楽器の輸入代理店って必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
海外じゃ安く売られてるものが、国内代理店で一元供給の体制になったとたん
価格がはねあがる。ハイエナか?
本当に必要なの? 説明きぼんぬ。
2ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 20:23
楽器に限ったことではない
。。。。。。。。終了。。。。。。。。
3ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 20:32
>>2
でも必要なの?
4ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 20:59
建前はアフターサービスなどのため。

しかし、例えばジョンソンのアンプシミュ、J-Stationは
アメリカでは149ドルで売られているが(大手楽器店店頭価格)、
日本では39800円(新星堂店頭価格)だったりする。
アメリカの店頭価格の倍以上、というのはちょっと異常。
フ○ル○ンデス、逝ってよし。
5ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 21:01
>>2は代理店関係者か?
6ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 21:35
でも、海外から直接買うのは面倒だのう
7ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 22:03
英語が読み書きできて、壊れても笑って許せるなら、個人輸入もいいでしょ。
でも、そうでなければ、処分価格になるまで待って、和文取説と保証付きで
手に入れるといいよ。
8ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 22:14
つまり、代理店は、英語も分からないドキュソや、壊れたらどうしたら
いいか解らない厨房のために存在するわけです。
9関係者ではありませんが:2001/07/17(火) 00:07
地方の楽器屋の店頭で試奏して音を聞けるのも、和文マニュアルを読めるのも
国内で保証修理ができるのも輸入代理店のお陰です。
10ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 00:13
>>9
なーるホド、悪いことばっかじゃないんだね。
価格が倍近くになるのはマニュアルの翻訳代か。
11ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 00:21
為替リスクと在庫リスク負ってやってるんだから倍くらいは行くんじゃないの。
ギターは個人輸入簡単だけど、電気物はね。
12ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 00:35
電気物の個人輸入の難点は電源が向こう仕様の120Vってとことか
かな。
正規品だったら100V仕様だし。
それでも高すぎだけどね
13ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 01:10
 フェンダー&ギブソンの代理店、山野○器に知り合いがいる。
そいつ曰く「広告、宣伝、修理、パーツ供給は全部正規代理店持ち
並行は、やり放題(聞く谷、郷里津、美津濃、日本でン痛)
 しかし、外国メーカーは、契約を取りたい為突っ込んでくる。」
ギターで、日本が沈没する日、近し。と、予言していた。
14ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 01:23
しかしその価格の中にクリ店員の人件費も含まれてると思うとむかつくな。
15ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 01:55
メサブギーなんてボリすぎじゃない?
高すぎて買えないよ!
16ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 02:09
輸入品の原価は定価の2〜3割が相場だよ。
17ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 02:10
ちなみに原価には送料や貿易手数料?なんかも含まれての話。
18ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 02:47
ちょっと勉強して個人輸入すりゃいいじゃん。
いいリペアショップと仲良くなりゃ代理店なんていらないよ。
19ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 09:24
>>18
そかー、送料足しても半額程度になるんなら個人輸入してもいいなー。
でも英語の問題が・・・・・。
ヤパリさうん○はうす?
20ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 14:31
あとね、あまり大きな声じゃ言えないけど海外の電子機器って(メーカーにも
依るが)日本製と比べものにならないくらい初期不良発生率高いから、その辺
のリスクも覚悟しておいた方が良いよ。
初期不良のクレーム、交換の要求、発送の手配、全て自分でやらなきゃいけな
いし時間も掛かるし。
ちなみに自分は以前買ったシンセがMIDI INを受け付けないのに購入後数週間し
て気が付いてかなりめんどくさい経験をしました。これに懲りて今は正規品を
泣く泣く利用しています。
21ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 14:44
ある程度高くなるのは仕方ないけど差が有りすぎるような・・・。
ネットのおかげで向こうの楽器屋の価格が簡単にわかるように
なっただけに、空しくなってくる。倍なんてザラ。
デフレと言われても依然物価世界一。
誰かがぼってるのか流通効率が悪いのか。
22ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 16:07
>>21
同意!
誰かがぼってるんだよ、一体!
前の方で誰か言ってたけど、平行輸入業者+良心的リペアショップが
タッグ組んで商品売ってくんないかな。

>>20の人のキモチすんごくワカル!
電気モノっつことはアンプ関係、シンセ関係はキビシイってことか。

でも併行モノでもユーザーが国内代理店に修理依頼で持ち込めば、拒否
できないはずなんだけど。
23ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 16:40
>>22
それが拒否できちゃうんですわ。
それか、正規品じゃないから高くなると言われるかのどちらか。
24ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 16:52
去年の正月にクロ○ワでGibson LP STDを税別138,000円で買ったけど山野の定価の
半額だったのですごく得した気分だった。でも並行物って山野に出せないB級品とか
アメリカの店頭に出せない品質というのはホントでしょうか?
25ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 17:07
山野物と並行物を見分けられる奴がいたら見てみたい
26ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 23:07
電子楽器のリペアーは一般人にはお手上げだけど、ギターの場合は大概自分でできるでしょ?よほどのリペアーはリペアーショップに出すし。また最近のヒスコレなんかはオープンプライスだから為替リスクの負担も事実上無いよね。なんかオレも輸入代理店って何のためにあるんだろうって気がしてきたよ。
27ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 01:08
>>25
シリアルナンバーの上に「MADE IN USA」のシールが貼ってある。
28ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 01:39
だからさぁ、そんなガタガタ言うんなら個人輸入しろよ
せっかくのインターネットを、2ちゃんなんかに使ってんじゃねーよ(藁

