ピアノ習ってた人とか、生まれつき?リズム感ある人は苦労しないみたいだけど、
僕みたいに全く苦手でだんだんずれていくようなどうしようもない人は、
どうやってトレーニングすればよいでしょうか?
ちなみに僕はギターです。
3 :
戸田美智也:2001/02/25(日) 00:28
とりあえずバンド組んでみるとか、練習リズムマシンメトロノーム使うのか?
CD合わせるとかギター上げすぎなのかなちゃんと聴け合わせる
4 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/25(日) 00:31
率直に言って、君の努力が足らない。
一日8時間位ギターを弾きなさい。
指から血がほとばしってもギターを弾きなさい。
音楽的な感性はいざしらず、技術能力的な部分は本人の努力でどうにでもなる。
5年間位、前述の生活を続けたら君の悩みは解決するだろう。
名人と言われる人の8割はそんな経験がある。
例えば、幼少時にピアノを習っていた人はその時期にスパルタ式に教え込まれたり
して、そういう技術を得ているのだ。
ベートーヴェンは父親がアル中で夜10時頃に起こされて朝までピアノを弾かせられて
いたとか、まあその他の人も完全に音楽ヲタで青春の日々を練習に明け暮れている。
そこまでいかなくても毎日ちゃんと誰かと練習していればリズム感などすぐ身に付くものだ。
ありがとうございます。
もっと頑張ります。しかし、今の自分は「誰か」と練習は出来ない状況なので、
効果的な練習法などあったら教えて下さい。
6 :
ドレミファ名無シド:2001/02/25(日) 00:39
AC/DCのアルバムに合わせて弾いてみな。
>>6 AC/DC好きです。
なるほど、あのバッキングはリズムを感じます。
色々やってみます。
8 :
ドレミファ名無シド:2001/02/25(日) 01:36
長くやればいいというもんでもない。
効果的な練習しないとな。
戸田は美智也と智美也どっちがホンモノ?(藁
10 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/02/25(日) 01:48
>>8 アメリカ的な発想を履き違えるよくいる日本人か?
『というもんもない』という言葉があるから罵倒はしないが。
効果的な練習とは、短い時間で出来る練習と同意義ではない。
根性精神 > アメリカ的 > 効果的を信じる日本人
練習量は上の様な感じかな。
根性精神とアメリカ的が近く、アメリカ的とアホ日本人の差は大きい。
向こうの文化として、努力を人に見せないヒーロー観があるから、
あまり実態が伝わらないんだよ。
11 :
ドレミファ名無シド:2001/02/25(日) 02:59
>>10 まあね。
でも、悪い練習をするとわるいクセがつくことも・・・。
手を痛めることも。
短いのがいいとは言ってないが、効果的に練習を長くするんなら
まぁ、いいと思う。
あんま効果的じゃなくても、なにもしないよりはいい。
12 :
ドレミファ名無シド:2001/02/25(日) 09:47
予備動作を音符として捕らえるといいよ。
13 :
ドレミファ名無シド:2001/02/25(日) 10:52
リズムを取るのが上手い人は、音の出てない所に注意するそうです。
実際の音の出てないところで、空ピッキングなどして練習するとよいかと。
15 :
12:2001/02/25(日) 22:48
例えばドラマーだったら、
スティックを振り上げる動作から演奏は始まっているんだよね。
16 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 03:37
>10
えらそ〜に莫迦丸出しのこと書くな。
17 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 03:47
6ってバカ丸出しだね
18 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 04:17
バンドにはバンド特有のリズムがあるので、
メトロノームに合わすよりはバンドで練習練習。
19 :
ガムラン:2001/02/26(月) 05:20
英語でも古文でも、文法だけでは言語を操ることは出来ませんが、解釈をする時には文法は強力な手助けになります。
リズムについても、理論というか理屈を知っておくと理会がたやすくなる場面が必ず生じます。
まずは、“はねるリズム”と“はねないリズム”の違いについて敏感になりましょう。
4分音符を4つに分けるのが“はねないリズム”、3つに分けるのが“はねるリズム”。
基本はこの2つだけです。
(さらに分けて行けば《サブディヴィジョンという》それぞれ32分音符、6連符になりますが、コンテンポラリー・ミュージックにおいては4分音符が基本のパルスなので、これを基本に考えます)
4分音符を4つに分けると16分音符が4つ。
4分の4拍子で1小節分を唄うとこうなります。
タタタタ タタタタ タタタタ タタタタ(途中のスペースは休符ではない。1拍で区切るための便宜上です)
これを8分のウラで唄うとこうなります。
ルルタル ルルタル ルルタル ルルタル (休符はルで唄ってください)
さらに16分のウラで唄うとこうなります。
ウタウタ ウタウタ ウタウタ ウタウタ (休符はウで唄ってください)
このウラでリズムを捉えるというのが、リズム感をよくするキモです。
メトロノームで練習したり、CDを聞きながら唄う練習をしてください。
>15
>例えばドラマーだったら、
>スティックを振り上げる動作から演奏は始まっているんだよね。
このスティックを振り上げる動作をアップ・ビートといって、つまりウラを唄う動作そのものなのです。
ちなみに英語では16分のウラを、
One-nee-en-da Two-nee-en-da Three-nee-en-da Four-nee-en-da
と唄います。ちょっとかっこいいでしょ。
またこれを応用して、
タルルタ タルルタ タルルタ タルルタ
と唄ってみればほ〜らサンバのリズムです。
“はねるリズム”については次回。
20 :
6:2001/02/26(月) 05:37
いかにも俺はロックンロールバカだよ。 AC/DCには間の取り方、
ギター同士のカラミ、なにより気持ち良いリズムがあるから
合わせて練習すれば良いと思ったんだよ。
人の悪口書いてもリズムは身に付かないよ。
21 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 05:50
>>20 気にすんな。文句言うしか能が無いヤツってのはどこにでもいる。
22 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 07:38
一日二時間歩くってのはどぉ?
