1 :
Martin-D18 :
2000/08/29(火) 01:01 アコースティックこそ本物だ。
2 :
335 :2000/08/29(火) 01:08
それは言えるがエレキもよいぞ
3 :
MartinD−18 :2000/08/29(火) 01:28
すみません。 MartinD-18が本当でした。 訂正します。
4 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 01:31
アコギが本物という根拠は?
5 :
MartinD−18 :2000/08/29(火) 01:34
アコギ嘘つきません。 下手は下手。お上手はお上手。 てな具合に聞こえます。 音量とか音質でごまかしが出来ません。
6 :
335 :2000/08/29(火) 01:43
確かにごまかしようがないなぁ。 ジョーパスのヴァ−チュオーゾなんかエグいもんね
7 :
>6 :2000/08/29(火) 01:48
アレンジ云々脱帽、口が塞がらないけど テクニック的にはあれを聴くとやる気が出てくる。(わら
8 :
335 :2000/08/29(火) 02:05
アルディ・メオラとパコ・デ・ルシアともう一人(忘れた)のスーパーギタートリオも良かったね
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 02:12
ビレリラグレーンはどうだ?
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 05:37
内田勘太郎もいるぞ。
11 :
これどう?ナイロンだけど :2000/08/29(火) 07:28
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 08:46
>11 実はとても気になってる。
13 :
名無しさん@そうだ楽器屋へ逝こう :2000/08/29(火) 15:07
kヤイリ好きです。値段のワリに良いよ
14 :
GigaByte :2000/08/29(火) 20:04
Guildでしょう。Fではないけど、D-55はすごいボリュームですよ。 Martinほどおとなしくなく、Gibsonみたいに下品じゃない。
15 :
MartinD−18 :2000/08/29(火) 20:37
1.コリングス 2.サンタクルーズ 3.テイラー 4.マーチン ギルドは昔のが良い。 ギブソンは詰まった感じがイヤ。 国産ならばkヤイリが好き。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 13:37
akogi age
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 20:16
VGってどうですか?
18 :
ぽんち :2000/10/15(日) 17:52
タコマは頑張ってる!
19 :
ドレミファ名無シド :2000/10/15(日) 21:34
ラリヴィーのパーラーっていうの衝動買いしたけどすんごくイイ!!!
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 02:40
>13 うん、ヤイリいいね。
21 :
名無しサンシティ :2000/10/17(火) 00:18
>13,20 お勧めのモデルを教えて下さい。
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 02:44
>21 エンジェルBL-85使ってます。
23 :
ドレミファ名無シド :2000/10/17(火) 12:43
>22 定価10万っすか・・・。
24 :
GA :2000/10/17(火) 14:14
>19 >ラリヴィーのパーラーっていうの衝動買いしたけどすんごくイイ ラリヴィーは、使用している材料や作りを考えると驚異的に安い。 割合軽い音だがよく鳴るしタッチにも敏感に反応する。 >17 >VGってどうですか? VGは、作りもしっかりしてるし、割合ひき易いが、私にはどうも 単調に聞こえる。(表情の変化に乏しい)ただあの値段では、そんなに 悪いものでは、無い事は、確かだ。
25 :
17 :2000/10/18(水) 00:14
>24 ありがとうございます。VGなかなか良さそうですね。 今、GibsonかMartinかVGかで迷ってるんですよ。 どうもこの板見てるとGibsonの評価が低いようですね。 やっぱVGかな・・・
26 :
>19 :2000/10/18(水) 00:25
ラリビーのパーラーギター、俺も楽器屋で試奏した事あるけど確かによいな。 衝動買いした気持ちわかるな。金がありゃ俺も買っちゃったかも・・・。 確か5万円台だったけど音は数倍のクオリティだなと思った。
27 :
22 :2000/10/18(水) 03:05
>23 そうっす。10万っす。 今度はアルバレズが欲しいっす。
28 :
GA :2000/10/18(水) 12:09
>17 >今、GibsonかMartinかVG アコギは、同じ物でも結構ばらつきがある物だけど 私が弾いた範囲では、VGは、バラツキが一番少ない部類にはいる。 Gibsonは、すこし前に比べれば音そのものも だいぶ良くなってきているがまだばらつきが多い。 もしGibsonが欲しいのなら毎年出てる限定モデル が意外と結構良い(山野(輸入元)で聞いたのだが製造場所から違うらしい) のだが高いのしかない。 Martinは、安定しているのだが、シリーズの中で値段ごとの 音の差がハッキリしている。安い物ならわざわざMartinを買う 必要は無い。(もっとも損をする分けでもないが) 000-41とかD-45あたりになるとさすがMartinという音になるが 値段が・・・・ VGぐらいの値段で考えると 弾き易さは、VG>Martin>>Gibson だが音は、まったく異質なので比べようが無い。 自分で弾いて確かめるしか無い。 (初心者なら上手い人に付いてきてもらう手も有る) ただアコギは、新品のままでは、本来の音では、無い。 じっくり弾き込む事で音がだんだん良くなる事を忘れないように。
29 :
>28 :2000/10/19(木) 02:54
45なんて買わなくても18や28で十分Martinの音は満喫できると思うぞ? それに、最近よく見かける安いモデルでもちゃんとMartinの音はするよ。 45なんて買うのは一流ミュージシャンか ろくに弾けもしないくせに金だけは持ってるコレクターぐらいのもんだよ。 Martinオタは高いヤツ(限定モデルなど)を買って飾っておくのが趣味なのさ。 ところで、000-41ってなに?
