おじさんの音楽活動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
若い頃は精力的にバンド活動をやっていたがで、
気がつくと、くたびれた30代のオヤジになってしまいました。
あ〜、若い頃が懐かしい。
このままじゃイカン!
ということで、世の中のおじさんたちは
どのような音楽活動をしているんですか?
やっぱりボクと同じような感じでしょうか?
2はにわ :2000/09/28(木) 00:30
バンドのメンバーがなかなか集れなくなってきたので
打ち込みで自作の曲をアレンジしたり
生ギター1本で歌ったりしております

さすがに路上には出ませんが。
3乙女パスタに感動 :2000/09/28(木) 00:47
私の知り合いは音楽の講師をしながらライブでキメまくっています
年齢は30代前半です。
彼はライブステージがカッコ良すぎるため、十代の女の子に囲まれ
非常に羨ましい。

…30代ではまだくたびれてないんじゃない?
4まめまむ :2000/09/28(木) 01:11
音楽歴22年!!もうすぐ四捨五入すれば40代!!
ぜんぜん、くたびれてまへんで。PC使った作曲、アレンジ、リミックスなんてバリバリやって、20代との経済力の差を見せ付けようではないか!
PCだけじゃなくって、仲間無理やり集めてバンドもやってます、わたし。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 03:29
知り合いに現役バリバリのベーシストいますよ。年に1回は必ず
決まった所でライブをやり、地域のイベントに参加しまくって、
つい最近は西村入道(有名なんですよね?)のベースを務めて
ました。40代です。楽器は違えど尊敬するミュージシャンです。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 03:43
うちの父、46だけど18位からバンドやってるって。
自主製作でCDだしたりしてて、なかなか楽しそう。
50になってもやるって言ってるよ。
20才の私から見てもかっこいいと思う。皆さん頑張って!!
7Mrs.名無しさん :2000/09/28(木) 10:32
32歳、細々とバンド続けてます。
練習行くにも、子供の預け先確保や夕飯の準備をしてかなきゃ
ならないので結構メンドいです、主婦の場合。
しかも昔の仲間(女の子)は全部やめているので、あちこち声を
かけてヘルプで参加。うーん、まさにパートタイマー。
でも好きだからこれからも続けると思う。
バンドやってるのはおじさんだけじゃないぞ〜。
女性の方、他にもいませんか〜?
836 :2000/09/28(木) 10:58
これ見て、少しだけ元気でてきた。
別に今さら「プロを目指す、、」とか、
そんなんじゃないけど、
でも、やっぱやめられないんだよなー。
よっしゃ、またガンバロット。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 11:05
自分は30代にはなってないけど、
プロばかりが音楽じゃないなーとあらためて思いました。
いいスレですね。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 12:26
こういう感じのヒトって全国にいっぱいいると思いますよ。
with9とかで公募すれば絶対メンバー集まりますよ。
プロ指向よりアマ指向との方がメンバー集まりやすいみたいだし
30過ぎると結構つぼを押さえた演奏ができるようになってるし、
お互い大人だし。よいつき合いができるんじゃないかな
11わはは :2000/09/28(木) 14:03
うんうん、、、エエ話やなぁ。
音楽は心のコミュニケーションやなぁ。。。。
音楽の楽しみ方の原点だよね。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 14:05
30で既婚、子供ナシの女で、歌うたいです。
今はオリジナルのバンドはないけれど、
昔一緒にやっていた奴らとか、その後輩か
知り合いとかいうネットワークは結構あって
ときどき単発でバンド組んで、ライブやったり
してます。
一緒にやらないかって誘ってくれる人がいるって
幸せだなーとひしひし感じるので、練習もステージも
むちゃむちゃ頑張っちゃいます。
さすがに周りは男性しか残っていないけれど
旦那にも理解して貰っているので、自分の納得のいく
声がでているウチは、やり続けたいと思ってます。

でも、この歳で音楽を続けている連中は
みんなカッコつけとかじゃなくて、ホントに音楽が
好きでやってる!という感じなので、無茶苦茶楽しい。
若い人とタイバン貼ってライブやるのも
新鮮でなかなかいいもんです。
1312 :2000/09/28(木) 14:08
>>11
そうそう、も少し若い頃は音作りでケンケンガクガクに
なったりもしたんだけれど、今ぐらい気負わずに音を出せるのって
「あー。ホントに音楽っていいなー」って思えますよね。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 15:27
35、♂、ギター

昔はとにかく速くへヴィーにだったが、リズム音痴・トーン無視だった。
昔ほど指は動かないけど、リズムとか、音色とかはぐっと良くなった気がする。
気持ちに余裕が出来て、音楽を広く見れるようになったのかな?

ま、野望は忘れず、今はスティーブ・モーズ風フルピッキングをしこしこ練習中。
151です :2000/09/28(木) 19:07
皆さんのレスを読んで音楽のすばらしさを再確認しました。
どうもです。
音楽をやる上で何より大切なのは情熱なんですね。
範囲のところから音楽活動を再開する決意が固まりました。

ところで、皆さんはテクニックのトレーニングや、
音楽理論を勉強したりしてますか?
この辺のことも年を取ると、おっくうになってくるように思えるのですが・・・。
161です :2000/09/28(木) 19:19
なぜか15で単語が書けたところがあったので修正します。

>範囲のところから音楽活動を再開する決意が固まりました。
→自分のできる範囲のところから音楽活動を再開する決意が固まりました。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 21:02
>>1=16さん
ギターお父さんだけど、最近は理論を一つ一つ勉強している。
コードの細かい表記の意味が最近分かってきて、なるほど音色は無限、大切にせねばと感心してる。
昔はとにかく勢いで弾いてただけなのを痛感・・・
18名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 22:17
みなさんすばらしいなぁ
アマチュアでおじさんでも立派なミュージシャン達だ。
19はにわ :2000/09/29(金) 00:40
>1=15(16)さん

ギターの練習としては、FMで流れてくる曲に合わせて
スケール練習&ピッキングの練習、簡単なアドリブを弾いております。
もっとも、トレーニングと言うよりはこれ以上下手にならないためですが。

今まで「気持ちいい音が気持ちいい」という感じで音楽をやっておりましたが
そろそろ、音楽理論を勉強してみるのも悪くないと思うようになってきました。
これからぼちぼち、やっていこうと思います。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 12:03
スレのタイトルがなんかかわいいのでレス。
気負いがなくなるってのはあるよね、二十歳くらいのころだと、カッコつけるし、
人とはりあったりしちゃう。今俺は30だが、続けててよかったと思う。どんどん
変わってくんだな、音楽観が。めずらしく前向きなスレだな。
21Fender Bender :2000/09/29(金) 12:50
私も、高齢者ミュージシャンですが、10代20代前半の連中と対バンしたりします。
私もここまで来るのに、センパイからいろいろ教わったので、その分若い人たちに
情報を返すように努めています。また若い人たちが次の世代に伝えてくれたらいいと思います。
年を取ると、体力的、ノリ的にツライものもありますが、経済的には余裕できるので
若い頃、眺めるだけしかできなかった、レコードや、楽器が結構楽勝で買えたりして
満足しています。っていうか、今の活力は、若い頃の欲求不満に対するリベンジかも知れない。
明日もライブ出るっす。
2212 :2000/09/29(金) 13:16
>>21 Fender Benderさん
明日頑張って下さいねーーーーーーーっっ!!!おっしゃ!(笑)
231です :2000/09/29(金) 19:50
>17、19さん

お答えありがとうございます。
やはり、「若いからやる」とか言うのではなく、
「必要と思ったら即実行」という姿勢でいなければいけませんね。
とあるインタビューでB.B.キングは
「若い頃はスケール練習の大切さに気づかずやっていなかったけど、
今はちゃんと練習してるよ」と言う記事を読んだ記憶があります。
彼のようにギターを自在に操れる人でさえうまくなろうと努力してるのに、
たかだか10数年のギターキャリア(僕はギター弾ひき)で
自分の限界を勝手に決めてしまい練習を怠っている自分が恥ずかしくなりました。
まだまだ鼻タレ小僧・・・そんな気持ちって大切なんですね。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 20:14
スタンスは高校生の時とは確かに違いますな。
周りの目(特に女の子)を気にしなくなってきた?ので、
あのときよりもっと自分本位になった気がする。
もう38なのに。
周りの目は気にしなくていいけど、仲間の音はもっと気に
するような大人になろ。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 20:24
でも、モテモテだった頃の自分を懐かしく思ったりして。。
いまはハゲちゃびんだもんな。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 00:04
17で、ギターを始めて20から10年間ビートルズの
コピーバンドやオリジナルをやっていましたが、メンバーの
転勤や結婚などでとうとう30で解散状態、でも、音楽は
やめられず、37になってしまいました。
まだまだ、これからですよーっ。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 02:59
大学時代の仲間と組んだバンドをもう12年以上やっている。
全盛期(?)は7人編成だったが、今はトリオ(笑)

昔は一人抜けても「まあ、しゃあないな」だったが、今はもう誰も
抜けてもらっては困る(自分も含めて)
まだまだ、頑張るぞ!
28名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:32
もう、アマチュア・ビッグバンドを30年もやってる。
サックス・セクションの平均年齢は、48歳だ。(爆)
長老と再若年の年齢は、33才も違う。
転勤などで、メンバーが欠けても、何とか補充して、バンドの形態は維持している。
オレの生活は、バンド中心に回ってる。
死ぬまでには、もっと上手くなるぞーーーっ!!
29名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 18:07
俺42だけど、まだやってるよバンド。
俺はドラマーだけどね。
ギターは45、キーボードは42、ベースは40、サックスは50。
サックスが開業医なんで、自宅に地下のスタジオがあって、練習環境は
ばっちりだね。今日もこれからやりにいくんだけど。
フージョンやってんだけど、最近はあんまり受けないね。
でもいいんだよ、やりたいことやってからさあ。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 22:21
マリンオッティは40才でオリンピックの短距離出てるからね。
まだまだですよ。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 01:31
レスポールさん何歳まで現役だったのかしらん
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 19:30
>31
死ぬまで
33名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 15:26
>32

え? まだ生きてるんじゃないんですか?
もしかして、、??
3424>25 :2000/10/02(月) 17:47
もてもてじゃなかったよ(>_<)ヽ
はげちゃびんでもないけど(^o^)
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 20:30
レスポールが死んだらギタマガあたりの雑誌が取り上げるでしょう。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 21:27
今、またもや野心を持っている・・・年だ、妻子持ちだ、ちょいはげだ。
けれど、スティーブ・モーズを制覇して(3年後)、エリック・ジョンソンをマスター(さらに1年後)して、
そうしてジミ・ヘン(そのあと5,6年)に帰ってきたいと。
今35歳。45歳にジミ・ヘンになってる予定。
3727 :2000/10/03(火) 12:27
>36
いいなあ、その野心。自分は25でギターからベースに転向したんだけど、
テクニック的な部分はもうあきらめちゃってます。

でも「楽しきゃいいのよ〜〜」といういい意味での「能天気バンド」を続けます。
互いに頑張りませう。
38BHBB :2000/10/03(火) 16:38
「アマチュア」でも「おじさん」でもこんな風に音楽を好きな人達がまだいると
思うとなんかホッとしますね。現役のプロを集めているにもかかわらず、
演奏よりもパフォーマンスや見た目重視で、挙げ句の果てに、メンバーは
「ルーズソックスにキャーキャー言われたい」という発言、そのバンドの
伝言板は一部のバンドメンバーと現役高校生との不倫板の様になっているHPが
あります。(静岡のバンドです。)なんか、ガッカリでした。
でも、ここのスレで音楽を年齢に関係なく、楽しんでいる人がいてよかったです。
「プロ」を名乗ってても、つまらないミュージシャンはいっぱいいます。
みなさん、頑張りましょう!
39名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 17:23
おじさんもバンドやってるとモテるんじゃない?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 18:56
>36

アメリカでもダニー・ガットンっていう
おじさんになってからデビューした人がいるぐらいなんで、
不可能じゃないと思う。
それ以前に、自分の夢を語れる人って凄いよ。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 19:46
R&Bとかで勝負すれ>1のオヤヂ
42名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 19:59
年とってメタルやってんのも格好いいよね。最近ロブの新作聴いて
思い直した。好きなことすんのが一番。どーせ趣味なんだし。
体力的にはキツイけどね。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 20:31
よくよく考えてみると,自分のやることで自発的に行なってるのって音楽以外ないと思う。
学校をやめたいと思ったこともあったし,
会社だって本当は行きたくないし,
そうは思いたくないが結婚だって社会のしきたりに沿っただけかもしれない。
たまたま自分は楽器を弾くことで喜びを得れることを知ったけど,
もしこれがなかったら窮屈な人生だったかも知れないなぁ。
プロにはなれなかったけど,
ひょっとすると自分は人生の勝者なのかも?ワラ
44名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 21:05
>>36
頑張れ、野心に燃えた35歳。
やっぱりジミに帰っていくんだな、ちょいと考えさせられた。
45歳になったら、ルックスもジミ・ヘンに挑戦して欲しい(w
45名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 13:02
よいスレなので、あげておこう。

ローリング・ストーンズも、未だ現役。
うちらはまだまだ若い若い♪がんばるべ〜〜〜
46名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 14:53
>>40
デビューした、そして自殺した。
>46
かっこいい(笑)
48おっさん :2000/10/07(土) 05:23
>>39
んなわけねーよ。
金がないオッサンがもてるハズない…。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 05:44
ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ見た。ぢぢーになっても
音楽はやりつづけるんだなー。やっぱり。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 06:41
ブエナビスタって、消えてた人々をライクーダーが探し出して
引っ張り出したんじゃなかったっけ。音楽やりつづけてたわけでも
ないような。
51>40  >46 :2000/10/07(土) 10:14
スキャットマン・ジョンのことはご存知でしょうか?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 11:51
>51
亡くなりましたね
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 15:08
音楽やってるおじさんの悩みってどんなのだろう?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 16:30
それはやっぱりハゲでしょ
55カツラは邪道? :2000/10/08(日) 17:12
リッチー・ヅラックモア・・・・
56名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 18:17
30代でくたびれたとか、おじさんだとか自分で思ってる、その精神がくたびれてんだよ。また25すぎておばさんになったわとか言ってる女もな。そういう仮想的な、日本独特の、マスコミが流す文化に左右されんな。本当は何の仕事でも一番使えるのが30代なんだぞ。自分を磨いて自信もてよ。なまけんな!
5724>56 :2000/10/09(月) 13:32
ありがとうよ。
おまえの言うとおりだよ。忘れてたよ。
まだまだ30代だよな。元気出たよ。
58>56 :2000/10/11(水) 11:17
くたびれた、とかそんなんじゃなく、ただ20代のころよりは、
色んな面で、現実というものを認識できる分、ムチャな事などは
自粛するようになるのではないか、と思います。

でも、この分だと、そろそろ40代をむかえる私って、
二番目くらいに使える年代に突入してしまう、、あ〜ぁ
59名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 13:04
80歳になって老人ホームで
ギターをバリバリ弾くジジイって激シブだと思わない?
んで、ライブハウスなんかで若造とセッションなんかしてたら最高だよ。
年をとるごとにトンがっていくジジイになりたいな。
60不惑マン :2000/10/11(水) 13:18
現在45才、現役でバンドやってます。月に2回はスタジオ練習
年間3〜4本はライブ&営業(パーティーとかね)大体はオール
ディズか80年代くらいまでのポップスね。
20代はシカゴブルース専門だったけど今のバンドに入ってから
は単純に演奏すること自体が楽しくなってきてる。
ライブの時は家族呼んだり、自分もお客も楽しい演奏ってのを心
がけて20代の頃より充実してる感じ。
もちろんメジャーデビューもねらってる。おっさんバンドも悪く
ないよ。
61ドレミファ名無シド :2000/10/11(水) 16:15
>>49
「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」いい映画だよな。
ずっと音楽続けたいねー、人生の最後の瞬間まで。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 17:11
>60
いいんじゃない?
メジャーデビューはそんなに意識しないでもいいと思うけどね。
63不惑マン :2000/10/11(水) 17:22
>62
あははは、ねらってるだけ。ねらってあたるってぇわけでもナシ

この前なんか山中湖にバンドで合宿。昼2時から翌朝4時まで
弾きまくったよ。やっぱ、好きなんだね。
64ドレミファ名無シド :2000/10/11(水) 17:27
現在23歳。
先月おじさんバンドと同じステージにブッキングされましたが、
おじさん達、機材がすごかった…。金あるっていいなあ…。
65ドレミファ名無シド :2000/10/11(水) 18:48
なんか、ここの雰囲気っていいですね。
当方、固定ではなく、同年代(30代)のバンドに助っ人を
頼まれることが多いんですが、過去の栄光にすがる人、
私にあれこれ注文をつけるわりに自分たちのテクは???という人、
さまざまです。単純に一緒に楽しめる・・というメンバーに
めぐり合うまで、私の放浪の旅は続くのであります・・・・。

>64
機材に関しては、若い(しかも未婚者の)方がかけられるんでは?
家族の扶養と家のローンで大変なおじさん達は多いですし。

66>65 :2000/10/13(金) 09:40
うちのバンドのボーカルはマンションのローンと乳飲み子(二人)の養育費で
バンドに回す金がなくなって、バンドを脱退しました。

おじさんも金銭的には辛いことが多いですよ>64
6711番通りのガキ :2000/10/13(金) 10:28
金無いッス。
PCでのHDR始めたのと住宅ローンでCDすら思ったように買えません(涙
まぁ機材は長くやってる分だけ増えてきてるけど....。
現在カミさんに内緒で買ったサウンドカードのローン中。コーヒーは一日2杯に制限してます。

クイズミリオネアへ出場したい今日この頃。
68ドレミファ名無シド :2000/10/13(金) 10:41
私が機材に出せるお金は、結婚前に貯めた預金からのみ。
それも残りわずか。こずかいからはスタジオ代しか出せません。
さびしい話題が続いてスマソ。

>67
ミリオネア、1時間電話かけつづけてやっとつながり出場登録、
その中から(40万人の中から)選ばれて電話口で2次予選。
あえなく撃沈。そう簡単に金もうけはできないっスね。
69でん :2000/10/13(金) 14:40
僕の作った曲をきいてください。
http://www.my-melody.com/cgi-bin/artist.cgi?id=a001226
70はにわ :2000/10/13(金) 14:56
最近では、ZOOMのエフェクターにお世話になりっぱなしです。
71ナチュラル・ディストーション :2000/10/16(月) 10:30
ここ10年、エフェクター使ったことないです。
72不惑マンthe blues :2000/10/16(月) 14:59
>70
あは、そうそう。ZOOMのエフェクターね。世話になってるなぁ
安いからねー。いまは707ってやつ。ひずみ系に癖があるけど
案外使える。ただ、プリセットで入ってる奴趣味悪すぎ。
自分でエディットしないとだめだけどね。

弦なんか山野楽器で売ってる3セット入りで900円くらいの
ふぇるナンですのなんか使ってるし。宝くじあたんねーかなぁ・・。
73ドレミファ名無シド :2000/10/16(月) 20:12
ほんと、おじさんのお小遣いでも買える製品を作ってる
ZOOMは偉いと思ふ。
74しんじ :2000/10/16(月) 22:07
TVのおじさんバンドの番組に出ないかって言われた(^^;
いまさら.....ねぇ
その話したら若造に”俺達になんでそんなチャンスがねーんだよ”だと
世の中ままならず
75はにわ :2000/10/17(火) 00:56
ZOOMのエフェクター、最近では707とGM-200を購入しました。
707は内蔵ドラムマシンを鳴らしながらの練習に便利ですし
GM-200はレコーディングに便利です。

でも、メインで使用しているのは未だに2020です
707のエディットはいまひとつわからないものですから。
76黒ムツさん :2000/10/17(火) 00:59
ローランドのコンテストはいいですなぁ〜
77名無しさん :2000/10/17(火) 01:02
 
78ドレミファ名無シド :2000/10/17(火) 18:26
高校でてから20余年。ずっとギターに触ることなくきましたが、
最近急激にギター弾きたい&欲しい病が発病!!
レスポールそれもギブソン、いまなら買えるって気づきました。
でもヒストリックだとかクラシックだとかいろいろあってわかりません。
どこが違うのか誰か教えて!!
79弦ゆでてもあんま変わらんじゃないか! :2000/10/17(火) 19:07
>>69
まあまあ聴けたよ。
>>71
そういや俺も使ってないな。
>>74
出ろよ!普段ではなかなか味わえない緊張感だから。
>>78
楽器屋さんで現物見ながら店員さんに聞いたほうがいいよ。
80ドレミファ名無シド :2000/10/17(火) 21:54
最初からギブソンレスポール買うのもどうかと思うが・・・・
楽器屋さんは結構だまし上手だしメタゾネとかもいっしょに売られたひにゃー眼もあてれん。
詳細
スタンダード  実は俺実際弾いたことないんだが、まぁ普通にレスポールな音がする。
カスタム  ネックがエボニー指ばんなので固い音がする。歪みのノリぐあいはかなりいい。
クラシック  60年代と同じつくり(?)かどうかはしらんが、ウォーム系のドライブがヒジョウにいい感じ!あんまメタルとかには向かないかな・・・ハードな歪みはそんなにのってくれんし。
ヒストリック(ヒスコレのことか?)  記念もの。使ったことないしよー知らんが結構いいと言ううわさをきく。
以上むちゃくちゃ大まかな説明。それから78!教えていうな!
せめていい年して教えてほしい時は敬語を使え。2ちゃんだからとか言うなよ。
教えてもらう立場だしな。あー・・・説教くさい・・・。
これ参照して楽器屋で選べ!メタゾネとか買うなよ!
81ドレミファ名無シド :2000/10/18(水) 10:56
>>80
あなたも敬語を使ったらどうですか?
82名無しさん@44周年 :2000/10/18(水) 11:22
↑そうそう。
でも、良いスレだからageとこっと。
83ドレミファ名無シド :2000/10/18(水) 13:07
>>80
カスタムでマホガニー材のものなら柔らかいウォームな音ですよ。
>>78
買ったもん勝ちですよね。
但し近年のスタンダード等レギュラーラインはあまりアタリがありませんので
この際奮発して ヒスコレを検討されたら如何でしょう。
トラ目にこだわらないのであれば Gold Topの'57とかCustumの'68などが
おすすめです。是非 ギター人生をつきすすんで下さい(応援します)。
84ドレミファ名無シド :2000/10/19(木) 02:10
はぁ〜、今月もスタジオに入れそうもない。

スケジュールが合わない。社会人、ましてや30代のバンドはスケジュール調整
が一苦労だなあ。
85ドレミファ名無シド :2000/10/20(金) 09:19
>>84
同感・・・・はぁ。
8680じゃないが・・ :2000/10/20(金) 11:20
>81
教えてもらうがわと教える立場なんでいいんでない?
87:2000/10/21(土) 10:49
いまどき、教習所の教官だって、も少し丁寧語使いますでございます。
88:2000/10/21(土) 10:52
でもって、なぜか生徒のほうがタメ口きいてきたりしやがる。
89:2000/10/21(土) 11:09
で、それを注意すると生徒に嫌われるのな。
9011番通りのガキ :2000/10/23(月) 10:31
あら...このスレ下がってんのね。好きだったのに。
ライヴが決まったんで嬉しいage!

でもほーんとメンバーの日程調整は大変だよね。
毎度カミさんの精神攻撃に堪えながら練習&ライブしてます。
91ドレミファ名無シド :2000/10/23(月) 10:57
>>90
>毎度カミさんの精神攻撃に堪えながら練習&ライブしてます。

そうなんですよね。家族へのフォローが上手くいかないと
バンドの存続や音楽活動の継続が難しいという事実。
これをないがしろにしたばかりに、家庭内のトラブルが
バンド内に飛び火して、ダメになった人たちが沢山いますね。
自分の好きなことをするためには、家族にもその気持ちを
解ってもらえるように努力してこそ、家庭持ち音楽人と思います。
お互いがんばりましょう。
92ドレミファ名無シド:2000/10/23(月) 13:50
うちのバンドはVoとB、GとSaxが夫婦なんで(残りは独身)
その手の事は問題ないんだけど、こないだVoとBの家が
水害で浸水。当分バンドできないやね。
9311番通りのガキ:2000/10/23(月) 15:18
>>92
いいなー「メオトーズ」!
ウチもカミさんがSax、Key、Vo(少々)できるので、
その形態に今度挑戦してみます!でもメンバー集めるの大変そうだなぁ。
しかし、浸水とは大変ですね。がんばって下さい。

>>91
結構フォローしてるんですけどねぇ...。
毎週では無いんですが、
土日のうち一日は昼間に家を空ける事になるので難しいですね。
ま理解してもらうようにガンバリマス。
94ドレミファ名無シド:2000/10/23(月) 19:56
テレビ静岡だったかで放送終了5分前に、35歳(?)以上限定のライブ、
「BANDでEND」っていうのやってるよ。
95>92:2000/10/24(火) 12:29
メオトまで行ってる場合はいいんだけど。
以前、うちのDrがKeyと付き合ってて、分かれたらKeyがバンドに来なくなって
しまった。
96ドレミファ名無シド:2000/10/24(火) 12:41
良くある話だね。
大学のサークルでも良く見るね。バンド解散にまで発展することも(w
9711番通りのガキ:2000/10/24(火) 13:06
>>94
BANDでENDってのは高齢者バンドだった場合、
往年のたけしのギャグのような展開になってしまいそうですね...
98age:2000/10/25(水) 16:11
良質スレあげ
99ドレミファ名無シド:2000/11/01(水) 22:48
おじさん揚げ
10011番通りのガキ:2000/11/01(水) 22:51
あっ、このスレ上がってる...と思ったら定期アゲすか...

おぢさんガンバってるよー!
11月と12月にライブ決まった!
皆さんはどーよ!がんばりまっしょ!
101>100:2000/11/02(木) 09:51
いいなあ。うちは年内はライブどころか、スタジオ入りも無理だ。

来年の目標はライブ二回。無理かなあ・・・
102ドレミファ名無シド:2000/11/02(木) 09:55
>>99
おばさんも入れて下さい。(笑)
103102:2000/11/02(木) 09:57
私も急遽11/18にライブ決まりました!
この三連休はリハにかけます!!
104Mrs.名無しさん:2000/11/02(木) 18:15
7です、私も11/12にライブです。
これとは別に夫婦でバンド結成しました。
二人とも気合が入っているので、楽器も新しくする予定。
がんばるっス。
105ドレミファ名無シド:2000/11/02(木) 20:43
30代でもうオヤジ? なんかハクのない親爺だね。
チャート見たって、作ってるのは殆ど30代40代じゃん。
106ドレミファ名無シド:2000/11/03(金) 02:11
中学時代から不動のメンバーで24年。
年に1回は集まってる。
それにしても機材ばっかり増えたなあ。
107ドレミファ名無シド:2000/11/03(金) 02:30
年に数回で、どういう活動してるの?
音楽活動は休止中?
108ドレミファ名無シド:2000/11/06(月) 07:07
耳が痛いね
109ドレミファ名無シド:2000/11/06(月) 07:35
ライブは年一回?うちと一緒だ。
110106です:2000/11/06(月) 23:53
メンバーの住んでいるところがバラバラなので、年に1回集まって
ベーシックトラックを録音し、そのテープを後日回して、
各自オーバーダビングしてる。
ライブもやってみたいが、まるきりムリ。
111>109:2000/11/10(金) 14:03
もう二年半くらいライブやってない。
早くライブやらないとギターが40を迎えてしまうではないか!(笑)
112ドレミファ名無シド:2000/11/10(金) 14:24
>111
40なんて屁でもないッス。知り合いのバンドは
Vo、B、Dr、Keyが40(女性含む)、Gは45だよ〜。
いまだにヴァンヘイレンやらMr.BIGやってます。
私(31)もああいう40代になりたい・・・。
113ドレミファ名無シド:2000/11/13(月) 10:12
あげ
114ドレミファ名無シド:2000/11/14(火) 04:14
前ライブしたときに対バンの人たちがすっげえ優しくて楽しかったです。
スレのタイトルどおりっつったら失礼だけどオジサンバンドでした。
やっぱり俺らよりもめっちゃくちゃ旨いし、堂々としてる。
格好良かったです!
115ドレミファ名無シド:2000/11/15(水) 08:41
あげ
116ドレミファ名無シド:2000/11/15(水) 20:09
現在37歳。仲間とのんびり楽しんでますが、
ライブが決定すると大変。年齢いってるぶん
あんま恥ずかしい出来を若いモンに晒したく
ないっていう妙な気合が入ってしまって。

家内もゴルフにいくよりはいいよ、と言って
くれてます。

楽器屋にいって、「そのギター、欲しいなぁ」
と考えてる時間は結構幸せですねぇ・・・
117ドレミファ名無シド:2000/11/16(木) 05:09
おれも37歳。
最近、サラリーマンの格好して楽器屋に入るのが恥ずかしくなった。
お店の人から見ると、厨房なんかよりカネ持ってるはずだから
いいお客さんなんだろうが。
でも、最近ちょっとつらい。
118ドレミファ名無シド:2000/11/18(土) 03:17
おじさんのLIVEって見に行く気しないのよねー。
119>118:2000/11/19(日) 02:14
お前に見に来いとは一言も言ってない。
消えろ。
120おじんキラー:2000/11/20(月) 11:54
確かに、ヴィジュアル面では若い男の子に劣るかもしんないけど(笑)
私はカッコだけのギラギラした若い衆よりも、
「好きでやってるだけ」というおじさんの素っ気なさに
そそられるんだよね〜。
121ドレミファ名無シド:2000/11/20(月) 21:42
ま、個人差あるだろうけど、おじさんの今、例えば
20代前半のライブのビデオ見たりすると、恥ずか
しくて死にそう。やっぱり今の方がマシっていう気
がします。

大抵のバンドおじさんはその若い頃よりも上手にな
ってるでしょうし、見るなら今のおじさん方がお得
ですよん!
122ドレミファ名無シド:2000/11/20(月) 21:47
おじさんバンドは、演ってるときの幸せそうな顔が好きです。
若いバンドは、なんだか欲とかが顔に出てる感じがして
あんまり好きになれません。
123ドレミファ名無シド:2000/11/21(火) 23:51
>>121
わしが20代前半のころは、家庭用ビデオなんてほとんどなかった。
号泣
124ドレミファ名無シド:2000/11/22(水) 06:07
>>117
そんなに上手くもないんだが、楽器屋で試奏していると
厨房が集まってきたことがある。
ちょっと優越感であった。
125ドレミファ名無シド:2000/11/22(水) 11:08
私も37歳ですが、皆さんどーやってメンバー集めたの?
既存のバンドだとギターは大体間に合ってますよねぇ。
126名無しさん@44周年:2000/11/22(水) 11:36
わたし、オーでション受けました。
知り合いのがそのまた知り合いのバンドでギターを一人増やしたいってことで
結局、その知り合いよりそのバンドのメンバーといまは仲良しですけどね。
127124:2000/11/23(木) 00:25
>>125
ギターがいないからって、女の子バンドに頼まれてサポートメンバーに
なったことがある。
女の子の中におっさんが一人地味に入って、淡々とやるってのは
面白かった。絵的にも。
128>125:2000/11/24(金) 04:58
私は学生時代の仲間と。もう15年以上の付き合いです。

ただし、途中の五、六年は年に二回くらいしかスタジオに入らなかった。
今年も六月以降、スタジオ入ってない。
129ドレミファ名無シド:2000/11/24(金) 05:02
いいスレだなあ〜!
130ドレミファ名無シド:2000/11/24(金) 18:35
>>125
やっぱり、昔からの仲間ですね。
あとはライブの時、対バンの人と無理やり知り合いに
なるようにしてます(笑)
Uターン就職なので、地元の人と長年つきあいがあるのは強みかも。
転勤族の方とかは大変でしょうね・・・。
131ドレミファ名無シド:2000/11/27(月) 13:47
たたきage
132ドレミファ名無シド:2000/11/27(月) 14:02
昨日シナロケ見に行ってた。ああいう年のとり方したいね。
133ドレミファ名無シド:2000/12/01(金) 11:03
鮎川氏、前にミシンのCMに出てましたよね。
子供と一緒に「じゃ〜のめっ」って・・・あれを見たときは、
マジで泣けてきた。生活のためだったのか、何だったのか。
おじさんがんばれ!!と思った。
134名無すぃ:2000/12/01(金) 12:29
35歳。G。
7年くらいバンドから離れ、ここ2・3年はクラブに行って、
色んな音を聞きました。
昔はテクノなんてと思ってましたが、これはこれで味があるなんて
ことも学習。
ちょっと前に、知り合いのイベントに参加。
クラブでDJの横で弾いたのが、非常に楽しかった。
135ドレミファ名無シド:2000/12/01(金) 13:29
40歳。
メンバーは会社で見つかった。
会社でバンド活動というと道具にする奴が出がちなので、
見つける気はなかったのだが、無欲の勝利か偶然好きな
連中が見つかった。部署が離れているので仕事は全く関
係なく楽しめる。連絡も楽。
136ドレミファ名無シド:2000/12/01(金) 19:58
最近発売された「ソロギターのしらべ」っていう楽譜集を買いました。
まあ、ギター1本で有名曲のメロとバッキングをやってしまおうという
ありがちな企画なんですが、選曲のセンスがいいんですよ。
クラプトンやビートルズ、果てはYMOの曲までラインナップされている
まさに「オヤジ殺し」の曲集!

