日頃感じた作曲のコツみたいなのをどうぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
日頃感じた作曲のコツみたいなのをどうぞ。
2ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 22:44
何かに感動したりした後は、創作意欲っつーかアイデアが
よく出てくる気がする・・・。

逆に、無理やり曲作ろうって思うと煮詰まります。

こんなんじゃダメ?!


3にこたま:2001/05/27(日) 23:15
あ、それあるかも。
でも普段から曲を作ることを意識し続けていないと
いきなり「作るゾー!」っつってもムリだからね。
4ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 23:18
めしをヌく←マジレス
5名無しさん@_@:2001/05/28(月) 02:23
>4
わかる!!
6ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 02:28
人と会わない
7ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 02:28
>>4-5
えっ?それは飯をヌいて朦朧とした意識の中で
幻聴が聞こえてきた所をインスピレーションに
するって事?
8ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 02:45
自分が街中とか風呂場で浮かんだいいメロディーはなぜか、
C-C/B-Am-G-F-G-Cのコード進行のこと多し・・・
9ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 02:55
出来た曲が何かに似てても気にしない
10ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 03:04
>>8
それわかるかも。
自分の場合は、F-G-C-Am っていうことが多い。
キーは、よくわからんからいつもCにしちゃう(^-^;
11ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 12:20
コード、スケールを完全マスターする。以上。
12ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 15:54
>11
知ってたって作れるもんじゃないぞ
大体ほとんどの曲は単純なコード進行でできているわけだし・・・
13名無しさんの主張:2001/05/28(月) 16:04
>>12
完全マスターすれば自由に作曲できるよ。
君はマスターしてないだけ・・・
14ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 16:17
マスターしてる>>13の曲アプキボンヌ
15ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 16:37
1.ランダムにコ−ドを弾きたやつを録音しておいて、
 鼻歌(英語風)を歌いながら、良い感じだったら
 どんどんつめていく。

2.だいだいできたら簡単に譜面にする(小節ごとにコ−ド記述等)

3.簡単にシンケ−サ−に入力(QY70)。曲調、テンポを決め、
 メロディもここで入力しておく。

4.バッキングギタ−&ソロをMTR(MD4S)でくわえる。

5.メンバ−にわたす。
以上で〜す。
16ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 23:47
教えてください
17ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 23:53
降りてくるのを待つんだよ!
18ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 00:27
1・自分が何者かを考える。
2・自分には何ができるかを考える。
3・自分が本当に好きなものは何かを考える。
4・その事の意味を考える。
5・誰かの真似じゃないかと疑う。
6・ただの自己満足じゃないかと疑う。

このような段階を経て曲を作ります。だからほとんどぼつです。
鬱だ氏脳
19ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 17:06
>>18
激しくワラタ!(w
20ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 17:22
でも自己満足できなきゃ作曲する意味ないし。
21名無し@セミナー:2001/05/29(火) 18:47
作曲は哲学とわかりました。
早速これからプラトンの本を買いに行ってきます。
いい曲作るゾーッ!!
22ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 18:52
お風呂で鼻歌歌ってたら出来ちゃった、私知識とか何もないデーす。知識ってやっぱひつよう?
23ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 19:54
>>11
>>12
ダイアトニックのこと?
コードで「ドレミファソラシド」を弾くんだけど、
初めてギターでこれやった時は、「名曲書き放題!」って思った。

ごまかしは効くようになると思うよ。
24ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 20:01
>>22
必要。反抗しても駄目なものは駄目。絶対必要。
25ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 20:06
>>24
馬鹿ですか?
26ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 20:10
ダイアトニックのコードである程度の進行をつくり、その上にメロを乗っけてから、代理コードなどで曲の雰囲気をイメージ通りに変えていく。
27ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 20:10
25=馬
28ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 23:55
細切れにして録音したのをACIDにぶち込んでかき混ぜる。
29ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 00:00
命のほとばしり&精神論
それと連帯責任
30ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 02:22
宗教的恍惚。
神と一体になれなければ、名曲は生まれない
31ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 02:36
体が疲れてるときや
眠りにつく2.3分前に浮かぶことが多い。
しかし状況だけに寝るか、つくるか、
難しいとこ・・・

32ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 02:48
レスに対して、批判してる人は、
実際、「音」を作ってますか???
なんとなく「浮かぶ音」、
ちょっとしたきっかけで「浮かぶ音」、
というのは、
音楽を作る環境にある人においては、大事な「音」であると思うのですが、
どうでしょう???
33ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 03:54
>>32
だ〜か〜ら〜勉強が嫌いだからって、反抗したって駄目だって!
きちんと音楽を作る人に知識や理論を勉強しない人は1lぐらいしかいないって!
嫌なことを何もせずに上手に成れるぅっておもうなぁぁ。
音楽は 音を楽しむ と書くけど、それだけじゃいい音楽家には成れないってぇぇぇ。ときには音を苦しんで努力もしないとぉぉ。まったく、悪戯に反抗ばっかりしてぇぇ。
34ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 05:22
>>33
いさぎよく神の声を聞きなさい。
このままでは、世の中に悪をもたらす、害毒音楽家のままです。
死後の世界で、ひどい目に会いたいですか?
35ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 10:37
>>33
音楽辞めたら?
なんかそんな感じがする。
36ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 10:42
>>35
音楽に夢を追いかけているんだね
存在もしない夢をね
37ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 12:53
>>36
音楽辞めたら?
なんかそんな感じがする。
38ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 14:39
ギター片手に適当にコード弾いて
リラックスして大きく揺れてると
自然にメロディーが出てくる。
だいたいアレンジも一緒に出てくる。

でもいつまでこの技が使えるか、ちと不安。
39ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 15:44
まあ「感性=知識の積み重ね」という結論は、
既にこの板では議論され尽くされたことだが、
つまりどのように知識を習得するかが重要。

「感性=知識の積み重ね」ということを理解していないと、
ただ闇雲に断片を寄せ集めただけで徒労に終わる可能性もある。
まあそうした徒労の経験をした人の方が多いから、
「知識」や「理論」などが無根拠に否定されるんだろうね。
40ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 18:48
まあそれなりに理論は勉強してるけど感性=知識の積み重ねってのは??だね。
知ってても駄作しか作れない奴は吐いて捨てるほどいる。役に立たないとは言わんけど。
41にこたま:2001/05/30(水) 19:45
理論なんて自分で体系づければいいいと思うよ。
何も知らないからってすごい発想ができるわけじゃないし
いろいろ知ってるからっていい曲書けるわけでもないし
楽典なんて「知ってて損はない」程度だと思うなー。
42ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 19:48
理論はアレンジする段階で必要になってくるもんだとおもうけど…
43ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 20:07
あえて誰かを意識して作る。

おおざっぱに出来たら意識して変える。

何かを意識したと解っていれば
自ずと違うものができる

ゼロから思いつくまでの時間が稼げる。

真似するもの
ドラムトラック
メロをリフに
コード
などなど
44ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 20:08
あえて誰かを意識して作る。

おおざっぱに出来たら意識して変える。

何かを意識したと解っていれば
自ずと違うものができる

ゼロから思いつくまでの時間が稼げる。

真似するもの
ドラムトラック
メロをリフに
コード
などなど
45ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 20:33
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、理論をないがしろにする事はいけない。
46ななし:2001/05/30(水) 21:48
思いつきで先にサビだけ作っちゃうと、
後からAメロBメロくっつけるのに苦労する。
こゆ時はわずかでも理論聞きかじってると楽になる。
47ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 22:35
俺はこうだな、、、