23 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 11:08
「どうしたらドラムが上手くなるか」の問いに
「散歩するんだ」って村上秀一が答えていたような。
25 :
1:2001/02/26(月) 23:31
26 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 23:37
鳴瀬喜博のはなし(たしか昔のロッキンFの講座より)
踏み切りの「カンカンカンカン」を
「ンカンカンカンカンカ」とウラで聞こえるようにとってみる。
最近踏み切りも少なくなりました・・・
27 :
ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 23:49
6はネタ?
「人の悪口書いてもリズムは身に付かないよ」
はその通りだけど
「間の取り方」と言ってるくらいなら
東儀秀樹に弟子入りしなはれ。
28 :
はにわ:2001/02/27(火) 00:34
>>26 その話が載っているロッキンF、いまだにうちにあります。
「人の悪口書いてもリズムは身に付かないよ」 はその通りだけど
オイラは性悪なだけで君からみたら神様レベルのリズム感タイム感はありますわ。
30 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 00:57
26>>はにわ(そういえば「はにわちゃん」ってありましたね)
おお、なんかウレシイ。
おれは引越し時に捨てちまった。
昔は今より硬派な雑誌でしたね。
31 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 01:11
パラッパラッパーをやろう
32 :
ギター弾き:2001/02/27(火) 01:20
リズムを「感じる」ことができても、それを音で表現するのがうまくいかない。
微妙にずれちゃったりして。
これはもう、ひたすら指を鍛えるしかないんですかね?
33 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 02:35
俺はギターだけどリズム感をもっと鍛えようと思ってドラムも始めたよ。
そしたらリズム感だけじゃなくて曲も作れるようになった。
ドラムとうまく噛み合うリフを思い付きやすくなってかなり利点が多かった。
実際にバンドで曲を作るときドラムの奴にアイディアを供給できるし。
なんでドラムを始めるとリズム感が良くなるんでしょう。
なんでドラムを始めると曲が作れるようになるんでしょう。
ユニークな人がいるね藁
>34
あんたはつまんない人だね。おまけに頭も悪そうだ。
36 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 09:54
違う楽器を弾いてみるのは効果的だと思う。
本業だと慣れでこなしているパターンに陥るからね。
37 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 10:19
「1拍子」になってしまわないように注意する
3/4拍子ならば 1拍目に落ちて3泊目で浮き上がる感じを意識する
38 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 13:34
メトロノームを裏で鳴らす。どう言い訳してもこれは避けて通れないよ。
39 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 13:50
>>38 同感。 とくにドラマーはためになる。隙間をグルーウ" ?
40 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 15:40
>>38 基本だね。
ほかにメトロノームの使い方ある?
41 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 16:36
>40
60ぐらいで8分で鳴らして(感じて)2拍3連とかわ?
42 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 16:39
>38
1234123412312341234
43 :
38:2001/02/27(火) 18:15
---- !--- ---- !---
---! ---! ---! ---!
--! --! --! --!
--- --! --- --!
!--- ---- ---- ----
!がメトロノーム。42はひっくり返すやつだね。今度やってみよう。
44 :
ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 20:05
>>42 1234 1234 123 1234 1234
真中だけ、4なしなの?
>>43 よくわからない。
45 :
sage:2001/03/03(土) 06:02
1はageとけ。
46 :
1:2001/03/03(土) 11:30
すみません、家にしばらくいなかったもので。
メトロノーム裏ウチの練習してるが、16ビートなんて
歯が立たない状況です。情けない・・
47 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 13:53
10日くらい集中して続ければできるようになると思うよ。自転車に乗ることを
覚えるような感じ。
---! ---! ---! ---!
のタイミングでメトロノームを鳴らすのができるとサンバもサルサも
わかるようになる。
48 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 14:06
>>44 |♪ ζ ♪ ζ|♪ ζ ♪|ζ ♪ ζ ♪|ζ ♪ ζ ♪|〜
イチ ニ サン シ イチ ニ サン イチ ニ サン シ イチ ニ サン シ 〜
という感じ。♪がメトロノーム鳴ってるところ。2泊4泊にメトロノームを感じるために
途中で裏返すのさ。最初はキツイけど鍛錬でなんとかなると思ふよ。
49 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 14:10
最初は絶対つっこむと思ふので、自分の感覚より遅めを意識して
やると良いかも。
50 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 14:13
♪ ζ ♪ ζ ♪ ζ ♪ ζ ♪ ζ ♪ ζ ♪ ζ ♪〜
イチ ニ サン シ イチ ニ サン イチ ニ サン シ イチ ニ サン シ 〜
こっちの方が分かりやすいかな?
