エフェクター”MXR”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
僕はこのMXRの癖のある音が結構気に入ってますが、評判はどうでしょうか?
2ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 12:28
フランジャーの評価が高いけど、そんなにいいのかな?
3エフェクター職人:2001/04/26(木) 12:44
エレハモと並び全てのエフェクターの元祖的存在
4ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 12:46
大物が使えば、即、名器。
5ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 05:32
BlueBox昨日買ったよ。
すげえ。
6ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 07:37
ダイナコンプは?
7ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 12:18
>5
ソニックユースも使っているね(二人とも)。
レビューきぼん。
8ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 13:03
>BlueBox
オクターバーファズなんだが、
リアの1弦2弦だと、音がついてこない。
フロントなら、なる。
破れたスピーカーみたいな音がする。
9ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 22:37
DYNACOMPはギターのクリーンノートで白玉を流すのによく使う。クリップも
アタックとして機能してくれるし、いい感じかな。SUGAR BABE 的世界っつー
か。
10ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 22:59
>ダイナコンプは?
うーん、俺の個人的な意見としては可もなく不可もなくって
感じかなぁ。そんなに重宝した覚えもないし。。。
まあ、人それぞれ違うとおもうけど、俺はそんなによくはないとおもう。

11ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:19
すまん、見た目だけでフェイザー(90)買ったよ。
12ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:35
>>10
じゃあ他にコンパクトでおすすめのコンプあります?
13ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:45
俺イコライザー持ってるよ。
スイッチないよ・・・
14ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:55
ダイナコンプは、わざとコンプレッサー臭い音を出すには最適です。
言い換えれば、少しわざとらしい音がする。
15ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:56
フェイズ45ってどんなん?
16ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:57
>>10
ギタリストですか?
17ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:59
昔はプロでフェイズ90を使ってる人多かったね。
18ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 00:04
>>14
同じような価格帯でもっといいコンプない?
1914:2001/04/28(土) 00:10
実は最近のエフェクターはよく知らない。
mxrは昔使ってたもんで。
力になれなくてゴメン。
20ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 01:07
フェイザーあげ。
2110:2001/04/28(土) 07:29
>>16
ううん、ベースです。ギターでは使ったことないです。すんません。。。
ベースで使ったときには14さんが言っているように、すこしわざとらしい感じが
したんですよね。無理に圧縮してるというか。少しサスティンを効かすぐらいの
感じではいいかもしれませんが、サスティンを思いっきりかけたいっていう人には
あまりおすすめはしません(ベースでの話ですが)。
思いっきり個人的な意見を書いてしまってすみません。
あと、
>同じような価格帯でもっといいコンプ
は、僕が個人的にすきなのはDODのMILK BOXですね。
BOSSのコンプは、あまりサスティンのききがよくないような気がしました。
22ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 10:44
>>21
MILK BOXってダイナコンプと比べて
どのへんがいいんですか?
23ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 10:52
ポーズで使ってる奴多い
だから値段も高くなる
2410:2001/04/28(土) 11:47
>>22
うーん、こう圧縮した感じがあんまりないところですね。
僕がつかった感じではあまり音がこもっていないように思いました。
自然な感じっていうか。
音とか、サスティンのかかり具合とかの好き嫌いは個人差があるとおもうので、
やっぱりご自分で試奏なさるのが一番いいと思いますよ。
25エフェクター職人:2001/04/28(土) 12:07
ダイナコンプ=コイ〜ンって感じのアタックつぶれサウンドですね。
オリジナルもリイシューもサウンドは大して変わらないです。
アシッドやファンクのカッティングにはなかなか良いですよ。
26ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 14:33
アメリカでは定価がおよそ半分て聞いた。
日本で一万六千のところ、あめりかでは日本円にして
八千で買うことが出来るとか。買うなら中古にしな。
丈夫だし。
27ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 23:09
な〜るほど。
丈夫なのか。
28ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 23:34
MILK BOXはベースでも良いですよ。
29ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 23:38
でもダイナコンプを買おうと思うんだけど。
30ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 01:30
>>29
弾き比べて気に入ったのを買えばよろしいがな
31ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 10:00
購入前に・・・

MILK BOXって実売価格いくらほどですか?
あとノイズって乗りますか?
32ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 19:20
    
33ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 19:58
1万2,3000円ぐらいじゃなかった?>MILK BOX
間違ってたらスマソ。
3431:2001/04/29(日) 21:05
いろいろサンクスです。
いちおう見てきたら9700ぐらいでした。
試奏はしなかったけど。
どっしよかなー、どっちにしようかな。

いや、所有者の意見を聞きたいんですけど、
どっちが“得”なんですかねぇ。
35ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 22:41
>>34
9700円か、意外に安いな。
どっちが得かはしらないけど、やっぱ他人の意見をきくよりもやっぱり
自分自身の耳でいいとおもったほうを買ったほうがいいんじゃない?
3631:2001/04/29(日) 23:05
おーけー。
ただ気になるのは堅牢さ、かな。
37ドレミファ名無シド:2001/04/29(日) 23:47
でもコンプだったら他にもたくさんあるじゃん。
ボス、マクソン、EBSなどなど。
38ドレミファ名無シド:2001/04/30(月) 00:13
>>37
それらと比べたときのMXRの魅力ってなんだろうねえ。
39ドレミファ名無シド:2001/04/30(月) 04:42
さあ・・・。
40ドレミファ名無シド:2001/04/30(月) 23:06
age
41エフェクター職人:2001/04/30(月) 23:19
ノスタルジア・・・ああぁぁぁ・・・
すまん・・・。
1.エフェクトとノーマルの音の変化が少ない。
2.音が太い
かな・・・・
今のは知らんが・・・・って、全然答えになってないな・・・
42ドレミファ名無シド:2001/04/30(月) 23:34
>>41
何がだよ?
43ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 01:22
44ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 02:16
>>41
Phase90かけると音が太くなりました。
あれはMXR特有の現象なんですか?
45ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 02:56
phase45萌え
46ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 07:09
ダイナコンプのOUTPUTって、出力レベルをかえるだけじゃなく、
スレッショルドかレシオも、兼ねてるんだな(どっちだかわからん)
二年も使ってて、今頃気付いた。
47ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 13:11
スレッショルドかレシオってなに?
48ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 13:41
>46
ダイナコンプはそういう回路ではないぞ。
アウトプットは出力レベルの変化だけ
聴覚上そう聞こえることが無いとは言わんが・・・
49ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 15:29
>48
そうなのか。
ギブソンとか出力の高いギターで、OUTPUTをあげると
アタックが、パチパチいってくるよ。
レベル変化だけだと、そうはならないのでは?
回路がそうなら、気のせいなのか?
50ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 23:44
ダイナコンプ踏むと音に奥行きが出るような気がする。
51ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 00:58
>49
ただ単にアンプに対して過大入力になっただけでは?
phase90萌え
52ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 12:08
ダイナコンプはつまみが2コなので設定が簡単だな。
53ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 13:30
あげ=
54エフェクター職人:2001/05/03(木) 18:49
>44
>Phase90かけると音が太くなりました。
>あれはMXR特有の現象なんですか?
おめでとうございます。当たりだったのでしょう。70年代のトランジスタのものはトランジスタでブロックロゴ、
80年代になってからIC、スクリプトロゴになり、サウンドも変わってしまいました。
どちらも所有しておりますがスクリプトロゴの音が自然で好きです。