車なんかに比べたら、楽なもんだろ
29ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 01:52
>>28
ガタガタ言うてんのはお前や
30ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 02:08
>>22
>でも併行モノでもユーザーが国内代理店に修理依頼で持ち込めば、拒否
>できないはずなんだけど。
ホント? 根拠は?
31ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 02:11
うちのバンドのキーボーディストの話だけど、海外の某シンセを買ったところ、
MIDIのコントロールチェンジができないという初期不良に気付きました。
拙い英語でクレームのメールを書くも反応が非常に遅く、修理を受け付けてもらう
までに2ヶ月近くかかりました。さらにはこちらが航空便で送ってからすでに
1年3ヶ月経ちますがいまだに返ってきません。
32ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 02:17
で実際個人輸入ってどーゆー手順でやるの?
33ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 08:55
>>30
確か10年以上前、内外価格差が大きい時期、代理店制度が問題になって
適正価格、内外顧客への公平な対応など改善のための通達が通産省より出されたはず。
うろオボエでゴメリ。 この方面に詳しい人いない?

IBMとかConpaqが「外国で購入したノートパソコンでも国内で修理受け付けます」の
体制を取り始めたのもこの通達の前後だったような気が・・・・。
34ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 20:44
代理店が変わっているブランドを見てみると面白いね。
PRSやGROSHなど。
変わった途端、値段が変わったりして。
○○ダイン○ーなんて逃げられてばっかりで。
アメリカでの売り値を見ると理由が解ったりして。
35ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 23:12
オ○ダはモンスターケーブルにも逃げられたね
36ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 08:55
海外のギターメーカーって、正規代理店がある国にも、意図的に
別のルートで出したりするんだってさ。
37ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 09:03
>>36
ふーん。なぜに?
38ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 13:29
個人輸入でギター買った人の意見聞きたい!!

買ったお店とかギターの状態など
39ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 00:00
>>38
俺は今頼んでるよ。
正規輸入だと50万くらいのが、30万くらいになった。
直接ビルダーと意見交換できたよ。
40ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 10:17
>>39
すげー!
試奏とか当然できないわけだけど、そこらの不安はないの?
将来修理とかはどうするの?
俺も写真まで送ってもらったりしたけど、最後の「じゃあ買います」の一言が
どうしても言えなかった。
41ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:45
ヒュー○ン・ギアがまいるぜ。
本国でちょっと話題になったガレージメーカーにすぐに取り入って代理店に
なって、こっちで暴利で売ってやがる。 ガレージメーカーって案外義理堅い
とこ多いから直に交渉してもこっちが日本って分かると売ってくれなかったり
すんだよな。
向こうの雑誌やHPからのもろパクリの情報をいかにもテメエのノウハウみたいに
載っけてる広告もムカつき。 逝ってよし。
42ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:54
代理店があるからおまえら洋物が買えるんだろう?厨房ども。
交渉能力もないやつはボラれてあたりまえ。

というと言い過ぎかもしれんがまあ試奏できる、いくつかある中から選べるとか
メリットもあるんだからちょっと位高くなるのは我慢しなさい。

代理店は慈善事業じゃねーんだぞ?買う奴がいるんだから値が高くなる。
そんだけだ。
43ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 17:06
>>42
オマエ紀伊国屋文左右衛門か?
44ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 17:26
>>43
ものすごい知的な煽り方だな(W
45ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 18:55
代理店は必要だと思う。あるアメリカのシンセがどうしてもほしかったのに、日本の
代理店がつかなかったので、仕方なく個人輸入した。
でも、壊れたときのやり取りや輸送費を考えると、憂鬱。
46ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 19:04
電子楽器なんざそうホイホイ壊れる訳じゃないし、壊れたところでもう一台
買い直しても代理店通すより安かったりするぜ。

という事で俺は並行派。
47ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 19:09
メロトロンの代理店希望

誰かやれ
アンデーとか5G
48ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 00:02
>>47
商品として魅力は有るだろうけど、単価高いし保管場所大きいしメンテ死ぬ程
めんどくさいし。そのリスクがそのまま価格に転嫁してしまうから厳しいんじ
ゃない?
49ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 00:05
それにしても成田の某音屋、どこまで突っ走るんだろう・・・。
あんなチャンネルの数だけ真空管入ってる様な馬鹿ミキサー、ちゃんと在庫持って
販売してアフターサービスまで責任持って出来んのかね。
倉庫ってどのくらいの広さあるんだろう。いいな、田舎の土地持ち資産家は。
50ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 09:52
紀伊国屋文左右衛門ですが何か?
51ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 10:49
良スレ、あげー
52ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 11:55
ygfcx
53ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 00:44
age
54ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 03:03
じゃあさ、
代理店で試奏して、何買うか決めて、
自分で個人輸入すればよいんじゃない?
55ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 03:31
>>54
モデルは決められても、そのモデルの中の
どの個体が鳴りがいいかは決められんだろう?
あ、木製品のギター、ベースに限った話。