51 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 18:08
メトロノームなんか使ってるからだ
52 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 18:33
リズムにのってひたすら首を動かしてりゃ体で覚える
53 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 18:47
54 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 20:39
俺、ギターだけど、とにかく、オルタネイトでカッティング。
これで、だいぶ良くなった。しかし、走る傾向はまだある。
55 :
ドレミファ名無シド:2001/03/03(土) 20:45
こちら吹奏楽だが、一人で演奏しない場合は周りを聞くことじゃない?
あってなかったらきもい…
一人で世界作って演奏してる人ってうまくあわないんだよね…
56 :
1:2001/03/03(土) 23:07
>>50 そのリズムで、実際のフレーズをアドリブでいれてくんですよね?
死ぬほど全くできません。鍛錬か・・・。
57 :
雄介:2001/03/04(日) 06:15
重傷の人は楽譜(特にリズム)を読み書き出来てくると、取りあえず頭では分かってくる。
で、楽器を持って実践。
分け分からずメトロノームで無駄にがんばるよりとても効果的!
「楽譜はいらない」なんて言うやついるが、凄く損してると思うぞ!
耳で難しくても、頭のなかで楽譜に直したり、書いてみると、わかりやすい。
58 :
1:2001/03/04(日) 23:35
59 :
ドレミファ名無シド:2001/03/05(月) 02:53
>>57 テープレコーダーがあれば楽譜なんていらね―よ。
60 :
雄介:2001/03/05(月) 04:05
>59ははは、所詮そのレベル、そこでおしまい。
テープはたしかに手っ取り早いが、応用がきかないと思う。
俺自信別に楽譜にはこだわらないが、損しないって!
耳で難しくても、頭のなかで楽譜に直したり、書いてみると、わかりやすい。
テープ聞いて楽譜に直せると(イメージ練習にもなる)、それだけで実際の演奏で上達できる部分もあるんだ。
もちろんある程度基本を出来ることが前提だが。
「知も力なり」
61 :
ドレミファ名無シド:2001/03/05(月) 04:30
ガムランさん、続編お願いしますデス。
62 :
ドレミファ名無シド:2001/03/05(月) 10:54
>59
シーケンサーがあれば、ならわかる気もするんだけど、
やっぱり読み書きは必要でしょう。
63 :
ドレミファ名無シド:2001/03/05(月) 11:33
>59どっちもやりゃーいいんだよ。難しく考えんなって。
↑自分にレスつけてどうすんだ
65 :
64:2001/03/05(月) 12:28
あ、かんちがい
66 :
1:2001/03/05(月) 23:39
他にメトロノームを使用した練習法があったら教えて下さい
67 :
ドレミファ名無シド:2001/03/06(火) 17:57
メトロノームのテンポを極端に遅くして、一小節に一拍で練習する。
一小節ごとにきちんとつじつまをあわせつつ、ある程度自由なノリ
で演奏する。慣れてきたらさらに遅くして二小節に一拍にする。
一般に市販されているメトロノームでは最も遅くしてもせいぜい30
まで。で、パソコンをメトロノームにするフリーウェアを利用する。
これならかなり遅くできる。Vectorに逝けば入手できる。
68 :
67:2001/03/06(火) 18:06
69 :
67:2001/03/06(火) 18:19
ピアノ習ってたけどリズム感がヒドイ人いるよ。
そこらのピアノ教室では独奏の練習ばっかりだから、他人と合わせる
能力が身につかない。(そうでない良心的な教室もあるが。)
俺の知っているAさん(仮名)は自分ひとりで弾くぶんには問題ないんだ
けど、他人と合わせると時々ズレてしまう。一小節ぐらい休みがあった
りするともうだめ。正しく復帰できず、めちゃめちゃになってしまう。
ちなみにそのAさん(仮名)はピアノ歴15年。
70 :
ピアノマン:2001/03/06(火) 19:00
アンサンブルが出来ない奴ってのは相手の音はおろか自分の音さえも
聴いちゃいないコイツは人格障害かと思うことがあるよ。
リズム以前の問題だ。
そもそも、ピアノ習ってリズム感養うなんて聞いたことないぞ。
昔はアコギ弾きならええモン持ってる説があってだな、例えば
マーク・ボランなんてのがそうだ。
聴いて判らないとか感じないならそれが身につく筈もないし、
楽器を離れてダンスでもやった方が近道じゃないかな。
71 :
1:2001/03/06(火) 19:26
>>67 ありがとうございます。早速やってみます。
72 :
age:2001/03/07(水) 23:54
age
73 :
名無しさん:2001/03/08(木) 10:49
縄跳び
ボクシングじゃねぇけど
効果あり、
自分の場合はジムに通い始めてから
よくなった気がする
74 :
ドレミファ名無シド:2001/03/08(木) 22:18
いいリズムを生むためにはある程度の筋力は必要な気がする。
楽器弾きながら踊れるくらいではないと。
75 :
ドレミファ名無シド:2001/03/08(木) 22:36
前提に筋力があるのではなくて、それは練習でついてくるもの。
なんのための練習なんだ?バカかてめえ
76 :
ドレミファ名無シド:2001/03/08(木) 23:03
真面目な話、ビーマニとかってどうかな。
77 :
ドレミファ名無シド:2001/03/08(木) 23:12
78 :
ドレミファ名無シド:2001/03/08(木) 23:50
>74
>楽器弾きながら踊れるくらいではないと。
それはいえる!
