早弾きができなくてもプロにはなれるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
早弾き(エクストリームとか)ができなくてもプロにはなれるのか
日本で早弾きといってもビーズクラスぐらいしかやんないし
どうなのかな?
2ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:36
>僕はベースです。
>14才の中学2年生でベース歴は2ヶ月です。
>尊敬するベーシストはルナシーのjです。
>完全プロ指向のビジュアルケイバンドを組みたいです。
>オーディションをやるので入りたい人はメールを送ってください。
>本当にプロを目ざしている人だけはいってください。
>じゃあよろしく。
3:2001/07/30(月) 14:38
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・∀・)< >>34オマエモナー
  (   )  \_____
   | | |
  (__)_)
4:2001/07/30(月) 14:40
>>3
変なヤツ
5ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:42
>>47

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____
6ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:42
またずれた。
ムカツク!マジでムカツク!
7ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:42
やり直し
>>47
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____
8ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:43
>>45
( ゚Д゚)ハァッ?
( ゚Д゚)ハァッ?
( ゚Д゚)ハァッ?
9:2001/07/30(月) 14:45
10:2001/07/30(月) 14:45
sine
11ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:47
高校2年です。ずーっとバンドしたかったけどメンバーみつからねーから、誰か一緒にやらない?ちなみに俺はギターやってる。好きなバンドはオフスプ、ランシド、NOFX,、、などなど!!!はじけられるやつが好きだ!!!!んじゃよろしく
12ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 14:55

     ∧_∧
   ∩´∀`∩)
    \    )
     ( ( /
     ((_)



     ∧_∧
    (∩´∀`∩
     |    /
     (  (  /
     (_(_)
13a:2001/07/30(月) 18:10
age
14ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 18:16
安藝
15ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:29
クルクル(・_・)(_・)()(・_)v(゜∇^*)⌒☆ブイブイッ!
16ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:32
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  このスレはおれのいとこに作ってもらったんだよ。
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
17ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:32
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  このスレはおれのいとこに作ってもらったんだ
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
18ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:33
КОЯNの香具師速弾きしてないぞ
でもカッコイイ
19ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:36
コーンはヤシじゃないです。
20ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:43
うんこー。
21ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:53
率直にいうと1はプロになれません
22ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 20:03
1は選挙権持ってますか?
23ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 20:06
早弾きできても、他人に“早弾きができなくてもプロにはなれるのか?”なんて聞いてるようじゃ、
プロになれないよ。

誰もが“なれないよ”なんて言ったらどうするの?
24ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 20:27
1は香具師です
25ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 21:55
うんちー
26ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 00:29
やっぱり大仁田はダメだって。。。あんなのが今後6年間も議員ヅラするんだぜ。。。
27a:2001/07/31(火) 13:48
sage
28ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 17:10
 
29ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 17:20
プロのヒトは早弾きをあまりしないヒトでも早く弾けるよ。
「できる」コトと「しない」コトを混同しないようにね。
とにかくプロってのはびっくりするくらい、だれでもテクニック持ってる。
それこそ多摩川カルテットのギターのヒトでも、袖中では
すんごい早弾きやってるよ。
30ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 17:21
>>29
ま、まじで?
31ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 17:51
>>29
んなわけない。
速弾なんて出来なくてもいい
32ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 17:52
大事なのは作曲センス
速弾きなんて飛び道具
某白いっぽい名前の女性バンド風のものがCDを出してる時代だ
心配せんでもなれる
いざとなったらつ○くの弱みでもにぎってプロヂュ−スさせれ
3329:2001/07/31(火) 18:23
>>30
マジです。
>>31
プロっつったら、あんた、テクニックはあって当然なんですわ。
あ、あなたがもしめちゃくちゃいい男で、CD出すって時はスタジオミュージシャンに
演奏させるってのなら別ですが。
とりあえずワタシは「プロのギタリストになる」って方へのレスのつもりで
書き込んでます。
>>32
ある意味ごもっとも。
34ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:38
あほか?>33
スタジオミュージシャンになりたいんなら、
オールマイティーに弾けなきゃ駄目だ。

でも、アーティストになりたいのなら、
バンドとしてやっていくのなら、速びきなんか出来なくとも、
そのバンドの趣旨に合ったギター弾けりゃ十分だよ。

なんか勘違いしてんじゃねーの?
35ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:42
>>34
同意。

早弾きできなきゃだめ?とか聞く前に、
練習するのが吉。

なんでもいいさ、早弾きでもカッティングでも
誰にも負けないってものを身につけよう。
36ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:47
>誰にも負けないってものを身につけよう。

そうだよ。
ようするに個性とかセンスがあればいいんだよ。
速引きなんて無理に出来るようになる必要なし
37ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:49
>>35はいいこと言ってるのになぜ>>34なんかに同意?
>>34に同意の間違い?
38ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:51
漏れが間違えた。
>>33に同意の間違い?
39ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:09
プロになるのに速弾きが必要かどうかって事話してるんだろ?>>37
だった特別必要無いじゃん
40ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:42
プロってどんなこと言ってるのかイマイチ解かりづらいが
作曲も出来ない、ギターのテクも無いとなると辛い・・・。
まずは良い曲が書ける奴は強いと思う。テクニック的には
あるに越した事はない。でもセンスの悪いだけの早弾きも
これまた要らない。(w
41ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:46
>>40でもセンスの悪いだけの早弾きも
これまた要らない。(w