誰かを意識して作る。

似ても似つかないものができる。

「オリジナリテェーじゃん」
ということにしとく(ワラ
48ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 23:04
>>47
それ、わかるけど、
他の誰かに似てる時もあるな。
49ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 23:05
おれはよくキムタクに似てるっていわれんだ
50ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 00:06
時に感性を頼り、時に理論を頼り、
てきとーに作る。
51ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 00:55
だーりんだーりん♪
っていいフレーズだったよね。
52ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 02:08
51
ああいうメロって
その言葉と同時に出てきそうじゃん。
だから言葉からメロディーつくることも
いいと思ぷ
53ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 02:28
私の場合
仕事から帰ってきて、やっと一人になれてホっと一息つく。
好きな酒を飲み、一人晩酌する(w
酔ってきたところで、誰かまわず電話して、しゃべる。
また、一人で飲む。
静かに飲んいるなかで、今日の出来事を振りかえってみる。
そんで、その日の中で、感動したことや、納得できなかったことを、
ちょっとだけ、ノートにとめる。
ノートに書き記した詞っぽいものに、酔った勢いでメロディを付けてみる。
次に、気分次第で、ピアノorギターで、コードにおとす。
その作業で、気に入ったものが出来あがったら、
曲を仕上げてみる。(これは後日が多い)
はぁ・・・、こんな感じっす。
お勧めできる方法ではないですね(藁
54ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 03:00
商売道具なので言うわけ無い。
なんてね。
でもスキルには自信持ってるから、ホントに誰にも教えたことない。
55ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 03:12
変なコード使わず、ストレートで。
56ドレミファ名有リド:2001/05/31(木) 15:28
音楽の専門学校逝くという理由で高校辞めたのが間違いだった・・・。
いまじゃただのプー太郎。ヒッキーって言うんだね!
もともと才能無いのにエライことしてもた。
57ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 15:41
>>56
音楽センスなんて知識でなんとかなるよ。
君に才能がなかったのは集中力とか記憶力とかそこらへんだね。
58ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 16:00
>>56
運も才能だよ〜〜(涙

ちなみに鼻歌にコードをつけます。戻れない..<最初のコード
駄目じゃん。
59ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 16:34
ブレイク入れて無理やり戻せ
60ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 16:47
>>57
>>音楽センスなんて知識でなんとかなるよ。
なんねーよアホ。お前知識知識うぜぇなぁ〜、死ねよ早く。

>>51
ハァ?どこが??
もっと音楽聴けよな・・・・。

レベル低ぅ
61ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 16:55
>>60
お前知識ないからって威張るな。
センスの磨き方も知らないなんて可哀想にな。
まあぱっとしない人生だろうが頑張れよ。
62ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 18:26
>>61
頑張れ。
63ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 18:31
//
        //
        |:| Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生、>>61 が逆ぎれです
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν


6451:2001/05/31(木) 21:28
>>60
フレーズの善し悪しとかってレベルとかよりか好みの問題の方が大きいような気がするんだけど。
あなたにとってレベルの高いフレーズってどんなのだろう?
65ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 21:32
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、理論をないがしろにする事はいけない。
66ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 22:01
鼻歌で作ってるっていったら理論勉強した方がいいって言われた者です。理論勉強しよいと思います。コード理論と音楽理論どっち勉強した方がいいですか?またお勧めの本トかありますか?
67ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 22:17
理論なんて、じぶんが弾いてるコードの名前と構成音が言えればそれで良いんじゃないかな?
進行なんてのは色々コピって経験するしかないよ。
68ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 23:31
ちゅうか、理論って何???(w
「音」を作るための理論ってのは、
どこまでカバーしてればいいの?
69ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 23:45
>66
楽器屋と本屋に行って、「理論」と書いてある本をかたっぱしから読むべし。
70ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 23:55
高音で巻き上げるばかりでは な。
71ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 23:58
>>66
でも鼻歌で作る歌のほうが、理論先行で作る曲よりも
よかったりするよ。かといって理論をないがしろには出来ないと
思うけどね。
72ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 00:37
理論学べっつーけど、
実は普段なにげに使ってることを
説明してることが多い。
「なるほど、よく使うあのコード進行は
そういう理論で成り立つのか」って感じ。

73rerorero:2001/06/01(金) 00:47
俺は理論より感性だと思うよ。
例えば、偉大な発明をした科学者も、学校でいろいろまなび(理論)、
その知識を元に試行錯誤するわけで・・・