30 :
GA :2000/10/19(木) 11:32
>29 >45なんて買わなくても18や28で十分Martinの音は満喫できると思うぞ? >それに、最近よく見かける安いモデルでもちゃんとMartinの音はするよ。 確かにちゃんとMartinの音はするしそれはそれで良いのだけれど、 オールドのD-28みたいに絶対にこれしかないと思わせる魅力に 今の(このクラス)は欠けている。(多分木の問題)(勿論悪い物ではないのだが) 今のD-28ぐらいのお金を出すのなら他にも選択肢が有る。(テイラー、コリングス、etc・・) D−45は、私も最初>29さんと同じように金持ちの道楽用だと思っていたのだが、 何度か(借りて)弾いてみてしみじみ鳴りの良さを感じた。あれは、見かけだけではない。 (ただしいくらなんでも高すぎるが・・) >ところで、000-41ってなに? D−28やD−45などのドレッドノー・シリーズ(ボディーの形)のほかに ややボディーが小さい000(トリプルオー)シリーズ、ボディーサイズがクラシック・ギター ぐらいの大きさの00(ダブルオーまたは、オーディトリウム)シリーズがあり、 000-41は、木の材質がD-45クラスでインレイ(飾り)を省略した物。 「クラプトン」の「アンプグラド」でメインに使われた。(これは、オールド) 現在販売されているのは、その復刻版で000(トリプルオー)シリーズの 特徴だが音のバランスが絶妙!
31 :
名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 13:58
OOO-41って型番は存在しないんじゃ? クラプトンのはOOO-42です。 Dには41も42もあったけど、OOOに41はなかった気が…。
32 :
GA :2000/10/19(木) 14:19
>31 >OOO-41って型番は存在しないんじゃ? >クラプトンのはOOO-42です。 ごめん42の間違いです。すいません。(土下座します!) (今このスレ読んでて危うく飲んでたお茶吹き出す所だった)
33 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:58
K・ヤイリにしとけって。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/20(金) 02:09
んだんだ!
35 :
ドレミファ名無シド :2000/10/20(金) 02:59
俺、Martinの中堅クラスを持ってるけど 42や45といったやたら高いのは欲しくない。 あまりに高いとキズつけた時にショックで寝込んじゃいそうだし(笑) かといって、キズつけないように慎重に慎重に・・・なんて使い方は 精神衛生上良くないしね。 どうせなら細かいこと気にせずにガンガン弾けた方が気持ちいいよ。 そういった意味で、個人的にはMartinのオールドが一番いいなぁ。 オールドなら多少キズついても精神的ダメージは小さいし それになんといっても枯れ枯れのMartinサウンドが魅力だよね。 そんな金どこにもない!って場合は 安目のMartinとかVGとかヤイリをオススメするよ。 っていうか俺が欲しいんで。
36 :
ドレミファ名無シド :2000/10/20(金) 03:47
弦は何使ってる?