>49
ダイナコンプってぇのは3080石を使った石コンプ(ライバルはフォトカプラ通称光コンプ。ダイナミックレンジが広いのが特徴。
今では殆ど見られない。)です。石コンプの弱点は高音が著しく削れること。MXRは回路の初段で高音をタップリ増幅し最終段で高音を削ると
いう手段で弱点を解消してます。「奥行き」が出るというのは製品のばらつきによる高音の変化と考えられます。

>49
アンプの回路によっては過大入力でクリップするものがあります。
(A級増幅に多いです。)OUTPUTをあげすぎるとバチバチいうのは極普通の現象です。
ダイナコンプ自体には特に波形を変化させるような回路はありません。
55ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 00:20
フタの裏についてるスポンジが化学変化(?)したのか
ジメッとしてボロボロになっちゃったんですけど、
こんなんなっちゃった人いますか?
56ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 00:24
>>55
ありゃ消耗品みたいなもんじゃないの?

ダイナコンプって、つまみの設定どれぐらいにしてる?
(ギター&ベースで)
オレはコンプあまりかけないようにしてる。
アウトプットはわりと高め(ギターもベースも)。
57ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 10:59
>>54
44です。お答え感謝です。自分が持ってるのは筆記体ではなく
ブロックロゴです。回路についてはさっぱり解りませんが、
あきらかに最近のものですね。石橋の中古で¥8000でした。
ということは昔のフェイズ90はさらにエグくて太い音が出るとか?
58ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 20:36
      
59ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:05
ダイナコンプは新品でも10000〜12000円くらいなので新品でも良いのでは?

で、皆さんはどういった設定でお使いでしょうか?

当方 OUTPUT 1時 Sensitive 10時 くらいです。


60ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 00:54
>>59
それだとけっこうノイズ出ない?
61ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 03:10
>>54
>70年代のトランジスタのものはトランジスタでブロックロゴ、
>80年代になってからIC、スクリプトロゴになり、サウンドも変わってしまいました。
これだと
70がブロック体
80が筆記体ってことだよね?
逆じゃなかった?

古いほう(70年製)が筆記体だったような・・・。
62ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 03:50
MXRは年代が新しくなるにつれ
筆記→ブロック→ブロックREDつき
に移り変わっています。
63エフェクター職人:2001/05/05(土) 10:08
>61
>70年代のトランジスタのものはトランジスタでブロックロゴ、
>80年代になってからIC、スクリプトロゴになり、サウンドも変わってしまいました。

みなさんすいません、そのとおりです。ちょっと酔ってて間違えました。
気をつけます。
64エフェクター職人:2001/05/05(土) 10:14
ついでにPhaser90について
ブロックロゴになってからICになりフェイズの回転感がスムーズでは
なくなりました。残念です。
65ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 15:48
MXRの『ブースター』使ってる人、いる?どんな感じ?
6659:2001/05/06(日) 16:49
>>60
そうでもないですよ。

いろいろ弄って遊んでますが。
67エフェクター職人:2001/05/07(月) 13:00
>55
>フタの裏についてるスポンジが化学変化(?)したのか
>ジメッとしてボロボロになっちゃったんですけど、

私のは殆どボロボロ状態です。変わりに紙はさんで使ってます。

>57
>ということは昔のフェイズ90はさらにエグくて太い音が出るとか?

それほど多数のMXRの音を聞き比べたわけではないので下記は参考程度にしてください
まず、エグさはブロックロゴの方があります。スクリプトロゴの方がカラッとしたサウンドです。
どちらを選ぶかは好みですが、スクリプトロゴの方が回転感がスムーズです。
 また、Phaser90の場合、回路の半固定抵抗をいじるだけでサウンドカラーはかなり変わります。
投稿を見ていると皆さん両者の対比を色々と書かれてますが、調整次第です。
自分の使っている機材をもっと詳しく知ってくれたら、もっともっと世界は広がるし、
無駄な金もかけずに済みます。できる範囲で相談には乗ります。
68ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 13:19
>>エフェクター職人

当方、ベースとアンプの間にダイナコンプをいれています。
で、オンにしたら音量がかなり小さくなってしまいます。
オフにするとスルーですのでシールド一本と音量は変わりません
一つ質問なのですが、オン/オフ時で音量を一定に保つ設定とは
どのようにしたらよいでしょうか?
とりあえずOUTPUTを全開に近く設定し、SENSITIVITYは 9時くらいです。

初心者質問ですみません。

69ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 13:28
>>68
BOSSのラインセレクターなんかを通して
ラインセレクターで音量だけ上げるなんてのはどうよ。
70エフェクター職人:2001/05/07(月) 17:11
>68
>当方、ベースとアンプの間にダイナコンプをいれています。
>で、オンにしたら音量がかなり小さくなってしまいます。
>オフにするとスルーですのでシールド一本と音量は変わりません
>一つ質問なのですが、オン/オフ時で音量を一定に保つ設定とは
>どのようにしたらよいでしょうか?
>とりあえずOUTPUTを全開に近く設定し、SENSITIVITYは 9時くらいです。

