6弦ベースって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
たまーに音楽雑誌でみるんだけど手が大きい、又は指が長い人限定なのですか?
2ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 02:12
関係ない、重要なのは手首の柔らかさだよ
3ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 02:16
そうです。あと演奏の幅が広がります。
うまい人はすごいです。
4ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 06:05
水をさすようで申し訳ないけど、使いこなせずに持て余しちゃってる人も多いので
4弦、5弦がそれなりに弾けるようになってからのほうがいいとは思うよ。
ノイズのミュートとか重要になってくるし、普通のベースよりも広い音域を出す
ことになるのでアンプやエフェクターなど機材面のセッティングもよりシビアに
なるからね。
5ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 06:08
ベースYは、べつもの
6ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 09:06
6弦てバリトンギターの方じゃないのね
普通の4弦より下の音だすやつね
71:2001/07/14(土) 12:43
なるほど。手首の柔らかさか。。
皆さんの言うように先ずは4弦マスターしてから考えます。
どうもありがとでした。
8ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 15:47
主に6弦ベース弾いてるベーシストでかっこいいのって誰だと思う?
9ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 15:57
>>8
アンソニー・ジャクソン
文句ナシっす。
109:2001/07/14(土) 16:01
うん。>>2に同意。あとストレッチかな。
11ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 00:16
ジョンパティトゥッチは?
12ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 01:49
HIGH−”C”なんていらねぇよ。
5弦で十分!!

HIGH−”C”なんか、あったらあったで使おうとしてドツボにはまるだけだ。

ベースは低音を支えるのが第一の仕事なんだ! ハゲ!
13ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 01:58
4弦もろくに引けねーのに6弦なんかに手出すなよ。バカ。
14ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 04:21
>>12
そうなんだよね。あのhigh-Cの音がどうしても好きになれない。
ATELER Zのジャズベみたいな6弦弾かせてもらったことあるけど、
やっぱりダメだった。
15ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 05:55
6弦で弦間せまいのってどこの?
16ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 10:29
俺フェンダーの「ベースY」がほしくてあちこち探したことがある。
結局無くて店員にもし中古であったらどのくらいの値段なのか聞いたら
20〜30万はするといわれた。
それはさておき、ベースYとバリトンギターとバホ・セストって
どうちがうんだろうか?
17ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 18:48
これって4弦 + Low-B + High-C の6弦ベーススレなのか
バリトンギター (ギターのオクターヴ下げチューニング) スレのどちら?
18ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 18:59
4弦 + Low-B + High-C の6弦ベーススレ
19ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 18:59
バリトンギター (ギターのオクターヴ下げチューニング)スレ
20ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 20:48
洗濯板スレ
21ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 21:21
バリトンギターとは?
http://page.freett.com/bluewind/bass6.html
22ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 21:45
はじめての6弦はどこがいいでしょうか?
最近200000円ぐらいの新製品がベーマガに載りましたが。
23ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 00:10
この前みたメルヴィンとかいう人は7弦ベースを完璧に弾きこなしていたよ。
ピーヴィーのベースですか?少なくともアンサンブルでは使えません。>22
24ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 00:30
>>22-23
やはり日本製のがいいかな。意外と弾きやすかったよ。
25ろくげにすと:2001/07/25(水) 00:52
>>12
で、第二の仕事は?

>>15
狭いのは TUNE でしょ。

>>24
同感。舶来モノは、ネックの形が妙だったり、幅が広かったりするから
とっつきにくいんじゃないかな?
26ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 02:29
>>25 TUNEの6弦ベースは18mmピッチだよ。
狭いのはアイバニーズでしょ。
27ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 08:58
11年前にフジゲンのを買ったんだが、田舎なので 弦を買うのに
苦労している。 ちなみにフジゲンまで車で40分かな。
ダダリオの5弦135〜045+045もう一本で使っているが
みんなはどうなの?
28ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 09:00
>>27
ネット通販使えば?
29ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 09:04
27じゃないけどネット通販で弦の品揃えがいい店ってあんまりないんだよな。
3027:2001/07/25(水) 09:10
>>28
音屋のピー弦? 俺が買った6弦用は、3日で弦が死んだ・・
安いだけだな(藁
31ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 09:12
>>29
タカギズホームは?
3227:2001/07/25(水) 09:55
>>31
良いかも 炉とが安いね
33ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:14
ラベラのスーパーステップスに檄萌え
34ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 23:58
6弦ベースはピアノみたいなコード弾きが楽にできる。
左手でベース音, 右手でコード構成音のタッピング最高。
35ろくげにすと:2001/07/26(木) 00:17
>>26 すまぬ。今は結構広くなってるんだな>TUNE
確かにアイバニーズは狭いけど、自分には狭過ぎてだめだな。
スラップやらないならいいけど。
36ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:07
>>34
モントゥーノ萌え
37ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:09
ヤマハとかはどう?櫻井哲雄が使ってるモデルの
廉価版とか気になってるんだけど。ジョンパティテュッチのとか。
38ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:16
じんさく萌え
39ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 03:26
1年位前ドリームシアターのコピーしたかったから6弦買いました。
全曲制覇を夢見て練習してますが、よく考えると、スティックを使ってる曲ってあるよな・・・
ってことに気づき、ちょっと鬱です。金が・・・。
40ろくげにすと:2001/07/26(木) 03:59
>>26 すまん。今は結構広いんだな。

