1 :
ドレミファ名無シド:
東京近郊のおすすめエレキギターのリペアショップを教えてください。
初めてのショップに自分のギターを持って行くのはちょっと抵抗があるもんで。。
2 :
戸田美智也:2001/05/16(水) 11:03
>>1 抵抗なのはお前の頭だ
初めてヤツ楽器屋買ったか?買ったら保証どこ買ったか、何リペアだめなのかだめだめなのだったら
聞いて何かな修理持っていったらあれだめだ返品基本的勧めるのなお願いします
3 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:07
わーいヽ(‘ ▽‘ )ノ
4 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:15
いつみても、戸田美智也はヴァカ
5 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:29
戸田の日本語、オカシイヨー。
ワタシ、ヨクワカラナイアルネ
6 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:31
やっぱり一番の有名どころでもある松下工房じゃないかな。僕の
知人がベースをリペアしてもらったことがあったけど、とにかく
きっちりしているらしい。
(来るぞ、松下叩きが来るぞ…)
8 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:39
(来ないんじゃないかな・・・)
>>2 何言ってるかわからん。
てめえの頭リペアしなよ。
10 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 11:46
ブクロのGTOは?知り合いは何時もあそこに出してる。
11 :
1:2001/05/16(水) 11:47
>>6 松下工房ってどこでしょう?
ちなみにリペア予定個所はネック調整とフレットすり合わせです。
原宿に良い所が有ると聞いたのですがご存知の方いらっしゃいます?
12 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:23
>>1 とりあえず雑誌の広告でも見て基礎知識を入れておけ。
13 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:28
池袋のWSRが良いと思う。
14 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:36
池袋のGTOだよ。
あそこならそれぐらいのリペアなら、その日のうちにやってくれるよ。
池袋のライブの時はリハと本番の間にメンテ出してる奴もいるし。
15 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:09
>>11 原宿の店っていうのは、そこのこと言ってるんじゃないの?
16 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:11
>>13 同意。リボレ時代に出したことあるけど、
ナットの仕上げがよかったよ。
17 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:19
町田のフリーダムは?
あそこでフレットの擦り合わせしてもらったら感動したんだけど。
18 :
13:2001/05/16(水) 19:26
>>16 HPに細かい料金表とかあるし、結構良いとこだよね
19 :
1:2001/05/16(水) 19:38
>>12 雑誌だけでは実際そこのショップがどうか解らないと思ったんで
実際の評判なんかを聞きたかったんですよ。
>>15 確認したらそうでした(汗)
池袋のGTO、池袋のWSR、町田のフリーダムという情報がありますね。
うぅむ、何処にしよう。。。
20 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 20:49
>>1 楽器を持ち帰りたかったらGTOだな。
1〜2週間預ける覚悟があるんだったら、その他で良いと思うよ。
21 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 21:20
松下工房なら1年くらい預かってくれるよ。
金が出来るまで預けっぱなしだ。
22 :
1:2001/05/16(水) 22:09
>>20 なるほど。
でも即日って言うのは客が少ない時だけとか??
松下工房預かり期間平均4日ってあるけどやっぱり1〜2週間掛かりますよね。。
今のところ松下工房が有力ですな。
23 :
ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 23:49
>>1 GTOは基本がその日返しだよ。
一度問い合わせてみれば?
いくらリペアショップとはいえ、自分の楽器を何日も預けておくのはイヤだなあ。。。
だから、もっぱら俺はGTOだね。
ちゃんと説明も相談にも乗ってくれるし。
24 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 00:01
移転前のGTOに持っていったことがある。
持っていった楽器を修理しながら馬鹿にされた。
誓って言うが俺は相手に不愉快な思いをさせるような
変な対応はしてない。
仕事はしっかりしてたよ。でももう頼まない。
25 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 00:51
府ーチークー血ーもいいけどな。
26 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 01:21
>>24 >誓って言うが俺は相手に不愉快な思いをさせるような
>変な対応はしてない。
変なミエとか、知ったかぶらなかった? (ワラ
でも、リペアショップの人間って多かれ少なかれそういう感じしない?