これはダイナコンプの困ったクセです。ダイナコンプは入力信号が大きいと押さえ込むという
クセを持ってます。さらにアウトプットレベルがあまり大きくありません。解決策としては
内部回路の帰還抵抗2箇所を交換する方法がありますが、MXRらしさは失われます。
また、改造方法をここでお伝えするのは少々きついです。当面は69さんの方法かアンプの
チャネル切り替えが簡単です。
7168:2001/05/07(月) 22:52
>>69、 エフェクター職人
レスありがとうございます。
製品の仕様なのですね。
では これはどうでしょうか。 オンのときは ギター側のボリュームを
全開状態で調整し、オフのときは 適宜ボリュームを絞る・・
これしかないですかねぇ・・
いや、音はいいと思うんでなんとか使っていきたいので。
72ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 00:11
アメリカでは定価が日本の半分らしい。
73エフェクター職人:2001/05/08(火) 10:31
>71
とりあえずはその方法が適切と言えます。
下記は裏ワザです。ご自分の責任で実行してみて下さい。
半田ゴテ、半田吸い取り、ICに対する少々の知識があれば簡単に出来ます。

1.「オペアンプの交換」
既設のICを外してICソケットを半田上げし、オペアンプを差し替えるというものです。
既設と同規格品のICを30個ぐらい買ってきて差し替えてみてください。メーカーを
変えてみても面白いです。サウンド、アタック、減衰感は結構変わりますよ。
ちなみにこの方法は全てのオペアンプ回路に対して有効です。
 例えば、Distotion+は741系の石ですが071系に変えると少々メタリックになります。
この場合も石を沢山買ってきて差し替えてみて下さい。歪みが足りなければ抵抗を1本交換
します。2倍歪むようにできます。低音が足りなければコンデンサ1個交換で音は太くなります。
がんばってみる価値はありますよ。
7468=71:2001/05/08(火) 10:52
>>エフェクター職人
いろいろありがとうございます。
アナログ回路や半田ごては結構慣れてるので出来るとおもいますが・・
こうなると自作の道へ歩むしかないかな・・・
いえ、かなり興味あるんですけどね。
良い資料がなかなか見つからなくて。エフェクター関連の本。
75ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 11:03
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35849034
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c4539066

どちらも高いからこれは如何?

http://www.muzique.com/schem/
http://hail-eris.com/~stompbox/pedals//skills.html
(ビギナーから上級者まで楽しめます。)
http://www.amazon.com/exec/obidos/ISBN%3D0966382412/guitareffectsbox/102-1595675-1280936
(通販本)
http://plaza27.mbn.or.jp/~gut2/effector/
(BBSあり、「作品紹介」のCaptainさんのコレクションの数が凄い!)
7668=71:2001/05/09(水) 17:43
>75
有難うございます。

でもオークションにでてるのは 高すぎますね。
本屋では最近はなかなか見かけないですね。

WEBは参考になりました。
77エフェクター職人:2001/05/09(水) 18:08
肝心のこれを忘れてました。
私もよく出没してます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=982432377&ls=50
78ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 17:10
phase100。話題に出てこないね。
割と面白いよ。
79エフェクター職人:2001/05/11(金) 20:32
あ!私も是非聞きたい!
高かったから見たことも使ったこともないっす!
欲しい・・・
80DA:2001/05/11(金) 20:34
ちょっと揺すったら、あっさりこのザマかよ。
出前持ちネタしかもう弾がないのか?ああ?
悔しかったら真っ向から正論うちこんでこいや。
だいたいテメーのその茹でるとかの例えは中途半端でかみあってねーんだよ。
しかもおもしろくねーんだよ。
んなもんをゴリオシしてんじゃねーぞ。ぜんじろうかおまえは。
だいたい>>307以降のレスなんて、ただのラクガキじゃねえかよ。
おまえポエマーなんだろ?熱いんだろ?魂で訴えかけるんだろ?
そんなやつが、こんなにあっさり堕ちていっていいのかよ?
こんなにウンコビチビチになっちゃっていいんでちゅかー?
ガッカリだぜ。もうちこっとヌルいやつだとおもってたけどな。
乾燥ウンコなみに終ってるよおまえ。
まあ、もともと薄っぺらいとはおもっていたけどな!

ところでヘナチョコロマンチスト?おお?テメーのことだよ
こっち向けコラ?
ぶっさいくな顔しやがって。
なんだその偉ぶりはよ?
所詮虚勢で間違いないんだろうがよ。
気にくわねえな?てめーでこのスレに火を放っておいて
なんだそのそっくりかえりっぷりはよ?
他にもテメーみてーなのは何匹かいたけどな、
みんなゴメンナサイマークだしてんだろうが。
てめーだけなんだよ。いつまでも逆切れモード全開で
「あれでもない」「これでもない」ってドラえもんが秘密道具出すときのようなことほざいて
放送時間延長して粘り散らしてんのは。
いいかげん詞ね!このくたばりぞこないが。
これで「詞ね」何回目だとおもってんだ。
81ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 21:10
>>78
キーボーディストに愛用者が多い…と聞いた。
でもヴァン・ヘイレンも使ってたっけ。
8278:2001/05/12(土) 09:43
>>79
現行モデルでもありますよね。そんなに高くなかったと思います。

>>81
ギタリストだったら他にいるのはスティービー・サラス。
8378:2001/05/12(土) 10:14
昔のチャーもそうらしい。<phase100
84エフェクター職人:2001/05/12(土) 11:00
ストーンズのどっちかのギターも使っていたようでっせ。
1曲の中ですべての音色を録音してたそうな・・・。
8578:2001/05/12(土) 18:02
>>エフェクター職人さん
8678:2001/05/12(土) 18:07
ごめんなさい。途中で送信してしまいました。