79 :
76:2001/03/09(金) 00:33
>>77 いや、イタいのは解って書いてみたんだけど。
80 :
ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 01:36
>>76 無理でしょ。若しくは
その分メトロノームと楽器練習をしていたほうが
1000倍為になると思うよ。
ゲーセンで腰が引けてる姿勢で踊っているやつみると
つくづくそう思う。
81 :
74:2001/03/09(金) 12:28
楽器の場合、筋肉の末梢の運動だから
中心部にある大きな筋肉は鍛えられないんだよ。
だから練習をしすぎて腱鞘炎になったりするわけだ。
筋肉の全体を使う運動はお勧めできるよ。
(ジョグ、水泳、縄跳び、サイクリング)
楽にプレイできるようになるとリズムに集中できる。
83 :
76:2001/03/09(金) 15:54
だけどメトロノーム練習法はどうかと思うな。
実際の演奏でもカチカチ鳴らす?
それだったらクラブでも行って踊ってきた方が良いと思う。
84 :
ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 18:00
だから、、メトロノームを裏で鳴らしてやる練習は
最低限、逃げられないんだってば。やったやつはわかると思う
けどやってないやつは永遠にあいまいな世界を回りつづける。
自分がメトロノームをスイングさせる感覚なんだよな。
85 :
ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 18:07
>>76 うーん…
なんか根本的に認識不足というか勘違いしているというか…
>76
はメトロノーム依存症なんかを気にしているのではないかと思われ
87 :
ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 19:11
>>86 メトロノーム依存症?一体どんな症状なの?具体例キボーン。
>>83と
>>84の認識はかなりズレているんだろうね。
クラブで楽しく踊る分には84の言っていることは全く関係なし。
88 :
ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 19:50
>87
いるじゃん、
「いつもメトロノームつかってます」
「CDと合わせて演奏してます(これが練習です)」
ってヤツ。
んで、
・いざ演奏となると、モタモタスタスタでリズムの流れもないようなの。
・把握できてなおかないといけないレベルでの流れも意識できない人。
○外のものにそういうのを預ける癖がついて、自分からグルーヴを打ち出せないようになってしまう人。
まあこういうのをメトロノーム依存症と呼ぶわけ。
こういうのって、いるでしょ?いない?
>>88 その現象を「メトロノーム依存症」とは呼びません。
ただ技量が未熟なだけです…
その例とメトロノーム云々とは無関係です。
スレが荒れるので
>>83-89までの話題はこのくらいにしてください。
>>89 メトロノーム依存症って、なんとなくバカげた言葉だよね。
おれは今までそんな奴、見たことないし、
>>88の言う事がなおさら、
馬鹿げてくる(藁
っつーかさ。
グルーヴとかノリって、メトロノームに合わせられてナンボのもんよ。
どっか遠い才能かの様に言ってるけど、正確なリズムが掴めて初めて出来る芸当だ。
スタジオで録るにしたってヘッドフォンでリズムとる訳だしね。
>>88 あなた自身のことを言っているのですか?
ここはたくさんの方が閲覧されてます。ゆえにリズムに関して悩んでられる
方は大勢いるのです、あなただけではありません。
あなたのレスで上げられたような例は、初心者の方、日々練習に励んでる方
に対して、あざ笑い、見下すような、その内容では多くの誤解を招かざる
を得ません。いち早く、誤解を与えた謝罪レスをして下さい。
あなたのような人から、音を通じて人々が感動できる訳もないですから・・・。
そうか、もうここにはこないで下さい。スレの雰囲気を害します。
結局、あなた自身も事が理解できてないわけですから、このレスを厳重に
受けとめてください。あなたのためです。よろしくお願いします。
93 :
ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 01:07
メトロノームは裏で鳴らしてれば’依存症’なんてならないよ。だってこれは、相手の
音が裏拍のどこかでチョロっとでも聞こえたらそれだけで自信もってオンが出せるようになる
練習だから。
94 :
ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 04:31
>>88 そういう、聞いてるつもりで聞いてない人って、
アマに多いかもね。
メトロノームを裏で鳴らす練習って難しいけど、
やったならその分、身体で表現できるというか、
微妙なノリもつけられると思う。
95 :
某スタジオ・ムジサン:2001/03/10(土) 04:36
あはは〜。
字義通りいえばさ、メトロノーム依存症と命名されるべきは、メトロノームなしでは演奏できないヤツのことだろう。
88は脳味噌ちびっと足りなかったね。
そんなヤツいるわきゃないし、いたらスタジオ・レコからひっぱりだこだあ。(藁
とにかくクリックとやらせるDが多いからね。
プロになるならwith CLICKの練習は必須。これ常識。
どんないいグルーヴ出せても、これ出来なきゃレコに呼んでもらえましぇ〜ん。
96 :
88:2001/03/10(土) 11:09
ああ、なるほど。
確かに嫌なレスだな。すいませんね。
クリックが消えると、リズムが乱れる人。
っていうほうがいいのか。
(「けなしてる」みたいに読まないでくれよ、これは)
でさぁ、これで悩んでるんだったら、デジタルのメトロノームを
買ってきて、ミュートして点滅信号だけを頼りにキープする
練習とかをすればいい。音はずーっと聴こえるけど、
見るほうなら、少し明後日の方向を向けば頼れなくなるから。
最初は一小節、次にニ小節、四…とか、見ない時間をじょじょに増やしていく、と。
一小節分演奏しながら、メトロノームを見てズレてると「うおぉ」ってなるよ。
だから、自分がシャキっとするまでやる。「外」と「自分の中で」の比率がどんどん変わる。
1が問題にした「どんどんずれていく」の解決はこっちだと思うんだけどね。
でもって
>そんなヤツいるわきゃないし、いたらスタジオ・レコからひっぱりだこだあ。(藁
これは何故?