>>27 DR LO-RIDER の6弦セット使ってる

>>37 ジョンパティモデル使ってるけど、コストパフォーマンスはいいぞ。
41ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 16:31
>>35 弦間の狭い楽器はツーフィンガー奏法がしにくい。
スラップ・ピック弾きにはそう影響でないけどね。
42ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 17:21
>>41
弦間が狭いとスラップの時指が入らない。(泣
43ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 20:40
ミュング
44ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 00:21
tuneの最初の6弦が弦間狭くてよかったんですけどね。
今中古でもほとんど見かけないし。
モヂュラスも確か狭かったような。でも35inchだし。。。
45ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 02:28
フェル難です。の6弦はどうですか?
46ろくげにすと:2001/08/01(水) 18:15
>>45 出してるの?知らないけどろくなもんじゃないでしょ。
4745:2001/08/01(水) 18:53
>>46
丸子面倒さがつかってるのは?
48ろくげにすと:2001/08/01(水) 21:25
>>47
知らない。どんなの?
フェルナンのサイト見てみたけど、カタログなかった。
49ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 20:46
始めて買うのに何処の6弦が良いかな?
50ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 01:12
>>49
フェンダー系からの持ち替えならヤマハTRBかムーンがいいと思うよ。
バキバキな音が出したいんだったらTUNE, アトリエがいいかも。
51ろくげにすと:2001/08/03(金) 01:31
>>50
そだね。
初めて触るんだったら、弾きにくくて当たり前だから、好みの音色が
出るのを選んだほうがいいよ。
52ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 02:19
>>48
http://www.hyper-tv.co.jp/0B2/alllineups/FRB/frb-105/frb-105.html
だね。
安いので練習用に一本いっとく?て感じかな
53Basser:2001/08/03(金) 07:12
☆★☆ベースギター統一スレッドVOL.3☆★☆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=996789961

よろしくお願いします。
54ろくげにすと:2001/08/03(金) 11:42
>>52
これがフェルナンの6弦?
2PU なのに、1vol 1tone って? 1tone がバランサなのか?
55ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 12:04
>>54
>これがフェルナンの6弦?
んだ。

>2PU なのに、1vol 1tone って? 1tone がバランサなのか?
多分誤植。
5弦のspecとかみるかぎり、
1vol 1bal treble/bass
でしょう、きっと。
56ろくげにすと:2001/08/03(金) 15:08
>>55
ありがとう。
今度楽器屋で見掛けたら、弾いてみよう。
57ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 15:41
ベースY復刻してくれ!!
58ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 21:59
>>ろくげにすとさん
>今度楽器屋で見掛けたら、弾いてみよう。
もし試奏したらレポして欲しいです。
今日近場の楽器屋数件見てまわったんだけど
なかったです。
私には、6弦なんて早々弾けるようにならないだろうから、
最初はこの程度でいいかなんて思ってるんで。
59ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 23:53
60ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 03:27
>57
もってるよー。
面白いけど、楽器としての出来はいまいち。
61ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 05:29
http://www.barrysparks.com/

にいくつか6弦ベースが載っています。
62ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 05:36
もう少してっとりばやく
http://www.barrysparks.com/guitarsguitars.htm

6弦は4弦とは感覚が違うので4弦が弾けるようなった
ころにはかえって難しくなると思いますよ。
グリップもフィンガーボードの見た目も何もかも違うので
よけいにとまどいます。

