思い出の楽器達を語ろう♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
始めて買ったギターやベース、欲しかったドラムやシンセなど、
老若男女を問わず、思い出の楽器を語るスレッドです。

参考:おじさんの音楽活動
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=970055616
2ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 20:50
昔、和田アキラが、レスポールカスタム+グレコのPU−Oって言うP・U
+ミュージックマンのアンプですごく良い音をさせていて、
すごく同じものが欲しかった。

あのP・UはPAFより好きだった(笑)
3ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 20:50
昔、デビュー当時のサザンの桑田が使ってたヤマハのSFシリーズが欲しかった。
4ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 20:53
ヤマハのSK-15とか20(だっけ?)のストリングス・キーボードや
CSシリーズのシンセに萌えたなぁ(純情ワラ
5ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 21:35
ベースだけど、カワイのF2Bだっけ。アレ欲しかったなぁ。
たまーにヤフオクで出るけど、すごく高値になる。
6ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 23:37
マロリー欲しくて欲しくて……

半年前、偶然巡り会いました!
ああっ!お前にまた会えるとはっ!
久しぶりにどきどきしながら試奏すると、
あれ〜?結構しょぼい音。ああっ!オレのマロリーィィィイ…………
7ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 23:51
トムソン&トーマス・ネタ&通販のビバ!ネタ、キボーヌ!
8ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 00:07
工房のころイバニーズ(昔はこう呼ばれてたんよ)の
デストロイヤーに憧れたね。特にデフレパードの
フィル・コリンが使ってたヤツね。DT-555だったかな。
9ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 00:59
高校のときトムソンのストラト買ったなあ、、。
音は、、、、、、ちゃんと出たよ
10ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 01:23
あのころのトムソンって、今のター○ットなんかより、
しっかりした作りだったような気がする。。。あくまで気だが。。。
11ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 02:48
これぞ世紀の発明「2穴ギター」というのを通販で買った
友人がいた。思いっきり馬鹿にされてた。
数年後オベーションからアダムスが出たとき、さすがアメリカ
20個くらい穴がついていると思って感心した。
12ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 02:51
あとトムソンより安いトーマスとかテトマスとかあったね。
13ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 07:28
前スレに書いたけど、俺が買ったベースはビバ!で買ったFanderだったよ。

>>11
ああ覚えてる。そんなアコギあったね。

昔、南こうせつが弾くスーパーアダマスを始めて見たとき、
どうやって音が出てるんだろうって不思議に思ったっけ。
14ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 07:53
>>11
あれ見るとビガーパンツを思い出す。
15ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 17:03
トムソン・ネタ期待age
16ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 17:17
トムソンはジャンプの裏表紙
17ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 17:21
18ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 17:53
>>17
キテルネ。いい感じ。
19ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 18:00
>>17
懐かしい!!
そうそうトムソンと言えば、ムスタング・モデルにミニ・アンプのセット!
20ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 00:54
僕も高校時代にトムソンのストラトを買った。
サンバースト、メイプルネックで12000円。それを1000円×12回分割で買った。(涙)
他の高額コピーモデルのように1ピースじゃなくて貼りあわせでトラスロッドが出てなくて
ギブソンみたいに黒いカバーが付いてた。薄いラッカーフィニッシュだったので
弾いてるうちにネックが真っ黒になってきた。(今思えばカッコいい)
ジミヘンのストラトが貼りあわせなのを本で読み、トラスロッドの出ていないストラトは
ジミヘン風にするしかないと思い、カバーを外してそこにティッシュをちぎって糊を付け、
紙粘土のようにして穴を埋めてその上をペンキでベージュに塗ったという恥ずかしい
思い出がある。大学入学時にグレコのEG900を買ってからは全く弾かなくなり、
持ってるのも嫌になったので当時のバンドのドラムのあげてしまったが思い出が
詰まっているので少し後悔している。そんな経験をしたせいか気が付けば今はGibson,Fender
をはじめ7本も買ってしまった。トムソンコンプレックスを自分で払拭しようとしたのかなぁ。
21はにわ:2001/05/18(金) 01:03
どういうわけかうちに、1979年の「明星」がありました
中を見てみたら、出てました・・・トムソンの広告

あの有名なムスタング、ストラト、レスポール以外にも
フライングVやエクスプローラ
B・Cリッチのイーグルやミラージュも作っていたのですね。

>>19
アフロヘアーで泣きのチョーキングを決めてもらいたいです。
22ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 06:44
>>21
値段、いくらになってました?
23ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 22:52
age
24はにわ:2001/05/19(土) 00:34
>>22
SL-180(オリジナルモデル?)GA-7(ギターアンプ)9000円
ムスタング 19800円
レスポール、ストラト、プレベ 23500円
フライングV、エクスプローラ、ミラージュ、イーグル 28000円
でした。

すべて明星1979年9月号より。
25はにわ:2001/05/19(土) 00:42
ちなみに
アフロ&赤いTシャツにムスタングで泣きのチョーキングが目印の
「エレキギター完全セット」は36800円

セット内容は
エレキギター(ムスタングモデル)スーパーミニアンプ
テープ4本(指導テープ2本、模範テープ1本、マイナステープ1本)
教本1册(12曲)ピッチパイプ、ピック各1個
フレット番号表

参考資料、明星1982年9月号でした。
26ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 00:51
>はにわさん
>「エレキギター完全セット」は36800円
この頃の値段だとけっこう高いんじゃないかな?
今だったら、倍ぐらい?
27はにわ:2001/05/19(土) 11:29
>>26
当時より今の方が、初心者向けのギターセットって
安いのかも知れませんよね。

ギター単体でもグレコやトーカイの一番安いので30000円以上
したような記憶があります。
28ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 14:08
ヤマハは、SFシリーズで確か50000円ぐらいが一番下だったかな?
SGが80000円ぐらい。
当時の50000円って、今の100000円ぐらい?
29ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 02:59
age
30ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 14:23
>>28
生産効率が上がって当時\50000が今\19800ってのもあるかもよ。
3128:2001/05/21(月) 16:15
>>30
いや、貨幣価値のことだよ。

でも、楽器って安くなったよなぁ。。。
32ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 05:31
トムソンのアフロ&赤いTシャツにムスタングで泣きのチョーキングの画像(おぼん似)
持ってる人いませんか?

33ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 18:10
>>32
古本屋に逝けばあるよ(藁
34はにわ:2001/05/23(水) 15:44
>>32
上半身のみの画像でよろしければアップしますが
こういう広告画像の場合の著作権&肖像権はどうなるのでしょうか?
35ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:43
>>34
そりゃ、広告主と掲載誌、それに撮影者、モデルに発生する。
36ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:55
>>35
そして言うまでもないことだが「おぼん」にも発生する。
37はにわ:2001/05/24(木) 00:25
>>34
御教授ありがとうございます。

>>35
確かに、似てますよね。

では、アップするのは止めておくことにして本題に戻ります。

>>28
貨幣価値は変わっても、グレードとしての価格体系って
今も昔もあまり変わらないような気がします。
その代わり、クオリティには反映しているのでしょうけど。
38ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 23:28
20年ほど前、渡辺香津美の使ってた、メチャメチャ木目の入ってるアレンビック
が欲しかった。
5年ほど前、LAの楽器屋で見かけて、弾いてみたが、何とも言えない音で、結構
がっかりした。
15万チョイだったので、青春の思い出に買おうかと迷ったが、止めた。

昔は定価75万だったのに。
39ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 00:00
19の時エドのレスポールカスタムもどきを買った。
広告にはアルダーって書いてたのにトグルつけようとザグったら
バスウッディだったのには驚きを通り越して呆れた。
二度とあのメーカーの物は買わないと誓った。
40ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 07:25
ヤマハのBB-2000が欲しかったなぁ。。。
当時、定価で\200,000だったっけ?

重くて疲れるけど、スルーネックで多くのアーティストが使ってたなぁ。。。
41ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 09:16
>>3
>>28
YAMAHAのSF再発きぼ〜ん。
42ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 09:17
>>41 SXもね。
43ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 12:26
ヤマハの40000円のレスポールモデルに
ケーラーのトレモロつけてた。
友達に貸してたら勝手に売られてたよ。

今は何処にあるんだろう・・・
44ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 18:31
>>43
レスポールにケーラーは一時期流行ったな。。。
俺はギブソンのレスポールカスタムに付けようとしたら、楽器屋のにぃちゃんに怒られた。(ワラ
45ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 19:55
俺はラフカットのアミアのギターがかっこいいと思い、フェルナンデスのジャクソンもどき
に自分で迷彩色のペイントをした。見た目はまわりも誉めてくれる出来だったのだが、塗装
がいつまでも硬くならない。結局右ひじの当たるあたりからはがれてきて、腕に塗装が付き
はじめた。鬱だった、、、、、
46ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 21:23
>>40
確か\150,000だったと思う。
47ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 22:21
>>46
あれ?そうだっけ?

今でも欲しいと思ってしまうのはすり込みかなぁ。。。(藁
48ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:42
俺、左利きなんだけど、昔ごく一時的に販売されたヤマハSA−1000
(セミアコ)の左用がものすごく欲しい。
フュージョンブームの時、和田アキラとかカルロスリオスとか使ってたやつ。

10年くらい前に一度中古で4万くらいで見つけたんだけど、その金でソープ
行っちゃって。

今じゃ335も持ってるけどあれだけはどうしても欲しい
49ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:51
>>47
あなたの論法でいくと
BB-3000が30万もしたことになってしまいます。
っていうかわたしも当時勘違いしていたからよく覚えているんです
50ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:53
ヤフオクでいろいろ売ったけど、BB-2000は売る気になりませんでした。
売っても安いし、たまーに弾きたくなるんです。
51ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 01:05
>>49
そうか、ありがとう。
ところで、BB-3000っていくらだったっけ?
52ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 01:09
うっ!?
た、たしか18万か20万だったような…
(↑3000は買ってないので覚えてなかったらしい)
53ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 15:31
歳がばれそうだがフェンダージャパン創設時のST62−65。
色はゲイリームーアが当時使っていたのと同じフィエスタレッドだった。
当時のジャパンは今よりもクオリティーが高かったなあ。
6万5千円のモデルだけどネックにトラ目出てたもんなあ。
54ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 21:56
今から20年以上前にヤマハ?が出していたジェフベックモデル
(ストラトでピックアップセレクターが単独のオンオフのミニスイッチ3つになってるやつ)
に萌えたなぁ。。。
55ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 22:37
>>54
それがグレコです。
持ってるよ。白いボディに黒いピックガードの。

ヤマハのはSFでしょ?
あれはベックモデルじゃないよ。
5655です:2001/05/26(土) 22:40
それからグレコのPUセレクタは単なるon-off-revじゃないんだよ。
なんか複雑なの(笑
57ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 22:52
>>55
おおっ、もう記憶がこんがらがってて。。。(藁
実物見たことなかったもんで。。。
PUってどうなってんのでしょうか?
昔から疑問に思ってたので。。。
5855です:2001/05/26(土) 23:28
>>57
センターのPUが逆磁になっていて、フロント&リアでハムバッキングになります
(ちゃんと直列接続されます)
リアPUセレクターはon-off-revなので逆相サウンドも出ます
普通のストラトでは出来ないセンター+リアも出来ます。
それらをあの3つのスイッチの複雑な組合せでやるのです

