ハードオフっていいよ?・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オマモモナ〜
ハードオフって楽器が安くていいよ。
そこら辺の中古楽器より安いし馬鹿な店だよ
2ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 11:55
クソスレの為、放置決定。
3ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 12:14
例をあげてみて
4暇だから近所のハードオフ視察してきた:2001/03/22(木) 14:23
確かに結構凄かったよ
うち近くのはハードオフとしては比較的小規模な店舗だったけど
たとえばフェンダーのストラトキャスターが2万5千円とか
エフェクターが千円〜3千円とか
スピーカーもけっこう良さそうなでっかいのが1万〜3万くらいで売ってた
ミキサーも安かったね結構まともそうなごついやつが2万円前後
ハードオフは一度逝って見る価値あるよ
51:2001/03/22(木) 14:43
>>4
だろ!一回行ってみればわかるよ。
俺はもうハードオフ歴1年ちょっとだけどたまに行くと吃驚する値段で
憧れの楽器が手に入るよ。もっとみんなに知って欲しいんだよ。
6暇だから近所のハードオフ視察してきた :2001/03/22(木) 14:47
確かに1に言われるまではあそこに入ろうなんて微塵も考えて無かったよ
なんか良いもの無さそうなオーラでてんじゃん
7ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 14:50
ハードオフは試奏できないでしょ?
店員も楽器に詳しい人少ないし。
まあ、色んな中古品を幅広く少ない店員で
扱ってるから仕方ないと思うけど。
81:2001/03/22(木) 15:03
穴場かも知れないな。まあ思想できないのが残念だけど。
他の中古屋で試してから買うのがいいかも。保証とかついてるから大丈夫でしょう。
どこかと違ってウザイ店員いないから人嫌いの人にはいいかも。
大きな楽器とかは着払いできるよ。あとちらしに五分以内に商品の説明してくれるらしいい。
91:2001/03/22(木) 15:07
あと以外と知られてないけど、図書券も使える。
新品や新古品も以外とあるからさ。青とか黄色の値札が貼ってある。
10ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 15:33
試奏できないんだ?
ジャガー狙ってるんだけど、ちょっと不安だなぁ。
11ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 16:02
安すぎるのも怖いものがあるよね
121:2001/03/22(木) 17:52
安すぎるーって程でもなくて普通の中古市場よりは安逝ってこと。
ギターとかは辛いね思想できなきゃ。
13暇だから近所のハードオフ視察してきた :2001/03/22(木) 19:32
新品には超えられない安さの壁を超えてるってかんじかな
綺麗だったけど再塗装とかしてんのかな
141:2001/03/22(木) 21:36
確かに綺麗な物はとてつもなく光ってるよ。
15ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 21:39
安いとは思うんだけど、ビニールで包まれてない?
ラッカー塗装のヤツがそんなんなってたら、買うわけでもないのに文句を言いたくなる。
16ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 21:50
あのビニールウザ過ぎ。店員も無神経。
店に入った瞬間に必要以上に「いらっしゃいませ〜!!」ってバカだね
でもラック型のプリアンプとかは掘り出し物あるかも
17ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 22:12
18ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 23:59
俺、昔ハードオフに、ネックジョイントが逝っちゃった
フェンダーUSAのストラト持っていったら、7万で買ってくれたよ。
ギターを売るならおすすめ。買うのはお勧めできないね。
19ドレミファ名無シド :2001/03/23(金) 00:05
なんか最近エフェクターが高くなった。
前はBOSSとか結構2000円くらいで売ってた。
20ドレミファ名無シド:2001/03/23(金) 00:18
都心にねーじゃんか!
211:2001/03/23(金) 10:41
中国地方だけど。
都心にないから穴場。
確かにあのビニールは考えもの!楽器が苦しそう。
22ドレミファ名無シド:2001/03/23(金) 10:52
♪お売りくだっさ〜いハ〜ドオフハ〜ドオフ〜
231:2001/03/23(金) 13:35
あのテーマ曲頭から離れないよ〜♪ハ〜ドオフハ〜ドオフ〜
24ドレミファ名無シド:2001/03/23(金) 14:44
>>19
そうそう!以前は店側が楽器類にあんまり詳しく
なかったり、値段の価格マニュアルがあまり確立
されてなかったのか、売値が安く、買値が高かった。
ギターを2、3軒ハシゴした結果、ココに売ったよ。
251:2001/03/23(金) 17:12
>24
じゃあこの先ヤバイかも。
頼むから値段あげないで


26ドレミファ名無シド:2001/03/23(金) 19:25
また家に帰ってきたら帰ってきたで
某ページの↓のMIDIが頭の中から離れないんだよな
♪ハ〜ドオフハ〜ドオフ〜
27ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 01:11
某ページって?
28ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 19:06
「このベース良い音してるなあ。どこでかったの?」
「ハードオフ」