超同意!!!
俺のバンドの前のギタリストがそうだった。
ジャムろうぜって行ってやってみたら
延々クソみたいな早弾きばっかだった。

テクも必要だが、バンド全体を見渡した
アンサンブルが大事だと思う。
4235:2001/07/31(火) 19:49
33に同意です。スマソ。
俺はベースだけどね。
43ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 13:24
早弾きできないと必ずバカにされる。
問題なのはバカにされることに絶えれるかだ。
44ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 13:31
早弾きなのか? 速弾きなのか?
どっちにしろ前面に出す時代ではない。
特別に練習しなくてもある程度のスピードにはなるよ。
力抜いて練習しろ。
45ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 13:32
まずリズムキープ
46ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 15:40
だいじょうぶさ。
47ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 15:43
単なる早弾きならいらないでしょう
世界一早けりゃ売りになるでしょうが
とにかく中途半端じゃ何にも使えない
48ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 16:07
このスレは、’80初頭に立てられたのでしょうか?(ププ
49ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 16:09
それは90年初頭の間違いです
50ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 16:42
俺、速弾きできるよ!
51ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 16:50
速弾きを否定するのもどうかとおもう。
52ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 16:51
答え:早引きできるかどうかはプロに成れるかどうかとは一切関係ないです。わかったらさっさと練習しろや夏厨!
53ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 19:36
以前の俺 → テクしかないタイプ(ポール・ギルバートetc..)
プロの家に遊びに行って、テクしかないのを指摘される。
それからの俺 → 曲作りを始め、全体のバランスを考える(ギターばかりに
固執しない・・。)→ 弾き過ぎないようになる。
つまり、大人に成るとそうなって行く・・・。(w
54ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 19:40
初心者で悪いんですが、速弾きってなんですか?
55おばちゃん:2001/08/07(火) 19:45
アンガスヤング好きな私:おそびき好きな私:ふううううううううう
くだらない:プロ=商売人:なんでもいいんじゃない?

だけどテク馬鹿多いね!
56ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 19:47
初心者で悪いんですが、速弾きってなんですか?
57ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 19:48
速弾きで悪いんですが、初心者ってなんですか?
58おばちゃん:2001/08/07(火) 20:47
初心者=貴方じゃない=馬鹿じゃない=俺じゃない?

はや弾き崇拝者=あなた(ちんかすです)あーあ
一体全体...。アンガスヤング万歳!
59ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 20:53
なれないっす
速弾きできないとプロにはなれないっす
おらの田舎じゃ常識っす
60うんこ:2001/08/07(火) 20:59
グレーの人の早弾きはすごいですね
61ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:04
ジミーペイジの速弾きには背筋がゾクゾクした。
62ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:05
初心者で悪いんですが、速弾きってなんですか?
63ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:13
速弾きで悪いんですが、初心者ってなんですか?
64ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:14
↑またか!!
65ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:14
キーボードの場合、早弾きとは言わないよね。
66ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:56
ジミーペイジで悪いんですが、キーボードってなんですか?
67ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:57
ジミーペイジってエアロだっけ?
68ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:06
地味頁=のっぽさん(ex.できるかな?)
69ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:06
>>67

エアロはジョーペリー。
70ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:08
ジミーペイジはゼッペリンか!
71ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:08
嘉門達夫は早弾きできないが、一応プロらしい。
72ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:12
ジャニーズじぇいあーるもギター弾けないけどぶら下げてるらしい。
73ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:14
>72
それマジむかつくよね。
なんでてめえがギター持ってんのって感じだよ。
ジャニーズくたばれ、レイプ野朗どもが。
74ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:16
「俺のほうが明らかにうまいのに、何でモテないんだ!?」
ですか?
75ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:17
>74
うぅ・・・
76ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:21
>>74

何ーズJrより俺の方が有意義に人生歩んでるからいいの。
77ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:23
速弾きとプロはベツだろ バカ
78ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 22:27
メタルの速弾き→カコワルイ
ジャズの速弾き→カコイイ
ヌーノベッテンコートの速弾き→カコイイ
ムラジカオリのオッパイ→ハァハァ
7974:2001/08/07(火) 22:43
いや、俺も
8078:2001/08/07(火) 22:46
ワラタ
81ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 10:32
>>78
ムラチ・・・折れもハァハァ・・(w
82ディカブラッド拓哉:2001/08/08(水) 15:44
>>1


ゆずとか19とかコブクロ見習え(ワラ


よって終了
83ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 08:30
>>82
うん、それは目指すスタイル違うから何とも言えん。
ただ君の言わんとしてる事は一理ある。
それだけではないという事だ。
でも本当にイイカゲン終れ・・・。
84ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 08:47
学校の早引きならしょっちゅうしますけどプロになれますか?
85ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 17:46
早弾きできないプロなんざゴロゴロいます。

−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−
86ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 17:52
キーボーディストはどう?
87ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 18:26
>>86
ヴァカ?!
88ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 18:43
普通のプロになるならできなくてもいい。音楽のジャンルにもよるが。
でもスタジオミュージシャンになりたければ何でもこなさないといけない。
89ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 18:47
曲がつくれて、早弾きもできるやつが最強にきまってる。
実力もないくせにプロになるのはやめてほしい。

朝本浩文がよい。
90◆Uh5vqSmY:2001/08/17(金) 18:51
>>85
>>87
あたりは、なにかコンプレックスがあるに違いない。
アマのおれでさえ早弾きできるんだから、くそみたいな演奏能力しかないのに
プロとかいってる奴は、恥ずかしくないのかね。