ゴメン、文章で説明するのはむずかしいなあ(笑
59ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 23:30
>>58
なるほど、ありがとうです(w
6055です:2001/05/26(土) 23:34
ゴメン、ハムバッキングになるのはフロント&センターでした
このギターにはちゃんと配線図とスイッチの使い方の印刷物が付いてきたよ!
61ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 23:43
遅ればせながらトムソンネタです。
スタインバーガーが流行っていた頃、札幌の「ビバ」店頭で見たトムソンのギター。
スタインバーガーを真似した凄く小さな四角いボディのギターのネックの先には
フツーにヘッドが付いておりました。
この意味の無さ!
逆にカッコイイ!
今思えば無理してでも買っとくべきだった(笑
62はにわ:2001/05/27(日) 00:28
>>61
なんだか、ミッシングパーソンズ時代の
ウォーレン・ククルロのギターみたいですね。
私もちっとだけ欲しい気がします。
63:2001/05/27(日) 01:15
1です。
引き続き思い出の楽器をマターリと語って逝ってください。

謎の通販ショップ「ビバ!」ネタ、幻の迷器「トムソン」ネタ、よろしく!(w
64ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 01:54
ここに挙げられてる楽器に較べるとチト新しいのだが
ニール・ショーンのショーン・ギター

素人目にもアレが売れるとはどう考えても思えなかったが
結果は皆さんも御存知の通り…
65ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 05:06
ギターを全く弾けないのに初めて買ったのがコンデ・エルマノスの両用パコモデルだった(藁

未だに殆ど弾けない。
欝志
66ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 21:07
ニコロアマティ。
お前と一緒に駆け抜けた日々を忘れない。
今は誰と過ごしているのだろう?
店に並べられているのであればもう一度買い戻してあげたい。
67:2001/05/27(日) 23:55
>>64
>ニール・ショーンのショーン・ギター
えっ、知らない、どんなやつ?
68ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 15:00
>>66
パガニーニですか?
69エフェクター職人:2001/05/28(月) 15:48
昔フレッシャーからエフェクター内蔵のストラトが発売されてた
内蔵エフェクトはワウ、ディストーション、フェイザーだったかな?
あったら欲しいです。
70ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 16:53
ギブソンJ160Eです
71ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 20:19
>>67(1)
ジャクソンヘッドのレスポール+エクスプローラという感じのギターを
想像してみてください
そんな感じです
72ドレミファ名無シド71:2001/05/28(月) 20:26
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/shon_ns6.htm
こんな感じ
例えがイマイチだったかなぁ?
73ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 20:42
トニーレビンが使ってた「スティック」。
タッピングのみで弾くというがどうにも不思議でとっても欲しかった・・・
74ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 20:43
>>69
ヤフオクとかにも出てたよね
リズムマシン(藁)内蔵のストラトモデル同様 欲しいなぁ…
75:2001/05/28(月) 22:22
>>71
始めて見たよ、ありがとう♪
76:2001/05/28(月) 22:22
>>69
そういや、フレッシャーってブランド?もあったなぁ。。。
77ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 00:49
Franpton
Gaban
Gibbon etc.
なんかおもしろいブランドいっぱいあったけど
フェルナンデス=バーニーとグレコは
なぜか別格な感じがしたなぁ。
んでヤマハは独自路線だったからこういう場合の比較からはずれる。
でもヤマハが突然ストラトモデルとレスポールモデルを出した時は
ビックリした〜!
78はにわ:2001/05/29(火) 01:27
そうそう
ウエストミンスターの名前がまだ出ていないようですね。

それから、H.Sアンダーソン
リンゴギターやプリンスモデル?のテレキャスターユーザーの方
いらっしゃるのでしょうか?
79ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 02:56
プリンスのあのテレキャスターって、H.S.アンダーソンなんですか?
長年疑問だったんです。
ていうかH.S.アンダーソンってどこの国のメーカーなんですか?日本???
80ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 03:02
モリダイラのエレキ用ブランド
ヒューストン(りんご型)やマッドキャット(セミホロウTE)が知られているな
81ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 03:04
ちなみにわたしが初めて買ったのは
若き日の濱瀬元彦が褒めていたHSアンダーソンのPBだった
82ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 08:06
最近は、無くなったよなぁ<パクリ・ブランド名

今じゃ、訴えられちゃうからなぁ。。。

もし、今作るならどんなブランド名がいい?
品質・価格はイシバシ楽器のオリジナル・ブランド程度でどうぞ!(ワラ
83ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 09:04
ギブソソ
8445周年:2001/05/29(火) 10:07
あー今でもHSアンダーソンのSGモデル持ってる。ボディの
セルバインディングしてある奴。
あと、25年くらい前のグレコのレスポールジュニア。これ
チープで結構良いんだよねぇ。でも、使ってないけど。

ELKとか懐かしいな。エーストーン、コンパニオンとかのアンプ
エーストーンはアコースティック社っぽい外観でね。あと
ユニボックスのアンプも使ってたな。
85ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 10:39
>>80
へー!モリダイラだったんですか!
つーかマッドキャットってセミホロウだったんだ。
で、プリンスが使ってたのはH.S.アンダーソン?
プリンスが登場するずっと前からありましたよね?>マッドキャット