27 :
来ました。:2001/05/17(木) 01:32
松下叩きです。
俺のストラト(松下製)は弁当箱ザグりでドータイドも
塗ってなかった。普通オーダーメイドの工房であれば
指定しなくとも、それくらいの処理はすると思うが…。
あと、俺の体験ではないが、依頼以外のとこを勝手に
直されて、料金が膨大になったと言う話を聞く。
GTOは今度行こうかと思っていたが…。う〜む。
28 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 06:10
>>26 >変なミエとか、知ったかぶらなかった? (ワラ
絶対に見栄を張ったりはしていない。
知ったかぶってもいない。本当に。
>リペアショップの人間って多かれ少なかれそういう感じしない?
これについての皆さんの意見を求む。納得しているか、否か
無愛想な職人ってイメージあるな>リペアショップの人間
でも楽器を馬鹿にされたことはない。フェルの安物だったけど。
30 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 06:42
GTOは態度は別に悪くなかったが、フレットが浮きまくっていた。
松下は俺の場合悪い印象は無い。敗戦処理だけだったが仕事もしっかり。
31 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 07:23
>>28 前に聞いたことあるけど、
GTOって普段の楽器の扱いがヘタレな奴にはいろいろ言うらしいよ。
で、君はどんなこと言われたの?
>>30 フレット浮きまくりって、そのことを店にちゃんと指摘した?
32 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 10:16
>>28 GTO、当時(目白にあった)、俺もヘタレ(生意気)だったから結構言われたよ。
でも、仕事はいいと思う。
>>27 松下はそのへんの処理がしっかりしてる ってのが
極初期からの売りのひとつだったので驚き。
そんなケースもあったんですね…。
わたしの場合は今まで一度も不具合&ぞんざいな仕事は無かったけど。
個人的には「元中日 宇野選手似のチーフアシ?」が
ムスッとしていて好きではない。(ゴメン)
34 :
1:2001/05/17(木) 10:56
>>23 そうっすね。
とりあえずGTOと松下工房に問い合わせてみようと思います。
GTO(HP)と松下工房(雑誌広告)の料金比較をしたのですが、
若干GTOの方が高いようですね。
35 :
6:2001/05/17(木) 12:00
>>27 うーん、僕は別に松下シンパってわけではないんだけど、やはりハズレも
あるのかなぁ。ちなみに僕の知り合いは B.C.Rich のイーグルを持ち込んだ
んだけど、あのセットネックの調整とか本当にきっちりやってもらったみた
い。ただ、必ず「普段使ってる弦を1セット持って来てください」と言われる
そうな。僕も弾かせてもらったけど、別物と思う位弾きやすくなっていた。
スルーネックだよ…
37 :
35:2001/05/17(木) 12:47
38 :
1:2001/05/17(木) 13:06
>>35 やっぱり弦1セット必要なんですね。
当然か。。。(汗)
>>36 セットネックも存在するよ。
ちなみに私のB.C.Richのモッキンバードがスルーネックだと思ってたけど
塗装剥したらセットネックだった。
39 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:06
大きな楽器屋の中でリペア受け付けてる所あるけど信用できる?
40 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:15
>>38 そういえば35はベースとは言ってなかったな。
ベースにはセットネックのモデルは無いんだ。
ギターにしても、スルーネック以外のリッチは
99%日本or韓国製です。
(デタッチャブルの極少数だけUSA製あり。
セットネックは100%日本or韓国製。)
41 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:21
>>39 楽器屋によるよね。
即下請け発注の店と、
自店リペアブースで処理or外注コース併用の店とあります。
迂闊な店の迂闊な店員に妙なリペアされるよりは
即下請けに出す店のほうがまだマシかも?
しかしその下請けがダメな店の可能性もあり…。
42 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:24
松下と言えば、だいぶ前に聞いた噂でオリジナルのPAFをにせものに
こっそり取り替えられてた、というのを聞いた記憶あり
あくまでも噂だが(w
43 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:25
半田付けは自分でやったほうがいいよ。慣れが必要だけど。
技術料は高い。
44 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 16:57
>>42 そんなことをするのは松下工房じゃなくて(自粛)に決まってる!