ま、そうはいってもビジュアルがよければ、問題ないんじゃないか。
グレイのジローだっけ?
あいつはうんこみたいなベースしか弾けないけど、人気あるじゃん。
91ドレミファ名無シド :2001/08/17(金) 18:53
ギターヒーロー目指すのか、ギターリストなのにベースより引っ込むのかで
感覚違うよね。
何時でもどこでも弾きまくるのは良くないけど、ギター初めて1年の高校生と
同じテクニックじゃ、誰も雇ってくれないし、デビューしてもその先無いよ。
僕はおっさん寄りのベースだけど、若い人にギターヒーロー目指してほしいよ。
92ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 18:58
早弾きできるけど、おさえぎみのギターを弾くのか、
もしくは
ただ単に早弾きができないから、しょぼい演奏をしてるのか。

おなじリフを弾いていたとしても、
差は歴然。

>>85
ばか?
早弾きできる奴でさえゴロゴロ余ってんだよ。
それでも食っていけないんだよ。
おまえは甘すぎる。
93おれ:2001/08/17(金) 19:02
いいか、オマエラ。
早弾きができないのは、弱点にしかならない。マイナスポイントだ。
だから、それを補って余りあるほどの作曲能力、
ビジュアルもしくはアレンジ能力等がなければいけない。

おれって、もしかしてプロになれるかな?なれないかな?
なんて迷ってる奴は無理。

「おれは絶対売れる」と、1年間ずっと思っていられる精神力の持ち主。
そしてその裏づけがなくてはだめだ。

わかったな。かーっぺ
94ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:04
速弾きできるよりも、リズムギターのほうが重要。
逆にいえばリズムギターできない(正確でない)人はプロは無理。
95ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:05
リズムギターって何?
96ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:07
早弾きだろうが、リズムだろうが、演奏能力がなきゃだめにきまってる。
ボーカルなら問題ない。
97ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:11
ここの住人はみんなテクニック=速弾きなのか?
練習すれば誰でもできることをテクニックと呼んでるのか?
98ぶっぶ〜〜〜:2001/08/17(金) 19:11
このスレ、レベル低すぎ。
頼むからsageでやってくれ。
99ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:12
>>95こいつどうにかしろー
100ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:12
練習すれば誰でもできるのができないやつは
プロにはなるな。
101ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:13
練習すれば誰でもできることしかできないやつは
プロにはなるな。
10295:2001/08/17(金) 19:13
>>99
いや、すまんな。
おれギタリストじゃないんで、よく知らん。
103ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:14
>>101
いや、なれないから(藁
104ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:15
でもさー、文句のつけようがないほどの
完璧なグループってほとんどいないよな。
日本人にはむりかな
105ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:15
>>103
なっちゃてるやつらがいっぱいいますが?どうしますか?
106ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:16
>>105
例えば?
107ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:17
木村貴志
108ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:19
>>106
ビジュアル系全般
109ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:21
>>108
は?スタジオミュージシャンの話だろ?
それにビジュアル系の連中は客集めができる。
それは誰にでもできることじゃないだろ。
110ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:22
>>104
そんなグループは世界でもいないと思われ
111ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:23
>>105
ソットシトケ。
112ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:23
>>108
CDでは別の人たちが弾いているので、問題ありません。
113ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:25
>>109
ぷっ
114ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:26
>>113
言い返せないのか?まあ頑張れよ。
115ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:27
>>114
過去レスよめよ。ぼく。
116ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:28
>>120
君、あほ。
117ギタリスト:2001/08/17(金) 19:30
>>109
こいつは、一人話しに取り残されてるな
118ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:34
>>1ギターは、もってるだけでももてもてになれるがっきだから、まあまあ
そうきばらずに。
119ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:42
あああ
120ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:45
次は>>116によると、あほだそうだ。
121ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 19:58
>120
おまえじゃん
122116:2001/08/17(金) 20:03
>>120ハハハ。見事にひっかかったのう。これも何かの縁と思って
精進せえよ。ハハハハハハ・・・・・・
123ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:16
>>92
なんか勘違いしてない?
早弾きできてもできなくても食っていけるやつは食っていけるし
そうでない奴はそう。スタジオだけの話してるのなら出来て当然。
124ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:36
>>1
なれません。あきらめて寝ましょう。
125ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:40
できてもできんでもどっちでもいいが、早弾きが特別なテクに
思えるうちはなれんから安心しろ。そう思わなくなったら
いつでもこっちに来い。
126ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:42
できてもできんでもどっちでも良いが、早弾きが特別なテクに思える
うちはなれんから安心しろ。そうでなければいつでもこっちに来い。
127ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:44
>>1
早弾きも遅弾きも正確なカッティングもできずコードも知らず
ロクに曲も作れず速さにしか頭がいかない君は間違いなく
プロになどなれません。ええ、何十年たってもね。
>>124の言う通りフロ入って寝ましょう
128125=126:2001/08/17(金) 20:45
スマソ
>>127
そのとおり。
129ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 20:49
出来なくてもじゃない。しなくてもプロにはなれる。
130ドレミファ名無シド :2001/08/17(金) 21:00
早弾きできる人間で食っていけないという人は
早弾きしかできないからです。
131ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:02
あのなあおまえら、音楽ってどういうものか冷静になって考えろよ
132ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:31
早起きができなくてもプロにはなれるのか?
133ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:32
>>132
なれるよ。ギョーカイの朝イチは13時だからな。
134ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:33
朝起ちができなくてもプロにはなれるのか?
135ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:34
なれねーよ