今のところは付録のCDばかり聞いていますが、
久しぶりに本気で練習しようかなと思ってしまいました。
137ドレミファ名無シド:2000/12/02(土) 02:17
>>136
頑張って下さいage
138ドレミファ名無シド:2000/12/02(土) 15:21
いよいよ師走だ。
盆暮れ正月バンドの我々としては、そろそろ演奏準備にとりかかるのであった。
昔の曲、おさらいしとこう。
139ドレミファ名無シド:2000/12/02(土) 18:06
現在36。30位まではコンスタントに活動していたが(60〜70’sロック)
それ以降だんだんメンバーがそろわなくなり自然消滅。
変なオーディション受けたりもしたけどやはり焦って背伸びすると良くないみたい。
最近職場が変わってそこの上司とウマが合い、アコギ2本でクラプトンや
CSN&Yなどやってます。徐々に勘が戻ってくるのを実感するのは楽しい。
140ドレミファ名無シド:2000/12/03(日) 19:22
やっぱ格好いいわ。
俺みたいな厨房から見て自然に音楽やってる姿勢見習いたいな。
141ドレミファ名無シド:2000/12/03(日) 19:49
現在40。28位までプロ目指してたけど仕事が忙しくなって夢を捨てた。
今は家で一日一時間くらいジミヘンごっこしてるくらい。たまに
お呼びがかかるけど、みんなビートルズ、ZEP、ブルーズなど志向
バラバラなので、それぞれのモードに合わせて楽しく演ってます。
142ドレミファ名無シド:2000/12/03(日) 23:08
141さんは独身ですか?
妻子もちで毎日ジミヘンごっこしてたら尊敬します
143ドレミファ名無シド:2000/12/03(日) 23:45
35だけど、音楽が仕事。
この歳になっても新しいクライアントが付くこともあるのよね。
だから諦めるな。
新しいクライアント開拓のために、今だにデモテープは作ってる。
その場面に於いては「素人」と同じ立場。
みんな適当にがんばれ。

http://www.clb.co.jp/~kenyama

144ドレミファ名無シド:2000/12/04(月) 04:14
音楽が仕事じゃないけど、地元企業のPRビデオに曲を提供したりしている。
ライブはメンバーが集まらないのでできないけど。
打ち込み+ギターとかで1人でやってる。ミニマルなBGMとか。
お金をもらうのももちろんうれしいけど、曲を使ってもらえるのがうれしい。
現在、36歳。
いくつになっても、何らかのかたちで音楽をやりたいと思ってる。
音楽を抜いたら、俺ってただのおっさんだし。
音楽も、モノにはならなかったんだけど。
14538G:2000/12/04(月) 11:12
そっか俺も再開しよっかな。
ロック→クラシック弾いてたんで、リハビリしないと。
十年のブランク埋めるにゃナニ聴けばいいんだろ。
146ドレミファ名無シド:2000/12/04(月) 15:03
>145

初心に返ってビートルズ。
最近の若い人たちの間でもブームらしいし。
147ドレミファ名無シド:2000/12/04(月) 20:55
ツェッペリンやって、Bzみたいとと、言わせたい、、、字余り。
言われやしねえか。。。。

おみゃーさん。今の若いやつじゃあ”Foo Fighters”と”レディオヘッド”
がお勧めだぁーよ。ゴホゴホゴホ。。。。>145
148145:2000/12/05(火) 11:33
うーん、ビートルズとZEP以外わかりません。
でもがんばります。
149141:2000/12/05(火) 13:22
>142 亀レスすんまそん。子供はいません。家が仕事場なので
カミさんいない時とかこっそりと遊んでます。こないだ歯で弾いてたら
帰ってきててバツが悪かった…。
150ドレミファ名無シド:2000/12/06(水) 00:09
>>149
あはは!ウケタ。あげ。
151ベースおじさん:2000/12/07(木) 01:57
最近、久々にベース弾いたら曲の途中でへばってしまった。
指が動かなくなった。いやあ、まいりました(笑)

時々練習して、たまにはスタジオ入らないとなー。
(GとDrの友人はいるので)

皆様、楽しく、まったりといきましょう
152ドレミファ名無シド:2000/12/07(木) 03:59
このスレいいなー!
153ドレミファ名無シド:2000/12/07(木) 15:39
今月はメンバーのスケジュールが合わず練習なさそう。
だが、忘年会・新年会・新春ゴルフ大会はもう決まってる。
これでいいのだ。マターリマターリ
154ユティ:2000/12/07(木) 19:42
リハーサルスタジオをやってるけど、30代、40代のバンドも結構いる。
なんかスタジオで楽しくやってる感じがうれしい。
155じみ〜おぢさん(今はハゲ):2000/12/09(土) 15:43
さっき居間の壁にぶら下げっぱなしのレスポール、久々に電気通したら
スイッチ腐ってた。もはや青春のモニュメント状態…。
156ドレミファ名無シド:2000/12/14(木) 01:30
おじさんage
157きのうは:2000/12/14(木) 10:48
バンドの忘年会。いつも店を借り切り、楽器持ち込みなので、最後はセッションに
なります。酔ったおじん集団の演奏って・・・・想像つきますかぁ〜(ワラ
158ドレミファ名無シド:2000/12/14(木) 11:26
仕事に家族サービスにつき合いに…。
練習する時間ないから、いつもブルースセッション。
昔はリトルウイングのイントロも弾けたんですけどね〜。
159ドレミファ名無シド:2000/12/14(木) 11:34
スモークオンザウォーターはお約束ですかね。
そういう集まりのときは、念のためソロの練習をしていく(笑)
160名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 23:30
おじさん(30代、40代)と呼ばれるような時期って、子供も小さいし、仕事も
忙しい。一番、時間がとれないですよね。バンドやりたくても仲間が集まらない。
ストレス解消にギターを買いあさる。一回鳴らして、あとは手も触れない。
やっぱ、一番なじむのは、昔、やっと金貯めて買った、ギター。JPANなんて
なかったから、ムスタングですら、手に入れたときはうれしかった。
もう、あんな感動はないのかなあ。。。
161名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 23:31
おじさん(30代、40代)と呼ばれるような時期って、子供も小さいし、仕事も
忙しい。一番、時間がとれないですよね。バンドやりたくても仲間が集まらない。
ストレス解消にギターを買いあさる。一回鳴らして、あとは手も触れない。
やっぱ、一番なじむのは、昔、やっと金貯めて買った、ギター。JPANなんて
なかったから、ムスタングですら、手に入れたときはうれしかった。
もう、あんな感動はないのかなあ。。。
162名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 23:33

ゴメン、、、(^^;;
163ドレミファ名無シド:2000/12/14(木) 23:34
昔はギター一本が給料3ヶ月分ぐらいした、なんて話を
聞いた事があります。今でもモズライトは安くないけど。
164ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 14:27
>>161
ガット(古典)はじめてみるとか・・
きっと、新しい発見があるよ。
165ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 15:00
今日は今年最後のスタジオ練習!終わったら軽く忘年会!
一人会社の忘年会と重なってこれないが仕方ないか!
メンバー中唯一の一般企業サラリーマンだし。
まあ10年続いているのちょっとの事では怒らないしね。
来年の目標はとりあえず無い。このままのんびり続いていくで
しょう!全員30代になった!ますますのんびり!
自分は新しい楽器を購入しようと画策している。
嫁の目を盗んでね!今年はベースのネック交換を秘密裏に敢行!
まだ変わっているのは気づかれていない。さすがに本数増えたら
ばれるかな?
166ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 15:55
ボサノバやってます。ギター1本あればOKという気軽さと奥深さがイイ。
167ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 16:15
>165
こないだ本数増やしました(72年ラージヘッドのストラト)
流石に10本以上あると1本ぐらい増えてもわかんないね(^^;
168ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 16:29
>>165>>167
ちなみに皆さん、それは家計から?おこずかいで?
我が家では、楽器などの大物は妻の裁量により家計から、
エフェクター他の小物はこずかい内で、という掟です。
169165:2000/12/15(金) 17:16
>>168 まあこずかいの範囲で済むようにしてますが、6ケタいく
場合は承認されないでしょう。婚約指輪を見て「自分の楽器と
同じ値段だ!」と言ったら凄い怒られた。ですので大物購入は
現在内緒ですべてローン組んでいます。たまに内職で得た
あぶく銭は半分楽器、半分2人の遊びに使ってます。
>>167
現在3本なのですぐばれます。増えたら多分1本はオフィスに
持っていって、使い込んだら借りてるとか言って家に持って帰る
つもりです。
170ドレミファ名無シド:2000/12/15(金) 18:06
ギターは弾かないと錆たり壊れたりとダメになっていくので、「飾っておくだけの楽器ならいらない」と自分に言い聞かせて、これ以上買わないように自制している。現在ベース二本、ギターが三本。ローテーションで弾いてるけど、どうしても手にする楽器は偏ってしまう。
171167:2000/12/15(金) 18:15
>168
給与と別支給の手当をそのままウラ金状態で…(悪すぎ ^^;)
カミさん機嫌が悪いとすぐ矛先が我が愛機達の方に…最後は
無抵抗主義で土下座状態です。
>169
流石に赤の335増やした時はバレました。ハードケースは会社の倉庫に
置いています。いつまで続く、この生活(^^;)
172165:2000/12/15(金) 19:03
>167ちなみにベースなんですが、ケースは全部同じナイロンの
ギグタイプ!中身が変わってもこれは、バレない。
エフェクターは無許可で買ってます。
嫁は機嫌が悪いと今度の粗大ゴミで出すと言い出します。
平謝りの日々です。
>171 そうなんですけど、とりあえず用途に準じた楽器が欲しい。
PB/JB/MusicManがメインの3本。性格が違うので割とローテー
ションできてますよ。
あとは貰ったアコベフレットレス(ウッドじゃないです。)、
コピーのヴァイオリンベースと全部で5本です。
でも、JBフレットレス、5弦フレテッド、5弦フレットレス
までは増やしたい。でもほぼ10年計画ですね!
173168:2000/12/15(金) 19:36
あらら・・・皆さん、結構肩身の狭い思いをされてるんですね。
実は私、妻の立場にあるんですけど、そうですか、
会社に隠す・別支給横流し・内緒でローン・・・ふーん・・・メモメモ
しかーし、どんなに隠しても、実はバレてると思いますよ〜。
そうだな、ウチでそんなことされた日にゃあ、私も内緒で
拡張ボードを愛機に仕込んじゃいますね、きっと。
500音色が1000音色に増えたって、外観からは分かりませんからねー。
仕返しされないうちに申告したほうがいいかも、ですよ(笑)
174171:2000/12/15(金) 20:17
ひぇ〜m(_ _;)m
175ドレミファ名無シド:2000/12/16(土) 10:41
みんなー、、奥さん泣いてるよ。
正直に「買いたい!」って訴えてくれた方が、いいとおもうがね。
私は妻の立場です。
我が家は夫婦ともミュージシャンですが、内緒で大きな買い物されると辛いです。
まだ、楽器は共通の趣味だから、大抵は許しますが、
車の部品を(高価)勝手に注文、事後承諾にきたときは、泣いたなー。
家計が苦しいときだったし、ちなみにその日は初めての結婚記念日。
ケーキとか買ってきてくれた主人に辛いことは言えず、ホントにどうしていいか分からなかったです。
、、音楽、バンドにあまり興味というか、理解が薄い奥さんは、楽器とか内緒で買われると
機嫌悪くなるのもよく分かるよ、、。隠さずに欲しい物があったら、熱く語って承諾させましょう。
あと、たまには奥さんに何かネックレスやブレスの1つでも買ってあげましょう(笑)
176ドレミファ名無シド:2000/12/16(土) 11:42
年に一度は十万円以上する大物を買いますね。日頃のストレス発散にもなるし、元気が出るからってコトを奥さんに力説してね(笑)。自分の誕生日の一ヶ月ぐらい前からボチボチと説得にかかります。まぁ僕は普段ほとんど買物しないので、けっこうスンナリいきますよー。
177165:2000/12/17(日) 23:03
ご婦人方の意見もよく解りました。家計を圧迫しない範囲でやって
ますので、許して下さい!うちの嫁は良いことはすぐ忘れ、気に入
らない事はずっと忘れません。まあ楽器に関しては高いおもちゃ
ぐらいの認識なので、大問題にならない程度に目を盗んでこれから
も買っちゃうでしょう!
この前の今年最後の練習&忘年会は、練習には3人欠席!飲み会に
は1人合流、友達1人きて6人だった!(バンドは7人)
年の瀬はみんな忙しいな!1人は帰宅してそのまま意識不明。
起きたら、am2:00!!飲み会も終わってた。お疲れでした! 
178ドレミファ名無シド:2000/12/18(月) 23:37
こちらへもお越し下さい。
http://www.indies-b.com/
179ドレミファ名無シド:2000/12/22(金) 02:24
おぢさんの夜更かしAGE
180ドレミファ名無シド:2000/12/22(金) 19:09
おじさんで音楽学校に通ってる人っているんでしょうか?
181:2000/12/22(金) 20:47
ギター習いに行ってます。昔プログレバンドでベース弾いてました。
最近になってカントリーブルースにハマってしまい、アコギと奮闘
しております(^^;
182ドレミファ名無シド:2000/12/23(土) 05:22
このスレ、大好きですage
183on the border:2000/12/24(日) 02:03
久保田麻琴のアルバム聴いたら
オレも頑張ろうって気になった。
久々にギターのケースを開けるかな!
184ドレミファ名無シド:2000/12/24(日) 21:31
28歳:ベース弾き
親父48歳(ロンゲ、Vo、G)と同じバンドでやってます(俺以外40〜50代)
最初はオッサンバンドなんとなくヤだったけど
今では俺もオッサンであることを自覚しました
対バンが俺より若いやつばっかですんで…
小さいころ両親が離婚して、俺は母親についていったので
親父は俺に会えるだけで嬉しいようです。
バンドの時しか会いませんけどね…
185ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 00:53
>184
ええ話やないか(涙)
186ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 09:19
>184 ほんまにええ話や!(もらい泣き)
今日はメンテからベースが還ってくる日!10年も使っていると
さすがにバランス崩れて、フレットの擦り合わせが必要になった。
これで気持ちよく年が越せそう!
187ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 12:11
新しいバンドを組んだんだけどドラムとベースが夫婦なんです。
この場合スタジオ料金はどうしたら良いと思います?
大人の意見をお待ちしております。
188ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 12:13
二人分が当然と思う。
189ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 12:15
ここの意志で参加しているなら、割り勘がいいと思います。
変に気を使うと後でもめる原因になりますよ。
190ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 14:04
人数アタマで割ったワリカンにするべきでしょう。ドラムとベースが兄弟でも同じ。
191ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 14:49
メンバーが気を使って言ってくれたならともかく、自分から
「二人で1人分」て言わんほうがいい。反感かう。マジで。
つーか、バンドのメンバーって家庭を代表して来てるわけじゃ
ないんだし。好きでやってることに「夫婦」持ち出さんでほしい。
192名無しさん@44周年:2000/12/25(月) 17:16
そんなこと気を遣わせるようじゃだめだよね。
当然2人ぶんを亭主が財布からチャッて出す。
当然のことでしょ?別にメンバーのやつがそ
の夫婦と関係があるわけじゃないんだから。
バンドはバンド、仮に打ち上げにしたって人
数分で割り勘に決まってるでしょ。考える必要なし!
193ドレミファ名無シド:2000/12/28(木) 02:32
今年はついに六月以降はスタジオに入れなかったなあ。

お〜い、T島とO崎、来年は三回はスタジオ入ろうなあ!
194ドレミファ名無シド:2000/12/31(日) 00:44
只今、40才のおじさんです。
5年前までバンドやってましたけど、
メンバーの転勤、結婚などで、解散しました。
最近、高校生の息子が、ギターにこりはじめ、
久し振りに楽器を手に特訓中です。
まだ、コードぐらいしか弾けませんが、
先日、むりやりスタジオに連れていきました。
スタジオはいいーですねー、やっぱり。
195ドレミファ名無シド:2000/12/31(日) 01:38
本当にいいスレですね。バンドに理解ある親が欲しかったよ…
196ドレミファ名無シド:2000/12/31(日) 13:02
>194
なんかバディ・ガイのはなし思い出しちゃった……くぅ〜ええ話や〜
197ドレミファ名無シド:2001/01/03(水) 11:08
田舎の家から学生のころに弾いていたレスポール(グレコ製)持ってきた。
とりあえずどっかのブルースセッション出場を目標に頑張るぞ〜(^^
198>197:2001/01/04(木) 02:24
いいですなあ。

自分も初めて買ったギター(16歳の時)がグレコのストラトでした。
もうあの頃から20年もたつのか。いやはや(笑)
199ドレミファ名無シド:2001/01/04(木) 02:37
うちの親父は2、30年前秋田で有名だったドラマーです。
仕事に失敗した親父にあまりいい印象を持ってなかったのですが、
僕がギターに目覚めたらいろんなことを教えてくれ、今ではほんと
尊敬してます。別居状態の親父と電話で楽器の話をよくしますが、
楽器の話をしてる時の口調がすごい生き生きしています。
もし僕がドラマーになるって言ったら親父は
「オレの持ってるドラム全部やる」
って言ってますけど、いつか親父とセッションやりたいから
ギター一筋でがんばってます。(けど青ヴィスタライトにも惹かれます(笑))

長文失礼しました、親父は腰痛で活動してないのでsageます。
200ドレミファ名無シド:2001/01/04(木) 10:26
金欠状態の私は31日よりずっとギターの練習していました。
ギターを弾きながら21世紀をむかえました。
気がつけば正月休みも今日で終わりです。
こんなに練習したのって何年ぶりだろう?
う〜ん、でも楽しかった。仕事がはじまるとなかなか練習する時間がなくなり
またヘタになってしまうんですよね。
そうだ! 今年の目標は毎日ギターを弾く!って事にしよう。
気合を入れるためにいいアンプ買っちゃおう!
で、また金欠になるんですよね。はあ〜、34才になるのに・・貯金しなきゃ。
>199さん
僕も腰痛持ちです。気持ちが身体がついていかないと感じる今日この頃・・
201ドレミファ名無シド:2001/01/04(木) 16:48
腰痛はねぇ…悩ましいよね。筋力が衰えてきた証拠だろうか?薬局やスポーツショップで扱っている腰椎サポーターを装着すると格段に楽になるよ。腹巻よりは役に立つ(笑)。整形外科なんかで専用のサポーターを作成してもらうのもよし。身体を大切にして音楽を楽しもう!
202200:2001/01/04(木) 20:12
>201さん
ありがとうございます。
以前整形外科にかかっていたときにサポーターをくれたんですけど
やっぱ自分専用でないとダメみたいですね。
1時間たちっぱなしでギター弾いていると腰が痛みます。
肩はこるし・・って腰痛スレみたいになるのもあれなんで・・
全員30代のバンドなんで、あちこちガタがではじめてます。
ドラムは叩くたびひーひー言ってるし。
って僕達、身体弱すぎ?
203ドレミファ名無シド:2001/01/05(金) 09:16
30代にもなると運動不足で色々体にガタが出ますな。
うちのバンドは半分が肉体労働系なので、体力ある組と事務系の
体力無い組の疲労度の差は激しいですな。ペットの奴は月イチの
スタジオの日しか吹かないので10分演奏すると唇痛いと連発して
いる。ドラムの奴は他にもいくつかバンドやっているので、体力に
は自信あるみたいです。(昔は肘壊したりしてましたが)
寒い時期はちゃんとウォーミングアップしてから演奏しましょうね!
そういえば、去年は周りにギックリ腰をやった人間が多かった。
気をつけましょう!
204ドレミファ名無シド:2001/01/05(金) 18:17
スタジオでプレイするときは、スポーツショップで売ってる酸素吸入ボンベを携行しよう。ちょこっと吸うだけでかなり楽になるよー。
205ドレミファ名無シド:2001/01/05(金) 18:20
↑狭いスタジオは特に。
206ドレミファ名無シド:2001/01/06(土) 15:11
1月6日
アンプを買うぞ!
と思い鼻息荒く家を出ました。
楽器店の入り口で嫁さんの顔が浮かび、少々不安を感じましたが入店。
マーシャルの前を過ぎ、メサ・ブギーの前を過ぎ、5150を試奏している兄ちゃんの前を過ぎ、PODなんかを触って見て、アーニーボールの弦を2setとピックを5枚買って帰って来ました。
気がちいさいです。
小心者です。
家に隠すにはブツが大きすぎました。
弾けばバレるし・・
PODも高かったです。
207ドレミファ名無シド:2001/01/06(土) 22:13
私も気持ち的にはマーシャル3段組を家に隠したい(^^;
208>207:2001/01/08(月) 03:08
やってみたいが、嫁にばれたら・・・
それを考えると怖くて出来ません(笑)

しかし、嫁が衝動買いするスーツ三着よりも、こっちが半年もパンフにらめっこ
してやっと買うギターのほうが断然安いのだが。とほほ。
20937才ギタリスト:2001/01/08(月) 12:21
この前友人の結婚式でガットギター持った親族のおじさん登場(60才!!)
1曲目の「禁じられた〜」はナルホドとして2曲が凄かった!!(曲名わすれたが)
スパニッシュスタイルに豹変してジャカジャカバリバリアドリブ入れて、もう凄くて…
スタンディングオベーションでした。
後で話しかけるとギター暦45年で今はパコデルシアのファンだこと。
そのお方には「継続は力なり」と言うお言葉をいただきました。
210ドレミファ名無シド:2001/01/08(月) 12:50
自分の好きな事さえ堂々と出来ないなんて、
悲しいね、おじさん・・・(泣
211ドレミファ名無シド:2001/01/08(月) 13:08
好き放題していたら、今ごろ幸せな家庭は崩壊している
ことだろう・・・がんばれおじさん、応援してます。
212ドレミファ名無シド:2001/01/08(月) 14:06
買うよりも弾くほうが大事と知りつつ、どーしても「あの頃は買えなかった楽器、アンプ」に目が…。
213ドレミファ名無シド:2001/01/13(土) 01:25
フリー来日した時のポール・コゾフが忘れられなくてバリトラのレスポール
買った。ミスター・ビッグ弾いておじさんニヤニヤ。人には見せられんです。
214ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 11:36
おじんパワー炸裂
215ドレミファ名無シド:2001/01/20(土) 18:30
今日通勤時にラジオで聞いたのですが群馬県で
「おじさんロッカー2001」(うろ覚えですが)っていう
イベントの話を聞いたんですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
平均年齢30才以上限定で昨年から始まったそうです。
参加募集の告知だったと思うのですがおもしろそうですよね。
昨年参加したバンドはビートルズ、ディープパープル、キングクリムゾン
とか邦楽では横浜銀蝿、キャンディーズなどが出たそうです。
優勝者は66才のおじさん(おじいさん?)で、レイチャールズ熱唱らしいです。
かっちょいいー。
こういうイベントっていいですよね。
自分達と同じように頑張ってるおじさんがいるってだけで燃えます。
まけないぜえぇ〜っゲ、ゲホッ、ゲホッ、ゲホホッ、失礼しました。
216ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 01:09
ところで30代ってもうオヤジなんですかね?
自分32なんで、オヤジは40代と思ってるんですが。
40代の方、すみません、、、
217ドレミファ名無シド:2001/01/22(月) 01:19
>216
目糞鼻糞です
218もうすぐ40代:2001/01/23(火) 11:43
>216
 確かに目糞鼻糞ですが、心の持ちようだと思います。
自分も、40才の誕生日に初の自主制作CDアルバムをプレスしようと、
2年前から計画してもっか録音中。
 もしかしたら、40才をものすごく意識しているのかな?
219ドレミファ名無シド:2001/01/23(火) 11:50
知り合いも次々に40代突入してってますが、
やっぱり当事者にとっては、一つの壁なんでしょうか?
年齢の話題を自嘲気味に振ってくるので、痛々しい・・・。
周囲からすれば、昨日から今日になっただけで
何も変わりないんだけどね。
220ドレミファ名無シド:2001/01/24(水) 10:01
うちのバンドの年長組は四捨五入するともう40代に突入!最年少
だった鍵盤も今年三十路になる。やっていることは結成当時から
変わってないので、スタジオ入りした時は年齢は意識しないです。
自分に音楽を教えてくれた人たちにはもう50代の声を聞きそうな
人もいますが、一般の同年代より若い気がします。
221220:2001/01/24(水) 10:26
追記
昔アルバイトしてたリハスタに全員60才過ぎのビッグバンドが来て
た。何でもその筋では有名なビッグバンドのOB会で現役組もちゃん
とあるそう。(そこの一人某著名tp奏者の先生だったとか)
4時間ぐらいスタジオ取るけど30分もやるとすぐ休憩になって、
みんな酒の呑んでた。(実質半分ぐらいしか演奏してないでしょ。
でも管楽器だと息が続かないのかな?とも思った)
なんかほのぼのしてて、時々話を聞かせてもらったが気は若かった
ように思えた。不良ジィちゃんバンドだと思ったけど、自分も続け
られたらこういう風になりたいと憧れました。
222ドレミファ名無シド:2001/01/31(水) 09:16
あげ♪
223ドレミファ名無シド:2001/02/01(木) 03:14
私も30台半ばのギター弾きですが、下手の横好きで未だにやってます。
パーマネントにバンドは難しいですが、盆と正月じゃないけど昔の仲間と
一寸したところを借り切ってやったりしてます。

長年やってると、自分が新品で買ったギターやエフェクツがプレミア物に
なったりして時の流れを感じますね。
とはいえ売るつもりはないので、何の実入りもありませんが。
224ドレミファ名無シド:2001/02/03(土) 23:27
実家に行ったら、パーツ取りをして残骸になったベースのボディ
を母親が押し入れから発見していて、「捨てずにとっておいたよ」
と渡された。てっきり捨てたと思っていたのでこれはビックリ!!
改造しまくって塗装も自分でやったやつでさすがに20年近く経っ
ているので、クラック入りまくりだった。まあ音の出る状態には
多分しないだろうけど、捨てずに飾っておこう!思わず懐かしくて
笑ってしまった!!
225ドレミファ名無シド:2001/02/04(日) 04:14
いいスレですね
とりあえずage
226224:2001/02/04(日) 23:13
残骸ボディを見て昔の国産はすごい張り合わせの木材を使用して
いたのを改めて発見!あまり高いモデルじゃなかったので遠慮無
く無茶な改造をしてたのがよくわかりました。
そういえばこのベースは失踪したとうちゃんが、最後に買ってく
れたものだった!最近消息は判明した!でも離婚した。
思い出深い1本だ。
227ドレミファ名無シド:2001/02/06(火) 09:17
うれしくなるスレですね。私B45歳、Dr48・G48、あと時々40代のG・
30代後半のDr、Gなどが交代サポートでそのとき都合のつくメンバーでライブ
したりしてます。筋金入りのBLUES!昨年は7〜8回ライブ。お楽しみは20
代の女の子のバック、おねーちゃん達にはMDにせっせ、せっせとアレサなんかを
聞かせています。ここんとこ景気の悪いメンバーがいまして、今年前半はお休みか
な。まあBLUESの世界は50代はひょっこだから、時間はあるし・・・。
10年位前にアンプを買って家に持ち込み、嫁にはエアコンだと言い張ったら、今
だに本物のエアコンの前に置かれてあります。トホホ・・・。

228ドラゴンゲーター:2001/02/06(火) 13:25
私は、プロの作詞家を目指している、27歳の男です。
まー、いわゆる落ちこぼれですね。フリーターですし。
ところで、今、J−POP界では、作詞家の需要が減っていて、チャンスのある仕事
のカテゴリーが、声優関係や、新人の演歌や、いわゆる80年代風アイドルに
限られていて、作詞家の仕事だけでは食っていけないと言うことらしいですが、
それらに関して何か情報をお持ちでしたら、マジレスよろしくお願いします。


229ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 00:58
228さん、他スレでもお見かけしましたが...
思いつまっているのなら、まだまだやり直しもききますよ。
周りの友人に相談してじっくり考えるのもテじゃ無いかと思います。
まだ27とお若いようですし。

230ドラゴンゲーター:2001/02/07(水) 13:20
>>229
わざわざレスありがとうございます。
でも、私は、諦めたくないんです。
時代は巡ると言いますが、今は、作詞家の需要が少ないのは、
多面的な要素があるとはいえ、やはり、景気が悪いという経済的背景によるもの
が大きいと思いますので、今のこの状況は仕方の無いこととして諦めがつきます。
だから、私は、未来を見つめているのです。
それに、私は大学中退ですし、普通の仕事に興味が持てないので、
この仕事しか無いと思っています。
231ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 14:47
皆さんの書き込みを見ていて羨ましいの一言です。
現在、38歳。
大学時代は、完全プロ指向で、関西のライブハウス、ジャズ喫茶でピアノを弾きまくって
ましたが、卒業を眼前に迎えて、あくまでもプロを目指す目的で、時間的に融通の利く
某公務員を職業として選びました。
しかし、片手間でやるはずだった仕事が以外と面白く、気づいてみれば仕事の鬼のように
なっており、だんだんとピアノを弾かないようになり、結婚、子供ができ、あれよあれよと
言う間に40手前。
家にピアノがあるので、たまに弾いてみても、以前のような情熱が全くなくなっており、
昔の仲間なんかに連絡を受けても、会うことすらしません。

今の状況には一切、後悔してませんし、嫁さんも子供も大好きです。
しかし、皆さんのカキコを読んでいると涙が出そうになってきます。
232ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 15:37
>>231を読んでる自分も涙が出そうです。
233ゆみ:2001/02/07(水) 20:26
この業界にコネを持つにはどうすればいいかな?


234ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 21:31
ここは妻子持ちのフツーのおじさんがほとんどなので、
違うスレで聞いたほうが早いぞ>ゆみ
23519歳のガキ:2001/02/07(水) 21:44
な・・・なんだこの週間ストーリーランドみたいなスレはぁぁぁぁ!!
2ちゃんにしてはすげーよ。嗚呼仕事をすれば音楽を忘れていくのか
嫌俺様は違う!!
音楽と女どっちとるかってせまられたら(そういう経験ないけどね)
おらーぜったい音楽にきまっとるわヴォケ!!って言うね。
っつ〜か言いたいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
情けない
ガキの戯言だと思って流してよ。
236ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 22:32
>231さん
いいじゃないですか!
音楽を忘れられる程、情熱を持てる仕事と巡り会えたのは、何よりデス。
はっきり言って、音楽に熱中してる間は、イヤなことも忘れられるけど、
練習終わって一人家路を帰ると、差し迫った現実が控えてるもんな!
妻子抱えて、イヤな仕事も辞めるに辞められず、鬱な気分で会社に毎日
行くほどつらいこたぁないよ。

俺も音楽、忘れられるほどの仕事をしたかったなぁ、逆に羨ましいです。
237ドレミファ名無シド:2001/02/07(水) 23:49
>231氏へ
結果的には、その選択で良かったと思いますよ。
仕事第一、家庭第一、結構じゃないですか。
生活の本拠が安定してないと、創造的な活動はできませんし。

スレを読んで涙するぐらいなら、まだ、情熱は残ってると思いますよ。
今なら、かえって良い音楽ができるんじゃないですか!
238ドレミファ名無シド:2001/02/08(木) 01:03
>233 コネをもつというのは解らないが、学生の時の仲間は
裏方で音楽業界にいる奴もいる。世間で言われるコネとは
少し違うが年齢を重ねるとそいつらも力付けてきていて
何かと重宝している。簡単にできたコネは簡単に壊れるし!
まあ出来るだけ色々な所に顔を出すのが地味だけど良いよう
な気がします。
>231 続けられる環境がある人と無い人は確かにいるので
仕方無いですよ!ただ、やりたい気持ちがどこかにあれば
もっと年齢重ねてもまたやれますよ!子供に手がかからなく
なった時なんかはいいかもしれませんね!楽しんでまたピアノ
弾けるようになればいいっすね!そんなパパはカッコいいと
思います。
239ドレミファ名無シド:2001/02/09(金) 11:15
良いスレです!
それぞれの立場で音楽と何らかの関わりを持って、やっているのがよくわかります。
>235さん
今は解らんかもしれないけれど、30歳すぎてこの板を読み返せることができたなら
>231の人の気持ち理解できると思う。
音楽を一生続けるより、普通に生活するほうがどれだけ大変で魅力的なことか!
だから、趣味の音楽も一生懸命打ち込めるのです。
240ドレミファ名無シド:2001/02/19(月) 02:38
おぢさん夜更かしAGE(ちなみに6時起き)
241ドレミファ名無シド:2001/02/19(月) 02:51
お、あがってる!
と思ったら定期ageか・・・
242 バーバレラ:2001/02/19(月) 20:36
私は、楽譜が書けません。
それでも、作曲家として、プロになりたいんですが。
楽譜おこせる人というのがいるっていうのは分かったけど

やはりお金がかかるんでしょうね。
それについて具体的な数字とかって分かります?
よろしくお願いします。


243>242:2001/02/19(月) 21:09
い ろ ん な ス レ に 同 じ 質 問 す る な
244匿名希望さん:2001/02/20(火) 13:15
近所の飲み屋で知り合った人と平均年齢40歳overのバンドを組んでます。
5名中楽器経験あるのは最年少(でも40手前だけど)の私と最年長の人
のふたりだけですが、みんながんばってなんとか月1でスタジオ練習して
ます。
活動開始して一年以上になりますが、最近ちょっとぎくしゃくしてきました。
私と最年長の人の趣味がまるであわんのですよ。解散しちゃうと当分バンドで
やるなんて機会もないだろうし……。ふぅ
245バーバレラ:2001/02/20(火) 16:48
>>243
論理的に述べよ。
てめーがそんなレスをかました理由を。
頭いいんだろ。
お坊ちゃまなんだろ。
インテリですか?
それとも、あんたのあたまは、キャベツ頭ですか?
24645周年:2001/02/20(火) 17:22
趣味はしょうがないけどある程度は我慢だね。楽器弾ければ良いや
って割り切ってね。で、練習の時1〜2曲自分の趣味の曲を混ぜて
もらうくらいかね。人間的に合わないんじゃなければ我慢我慢。
247ドレミファ名無シド:2001/02/26(月) 17:27
こんなに心の安らぐスレを見たことがない!!
みなさんがんばってくださいね。
30代は全然オジサンじゃない。
気持ちがあれば60だって70UPだって大丈夫。
248ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 02:00
>>247
わたしは32歳でテクノやってます!!
やりつづけるぞ〜〜!!
249ドレミファ名無シド:2001/02/27(火) 02:05
やっぱり趣味で続けようと思ったら、気の合う&近所の人とじゃないとつらいですよね
これから仲間探すんですけど・・・
250ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 01:34
ブルース好きなら店でジャムればいいけど、
ロックな仲間はどうやって増やしたらいいかな〜?
出会いの場がないよ。
251ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 10:32
今日はライブだ!はじけるぞ!
しかし、客の友人数名は子連れ&妊婦。
幼児と胎児の耳は大丈夫なのか???
252ブライアソ・メイ:2001/03/09(金) 11:35
○産させるくらいの気合で弾くのデス

もしくはその場で早産させるくらいでも可
「誰かお湯と清潔な布をー!?」
253ドレミファ名無シド:2001/03/09(金) 12:20
>>252
dragon mountainwか?
254ドレミファ名無シド:2001/03/20(火) 18:33
流産あげ
255ドレミファ名無シド:2001/03/20(火) 18:39
そういえばバーバレラはどこへ行ったんだ?
中学卒業して働き始めたのか?
256ドレミファ名無シド:2001/03/20(火) 20:34
>>255
そいつはクソスレ乱立して楽しんでおられます。
257はにわ:2001/03/21(水) 00:31
しばらくの間、放っていたグレコのレスポールカスタムモデル(黒)を
何気なくケースから出してみたら、バインディングが黄色く変色して
さながらオールドみたいないい感じに・・・実際20年ものなのですが。
ついつい、時間を忘れて生音で弾きまくってしまいました。

さすがに、ジャックからノイズが出るので、ちゃんと修理してから
昔のバンドメンバーを(強引に)集めて久々にスタジオ入りしたいと
思っております。
258ドレミファ名無シド:2001/03/21(水) 23:54
>>250

たしかにブルースやジャズだとセッションやってるとこ
多いけど、ロックはねぇ……
で、ひとつ提案なんですけど、自分でロックの
ジャムセッションを企画するってのはどう?
待ち望んでる人って結構多いんじゃないかな〜。

京都のRAGっていうライヴハウスで、月1ぐらいで
やってた時期があったけど、今でもやってるのかな?
259ドレミファ名無シド:2001/03/22(木) 03:26
ホントにホッとするスレですね。
私は41才ですが、大学1年のときに買ったグレコのレスポールモデルをずーっと使ってましたが
やっぱり本物が欲しくなり、25才でフェンダーストラトキャスター、4年前に
ミュージックマンのアンプ、去年の正月に念願のギブソンレスポールを手に入れました。
単身赴任先で家内には内緒で買いました。(^^ゞ
260ドレミファ名無シド:2001/03/27(火) 23:52
ある日帰ってみると、なんと私を驚かそうと思った家内が
だまって部屋に来ていたのでした……という時はどうしましょう(^^;)。
私もナイショで買いましたがウクレレなので大丈夫(多分)。
261ドレミファ名無シド:2001/04/05(木) 14:29
定期あげ
262脱退:2001/04/06(金) 04:01
Paco De Luciaファンでギターシャカシャカひくおっちゃん
かっこ良すぎ!age
263259:2001/04/10(火) 02:47
この度メンボのサイトを見てビートルズのコピーバンドにジョージ役で加入しました。
恥ずかしながら実は今まで一度もビートルズをコピーしたことが無く「コーラスグループ」
ぐらいにしか思っていなかったんですが、いざやってみると難しいものですね。

ビートルズファンの方へ・・・ 今までの失礼な認識を反省しています。
264ドレミファ名無シド:2001/04/23(月) 16:33
ここのスレ読んでてまたバンドやりたくなりました。
265CDEF名無BC:2001/04/23(月) 18:53
いいすっね!ここ。
っつうか、どんなPlayerでも、
ほんとの音楽性発揮するのは30代以降ですよ。
30代のみなさん!「おっさん」とか自嘲せずに
ガンガンかましましょう!
いろんなハコに出まくって、
最高の「音楽」やっていきましょ!
266葉亜土ろっかー:2001/04/23(月) 21:33
30代で「おっさん」なら、おらぁ「おじん」になっちまう。目の前50才!
でも30年ぶりにハードロックバンド復活させてしまった!!
昔はボーカルのみ担当だったのにギターが有名プロになっちゃって参加のぞめないから
自分で弾く羽目になっちまった。それでもやってるうちにそこそこ弾けるでしょ。
声も出なかった高音部が出始めた、あきらめちゃいかんという事かいなぁ。
ストーンズも、クラプトンも、エアロも、現役やめちゃいない。
ボケ防止にもいいかもねぇ、、、。
267ドレミファ名無シド:2001/04/23(月) 22:10
↑おー!おっちゃん、ええぞ!ええぞ!
 俺は応援するぜー
268ドレミファ名無シド:2001/04/23(月) 22:44
>266
あんたはストーンズやエアロスミスとなんの関係もないし、ましてやクラプトンでもない。
彼らが現役やめないのは彼らの音楽を聞きたいと思う人がいるから。
あんたの音楽なんて1000円もらっても聞きたくないよ?
分かってんの?
また恥かしげもなくハードロックバンド?はあ・・・
50目前で人前でオナニーしてんのと一緒だよ?
269デカマラ課長:2001/04/23(月) 23:13
>>268
ナニいってんだ。アマのライブは基本的に公開オナニーだろ。
ただ、オジンくさいライブはナニだけど。
>>266
オジンくさくないライブを目指してガンバってください!
270葉亜土ろっかー:2001/04/24(火) 01:31
>268
すんまへんなぁ、誰が人前でやってる言うたかなぁ?
自分がストーンズでも、エアロでも、クラプトンでもないのはわかっとるわいな。
しかし、エアロのインタビュー聞いてたら、あんたみたいな事言えんやろねぇ。
あんたの方がよっぽど爺くっさぁ〜。
こないだも、リハスタで初対面の若い子がニコッとして「ちわっす!」と言うてきた。
この方が、オナニーより気持ちええわな。
ま、どっち転んでも、酒飲んで愚痴ばっかりの時間に金使うてるオジンよりゃましやろ。
271ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 17:12
こないだ友達のライブを見に行ったら、対バンで推定50歳前後の
おじさんがギター片手にオジーを熱唱していた。ジジイがオジー。
なんかいいわ〜。でもTシャツはスラックスに入れない方がいいよ!
272ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 17:24
音楽(とくにロックなど)が若者だけのもの、であるはずがそもそも、ない。
バッドシックスベイビーズってバンドのベーシストの戸城(元ZIGGY)って人は、40近くだが、
今、アマチュアで、自主制作でCDつくってやってる。CDの通販の宛名書きを
自分でやってるくらい。昔、ZIGGYで売れた人なのに。
こういう姿、かっこいいと思う。

話は変わるが、先日、某JR駅の通路で、「学歴社会の生き残りが〜」なんて
弾き語りしてる30過ぎぐらいのおっちゃんを目撃。おそらく、普段は仕事
してる人と思った。
音楽性うんぬんは好みによるので別として、ギターは山崎まさよしばりに
うまかったし、声もよくて、かっこよかった。

結局、気持ちの問題だろう。気持ちの面で年老いてなきゃ、かっこいいんでは?
むしろ、長年やったら、それだけ味もでるだろうし。
273ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 17:32
>>269-270
せっかくのスレですから、あからさまなバカは相手をしない
ということにしていただけるとうれしいのですが。

#独り言ですが、

#てめーは俺たちと何の関係もねーんだよ。
#てめーこそ銭もらったって俺たちの音楽聞いて欲しくねーな。
#むしろてめーの場違いで無価値なレス読まされた奴全員に銭払え。

#これは独り言なので誰にも読めませんよね。
274ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 17:39
>>273
2行しかないのに妙に幅を取ってますな(w
275ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 20:07
ここは大人のスレという事で、マッタリと行きましょう。
276葉亜土ろっかー:2001/04/24(火) 20:34
ナンヤカンヤ言うても、結局興味があるからここに来てアーダラコーダラやっとるわけやねぇ。
第一根っからのオッサン・オジンやったら2チャンにたどり着いてしかも発言するわけないわ!
みんなで一緒にジャムるか?言葉で喧嘩腰でも、ガーンと一発鳴らしたらヤッホー状態でっせ♪
それはそうと、誰か昔々のブラッドロックとかマウンテンとかのCDでてるかどうか知りませんか?
277ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 23:15
>>葉亜土ろっかー
いいですね。

当方29ですが、7年ぶりにベース復活。
相変わらず オールド〜ハード系 に ブルース系をひいてます。
最近付き合いだした仲間もたまたまDr. Gr.と 即席で遊んでます。
楽しいです。

これからも続けようと思ってます。
278ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 23:27
>>276
マウンテンのCDはとっくに出てるよん。
廃盤になってるのも少なくないかも。ベスト盤ならある。
279葉亜土ろっかー:2001/04/24(火) 23:54
>278
ありがとうございます。
マウンテンのベストは何とか見つけて手に入れております。
今や、レズリーウエストは激ヤセしてしまって、
巨大なお腹にレスポール乗っけてた姿はもう見れないですぞ。
そう言えば、NYでレズリーウエスト、アルビンリー、ジョニーウインターの
セッションを聴いたのは一体何年前だったのか、、、。
280ドレミファ名無シド:2001/04/24(火) 23:59
最近の若い奴ら見ててつくづくハードロックは俺たちにしか
出来ないってことがわかった。
281ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 00:09
>>280
それでもパープルやってる高校生バンドなんかを
見つけると嬉しくなっちゃうな。
smoke on the waterくらい完コピせぇ!!とは思うけど(藁
282葉亜土ろっかー:2001/04/25(水) 00:19
う〜ん、とはいえ若い人達の音楽的な資質は格段に向上しとる。だが、何かが??
花村満月のブルーズねたの本でも読んで欲しい氣がする。
B級映画だったが、「スティル・クレイジー」も観て欲しい気がする。
そう言うくせに、バンドを取るか、就職を取るかで後者を選んだ
年老いた俺の人生は正しかったのか?
あかん、また睡眠不足になる、、、。
28333歳:2001/04/25(水) 00:51
30代になってからむしろ、アマチュア演奏家生活が充実しています。
ドラムやってます。 念願だったジャズもバリバリやれてますし、
ロックの方も20代の頃以上に気合い入ってます。

練習はしない方ですが、「ドラマーである」ということが
人間であるということと同じくらい私にとっては当たり前だったので、
やめるということはコレっぽっちも考えたことはありませんでした。
叩かなかった時期もありますが、ドラマーでなかった時期はありません。

食べること、排泄すること、歩くこと、考えることなどと同じように
タイコも叩き続けていきます。
284ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:07
きもいおやじばかりだなあ。
やっぱ太鼓腹?
ボーナスでふぇんだーUSA買ってロックやるんだ?
そんで次の日はスーツ着て得意先周り?
ロックは若い人のものですよ。間違いなく。
285ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:11
>>284
ケッ、笑わせんじゃねーや、ヴァカ
286ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:13
>>284 おお、じゃあ聴かせてくれ、君のロックとやらを(藁
287ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:23
若いくせにロックなんか聴くんじゃねえ。
あれは、俺たちのもんだ。
288ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:44
ロックは若い音楽だが若者だけの音楽ではない
ましてやガキの音楽では絶対ないぞよ
289ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:50
>288
ガキの音楽では絶対ないって…
煽られてカッしとしてるのかもしれないけど、
そんなに短絡しなくても…
290デカマラ課長23才包茎:2001/04/25(水) 01:58
きみらもあっとゆうまだよ。
オレはまだ23だが(スマン
親のスネかじりながら楽器かじってるやつらよりはよっぽどこのスレのひとらのほうが
ロックだとおもうぞ。
291ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 01:59
みなさん、そんな青いガキにムキにならずに・・・(^.^)
292290:2001/04/25(水) 01:59
>>284のことね
293ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 02:01
>>289
ゴメンゴメン、ちょっと煽り返してみたくなって
でもそれで荒れちゃ大変だしな、もうしないよ
294ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 02:05
とりあえず、チョーキング一発で聴き手をぶっとばせるようになってから
出直してきなさい
・・って自爆かも
295J:2001/04/25(水) 02:18
>>279
レズリー・ウェスト激痩せかぁ。あの顔はしぼんで崩壊すると
今のディランぽくなるかなーと思うんだが、まぁロックは顔が
猪木だから貫禄ついていいかも。

クラプトン@reptileも老けたね。
あの歳になっても唄が上手くなってるから凄え。
というわけで、俺は来年あたりBSの熱血おやぢバトルを目指そうかと思う。
296ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 17:57
284みたいなただのテクなし荒らし厨房は無視しましょう。

ガキは邦楽のチャラい音楽でも コピればぁ〜?

あと ゆず とか コブクロ(ププ
297284:2001/04/25(水) 18:53
だからきもいっていってんの。
おっさんはくだらないからいらない。
ロックなんて恥かしくて言えないっていうのは全部あんたらのせいなんだよ?
わかってんの?
おっさんがいってるロックっていうのは化石なんだよね。伝統芸能。
おっさんに喜ばれる音楽なんてカスなんだよ。
おっさんはクラブなんていかんでしょ?
だから若い奴らは行くわけ。行ってる意味分かる?
298ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 20:04
>>297
うんうん、分かった分かった。
若い頃って自分だけは年取らないような錯覚をするもんだよ。
坊やは坊やで好きな音楽聴いたらいいじゃん。
何年かたって「最近の音楽はなってない」と思うようになったら、
またここ来れば?(それまであるといいんだけどね〜)
299ドレミファ名無シド:2001/04/25(水) 20:44
>>297
支離滅裂ですなあ。
それともただのネタ?
>ロックなんて恥かしくて言えない
??なんで恥ずかしいのかいな。
300デカマラ課長:2001/04/25(水) 21:29
>>297
ビートマニアあたりでようやくテクノにはまったんじゃないの?
細野晴臣が何才だかしってるのかね?
301葉亜土ろっかー:2001/04/25(水) 22:15
>>297
考えてみたらあんたと同じようなことを言うてた頃がありましたな。
おっさんの好きなクラプトンが何であんなに売れるわけ?
おっさんの好きなエアロのライブに何でオッサンも若もんも集まるわけ?
クラプトンの若い頃の顔より今の顔の方がかっこいいのはなんで?
若い頃は自分の価値観が絶対なんやねぇ。
クラブも無い頃にはディスコが
それも無い頃にはダンスホールが溜まり場やったやろ。
学生バンドの頃札幌に1ヶ月箱で入ってたとき出来たばっかりのディスコの
回転台の上でネクタイ締めたバンドがジミヘンやってるの見てなさけななったけど
それでも若もんだらけやったな。
今の若いもんのファッションはまるっきし70年代のもんでっせ!
>ロックなんて恥かしくて言えない
ロックはロックでしかないのんよ。
カッコ悪いとか、きもいとか言う前に自分の好きな音楽のルーツを
知るしかないかもな、、、。
あんたは、50になってもハードロック歌える元気と
若いもんと一緒に話すネタがあるかなぁ?
長文すんまへん!!
302ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 01:15
>>297
テメェは歳とったら
「ロックなんかやってる歳じゃない、卒業したよ」
なんて言うわけだ(笑
テメェみたいなのを若くても「オヤジ」っつーんだよ ゴルァ
303ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 01:31
284=297 は ここで相手して欲しいだけの 厨房ですよ。
皆さん、無視しましょう。
理解できるだけの知識や経験もなさそうですから。
クラブを引き合いに出す時点で 彼のレベルがわかります。
パラパラ音楽でもギターでコピってるのではないでしょうか。

などと 相手してる自分も反省(ワラ
304ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 03:45
>>284
いいんじゃないですか?汗水流して稼いでる人の特権ってやつでしょう。
よっぽどロックしてる姿勢だとおもう。

ちょっと、疑問というか相談なんですけど。
就職と音楽と、両方とることはどうすれば可能なのか?
つまり、昼間は会社なりで仕事していて、でも、音楽は捨てない。
その音楽は、自己満足のためにやるだけではなく、不特定多数の見知らぬ人に
聞いてもらう、ライブなり、CDつくったり、それが何かしらのメディアで
とりあげられたりで。

ちょっと有名な人だと、「携帯哀歌」などで有名な「東京プリン」の片割れの
伊藤さんって人は、普段は森永の宣伝部で働いていて、しかもCMのほとんどを
手がけるぐらいの人だとか。で、夜にアーティスト活動をするという。

今のとこ若造だけど、そんな人生をぜひ送りたいとかんがえてる今日このごろ。
いいスレですな、ここ。
305ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 13:37
>>304
私は昼間は会社員、夜は路上ミュージシャンやらライブハウスでバイト。土日はハコでライブ。
今33歳。子供も2人いる。まともな音楽活動は10年目。やっと弱小ではあるがプロダクションから声がかかった。
これでやっとRじゃないCDを出すことが出来る。まぁ、どうせ大した枚数にならんだろうが。

夢は捨てずに置くもんだと、本当に感じた。
306ドレミファ名無シド:2001/04/26(木) 16:01
>>305
かっこいいっすね。応援します。

僕は会社員30歳ですが とりあえず毎日自宅で弾いてます。
月に2〜3回程度スタジオ入って練習するくらいですね。
ライブできるかどうかはまだ先でしょうが、ひとつの目標ではありますね。
いくつになってもバンドは楽しいですね。
307ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 00:32
284だけどやっぱり意味わかんなかったようだね。
言っとくけどオレはクラプトンもエアロもストーンズも大好きなんだよ。
きらいなのはあんたら。

308ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 00:42
>284
別にお前のクソレスの意味なんて分かりたくも無いよ
もう来るなよ。お前嫌いだから。
309ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 00:56
無視していこー!!

最近、おっさんばかりのバンドみたけど、良かった。
全員50代いってると思う。
ジャズだったけと、凄く楽しんでるのが伝わってきた。
力のぬけた余裕の演奏でした。
310ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 01:41
ロックって元来リズムの種類でしかないぜ?
誰よ、偏った幻想抱いてんのは
俺たちゃロックやりたいだけよ
ロッカーをやりたい訳じゃないぜよ
あ、勿論ジャズもブルースもファンクその他の方もおっけーです
311ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 01:42
>>307
ヴァカの言うことなぞわかるか、腐れ厨房めが
312310:2001/04/27(金) 01:43
ってなんだかよく分かんねえ文章だな
酔ってるわ、逝ってくらあ
313ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 01:55
>>307 嫌い嫌い言う割には、マメに顔出してるじゃねーかよ(藁
314日本人人質多数:2001/04/27(金) 05:31
もうすぐ、40歳だけと、苦節20年、とうとうインディーズレーベルから
デビュー。
タワーレコードで売るらしい。
ちなみにテクノ!
315ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 08:59
>>312 (310)
いや、いい文章だ。
特に、
>俺たちゃロックやりたいだけよ
>ロッカーをやりたい訳じゃないぜよ
もちろんロックだけでなくジャズでもなんでも。
316ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 09:12
>>284=>>307は、多分学校でバンドやろうとしてもこんな性格だから
つまはじきにされて寂しいんだよきっと。煽られるのすら嬉しいんだろうよ。
本人は「俺は天才ロッカーだ」みたいに勘違い君でさ。いつも独りお家でギターオナニーなんだよな。
彼の文章見てたら、その姿が見えてさ、なんか泣けてくる。
>>284よ、その悲哀さを歌にしてぶつけてみな。
317ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 13:05
きっと、歳いっても音楽を楽しんでいる人のことが羨ましいんだよ。
318ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 13:27
284も307もイタタだけど、
ガキを罵って面白がるのもほどほどにしておかないと
結局、彼らと大して変わらないのではないか
と思いました。
319ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 19:56
>318
そうですね。

自分はいま29歳、既婚、子供無し。
子供ができても、40、50、60になっても
楽器は続けたいなあ、細々とでもいいから。
ライブなんて、年に2回ほどでいいから、そのかわり完成度高く。
320ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 21:35
>ビートマニアあたりでようやくテクノにはまったんじゃないの?
悪いですか?
その発言って音楽を楽しむって事を否定してるような気がするんですけど。
321ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 22:22
ちょっと口が滑ったんだよ。煽り合戦だったし。
322名無しさん@HOME:2001/04/27(金) 22:24
35歳、子供2人。
10代の頃にロックに目覚めて以来、ずっと改心しないまま来ちゃったよ、俺。
リーマンにはついにならなかった。
今は自分で商売してる。Gジャン姿で。(笑)
別に貧乏じゃないよ。家も車も持てたし、ちょくちょく海外行ってるしさ。
まったく後悔してないね。
ロックに出会ってなかったらたぶんつまらない人生を歩んでたかもしれない。
323ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 22:53
まぁ284は確かに厨房だが、その下手な煽りに乗る人たちもとても大人とは思えないな。
荒らし煽りに乗った時点でその人も荒らしと同じ、という事を理解されてないんでしょうかね。
324ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:22
284だけどさ。やっぱいたいわ。あんたら。
周りが迷惑する。
存在に意味がないんだよ。

だってあんたらの気持ち悪いディープパープルのコピー聞くくらいなら家でレコード聞いてたほうがいいんだよね。
ヤン冨田がやってるのは音楽活動。あんたらのはオナニーなんだよ。

別にそれが悪いって言ってんじゃなくて自覚しろっていってんの。
少しは恥かしいという感覚を持ちなさい、というわけね。
スーツ姿で楽器屋きて得意満面で試し弾きしてるおっさんとか見てるとホントに最悪なんだよ。
あとビートマニアはやったことない。
細野さんがいくつかは知らないけどHOSONO HOUSEはいまでも良く聴く。
325ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:33
念願のマイホームを建てることになりました。
理想は完璧防音のスタジオ、だけど現実は難しい・・・。
それでも6畳くらいの部屋を作って、機材やCDなんかを
常に広げておける環境を確保するつもりです。
ヨメさんも同じ趣味なんで、この件に限っては話もトントン拍子。
○年ローンもなんのそのだ!俺はがんばるぞ。

・・・ってな感じで厨房は無視してみました。こんなんでどうでしょ?
326ドレミファ名無シド:2001/04/27(金) 23:52
>>324 失笑
327ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 00:03
>>324
まあまあ、別にいいじゃないの。
若くて鋲付き革ジャン着ててもイタイ奴はイタイし。
でも、まあ、そういう唯我独尊的、排他的な感情は必要かもね。ロックには。

私はねぇ、39歳でファンクバンドのベース弾き。仕事は月給取りから自営に
変わったけど、バンドは切れたことないなぁ。
確かに稼ぎだすと、どうも道具で勝負する傾向はあるねぇ。でも、ええやん。
大目に見たってよ。
今度楽器屋行ったら、恥ずかしそうにするから許したってや。ははは。

対バンでどっか出よか。どうよ。
ウチらちょっと手強いで。ふふ。

328デカマラ課長:2001/04/28(土) 00:44
>>320 >>321
スマンス・・・
でも、>>324はいったいどこでどんなのライブをみたんだろうか?
なにかトラウマでもあったのかなあ・・・
329ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 01:16
>>324
スーツを着替えてから楽器屋行ったら、もう閉まってんのよ(笑
って、俺はスーツ着て仕事してないけどね、客と会わない限りは....
330ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 09:01
>>325
スタジオ付きマイホーム、夢のようですが
自分も考えています。
家も夫婦で同じ趣味なので、その点は大丈夫だけど、
ローンきっついよねえ、、、
でも、これだけはどうしてもって思ってます。

331ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 11:20
324はもしかして静岡の人か?

いや、324の弁護をするわけではないが(藁
今 静岡の某TV局のエンディング?時に、
かなーーーーーりイタイおじさんバンドが
パープル演ってるのが流れるのよ
332ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 12:08
>>331 そゆのはイヤね
333ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 12:40
ちなみに
Vo:ふかわりょうの目が激細くなったような人
  思い入れが過剰なアクション(昔ジャパメタ風)
  市役所勤務
G:ソラミミスト安西が汚くなったような感じ
 どヘタ
K:元ヤン風お姉さん
B:モテナイ予備校(だったか?)の気仙沼くん風
D:ブッチャー浅野(←プロギタリスト)似
334ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 13:14
>>284
やっぱこのスレすきなんだろう?
しょっちゅうかきこみすぎ。

ていうかオマエひとりにみんなで反応してくれるから嬉しくて仕方がないんだろう?

正解。
335ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 14:13
284です。
>327
僕はプロなんですけどバンドっていう形態じゃないんです。
>331
静岡じゃないですよ。
おっさんバンドで見てられるのはファンクぐらいですね。
ジャズは年取れば取るほどいい気がする。
>334
うれしいわけないじゃん。あまりに情けないから忠告しただけ。
だれも言ってくれる人いないでしょ?

休みは今日で終わり。ここには2度と書き込みしないので安心してください。
336ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 15:32
>>284=335
へぇ プロなんだ。 エライネ。

ジャズは年取れば良い とか ロックはダメとか分かってないね
本当に。 うわべと イメージだけで話してるだけだね。
プロとかけば こっちが引くと思ったら大間違いだよ。ガキが。
プロといってもどのレベルだよ。クソが。
プロだなば 名前明かしてみろよ。
たいしたもんじゃねぇんだろ?

けっ
337ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 15:56
なんだかなあ、、
ジャズは歳取るほどいいとか、
おっさんでもファンクはいいとか、
妙にイメージにとらわれすぎてないか?
それでもプロだということが不思議。
338ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 15:58
マターリ路線にもどしましょうや。

339ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 17:02
俺が若いころオッサンロッカーに
腹が立ったことといえば、
「プロも目指してねえのに
高い楽器好きなだけ買いやがってよお」
てなところかな。

若者よ。オーディションやテープ審査で
楽器の出音により優劣を判断する審査員は
絶対におらんぞ。

センスとテクを磨きなさい。
19800円のギターだって
ホンモノのプロはいい音出すしね。

他人に迷惑かけない範囲ならば、
何だってやるよ。
そのためのリーマンだってええやん。
俺の勝手だろ。
340ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 17:38
自分が若かった頃は
バンドやってる=不良
というイメージがあったなあ、今はさすがにそんなことない、
むしろ、健全だと思ったりする。
若いうちから、楽しく打ち込めるものがあるってやっぱいいよな。
頑張れば職にできるかもしれんし、
趣味で続けていくのもいいし。
訳のワカラン犯罪おかす若い奴をニュースなんかで見てそうおもう。
341ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 17:44
>336
はぁ、そうですか。
相手が一歩引いたからって助長するんですか。
実年齢と精神年齢が比例しないっていう良い例ですね。
342ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 18:01
>341
ていうか、336はまだ若いひとなのでは?
おじさんって歳の人の発言にしては、ちょっと大人げない。
343ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 18:09
>342
そうだとしたら341はちょっと面白がりすぎですね。
でも
284とかを誰かが静止するまで罵ってた経緯から、
336も流れの一端に見えて。
344ドレミファ名無シド:2001/04/28(土) 19:42
別におっさんだからってやたら落ち着きはらって
冷静でいるばかりでなくてもいいと思うが?

