1 :
ドレミファ名無シド:
楽器の調整メンテナンスが気になる人等の為の雑談・質問スレッドです。
僕みたいに楽器の調整してる暇があったら練習してたい派の
普段メンテナンスほったらかしの人も、
参考にしてたまにはいじってみて(W
2 :
ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 07:38
どうでもいいけどオクターブをまともに出来てない
ギタリストって意外と多いんだよね。
弦を張り替えたら必ずやる、その日の天気でも
変わるから「変だな」と思ったらねじ回す。
基本ですよね。
3 :
ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 07:41
個人的には狂ったたらオクターブピッチの調整をすると言った感じ
ですね。面倒なので(W
4 :
ドレミファ名無シド:01/08/30 13:30 ID:/crxJxMI
ペグのギアまわりに油さしたりしてる?
何だか木に浸みて行くようで差す気になれないんだけど...
5 :
馬の骨:01/08/31 06:24 ID:hLBFrlLk
>>4さん
グリスにしたらどうです?私は分解して塗ってますが、動きがすごく良くなります。
アコギのオクターブチューニングってどうなってるんでしょう。
路上で弾いてる奴はチューニングがあってないって良く聞きますが、
オクターブチューニングがあってないって事?
6 :
ドレミファ名無シド:01/08/31 06:38 ID:Y7EguJUg
7 :
ドレミファ名無シド:01/08/31 22:15 ID:tjd6zD.Y
弦が太いほうがチューニングが安定するかな?
8 :
ドレミファ名無シド:01/09/04 13:25 ID:R7uiHv7M
>>2 > 弦を張り替えたら必ずやる、その日の天気でも
> 変わるから「変だな」と思ったらねじ回す。
> 基本ですよね。
2は普通のチューニングとオクターブチューニングの違いが分かってなんじゃない?
弦の種類を変えたときでもなきゃ基本的にそんなに頻繁にする必要ない。
普通のチューニングはエアコン効いてるときと外気に触れてるときと
ステージ照明HOTなときでもちがうけど。
季節はずれな疑問だが、冬、つめたーい戸外から室内に楽器を搬入して
すぐギターケースから出すのは論外だが
さりとてケースに入れたまましばらく室内においといても
ケース内部は逆の意味で保温(保冷)されてて
なかなかギター本体までは室温に馴染まないじゃん?
みんなどうしてる?>結露防止
9 :
ドレミファ名無シド:01/09/04 15:28 ID:xQkgcVy2
オクターブチュ−ニングの時、押さえる強さとかも気をつけないとね。
誰かにやって貰うなんて論外だから。
10 :
ドレミファ名無シド:01/09/04 17:48 ID:trvS7hUw
でもストロボチューナーを使わないと正確なオクターブチューニングって難しいんだよね?
あれを個人で所有するのはちと高価すぎると思うのだが。
11 :
ドレミファ名無シド:01/09/04 19:14 ID:J/WZVoYU
オクターブ調整、おれいつも肩から吊って立って押さえてるよ。
イスに座ってるとやぱり押弦の強さが違うんだわ。弱くなる。
ストロボチューナーって、赤いマルが浮遊する奴でしょ?
あれってポイントに切迫してくると上がっちゃってるのか下がっちゃってるのかわかりにくくない?
行き過ぎちゃってるかどうかとか。
12 :
ドレミファ名無シド:01/09/04 19:46 ID:3AvmdNrU
>>8 >2はオクターブチューニングの違いが分かってない・・
そんなふうには読み取れんと思うが、>2さんはこういう技術系のスレのときは
用語を短縮しないほうがよいね。
「オクターブ」→「オクターブチューニング」
13 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 13:02 ID:KRCfr7J2
日本みたいに四季がある国は、オクターブピッチ合わせは
日常茶飯事になっちゃうなあ。
ん、いや違うか。それよりネックの安定しだいかな。
ネックがよければ、ピッチもキープできるんだよね。
14 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 15:27 ID:w6Ryf5Fw
トラスロッドって右に回すと、ネックがどちら側に曲がるんでしたっけ?