45 :
ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 17:11
>>27 松下は腕悪いけどさ、お前も相当ドキュソだな。
弁当箱ザグりって別に問題は無いよ、弁当箱=悪ってのは
アメスタのイメージが悪いから広まっただけの話。
ドータイトもハイ落ちするってので塗らないほうが良い場合もある。
知り合いがフリーダムでVOODOO付けてサーキット交換したTEみたけど
悲惨なくらい 半田&配線が下手だった。
47 :
ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 06:41
>>43 >半田付けは自分でやったほうがいいよ。慣れが必要だけど。
自分でやるんでも安い半田とか使えばかえって音悪くなるから、
ちゃんと伝導率の良い半田を専門店で買うとか、研究が必要だよね。
48 :
ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 10:28
半田付けの練習や、半田の研究(どれが良いか等)がメンドーで、
どうしてもショップに頼んでしまう・・・。
GTOは果てしなく無愛想だけど腕は一番信頼できると思う。
以前アコギのネックの反りでGTOに持っていったことあるけど、、
仕事のあまりの素晴らしさに感動してして泣いた(爆)
実はそのアコギ、GTOの前にもいろいろなショップに持っていってたんで、
結果としてそれぞれのショップの腕の差をまざまざと見てしまった。
特に松下は(以下略
あと、地味ではあるがナットの溝きりもGTOが一番。
逆に一番ひどかったのはフレイ(以下略
>>49 同じギターのリペア談ってので 興味あるな。
店によっての感想を聞かせて!
51 :
ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 17:52
雑誌広告に出てる埼玉のk-magicてどうですか?
52 :
松下叩き:2001/05/18(金) 19:37
>弁当箱ザグりって別に問題は無いよ
音的に影響あると思うよ…俺は聞き取れんけど。…というより弁当箱
ザグりっての基本的に外注だってことさ…。韓国とか台湾だろうが。
>ドータイトもハイ落ちするってので塗らないほうが良い場合もある。
俺の耳はハイ落ちはわからんが…ノイズはばっちり聞こえるのさ…。
アイバニーズとか、USAのB.C.RICHとかの方が、しっかり
シールディングされていて好感が持てる。
まあ、ギター自体は実はそんなに悪くは無いんだが、手間を省いて
の「儲け主義」が見えるところがいやなのさ。
53 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 09:25
>>52 商売でやってる以上、「儲け主義」はしょうがないけどね。
あからさまに見えればそのうち潰れるでしょ?
もっとも、そのことすら見えない楽器厨房が看板だけで選ぶから簡単には潰れんか。
54 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 09:47
前にあったスレであったのは
松下工房:職人が多いせいか、担当した人によって出来にばらつきがある。
GTO:態度が悪い。プロには態度良い。仕事は賛否両論。
ESP:ん?
55 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 10:13
WSRの評価はどんなでしょう?
56 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 14:04
ESP:学生アルバイトが混じってる可能性があり、松下よりばらつきあり。かな?
57 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 19:17
新玉川線の駒沢大学前の楽器屋ってまだある?
7年位前に行った事有るんだけど、丁寧だった。
(その時はアコギのネック調整を頼んだ)
58 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 19:46
ギタマガのGTOの宣伝に毎月載ってるコラムみたいなの藁える。
GTOのオヤジの性格そのまんま。
GTOいった事ない人は、それ読めばGTOのオヤジがどんな奴か解ると思う。
>>58 まあ、職人なんだね。近寄りたくないけど。
厨房相手にこへこしてらんねー、
うぜーことぬかす馬鹿相手に黙ってらんねー、
って姿勢は正直者だと言えるでしょ。
60 :
ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 21:41
>>58 いやー、職人はこうあるべきだよ。
俺も職人の息子で自分も職人だけどさ、
最近の野郎は自分の技術に自信がねぇもんだから客にへこへこし過ぎ。
価値も解らねぇような、厨房がギブソンだ、フェンダーだなんて持ってきたら
説教の一つでもしてやって当然だよ。
親の教育がなってないな。
63 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 01:24
うーん無愛想ってはよーくわかったけど
肝心の仕事に関しては賛否あってなんともいえないなあGTO
64 :
58:2001/05/20(日) 01:56
>>59、60
あ、僕はGTOに対して反感持ってる訳ではないです。
仕事は素晴らしいです。
あと値段も安いし、早い。
ただ、あのコラムはGTOのオヤジそのまんまで藁えたので…
65 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 07:34
>>62 >GTOってまじで
>>60みたいな思想の店なの?
こういうのは思想って言わないだろ?
日本語で職人気質って言うんだよ。(藁
66 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 12:08
67 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 17:28
↑頭悪いって58の事?それともGTO?
GTOは頭悪く無いボ〜ン。頑固なだけ。
68 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 20:12
>>67 >頭悪いって58の事?それともGTO?