その4つのうちの一番左のヤツを一番多く多用しております。
(intensityのツマミ)
噂通りエグいので、楽曲の中で使うのにはかなり制限されますね。
87エフェクター職人:2001/05/13(日) 20:49
面白そうですね。買っちゃおうかな・・・
でも、少々高いなぁ・・・
88歪みフェチ:2001/05/13(日) 21:59
MXRのフェイザーは45→90→100と段数が増えてくんだよね。
100は10段だっけ?だからうねりのキメが細かくてキーボード
なんかにもいい感じ。90の方がエグいね。
45は2段だからか、いっそうトレモロ的なニュアンス。
低音部に良く効く感じだからベーシストにも人気が有るね。
89エフェクター職人:2001/05/16(水) 12:42
MXRは最初は2人で始めた会社だそうです。
社名は「ミキサー」に由来するそうです
自宅の裏で塗装を行っていて、草や虫の跡が残っていたそうです。
ロゴも自分でステンシルで入れていたそうです。
MXRが権利を売却したのは日本製エフェクターが売れてきたためだそうです。
(ギターマガジン:本人インタビューより)
90ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 23:34
きゃでらっくよりもだっとさんですか?
91ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 17:03
>>89
そうなんですね。勉強になります。
そういえば、blue boxの新バージョンが出たようですが、既出でしたっけ?
92エフェクター職人:2001/05/18(金) 17:40
>91
Blue Boxの新型ですか?
いえ、知りません。初耳です。
探してみます。どんな機能がついたのでしょうか?
9391:2001/05/20(日) 15:56
>>92
中身の回路については詳しいことは分からないのですが、
ハッキリしているのは、名称が"bass octaver"
(最後のrが付いていたかどうかは失念)となっていたことです。
用途の対象を広げたのでしょうか?
今度詳しくチェックしてみます。
94ひろし:2001/05/21(月) 00:38
あんまり話題にあがっていませんがdistortion+は
いかがな感じなのでしょう?
使用者の方の感想聞きたいです。よろしくです。
95ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 01:06
>>94
初めて世に出た頃はアンプをドライブさせたような、とても
ナチュラルな歪みとされていた、らしいですが信じられません。
ファズ的な荒っぽい歪みだと思います。
僕は好きです。
96七弦馬鹿:2001/05/21(月) 09:53
>>94
ハイゲインピックアップを使っていると通しただけで音が小さくなる困り者のエフェクターだね。
レベルもっとあがれぇみたいな。
97エフェクター職人:2001/05/21(月) 10:31
>95さま
 全てのDistotion+を試奏したわけではないので、参考程度にして下さい。

 まず、70年代のスクリプト(筆記体)ロゴのサウンドは確かにマイルドです。
ちょっとこもり気味のきめ細かな歪みです。石は741でメーカーは不明です。
 80年代になってブロックロゴになるとサウンドが何故か荒々しくなってきます。
石は同じ741なのですが、確かにサウンドは明らかに違います。言われるように
FUZZっぽい音になってきます。
スクリプトロゴのタイプは既に手放してしまったので、石以外の部品を確認するすべが
有りませんが、サウンドの変化はクリップダイオードが影響していると考えてます。
 また、古い自作本では石が071になってましたがオリジナルは741です。
サウンドは071が少々メタリック、741が少々マイルドと言った感じです。
全体的に簡単な回路で改造点としては

「歪みの追加」=抵抗1本交換
「音を太くする」=コンデンサ交換
「トーンコントロール追加」=Vol+コンデンサ追加

等です。
GuyatoneのDistotionもMXRのフルコピーですが基盤はガラスエポキシではなく紙かベーク
です。音は殆ど変わりませんので見つけたら買ってみてもいいと思います。
以上、サウンドに関しては私の主観ですので御了承下さい。
98エフェクター職人:2001/05/21(月) 10:37
追加です。
Distotion+のクリップダイオードですが、
オリジナルはゲルマニュームの「1N270」です。
現在のタイプは判りません。
99エフェクター職人:2001/05/21(月) 10:47
>96様
>ハイゲインピックアップを使っていると通しただけで音が小さくなる困り者のエフェクターだね。

回路的には機械式スイッチですので理論的には考えられない現象なのですが、
考えられる原因としては・・・
1.フットSW不良
2.IN,OUTジャック絶縁不良
3.回路の絶縁不良
が考えられます。
私もDistotion+はコピーして使っていますがこのような現象は
起こりませんし、このエフェクターは私の周りでは使用者が少ない為、
他でもこういう話は聞きません。詳細を知りたいです。
使用PU、Distotion+の年代等教えていただけませんか?
また、このような現象が起こる方他にもいますか?情報を頂きたいです。
100エフェクター職人:2001/05/23(水) 14:13
>96さま
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=982432377&ls=100
「ふふふ」さんからのコメントです。
====================
実は、最近のMXR(といっても10年以上前から)はエフェクト
ON/OFFを示すLEDがついていて、どうも2回路スイッチの
1回路分がそのLEDの点灯のために使われているようです。

残り1回路が実際のエフェクタ回路のON/OFFに使用されて
いるのですが、インプット側は常時スルーになっているため、
回路内部のコンデンサとギターの出力インピーダンスとの間で
ハイパスフィルタが形成されてしまいます。
(ギターの出力インピーダンス:500Kとすると、h=318Hz程度
 出力インピーダンスが下がるほど、hの周波数が上がる)

これが、出力レベル低下の原因のような気がしますが
いかがでしょう??
=======================
私の所有するMXRは全てインジケーター無しの古いもの
なので気が付きませんでした。
どうりでいくら検証してみても現象が出ないはずですね。
そう言えば今のMXRはインジケーターが付いてますね。
対策を考えてみます。


101ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 19:02
>>100
 >回路内部のコンデンサとギターの出力インピーダンスとの間で
>ハイパスフィルタが形成されてしまいます。

入力段のコンデンサは、片電源の回路で、入力信号にバイアスを掛けるのに必須だから、
この問題はMXRに限ったことじゃないと思うので、>>96の回答としては、正解とは言い切れないのでは?
ま、確かにバイパス時も、信号線に負荷がぶら下がっているのは、ハイインピでは気持ち悪いけど。
対策といっても、true bypassにするか、+/-電源にして、コンデンサ取っ払って直結位しか、根本的対策にはならないと思う。
102ふふふ:2001/05/24(木) 09:16
>>101
すいません。これは少し説明不足だったようです。
該件はデカップリングコンデンサの話ではないです。

MXRのDistortion+の場合、内部でコンデンサを
アースへじかに落としているようなので。
(不要なハイを増幅しないための仕掛けなので
しょうか)