15 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 15:58 ID:JlJJleJk
>14
ネジは普通、右に回すと締まるでしょ。トラスロッドを締めるっていうのは
要するに弦の張力に逆らうような方向に持っていくことです。
16 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 16:00 ID:/iDwI/EQ
「10万円CD」を製作しました。全1曲1時間。
ちなみに、無音です。昔、存在していたという「サイレントレコード」
がモチーフに作ってみました。生きているだけで音・音楽を聞こえて
しまう現世へのアンチテーゼでもあります。
そういう意味では、10万円は安いほうだと思います。
ぜひヘッドフォンで聴いて下さい。
無音状態からあふれる音を楽しむも良し、ただ単に沈黙を楽しむも良し、
何も聴きたくない時に聴くも良し、好きなように聴いて下さい。
自分でも言うのもなんですが、silent−majority名義で
これ以上の作品は作れないと思います。
ゆえに、セルフタイトルの曲にしてみました。
本当にお金に余裕があれば、買ってください。
http://isweb9.infoseek.co.jp/art/horka/
17 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 16:28 ID:w6Ryf5Fw
>>15 ありがとう御座います!
不用意に回すとやっぱり後が厄介ですね(汗)
18 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 17:38 ID:jF9Dbvj6
>8
> 弦の種類を変えたときでもなきゃ基本的にそんなに頻繁にする必要ない。
でもさ、新しい弦と古い弦でもオクターブチューニングって違ってこない?
19 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 18:24 ID:tF3z8mv.
10年以上前のボロボロのフェンジャパ・ストラトなんですが、
6弦の12Fあたりからのハイポジションを弾くと
シングル・ノートなのに変なうなりが生じて、音が汚く濁ります。
どうにかならないでしょうか。
20 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 19:51 ID:Rea5z6NM
>>19 濁ってて、ヘンなオクターバーかかったような音になるのなら、
PUの高さが上がりすぎてるんでしょう。
と、仮定すると。
ノーマルなシングルコイルは磁力が強いから、弦振動が干渉されてる。
www.geocities.co.jp/Broadway/7571/
ここの、ピックアップとピッチって項を読んでみてください。
上げればゴツイけど、タッチを反映させるには下げた方が。
弦との間をフロント>センター>リアとした方がイイよ。
よく見る目安は、最終フレット抑えて3.5 3.0 2.5mm(6弦がわ。1弦側は+0.5mm)
これはごくノーマルなシングルコイル・009から042弦での目安。
テキサススペシャルとかなら、リアもそんな上げなくていい。
(この高さでもサステインが抑制されちゃうくらい磁力が強い)
微調整はPU切り替えながらやってみてくださいな。
>15
ナイスな説明。
21 :
ドレミファ名無シド:01/09/05 19:54 ID:Rea5z6NM
testさせて
22 :
19:01/09/06 00:33 ID:oP.LDjA2
>20さん
ピックアップの磁力ですか!
なんとなくトレモロのバネかなんかが共振してるのかと
思っていて、全く考えが及びませんでした。
早速、20さんのアドヴァイスを参考に調整してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
23 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 00:36 ID:SJjceeYA
オールドの音が良いと言われるのは、
適当にピクアプの磁力が弱ってるからだってのは、
ほんと?
24 :
名も無きギター弾き:01/09/06 00:40 ID:ZmcXahPk
そういえば。
EGの裏側のアジャストカバーを外すと
スプリングが2・3こ入っている。
音を鳴らした時にあれが共鳴するのが嫌だという
人がいて、あそこにスポンジを詰め込んでいた。
僕の先生だったので、僕も真似してティッシュを
詰め込んでみた。
確かに共振しなくなった。
みんなも注意して聴いてみよう。
25 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 01:01 ID:o3aAwpAI
>>23 エリック・ジョンソンもオールドはPUがいいんだって言ってるよね。
26 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 04:36 ID:dAPFTTPg
>>23 PUが全てではないだろうけど、磁力を意識的に弱めてるピックアップ
(たとえばダンカンANTIQUITY)とかには独特の味があるのは確か。
でも、なんでもオールドPU載っければそれでOKかといえば、
そーでもないので、まぁ一概には言えないんじゃないかな。
27 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 04:51 ID:/s1EUbHQ
旧レスだが
>>18 > でもさ、新しい弦と古い弦でもオクターブチューニングって違ってこない?