97 :
ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 12:46
88もここで出てきた裏で鳴らすやつとか裏裏で鳴らすやつにとりくんで
みな。
98 :
ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 12:51
ざっと見てだけど、
>>91と
>>95はまあ正しいね。
バンドの場合、ドラムとベース、カッティンガー(ワラ
はメトロノームに合わせられる事は大前提。
ノリ、グルーヴ、ゴーストノートとか言うのはその後の問題だわな。
ボーカルって一番目立つけど一番才能を必要としない(語弊あり)
ポジションだ。
99 :
ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 23:14
リズム(テンポ)は練習では気にするけど、本番では気にしない。
ドラムはテンポずれても、ずれてない。
そんなパート。
100 :
1:2001/03/10(土) 23:19
with CLICKの練習とは?
教えて下さい!
101 :
雄介:2001/03/11(日) 00:38
でもさー、真面目にメトロノーム使うのってドラマーとベーシストぐらいのような気がする。
他のパートは舐めてんのかな??
それとも俺の回りだけかな??
102 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 01:09
「アーティスト」は別として、
スタジオミュージシャンはメトロノーム使うでしょう。
103 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 02:57
ジャズ屋もみんなやってるよ。ラテンのやつもね。まあへたくそでいいなら
そんな練習やる必要ないと思う。ほんのちょっとだけ根気がいるからね。
104 :
初期不良:2001/03/11(日) 03:28
いや、あわせるのは当然のこととして
>>88 の言うようなあわせることしかできない
自称リズム感あるってひといるでしょ。
全員が自分のリズムキープで一緒に走ってるのと
ドラムとベースに合わせてるのとじゃ聞いてて全然違うじゃん。
自分の演奏を聴いてもあ〜あわせようとしてるっていやんなる。
けど、クリックと一緒に練習ってのも気持ちいいよね。
>>76 上のと同じ理由で譜面消したときの方が
great 率高い&楽しい、ってなぐあいでやってれば
いい練習になるとは思う。俺もかなりやった。
本当にノリきれたときの感覚をカラオケ的に楽しめていい。
105 :
ガムラン:2001/03/11(日) 04:45
>1
19のガムランだけど、久しぶり申し訳なし。
いやあ、思ったより下がってるね。
ただ、リズム感をよくする練習と、上級者のリズム・トレーニングは違うもの。
順を追わずに上級篇をやろうとすると、当然ながら挫折してしまうよ。
67、96のいう練習は、これも必須なんだけど、これはタイム・フィールを身につける練習で、上級篇なんだな。
それから、いつのまにかメトロノーム無用論が紛れ込んできているけど、それはさらに最上級の話ね。
「語学マスターに辞書は絶対必要だけど、プロの通訳になったらいちいち辞書は見てられない」
そういうことだと思って欲しい。
また、論争を呼びそうだけど(藁)、パラディドルとメトロノームの練習は、やったことあるかないかがすぐにわかる。
とにかく、初級者にはメトロノームは必須。
さらにプロの端くれとしていわせてもらえば、世の98%のレコーディングはヘッドフォンにクリックを出されて演奏しなければならない。
102の言う通り。
(因みに>アーティスト ってキース・ジャレットレベルの話だね(藁)
で、整理すると、まず、はねるリズムとはねないリズムの違いを理解すること。
そしてそれぞれのリズムでウラを感じ取ることが出来るようにすること。
それからアクセントを変える練習をすること。
アクセントを理解すると、バーラインを越えてもリズムをキープすることが出来るようになり、シンコペーション、変拍子が楽に演奏出来る。
次に、はねるリズムとはねないリズムを同時に体の中で鳴らすこと。(ポリリズムへの第一歩)
言葉にすると難しいけど、要は2拍3連を血と肉にするということ。
そうすれば3拍2連、3拍4連、4拍3連のカウンターリズムも抵抗なしのはず。
あとは実践パターンをグルーヴさせることに専心する。
パターンもフィルもかなり自由自在になったら、メトロノームを小節の頭だけ、さらには4小節の頭だけに鳴らし(
>>67)、嵌め込む練習をする。
でも、取り敢えずはウラだよね。
あ〜、譜面が書けないんでまどろっこしいけど、16分の練習の時に、
ウタムタ ウタムタ ウタムタ ウタムタ
のタをメトロノームに感じ、4分音符の頭であるウを自分で唄う練習をするといいよ。
ウピッピ ウピッピ ウピッピ ウピッピ
になればOK。
では次回。
106 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 12:33
2拍3連と、「付点8分音符ふたつ8分音符のパターン」の区別が曖昧になってしまうのです。
なにかいい練習法はありませんか?