プロの朝ははえーぞ
136ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:34
>>134
なれるよ。ギョーカイはインポだらけだからな。
137ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:35
>>135
オマエはローディーだからしょーがねえよな
138ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:41
ていうかプロに朝も夜もない
139ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:43
>>138
哀しく胴囲
140ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 22:08
つーか誰に曲聴いてもらうんだよ・・・
一部のテロテロ好きのギターフリークに聴いてもらうのがプロなのかな?
141ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 04:16
早弾きって言葉自体、素人臭くて馴染めない。「楽譜なんか読めなくても弾けりゃいいんぜぇ! 音楽用語、なにそれ?」みたいなDQNの臭いがして。
必要な範囲内でどんな早いパッセージも正確に弾けるように地道な練習しておくのは、プロでもアマでも大切だけどね。
142ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 09:58
っていうか、1みたいなこと言う奴ってはやびきやりたいんだけど
そのための練習をしたくないだけなんでしょ。
143ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 10:01
早弾きするより
ストラトのリアで弾けるようになれ。
144ドレミファ名無シド :2001/08/21(火) 10:58
>>143 えらくそれにこだわるなぁ。じゃあ、ハムバッカーでソロ弾くやつもダメなのか?ガッカリ?
145ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 06:40
できないよりかはできたほうがいいよ。
たとえ意味ないといわれても
146ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 06:51
話が堂々巡りしてない?(w
147ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:03
ぼちぼち誰かけつろんだしてくれ。
148ドレミファドン:2001/08/22(水) 07:04
セミプロってことでどうですか?
149147:2001/08/22(水) 07:15
>>148
了解
150太一:2001/08/22(水) 07:24
>ぼちぼち誰かけつろんだしてくれ。

プロユースぐらいでいいんでない?
151ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:31
ぐはぁー
台風がぁー
152ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 10:30
早弾きができないプロはリズムが正確、早弾きのできるプロもリズムが正確

ようは商品価値のある演奏ができればいいんじゃない
153ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 14:51
速弾きは音楽的効果が大きいわけでもないし、その前に速弾きしか出来ない下手くそがほとんど。やることは他に山ほどある。
154ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 15:15
ミスチルの田原くんを見習いましょう。
155ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 15:38
味のある演奏すりゃいい
完璧なのは気もい
156ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 16:56
大抵は出来るけどしないだけなんじゃない?
必要ないからしない、結果出来ないけど問題ナシってのもアリだな。

プロったってイロイロある。
スタジオミュージシャンだったら要求されることもあろうから出来なきゃまずいだろ。
157ニスト:2001/08/24(金) 17:21
速弾きうんぬんの前に自分のプレイの得意分野を確立することが
もっとも重要であると思われます、ハイ・・・。
158歯や引き:01/08/27 00:52 ID:bnkYtFHU
>1誰かも言ってたかもしれんが。そんな事意識して聞くことで既
にプロにはなれん!プロになろうとして歯や引き練習してたってなれん
だろーが出来なくても俺はこれで人に認めてもらって凄いって思わせて
やる!ぐらいの気持ちじゃなきゃな。どっちにしてもプロ(ギター若し
くは音楽でメシを食う)に何が出来なきゃとか資格なんてないぜ。まず
お前の持ってるSOMETHINNGで誰かを感動させてみな!
159ジャニー喜多川:01/08/27 02:31 ID:S.hxu22o
>>1
ウチの事務所ならオッケーよ
160ドレミファ名無シド:01/08/27 02:37 ID:oocWRnNc
また速弾きできなくてもってスレか・・・。
速弾き出来ないだけじゃなく、ギターが下手でもプロにはなれるよ。
そういう人は現に数多くいるワケだし。
ただ、真にプロフェッショナルな一流のギタリストにはなれない。
一流の方々は速弾きは出来て当たり前のテクニックの1つだし。
出来ないと、メロのリズムも単調になってしまいがち。アップテンポの曲の
16分や、ミドルテンポの6連符が弾けないってのは曲自体の表現能力の
低下を伴う場合が多々あるので。
そりゃ70年代位迄なら速弾き出来なくても問題無かっただろうけど
どの楽器も技術は歴史が経つにつれ、進歩しているものだから今の時代で
は習得するのが当然の流れかと・・・。
速弾きを特別なテクニックとして扱っている人が多いみたいだけど、特別扱い
してるのはエレキギターくらいだよ。他の楽器の場合は普通のテクニックとして
扱われてる(万人がそうだとは言わないが)一流のギタリストや、他の楽器奏者
に速弾きが出来なくてもなどと、話しでもしたら鼻で笑われてしまうよ。
やはり歴史の浅い楽器だから、速弾き特別扱いになってしまうのかな・・・。

長レスすみません。この手のスレがいつも、不毛なスレになってしまっているので
マジレスしたかったんです。
161ドレミファ名無シド:01/08/27 02:50 ID:extpFuws
>>160
こういうやつのせいで不毛なスレに成長していきます。
162160:01/08/27 03:37 ID:TdRsYI.s
>>161
批判するのは構わないけど、何が気にいらないのか、自分の意見くらい書きなよ。
そういう発言が最も意味がない。議論になんないでしょ。
163ドレミファ名無シド:01/08/27 04:03 ID:fnZopZgc
>>161
そもそもオマエがココに来てる意味がわからんよ。
164ドレミファ名無シド:01/08/27 15:58 ID:/tsC2krg
a
165ドレミファ名無シド:01/08/27 16:07 ID:/tsC2krg
>>160
161の言ってる事なんて気にすんな。このスレであんたが一番
まともなこと言ってるぞ。
>>163
ここに来ている意味がわからんってさあ、人に問う前に自分に
問えよ。大体2chで発言するのにそんな意味を求める必要あるのか?
166ドレミファ名無シド:01/08/27 17:05 ID:4u0rLeIc
>>160
に同意!!速弾きを特別扱いしてる内はまともな音楽は出来ん!!
タッピングや速弾き、スイープだけがテクじゃないもんな。
リズムが正確にってのも当たり前。それより強弱のつけ方、タッチによる
音色の変化、和音弾いた時に重要な意味を持つ1音を抜き出す等のフレージング
とアーティキュレーションに欠かせないテクが出来ないと話にならん。
速弾きを出来なくてもイイとか言ってる奴等は大抵これらのテクも出来ない。
要するに音楽出来ないってことだ。
167ドレミファ名無シド:01/08/27 17:45 ID:nUk0l6fw
>>165
じゃあ聞くけど160みたいにマジレスしてる奴に向かって