ためし引きできないのに、わかんないだろ。
ジャンク扱いだし、知識と度胸で買うしかないよ。
29ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 19:11
AV喜んで買い取ります。
301:2001/03/24(土) 21:16
>>29
笑っつわ!
31ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 21:44
フェンダーのジャズベ2万で売ってた。
でも、メイドインメキシコって書いてあるんだけど、
コレって大丈夫??
詳しくないので分かりません。
32ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 22:25
3327:2001/03/24(土) 23:05
牧歌的だなぁ(w
34ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 19:18
所沢のハードオフでシンセサイザーが3000円でJUNKコーナーに置いてあった
音でんのかなあれ
351:2001/03/25(日) 23:47
あれは出そうにないな
36ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:50
>>34
ジャンク品はホントにジャンクなのかねえ?
まだ使えるけど保証はしないって程度ならオイシイね。
37ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 00:40
ジャンクビデオって意外とおもろい
なんかハードオフって宝探し的な面白さがあるよね
38ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 02:45
確かに見てて楽しいけど価格設定がよくわかんない(楽器)
近いのは小作店なんだけど「これがこんなに高いの?!」
とか「こんなに安いの?!」とかそこの店員がアホなだけかな?
39ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 03:07
いくら安くても、ラップでくるまれた楽器に手を出すのはチョットね・・・。
パーツ取り用とか、割り切って買う分にはいいんだろうけど。
あと俺の近所のハードオフじゃ、一応目利きが値段付けてるのかそれなりの楽器には
それ相応の値段が付いてる。決して安くないぞ。
40ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 03:40
電子機器は良いとして
ギターとか怖くない?

>店に入った瞬間に必要以上に「いらっしゃいませ〜!!」
万引き抑制効果がある

41ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 05:34
実話。
エピフォンのセミアコが
「ギブソン セミアコ」と称し
11万円で置いてあった。
 そのことを某有名サイト(個人運営)
のBBSで指摘した。
 しばらくたって寄ってみると、
「エピフォン \6万」になってた・・・・・
42ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 05:52
あそこは買い取りの時にデータベースを参照するのだが
昔のギターなどはデータが無いので、フカシや騙りで高く買わせる
ことが出来るようだ。
PC関連やデジタル楽器はヤフオクで売った方が良いが
ギターはモノによってはハードオフに売るのが吉。
43ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 08:33
>>41
ざわ・・・
44ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 09:43
ハードオフは冒険島DA!
451:2001/03/26(月) 12:02
>>41笑っつわ!
46ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 12:11
>>40
店入って、声掛けられなかったら今日一日なんか良い事が
起こりそうな予感♪
47ドレミファ名無シド:2001/03/27(火) 23:08
AGE
48ドレミファ名無シド:2001/03/27(火) 23:18
ハードオフって自分の知識が試されるね
この値段は高いのか安いのかって見極めるのに
49ドレミファ名無シド:2001/03/28(水) 03:33
>>48
お陰で鍛えられた気がするし
なんか売りに来た客を脇から見ていて
店員が提示した買値と自分の予想買値も
殆どズレがないよ

50ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 00:36
結局、店側のマニュアルにある査定基準の問題でしょ。
おおまかには記載してあるだろうけど、楽器の「状態」について
はある程度一店員の判断に委ねられるのかもねえ。

51ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 02:13
実家青森にあると思って大喜びで開いたらオフハウス、、、
鬱だ、。、電光堂がつぶれてできたあの店、楽器関連なんてねぇぞ(汗
みんな近くにあっていいな…
52ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 04:12
無茶苦茶いっぱいあるよ
30分以内に行ける範囲で
6件
<はーどおふ
53ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 10:18
>>52
どのへんに住んでるの?
54ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 13:15
>>50
ふふ

55ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 17:38
TR-505とKORG707を四千円で買っちゃいました
56ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 18:02
TR-505とKORG707って何?
57ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 18:30
707死んでいました。残念
58ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 18:39
>>54
ふふ
59ドレミファ名無シド:2001/03/31(土) 14:54
>>58
ふふっ
60ドレミファ名無シド:2001/03/31(土) 20:58
ハードオフ近くにあるよん!!2件も!!
楽器のラップづめはマジヒク!!
安いんだけどなんかなぁ…
まだヤフーとかのオークションのほうが信用できる!!
61ドレミファ名無シド:2001/03/31(土) 22:50
な〜んだ試奏できないんですか?って店員
に言って強がる。
62ドレミファ名無シド:2001/03/31(土) 23:11
ローランドGP−8が1万で売れたぞ
普通の中古楽器屋にもってたら2千円っていわれたのに
63ドレミファ名無シド:2001/03/31(土) 23:45
大阪にハードオフってありましたっけ?
64ドレミファ名無シド:2001/04/01(日) 00:48
関西にはなかったの?
65ドレミファ名無シド:2001/04/01(日) 04:23
>>64
関西...じゃないけど、滋賀の栗東にはあるよ。
インター近くの1号線沿い。
66ドレミファ名無シド:2001/04/03(火) 04:56
がばなー、いぎりす、はこいり、7000円也!
2台購入!!!
671:2001/04/05(木) 23:31
法律の影響とか移動のシーズンで物が増えてるね。
狙い目だね!
68ドレミファ名無シド:2001/04/08(日) 17:51
age
69ドレミファ名無シド:2001/04/09(月) 23:37
安いのはいいんだけど、創価系って噂はマジなの?
マジなら買えないな。なんか怖いよ。
70ドレミファ名無シド:2001/04/10(火) 00:48
以前、アリアのエクスプローラをジャンク品で3千円で購入しました。
ジャンクだった割にはきちんと音が出て、かなりいい音を出していたので良い買い物をしたと思った
71ドレミファ名無シド:2001/04/10(火) 11:35
>>69
そんなの気にすんな!欲しい音が手に入ればOKよ!
72ドレミファ名無シド:2001/04/11(水) 05:24
車で走って 7軒もハシゴした・・・
73ドレミファ名無シド:2001/04/11(水) 10:36
KORGプロフェシーが12万で売ってた。
いくらで買い取ってくれるんだろう?
74sage:2001/04/11(水) 12:54
>>73
そりゃひでえ・・・
75ドレミファ名無シド:2001/04/11(水) 13:17
自作系の人たちは見ていてたのしだろうな>ハードオフ
76ドレミファ名無シド:2001/04/11(水) 18:42
ハードオフって通販やってる?
77ドレミファ名無シド:2001/04/12(木) 23:43
age

78ドレミファ名無シド:2001/04/13(金) 13:10
代引きならやってる


79ドレミファ名無シド:2001/04/14(土) 11:20
結局ギターかベース買った人いないのか?
80ドレミファ名無シド:2001/04/15(日) 04:09
試奏してからギター買ったよ。バリーアーツ。
あんなビニールラップされたまま何ヶ月も置いてあるような
商品、納得いくまで弾いてからじゃなきゃ買えないよ。
8180:2001/04/15(日) 04:15
自分のところの店舗では楽器詳しい人間は一人だけって言ってた。
それもそれほどのレベルじゃないとのこと。
楽器に対してのこっちの評価を興味深そうに聞いてたな。
ハードオフって良い印象なかったんだけど、
以外に謙虚で率直な態度に好感を持った。
もちろんその店員に限ったことかもしれないけど。
82ドレミファ名無シド:2001/04/19(木) 21:52
age

83ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 22:47
エフェクター購入。は良いのだが、なんか消毒剤の匂いがしたぞ。
84ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 04:03
マジックリンとかで
拭いてるからだろ
85ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 04:22
>>83

おめでとう!!
遅れ馳せながらとりあえず踊っとく。


        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
86ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 13:15
age
87ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 17:41
近くのハードオフで、以前、詐欺事件として盛り上がった『PRO AUDIO』の
スピーカーが『定価40万円⇒15万円』で売っていた。これも幾らで買い取った
のだろう?
88ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 03:11
>>87
俺予想
5〜6万
89ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 04:38
ハードオフでエフェクターをパクッタ
BOSSのGT5
90ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 00:15
近所のハードオフに逝ってみた
JEM777DY(ヴァイモデル)が5万円だった
安いかも
91ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 13:25
いや〜良い買い物をさせてもらいましたよ。
いまだ興奮冷めならぬ状態です。
ところで最近いつハードオフにいきました?
92ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 14:08
うちのちかくのハードオフは、楽器全部が真空パックになってますが、
どこもそんなかんじなの?
93ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 14:17
そうだと思う
94ドレミファ名無シド:2001/05/05(土) 14:22
91は何買ったの?
95ドレミファ名無シド:2001/05/06(日) 00:17
エロビとパソゲ−何じゃない?
96ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 22:40
97ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 14:25
AGE

98ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 14:39
MTR一番安いのでいくらくらい?