107 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 13:13
メトロノームを1小節に1回だけ鳴るようにして、いろんなイーブンな8分や
3連系を連続して演奏する練習がいいよ。切り替え部分が気持ちよく
スパっといけることを目指して。ヒントとして、イーブンに演奏するときは
同時にアタマの中で3連を意識して、3連系を演奏するときはイーブンを
同時に連想するくせをつける。
108 :
ピアノマン:2001/03/11(日) 13:52
>>99 >リズム(テンポ)は練習では気にするけど、
もしかしてリズム==テンポだと勘違いしてないか?
109 :
初期不良:2001/03/11(日) 15:09
>>106 後者のパターンは真ん中の音をなくせばふつうの裏を引っかける
パターンになるじゃない?
それをもう一段進めたパターンと思えば、3連と曖昧になることは
無いんでは?
3連の方も元々は2番目の音がなかったと考えた方がいいと思う。
8分の音がどんどん後ろに寄ってって
そのうち間にもう一つ入っちゃったみたいな。
だいたいノリが全然違う、ってそれは分かってからの話か...
なんだかんだ言ってメトロノームでの練習ってやったことがない。
メトロノームはないけどクリックでやっておこうかな
111 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 16:37
112 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 17:03
>>111 違うっしょ。
誰かリズムとテンポの違い説明して(俺には無理)。
でも、N毛の言うことそのままってえのは止めてね。
113 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 18:59
>109
思うとか思わないとかじゃなくて楽器をコントロールできるか
できないかの話でしょ?どうトレーニングするかって話。
体使って楽器を演奏しないやつには関係ないだろ。
114 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 19:37
メトロノームで練習するのもビーマニも似たようなもんじゃん
って思った私は逝って良し。
115 :
114:2001/03/11(日) 19:38
じゃ、いっそのことドラムマシーンじゃダメ?
116 :
初期不良:2001/03/11(日) 21:15
>>113 ああ、そういうことか。
けどやっぱり捉え方で動かし方変わらん?
バックモーションを入れる位置が明らかに変わると思うんだが。
ちゅうか俺は
>>109 に書いたように切り替えるような感じになる。
走るやつ、くずれるやつはそうやって切り替えてるつもりで走るってるん
だよ。くずれだす瞬間がわからないからくずれるのに’とらえ方’なんて
理屈言ってもしょうがない。人前でやらないやつには関係ない話だ。
118 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 22:43
1さんに率直に聞きたい点がありまして質問させてください。
歌は歌うほうですか?口ずさんだり、カラオケでもいいですけど。
なんでかというと上手いボーカリストって、リズム感がすごくいいと
自分では思ってるんです。どうなのかな。
歌われますか?これではヘンな質問ですね。カラオケとかで
119 :
1:2001/03/11(日) 23:21
>>118 ものすっごく痛い質問です。
悲しいですが・・自分はカラオケなど大嫌い、なのです。
なぜかというと単純に歌がヘタだからです。普通に音程取って歌える曲は
殆どないと思います。レパートリーもほとんどありません。
相当やばいですか?リズムを習得するに当たって?
あ、ウリ・ロートもあんなに歌下手だ!・・とか思ってるおれは痛すぎですね・・。
120 :
ガムラン:2001/03/11(日) 23:29
>1
19のガムランだけど、久しぶり申し訳なし。
いやあ、思ったより下がってるね。
ただ、リズム感をよくする練習と、上級者のリズム・トレーニングは違うもの。
順を追わずに上級篇をやろうとすると、当然ながら挫折してしまうよ。
67、96のいう練習は、これも必須なんだけど、これはタイム・フィールを身につける練習で、上級篇なんだな。
それから、いつのまにかメトロノーム無用論が紛れ込んできているけど、それはさらに最上級の話ね。
「語学マスターに辞書は絶対必要だけど、プロの通訳になったらいちいち辞書は見てられない」
そういうことだと思って欲しい。
また、論争を呼びそうだけど(藁)、パラディドルとメトロノームの練習は、やったことあるかないかがすぐにわかる。
とにかく、初級者にはメトロノームは必須。
さらにプロの端くれとしていわせてもらえば、世の98%のレコーディングはヘッドフォンにクリックを出されて演奏しなければならない。
102の言う通り。
(因みに>アーティスト ってキース・ジャレットレベルの話だね(藁)
で、整理すると、まず、はねるリズムとはねないリズムの違いを理解すること。
そしてそれぞれのリズムでウラを感じ取ることが出来るようにすること。
それからアクセントを変える練習をすること。
アクセントを理解すると、バーラインを越えてもリズムをキープすることが出来るようになり、シンコペーション、変拍子が楽に演奏出来る。
次に、はねるリズムとはねないリズムを同時に体の中で鳴らすこと。(ポリリズムへの第一歩)
言葉にすると難しいけど、要は2拍3連を血と肉にするということ。
そうすれば3拍2連、3拍4連、4拍3連のカウンターリズムも抵抗なしのはず。
あとは実践パターンをグルーヴさせることに専心する。
パターンもフィルもかなり自由自在になったら、メトロノームを小節の頭だけ、さらには4小節の頭だけに鳴らし(
>>67)、嵌め込む練習をする。
でも、取り敢えずはウラだよね。
あ〜、譜面が書けないんでまどろっこしいけど、16分の練習の時に、
ウタムタ ウタムタ ウタムタ ウタムタ
のタをメトロノームに感じ、4分音符の頭であるウを自分で唄う練習をするといいよ。
ウピッピ ウピッピ ウピッピ ウピッピ
になればOK。
では次回。
121 :
1:2001/03/11(日) 23:34
>ガムラン
ありがとうございます。
16の練習をしてみます。しかしとりあえず8ビートのほうを
しっかりマスターしなければ・・
122 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 23:35
>>119 じゃあラップだ!