>161 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/08/27 02:50 ID:extpFuws
>>160
こういうやつのせいで不毛なスレに成長していきます。

こんな発言はどんな意味があるんだよ。一言居士を気取って何かを言ったような気になってるだけだろ。
意味のない発言だったらしない方がましだよ。 自分の日記じゃないんだぜ。
168165:01/08/27 19:02 ID:s35dbSIE
>>167
あ、ごめん、>>163>>161に対して言ってたのか。>>160に対して言ってると
勘違いしてしまった。申し訳無い、あんたの言う通りだ。
169ドレミファ名無シド:01/08/27 19:25 ID:yDJBmiWE
厨房は速弾き=上手い=カコイイになるからな。
いくら天才的なカッティング聞いても速弾き出来ないんじゃだめだってなるからね。
170ドレミファ名無シド:01/08/27 19:41 ID:PmMNURr2
>>160
なんか似たような内容のカキコ、速弾き関連のスレで見たことあるんだが
あんた同じ人か?あ、反論はないぞ、賛同だ。ただ気になって・・・
>>169
天才的なカッティング出来るギタリストは速弾きくらい出来るだろうけどね。
171ドレミファ名無シド:01/08/27 19:53 ID:6nfdKR7.
速いとたいていのフレーズはカコヨク聞こえるので皆遅弾きを練習しましょう。
172ドレミファ名無シド:01/08/27 19:53 ID:BVbQmTH6
 真にプロフェッショナルな一流のギタリストにはなれない。
一流の方々は速弾きは出来て当たり前のテクニックの1つだし。か。
 で、一流の方々って誰?方々ねえ(藁
出来なくても一流の方々はいるよね。速弾きがテクニックの一つに過ぎないってのは
同感。但し必ず必要って訳じゃ無い。ギターで何をどう表現したいかで決まってくるん
じゃ無いの?
 エレキギターって色んな事出来るじゃン。自分がどんな音楽やりたいかじゃん。
もしヘビメタやハードロック目指しててもアンスラックスのやつとかAC/DCの兄貴
の方とかやれば出来るか知らんけどリズム命の人もいるし、但し恐ろしくキレが良いリズム
弾けたり良い曲書けたりって他に突出してるけどね。
 俺は好きじゃないけどコーンやらレイジなんかの今の流行りのギターなんか
むしろ速弾きなんかしないのがクールって感じだろ。トムモレロはランでィ−ローズ
コピーしてたらしいけど。

 
173ドレミファ名無シド:01/08/27 20:06 ID:mSv8RRxc
そんなこと気にする暇があったら曲を書け 練習しろ バイトしてギター買え
174160:01/08/27 21:15 ID:rsikQ/Ns
>>172
特定の名を挙げるとそこから話題がずれる危険性がある為、あえて「一流」と表記
したまでだよ。好みの問題もあるのでね。
イングヴェイ等が台頭してくる80年代以前からのギタリスト達で一流の人は確か
にいるね。彼等はその時代の中で自分の音楽を追求してエレキギター界に大きな
「宝」を残してきた。80年代以降の優れたプレイヤー達もその恩恵を受けて、自分
の音楽と「宝」を創りあげてきたワケだよ。だから今の世代プレイヤーが一流を
目指すに当たって、エレキの歴史の残した恩恵を受けて自分の音楽を追及するべき
だと思うワケ。君の言うようにエレキギターは様々な事が出来るのだから。
エレキと比べて歴史の長いピアノ、ヴァイオリン、サキスフォン等のプロ奏者に
速いパッセージが弾けない人はいないでしょ?歴史と共にプレイヤーの技術は前進
していくべきなのだから、今の世代は速弾き出来るようにするのが当然だと思う。
むしろ速弾きなんかしないのがクールってのは(君も好きではない様だが)どーも
ねぇ。その曲に必要性を感じるかどうかだと思うよ。
また長文すみません。
175160:01/08/27 21:20 ID:rsikQ/Ns
>>170
ん〜、速弾き関連スレ見たことはあるけど書いたことあったかなぁ?
ごめん、よく覚えてない。
176グッさん:01/08/27 22:18 ID:6YLzFf/2
一体どこからが、プロなんだろう????
177be:01/08/28 00:06 ID:7wfdvr4Q
>>169
「速弾き=上手い=カコイイ」
俺もそう思ってた。が、フレーズをメロディと捉えるようになってからは
ネオクラシカルな速弾きには興味がなくなった。
ああいうラインが好きな人はそれでいいと思うけど。

