アコギ専用質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アコギの質問スレです。エレキは他スレで
初心者歓迎
2ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 20:02
一日何時間くらい弾けば十分ですか?
自分は2時間ぐらいしか弾いてませんが
3ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 02:53
ss
4ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 03:01
質問
アコースティックギターをツインで弾く際、二人して同じコード、同じリズム、「何か意味無くない?」って気付きました。
普通はどのように担当を分けるのですか?
例えば C、G、Am をツインで弾く場合とか。
5ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 03:59
>4
いろいろあるでしょう?
例えば片方がロー・コード、片方が分散ハイ・コードとかさ?
6ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 04:10
>>5
ひとりで出来ることを二人がかりでやってるのは間抜けだし、
せっかくのデュオなんだから違うこと(担当わけ)をやろうと
いうよりも、まずアレンジの発想に立脚しないとなー。

ふつうお手本を見聞きすれば彼らがなにをどうやってるのかが
分かるものだ。よほどしょぼいお手本なのか聴き手の耳がフシ
アナなのか一体どっちなんだ?
7ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 05:29
>よほどしょぼいお手本なのか聴き手の耳がフシアナなのか一体どっちなんだ?

ほとんどの場合、聴き手の耳がフシアナだと思われ。
8ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 14:39
4です
>>5さん どうも。

>>6 まずアレンジの発想に立脚しないとなー。
これって、どういう意味ですか?ギターは10年以上弾いていて、それなりには出来るんですが、ずーとタダ単にコピーをしていただけなので、知識が全然無いんです。「よしアレンジだ」と思っても、何をして良いのかさっぱり。手の付け様が分からない。
9ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 14:50
音楽的知識を得るなら音楽専門学校に行くべきなの?

専門学校ってどんなこと学べるの?
10ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 15:10
>>9
色々(藁
116:2001/06/19(火) 17:00
>>8
あ、ごめん。「アレンジの発想に立脚しないと」は抽象的過ぎるので、
ここではアンサンブル(合奏)と読み替えてくらさいな。

アンサンブルにはアパレルでいうところの全体一揃いの調和という意味
もある。それをふまえて、必要な和声、適切なリズム、旋律を活かす
サウンドメイク、これら総合的視点からのダメ出しを試行してみる。
アイデアをどんどん注ぎ込んだあと、それらを削っていく作業を経て、
シンプルな骨格が出来たところで肉づけするように膨らませていく。
アレンジの発想というのはだいたいこんな感じかな。

ギターを10年弾いても、その間に集中して音楽を聴く習慣が身について
なければ無為な年月をただ漫然と過ごしてきたことになる。
でもまあ、自覚のあるなしに関らず、何かを感じていて頭の中で蓄積さ
れていても、それを具体的に表現できるかどうかは別。

何か糸口となるきっかけさえ掴めばアイデアがじゃんじゃん溢れ出てく
ると信じて、模倣や試行錯誤を繰り返すうちに自分らなりのオリジナリ
ティーも確立できると思うよ。

一足飛びに新しい物を創造できる人は極稀なので、お手本を蔑ろにせず、
ひとつひとつの手口をなぞっていくうちにup-to-dateしたスタイルを
自らのモノにできると俺は信じているんだ。
12ヒサ☆:2001/06/19(火) 19:30
テイラー614 遂に購入してしまった・・。
 良いギターを持つのが初めてなので質問。

 ケースに収めるとき、弦を緩めるらしいが、緩めれば緩めるほど良いのでしょうか?
それとも適当な緩め具合があるのかなぁ?
 後、良く「乾いた音」と聞くけど、ギターの説明書に保管方法と書いてあって「ギターに乾燥は大敵です」って書いてあったのだけれど・・。
  引き続けて良い音にするには適度な湿度と引き続けるのが最適なのかしらん?
13ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 05:42
「乾いた音」と「乾燥させる」を同一視するギタリストに
買われたテイラー哀れなりヽ(´ー`)ノ
14ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 10:22
またかよ
15ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 11:09
>13
わかってもいないくせにわかってるつもりになってる
サルに突っ込まれてるギタースレもかわいそうだぞ
16ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 11:11
>12 毎回弾いた後、弦をでろんでろんに弛めて、
堅しぼりにしたスポンジと共にハードケースで保管しなさい。
17ドレミファ名無シド :2001/06/20(水) 11:22
もう13みたいなのはこなくていいよ。
寂しいのか?   かまって君なの?
「初心者歓迎」って書いてあるだろ。馬鹿でも字くらい読めるダロ?
18ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 17:45
BOSSのAD3ってどうですか?
AD5使ってる人あんなのはカスだという意見も。
でも結構ライブに必須って意見もあるんですが。
おべしょんのいちばん安いやつなんで、適当なので十分なんですが。
実売で1マンしか違わないし、ピエゾとマグネチックの入力があるとことか
5の方がよさげですが、3でも十分でしょうかねぇ。
19ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 12:09

