ギター、ベースの木材

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
専門スレはないんで。

自分の持ってるギターの木材の利点や欠点を発表しあおう。
自分的にはコリーナの感想聞いてみたい。
2ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 17:11
コリーナはマホガニーより軽くて抜ける音がする。あくまで
主観だが軽い分、低音がさっぱりした音になるような気がする。
俺としてはマホガニーの方が好き。コリーなの欠点は高いこと。
こんな感じでいいかゴルァ?
3ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 17:40

以前ギブソンのモダーンを使ってました。
たまたまショップにVもあたっので試奏してみました。
全く理解できませんでした、「馬鹿の一つ覚え」のように騒ぐ世間が。
『希少な木材=音が良い、鳴りが良い』という事ではないと痛感しました。
ホント、「ふーん」って感じでした。
4バルサ50:2001/01/15(月) 19:11
エレキで木材がどーのこーのって音に関しては殆ど関係なし、だと思う。
耐久性とかの面で適材適所ってのはあるんだろうけどね。
あとは、家具と一緒で見た目で選ぶ場合は重要なポイントかもね。
バーズアイメイプルとかハワイアンコアなんてのは美しいとは思いますが、
その辺は趣味性の問題だから人それぞれなんだろうけど。
みんな楽器メーカーに踊らされ過ぎてないかい?
5ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 19:21
>>4
>エレキで木材がどーのこーのって音に関しては殆ど
>関係なし、だと思う。
本気でそう思ってるの?どんな耳してるのやら・・・
サスティンとかは抜きにしても材質によって明らかに音が
違うだろ?高級かそうでないかで音の良し悪しが決まる
わけではないが・・・
6>5:2001/01/15(月) 19:35
じゃあ聞くけど、あなたはCDとか聞いてそのギターなりベースなりの
材が解りますか?100歩譲って目隠しした状態で例えばストラトモデルの
色んな材の楽器の音を聞かされて、それぞれのボディ材を言い当てる事が
出来ますか?
7ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 19:55
>6
5じゃないけど、君むちゃくちゃ言ってるね(苦笑
86だけど:2001/01/15(月) 20:08
無茶苦茶かい?
弟3者に解らない様な主観に満ちた音質の違いで材についてウンチク
垂れる方がむちゃくちゃでないかい?
ちなみにアコースティックは別だよ。あくまでもエレキの話として。
9ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:17
6の言うこともうそじゃないかも
どっちかっていうと弾き手側の弾きごこちの差
の方が大きいかもね
10通りすがり:2001/01/15(月) 20:24
でも、アッシュとアルダー(とかマホガニーとか)は判らんか?
マホガニーとアルダーは判りにくいとして、アッシュとアルダーとかはなぁ。
11ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:26
僕は6に同感というか、材質についてうるさい人に是非とも、この手の実験をしてみて欲しい。
たとえばレスポールで弾いてると言われているCDが、本当はストラトだったりすることも、わかる人間がいるということになるはずなのだが。
12名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:28
>10
判るよ、確かに違うよね、重さが・・・。
13ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:28
ちなみに、アルカトラスの日本でのライブ盤(タイトル忘れた)で、
インギーは一曲だけUSAでなくJapanを弾いてます。どの曲でしょうか?
14ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:33
ギターを知らない人には
ディストーションかけた音の区別はつかないだろう
15ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:33
それぞれの材を書いてくれんと区別がつかんよ。
16名無しにゃーん :2001/01/15(月) 20:35
アルダーとバスウッド。でも耳のいい人はわかるみたいね。俺にはじぇんじぇんわからん。
わかる人にはわかるらしいが、ウンチク野郎の何割わかるものか。
17ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:35
どっちかっていうと弾き手側の弾きごこちの差
の方が大きいかもね
18ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:36
どっちかっていうと弾き手側の弾きごこちの差
の方が大きいかもね。
19ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:36
他のパーツやセッティングが全部同じで、木材だけ違うなら分かるよ。
もちろん弾き手も同じね。
20ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:38
どっちかっていうと弾き手側の弾きごこちの差
の方が大きいかもね。
21ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:38
どっちかっていうと弾き手側の弾きごこちの差
の方が大きいかもね
22ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:40
ギターを知らない人には
ディストーションかけた音の区別はつかないだろう
23ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:40
ギターを知らない人には
ディストーションかけた音の区別はつかないだろう。
24ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:41
それぞれの材を書いてくれんと区別がつかんよ。
25名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:41
>他のパーツやセッティングが全部同じで、
>木材だけ違うなら分かるよ。

そんなことめったにねえだろ。ダサダサ。
腐った耳だけじゃなくて脳味噌もいかれてるな。
26ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:41
それぞれの材を書いてくれんと区別がつかんよ
27名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:41
アルダーとバスウッド。
28ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:42
他のパーツやセッティングが全部同じで、木材だけ違うなら分かるよ。
もちろん弾き手も同じね。
29ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:44
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jn/sonic.ra
じゃ、このギターの材は何?
30名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:47
5のはったり野郎答えなさい。29に。
31名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:48
5ははったり野郎に決定。
32名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:53
5ははったり野郎に決定。
33名無しにゃーん:2001/01/15(月) 20:56
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jn/sonic.ra
じゃ、このギターの材は何?
34ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 20:57
どうせアンプのセッティングをかえるんだから
第三者から見れば最終的な音はあまり変わらないんじゃない?
35ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:00
どうせアンプのセッティングをかえるんだから
第三者から見れば最終的な音はあまり変わらないんじゃない?
36ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:01
で、どうなの?
37ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:01
ねぇねぇ。みんなどこいっちゃったの?
38名無しにゃーん:2001/01/15(月) 21:09
5は逃げました。
39ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:13
6はかなり嫌な野郎だね。こんなくだらんスレにレスがこんなに一気に
つくわけないから一人でやってるけど。うんこと同レヴェルだね(藁
40ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:14
このぐらい歪んでいるとさっぱり判りませんわな。

レスポール?
41名無しにゃーん:2001/01/15(月) 21:14

5発見!
42名無しにゃーん:2001/01/15(月) 21:15
>6はかなり嫌な野郎だね

6一人じゃないよ〜ん。何をそんなに苛立っているのかな?


43ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:15
はずれ。
通りすがりです。
44名無しにゃーん:2001/01/15(月) 21:16
>39

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/jn/sonic.ra
じゃ、このギターの材は何?
45通りすがり:2001/01/15(月) 21:19
レスポールじゃなかったか...

出来ればアルダーとアッシュを用意してくれるとわかりやすいんだが。
同じようなピックアップでね。で、歪みはもっと下げて欲しい。
46ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:25
ベースギター・プレイヤーで木村ってひとの話かとおもた
47名無しにゃーん:2001/01/15(月) 21:25
48ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:27
>>で、歪みはもっと下げて欲しい。

だからそこが問題なの
49通りすがり:2001/01/15(月) 21:31
アッシュのテレキャス?
どーだ??

ところでさっきのはレスポールでいいの?違ったの?
50ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:32
ヴィブラートぐらいかけろヤ。
51ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 21:37
52通りすがり:2001/01/15(月) 21:41
歪みすぎててさっぱり判らん。こーなっちゃうと何で弾いてもいっしょじゃないかなぁ。

ところでさっきのはレスポールとテレキャス(アッシュ)でいいの?違ったの?
53通りすがり:2001/01/15(月) 21:43
俺は落ちるから明日答え教えてね。
54ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 22:08
よーこんなんコピーしたな(w
55ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 22:13
ボディーの材質にはうるさい人は多いが、
塗装がポリかラッカーかの方が大きいと思うがどうでしょう?
56ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 22:14
アルカトラスの答えは簡単だよ。
57ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 22:27
http://www10.freeweb.ne.jp/art/racer-x/Frenzy.by.Take.mp3

すごいね。腕もさることながら、機材がとくに。
>アンプはARIAのAX-15というもので、知人からただでもらいました。
>エフェクターはグヤトーンのDistortionで相当古いものです。
>近所の楽器屋にて2000円(もちろん中古)で購入しました
だって。うんちくこいてる場合じゃないな。練習しよっと。
材質より腕!腕!
http://www10.freeweb.ne.jp/art/racer-x/myguitar.html
586だけど:2001/01/15(月) 23:16
食事したり、キムタクのドラマ見たり,久米寛のNステで天才美少女画家に釘付け
になったりしてたのでちょっと時間あいたらスレの数がかなり増殖してたんで期待
して覗いてみれば・・・随分荒れてたのね。
音を言葉で表現するって限界あるから、材と音質の関係ってこういう場で論じるの
は難しいテーマなのかな。結局個人の主観の話になって水掛け論で終わっちゃうっ
て事か・・・?
初心に戻って、スレたてた1の方の「ギターの木材の利点や欠点」って所に話を軌道
修正した方がいいのかもね。でもやっぱり音質的な話ってのは楽器である以上外せな
いか・・・?
59ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 23:29
>>58
とりあえず問題に答えなさい
6058:2001/01/15(月) 23:39
えっ?問題って何だっけ?塗装の話?
61ドレミファ名無シド:2001/01/15(月) 23:41
ポプラだね
62通行人その2:2001/01/15(月) 23:49
>>59とか。
聞いて判別できない、だから、材にこだわる必要はない。・・ということでいい?
そうかなあ?
材とか、オールドだとか、年代がどうとか、聞く側より弾く側の問題じゃないか?
プレイヤーは自分のイメージした音を出したいわけだ。
それにどう近づけるか、ってことだ。
リスナーにわからなくてもプレイヤーは「う、音が伸びない」っておもってるかも。
そしたらもっと音の伸びる材を求めるわな、選択肢のひとつでしかないが。
音の伸びってのはあくまでひとつの例だけど。
だからもちろん材の特性ってのは色々あるが、58さんがいうように主観の話になっちゃう。

だからリスナーとして材が聞き分けられるかどうかってのは無意味。
リスナーにわかんないからどうでもいいって、
演奏する者のスタンスとしてそれでいいのか?もっと誇りを持てや。
63ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 00:15
>リスナーにわからなくてもプレイヤーは「う、音が伸びない」っておもってるかも。

まあ、まずリスナーに「う!下手くそ!」と思われないようにするのが先決だと思うが・・・。
64ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 00:16
うんちくが技術より先に来る奴がいるから、こういう煽りがでる。
65ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 00:20
1さんは
「自分の持ってるギターの木材の利点や欠点を発表しあおう」だって。
発表=討論??
利点は? 欠点は?

「自分的にはコリーナの感想聞いてみたい」
2さんと3さんだけですね、感想述べてるの。

いいスレなのになぁ。全員じゃないけど、白痴が多過ぎなのでは?
レベル低過ぎ。そう、日本語の。
66ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 00:23
>65
君もね。
67:2001/01/16(火) 00:37
>62
確かに自分の求める音を追求する過程で材に対しても関心が向くのは理解できます。
かく言う私もかつてはいろいろ試しました。ちなみに私はベース弾きですが。
で、あくまで私の今の結論ですが、エレクトリックのギターなりベースなりは、
マイクの種類及びそのポジション、弦、フレット及びネックの状態、エフェクター、
アンプ等音質を決定付ける要因が非常に多くその中でボディ材の占める割合は、
一般に雑誌やカタログで語られている程は影響しないのでは?という事です。
全く同じセッティングでボディ材だけを変える訳にもいかないので純粋
な比較のしようもありませんのであくまでも推測の域を出ませんが・・・。
決して材に拘る事が無意味だとは思いませんが、音質的な部分ではもっと他に
拘る部分が沢山あると思いますので、私の場合音質的な要素を木材に求める事は
ありません。追求の仕方が甘いと言われればそれ迄ですが・・・。
それと、蛇足ですが、一口にアッシュ、アルダーといって木種で分類するのも
あまり意味があるとは思えません。同じ材でも木は非常にバラツキが多く、芯材と
偏材ではまるで別の性質になったりします。比重も平均値はあったとしても個体差
がかなりありますので木種というのは単なる目安の一つでしかありません。その様な
曖昧な尺度で音質を云々する事は私にとってはナンセンスなのです。
6865:2001/01/16(火) 00:47
>66
はい、あなたには一生かかっても かないませんよ。
上には上がいるんですね(W
69ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 00:48
音質の話しはもういいよ。皆、栓使え。
ってか、軽い材が一番だろ・・・。
701:2001/01/16(火) 01:32
まあいろんな意見があるようで、、。
確かに材がサウンドにもたらす要素は少ないかもしれませんね。
でもオイルフィニッシュとかの場合ルックスにも関連してくるよね。
一度すばらしいキルテッドメイプルの木目見て鳥肌立ったことあるもの。

個人的には軽くて硬い材が好きです。
まあ、メジャー所でアルダーあたりかな。
やっぱり軽いとレスポールって感じしないし、
逆にあんまりずっしり来るストラトもやだな、、。

木材は関係ないとは言いつつ、
ギターの持ってるイメージがそのまま木材にも適用されてるような気がするな

マホガニーのストラトとか、変わったやつ知らない?

PS2と3を読んだらますますコリーナへの願いが募る、、。
コリーナV弾いてみたいなぁ、、。
71ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 01:52
最近のアルダーって重くなったの?
72ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 01:53
>>69
レスポールユーザーに重くないとダメだって言われた
73名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 02:00
>>6
聞き分けて、材の名前まで言えって言い出したのはTVチャンピオンじゃないんだからむちゃくちゃでしょ。
材によって音が違うって事は、ある程度、わかるんじゃない。普通の人でも。
だれでも、ジャワカレーとバーモントカレーの違いがわかるように。(銘柄はわからなくても)
74通行人その2:2001/01/16(火) 02:22
>>63
ツッコミになっとらんぞ。
75ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 08:28
>68
暇な奴。
76こいつが何度も何度も・・:2001/01/16(火) 08:32
5 名前:ドレミファ名無シド投稿日:2001/01/15(月) 19:21
>>4
>エレキで木材がどーのこーのって音に関しては殆ど
>関係なし、だと思う。
本気でそう思ってるの?どんな耳してるのやら・・・
サスティンとかは抜きにしても材質によって明らかに音が
違うだろ?高級かそうでないかで音の良し悪しが決まる
わけではないが・・・
77ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 09:29
材によっての音質の差は確実にあると思ってます。(ベースで)
自分の楽器は全てオーダー品ですが、未塗装の段階で同じ材の中
で木目・重さなどを選ばせてもらってます。その時欲しい音色に
あった材をクラフトマンと相談します。木目は気持ち的な部分が
大きいですが重さはその楽器のピーク音とも関係してくるので
慎重に選びます。ここで大体アッシュかアルダーのどちらかを
選択します。アッシュもライト・ウエイトのタイプなのでアルダー
の10〜20%増し位の重さです。塗装はラッカーがいいのですが
アッシュなどは塗装がのりにくいためポリの方が時間・コストも
かかりません。(アッシュの市販品はほとんど下地ポリのラッカー
仕上げですし)ラッカー・ポリとも非常に薄く仕上げてくれている
のでボディ鳴りを殺してません。ここまで仕様が決まるとあとの
パーツは極論を言えば何を選択してもある程度の出音は確保できま
す。もちろんナット加工・ブリッジ取付・ネックジョイントなども
完ぺきな仕事の場合ですけど。これにフェンダーJの安いモデルの
パーツを載せても、市販品との音の違いははっきりします。
(ピックアップ・ブリッジは実験したことあります。)
ピックアップは変にパワーのある物はサスティーンにも影響する
ので磁力控え目です。他に色々な要素はありますが、ここまで
した楽器の出音はオールドより鳴るし、アクティブより全然抜け
がよいです。ベースはノーエフェクトの場合が多いので特に楽器
本来の出音は大切だと思いますが!自分はアルダーの中域が好き
なのでアルダーの本数多いですが、アッシュも1本持っています。


78ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 09:55
バスウッドとアルダーってどう違うの?
値段だけ?
値段だけなら安い方がいいな
79ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 10:30
デヴィン・タウンゼントがEMGについて「椅子につけても
同じ音がする」と言っていたので古い椅子の腰掛を改造して
ギターを作ってEMGを付けてみた。・・・流石に違う音がした。
80戸田美智也:2001/01/16(火) 10:41
サウンド似てるのかな値段はアルダー高いかなイングヴェイモデル
ギターにはバスウッドが使ってるライトアッシュとマホガニーの中間?お願いします
81通りすがり:2001/01/16(火) 12:54
建設的な方向に進んでますね。

ちょっと話はずれるけど、めちゃ軽いギター持ってるんよ。
マムヨーっていう材なんだけど。
これがクリーンから軽いクランチまではいい音するんだけどちょっと
歪ませるとモーぜんぜんダメ。
軽いばかりがいいってんじゃないなと思ったよ。

ところでレスポールとテレキャスはどーなった?やっぱ違ったか?