37 :
35 :2000/10/20(金) 03:54
マーキスのライト
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/31(火) 00:00
Gibsonのスーパーライト
39 :
名無しさん@1周年 :2000/10/31(火) 01:41
テイラ―にエリクサーのライト
40 :
ドレミファ名無シド :2000/10/31(火) 01:54
マーチンのDXMなどの廉価ギターはクソって楽器屋が言ってた。 確かに10万と少しだすんだったらラリビ―、テイラ―の同クラスのほうが つくりははるかに上。
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/31(火) 02:20
D−18’58年製オールドを25万で買ったんだけどどうなんだべ?
42 :
ドレミファ名無シド :2000/11/01(水) 12:39
D-18ってクオーターソウンマホガニーだよね。「アコースティックギターオールカタログ」(実業之日本社・刊)に書いてあったが、ほ・し・い。
43 :
素人君 :2000/11/01(水) 15:50
便乗質問なのですが ギターの基礎を学ぶには ギター教室へ行くのが一番良いのでしょうか? 右も左も分からないチョー素人ですが 「ゆず」とかひける様になりたいな〜などと 思いまして。
44 :
山彦 :2000/11/01(水) 15:53
ゆず位なら独学で十分だと思いますよ! 歌謡曲とかそういう系の雑誌ってあるでしょ?それを買って コードを覚えて練習すれば、1ヶ月もかからないで弾けるように なるよ。頑張りましょう!
45 :
素人君 :2000/11/01(水) 16:00
>山彦さん そうなんですか? でも、ギターの事は全然知らないんですよ。 では、ギターを買わないといけないのですが 「ゆず」が使っているのは アコースティックギターという物ですよね? 初心者が使うならどんな物が良いのでしょうか? 某楽器店に行ってきたのですが 店員が不親切でよくわかりませんでした。
46 :
ドレミファ名無シド :2000/11/01(水) 16:10
楽器屋の店員は、予算を言って金を見せたら親切にしてくれるよ。 また明日行ってみてごらん。
47 :
山彦 :2000/11/01(水) 16:14
46さんの言う通りもう一度行ってみては?
48 :
そーた :2000/11/01(水) 16:26
>>45 もしコード押さえるので挫折しそうになったら、弦を細いセットに変えると手触りがやわらかくなって早くコツがつかめるよ。アコギの弦はエレキと比べてちょっとだけ硬いからさ。
49 :
GA :2000/11/01(水) 16:45
>45 >某楽器店に行ってきたのですが・・ 楽器屋は、ギター専門店(又は、メイン)の店へ、 他の楽器がメインの店だと店員にギターの知識がまったく無い場合がある!
50 :
ドレミファ名無シド :2000/11/01(水) 17:03
それでも初心者や素人よりは知識あるだろ。 近所の行きやすい店のほうがいいぞ。何かと頼れるから。
51 :
素人君 :2000/11/01(水) 18:59
わかりました。 明日、もう一度行っみます。 それと、もう一つお聞きしたいのですが 皆さんは独学でギターを学ばれたのでしょうか?
52 :
山彦 :2000/11/01(水) 19:40
私は、最初独学でした。それから2年くらいして 何故か学校へ通ってしまいました。これは汚点です。 役に立てられる人は行くと良いと思いますよ、 私の場合は・・・役に立つどころか、先生の好きなジャンルを やるしかなく、苦痛でした。 行くとしたら、きちんと見学に行きましょう。しかも 数回行くと良いですよ!アポをわざと取らないで行くのも 手です。
53 :
ドレミファ名無シド :2000/11/01(水) 19:42
>>51 うん。
最初は楽譜とコード譜とにらめっこ。
耳コピもずいぶんやった。
理論は知っていたほうがいいけど、後からでもじゅうぶん。
コードなんかの理屈はそのうちわかるようになるって。
ギター教室に通う金があるくらいなら、弦を交換したほうがいいと思ってた。
54 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/01(水) 19:53
>51 「ゆず」はストローク中心だから教室通うとかえって回り道かも。 「長渕」あたりまでは独学で充分っていうか大抵そうだと思う。 「山崎」くらいになるとうまい人に教わるほうがいいかも。 タブ譜見て練習すればすぐ弾けるようになりますよ。頑張ってください。
55 :
素人君 :2000/11/01(水) 20:03
>52,53,54 ありがとうございます。 頑張ります!