質問とは関係ないけど、週末一部リニュります。
満足がいくまでパチンコ屋のように頻繁に新装していく予定。

更に関係ないけど、今日の朝甲州街道をピンク色の機関車が走って行きました。
こないだは、戦車が走ってました。

紙は食べてません。
20ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 12:26
なんか弾いてるうちにピックがずれてきちゃうんですけど・・・・・
ピックって力入れて持つんですか?それとも力は入れなくて良いのですか?

自分はピック持つのに力を入れてしまいストロークにも力が入ってしまいます
21元フォーク野郎:2001/06/21(木) 12:29
>>20
うん、ずれるものだよ。
弾いてるうちに無意識に直してる自分に気がつく時があるな。
でも、あまりひっくり返るようならちょと
力が入りすぎじゃないかな?
2220:2001/06/21(木) 12:32
>>21
なるほど!じゃあもう少し力抜いてみます
とくに16ビートの時力んじゃうから気をつけよう
23ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 18:06
スタッフォードのアコギってどうよ?
ギブソンのアコギってどうよ?
YAMAHAのアコギってどうよ?
タカミネのアコギってどうよ?
モーリスのアコギってどうよ?
K・ガレージのアコギってどうよ?
24ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 14:11
****************終了*******************
25ドレミファ名無シド:2001/07/02(月) 23:21
アコギスレ下がってんじゃねーよ
26ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 11:14
アコギってあんまり曲に入ってないよな
入ってたとしても聞こえないんだよ!
しかも弾き語り集とかいってエレキのパートをアコギで弾くなよ!
アコギ使ってない曲とかあるから笑っちまうし
27ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 16:54
アコギってあんまり曲に入ってないよな
入ってたとしても聞こえないんだよ!
しかも弾き語り集とかいってエレキのパートをアコギで弾くなよ!
アコギ使ってない曲とかあるから笑っちまうし
28ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 17:34
>>26-27
そうかぁ?
29ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 17:37
>>26-27
アコギを弾いてないのが丸わかり。
まずアコギの役割の勉強でもしたら?
30ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:17
アコギって地味だよね〜(藁
アコギって派手じゃないよね〜(藁
アコギって弾いてて面白くないよね〜(藁
アコギってダサいよね〜(藁
アコギっておっさん臭いよね〜(藁
アコギ人口ってかなり少ないよね〜(藁
アコギって流行んないよね〜(藁   


P・S ゆずにでも憧れてろ(藁
31ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:29
>>30

>>27が反論されて図星だからって荒らすな。反論できないから荒してるのは皆わかってる。みな頭の悪いお前を温かく見守っているぞ。
32ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:32
27=30はアコギが買えない貧乏厨房
33ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:32
>>30
頭がちょっと弱く 何も出来ない君だけど くじけずに 頑張れ。 応援してるぞ。
34ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:36
>>30
生まれつきの知能の低さには同情すら沸く。
無能だからすぐに偉大な人を尊敬し影響され自分の頭で考えられない君だけど道路工事ならバカでも出来るぞ。よかったね。
35ふかわりょう:2001/07/03(火) 18:38
おまえ,ゆずの物まねするためにギター買ったのか?
36ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:40
>>30=35
ゆずしか頭にないの?
狂ったようにゆずゆずゆずと頭オカシイね。あんた。
37ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 18:42
>>35
ごめん、ちょっと笑ったよ。
38sage:2001/07/03(火) 18:43
ジサクジエン サムイ
39ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 17:12
 
40ドレミファ名無シド:2001/07/05(木) 07:04
************************** 終了 **************************
41ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 16:35
 