>>54 で、最後の曲って何かのコピーなの?
82通りすがり:2001/01/16(火) 12:56
マムヨーの中でもかなり軽いギター(持つとびっくり)を選んだんだけどね。

激しく後悔したよ。
83ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 13:13
ポプラも軽いぞ。軽いギターは低音が鳴りにくい気がする。
気のせいかもしれないが・・・
84通りすがり:2001/01/16(火) 13:45
気のせいじゃないと思う。
思うが、ジャクソンのギターってかなり重かった気がする。
ポプラもピンキリかな?
85ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 13:50
ごめん、俺のはパーカーのフライ。
86ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 14:09
>>81
>>51のはレーサーXよん。
87ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 14:12
ホンジュラスマホガニーと普通の(?)マホガニーの
音の違いを知りたい・・・産地が違うとか言わないでね。
試した人っている?
88通りすがり:2001/01/16(火) 14:18
>>85
ああ、あれも軽いよね。でも割と好き。ポプラと言うとジャクソンと思う俺って厨房。

>>86
ありがと(オネエ風に読んでくれい)

>>87
俺が結うのもなんだが、そりゃ無理じゃない?
前にも書いたがアルダーとアッシュは区別がついても、
同じマホガニー同士だとねぇ。

でもワインなんか年代まで区別できたりするそうだからな...
89ドレミファ名無シド:2001/01/16(火) 14:25
ソムリエを騙してみたい。ギターの木材みたいにワインを
混ぜたら騙されるんだろうか?
話題を戻して俺はマホガニーなら何でもよい。木には
こだわるが好きな木以外はどうでもいい。レスポールが好き。
90名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 19:36
age
91ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 09:40
ポプラとバスウッドは安いモデルに使われること多いが何故?
92ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 10:13
何故だろう。バスウッドなんて高いギターにも使われ
てるのに・・・ポプラも同様。
93ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 12:28
>>84
ジャクソンはメイプルのスルーネックだから重いんじゃないかな?
初期のモデルはネックも太めだったらしいし。
94ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 14:20
>81

放置してるようなのでいちいち突っ込むのもなんだけど
一口にレスポールといってもいろいろな材があるぞよ。
95通りすがり:2001/01/17(水) 15:00
とりあえずメイプルトップマホバックのものだと思っていました。
ので、スタンダードとかスタジオ(でした?)ですね。

94さんはどう思います?
96たしかに:2001/01/17(水) 15:48
カスタムを忘れてはいかん!
97通りすがり:2001/01/17(水) 16:03
>>96
勿論忘れていません。
忘れていませんが。聞いた感じカスタム(オールマホ)と
言うよりはメイプルトップと言う感じがしたもので。

白いの好きです。なんて言うとお里が知れますか。
98ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 16:21
質問
硬い木だから、硬い音?
重い木だから、重たい音?重低音??
明るい色の木だから、明るい音???
エレキギターで鳴る楽器ってどういうの????
99ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 16:41
>98
居るねぇ、本気でそう思い込んでるやつ。
寺内たけし
100通りすがり:2001/01/17(水) 16:54
同じ形にそれぞれの材を切り出したとして、それを叩くと
材によって音が違うと思います。

で、やっぱり硬い木は硬い音(高域が強調された音)がすると思います。
思いますが、重い木が重い音、明るい色の木が明るい音ってのはどうでしょう。
101ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 19:16
>100
それがエレキの音と、どう関係してくるの?
材木叩いた音って・・・たしか普通のエレキは弦の振動をPUで拾ってんだよね?
ボディ叩いて音出すひともいるのかな?PUは磁性体の振動しか電気信号
として音に変換しないので、悲しいかなボディを叩いても、その音はア
ンプからは出力されない・・・。ピエゾPUなんかはそういう音も拾うのかな?

>98
俺も聞いていい?
黒い塗装の楽器はやっぱり黒い音なんでしょうか??
だとするときっとファンキーな音なんでしょうね。
ブルースにはやっぱり青か???
102ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 20:13
>101

ギター叩いてみ。弦張ってなくても音するから。
103ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 20:18
>>101
Are you Chu-Bo ?
104ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 22:39
>>101 だったら樹脂系の楽器使えば?それかバルサで自作して
やってみれば?音変わらないなんでしょエレキは。
材によっての違いって本当にあるだんけどね!
105ドレミファ名無シド:2001/01/17(水) 22:42
>101
その弦は材木であるボディにブリッジを介して接している。
よって弦振動はボディ材の特性の影響を受ける。いいね?
材が重いと低音域の弦振動が吸収されにくい。
よってPUが拾う弦振動は低音域を多くふくんだものになり、
「重い音」として認識される。
これでいいかい?
明るい色の木・・・ってのはなあ・・チョット調べとくから待ってろ。
塗装の色が関係有るか、からかってんだろ?
ポリかラッカーかってのはあるがな。
106名無し三平:2001/01/17(水) 23:08
>104
バルサじゃ強度が足らないね。興味あるけど、バルサギター。
107ぎたじろう:2001/01/17(水) 23:42
「木の鳴り」が理解できない人は、ギターのヘッドの先端をを
ダンボール箱にでも触れさせて弾いてみよう。
ボディー全体で鳴っていることがわかる。

塗装も関係あるよ。塗ると音が変わる。

バルサだと、きっとサスティーンの悪い(短い)ギターができそう。
108通りすがり:2001/01/18(木) 09:15
>>105
>材が重いと低音域の弦振動が吸収されにくい。
>よってPUが拾う弦振動は低音域を多くふくんだものになり、
>「重い音」として認識される。
納得しました。

私のマムヨーのギターはバルサなみに(?)軽いです。
確かにサスティンはあまりないんですよねぇ。
このメーカーのギターがすべてそうだというわけでは
ないんですが...

以前ギターグラフィックでジーン・ベイカーのインタビューを
読んだんですが、デカイ音を出す人のギターを作る場合は
塗装は必ずしも「ラッカーを薄く塗る」のではないそうです。

ギターのバイオンが出過ぎてまとまらなくなるのを避けるために
厚く塗ったり、ポリを使ったりするのだそうです。
109ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 11:44
楽器メーカーやショップの方、材にウルサイ方がこんなに居るよ。
せいぜい、カモってやって下さいな。
110ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 11:50
電気楽器なんだから、生音がいくら良くってもねぇ・・・
111ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 12:10
違いの判断出来ない人たちは、一生気づかないのでしょう。
安い楽器を全部高価なパーツに付け替えて、それで満足ならい
いんじゃないですか。
112ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 12:16
鳴る楽器は生音でも不思議といい音してて、アンプに繋いでも
いい音する。生のイメージがそのままアンプで再生されている
感じ。これは自分の主観ですが。
113ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 13:30
材質に詳しい解説書いてる人、半分以上間違えてるよ。
音への作用は材質よりもセットアップの干渉が多い事を勉強しましょうよ。
後は硬い材質=低音、これはうそ過ぎです。
ESPのカタログとかにも書いてますけど、、、
嘘です。
出音は、いろんな要素が相対的に干渉しあいます。
あえて言えば、木材の導管の性質等で、同じ密度で同じ硬度でも、出音は違いますが、
その違いも、出来てみなけりゃどう作用するかはワからまへん。
一番おろかな事は、作り手がある程度、出来上りの出音を予測する為に
材質の選択を行うのは別として、(それだってデータとカンでしか無い)
「何処そこの材質だからこういう音」
と、プレイヤー側が判断してしまう事です。

例えば、出音のイメージを提案して(かりに低音重視の太い音とします。)、3人の腕の良い職人に
オーダーします。
使う材質も、アプローチも、全く正反対の場合もあります。
材質信者は、生物であると言う理由からか、スペック信者である事を自覚しにくいです。
ピックアップだって、パーツだって、総てに言える事ですよね。


114通りすがり:2001/01/18(木) 14:51
おそらく>>113の言う「材質に詳しい解説書いてる人」って
私(あるいは>>105)のことを言ってると思いますが、
>後は硬い材質=低音
とは書いていません。私は硬い材質=硬い音質、
105は重い材質=重い音と書いています。
また、硬い材質=高音ならとりあえず理解できる気がしますが、
硬くなると低音が強調される理由が見つかりません。
(ESPのカタログにはそう書いてあるんですか?)

で、
おっしゃるとおり材質よりもパーツの影響が大きいこと、
同じ密度、同じ硬度でも材の性質(組織)によって音質が
変わることも理解しています。理解している上で「硬い木」
と「柔らかい木」、「重い木」と「軽い木」を比べて意見
(あるいは思いこみ)を書いているわけです。

>作り手がある程度、出来上りの出音を予測する為に材質の選択を行う
ように弾き手も出音を予想しているわけですね。
また、予想と結果が違うことも往々にしてあるので楽器を買う前には
大抵の人は試奏をするわけです。スペックだけで音質がわかるので
あればわざわざ楽器屋さんに行く必要などないわけですから。

蛇足
間違っている箇所は遠慮なく訂正してください。
115通りすがり:2001/01/18(木) 14:54
追伸 : 材質信者云々について

私は自分自身を材質信者(スペック信者)ではないと思っています。
116ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 15:03
>>114
う〜む、言わんとしていることがよくわからないぞ。
117通りすがり:2001/01/18(木) 16:49
>>116
あれま。
かいつまんで言うと、

硬いとか重いとかだけで音質は決まらないということぐらい
判っているが、ある種の傾向はあるだろう。

っちゅうことです。


ところで、スタインバーガーってやっぱり個体差小さいんですかね?
同じようにフライギターもそうなんでしょうか?
118かみねこ:2001/01/18(木) 17:55
パデューク最高!
119通りすがり:2001/01/18(木) 18:03
パデュークでしたっけ?
N4だったと思いましたが、なんか毒性があって生産が縮小されたのは。
120ドレミファ名無シド:2001/01/18(木) 22:11
耳が悪い奴がガタガタ言っても無駄!
アルカトラスの解答ないぞ!
121105:2001/01/19(金) 01:32
>>113
私は一般論として、重い=低音と書いたはずです。硬いと重いはイコールではない。
半分以上間違えているというご指摘はちょっとムリがありますな。
もちろん、組み上げ方、塗装、金属パーツ、電気系・
木材自体が芯材か辺材か、含水率・・様々な複合的要因によって、
カタログ表記は同じようなものでも出来は違ってきます。
ただ、あくまでひとつの目安としての話ですから。
信者でもないし・・。どっちかつうと材は「見た目」を重視しちゃう。
いわゆる高級材の楽器って広告みても「はあ・・」ってウットリ。
それでもいいじゃん、家具だってそうだし。満足感を何で得ようとかまわんでしょ。
だからトラ目を印刷したやつとかはムカツクね。よく見ればわかるけど。
まあオレのことなどどうでもいい。
「目安」だ、ということで、おやすみなさーい。
122ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 01:59
>121
113ではないけど、その「目安」が殆ど当てにならない代物なのが問題ね。

123ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 02:17
そんなに悔しかったのか、、、二人とも。。。。

俺には違いが分かるって言うんなら、よほど良いギターを作れるよな。
職人でも木材の出音への作用はマジで分からんって言うのに。

それで良い音だと思って、高い金払ってンのだったらそっとシといてあげるけど、反論迄間違ってるよ


自分で気付かないと分からないかも。
そもそもギターの音でよい音とは?
から勉強してみては。
材がうんぬんって言うような所からは、ちょっと遠いよね。
箱は別だけど。
小生言いたいのは、「この材質はこういう傾向の音」
って言うのが、楽器業界のあおりであって、
実験データでは、ひどいもんだと正反対の時もある。
メイプル=こんな性質の音
って言うのを例にあげると、
黒人=足が速い、リズム感がある
って言うのと変わらんのよ。
相性ばっちりだったら、
ベニヤ合板でもロングサスティ−ン、
でも、一回やってみなよ。同じギターで
ボディー材だけ代えて同じ設置ングにしてみな。
弦を代えた方が音質に変化あるから。
きっと言っても無駄だと思うので、叩きたかったら叩くよろし。
言い訳も反論もするよろし。
スッキリしたら、上記の実験試してみてね。
それでは横やり御免なさいなら。
124105:2001/01/19(金) 02:40
寝てませんでしたあ。
123さん、よほど悔しかったんですね。
>>よほど良いギターを作れるよな
どういう論理展開だか(消防なみですな。)
>>勉強してみては。
あなたもね、ってか、演奏家の心を勉強してみては?

まず一般論に対して例外を出して「違う」というのは読解力不足。
黒人100人集めて日本人100人と比較すれば平均すれば黒人の方が早い。
まあ、事実がそうかどうかがここの論点ではないからね。

君は職人だかギター製作関係の生徒だかしらんが、
もう少しミュージシャンちゅうものを理解したほうが
良い結果につながると思います。がんばってください。

元々荒れてたスレだからね・・荒れましょう。
125ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 02:48
>123
材木フェチにって、意外とネック反ってても平気だったり、弦の張り方いい加減
だったりする奴いるんだよね。材云々以前に楽器の調整をきちんとする事で幾らでも
いい音出るのにね・・・。まあ傍から見て恥ずかしいのは本人だから放っときましょう。
126105:2001/01/19(金) 03:05
>>材云々以前に楽器の調整をきちんとする事で
当然です。

>>幾らでもいい音出るのにね・・・
そうですか。そのレベルで満足しててください。

お二方(一人かな?ちがうな)とも、
音楽、もしくは楽器に触れる人間として、もっと追求するココロを
持たれた方がよろしいかと。
「弦替えた方が」とか、別の方面で追求も良いですが、
ご自分でわからないからといって、木材をないがしろにしていいとは思えません。
そこにも可能性を求めてください。
もし職人さん、未来の職人さんなのであれば、演奏家をいろんな意味で
満足させる楽器を作ってください。
ベニヤはいやです。バルサもいやです。
(バルサ・・・ちょっと面白かったりして)。
127125:2001/01/19(金) 03:18
>126
おれは123じゃないよ。
>>そうですか。そのレベルで満足しててください。
あのね、楽器の調整を甘く見てません?弦の張り方一つとっても海外の
ミュージシャンの中にはそれ専門の付き人が居るくらいディープな世界
なんだよ。材木が全く音に関係ないとは言わないけど、本気で音を追求
するんであれば、それ以前に追求すべき事が幾らでもあるとおれは思う
がね。
128ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 04:02
123ですよ。
さあ、スッキリしたら試してみましょうや。
あ、私、実家が代々の木材問屋でして、2代前当たりから、建て具、家具等の製造もしとります。
自分は楽器製作、家具製作を趣味として楽しんでいますが、、、
ギター、ベース、ピアノ、バイオリン、クラリネット、ディジュリドゥ、
横笛、縦笛類を楽しんで演奏させて頂いております。
まあ、お二人のコメントは私の予言どうりになったでしょう?。
木材が音に関係無いとは思ってませんが、
こだわるポイントが違うんですよ。
特に楽器に関してはね。
私昨今の楽器類で、値段相応な木取り、目合わせ、乾燥、接着、
をしている物を、余り見かけないのですが?
セットアップは大事ですよね。
そして、行程は、同材の丸太一本一本で性質が違い、
丸太を加工する所から始まりまして、
木材の種類よりも、大事なポイントです。
何を言わんとするかは、やはり洗脳された頭を真っ白にして、
私の提案した実験を目隠し、または録音等で試される事です。
中学生〜大学生迄でしたら、メディアに流されやすいのも頷けます。
ですが、文章から察するに、相当偉そうです。少なくとも私に消防と言うくらいは。
御指摘どうり、演奏家としての心を見につけるよう、日々精進致しマスです。
129ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 04:21
>128
戸田美智也?
130ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 04:24
最後にね。
良い音ってもんは、いろんな要素があるけれど、一般論で括れるならば、
みな同じ楽器を使うよね。
私見たく、生活の一部に木材があるなら仕方ないけれど、
演奏家が、木材へ興味を持つのは分かる。
探究心ってのは素敵だよね。
でも、そのレベルの木材知識でオーダーしたら
何時迄経っても求める音には追い付かないんで無いかい?
そして求める音って言うのもどんどん育っていくよね?
一番良いのは、ほれぬいた職人さんに、全て任せる事だ。
気に入ったら何の材質でも文句ねえでしょ。
私はそれを演奏家と言うもんだと思ってる。
図面と指定された材料で作れば良いってわけで無いからさ。
バイオリンが、皆同じ材料なのになんであんなに音が違うか考えた事ある?
それは製作家の仕事であって、
低音出すのにも、高音出すにも、職人のやり方ってもんが人それぞれで、それが魂なのよ。
材の種類を変えて、それが重要であるならば、どうして変えなかったんだろうね?
その前に、追求する事沢山あったからだよ。