古い弦ではオクターブチューニングは「合わない」。
本体側のオクターブピッチが狂ってきたんじゃなくて、
弦がチューニングの合わないヘタった弦になってきたってコト。
オクターブピッチの調整は必ず新品の弦でやること。
28 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 05:01 ID:dfh5z9CY
スレ違いだが、バネつながりで。
>>24 こんな奇妙な改造したストラト発見。
バネを3倍近い長さのに換えて裏にしこんだPUで拾って混ぜる。
名づけて‘Reverbitar’
http://www.minimal.com/rvrbtr/ ライ・クーダーが「ストラトはバネの共鳴が音の特徴なんだ。」
って云ってたのがヒントだって。云ってた云ってた。
29 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 05:07 ID:DEZZr.J6
雑談・質問スレって事なんで、こんなことをおもいきって聞いちゃいます。
オクターブチューニングとは?
ピッチとは?
厨房で本当に申し訳ありませんが、教えてください。
30 :
名も無きギター弾き:01/09/06 05:18 ID:JicbmhWE
>>28 おぉ、なんて面白そうなことしてるんだ!
僕の先生も含めて、周囲には「バネの共鳴は邪魔」
派が多いんだけど、バネの共鳴自体を響きの中に含めて
考えているんだね、ライクーダーは。
レコーディング等、音にシビアな環境だったら、
バネの共鳴を邪魔に感じることはあるのかもしれない
けど、そもそも、そういう楽器なんだし、個人の好みで
いいと思う。
僕はティッシュ詰め込んでからは、きちんとミュート
されたドライな音に慣れちゃったので、そっちの方が
好きだけど、そういうバリエーションもあるっていう
こと自体を意識することで、音に対する考え方の幅が
大きく拡がる。だって知らなかったら、スポンジ突っ込
んで音を消すことも出来ないわけでしょう。
で、28さんのリンクの話に戻るけど、
このサウンド、かなり聴いてみたい!
バネの共鳴を直接ピックアップで拾う、、、、
なんて斬新なんだ!
こういうアフォな事考えて、しかも実行しちゃう人
って大好きなんだよなぁ。
はぁ、また独り言的レスになってしもた。
31 :
馬の骨:01/09/06 05:59 ID:y4NhuDig
>>23さん
ビル・ローレンス(ご存知ですよね?)は↓のように言っているそうです。
www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp#Part3
32 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 10:38 ID:hbHJtdGE
>>29 「オクターブチューニング」〜ヘッドにあるペグだけじゃできないチューニングが
あるのだよ。具体的には12フレットをナットとブリッジのちょうど真ん中にする
ことなんだが、メンテ関係の本には必ず書いてあるから、いっぺん読んでおけ。
「ピッチ」いろんな場合につかうが、音程の高低のことだと思っておけば、
デッカイ感違いはしないだろ。
33 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 10:43 ID:eb9elkm2
オレは1−3弦は12Fで
4−6弦は5Fであわせる。
34 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 11:06 ID:hA5wNpSE
>8
ケースの蓋を軽〜くあけてリハまで放置。
少なくともこれで、拭いても拭いても濡れてるって状態になったことはないな。
遠くてスマソ
35 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 11:48 ID:UBXjfk4o
オールドのボディ+現行のPU>>>>現行のボディ+オールドのPU
だ。
オールドのPU… 磁力がヘタったら伝えられるもんも伝えられなくなる。
そういうもんだと思うが。
PUに使われてる素材は今でも入手可能なものばかりだしね…
36 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 15:16 ID:Zfv20ynw
>>35 ワイヤーも線材もハンダも
同じモノは無い事は無いけど、カンタンには手に入らないよ。
再現すれば、どえらく高くなる。
磁石はどうなんだろうね・・・ちょっとわからない。
>オールドのボディ+現行のPU>>>>現行のボディ+オールドのPU
まあそうかも・・ボディというより木部全体かなあ
スレ違いだけどage
37 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 15:40 ID:q6PlOSdA
ギター買ったらその場でナット調整してもらいます。
自分でできないことはないが、失敗する可能性あるから
店でやってもらいます。
失敗したら作りなおせばいいんだけど、、タスクってナットは
けっこー楽に作れました(牛骨比)。音もなかなか。
4F押さえて1Fと弦の隙間が0.5mmほどにしてもらいます。
ビビル手前くらいの深さ。
38 :
ドレミファ名無シド :01/09/06 16:08 ID:Atr/6KCk
フレットの打ちなおしって自分でできますか?店でやったらいくらくらいかかるの?