学校でなになにの発明の仕方なんて、ないでしょ? あたりまえだけど
74ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 00:49
こここうしたいのに思ったような感じが出せないとき、
理論がある程度でもあるとすんなり表現できたりすると思う。
感性は大事だけど理論があると幅が広がったような気がしたよ?
75rerorero:2001/06/01(金) 00:52
>74
そういうことだよね
73です。理論を知った上でそれからどうするかってこと
76ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 00:56
また理論と感性の話かよ・・・
77ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 01:00
76
だったらなんか語れよ。
78ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 01:05
寝る前に布団に入ってアレコレ考える。
モウロウとした時に色々思いつく。
起きると忘れる。
79ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 01:55
CDを買えるだけ買ってきて気に入った曲を分解、再構築する
そのまんまは使わない
80ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 02:11
理論よりいろんな音楽聴け
81ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 02:43
理論という言葉が悪い。
何か堅いイメージがするからだ。
「メソッド(手法)」という言葉の方がピッタリくるかも知れない。
82ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 02:52
弾いてるコードの名前をいえない事多し。
83ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 11:21
>>81 激しく同意
自分の場合はまず素材は感性。組み立て(アレンジ)のときに適度にそういったメソッドを使っていく感じかなぁ。
84ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 11:24
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、理論をないがしろにする事はいけない。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/06/01(金) 11:59
見せ場(聞かせ場)以外はシンプルを心掛ける。特にハーモニー的に。
無難無難にセオリー通りにするよーにしてます。
もともと近代音楽だの現代音楽だのばっかやってて
ハーモニーセンスがちょっと狂ってる(?)ので
押さえ気味にしたほうがいいらしい。
あと、考え込んで作ったものは評判が悪いので
煮詰まったものは心置きなく捨てることにしてます。
86ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 12:56
>>85
近代や現代やっててハーモニーセンスが狂う事はない。
単純に君のセンスが悪いだけ。
8719:2001/06/02(土) 02:52
うちのバンドでは感性とか理論とか言ってられないから。。。
メンバーでうざいぐらいぶつかり合うんですよ、意見と音が。
でもそれで出来上がってくる音って決して個人では作れない
音だと信じてるよ!自分の嗜好と違ったとしてもね!

うちのバンドは全員曲作るけど、それぞれ作曲のコツは持ってるし、
それが個性だと思うんですよ、
おれはそれを尊重したいし、自分と違う解釈の人と曲を作るのって
結構楽しんでいるんですよ・!
88ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 04:19
87
よっ!熱いよ!!
燃えてるね、にーちゃん。
89pop:2001/06/11(月) 07:40
メロのシンコペーション、日本の曲はシンコペされてないのがおおい
たとえば坂本九のうえをむいてあるこうは、全部表のメロディ
外人がカバーしてるやつは、すこし裏のメロディがはいってはる。
あとSTINGのENGLISHMAN IN NEWYORKのAメロはほとんど裏のメロディだけど
ミスチルのTOMORROW NEVERKNOWSはおもて
絶対裏のメロディのほうがいい、滝錬太郎の曲も裏のメロにすると
サイモン&ガーファンクルなみに名曲っぽい
90ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 07:44
風呂にホゲーッとつかってるときに思いつくだけだな。
「作曲」なんてもんじゃないよ。そんな行為があるとも思えん。
91ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 08:18
>>89
あ、同意。
っつ〜かありがと。感心。
何者ですか?
92ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 08:22
>>89
最近のR&Bに代表されるような日本のポップスなんかは、
シンコペが基本になってる。
マクドナルド食って欧米のような足の長い日本人が増えたのと同じように、
シンコペーションなんかも現代の日本ではごく自然なノリだと言える。
93ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 17:13
適当なテーマで詩を考える。
詩をある程度考えていると、だいたい詩のリズムとイメージにあった
メロがふと降りてくる。
それをモチーフとして、勢いでメロをつくる。

で、そうして詩とメロが同時進行できた場合は、詩のほうがショボイ
ことが多いので、メロがちゃんとできたら、詩を練り直す。
詩を練り直すと、多少リズムが悪くなったりするので、またメロを練り直す。
94ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 17:19
もうひとつ。
全然別ジャンルの曲の一部を利用する。
たとえば、ロックの曲を作りたいときに、クラシックの一部を
利用するなど。
ただし、ある程度有名な曲のものを拝借すると、あからさまに
「それ、・・・のパクリだろ」ってことになるので、
なるべく、すごくマイナーな曲の一部などを使う。
さらに、かなりの変化を加える。