私は、スティーブクラインとか、いろんな材料試す人、イイ仕事してると思うよ。
でも、彼のすばらしい所は、何より設計思想から徹底してる所だよね。
既存のデータが無ければ、自らがデータ作成するよね。
「ボディー材をアッシュからウォルナットに変えたら音が、、、」
なんて思想じゃ無いんだわ。
131ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 04:33
戸田さんは大好きだ。
男気あるよねえ。
弦振動の追求だったらば材木の種類よりも、
材木へのアプローチの仕方が重要だって言いたくて、
出音への影響度合いだったら
弦が大事で、それをどう響かせるかはセットアップだって。
最後って書いたのに御免な。
プライド傷つけたとは思うけれど、
同じ良い音を探してる仲間でないの。
まずは私の意見も試してみて、合わなかったらばかにしたら良い。
132戸田美智也:2001/01/19(金) 06:28
>>131
お前は男好きかホモ、結局大切なのは結構目指す音楽性、最後最終的な出力サウンドとか
レスポールとか重すぎるだめピックアップの相性とかブリッジのマウント
133ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 07:26
本物の戸田はそんなまともな文章は書かない。
134>130:2001/01/19(金) 08:39
>バイオリンが、皆同じ材料なのになんであんなに音が違うか考えた事ある?
ハァ?67で↓こんなコト言ってるのはオマエだろ?
>一口にアッシュ、アルダーといって木種で分類するのも
>あまり意味があるとは思えません。同じ材でも木は非常にバラツキが多く、芯材と
>偏材ではまるで別の性質になったりします。比重も平均値はあったとしても個体差
>がかなりありますので木種というのは単なる目安の一つでしかありません。その様な
>曖昧な尺度で音質を云々する事は私にとってはナンセンスなのです。
ま、いいけど。
>一番良いのは、ほれぬいた職人さんに、全て任せる事だ。
そこら中に居れば苦労してねぇよ。
>材の種類を変えて、それが重要であるならば、どうして変えなかったんだろうね?
これもそうだけど
>「ボディー材をアッシュからウォルナットに変えたら音が、、、」
>なんて思想じゃ無いんだわ。
思想云々じゃ無ぇって。
ボディ材を「変える」って発想自体無いのが普通なんだよ。
いや、考えはしてもやらねぇんだよ。
時間もかかるし、木もタダじゃねぇからな・・・・・
ことに、プロはそういうワケにいかねぇんだって。
第一、ギターなりベースなり造ろうとしたら、まず、デザイン(見た目じゃないぞ)考えるだろ?
その一つとしての木材はどうなの?って話しがそもそもだろうがよ。
オカシイよ?君。
135通りすがり:2001/01/19(金) 09:07
一晩たったらえらく話が進んでましたね。

とりあえず一言。どの材が「良い音」がする云々とは言っておりません。

それぞれの材の「音質の傾向(?)」についてはジーン・ベイかーなり
アート・エスパーザなりジョン・イングリッシュなりのインタビュー、記事を
参照してください。ギター・グラフィックであるとかフェンダーのプレスであるとか
で参照できると思います。ちなみに私が引用したG・ベイカーはたしかギター・グラフィック
のvol5だったと思います(表紙がオレンジっぽい号)。

材で判断できないと言う意見は材の質(硬度、重量、組織その他)のばらつき、
パーツによる違い、ビルダーの組込み(?)を考えればもっともだと思いますが、

アルダーとアッシュのストラト、
レスポールのスタンダードとカスタム

をそれぞれ比較すれば材による音質の傾向を語ることはそれほどナンセンスなこと
でもないと思いますが?

反論(あるいはここは間違っている)と言う場合は「>」を使って引用していただけると
幸いです。
136ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 11:20
アルダーとアッシュのストラト、
レスポールのスタンダードとカスタム>
あく迄、同じ生産ライン(または製作家)、同じ年代
での比較しか成り立たんと思うが、、、
67は私ではないが、どこが間違っているんだ?
制作側と消費者の認識の違いをまざまざと見せつけられるワイ。
私は、君らの意見の、大袈裟な所、間違った解釈をしている所、
それに対しての一意見を言っているだけだが、
どうして私個人への幼稚な中傷しかせんのだ。
私の反対意見を次々と述べているだけで、君らの意見に賛同している箇所迄
反論しているのはどういった事かね?
ジョンイングリッシュ氏の名前が出ていたが、
フェンダー社のカスタムショップの職人が語る材質についての意見だって、
それぞれ全く異なる意見であり、ジョンイングリッシュ氏は、
年代による、材質の性質の違いについても語っており、
何より彼は、木取りに異常に神経を使う職人であったのでは?

135さんは、私の意見を一意見として消化して下さってるみたいだが、
勘違いしないで欲しいのは、
前回も書いたとおり、材質による音の変化を否定している訳ではないのだと言う事です。
ただ、その音質変化を突き詰めるならば、
材木の種類=音のイメージというのは、危険であるし、
演奏家心理としても、制作側心理としても、賛同できない。
簡単に、材質の性質を仮に一般論の通りだとしてみよう。
例えば、低域10,中域4,高域2
という材質があったとし、それを
職人二人がそれぞれのアプローチで同じ型を作る。
やはり出音は違う。
ジョンイングリッシュクラスの職人は、
自分のアプローチがどの様に出音に作用するか
を知っているし、また、アプローチの仕方も、沢山の引き出しを持っている。
その上で、材木を選択する。(しかも超安定した木材が前提なので、割に特徴が著書にあらわれる。)
つまり、ある水準を超えた材があり、ある程度の職人クラスでないと、音がどう作用するかなんて
予想もつかない。「それでも出来上がる迄は分からない」とも言っていましたよね?
行程、セットアップの方が、音質に作用すると書いた根拠はこういう事であります。
カスタムショップの職人の話ならば納得するかな?
カスタムショップで、ひとりの演奏家に数本作ると、
大概指定箇所は、ルックス、使用感(手触り、重量等)、ピックアップ
だそうだ。
又、材質指定をする演奏家も、実際気に入るのは、別の材質である事が多いそうだ。

それから、ギター業界で流出している木材は、決して
状態の良い部類では無いですよ。
家具なんかとくらべると、得に。

もう、言う事が尽きて同じ事の繰り返しになるので、
各自、御自分の道を行きましょう。
137ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 11:25
材が違えば音も違う。人間一人一人が違うのと同じこと。
当然、違う材と違う人間の組み合わせで違う音が出る。
これじゃダメかい?ダメなら仕方ないけど。
138通りすがり:2001/01/19(金) 12:25
>>136

>フェンダー社のカスタムショップの職人が語る材質についての意見だって、
>それぞれ全く異なる意見であり、ジョンイングリッシュ氏は、
>年代による、材質の性質の違いについても語っており、
>何より彼は、木取りに異常に神経を使う職人であったのでは?

確かに。

蛇足 : ジョン・イングリッシュは「ネックは太いほうが音がいい」とも言ってますね。
私のギターは彼が作ったものではありませんが、ネックは太いので彼の意見を
支持したくてしょうがありません。

>「それでも出来上がる迄は分からない」とも言っていましたよね?
確かに言ってます。また、かジーン・ベイカーのインタビューでも同じことを言っていた
のを記憶しています。
しかしながら、アッシュで作ったのにマホガニーのような音に「なってしまう」ことは
ないのでは?意図してそう造ったのでないならばの話ですが。

>又、材質指定をする演奏家も、実際気に入るのは、別の材質である事が多いそうだ。
昔はローズ指板が好きでした(というかそれ以外は試奏すらしなかった)が、あるとき
メイプル指板のギター(今メインで使ってる奴)を弾いたらえらく気に入って。
それ以来メイプル党に...
ちなみに指板と塗装(色)以外スペック的には同じギターを試しました。

>もう、言う事が尽きて同じ事の繰り返しになるので、
>各自、御自分の道を行きましょう。
そうしましょう。

というわけで、そろそろ通りすぎます。
139ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 12:41
>136
だ〜か〜ら〜、気分だって!幼稚な反論を
繰り返してる連中が認識しなきゃいけないのって。
140ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 12:49
日本でも木取りから接着方法などに神経を使った材を使用して
いるビルダーもいます。それに独自の基準で一定条件をクリア
した材を使用することで品質を安定化させています。(こう書
くとメーカーもそうだと言われそうだが)しかし材を生かすも
殺すもその製作者の技量だとその方は言っていました。パーツ
選択・組み込み・塗装などれをとっても疎かに出来ないとも!
(自分にとって信頼出来る職人です!20年の付き合い)
楽器はトータルのバランスなので同じ材でも個体差があること
を認識し、それはあくまで音色の傾向の目安でしかないので、
あと自分の耳で判断するしかないとおもいます。
141ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 12:56
コテハン使ってくんねーかな。
通りすがり以外ぜんぜん判らん。
奴に同意するわけぢゃないが。
142ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 13:05
関西のベース専門ショップの楽器は全て同じ材料でピック
アップの位置で音が変わると自慢気にパテントまで取得した。
材なんか関係無い。マウント位置が音色の全てだ!と豪語して
ましたね!でもジョイント最悪(平らじゃないんだもん)、
パッシブでも裏にまるで配慮の無い大きな穴。一時使っていた
プロもみんな離れた。楽器をトータルでみれない典型です。
14377=140:2001/01/19(金) 13:15
材の信者ではありませんが、同じビルダーと長く付き合っている
とそこの工房での材の傾向はハッキリわかりますね!
144ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 14:10
ちょっと質問ですが、同じモデルでも1弦だけ鳴らなかったり、
6弦だけぼやけてボワンってなるやつがありますが、あれって
組み上げの問題なんでしょうか?それとも木?
145ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 14:14
>>144
それが個体差というものです。バランスのいいヤツを
選んで買いましょう。
146チャッキー:2001/01/19(金) 15:08
音楽雑誌のプレイヤーで「音の実験室」という
野呂とか、谷川とか、ギターテクニシャンの人とかが、
という木材の違うギターをブラインドチェックする企画があって。
結果だけを言うと
野呂「自分の耳なんて結構いい加減なものだと思いました」
ギタテク「材による音の差よりも、どうギターを組むかが重要なんだと思いました」
ギターメーカーの人「細かいところはまいったなというのが正直なところです。」
また
「ボディ材に関してはそんなに違いは感じられなかったが、塗装の違いははっきりわかった。」「ネックの違いは音の立ち上がりに影響する。」
などの意見もあります。
ちなみにブラインドテストで一番評価の高かった材はバスウッドでした。
なにかありましたらどうぞ。転載します。
147一応業界関係:2001/01/19(金) 15:31
今、アナハイム(ディズニーリゾートのそば)でNAMMショーと
ゆう、まあ大楽器祭の100倍位の規模の楽器ショーに来ています。
まあそれは関係ないんですがバスウッドというのも色々あって
昔は「シナ材」(今もそうか)のことだったけどアメリカンバスウッド
やらアガチスやら、本来違うモノがバスウッドと総称されてしまっている
フシがありますな。
メーカーからすると、加工しやすくて、さらに「音が良い」と評価される
のは有難いことです。チャッキーさんの記事の「バスウッド」は、どの
バスウッドだったんでしょうかねえ。

148>146:2001/01/19(金) 18:13
するってーと、材なんて何でもいいってことになるな。
それよりも、組込みと塗装に気を付けろってこった。
149>148:2001/01/19(金) 19:25
材なんて何でも良いことはないぜ。
各パーツ及びネックをしっかり固定できる耐久性は最低限必要だろう。狂いが少ない材でないとね。
あと組み込みは非常に重要なポイントだが、塗装はねぇ・・・気分の問題じゃないかい?
150ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 19:27
>>149
146読んだ?
151ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 19:31
ボディ材よりネック材の方が音には影響大きいと思います。
152チャッキー:2001/01/19(金) 19:32
>147
ただ「バスウッド」と明記されています。
色は白っぽい淡い茶色で、木目がうっすらと見えます。
ちなみにサンプルのギターはロックナットのパシフィカです。
>148
測定器を使ったチェックだと高音弦にはさほどの違いはないのですが、
低音弦では数値に違いが現れています。
データによれば
アルダー>バスウッド>>>マホガニー>ソフトメイプル>ライトアッシュ
といった感じです。
153149:2001/01/19(金) 19:38
>>150
読んだが何か?
154ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 20:26
耳の悪いウンチク君が楽器業界に騙されてて、木材の専門家にいちゃもんつけてるだけのように思えます。
155ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 20:29
FenderJapanあたりは安いモデルがバスウッドで、比較的高いのがアッシュorアルダー。
バスウッドで値段自体は安いのでしょうか?
AXISなんかはバスウッドがボディバックですが・・・・。
156ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 21:04
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/o006.htm
より転載。

・レスポールの音色はマホガニーが決め手
ギターの中でも最も音の関係する部分は、弦の振動を直接受けて共鳴するネック、そしてボディーだ。ギターが鳴るか鳴らないかは、まず第一にこれらの部材がよく鳴るかどうかにかかっている(弦は交換可能なため)。レスポールの場合、それらはマホガニーでできている。しかしヴィンテージギターはこのマホガニーの質が全然違うのだ。名前が同じでも、木がまったく違う。
実はマホガニーといっても、ピンからキリまでいろいろある。牛肉でも、松坂牛の霜降りと、スーパーで安売りのオージービーフとは全然違う。同じように、いろいろあるマホガニーは、見る人が見ればちゃんと区別がつく。ヒストリックのバックに使われているマホガニーと、バーストのバックのマホガニーと比べてほしい。目のつまり方や、木目の出かたが全然違う。
ヴィンテージレスポールに使われているマホガニーは、最高級のホンジュラスマホガニーだ。これは、現在では手に入らない貴重な材だ。もちろん昔から珍重されていた材だったが、まだギターの大衆化が起こらず、ギターの出荷本数も限られていた1950年代だからこそ利用可能だった。今となっては、このクオリティーの材はそもそも手に入らない。取り尽くしてしまって、まだ生えていないからだ。あと100年とかすれば、ギター用の材を取れる木も育つかもしれないが、現状では木そのものがない。
あと、あまり知られていないことだが、ヴィンテージギターは木取りも違う。丸太から、ギター用の材をどう切り出すかという、材のとり方の違いだ。一匹のマグロでも、大トロから赤身まで部分によって質が全然違うように、木も生ものだけに、どう切り出すかによって、とれる材のクオリティが全然違ってくる。それだけでなく、歩留まりも違ってくる、同じ材から、機械的に製材すれば三本分の材が取れても、理想的なとり方だと一本分しか取れないことも良くある。
ネックの木目の通し方が有名だが、ボディーもよく見ると贅沢な木取りをしている。今でもこういう木取りはできないことはないが、ただでさえ高い貴重な材ゆえ、その価格は一層ハネ上がってしまう。贅沢なマホガニー材を使用し、贅沢な木取りで使う。これなら、いい音がしないわけがない。この、音だけを考えてコストを考えない贅沢さが、レスポール伝説の正体ともいえる。

・オールドレスポールは煮ても焼いてもオールドレスポール
木が違う、作りが違う。だからレスポールだし、それでなくてはレスポールではない。オールドレスポールと同じクオリティーの材を、同じように木取りし、同じような技術と精度で組み立てれば、ちゃんとした音のする「レスポール」を作ることも不可能とはいえない。しかしそれではおそろしく高価になってしまう。おそらくオールドより高くつくことになってしまうだろう。また、製作可能な本数も材料や生産性の関係で極めて少量に限られるだろう。
そう考えてゆけば、オールドレスポールの価格も、決して高いプレミアムとはいえない。どちらかといえば、それでも割安なのかもしれない。コンバージョンが求められる秘密がここにある。少なくとも木部はオールドレスポールそのものなので、鳴りはバッチリ。そこに自分の好きな電気系統をのっけて使う。こうすれば比較的手ごろな値段で、レスポールの音が手に入るというわけだ。
この場合ピックアップは、ナチュラルでハイファイなものならば、それほどこだわることはない。木がきちんと鳴ってるから、それをちゃんと拾えればいいからだ。実際、ジミー・ペイジのレスポールは、リアPUがダンカン製のものに交換されている。しかし、出てくるのは典型的なバーストの音だ。それだけではない。その音こそがバーストの最高峰という人もいるだろう。
その判断は決して間違いではない。ピックアップの存在を透明にしてしまう鳴りこそ、レスポールの心髄。これも、豊かな木鳴りのなせるワザだ。木部さえきちんとしていれば、ルックスや電気系統がどうなっていても、楽器としての価値は変わらない。いわゆるプレーヤーズコンディションとして、楽器として使える限り、あるレベルの価格より落ちることがないのはこのためだ。木と作り。オールドの価値はここにこそある。

157ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 21:09
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/essay.htm
こいつのエッセーくだらね〜。
158ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 21:36
>>157
hontohonto
159ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 21:41
>>156
ただのマニアじゃん
160ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 22:16
>>156
転載したのは、きっと、皮肉だよね?
まさか、そんな糞説を真に受けたりしてないよね???
俺は君を信じるよ。
161ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 22:28
エレキで鳴る楽器って一体何だよ?マイクついてんだから鳴らない楽器
なんて電気系統故障してない限りないだろ?

大体、「 鳴 る 」ってなに?