頭悪いのは
>>66のことだよ。間違いない。
69 :
ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 20:44
ギターラブかTSファクトリーが良い。
70 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 02:57
>>69
>ギターラブかTSファクトリーが良い。
どこに有るのか教えて下さ〜い。
71 :
69:2001/05/21(月) 04:06
ギターラブは総武線の舟橋駅。
TSは日比谷線(確か)の日比谷駅。
ギターラブは物凄く仕事が丁寧だし価格も良心的
山野楽器のリペアもやってる(店長さんが山野銀座本店の
リペアマンだったらしい)この前店行ったらキンキキッズの
アコギ直してた(笑)
TSは仕事が速く価格も良心的もちろん腕も確か。
どちらもお勧め
72 :
69:2001/05/21(月) 04:08
↑間違えた。
誤:日比谷線の日比谷駅
正:日比谷線の入谷駅
73 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 05:19
以下、実体験。
俺ただのサラリーマンで、どこの店とも利害関係無いからね。本当に。
松下工房→担当者によって仕事にばらつきがあるのは
事実。がっかりしたこともある。
だが、ここで一度特注を作ってもらったが、
死ぬほど細いネックがいまだに反ったことが
ない。良質材の調達力はあるようだ。
最近ミッシェルの絡みで仕事は増えていると思われる。
GTO →仕事速い。最近ディマジオPUの国内総合代理店と
なり(ディマジオ・ジャパンていう別法人)、
ディマジオ本社からの信頼も厚いようだ。
一度N社長の勧めでつけたPUが気に入らず、
即時交換してもらったが、(あまり詳しくは
書けないけど)誠意ある対応をしてもらった。
故キッズ→いい店で技術は確かだったが、K社長にちょいと
経営者センスが・・・・。
交換してもらったフレット、最低限のすり合わせで
済ませてくれ、タング幅が狭いフレットなのに
5年経ってもノー問題。早く復帰してください。日本のどこかで。
MOON→椎葉さんどこで何してるんですかーーー!
あなたのネックリシェイプ、最高でしたよお。
明大前の
花村楽器→リペア・クラフト界屈指の変人。
仕事に雑さはない。が、オリジナルで作ってあった
オール単板のアコギの音穴がやや1弦側に寄っていたので
「これは高音重視ってことですか?」ってきいたら
「適当。だってフリーハンドで書いてるからさ」。
6年くらい前に店においてあったマホガニー1枚板の
レスポール、誰か買ってったのかなあ。
ESP →15年前に頼んだフレット交換は、丁寧でいい仕事だったよ。
74 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 05:29
久々に名前を見た。<椎葉さん
75 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 09:30
目白にあった頃にGTO使ったけど、確かにオヤジの
態度は客相手の態度とは思えなかった。
仕事は確かに速いけど、リペアに行ってオヤジの能書き
聞かされるのは嫌だ。
リペア屋に限らないけど、なんか職人に甘い人多い気がする。
76 :
66:2001/05/21(月) 09:36
GTOのことだよ。
文章が下手すぎ。
インナーウッドの木内の方がコラムは読める。
77 :
73:2001/05/21(月) 10:36
GTOが目白にあったころ、
内田勘太郎(または凄く良く似た人)
が来てたな。
>>75 まあ、人それぞれですよね。
「愛想無しで腕超一流と
腰の低い腕二流、どっちを選ぶ?」てな具合に
単純な二者択一じゃないんですよね。現実は。
俺の場合は結構リペアに出す頻度高いから、
仕事を見てみて、腕の良い人の能書きは聞いたげる。
腕の悪い人はハイ、即時サヨナラ。
ラーメン屋と一緒。やっぱり食うもんは美味いほうがいいし。
「態度に耐えられん」範囲ほど個人差が大きいものも多分ないしね。
>>77 関係無いがラーメン屋に例えると
いつかのイカレ荒し野郎(コピペ)が来るぞ?(藁
79 :
75:2001/05/21(月) 15:03
80 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 16:12
>>76 ギターのメンテの腕は、文章の上手い下手とは関係ないだろう?(w
>>77 同意。
なまじ中途半端な知識を持っている厨房が職人にいろいろ指摘され、
“能書きウザイ”とほざいてるだけと思うが?
職人にも厨房はいるよ。GTOはまさにそれ。
82 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 17:29
店の人間の態度が悪いと言ったら「それは客に非がある」と返すのやめれ。
職人も商売人なんだからさ。リペア屋のイメージ悪くなるだけ。
ここ見てるまともな職人さんが客を客と思わなくてもいいんだ、と
勘違いしないことを願う。
>とほざいてるだけと思うが?