39 :
ドレミファ名無シド:01/09/06 18:16 ID:93TurB2k
>>38 自分じゃ無理だと思うよ。お店にもよるけど、3万位が相場じゃないかな?
40 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 01:10
ES-335タイプのセミアコのボリューム・ポッドを交換するときは、fホールから
出し入れするって聞いたんですけど、本当ですか?
そんなことできるの?
41 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 01:16
メイプル指板の手入れで注意することはありますか?
42 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 05:46
>>38,39
うん無理。もうちょっと高いっす
>>40 本当です。ポットのシャフトに凧糸なんかをつける。
落とすと、泣く。
>>29さん
オクターブチューニングは、弦を押さえた時の音程をより正しくするために、
ブリッジの駒をヘッド側やエンドピン側に動かしてチューニングすること、かな?
大抵は12Fのハーモニクスと、12Fを押弦した音が同じ高さになるようにします。
(っていうか、12F以外のハーモニクスで合わせると、平均律にならないような
気がしますが...)
ペグは弦の張りの調節で、ブリッジはフレットの位置を変える、みたいな
感じじゃないでしょうか。
ギターやベースを買った時に説明書みたいの付いてきませんでした?
たぶん、それに書いてあると思いますけど。
>>41さん
指板にフィンガーイーズ吹き付けちゃうと、再塗装する時に塗料が乗りにくいそうです。
自分で塗り直すことは、あまりないと思いますが。
44 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 06:40
オクターブチューニングって、要は弦を抑えたときのピッチのずれを是正するものなんでしょ?
46 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 07:15
違う。。
47 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 11:01
>>44 ギターの普通のチューニングをするときはハーモニクスでやるのしても、
開放弦でしょ。開放弦でいくらキッチリあわせてもハイポジションで行くにつれ
ピッチがずれることがあったりするのだよ。それを矯正するのがオクタチュー
だよ。>43や>44も間違ってはいない。平均律のことは知らない。
48 :
ドレミファ名無シド:01/09/07 11:52
>>48さん
×抑え
○押え
ってことですか?
×するもの
○すること
かな?
そうでないとしたら、
>>44と
>>43の1行目、ほとんど同じ文章だから、
私の言ってることも間違いなはず。
それとも、ピッチの使い方が間違ってるって事?だとしたら、
私のピッチの解釈も間違っている。
是正って言葉が違うのか?
>>33さんの言っているのが、5Fのハーモニクスを鳴らして12Fの実音と
同じにする、ということなら、音律は関係ないかもしれません。
12F以外の実音を使う方法は違うんじゃないかと疑問に思いました。
50 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 07:26
>>44の言ってる内容だったら正解はバズフェイトンとかそんなの。
51 :
43でも44でもないが:01/09/08 11:08
52 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 11:12
でも12Fで2/1にするだけだったら、ゲージを変えても駒の位置を変えなくてもいいわけでしょ?
53 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 11:18
>>52 理論上はそうなるかもしれんが、ギターはPCのようにはいかんのだよ。
54 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 12:53
>>52 1/2だろ?