>>82
Gibsom
Gidson
86エフェクター職人:2001/05/29(火) 10:52
フレッシャーのエフェクター内蔵ストラトってありましたね。
87ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 11:23
>85
マッドキャットはその後ビルローレンスブランドで出てたよね。
俺持ってた。今は消息不明。
88ドレミファ名無シド :2001/05/30(水) 01:21
俺の中ではGoburin、Let’s playが最高です。
89ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 13:31
チャーが広告にでてた、カセット付きギターを買った人いる?
90ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 14:02
ビルローレンス・ブランドのストラト。学生時代からギターはこの一本しか所有したことない。
S-S-Hってのも、時代を感じさせる。
91はにわ:2001/05/31(木) 19:00
>>89
CASIOのエレキングですね。持ってますよ

プラスチックのホローボディ&内臓ディストーションで
意外と気持ちのよいフィードバックが得られます
スケールはムスタングと同じ?ショートスケールです。

カセットレコーダーも付いていて、ちょっとしたイベント等でも
便利に使えるギターだと思います。
9289:2001/06/01(金) 07:51
>>91
そうですかぁ、自分も曲作りように買おうか悩んだんだけどね。
すぐ録音できそうだし。

あとカシオのギターシンセも欲しかったなぁ。。。
高円寺の中古楽器屋でFRTに変更されてたやつを見つけたとき買えば良かったよ。
93はにわ:2001/06/01(金) 12:35
>>92=89
CASIOのギターシンセ(ストラト型でシンクロのやつ)持ってます。

別スレにも書いたのですが、ライブ用の飛び道具にするつもりが
いくらがんばってシンセの音色でソロを弾いても、お客さんがKbの
方しか観てくれなかったので悲しくなって使うのを止めました。

ちなみに音はプリセットあるいは拡張カードしか使えなかったはず
(良くも悪くも「カシオの音」です)
MIDIケーブルで外部のシンセをコントロールしようとしたら
音の遅れが大きすぎて使い物にならなかった記憶があります。
なんだかんだ書きながら、未だに所有しておりますが。

エレキングは、ヘッドホンを付けてのギターカラオケが
なかなか楽しいですよ。
9489:2001/06/01(金) 14:27
>>93
おお、これもお持ちでしたか!
しかし、はにわさんって変なギターばっか持ってません?(ワラ
95はにわ:2001/06/01(金) 16:57
>>94=89
よく言われます。ここ数年メインにしているギターもTalboですし
という私の話はどうでもいいとして・・・

最近になって、グレコのブギーとか、アイバニーズのDukeとかが
妙に気になっております。
もし、ユーザーの方がいらっしゃるようでしたら、お話の方
ぜひともお聞きしたいものです。
96ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 19:30
ブギーですか、いいですねえ。
グレコのオリジナルモデルは魅力的でしたね。

私はジューシィフルーツのイリアが使っていたコンパクトなグレコが欲しいです。
名前も忘れてしまいましたが。
あれはカワイかったなあ。

あ、そういえばイリアもブギー使ってましたね。
97はにわ:2001/06/01(金) 22:33
>>96
イリアが使っていたピンクのブギーって
マニキュアで塗装されていたらしいですね。

コンパクトなグレコ
確か、ブローラーっていう名前だったような?
98ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 01:05
あの頃のイリアは可愛かったですね。
99ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 06:40
イリアって最初の頃はどんなギター使ってたっけ?
100ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 10:06
ガールズの頃?
101ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 15:13
どなたかイリアのギター(not男性)遍歴を教えて下さい。
102ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 11:02
流れに関係なくてすまんが、10年以上まえに池袋ペンタで見た
(売ってた)「ふるさとのベース弦」てのが忘れられん。おばあ
ちゃんが囲炉裏ばたで座ってるパッケージのやつ..。他の弦か
ら異常に浮いてた思いでが。
 同じノリで「弦さん」てギター弦もあったと思ふ。
103ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 13:23
>ふるさとのベース弦
アッタネ!
ナツカシイ!!
104はにわ:2001/06/04(月) 00:24
>>102
同時期だったと思うのですが
「安井弦太郎」という名前のギター弦もあったような・・・
105ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 20:44
クロサワで貰ったリッヶンのパンフ
裏表紙にはトラビス・ビーン!
曰く
「トラビス・ビーンはいつの世にも消え去ることはありません」
当時もうすでに消えかかっていた…
106ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 03:05
おぉうぉ、トラビスビーン!
スティーブアルビニさんも使ってる重いギターですな。
中古で15万ぐらいで見るけどどんなもんかな。
107ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 11:43
>99
ワインレッドのレスポールじゃないかな。
TVでブギーやブローラーを使っていた頃も、ライブではレスポールが
メインで、アンコールだけブギー持って出てきたような記憶が。
ところでイリヤって、成毛滋と一緒にラジオでギター講座みたいなこと
やってたよね・・・。
108(890):2001/06/06(水) 14:05
CDショップでYAMAHAのYGXを40000位で買いました。
アンプも一緒に買って(シールド買わないで/爆)
家に持ってかえって押入れに隠し、夜中に人が寝たのを確認しては弾いてました。
なつかしいなー。
109(890):2001/06/06(水) 14:07
因みに、自転車の荷台にアンプを縛りつけ、ギターを背負って
CDショップから家まで8キロほど疾走しました(笑)
110はにわ:2001/06/06(水) 14:11
>>105
>>106
トラビス・ビーンと言われて思い出すのが
アルミネック時代のクレイマー
ジーン・シモンズの鉞(斧にあらず)ベースが有名でした。