なんでわざわざこういう煽るような書き方するんだろ。
84 :
76:2001/05/21(月) 17:40
バカ丸出しだから何も書かない方がいいって事。
>>83 関係者の私怨だよ。お互いさまだと思うけどね。
中途半端な知識ひけらかす厨房に黙ってられない
職人様がこのスレ見て黙っているわけ無かろう。
86 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 20:41
87 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 22:45
俺的にはどっちもどっちって言う結論なんだが。。。
荒川区のフリーダムはどうですかね?
行ってみようと思うんですが。。。
行ったことある人いますか?
89 :
ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 23:14
ううむ…
GTOには2回ネック折れで修理に出した事があるけど、
1回目は日本人はブランドでギターを選ぶから云々…
(持ってッたのはES-335)と説教くらって、うるせーよ、
思い入れや、憧れでギター買っちゃワリーのかよって思ったけど、
2回目の時は何だか親切だったよ。
ムカついたのに2回も行ったのは、やはり仕事の良さと、
早さと、値段が安いから。
このギターが好きなんや〜って情熱をこっちが伝えれば
オヤジも解ってくれるよ…。
とか言ってみる。
俺もGTOがお勧め。
フレットレスの改造とかナットの落とし込み、
PU交換とか数本に渡って色々して貰ったけど出来は相当良い。
店主の親父の言うとおりに保管してるけど、
知り合いのプロに弾かせても状態良いって誉められるよ。
ヤマハのBBとか持ってった時はさすがに色々言われたけど、
音が好きだって連呼してたら「じゃあ大事にしてやんなよ〜」と優しく言われた・・・。
89みたいに要は厨房嫌いなんだな、あそこの親父(笑)
最近は行くと普通に世間話してくれる。メーカーの悪口多いが(笑)
渡辺建とか御用達らしい。
大抵誰に聞いても目白時代から知ってるって人多いしね。
インナーウッドは楽器買いに行くだけだな・・・・。
スティングレイの五弦、めちゃめちゃ安く買えて良かった。
91 :
ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 00:45
フレイムスが都内で一番の腕をもっています!(ペテンの腕ね)
92 :
ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 00:49
って言うか花村は屑だろ!どう見ても良いリペアマンとは思えない。
アコギにしてもブレーシングすらしていない。酷い作りだ。。
飾ってあるギターもソダイゴミ。
でもって木はワンピース以外使わない!との妙なこだわり。
店にはワンピースのストラトボディが山積み。(スゲーもったいない!)
あまりの素晴らしい木目に売ってくれと言っても絶対売ってくれない。
放火したいYO!
93 :
ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 14:12
僕もう十年以上もCrewsで作ってメンテしてもらってるけど、
とてもうまいよ。でも、やっぱ、Crewsは地味なのかなぁ。
94 :
57:2001/05/22(火) 18:31
>>93 そうそう、Crewsだった。
店の感じも良かった。
ちょっと駅から離れているから目立たないけど。
95 :
ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 20:25
ちゃんと腕がよければ、どこでも良いよ(藁
96 :
ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 20:53
GTOって池袋のどこに在るの?
97 :
ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 04:29
>>92 1ピースが最高って思ってるのもめでたいな(藁
終わり?
100 :
ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 20:29
新大久保の太田さんのトコはもうやってないのかな〜
101 :
ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 21:30
>93>94クルーズ最高!
松下は業界で評判が悪いのを知らん 厨房はめでてえなあ(藁
103 :
ドレミファ名無シド7:2001/05/27(日) 01:38
遅いよ、あんた(藁
104 :
ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 05:23
確かに遅え。
105 :
ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 19:48
松下の仕事並みに遅え。
107 :
ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 15:40
地方在なんすが、ギターを送付して受付けてくれるとこで、
信頼できるとこ教えてプリーズ。
108 :
ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 21:07
クルースラットは出てきてないけれどどうなの?
109 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 02:29
>>108 小倉か。遠いな。
実は一度だけ、旅行がてら行ったことある。
「普通のショップじゃ技術的に打ち込めない」
超硬度のフレットを見せてもらった。
九州在住の方、情報を!
>>103〜136
さて、松下御用達の皆様に質問です。
松下の広告に名前が出ているミュージシャンで
名前を出すなと 御怒りの方は誰でしょう?(藁
111 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 18:12
112 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 19:15
113 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 19:26
ええっ!野村監督のかみさんがっ?