もともと、(誰が押さえても確実という意味で)正確な1/2(音程は1oct.UP)
の場所なんて、弦をまっすぐのままスライドバーで弾いてるときでもない限り、
有り得ない。
フレットへ押さえつけるという時点で、弦高ぶんの誤差が出る。
弦にはそれ自体太さがあるし、バネの性質=反発力もある。
もちろん押さえつける力の個人差もある。
>>50さん
じゃあ、オクターブチューニングの説明をお願いします。
56 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 19:16
57 :
ドレミファ名無シド:01/09/08 19:35
>>54 が書いているとおり。
12Fの位置が正確に1オクターブ上の音になっているとは
限らないので(弦高・押さえる力...)正確に1オクターブ
上の音になっているハーモニクスと12Fの音を合わせる作
業が必要。
ちよっと前に「音叉でチューニング」ってスレがあったと思うけど、
チューニングについてはそちらでイヤっていうほど語り尽くされてたと思う。
59 :
ドレミファ名無シド:01/09/11 16:52
あげ
60 :
ドレミファ名無シド:01/09/13 16:37
東京で絶対に信用のおけるメンテ屋って、どこだろう。
前のスレでは松下とg.t.o.が双璧っぽかったけど。
56さんのリンクの人って自分では受け付けてないんだろうか。
新玉川線の某店は調整に出したらブリッジズレになって帰ってきた。
あの店、雰囲気はとってもフレンドリーですきなんだけどな。
61 :
ドレミファ名無シド:01/09/13 19:06
>>60 おれの友人がGTOでブラスナットに交換したんだけど、
1弦側が微妙にはみ出てた。削れば仕上がるのにサボってる。
作業の迅速さを売りにしてて、ナットあたりだとほんとに店頭
で待ってる間にやってくれるらしいから、何がなんでも急いで
るときはいいとおもうけど、仕上がりはいまいちでしたよ。
松下は高いらしいですね。空いてれば納期は確実みたいだけど。
吉祥寺のエアなんとかってトコはダメですよ。
ネック折れを修理したコがいたけど、仕上がり悪かったなあ。安いだけ。
別件であそこにF/Jのテレのリフレットを頼んだら
「指板汚いから削ってR変えてもいいですか」って訊かれた。
持ち主がよくわかってないままウンと言っちゃって、後悔してた。
これはまあそんなのを承諾したのがわるいけど。
> 別件であそこにF/Jのテレのリフレットを頼んだら
> 「指板汚いから削ってR変えてもいいですか」って訊かれた。
ひー。そんなのアリなのか。
しかし、ということはオールド本の写真みたいに指板が削れてるテレだったの?
リフレットっていうからそうなのかな。たいした弾き込みようだなあ。
負けちゃおれんなあ。でも、その子はよくわかんないままウンっていったってことは
自分が弾き込んだんじゃなくて、そういう状態の中古をかったわけなのかな。
>>62 61の話は、新品で買って10年弾きこんだF/Jのテレをそんなにしちゃった愚か者。(南無)
そうすこしだけ削れてた。でも、ポリフィニッシュのネックで、ですよ(笑)
も〜なんか、塗装が剥がれたところがぜんぶ黒ずんじゃって。
フレットがぜんぶメロメロで出ない音があるほどだったから、前から「リフレット
しなよ、色々買ったけどこれがいちばんイイ鳴りしてるじゃん」って言ってて、
やっとこさリペアに出したと思ったら、その体たらく。
そんなこと勧めたリペアマンもともかく、承諾した持ち主もアホってことです。
184RのキツイRの指板がFender風のタッチのミソなのに。
64 :
ドレミファ名無シド:01/09/17 13:56
オクターブチューニングもいいが…
弦高調整なんかはどうなん?
弦高調整の前にまずトラスロッド調整だね。季節、気候に
よってネックが動くから弦高もつねに変化している。
俺は弦高調整は一度決めたらめったにいじらないね。
66 :
ドレミファ名無シド:01/09/18 01:32
>>64 >>65 ネックの弱いギターなんかだと、
3弦のサドルを下げただけでネックの反りが変わる。
そういうものなので、まずネック → 望む弦高 → サドル位置
と調整を進め、戻るならネック調整の段階に戻ってまた順に微調整。
この順を取り違えると、延々終わらない。
これがセオリーだと思う。
ストップバーテイルピースの場合、スタッドの高さが関係あったり、
他にも要素はあるが。
67 :
ドレミファ名無シド:01/09/22 03:20
フレット打ち替えって、摺り合わせを2回ぐらいやって、また減ったくらいで行うもの?