42123:2001/07/07(土) 18:43
ブルースが弾きたいのですがいいギターありますか?ちなみにお金があるならooo-28買いたいと思うのですが・・・
43乙武:2001/07/07(土) 18:44
69 名前:乙武 投稿日:2001/07/07(土) 18:43
448 名前:乙武 投稿日:2001/07/07(土) 18:42
06: さつき名無しさん  2001/05/14(Mon) 02:10
ガンタンクだから・・・
44乙武:2001/07/07(土) 18:47
69 名前:乙武 投稿日:2001/07/07(土) 18:43
448 名前:乙武 投稿日:2001/07/07(土) 18:42
06: さつき名無しさん  2001/05/14(Mon) 02:10
ガンタンクだから・・・
45乙武:2001/07/07(土) 18:51
ピエール
はょ来日シテクレヤ
46ドレミファ名無シド :2001/07/12(木) 18:37
ピアノの音譜をタブ譜に変換するのは大変ですか?
ピアノの音譜はたくさんあるんですよね。
47ドレミファ名無シド:2001/07/12(木) 20:25
夜の練習はエレキ
昼間はアコギ
48ドレミファ名無シド :2001/07/13(金) 03:09
age
49ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 08:32
>>46
難しいですよ。
単純な変換はできません。
なにせ音域がちがいまたピアノは10本の指で同時に音が出せますから。
ただ真面目なはなしチャレンジしてみるのは面白いと思います。
数十曲もやればタブ譜を見なくても通常の楽譜で弾ける能力と
アレンジの能力双方が身につきます。
50ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 13:33
路上で2人で弾き語るんなら2人とも同じコードと同じストロークでやったほうがダントツいいってSomething ELseの今井氏が言ってた。
そのほうが雑踏に負けずに音届くでしょ。

いくら上手い人がアルペジオしても届かないって。
アンプ繋ぐんなら別だけど。


ごめん。ストリートライブする場合の話しね。
51名無しのジョニー:2001/07/13(金) 19:37
21歳大学生です。(女)
就職活動も終わり、前々からやってみたかった
アコースティックギターを始めようと思います。
でも音符読めないし音楽関係の習い事した事もない
音楽初心者でも出来るようになるんでしょうか…。
あと楽器ってどこで買えばいいんでしょうか。
都内でお勧めの楽器屋教えてください。
52名無しジョニー:2001/07/13(金) 19:39
age
53名無しジョニー:2001/07/13(金) 19:40
あげてんじゃねーよ!ヴォケッ!
54ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 20:15
アッコうざい
55ドレミファ名無シド :2001/07/13(金) 20:51
>>51
どこで買ってもいいんじゃない。
最初から高級なもの買ってもしょうがないと思う。
とりあえず2万位ので、選ぶポイントは気に入ったデザインでOK。
その後は教則本でコツコツとやるか、教室通うか。
個人的に思うのは、上達したギターを聞かせる相手がいるといいね。
そう言う意味では教室に通うのも悪くないかも。
56名無しジョニー:2001/07/13(金) 21:16
アッコくさい
57ドレミファ名無シド :2001/07/13(金) 21:35
>>49 単純な変換はできません。

なるほど。アッサリあきらめます。。。
ギターは結構ひけるほうなんですが、音楽知識が皆無なので。
58ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 19:18
 
59ドレミファ名無シド :2001/07/17(火) 17:45
E♭m7などはコード表で分かるんだけど
E♭m7 on A♭ などはコード表にはのってない。
これらはどうやって押さえるの?

それと
B/Aのようなコードも分からん。
60ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 18:10
61ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 18:18
62知ったか名無しさん:2001/07/17(火) 18:45
>>59
onA♭もB/Aも共に分数コードなので後者の場合は5弦2フレット
がBのルート音になっているわけで開放してやるとルートAになるわけですな。
ルート音をかえるわけですな。B/Aの場合は5弦開放2、3、4弦4フレ1弦2フレ。
このポジションの場合はね。