さあ、楽器ヲタどもよ、答えてみろよ。
162ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 23:43
ピックアップの存在を透明にしてしまう鳴りこそ、レスポールの心髄。これも、豊かな木鳴りのなせるワザだ。木部さえきちんとしていれば、ルックスや電気系統がどうなっていても、楽器としての価値は変わらない。
163ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 23:45
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/original.htm

オールドコレクションは全て写真入りで公開し、恥ずかしいエッセイまで公開してるのに、音源は公開しないのは何故?
164ドレミファ名無シド:2001/01/19(金) 23:50
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/original.htm

オールドはわざわざ写真入りで公開し、恥ずかしいエッセイまで載せてるのに、なんせ音源は公開しないのだろうか?
165戸田美智也:2001/01/20(土) 00:00
自分のアイバニーズ結構ガチャガチャ音、アイバニーズするアタック耳高音なのかな
フレットとか硬いデカイ大きいかもジャンボとかローズでもストラト系
166戸田おっかけ:2001/01/20(土) 00:15
>>165おおっ!戸田のレスか?それとも偽者か?
167本物の戸田美智也:2001/01/20(土) 00:17
>165
どうだろう?
いちようジャズ版に貼っとこうかな?
168ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 00:21
戸田君のお母さんは、今から30年前、中学1年のとき、当時大流行していた
こっくりさんを友達とやり、その時に、こっくりさんは帰らずに、戸田君の
お母さんに取り憑いてしまいました。
その直後から、お母さんは、授業中に意味不明の日本語を突如言い出したり
文章を書いても”。”が打てなくなったりと、こっくりさんの祟りとしか思えない
言動・行動が見られました。
お母さんは、中学を卒業してしばらくして結婚、美智也君を生むと同時に
憑き物がおちたと聞きました。
169ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 00:26
いい音のレスポールがほしいなら、マホガニーにこだわるべきだ。レスポールの良し悪しを決める上で、マホガニーはもっとも重要なポイントだ。なにせ、ネックにしろ、ボディーにしろ、振動する木部のほとんどがマホガニーからできている。また構造材として、弦の張力を受け止めるのもマホガニーがメインだ。音に大きい影響がないわけがない。俗に言われるレス・ポールの3大ウッド・ファクターの中でも、もっとも重要なのがマホガニーということになる。ところがこのマホガニー、トップのメイプルや指板のハカランダに比べると表から見えないせいか、一般にはイマイチ重視されていない。そのせいもあって、実にクオリティーが下がっている。ホンジュラス・マホガニーが入手できなくなっていることもあり、アフリカやアジア産の「マホガニー」を使っている。これがまた、似て非なる木材なのだ。

http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/o012.htm
170ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 00:28
生音

レスポールを選ぶポイントは生音にある。もちろんレスポールに限らず、生音はすべてのエレクトリックギター選びの原点といえるが、特にレスポールタイプの場合はその差が大きく、かつギターの良し悪しのほとんどを決めてしまうからだ。生鳴りが良くなくては、いい音はしない。そしていい音がしなくては、表情豊かなプレイはできない。レスポールの場合、テクニカルなプレイより、一音一音の表情を大事にした、感情豊かなプレイに使われることが多い。従って、プレイヤーの指先の機微にどれだけ反応してくれるかがクリティカルな要素となる。また、レスポールの構造もこの問題を重要なものとしている。レスポールタイプのギターの場合、木の材質、工作の良し悪し、仕上げの良し悪し、そのすべての要素が生鳴りに影響する。まさに「アコースティック・ギター」と同じだ。

基本的にエレクトリックギターは、生音がいい音で、表現豊かでなければ、ピックアップでフォローしようにもどうしようもない。ブルージーなプレイで、太く歪んだ音を出すには、エフェクターで「造った」歪み感では表情がでない。元の音がすでに太く歪んでいて、それをそのまま増幅させなくてはいけないのだ。バーストをヴィンテージマーシャルにつなぎ、フルテンにして奏いてみればこの感じはすぐにわかる。同じポッドのセッティングであるにも関わらず、ピッキングの具合で、クリーントーンから、ブリブリにねちっこいディストーションサウンドまで、自在に奏き分けられる。エフェクターで歪ませたのでは、こうはいかない。これがレスポールサウンドの醍醐味でもある。こういう使いかたができないのなら、レスポールを使う意味はないといってもいいだろう。どこにでもあるようなコンポーネントギターで充分だ。

こういう奏法をするには、ギターの側がそれを受け止めるだけの度量を持っていなくてはならない。そのギターの度量を見分ける、いや聞き分けるポイントは、生鳴りでギュインと図太い、腹に響く低音が出ていることに尽きる。特に低音が出ていることが大事だ。生音が太ければ、リアピックアップでも太く粘っこい音が出る。そうすれば、クリーントーンでリアとフロントを切り替えても、遜色のない音量と音圧が得られるようになる。これがセコいギターでは、フロントはいいけど、リアがペンペケの薄い音になってしまう。これではセンターのミックスがいい音になるわけがない。ジミー・ペイジが得意とする、あのセンターポジションの音が出ないとお嘆きの、レスポール使いのギタリストは多いと思う。その理由はここにあるのだ。この点に関してはダメなギターはダメ。ピックアップを交換しても無理だ。あっさり手放して買い換えた方がいい。とはいうものの、最近は音の良し悪しでもプレミアムの付きかたが変わるようになってきた。手放すなら早いほうがいいだろう。http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/o012.htm

藤井先生、万歳!

171ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 00:30
生音

レスポールを選ぶポイントは生音にある。もちろんレスポールに限らず、生音はすべてのエレクトリックギター選びの原点といえるが、特にレスポールタイプの場合はその差が大きく、かつギターの良し悪しのほとんどを決めてしまうからだ。生鳴りが良くなくては、いい音はしない。そしていい音がしなくては、表情豊かなプレイはできない。レスポールの場合、テクニカルなプレイより、一音一音の表情を大事にした、感情豊かなプレイに使われることが多い。従って、プレイヤーの指先の機微にどれだけ反応してくれるかがクリティカルな要素となる。また、レスポールの構造もこの問題を重要なものとしている。レスポールタイプのギターの場合、木の材質、工作の良し悪し、仕上げの良し悪し、そのすべての要素が生鳴りに影響する。まさに「アコースティック・ギター」と同じだ。

基本的にエレクトリックギターは、生音がいい音で、表現豊かでなければ、ピックアップでフォローしようにもどうしようもない。ブルージーなプレイで、太く歪んだ音を出すには、エフェクターで「造った」歪み感では表情がでない。元の音がすでに太く歪んでいて、それをそのまま増幅させなくてはいけないのだ。バーストをヴィンテージマーシャルにつなぎ、フルテンにして奏いてみればこの感じはすぐにわかる。同じポッドのセッティングであるにも関わらず、ピッキングの具合で、クリーントーンから、ブリブリにねちっこいディストーションサウンドまで、自在に奏き分けられる。エフェクターで歪ませたのでは、こうはいかない。これがレスポールサウンドの醍醐味でもある。こういう使いかたができないのなら、レスポールを使う意味はないといってもいいだろう。どこにでもあるようなコンポーネントギターで充分だ。

こういう奏法をするには、ギターの側がそれを受け止めるだけの度量を持っていなくてはならない。そのギターの度量を見分ける、いや聞き分けるポイントは、生鳴りでギュインと図太い、腹に響く低音が出ていることに尽きる。特に低音が出ていることが大事だ。生音が太ければ、リアピックアップでも太く粘っこい音が出る。そうすれば、クリーントーンでリアとフロントを切り替えても、遜色のない音量と音圧が得られるようになる。これがセコいギターでは、フロントはいいけど、リアがペンペケの薄い音になってしまう。これではセンターのミックスがいい音になるわけがない。ジミー・ペイジが得意とする、あのセンターポジションの音が出ないとお嘆きの、レスポール使いのギタリストは多いと思う。その理由はここにあるのだ。この点に関してはダメなギターはダメ。ピックアップを交換しても無理だ。あっさり手放して買い換えた方がいい。とはいうものの、最近は音の良し悪しでもプレミアムの付きかたが変わるようになってきた。手放すなら早いほうがいいだろう。http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/o012.htm

藤井先生、万歳!

172ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 00:37
オールドも持てない貧乏人は藤井様のおっしゃることが理解できまい。
貧乏人は木について語る資格無し。
173ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 01:12
なんか方向が藤井スレみたいになってきたな。
ところで、エレキについてはいろいろあるみたいだけど、
アコギの場合ってどうなんだろ。
あれはかなりクラフトマンの腕に依存しそうだ、、。
174105:2001/01/20(土) 01:24
なんだこの藤井って?材木屋の旦那にやっつけてほしいな。

つうか木材問屋の旦那ってすげえ夜ふかしだな。早く来てほしいな。
ちょっと興味あるぞ、正直いって。
すこし言いたい事がまとまってないのと読解力に欠けるが、
(まあ、これは自戒の意味も込める)
もっと話をお聞きしたい。
というのは、「反論迄間違ってる」とか言ってるが、
すれ違ってるだけの部分も多いようにも感じる。
再度、わかりやすく書いてほしい。そもそも、テーマがよくわからん。
題名をつけて下さい。まず、バーンと結論から入ってください。
よろしくお願いします。
175ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 01:42
ギターは木が全て。それも聞き分けられん奴は耳が悪い。
藤井先生万歳!
176ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 01:49
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/e175.htm

藤井先生のかっくいいエッセイ。
ちなみになにやら経済っぽいことを語ってますが、専門家が読めば爆笑ものです。あ〜おもろい。ギターに関してもこんなもんだろな。経済板に貼り付けよかな。
177ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 02:01
皆さん、もうスデに結論が出尽くしてますよね。
凄く研究熱心な方から材質信者迄沢山いますが、
結局分かるやつだけ分かりャ−良いんですよ。
私風邪で寝込んでたので、暇で書いてたんですけど、
日本でアルダ−って言って、卸してる物って、実は本当のアルダ−じゃ無かったり、
メイプルなんて一番ひどいんですが、特にトラ目ね。
アンだけの木目で、安定した本物のトラ目手に入れるなんて、
容易で無いのに出回っている。
だから、木材の種類による音の傾向なんて、
凄く良い木材をストックしている職人にしか分からんのですよ。
誰か上の方で言っていルけど、一人の職人とのコミュニケーションがとれていれば、にセもンであれ、
音の傾向はカンで分かる物です。
だから、ハッキリ言います。
良く出回っている木材。
材質の種類事態が、間違っていたり、偽者だったりするのです。
昔のギターが、その材質の性質が著書に出ると言うのは、
そんなごまかしをしなくても良い程材木があったからです。
なぜ、まがい物や、材木の名称迄異なった物を出すようになったのか?
それは、名前だけで音を想像する阿呆な材木信者がいるからです。
アトランシアのギターをこの前友人が買ったのですが、
北海道産のセンです。
私の同じ素材の物と比べて、格段に音が違います。
そざいのくおりてぃーはさほどちがいないのですが、つくりかたで
レスポールと、ムスタングくらいの音質の差があります。
よって、素材では無いって事。
御免ね。読みにくいみたいで。
とにかく、私は木が大好きであるし、
そう言う事研究してるし、
だからこそ、しったか材質おたく
の言う事が、まかり通ってちゃいかんと思って、
書きました。だって、ここはメインストリームでは無いでしょう?
なのに、レベル的にはヤングギターですもの。
気に入ったら何の材質でもオッケー。
オーダーするなら、材質よりも職人にこだわって。
材質の音の傾向を、本当に理解したかったら、
良い材がおいてある、良い職人がいる所で、修行するしか無い。
または、サンプルを沢山作ってもらう財力を身につける事。
だけど、なんのいみがあるのだろう?
演奏家にとって。       よってやはり信者は嫌い。
178ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 02:02
エディーモデルが出て間もない頃のミュージックマンの
社員に聞いた話では「アメリカではバスウッドは凄く良い音が
するけど日本では湿気を吸いすぎて良く鳴ってくれない」だ
そうです。日本ではアッシュとかの方が気候に適しているらしい。
湿気の問題ってこんなんじゃダメ?仕事柄こういう話は
いくらでも知ってるんだけど・・・
179材木屋:2001/01/20(土) 02:15
ごめんなさい。
177は私です。
名前書くとこ間違えてしまいました。
結論
「糞ギターに何を使っても糞」

糞材料を良い職人が作るが40点ならば、
良い材料をそこそこの職人が作るは、それ以下。
って言う事。
つまり、そこそこの材料をそこそこの職人が作る=20点

ちなみに、全盛期のフェンダーの職人は、
ほとんどがジョンイングリッシュクラスだった。
良いの当たり前。
材質オタは、永遠に材質オタで居て下さい。

180ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 03:05
>177

>レベル的にはヤングギターですもの


オモシロ過ぎ(W
それ以下でしょう。
181105:2001/01/20(土) 03:07
旦那、長文ありがとう。
きちんと研究されてることは理解しました。尊敬します。
かみ合わなかったのは「オーダー」という部分だったと思います。
糞職人やニセ材がまかり通っていること、それの盲目的な信者への警鐘・・
と受け取っていいですか?
私はオーダーするという前提で考えてはおりませんでした。
改造、自作という観点をメインに能書きをたれたつもりです。
自分のギターに不満があって、たとえば、ネックを変えてみよう
・・としたときに、どういう材を選択するか、ということです。
ボディでも同様。まあその前に、調整してみて、電気系、金属系の方が
先に来るのが普通ですけど。
材木屋の旦那が言ってるのはもうちょっと高級っちゅうか、
カネのかかる方の世界でしょ。ルシアー的な。
もっと手軽(でもないが)な範囲ではネック、ボディ交換による音の変化は明らか。
デタッチャブルでもきちんと付けなきゃだめなのはよーく知ってます。
だから「素材ではない」という点はやはり了承しかねますし、
ご自分でもどっか肯定してるじゃないですか。高い次元でね。
あなたが言ってるのは「材の名前にだまされるな」ってことであって、
私がいってるのは「材が違えば音もちがう」ってこと。
違うポイントでガヤガヤと。おかげで役に立ちましたわ。

最近のギターの木ってなんか昔のより詰まってないような気がする。
ニセメイプルってのもうなづける。あるでしょうな。
ネック交換しようったって、ロクなの売ってない。
ってか出まわらんのでしょう。
バンドブームからこっち、楽器メーカーのモラルは落ちたなあと。
そんなことない職人オーダー系もあるでしょうけどね。
すまん、最後はグチになった。
182ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 03:27
とりあえずぅ、金持ちの嫌味に振り回されたっていうか〜
良い材が手軽に安く手に入る身分の人間で、且つ職人ヲタクうざい。っていうか〜
安物でも生音で材によって全然違うっていうかぁ〜
例えばアリアプロ2とフェルナンデスのストラトモデルでも生音違うっていうか〜
職人はどうせドッチも同レベル&材も安物っていうか〜
どっちもツブシの塗装だからナニ使ってるかワカンナイけどぉ
っていうかっていうかぁ〜
アタシィ、ギターは見た目なのよねぇ〜♪
183材木屋:2001/01/20(土) 05:01
182
私のメインは、ウエストミンスターのストラトを、組み直した物だよ?
私ンチ貧乏です。
良いギターは、格安で譲ってもらったり、
持ってる人や楽器やさんに頭下げて、ひかしてもらったり、見学行ったり、
楽器ショウで本人いたら質問攻めにしたり。
アトは、大工さんとか、家具職人は、周りにいるからさ。
木材業界瀕死なのですよ。
私は、母屋をなくしました。
184ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 13:20
エレキで鳴る楽器って一体何だよ?マイクついてんだから鳴らない楽器
なんて電気系統故障してない限りないだろ?

大体、「 鳴 る 」ってなに?

さあ、楽器ヲタどもよ、答えてみろよ。
185105:2001/01/20(土) 15:04
>>183
05:01って・・旦那。
木材業界瀕死なら夜は疲れて寝ちゃうってくらいがんばんなよ。
「ウエストミンスターのストラトを、組み直した物」って?
どういうふうに組みなおしたのか知りたい。
どういう不満があり、そのために何をし、でどうなったのか。
186チャッキー:2001/01/20(土) 15:18
藤井先生おもしろすぎです。
ちなみにブラインドテストで最も採点が低かったのがマホガニーです。
(個人的にはあまり関係はないと思いますが、参考までに)
187ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 17:47
>184 レス全部読んだ?だからそういう人はバルサか合板の楽器
使ってれば!材がまったく無関係ということではないのだ。
188ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 18:12
だから、 「 鳴 る 」 ってなに?
189ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 18:21
藤井先生、電波系でおもしろすぎ!!!!
190ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 18:34
藤井先生のサウンドが聞きたい!
191ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 18:44
>>188 辞書引いてみればぁ?
192ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 19:13
>>188 木が振動していることだけど「鳴る」って!
 
193ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 19:48
>>188
>>さあ、楽器ヲタどもよ、答えてみろよ。

こんな下等動物には何を言ってもムダ。

194ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 19:56
100パーセントではないけど、思いこみの部分は有るかもね。
195「 鳴 る 」ってなに?:2001/01/20(土) 19:57
結局、答えられるヲタは居ないのか?自分も理解できない言葉で、さも
解ったように知ったかして楽器を語るんじゃねぇよ。
196ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 20:20
下等動物がキレたぞ!!
もうすこしヒネリのある煽りしてみろや。
面白かったら答えてやるぜ。
197ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 21:56
>>193
こういうのを逃げと呼びます。負け犬の遠吠えでもいいけど。
198ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 21:57
>木が振動していることだけど「鳴る」って!

木が振動していることと、アンプを通したギターの音色との関係は?
199ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 22:09
>>197
うーん・・いまいちだな。次の下等動物さん、どうぞ。
200戸田美智也:2001/01/20(土) 22:34
ボディー振動、動く弦とか周波数共振ストリングボディー材特性結構ちがう
アコギしないと鳴らないのか?小さいかネック結構伝わってるデカイと低音とか
201ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 22:53
  巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》    この板の住人へ。
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《            ヽ巛巛》  元気か。近頃どうだ。
 巛巛            ヽ巛巛》  もう21世紀だっていうのにそんなクソレスつけて。
丶⌒》  _         ヽ《《⌒   何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _  ̄ ̄ヾ/ │ |   照れくさいから一回しか言わないよ。
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/  変われるって考えただけで、ドキドキしねぇか?
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │    変われるってドキドキするぜ、やってみなよ。
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /     カローラがこんなに変われる時代だ。
/  \ ヽ         \     あんたはどうだい
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
202ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 22:54
>>199
さすがにギターは下手だがウンチクにうるさい師匠にはかないませんがな。
203ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 00:34
>>202
出たあ、この手の発言!
音が確認できない掲示板上で「あんたヘタ」とかいうのって、
「おまえのかあちゃんでーべそ」と同じレベルってわかってる?
掲示板なんて薀蓄の場だよ、所詮。
しかし「鳴る」がわからんつうのは、経験の浅さ、
もしくは耳の悪さの証明だとオレは思うぞ。
204「 鳴 る 」ってなに?:2001/01/21(日) 01:04
>>203
ハイハイ。あんた、答えられないならもういいよ、出てこなくて。

で、改めて、「 鳴 る 」ってなに?

205ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 01:30
>>204
 とりあえずアコギ1本買って最低1年弾いてみろ。
 「鳴る」時と「鳴らない」時があるから。
 それで分かんなきゃお前には一生分からん。
206>205:2001/01/21(日) 01:39
エレキのお話してまんねん。
207ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 01:42
>>204
あんたに出てくる来ないの決裁権などナーイ。
答えられるよ、でも揚げ足とりたいだけでしょ?
で、ようするに迷信であると言いたいわけだ、な?
最初から傾聴するスタンスが無いやつなんぞに説明ナド馬鹿らしい。
208ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 01:45
>206
エレキもおんなじ。

ただし、生音で「鳴る」=良い楽器だとは限らん。(電気楽器の場合)
209205:2001/01/21(日) 01:51
>>206
「鳴る」「鳴らない」を体感するにはアコの方が
分かりやすいだろう、ということです。
210ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 01:56
>>「 鳴 る 」ってなに?
君、楽器弾けないでしょ?
楽器が弾けたらこんな当たり前の事で粘着レス付けないよ。

いいから明日にでも楽器屋へ行って、展示品のギター生音で鳴らしてみたら?
どうせコードなんてわからないだろうから解放弦でもいいよ。
それでギターごとの音の違いを自分の耳で確かめてみたらいかがかな?
ものによって生音の大きさや響きが違うから。

人に説明をさせるものいいけど、実際に自分の耳で確かめるのが一番だよ。
211105:2001/01/21(日) 02:40
粘着161のせいでヘンな方行っちゃったから、今夜は材木屋さん来ないじゃないか。
もし見てたら>>185見てよ材木屋さん。
煽ってないよ、興味があるからです。
ウエストミンスターはネタですか?
ウエストミンスターがどうやったらよくなるのか・・マジで知りたい。
よろしくおねがいします。
212ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 02:42
粘着161のせいでヘンな方行っちゃったから、今夜は材木屋さん来ないじゃないか。
もし見てたら>>185見てよ材木屋さん。
煽ってないよ、興味があるからです。
ウエストミンスターはネタですか?
ウエストミンスターがどうやったらよくなるのか・・マジで知りたい。
よろしくおねがいします。
213材木屋:2001/01/21(日) 07:32
面白い事になってますね。
今度は特定人物をあがめた宗教
と、ローファイをあがめた宗教ですか?
私は自分で試したモンしか納得しないので、宗教信者の気持ちは分からないでス。
あがめるなら、私の友人のヒンドゥー教徒ぐらい徹底してれば、誠実さを感じますが、
きっとこの板の宗教信者は、
やんぐぎたーで、「これはいい!」
って自分の好きなギタリストが言うと、即効で寝返りそうですね。

ウエストミンスターですが、
思ったよりネックがしっかりしてたので、適性にロッドを調節しました。
それだけで、物凄い音のぬけ方変わりますよね?
それで、そのウエストミンスターの場合、良い方向に音が変わったので、
後はどこで現振動をロスしているか、調べます。
まずはパーツ部で、微妙にがたがあるので、総ての部品をクリーニング、ブロックは自作、
ネジは新品に、ネジのがたつきを押さえる液(名前忘れた)
これだけで、見違えるようなサスティーンです。
ザグリの多いボディーですが、合成と安定性は、合板の為問題無しでした。
私が、合板でも良い音が出ると言うのは、その安定性です。
ちなみに、フラアコアーチトップで、単板を持ってる方がどのくらいいるでしょうか
合板は、その音質が気に入れば、最高の安定性と、値段の安さを持った良い材質だと思います。
ネックポケットのタイトさが曖昧だったので、試しにパテうめをしたら良い感じだったので、
固い木片を利用した圧縮樹脂がありますよね?
(ちなみにこれはメイプルなんかより全然立ち上がり、サスティーンが良いですよ。)
それでブロックを作り、ネックポケット部を大きくザグリ、新たにネックポケットを作ります。
その際、少し全体的に、ネックが高い位置にくるようにカコウ。
そのままでは、ブリッジがあわなくなるので、
ブリッジプレートも厚みを持たせ自作。
フローティングせず、固定します。
ナットを新たに切り出し、ピックアップは、好きな音だったので、配線、ポットのみをやり直しました。

これらのカコウをしてない物でも、気に入ったストラとがあり、これは拾った物です。
調整、ノイズ対策のみで、余裕があったらブロックをかえたいです。
異常、ウエストミンスターの組なおし。
鳴るならないって言うのは、
エレキのソリッドの場合、アンプから音が出てくる迄ではないでしょうか。
私のべスタクスのベースですが、
生音なんぞ糞ベースの半分もでませんが、、、
弦振動のロスを押さえたロングサスティーン、ボトムのしっかりした音をめざすと、
大概生音の迫力はなくなります。
ライブで、アンプ無しの生音を聞かせたい、
または、レコーディングで、ソリッドギターの生音を、ノイマンで拾うならば、
そこにこだわっても良いでしょうが、
とても前衛的な方々だと尊敬します。
全くヤングギター万歳で、最近はギターマガジンもいらない事教えてるみたいですね。
212さん。
ブランドこだわると良い事無いですよ。
あれは単なる目安だし、例えば、アコギですが、
ヤマハの赤ラベルを使ってますが、マーチン、ギブソンなんかの10倍以上するモデルと比べても、全く遜色ないです。
気に入ればですけれど。
思うに、余りにもエレキギターって、良い音=誰かの音
になってしまうから、信者が出来やすいんじゃないでしょうか。
自由度の高い楽器とかいっても、結局演奏家の求める音が、
自由度少ない気がします。
だから、良いギターが出てきても、誰も気がつかない内に消えてしまいますよね。
スタインバーガーなんて、本当にラッキーで、今こそ認知されてますが、そんなギターは星の数程在ると思います。
それでは長文を失礼。
それから、特定の研究熱心な方が混じっているので、一意件として書き込んでますが、
(私もいろんな方に話を伺って助けてもらいます。)
あまり意味の在る論議ではないと思っています。
どんなに、現在ヒットしている音楽のレベルが低いといっても、それが現実なのと一緒で、
信者はどうしようも在りません。
与えてもらう側で、試行錯誤を忘れた人が、信者になりやすいからです。
つまり、カモです。消費者です。
そう言う人達が、多数居ないと成り立たない社会ですから。
かえって煽らず、感謝しましょう。
214揚げ足取ってスマソ:2001/01/21(日) 08:12
とりあえず、その嫌味止めて。
そしたら、ちょっとは尊敬する。
>与えてもらう側で、試行錯誤を忘れた人が、信者になりやすいからです。
>つまり、カモです。消費者です。
ブランドのね。
でもさ、アンタだってその、信頼してる(アンタにとっては信頼できる)職人にさ、
ま、信者とはいわんまでもさ、黒いものも白くなるっちゅうか・・上手く言えないけどさ。
ちなみに、
>あまり意味の在る論議ではないと思っています。
これはどの話しのコト?木材の話しはもう、ケリ着いたんだよね?
最後に
>フラアコアーチトップ ×
 フルアコアーチドトップね。
215材木屋:2001/01/21(日) 09:35
214さん。
御指摘ありがとう。
言いたい事何となく分かります。
私のは、一情報でしかないから。
御自分で試して、御自分の感性を大事になさって下さい。
結構初心者のコが、ブラインドテストとかで良い結果でますよね。
よけいな知識入ったり、名称に詳しくなると、それが困難になるんですよね。
意味の在る論議でないと感じたのは、
反論が、「私はこうだけれど」ではなく、
「雑誌の受け売りや、業界の煽りの鵜のみ」であるからです。
もう書き込みしないと思います。
真面目はやっぱり疲れます。

私もカモられ捲ったんです。中学生のころ。
もうそんなにカモられ人口増えなくていいと思う。
だから、ムカツイテくれたら、感心アルって事だから。
嬉しいです。
氏ねとか厨房とか、いつもの調子で煽りに乗らないで良かったと思っています。
216105:2001/01/21(日) 11:29
>>材木屋さん
今日は早起きなのか、徹夜なのか・・カラダ壊しますよ。
私はブランドにはこだわりません。あなたと似たようなことしてますよ。
でもやっぱウエストミンスターには良い印象はありませんでしたので。
ウエスト・・って結構ムカシのだから今より木材事情が良かったとも
おもいますけどね。
合板の安定性・・・これも論議を呼びそうですが程度の問題でしょう。
ウエストの場合、感覚としてはラミネートに近い。
アコギのトップで単板のものと合板のものとでは全然ちがう。
もちろん同条件下でトップのみの交換はしたことないけど、合板のと、
単板のを何本かずつ弾けば傾向はわかるとおもう。またブラインドでも
わかるかと言われそうだが、単板もの50本、合板もの50本を混ぜて
ブラインドテストで分けろといわれたら、かなり当たるとおもう。
生音がでかくない方が出力時のサスティーンはある・・これはある程度賛成。
振動エネルギーがそのまま音として消費されちゃうか
電気信号に変わっていくかのちがいですから。でも例外もある。

さんざん論争して、たぶん意見が合致することは無いと思うけど、
また書きこんでくださいよ、イヤミなしで。おれはそーとー態度あらためたよ。
意見は曲げてないけど。
だから短くていいから書きこんで、お願いします。
217ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 12:49
ちなみに、アルカトラスの日本でのライブ盤(タイトル忘れた)で、
インギーは一曲だけUSAでなくJapanを弾いてます。どの曲でしょうか?

218ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 12:52
ちなみに、アルカトラスの日本でのライブ盤(タイトル忘れた)で、
インギーは一曲だけUSAでなくJapanを弾いてます。どの曲でしょうか?

ともに、インギーモデルのストラトで違うのは木材だけだな。
219ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 13:28
57 名前:ドレミファ名無シド投稿日:2001/01/15(月) 22:27
http://www10.freeweb.ne.jp/art/racer-x/Frenzy.by.Take.mp3

すごいね。腕もさることながら、機材がとくに。
>アンプはARIAのAX-15というもので、知人からただでもらいました。
>エフェクターはグヤトーンのDistortionで相当古いものです。
>近所の楽器屋にて2000円(もちろん中古)で購入しました
だって。うんちくこいてる場合じゃないな。練習しよっと。
材質より腕!腕!
http://www10.freeweb.ne.jp/art/racer-x/myguitar.html
220材木屋:2001/01/21(日) 13:55
219
おめでとう。
これこそ結論だな。

216
遅めの昼休みです。
貴方はよく研究してらっしゃるけれど、
材質追求は、私にとって趣味でしかないのです。
本業は演奏。
そして、それならば、材質よりも、弦やセットアップにこだわりたいとの意見でした。
なんか反感食ってしまったので、解説したかったのは、
「あまり意味なくて、暇人のやる事だよ。
それの本業は職人さんだよ。」
って言う事。
私の書き方にとげがあったかも知れないね。
御免。
219のリンク先の音を聞いて、
「これは、どんな機材で鳴らしてるんですか?」
って言うやつは多いと思う。(ヤングギター読者特に)
まだあらがあるけれど、
そこそこ弾ければなんだって良いって見本だよね。
使用感こそ全てじゃない?
道具って。
私並みに暇人ならば、少し考えた方がイイかも知れない。
きっと純粋に音を求めていたからこそ、木材の知識がついたのだろうと思うから。
職人になるか、演奏家でいるか、選ばないとただの中途半端モンだよ。
私がそうでッス。
221ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 14:02
機材にこだわりだして早や数年。シールドまで高級品に
交換した。ある日連れの家で弾いた39800円のギターが
自分のギターみたいな音がすることに気付いた。要は
ピッキングなのだと思い知らされた。まいったね。
222実習生さん:2001/01/21(日) 15:17


218 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2001/01/21(日) 12:52

ちなみに、アルカトラスの日本でのライブ盤(タイトル忘れた)で、
インギーは一曲だけUSAでなくJapanを弾いてます。どの曲でしょうか?

ともに、インギーモデルのストラトで違うのは木材だけだな。

223105:2001/01/21(日) 16:23
「材質より腕」賛成。てか元々否定もしてない。
私(達?)は「材質も音を変化させる1ファクターである」と言っている。
腕も追求するが、例えば電車の中では練習はできないから
(イメージトレーニングとかあるけど)ギター雑誌読んだりするわけ。
ヤングギターがどうこう言われてるけど、最初は鵜呑みにしてても、
経験を重ねれば違う記事もわかってくる。それはギターの事に限らん。
情報ってすべてそうじゃん。鵜呑みはいかんよね。
ただ、ソムリエごっこみたいなのってちょっと違う。
聞いてわかる?ってえの。
やっぱ弾く側の問題なのよ。
224105:2001/01/21(日) 16:40
つづいて・・
>>219さん
聞いてきましたよー。上手い人だと思います。
少なくともおれはこうは弾けない。というか別に弾こうとも思わないけど。
弾けたらいいな位かな。たぶん練習しても(したが)こうは弾けないし、
嗜好とも違うんで。

で、ここのテーマの結論にはなってないじゃんよ、期待したのに。
あの機材で出せる音じゃん、典型的な。うまいけど、音はまさにあの機材の音。
音がいいとか悪いとか言ってんじゃなくてだよ。
もっと目からウロコかと思ったんですが・・。
でも「練習しよ」って気になっちゃった。
225ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 16:45
弾く側の思い込み(勘違い?)の問題ね。
226ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 17:08
>>225
そういうことは言わないでくれよ。レスポールにEMGまで
積んでやっと満足のいく音を手に入れたのに・・・
227225:2001/01/21(日) 17:18
>>226
あんた正しいよ。マイク変えると明らかに音変わるから。
俺が言いたいのはトラ目だと音がいいとか本気で思ってる弾き手だよ。
228226:2001/01/21(日) 17:23
他のレスポール使いからは「邪道だ!」って嫌がられた。
木目が綺麗なヤツがいい音すると思ったら大間違いじゃ!
どうせ俺のは真っ黒ですよ!それとありがとう227。
理解者がいて嬉しいよ。
229ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 20:43
218 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2001/01/21(日) 12:52

ちなみに、アルカトラスの日本でのライブ盤(タイトル忘れた)で、
インギーは一曲だけUSAでなくJapanを弾いてます。どの曲でしょうか?