まあ結局実際にどれくらい減ってるか次第なんだろうけど。
つまり打ち換えの前に、まず摺り合わせで対応なんだろうけど、
少なくとも2回は摺り合わせやってからじゃないと打ち替えって考えないものなのかなーと
思ったもので。ケースバイケースなんだろうけど。
>>67 摺り合わせすれば当然全体が低くなるんで、それにガマンできなくなったとき。
ではないでしょうか。
で、2回くらい摺り合わせしたあとどれくらい低くなっているかは程度の差は
それこそケースバイケースだろうけど、にリフレットしたら、弾き心地にだいぶ
違和感が出る(たとえ買ったときとまったく同じフレットであっても)だろうから、
弾き手としてはそっちの懸案の方が大きいんでは。かなり、「新品」な音になりま
すからね。
全く同じフレットというのも難しいし、換えるにしてもなんにしてもフレット選び
もとても重要だと思う。
余談だけど、F/Uの57ストラト(メイプルネック)で指板のフィニッシュが厚くて、
それを削って薄くしたら、だいぶフレットのエッジ(=感触)が戻ったことがあった。
フレットの‘ふもと’がポリで埋もれているような指板では有効。
たいてい、指板面のフレットとフレットの間もゆったり盛り上がっているから。
けっこう差が出る。
69 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 08:51
空age
71 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 01:25
すれ違いであっちゃこっちゃに書きこまれてるけど
書くならこっちだよなっていうのを
よく見かけるぞage
「スレ違い」だった。
ギターの表面の汚れが、どれだけポリッシュやレモン
オイルでこすっても落ちません。
きちんとクロスに染み込ませて、円を描くように磨き、
空拭き。
きちんとやってるんですが、なんか表面についた
くすみが全然取れないのです。
ポリッシュで磨きすぎると汚れが定着しちゃうとか?
>>73 ピカールで磨いちゃえ!(保障はしない、俺はやってる。しかもラッカー
のオールドに。)
>>74 すみません、ピカールってなんでしょうか?
何かの洗剤でしょうか?
自分もラッカー仕様なので、それに合った方法
が希望です。
76 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:01
>>73 それは”くすみ”なの。
汚れじゃないのなら単に磨きすぎ。
磨くことで逆に傷つけてるの。
円を描くように磨いちゃダメよ。
車にワックスをかけるのと同じで一定方向に磨くこと。
今あるくすみを取りたかったら微粒子入りの研磨剤を使うと良いかも。
だたし目立たないところで試してみてね。
>>76 ありがとうございます。
どおりで落ちないと思いました。
そうですよね、くすみだったらいくら磨いても落ちません
よね。
ハァ、、、ちょっと欝です。
ピカピカの時代に戻りたい、、、
手っ取り早い研磨剤は歯磨き粉。
でもラッカーなら本当に目立たないところで試してからにした方が良いよ。
>>76 うひょー!歯磨き粉っすか!?
ちょっと怖いけど、やってみようかしら。
というか、たった今くすみらしきものの原因が
判明しました!
どうやらポリッシュが固まって表面にこびりついて
付いていたようです。
指先で力を入れてこすったら粉になって指に付きました。
つまり、僕はギターを保護しようとするあまり、
ギターをスポイルしていたというわけです。
欝なので氏にますね♪
今のネジ穴より小さいネジを入れたいんですが。
長さは小さいネジの方がちょっと長いんです。
どうすればいいでしょうか?
回線を切って首を吊る前に、もうひとつだけ
質問です。
ネックの付け根あたり(ボルトオンです)の部分で、
ボディに長さにしておよそ1cmのクラックが入って
います。
これは塗装面だけだと信じているのですが、
もしも木材内部までクラックしてたら欝ですよね?
「ひび」という「骨折」って感じで。(ニュアンスとして)
クラックの修理はどうしてますか?
塗装面だけならまだしも、木材自体にひびが入った場合、
修理費はどれくらいかかるものなのでしょうか?
>>81 修正「ひび」という「骨折」→「ひび」というより「骨折」
さ、ロープロープっと♪
83 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:22
84 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:26
>>80 何か詰め物(ツマヨウジ等)を入れて瞬間接着剤。
これが一番簡単。
>>81 そのクラックはボディ側?