>>107
Dr.シーゲルの何とかという番組ですね。
111エフェクター職人:2001/06/06(水) 17:35
フランプトンってメーカー知ってますか?
ストラト28,000円でした。ボディはラワンとベニヤの合板でしたが
音は当時としてはなかなか良かったような記憶があります。
私にとっては宝物でした。
現在は何処に行ったか判りません。
メーカーもどうなったのか判りません。
112ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 19:03
ありましたねえ、フランプトン!
せっかく「F」ではじまる名前なのに
ロゴはフェンダーを意識していませんでしたよね?
なんかほっそい筆記体だったような。

プレイヤーマガジンがまだ楽器店でしか売ってなかった頃、
特殊な(というほどじゃないけど)ギターの配線図とか載っていて
子供心にもそのマニアックさに少々興奮しました〜。
113ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 00:23
「トムソン」はもう出て来ました?
あと通販のアオリ文句の「男の36回払い」とか。
114ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 00:25
トムソン。。。私の1号機(藁

フラッシャーとかギブサンってのもあったね
115エフェクター職人:2001/06/08(金) 10:42
すいません学生時代、一発芸で「トムソンのムスタングにーちゃん」
の物マネしてウケてました。あのXXXを漏らしそうな切ない顔の表情
で6フレットあたりの意味不明コードを押さえると何回やっても爆笑
されました。今でも良い想い出です。
116エフェクター職人:2001/06/08(金) 10:45
>112さま
フランプトン知ってますか?
うれしいです。高校の時友人のストラトを何台か弾きましたが、
一番鳴りが良かったです。当たりだったのでしょうか?
でもボディはラワン材・・・あうう・・・塗装が染み込んでいく・・・
117ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 21:04
今思うとYAMAHAは、昔は独創的なデザインをしていたよなぁ。。。
118ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 22:58
↑ SX マンセー!
119ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 23:11
過去のYAMAHAのオリジナルでお気に入りを一つあげるとしたら?
120ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:31
>115
共感できるなぁ。オレもあのにーちゃんは笑いのネタとして
皆と話したなぁ。赤に白2本のムスタングとあのにーちゃんは
セットになって記憶しちゃってるよ・・・
121ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 12:08
>119
だからSXだっていてるだろーがっ!
って俺だけかな?あれ気に入ってるの。
実はSX持ってもいない厨房なんだけどさ。
でもほしーなあれ。by118


122ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 16:02
>>121
SXってどんなやつだっけ?
123ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 16:08
>>121
あっ、これか・・・
http://www.musiclabo.com/used/SG104.jpg
ここで、\69,800で出てるよ。
http://www.musiclabo.com/used/U_guitar.htm
124ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 17:02
>>123
うん。これこれ、
蟻が十。
でもたしかこれの2ハムのやつがあったはずだけど
どちらかというと2ハムが理想。by118
125ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 01:44
>121
俺も好きだ、SX!!
ちなみに俺のは3シングルだ。たしかに2ハムも良いが、シングルはこれはこれで味がある。
実は友人からの借り物だが、もう俺の物だ、絶対返さん。
126ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 07:25
俺は、初期のSFシリーズが欲しかったなぁ。。。

デビュー当時のサザンの桑田が使ってたのみて萌えたなぁ。。。
127ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 08:28
>>126
うん、うん、ヤマハの'70年代後期の
オリジナルシリーズ、特に今は廃番となってしまっている
SX、SF、SJ、シリーズはなんともいえない
B級のよさがあった。
128ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 09:04
>>127
SJってどういうやつだったっけ?
129ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 09:19
>>129
初期桑田ケイスケ、コーネル・デュプリー御用達、テレキャスもどき。
130ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 11:14
>>127
SCも仲間に入れてくれ(藁
131ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 15:20
>>129
ああ、わかった!(w
132ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 15:32
「HISONUS」ってメーカー知ってる人いませんか?
ストラト持ってますが、このメーカーについて
詳しいことを知りたいです。
133参考:2001/06/11(月) 17:49
134ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 18:08
>>130
おおー!忘れてた。SCもあったな〜。
人呼んでSuper Combinator。
135ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 19:41
YAMAHA-SCって誰が使ってたの?
有名なところおしえて?
136ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 20:07
>>133 >>134

SFがStage Flighter
SL(ヤマハのLPコピー)がStudio Lord
SJがSuper Jam
ではSXにはどんなトンデモ名がついていたのだろうか?

あとSR(ヤマハのSTコピー)の名前が
Super Ri?roller?とか書いてあるんだが、何?

>>135
ごめん、知らないや。
昭和54年より前のヤマハのカタログには
載ってたような気がするんだが…。
137133:2001/06/11(月) 22:09
こうやって今見るとYAMAHAって独創的な良いメーカーだったんだなぁ。。。

ここは過去形にするところがポイントね(藁
138ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 23:57
>135
メン・アット・ワークのボーカルが使ってた気がするなぁ。
139133:2001/06/12(火) 07:46
YAMAHA-SR
http://www17.freeweb.ne.jp/art/soundjam/yama_sr45.htm
検索かけて調べてもバイクしか出てこないし・・・(藁