56 :
ドレミファ名無シド :2000/11/01(水) 20:11
ちと質問なんだけど、最近Martinで廉価版と言うか、値段の安いXMって あるじゃないですか?あれってどう?ちゃんとMartin? 同クラスのYAMAHAとか比較じゃなくて、あのギターの質はいいですか?
57 :
ドレミファ名無シド :2000/11/02(木) 01:38
>22 K.ヤイリのBL-85弾きやすいですか? 同じエンジェル・シリーズのRFはネックが細くて弾きやすいですよね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/11/02(木) 03:59
はい、弾きやすいですよ。 っていうかそれまでモーリスの3万くらいのやつを長年使ってたから、 すごいギャップでした。 俺としてはマーチンの音より好きですね。 ちなみに、吉井和哉も使っています。
59 :
ん :2000/11/02(木) 04:55
Seagullって気になっています。 お持ちの方がいらっしゃったらご感想なぞ。。。
60 :
ドレミファ名無シド :2000/11/02(木) 07:51
カナダ?それとも塩崎?
61 :
57 :2000/11/02(木) 08:23
>58 やはり弾きやすいですか。 ヤイリは音に関しては信用しきってます。 少なくとも同価格帯で言ったらマーチンより上でしょうね。
62 :
ドレミファ名無シド :2000/11/02(木) 10:29
ヤイリ、俺も欲しい〜 ヤイリのつや消しって年月経つとどうなっていくんだろ?
63 :
ドレミファ名無シド :2000/11/02(木) 10:59
そう言えば「アコースティック・ギター・カタログ」って本出たね。結構便利だ。
64 :
ホットまんこ :2000/11/03(金) 00:35
>63 それほしいなあ。どこでかったの? 楽器屋とかで売ってるかな?
65 :
ほっとちんこ :2000/11/03(金) 12:19
>64 本屋でも売ってる。かなり便利。 安いし、一冊手元に置いておくと良いよ!
66 :
ドレミファ名無シド :2000/11/03(金) 12:37
>>62 つや消し塗装って、擦れるところがツヤ有りになるね。
ヤイリのがどうかは知らないけど。
67 :
ドレミファ名無シド :2000/11/03(金) 19:45
ARIAってどうですか?
68 :
ドレミファ名無シド :2000/11/04(土) 00:41
>>63 楽器屋で見つけてすぐに買ったよ。
結構便利で見てるだけでおもしろい。
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/05(日) 00:08
シーガル(カナダ)の定価5万5千のが3万で売ってた、ハードケース付きで。 一本目が超安物の自分は買いかなぁ?
70 :
ドレミファ名無シド :2000/11/05(日) 00:22
>>69 せっかくだから、10万クラスのにしたら?
楽器って、定価なんて有って無いようなもんだから
それじゃ今のと変わりないと思うよ。
71 :
ドレミファ名無シド :2000/11/05(日) 00:37
引っ越す時に20年前の中古ギター屋のカタログが 出て来てびっくりした。今なら同じレベルでも二本、三本と 買えそうだ。
72 :
ん :2000/11/05(日) 00:42
>>60 カナダです。
値段の割に良いものだと耳にしたのですが、
実物を見つけられない(田舎です)ので、
もしどのような感じなのかご存知のかたがいらっしゃったら、
と思いまして。
73 :
アコギスと29 :2000/11/05(日) 01:10
あげ
74 :
69 :2000/11/05(日) 02:35
>70 10万クラスですか・・・・ 何かオススメありますか? 当方ドレッドノートが良いのですが・・・
75 :
69 :2000/11/05(日) 02:42
98000円のマーティンはダメとこのスレでも出てますね。
76 :
ドレミファ名無シド :2000/11/05(日) 02:56
そのくらいだと、Kヤイリが良いよってことになってるね、ここでは。 高級メーカーの中途半端なグレードよりは、日本製でそのくらいのほうが 安心って気持ちはわかるね。
77 :
名無しさん@1周年 :2000/11/05(日) 05:27
でもさぁ、コードって本によってちがうよね? Cなら、6弦鳴らすって書いてあったり、鳴らさないって書いてあったり。 みんなどうしてるの?