114 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 21:07
松下は絶対やめた方がいいよ!!
フレット交換したけど、フレットの処理の仕方とか汚い!
フレット浮いてるしさ〜〜
116 :
ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 23:35
>>110 いつまでも載っけてると
そのうち化けて出るぞ、大村憲司。
117 :
ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 02:10
ミッシェルのアベか?
118 :
ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 09:47
>>103〜136
適当に言ってればいつかは当たるな(藁
でも、ハズレてんぞ(藁々
120 :
7:2001/05/31(木) 19:33
だから遅いって言ってるんだよ
どうせ書くなら
>>8に書いて欲しかったんだよ
愚図な君はESPでリペア決定
121 :
ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 03:18
>>120 いやーん
糞のような仕事で糞高いESPなんて
122 :
7 :2001/06/01(金) 03:43
>>121 似合いかと思われ
とか言って110をESPで大脳リペアさせた責任上
俺もフレ仏スで大脳ミリコピーしてもらってこよう
123 :
ドレミファ名無シド :2001/06/01(金) 03:48
>122
なんでそんなになげやりなんだあんた(藁々
124 :
121:2001/06/01(金) 03:50
おれリペアショップなんて利用した事がないよ
全部自分でやってる、金もったいないじゃん
>>122 エディーの大脳ミリコピーだったら ちょこっとカッコいいぞ(藁
126 :
7:2001/06/01(金) 04:23
リ、リフレットも自分でできるのか!?
そりゃ凄い
まいった
127 :
ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 11:19
>>124 自分でリペアに費やすその時間の方が
よっぽど勿体無いよ。
128 :
ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 11:19
>>124 そりゃ「俺、外食した事無いよ、全部自炊してる、金もったいないじゃん」
って言っているような・・・。
129 :
ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 14:21
130 :
124:2001/06/02(土) 06:35
>>126 >>127 >>128 >>129 リフレットも自分でやってるよオリジナル54年のストラトでも
L-5なんかでも全部自分でやってる。別にそれでなにも支障無い
しそれを面倒くさいと感じた事は1度も無いが、スチュワート・マクドナルド
なんかでちゃんとした工具買ってリペアの本見てちょっと勉強すれば誰だって
リフレットくらい出来るよ。まあ考え方の違いだ、まあ俺はそんな事が好きだから
出来るだけかもしれないが。
>>102 良いんじゃないの? 交換だったらそこまで難しくないし
フレット抜き時の御約束を守れば綺麗に抜けるしね。
擦り合わせも自分でやってる漏れも貧乏人なんだろうな(藁
132 :
124:2001/06/02(土) 07:08
>>131 そうそう、こつさえつかめば殆どの作業は容易に出来る。例えば
リフレットだったらネックを逆反りさせてチップしない様テープで
固定して抜けばいいし、抜く時にもしチップしてしまっても接着剤で
止めればいい、指板がローズ、エボニ−系だったら黒くしたエポキシで
隙間をうめてもいいし、あと知識と知恵が有ればどんな風にもトラブル
は回避できるからね。ただやはり素人には難しい部分もあって例えば
リフレットだったらフレットのエッジ処理、あれは結構難しい。でも
頑張って何本もやってればコツが分かってそれなりにうまくはなってくる
もんだよ。
133 :
ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 07:15
>>131 別に貧乏は関係無いよ。ただやってみようと思う人と
思わない人が居るだけの事。どっちが良いわけでも
悪いわけでもないし。
134 :
ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 07:19
「プレイヤー」なら演奏することだけを考えてりゃいいと思う。
自分の使ってるモノがどういうモノか知っておくのも大切だけど。
135 :
124:2001/06/02(土) 07:35
>>134 まあ本当に弾く事しか興味の無い人はそうなんだろうと思う。
自分の場合もちろんギターを弾くことも好きなんだけれど、
単純に物としてのギターも好きなんだよ。だから出来るんだと
思う。
136 :
ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 15:08
自分でギターやベースをパーツ買って組んだことある人ってどれぐらいいます?
自分は塗装の時点で挫折しました(ワラ
137 :
ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 15:36
>>136 ESPとかフェルナンデスとかそのての専門学校生は組んでるんじゃーねーの?
138 :
136:2001/06/04(月) 16:00
>>137 その辺は当たり前っていうか、やれ!って感じだけど、それ以外の独学派は?