自分はベース弾きなんで、YAMAHAのSBシリーズも好きでした。
初期モデル
http://member.nifty.ne.jp/kana-nifty/xguitar/bass.htm
セミアコ・タイプ(こんなのがあったとは知らなかった)
http://www.genu.co.jp/images/YamahaSDB15BLK75000.jpg
後期タイプ
SB-800
http://www3.plala.or.jp/camei/camei2/bass/B_COLE/kame_yama.htm
SB-1200
http://www1.linkclub.or.jp/~minoru/sb1200s.html
140133:2001/06/12(火) 07:48
>>139
SBの初期モデルのアドレスはこっちでした。
http://member.nifty.ne.jp/kana-nifty/xguitar/bass.html
141ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 08:24
>>139
すごすぎる。
このセミアコベースはちょ〜貴重。
142ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 09:36
>133さん
SBお好きですか!ご同輩(←勝手に親近感)
わたしもSBずっと探しておりますが巡り合わせが悪くてどうも…。
ボロめなのに高かったり、イイ出物なのでもう売れてたり、
なんかうさんくさい出品者なので入札見合わせたり、
全然買えません。
とかなんとか言ってる間に別の方面で出費が続き…
SBを入手できるのはいつのことになるやら という感じです。

あぁ、こんなことならルイスジョンソンSBを見つけたあの時に
買っておけば良かった…。
そういえばヤフオクでも逆オークションありましたね。(脱線)
143ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 12:11
>>139
セミアコのギター版だったら見たことあるな。
144ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 17:20
>>133
SF SJ SC.....
いろいろと微妙な思い違いをしていたようです。
ひさしぶりに写真を見て気づきました。
マジ感謝です。
145ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 00:25
age
146133:2001/06/13(水) 22:14
あの頃は、YAMAHAってあこがれの楽器だったよなぁ。。。
147にんげんのくず・・・:2001/06/14(木) 09:19
あの・・・私はアリア・・・・
・・・・安くて良い感じ・・・・・
・・・・・・鬱だ氏脳・・・・・逝きます
148ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 11:57
初期ミュージックマンのTSビブラートは神田商会が国内で後付けしてました。
149はにわ:2001/06/14(木) 12:17
>>148
そうだったのですか、これで長年の疑問が解けました
ありがとうございます。
150720:2001/06/14(木) 21:55
今から20年前、アリアプロのちょっとYAMAHAのSFに似た、安いギターなんだっけなぁ。。。
151はにわ:2001/06/14(木) 23:16
>>150
スルーネックで3シングル(センターはハムキャンセル)なら
RSというやつだと思います。

窪田晴男さんがパール兄弟で使っていました。
152ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:28
>151
RSのことじゃねーだろ。ヤマハSFに似てねえじゃん。
SFに”ちょっと”似てて安いったら、ズバリSCだろ。
トーンコントロールがTTS(Turn To Single)とかいって、
ハンバッキングからシングルに移っていくやつ。
違うか、150?
153ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:30
RSにも2ハムモデルはありますぞ(念の為)
ペグ配置も6(−0)と3−3タイプがありました

>>150(720)
>ちょっとYAMAHAのSFに似た
というところからすると
「ペグ配置が3−3の2ハムRS」と読んだがいかがか?
154ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:34
>>152
「SC」ってアリアプロ2にあったかな?
もしかして「TS」のこと?
違ってたらごめん
155ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:37
連続書き込み失礼

只今確認してみたところ
おそらく>>152の言ってるのは「CS」と判明(TTSが決め手)
156ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:41
>>147
アリア、良かったじゃないですか!
アリアのRSは渡辺香津美も使ってましたね。YMOの時かな?
今は中古でも全然見ないですね〜。ちょっと欲しいんですけど。
PEも欲しかったな〜。モッキンコピーを最近(!)買いました…。

ヤマハはSXの3PU欲しかったですね〜。トミー・ボーリンが
広告に使われてて…。
157はにわ:2001/06/15(金) 00:27
あああ、ごめんなさい。ヤマハSFとSCを勘違いしておりました。
アリアCS、ありましたね。当時の定価35,000円

>>153
2ハムのRSといえば、RS-Xというやつですね。
158152:2001/06/15(金) 01:46
そっか、「CS」だったか。うかつだった、すまん。
ちなみに、アリアだったら「U」がいいな。
やたらスイッチばっかりの宇崎竜童モデル。
BC RICHの「ビッチ」のまがいもの。
宇崎はあのスイッチのうち、いくつ使ったことがあるのだろう。
159この世のくず:2001/06/15(金) 09:41
アリアの高級ストラトのナットはブラスでした・・・
・・・すごく欲しくて・・・しかも安かった・・・
定価で7万円ぐらいでした・・・・
貧乏で買えませんでした・・・・・
カタログの香津美先生の写真も凛々しくて・・・・
ところであのスルーネックのアレンビックのような
モデルは何と言うのでしょう・・・?・・・
・・・・・・あぁ・・・やっと音楽の話ができた・・・
・・・・鬱が収まるかな・・・・・・・
160ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 10:27
>>159
REVシリーズだっけ?
161ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 14:15
162ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 14:17
アリアいいね
163150:2001/06/15(金) 14:45
遅くなってスンマソン
アリアのCSです。
ありがとうでした。m(_ /_;m

これでカシオペアのコピーやったっけ。
164ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 16:50
昔、どこかでランディーVタイプのベースって出してなかったっけ?
165ドレミファ名無シド155:2001/06/15(金) 18:56
>>152
「U」、持ってる…(自嘲気味藁)
スルーネックの方ね。
あのギターって宇崎竜童に全然似合わないところがなんとも。

>>164
フェルとかでも出してましたね。
わたしはイシバシ製のランディVベース(なんとヘッドレス!)で
ふゅーじょん(再度自嘲気味藁)やってました。
166はにわ:2001/06/16(土) 00:28
>>165
アリアのUをお持ちという事は、演奏がエキサイトしてきたら
右太ももをボディの凹み部分に差し込むという、当時の竜童さんお約束の
アクションの真似が出来るのですね。
167ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 01:09
すみません。
わたし宇崎竜童がU弾いてるところって
カタログ写真でしか見た事ありません…。
168ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 17:22
80年前後の国産のレスポール、ストラト、PB、JBのコピーモデルで、
一番できの良かったメーカーはどこだと思う?