売られた喧嘩はジジイになっても買ってやるぞぅ
負けるだろうけど(笑
345ドレミファ名無シド:2001/04/30(月) 01:57
さて、マターリと続けましょうやage
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 12:19
中学生の頃、髪が天パなのをいいことにアフロっぽい頭にしてクリームとか
ジミヘンとかやってました。ギターはハーニーだったけど(w
347ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 12:39
いいなー、プッチジミヘン。
348ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 13:00
そうだそうだ、天パな人は絶対そっちに一度は行ってみるべきだね(藁
349ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 15:14
「地元の名物ジミヘンおやじ」って、日本全国に
かなりいるような気がするんですけど、どうでしょう?
ちなみに宇都宮のジミヘンはBSにも出たらしい。
350ドレミファ名無シド:2001/05/01(火) 21:02
>「地元の名物ジミヘンおやじ」
それは、ちゃんとミュージシャンなのか?
ただの頭もじゃもじゃおやじじゃないだろうな。
昔、バイト先に良く来てたお客さんで、すごい色白の人がいて、
そいつのこと勝手にジョニーと呼んでいたが、、、
351ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 01:16
>350
100万$のギタリスト! そのコピーだけで買いましたよ。なけなしの小遣いで。
意外と地味でがっかりしたけど、しばらくして出たANDのライブとかはよかった。
今ではトーカイのLPでハンター弾きながら顔をしかめるおっさんに出来上がりましたとさ。
352ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 10:24
>>350
いやいや、かなりのフリークですよ。
ライブでギター燃やしたという伝説もあり。<宇都宮のジミヘン
こういう人、各地にいると思ったけどやっぱいない?
353ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 12:12
シゲオ・ロールオーバーという名古屋のジミヘンがいます。
音、見た目共にそっくりで、凄いですよ。
354ドレミファ名無シド:2001/05/02(水) 16:14
シゲオ・ロールオーバー!!!!!
昔どっかのクリニックで見た中野の
人間アナログエコー(なんのこっちゃ)は
いたくえかった
355ドレミファ名無シド:2001/05/03(木) 11:47
宇都宮のジミヘン、 名古屋のジミヘン
普段何して暮らしてるのかな?
音楽だけで食ってるのだろうか?
356ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 02:11
今日、ジミヘンのカバーバンドの練習を久々にやった。
やっぱい〜ね〜
357ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 02:18
人間は年齢を押しつけられるからイヤだよね。
自分は年をとってるつもりはないんだけどなあ。
358ドレミファ名無シド:2001/05/04(金) 11:36
30から40歳くらいで
ピンクフロイド演ってる人、
居ませんか。
359ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 03:30
360ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 09:43
358さん。フロイドやってますよ。ちなみに40のギター弾き。
フロイドっつうても、「ユージン斧に気をつけろ」「吹けよ風、呼べよ嵐」
「エコーズ」の3曲だけですけどね(藁
この3曲、インプロしやすいから、うちのバンドのレパートリーにしてます。
ライヴでやると結構受けますよ。
ここでちょっと皆さんに質問。
若い人の随分威勢のいいカキコがありましたけど、
正直いって、若い奴ですげぇプレーヤーってかなり少ないように感じるのは
私だけですかねぇ。
口ではエラそうなこといってるから、おっ、なかなか根性はいっとるなって
実際音出させると、「おまえなぁ〜」って経験、山ほどあります。
まぁ、口でエラそうにいってて、実際に実力が正比例してるやつは極めて少ない
って公式は、年齢にはあまり関係ないと思うけど、それにしても若い奴に
その傾向があまりにも多い。私の最近の憤りなんですけど。
このスレの流れに反するようならば、スミマセン。無視してください。
361とおりすがり:2001/05/07(月) 16:42
私は36歳。ロック、フュージョン、ファンク野郎です。20代はどこに転勤しても、その土地で「リッチー」と呼ばれてました。
今は昼間はスーツで決めて、週末はハードなインストを決めてます。サラリーマンになる前はセッション・ギタリストでした。
今になってからローカルFMなどから声がかかります。「何故今になってから?」と思いますが、やはり若い時は技術的にも人間的にも
未熟だったのでしょう。ルカサーもジェフ・ベックも40歳を超えてますが益々磨きがかかってます。「オヤジ」なんて言ってないで
練習に励んでください。「おやじ」という言葉を下手糞の言い訳にしないで下さい。「おやじ」はかっこいい!のです。
若い奴に「上手い」と思う奴が居ないのは同感です。自分のプレイを聞き返しても考えは変わりません。
プロもアマも全体的にレベルが下がっています。B'zとやらもブラインメイかマイケルシェンカーのコピーにしか聞こえません。
362ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 16:47
>>361
おおまかにはいい意見だと思うけど・・・。

でも、ビーズより売れることできますか?あなた。
別に売れることだけが価値ではないし、ビーズに興味ないけど。
363とおりすがり:2001/05/07(月) 16:52
>362
ではあなたに言いたい。
「B'zが私の仕事を出来ますか?」
私の年収は多分B’zとやらより多いでしょう。金の問題ではありません。
絡むのはやめなさい。
364ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 16:54
>362
何が言いたいのか判らん・・・
365362:2001/05/07(月) 16:58
>>363
そりゃビーズにはあなたの仕事はできないかもしれないけど。
音楽の話じゃないの?

つーか、ビーズを批判したのはリスナーとしての意見って
ことなんですよね。

野球ファンが選手を批判しても、「じゃああんたあれだけの球投げ
られるのか?」って言ってるようなもんだな。俺の言ったことは。
撤回します。
366362:2001/05/07(月) 16:59
>>364
361さんがプレイヤーとしてビーズを批判してるのかと思った
のです。
367ドレミファ名無シド:2001/05/07(月) 17:01
マターリしましょ。
36811番通りのガキ:2001/05/07(月) 17:31
若い人を批判すんのは良くないと思うなぁ。
つってもオラは中途半端なんだけど(30代)。

自分の20代前半を振り返えると赤面しちゃう事いっぱいあるし。
気持ちだけが先走って口だけ番長なぐらいの方が元気があってよろしいかと。

UKギターバンドのフォロワーやってる日本人の若い人達は
結構イケてるんじゃないかと思うけど...
底辺のレベルは上がってる気がしてます...個人的には。
369360:2001/05/07(月) 17:41
368さん。
やはり懐深いっすねぇ。さすがって感じ。
若い人はこういう人の姿勢を見習って欲しい。

底辺レベルはあがってますか。わかりました。
私ももっと良く聞いてみます。
失礼しました。
370ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 01:50
>>368
「やっている人の」底辺は上がってますね、確かに。
やらねぇやつ(興味のないやつ)、
やってても向上心のかけらもないやつが
数としてかつてより多いように思うのは、おいらだけ?
371ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 04:17
未成年で演奏の仕事してます。契約上は20歳って事にして。

やっぱオヤジさんとの演奏も多いですけど、
音楽的に積み重ねてるものがある人はやっぱ年いって円熟の域に達してる感じします。
でも精神的には若い・・・って言うより熱いっすよね。だからさらに演奏も上手くなるし。
故大村憲司さんなんかは一緒に酒飲んで話してるだけでやっぱ熱かったです。

ただ、ロック親父だと正直高校生以上に痛い人多い気が。
耳が狭いとか頑固だとか悪い方へ悪い方へ逝ってる印象。
もっと楽しくファンキーにやってる人の姿勢見習って欲しいっす。

361さん、シャムシェイドってバンドのギター聞いたこと有ります?
スイープやらタッピング、クリケット奏法など多種多様でテクニックならピカイチですよ。
情報がこれだけ蔓延してれば下手も多いけど上手いヤツも大勢居ますよ。

僕自身は歌モノ、ジャズ、ファンク等のステージサポート中心にやってますけど、
リハの合間に「Lady」や「superstition」「RED」合わせて世代関係なく遊んだりしてます。

音楽が好きって時点で年齢は無関係でしょう。
そこに社会的な事とか金にまつわる事でおかしくなってくる。
若くて生意気かも知れないけど出てくる音とは関係ないはずですよね?
Blow by Blowのドラム聞けば判るはず。

純粋に楽しい音楽やりたいって点ではきっといつまでも変わらないし、
一己の音楽人として頑張っていきましょう。

言いたいことは伝わるだろうか・・・。
お邪魔しました。
372ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 08:23
バンドマンの全体数は確かに凄く増えているよね。
楽器、バンドのスタート年齢も下がってきているし、
>>371さんの様に凄く若いのに、音楽を仕事にしている人もいるんだね。
373ドレミファ名無シド:2001/05/08(火) 09:58
そうだな。年齢はあんまし関係ないみたいだな。
ただ、ビッグマウスはたちが悪い。
ビッグマウスで素晴らしいプレーヤーだったのは、
俺が思うに、ギターだったらイングヴェイ、
ベースだったらジャコくらいじゃない?
キーボードでは・・リック・ウェイクマン?
それ以外は、まぁだいたい口と実力は反比例してるわな。
色々あるけど、ほぼ、いい人=いいプレーヤーって図式じゃねぇかなぁ
374361だが:2001/05/08(火) 12:00
>371
>シャムシェイドってバンドのギター聞いたこと有ります?
>スイープやらタッピング、クリケット奏法など多種多様でテクニックならピカイチですよ。
アルバムのプレイことを言ってるのかな?だとしたら本人が弾いている可能性は低い。
私も影武者は良くやっていた。あの手のバンドでまともに楽器が出来た奴は見たことがない。
GRAYなど相当酷いものだ。断っておくが彼らを否定している訳ではないよ。むしろ好きな方だ。
確かに年齢にかかわらず大口野郎は多いな。下手に理屈こねるから余計始末が悪い。
よく考えたら「若い奴」が嫌いなんじゃなくて「下手糞」で「態度の悪い奴」が嫌いだと言
うことに気が付いた。年は関係無いな。
375ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 01:22
シャムシェイドのギターは見たことあるけど確かにうまかった。
一つ言えるのは最近はみんな練習してるな〜って印象。
あ、“みんな”は撤回ね(W
でも全体的に昔より演奏レベルは上がってるんじゃないの?
376ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 03:36
>>374
確かに「ホントに本人が弾いてんのか?」ってバンドは多いし、実際に明らかに
影武者が弾いてると思えるヤツらもいるけど、ひとくくりにして偏見でモノいうのは
よくないですな。実際に聴くなり見るなりしないと。
「酷いものだ」と叩きながら「否定してるんじゃなく、むしろ好きな方だ」とはこれ如何に?
377デカマラ課長:2001/05/09(水) 03:54
シャムシェイドはツインGtだけど、
アルバムではその片割れのほうが二人分重ねてるそうです。

ちなみに、ラルカンシェルのGtは影武者らしい。
378ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 04:02
>>374
何を基準に下手糞のレッテルを貼ってらっしゃるかわかりませんが、
当然音楽は演奏技術だけで語られるワケではなく、技術の稚拙さを
カバーしてなお余りある感性を感じさせる若い人達のバンドは
たくさんあります。
私も40前にしていまだバンドを続けていますが、対バンの高校生に
「やられたっ」と思う事は少なくありません。
態度についてはおっしゃる通りですが、例えば二十歳の人達に我々と
同じレベルの礼節を求めるのも酷なように思います。

私には、貴殿がとても感性・頭のカタイ方のように感じます。
齢を積んだ我々こそ、凝り固まらずに感性を研ぎ積ましていたいものです。
37911番通りのガキ:2001/05/09(水) 08:57
話それて申し訳ないですが
「影武者」って実際どんな場合に登場するんでしょう?
スタジオ代の関係やスケジュールでレコは影武者ってのは分かるんですが
一応バンドとしてデビューしたならライブで影武者って事は無いと思うんですが..。

BOOWYの布袋さんのデビュー当時のインタビューに
「ディレクターに後一回間違えたらスタジオミュージシャンに弾かせると言われた。」
みたいな発言をその昔読んだ事があります。
380ギタオタリスト:2001/05/09(水) 09:21
>>379
技量がレコーディングに耐えられない場合がほとんどです。
ほとんどの場合はリズムですね。キレがないとか...
酷い場合はクリックで弾けないということもあるそうです。

スケジュールの関係で(忙し過ぎて)「影武者」を使うということは少ないと思います。
まがりなりにも本業でしょうから...

また、ライブでも「影武者」がいる場合があります。きっちりやる場合は
対象となるプレイヤーを追うカメラがあって、その映像を見ながら
あわせたりするそうです。

ちなみにDAITA(恐らくGRAYのギターも)は自分で弾いてると思いますよ。

#もちろん私はDAITAではありません。
381371:2001/05/09(水) 10:15
>376「酷いものだ」と叩きながら「否定してるんじゃなく、むしろ好きな方だ」とはこれ如何に?

テクは無いが曲は好きなの。Winter Againしか知らないけど(笑)
昔、ライブでいっしょになったんだよ。

>378何を基準に下手糞のレッテルを貼ってらっしゃるかわかりませんが、

基準?当然「弾けない、歌えない」だろ?他に何かあるの?

>当然音楽は演奏技術だけで語られるワケではなく、技術の稚拙さを
>カバーしてなお余りある感性を感じさせる若い人達のバンドは
>たくさんあります。

では、君が風邪をひいたら胸いっぱいのハートを送るよ(笑)
人に何かを伝えるならそれなりの礼儀と技術が必要だよ。
楽器も歌もできない奴が何を伝えられる?いっそ朗読でもするの?

>私も40前にしていまだバンドを続けていますが、対バンの高校生に
>「やられたっ」と思う事は少なくありません。

修行が足りないよ。

>私には、貴殿がとても感性・頭のカタイ方のように感じます。

貴殿のレベルが低いだけだと感じます。(笑)

>齢を積んだ我々こそ、凝り固まらずに感性を研ぎ積ましていたいものです。

技術と経験が無いから高校生に感動できるのだよ。
382ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 10:44
ってゆうか日本人のあれ系の人たちって、

ライヴとかテレビでは弾いてないでしょ。

アンプの前にマイク立ってんのん見たことないもん。
383ドレミファ名無シド :2001/05/09(水) 10:58
381=371のおっしゃっていることはいちいちごもっともだが、
イヤなのはシャムシェイド見たこともないのに
”あの手のバンドでまともに楽器が出来た奴は見たことがない”
とキメつけてること。典型的なオヤジ思考ですな。
384ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 11:05
>>私も40前にしていまだバンドを続けていますが、対バンの高校生に
>>「やられたっ」と思う事は少なくありません。

>修行が足りないよ。

感性が鈍感になっているよ。
385ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 11:18
>>381
礼儀がどうのといいながら、あなたもかなり失礼なこと
言ってると思いますけど。
そりゃあなたの方が技術レベルは高いかもしれないけど、
人を見下した傲慢なベテランになっちゃいけませんよ。
言ってることが間違ってるとは思いませんが。
386371:2001/05/09(水) 11:28
>383
>”あの手のバンドでまともに楽器が出来た奴は見たことがない”

何度か見てるし、スタジオでも会ってるよ。歌が下手なんできちんと聞いてないだけだ。

>典型的なオヤジ思考ですな。
冗談ではない。15才の頃から考えは変わってないね。
「物事を決め付ける」のが「オヤジ」だと言うなら君も相当なオヤジだ。
私の考えは何も変わっていないよ。キッズの頃からそのままだ。この信念があるから
今まで第一線でやってこれた。ビッグマウスとは思わない。普通のことを言っているだけだ。

影武者について
古くは「ツイスト」の1stアルバムのバックは全てShogun。最近では
TOKIO(笑)のアルバムは某HRバンドがレコーディングしている。
影武者を使う理由は「380ギタオタリスト氏」と殆ど同じ。ステージそばの
トイレや楽屋でモニター見ながら弾いたよ。ギャラも口止め料が上乗せされて
かなりの金額になった。
 今は歌が音程外しても機械で勝手に補正してくれ、キーも変えてくれる。
出ないはずの声まで出せる時代だ。
ギターに関してはTV、ライブステージともに「あてぶり」が目立つ。
Gソロになると何故かボーカルの顔のアップになるだろ?(笑)
387383:2001/05/09(水) 11:49
>歌が下手なんできちんと聞いてないだけだ

聞いていないのに決め付けるからオヤジだといってるんですよ。
自分で聞いて、あいつらロクでもない、というんだったらべつに
かまいません。個人の自由です。でも、聞きもしないで頭から
否定って失礼じゃないですか?聴いてみようという興味さえないなら
コメントしなきゃいいのに。

Jazzじゃないってだけで他の音楽を聴きもせず、
”Rockはガキの音楽”(これはある意味正しいが)
とか言ってるJazzオヤジと同じ。
388ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 11:53
>>386
あんた嫌な人だね。まあそれくらいでないとプロの一線級では
活躍できんでだろうし、他の人間が甘っちょろいと言われても
仕方ないところはあるが。
上に上げられてるバンドのファンではないし、影武者だろうが
そんなことは俺にはどうでもいいんだが、あんたの話は読んでて
鬱になるね。
じゃ読むなって?ハイハイ
38911番通りのガキ:2001/05/09(水) 11:59
>ギタオタリストさん、371さん

なるほど〜。そういうバンドって結構多いんでしょうか?
まぁTOKIOはアレとして(笑)。

話題ののぼっているGRAYとかの曲ってそれほどテクニックを
要求される曲のような気はしないんですが
プロのレコで要求される水準がそれだけ高いって事なんですかね。

しかし、ライブでアテ振りがあるのは驚きでした。
少しくらいアラが目立っても自分で弾けばいいのに...。
ロックンロール系の人は洋邦問わずメタメタなライヴをかましていましたが
それはそれでカッコ良かったもんですけど。
390386:2001/05/09(水) 12:40
>387
>聞いていないのに決め付けるからオヤジだといってるんですよ

1〜2ストロークコードカッティングを聞けば上手いかどうかは
瞬時に判断出来るはずだが?
じっくり聞かないと上手いか下手か判らないならそれは既に大した
問題ではない。

>自分で聞いて、あいつらロクでもない、
私は「ロクでもない」とは言ってないが?好きでも嫌いでもないよ。
もう一度言うが、あの手のバンドにテクニックは必要無いんだ。
作曲能力とアップに耐えるボーカルの顔だけあれば良い。
中には上手い奴も居るだろう。ヒステリックなんとかのギターは面白いと思う。
しかし、あれも古くはバービーボーイズのいまみちともたかがやっていたことだ。
歴史は繰り返す、それでいいと思う。それだけだよ。
「聞きもしないで・・・・」がキーワードになっているが、
俺はかなりオールラウンドに聞いてるよ。仕事だし、頭を柔らかくするには
必要なことだ。

>あんた嫌な人だね。まあそれくらいでないとプロの一線級では
>活躍できんでだろうし、

私の周りでは「おはよう」「お休み」の挨拶程度の自然さで交わされている
会話だよ。
391ギタオタリスト:2001/05/09(水) 12:57
>>389
>話題ののぼっているGRAYとかの曲ってそれほどテクニックを
>要求される曲のような気はしないんですが
>プロのレコで要求される水準がそれだけ高いって事なんですかね。

私のような「メタルあがり」に多いんですが、派手な技は出来ても
基本的なことが出来ないという場合がほとんどだと思います。

音のばらつきや、それこそ音色などは後からいくらでも修正出来ますが、
リズムだけは(キレもリズムのうちと考えてください)そうはいきません。
ProToolsなんかでも結局1音1音手作業になっちゃいます(使える部分だけ
コピペ[ループ]しちゃうエンジニアさんもいますが...)。

ところで、GRAYはレコーディングでも弾いていると思うんですがどうでしょう?

392386:2001/05/09(水) 13:04
弾いていたはずです。しかし、その時のエンジニアと話したら
とても怒っていたので(笑)多分大変苦労したと思います。

393371=386:2001/05/09(水) 13:20
>389
>なるほど〜。そういうバンドって結構多いんでしょうか?

昔は殆どセッションマンの出番だったよ。レイジー(古!)は実力あったな。

>話題ののぼっているGRAYとかの曲ってそれほどテクニックを
>要求される曲のような気はしないんですが
>プロのレコで要求される水準がそれだけ高いって事なんですかね。

まずノイズを出さないこと=ミュートがきっちりできること。
ほとんどこれで引っかかる。ライブなら細かいフレーズはごまかせるが
レコーディングとなると別の問題だね。機械で消すにも限度がある。
1音づつ差し替えるかサンプリングしてProtoolno世話になるぐらいなら
セッションマンを使った方が安いし早いんだ。本人達はあとからそれを
コピーして一件落着というわけだ。

>しかし、ライブでアテ振りがあるのは驚きでした。
>少しくらいアラが目立っても自分で弾けばいいのに...。

高中正義でさえもやってたよ。コンディションの問題なのかな?判らない。
以前某バンドの本生を聞いたが、あまりの音のショボさに笑ってしまった。
本人も目がうつろだった。バランスも悪かったから聞けたものではない。

>ロックンロール系の人は洋邦問わずメタメタなライヴをかましていましたが
>それはそれでカッコ良かったもんですけど。

横浜銀蝿ってのが居たのを思い出した。
394ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 13:44
このスレって、「おじさんでもアマチュアでがんばってるぜー!」って
マッタリしたいいスレだったのに...
いまさらプロになろうって訳でもないんだから夢くらい見させてあげようよ。

業界裏話も興味深くて面白いがこのスレの主旨とはズレてるんで
他いってやってちょうだい。
39511番通りのガキ:2001/05/09(水) 13:47
>>393
レイジーに横浜銀蝿というのは古いですね(笑)。
レイジーはいわゆるラウドネスですよね。宇宙船地球号はカッコ良かったです。

どうでもいいんですが補足で、レスにあるロックンロール系ってのは
エアロスミスとかああいう感じのバンドの事です。
ファスタープッシーキャットの初来日とかドックスダムールだとか
日本だとジギーとか...かなりメタメタで良かったんですよ。
最近だとブランキージェット・シティーとか結構近いですね。

そう言えばショーグンって俺達は天使だの主題歌やってたバンドですよね。
たしかに時代的にはツイストの1stとバッチリだ。なるほど。
396ギタオタリスト:2001/05/09(水) 14:28
>>394
失礼いたしました。
397ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 15:11
対バン高校生にも学ぶところがある、というのを
修行が足らんと怒られるとは思わなんだ。だはは。
演奏家ではないですが、音楽関係で食ってるんで
一から出直します。はい。すみません。

にしても、影武者話は書く必要の無いことですねぇ。
職業演奏家の品位を下げますねぇ。
398371:2001/05/09(水) 15:28
最後に言っておく。
アマだろうとプロだろうと人から金を取った時点でプロなんだ。
たとえ無料であろうと客の稼動費を考えたら少なくても5000円以上のプレイ
をするべきだ。
「仕事が忙しかったから。」、「年だから・・・」
そんな理由で客にマズいプレイを見せるな。
そんなやつは客に土下座して謝るべきだ。ついでに帰りの食事代と電車賃を渡すのを
忘れないことだ。
俺達の年代がこれでは「オヤジ」となめられるわけだ。キッズがバカにするのも
無理は無い。
399ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 15:39
ギタオタリストと371
同じように影武者の事を書いているが、こうも印象が違うものか…
400ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 16:16
また前みたいなスレになって欲しい。
俺はまだ25だけど、すんげータメになるよ。
心構えっていうか、、、先輩方の話を聞くのも悪くないなって
ガラにもなく素直に思った。

影武者とかの話は、職業音楽家のなんとかってスレでやりません?
そっちはそっちで勉強になるし。

401ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 17:40
>>400
激しく同意。

371氏のおっしゃることも分からなくはないが 別スレでやってほしい。
あくまでアマチュアなんだから。
プロからみたら 大甘なのはあたりまえだから 大目にみようよ。
プロってのは大多数のアマチュアの上にいるわけだから。
それに371氏にもアマチュアの時代があったでしょう?
いいじゃない、進む道が違っただけだから。
402ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 17:41
sage
403とおりすがり:2001/05/09(水) 18:05
盛り上がってるね。どっちの話も面白いね。
40411番通りのガキ:2001/05/09(水) 18:43
>>401
うーん、371さんが言っている事はまた別の話だと思います。

それに、おじさんの音楽活動でも別にアマチュアだから
という甘えを前提に活動している人は少ないと個人的には思います。
だって少ない時間を使ってシコシコ曲作ったり練習したりするんですもの。

オラはアマチュアでおじさんですがステージに立つときは
やはり最高のパフォーマンスを目指しますよ。
プロと違うところと言えば評価が直接生活に跳ね返ってこないって事かな。

演奏テクニックはプロ並という訳にはいかない部分もありますが
とは言ってもそれなりの年月をこなしている事もあり、
それほどヒドイものを作り、聴かせているとは思ってません。

自分ができていると思えばそれほど
耳の痛い話ではなかったと個人では思ってます。
最後になりますがスレと関係無い話題にもっていってスイマセンでした。
405ドレミファ名無シド :2001/05/09(水) 19:27
>>398

でも金返して欲しい演奏したプロを今までいっぱい見たぞ。
(特に外タレ)
406ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 23:06
つまらん転調を何十回もする親父を見た。
特にフュージョン系最後はわけが判らなくなって余計に面白かった
407ドレミファ名無シド:2001/05/09(水) 23:23
ひねたプロの話より、本当に音楽が好きで活動を続けている
アマのおっちゃん、おばちゃんの話の方がおもしれえ。
408モノホンおじさん:2001/05/10(木) 01:07
371は未成年ではなかったのか?
>>398での
>俺達の年代がこれでは「オヤジ」となめられるわけだ
ってのが何か変。

まぁ高校生からすれば371でも「オヤジ」とか言われるのかもしれないが、
371と議論?してた相手は30代以上の人が殆どではなかったのか?
409ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 01:12
397さんの言葉を借りると、職業「演奏家」とアマチュア「音楽家」、そりゃ
立ってるトコが違うし話がすれ違うわなぁ。
「最後に言っておく」って言われんでも、そんなん百も承知で精いっぱい
やってるやん。そりゃ打上げで照れ隠しでそういうセリフ吐くのもいるやろ
けど。おっちゃん、おばちゃんになっても続けてる人らってそれほど意識
レベル低くないと思ふよ。うーん、そうでもないか。
技術がまだそれほどでもない若い子達の技術以外のいいとこ見ようとしてる
気持ちまで否定せんでもよろしいやろに。
410ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 01:44
>>398
「金を取った時点でプロ」だなんて、おいおい。
プロってそんなもんなのかよ〜?
プロとアマの差って、そんな程度なのかい?

俺らアマチュアが尊敬して止まないプロってのは、そんなんじゃないぞ。
それで食ってるかどうかよりも(<もちろん大事な事だが)、
音楽に対する真摯な姿勢や圧倒的な技量、活動の内容によって
プロかどうかは決まるんじゃないのかい?

アマチュアが小銭もらったからと言って
「俺ら、赤字のプロってとこだね〜〜」
なんて言ってたりしたら俺は腹立つぞ、アマチュアの1人として。
あなたもプロならば、そんな志の低い事は言わないでくれ。
我々アマチュアの尊敬できる存在でいてくれ。

もちろん、>>398 でのあなたの言わんとしている骨子は
理解しているつもりだ。
411ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 02:44
元の話に戻しましょうよ。
同年代や年上の方々のバンドの話がまた聞きたいです。
ここで大口叩いてる方のお話は退屈です。
412410:2001/05/10(木) 02:48
スマソ
413ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 02:55
本当に大活躍している年期の入ったプロが
こんな所にのこのこやって来て好きで音楽やってる
おじさんたちに説教たれるわけないだろー
俺おじさんたちの話聞くの好きだよ
414おやじ:2001/05/10(木) 02:59
>>413 ありがとね
415ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 03:41
平均年齢30代半ば。だいぶ前、対バンが高校生だった。始まるまで
正直「うーん」って感じだったけど、ライブが終わってから
アンケートを書いてくれた。「大人はスゲーや!!」って。
「大人ってなんや」って大笑いしたけど、嬉しかった。
彼は我がバンドのアイドルとなり、仲良しになった。
やっぱり音楽は楽しい。
416ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 04:17
10年ぶりにバンド組もうかと思ってるんだけどなかなかメンバーが
見つからないっす。田舎なもんで20代後半から30代の同世代だと特にね〜。
高校生や大学生ならそれなりにいるけど、彼らも同世代で組みたがるし。
ギターはずっと弾きつづけてるけど、バンドは1度途切れて長いブランクが
あると再開するのにかなりエネルギーが必要だね。
417ドレミファ名無シド:2001/05/10(木) 06:42
やっぱブランクあると、再開には気合いがいるよね。
自分も田舎住まいなので、メンバー地元で探してたけど、見つからず
今は電車で1時間以上かけて町まで出てる。
でも、最近地元のバンドで、かっこいいバンドを見つけた、
メンバーは恐らく全員30代、地元でのライブもやってて、
客は若い子もおじさん、おばさんも入り交じってもりあがってて
びっくりした。田舎で良いメンバーが集まって活動を続けられるのって
奇蹟に近いことだと思う、頑張って欲しい。
418ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 03:16
バンドおじさん達応援age
419ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 10:47
昔は楽器を壊すようなパフォーマンスに憧れたりしたけど、
最近は座って弾くスタイルがカッコいいなー、なんて思ったりする。
派手なブラスやぶ厚いストリングスに凝った事もあったけど、
今はハモンドやローズの音に萌え萌え。
バンド始めた10代の頃は、一生好きでい続けられる音楽を
見つけたと思っていた・・・変わるもんだなぁ。
420ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 11:46
>アマだろうとプロだろうと人から金を取った時点でプロなんだ。
>たとえ無料であろうと客の稼動費を考えたら少なくても5000円以上のプレイ
>をするべきだ。
ぶり返しで申し訳ないが、気持ちはわかるる。が、これって突き詰めると
だったら売れる曲書け!売れなきゃプロじゃねーみたいなもんでどっかむなしくないか?
結局人の手伝いで弾いて、文句いってんじゃかなりなさけないっす。
5000円つうたってジャンルにもよるしなぁ。上手いだけじゃないそれ以上を
必要とするモンだってあるだろうし。エンターテイメントな現場もあるしね
人を楽しませてナンボっていう所もあるでしょ。5000円のプレイって何だ
下手なやつでも目からオーラがでてれば納得する人もいるしねーー!ライブとか
まぁ適材適所で良いんでないの?そいういうプロのお仕事もアルでしょ。
せっかくだから夢を売ってくれよ。ウソでもいいから。
421ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 23:32
ははは、大変だね。プロの人は。
さて、私は40代半ば。最近娘の友達が俺と同じ系統が好きだといって一緒にライブ
なんかに行っている。別に娘の彼氏じゃ、無いことは間違いないけどさ。それも昔の
Funk!俺、ベース弾いてるけど、その息子、Drum。Tower of power好きなんだって。
そりゃ、俺と同じだ。Funk,Blues,Soul。俺たちのアイドルはやっぱり永遠だ!今度
King Curtis & King PinsやMeterを聞かせてみよう!音楽は永遠だぜ!!!じじい
になってもがんばろ〜!同士達よ!
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 00:42
>>422 他でもみたコピペだな
424371:2001/05/12(土) 02:07
 2度と書き込む気はなかったが蒸し返しついでにもうひとつ。
そもそもどっかの馬鹿が「あなたはB’zほど売れますか?」などと
訳のわからんことで絡んできたから、ちょっと遊んでみただけだ。
 少々驚いたのは私に対する反対意見ばかりだったことだ。
ここの読者は書き込み内容から見て私と同じような年代(30代後半)か、
それ以上だと思っていたので私と同じような考えが多少なりともいると
思っていたのだが。
影武者にしても、俺たちの世代にしてみれば公然の秘密だと思っていた。

>結局人の手伝いで弾いて、文句いってんじゃかなりなさけないっす

私はかなりの嫌われ者らしい。光栄だ。
君の理論だと作曲していないミュージシャンは皆お手伝いだな。


>下手なやつでも目からオーラがでてれば納得する人もいるしねーー

目から光が出るようなマジックができるやつなら逆に面白いからOKだな。
しかし、いくら顔が真剣でもプレイがマズければ私は納得できない。
425371:2001/05/12(土) 02:09
>420
>これって突き詰めると「だったら売れる曲書け!売れなきゃ
>プロじゃねー」みたいなもんでどっかむなしくないか?