ともに、インギーモデルのストラトで違うのは木材だけだな。
230105:2001/01/21(日) 21:45
トラ目だから音が良いとはおれも思わない。
見た目。
>>225
ったく、まだこういうのがいるのね。煽られてあげよう。
勘違いかどうかは置いといて、弾き手の思いこみでいいんだよ。
音という微妙なものを、音楽という、感性に訴えかけるものにする以上、
演奏家が自分の音や演奏に満足(自己満足も可)してるかどうかってのは重要。
これは演奏してる時の話ね、リアルタイムの。
もちろん満足してそこで停止してはいけないんだけど。
自分が出す音に陶酔でき(この「陶酔」ってツッコむ?)
自分と楽器と音がフィードバックして(音が伸びるフィードバックじゃなくて)
さらに良い演奏ができる・・・ってこと無い?
弾き手にしかわからない微妙なちがいがそこに出てくる。
だから、ある意味、「オレ、トラ目弾いてるぅう」ってヤツがいてもいい。

なんかあれだよね、幽霊とかUFOはいるか、みたいだね。
「だって見たんだもん」「あれはプラズマ」みたいな。
229はシカトされてかわいそうだけど面白いから放置。
231ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:09
思いこみで煽るのは一番最低だけどね。


5 名前:ドレミファ名無シド投稿日:2001/01/15(月) 19:21
>>4
>エレキで木材がどーのこーのって音に関しては殆ど
>関係なし、だと思う。
本気でそう思ってるの?どんな耳してるのやら・・・
サスティンとかは抜きにしても材質によって明らかに音が
違うだろ?高級かそうでないかで音の良し悪しが決まる
わけではないが・・・
232ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:12
>なんかあれだよね、幽霊とかUFOはいるか、みたいだね。
>「だって見たんだもん」「あれはプラズマ」みたいな。
>229はシカトされてかわいそうだけど面白いから放置

そうか?ただギターの木材以外は全て同じ状態でどう音が変わるかってことじゃん。
俺はまったくわからんけど、わかる人にはわかるんじゃないの。
何ムキになってんだろ?笑える。
233ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:24
>で、ここのテーマの結論にはなってないじゃんよ、期待したのに。
>あの機材で出せる音じゃん、典型的な。うまいけど、音はまさにあの機材の音。
>音がいいとか悪いとか言ってんじゃなくてだよ。
>もっと目からウロコかと思ったんですが・・。

見てから言ってもね…
234105:2001/01/21(日) 22:32
>>232
ごめん。何についてつっこんでるのかよくわからんし、あなたのスタンスも??
どうつながってるんだ??ま、いいか・・あ!225?
・・アタマ悪いのか・・・。流れみえてないでしょ。

以前ネックの一部の材が破損し、見たところヒドイ材(スカスカ)だったので
悪い部分をまるで歯医者のように削りとり(6弦のうらにあたる部分)、
いいメイプルが入手できなかったため別の材で補修しました。平面出すのが大変だった。
そしたら大変、6弦だけ異常にデカい音、サスティン。
材の特性合わせなかったからだと思ったわけよ。
235ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:43
↑頭悪そうな文だね
236105:2001/01/21(日) 22:45
はあ・・材木屋の旦那、来てください。
また馬鹿がたかってきてます。
237ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:46
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
dcefgihkmlnkha`bdcefhfifkanilmecbledcl
238ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:49
>>236
プププ、君おもしろいね(藁
239143:2001/01/21(日) 22:54
105さん、話が良い方向に来ているのに変なのがまた来てま
すね!材木屋さん、今日は爆睡ですかね?
以前、知り合いの楽器を自分の行っている工房でメンテしてた
ら鳴りが変わった(良くなった)といって驚いていた。セット
アングルの調整で若干削ったようだけど、本人びっくりしてま
した。こういうのは組み込みの重要さを再認識させられますね!
240105:2001/01/21(日) 22:58
>>239
そうですね、まあ馬鹿は相手にしないでもっと高度な話をしましょうよ
241ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 22:59
239 名前: 143 投稿日: 2001/01/21(日) 22:54

105さん、話が良い方向に来ているのに変なのがまた来てま
すね!材木屋さん、今日は爆睡ですかね?
以前、知り合いの楽器を自分の行っている工房でメンテしてた
ら鳴りが変わった(良くなった)といって驚いていた。セット
アングルの調整で若干削ったようだけど、本人びっくりしてま
した。こういうのは組み込みの重要さを再認識させられますね!
242ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:03
124 名前:105投稿日:2001/01/19(金) 02:40
寝てませんでしたあ。
123さん、よほど悔しかったんですね。
>>よほど良いギターを作れるよな
どういう論理展開だか(消防なみですな。)
>>勉強してみては。
あなたもね、ってか、演奏家の心を勉強してみては?
243ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:06
124 名前:105投稿日:2001/01/19(金) 02:40
寝てませんでしたあ。
123さん、よほど悔しかったんですね。
>>よほど良いギターを作れるよな
どういう論理展開だか(消防なみですな。)
>>勉強してみては。
あなたもね、ってか、演奏家の心を勉強してみては?

まず一般論に対して例外を出して「違う」というのは読解力不足。
黒人100人集めて日本人100人と比較すれば平均すれば黒人の方が早い。
まあ、事実がそうかどうかがここの論点ではないからね。

君は職人だかギター製作関係の生徒だかしらんが、
もう少しミュージシャンちゅうものを理解したほうが
良い結果につながると思います。がんばってください。

元々荒れてたスレだからね・・荒れましょう。
244ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:09
>元々荒れてたスレだからね・・荒れましょう。
245105:2001/01/21(日) 23:09
>240はおれじゃねえぞ。半角だ。ほんっとにバカが増えたんだな。
っつうか、気持ち悪い、不気味だね。

>>239=143さん
以前、ムーン(FIRM)のSさん(もうとっくに退職されましたが)に
自分のギターの相談したらネックの仕込みが悪いんじゃないかと指摘されました。
ドキッとしましたよ。なぜなら自分でネック付け替えた直後だったんです。
ピッチリ入ってるはずなんだけどね・・。
結局カネがなかったんでやってもらわなかったのですが、
もし調整してもらって劇的に音が変わってたら価値観かわったかも。
246ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:10
236 名前: 105 投稿日: 2001/01/21(日) 22:45

はあ・・材木屋の旦那、来てください。
また馬鹿がたかってきてます。
247ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:12
245 名前: 105 投稿日: 2001/01/21(日) 23:09

>240はおれじゃねえぞ。半角だ。ほんっとにバカが増えたんだな。
っつうか、気持ち悪い、不気味だね。

>>239=143さん
以前、ムーン(FIRM)のSさん(もうとっくに退職されましたが)に
自分のギターの相談したらネックの仕込みが悪いんじゃないかと指摘されました。
ドキッとしましたよ。なぜなら自分でネック付け替えた直後だったんです。
ピッチリ入ってるはずなんだけどね・・。
結局カネがなかったんでやってもらわなかったのですが、
もし調整してもらって劇的に音が変わってたら価値観かわったかも。
248ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:14
105の演奏アップきぼーん
249105:2001/01/21(日) 23:16
なにこれ??>>242-244
マジでアタマおかしいんだねオマエら。
正直ビビッちゃった。異常者まで来ちゃったとは。
材木屋さんごめんな、いいスレになると思ったのに。
材木屋さんと知り合いになりたかったよ、意見は違うけど。
ディジリドゥについても教えてもらいたかったのに。
250ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:16
楽器板って痛い奴多いな
251材木屋:2001/01/21(日) 23:18
>>249
誰だね君は
まずは名を名乗りなさい
252ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:19
なんか笑えるなこのスレ
253ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:21
105の演奏アップきぼーん
254105:2001/01/21(日) 23:21
249は105だよ。

え?ホントの材木屋の旦那?
255うんこ:2001/01/21(日) 23:22
***************うんこあげます****************
256ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:23
124 名前:105投稿日:2001/01/19(金) 02:40
寝てませんでしたあ。
123さん、よほど悔しかったんですね。
>>よほど良いギターを作れるよな
どういう論理展開だか(消防なみですな。)
>>勉強してみては。
あなたもね、ってか、演奏家の心を勉強してみては?

まず一般論に対して例外を出して「違う」というのは読解力不足。
黒人100人集めて日本人100人と比較すれば平均すれば黒人の方が早い。
まあ、事実がそうかどうかがここの論点ではないからね。

君は職人だかギター製作関係の生徒だかしらんが、
もう少しミュージシャンちゅうものを理解したほうが
良い結果につながると思います。がんばってください。

元々荒れてたスレだからね・・荒れましょう。
257105:2001/01/21(日) 23:24
>>255
ありがとう。でももう、うんこだらけです
258105:2001/01/21(日) 23:24
>>253
イヤダ
259ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:24
124 名前:105投稿日:2001/01/19(金) 02:40
寝てませんでしたあ。
123さん、よほど悔しかったんですね。
>>よほど良いギターを作れるよな
どういう論理展開だか(消防なみですな。)
>>勉強してみては。
あなたもね、ってか、演奏家の心を勉強してみては?
260うんこ:2001/01/21(日) 23:25
****************うんこお断り****************
261105:2001/01/21(日) 23:25
>>258はキチガイ
262うんこ:2001/01/21(日) 23:26
****************がむばります****************
263105:2001/01/21(日) 23:28
>>261はキチガイ
264105:2001/01/21(日) 23:29
>>263はキチガイ
265105:2001/01/21(日) 23:30
>>264もキチガイ
266105:2001/01/21(日) 23:31
うんこさん何とかしてください
267105:2001/01/21(日) 23:32
>>257
いいかげんにしろよ
268105:2001/01/21(日) 23:33
>>266
偽者うざい
明日学校だろもう寝ろよ消防
269105:2001/01/21(日) 23:34
>>266
偽者うざい
明日学校だろもう寝ろよ消防
270ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:38
105の演奏レベルが知れるね♪
271105:2001/01/21(日) 23:38
2重かきこしてしまった
272ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:39
105の演奏アップきぼーん
273ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:42
こんな掲示板のレスに発狂すととはね♪
274105:2001/01/21(日) 23:45
おれは263までです。もう書きこみません。
わかる人はわかってるとおもうから。
あれだろ、Mr粘着質だろ。
275ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:45
105@
煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→
276ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:46
105@
煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→煽る→論破される→キレる→
277ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:47
>>274

>わかる人はわかってるとおもうから。

何にも反論できなくてキレてばっかだったもんね。さよなら〜!
278ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:47
>>270
>で、ここのテーマの結論にはなってないじゃんよ、期待したのに。
>あの機材で出せる音じゃん、典型的な。うまいけど、音はまさにあの機材の音。
>音がいいとか悪いとか言ってんじゃなくてだよ。
>もっと目からウロコかと思ったんですが・・。

これを見る限りでは相当期待できるぞ
279ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:49
>>274
プププ メアド欄で自己主張しちゃってるよ
280ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:50
消えろお前。
一人で何やってんだよ。
281ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:51
★★★結論★★★
105はアルダーとバスウッドの区別も出来ません。答えは簡単なのに。
282ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:53
>>280
105だな。自分に反論する奴はたった一人だと思ってるだろ?
馬あ〜鹿。
283ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:54
>>280
もうこねえんだろ!
284ドレミファ名無シド:2001/01/21(日) 23:58
>>280
誰に言ってるの?
285ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:02
★★★結論★★★
ダメな奴は何をやってもダメ
2chに書きこんでもやっぱりダメ
286ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:06
ははは、なんか荒れてますね。どこまで105か大体わかりますよ。
それに105がいってるイミもわかってないヤツが感情的になってますね。
ムーンのSさんってスクエアの須藤さんが来てた頃の人ですかね?
詳しくはしりませんが。もういらっしゃらないんですか・・そうですか。
287ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:08
ははは、なんか荒れてますね。どこまで105か大体わかりますよ。
それに105がいってるイミもわかってないヤツが感情的になってますね。
ムーンのSさんってスクエアの須藤さんが来てた頃の人ですかね?
詳しくはしりませんが。もういらっしゃらないんですか・・そうですか。
288ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:11
>>286
イミ以前に発言が痛すぎるからだろ
289ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:12
>>286
イミ以前に発言が痛すぎるからだろ
290ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:35
*********************木材は腐りました。終了。*****************
291ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 00:53
厨房が去ったようなので再開age
292ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 03:08
じゃ、もう1回・・・・・
軽いのが一番!
じゃなきゃぁ栓使え!
293239:2001/01/22(月) 09:14
>105 材木屋さん(多分ホンモノ)の書き込み別スレで発見!
スレ違いしてたようで!
材木屋さんに質問!元キッズの人はFさんの事ですよね?キッズの
良い評価だったのはみんなこの人のだと自分は思っています。
294帰りにちょっと寄った通りすがり:2001/01/22(月) 11:50
しつこいようだが、レスポール(スタンダード)と、アッシュのテレはあってたの?

それと、結局、「材質による音質の違いはあるが、材質以外の要素のほうが影響が
大きい」ということを延々繰り返しているだけのようにも見えます。
それであれば、材質ごとの特徴(ばらつきや偽者も含めて)を議論したほうが建設的なような
気がします。

私が言う筋合いではないでしょうが。
295ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 18:49
>294
まったくそのとおりだね。

まあ、話は変わるんだけど、
俺の買った一本目の愛器のグラスルーツ(一本目だからねぇ)。
木目がいいなぁと思ってひとめぼれして買ったんだけど、
カタログによると「キルテッドメイプル」と、、。
58000のギターにキルテッドメイプルは絶対不可能だと思う。(偽者確定)
なんかかわいそうな俺のギター、、。
いくらスペックとか音しょぼくても愛着のあるこの楽器だけど、
今考えてみると実に詐欺くせえ。

音よりも見た目でいったら、みんな何の材質が好き?
俺はまあ愛器のキルトメイプルで、、、。
296295:2001/01/22(月) 18:53
58000→58000円
頼むから俺の愛器だけはグラスルーツバッシングしないで、、。
PUもJBに代えたからけっこういい音でてるんだよう(泣)
297ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 21:30
自己満足が一番大事。
298ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 21:31
>音よりも見た目でいったら、みんな何の材質が好き?
グラスファイバー
299ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 21:51
きれいな杢目が出ててもツキ板やプリントってのもあるからねぇ。
300ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 21:58
>294
58000円でもキルトは可能だよ。
301ドレミファ名無シド:2001/01/23(火) 02:56
戸田すら敬遠するゾンビスレage
302ドレミファ名無シド:2001/01/23(火) 07:51
ブルーチェスナットって緑っぽい部分はカビ?
スポルテッドメイプルって腐ったの?

某高級ベースのトップでもてはやされているけれど
なんか呪われそうで嫌だ。

しかしそれを言ったらバーズアイメイプルも同じか…。
303ドレミファ名無シド:2001/01/23(火) 21:13
おなにい
304ドレミファ名無シド:2001/01/28(日) 14:02
おなにい
と書くと
江口洋介とかにつけられる
愛称のようだ
305なんとなくage:2001/01/29(月) 19:50
某非テクニック系のギタリストが、高かったけどイマイチなオールドの
ストラトのネックの塗装をハサミ(;)ではがしたら急に音がよくなった
といっておりました。まぁ、そういうこともあるらしいですわ。

ちなみにBASSWOODって一体何?合板?そういう木があるの?
306ドレミファ名無シド:2001/01/29(月) 22:14
そういう木があるの。
人間がかってに付けた名前だね。
307ドレミファ名無シド:2001/02/05(月) 01:20
おしいスレだ。age
308ドレミファ名無シド:2001/02/05(月) 16:10
勿体ないから上げちゃった〜♪
309ドレミファ名無シド:2001/02/05(月) 18:22
>>305
EVHモデルやフェンジャパのインギーモデル
なんかにも使われてる。
アルダーと似たような特性だとか。
310ドレミファ名無シド:2001/02/05(月) 20:51
ポプラってどうなのさage
311どうせ厨房ですよ。:2001/02/05(月) 20:59
手っ取り早いのはいい音してる人のを参考にしたれい、と思って、
ジミヘンの某ビデオでのクリーントーンが好きなので、ボディはAlder
で指板はRosewoodでいいんかなと思いきやクラプトン来日公演のビデオ
見たら同じ音してるじゃん材違っても。結局俺には違いはわからんって
ことなんだろうな。結局材以外のファクターの方が大きいのか?じゃあ
材の違いって値段だけ??うーーんわからねぇ。はい次。
312素人の質問:2001/02/06(火) 15:42
ボディを固定して音出してみればすぐわかるとおり
ネックは目で見てわかるレベルで振動してるので
ネック材質が音質に寄与してるのは間違いないと思います。

質問その1
ところでボディの方はどうなんでしょう?

質問その2
PUのマウント方法ですが、
ストラトの場合ザグリ上に適当にねじ止めされた
ピックガード、レスポールの場合エスカッションリングに
ネジ+バネで吊り下げという、方法をとっていますが
それぞれ固定されているというには、エンジニアリング的に
お粗末な方法に思えるのですが、音質に与える影響は?