それぞれに上げてくれたら解りやすいのでよろしく!
169ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 18:02
永ちゃんベース。
170ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 22:54
>>168
私としては、あの頃と言えば・・・
ストラトならトーカイかな?
丁度オールドのコピーモデルが良い感じでした。
でも、買えなかったのでサウンドは判りません。
失礼しました・・・
171ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 22:57
>>168 当時はヤマハのSG神話がすごかったけど、今手に取ると、アイバニーズのARの方が良い気がする
172はにわ:2001/06/16(土) 23:05
>>167
ファイティング80'Sという番組の最後に毎回、D.T.F.B.W.Bの演奏が
ありまして、その時に竜童さんがアリアのUを使っていたように
記憶しております。

ただし、途中から使用ギターがドクロインレイ入の
ゼマティスに変わりましたが
173 :2001/06/17(日) 13:23
いやいや、当時のコピーモデルならグレコが一番でしょう。
174セミポール:2001/06/17(日) 14:47
セミポールというギターが強烈でした。
レスポールですがフォロウ・ボディ。
175ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 19:15
Hollowbody = ホロウボディ
176ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 22:21
>>172
>D.T.F.B.W.B
当時何故「F(ファイティング)」が増えたのか判らなかったんですが、
ま、まさかその番組のせいなんですか?(藁
177ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 02:48
トーカイが一番コピーに拘っていたように思うなぁ。。。
178ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 02:59
グレコ買うともらえるナル毛しげるのカセットが良かった!
179ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 17:28
グレコのGOU買ったら竹田和夫の教則カセット付いてきた・・・。
180はにわ:2001/06/18(月) 18:46
グレコのベースを買ったらスティーブ・フォックス(ゴダイゴ)の
教則カセットが付いておりました。

>>176
「F」に関しては、バンド名と番組名、どちらが先なのでしょう?
181ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 22:00
確か、バンド名と番組名はタイアップだったような気が・・・

あの番組、デビュー当時の佐野元春がレギュラーで出てたんだよな。
182152:2001/06/18(月) 22:56
>180
カセットよりも教則本が好きだった!!
スティーヴの書いたであろう日本語がちょっと変でさ、
それがまた味なんだなー。
183ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 04:54
山内テツモデルやスージー・クアトロモデルにも
スティーヴ・フォックスの教則カセットだったんだよね。(藁
184ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 21:54
age
185ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 02:26
>>180さま >>182(152)さま

前も別スレで書いたことがあるけれど、
何故かスティーブ
あのテープでプレシジョン(Precision)のことを
「パスィージジョン」って言ってませんか?
186ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 22:05
はーい
こっち側はスティーブチーム
こっち側は浅野チーム

ウーアーウーアーララララーー
187ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 22:06
ウーアーウーアーララララーー
188ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 22:08
声がちいさいよー?
189ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 06:35
ウーアーウーアーララララーー
ウーアーウーアーララララーー♪
190ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 10:07
NHKホールかここは
191ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 22:45
>>190
知らなかった?(w
192ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 16:42
カワイの月型のギターあったよね。ムーンサルトだったっけ?
あれけっこういいギターだったなぁ。原田真二も使ってたね。
193ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 17:16
ムーソ・サルとはやっぱ拓郎のバックやってた
青山某でしょう。
194ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 17:29
なんと現行商品なんだな。

http://www.kawai.co.jp/edu/moon.html
195ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 21:08
>>193
青山氏は原田真二のバックもやってたんだな。
192が言うのはその件だと思われ。
196ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 00:36
わたしの当時の同級生で、
『SG2000を買いに行った筈なのに
楽器屋にだまくらかされてムーソサノレトを売りつけられたボケ』
がいたなぁ
197ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 00:40
楽器屋曰く
「ムーソサノレトの方が人間工学に基づいたデザインである」
「ムーソサノレトの方が出音のバリエーションが豊富」
「ムーソサノレトの方がコストパフォーマンスが良い」
「ムーソサノレトの方が作りが良い」
だったそうだ

いやぁ、セールストークにのせられたとはいえ
判断力が無いのか!?と
当時呆れ果てたのを覚えております
198ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 00:43
っていうかストラップ無しじゃ弾けんだろう
その辺も人間工学だったのか?
199ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 23:00
ヘッドのかたちがきらいー
200名無人:2001/06/25(月) 23:06
>199
ボディはあれでいいのか?(藁
201ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 00:18
>>195

青山さんはキ○タXが3個あるっちゅーんで有名な人だよね。
ムーンサルトは友人が持ってたが、結構弾きやすくて(立ったときだけど)
音も良かったよ。
202ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 01:49
でもカッコ悪いよな、弾いてる姿が…
203ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 10:31
ムーンサルト=ちょっとかっこいい
むーんさると=ちょっとヘン
む〜んさると=笑える

あれを赤くリフィニッシュして黒い点々を画いて
「すいかギター」にするのが流行った・・・(うそです)
204ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 22:53
>>195
>>201
確か青山さんは吉田拓郎のつま恋ライブ’75で
ムーンサルトを弾いていたような気がしたんだけど
思い違いかな?たしかつま恋ライブ’85は
全曲ではないけど高中正義と後藤次利の
黄金コンビがバックだったから違うし・・。時期が新し過ぎる。
ムーンサルトって何年発売なんだろう?
205ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 12:44
ムーン猿との話題になってから急にレスが鈍ってきた。
皆様ムーン猿とから離れませう。
206 :2001/07/15(日) 20:18