79 :
名無シーク :2000/11/05(日) 14:53
80 :
そーた :2000/11/05(日) 21:50
ところで、 生ギターってブリッジが固定されてるけど、 オクターブの調整って気になるよね。 どうにかならないものか。 みなさんどうですか?
81 :
ドレミファ名無シド :2000/11/05(日) 22:11
>>80 メーカーによっては、ブリッジの駒が2つ3つに分かれているのもありますね。
リペアに頼んで、ブリッジをオクターブピッチが合うように削ってもらって
作り直している人も居ます。
Kヤイリのは、最初からある程度それが出来ていましたよ。
82 :
60 :2000/11/06(月) 03:03
>>72 カナダのだったら持ってるよ。楽器屋の評価が以上に高いね。ヘッドにとくちょうが
あるので見た目の好き嫌いがあるかも。
俺が持ってるのはトップはスプルース単板,サイドバックはワイルドチェリーだったけど。
もちろんハードケースつき。ていか5万5千円を3万強で買った。
83 :
ホットまんこ :2000/11/06(月) 23:56
J-200あげ
84 :
ホットまんこ :2000/11/07(火) 00:01
だめだだめだといわれているが、やっぱアコギはギブソンだよな? あのワイルドでしっかりした音はギブソンならでは。 みんなホントはスキなんでしょ? 俺はギブソン派だ。
85 :
ドレミファ名無シド :2000/11/07(火) 00:26
三木楽器がモンタナ工場に依頼して作ったオリジナルシリーズのGibsonはどう? あれのJ−45のブラックに興味津々。 ってか大阪まで逝けない(死
86 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/11/08(水) 02:57
ギブソンといえばまさやん。
87 :
ドレミファ名無シド :2000/11/08(水) 17:01
やっぱギブソンは憧れるよ。もし音が悪くてもギブソンなら許す。 ところでタカミネはどう?デザインは好きなんだけど。生音はダメ?
88 :
ドレミファ名無シド :2000/11/08(水) 20:54
「アコースティック・ギター・カタログ」買ったよ なかなか楽しめる、こんな本案外無かったからね 値段も割と安いのでおすすめです
89 :
ドレミファ名無シド :2000/11/08(水) 21:01
最近はギルド使ってる人いないのかなぁ〜 ハコか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/11/09(木) 00:11
タカミネといえばノエルとタクロー
91 :
ホットまんこ :2000/11/09(木) 00:19
>87 やっぱギブソンだよな。
92 :
ドレミファ名無シド :2000/11/09(木) 00:27
ARIAってメーカーは?ダメ?
93 :
ドレミファ名無シド :2000/11/09(木) 13:53
フルアコのHeritageを扱ってる荒井貿易が売ってるブランドだよね。 先輩が使ってるけど、値段の割にはいい感じ。抱えやすい印象があったな。 >88 「アコギカタログ」買いました。眺めてて楽しいけど、飲みながら見てるとどのギターも同じに見える。
94 :
ドレミファ名無シド :2000/11/10(金) 13:28
内田ギター買ったぞー!
95 :
ホットまんこ :2000/11/11(土) 23:51
>94 気の毒に。逝ってよし、、、
96 :
ドレミファ名無シド :2000/11/12(日) 12:48
うちだ。 かかか
97 :
ドレミファ名無シド :2000/11/14(火) 04:33
うちかか
98 :
ドレミファ名無シド :2000/11/15(水) 00:25
HAGE!
99 :
ドレミファ名無シド :2000/11/15(水) 01:30
友達がギブソンのJ−45欲しがってるんですけど、 値段と釣り合う楽だけの楽器なんでしょうか? 誰か教えてください。
100 :
ホットまんこ :2000/11/15(水) 02:06
>99 あれは倍の値段を出して買っても惜しくない品だと思うよ。 ギブソンがだめだと言われてるのは、楽器業界のある組織の策略だ から。誰がなんのためにそんな事をしているかってのはは少し考 えればわかるはずだよ。 実際音だしてみればわかるよ。ハミングバードとかJ-200とかも いいよ。 コリングソとか低ラーとかマーチンポとかがクソだってことが すぐわかるから。
101 :
99 :2000/11/15(水) 02:23
なるほど…そう言う事だったんですか。 どうもありがとうございます。勉強になりました。
102 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 03:50
ギブソンのマークシリーズ、ダブルXブレイシング技術は糞中の糞。
103 :
ドレミファ名無シド :2000/11/15(水) 08:14
でもJ-45とコリングソとか低ラーとかマーチンポと弾き比べたらダメだよ。 たいへんな事になるから。 ね。 くれぐれもJ-45同士で弾き比べなさい。
104 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 10:16
J-45でまともなのに出会ったことがない・・・ 何で・・・ ジェームス・テイラーみたいな音するのってないの?