もともと作曲って、完全に一からできる人などいなく、どんな人だって
自分が好きな音楽や、今までに聞いてきたメロディーの影響を
知らず知らずのうちに受けるものなので、これでもいいかな。
95戸田美智也:2001/06/11(月) 17:58
>>1
お前頭コツマンネリ鍵盤か弦楽器押す弾く同じ、進行同じ曲調?ジャンルあるもっと違う
基本ヤツメロディーコードリズム要素音楽もっと変える変化基本的音楽作曲、音
気分転換リラックス犬いる吠えるイメージダーク暗いか明るいサウンドコードだったら編曲
ルートクリーンあるギターとベース関係とか分離役割違うかなんなのかな
メロディー生かす引き出す、アレンジサウンド音
>>94
基本的、結果的やるパクリマイナーヤツ選ぶかパクリ利用ストックジャンル違うかなんなあなおあか
変化とかパクリもっと自分利用違う作るパクリ作曲?結構違う
いろいろ聴いたらあれジャンル影響メタルメタラーCDヘヴィメタル速い重いギター
フレーズメタル展開かいろいろあってメタル結果メタル結構メタリかカヴァーバンドガレージヤツ
モーターヘッドダイアモンドヘッドメタルチャーチとか影響してるのかななんなのかな影響
やったらあれメタリか絡む形成なヤツお願いします
96ドレミファ名有リド:2001/06/12(火) 01:23
自分で作詞作曲しようと思ってるんだけどなかなか作れません。
トニックとかわけわからないんですけど、そういうのを利用して曲を作っていくんですか?
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/06/12(火) 02:13
要は自分の頭の中に鳴ってるメロディーを素直に鍵盤やギターで弾いてみりゃいいのさ。
音楽・・・音を楽しむ。
理論は後でもいーんじゃない。
98ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 02:15
>97
素敵
99ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 02:26
>97
すってき、こんな人めずらしい。
100ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 13:23
>97
刺す蛾ですね〜、尊敬しちゃうYO
101ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 14:41
ブルーのビタミン詰める巻紙。

>>97音楽・・・音を楽しむ。
そんなの日本語だけだろ?
102ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 15:01
>101
でも俺達日本人だしな。(藁
103ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 16:38
>>101
いやあ凄いわ。あんたみたいな人をプロという言うんだろうね。
104ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 20:07
徹夜あけにぼーっとしながら駅前をうろつくとなんか素直に好きだとおもえるメロデ
ィーがおもいつく。でもあとで吟味してみるといかにも80'sポップオタクぽくて
産業音楽の練りましっぽくていやになる。
105ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 20:35
>>101
最高!!
106ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 21:11
97=98=99=100

恥かしい
107ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 22:06
俺の場合はアレンジごと、ほぼ完成形で頭の中で鳴るよ。
他の人はどんな感じなのかな。
108K2S:2001/06/12(火) 22:19
そうそう。メロが浮かんで・・・アレンジして・・・
とは限らない。
109冷やし中華自動販売機さすけ:2001/06/12(火) 22:47
俺は歌詞も楽器も全て浮かぶんだがヽ(;´Д`)ノ 大変
110雷]:2001/06/12(火) 23:05
>>107
オレは、細かいアレンジまでは鳴らない。
でも、眠りにつくとき、すなわち頭がシータ波の状態で、
素晴らしい音楽が完成形で鳴ることがある。
あれを譜面化できたらなぁ・・・
111雷戸:2001/06/12(火) 23:18
>>110
結構ある脳波ウトウト寝る、頭良質ジャーマンメタルストラトヴァリウス結構あ鳴る
雷とかジャーマンメロスピ雷音か雷昔、ソナタアークティカセカンドお願いします
112雷]:2001/06/12(火) 23:45
>雷戸
相変わらず熱い文章だな!!
113ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 23:47
戸田の弟子?
114ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 01:29
戸田って凄い影響力だな。
世襲制で代々戸田美智也を名乗るだけでなく
亜流まで派生するとは。
115ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 16:27
和声進行の分析や公式かはわりとやりやすいけど
メロの分析は難しいよね
たとえば