質問その3

ネックにはトラスロッド(たぶん軟鉄?)が入ってますが
こいつの張力はどんなもんなんでしょ?
ある程度弦の張力を受け持ってるようであれば、材木のダンピング特性が
音質(特にサステイン)に影響を与えるように思えるのですが。
313材木屋:2001/02/07(水) 00:06
1の解答
どうでも良いです。滅茶苦茶変わる物もありますが、
安定性が最重要と言うのが、私の考えです。
ハッキリ言っておっしゃる通り、ネック材を変えた方が音質の差がはっきりします。
ではなぜボディー材の音の関与が大袈裟に騒がれているのか?
2、お粗末だと思います。
ただ、現状これ以上のアイディアが出ていない事も事実です。
エスカッション吊り下げのメリットとして、弦高に合わせてアジャストが容易である事と、ボディーの振動
の干渉を最小限に押さえる事ができる所です。
また、番へ入れんではやった直付けですが、
ボディー振動を拾うと言う音質向上の根拠がありません。
ただ、固定する事で、ねじ穴分の深さをザグらずにすむ事、出来の悪いエスカッションに比べて、
狙ったポイントに固定できる事、何より見た目がスッキリする、または、余分なパーツ
が必要無くなるので、パーツの振動による干渉が防げる。
どちらもどっちですが、個人的にはジャズギターのフローティング方式が、利に適っていると思います。
どちらも大して聴感上の劇的変化はありません。アジャストネジをいじった方が変化あります。
3、一概には言えません。
なぜならば、ロッドはあくまで補正、または反った際の保険装置としている
ネックの作り方と、ロッドが無ければ、ネックとして機能しない、ロッドの受け皿
的作り方があるからです。
最近の物は後者が多いので、よほどそのような傾向のネックを作り慣れていないと、
前者よりも御指摘の箇所の影響を受けやすいです。
シンクロトレモロ、またはフロイドローズなどのギターをお持ちの方は、
目一杯アームをダウンしたり戻したりしてみて下さい。
ネックがグワングワン動きます。
スタインバーガーは動きません。
また、クラインギターや、パーカー、ペンザの初期型などは、比較的動かないでス。
なぜ動きが大きいかと言うと、ロッドの力はネックの動こうとする方向の、逆方向に作用するからです。
(順ぞりの逆)
その結果、大きくロッドに頼っているネックは、テンションを急激に緩めた瞬間
ロッドの効いている方向に大きく湾曲します。
ロッド無しのギターでも、同じですが、あらかじめ逆ぞりぎみに作っているだけなので、
後者程大袈裟な湾曲はありません。
私は前者の方が、素直にストレス無く出音を奏でているように思います。
ただ、後者でも、条件を踏まえた上での材質選定、音質設計をしていて、結果的に良い出音の物もあります。
一概に言えない、また、スレッドの中盤当たりで、材質に依存した音質設計を否定した理由
は以上の理由からです。

見当違いのレスで無い事を祈ります。
314ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 00:37
材木屋さんて言葉選びで誤解受けるよ。
いきなり
>1の解答
>どうでも良いです
とかね。最後まで読めば全否定してないくせに。
もうちょっと論旨一貫してくれよ、
文章が一見マトモそうに見えるから余計にやっかいだな。
実際、どうでもよくはねえだろう、いくらなんでもな。
315材木屋:2001/02/07(水) 00:48
だってさ、変わるのも分かるけど、ここで言ってる程でも無いでしょ?
私もいっしょ懸命考えて、自分の考えと、データと、一般論と、作り手側と、
弾き手側と、なるべく公平に読めるように書いてるつもりなんだわ。
葛藤しながら書いてるから、あんた言う事ももっともだけど、ちょっと大目に見てよ。
論旨一貫って、わたしのいけんだけいったら、
「100本ぐらい試してみれば?、実際作る人になったら?
どうでも良い。苦労して出た結果が、大して変わり無かったわよ。」

どう?
こっちの方が良い?
自分で試し相対的に違うって事は伝えてるけど、実際ほんとはどこまで違うかと言うと
「どうでも良いですって言うのが本音。」
もういいや、あんたいちいち突っかかって来て小姑みたいだからあんたが全部答えなさい。
私いじけてしまうは。良い歳して。
316材木ファン:2001/02/07(水) 01:07
久し振りだね。随分御無沙汰だったじゃない?
まぁ、いじけないで頑張ってよ。
俺は、あんたの行ってる事一番客観的で正論に近いと思ってるよ。
317ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 01:14
そうかねえ?
318ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 01:19
>>312
材木屋たちの意見は参考程度にとどめて自分で判断しな。
319ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 01:25
材木屋さんって、そんなにいろいろ試して、
行きついたのがウエストミンスターなんですか?
それとも高いギターは借金のかたで取られたとか?
320材木屋:2001/02/07(水) 02:11
ひとんちの財布の話を詮索しない!
どこの悪い子ですか。
でも半分あたってるよ。
録音用で残してるのはパーカー。
後はベースの方に転向しつつあるので、愛着あるの以外はうっぱらいました。
狭いから。
ちょっとの違いで10ッ本も20ッ本も持ってても勿体無いでしょ?
一時期は厳選しても30本以上あったただの馬鹿です。
321ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 02:44
ごめん、ネタのつもりでしたのに、正鵠を射てしまいました。
・・たしかに、パーカー弾いちゃうと、木はどうでもいいって気がするわな。
322ドレミファベーシスト:2001/02/07(水) 04:37
指板材について何かこだわりはありますか?
個人的にはエボニーが好きなんだけど。
323ドレミファ名無シド:2001/03/01(木) 00:38
クズギター弾いてろや、いつまでも。
324ドレミファ名無シーラー:2001/03/10(土) 13:51
材木屋さん復活希望age
325ドレミファ名無シド:2001/03/10(土) 22:21
ローズ指板好き。
326ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 03:17
バーズアイ指板嫌い
327ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 07:30
バスウッドって多分エレキ業界にのみ通用する用語だと思う。
同じような傾向をもった材を総称しているフシがあるよ。
シナ材とかアガチスとか、アメリカンバスウッドとか。(だいぶ前に書いたけど。)
安いギターに多いのは材料費が安くて加工が楽だから。高いギターに使っている
のはアガチスでもシナでもない、アメリカンバスウッドと呼んでいる材でしょう。
(通常の呼称は知らないけど)

あと、美しい杢目の稀少材をエレキやベースに使うのは音には関係ないよね。
高いカネを払って工芸品的な美しさを求めたい人向け。
特にネックにトラ目が入っているのは耐久性に問題あり、のケースが多い。
バーズアイはトラ目ほど弱くないと思うけど程度によるかな。


328ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 10:09
>>327
とら目のネックはどう問題あるの?
ソリやねじれが生じやすいのかな?

おれのテリーのネックはバーズアイばりばり。
なんか問題が出るかいな?
329ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 12:49
>327
IBANEZはバスウッドとアメリカンバスウッドを区別しているね。
そういうことだったのか。
330ドレミファ名無シド:2001/03/12(月) 20:59
バスウッド=Basswood/Lime
別名/俗名 アメリカンライム、ライムツリー インディアンツリー
もっと書く?面倒なんだけど。
比重0.41
331ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 03:22
タモ材のギターに心惹かれてる
332ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 09:52
>>330
そう書いちゃうと一緒みたいだけど、アッシュとライトアッシュみたいに
育った地域によって同じ種でも違う材になっちゃう位だし、アルダーだって
何十万もするのから2〜3万で買えるような物まで使われてるし、
メーカーが呼び方変えてる位だから>>327 さんの説があながち
間違いって訳でもないかもよ?
327さんへの批判じゃなかったらごめんなさいね。
333ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 19:31
>>332
材の流通名と学名と通称名と商品名はそれぞれ別のものだということだ。
○○だからダメとか、○○はこんな音…なんていう話はある意味まぬけな
スタンスでもある。
産地はおろか一本ごとのキャラクターは全部違うのだから、自分の耳で
選べないうちはあまり鵜呑みにしない方がいい。

間違いや勘違いも少なくないし学術的にはぬる過ぎるけど、ここらあたりも
まぁ参考になる。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/contents/music/musium/wood1.html
334ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 19:46
>>333
そう言う事でしたか。勘違いでしたね。
僕もそう思います。だから僕も買う時はその辺のスペック(PUはどこので
材は何使ってて、塗装はどうで等)はあえて見ない様にしてます。
それでも、最近はバスウッドは避けますけど。
あんまり柔らかかったり、強度的に弱い材だと音とかとは
別のとこで悲しい思いをしてるんで。
一番多いのが、ライブ中にエンドピンが抜けてギターが飛んで行くってパターン(笑)。
思い返してみると全部バスウッドだったから。
335ドレミファ名無シド:2001/03/17(土) 20:14
マイナーな木材使ったギター使ってる人いません?
336333:2001/03/17(土) 20:22
Basswood=シナという連想(あながち間違いでもない)からすると、
これはあんましアピール出来るマテリアルじゃあないという事情も
あって、これは昔の安物アコースティックや合板用の材という
イメージ(あくまでイメージ)が席捲していたという背景があった。

ある時期から耳慣れないBasswoodという言葉が出てきて、こりゃー
うまいこと言い換えたものだという印象もあったなぁ。

というわけで、以前CITES絡みでDalbergia方面を調べた時のLINK。

http://www.warmoth.com/Guitar/wooddescriptions.htm
http://www.cyberyard.com/cybyrdnational/pages/wdgdlibrary/wdgdrosewood.html
http://www.uco.es/organiza/servicios/jardin/cd1/Maderas%20CITES/dalberni.htm
http://www.britannica.com/bcom/eb/article/7/0,5716,44107+1,00.html
http://www.info.bio.br/dbs/botanica/arvores/taxa/65.shtml
http://www.ufv.br/DEF/reva/v21-n4-i.htm
http://www.biodiversity.uno.edu/delta/wood/english/www/papdanig.htm
http://www.cleveland-bay.co.uk/pages/names_frame3.htm
http://www.forestworld.com/wow/wow_cd/CommonNames/cnames_r.html
http://www.agroforester.com/futfor/pricelist.html
337330:2001/03/18(日) 11:21
330=335ではありません。
短に本からの無断転載しただけ。327の言ってることは違ってるということ。
338ドレミファ名無シド:2001/03/18(日) 15:36
>>335
俺のギター(初期シェクター)ってウェンジュウッドって変な木だよ
339337:2001/03/18(日) 16:19
「短に」でなく「単に」でした。
340ドレミファ名無シド:2001/03/18(日) 17:50
ところで、同じモデルでも1弦が鳴るのと鳴らないの、6弦が腑抜けなのと
しまっているのがありますが、原因は使った木の部位ですかねえ。それとも
組み上げに主な原因があるのでしょうか?
341335:2001/03/18(日) 19:06
ん?330さんは違う人ですよ。
異素材といえばやはりシェクターかなぁ。
342>材木屋さん:2001/03/19(月) 06:50
わたしもウェストミンスターSTに手を入れました。
けど、ブリッジが狭くって現行のブリッジが入りませんでした。
ブリッジはどうされました?
343ドレミファ名無シド:2001/03/19(月) 14:39
はからんだ!!!!!!!!!!
344ドレミファ名無シド:2001/03/19(月) 15:25
ウェンジは本当は、ウェンゲでしょ。
345ドレミファ名無シド:2001/03/20(火) 01:12
>342
昔の国産は弦間が10mmだったのだよ。
材木屋だったらお手のものだろうがな・・
ってぇかストラトって書いてたか?
ウエストミンスターはレスポールもデタッチャブルだったぜ。
346zaimokuya:2001/03/20(火) 02:55
gomenn.
ikinarikotoeritukaenakunacchatte.

hisasiburidanee.

buriggiha,pure-totoburokkuwojisakusitateba.

chinaminisutorato.

mouimahapa-ka-sikahiiteorannyo.

pa-ka-yoiyo.

kosiniii.
347>材木屋さん:2001/03/20(火) 03:06
ご回答ありがとございます。
わらひのウェストはPGが黒い下敷2プライ
むかーしのJBモデルのようになってます。
もちろんぜーんぜん弾いてません。
あ当時はやったSSHにしました。

リアPUを巻き直ししようと思ったんですが、ザセツ
したんですよね。
348ドレミファ名無シド:2001/03/23(金) 22:24
最近のエボニーは着色してあるのがほとんどなのかな?
レモンオイルでゴシゴシやってたら色がうすくなってきた

その後指板オイルを塗っても当然ながら色は戻らなかったよ
349ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 09:16
アッシュ材でストラトをオーダーしてたのが出来上がってきたんだけど、いままで使ってたアルダー材のストラトとの音の違いが全然わからない。
ボディ材が違うだけで他のネックやPUは同じ仕様。
ショップからHPにオーナーのコメントを載せたいので両方を比較した感想を聞かせてほしいと言われてんだけど、どうしようか・・・。
おれの耳が悪いんだろうが、さてどうするべえかな。
350ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 16:12
正直に言ってあげるのが吉
351さー:2001/03/25(日) 22:10
>>348
既に1980年代から本当に良い真正エボニーは滅多に見られなくなったような。
rosewood系だと類似の材で何とか出来るけど、縞黒檀を染めたものならまだ
マシなのかも知れない。資源の涸渇という意味ではこっちのほうが深刻。

模擬材として染色するなら柔らかく加工しやすい材を使うのが普通だけど、
機能はまるきり違う。堅くて狂いやすく乾燥の超困難なカキノキ系の場合は
仕上げの段階で黒く塗るのが多いんじゃないかな。
もっとも、上等な本黒檀なら見た目の光沢からして別物だから区別は容易。
352ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:20
FUJIGENのタイムレス・ティンバー
とやらが気になる
353ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:21
>352
何ですかそれ?
354ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:38
>352
そういう木材らしい。
島村楽器の店員が「凄く鳴りがいいですよ〜」
とか言ってた
355ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:41
356ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:46
っていうか茶道好きとかにソレ(タイムレス〜)で作らせてみたいな

っていうかそしたらアホみたいな恐ろしい値段をつけそうだな輸入代理店が
357ドレミファ名無シド:2001/03/25(日) 23:52
>356

いや、
現状でも充分ア○みたいな恐ろしい値段がついてると思うが…
358ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 07:50
タコマのギター持ってるんだけど、それのトップ材のシダ−が樹齢ん千年の樹木で倒木してからアメリカのどこかの湖に眠る事ん百年の材を使ってる。
ひょっとしてこれ、タイムレスのあの木のことかしら? 
359ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 08:54
タイムレスティンバーなんて木はねえだろ。
そういう名前をつけて他の木と差別化を図ってるんでしょう。
360ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 09:59
>>359 そんな事は皆わかってる
361ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 10:03
ばっかもーん!分ってないやつの為の俺があえて書いたんだよ。
まったく最近の若いもんは空気が読めないっつーかもう子供だよな。
お・と・なになれよ。
362ドレミファ名無シド:2001/03/26(月) 10:32
そのタイムレスを使ってギターってもう出てるの?
363材木屋さんへ:2001/03/28(水) 13:08
パーカーのスレッドあります。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=985017233

>362
タイムレス使ったギターは、池袋のフジゲンショールームにはあるはず。
TL(タイムレスのメイプル1Pネック、スプルースDrop Top &ホンマホBack)が定価14万円、
ST(タイムレスのメイプルネック、ローズ指板、タイムレスのバスウッドボディ)
とJB(タイムレスのメイプルネック、ローズ指板、アルダー2Pボディ)が定価15万円。
以上プレイヤー2001/3月号フジゲン広告より抜粋。
おそらく「タイムレスの〜」と入っている材のみ、湖底からサルベージした木材でしょう。
フジゲンHP
http://www.fujigen.co.jp/
364ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 03:07
>>351
うちのベースのエボニー指板が買ったときよりも色が薄くなってきてるのは,
着色してあるせいか...