なわけで俺も質問。
omitってなんすか?テンションコードってなんすか?オーギュメントとかディミニッシュとか?
心の優しいお方、ご教授下さいませ。
63ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 20:25
omit〜
 II
〜ナシよ。
64ウィリアム・ジョッピー:2001/07/17(火) 21:00
○omit3,
なら○のコードの構成音から3度の音を省くんだよ。
65知ったか名無しさん:2001/07/17(火) 22:46
>>63
>>64
ご教授ありがとうございます。
The BeatlesのLOVE YOU TOって曲にComit3ってでてくるんですが
それのばあいはCとEとで、つまりギターの場合はローポジションで
構成音C、Gになるわけですよね?
66名無しさん:2001/07/17(火) 23:33
練習をする時に、カポを付けて練習した方がいいんですか?
カポを付けると弦の張力が弱くなって弦を押さえやすいと聞いたんですが、
実際どうなんですか?教えて下さい。
67ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 17:25
YAMAHAかK.yairiの15万くらいのギター買おうと思うんだけど
おすすめある?
YAMAHAならLS-20がいいかなぁ〜ってちょっと思うんですけど。
68ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 18:59
メルギブソン
69ドレミファ名無シド:2001/07/18(水) 20:07
>>67
やりたいのはどんな分野?
それが分からないと誰も答えられないと思うが。
7067:2001/07/19(木) 12:52
>>69さん
分野ですかぁ〜
最近サイモン&ガーファンクルが熱いっす(笑)
指は短いのでネックは細めがいいです
ボディーもドレッドノートはつらいです…体が小さいので…
憧れのギターはギブソンのJ-45なんですけどねぇ〜
71ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 16:28
>>70
ポールサイモンが好きで小型ボディーだと
OMタイプ(oooのロングスケール)でネックが細くて
フィンガーピックも多用してローズボディーと言う条件になり、
K.YAIRIのRF-120(定価15万 ケース別)が思いつく。
山弦の小倉氏もメインにしている名機!
72ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 23:54
>>71殿
おっ!まさにぴったしな感じですね!
どもありがとうございます!!
73ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 05:46
C G Am F x4
C Em7 Am Em
君を忘れない 曲がりくねった道を行く
F C F G
生まれたての太陽と 夢を渡る黄色い砂
C Em7 Am Em
二度と戻れない くすぐりあって転げた日
F G7 C Am F G C
きっと想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってる
C Em7 Am Am7/G F C Em7 Am Am7/G F C
愛してるの響きだけで 強くなれる気がしたよ
Em7 Am Am7/G F C Em7 Am Am7/G F Cmaj7 C
ささやかな喜びを つぶれるほど抱きしめて

あってる?
74ドレミファ名無シド:2001/07/20(金) 05:59
↑ズレてしもた...
75ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:23
アコギやりたいんですけど、どんな曲がアコギ向きなんですか?
今話題のゆずとかっすか?それとも70年代フォークとかっすか?はたまたバンドの曲とかも?

なんかアコギが良い感じのミュージック教えてください
76ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:31
ゆず、19、コブクロ、うたいびとはね
7775:2001/07/21(土) 12:38
>>76
おおっ、ストリート系ですか!
分かりました今度聴いてみます!そして弾いてみたいっす!
どうも!
78ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:44
ゆずとか聴かない方が良いよ
79ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:45
ゆずとか聴いた方が良いよ
80ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:45
吉田拓郎聴け
81ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:46
ゆずとか氏んだ方が良いよ
82ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:46
長渕聴け
8375:2001/07/21(土) 12:47
あれれっ?ゆずとかは駄目なんですか?
他には何が良いんでしょうか?
84ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:48
ゆずは氏ななくて良いよ。>>81が氏んだ方が良いよ。
8575:2001/07/21(土) 12:49
嫌い派と好き派に分かれるんですか?<ゆず
う〜ん聴いた方が良いのかなあ?
86ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:50
というか人の文体を真似するな。
文の書き方、一人称、その他を真似すんな。
87ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:50
>>85
迷うぐらいなら死んだ方が良いよ。
8875:2001/07/21(土) 12:50
>>87
すいませんでした
8987:2001/07/21(土) 12:52
>>88
許せないので今から殺しに行きます。
9075:2001/07/21(土) 12:54
マジで殺されなきゃいけないんですか?
何でそんなに怒るんですか?
91ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:55
俺は助けに行きます。
92ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:55
ゆずとか氏んだ方が良いよ
93ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:56
漏れは太助に逝ってきます。
9487:2001/07/21(土) 12:56
>>90
何で君が酷いことをしているのに殺されないと思えるのですか?
9587:2001/07/21(土) 12:58
75を殺しに行くので、ではネットを切らせていただきます。ではさようなら。
9675:2001/07/21(土) 12:59
もういいです
97ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 12:59
>95
さいふちゃんと持ったかー?
98ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 13:00
俺が75を殺させはしない。
99ドレミファ名無シド:2001/07/21(土) 13:00
75は殺されても2chに化けて出ないでね。
100幽霊75:2001/07/21(土) 14:04
化けで出ましな〜