6弦を使う必然性はそれほど感じられませんが、
どうしても6弦がいい!という方は早いうちに使ったほうが
いいと思います。
最初から「ベースはこういうものだ」って思いこんで
る方が楽です。

そのかわり上手な4弦奏者の方から「下手なくせに6弦
なんて使うな」と嫌味を言われる確率は高いでしょう。
63.:2001/08/05(日) 17:36
最近考えているのはハイCを張るんじゃなくてローBの下に
F#を張るはどうかを考えている。なぜかというとどうしても
エレべってコンバスなんかと比べてなんか薄っぺらいというか
実音より1オクターブ上に聞こえるんだよな。だからバラード
なんかを弾こうとすると、どうしても落ち着かないというか腰が
高いような気がする。だからこれぐらい重低音が出てくれた
ほうが、コンバスなんかに比べて音負けしないような気がする
んだが。曲によってベースを変えるなんてかったるいからこん
なものがあればなーと思うんだけど。できればローF#付きの
7弦ベースってでないもんかな?。
64ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 03:39
>>63
いくつかありますよ、7弦ベース。
でも上に弦を増やしてたようなきがする。
65ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 03:57
Low-F#付きの7弦もあるよ。アメリカには。あと1オクターブ上に聞こえるのは正解です。実際実音表記では1オクターブ上になっています。
>>63
66質問させてください。:2001/08/06(月) 07:22
Low-Bを鳴らすのにアンプのセッティングで注意するところは何処でしょうか?
普通のベースアンプでもちゃんと再生できるんでしょうか?
自分はどうもアタック音ばかりでイマイチなんです。
67ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 07:29
弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。弦ねーよ。。
68ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 07:30
>>67
どうした?
頭がさーかむにやられたか?(藁
69ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 08:35
>>66 勿論ネックのしっかりした楽器を選ぶことが大前提(ネックがしっかりしているとB弦もしっかりする)ですが、聴感上低音が出ていると感じるポイントと実際低音が出ているポイントが少し異なっている場合もありますので注意してみると良いと思います。また5K以上の高域も聴感上音の太さに関係していますので、いろいろ試してみて下さい。
7063:2001/08/06(月) 09:53
>>64
>>65

おお、あるんだ!。画像あったら見てみたい。
詳細きぼーん。
7165:2001/08/06(月) 12:01
安いHigh-F仕様7弦ならコンクリン(でもネックが駄目)、本当に凄いのであればケンスミス、エルリック。逆にLow-F#仕様であればロスコーの7弦があります。画像は、それぞれのホームページには載っています。(あと市販されていないが、フォデラのHigh-F仕様とスミスのLow-F#仕様もあります。)
72ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 12:06
6弦ベースっておくが深いよね。
73ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 12:10
4弦ベースもおくが深いです
74ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 12:39
>>69
ありがとうございました。
75ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 13:08
ヤマハのミュングモデル使ってる。
ベース本体のイコライザーがかなり効くので
いろんな音が作れます。
コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
76ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 13:08
6弦ってやっぱネック反りやすい?
77ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 13:47
>>76
ちゃんとした材使ってないと反るね。
逆に、バリトラのハードメイプルとかだと、トラス1本でも
全然問題ない。
78ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 08:09
ハードメイプルでは、トラ杢がでにくいはずで、ソフトメイプルには出やすいはずですが、どんなベースですか?>>77
79ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 08:27
NEOsix
80ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 10:07
>>78
F
http://www.fbass.com/
ここの AC6 はネックが 3 プライのメイプルだけどバリトラ。
81ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 10:20
NEO SIXがおすすめ。
82ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 10:37
>>77
もしかしたら印刷のバリトラAAA、もしくは店員に騙されてるかだな
もしくはねじれに気が付いていない、とか
83ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 13:05
6弦ベースって
ギターみたいにバレーコードで押さえてアルペジオとかしたりするの?
84ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 13:59
>83
まったくそうです。
ギターみたいにソロやらタッピングやらピッキング・ハーモニスクしたりします。
85ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:04
ネオユニバース聞けば?
86ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:10
ドリル奏法もします。
87ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:17
速弾きも。
88ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:19
トゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥトゥって感じです。
8983(6弦ベースに興味あります):2001/08/07(火) 14:22
教えてくれてありがとう。
複数弦弾くとなんかワケわかんない音になるので
ストロークとかはしないのかな?
90ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:25
↑あやしい
91ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 14:27
10th以上ならふつーに使える。