ジャンク以外で
99ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 14:50
うちの近所はなぜか順当な中古価格だ・・・
チッ
100ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 15:16
タスカム、フォステクスくらいのカセットMTRだと安い部類は
4000〜7000くらい。
ROLANDのVS-840&840EXで3万円台。
>>99
地域はどこだい?
101ドレミファ名無シド:2001/05/19(土) 16:31
↑埼玉けーん!
さいたま死おめでとう!(涙
102ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 21:22
age
103ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 23:03
うちの近くのはBOSSのME-5だかME-10だかが15000円だった。
EDWARDSのテツモデルELTが45000円と35000円だった。
104ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 16:16
ヤマハのドラムフルセット
ジャンクで1.5万
スタンドが使えればイイかな?と思ってたけど
ヘッド以外は、まったく問題無し

こういう事があるから、ハードオフはやめられんです
105ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 00:26
一番近くのほーどおふは小作店ってとこだけど
シンセ高いな…初代DX7が3万だからな…もうちょっと安くてもいいんだけど。
ちょっと前まで色々ついてたDXが7売ってたんだけど
いつのまにか売れちゃったし。
そうそう!!アルティメのキーボードスタンド中古で2万だった、、、
新品より高い気が・・・・・・・・・
そういえば今日そのはーどおふいってきたら立件が11万で売ってた
ちょっと微妙だなぁ…
106ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 01:03
ジャンク扱いのオーディオアンプ\1000で
買ったけど今んとこ普通に動いてるよ。
107ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 02:56
JD800が\140000
相変わらず高いわ・・・
108104:2001/06/17(日) 15:33
ハードオフはジャンクにこそ楽しみがありますね
例の透明フィルムをブシュ−ってやったヤツにはほとんど目もくれません
中古実勢価格じゃなく、当時の定価から杓子定規に換算してると思われます
デジタルものとか、使えねーよ!っていう昔の物でもエライ値段つきますね
コンピューター査定をうたっているので、全国的にそういう傾向でしょうか

持込ももちろんですが、倒産問屋の整理品、あるいは余剰在庫を換金(黄色い値札の新古)
ジャンクはいわゆる“壊し屋さん”、解体業からのルートで入っているのでは
と思うのですが、どうでしょう?

個人の持込がジャンクに直行することはなさそうなのですが
109ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 13:44
>>108
いや、個人物でジャンク直行ありますよいっぱい。
一度、ギター持ち込んだお客をずーっと観察してて、
あ、こりゃほとんど値段つかねーなと思ってそれが
売場に並ぶまでずーっと待ってゲットした。(笑)
ちなみにトーカイのラージヘッドストラト。2000円。
110ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 12:37
あげ
111ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 12:54
01/W FD(新品同様)をハードオフに現金欲しさに売った。
\15,000だった。寂しかった。
112ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 14:32
ハードオフって創価だろ?
113ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 14:35
15000円!! うわぁーもったいない… 俺が2万で買ったのに。
 KORGのT2EX持ってたらもっと安いのかなぁ。
114ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 14:54
ティムポに太い血管が走ってないヤツ
115ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 17:23
>>113
たぶんね。それで5万で店頭に並ぶ。
116ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 18:54
なんでみんな層化にそんなに嬉々として金払えるの?
ていうかこれ層化の自作自演自画自賛スレでこんな事今更
聞いてる俺がバカだった?スマソ。
117ドレミファ名無シド:2001/07/06(金) 12:48
ハードオフってフランチャイズよ、TSUTAYAとかと一緒。
他地方はしらんけど、仙台のデンコード近くのTUTAYA、
ハードオフはデンコードー経営。
118ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 18:26
age
119ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 03:40
そんなノウハウは通用しない。
現にお前は今ココにいる・・・・。
120:2001/07/25(水) 14:28
他のスレで見た。。。
ここで使うのは頓珍漢・・(w

それとうちの近くのお店ではそんなに安くない。
(板橋区だが)
121ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 14:29
>>120
無差別コピペだってば(^^;

たしかに最近ハドオフ高くなった・・・どこも。
122ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:05
ギターやってる友達につき合ってもらって、ジャンクのギター買ったよ。
ちょっとピックアップセレクタが逝かれてたけど、音は問題なしだった。
がいしゅつっぽいけど、知識ある人と一緒に逝けば、それなりのものが見つかると思われ。
123ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:08
試奏できたの?アンプにつなげて?
124ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 01:16
>>123
基本的に出来ないでしょ?
特にジャンク品なんて、壊れてるって前提だし、
ギャンブルだね。だから、122さんは運が良かった。
俺も、某日本メーカーのOLDアンプがジャンクで2,500円
だったときは、さすがに迷った。
よくジャンクコーナーのビデオデッキを開口部開けて
見てるオッサン居るけど、わかるんかなあ。。。
125ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 09:56
ハードオフは楽しいねぇ。。。
126ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 10:34
ジャンクのハズレの確率ってどれくらいですか?
127ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 01:38
>>126
そんな質問をするお前は馬鹿か?
128ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 01:42
>>127
馬鹿はお前だ
129ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 04:15
ジャンクコーナーに欲しいモノがあったら
ほんと、迷うよね…。
130ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 07:19
>>128
何故?
131ドレミファ名無シド
>>126
ハズレを掴む最も大きな要因は知識の無さです。
逆にアタリを掴むには運の良さがかなり影響。

本来ジャンクなんかハズレで当たり前なんだから、バカと言われても仕方無い事です。