139 :
ギタオタリスト:2001/06/04(月) 16:15
昔はたいていなんでもやってましたね。
さすがにフレット交換まではしませんでしたが、
ナットまではやってました。
フレットの打ってあるネックとボディで1本作ったことはあります。
フレット減ったから指板削ってスキャロップにするのは邪道ですか?
141 :
ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 01:58
目白時代のGTOに持っていったことがあるけど、フェンダーやギブソン以外は
ダメっぽい感じだったぞ。「マイナーなメーカーはよく分かりません」と
真顔で言っていた。
愛想はよかったが、汗をぽたぽたと俺のギターに垂らしながら作業しやがったのも
萎えた。
142 :
ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 02:21
>>141 >フェンダーやギブソン以外は
>ダメっぽい感じだったぞ。
>「マイナーなメーカーはよく分かりません」
フェンダー、ギブソン以外が分からないって言うのは
リペアマンとしては終わってると思う。個人製作家の
フルアコなんか持っていったらどうなるんだろう?
はっきり言って考えてリペアしていない証拠だろ。
143 :
ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 02:26
>142
どんな楽器にも対応できて初めてプロだよな。
リペアなんて同じ仕事は2つと無いんだから。
>>141 前の書きこみに
「ブランドもののギター持ってったら日本人のブランド信仰に文句たれてた」
見たいなこと書いてあるんすけど。矛盾してません?どっちが本当?
145 :
ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 13:12
141です。
矛盾してるかも知れん。どっちなんでしょ?でも俺のはマジ話だよ。
さらに、あんまり楽器知識の無い友人がリペアに持っていったときは、
「おまえごときがこんな良いギター使いやがって」みたいなことを遠まわしに
言われたそうだが。客によってころころ変わるとか?
池袋に移ったそうだが、まだマンセルの旗は飾ってあるのかな?イギリス国旗の
やつ。
146 :
Basser:2001/06/08(金) 16:45
>>141 俺もGTOにフェンダーやギブソン以外の国産の安いベースを持っていったけど、
一度もそんなことを言われたことはなかったぞ!
俺は、リサイクルショップで買った国産の安いベースを使えるようにしたかったから、
GTOに持ち込んで、ネックや配線関係をチェック、修理してもらったが、
とてもフレンドリーで良い印象しかなかったが・・・
147 :
ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 18:11
なんかGTOの話題多いな。GTOってそんなにいいの?
おれはツールボックスが良いと思うよ。
148 :
ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 16:21
age
埼玉川口のラムトリック(Sonicブランド)と
千葉船橋のGuitarLABの情報求む。
150 :
ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 03:41
69 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2001/05/20(日) 20:44
ギターラブかTSファクトリーが良い。
70 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2001/05/21(月) 02:57
>>69
>ギターラブかTSファクトリーが良い。
どこに有るのか教えて下さ〜い。
71 名前:69 投稿日:2001/05/21(月) 04:06
ギターラブは総武線の舟橋駅。
TSは日比谷線(確か)の日比谷駅。
ギターラブは物凄く仕事が丁寧だし価格も良心的
山野楽器のリペアもやってる(店長さんが山野銀座本店の
リペアマンだったらしい)この前店行ったらキンキキッズの
アコギ直してた(笑)
TSは仕事が速く価格も良心的もちろん腕も確か。
どちらもお勧め
72 名前:69 投稿日:2001/05/21(月) 04:08
↑間違えた。
誤:日比谷線の日比谷駅
正:日比谷線の入谷駅
151 :
ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 12:55
のこスレみてるとお勧めはGTOかギターラブ、
TSファクトリーって感じ?。
152 :
ボーン:2001/06/11(月) 16:28
ラッカーナッツ。
都内じゃないけど。
153 :
ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 18:46
ゾディアックは?
掲示板見る限りフェルのギターを持ってく奴が多いみたいだけど・・・
特にTE95HTとかTEJを。
154 :
ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 18:49
>>153 >掲示板見る限りフェルのギターを持ってく奴が多いみたいだけど・・・
どうせ、布袋流れの厨房だろ?
155 :
ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 18:52
fabと、大宮のオレンジ・カウンティの情報求む。
fabってフレ仏スとチチクリあってるらしいので
いい話ない?(藁
157 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 06:09
大宮のオレンジ・カウンティはそれなりに腕は良いぜ。
E○Pの馬鹿スタッフがわからなかったリペアを
いともアッサリとやってくれたからな。
ってか○SPの腕が悪いだけか。比較対象にならんかったな。スマソ。
しかし本当にちゃんとやることはやってくれる感じだ。
楽器も良心的な値段で売っているな。
158 :
156:2001/06/25(月) 08:23
>>157 情報さんきゅ!