>>170
アル・マッケイって速く弾いてたっけ?
178カツカレー:01/08/28 03:19 ID:rmOi117.
速弾きができない=基本ができてない
ってことだとおもうんだがなああああ

とりあえず>>172は厨房
179ドレミファ名無シド:01/08/28 11:39 ID:AmsWnsxM
だからあ速弾きしなくてもコーンやレイジやらその
フォロワ−のクズも含めてプロ一杯いるじゃん。パンク系しかり。
 一流になれなくてもプロには一応なれるわけだ。
ギター弾きとしてプロフェッショナルってのとプロのエンターティナー
ってのとか色々あるじゃん。純粋にヴァチュオーゾ目指すのは否定しないけど
ツマンないね。そんな人だけが一流だと思わないし、聴いててカッタルイのは
多いよね。
 あと速弾きって言うとすぐイングウェイとかクラシカルヘビメタが
出てくるけどカントリー系だって凄い速弾きやテクニック持ってる一流はいるよね。
 ブルースだって速くなくてもローバートジョンソンみたいに弾くのは
難しいぜー。テクニックイコール速さじゃないでしょ。
 まあ最初エクストリームとかBzとか出てたからソッチ系の話しでしょがないけど
得にネオクラシカルってロックだと思ってないからさ違うジャンル。
 速弾きだけがテクニックの進歩じゃない、むしろ別の違う流れって捕らえてるよ
俺は(ある意味キワモノ)
 現実的な話しだけど、速弾きでプロ目指すより、今はオルタナ的に否定した
音楽の方がしてた方がプロの確率高く無い?
 旨くて成れないヤツは掃いて捨てる程いるしな、俺もだけど(藁
モシ目指してるやついるなら、カッコイイやつだけにしてくれ(色んな意味で)
 もしロックやるなら言葉で説明できないような何か持ってるヤツが出て来て欲しい
ねフジロックのニ−ルヤング観て強く思ったね。
180\:01/08/28 11:45 ID:2dfgLDpI
カートコバーンもハヤビキできんがなかなかいいギターひくよ
似る花だすと厨房ときそうだけど・・・
181ドレミファ名無シド:01/08/28 12:03 ID:./dtXJFo
今早弾き云々を主軸にして音楽眺めてるギター弾きは、10年後位にローランドが出す
シンセに負けちゃうよ。タブン
スピード1点だけを取り上げたら絶対機械にゃ勝てないゾ!
182ドレミファ名無シド:01/08/28 13:11 ID:NqVEnCxU
っちゅうか、「下手な速弾き」ってのも存在するからナア。
解りやすいところで言うと、J−POPのELTあたりの曲のなかでたまに出
てくる速弾きギターソロなんか、Voの歌と同じぐらい下手だよな。
ELTファン、ひきあいに出してスマソ。
183ドレミファ名無シド:01/08/28 13:19 ID:8.JdY52U
ところでみんなどの程度速きにできるのよ?
漏れはディープパープルのBURNぐらいしか弾けねーよ。
(それでもなにげに怪しい..)
184ドレミファ名無シド:01/08/28 13:20 ID:8.JdY52U
どの程度早弾きできるのよ?←に修正..鬱
185ドレミファ名無シド:01/08/28 13:25 ID:k2YOBQ4w
>1
B'z松本くらいキッチリ弾けるなら早弾きなんて屁でもないんじゃないの?

>183
VAN HALENのEruptionが限界。完コピ、1ヶ月くらいかかった・・・
186ドレミファ名無シド:01/08/28 13:46 ID:YQNwIFUw
早弾きってなに?
187ドレミファ名無シド:01/08/28 14:02 ID:0QRqsohc
186>逝ってよし!
188ドレミファ名無シド:01/08/28 14:09 ID:yTY7/KgY
>>186
普通のタイミングより早めに弾くことだよ。
189ドレミファ名無シド:01/08/28 14:32 ID:Pwh/FDbY
>>183
ランディ・ローズぐらいなら弾ける。
それ以上は必要ないと思うけど。
190ドレミファ名無シド:01/08/28 14:45 ID:oRK1WS4k
>>186
午後の授業をサボって帰っちゃうこと。
191160:01/08/28 14:48 ID:vcaAP7RM
>>179
えと、俺に言ってるのかな?違ってたらごめん。

>ヴァチュオーゾ目指すのは否定しないけどツマンないね。
全ての人目指す必要はないという意味では同感。カッタルイのは一流とは
呼ばない、もしくは自分の耳と好みの問題では?