105 :
GIBSON好き :2000/11/15(水) 14:54
GIBSONは年代差や個体差が激しいからなぁ。 でも好き。
おべーしょん
107 :
ドレミファ名無シド :2000/11/16(木) 11:44
汚ベーション
108 :
名無しサンシティ :2000/11/16(木) 15:27
>104 あれは録りの時に結構音を加工してるよ。 ノイマン(U-67)で録ってるんだと思うけど...
109 :
ドレミファ名無シド :2000/11/17(金) 16:28
誰かlariveeのDシリーズかOMシリーズのエレアコつかってる人いませんか? どんな感じか教えて? エレキじゃない方は何度か楽器屋で試して気に入ってるンだけど エレキの方はどこ探しても見つからない。思いきってオーダーする前にレスください。 それと、やっぱり同じモデルでも、 アコースティックとエレアコじゃ音だいぶ変わるんですかね? 詳しい人レスください。 なんせ貧乏なもんで、 ”やべーやっちゃった”とか思いたくないんです。。。
110 :
ドレミファ名無シド :2000/11/18(土) 03:36
カナダです。 値段の割に良いものだと耳にしたのですが、 実物を見つけられない(田舎です)ので、 もしどのような感じなのかご存知のかたがいらっしゃったら、 と思いまして。
111 :
ホットまんこ :2000/11/18(土) 04:39
エレキの人(特にパンクとかメタルの人)も安いやつでいいから一本 アコギを持っておくといいよ。その方が絶対視野が広がるから。マジ で。
112 :
ドレミファ名無シド :2000/11/19(日) 23:56
age
113 :
ドレミファ名無シド :2000/11/20(月) 01:20
Fenderのアコギって見たことあります?
114 :
はにわ :2000/11/20(月) 10:30
>>Fenderのアコギ ごく一時期、発売されていましたね。 ヘッドがフェンダーのスモールヘッドそのまんまだったのが 印象的でしたが、最近ではほとんど見かけなくなりました。
115 :
ドレミファ名無シド :2000/11/20(月) 14:58
アメリカ在住ですけど、近所の楽器屋で売ってますよ。 スモールへッドかどうかはみてないですけど。。。
116 :
名無しさん@44周年 :2000/11/20(月) 15:33
おいらが使ってるのはジャパンフェンダーの 「テレコースティック」テレキャスまんまの形で エレアコなの。結構笑えるね。テレキャスマニアには たまらんっす。
117 :
ドレミファ名無シド :2000/11/22(水) 04:39
アコギのインストでお勧めのCDありますか。
118 :
ドレミファ名無シド :2000/11/22(水) 09:20
119 :
アコギ王 :2000/11/22(水) 09:49
>>117 山弦 吉川忠英 両方買いなさい。 アコギの神髄が分かる。
120 :
アコギ王 :2000/11/23(木) 00:57
>>117 それからウィンダムヒルのCDを買いましょう。 ウィル アッカーマンのギターはいいよ。 ツタヤいけば、大概、レンタルであるよ。 (ヒーリングコーナーかイージーリスニングコーナー)
121 :
ドレミファ名無シド :2000/11/23(木) 01:49
シェクターのルイジアナって持ってるんですが どうですか?
122 :
ドレミファ名無シド :2000/11/23(木) 02:53
邦楽板の山崎スレに、ギター通をきどった奴がいる。 ギブソンとマーチンの音が聞き分けられるって。(ワラ
123 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/23(木) 04:40
>117 ヤンシュ&レンバーン「アフターザダンス」・・・多くのギタリストに影響を 与えた名盤 スティーブ・ハウ「ノット・ネセサリー・アコースティック」 ・・・元YESのギタリスト、ライブ盤 渡辺香津美「ドガタナ」・・・名作、指さばきを堪能できます
>>122 生で聞いたら、わかるだろう?