最近, エボニーを指板材に使ったベースが増えてきたのは
着色エボニーが使えるようになったからかな?
365ドレミファ名無シド:2001/03/29(木) 17:29
エボニーでホントに真っ黒いのってほんの1部分だよ。
昔の国産の安いローズは 白木を茶色く塗っただけだったなあ・・・
366ドレミファ名無シド:2001/03/30(金) 23:05
age

367エボニー指板の:2001/04/01(日) 00:31
バレーアーツSTもってますけど、確かに黒くて堅そうです。
着色かな、なんて思うくらい。
ローズ指板が見劣りしますよね。

マホガニーの色なんですが、昔のモデルの方が国産、本家とも色は
濃くなかったですか?それも、着色かなんかでしょうか。
368さー:2001/04/01(日) 02:19
>>365
黒檀は心材(真っ黒)辺材(淡茶色)の差が極めて顕著な材のひとつだよね。
なんでこうも違うかーってくらい超違う。同じROGから切り出したとは
思えないくらい、集成材かと見紛うほどの、とってつけたような差が
ある。
むろん柔らかい辺材は捨てるんだけど、あるいは木取りの都合で着色
して使うこともあるのかも。

唐木も含め多種多様な端材を扱っている東急ハンズもあるから、そこら
へんも参考するといい。

>>367
ほんまモンの本黒檀を見ておけばグレードの違いは自然と判るようになる。
とても木材とは思えないほどの質感・堅さ、石炭のような光沢・艶。
店頭で比較的目にしやすいモノといえば、70'sのC.F.Martin D-28とか
OOO-28。これらはバインディングが無いから厚みも要チェック。

長年弾き倒して指板が凹み、過度なスキャロップドになると却って弾きに
くくなるし、フレット打ち替えの際にネックの捻れ修正の意味もあって
指板面を削るんだけど、この場合に厚みが無いとフレットが打てなくなる。
ストラト系ローズ指板の倍くらいの厚みがあると嬉しい。

70'sのレスポールCustomやフルアコのL-5あたりにもいい黒檀が使われ
ている例が多いから、その光沢と艶、手触りを確認しておこう。

最上のモノをふんだんに使う例はヴァイオリン族の大型弦楽器にも
みられる。価格とグレードのバランスからいうとチェロあたり。
電気ギターなど使う用材の数倍のマスを要する(指板がでかい)から
今ではチェロ製作者がいちばんいいトコを持っていってるんじゃあ
ないかな。

マホガニーの塗装は、目止め段階でやや濃色にしておくのがふつう
だろうけど、レスポールに関しては昔の方が明るかった印象がある。
rosewood系もそう。素性のいい材なら着色を控えた淡色の方が好きだ
なあ。極上本柾目のブラジリアン・ローズで至極ナチュラル仕上げな
モノをみると、こうでなくっちゃと思うわけさ。んー、歳のせいか。
369>さーさん:2001/04/01(日) 13:55
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たとえばエボニーの心材と辺材ですが、価格の差はどれくらいなんでしょ。
トーシロでも材木店とかで手に入れられるんでしょうか。
370さー:2001/04/02(月) 17:50
たいていの辺材は使い道が無いから、値段なんてつかないんじゃないかな。
魚の切り身でいうとヒレみたいなもんだから。

楽器グレードの材は専門の楽器材屋でないと扱っていないです。
この市場はヨーロッパがメイン。そこらの材木屋じゃあ無理だけど、
指物屋が使うようなクロガキ(黒檀)のサンプルくらいは見せてくれるかも
しれない。
371369:2001/04/04(水) 06:39
>さーさん
レスどもです。
たしか、仏壇とかにも、黒檀、紫檀が使われてますよね。
そういうルートってのはまた別なんですね。
372ドレミファ名無シド:2001/04/05(木) 22:45
そう言えばイチローは向こうに行ってバットをアオダモから
アッシュにしたそうだ。気候の違いで向こうなら
アッシュの方が良さそうなんだって。で、アオダモって
ギターにも使ってるの?
373ドレミファ名無シド:2001/04/12(木) 21:29
age
374374:2001/04/12(木) 21:34
レゾンキャストは?
375ドレミファ名無シド:2001/04/12(木) 21:48
>>374
オガクズを固めたモノ。いいかも。環境的には。
376ドレミファ名無シド:2001/04/13(金) 00:07
ルータイドのベースを弾いたことがあるけど悪くなかったよ。
377ドレミファ名無シド:2001/04/13(金) 02:38
だからバルサでもラワンでも弾いてろって
378ドレミファ名無シド:2001/04/14(土) 10:38
age
379ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 11:53
良質スレ救出age
380ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 12:14
全部エボニーのギターorベースは存在しますか?
381ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 13:19
10年くらい前に、フィル・クビキ(だったと思う)がメープルの薄板を何層も圧縮した
材を使ってなかったっけ?知っている人います?
382ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 19:43
Basswoodってモロイよね。ちょっと当たったぐらいで、もう塗装が逝っちゃった・・・。
Basswoodってやっぱり音って悪いの??でもアイバニ−ズの7弦はほとんどBasswoodだよね。
383ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 08:41
木材だけで音は決まらないが…。
以前ヤマハが作った音響特性データを見たが、鳴りもトップクラス、
周波数的にも実はメイプルONマホガニーに近く、全帯域にフラット
だった。(個性はないといえるが)
現在も多くのプロが使っているわけだし、悪いということはない。
384ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 09:45
ボディがマッカサ−エボニ−のベ−スならクロサワベ−スセンタ−に、今なら。>380
あとは、最近ケンスミスというメ−カ−のものを見かけました。(トップ材ですが。)
385ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 09:50
最近の事情。
エボニ−より、マッカサ−エボニ−のほうが良質のものが多い模様。
偽マホガニ−に注意。代用品が非常に多い。
偽ハカランダに注意。パ−フェロ−を使用しているケ−スあり。
386ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 10:42
Basswoodもピンキリなんだよ・・・
387ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 14:50
>>386
Basswoodの事、もうちょっと知りたいです。よろしくお願いします。
388ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 17:00
>>384
腰悪くしそうだな(w
389ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 19:15
383はBasswoodのことだよね?
390ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 19:24
俺もBasswoodの事を知りたい。俺のIBANEZはほとんどコレだし。
マホと比べるとボディ材としては音が良くないとか・・・言われてる
本当ですか?

*基本的に日本に輸入されるBassは良くないらしい。ヨーロッパやアメリカなどでは問題ない。
 って誰かが言ってました。

だとすると、ほとんどBASSのIBANEZの立場は・・・・・不安なり
391ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 20:26
>>390
俺のアイバニーズはバスウッドだけど良くナルよ
392ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 20:40
こんなとこで薀蓄語ってる暇があったら練習しなって。
どんな機材でも自分の音が出せるようになるくらいにな。
最終的に音決めるのは自分の腕だろ。
393383:2001/05/24(木) 20:44
ごめん、383はBasswoodのことです。
音が“良い”か“悪い”かと言うのは、なんとも言えない。
ただ、basswoodの音というのは、周波数特性がわりと均一で
フラットである、というデータがあったという事。
実際の出音は自分で判断して欲しい。

国産、アジア産のシナと呼ばれる物とUSAものでは、USA
の方がやや堅く、そのわりには軽かった印象があるが、木材は
個体差があり、私だけの少ない経験では判断は危険だろう。
また、それが音響的にどうなのかは私は判断できない。

ただ、確かヴァン・ヘイレンはバック材に必ずbasswoodを選ぶ。
軽さを重視してかもしれないが、マホよりもクセのない音質特性
を重視しているのかもしれない。
また、アイバニーズのアラン・ホールズワースモデルは、メジャ
ーなモデルでは初めてbasswoodを使用した例だ。

問題は音よりもむしろ、弱い点だろう。ブリッジスタッド、エンド
ピン等の耐久性には注意が必要だ。
394ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 21:32
レゾンキャストってどうなの? 俺的には環境を考えたすばらしい材と思うが・・
395ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 23:13
BASSWOOD、欧州の業界では評判かなり高いなり。
396ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 23:15
業界にとっては、安定した供給量をもつこともとても大切ですね。
397ひろし:2001/05/24(木) 23:36
日本のバスウッドよりアメリカンバスウッドの方が
良いとか聞きました。
俺はエレキ1本目がフェルナンデスのバスウッドボディのヤツ
だったんですが、ちょっと激しくネックを振ってたら
ストラップピンのネジがボディを突き破って横から出てきました。
あれには参りましたが、軽いし、生音も割と大きかったです。
まぁ、だから出音が良いというわけでも無いんでしょうけどね。
398ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 00:56
材木屋が木は関係無いってよ。
ベニヤが最高ってことで終わったスレだ。
399某や:2001/05/25(金) 07:02
Basswood (Tilia spp.)についてはここらへん。
http://www.prowd.gr.jp/1300-348basswood.htm
http://www.biodiversity.uno.edu/delta/wood/english/www/tilti-li.htm

>>385
>最近の事情
べつに最近はじまった話じゃないが、ことに最近の混乱ぶりは顕著だね。

この世界はBotanical name(学名)、Trade name(通商名)、Local name(地方名)、
Common name(通称)が入り乱れ、さらに別相で樹木の名前と材の名前を恣意的に
使い分けたりもするから、用語の使い方次第でどういう状況でも作り出せる。
たとえば、通称/商品名と学名を対比させるとこんなふう。

Macassar Ebony (Diospyros celebica) ←Diospyros=カキノキ科
Indian Ebony (Diospyros celebica)
Madagaskar Ebony(Diospyros perrieri)
East Indian Ebony (Diospyros melanoxylon)
Persimmon Ebony (Diospyros melanoxylon)
African Ebony (Dalbergia melanoxylon) ←Dalbergia!
African Ebony (Diospyros crassiflora)
Black Ebony (Diospyros ebenum)
Black Ebony (Albizia lebbeck) ←Albizia!
West Indies Ebony (Albizia lebbeck) ←Albizia!

同種の樹木でも生息地、集積地、扱い業者によってこれだけ違う。
さらに製材された段階になるともはや種の同定は不可能に近いから、
ヴァリューのある別の名前(ブランド)を冠されることもザラにある。

マホガニやハカランダに至っては本物を知らない業者も多いから、
もはや真贋云々はナンセンスかもしれないね。
400ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 07:48
業者が勝手に(価格を上げるため、他の業者に知られないように等)名前を付けている背景もあるので、あとはきちっと表示してくれるかは、もう良心まかせだね。
401ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 06:16
バスウッドのギターだけは買わない。マジで耐久性が低い。
ライブ中に何度か悲しい事故に遭ったけど、いつも一緒だったよ、バスウッド。
もうあんな想いはしたくない。さよなら、バスウッド。
402ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 19:28
>>401
どういうライブパフォーマンスをしたら、ボディが崩れるのか知りたいよ(笑)
アッシュとかなら大丈夫なワケ?
403怒れ美:2001/06/13(水) 19:32
>特性がフラット
ならピックアップとかの音が素直に出てイイってことじゃねーかよ
404楽器屋:2001/06/13(水) 20:08
コリーナもビンテージに使われてる「ホワイト・コリーナ」
は、まともなものが、もう残ってないらしい。
ホワイト・コリーナは加工するだけで手がカブレルらしいし、乾燥にも時間がかかる。
音こそ、低音はフォークギターのようで、高音は鈴のような
素晴らしい物だとおもうけど、その音がする、ビンテージギターは
600万から・・・
まっとうな金で、まっとうな流通で、ギターを買うなら、やっぱりバスウッドは
賛成。まだまだ量があるから、当たりも多い
405ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 20:21
話それるが、メイプル1Pのネックとメイプルネックでローズ指板の音はあからさまに違う。
横やりスマソ。<当方ベーシスト。 スラップの時のベキベキ加減が1Pはいい。
406ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 20:32
>>405
そうかなぁ?マーカスの音と同じ音をローズ指板のJBで出してる
人も居たけど・・・何かのライブで観た黒人ベーシスト。
407楽器屋:2001/06/13(水) 20:33
>405
そう!張りメイプルだとまた違う。
昔ネックの死んだ68年の張りメイプルを150万で店で売った時は
心が痛んだ。
飾りにしかならん・・・。
408405:2001/06/14(木) 21:19
メイプル関連で、ボディーがメイプルのみだとさすがに音の違いが出る。
リッケンバッカーのベース、ピックアップもさることながら木材の影響大。

>>405
ん〜、どうなんでしょう。マーカスの音、JB+バルトりーニTCTの音って認識しています。
アクティブサーキットの影響も大きいのでは?私、パッシブしかいじらないから感心ないんですけれど。
409ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:02
>68年の張りメイプルを150万で売った

って、何故68年なのにそんなに高かったの?
410ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:38
399さんが書いてるけど、マホガニー、エボニー、ローズウッド等
はもう非常にいいかげんな状況なので、あまり素人がこだわっても
しょうがないです。実際の出音で判断。実際はこれしかないす。

あと「バスウッドの特性がフラット」というのは、実は「メイプル
+マホガニー」の特性にすごく近かったんです。サスティーンの特性
も同じ位だったし。バカ高い「メイプル+マホガニー」と激安のバス
ウッドが同じじゃあって事で、レポート書いた人もコメント避けてた
みたいだけど。
ただしボディの厚みが同じ場合のテストだけど。厚みでもかなり音は
変わるからね。
411ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 22:51
>>409
7〜8年前は、ジミヘンが使ってたのと似たタイプが高かった記憶があるな
412:2001/06/16(土) 02:10
優良スレ
413ドレミファ名無シド:2001/06/16(土) 02:25
>>412
ベニヤの良さがわかってないな
414某や:2001/06/16(土) 21:41
>>413
ベニヤ(Venner)==突板/化粧板。
例えば、MartinのD-28でVeneerの部分はというとHeadstockに貼られた
ローズウッドの突板(Head Veneer)。
ようするにこれらは合板の構成要素である単板を指す言葉なんだが、
それでいいのか?

まぁ世間一般@日本なら、薄い単板(Veneer)を張り合わせて作った合板
(Plywood)のことをベニヤ(板)というが、楽器用の木材の話をしている
場にもちだすなら合板はPlywood、単板はSolidと表現した方がいいよ。
415材木屋:2001/06/16(土) 22:15
>414
マジレス付けてんじゃねえよ。
木材なんてなんでもいっしょだよ。調整がすべて。
ウエストミンスターが最高。
416ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 18:34
>木材なんてなんでもいっしょ
っちゅうか“木材だけ”にこだわっても全然無意味ですけどね。
「音質」だけならたぶんPUの性格が一番大きいし。
木材はブリッジ構造と同等くらいの影響しかないでしょうね。

ただ、アタックとかの根本的な音の性格は、あとの調整での修正
が困難なので、その点では重要と言えるのでは?
417ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 20:05
ギター、ベースの木村
418ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 09:11
シックギター症候群
419ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 00:40
K楽器の店員は
「うちでハカランダっていってるのはホンジュラスローズウッド、
ハードメイプルっていってるのはソフトも含めた一般的なカエデ」
っていってたな。
420某や:2001/06/19(火) 03:18
>>415
>木材なんてなんでもいっしょだよ。
馬鹿も休み休み言い給え。

>>416
>「音質」だけならたぶんPUの性格が一番大きいし
電気楽器の話しか出来んのか?

>>419
本物のホンジュラス・ローズウッドならまだマシかも。
この材もブラジリアン同様に規制はされているけど、今や市場での
実効的なネームバリュー(マリンバはコレでないと駄目)は
ローズウッド系のなかでもトップクラスだね。
421ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 14:57
Light Ashはもうあまり出回ってないのだろうか。。
422416:2001/06/23(土) 01:13
はは!「ギター、ベースの木材」だからまあ、エレクトリックだと
思ったんだよ。アコベはあんまり木を変えないだろ?
ただ、アコースティックでも合板だから一概にダメとは言えないし、
オベーションもあるしな。
まあ、某やさんは詳しいようだが、良い材だけでも成り立たないのが
楽器。
あまり詳しくない人がハンパにこだわると「ライトアッシュは貴重だ」
などと言う楽器屋のたわごとに引っかかる可能性もある。「ハードメイ
プルはもう手に入らない」ってやつもいたな…。
423名無し:2001/06/23(土) 03:29
ボディをラミネイトで何層にもする利点はなんぞや?
424メイプルリーフ:2001/06/23(土) 04:52
>>423
材木のよさげなところを高い値段で売り
残った端材で1本作れたら儲かるんじゃないか?
というのがもともとじゃないのかな〜
ギターとかには無地材しか使われないので
原板の歩留まりを良くするための一般的な方法じゃないのかな。
ただ端材だけで作ろうとすると端材を集めるのが大変になるし
端材を組み合わせるのも手間がかかるので紙と一緒で
やっぱ1枚いいとことって後捨てるのがいいということになりがちだ。
425ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 05:09
アルカトラスだけど、
 1. Evil Eye
   → japanかどうかはよくわかんねぇ。
     他の曲はメイプル指板だがこの曲はローズネック
     というのがよくわかる。
 2. All Night Long
   → ストラトとはにてもにつかない、すげぇ安っぽい
     スッカラカンの音
     フェンダーJAPANでもここまで音は悪くなかろう

というわけで 1. か?

もうねるよ。
426425:2001/06/23(土) 05:33
上述2.はSince You〜の間違い
ホントに寝よう・・・
427ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 08:24
環境破壊のことも考えてみると、ソリッドボディよりプライされているほうが良いと思う。
428ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 15:48
>420
上のほう見てみろ。
材木屋が色々言ってるぞ。
ありがたいありがたい。
429ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 08:13
目止めしてないエボニー指板は湿気ですぐ反る
430ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 13:29
このスレ全部読みました。
何人かはまともに議論してますけど、「材なんか何使っても同じ」っつー奴
が常に引っ掻き回してるって感じですね。

戸田さんてこの頃の方が分かりやすいですね。

「通りすがり」さんの、マムヨーを使ったバルサなみに軽いギターってひょっとして
タイラーですか?
だとしたら「通りすがり」さん=ギタオタリスとさんでは?
431ドレミファ名無シド
>>430
>だとしたら「通りすがり」さん=ギタオタリスとさんでは?

俺もそんな気がしてきた。
最近見ないけど飽きちゃった?