呪ます〜
101和田:2001/07/21(土) 15:35
ピート・シーガー
ジェイムス・テイラー
バート・ヤンシュ
102木田:2001/07/21(土) 15:41
ボブ・ディラン
ジョーン・バエズ
ニッキー・モンロー
103名無しさん:2001/07/26(木) 10:00
練習をする時に、カポを付けて練習した方がいいんですか?
カポを付けると弦の張力が弱くなって弦を押さえやすいと聞いたんですが、
実際どうなんですか?教えて下さい。
104ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 10:22
練習をする時に、カポを付けて練習した方がいいんですか?
カポを付けると弦の張力が弱くなって弦を押さえやすいと聞いたんですが、
実際どうなんですか?教えて下さい。
105:2001/07/26(木) 10:44
106ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 11:17
>>104
カポはあくまでキーを変えるもの!
通常のチューニングで必要も無いのにカポ付けて
弾いていると調の感覚が狂う!
たとえば全弦半音下げでチューニングして
1フレにカポを付ける手もあるが、
はっきり言って音が悪くなる!
そうまでしないと弾けないのは
あまりにも練習不足かギターがおかしいのどちらかだ。
真面目に練習すれば必ず弾けるようになるから
カポの事はとりあえず忘れたほうが将来の為になる。
107mojo:2001/07/26(木) 21:13
>>106
>カポはあくまでキーを変えるもの!
頭かたいね。「調の感覚が狂う」のは君だけだろう?

>たとえば全弦半音下げでチューニングして1フレにカポ
こんなようなのはよくある手口だよ。ピッチの問題、フレットノートと
開放弦の音色/サウンドの問題、フレット間隔を狭めフィンガリングを
容易にするといった物理的問題、必要に応じて選択すればいいことだ。

どんな楽器とカポを使ってるのか知らんが、
「はっきり言って音が悪くなる」のは君のギターだけじゃないのか?
108ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:47
>>106 >>107
107の方が正しいと思うが
104は初心者らしいので練習はやっぱりカポなしの方が為になるのでは?
それと音が悪くなるかどうかは別だが、
チューニング下げると音は変わるぞ!
OOO−28EC と D-28使っているが
OOOの方は特に低域下げるとタッチも変わる。
ややルーズな音になるのでブルースなんかはいいが
ハードに決めたい場合ちと辛い。
109名無し:2001/07/26(木) 23:33
っていうかなんで練習にカポ必要なわけ?
110mojo:2001/07/28(土) 07:31
>>108
「練習はやっぱりカポなしの方が為になる」という信念はいいとして、例えば
弾き語りでキーが合わない場合はどうするよ?
カポ無し&A=440遵守も結構だが、多少でも左手が楽になって練習が先に進む
ような手口を借用できるのならそれでもいいんだ。
ちょいとイリーガルなコトをやってると自覚しつつ、上達につれて徐々に厳しい
練習条件に移行していくんだ。それでも絶対断固カポ忌避ならピッチを変える。
これならカポ無しで練習できるよな。

上級者が弾く類のインスト楽曲でも、調性を変えて色々な響きを試したりするだ
ろう?クラシックだと難しいが、ポピュラーならある程度自由にイジれるし、
そこからまた新しいサウンドが生まれるってもんよ。

ただ、ビギナーの多くはカポ云々の前にナットとサドルの調整ができていなかった
りするよね。吊しのコンディションのまま太い弦をギチギチに張り、指が痛いだの
泣き言たれてる間抜けな奴のことだ。

>それと音が悪くなるかどうかは別だが、
>チューニング下げると音は変わるぞ!
ピッチを上げても違ったサウンドになるぞ。確かにあんたの云う通り良い悪いの
問題じゃあない。表現者は楽器を検品してるワケじゃないんだから、自分なりの
サウンドでもって自分なりに歌わせることができればそれでいい。

>OOOの方は特に低域下げるとタッチも変わる
スケールが短いからテンションの変化もより目立つのだろうね。
当然オクターブ・ピッチもズレてくるだろう?悩むトコだ。
111ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 11:50
fdgdggdf
112ギュ:2001/07/30(月) 16:28
rちゅ
113ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 03:49
なんでアコギスレっていっつもこんなにレベルが低いの?
114ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 13:04
>>10
具体的に
115ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 14:08
VG−03Cイイなぁ〜
誰か買ってぇ〜えん♥
116ディカブラッド拓哉:2001/08/06(月) 15:18