1:同音連続は何回ぐらいが良いのか
2:順次進行で上行する場合何音進んだところで下降すれば良いのか
3:またそれらとリズムの関係は
4:非和声音はどのポイントに入れたらよいか
5:曲全体を見てどのようにそれたを構成したらよいのか

116ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 22:14
亜流は末尾に「お願いします」がついて笑えた
117戸田美智也:2001/06/13(水) 22:23
>>112グループ
あれ雷音とか結構熱いスカイラークダサい結構つまらないかななんなおあかなダークムーアいい
涙、ガッツポーズ笑わせるな(ワラ)ブランクファイルガッツポーズ、アルバム結構出る
118雷]:2001/06/14(木) 00:04
>戸田美智也(雷戸?)
スカイラークのダサさはオレも認める。
ブランクファイルは、やはりGPだ!!ダークムーアもな。

今オレは、X風のメロスピを作曲している。いつか公開できる日が来よう!!
雷なんとかについての謎を知りたければ、ここを覗くがよい。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=intro&key=991822703&ls=50
119ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 00:09
あついなー。
120ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 02:04
115
それでいいメロディーつくれるなら
坂本龍一はとっくにやってるでしょう。
歌は理論や知識とか知らなくても
いいものがつくれたりするから面白いんだよね。
ほんと天の授かりもんだよ・・・

121ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 02:39
・・・・・
122ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 05:36
>>120
そうやって君が野性的に作曲しているのを横目で見ながら
俺は様々な理論、そして音楽の勉強し続ける。
君がポリバケツの残飯をあさっているとき、俺はワインを回しながらソファーベッドでタバコに火を点ける。
音楽に携わる者、とてもよくある出来事だな。
123ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 06:37
120
その豊富な知識とやらで
しょーもねーアイドルを救うのはキミらだよ。
がんばれ音楽職人志望!!
124ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 06:39
>1
才能ジャン
125ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 06:39
わりー120じゃなくて122ね、音楽職人志望者は
126ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 09:44
何だ、また「理論なんていらない」厨房かよ。
わりーんだけどアフォは無視してレスしてくれよ。>all
127雷]:2001/06/14(木) 12:53
優れたメロディを書くには、根本的才能がなければムリだが、
(モツァールト等の曲を聴けばよく分かる。よく思いついたな!!あんなメロディ)
きちんと聴かせられる曲を作り上げるには、やはり理論は必要なのかもしれない、
と、最近思う。でもオレは、未だに理論全く無視でやっている・・・
128ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 13:08
>>127
知らないのと知ってて無視するのとは別。
「理論いらない、メロは天から降ってくる」なんて奴の「天」は
たいてい街中でかかってる音楽だよ(無意識にパクってるだけって事ね)。
129ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 13:13
音楽理論は最低限知ってるくらいでいいんじゃない?。
あってももちろんいいけど。
ただ逆に理論が気になってしまって大胆な発想ができなくなることも
あるけど、それはその人次第だな。
的確にメロディを分析できてそこから学ぶことの出来る能力と、
自分なりの方法論でそれを構築できる能力があればいいと思う。
そういう方法論を持っていたら曲の質がそろうからね。
天まかせの人って曲にばらつきが多い。

130ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 14:19
モツァールトとロックはセンスの視点が全然違うでしょうよ
131ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 14:31
ここで言ってる「理論」って何ですか?
楽器屋で売ってる「ポップス理論」とかですか?
132ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 14:37
もう、わざわざ自分の言葉で書き直すな。
話が滞るだけだ。

理論は全ての音楽家にとって知るべきものである。
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、知識をないがしろにしてはいけない。

これで良いだろ。
133ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 14:42
>>132
何回か見たコピペだがそのとおりだね。
134ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 15:44
理屈に囚われずに感情でモノを言うのと、
モノを考えないのとでは天地の開きがある。
理論を軽視している人間は後者のことをいう。
135ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 20:15
>>130
意味不明
136ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 20:23
音楽をやりたいなら
音楽に関係することを貪欲に学ぶぐらいの気持ちが必要。
誰でも知っているような基礎理論も勉強する気がないのなら音楽やめろ。
そんな努力嫌いなヘタレに音楽が務まるわけなかろう。