結局文章ではほとんど真意が伝わらないようだね。
俺の言いたかったことはただ一つだよ。
それは・・・
「オーディエンスを悲しませるな。」ってことだ。
なけなしの金をはたいて来てるやつがいるかも知れない。
それなのに、下手なプレイをするわけにはいかないだろ?
最近私の周りではどこのライブもひどい状態だった。
年齢にかかわらず「歌えない、弾けない、下手な物まね」
があまりにも多すぎた。
プレイヤーだけじゃない、PAスタッフもひどい有様だった。
私自身、ライブで沢山嫌な思いをした。必要以上の音量を出されたり、
バランスが目茶目茶だったり・・・。
たまたま私の周りがそういう状態だったのだろう。
世間は広い。どこかに感動できるアマがいるに違いない。
売れる売れないは関係ない。売れなくてもとても良いプレイヤーを
たくさん知ってるよ。
断っておくが私は今は現役ではないよ。だいぶ前に辞めた。
ここへは2度と書き込まないよ。眺めるだけにしておく。
色々と面白かったよ。ありがとう、さようなら。
426ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 02:13
な〜んつってちゃっかりレスチェックか(W
427ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 02:13
ここへは2度と書き込まないよ。眺めるだけにしておく。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 03:30
>>425
「文章では伝わらなかった」
ではなくて
「伝わらなかった文章だった」
が正解。共感できる考えの持ち主じゃないのよ、基本的には。

>>428
あちこちでウゼェぞテメェ。氏ねやゴルァ
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431名無しさん@音楽ファン:2001/05/12(土) 04:57
 おじさんはカラオケ、
 本気にならないほうがいいよ。お口臭くなるひともいるからね。

 社会生活できなくなるよ
432ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 06:42
>>424,425
だからわかりましたって。
多くの人が言ってるじゃないですか。
あなたの言ってる事はわかるし、知っている事です。
ただ、「演奏家」たるものかくあるべきという話題
ではなく、「音楽」を楽しんでいるおっちゃん、おば
ちゃんが和んでいるだけじゃないですか。

あなたが言ってる事ぐらい皆わかってますって。
その上で和んでるんですから、いいじゃないですか。
他人の価値観も認めましょう。

それこそ若い子にとって、「オレらの頃は」っていう
手合いの最悪オヤジに見られるだけですよ。
433ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 07:38
432に同意。
あと文章で伝わらなかったんじゃなくて、
反感を買うような書き方をするからでしょうが。
434ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 07:51
理科大悪戯撲滅連盟=DA=CA=268
もんくあったらここにこい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=985106631&ls=100

43511番通りのガキ:2001/05/12(土) 07:54
ところで、今活動している人たちはどうやってメンバー探しました?
オラは気付けばサークル時代から形を変えてながらやってるので
間が空くもののかれこれ10年以上ソイツと一緒に音楽やってる...

で、今はサイケトランスやってんですが
たまには70年代テイスト満載なバンドでスタジオ入りたいなとか思ってるのですが
web上のメンボとかって皆若いんですよねぇ...。
436ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 18:21
帰省時に昔行きつけだったスタジオでマターリしてたら、
今のギタリストが声をかけてきた。
彼も帰省中だった(藁
437ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 21:41
友だちがいないので、宅録に走ってます。宅録オヤジ。
やはりバンドやらんといかんかのう...
438ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 21:47
気がつくと、くたびれた30代のオヤジになってしまいました。
気まぐれで、エレクトーンレッスンに通い出してしまいました。
こんなオヤジ見て、皆さんのご意見よろしゅう・・・・
439ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 22:37
みんな、白状しろよ。
「王様」。
買ったろ?
440ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 22:40
「王様」わしゃ買っとらん!!
王様ギター上手だね。
441ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 22:46
タイヤは太いしぜんぶある。
442ドレミファ名無シド:2001/05/12(土) 23:10
買った・・・
443ドレミファ名無シド:2001/05/13(日) 00:22
1回目のライブに行ってしまった・・
CD出せないビートルズの曲とかも聴けて面白かったぜよ
444ドレミファ名無シド:2001/05/13(日) 12:46
>439
ドノヴァンのスートラの訳詞密かにやってんのよ。しかも歌えるように!王様エライ!
445ドレミファ名無シド:2001/05/13(日) 16:49
ドノヴァンのスートラの訳詞、王様がやったのか!
しらんかった、、
446439:2001/05/13(日) 20:22
>444
おお!しらんかった。ありがとう。
447ドレミファ名無シド:2001/05/13(日) 23:20
王様かぁ、懐かしいなぁ。。。

今年、年男の若輩者ですが、病気療養で一年間ブランクがあったけど、
今週末に1年半ぶりのライブです。
長かった。。。
448ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 00:23
>>447
頑張れよー!!
449ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 05:56
愛してる 必要だ 首ったけ
450ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 08:04
「エレキ持ってる奴は不良」。
上記のセリフをさんざん聞かされてた世代の方の武勇伝
が聞きたいです。

オジサマ、お・し・え・て!
451ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 08:28
バンド=不良
そういうイメージがあったんだよ。
ギターを持って歩いているおにいさん、おねえさん達を見ると
羨ましい反面、すこし怖そうとも思った。
バンドやってる人なんて周りに一人もいなかった、田舎なので特に。
45245周年:2001/05/14(月) 09:02
確かにエレキ=不良な感じだったけど、親が職工だったから逆に
エレキの造りとかに興味があったらしくって、親子で板切りきざんで
エレキ(今考えるとモズライト型かなぁ)風のものつくったり
してたね、弦なんて知らないから材料屋でピアノ線買ってきて
フレットもステンレスの板削って打ち付けてね。スケールもへ
ったくれもありゃしない。でもペンキで三色に色分けしてサン
バーストっぽくしたりね。ただピックアップが分からなくて
クリスタルマイクを直付けして電蓄のピックアップに配線して
音出して遊んでた。小6の誕生会の時の写真ギター抱えてで照
れくさそうに笑ってる私・・・。良い時代だったね。
453ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 11:11
>「オーディエンスを悲しませるな。」ってことだ。

>売れなくてもとても良いプレイヤーを
>たくさん知ってるよ。
>断っておくが私は今は現役ではないよ。だいぶ前に辞めた。
あんたの論法でいえばあんたは「クソ」だよ。
音楽を信じつつ音楽を辞めたんだから。プロであることを辞めたんだから。
いままでの発言が全てパーだよ。
オレはものすごく哀しい気分になったよ。あんたはクソだよ。
454mm:2001/05/14(月) 12:32
>452
私は小学生の頃、フォークギターにワイヤレスマイク(ホシデン社、ルンルンワイヤレス)
をガムテープで貼り付けてFMラジオから音す、いわゆる「ワイヤレスシステム」を
使ってました。小さなラジオ(スカイセンサー5800)の自然の歪みが心地よくて
弾いてたらすぐにラジオが昇天してしまいました。痛かったぁ・・・
455ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 12:34
>>452
ええ話や。
456ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 12:42
「ラジオが昇天してしまいました」

どういう意味ですか?
45745周年:2001/05/14(月) 12:58
私も、高1でグレコのストラト36000円買った時
ステレオのピックアップ端子(いつもこれに入れてるなぁ)
に直結して、ヘッドホーンのスピーカで出力最高にして
オーバードライブさせていたら・・昇天いたしました。
結構いい音だったんですけどねぇ。
458ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 14:03
ラジカセは、けっこういいオーバードライブするけど
昇天するねえ、、、(わら
459ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 14:38
昇天=壊れる
460ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 14:54
エレキといえばトムソン&トーマスでも良いから欲しかった。

46145周年:2001/05/14(月) 15:27
ELKのSGモデルが1970年代当時としてはセットネックで
造りも良くってほしかったなぁ・・。アンプはエレクトロハーモ
ニクスのコントロールが天板に付いてる奴で。あと、ビッグマフ
かって。ELKって今のKeyかな?
462ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 16:14
>>454さん >>457さん
当時「テレコ」って呼んでなかった?
今思うにたいしていい音じゃなかったんだけど
歪んでるだけでうれしかったなあ。
AIWAのステレオテレコ昇天しました。
46345周年:2001/05/14(月) 16:32
テレコねぇ・・。中学はいる時始めてソニーのテレコもちろん
ラジカセじゃないのね、あれにコンデンサーマイク内蔵ってね
初めのうちライン取りなんて知らないからテレビやラジオの前
にテレコおいて音楽録ったなぁ。ゾンビーズとかリン・アンダ
ーソンとか。その前の年くらいかなぁジャニスが死んで・・。

オールナイトニッポンの始まる前に高崎一郎が「ソニーディス
クフラッシュ」てやってたね。パンチ・パンチ・パンチとかね
「テレコ」ってきくとそんな思い出。
464ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 16:42
>461
>アンプはエレクトロハーモニクスのコントロールが天板に付いてる奴で。
>あと、ビッグマフかって。ELKって今のKeyかな?

エレハモのアンプといえば「Bung」だったか「Gung」とか、そんな名前のスイッチついてて
ONにしてフルストロークカッティングしたら犬が吼えるように「ぅわん!」って感じで
吼える機能がついていたのを誰か知らないかな?
465ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 16:53
探してみたら私もビッグマフ持ってました。今聞いたらなかなか面白い音でした。
でも、錆びだらけ・・・。
ついでにOD-1もありました。納戸でほこりかぶってました。
46645周年:2001/05/14(月) 17:07
納戸引っかき回したら古いエフェクターが・・
Mr.クライベイビーに自分でダンエレクトロ社のパワーブースター
を内蔵させちゃってあった。あと、ローランドのSDSってディス
トーションもあったよ。なんか、オートワウが内蔵なの。
467ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 20:56
>>460
>エレキといえばトムソン&トーマスでも良いから欲しかった。

俺、始めて買ったベースが、中2時、秋葉原のビバ!で買ったFander(ワラのベース。
プレベで、ピックアップガードが付いていたけど、
ピックアップは、テレキャスのフロントみたいなリップスティック型(ワラ
値段は、\10,000。
で、店員に勧められてハードケースも買った。
値段は、\10,000!(ワラ
468葉亜土ろっかー:2001/05/14(月) 21:14
マターリいい感じですね。でも、みんなおじさんと言いつつ若いっす。
中学で手に入れたエレキは兄貴の友人が押しつけてきた得体の知れない
ショートスケールのギターでした。ちなみに当時はベンチャーズからビートルズ
への移行期、世の中の音楽がえらい勢いで変化し始めてましたね。
高校でリッケンのイミテーションを買った時は死ぬほど嬉しかったなぁ、、、。
それでいながら、そのギターで当時のホリプロかどっかのバンドオーディション出場。
何故かストーンズの『黒くぬれ』をやって、あがりまくって終わりました。
で、大学に入っていきなりハードロックのボーカル専念。
なんせギターは有名プロになってしまったほど学生離れしてましたから、、、。
そのギターのやつとはいまだに付き合いが有るけど、そいつは若手のギタリストの悪口
は言いませんよ。それが気持ち良いですね。
でまあ、今になって下手なギター弾いてバンド遊びしておりますです。
みんなも理屈ぬきで遊べると良いんですがね、、、。
469ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 21:21
はじめて買ったのは、アリアプロのベースだったなあ。
でもやっぱり憧れのSGベースが欲しくて、何ヶ月かしてすぐにローンで購入。
必死でクロスロード(クリーム)をコピーした。
今でも使用してます。個性的で可愛い奴。
470467:2001/05/14(月) 21:57
昔、よく雑誌に出てたビバ!って通販で楽器買ったことある人いますか?
471ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 21:58
>>468
いい話ありがとう、先輩!
472ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 22:16
Franpton(フランプトン)ってメーカーのストラトだった。28000円。
サンバースト・・・うれしかったなぁ・・・抱いて寝たっけ。
高校卒業まで使ってた。高2でHisonus(ハイゾナス)ってメーカーのストラト。
歪はBOSS DS-1、これでかなり暴れましたわ。わっはっは!
473ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 22:29
>>467
ビバ!楽器、なつかしいねー。
俺は田舎に住んでたから通販のカタログを何度も何度も読み返しては、
あーだこーだと想像を巡らしてたよ。
あのころ出たばっかりのJC−60を分割で買ったけど、
支払いには苦労したなー。
474ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 22:55
ギターを始めようとしてた頃、
音楽雑誌でエリッククラプトンのリードギターは
最高という記事を読みました。
「リードギター」という楽器が有るのかと思って、
楽器屋で「リードギターってどれですか?」と質問したことあり。
でもなぜか、フェルナンデスのストラトを買いました。
475ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 23:07
メンバー募集
G以外すべてのパート
当方36才で歴24年のG、S・R・Vなどのブルースっぽいロックが好き。
初心者可、男女不問、アマ指向、デビューの道なし。
大阪市内で週1くらいで練習できる人求む。
忘れちゃいけない>ヤンキー不可
476ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 23:26
高1の時に初めて買ったギターはグレコのレスポール。
当時5万円くらい。それからフルオリジナルのまま16年
弾きつづけて、それなりにいい感じに鳴るようになってた。
去年たまたまそのギターを車に乗せてるときに事故って
ブリッジが逝ってしまった。パーツ交換で見た目は元通り
になったが、全く別の楽器になってしまったようでとても
寂しい気持ちになった。
それよりもっと高くていい音の出るギターも持ってるけど
なんかそのギターは特別だったんだよね。
そこまで愛着持つ俺って変?
477ドレミファ名無シド:2001/05/14(月) 23:36
>476
ドラマーですが、スティックは
折れたものも含めて、捨てたことはないです。
ですから、変ではないと思います。
478ドレミファ名無シド :2001/05/14(月) 23:39
>>476
全然変じゃないしすごいと思います。
エスパー持って調子乗ってる厨房どもに
聞かせてやりたいです。
479葉亜土ろっかー:2001/05/15(火) 00:05
思い入れのあるギターとかあってうらやましい限りですね。
こちらは若い頃の反動からか、かつて手に入れることすら夢であったGIBSONやFenderがやっと
手に入れられる値段と歳になったためにカミさんが価値を知らないことを良いことに、
335とカスタムショップのレスポールをまさに猫に小判、豚に真珠、状態にもかかわらず
眺めてニヤニヤ、う〜んヤッパ芸術品じゃぁ!!と喜んでるアホです。
弾いてナンボのはずなのに、お恥ずかしい限り、、、。
でも、好きなんですよギターが。
480、マ、ヒ、?:2001/05/15(火) 00:06
>>476
セッ、キチー、ヒスュケ�、ヌ、ェ、熙゙、ケ、ャ。「サ荀篁篁ササ�ツ螟ヒヌ网テ、ソ
・ー・?・ウ、ホ・?・ケ・ン。シ・?・筵ヌ・?フ、、タ、ヒサ�、テ、ニ、ェ、熙゙、ケ、陦」
・皈、・ヌ、マサネ、テ、ニ、ェ、熙゙、サ、ャ。「ーヲテ螟マ、「、熙゙、ケ。」
481はにわ=480:2001/05/15(火) 00:10
また化けてしまいました。ごめんなさい

>>476
少し前にこのスレに書き込んでおりますが
私も高校時代に買ったグレコのレスポールモデル
未だに持っておりますよ。
メインでは使っておりませんが、愛着はあります。
482467:2001/05/15(火) 06:41
>>476
さすがにFanderはもうありませんが、
そのあと買ったTOKAIのJAZZベースはフレットレストかいろいろと改造したけど、
今でも現役で使ってます。
やっぱり愛着がありますよね。
483ドレミファ名無シド:2001/05/15(火) 12:04
TOKAI って激安だったので子供の頃ナメてたけど
実は以外にモノはいいと大人になって知った。
グレコも同様。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/15(火) 12:09
高校生の頃、レタリング部のやつにみんなフェンダーロゴに
変えてもらってたの思い出しました。そいつはバスの定期の
数字変更もよく請け負ってました(^^;
485467:2001/05/15(火) 18:28
今から20年ぐらい前のTOKAIってけっこう良いと思うんですが、どうです?

>>484
昔、野村義男がそんなことやって対談でCherに怒られてた(ワラ
486ドレミファ名無シド:2001/05/15(火) 19:34
楽器屋行って「Cのギターくれ」

20年位前のたけしのギャグ。

いつものパターンだとこのへんで
「別スレ立てろよ」ってやつが出てくるんだけど、
ここはひとつ「楽器メーカーの記憶を共有・比較してみる」
っていう趣旨もありかな、と。
487はにわ:2001/05/16(水) 01:02
>>485
20年前のトーカイのレスポールモデルLP-120がうちにありますが
いい音がしますよ。
私にとっては家宝に近いものがあります。安い家宝ですが・・・

ただ、トーカイに関しては今の異常な高騰ぶりには疑問も感じます
(以前、別スレでも同じ事を書きましたが)
488ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 02:35
17−18年前に鏡つきの赤いランダムスター
持って、右手をネックの上から出してた人
ここで告白してみませんか。

そういう人がオッサンになって
どんな音楽やってるかに興味がある。
未だランダム持ってて、弾きこんだ結果
オールドの風格が醸し出されてたりして。
それはそれで凄い。あのころは
ESPにもまともな木があったろうし。
489ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 02:44
ごめん、今ではブルース系に戻っちゃった。
ランダムスターはケースに入ったままです。
すでに腐っているかもしれない、ごめんねタッカン。
490ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 03:39
>>488
左手だろ
491ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 07:29
>>487
>ただ、トーカイに関しては今の異常な高騰ぶりには疑問も感じます

そうですね、でも20年ぐらい前のTOKAIは良いものだと思います。
うちには、4〜5万円ぐらいのジャズベース(FL改)と、
2〜3年前にリサイクルショップで買った80年頃のオリジナルモデル。

どちらもピックアップはそのままだけど、生音もピックアップからの音も気に入ってます。
唯一の問題は、ネックの材質が柔らかいらしく(リペアショップ談)反りやすいので、
コンディションを保つのがちょっと面倒だって事。

って書いたらスレ違いだな、これは(ワラ
492mm:2001/05/16(水) 11:43
昔(80年代)、TOKAIのストラト買ったらFenderのオールドロゴの
デカールが付いてきた。これ本当です。
TOKAIは当時としては品物は良かったと記憶してます。
今,中古相場の値が上がっているのは知りませんでした。
493ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 12:24
昔ダサイと思っていた、TOKAIのフライングV、
今になって超欲しい。
494ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:32
TOKAIは中古楽器屋より、リサイクルショップの方が狙い目。
意外と出物が多い。
495ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 18:57
TOKAIスレに逝け、ってのが出てくる前に。

最近はどんな楽器屋の
どんなメーカーのがいいのかな。中古含む。
496ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 19:13
てゆーか楽器の話題にしたいなら、それぞれの板へ
逝かれてはどうでしょうか?
ギターだけで盛り上がっちゃってナンダカナ。
497葉亜土ろっかー:2001/05/16(水) 19:24
>>496
同感、ちょっとズレてきたよね。
498ドレミファ名無シド:2001/05/16(水) 20:32
と言うことで、スレを立ててみました。

思い出の楽器を語ろう♪
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=990012658
499ドレミファ名無シド:2001/05/17(木) 03:00
ずっとバンドをやっている間。チラシ、チケットのデザインは俺の担当でした。
それが今ではGデザイナーです。
ミュージシャンにはなれなかったけど、たまに仕事でやってくる
ジャケのデザインの仕事はつい燃えてしまいます。
今はひとりで弾いてますが、やっぱり、ギターっていいよねえ。
バンドまたしたいなあ。

500葉亜土ろっかー:2001/05/17(木) 21:42
1970年代に吉祥寺にあった幻想と言うディスコ、札幌のすすき野にあったグランドパレスと言う
クラブを御存知の方いませんか?
501ドレミファ名無シド:2001/05/18(金) 00:37
>>499
仕事でDTMやってたのでMACが使える。
というだけで印刷屋に就職出来た知り合いがいます。
502大泉不純一郎:2001/05/18(金) 00:57
私も昔プロを目指してました。
今、痛風で手の指が痛くて思う様にフィンガリングができなくなった。。。
もう少し健康を考えないと。。。
503>500:2001/05/18(金) 20:19
>500
俺はミカドでハコやるのが夢だったぞ。(w
504葉亜土ろっかー:2001/05/18(金) 21:38
>>503
そりゃ、学生ハードロックバンドにゃ無理です。(w
吉祥寺の幻想はデビューの思い出。札幌のグランドパレスは、初の遠征で1ヶ月ハコ。
その時はラッキーにもテレビにも出てしまった、、、。
でもどう言うわけか写真も録音テープもない。
今になってホント記録しとくべきでしたぁ。
505どさんこ:2001/05/18(金) 21:57
>504
私は高校生の分際で釈迦曼荼羅でハコやってました。
毎週末、死ぬか生きるかの親子ケンカになりました
506北の家族:2001/05/20(日) 12:46
>505
おぉ!ですこ釈迦曼荼羅!
と、いうことは504さんと密かにニアミスしてたわけですな(w
507北の家族:2001/05/20(日) 12:47
ゴメン505さんの間違いね。
508ドレミファ名無シド:2001/05/20(日) 19:56
今日、病み上がりの1年半ぶりのライブだった。
演奏もボロボロだったけど、たかだか40分ぐらいのライブの後半ぐらいから
膝ががくがくしてきた。

体力が落ちていることを痛感した。。。
病み上がりということを差し引いても、もう若くないんだな。
509葉亜土ろっかー:2001/05/20(日) 23:57
>508
40分のステージ、自分は今無理だと思う。
昔、歌う前にはメシとか、飲み物とか一切口に出来なかった。
出来るだけ空っぽの腹でないとホントにシャウトし続けられなかった。
そんなハードなステージを続けて、1年しない内に体重はがた減りした。
508さん、病み上がりじゃないですか。
ライブもできない私が言うのもおこがましいけど、もう50の直前ですが
また、リハーサルスタジオでシャウトしてます。
ステージに立てるあなたをうらやましく思いますよ。
『もう若くない。』と言う寂しい言葉はお互いどっかにしまい込みましょうよ。
510ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 00:07
>>508-509
これからでも体力つけましょうよ。
走り込んだりしてみて、それでも歳には勝てないんだったら
仕方がないが....何もせずに体力維持なんてできんでしょう。
がんばりましょうや。
511ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 02:20
そういえば草野球やってたころはベースが軽かった。
今は2daysなだけで2日目に全身に来る。
512ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 02:40
>>509-510
そうですね。
お互い、『もう若くない。』と言う寂しい言葉はお互いどっかにしまい込みましょう。(w
まだ、激しい運動は出来ないので、
まず、練習中から立って演奏することを心がけます。
513ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 02:47
>>512
ああ、病み上がり?は御無理なさらぬよう(笑
514ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 05:55
何か若者達ががっかりするよーな話になったきた。
もっとおっさんの頑張り話を。
515ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 09:09
>>514
だから、若いうちから酒や煙草やクスリばっかやってないで、
ちゃんと体力作りはしなさいって言う、ありがたい教え(笑
516ドレミファ名無シド:2001/05/21(月) 09:43
そう言えば練習のとき車停められるスタジオ選ぶようになった。
昔はレスポールとハードケース+諸々エフェクター+テレコ持って
殆ど行商のおばさん状態(w 今じゃ100メートルも歩けないな、トホホ…。
51745周年:2001/05/21(月) 12:26
>503
おれ、錦糸町のハリウッドでハコやってた!
客は近所のメリヤス屋のじじいばっかりで、どうせわかんねぇだ
ろうから演歌の合間に「エブリディ アイ ハヴ ザ ブルース」とか
いれて、遊んでたなぁ。
518釈迦曼荼羅:2001/05/21(月) 14:30
誰か札幌にホリデーインウエシマってあったの覚えてるかい?
ローカルでスマソ
519ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 05:39
なんかココいいな〜
520ツール・ド・名無しさん:2001/05/22(火) 14:49
対バンが大人だと下手なバンドいないからいいですね。それに今の30台は、だいたい
オールマイティになんでもできるし、でも楽器の買い方も大人なので、ステージ上が要塞
のようになることもありますが。
521ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 18:13
>>520
激しく同意。+ ワラタ
522ドレミファ名無シド:2001/05/22(火) 20:13
>>520
確かに、大人で下手だと悲しいものがあるしね(藁
523ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 00:29
>>520
逆に、どんどんシンプルになっていってアンプに直、ってのも多いです。
524ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 01:23
>>523
セッティングだけで疲れちゃったりするからね。
って、これは言わない約束か(w
525ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 01:40
要塞もアンプ直も同レベルで楽しめるのが大人ですね
526ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 01:41
無駄に機材が多いのは、生活力にモノを言わせたコレクターっぽくてちょっとヤダナ。
527ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 03:16
ライトニンホプキンスみたいなじじぃになりたい。
528ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 06:24
「ラック山積み&マーシャル三段」にあこがれ
いざ、自分でそろえるとかなり面倒臭いことが判明。
よって、アンプ直。です。
529今年年男の若輩者です。:2001/05/23(水) 06:38
>>527
ちょっと良い話題ですね。
皆さん、どんなじじぃ&ばばぁになりたいっすか?

俺は、ラガーのCMのいかりや長介のような渋いベース弾きになりっす。
http://www.kirin.co.jp/brands/RL/campaign/pers5.html
530エフェクター職人:2001/05/23(水) 08:56
私は朝はDP「Speed King」で目覚め、夜はScopionsのLive
「Tokyo Tapes」を聞きながら眠りにつくじじいになりたいです。

53111番通りのガキ:2001/05/23(水) 09:14
ロケンローなぢぢいがいいなぁ〜。
ジョー・ペリーが太らずにいけば、最高のお手本かも(笑)。
53242才:2001/05/23(水) 11:53
大阪のブルース・カーニバルに行ってきました。オーティス・ラッシュがかっこ良かった。
「All your love」を弾き始めたら自分みたいなオジサンたちが大乗りでサイコーでした。
53345周年:2001/05/23(水) 12:34
なれるものなら見た目だけは「ピーウィークレイトン」になりたい。
534ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 18:18
とかなんとか言ってほんとはフィルコリンズ化してるんだろう?
俺だけじゃないはずだ。
535ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 21:11
>>527,529
そう言えばライト人ってかなりいかりや入ってますよね(w

70歳になってもワウでワカチョコ!歯でギター弾くじじい(入れ歯じゃムリ
536ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 21:39
そうそう、ブルース系の「わがままじじい」になりたい。
去年来た「Ted Willams」ってブルースじじいはステージの上でキーも
言わずに(あれ、言ったっけ・・・、わかんねえや)テキトーにバンバン曲始めや
がって・・・。でも、ブルースってやっちゃうんだよね。
あれはあれで楽しかったな。チャンチャン。
537ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:03
ブルーズマンはいちいち曲名とかキーがどうのなんていいません。
とりあえず音を出すのが先。ソロまわしも雰囲気なら、ブレイクも
雰囲気だけでビシバシ決める。
アイコンタクトつーの?それが出来なきゃお呼びでないって感じ。

晩年マイルスのバンドもそういう空気があったけど、あちらは
さらにピリピリした感じだったねぇ。
ソロ吹いてる奴の顔をいちいち覗き込むようにしてガンくれていく
マイルスさん怖すぎ。
538ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:31
>>537
マイルス・バンドの緊張感は、凡人の俺には耐えられなかった。。。
あそこでやってりゃ鍛えられるよな。。。
539ドレミファ名無シド:2001/05/23(水) 22:35
そういえば、葛飾のセミプロのフラメンコ・チームはマジ凄いぞ!
ギターも、メチャ上手だし、緊張感がいいよ。
ダンサーは20〜40代、ギターチームは40〜50代だったな。
540ドレミファ名無シド:2001/05/24(木) 02:36
>>567 ブルース親父ってね。わかってないようで。全部わかっててやってるんよ。
そこが、アンダー40ではできましぇん。かっこよすぎ。
54140代:2001/05/24(木) 20:50
え〜、ブルースマン、キー言うよ。昔、ロバート・Jr・ロックウッドとAcesが来た
時、ステージ上ででっかい声でキーを言ってたもん。レコードにも入っている。
まあAcesに雇われていたロックウッドがルイス・マイヤーズのHarpに気ィ使って
いたからかもしれんが・・・。
ブルースは気合だ!雰囲気だ!なんて言っても基本的には音楽だからね。皆、音楽
的にはしっかりしているはず。マット・マフィーなんか「楽譜が解らなければ・・」
ってはっきり言ってるしね。テッド・ウィリアムスは解りそうになかった(笑)。
まあ、そんなこたぁどうでもいいんだけど、やっぱりブルースのじいさん達は今も
昔もいいものあるわ。ポール・バターフイールドを「おう、若いの、やるのお」って
見ているマディの顔、いいねぇ。あんなじじいになりたい。
54245周年:2001/05/25(金) 00:13
分かっちゃ居るけど気にしない風情ってのがいいっす。
ホワイトブルース(ふっる〜)でもピーターグリーンとかおおざっぱっぽく
振る舞ってていいんじゃないっすか。
1974年出版のニューミュージックマガジン増刊11月号「ブルースの全て」
なんだかんだ言ってももう30年近く私は愛読書。
543棺桶おやじ:2001/05/25(金) 01:35
ミュージックマガジン、なつかし〜。中村とうようだよね。あの人今なにしてるの?
わたしも74年くらいのミュージックマガジンで「長野ブラザース」(?)なんて
人達がアメリカいってブルース聞きまくった記事を書いたのをみてブルースに入れ込
んでしまった1人です。そうか、あれから25年以上経つんだ。いま、ロックウッド
とACESのライブ聞きながら思い出しています。ストーミーマンデエで「G!」って
言ってるわ。やっぱりブルースじじいかな。でもクラプトンも十分じじいだよね。
544ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 07:14
ここに来てる人で、今も現役でバンドやってる人ってどれぐらいいます。

俺は、36歳の若輩ですが今もバンドをやってます。
54545周年:2001/05/25(金) 08:43
45歳20代のころはマジックサム、マディ、オーティス専門だった
・・・・・今?
もちろん現役ですよ。元々あったバンドにオーでションみたいな形で
40すぎてから入れてもらったから、オールデイズとかオリジナル曲
ばかりだけど演奏できること自体が楽しいし、少しずつフレーズとか
曲とかも自分の好きなブルースっぽいのまぜるようにして2週に1回
の練習も楽しいし、ライブも年4本くらいやってる。こんどCD作ろ
うって・・。オヤジバンドは経済的にまぁ楽なところが良いかな。
546ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 12:28
>>544
オレは32才だけど28才からライブやってないよ・・・
はぁぁ。やりたい。
547まつりななし:2001/05/25(金) 13:15
>>544
33歳ですが、一応現役でやってまする。ライブは2〜3ヶ月に1回。
ドリームシアターのコピバンです。担当はVo。
楽しいんだけど、最近歌詞の覚えが悪くなったと思われ(涙