ラップはリズム感必要だけど音痴でもどうにかなる。?
123 :
ドレミファ名無シド:2001/03/11(日) 23:38
>1
自分も実際、ギターがうまくて、歌はスゴイのを何人か知ってます。
なんだろな。自分でも不思議に思います。関連性がないから
この質問するのに躊躇したんだけど・・・。なげやりなアドバイス
だけど、歌をマスターしてはどうですか?なんとなんく基本のような
気がします。他のひとはどう思うのかな。
ガムランさんはコピぺするような人とは思えず。
119も、うさんくさいな、どうなのよ。
125 :
1:2001/03/11(日) 23:51
>>123 119はおれですよ。
歌をマスター・・きついですねぇ(汗)
でも確かに歌うまいひとはリズムもしっかりしてますね。
う〜〜ん、とりあえず、というかとにかく今はメトロノーム使って
地道に練習に励もうかと思います。
アドバイスありがとうございます。
126 :
JYB:2001/03/12(月) 08:54
「おいしい牛乳飲むのだぴょ〜ん」
たとえばこんなフレーズの場合、初心者は「飲むのだ」の16分音符
を必要以上に速くしてしまう傾向があるようだ。しかも自分で気づ
いていない場合が多い。自分の演奏を録音して自分で聴いてみると
よくわかるかも。
「飲むのだ」の部分をちょっとネバリ気味に演奏するのがコツだ。
特に最初の「飲」の音をネバる。メトロノームに合わせてみて、
「ぴょ」がメトロノームにピッタリ合うようにネバり具合を調節す
るのだ。その練習をいろいろなテムポでやってみる。
127 :
JYB:2001/03/12(月) 09:02
>>126 のようになってしまう原因の一つは16分音符のような速いフ
レーズに対する漠然とした恐怖感だ。身構えてしまってついつい速く
なってしまう。
スケールとアルペジオの練習を徹底的にやって楽器を自分の体の一部
のように自在に操れるようになれば、そういう恐怖感はなくなる。
128 :
うたうたい:2001/03/12(月) 10:08
いやぁ、このスレ勉強になるなぁ。自分はメトロノーム使って練習します。
裏泊で鳴らして歌うとか。タカタ タカタと3連をアクセントの位置変えて
歌ったりとか。あと歩きながら足を裏でとって表で”タッ”って歌うとか
やってます。歩きながらって好きなんですよね。体使うし。
やっぱり歌を歌う人は、楽器系の人と相容れないところがあって(笑)
なるべく楽器に触るようにしていますが、ことリズム楽器に関しては
あまり突っ込んで話す機会がないので、大変勉強になります。
特にドラムとベースの間に自分が入れないとバンドやってても寂しいです。
(入れてくれない人もいますが)
ガムランさんに質問なのですが、歌を歌う人でこれだけはクリアーしていて
欲しいということは(リズムに関して)ありますでしょうか?
もしくはこの練習だけはやっといてくれみたいなものがありましたらご教授
ください。
よろしくお願いします。
129 :
ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 11:59
16の曲を
---*---*---*---*(*のとこだけメトロノーム。---は休符)
のタイミングでメトロノームを鳴らして気持ちよく歌えたらokだと
思うよ。サンバもサルサもノれる。
130 :
ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 17:07
厨房の頃こういう遊びが流行ったのを思い出した。
左手で常に一定間隔で机を叩く。(四分間隔)
で、右手を左手のリズムに合わせて8回叩く。
で次に左手の半分で16回叩く(八分間隔)
次に3連で24回。つぎが一六部で32回。
次からは徐々に戻していく。
これが出来なかったらリズム音痴っていう遊び。
いじめないでください、お願いします
132 :
ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 18:46
>>130 もすこし詳しく説明していただけますか?
四行目で、左手の半分で16回たたく、とありますが、
「左手の半分」とはどういうことですか?左手の半分のリズムで右手でたたく、という
意味ですか?
ageます
135 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/13(火) 20:13
メトロノームに合わせて練習。
ただの練習ではない!
メトロノームの音を16分音符の三つ目に感じてパラディドルの練習をしてみよう。
メトロノームの音を一拍5連の四つ目に感じて二拍3連の練習をしてみよう。
136 :
1:2001/03/13(火) 20:40
>>135 パラディドルの練習とはなんでしょうか?