いいかい?
音楽は音を楽しむ と書くが、楽しんでばかりじゃプロにはなれない。
楽しいことも嫌なことも何でも勉強しろ。
それが嫌な奴は一生ヘタ音楽をやってろ。

137ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 20:32
一般にはミュージシャンは
夢(言い換えるなら幻想)や、皆を楽しませることや、困った人を歌によって慰める商売だよ。
理論なんていらない
と言うミュージシャンもいるが、
絶対に忘れちゃいけない。
こいつらの言葉は信じてはいけない。
夢(幻想)を売りものにしてお前らを慰めているだけなんだよ。
138ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 20:45
理論は全ての音楽家が知るべきものである。
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、知識をないがしろにしてはいけない
139K2S:2001/06/14(木) 21:48
僕の場合、クラシックとかプログレ(古い表現でゴメン)をよく聴いて
いたので、好きなコード(SUS4とか・・・)を調べることからスタート
したよ。いろいろ転回させたり、すべてのキーで弾いたり・・・。

今は、譜面にするけど、曲作りする時に熱い(笑)インプロから始まる
のは、昔と変わりないなあ。
140ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:06
>>139
もう見苦しいから感性を褒め称えないてもいいぞ。
141140:2001/06/14(木) 22:10
もう見苦しいから理論を褒め称えなくてもいいぞ。
と、反論レスを書かなくてもいいぞ。
142ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:37
いいリズムがあればそれなりにいけるよ。
ヘンテコなコード進行でも。感性も大切だけど
入りは理論でしょう。理論身につけた人だけ
感性って言葉使っても良いような気がします。
でも、大切なのはバランスなんじゃないんでしょうか?
143ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:40
コード進行の理論教えてよ。
144マディウォータース:2001/06/14(木) 23:18
>>143
Aの次はDでAに戻ってE7でDでAだ。
145ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 01:40
T-SD-D-T
146通りすがり:2001/06/15(金) 01:44
ある程度の理論を知ってるとコード進行などで悩むことはない。
でも理論だけではあるレベル以上の曲は作れない。
147ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 02:21
>>143
vectorで作曲法DLしてみたら?
148アマミュージシャン必携、自作曲発表の場:2001/06/15(金) 02:21
オールOKではオリジナル曲を募集中うまい下手なしボツなしノージャンルです。自作曲を色々な人に聴いてもらう活動をしています。MP3の無料ネット配信もしています。アマミュージシャン必携、自作曲発表の場DTMで作った名曲を発表してみませんか?オールOKレーベル
http://www2s.biglobe.ne.jp/~allok
149ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 22:08
世の中探したら、
西洋の和声学、対位法以外にありとあらゆる独特な音楽理論があるよ。
役に立たないのもあるだろうけど、
そういうのを読んでみると作曲の手助けになることもあるよ。
150ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 22:17
>>146
そうだね。コード理論ではコード進行を知ることは出来るかもしれない。
でもコードの積み方はあまりコード理論や和声学を学んでも書かれてなかったりする。
例えば、下からド、ミ、ソって3音を重ねるのもCコードだし、
下からド、ミ、ソ、ドって4音を重ねるのも同じCコード。
この問題に対応している理論もあるけど、でも理論は全てを作ってはくれない。
なんでなら、理論はあくまで「技法」であって、「こうしなければならない」っていう、方向性を示してはくれないからです。
何をするかはいつも自分で見つけて決めないといけない。そしてそれが一番大切だったりする。


151ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 22:24
理論は全ての音楽家が知るべきものである。
感性の素晴らしさを謳うのは良いが、知識をないがしろにしてはいけない
152ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 22:26
      =、
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡   ´  '  `  .|ミミ彡
 彡|      |      |ミ彡
 彡|      ゝ   /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ふーん!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

153ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 01:26
152
感動した?
154ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 07:46
俺バンド野郎だけどリズムとかに関しても論議したい!
コードは基本になるかも知れんけどリズムが与える
曲への影響は巨大だと思うけど
155ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 21:07
>>154
まず君から思ってることを語ってくれ。
156ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 23:42
>>152
「うぉっ」って言ってもうた。〈笑)