#最近はソロ活動(弾き語り)のほうが活発で、箱ライブは月に3回。
#路上は毎週1回です。
54839周忌:2001/05/25(金) 13:41
まだまだやりますよ〜。
ウエストコースト系のバンド(表現古い?)でタイコやっています。
ライブは、年4回ペース。
練習が夜遅くて眠い。
年々パワーが無くなるのが判る(でも音は良くなっている)。
549ドレミファ名無シド:2001/05/25(金) 16:44
38才す。
五年ぶりにライブが決まったよ

アコギをひざの上に置いて、スライドギターです
見た目が、地味、、、、。
550ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:25
最後は歯で弾きませう。もちろんギター膝に置いたままで(W
551ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 00:26
33、趣味でボチボチタイコ叩いております
55239周忌:2001/05/26(土) 12:27
何か皆でバンドできそうな感じ!。
553ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 18:49
36歳です。
この年になるとドラムやってくれる奴がいなくて困ります。。。(w
554ドレミファ名無シド:2001/05/26(土) 21:19
確かに。うちのドラムも練習で一時間に一回休憩とります。
幻惑されては絶対やりたくないと言っています。
555ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 01:22
>>554
なんで?>Dazed and Confused
556ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 09:30
>>554
一時間に一回休憩って普通だと思ってました(汗
55739周忌:2001/05/27(日) 10:13
僕たいこだけど、済みません!。
だって疲れるんだもん。
1時間以上のライブはきついよね。
558ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 11:59
体力つけようぜ。>ドラマー諸君
オレモナー(笑
559ドレミファ名無シド:2001/05/27(日) 12:37
鍵盤弾きだけど、立ち続けるのもツライんだよな。
腰は大事だな、腰は。
56039周忌:2001/05/27(日) 13:29
僕のバンド、下は20代前半〜年上までいます。
チームワーク最高なのですが、悲しいかな年代によって音楽のとらえ方が違います。
キック一つ入れるのも、趣味嗜好が皆違うんですよね。
同じような境遇の方どうしています。
楽しくやっていますけどね。

561over30:2001/05/27(日) 23:38
>560
たしかに年齢が違うと、音楽の捉え方も変わりますよね。
私も歳下の人とバンドとかやってますが、
どうしてもニュアンスが一致しないことがあります。
そういうときは、私はだいたい相手に合わせてますね〜。

若干ストレスがたまるので、
私は自分で宅録して自分なりのアレンジのデモテープをつくり
自己満足してます(笑)。
562年男:2001/05/27(日) 23:52
オレ、年下としかやったことないです。

自分の感性が年取らないためにも
年下としかやらないようにしていますよ。(w
563ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 00:01
>562
よくいるよね。そういうひと。
中学生なのに小学生とばかり遊んでる人ね。
大抵強烈ないじめられっこだけどね。
やっぱりあなたもそうなんですか?
564ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 00:26
>>563
ガキの話と一緒にすんなよ〜(藁
565ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 00:37
>>564
あほは相手にすんなよ
566ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 04:00
今年で32歳のベース弾きです。
うちのバンドはドラムは20代ですが、ギターは45歳。
このメンツで5年目に入りました。ライブは年間25本ぐらい。
同時に3つバンドやってた頃は年間40本ぐらいやってました。
やろうと思えば結構できるもんです

567学生:2001/05/28(月) 05:48
じじい同士喧嘩すんなよ。みっともない。
56839周忌:2001/05/28(月) 10:34
20代、TT×3、FT×2、CYM7〜8枚くらいだったのに。
30代も終わりに来ると、3点セットにCYM3枚になりました。
でも、腕は落ちているけど、音的には今の方が厚くなっているのは気のせい?。
フィルもスネア中心で、いっちゃってます。
569年男:2001/05/28(月) 18:15
>>568
良いんじゃないでしょうか?
ゴタゴタ並べるのは下手な証拠だそうです(ワラ
570ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 18:31
決まればそれが最高です。
571ドレミファ名無シド:2001/05/28(月) 19:39
あー、いるいる。
金にまかせて豪華セット組んでるのに、まともな8ビートも
叩けないヤツ。40になってそれじゃ恥ずかしいぜっ、Kよ。
572ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 00:10
おっさんってすぐブルースやりたがるよな。
それって早いリックができない言い訳じゃん。
情けねぇーの。
573名無しさん@:2001/05/29(火) 00:23
 若者が、音楽と色気と、ごちまぜのパワー出すのにはまけるぜ。

 でも、せっかくいい素質あるのに、もったいないと思う。
 まあ、いろけにゃ、戸は立てられねぇし、目隠しも効かねぇ
 素質をつぶしちゃう若者は、ほとんどがそうなんだろぉ
57439周忌:2001/05/29(火) 00:49
全くその通り、一寸力が抜けてきた方が、フレーズも生きてくるのかな?。
生意気なようだけどそんな感じもする。
575ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 00:56
>>572
ブルーズが遅いフレーズだけの音楽だと思ってるなら間違いだよ。
576ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 01:01
あははブルーズだって。やっぱズにこだわるんだ?
577ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 01:40
だって、ブルースだと淡谷のり子だもんな
578ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 01:45
B.B.King が、ウォーミングアップ時に物凄い速弾きをやってたらしい。
驚いたN氏、
「どうしてステージでその速さで弾かないんですか?」
と聞いたら、不思議そうな顔をして B.B.King、
「必要ないからだ....」

というような話を聞いた事がある。
579ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 02:12
>>576
カタカナで書いてる限りは、どっちもどっち
目くそ鼻くそだな
580ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 03:07
>>572
若いね...
581ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 04:01
>>572
酷い勘違いだな。ブルースやジャズをバカに出来てしまう奴は。
今からでも遅くないから音楽から足洗った方がいいぞ。マジで。
582名無しさん@通行人:2001/05/29(火) 04:53
 ここど〜よ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4520/eglsindexC1.html
 英語でブル〜ス歌ってる
583名無しさん@通行人:2001/05/29(火) 04:55
 こっちはど〜よ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1135/
 日本語ブルースだそうだ
584ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 04:58
>1
がんばれ
585ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 09:02
>578
実はB.B.Kingは長年ジャンゴ・ラインハルトの大ファンで、コピーも
バリバリしていた。ある日楽屋で弾いていたのを見たジャーナリストが
何でステージで披露しないんですか?と訊いたところ578さんと同じ反応
だったそうです。ひょっとして同じ話?
58645周年:2001/05/29(火) 10:11
BBと握手した時、何でこんなでっかい指でっておもったよ。
ロウエル・フルスンと握手した時は葉巻の香りがすごかったなぁ。
でも、アルバートキングと握手した時が一番手がごっつくって
顔も悪っぽくって、うへーカコイイっておもった。
ブルーズマンってなんでもう、みんな、かっこよすぎ〜!
587ギタオタリスト:2001/05/29(火) 10:21
>>578
>>585
「弾けない」と「弾かない」の違いの最たるものですね。
588ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 10:25
ジミヘンとかもそうだけど、手がでかいと弾きやすくて有利かと思ったら
指も太くなっちゃうからね。ミニギター弾くと手がでかいギタリストって
結構きつそうだなって思います。フレディとかサツマイモみたいな指だし(w
589ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 10:54
僕は今29ですが、21歳くらいからブルーズにはまっています。
ロックもメタルも一通り聞いて弾きましたが、
やはりブルーズが最高に好きですね。

まあ、好みの問題なので572さんのような 発言は無視ということで。
59039周忌:2001/05/29(火) 12:10
う〜ん、前途有望な若者(?)ですね。
やっぱ、ロックのルーツはブルーズ・フォーク・カントリー等だから。
それに触れるのは、今後如何なるジャンルをやるのにも、役に立つと思います。
そういう事が分からない人は放っておいて、頑張りましょう。
591ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 14:00
39になるベース弾きです。
ブルース話は概ね皆さんのご意見の通りだと思います。
ただ、現実のオッサンブルースバンドにイタイのが多い
のも事実かと。なんと申しましょうか、ステージ上の
自己満足に終始していると言いますか。客席を無視して
悦に入ってるケースも少なくないような気がします。
572氏のような反応はともかくとして、若者が「なんだか
なぁ」と思うのも無理ないなと感じる事もしばしば。
ええ、もちろん自戒を含めてですけど。
592年男:2001/05/29(火) 18:42
ブルーズが嫌い、ダサいっ言うて奴と
ブルーズ・セッションをやっても大抵ソロを返せないよね。
アドリブができないっていうか、
頭で感じたフレーズを指先で表現できない。
593ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 19:25
>592
うんにゃ。スケールテラテラ弾くヤンギー小僧とか(w
594名無しチェケラッチョ♪:2001/05/29(火) 21:47
僕は29歳ですか?
595ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 07:40
>>594
私にはわかりかねます
596ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 08:02
うちのバンド、8月に某所の親父バンド・ライブとかってうイベントに出るらしいが、
いろんな意味でちょっと怖いかも。。。(ワラ
597ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 08:30
>>591
そんなもんですよ、セッションとライブの垣根が曖昧なのが
ブルースだと思います。プレイヤーズミュージック故に
ロックと比べて間口が狭いのは確かかと。
どちらが偉いとかださいとかいうものではないでしょう。

598TYKE:2001/05/30(水) 12:25
まあ、なんていうか、好きでやってんだったら何でもいいんじゃないですか?
親爺だとか、若いとか関係なくね。誰に迷惑かけるわけじゃ無し。
(嫁さんのぞいて)
私もブルース好きですよ。シカゴでLil Ed&The Bluece Imperialsというバンド
見て感激しましたね。でも、今組んでるバンドではハードロックやってます。
それはそれで楽しいですから。それに、親爺(36歳)だけの楽しみってのも
ありましてね。現在、1歳3ヶ月の息子の情操教育の一環としてモーターヘッド、
ヘラコプターズ、AC/DC等、将来立派なロックンロール野郎にすべく、聞き込ませて
ます。(お好みはラモーンズらしい...)好きなことやってりゃ、毎日そこそこ
楽しいですよ.
599ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 17:00
いいスレですね。うちも平均年齢35くらいでバンド活動続けてます。たまに高校生くらいのバンドと一緒になって彼らと仲良くなるのも楽しみの一つです。
600ドレミファ名無シド:2001/05/30(水) 21:35
僕はTYKEなんですか?
601TYKE:2001/05/31(木) 08:34
えっ!
僕じゃないんですか?大変だあ!
602ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 12:51
70〜80年代バンドのコピーバンドをやってるけど、最近何故かメンバーが機材に凝りだした。
ギターは形式不明のオールド・マーシャルを買う、鍵盤は冷蔵庫より大きいレズリーSP
を質屋から仕入れてきた。ベースはHIWATTの8連発SP(こんなのホントにあるのか?)
のアンプを何処からか買ってきた。「当時の機材でなければこのサウンドは出ない!」
と言い張るのは勝手だが関係無い俺がメンバーの奥様から出入り禁止になったのは何故だ!!!
ちなみに俺はボンゾにあこがれて買ったラディのビスタライトだ。音悪いぞぉー・・・
603ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 18:37
>>602
ワラタ
あとは2tトラックですな。
604ドレミファ名無シド:2001/05/31(木) 20:51
>>602の仲間は、中年バンドマンの正しい姿だな(ワラ
605ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 01:09
>>602 正しい馬鹿度全開ですねえ。HIWATTって本当に大型冷蔵庫よりでかいんですよねえ

60639周忌:2001/06/01(金) 09:52
羨ましい&カッコ良いですね!。
そう、自分も7年前ビスタライト買いましたが、あれほど使い方が限定されるタイコ無いですね。
ステンレスもね。
60737執念:2001/06/01(金) 10:43
=602です。
>603さま
ベーアンは会社のワゴンに寝かせて積んできました。
鍵盤のレズリーは自分のツーリングワゴンに・・・
で、問題はスタジオ入室からセッティング完了まで40分近く
かかることです。当然上がるのも早くなるので最近スタジオは
3時間予約してます。
608TYKE:2001/06/01(金) 14:53
3時間予約基本です。
セッティング時間のほかに「悪い!残業でさあ」といって毎回遅れてくるボーカリスト
対策として。
60945周年:2001/06/01(金) 16:09
うちは1週間おきの土曜、3時から5時間練習ですね。
セッティングに1時間はかけるけど。
610ドレミファ名無シド:2001/06/01(金) 19:38
>>606
ビスタライトはともかくとして、ステンレスも?
ポンタがパール製のステンレス使ってて言ってたけど、
甘い音がしてマイク乗りがいいから、良く使うんだとか。
61139周忌:2001/06/02(土) 00:54
>>610
う〜ん、個人的にね。
メイプルより音が立ちすぎてどうもね。
好き好きだけど。
612ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 01:00
先日、おっさんのツェッペリンのコピーバンド観た。
そっくりだった。

でも。さむ〜〜〜〜〜〜〜〜〜かった・・・・・・演奏してるおっさんは恍惚の表情だったけど。
613610:2001/06/02(土) 02:01
>>611
何はともあれ、是非一度叩いてみたいっす。>ステンラディ
ドラマースレではないので、この辺で(藁
614ドレミファ名無シド:2001/06/02(土) 09:06
>>613
そうですね、それでは!
615若造:2001/06/03(日) 11:55
おじさま達に質問です。

その昔「銀座ナウ」か「ヤングオーオー!」のどちらかの番組に
はっぴえんどが出演してZEPのgoodtimes badtimesを完コピ
してたとの噂を聞きましたが本当ですか?

またその当時洋楽ロックのコピーバンドって世間様にどうゆう目
で見られてたんでしょうか。
どなたかご存じの方、よろしくお願いします。
616615:2001/06/03(日) 11:56
はっぴえんど→はっぴいえんどです。
sんません。
617616:2001/06/03(日) 11:59
sません→すんません、です。
鬱です。回線切ってくびつります。
でもその前に答えが知りたい・・
618ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 16:01
誰か伝説のバンド「スペクトラム」を知らないのか?
アースも真っ青のブラスロックバンドだぞよ!
619ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 16:17
>>618
誰でも知ってるやろ。そりゃ。
「イン・ザ・スペース」に「トマト一発」。流行ったねぇ。
そして母体はキャンディーズのバックバンド。

620さんらいず:2001/06/04(月) 16:27
>619
おお!友よ!

>キャンディーズのバックバンド。
=MMPっすね?
あとホーンスペクトラムが合体してスペクトラム!
違ったかな?

俺もギター回したい・・・
どこかにあの売ってないかなぁ・・・
極太ベルトとベアリングの仕掛け・・・

621ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 17:27
>>618 >>619
♪アクトショー アクトショー
♪燃えーろアルーバー 夜明ーけーはちーかーいー(歌 西慎司)

ベスト盤、音蔵のたぐいで出てるよ。持ってないけど。
622ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 17:34
>>618,619,620,621
俺は全アルバム&ラストライブのビデオ持ってるよ。
スペクトラムは良いよねぇ♪
623ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 17:37
MMPの頃、スーちゃんと西慎司は怪しいとファンの間では
噂になってたなぁ。

CD化された時、思わず買ってしもた。
624さんらいず:2001/06/04(月) 21:36
うれしい!
こんなにおスペファンが居たなんて・・・
当方インザスペースの振り付けをコピーしてます。
笑ってください
625ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 21:44
スペクトラムの話題はいろんなとこで見かける。
音楽とは全然関係ない掲示板でも2〜3回見た。
同じ人が書いてるのか???
626ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 21:47
>>624
そりゃ完コピ出来たら拍手モンだと思う。

スペクトラムネタからちょいとズレるけど、渡辺直樹氏がいたAB'Sの
アルバムはCD化されないのだろうか。好きだったんだけどなぁ。
627ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 22:13
>>626
とっくにされているよ(今年の2/21)

AB'Sの渋公で客の「ベースソロ」コールに応えて
とっさにソロをやってくれたあのLIVEが
もう20年近く前だなんて…
628ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 22:19
>>624
20年前に完コピしてLIVEやりました(藁
でも2001年に演る ってのもカッコ良過ぎですね
頑張ってください!
629ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 22:38
>>627
ありがとっ。知らんかった。

私も同じような思い出が...
神戸チキンジョージでですけど。
630ドレミファ名無シド:2001/06/04(月) 22:50
わたしは渋谷エピキュラスで

ってソロの話だった?
そのAB'SのLIVEでのソロ、
プロなのに『こ、こんな感じで良かったですか?』という
直樹のMCがまた微笑ましかったなぁ
631ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 05:04
>>630
そう。ソロの話です。
客が煽ると何度もやってくれた。照れてたけど。
うーん、そーかぁ、20年も前かぁ。
632622:2001/06/05(火) 05:13
>>623
>MMPの頃、スーちゃんと西慎司は怪しいとファンの間では
>噂になってたなぁ。

結局、結婚したんだっけ?
西慎司が覚醒剤で捕まって別れた記憶はあるのだが。。。

まだ、中学生だった頃、スペクトラムが「金曜娯楽館」(NTV系)という番組で
“衝撃”のデビューを果たしたとき、たまたま見てたのが知るきっかけだったなあ。。。
当時ブラスバンド部員だった俺は、翌日からトランペットやトロンボーンを回す練習ばかりしてたっけ(w

もちろん、何回か落として楽器を凹ませて、顧問や先輩に怒られたよ(w

去年、偶然知り合った人にスペクトラムのラスト・ライブのドキュメントビデオを
ダビングして見たときは、懐かしさと感動で涙が出たっけ(w
633ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 14:12
SHOGUN好きな人〜!
634ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 14:24
SHOGUNいいねー。
急にアルバムが聞きたくなってきた。
635ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 14:36
∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
636ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 14:48
ずれてるずれてる。
637ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 14:53
おじさん達のドラマーの人って音がめちゃでかい。
17才くらいの工房ドラマーとプレーした後におじさんに
1曲叩いてもらうと年の功を感じる。

勢いはないけどノリがすばらしい、ハイハットの刻みに
円熟を感じてしまう。

当方25歳、40歳くらいのおじさんと毎週末に
フリープレイの修行をさせていただいてます。
638ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 15:11
>>634
ここの処、ぽつぽつ又出していますよ。
SHOGUNサウンドは衰えていないどころか、円熟味を増しています。
ドラムは、山木さんでもコージーさんでもないですけど。
>>635
という、一流ミュージシャンの集まりです。
一度聴いて見てね。
すごく良いと思うよ。
639634:2001/06/05(火) 15:35
>>638
それじゃ今度の休みにでも探しに行ってみます。
うー、たのしみだ。
640ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 16:58
SHOGUNはやっぱりローテーションだよねェ〜?工藤ちゃ〜ん?
641ドレミファ名無シド:2001/06/05(火) 18:33
成田最高
642622:2001/06/06(水) 07:26
やっぱり、SHOGUNは“俺たちは天使だ!”でしょう?
643ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 10:05
>>640
>>642
NEW ALBUM 1997年に出たやつ、聴いてみて。
本当に良いから。
SHOGUNきちがいの>>633オヤジドラマーでした。

644エフェクター職人:2001/06/06(水) 12:55
私もSHOGUN,AB’S、SPECTRUM大好きです。
今でもスペクトラムのビデオは見ております。
スレがだんだん傾いてきてるような気がしますが、
これも「おじさま」のパワーでしょうか?(笑)
645ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 17:16
俺たちは天使だ!の頃、楽屋にサインもらいに行った。
ランキンさんはじめ皆さんいい人達だった…(回想
646Basser:2001/06/06(水) 17:30
ランキンのソロのアニメの主題歌、良かったなあ。。。(ボソ
647ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 00:37
思い出すのがAB'S当時
藤丸さんと石田えりの入籍が発覚!
TVレポーターどもは一般知名度の高い石田えりの方に殺到。
(このへん後藤次利と木ノ内みどりの逃避行時の報道の扱いと同じだな)
レポーター『SHOGUNの芳野藤丸さんと入籍なさったそうですが』
石田えり『えー!?(ちょっとムッとして)今はAB'Sでしょ!』

この一件だけでわたしは石田えりのファンになったよ(全然好みじゃないんだが)
648ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 00:43
>私もSHOGUN,AB’S、SPECTRUM大好きです
「エフェクター職人」さんもそうでしたか!(喜

でも今更別スレ立ててもかえって盛り上がらなさそうだから
失礼してこのスレに書かせていただきますね。
649ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 01:05
>>633です。
な〜んか、今のバンドの他にSHOGUNのコピーバンドやりたくなってきました。
ドラム以外募集しま〜す。
な〜んてね!
でも良いっすね。
こんな話なかなかよそじゃ通じない。
650、マ、ヒ、?:2001/06/07(木) 01:25
ソ゚ヒシ、ホコ「。「ソキナト。ノ・隘チキ・ッ。ノー?マコ、オ、ホアエ、、ハ�、ソサキ、ニ
・ユ・。・?・サ・テ・ネ、ホソソサャ、ヌ、ュ、?、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
、、、゙、ヌ、筅エ、ッ、ソ、゙、ヒ・ォ・鬣ェ・ア、ヌ。ヨ・、・ヲ・カ。ヲ・ケ・レ。シ・ケ。ラ、?
アエ、?、サ、ニ、筅鬢、、゙、ケ。」

>>640
テオト衞ェク?、ホコヌク螟ヒホョ、?、?。ヨLonely Man。ラウハケ・ホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ
、筅チ、タヨBad City。ラ、筅隍ォ、テ、ソ、ヌ、ケ、ャ。」

651はにわ:2001/06/07(木) 01:29
ごめんなさい、化けてしまいました。

厨房の頃、新田”ヨロシク”一郎さんの真似をしているうちに
ファルセットの真似事ができるようになりました
めったに行かないカラオケで「イン・ザ・スペース」を
ごくたまに唄わせてもらっております。

>>640
探偵物語の最後に流れる「Lonely Man」格好良かったですね
もちろん「Bad City」も良かったですが。
652エフェクター職人:2001/06/07(木) 10:40
自作エフェクター、歪み、MXRスレに出没している者です。
実はスペクトラム、AB'S、SHOGUNおたくでもあります。(笑)
昔、深夜のTV放送(LiveGだったかな?)に出てたSHOGUNのテープ今でも
聞いてます。(Castle Walls、Lonely Man、男達のメロディー収録)
PCでエディットしたらとても良い音になりました。便利な時代ですね。
でも、エフェクターだけは今でもアナログが好きです。
デジタル・マルチも使ってみましたが、どうも苦手です。(笑)
あら?また、スレが傾いてきた・・・すいませんこの先はエフェクタースレに行きます。

>627さま
直樹様にソロコールをしたのは新田さんだと言う噂です。
たしかに声は似てますね。ちなみに直樹さんは横浜出身、
芳野藤丸さんは函館出身だったと記憶しております。

コピーバンドやりたいですね。ホントに当時の音楽は好きです。
クリエイションのロンリー・ハート、スピニングトーホールド好きです・・・
もっと傾いてきた・・・この辺で止めます。(笑)
653ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 10:45
>>652さん
クリエーションも良いですね。
ホ〜ントあの頃の音楽は最高です。
まじでコピーバンドやりたいなあ。
ライブやったら、オヤジで盛り上がりそう。
654ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 12:34
「エフェクター職人」さま
>たしかに声は似てますね
録音なさってましたか!(さすが)
後のLIVE INNでは録音しましたが、渋公では…不覚。
655ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 12:38
話が逸れますが、
ウチのKeyがマコっちゃん(松下誠)の奥さんと知り合い?で
そのつてでONE HOT LOVEのマコっちゃん直筆譜を持っています。
656ドレミファ名無シド654:2001/06/07(木) 15:25
さて、そんな話はともかく
竹田和夫って今は何をしてるか御存知の方おいでですか?
657エフェクター職人:2001/06/07(木) 15:32
オズなんてバンド知ってますよね?
よくコピーしたなぁ・・・
658ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 15:37
先月、山中湖の合宿の出来る練習スタジオに行ったら
竹田和夫のライブがあるってチラシがありましたよ。
えーと、サウンドビレッジっていったっけな
659ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 15:40
>>657
わたしはかぜぇ〜、ですか。

クリエーションと言えばスピニング・トゥ・ホールドでしょ。
文化祭でコピーするバンドが多かったこと...
660ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 16:26
>>659
スピニング・トゥ・ホールドPART2のギターのバッキングが好きでしたね。
ホーンの無いタワー・オブ・パワーみたいでカッコ良かった。
661古橋:2001/06/07(木) 16:30
スピニング・トゥ・ホールド、、、。

流血のブッチャー対ファンクス戦が、自動的に頭に浮かびます
662ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 17:40
>>659
当時、文化祭でのコピーの多さで言ったら、You Better Find Out
を忘れてはならないでしょ。
あのツイン・リードと言ったら・・・今聞くとちょっと恥ずかしい。
663Basser:2001/06/07(木) 17:41
クリエーションと言えば、ロンリーハートの時、ツインドラムだったんだよね。

始めてツインドラム・バンドを見たんだ。(懐)
664Basser:2001/06/07(木) 17:58
NHK教育の「バンド講座」って見てた人いますか?

あの時出てたアマチュアバンドの名前って覚えています?

あのバンドのVoのおねぇちゃんがけっこう好きでした(w
665まつりななし:2001/06/07(木) 18:24
ちょっと前までJourney、TOTOあたりをメインにやってたよ。
あとSTYXとか、STARSHIP、UFOとかもちょこっとかじったり。
10年前はゲーリームーアもやったな。
666ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 19:42
>656
前スカパー見てたら竹田さんがいきなり出てきて、をを!!!と思いきや
ベックのギター・ブギを教えてくれて泣きそうになりました(落涙
667ドレミファ名無シド:2001/06/07(木) 22:20
>>664
それってベストサウンドのこと?
668ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 10:57
>>658 >>666
さんきぅ(愛)
669エフェクター職人:2001/06/08(金) 11:10
>664さま
そのバンドは「バスト」あるいは「バースト」なり・・・
すいません今でもビデオ全部持ってます。難波さんが出てたやつですね。
実は私もちょっとお気に入りでした。

>656さま
どのチャネルでしょうか?早速契約します!
670ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 18:40
>>669
おお、そうでした、バーストです。

ちなみに始めての演奏曲は、「夜明けのランナウェイ」でした。

彼らは、確か放送終了後に山本恭二のプロデュースで
デビューするはずだったんだけど・・・

今頃、彼らはどうしてるんだろう?

まあ、センス・オブ・ワンダーの演奏が放送されたり、
VになったばかりのVAWWOWのハリケーンがフルコーラスで聴けたりと
素晴らしい番組でしたね。

ちなみにアシスタントは、デビューしたばかりの中村あゆみでした(w
671ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 22:35
ベストサウンド!なつかしい。
ちょうどバンドを始めた高校の頃で、毎回かじりつきで
見ていました。難波さん、王子様みたいで素敵でした・・・(はぁと
672ドレミファ名無シド:2001/06/08(金) 23:41
中村あゆみ…難民みたいで目もあてられませんでした
673ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 03:51
その3年くらい後にイカ天ブームだったんだよなー。
なんか絵に描いたようだ。
ここのスレを支えてるのもそんなバンド団塊世代が多いのか?
674ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 08:49
いか天は嫌い。殆ど見たことない。
マルコシアスなんとかっていたっけ?やつらにはT-rexを冒涜された気がした
67545周年:2001/06/09(土) 11:26
さーて、今日は午後から浅草橋で練習だぁ、5時間コースアゲ。
676ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 11:36
>>674
なつかしい。 あと サイバーニュウニュウ とか
宮尾すすむと日本の社長 とか ソリッドボンド とか いたなぁ
677ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 14:01
たま、びぎんもこの辺だっけ?
678ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 14:29
>>677
そうですね。そのあたりは売れちゃったからね。
ジッタリンジン とかもそうだったかな。
679ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 15:27
私のオキニは人間椅子。
680ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 21:11
イカ天は、BJCが良かったな。

そういえばさ、イカ天の生本番中に審査員にぶち切れて、
下着を脱いでお○○こ出したキティ女がいたよね(w
681ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 21:15
キティ女<
あれ、インデーでは有名なバンドだよ
イカ天に出るような新人ばんどじゃ全然なかったんだけど

名前は忘れた
682ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 21:22
イカ天<

北海道では、有名で超人気あったペルシャというバンドが
出たけど、ぜんぜんかすりもせず、酷評され、おお恥じをかいたのは
笑った(というか気の毒

イカ天はインデーで実績があるバンドにとっては、両刃の刃だね
683ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 21:42
ダイアモンズとか演奏結構よかったのにボロクソに
言われてて納得いかなかったの思い出した。
終わりの頃、同じ様なバンド出てたら評判
よかったし。判断基準が審査員の気分状態だったね。
684ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 23:07
>>683
っていうか、コンテストなんて、みんなそんなもん。(w

レコード会社や事務所がバックについてりゃ、
ドヘタでも良い評価をもらえるものだよ。
685ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 23:45
そうそう、確かビギンの時も対バンがヤンキー系のロカビリー野郎で
かなりいい演奏してた。一方ビギンの方はクラプトンのつまんない
コピーでヤンキー兄さんの勝利は誰の目から見ても明らかだった。
ビギンが勝ち進んでヤンキー兄さん「納得いかねぇ!」って怒ってた(W
686ドレミファ名無シド:2001/06/09(土) 23:49
>676
ソリッドボンドって勝ち進んでる途中でスカウトされて
出場辞退したバンドだよね。
687ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 00:18
みなさん、よく覚えていらっしゃいますね。
かくいう、僕もその話題にほとんどついていけますので
懐かしいです。
688ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 01:18
コンテストなんて、ほとんど八百長!(w

今も昔も変わらないヨ!
689ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 08:10
イカ天で検索したらこんなんが出てきた。
http://super.win.or.jp/~sonic/report/taisyou.html

いくつ覚えてます?

俺は、The Newsってレディースバンドのベースが好みでした(w
確かこのバンドTシャツの下がノーブラだったんだよ(w

硬派なバンドなんだけどね。
690ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 11:52
イカ天って最近すぎてついていけないよ。
もっとおっさんな話題にしておくれ。
691ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 12:22
>>690
そんなおっさんがここに出入りしてるかと思うと、
なんか勇気湧くね(わら
692ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 12:27
>>690
じゃー。勝ち抜きバンド合戦!!
これでどうだ!!!!
エルク、グヤトーン、テスコ ブヮンザイ!
ブルージーンズカスタムもね。
693ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 13:40
>>692
っていうことは、審査員は寺内タケシ?