これに関しては、おそらくTrue Bypassしか
対策はなさそうですね。

それでは。
103ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 22:29
>>102
>MXRのDistortion+の場合、内部でコンデンサを
> アースへじかに落としているようなので

ど頭で落としてるCのことかな?それならハイパスじゃなくてローパスになると思うのだが...
確かにそうなってたような気がする。でも500Kで318Hzというと、1000pFか。
ちょっと大きすぎだねぇ。無線などの混入止めに、おまじないとして50pFくらい入れることはあるけど、、
しかし、こんな容量がバイパス時もぶら下がっているとなると、シールドに凝る意味なくなりますね。
とりあえず、50pFくらいするか、なんなら取っ払ってもいいと思う。
でも、一応これがMXRの色づけのポイントなのかな?
104ふふふ:2001/05/25(金) 01:14
>>103
>ど頭で落としてるCのことかな?それならハイパスじゃなくて
>ローパスになると思うのだが...
すいません。勘違いです。
ローパスのつもりで堂々とハイパスと書いてました。
なんともはずかしいです。いやはや。

しかし、だからこそ、「通しただけで音が太くなる」とか
いう人がいるのかな。

では。
105エフェクター職人:2001/05/26(土) 01:34
>103,104さま
私はそのコンデンサを取り外してしまいました。
DODにもコピー品がありますがそのコンデンサはついてませんでした。
「通しただけで音が太くなる」
確かにMXR神話のひとつでしたね。
106エフェクター職人:2001/05/27(日) 21:00
今週末は色々遊んでみました。
 まず、MXR Distotion+。
クリップダイオードを交換してみました。
最近のゲルマ石をBOSS OD−1のように3個つないでみました。
なかなか面白いサウンドになったのでそのまま使ってます。
10791:2001/05/28(月) 04:35
エフェクター職人さん>
例の"blue box"ですが、"bass octave"という名前で、
ツマミがDRYとOCTAVEという構成でした。
遅レスですみません。
108七弦馬鹿:2001/05/28(月) 13:59
>エフェクター職人さま
詳細なレスどうも。
使っているギターは7弦でPUはディマジオのrg-7です。
エフェクターは現行のものですね。
つまみをふたつともフルにしてやっと使えるという感じでしょうか?
レベルのつまみの変化幅が足りないんですよね。
109エフェクター職人:2001/05/28(月) 19:29
>108さま
ちょっと調べてみます。
110エフェクター職人:2001/05/31(木) 17:36
>68さま
その他ダイナコンプでお困りの方・・・・・
改造方法を考えてみました。
時間が無いので簡潔に行きます。

1.アタック調整
「SENSITIVITY」Volに接続されているトランジスタ(2SC1815か?)
のベースに抵抗(〜1KΩ程度)を入れてみてください。
好みの値を探すより10K〜20kΩ程度のVolをつないで調整可能に
した方が早いと思います。

2.サスティン(リリース)調整
上記の石のベースにつながっているコンデンサー(10μF?)を
交換します。大きいとサスティンが長くなるはずです。

注意点は半田ごての熱でプリントが剥げないようにソケットを使って下さい。
1本足ソケットは横並びICソケットをニッパーでちょん切って作ります。

さてさて、上記の改造でイケるような気がしますが、時間が取れず検証していません。
今回は責任持てません。間違ってたらどなたかフォローしてください。
(ふふふさんよろしくね!)
ではお祭り逝ってきます・・・
111エフェクター職人:2001/05/31(木) 22:40
>110
すいません、110の改造は実行しないで下さい。
検証した結果ほとんど効果ありませんでした
また、考えてみます。

112エフェクター職人:2001/06/03(日) 20:47
110を再度検証してみたところ、少々効果がありました。
今回は接続するところを変えてみました。
場所は”110”に記述されている所よりちょっと後ろにしてみました。
C11=10μFのコンデンサとR15=150kΩの抵抗が接続されているところと
Q4トランジスタ(2SC1815)のコレクタと接続されているところの間に
プリントパターンを切断して10kΩの可変抵抗を入れました。
結果はなかなか良好でした。

             |
             X
             XR15
             X150KΩ
             |
−−−−−−−+−XXX−+−−−−−Q5
       | ↑ここ |      |
       |     =C11   SENSITIVITY Vol
   −−−−Q4    |10μ     |500K
    
挿入する抵抗の値は2KΩまでにした方が良いです。
これ以上になると動作に支障をきたします。
以上でした
113エフェクター職人:2001/06/03(日) 20:52
>112ずれたので再送してみます。
             |
             X
             XR15
             X150KΩ
             |
−−−−−−−+−XXX−+−−−−−Q5
       | ↑ここ |      |
       |     =C11   SENSITIVITY Vol
   −−−−Q4    |10μ     |500K

XXXは抵抗、=はコンデンサです。
114エフェクター職人:2001/06/03(日) 20:54
あーずれますね。
下の3行をそれぞれ3スペース右にずらせば見えるかな?
115ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 21:55
>>エフェクター職人様
68です。
いろいろと参考になるお話、ありがとうございます。
パターンカットですか・・。
経験はあるのですが、買ったばかりのエフェクタを弄くるのも
少し抵抗ありますね。

だったら 回路コピーして改造した方が良いでしょうか?
116ドレミファ名無シド:2001/06/03(日) 22:01
>>114
それは、コンデンサの放電の時定数を変えるので、アタック感が変わるのかな?
充電(リリース)のほうも変えてみてはどうでしょう。(R15)

私はこの手のアナログ回路設計をやめてから、かなりたちますが、
相変わらず、アマチュアが使えるVCAの石は3080系くらいしかないのでしょうか?
これ、歪むし、使いづらいですよね?
友人がロックトロンのコンプを解析してくれた情報によると、
エンベロープと、入力信号をそれぞれ対数変換して、減算処理する事で
コンプにしていると言ってたのですが、これなら、普通のオペアンプを使えるから、いろいろ可能性あると思うのですが、、


117ふふふ:2001/06/03(日) 23:34
>>113 エフェクター職人さま
 うおおすげえ。さすが職人。
 これなら、動作感をかなり改善できそうですね。
(これを試してみるために、MXRコンプが欲しくなった)

 なんか水をさすようなことを書いてすみませんでした。
 またいろいろ教えて下さいな。
(わたしも、わかる範囲でいろいろやってみます)
118エフェクター職人:2001/06/04(月) 10:07
>115さま
>買ったばかりのエフェクタを弄くるのも少し抵抗ありますね。

同感です。私ももったいないのでエレキットのコピー機とマクソンのコンプで
検証しました。マクソンのはフルコピーなのです。中古のコピー品を安く手に
入れて改造するのが良いかも?