エフェクト、イコライジング処理が無ければ。
少なくとも、28とハミングバードの違いぐらいはさ。
125 :
> :2000/11/23(木) 10:03
中川イサトも忘れないでね。 あ、あとウインダムヒルだったら、マイケル・ヘッジスも。イロモノだけど。
126 :
名無し :2000/11/23(木) 15:32
>122 同じく! CDだとコンプの特性もあるけど 生だと分かるな。 マーチンとギブソンじゃあ、音は違うな。 マーチンは繊細、ギブソンはイナたい。
127 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/11/23(木) 21:50
すいません。アコギの事詳しそうなので 質問させてください。 ライ・クーダーが使っているアコギってなんですか? 「パラダイス&ランチ」のギターの音に非常に萌えるので あと「カバティナ」って誰がかいた曲ですか昔、映画の エンディングでながれていて印象深い曲だった。
128 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/11/23(木) 21:53
127 すいません質問スレッドが あったのでそちらにカキコします。
129 :
ドレミファ名無シド :2000/11/25(土) 00:14
シェクターのルイジアナ、さすがに知ってる人いないかな
130 :
ドレミファ名無シド :2000/11/25(土) 00:58
高峰も良いのは良い。。。のだがアタリハズレがな。。。
131 :
117 :2000/11/25(土) 07:46
みなさんありがとうございます。 さっそくCDを全部探して聞いてみます。
132 :
ドレミファ名無シド :2000/11/27(月) 00:39
K.Yairi最高!国産なら間違いなくダントツトップ。
133 :
ドレミファ名無シド :2000/11/28(火) 01:56
プライウッドとかラミネイテッドってどういう意味?
134 :
ドレミファ名無シド :2000/11/28(火) 02:22
コピペの「ペ」
135 :
>133 :2000/11/29(水) 03:02
plywood,laminated 辞書引け、桃を食え!
136 :
ドレミファ名無シド :2000/11/29(水) 05:00
>>125 マイケルヘッジス、いいねえ!
あのコンプバシバシのアコギが最高。ライブビデオ見たけど、めちゃうまいね。
死んじゃったのは残念。
137 :
ドレミファ名無シド :2000/11/29(水) 09:30
>136 来日したとき芝浦のT33でライブを見た。すごかった。すごすぎ。 根は、かなりロックな人のようでエネルギッシュかつ繊細な人でした。
138 :
>136 :2000/11/29(水) 12:57
えっ!? 死んじゃったの? うへぇ、ショックだ。
139 :
ドレミファ名無シド :2000/11/29(水) 19:54
A・ヤイリってKの輸出向け版だけど品質変わらん?
140 :
ドレミファ名無シド :2000/11/29(水) 21:04
このスレッドで評判良かったKヤイリ今日弾いてきたよ。 RF-90かな?すごいね。ほんとこれで10万(定価は知らないけど)? マジで弾いてて気持ち良かった。 ヤマハのコンパス買うつもりだったんだけど、これ弾いちゃったら…
>>140 ご愁傷様です。もうあなたの買うギターは決まってしまいました(w
142 :
ドレミファ名無シド :2000/11/29(水) 22:11
>141 あれ?ヤイリだめ? 俺はオススメだよ。とはいえRF-90は弾いた事ないけど。 RF-120はよかったよ。
143 :
ドレミファ名無シド :2000/11/30(木) 02:29
>>139 よくわからないけど、ヘッドのロゴは変えられるそうですよ。
オーダーメイドになって2ヶ月くらいかかるらしいが。
だから、あんま関係ないんじゃないかな・・。
144 :
ドレミファ名無シド :2000/11/30(木) 10:00
エレアコの話もいいですか? オベーションのスーパーシャローボールのブルーサンバースト (15年くらい前のUSA製)持ってますが 細部の仕上げが雑ですね〜 フレットの端にバリがたってたり、モールの継ぎ目が浮いてたり アモリカ人の仕事ってこんなモンなんでしょうね〜 まだ円が安かったんで40万円ちかくしたんですよ 今は安くなりましたね〜
145 :
ドレミファ名無シド :2000/11/30(木) 11:54
LarriveeのOM-01ってどんな感じですか?購入考えてるもので。 ただ、あと3万出せばOM-02が買えるんですね。 3万分の違いはあるものでしょうか?
