アトリエとバッカス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アトリエってのは高級ベースの定番だけど,今度バッカスのハンドメイド
で出たVENUS/STANDARD/STRONGってのはブロックの
ポジションで透明ピックガードにってかなりアトリエっぽい.もちろん
アトリエとはバインディングも違うしマッチングヘッドだしPUフェンス
はないからマネとは言えないけどいいライバルかなって気がする.
バルトリーニ回路のもあるし,私は今度のバッカスに注目しています.
ちなみに私バッカスは何本も持っていてネックがしっかりしていて好き.
2ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 07:04
僕もアトリエとバッカスもってますよ。
いいですよね!
3ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 22:32
この2社はともに有名な工場で造られています.
4ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 23:12
有名な工場ってどこなの?
5ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 01:09
ディバイザーの工場じゃないの?長野の。
6ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 01:46
もっと正確に言うと、松本ですね。
7ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 02:25
アトリエって高級というイメージが無いのだけど、
一般的にはそうなの?
8ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 02:58
高級高級じゃないではなく、いい楽器ですよ。
9ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 11:13
アトリエもディバイザーで作ってるの?
T'sじゃなかったっけ?
10ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 13:53
はい、独自の工房で作っていると聞いたのですが・・・。
ハンドメイドかどうかはおいといて。
11ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 23:58
>多分9が正しい
12ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:43
ディバイザーとリバーヘッドって、
同じ工場じゃなかったですか?
13ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:56
リバーヘッドは全然いいイメージがないなあ。
14ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 01:09
ディバイザーが販売会社の名前で、ヘッドウェイが工場の名前です。
で、ヘッドウェイの使っていたブランド名がリバーヘッド。
さらにディバイザーとバッカスとライダー(昔のアコギのほう)なんかもあります。
ああ分かりづらい。何とかして!!
15ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 17:59
ヘッドウェイにはフェンダーみたいに量産ラインとハンドメイドカスタムの
部門があるんですよね.本来バッカスは量産ラインのブランド名なんだけど
今回出たクリアピックガードのJBタイプはハンドメイドのクラフトマンが
手がけているんですね.
ヘッドウェイはフジゲンみたいにOEMも得意で,いろんなブランドが実は
ここで造られているんですよね.
16ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 22:28
アトリエ、悪くは無いと思う。
むしろ 良い。
だが、高級か否かとなると 別だな。

まあ、高級でも つくりがちょっと・・というものも あるので
そう考えると良いかな。
バッカスも同様な感想です。
17ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 01:28
確かに高級機って感じじゃないよね。
でも、値段が高い楽器はそこそこの基準を満たしてるって
だけだしなあ。
高い楽器も持ってるけど 今、使ってるのは
P.U.換えたバッカスです。 
18日本@名無史さん:2001/06/01(金) 05:03
age
19匿名希望さん:2001/06/03(日) 02:51
バッカスが気になっています。
近くの楽器屋で型番忘れたけど定価95000円のジャズベが
68000円で売られていた。あれはどうなんだろう?
バッカスは作りは丁寧で他のメーカーなら定価の2倍ぐらいの
値段するものを作ってる、と聞いたが。
20ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 21:59
バッカスはヘッドウェイ工場の直売ブランドだから,間に小売りブランド
のマージンが介在してない分割安に造れるんです.よく楽器を分かってる
人の評価は高いですよ.
21VENUS好きです:2001/06/03(日) 23:14
自分の勤めている店にも展示してあるけど
その名の通りかなり色気のある音です。
アクティブならでは、というサウンドなんだけども
ぎらつきすぎないというのがいい感じ。
自分パッシブ派でしたが、これは是非とも欲しい!という
そんな1本です。

>>19
量産タイプのジャズベです。たぶんラッカー塗装されている奴では
ないかなあ。
バッカスはハンドメイドラインの登場に従って
どうも品番変更や製品ラインの見直しがあるっぽいので
前品番の売り切りをはかっているのかも。
僕はギター・ベース担当ではないので
正確なところは何も知りませんが。
22VENUS好きです :2001/06/03(日) 23:17
>>19
追記、おそらくBJB98という品番ですよね。
ヴァリエーションに「グレイJIRO」モデルのある奴。
23ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 23:18
たぶん前のシリーズの残りですね。
ただ、もともと他メーカーに比べて仕入れ値が安いので、前から
その値段だったと思います。
ただ、昔からお買い得感が強い楽器なので、その値段でも
フェンジャパより数段(・∀・)イイ!!と思います。
24ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 23:42
楽器をブランド名で云々するのは
非常にアホなことだとわかってはいるが…

酒の神だということは言われるまでもなく知っているが…

愛や幸せで満ちるように と「満子」という名前を
娘につけるのを、どうしても躊躇してしまうように…

「バカ+カス」というイメージがどうしても頭から消し去れん


バカ+カス
25ドレミファ名無シド24:2001/06/03(日) 23:43
勿論バッカスの楽器は
わたしがコゾーの頃使ってた楽器なんぞより
ずっとずっと素晴らしいものである ということは
理解しているんだが…