あの人、0フレットのないギターはギターじゃないって言い切ってたなぁ。。。
694ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 17:27
>>693
そーだ。クリープを入れないコーヒーはコーヒーじゃない。
0フレットのないギターはギターじゃない。
じゃーなんなんだ?ベースか?
(どーだ懐かしいギャグだろう。これならおじいさんでも
 ついてこれる。)
でもどうして0フレットがないとだめなんだろう。そんなこと
いったら百舌ライト以外ギターじゃないの?あっブルージーンズ
とかもあるのか。でも世の中の99%以上がギターじゃない
ってことになっちゃうな〜。
厨房おじさん知りたいな〜。詳細きぼ〜ん。
695ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 17:41
ギターはちょろっと弾くだけだから自信はないけど、
0フレットって要は他のフレットを押さえた時との
音の差をなくすためにあるんだ、と聞いたことある。
696ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 22:30
ということは、ブラスナットはOKすか?
697ドレミファ名無シド:2001/06/10(日) 23:45
寺内さんに言ったら「屁理屈言うな!」って殴られそう(w
698ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 03:39
↑「ボディ材は桝目で、伐採時に木の南よりに近い
部位からとった材はいい音がする」

寺内師匠。見たんですか?
699ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 05:50
それは半音下げで代用できるのでは?
700ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 07:10
寺内さんのギター評
「うーん、良いギターなんだけど0フレットが無いから駄目だね」(w
確かにオープンと1フレット以降の音は響きが違うけどね。
開放弦を多用するプレイをする人には0フレットがあった方が良いんだろうなぁ。。。

>>696
フレットと同じ材質じゃないとダメでしょう、っていうか、

そういえば、森高千里モデルって確か0フレットじゃなかったっけ?
701エフェクター職人:2001/06/11(月) 10:45
私も0フレット好きです。最初のギターが0フレット仕様でした。
高校の頃、ブラスナットが流行してきて、私も自分で交換しました。
この方法は鳴りの悪かった当時のストラトには、なかなか効果的
だった記憶が有ります。

友人は「PUをろう漬けするとサウンドが良くなりハウリングも消える。」
と言う記事を信じてストラトのPUとピックガードの隙間からロウソクを
延々と垂らしてボディ内部のザグリとPUを固めてました。
当時は今ほど情報が豊富では有りませんでしたが、これは流石に
「違うのでは?」と思いました。

私はDeepPurpleのアルバム「Machin Head」の内部ジャケット写真を見て
スキャロップにしました。当時それをやったのは私だけでした。
学校に持っていったら友人は私を「本気で狂った」と思ったらしいです。

以上高校の想い出でした。
702ドレミファ名無浩(ジュビロ):2001/06/11(月) 10:52
私のバンドのギタリストも昔(高校生の頃)スキャロップ加工に挑戦してました。
「当時の高級ギター」の部類に入る 出たばかりのMusicmanセイバーでしたが、
いきなり失敗しておりました。
悲惨。
つくづく『ヤツはチャレンジャーだ…』と思ったものです。
703エフェクター職人:2001/06/11(月) 15:54
リッチーの数少ないインタビューの中で「ヤスリでがりがり削るんだ」という記述がありました。
これを読まなかったら彫刻刀で彫って失敗したかもしれません。
ところでどのような「失敗」をしたのでしょうか?
704はにわ:2001/06/11(月) 16:59
>>スキャロップ加工
私はトーカイのストラトを、彫刻刀&ヤスリ&紙ヤスリを使って
3日程かけてゆっくりと削りました。今から20年程前の事です。

別スレでも書きましたがスキャロップ加工って、ルックス的な事を
考えなければジャンボフレットに打ち替えをした方が早いような
気がするのですが・・・

>>696
どこかのメーカーで、一般的なフレットと同じ材質(白金?)の
ナットが販売されていたようです。今あるかどうかはわかりませんが。
705エフェクター職人:2001/06/11(月) 17:19
フレット打ち変え=自分で出来ない、高額。サウンド変化多し。
スキャロ=自分で出来る、安価。サウンド変化少ない。

っちゅう理由です。
706ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 17:36
そういえば、フェンダー・Jからリッチーのオリジナル・モデルが出てたけど、
ナットの部分がローラータイプだったなぁ。。。
>>703
彼は彫刻刀だけでチャレンジしたので、
削りすぎて何箇所かスタッドやタング(ぉぃぉぃ)を露出させてしまったのです…。

ハイフレットの間は棒やすりだけでもバッチリなんですが
下に行けば行く程慎重さが必要になりますよね。
708ドレミファ名無シド:2001/06/11(月) 21:39
リッチーといえば、
ヤマハにギターをオーダーしたという話がありましたよね。
確かスキャロップで1V1Tのストラト風のギターでした。
ヤマハのPR誌みたいなので図面(?)を見たのですが、その後
使用したという話を聞きませんでした。
どうなったんですかね〜?
噂では100本オーダーしたらしいとの事だったので、
僕らは「破壊用だな」なんて話してたんですが。
709ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 10:01
「リッチーって女にタマを抜かれてウィンダムヒルちっくになってしまった」
というのは本当ですか?
710エフェクター職人:2001/06/12(火) 12:27
昔、雑誌で見たリッチーオリジナルはストラトのセンターPUを無くし、
セットネックにしたものでした。楽器店で販売しているのを見たこと
は有りません。売ってるのかな?(笑)
御大はその昔、Fender LeadT、Uを弾いて「なかなか良い。」と
言っていたことも有りますが横浜銀蝿も使っていました。

ところでツイストのウマさんは今何処にいるのでししょう?
また、話題がずれてきた・・・・
711ドレミファ名無シド:2001/06/12(火) 14:05
>ツイストのウマさん
というのは渡米して抜けた人ではなくて
松ちゃんでもなくて
極初期にいたもう1人の方ですか?
712エフェクター職人:2001/06/12(火) 16:46
>711さま

渡米したかどうかは判りませんが、「銃爪」までいたギタリストです。
多分日本のメジャーどころ?で最初にミュージックマンを使った人では
ないかな?
713はにわ:2001/06/13(水) 00:13
>>職人さま
ツイストのウマさん=太刀川さん

ツイスト脱退の理由は、渡米のためだったと思います。
極初期にいた方=大上さん?は確か病気の為脱退されたような。
記憶違いだったらごめんなさい。
714ドレミファ名無シド:2001/06/13(水) 03:55
そうでした!太刀川さん
ありがとうございますはにわさま

個人的には太刀川さんと
1988(でしたっけ?)オメガトライブの黒川さんがゴッチャになりますな…
(ならんならん)
715エフェクター職人:2001/06/13(水) 15:45
>713様
どうもありがとうございます。
そうだ、太刀川さんだ・・・
ギター上手かったなぁ・・・その後の消息なんて判りますか?
716はにわ:2001/06/14(木) 00:22
>>714&715
いえいえ、たまたま手許に資料があっただけですから・・・
残念ながらウマさんのその後の消息はわからないです。

そう言えば、初期のミュージックマンってTSビブラートが付いている
ものも販売されていたようですが、これってもとから付いていたのか
それとも日本で後付けしたのでしょうか?

話が大きくそれてきたので、この手の話はこちらに移動していただけたら
有り難いと思います。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=990012658&ls=50
717ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 07:22
そういえば、リューベンって今何してるんだろう?

718流便:2001/06/14(木) 10:07
本名:リューベン・クリスチーヌ(当時の明星より。ミドルネームもあったはず)
フランス人と日本人の混血。どちらがフレンチかは忘れた。
1970年代後半はチャーのバックバンドに在籍。
(と言うことは1stアルバムのSmokeyのドラムは彼か?)
当時は下手だったのでチャーに猛烈にしごかれたらしい。(当時の明星のインタビューより)
本人も「チャーに言われてかなり練習した」と語る。
当時、風呂のないアパートに弟と2人で住んでた。あまりギャラは貰ってなかったようだ。
「風呂があればいいなぁ・・」と言っていた。
チャーと別れた後、ツインドラムをフューチャーし、自らがリーダーを勤めるバンド
「リューベン&カンパニー」を結成。「バラの嵐」でデビューするも売れず。
(個人的にはリューベンのボーカルが痛かったのが原因と考える。)

第2弾「ドロップ・アウト」発売。ハイポジションでのカッティングが心地よい
ミディアムテンポのロックだった。玄人ウケしそうなサウンドだったが
スマッシュ・ヒットで終わる。
その後リューベンはTV上ではクイーンのように下のないマイクスタンドを持って
ドラムを叩かずボーカルに専念したような演出。
元々痛い歌がさらに目立ち、程なくTV画面から消えていった・・・
振り返ってみると、このバンド、ボーカル以外はかなりの演奏能力だった。
(メンバーは全てスタジオミュージシャンだったのではないか?)
リューベンも相方ドラムもかなりの腕前だったのだが・・・・
やはり歌の痛さが致命的だったようだ・・・

1980年代前半は「みのやセントラルステーション」(当時は大橋純子のバック)に在籍。
最近(と言っても10年前)では「もんた&ブラザース」として見かけたのが最後。
さて、またずれてきたので他へ逝くとするか・・・皆さんごめんなさい!
もう書きません。
719ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 12:10
>>718
宇崎竜堂RU6でドラム叩いてたのを観にいったことがあります。
ギターがテンソウのタケちゃん。
ベースとキーボードがツイストの鮫島と神ちゃん。
で、ドラムがリューベンでした。
宇崎竜堂がダウンタウンを解散した後の一時的なバンドだったと思います。
リューベンがドラムソロの時やたらスティックを回していたのを覚えてます。
720ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 18:37
なつかしシリーズでもう一つ、
原田真二&クライシスって覚えてる?(ワラ
721ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 19:42
原田真二が宗教かぶれ(というか幻魔オタ化)してた頃のバンドですな
なつかしい。
別スレにも前に書いたけど、
LIVEの後にファンを残して説法(というか説教)しまくって、
なけなしのファンに見放された という
ある意味有名なエピソードが当時ありました。

ここに有賀くんが在籍してた時もあったなぁ。
722ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 21:24
>>721
へぇ、そんなことがあったんですか。
最近は松田聖子と組んでやってましたが、ちょっと目が
アブナ〜イと思って観ていました。邪悪な感じがする(藁
723720:2001/06/14(木) 21:52
原田真二は幸福の科学の東京ドームにゲストとして、逝っていたっけなぁ。。。

確かクライシスのDrは古田“マイティ”たかしだった記憶が・・・
で、トリオじゃなかったかな?
724はにわ:2001/06/14(木) 23:01
>>720
クライシスって、北島健二さんがギターを弾いていたような?
725ドレミファ名無シド:2001/06/14(木) 23:27
>>718
リューベンは「TV用」のメンバーで、レコーディングには一度も
使われてないはず。(少なくともアルバムでは)1stはアメリカ人
のドラマーでしたね。
…いかん、ずれまくりだ…。
726720:2001/06/15(金) 01:04
ずれたついでに、(藁
アリス解散後、矢沢透が結成したグループって何だったっけ?
727流便:2001/06/15(金) 09:58
728ピート:2001/06/15(金) 10:41
前にカキコされたバットシックスベィーズの
Drは40は超えてるぞー
そうだBOWWOWの新見クンだ
この間、ロフトでライヴ観たけど
メチャカッコよかった。
ルックスも反町みたいだ。
729はにわ:2001/06/15(金) 11:56
>>720
ブレンド(ブレッド?)では?
メンバーの中には、鷺州詩郎さんもおられたような。
730ojisann:2001/06/15(金) 12:59
う〜む、なんか昔話ばかりで、このごろおじさんは音楽活動しとらんのか…。
平均年齢40超で、飲み屋で知り合った常連でバンドをはじめてはや2年。
なんかず〜っとおなじ曲ばかりやってるんだよ。2年も…。
もうあきた!というんだが、ギターがその話題になると黙りこんじゃうんだよね。
だったらワシにギター弾かせろ!(ベース担当です)といっても無視。
もういやです。最近、そのオヤジを気づかれないように脱退させようと
画策してます。
731流便:2001/06/15(金) 13:15
やっとスレがタイトルに戻ってきた・・・良かった・・・ふぅ・・・

昔バンドの話は
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992566675&ls=100
で続けましょう!

>>730
私も似てます。訳の判らんブルース?ばかり・・・

732ojisann:2001/06/15(金) 13:39
ついでなので愚痴らせてね。
今度小さなハコでライブやることになった。
アンプラグドな編成がテーマになってるので、普段とは違った曲も
できそう。
で、オヤジがギター弾き語りをしたいというのだが、ベースだけ入
れろという。
そのオヤジとはタイム感あわんので、パーカッションが入らないと
辛いというと、ギターとベースだけのシンプルな編成で、厚みをだ
したいとのこと。

じゃあ、合わせてみますかとはじめると、カウントもとらずにいきなり、ギター
をひきだすではありませんか!

その曲は頭の1拍目からベースもはいっとるのよ。
思わずこいつはボブディランか!と思ってしまった。

要するにベースを入れたいらしいが、どう入れたいとか、フル
でのアレンジでベースがどう入ってるのかまるで意識してない
模様。

アレンジを変えたいならそれでもいいけど、イメージがあるな
らちゃんと伝えてほしいのよ、イメージなんかないんだとは思うが。

そんなオヤジとのセッションはもうしたくありません。
733ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 13:55
>>732
アンサンブル経験の無いオヤジ?かとおもったら>>730読むと
そうでも無さそうだな。もしかして、そのオヤジはギターさえ
弾かなきゃ人のいいオヤジなんだろう?

よくまぁそんな障礙者と音楽が続けられるなーと感心するばかりだが、
そんな邪魔なのはサッサと切っちまえ。いろいろしがらみがあって難
しいというなら、そのオヤジを止めさせる為だけの新メンツを入れる
ことだ。で、そいつもろとも(喧嘩させるなりして)追い出すのさ。
734ojisann:2001/06/15(金) 14:34
>733
いやもう、私がそのオヤジと喧嘩してます(^^;
ギター弾いてないときのほうが嫌なやつです。

バンド結成時は楽器やってるのはそのオヤジと私だけ、ドラム、キーボード
は未経験者をだましてひきずりこみ、私はベースに転向してバンドにしたの
です。最近にもうひとりギター(学生時代に引いたことあるって人)が入り
ました。
なので、バンド草創期にはそのオヤジの存在は大きかったのですが、とにか
くリーダーシップがないというか、音楽的にまとまらんというか。
人の演奏を聞いてると思えないのに、適当なこといってスタジオでも停滞し
ています。

なんか、彼のギターカラオケのために皆が演奏してるような気さえしてしまいます。
735ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 18:02
よくある話・・・
昔居たドラマー。
ライブ前に「もう少し練習したいなぁ・・・」とのたまう。
俺達は既に殆ど完成。こいつのために練習するのはゴメンだったので
バックれました。ライブ本番ではハシる、くわえ煙草で怒り心頭。
信じられない奴でした。
736733:2001/06/15(金) 18:15
>>734
>ギター弾いてないときのほうが嫌なやつです
最低じゃん。どうして切らない?それとも、「あんたとはもうやれない」と引導を
渡すと逆ギレ&逆恨みして危害を加えそうな宅間守タイプのボーヤンか?

俺はアマチュアじゃないんだけど、趣味として音楽を楽しめるあなた方が羨ましい
よ。だから、心底楽しむためには涙をのんでダメ出しをしなきゃならんのだ。
これじゃあまるで接待ゴルフならぬ「接待バンド」だよねえ。

若くて見込みのある奴なら、「お前、そりゃ違うよ」と諭すのもアリだろうけど、
いい歳して聞く耳持たない凝り固まったような奴には関わらん方がいいと思うよ。
音楽のアンサンブル以前にバンド仲間としてのアンサンブルが出来ていないんだ
ろうね。年長だからと甘やかしたり、器量も無いのにバンマスを任せたり、しかも
自らの力量と管理能力不足に気づかないままだなんて不幸すぎる。そして732は、
この事態がもはや修復不能だという諦念のあらわれだろう?

喜びは共有できるけど、不幸は共有する筋合いなんぞ無く、それは常に強いられる
ものだ。どなた様も先は短いんだから、この際ズバリと切って袂を分かつというの
が、この先皆が倖せになれる唯一の選択肢と思うなあ。
737ojisann:2001/06/15(金) 18:16
>>735
いや、練習が足りないのならバンドメンバーなんだから
協力してあげてもいいんだけど…

うちのバンドは練習になってないところが問題なので…
738ojisann:2001/06/15(金) 18:27
>>736
レスついてましたね。
まさにそのとうりです。器量がないのに「バンマス」と呼んであげて
ました。
初期には実際の運営(曲決めたり、スケジュール調整したり、各自の
レベルアップのための個別練習とか)は私がやっており、実質的には
リーダーとしてやってきました。

ところが、だんだん勘違いしてきて、なんにもできない、アンサンブル
の指導もできないのに、自分がリーダーだと思っちゃったんですね。

で、私のゆうことも聞きません。自分に都合の悪い提案は前にも書いたとおり
無視してごまかします。指摘すると逆切れします。

ただ、頭にきてるのはどうやら私ともうひとりのギターくらいで、残り2人は
楽器初心者という遠慮もあるらしく、怒るほどではないようです。

739ojisann:2001/06/15(金) 18:35
で、最初に曲を決めるときに、その人のレパートリーも考慮して、私
も好きな曲を選んだのですが、後にそのことを告げたところ、それから
何度もそれがショックだったと繰り返します。
彼に言わせると、「あの曲を決めるときに僕に気を使って決めたって
聞いてすごいショックだったよ」といいますが、みんなの嗜好も違う
のだから、気をつかって当然じゃないですか(おじさんなので、ジャンル
でこり固めた編成は難があるんです)。
翻訳するに俺は気をつかわんぞといいいたのかと。うがちすぎですね。
なんか坊主にくけりゃで、大人げないけど、バンド解散してもいいので、
オヤジとはうすーい付き合いにしときますよ。
740ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 19:10
>>739
さっさと切ったほうが吉。
私も最初は、この年でバンドができるだけで嬉しかったのですが、
だんだん欲が出てきて、好きでもないジャンルをやるのに空しさを
感じています。まぁ、もともとお遊びで1回ライブをやったら
終わりにするつもりだったので、強引にやめようかと思っているところ。
こんなことやりたい!と周囲にアピールしていれば、そのうち趣味の
合う同志が見つかるんじゃないですかねぇ。
741ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 19:37
皆さんの長いバンド歴の中で問題を起こすパートは何でしょう?
私の場合、何故かいつもドラムが問題を起こすのですが・・・
742ドレミファ名無シド:2001/06/15(金) 21:13
>>741
そういう話題はパート対パートの泥試合になりませんかね(焦
私の場合はいろいろでしたけど・・・
ドラムがラテンに目覚めてやめていった(当方ロックバンド)、
ギターの我儘で空中分解、
ボーカルとギターが離婚して解散、など。
ベースは問題なしです。人格者が多い気がする。ちなみに私の配偶者もB(笑)
>>742
奥さんがベーシスト!
…ちょっとうらやましいかもしれない。

ちなみにうちはわたしがベースで妻はキーボード
っていうかピアニストです
744ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 10:27
夫婦や恋人でバンドやってるとバンド内でトラブりませんか?
以前、一緒にやってたギターが恋人(Vo)とバンドやって、
それがきっかけで喧嘩、そして別れたっていってたもんで。

もっとも、人間のデキの問題もあると思うんですが、
ここは一つ、大人の意見でよろしくお願いします(w
745ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 15:31
少し前、昔の仲間の結婚披露パーティーで久々にバンドやることになり
ありきたりな曲は嫌なので、何かウケそうでインパクトのある曲は
無いかなぁ〜と議論しました結果、やってしまいましたよ。すごい曲。
なんとコンディショングリーンとシルバースターズのコピー!!
かなり恥ずかしかったけど、ウケたウケた (W
746ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 16:08
>>745
きゃーきゃーきゃー、名前聞くだけで恥ずかしいぃぃ。
実にいいセンスをしてらっしゃる。
747ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 16:44
>>745
コンディショングリーンは許せるがシルバースターズは・・・

もしかして、羞恥プレイ?(w
748ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 19:57
>>745
コンディショングリーンでは新郎新婦の前で蛇を食いちぎりましたか?(W
749ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 20:18
>>745
シルバースターズは当然Take5を演ったのですね?
750ドレミファ名無シド:2001/06/17(日) 22:18
>>745
コンディショングリーンでギタ−ソロの時、人間トーテムポールしたんですか?
751ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 09:51
>コンディショングリーンとシルバースターズ
うわ、知らないや。
自分30歳ですが、いつの世代のバンド?
752はにわ:2001/06/18(月) 12:12
>>745
シルバースターズということは
衣装は宇宙人のような銀色の覆面ですか?それもと軍服?
753ドレミファ名無シド:2001/06/18(月) 12:16
バウワウの覆面バンドでショ?
75445周年:2001/06/18(月) 12:21
パリステキサスって名前に変わったよね。山本恭司賀いたってはなしだけど
他のメンバーはバウワウのローディだったって噂は聞いたことがある。
コンディショングリーンは1970年代後半に沖縄から出てきた人たち
だよね、紫とかチャンプルーズとかそのころ結構出てきたような記憶がある
髭もじゃの大男が肩車プレィやってたよね
755ドレミファソラ無し:2001/06/18(月) 12:23
15〜今(32)まで続けてる。ライブも演る。
色んなライブハウスでやり、作曲しつづけ、HPなんかも出し、
去年、本多劇場のカウントダウンライブでシナロケと一緒のステージに
立つまでになった。まだまだこれから。
756ドレミファ名無シド:2001/06/19(火) 00:37
がんばっちくり。
757ドレミファ名無シド:2001/06/20(水) 21:51
age
758ドレミファ名無シド:2001/06/21(木) 18:00
759名無しさん@HOME:2001/06/22(金) 16:25
>>755みたいな、頑張りが見えちゃうおじさんには
何故かレスつかないね〜、ここ。
いい具合に力抜けてるおじさんは歓迎されるんだけどね(w
760ドレミファ名無シド:2001/06/22(金) 16:58
>>759
そうだね。
ほんと、がんばって下さいとしか言いようがない。(w
761ドレミファ名無シド:2001/06/23(土) 13:15
>コンディショングリーンとシルバースターズ

昔、ヤングギターのグラビアによく出てたよね。
でも結局僕はどっちも聴かずじまいだった。もう聴くことも無いだろうなぁ。
762ドレミファ名無シド:2001/06/25(月) 21:40
70年代の後半にデビューした
ゼロという高校生のトリオバンドの情報があったら教えてください!
763ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 08:51
先週久々にライヴをやった。
ヴォーカルは嫁はんに逃げられ、引き取った子供は走り
何度かお勤めを繰り返している。それに本人は失業中。
ドラムは職場の人間関係がうまくいかず転職寸前。
ギターは給料の殆どを楽器につぎ込み貯金はゼロ。
ベースは比較的まともな生活を送ってる。
平均年齢40歳のだらしないおっさん連中の集まり。
演奏曲はオリジナルが初期ディオ風、カバーがサバス、
MSG、レインボー等良くあるパターンだった。
来ていた客から緊張感のある演奏やったなと言われたが、
私生活の乱れから来ているものとは誰も気づいていまい。
764ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 08:55
↑子供が走ったのは非行でした。
765ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 08:58
しょーもないだけで同情でけん
766ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 14:04
おじさんバンドの後にステージに上がると加齢臭を感じた。
767ドレミファ名無シド:2001/06/26(火) 19:07
>766
あるね。
768ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 21:23
さがるとなんかさびしい
769ドレミファ名無シド:2001/06/28(木) 21:30
もっとがんばらにゃあかんてことやne!
770ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 00:29
こないだ久々にダチからメール。ブルースセッションへのお誘いだった。
へ〜と思って日付を見たらなんと9月の予定。いくらなんでも気が早ぇや
と思ったけど、平日はまずムリだし、家族サービスも仕事もあるわで、
な〜んか気の向くまま生きていた若い頃を思い出しちったい(W
771ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 00:51
さみしいこというなよ・・・
772ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:01
さっきサンテレビ(関西のUHF)でLAZYがライブやってたのを見て高校時代
を思い出した。当時高校生バンドだったLAZYがTVのアマバンコーナーでパープル
のBURNを演奏して、ゲストのかまやつひろしにその場でスカウトされてたことを。
高崎晃がメチャうまだったからね。自分もBURNを弾けたけどさすがに彼は安定した
早弾きだった。
773ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:03
思い出話スレになっちゃったよー
774ドレミファ名無シド:2001/06/29(金) 01:24
今後の計画はありませんか?
775ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:27
776ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:43
ライヴやるよ!
777ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:52
どんな曲やりますかね?
778ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 01:59
シルバーマウンテン
ミシシッピークイーン
アメリカンバンド
ハートブレーカー(GFR)
その他 ユーライアヒープなど
779ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 03:10
(・∀・)イイ!  
780ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 10:52
ウォークアウェイ(ジェイムスギャング)もやってください。
781ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:04
30才です!
オジサン化を防ぐべく若い世代の音楽を聞きまくって
若い娘たちと遊びまくって、若い娘をバンドに入れて
若い娘にウケそうな音楽をやってます。

でもやっぱツッペリンを超える音はナシ!
782ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:10
ツッペリンねぇ・・・
783ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:11
受け狙いは解らなくもないが、
それがホントにやりたい音楽なの?
ヤリタイ対象が違うか・・・
784ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:12
>>781
こーゆう奴すげーバカにされてそうだね
プププ
785ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:14
>781
ネタか?
シコシコやってなさい。
逝ってよし。
786ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 11:21
「オジサン化を防ぐべく」自体がおっさんなんだよ。
787ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 12:29
>>781
オマエは音楽やらないでよろし。
キャバクラで遊んでなさい。
788ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 12:58
>>780
小6の頃に(30年前)レコードを買ったんですが、エンディングに入っている
オートバイのエンジン音のような音が気に入ってよく聞いてました。
789ドレミファ名無シド:2001/06/30(土) 13:20
小6の時とは・・
いい環境だったの?
790ドレミファ名無シド:2001/07/03(火) 23:34
先週末、久々すんげーライブを見ちゃいました。
素人であんなに笑わせてくれるバンドは初めてでした。
おじさん恐るべし。
791788:2001/07/04(水) 00:35
>>789
その頃に発売された「20ty power hits」というオムニバスのLPの中に入っていたので
よく聴きました。10才上の叔母さんと同居していたので小学生の頃から洋楽は聴いて
いましたが、特にいい環境ではありませんよ。
792ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 00:41
今日、リボレで 30歳以上バンド 限定の対バン ライブあったよ。
みてきたけど、面白かった。

すごいテクのひともいればそうじゃないのもいるけど、行ってよかった。
ああいう オヤジになろうと思った。

一番おかしかったのが ローランド社の社員で構成しているバンド。
エフェクタ、KBが全部ローランド製(BOSSとか)で、司会にいちいち言われてた。

おばさん2人がへろへろ 踊りながらやってた マイケルジャクソンとかは
かんべんしてほしかった。

最後に イケベ楽器店バンドがやってたけど、うまかった。

以上。
793ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 00:43
ローランド社員バンドと おばさんのバンドは別です。
念のため。
794ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 00:58
>792
そういうの、アツイねっ!!

>1
うちの父親(40代後半)は、休日とかに、ギターをじゃかじゃか鳴らして、部屋で母親といっしょに歌ってたりする。
とっても楽しそうですよ。
そういうのも、いいですよね。
795ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 01:16
あげ
796ドレミファ名無シド:2001/07/09(月) 18:32
大阪方面では30歳以上限定のライヴイベントないの?
797ドレミファ名無シド:2001/07/11(水) 16:26
東京では多いですね。
ちと金に余裕のある中年層の
懐が目的と思われ。
798ドレミファ名無シド:2001/07/14(土) 00:40
age
799夏バテヘンドリックス:2001/07/15(日) 12:25
こないだvoxワウを4、5年振りに音出してみたけどガリってなかった(ホッ^o^;
ちなみにジムダンのジミヘンワウは半年でガリが出ました。忙しいとなかなか
時間もとれないね。特に子供が出来てからは、寝る前に生音でキリングフロア
弾くのが関の山。
800波乗りジョージ:2001/07/15(日) 12:36
801ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 20:20
あげ!
802  :2001/07/23(月) 20:42
おお、よくぞ生きていた。
もはや懐かしいぞこのスレ。

皆さん、どのくらいまでの買い物なら
カミさん、あるいは旦那に黙ってしてしまいますか?
私はこないだ27000円のエフェクターを秘密購入。
5万くらいのギターを買ったこともあるのだけど、
一本委託に出して本数のつじつまは合わせました(藁)
803ドレミファ名無シド:2001/07/23(月) 20:46
>>802
うちは共稼ぎの独立採算性だから基本的には大丈夫だけど、
楽器は置くところがないから一本処分したら新しいの買ってと言われている。

だから、今のところ買えない。(泣
804802:2001/07/23(月) 20:53
>>803
「一本新しいの買ったら一本処分して」という
意味でしょうか。
とりあえず楽器屋に買い取ってもらうと
あまりにも金額が悲しいので、
時間がかかるのも覚悟で委託に出すように
してます。てなわけで、売ることを常に意識して
恐る恐る弾いているため、俺の楽器は
メインも含めて必要以上に傷が少ないです(藁
805 :2001/07/23(月) 22:27
↑一本処分してからじゃないと新しいの買っちゃだめ、って意味だろ。
 日本語知らねえの?
806ドレミファ名無シド:2001/07/24(火) 01:04
>>805
まあまあ、そうなんだけどいいじゃない。(笑
>>804
俺は粗雑なんで傷をすぐ付けてしまうし、
最初は売る気なんか無いから丁寧に使ってないですね(苦笑)
807まつりななし:2001/07/25(水) 08:34
>>802
いろいろごまかしてヘソクってるので、あまり高いものを買うとまずい立場にあります(汗
今、ギターが4本あるんですけど、3本は金額ごまかしてます。

55000円の新品→バンドメンバーから1万で売ってもらった
70000円の中古→バンドメンバーからもらった
30000円の新品→ネット友達から5000円で売ってもらった

…てな具合です。ギターは場所を取るので、邪魔者扱いです。でも売る気無し(藁
808ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 21:46
30過ぎたらバンドを維持するのって難しいね。
メンバーが一人でも辞めたら代わりを探すのに一苦労だよ。
809ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 15:46
マタ−リあげようぜ。
810ドレミファ名無シド :2001/07/29(日) 20:37
マイペースでやってます。 練習も月に1〜2回程度だけど 続いてるよ。
問題はライブする暇まではないということ。

対バンしようと思ってもパワーありあまる若いバンドにまじって、
若いお客さんの前におっさんたちがするのって結構躊躇しますね。
当方は30ですが、26〜33歳がコアで 時々40の人が参加します。

どうしたもんでしょうね
811ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 21:02
>>810
わかりますけど、全てを歳のせいにしちゃいけませんよね。
時間の問題は、単に生活の中でのプライオリティのつけ方ですし、
ライブで客を引き込めるかどうかも年齢の問題じゃないですしね。

私んとこは平均年齢30代後半、練習週一、ライブは2ヶ月に一度の
ペース。先日の対バンさんは、歳でいうと我々がダブルスコア
でした。(藁
812ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 21:08
知り合いに30代後半で自主企画を2ヵ月に一回やってるバンドあり
それ以外にもライブしてるし。しかもメンバーに夫婦がいる
813ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 03:48
ブルーグラスおやじはカコイイage
814ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 10:48
>>812
いい感じですね。age
815ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 13:16
30でおっさんかあ・・。そんなこというなよう。
そんなジャンルってなんか空しくないか?
>>811
偉い!
816ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 22:34
age
817ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 00:08
age
818ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 00:49
41だけど演ってるぞ〜
最年少メンバーは25
最年長は46
リーマンでもやればできる
819ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 11:16
>>818
20代のメンバーと話題合います?
いや、煽りじゃなくて。
自分32ですが、最近20代には合わせられない気がして。
820818:2001/08/01(水) 18:04
合うよ。合わない気がしちゃったから合わないんじゃない?
やつらだって必死に生きてるんだから教えることもあれば教えられることもある。
年齢のことは置いといて、音楽やってる間はただのギター弾き、ただの唄歌い、
ただのタイコ叩き、ただのベース弾き、ただの鍵盤弾きって感じで話せばいいと思う。
821ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 18:12
812>
ジュラシックジェイド?(ワラ
822ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 18:15
>>821
渋いと言うか古いというか。
あなた30代ね(俺もそう)。
823821:2001/08/01(水) 18:28
822>
うっふっふ
824ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 18:49
43歳。60歳でデビュー、全米ヒットチャート?宸Pを目指します!
825ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 19:02
>824
そこまでしなくても...
気合い先行で息切れしたら元も子もない。楽しまなきゃね。
でもガムバッテね。
826ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 20:52
>>811
810です。
うーん、勉強になりますね。
でも、なかなか踏ん切りつかなくて。
ここで書かれているような企画でしたら ぜひ参加したいのですが。
マジで・・
827ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 21:57
おじバンコンサートってのあってもいいな
828ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 23:54
>>827
792のヤツがかいてるように そういうのはあるよ。
ただ、絶対数が 少ないよね。
829グレ:2001/08/02(木) 00:05
37歳キーボードです。
練習は週1回だけど仕事があるから中止もしばしば。
まぁ、平均で月に2〜3回ってトコでしょう。
でも、メンバーの家に地下スタジオがあるんでランニングコストは0です。
このへんが大人の強みかなぁ。
ライブは・・・年に2回ってトコでしょうかねぇ(藁
830グレ:2001/08/02(木) 00:12
皆さん「おじさんバンド」って照れ隠しで言ってるけど、自分では「おじさん」とは
思っていないでしょ?
私も家庭持ちなのでついそう言ってしまいますが、まだまだ若輩のつもりです。

そこで提案ですがこれからは「大人のバンド」って言いませんか?
831ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 07:07
おじさんバンドでいいんじゃない?
いろんな意味で微笑ましくもあり好きだけどなぁ
832ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 15:31
若いヤツのバンドも減ってるみたい。
やっぱオジがカッコイイとこを見せてやらんと...
833CDE♭FGA♭B♭:2001/08/02(木) 15:34
たまに俺が使ってるスタジオにロカビリーのおじさんバンドがいるんだが
全員髭生やして鋭い眼光でロビーでたむろってるから怖い。
やはり年のせいかドアの外から漏れてくる演奏は素晴らしかった。
834ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 15:53
>833
ハハッ、昔の不良に戻ってまうのね(藁
微笑ましいよ。
835Basser:2001/08/02(木) 16:22
さすがにこの年になるとコンビを組んでくれるドラムを探すのも一苦労だよ(泣)
誰か、一緒にやらない?