電気製品はAC12OVが気になるなー。
アンプならいっそ昇圧トランスかましてフル駆動したほうが
迷いがないけど、電子製品は気になる。
56ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 05:47
代理店なくなったら大変だぞ!修理、パーツどうすんの?
試奏もできない。個人輸入するにしたって結局代理店利用しないと
きついっしょ。ギターメンテだって純正パーツでは出来なくなるよ。
結局どこかが在庫しないと(本体、パーツ)、すげー不便ってことだよ。
よって代理店は必要。
57ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 09:02
>>56
なーるほど、やっぱ必要なんだね。
ただ、価格だけどこれは高すぎるような気がするんだよ。
それに正規代理店て競争相手がいないわけだから価格設定は自由なんだろ?
独禁法に引っかからないのかなー。
58ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 09:58
>>56
僕もそう思います。パーツなんか個人だと下手したら半年くらい(もっとかも)待たされることもあるからね。
 
59ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 10:36
いつ売れるか分からないものを在庫するのは
とてもリスクが高いのです。
そのリスク分も価格に上乗せされるから
どうしても値段が高くなってしまうんですね。
製品と違ってパーツの販売数はたかがしれてますから・・・
60ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 13:09
アンプの個人輸入はリスク大。
ブランドによっては、無茶な設計のものも多い(電気的に)。
発火したり、感電したりするのもある。今はPL法があるから、
そんなリスクも代理店がかぶってる。ヤバいアンプは、国内
で対策をします。回路の見直し、修正など。でもそれでも
売れない事もある。そんな時は原価無視で、赤字で処分する。
よく、大特価で販売されてるでしょ。
 じつは、手直ししても販売できないときは廃棄処分もある。
危険とか、直らない(設計がタコ)とかのときは、人知れずに。
また、赤字で小売店に卸しても小売店はしっかり儲けてる。
大きく利益をとっているのは小売店です。(うれれば)
パーツは個人じゃなくても半年なんて普通。長ければ、
一年二年、いつのまにかモデルチェンジで入手不可。
秋葉で代用品を探す担当者。万が一見つかればハッピー。
修理の困難さ。メーカーのマニュアルじゃ直せない事も
よくある。代理店のリペアマンが悩んで対策してる。
巷の修理業者のいいかげんさは、呆れるほど。
ユーザーの無知につけこんでの手抜き修理で、
修理不可の尻拭いは勘弁。
 海外の業者は自分のブランドをたくさん売りたい。
当然正規代理店には、不人気商品や、出来損ないも
エクスクルーシブで送りつけます。売れ筋だけ
つまみ食いする並行輸入業者と違い、在庫リスクは
膨大です。当然倉庫は満杯で、次が買えないと
代理店が代わります。新規業者が、たくさん買うと
提示するからです。だから、正規代理店はボッてないし
必要な存在と思います。長文陳謝
61ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 13:10
勉強になった。
62ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 13:13
うーん、なるほど!
60は代理店の人?
63ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 16:04
>>60
すごく参考になった。 で一個質問なんだけど。
「PL法があるから代理店が国内で対策」って趣旨の文があるけど、PL法も
それ関連の訴訟も本国(アメリカ限定になっちゃうかな)の方が前からある
気がするんですが、何故に国内で対策? 120V→100Vにすると不安定に
なるからってのもちょっと変だよね。 かなりの数のアンプが正規代理店を
通ってても120Vのまま売ってるでしょ。 本国ではその辺無視して無理な設計
のまま売ってるって事?
64ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 16:43
メサブギーはさあ100Vから200vくらいまで選べるスイッチついてるんだけど
あれってもとからついてるの?
65ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 19:17
>>63
PL法(製造物責任法)では、輸入品の場合は輸入者が責任を負うのです。
万一、アンプの発火が原因で火災事故等あった場合、国産であれば
それを製造したメイカー(製造者)に責任があるようですが、
輸入品の場合は、それが国内に入ってきた時点から責任者となるようです。
(大筋の話で、個々のケースでは違う場合もあると思います。)
また、小売店は当然その責任を代理店に持っていきますので、
この法律が出来たときには、PL保険に加入しているかの確認が
各大手小売店からはありました。
国内で対策せざるを得ないのは、レアケースで全ての場合では
ありませんが、でも現実には無茶な設計のものもあります。
電源電圧の問題ではないものが多いです。その場合はステップ
アップトランスだけじゃどうにもなりません。
アメリカでも大手じゃないメイカーはQCが進んでないケースも
ママあると言うことでしょう。
66ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 19:19
火事になってから訴える気力のある人って
日本には少ないんだよねえ。傾向的に。

すみません話題戻してください
67ドレミファ名無シド
今年は楽器フェアがあるからいろいろと突っ込んでみては?