レスポールのリフレットはオレンジに出すかな?
うちもE○Pテクニカルハウスにリペア出したけど
仕上がりは最悪だった・・・、ネックのジョイントはトルク不足で
アーミングするとキシキシ音してるわ、ノブはネジもトルク不足で取れるし
昔のE○Pだけど、10数年ほど前にセミオーダー(ネックだけライン物)で作ったけど
作りも音も良くてメインで使ってる。
今は亡き246店で職人と相談して、その人が作ってくれた。
もちろん、今のE○Pは最悪だが(藁
159 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 08:44
レスポールか。
あそこはビンテージギターも置いているし、
そういうリペアも良く受けているみたいだから良いんじゃないかな。
ついでに久々のリペアなら配線とかもついでに
チェックしてもらうと良いかもしれん。
リペアなら無難なところで松下工房とかもあるな。
E○Pは確かに昔は良かったらしいな。
俺はその昔のE○Pの楽器を見たことがないから知らんのだが。
10数年前なんて楽器すら持っていなかったな。
きっとゲーセンでエレベーターアクションとか
いーあるかんふーとかをやっていたに違いない(w
160 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 09:16
大阪ならボッサに出してみるのも良いと思う。
一般のリペアも受け付けてるし、じっくり話し合って、
出来上がりのイメージを分かり易く絵で描いてくれて、
価格が良心的でもある。
商売気を感じさせない楽器好きのオーナー(ビルダー)。
161 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 09:20
そういえばオレンジカウンティのHPには
最近掲示板が新しく出来た。
そこで訊いてみるのも良いかもしれないな。
162 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 13:09
検索しても出て来ません。
GTOやゾディアックやオレンジカウンティのホームページの
アドレスを教えて下さい。
163 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 13:18
>>162 どこでどうやって検索してるのですか?
「&検索」とかしてますか?
164 :
162:2001/06/25(月) 13:37
すんません。オレンジカウンティはすぐみつかりました。
けどGTOとか出てこないんです。
165 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 16:02
166 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 16:03
167 :
162:2001/06/25(月) 16:48
どうもありがとうございます。
本当に感謝してます。
168 :
ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 23:30
g.t.o のHPはまだ無いみたいだね
169 :
ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 21:27
170 :
ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:29
171 :
ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 02:19
fabはいいんだけどフレイクソは屑です。
172 :
ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 12:41
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
| |
,一-、 | │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ l | | | < シェー!!!
■■-っ | | \
´∀`/ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| | ⊂ヽ
| 〇 | ⊂ヽ Λ__Λ |
| | ∧ ∧| (´∀` )|
|__Λ___| (゚Д゚ )| (⊃ _ノ
| | | ∩ (⊃ / \二二)
| |__|_ __ ∫ ) | | (__)
| \ ̄ ノ ヽ二)
`―┬‐―┬‐┘ ̄ ∪
/ /
/ /
/ /
,〜^⌒\__/
173 :
ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 16:31
真空管アンプのリペア、改造がうまいのはどこかなあ
174 :
ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 20:48
175 :
ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 16:25
176 :
ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 21:37
今度松下にESPがリペア投げ出したベース持って逝きます。
177 :
ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 03:21
↑詳細報告よろしく。
178 :
ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 08:47
横浜近辺で良い店って有る?
179 :
ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 12:09
ベースの電池入れるところの線が切れちゃった・・・
どこに持ってってもいっしょだと思うんだけど、どこがいいかな
180 :
176:2001/07/17(火) 12:30
>>177 ESPがリペア投げ出したっていうかどこでもできるような
リペアをESPが出来ないってだけなんですけどね。
僕のESPのベース、30分くらい弾いてるとアクティブサーキット
の電池が切れた時の音になってしまうんです。
で、シールドさし直すともとに戻るのです。
買った時からそうでした。
ESPに持っていったら「サーキットに異常は見当たりません。
原因不明です。」とか言われちゃって。
どうせライヴとかやんないしそれからもう一年以上そのままの
状態で使ってるのですが、最近さすがに嫌になって来ました。
181 :
ドレミファ名無シド:
むかし神戸の市役所の横におっちゃんが一人でやってる
工房があったんだけど、あのおっちゃん地震で大丈夫だったかどうか知らない?
無事で元気ならいいんだけど‥‥。