5thだとちょっとくどい。個人的には好きだけど。
9283(6弦ベースに興味あります):2001/08/07(火) 14:35
ハイフレット?
93ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:15
今日FBassのAC6見て来ましたが普通のネックでしたが、それは特別な仕様だったのでしょうか?>>80
94ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:16
トゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥルトゥトゥって感じです。
95ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:19
チェーンソー弾き出来る人います?
私は8000円の弦とチェーンソーを一瞬で全滅にしたのでもうできません。
96ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:22
NEO SIX最高!!
97ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:30
>>96
ネタ?
98ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:31
NEO SIX最低!!
これでいい?
99ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:32
どっちなんだよ(藁
そもそも市販されているのか?
100ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:37
100
101ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:41
>98
98は俺じゃないぞ
102ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:41
市販されてないよ!
これだけいえば分かる?
103ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:43
>>102
うん。じゃあ、CDやライブでの出音がいいってこと?
104ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:45
そうだね!!!
105ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:34
>>93
特別仕様じゃなかったけど。
材変わったのかな?
106ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:34
>>82
印刷なんて、ヤマハじゃあるまいし(w
107ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:44
小6だけど、僕少なくともレッチリの人よりはベース上手だよ。
ベース弾き始めたの3歳の時だから、ベース歴は長いんだけどね。
なんかみんな大人なのにレベル低いね。
こんな話ししている暇があったら練習すれば?
108ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 00:48
↑嘘つくとろくな大人にならないよ、夏房
109ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 07:34
>>105 まあ基本的にはハードメイプルで虎杢のでているものは少なく、多少強度の点では問題でてくるので普通で良いのですが。ネックが強くて、弾きやすければ。情報ありがとうございました。(他に虎杢ネックの6弦を発見しましたが、そちらはグラファイトが入っているようでした)
110ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 07:42
一般的にトラの出てる材は弱いです。
材木を扱う人からするとあれは「折り目」みたいなもんだそうです。
111ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 11:52
>>109
御意。トラ目はトップ材の飾りでしかない
112sarubass:2001/08/17(金) 18:55
うお〜!!
唐突に申し訳ございません。お猿も六弦にはまっています。
−まだ、半年で人前デビューはしていませんが・・・
本当の所、”BASSに四弦も六弦も無い”って思っていますが。
楽器って、本当に楽しいですよね。
楽器を買う時って、やっぱり誰でも好きなだけお金があるわけじゃないので、
どれを選ぶかは、本当に難しい!
だけど、考えてみれば、楽器輪一本一本すべて手作りなんだし
そんなに安く作れるわけない。
っと言うわけで、お猿としては、定価で20万円切ってるようなのは、
論外だと思います。
それでも、それがどうしても気に入ってるなら、
仕方が無いですが。
ちなみに、お猿のメインは、「VESTAX VB-Y」です。
113ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:02
遂に7弦も日本に来たよ。
114ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:14
16元ベースだが何か?
115ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:34
どんなやつ?>>114
116sarubass:2001/08/20(月) 14:22
7弦っていうと!やっぱり『ケン・スミス』ですか?
117ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 13:10
>>全員
ベースなんて4弦で十分だ調子に乗るな!!
118ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 13:15
>>115
中国製ぢゃないのか??
119ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 13:19
>>117
君はアトランシアの2弦ベースでも使ってなさい。
120ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 13:21
2弦ベースのダブルネック...
121ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 15:07
>>116
そうです。ベースマガジンで見ました。難しそうだけど、欲しいですね。
122SARUBASS:2001/08/23(木) 15:32
>>121
7弦だと、『Lo-F』になるんでしょうか?
1、ちょっと弦のテンションが不安!
2、アンプで、どれ位再生出来るのか心配!
3、個人的には、『ケン・スミス』は昔の
  『パティトゥイッチ』が使ってた頃のが好きなんで・・・
やっぱり、『Lo-F』はかなり特殊だと思います。
なんで、『Hi-F』使用なんて有れば、弾いてみたい。
123ドレミファ名無シド
メルヴィンのライブを見に行った人がいたので聞いてみたら、High-Fだそうです。(弦のゲージからいってもそうだと思います。)で、感想を聞いてみましたが、上から下まで全然むらが無く良く聴こえたそうで驚いたと言っていました。
6弦でもなかなかバランスが良いのは少ないのに、凄そうですね。