メタルだけどさ!(w
836ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 16:44
>835
さすがにこの年っていったいいくつ位からでしょうか?
837ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 16:52
60すぎて、じじいばっかのバンド作りたいな。
838ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 19:30
>>837
いいねぇ!
NTTかどっかのCMにあったよね。じじいバンド再結成に
ばばあが花を贈って「アタシよ」って言うヤツ。
あーゆーの憧れる。
839ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 19:32
>>838
漏れはジジメタルジャケットに憧れるYo!
棟梁最高っす
840837:2001/08/02(木) 19:38
バンドはじじいですが、花をくれる女は若くなきゃイヤっ!
わがままですまん。
841ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 20:05
俺はジジになって、爽やかなFusion・渋いJAZZ
やりたい・・・。(藁
842Basser:2001/08/02(木) 20:36
でも、歳を取ってもバンド活動にはあこがれるね。
843ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 21:58
>>800 から >>842 まで
基本的にほぼ全員に同意。
とりあえず、練習しようっと。
ADEのブルースセッションくらいは
いつでもまともにできるように・・・・
844838♀:2001/08/02(木) 22:18
>>837
そっか・・・じゃ、ばばあは逝くね(涙)
845>>837ではないが:2001/08/02(木) 22:37
あわわわわわわわ。
846ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 23:17
>>844
チョトワラタ・・・
847ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 23:59
>844
まぁそう言うな。ババがゴスペルなんか歌ったらメチャクチャかっこイイぞ!
マジ涙出そうになるよな。
848ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 12:14
東京35歳以上で70−80年代洋楽なんでもよし
って人でフルパート揃ったら
マジに一回合わせてみたいな。
849ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 12:16
>>848
ちなみに俺はベースだが。
ちなみにおまえ、下げてるぞ。
850ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 02:19
ギター練習してたら指がつった
851ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 09:22
ライブの予定があるのだが
最後まで立って弾く自信が無いぞ。困った。
852ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 22:34
839
おお、おれもジジメタルジャケットの口だよ。ありゃ、最高!!!
やっぱり、じじいはブルースだ!
853ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:21
下がり過ぎ
854ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 21:23
た・体力の限界だ・・・
855839:2001/08/08(水) 13:39
>>852
知ってる人がいてチョトうれしいage(w
856ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 17:25
ドラム(おれ) 32
ギター 33
ベース 38
ボーカル 32

今度入ったボーカルがスタジオデビューで(32で)
しかも邦楽しか知らんときた。

なんでこんな歳になってB'zのぎりぎりチョップなんぞ
演奏しなきゃならんのだ〜〜〜

グチッテミマシタ
857ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 17:40
>>856
なんで後から入った奴を優先させんの?
32でそれはかなりイタイと思われ
カラオケと勘違い野郎か?
858856:2001/08/08(水) 18:31
>>857
一応、主体はzeppelinとかpurpleなんだけど
どうせならボーカルにも1曲好きなの選ばせようって話になって・・・
嫌な予感はしてたんだけど・・・
そんなのやってられっか!とも言えないしね。
まぁ、とりあえず今回だけとゆうことで。

>カラオケと勘違い野郎か?
多分その通り。
ヘタなら即クビ!
859856:2001/08/08(水) 18:48
あ、ちなみにぎりぎりチョップって歌なしだったら
結構ハードで良い感じなんだけどねぇ。
タイトルと歌詞とボーカルが・・・
ベースとか凄いし(ビリーシーンがんばってます)
860ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:38
め組の人。
861ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:46
年取ってね(といってもまだ43)やれCDデビューだ、ヒットチャートだ
最先端だ、トレンドだ、とかがどーでもよくなって、音楽そのものがより身近になった気がする。
今のほうが「音楽をやってる」という実感があるなあ。
862ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:47
年取ると味が出ていていいね
863ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:50
プロになるのが、音楽と添い遂げるための
唯一の道ではないってことだろうな。
864ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:50
うん。
もう音楽自体が目標になるからねえ。
純粋音楽だな。

プロ目指して、とかもう関係ないし(少しなさけないが)。
865863:2001/08/08(水) 23:51
>>864
862へのレスですよね。

すみませんね。間に入っちゃって。
866ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 17:26
>>856
なんか似たような状況ですな、ご同輩。
最近組んだバンド、Voがカラオケ上がりの初心者(31)。
やりたい曲持ってきて、と言ったらラルクを持ってきた。
ん〜・・・楽器隊はWHO、クリーム、ジミヘンあたりやりたいんだけどねぇ。
867ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 18:37
>>866
イイじゃん、ジミヘンとかやっちゃえば?(ワラ
868ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 00:03
866はん、その人リストラして私とやりませう。Voはもちろんギターも弾き末世。
869856:2001/08/10(金) 13:48
>>866
お、仲間発見(w
お互い苦労しますねぇ・・・

>>868
ウチでどう?
札幌だけど(w
870ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 00:05
お盆あげ。
みなさん帰省中ですかね。
871ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 02:24
どうもありがとう
87220歳:2001/08/13(月) 03:05
こないだ近所の祭りでおっちゃんたちがベンチャーズとかやってたよ。
いいじゃんって素直に思った。
って事でみなさんがんばってくださいね。
873ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 03:11
>>872
若者よ。何でベンチャーズがいまだに
若者に比較的好かれるのかというとな、
なりきりコピーバンドの無残なヴォーカルを
聴かんですむからなのじゃ。
プラントやダルトリーのような声が出んでも
ベンチャーズの曲はやれるからのお。
874ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 21:44
でもノーキーみたいに弾けないんスけど、どうしたらいいんスか?
875ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 21:52
>コピーバンドの無残なヴォーカル
せや。ボーカルが一番難しい。

>でもノーキーみたいに弾けないんスけど
練習あるのみ。時間がない?
一曲弾けるようになるまで何年でも時間をかければよろし。
もうおっさんなんだから、急ぐ理由はないでしょ。
876ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:25
>もうおっさんなんだから、急ぐ理由はないでしょ。

そう。そうなんだけどねぇ、若い頃より気ぜわしいというか、
好きなことだけに時間をさけないのが現状。
昔は72小節のソロを6時間かけて完コピしたもんだけどなぁ・・・
今はちょっと聞いて音がとれないと、あーもー適当でいいや、
となってしまう。いかんいかん。
877ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:37
>>876
>今はちょっと聞いて音がとれないと、あーもー適当でいいや、
>となってしまう。いかんいかん。

あ、それあるかも。
昔は完コピ主義だったけど、今は・・・
適当って言うか、フィーリングでやってる部分は多いなぁ。
(それが適当なのか(笑))
878ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:45
とにかく新しいバンド組むのに苦労するよね。
879ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 22:51
若いヤツだと趣味合わないの多いしなぁ。
まぁ、趣味が合えば10代でもいいけど。
880ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 23:15
>>879
趣味が合っても、レベルが釣り合わなくない?10代じゃ・・・
881ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 23:55
おじさんなのに楽器下手な人って、なんのためにやってんの?(藁)
882ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 23:58
おじさんでもヘタな人はいる!
883ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 00:46
じゃぁおじさんで下手な人はやる資格ナシってこと?
そりゃぁチョット違うだろう。
音楽ってそんなモンじゃぁ無いと思うけどなぁ。
884872:2001/08/15(水) 00:48
>>873
確かに歌ものをやってるおじさんを見たことないです。
とりあえずデンデケデケデケ〜〜〜〜ってとこが好きなんですよ。
いまああいうプレイしてる人ってあんまり見ないで
自分のバンドで何とか取り入れようとしてます。
885ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 01:07
ジャムセッションでたまたまオジばっかり集まったんでいきなりベンチャーズ
を始めたのを見た。ベンチャーズって生で聞くとこんなにイイものかと感動した。
886sage:2001/08/15(水) 05:45
>>883
俺は四捨五入すると40歳だけど、
他人に資格を与えられようがられまいが、
演っていきます。
お互い頑張りましょう。
887ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:26
age
888ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:36
>886
そうですよね〜。私も死ぬまで続けちゃる!
で、若者に説教の1つも垂れちゃる!
889ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 13:45
>>881>>883
どっちの意見もわかるなー。
楽しめればいいじゃないか、とは思うんだけど
いい年こいてあまりに下手な人とはやっぱ組みたくないし・・・

知り合いに「テクニックに走るリズム音痴なドラム」がいるんですが
40ともなるとバンド歴だけは長いので、妙な自信があって
周りから注意されるとふてくされるから困る。
ドラムセットは立派だし、あれで自己分析ができればいいのに。
間違ったおじさんバンドマンの典型ですね。ああはなりたくない。
890ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 14:04
俺37歳。ブルース〜速弾きまで何でも決めます。
下手でも良いじゃないですか。遅すぎるってことはないです。
おじさんでも若者でも下手なのは沢山います。
ところでアマ男性ボーカルで上手い人って見たことないなぁ。
どこかにいませんか?
891ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 14:07
下手でも若けりゃ希望が持てるけど
おじさんじゃチョトね
892ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 15:35
>889
そりゃ「ターヘ」+「人間的に問題アリ」っていうことだよね。
練習も大事だけど内面も切磋琢磨しないとなぁ。
単に演奏のレベルってハナシだったらそれ相応に居場所が見つけら
れればそれでいいんじゃない?
893ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 23:24
>アマ男性ボーカルで上手い人って
プロくずれのVOだけどダメ?
もう5年ぐらい人前で歌ってないな〜。
894まつりななし:2001/08/16(木) 09:45
>>856 >>866
やー、私がそんなでした。バンド入った当時。
カラオケ上がりで、やりたい曲「X」だったし(藁
#でもやったのはTOTO、Journey、Gary Mooreなんだけど。
アレから10年…もう33だぁ…今はDreamtheaterのコピーとオリジナル。
895ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 09:53
とりあえず、音楽事務所に所属する35歳です。
東京にもピンキリでいっぱい30代いますが、どうも30歳くらいから
道が分かれそうです。たしかに20代はイキオイでいけますが、30代半ばになると
一旦自分を見つめ直す時期が必ずきます。そこで「よし!俺は正しい。これでいける」
とターボチャージャーに点火するとあとは波に乗れます。
でもそこで深く見つめ直すことが20代では絶対出せない味わいに繋がる事になると思います。
熟成時期ですな。あーあー俺も腹でちゃったし。
896ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 11:30
デヴュー時35歳超って
ちょいと記憶なし・・・・・
897ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 11:35
>>896
たしか「もんたよしのり」って36歳でデビューしたんじゃなかったっけ?
898ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 14:30
これからジジババどんどん増えるから、いつまでも若いの若いのって出し続けても
いずれは破綻の道へ…。ソニーの例の募集もその後どうなったんだかわからんし。
それとも1億総ロリータ化の道を進むか?(w
899ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 15:04
自分が20歳そこそこのときは、25〜26歳の人を見て、
「そんな歳までバンドやんなよ、早よ引退せえや。」
とまで思っていたが、いまでは自分が3X歳、現役。
ハァ〜〜〜〜〜〜〜ッ。
900900:2001/08/16(木) 17:47
いま28だけど、まだまだ続けるよ。
901クラプトン:2001/08/16(木) 18:01
ジジイで悪かったね。
902ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 18:02
だまれ
903ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 18:39
ジジイにしか出せない味がある。それでいいじゃないか。
もちろん腐って酸っぱくなってるのは勘弁よ(w
904 :2001/08/17(金) 05:40
さて、1周年と1000到達、どっちが先か。
905ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 06:10
>>896
COILは33歳でデビューですよ。
若者にも人気がある二人組で、色々なアーティストに曲提供もしています。
906ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 12:28
もうすぐ1年かぁ・・・
907ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 13:40
本場シカゴあたりに行ってみりゃ、30代なんて
まだまだひよっこだよ。そういう俺も30代だけどね(w
がんばろうゼィ!
908ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 13:58
ある程度の年齢いくと日常の話題に持病の話が素で出ますよね。
バンドメンバーである私のような若輩者はフォローに困るんですけど、
おれを解決する良い知恵は無いものでしょうか。
909   :2001/08/18(土) 15:41
おれ って あれ だよね。
「俺位の年のときに、どんなことに気をつければいいですか?」って
訊いてみたら。
910   :2001/08/18(土) 23:55
age
911ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 00:14
四十歳になって、二十年ぶりにギターを買ってみた。
最初は全然指が動かなくなってるし、コードも忘れててショックだったけど、地道に練習してます。
しかし、独身で一人きりだし聞かせる相手もいないし……(^^;)
912ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 14:02
おっ、下がってる!
ageage
913ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 14:14
>>911
そんなあなたに、路上ライブ(藁
おやじが路上でやってるのって、あんまり見ないな、そういえば
914ドレミファ名無シド:2001/08/20(月) 14:15
もっとオッサン/オバハンの熱い前向きな話を聞きたい。
疲れた会社員みたいな話はたくさんだ。
915まつりななし:2001/08/21(火) 08:32
>>913
33歳ですが、やってます<路上
ゆずとかリクエストされても出来んけどな(藁
916ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 09:59
30代でオヤジっていうか?
まだまだガキだろ?
50代済んだら・・・いやいや・・・まだまだ
917ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 11:33
3ヶ月くらい前カミさんの実家行ったとき、カミさんのオヤっさん(75歳)から
若い頃ギター弾きになりたかったが、その後職人になり断念したという話を
聞かされ、使ってないアコギをプレゼントした。昨日、遊びに行ったのだが、
昔を思い出して2、3曲弾けるようになったよ、と言うので、じゃお父さんの
ギターを聴かせて下さいよ♪と軽い気持ちで言ったのだが…。いや〜凄かった。
オヤっさんギターを持った途端に背筋がピーンと張って、眼光が鋭くなった。
これはただ事ではないと思ったその時、つま弾きだしたその音は!哀愁に満ちた
木村好夫系の古賀メロディ。よくわからない指遣いで速く動く指!音こそ力強さは
ないものの、何か「音楽の神髄」という感じがした。数年前見たヨレヨレの
バート・ヤンシュより全然凄かった。50年以上ギターに触ってなかったそうだが
きっと3ヶ月の間、凝り性のオヤっさん毎日練習したんだろう。弾き終わった
あと、呆気にとられてしまったよ。その後テレ臭そうにしていたオヤっさんが
またよかった。
918まつりななし:2001/08/21(火) 12:02
>>916
まあ2児の父、ということで許してくだされ。
知り合いには40代の路上やってる人もいるにはいます。
919ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 13:01
>>917
マターリ、だね(´ー`)y-~
92035歳:2001/08/21(火) 19:20
・・・・・・・・練習だ。練習するぞ。
921ドレミファ名無シド:2001/08/21(火) 20:00
うちのオヤジも73歳だけど、時々俺のギターでこっそりとバタヤンを
弾いてるらしい。
922ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 01:53
私も何を血迷ったのか、30を過ぎてからTritonとAWを購入し曲作りを始めてしまいました。
7月末には会社を自主退社し現在は失業の身ですが、おかげで毎日音楽三昧です。
しかし、たまにふと思うときがあります、「自分は何をやっているだろう…」と。
今後の自分の人生の事を考えたときにちょっと怖くなってしまいます。
現在は独身なので何とかやっていけそうですが、社会的に見たら堕落者ですかね〜
(楽器店の店員もオジンを見る目はちょっと違う…)
皆さんは程々にしてくださいね。
923ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:51
>>917
あおつ、いいなぁ。そういう話し。
924ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:57
>>922
さすがにやりすぎ。チョトこわい。
925ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 08:10
今度、21歳の小僧とバンドやることになった。
うーん。。。話しについていけるかな?(藁

>>917
そんなジジイになりたいぜ♪
926ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:16
>>917
感動。
自分ももう一度ギターに挑戦したくなりました。
むかし買ったZO3出してこようかな・・・
927ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:29
六本木とか青山とか、時々ジャムセッションやってる店へ行って
みたら?
スーツのオジがなかなかの演奏を聴かせてるヨ!
ズージャも有ればテケテケも有る。
日頃ヨレ気味のオヤジもこの時ばかりはミュージシャンだね。
928911:2001/08/24(金) 00:24
二十年ぶりにギター(アコギ)を買って、三ヶ月。
今日はベースを買ってしまった(爆)。いや、元々はベース弾きだったもので(^^;)。
来週あたり、エレキギターも買ってしまうかも(そのつもりで、アンプはギター用にした)。
俺、なにがやりたいんだろ?(^^;)
929ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 04:18
三十路中盤過ぎて真剣に作曲家目指してるのって、この日本広しといえども
俺くらいなもんでしょうか・・? どうか笑ってやっておくんなさい・・。(汗)
930ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 06:07
37才だけどここ3年くらい、年2回LIVEやってます。
誰にも見てもらえなくても でかい音出せるってのがすごいうれしい〜
野外だし。マーシャル3段積んでリッチー・ブラックモア気分〜たまらんすよ
931ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 07:26
>>928

連れズレなるままにですな
932ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 07:33
オヤジも頑張る・・。
933無職:2001/08/24(金) 08:31
>>929
貴方を全面的に支持する。
ただし唯一条件がある。
それは貴方が優良大企業社員でないことだ。
934ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 08:46
30代後半、なにを思ったのか3つ目のバンドを結成に動いています。
体力持つだろうか?
935ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 09:18
>>934
40歳、3つやっとります。
体力は持つけど、懐は厳しいな・・。
936ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 16:12
わしのかあちゃん(78歳?)も、時々わしのギターで
懐メロのメロディーを弾いてたぞ。
今は実家にギターがないんで、ミニハーモニカを猫に聞かせている。
937ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 16:20
マターリ路線で(・∀・)イイ!
938ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 16:58
良スレですね、涙出そうですよ。
1000超しても続行キボー。
939ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 17:04
>>1はまだいるのか?
950あたりすぎたらパート2スレ立ててよ
お願いキボンヌ
940ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 17:14
音楽活動はきっと死ぬまでやってると思います。
リタイヤしたら近所のガキどもにバンド全般を教えたいし。
そのためには自分が演ってないとね。そもそも好きだし。

鉄道員(ポッポヤじゃないよ、イタリア映画の方ね)という映画
で、鉄道員のオヤジが最期にギターで弾き語りしてて、そのまま
永眠...おっかさんが台所で洗い物しながら
「あら、眠ってしまったのね」とつぶやく
そんなようなシーンが有りましたが、ああいう死に様が理想です。

そのためにも今際の時まで演奏現役で行きますね。
941ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 22:35
昔持っていたブルースのレコードで爺さんブルースマン三人衆!という凄いのが
あって、そのうち一人はなんと100歳!ホント激シブの内容で最高だったよ。
引っ越しで紛失したのが残念!
942ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:41
目指せ、ブエナビスタソーシャルクラブ
943ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 03:45
36にもなってコントラバス買って練習にあけくれてます・・・
みんな花火とかいってんのに・・・
ひとまわり違う部下と理想の音楽を語るオレに敗残者の輝きは宿るのでしょうか?
944ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 04:03
>>943
勝者の栄光をあなたに
945ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 18:17
やさしいねあんた・・・(泣)
946ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 18:18
練習にあけくれる人はそれだけで幸福だ
947ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 18:21
>>946
独身ヒッキーでも?
948ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 18:22
>>947
うん。文句ばっかたれて何もしない奴よりずーーーっと幸せ。
949 :2001/08/25(土) 18:30
950ドレミファ名無シド:2001/08/26(日) 00:39
やっぱり、いくつになっても練習あるのみでしょう。
951ドレミファ名無シド:01/08/27 03:06 ID:W5pTbOmY
>>943
君は誰?
いい奴だね。
952928:01/08/27 06:29 ID:L2qZ9oi2
とりあえず基本練習に明け暮れてるけど、弾きたい曲ってのが特になかったり(^^;)。
やはり二十年のブランクがあると、最近の曲とかわからないし。
まあ、初心者スレでも参考にしながら、気長に行くか。
また、バンドもやってみたいものだ。
953ドレミファ名無シド:01/08/27 07:20 ID:bz6gjms2
TOTOのAfricaがどっかから聴こえてきそうな
しみじみスレ(いや、曲はなんでもいいんだけれど)。

そろそろ1000もちかいし、
990近くになったら
俺がPARTU立てようかな。
名称は素直に「おじさんの音楽活動その2」
954ドレミファ名無シド:01/08/27 12:06 ID:C0zqE3RI
なにやら2ch存続の危機だね。
せっかくこのスレもパート2ができそうなのに、残念だ。
漏れ今年で33だけど、このスレほんとにヨカタョ・・・
みんなバイバイ
955ドレミファ名無シド:01/08/27 18:10 ID:aIyraF8w
指が思うように動かない・・・・・練習はしてるつもりなんだけど・・・・・
皆さんに聞きたい。練習では克服できない技術の衰えを感じることって
ありますか。あるとしたら、それは何歳ぐらいの時からあらわれましたか?
956ドレミファ名無シド:01/08/27 18:39 ID:A71I3vaQ
最近スラップの訓練(練習って言うよりクンレンって感じです)してますけど、
器用さが若い頃より衰えたような気もする40+です。
..いや、頑固さが増したせいかもしれない....
957ドレミファ名無シド:01/08/27 18:45 ID:kCU5mkKg
若いときは、ろくに練習もせず突っ走ってたんで、
腰を落ち着けてちゃんと練習している今のほうが、着実に技量が付いてきている。
物覚えは確実に悪くなってますな。歌詞とか、コード進行とか。
958957:01/08/27 18:48 ID:kCU5mkKg
しかし、若いときに今くらいちゃんとやっとけば、
もっと短期間で、かなりうまくなってたろうにな。後悔。
ここを見てしまった若者よ。急がば回れじゃ。
959ドレミファ名無シド:01/08/27 18:49 ID:A71I3vaQ
コード進行を覚えるの、私も苦手になりつつあるようです。
でも逆に間違った時の誤魔化し方が上手くなってません?
960ドレミファ名無シド:01/08/27 18:52 ID:tHOEZJM6
32歳、同じく技術の衰えを感じてますが、単に練習時間の不足が
原因だと思ってます。昔は毎日コンスタントに練習していましたが
今は半月に1度、スタジオ練習の前日にあわててコピーをすます程度。
自分はキーボードなので、ハノンをやるとある程度回復するかな、
という感じです。
961ドレミファ名無シド:01/08/27 18:56 ID:kCU5mkKg
>誤魔化し方が上手くなってません?

いやあ「歳のせい」ということで、かんべんしてもらってます。
実際は「笑ってごまかす」ことが多いな。
間違ってもあせらない分進歩してるかも。
962ドレミファ名無シド:01/08/27 18:56 ID:A71I3vaQ
何だか寂しい話題になって来ちゃいましたね。
秋風が吹き始めたからかな。
かのエリック大師匠も言ってましたよ。「今は自信があるが、これから先は
維持して行く事が重要なんだ」って。
で、思ったんですけどね、維持も一種のチャレンジかなぁって。
963ドレミファ名無シド:01/08/27 21:00 ID:7YJ9lnKE
>>962
エリック大師匠?
964ドレミファ名無シド:01/08/28 04:39 ID:zsKJCgWs
誰か新スレ立てる?
965ドレミファ名無シド:01/08/28 10:05 ID:oRK1WS4k
>>964
立ててよ。お願いします。
966ドレミファ名無シド:01/08/28 16:49 ID:1g05Vkzg
>立ててよ。お願い

おやじギャグで返そうと思ったが・・・やめた。
967ドレミファ名無シド:01/08/28 18:52 ID:9wmx5/Ig
>>962
そうだよねぇ、30過ぎると、技術的な進歩は難しいよ。とくにリーマンは。
維持するのも大変だよ。技術が衰えていくスピードをいかにして
ゆるくしていくか、ってだけで精一杯・・・
968ドレミファ名無シド:01/08/28 20:07 ID:IQEc7fUk
>>966

もうちょいねばろう。
999で止めるっちゅう技を披露しちゃろうぜ(笑

>>967

確かにテクは止まったまま。そして、昔の自分より音数は減った。
だが俺は、今の自分のプレイの方が好きだし、
10年前の自分よりも音楽を楽しんでいる実感(錯覚?)がある。
969 :01/08/28 22:17 ID:jJCQIA6k
>968
うんにゃ。昔カール豚のコピーとか演ってたけど、速さと持続力はは激減したな〜。
でもアコギでちょろっと美味しいフレーズ弾いたりするのは得意よ(^^;ズルイ。
970ドレミファ名無シド:01/08/29 02:24 ID:hxaE2THo
>>969
曲は何コピったの・・?
971ドレミファ名無シド:01/08/29 07:29 ID:3jJF9gGI
>>969
ROOM335ってギタリストにとって難曲?速い方?
演ろうって言ったらターギが嫌な顔してたんだけど。
972ドレミファ名無シド:01/08/29 12:21 ID:VcdBoi6Q
>>971
懐かしいっす。
高校の文化祭でコピーするの流行った。
あぁ、フュージョン全盛の時代。藁。
973ドレミファ名無シド:01/08/29 12:59 ID:xlQEZgiM
あの頃のフュージョンって実に色んな試みがあって、活気もあって面白かった
よねぇ。CD以前だからダイレクトカッティング限定プレスなんてのも流行った。
最近STEPS六本木ピットインライブなんてCDが再販されてるのを見つけて
思わず買ってしまったよ。サラズタッチが大好きだった。
974969:01/08/30 02:10 ID:8E/8JCFc
>970
ROOM335はお約束だったね。あのアルバムはPOINT IT UPとかI APOLOGIZE とかもかなり練習したなぁ。
>971
そりゃ嫌な顔しますって(^^;
975970 フルムーン:01/08/30 08:55 ID:Cy/8oFLo
>>971
ROOM335ねぇ・・フルコピしたよ。あのアルパムは殆どコピーしたね。
懐かしいなぁ・・。A面の最後の(ポイント・イット・アップか・?)は
途中の音か判り辛いのと早かったからイマイチだったが・・。
しかしラリーもすっかり○、無くなっちゃって・・(藁
976970 フルムーン( 追記 ):01/08/30 08:57 ID:Cy/8oFLo
スマソ・・アルパム → アルバムです。。(汗)
977ドレミファ名無シド:01/08/30 13:25 ID:/crxJxMI
>>975
でもギターを弾いてるところはカコイイよね。
ヨドバシカメラの紙袋か何か下げてその辺ブラブラ歩いてたらどう見ても
ただのオッサンだけどね。
最近名前きかないけど、デイブグルーシンなんて中年窓際族みたいだもん。
飛べない豚はただの豚だってことか...
978今年で41じゃ〜!:01/08/30 21:46 ID:5PxaXro6
昔 神奈川大学主催のオールナイトロックフェスに毎年いってました
会場はすし詰め状態(特に前列)!その状態で夕方から翌朝までノリノリ(死語)
で楽しんでた、今そんな状態で楽しむなんて絶対不可能だ!
カルメン・マキ&チャーなんてすごい組み合わせもあったYOー!メジャーに
なる前のRCサクセションとか・・・・「私は風」をチャーが弾いてるなんて
感激でした!!
979ドレミファ名無シド:01/08/31 01:15 ID:Z9ifTXJQ
ROOM335、最初コピーする時に難儀したよー。
ぱっと聴くと簡単に弾けそうに思えちゃうのがすごいよね。
最近はずいぶんリラックスした音楽演ってる印象が強いけど、
デリケートなピッキングニュアンスにカールトンらしさを感じる。
年取ってルックスも知的な感じになってきてなんかいい感じ。
980975:01/08/31 01:31 ID:AomRnUfs
>>979
最後の一行、禿しく同意。(うむ、ラリーを前にして禁句っ ! ? 藁)
981ドレミファ名無シド:01/08/31 02:04 ID:JWG6/pPI
>>1
っつうことは、
ハイスタ、ニコチン、サムなんかはおじさんで、
40代のバンドはおじいちゃんってことかな?
982ドレミファ名無シド:01/08/31 11:31 ID:Eb02qbTw
ケムリ、ビークル、プリングティース
983ドレミファ名無シド:01/08/31 20:11 ID:zMNubFYk
クリーム、イーグルス、プリテンダース
984影虎:01/09/01 02:00 ID:GiX/Nars
今は横浜の某所で月1の割合で営業演奏してます、アコースティックで
ブルースとかスタンダードやってるんだけど、最近エレキでおもいっきり
ディストーション踏み込みて〜〜〜!!!!・・・と、思います!!
キメた!俺もバンドやるぅ〜〜〜〜っ!!
985ドレミファ名無シド:01/09/01 08:36 ID:UMYeQaJg
メンバーの都合で夏の間は活動休止してました。
そろそろ・・・と思っていたら、別のメンバーが指を骨折。
なんだよ、もぉ〜。浮気しよっかなっ。
98630代メタラー:01/09/01 09:32 ID:8NIwX5XA
もう、1年半もドラムが決まらない。
頼む、誰かプログレ・メタル・ドラムを叩いてくれ!!!(涙
987ドレミファ名無シド:01/09/01 09:38 ID:8NIwX5XA
新スレは「おじさんと“自称”おねぇさんさんの音楽活動2」にしてあげて下さい。
988ドレミファ名無シド:01/09/01 09:43 ID:qqcPVBoE
>>987
あ、それがいいかもね。それか、
”おじさんと、永遠のおねいさんの音楽活動2”
ってのはどう?
989ドレミファ名無シド:01/09/01 09:56 ID:8NIwX5XA
>>988
次スレは「おじさんと永遠のおねぇさんの音楽活動・その2」ということで決定?
990ドレミファ名無シド
勝手ながら新スレを立ててみました。
諸先輩方、よろしくお願いします。

おじさんと“永遠”のお姉さんの音楽活動・その2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=999314643