ネックのネジ穴とかだったらヒビが入ることあるんだけど
これは瞬間接着剤を使ってる。
ボディの塗装面でも使えるとは思うけどきれいな仕上がりには
ならないかなー・・・
で、ワタシは線香を用意すれば良いのかな?
>>80 パテで埋めちゃえ!
処女膜再生手術みたいなもんだね。
で、そこに、細いディックを突っ込むのだ!
欝なので氏にますね♪
86 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:28
>>81 それはきちきちに入れてあるボルトオンに多いよね。
おれのミュージックマンもそうなってるさ。
ネックを取ってみてもなんにもなってなかったよ。
>>84 クラックはボディの方に入ってます。
というか、そんなに目立たない部分だから、
もうこのままでもいっかー、って思ってます。
売り飛ばすわけでもないですし。
お線香は不要です。
氏んだ弦でも丸めて放り投げて下さい♪
88 :
ほれ、用意してやったぞ:01/10/05 01:31
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
>>88 ありがとう!
今日「裸のランチ」っていう映画観て、欝になっちゃった
ので、氏のうかな、なんて考えてました!
でもモナーが身替わりになってくれたみたいなので
生きます。
>>87 生きろ!
90 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:53
爪楊枝はだめ。そこだけかえって弱くなる。
瞬間接着剤だけで良いのではないだろうか。
ただし良く乾かす事。
91 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 02:01
瞬間接着剤を入れて乾かしてからネジを入れる、ってことですね。
アロンアルファとかでいいのですか?
>>75 その後荒れてるみたいだが、一応マジレスしとく。
ピカールとは、金属磨きのことだ。雑貨屋にいってピカールくださいといえば
出してくれるよ。超強力な研磨剤だ、ラッカーの塗装面なんかビシビシ削るゾ。
ピカピカだ。俺は自分のスキンヘッドもこれで磨いてるぜ。あんたのその性格も
これで磨いたらどうだ?ピカピカになって元気だせよ。なりすましもいるかも
しれんがストレートに受け取っておく。同じギター好きだろ、暗い事なんか
言ってねーで楽しくギター弾けよ。ヨケーなオセワかもしれんけどさ。
93 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 02:23
>>91 アロンアルファをただ流し込んでもダメ。
竹串で木工用アロンアルファをネジ穴の壁に塗りたくる。
木工用はノーマルより粘度が低い。ノーマルは固すぎる。
これで、緩くなっただけなら直る。
ボディと近い木を削った粉を穴にまぶしてからだと、より良い。
アロンアルファは水分を吸って固まる。軽く息を吹きかけると速い。
でもネジ穴より新ネジの方が小さいんでしょう?
だったら、そのあたりをくりぬいて円筒状の木を埋め、そこへ
ネジ穴を開けなおすのが正しいリペア。爪楊枝じゃ手抜き。
ちょっとズラして新しく穴をあけるのはダメなのかな?
重量バランスの悪いベースとか、ついでにそうしちゃったりするけど。
その場合は下穴を開ける。木ネジだからといって直に回さないように。
94 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 02:29
>>93 ありがとうございます。
ネジのサイズが近いんでなんとかなるかな、と。
木を削った粉を使うとよりいいんですね。
95 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 02:41
ストラップのネジ穴は新しく開けなおした方がいい!絶対!
俺も穴を丁寧に埋めて開けなおして。。。ってのを前にやったが、
埋めた所がスポっと抜け落ちてエライ目にあった。
穴を埋めて。。。ってのは良く聞くが、絶対に開けなおす事をお勧め。
>>75 ラッカー塗装なら、いやでもそのうちクラックびしばしになるよ。
いつまでも新品の輝きが欲しいなら、あの世でポリ塗装のギター買えよ。
>>96 彼はあなたの忠告を聞くまでもなく逝ってしまいました・・・合掌
>>94 大事なこと書き忘れた。
アロンアルファって瞬間接着とはいうけど、24時間くらい安置した方がいい。
完全に固まるにはそれくらい置くべき。特に乾燥した季節は固まるのも遅いから。
間違っても粘り気があるうちにねじ込まないようにね。それじゃ充填した意味
ないです。アロンアルファだからといって接着してしまう目的でもないので注意。
これらは「ギターメンテナンスブック」っていうリットーのムックから得た。
必読。
>>95 そうそう、そういうことあるからね。
自分がみっともないだけならまだイイが、思いっきりキズがついたりした日にゃ。
99 :
オールOKレーベル:01/10/05 08:58
100 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 09:26
私もツマヨージは柔らかすぎるので竹ひごを削って詰めるのがよいと聞いたことがあります。
このスレだったかな?プロさんもそうしてるとか。
新穴がベストなんでしょうけどセンターがずれるのがなんか抵抗あるっす。
101 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:02
長年使いつづけてクリアラッカーがはげたのか、完全に艶がdでしまいました。
もうコンパウンドバフ当ては厳しいっすかね?