スマン
26ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 23:45
19さん。
僕もほとんどおんなじ値段で4,5年前に買いました。
それも定価、95000円のBJB-95というやつでした。
2年程前に、ディバイザーの東京支部の近くに偶然住んでいたのでリペアを
頼んだところ今はもう廃番になっているといわれました。

今はどうかわかりませんが、当時は定価が95000円なら95,80000円
なら80、というつけ方をしていました。
ジャズベならBJB、プレベならBPB、というかんじでシリーズを作っていました。
27匿名希望さん19:2001/06/04(月) 00:28
皆さん情報ありがとうございます。
26さん。4,5年使われてるということですがどうですか?
良い/悪い部分を教えてください。
28ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 04:14
26です。実は、僕は2を発言したものでもあります。
というわけで、今バッカス君はメインではないんですよ。
今はアトリエのアッシュボディ、メイプルネック、ハカランダ指板、XTCTのものを使ってます。
しかも、ヴィンテージフレットで、もともとパッシブのものをアクティブにしたという変わり者です。
本当は、アッシュバックアルダートップのものでTCTがよかったんですけどね。
まぁ、他のアッシュにXTCTのやつよりは、もともとパッシブっていうこともあって音が違っていたので気に入ったんです。

す、すいません。バッカスについてですよね。
僕は、毎日入り浸って楽器屋のお兄さんと遊んでいたのですが、そこのお兄さんが、これはいいぞっていってだしてくれたのが2つのバッカスでした。
今もいいわけではないのですが、当時は音なんて語れるレベルではなかったのですが、それらは、型も色も全く一緒だったのに音がぜんぜん違いました。
もちろんいいほうを選んだんですけど。たぶん族に言う「あたり」だったんだと思います。
そして、ヒップショットとバダスUをつけました。
そいえば、ヘッドがテレキャすみたいなかんじで、普通のものよりもちっさいです。
ライトアッシュのパッシブなのですが、これぞ、というくらいとんでもなく音が抜けます。
その代わり、出過ぎっていうぐらいの倍音が出ます。
本当は、アクティブにしようかとも思ったんですが、その前にアトリエを買ってしまいました。
やはり、パワー感ではアクティブには劣りますが、アッシュパッシブの独特の音はとてもいいですよ。

こんなかんじでいいのかな?
もしよかったら聞きたいことを書いていただければお答えしまっす。
29ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 13:33
age
3019:2001/06/05(火) 00:58
>28
どうもありがとうございます。あたり、ですか〜。いいな〜。
とりあえず今度店に行って弾いてみようと思います。
自分が今使ってるのはアクティブなんで、パッシブも欲しかった
んでその点は問題無いです。
3128です。:2001/06/05(火) 04:26
すいません。逆質問です。
30さんは現在何を使っていらっしゃるのですか?
32名無しさん:2001/06/05(火) 04:33
age
3330:2001/06/05(火) 23:06
>31
BLADEの定価10万ぐらいのプレベ(?)です。
34ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 23:29
ギターに関しては逝ってよし!なメーカーだね。
フェンダーJの方がストラトらしい音、テリーらしい音がする。

厳選木材、有名PUでペラペラな音がするギターメーカーです。
カタログに載ってない、ツアーモデル(ヘッドがフェンダータイプ)は
絶対買ってはいけません。
木材は非常にすばらしい、それだけです。PUをかえてもPUの音がします(ワラ)

*勉強代17万円のテレキャス。。。。。70年代がもう少しで買えてた(鬱
35ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 01:43
昔はセミオーダーで90000円以下だった
色と材を代えて ジローモデルが出る前は暇だったのか?
3631です。:2001/06/07(木) 05:46
僕もそう思います。
ジローモデルが出てから、よほど金がはいったのかどんどん新しいシリーズを作り、色んないい部品を使った楽器を作り始めましたね。
37ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 08:03
ジローモデルって造りすぎて大量に在庫が余ってるって聞いたけど…
本人がバッカスじゃない別のベースに行っちゃったし…
38ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 08:02
age

39ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 09:04
>>34
アトリエ? バッカス?

ジェイムズ・バートンみたいなペラペラした音だったらOKなんだが

40ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 23:22
AGE
41ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 22:59
www.deviser.co.jp
BST-100ってのが気になる。 都内だとどこで売ってるの?
42ドレミファ名無シド:2001/06/24(日) 23:25
あげ
43ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 00:47
BJB64V、BNB02、テレキャスベース、、、このへんが
楽器屋で6万以下で売ってたけどどうでしょう?かなり割安だった。
44ドレミファ名無シド:2001/06/27(水) 20:11
ディバイザーとかバッカスって新堀系列じゃなかったっけ?
だからどうって訳ではないが。
45ギタリストチャット:2001/06/27(水) 23:24
こちらでちゃっとしてみてはいかが?
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/6388/
46ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 00:29
AGE
47ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 00:52
アトリエV.S.Innerwood

さあどっちを選ぶ?
値段は似たもんだが。
両方持っているやつの意見求む。←そんなのいねーか。
48ドレミファ名無シド
Innerwoodって、ポジションマークは基本的にドットだけど、70'sフェンダーみた
いなブロック&セルバインディングのオーダーって可能?