119エフェクター職人:2001/06/04(月) 10:37
>116さま
>それは、コンデンサの放電の時定数を変えるので、アタック感が変わるのかな?

全くそのとおりです。「放電時間をいじればタッチも変わるんじゃないかな?」
ってところから考えてみました。

>相変わらず、アマチュアが使えるVCAの石は3080系くらいしかないのでしょうか?

すいません、最近の石はよく判りません。こちらはMXRスレですのでとりあえず
「改造ネタ」で行ってみました。
「自作エフェクター」スレにも出没してますのでよろしくお願いします。

>これ、歪むし、使いづらいですよね?

 そうですね、その他高音域の減衰、減衰時間のばらつきなど
挙げれば切りがありませんが、やはり「MXR」なので私は全て許せて
しまいます。(笑)(許せない方もいますが・・・(笑))

>エンベロープと、入力信号をそれぞれ対数変換して、減算処理する事で
>コンプにしている

こんな方法もあるんですね。よく考えますね・・・って感心してる場合
じゃないっすね。(笑)
再度ダイナコンプの回路図直リンクです。(作者さんごめんなさい!)
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/tom/files/dynacomp.gif
120ok.:2001/06/11(月) 10:32
まだご覧になっている方、いますか?
アメリカのジムダンロップのホームページに
MXRのフランジャーが現行品としてでてました。
でも日本の店頭では見かけません。
どなたかMXRの日本代理店がどこか知りませんか。
121ぽん太:2001/06/16(土) 02:26
>120
モリダイラ楽器が代理店やってますよ。
122ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 12:52
ダイナコンプを皆さんどうつかってます?
しょせんコンプですけど 面白いつかいかたがあれば おしえてほしいな
123ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 13:02
ダイナコンプ<
ドラムマシーンを入力したりします
124ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 00:01
MXRのフランジャー最高ヨ!(コード付き所有)
やや出力劣るが、。
トランスフォーマーかませたらいーんかな?

取りあえず音のバランスとか良いです。
きっと制作者のセンス良かったのでしょう。


変わりにFULLT●NEのコーラル腐乱痔はマズカッタ、。
高いのになんであーなの?
全然使えない上に、バランス悪い。
どーせ使うならA/●Aのフランジャーのがエグくて良い。(音やせ非道い)


ま、MXR最高とゆーことで。
125ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:51
>>124
激しく同意!!私のはコード無しのジムダンロップ製だけど。
でもとてもイイヨ。
オリジナルと比べてどうなんでしょう?音の違いとか。
126124:2001/07/01(日) 05:33
>125
すんませーん。新しいタイプは何故か今まで試して無いッス。
申し訳ない、。他社のフランジャーは色々所有したのですがね、。

私の場合、たまたまハッと巡りあったのが「旧フランジャー」なだけだったので。

このオリジナルは中古楽器屋でおいてあって
「エグイのありますか?」
と、店長に聞いたところこれを勧められまして。
すこし試したらもう最高〜!すぐ惚れ込みました★
良い巡り合わせって正にこの事!!
いやホント、これはイイ。(あ、答えになってない、。)

また今度機会があればそっちも試してみます。
予想する限り、お手持ちの新Ver.もおっしゃるとおり良いと思われますよー。

ただMXRは有名な話で言いますと、発光ダイオードあるかないかで若干替わるらしい、。
それより「電池」か「有線」かですでに大幅に替わるとおもいますがね。
アンプの電源コードしかり。シールドしかり。

 エグ系飛び道具エフェクター大好きマニアより
127125:2001/07/02(月) 03:58
>>126丁寧なレスありがとうございます。

現行品は上品な音だとおもいます。
オリジナルと比べてどうなのかはわかりませんが。
でもエグイ音も出せますよ。バリバリなジェットサウンドが(笑
電源はアダプターなんすけどコードが切れそうでヤバイです。
切れたら鬱だなー。在庫なさそうだし。

オリジナルはあのぶっとい電源コードがニョキっと
出てるのがルックス的に萌えますね。
128126:2001/07/02(月) 04:51
>127
しかし!!だ。
アノぶっとい電源コードには弱点がある!
●根本が弱い!!
もうそろそろ危ない、、!かなすぃー。
というのはMXRフランジャーだけでなく例えばエレハモとか
でっかい有線系エフェクターはみんな根っこが弱点だというのはもはや定説。
エレハモなんかウワサによると電源コードがUSA製だから
遠方に送らにゃいかんのだとさ。

あと面倒なのが電源確保。(当たり前だが意外と盲点)
ライブハウスで場所によるとアンプの電源あたりまで遠くて伸びない、、!
延長コード必至!だからちょっと面倒かも??
、ってダンロップも同じかな??

ダンロップ製は電池駆動しないのですか?
使えたらUSA製9V高級アルカリ電池も良いのでは?(ライブに限る)
129ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 00:16
リミッターやディストーション?�のはなしもとむ。
特にリミッターの方のセッティングが決まらなくて困ってます。
誰か救いの手をさしのべてはいただけませんか?
130125:2001/07/03(火) 00:40
>>128
アダプターオンリーです。
しかも18V150mA(!?)だから専用しか使えないっす。
ライブハウスで電源に困ったことは幸いにもないですね。
私が演奏するとこはどこも延長コードが常備されてるもんで。

エレハモが脆いというのはよく聞きますね。
マイクロシンセがほしいなあー。
131126:2001/07/03(火) 03:30
>130
そら大変じゃのぅ。実はそのお陰でMXRフランジャーさんが
現在の私のメインセットから抜けておる。
ライブ中心なので音やせ重視デッキ(?)になってまする。
コレいいのにいいのに〜、ホントは好きなのに好きなのに〜、。