>テクニックイコール速さじゃないでしょ
俺、テクの1つって書いてるんだけど・・・。テクについては>166が上手に語って
くれてるよ。レスよく読んで。

>速弾きだけがテクニックの進歩じゃない
そんな事一言も言ってないって(笑)速弾きしか進歩してなかったらヤバイ
でしょ?マジでレスよく読もうね。

>もしロックやるなら言葉で説明できないような
そりゃ音楽は言葉じゃ説明できないよね。同感。
192ドレミファ名無シド:01/08/28 14:52 ID:vYqASv9M
□■■■■■■■■□□□■■■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□■■■■□□□□■□□■■■■■■■
□□□□□□■■□□□□□□□□□■■■□□■□□□□□□■□□
□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□
□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□■□□□□□□■□□
□■■■■■■■■□□□■■■■□□□■□□■□□□□□□■□□
■□□□■■□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□■□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□■■■■■□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■□■■□□□■□■
□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□■■□□■□□
□□□■■■■■□□□□□□■■■□□□□□□■□□■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
■□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□■■■■■■■
■□□□□■□□□■■■■□■■■■■□□□■□□□□□■□□□
■□□□□□■□□□□□■□■□■□■□□□■□□□□■□■□□
■□□□□□■■□□□■□□■■■■■□■□■□■□■□□□■■
■□□□□□□■□□■■■□■□■□■□■□■□■□□□□□□□
■□□□□□□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■■■■■■
■□□□□□□■□□□■□□■■■■■□■□■□■□□□□□■□
■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■■■□■□
■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■□■□■□
■■□■□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□■□■■■□■□
□■■□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□  
193ドレミファ名無シド:01/08/28 19:29 ID:923uHk5M
速弾き出来なきゃってヤツに言ってます。
ハーッ!だからプロなら最低限コレが出来なきゃなんて考え
自体うざいね。
 もしかしてそう言うヤツってどっか学校でも行ってんの?
ギター習いに!?(藁
 いやゴメン否定はしないよ、必要な人もいるだろうし、卒業して
スタジオミュージシャンでも目指すなら良いだろうけど。
 結局>1に対する答は「速弾き出来なくてもプロにはなれる」
で良いよね?
 自分が表現したい事があれば、それに伴うテクニックなんて身に付く
し、それが出来る人がプロになれるんじゃない。
 なーんか出来て当然って考えの人って狭いジャンルでしか物事見てないような
気がするんだなー。
 まあ考えてみたら最初のスレ自体アタマわるーって感じするからなー
でもこーんなに盛り上がって良かったね!!

 
194ドレミファ名無シド:01/08/28 21:13 ID:B18p6bHQ
ギターハヤビキできてもしねーだろーなぁ
195166:01/08/29 00:49 ID:ZM4w1Hwo
>>193
お前の方が狭い視野でしか見れてないんじゃない!?あのさ、色んな良い音楽と
普遍的な技術(これも定義が問われる言葉だが)を身に着けてから、自分の表現
したい音楽を模索するのと、お前みたいに隔たったものしかやらずに、模索するの
とは大違いなんだぞ!?
 あのなー>>160みたいになっちゃうけど、他のジャンル、例えばクラシック
ジャズ等々で名曲と呼ばれてる物は、遅い曲も速い曲もあるんだぜ?で、両方とも
ちゃんと表現できない(安易な言い方だが)とプロなんて無理なんだよ!!
エレキ、ロックにはそんなの関係ないって思うんなら一生マスターベーション
やってな。お前、色んなジャンルのプロの人と話したことあるか?考え方甘すぎ
だ!!すげーDQNの臭いがプンプンするぜ。速く弾くことがそんなに難しいこと
か!?
196ドレミファ名無シド:01/08/29 01:06 ID:GjsVWsCI
早飯が得意です
197ドレミファ名無シド:01/08/29 01:38 ID:7Nbegcn6
僕はギターテクより作曲のほうが大事だと思う
198trance@マン:01/08/29 01:40 ID:I7G5Cf/6
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hoso50926?

だれかすてIDでこいつ殺して下さい。
199ドレミファ名無シド:01/08/29 01:45 ID:EtSNI3aM
 >1はエクストリームとかビーズ引き合いに出してるジャン
まあそのセンでいけばロックって事だ話し進めてるんでしょ。この際
ジャズやクラシックは関係ナインじゃ無いそれとも全てのジャンル修得
しなきゃプロになれないの?>160は下手でもプロにナレルって言ってるよ
 俺?速弾きって言葉恥ずかしいけどソこそコ弾けるぜ自分の表現したい事
ならな。
 >>色んな良い音楽と普遍的な技術(これも定義が問われる言葉だが)を身に着けてから、自分の表現
したい音楽を模索するのと、お前みたいに隔たったものしかやらずに、模索するの
とは大違いなんだぞ!?
 ヘッ俺?話すのいやだけどさーガキのころからピアノやってるし、学生の時
はラッパ吹いてたよ。
 クラッシックからポップス、ジャズまで色々聞いてきたよ、レコード会社
で働いてたから色んなプロとも話した事あるよ。で、それが何か?
 それで俺はロックが一番自由な形態だって俺なりの結論出したわけ。
 俺はもう自分の表現したい事は見つけてるンで模索する必要ないんです
、その為に必要な表現力は今努力して修得中です!
 やっぱり表現したい事(音楽)無いのに技術だけ身に付けてもなあ、なんだか音楽
って感じじゃないですよね。
 しかも自分の考えだけでしかプロになれないと思ってるのもキショイ!
アッ言い忘れたけど俺は別にプロ目指してないよー楽しくやってるだけだ。
 >>195は目指してるのかな?その方法だってありだから頑張って成った
あかつきにはスレしてね!
 だけどバカに一つの事だけ追求して一流になる若しくは人に認められる人も
いるんだよ、ヴァーサタイルになんでもこなせる事が至上ってわけじゃねーんだよ。
 お前こそ青臭いぜ!
まっそんなヤツが多いから日本もツマンない音楽しかないのかな、おっとまた
叩かれるー
200アート・リンゼイ:01/08/29 01:47 ID:g97naYzA
俺はまともに楽器弾けないけど、プロ。
201be:01/08/29 02:03 ID:TrXIg0dU
遅いアウトフレーズって、あんまカッコよくはないと思う。
202160:01/08/29 02:11 ID:VPoQgMmA
>>166=>>195
言ってること間違ってないと思うけど、ちょっと言葉の選び方が悪いよ。