すみませんが、全く知らないので教えて下さい!
137 :
ドレミファ名無シド:2001/03/14(水) 09:23
俺も知りたいage
138 :
1:2001/03/14(水) 23:37
だっ・・誰か教えて下さいパラディドルについて!
どうかお願い致します!
139 :
雄介:2001/03/15(木) 00:13
パラディドル
16分音符4/4拍子として
a RLRR LRLL RLRR LRLL
b RLRL LRLR RLRL LRLR
c RRLR LLRL RRLR LLRL
d RLLR LRRL RLLR LRRL
おお、タイピングもパラディドルになってるぞ!!(ってあたりまえか・・)
以上の4パターンが基本です
リズム感のトレーニングにそんな意味あるともおもえないが???
140 :
1:2001/03/15(木) 00:38
>>139 雄介さん、ありがとうございます。
・・しかし、RとかLとは何を意味するのでしょうか?
普通の人は理解できてるのかも知れませんがおれホントにわからない・・
どうか致します
141 :
雄介:2001/03/15(木) 00:48
R・・右手
L・・左手
実際の演奏では、右手をシンバルやタムやバスドラにしたり、左手をスネアにします。
あとやると分りますが、RLRLでは無理があるフレーズもRLRRと手順を変えると楽にできたり、LRLRとは違うアクセントやフィーリングが獲られます。
142 :
雄介:2001/03/15(木) 01:02
>>右手をシンバルやタムやバスドラにしたり、左手をスネアにします。
特に決まってません。
自由な発想で!!
143 :
135:2001/03/15(木) 16:50
すまん、間違えてた。
>メトロノームの音を16分音符の三つ目に感じてパラディドルの練習をしてみよう。
という個所、
16分音符の「ニつ目」の間違いです。
三つ目だったら単に8分の裏と一緒だよね。
失敬。
パラディドルに関しては雄介くんの言う通り。
自分でパターンつくってもいいよ。
144 :
ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 00:21
1はギタリストだから、パラディドルはどうでもいいですよ。
1はよくわかりましたか?きみはギターだから知識程度でよしですね。
145 :
1:2001/03/23(金) 23:07
みなさんありがとうございます久しぶりあげ。
他にも情報があったら教えて下さい。
まだ8分にてこずっています。
146 :
ドレミファ名無シド:2001/03/24(土) 00:53
なんだか、勉強になるよおー。
おもわずDD-50買っちゃった。
良いスレだなぁ!多謝!
もっと上達したいあげ!
油あげ!
で、メトロノームを16裏に鳴らすやつは気持ちよくできるようになったん
かいな?
150 :
1:2001/03/25(日) 21:10
おれはまだまだできてないっす
151 :
ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 22:06
俺も最近やってるけど、全然ダメ。
音楽聞きながら裏取ったり、裏から曲引き始めたり
このスレベンキョーになるよ。
っていうか、この板、機材ネタが多くない?
152 :
149:2001/03/25(日) 23:11
まずメトロノームだけ鳴らして、裏に聞こえはじめたら毎拍(または1、3拍)の
アタマで思いきり足踏みだけしてみな。ダッダッって。
それで慣れてきたら足と同時に強くギターを弾く。その時メトロノームにせかされて
いる感覚になったら自分が遅れているということ。メトロノームが落ち着いた
リズムに聞こえたらそこがジャスト。その感覚をつかむ。
足ぶみとギターと機械の3つがいい感じになるように。今度はそのままアタマで
強く足踏みしながらギターは16で刻む(またはトレモロ)。慣れてきたら
ギターはそのままで足を1、3拍のみで踏み、さらに2、4で踏む。裏を聴いて
表を推測するイメージ。
153 :
ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:13
メトロノームと手拍子、
ぴったり会うとメトロノームが聞こえなくなります。
(電子式でなく昔ながらのメトロノーム)
154 :
1:2001/03/25(日) 23:45
>>152 なるほど〜〜
すごいありがとうございます!
プロの方ですか?
155 :
ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 14:41
バンドのメンバーでリズム練習ってありますよね。
メトロノームを流しながら
Vが一拍目、Gが2拍目、Bが3泊目、Drが4泊目という感じに手拍子を打っていくのとか。
あれって効果ありますか?
156 :
149:2001/03/26(月) 15:11
それはチェックにはなるだろう。全員がそれなりにリズムに自信を
持っていて、その練習を毎日続けられるなら効果もあるかもね。だめな
やつが個人練習を始めるのを促す、っていう効果はあるかもしれない。
157 :
ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 18:34
>>155 こういうのもあるよ。
先ず1人目がリズムをキープして机とかを叩く。
17回目から他の全員が一緒に叩く。
全員揃ったところで16回叩き、17回目でブレイク。
頭の中でリズムをキープして16回目か17回目で全員合うかどうか。
って感じ。
厨房のころ良くやった。
158 :
ドレミファ名無シド:2001/03/27(火) 00:11
1は今の練習で問題無し?
159 :
1:
>>158 遅れてすみません。今は少しずつ裏で打てるように頑張っていますが、
なかなかうまくいかないのであまり上達していません・・。