OFF時トゥルーバイパス&エフェクトON時のレベル補正ツマミがほすぃ〜。
でもプロビデンスとかでエフェクター組むと高い、でかい、重いだしー。
その上myアンプとギター運んだら腰が痛い、。

マイクロシンセですか?あれも面白そうですねぇ。
最近ではmoogerfoogerというエフェクタも気になってます。(他社ネタですみません、。)

ただやはり使いこなす「場」が難しいでしょうね。
エグ系エフェクトは常時使うと飽きるのでここぞで使いますよね?
そうしたらやっぱり重要なのは一番良く弾くバッキングのトーンであって
となるとやはりあまり使用頻度の低いエグ系は間引かれる傾向にある。。

どいつもコイツもみんなオイシイし、うまくつかいたいなぁー。(←エフェマニア)
132エフェクター職人:2001/07/03(火) 12:34
>>128さま

電源コードはハンダ上げさえ出来れば自分で取り替えられますよ。
国産品の耐熱被覆は丈夫で良いですよ。
(半田ごてのデンゲンコードに使用しているものです。)
133ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 14:42
実は、今近所の中古楽器屋に初期筆記体のダイナコンプがあるんです!
丁度探していたところだったのですが、無論現在のダイナコンプの音しか
聞いたことがないので、そんなにも違うものなのか一抹の不安があったり
します・・・どなたかヴィンテージをお持ちの方で音の違いをご存知の
方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです♪
現行のものより高いお金をだしてでもやはり購入すべきでしょうか?
134ピート:2001/07/03(火) 14:52
フェズ90て昔のと今のとぜんぜん音違う
135ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 19:25
>ピート
今のフェイザーってなんだかトレブリーで使いにくくないですか?
前お店で少し試奏してみたのですが、何だか「違う」感じでした。
アンプ、ギターの相性もあるとは思いますが、、。
136どれどれみふぁみふぁ:2001/07/03(火) 20:53

 MXRといえば私はフェーズ100でした。
ローズにはフェーズ100、そしてクラビネット(D-6)にはノイズゲート

現在手元にあるのはコンパクトではなくラックタイプのダブラーです。
137エフェクター職人:2001/07/04(水) 12:52
>>133さま

私両方持ってますけど全然変わらないっすよ。
回路的に原音をかなりいじってるんで国産のコピー品の方が
良いぐらいです。
MXRならトゥルーバイパスに改造した方が良いですね。

>>134さま

Phase90の現行品はスクリプトロゴタイプとは回路がかなり違います。
大きな特徴はトランジスターからICに変わったことです。
回転感に違和感がありますし、サウンドも全く違います。
スクリプトタイプは「クルリン、クルリン」と綺麗に聞こえたのですが、
ブロックロゴタイプは「ギュルーリン」と聞こえます。(回転感が変)
(すいません文章によるサウンド表現の限界です。)
サウンドは好みの問題ですが、私は昔の方が好きです。
138126:2001/07/04(水) 17:34
>>エフェクター職人様
おお、!さすがは職人を名乗っているだけのことはありますな!
素晴らしい!
そこで質問、MXRのフランジャーなんすが、オンにするとレベルがガツンと下がって困ってます。
解決策を教えて下さい!何か良い改造案等、、。
あとトゥルーバイパス改造はどうやってやるのでしょうか??
やはり3点スイッチとか買ってくるワケでしょうか?是非!!
139ドレミファ名無シド:2001/07/04(水) 20:00
トゥルーバイパス改造が気になって夜も眠れません(ワラ
140126:2001/07/05(木) 05:04
>>139
うおぉぉおおぉー、俺も。でもそろそろ寝る。
141エフェクター職人:2001/07/05(木) 20:41
簡単にトゥルーバイパスにする回路です。

http://y42.photos.yahoo.com/bc/effectorsyokunin/lst?&.dir=/&.src=ph&.view=t&.last=1
142エフェクター職人:2001/07/05(木) 20:53
>>141
「Yahoo Photo」
http://y42.photos.yahoo.com/
Yahoo! ID:エフェクター職人
Yahoo! Password:職人

http://y42.photos.yahoo.com/bc/effectorsyokunin/lst?.dir=/My+Photos&.view=t

に「milltbbx」「wahbig」の2ファイルです。

この方法が違法であればご指摘ください。
その辺の知識が乏しいもので・・・
では、しばらく留守にします。
またお会いしましょう!!!
143ドレミファ名無シド:2001/07/06(金) 01:01
>>エフェクター職人さま
何度も挑戦したのですが、見方がよくわかりません。
取りあえずヤフーフォトに自分のアカウントも習得したのですが全然よく分かりませんでした。
できれば素人の私にも分かりやすく解説していただけませんか?
画像すら見られない私はトゥルーバイパスどころのはなしではありませんね、、。
144ドレミファ名無シド:2001/07/06(金) 23:27
age
145ドレミファ名無シド:2001/07/07(土) 01:17
あのぉ、トゥルーバイパスって、
2回路6接点のスイッチで、エフェクタの回路を通るか、
入力ジャックから出力ジャックに直通するケーブルを通るかを
切り替えるようにするってことなんでしょうか?。
電子スイッチを使ってない昔のエフェクタのような感じで。
146145:2001/07/07(土) 01:31


1-----素通り------A
入力----2       B-----出力
3----- 回路-------C

「1.2.3」と「A.B.C」がスイッチの接点のつもり。
こんな感じでいいんでしょうか?
3点スイッチの場合は「1.2.3」は、省略して、入力を
分岐させて、「A.B.C」のとこだけ。
147145.146:2001/07/07(土) 01:32
すいません。マックなんでズレた。
148ドレミファ名無シド:2001/07/08(日) 03:40
ageとこ!
149ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 00:37
職人待ちage
150ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 14:17
今ブルーボックスって売ってる?
151ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 23:47
MXR オクターブを触ったけど、なかなか下品な音でした。