102 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:48
ツルピカのほうが好きなんですか?
俺は使い込んで艶消しになったほうが好き。
103 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:55
メープルの丸棒がいいんじゃない?
ホームセンターでも売ってるし。
104 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 11:48
俺の愛器N-4のネックがねじれてしまったんですが・・・・
アイロンで直すってのは、どのくらいまで可能なんでしょうか?
ネック作って貰った方が早いかな?
てか、作ってくれんのかな?
ジョイントとか特殊だし・・・
105 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 12:46
俺のラッカー塗装のスティングレイ、ネックの裏がべとべとで手垢で真っ黒なんだけど、どうすればいい?
106 :
フレイムス社長:01/10/05 13:00
私の所に持ってきなさい。
107 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:50
>>104 スチームプレス(人によって違う呼び方あるかな…)は
「ひねり」より「反り」なんですよね。
貼り指板ならショップによっては、一度撤去したり、、工賃はビクーリする額ですよ。
一回り削ってもらうとかの措置方もあったりしますけど、安価はオークションで
探すしかないでしょうね。
108 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 16:11
ピカールなんですがお仏壇屋さんに行けば、そこらの雑貨屋より
おいてある可能性が高いです。ついでにクロスもありますよ。
ダソクのダソクで申し訳ありません。
ぼくも死にたい気分なんですよ。
塗装面とかフレットなら、DIYショップに売ってる「プラスチック磨きクロス」がお勧めです。
110 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 22:39
ジャックがおかしいのかガリノイズが出ます。
店に持っていった方がいいかな?
>>108 モーッ!おまえらピカールで命磨いて生きろよー!(などと喪家っぽいこと言って
みる、スイマセン、仏壇つながりといふ事で、、)
でも俺、別スレでさっきシニマスなんて事書いてたな、、、シツレイしました、
おれこそシニタイ気分デス。
112 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 22:50
>>110 とりあえず接点洗浄剤とかぶちこんでみ。
かんけーないけどしげしげさんて、ハヤシライスの父だっけ?
全然違ったらスマソ。
113 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 22:53
114 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 23:05
>>112 ちがうよ、でも相変わらずハカランダ指板にKURE556吹いてます。
でも、ハヤシライスの父はポールリードスミスにそれやってるらしいから、
(俺はムーン)強引度は完全に負けてんね。
ところで、ハヤシライスの父とは、前に一緒にバンドやった事あるような
気がする。コモエスタ赤坂とハイウェイスターとスティービーワンダー
ライブで一緒に演るバンド(W)。
116 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 03:44
>>110 プラモ用コンパウンドをプラグに塗ったくって、グリグリすれば導通するよ。
それは筒のトコが錆びてて接触が悪くて、導通が無いんだ。
ジャックのメンテは習慣にしないとね(自戒)
117 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 05:15
塗装面磨く時、仕上げにはオーディオショップとかで売ってるCD用の
コンパウンド使うと、ギターによっちゃ新品時よりピカピカになるよ。
かなり(って言う様な軽いノリじゃなく)根気が要るけどね。
118 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 13:12
>>117 うわ、それやったの?すげー。
(やったことあるからわかる・・)
119 :
ドレミファ名無シド:
>110
1000番くらいの紙やすりを筒状にして差し込んで こすると
いいかもです。
でも 1番いいのはジャック交換だと思います。
すこしだけ生きる力がでできました。