>>193
学校?行ってるよ。教えにだけど(笑)自分の生徒にもただ「速く弾ければイイ」
「速弾き出来なくてもイイ」といった、極端な考えの生徒が多くてどうしたものか
なぁと思う事が、最近良くあるので色んな方々の意見が聞いてみたくてね。
174,191のような論破するような物言いのレスをしてしまってごめんね。一応ギター
で飯食ってる立場の人間が、この場所であのような発言するのは大人気無いんだけど。
やはり、色々な音楽の表現の世界を知りながら、自分の目指す音楽を追求していく
というのが理想だと俺は思うのね。その為にはテクの1つとして速く弾く事を必要と
する場合も必ずあってさ。
俺は、一応ある水準以上のギターの一般的な技術、表現、教養は持ってるけど、決し
て一流じゃない。二流三流だよ(笑)教える仕事もしなければ稼ぎが悪いです。
でも、一教える方の立場の人間としては真剣に音楽やるんだったら、上に書いた3つ
をしっかりと習得して良いギタリストになって欲しいというのが願いなのね。だから
速弾きくらい出来るようにしてよって思うワケ。音楽にはもっと難しい事が数多く
あるのだから。しかし、楽器をどう楽しむかは当然本人の自由なので、全ての人が
これに当てはまらないとダメだとも思ってないよ。
 
203ドレミファ名無シド:01/08/29 04:07 ID:5.E53yJQ
なんか199が社会人以上の年齢とは
思えないんだが・・・文章なんか変だし
クラシックをある程度まともに聞いた奴が
クラッシックって書かないぞ。クラシック
聞かない奴がよく、間違って書いてるよな。
204ドレミファ名無シド:01/08/29 04:57 ID:AmSR34r.
>>202
さすがにイイ事いいますね。
ちなみに俺は習いに逝ってます。
205ドレミファ名無シド:01/08/29 10:21 ID:9rmEEtuc
正直、改行入れてくれないと読みにくい。。
206ドレミファ名無シド:01/08/29 12:48 ID:x8XEiABU
>>203
文体で書き手をぷろふぁいりんぐするのはオモシロイけど当たってないバアイがほとんどだよー。
クラッシックは打ちミスかも、一回しか使われてないし。
>>1の「ビーズ-->早弾き-->プロ」の思考過程が廚。
みんな親切だからマジレスしてあげてるけど、1=チンカスって事実は変えようがない。
207 :01/08/29 18:41 ID:P17M/afg
 その通り!俺は結構よい年の社会人です!
タイプミスは酔っぱらってたからだ、許してくれ。文章が変なのもしかり
自分で読み直して笑ってしまった(^^

 >>203上げ足取ってるヒマあったらテメーの考え書けや!

 >>1がチンカスなのは俺も激しく同意
それにマジレスして、しかも親切だけならまだ救える
けど妙に説教くさいからアレレって思ったら、やっぱそれでメシ
食ってるヤツだったのね。

 そりゃ必要ないと思うヤツが増えたり
弾けないヤツがプロになれたら、おまんまの食い上げで困るわな。
 信念があるのは大いに結構でも、それは自分の生徒に対してだけに
してね

 結論!>>1はプロになりたいなら>>202に教えてもらえや

 あー疲れたチョット遊ぶつもりが長居しちまった、
ライブが近いンだよ、それどころじゃないぜ
 
208ドレミファ名無シド:01/08/29 19:16 ID:QRhtLbfM
このクソスレを最初から読んでみて、ふ、と思った事。
「は〜〜SEXして〜〜〜。」
要はなんの感想もなかったってことです。ハイ。
209ドレミファ名無シド:01/08/29 19:22 ID:BGeqDRyw
でもさ、一般人からみたらとりあえず早弾きって武器になると思うよ。
なんか「すげ〜」て思われるし。
だから、日本ではB'zやXのような早弾きをしてるとそれだけで
「凄い」と思うし、早弾きしない奴は下手だと思われてると思う。

早弾きのレベルからしたら国内でも凄い人一杯いるし
(例えば高崎晃とか梶山章とか)

早弾きできる=プロになれるとはちょっと違うけど
インパクトがあって凄いと思われるのもたしか(やりすぎると飽きられるけど)
210ドレミファ名無シド:01/08/29 20:48 ID:2427hdeY
弾けない奴がプロになったって飯食いづらくはならんよ。
ちゃんと弾ける奴じゃなきゃ講師も出来んだろーし。
レコード会社勤めてたんなら、分かるだろうけど
弾ける奴じゃないと出来ない仕事の方が実は多かったりするじゃん。
211ドレミファ名無シド:01/08/29 21:01 ID:YXMqQ9Hg
>>210
ヤメトケ、ヤメトケ。202に論破された207は一矢報いたいんだよ(糞
202の>楽器をどう楽しむかは当然本人の自由なので、全ての人が
     これに当てはまらないとダメだとも思ってないよ。

ってのもちゃんと読まずに207は
>信念があるのは大いに結構でも、それは自分の生徒に対してだけにしてね

なんて逝っちゃてる奴なんだから。
212ドレミファ名無シド:01/08/29 22:59 ID:GPOgHCNs
とりあえず>>1>>207は逝ってよし!
ってことでいいですか?
213ドレミファ名無シド:01/09/07 17:16
いいぞ。お前も一緒にな。
214ドレミファ名無シド
>>213
お前、レスおせ〜〜〜。(ワラ