なんとなく 違うと感じて買わなかった。
152ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 00:55
トゥルーバイパス⇒職人待ちage
153ドレミファ名無シド:2001/07/10(火) 07:51
つるーばいぱすカムカム
154ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 01:14
age
155ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 13:32
age
156ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 16:12
・・・・・・・なんて凄いスレだ
157ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 16:27
ほんとにねえ・・・
158ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 16:32
しかし、ダイナコンプを
あの音の特徴をそのままに
ノイズを出なくさせる方法がないものか・・・
ちなみに私はベース。
159ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 17:05
>>157
俺は途中からぜんぜん理解できなくなった、、
日本語しゃべれー(わら
160ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 01:12
>>158
激しく同意。

エフェクタ職人さんに 委託して いじってもらうとか
161ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 09:45
>>158

http://www.n-tosch.com/tec/tbcom/index.html

これって、売ってもらえないのかなー(高そうだけど)
トランスをそのままつかえばベースとかギター
そのままOKみたいなかんじだけど怖そうなので
誰か代わりに聞いてくれませんかお願いします。
162エフェクター職人:2001/07/13(金) 15:34
すんまそんぐ。国外逃亡中でした。
True BypassのHPです。

http://www.geofex.com/Article_Folders/bypass/bypass.htm

http://www.geofex.com/FX_images/milltbbx.gif

を参考にされたらいかがでしょう?
163エフェクター職人:2001/07/13(金) 15:47
あるいは・・・

入室URL
http://y42.photos.yahoo.com/

屋譜ID:effectorsyokunin
波酢:syokunin

My Photos から入ってください。
164エフェクター職人:2001/07/13(金) 15:50
実は現在静養中です。
回路をお待ちの方、ごめんなさい。
165ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 16:17
そういやぁMXRのリミッターでどうよ?
俺の持ってるやつはサスティンあんまり稼げないし、
圧縮率も低いし、気持ち音に芯がでたかな?って程度なんだけど。
いまいち使えない。ぶっ壊れてんのかな。
使ってる人意見くださいませ。
166ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 16:22
>>158
TECH21のコンプトーションとかは?
使ってるけどなかなか良いよ。
誰か使ってます?
167ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 17:26
age
168ドレミファ名無シド:2001/07/13(金) 17:31
>>158
私のごとき投資郎のカキコに
いくつものレス感謝。

とあるサイトに
「コンプは、ラックマウント・タイプを使う。
コンパクトエフェクターの9V電源(±4.5V)では、
扱える最大信号&S/Nで、ラックマウント・
タイプとは勝負にならない」
云々とありましたが、当方運転をしないので、
ラックを持ち歩くわけにもいかない。

>>166
コンプトーションって歪むんですよね。確か。
EBSやアルビットなどと合わせて、まとめて
試せる店を今探してるんですが・・・・。

私、他スレにも似たようなこと書いてます。
スミマセン。
169166:2001/07/13(金) 17:53
>>168
俺もラック持ってる(ベリンガー)けど、ラックもコンパクトも用途によると思うよ。
ダイナコンプに似たラックものなんて聞いたこと無いし。
音に癖つけたいならコンパクトの方がいいんじゃないかなぁ。
俺も厨房だからよくわかんないけど(ワラ
音を丸めたいときはラック、アタックに癖つけるとかサスティン稼ぎたい時はコンプトーションかダイナコンプって使い分けてる。
コンプトーションはTORTIONのつまみ絞れば歪まないよ。
170ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 00:28
age
171ドレミファ名無シド:2001/07/15(日) 04:23
True Bypassスイッチ、話題になってますね。
それで思い出したのですが、その昔、この方法で
ホット及びコールドの両方が同時にバイパスするように
工夫したことがあります。これが本当のTrue Bypass!
…ところが、これを足踏み式スイッチで試してみると、
どういうわけか、踏んだら音が出なくなる時があるのです。
「オイ、どうした?」って何回か踏んづけてると、
何ごともなかったように鳴りだしたりするんですけど。
一回踏んだだけで切り替わる時もあるので、
それもまた不思議でした。
スイッチング成功率は50%といったところでしょうか。
使い物にならないので、もとに戻しちゃいまいた。

私は電気のこととかまるで分からないド素人なのですが、
これは電気的にタブーなのでしょうか。
それとも、単にハンダづけがヘボかったとか(笑)?
もう何年も経ちますが、いまだに原因がわかりません。
スイッチの故障でないことだけは、確認できたのですが。
謎のままです…

バイパス時は、コールド線もバイパス!…って、
エフェクター使うみんなの夢じゃないですか?
どうして無いんですかねぇ。そういうエフェクター…

長文、すいません。
電気知らない厨房のたわごとでした。
172エフェクター職人:2001/07/15(日) 13:41
>>171

>スイッチング成功率は50%といったところでしょうか。

考えられる原因は
1.SW不良。
2.ジャック不良
3.その他半田不良
でしょうか。

>どうして無いんですかねぇ。そういうエフェクター…

う〜ん・・・そうですよねぇー。
私も同じ事を考えていた時期があります。
こちらの原因としては・・・

1.故障率が高くなる

 ホット、コールド共に切り替えると言うことは断線率も2倍になるということですね。
 私も今では怖くて出来ません。
 
2.クリック・ノイズが大きくなる

 メイクしながら同時に切り替われば問題はありませんが、そのようなSW(スイッチ)は恐らく
 存在しないか特注でしょう。

時間が出来たら実験してみます。
173171:2001/07/16(月) 00:36
エフェクター職人様。
レス、ありがとうございます。
実験したら、結果をおしえてくださいね。
あと、皆様へ。
MXRに関係ない話題ですみませんでした。
どうぞ引き続きMXRネタで盛り上がってください。
いつも楽しみに読んでるんで。
174ドレミファ名無シド:2001/07/16(月) 03:10
age
175165:2001/07/16(月) 15:27
リミッター・・・
176ドレミファ名無シド:2001/07/17(火) 22:38
>>161

 今日電話してみました。後一台分材料があるので作りましょうと
言ってくれました。肝心の値段は「高いぞー」の一言で終わりましたが
とりあえず、キャンセルありの予約という事で納得してもらいました。
177ドレミファ名無シド:2001/07/19(木) 23:50
ageageage
178ドレミファ名無シド:2001/07/22(日) 21:29
age
179ドレミファ名無シド
ダイナコンプもっと安くしろ。
いくらなんでもボリすぎ。