>>154
俺もバンド野郎やけど、俺はメロ重視かな、、、でも同じメロでもシャッフルにするか、スローにするか決めれるのはリズムやね。うーん。何ひとつかけてもいい曲にはならないんじゃない?違う?
157雷]:2001/06/18(月) 03:02
まぁ、オレの場合は、2chのせいで、作曲時間激減してしまった!!
というわけで、よい曲を書きたい人は、2chから抜けましょう・・・
158ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 03:21
156
話、完結しちゃったね。
159ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 05:18
ギター弾いてるんですけど曲作るときはリズムから作るなぁ。
16ならドンチコ タンスカ スカデュク タドン
8ならドンタン チコダト ドンタン チコダンみたいな。
そっからギターのリフとかのインスピレーション(?)みたいのが
出てくるっす。
160ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 05:53
いつもリズム→コード(ハーモニー)→メロディの順番で作ってく
どんなにメロディが良くても単純な8ビート程つまらない物はないというのが
持論です
161ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 06:10
曲調をあえて無視したせわしないビートに最近こってます
食い荒らされた音符の中で主張するために。
162ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 23:50
>>157
私も2chのせいで作曲時間が激減しました。
>>160
私は単純な8ビート好きです。
163ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 00:09
>>160
>リズム→コード(ハーモニー)→メロディの順番
真意はどうかしらんけど、そういう手順だけを聞いただけで、
こいつ大したことないなーと思われそうだな。
俺なら恥ずかしくてとてもそういう表現はできん。
164ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 01:51
160
なんだよ、単純な8ビートって。
165ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 05:12
>>160
おまえDTMオタか?
奴らはドラムパターン(だけ)にこだわるからな。
166ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 05:16
>>160
イカした8ビートが出来ないお前の負け
167ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 10:08
>>163
でも曲(ジャンル)によるでしょ?
168ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 14:51
作曲のネタってどこから沸いてくるん?
169ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 15:11
>>168
過去に聞いた曲しかないのでは
170163:2001/06/19(火) 16:15
>>167
そうだね。ただ、>>160は「いつもこうする」という手順のみを示した
だけだから、その出来栄えも真意も抜きにしても、あれは随分手際の
悪いプレゼンテーションだなぁということよ。

自分の中でマニュアル化したルーチンをつくるというのはひとつの
アプローチには違いないけど、あの手順は誰彼なく薦められる物では
なかろう。もちろん曲の出来が全てだから、あとから実はこーゆー風
に作ってるんだーという状況ならば、口出しする筋合いは無いけどさ。
171ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 17:02
イントロG-D-Em-Bm-C-G-D-G
ちなみに8ビートで弾いてね
感想聞かしてね
172ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 17:09
>>171
コード信仰だけでどう感想しろとゆうのだ
オナニーバカsage
173ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 17:10
最高
174ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 17:29
やっぱシンコペーションでしょ
ちょっと拍をいじるだけでフレーズが生き生きするし
拍子を変えるテクも美味しいね
175ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 18:05
>>172
いやー、最近は「作曲したっス」といってコードネーム並べて
「どうよ?」ってのもアリらしいから、大して驚かなくなった(´_`)
176ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 18:06
君を忘れないよ時が流れても あの日君の涙何処かに行ってしまいそうで悲しくて
177ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 18:14
>>176
いいね
171のコードにのっけてみそ
178ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 18:15
>>177
無理
179ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 02:34
「明日の扉 その手で開けよう
きっと待ってる 新しい自分」

う〜ん171のコードにのせて歌えばミリオン・・・
180ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 02:38
・・・ヒット!

しません。
181不味いだろう:2001/06/20(水) 03:02
171のコード振興普通だろう。普通でも良いんだけどさ、自慢げに披露するな
よな。恥ずかしくなってまう。それともネタか?
182ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 03:33
181
みんなネタ扱いしてんの流れからわからん?
183不味いだろう:2001/06/21(木) 00:00
何となくわかった。思わず無期になってしもうた。すまん。
184ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 06:25
3コード万歳
185ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 17:02
アコギってあんまり曲に入ってないよな
入ってたとしても聞こえないんだよ!
しかも弾き語り集とかいってエレキのパートをアコギで弾くなよ!
アコギ使ってない曲とかあるから笑っちまうし
186ドレミファ名無シド
コピペは無視