2つ穴ギターに勝るもの無し。
207ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 13:22
BBといえば国産ベースではヤマハの印象が強いと思うが
「隠れBB」としてHSアンダーソンのBBもある

あんなん欲しがる(当時中古で探してた)のはわたしくらいかと思っていたら
4、5年前に復刻されたのに仰天
でもそれで逆に冷静になれて結局買いませんでしたが

使ってる人いるのかな?
208ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 12:06
ukgh
209ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 14:01
ギャバン、ギボン、ファウンダー、ウエストミンスター・・・・。
う〜ん。記憶の彼方だな。
レスポールはみんなデタッチャブルネックだったね。
ギボンのレスポールなんか、セミホロウボディーだし。
ハムバッキングマイクのカバー外したら、コイルが1個しか入ってなかった(藁

あ〜。なんか、懐かしくなってきたな。
誰か、今はなき国産エレキのなつかしブランド名まとめてくれないか?

グレコのギターについてた「成毛滋のロックギターレッスン」で練習した。

グヤトーンのエレキに、エーストーンのミニエースって言う8Wのアンプが初めて買った楽器だった。
210ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 14:30
ギャバンって、73年ごろに登場したときはかなり注目されたんだよね。
当時、グレコでは8万円出さないと(EG-800)セットネックのレスポール
が買えなかったんだけど、ギャバンは5万円でセットネックを出してきた。
あと、ギャバンの10万円のレスポールデラックスは、一部ではホンモノ
(ギブソン)よりいいという噂があったよ。ホントかどうかは知らないけど。
ちなみに、ギャバンを作っていたのは春日(カスガ)楽器だったと思う。
211ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 15:57
ギャバンのSGはCHARも持ってたな。
70年代にプレイヤーが出したムックに載ってた。
212ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 14:22
最初に買った楽器は、ローランドのアナログシンセ「SH−2」だった。
それ以前は、おやじが買ったフォークギターやクラシックギターで遊んでた。
ちなみにそのギター、10年ほど前使わないので昼間ゴミ捨て場においておいたら
10分後にはなかった。
213ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 00:54
tomsonかgomsonっていうメーカーってあった?
そこのアコギがゴミ捨て場に落ちてたからもってかえってきた。
木はよさげな気がするんだ。
ちゃんとメンテしてやれば使えるギターになるかな?
214ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:13
フェルナンデス ZO-3てどんなことに使うの?
215ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:15
俺はグレコを未だに愛してる。
216ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:17
>>213
そりゃ二光の通販ブランドTOMSON(トムソン)だよ。少年マガジンやチャンピオンに広告が毎週出てて、厨房はおろか小学生までお世話になったギターだ。
217ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:19
>>213
tomsonは良い!

と信じれば良い。
218ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:19
俺はトーカイを未だに愛してる。
219ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 01:19
木曾スズキ? 表記がはっきりしないんだけど,これ25年前オレが
初めて買ったアコギ。今でもこのメーカーあるのかな?
220ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:29
ギャバンのレスポールデラックス持ってるよ
ピックアップを、ダンカンに替えちゃったけど…
音は良いと思う、傷だらけで塗装もハゲがちだけど

昔春日で働いていた人が、作っていたと言っていた。
221ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 03:44
あのころの通販物、今のわりと良いアンプでならしてみたいなぁ。
どんなんだろ? あんときは“迫力の5Wアンプ”でならしてたし(藁
222ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 16:37
>221
確かに言えてる!
ツインリバーブにでもつなげば結構いい音かもね!

そうだよな〜
「迫力の5Wアンプ」を使うならどんな良いギターをつないでもショボイ音にしかならないよね。
223:2001/08/25(土) 17:25
おお、このスレまだ残っていたのかぁ。。。(w
224ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 17:33
styわーーーーーーーーーーーーーーーー、t
225ドレミファ名無シド:01/08/30 20:57 ID:w91Lxm6I
あげ
226ドレミファ名無シド :01/09/01 14:08 ID:LqMUQiew
全音roje、レスポールカスタムのコピーモデル。
セットネック、たぶん2ピースマホトップで、なんとフレットレスワンダー!
PUはゴトー。ペグもゴトー、サドルはナイロン。
最初に買ったギター!すんごく良いギターだったなー。ホント最高!
盗まれちゃったが、、、残念!
20年以上ギター弾いてて思うのだが、ベスト5に入る。
誰か使った事のある人いない??
227ドレミファ名無シド:01/09/05 17:00 ID:a.lXt7/c
>>79
HSアンダーソンのHSは現ベスタクス社長の椎野さんのイニシャルです。
ちなみに椎野総業、ESPとパコも椎野さんが始めた会社。 今はどういう関係だか知らんが・・・ 遅レススマソ
228DJ狼:01/09/05 22:54 ID:XL8grzb.
保育園のころ叩いた木琴や鉄筋。
229ドレミファ名無シド:01/09/05 23:17 ID:wsXpXT/g
火事は、恐いね。
230ドレミファ名無シド:01/09/06 00:43 ID:gRsPyUcY
叩かれそうだがYAMAHA V-50と書こう。
アイツに育ててもらったようなもんだ。
231ドレミファ名無シド
はじめてのギターはバーニーのレスポールモデル。
最近、ギブソン欲しいな〜と思って試奏してるけど、
どうしてもウチのバーニーの方がいいと思われるので
イマイチ買う気がしない。

バーニーとはいえ10年以上弾きこめば結構いけるのかな?
それとも最近のギブソンがイマイチなのか?
ギブソン、欲しくなる様なギター作ってくれ。アタリ探すの
大変なのよ〜。