       


    
117ディカブラッド拓哉:2001/08/06(月) 19:16
VG買って
118ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 11:43
>>113 ギター以前に既に終わっちゃってるから。
119ディカブラッド拓哉:2001/08/07(火) 11:48
禿げしく動意
120ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 10:56
質問です。今度弾き語りで山崎まさよしの「セロリ」をやるんですが、ハーモニカにも挑戦したいと思っています。
キーを下げて、スマップバージョンのコードでやるのですが、ハープはどのコードを買ったら良いのでしょうか?
121ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 11:08
buru-suha-pu
122ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 11:28
>>120 お前人生無駄に生きてるな。めでたい奴だ。Ho-Ho-Ho.
123120:2001/08/09(木) 11:35
初心者で申し訳ないのですが、どなたか教えてくれませんか?こまってまして。
124ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 12:06
>>123
スマップバージョンってコードなんだったっけ?
とりあえずセカンドポジションのハープでいいと思うが。
125ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 12:19
>>113
ブルーグラスなどの話になれば、、、
いやこの際ディメオラでもいい。
マーティンやグレーヴェン、コーリングス等の話になれば
盛り上がりをみせるのだがな・・・・。
だからエレキに勘違いを受けアコギが馬鹿にされる。
126ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 12:25
長渕の初期の曲ばっかりやってたらスリーフィンガーを
普通の速さでひくことが出来なくなった

途中まではいいけど乗ってくるととんでもないことになってる
127120:2001/08/09(木) 14:43
>>124
C♯mで始まるコード進行です。
128ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 23:30
>>125
悪いけど、そう言うスタイルは、
マニアックで求道的で崇高すぎて誰も知らないのよ

それから、ギター本体の話は不毛だから
5thでやってくれ。
129ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 01:08
ヤフオクでアコギを購入したいんだけど音を聞いてからじゃないとどうしても恐くて手がでないんです。
ですから出品者に試奏させようと思ってるんですけどどんなものを弾いてもらえばいいですか?
130ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 17:40
K.YAIRIのYW-1000ってどう?
131ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 20:57
age
132ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 21:04
age
133ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 21:12
うああああああああ!!!!!!!!
かっわゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いいいいいいいい!!!!!!!!!!!!

めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪

こんな娘おらんかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134ディカブラッド拓哉:2001/08/10(金) 21:15
うああああああああ!!!!!!!!
かっわゆ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いいいいいいいい!!!!!!!!!!!!

めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪めっちゃ萌え萌えぇええええええええええ♪♪♪

こんな娘おらんかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
135124:2001/08/11(土) 01:28
>>127
うーん、わからん。
歌いはじめのコードは?
136120:2001/08/20(月) 14:21
>>135
うたい始めもC#mだったと思います。Dm7(?一弦と2弦の一番はしと、3弦の2つ目を抑えるコード)に続きます。
137ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 14:38
エレキよりアコギの方がむずいって噂聞いたけどほんと?
138124:2001/08/20(月) 14:39
>>136
歌い始めがマイナー?なお、わからなくなった。
楽譜の#や♭の数は?
調べてみたらスマップ「セロリ」はF#らしい。これだとハープはB
なんだけど。
ちなみに山崎「セロリ」はAのDハープ
139ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 15:46
歌い始めのコードによって、ハープのキーって決まるんですか?
140124:2001/08/20(月) 16:49
>>139
曲のキーでハープのキーも決まる。
で、歌い始めのコードが曲のキーのことが多い(例外もあるけど)
オレも素人に毛が生えた程度なので正直よくわかってないんだが…。
141120:2001/08/20(月) 22:06
セロリ(スマップ版)のコード進行わかりました。間違ってました。
イントロは FM7 Dm7 Gm7 BbM7 の繰り返しがイントロ。
歌いだしからは FM7 Dm7 Gm7 BbM7 Am7 D7 Gm7 Gm7(onC)と続きます。
ハープはBでいいんでしょうか?
142124:2001/08/20(月) 23:54
>>141
FだからB♭ですね。
ためしにイントロのコード進行にあわせて吹いてみたらそれっぽく聞こえました。
143120:2001/08/21(火) 01:49
>>142
ありがとうございます!さっそく買って、適当に吹いてみます!
144ディカブラッド拓哉 ◆5aoi8gEM:2001/08/21(火) 14:38
>>133
>>134
ん?俺のストカーか?
145ドレミファ名無シド
age