146 :
ドレミファ名無シド :2000/12/01(金) 11:37
>145 LARIVEEのDー02E買いました。エレアコの方ね。 かなり良いです。OMー02の方も試し弾きしたんですが、 やはり私ドレッドノートの方が好きなンで。衝動買いしてしまった。 海外なんですが、楽器屋で片っ端から高いアコギ試し弾きしたんですが $2000のマーティンよりいい音した。あのクオリティで$650は 破格です。。 それにしても、アメリカの楽器屋の楽器の保存は最悪です。。 $2000ドルクラスのフェンダーやギブソンがくそみたいな音出します。 日本で売ってる楽器はバイヤーの人が苦労して良い物だけ日本に持ち帰る から値段相応のものが置いてあるのでは?? 友達が高くてもギターは日本で買う方がいいと連呼してました(日本人)。 それにしても$2000ドルのマーティンと$500のタカミネ、 大して音変わらんかったぞ。
147 :
ドレミファ名無シド :2000/12/04(月) 12:07
内田さんのギター買え。 ぎぶそんとからりびーとかていらーとかまーちんかうかねあったら。
148 :
名無しさん@44周年 :2000/12/04(月) 12:46
あ、私使ってるの「茶木」のナチュラル仕上げのピックギター なんか音楽漫才ぽくって気に入ってる。もう、20年以上使って いるけどいい感じに焼けてきていいよう。
149 :
ドレミファ名無シド :2000/12/04(月) 13:14
茶器は例外、ひいき、茶気は良い 後おべしょんの、かったウェイ無しの得れアコじゃ無いやつのアメ版。 あの辺はすばらしいクオリティ−なのに亜米利加じゃあ2万中古相場。
150 :
名無しさん :2000/12/06(水) 04:51
どこかオープンチューニングを使った譜面がのっている サイトないですか?
151 :
ドレミファ名無シド :2000/12/06(水) 06:56
>>144 アダマス以下オベーションのギターは時がたつにつれてブリッジの下の部分がへなへなに
なると聞いたけど、どんなかんじニダ?
152 :
ドレミファ名無シド :2000/12/06(水) 19:47
>>151 セレブリッティ(コリア製)のトップですが、なんか弦張で
ひっぱられて、トップが山状に、ネックよりがへこみ気味。
これってすごく気になる。
153 :
ホットまんこ :2000/12/06(水) 20:57
>>147 お前どうせプレイヤーかなんかの特集見て買ったんだろ。(ぷ
死ねよ。何が内田さんだよ。
つうか、案外内田本人だったりして。(藁
154 :
ドレミファ名無シド :2000/12/07(木) 07:56
カッテマセーン! プレイヤカッテルノ?ダサイネ、チェックサエシテナイヨ。 キミハブレイジングノハガレタギブソンニヒャクマングライハラッテ ユズウタイナサイ。カッコイイ。カッコイイ。クラプトンシンジャメ。 デモハッソウガ、ヨウチデオモシロイカラアゲトク。
155 :
ドレミファ名無シド :2000/12/07(木) 08:10
クラプトンハマーチンノホウガスキダッタッケ。 ジャアマーチンデモイイヤ。コノスレニデテクルアコギハ ツウハンデカエルユウメイドコロバッカリジャナイノ。 ウチダヒイタコトアルノ?オレハヤマハ。デモタカイノカウノダッタラ マヨワズウチダ。
156 :
ドレミファ名無シド :2000/12/07(木) 17:01
>>156 三国人なら漢字しか書けないんじゃないか?(藁
158 :
ドレミファ名無シド :2000/12/08(金) 05:11
>>157 お前中卒か?(藁
三国人ならハングル語もあるだろ。
159 :
ドレミファ名無シド :2000/12/08(金) 08:47
乗ってしまったのね。やっぱりお前は下げだ。センスない。
160 :
ドレミファ名無シド :2000/12/10(日) 14:09
=======================================切りとり線============================================== も−くだらないことで揉めるなよ〜!!!アコースティックの話だって!!! 〜 〜 3 3 c 3
161 :
ドレミファ名無シド :2000/12/14(木) 00:54
モーリスって話題にならんなぁ(?
162 :
ドレミファ名無シド :2000/12/14(木) 07:29
私の行く楽器屋ではどこでもモーリスすすめられます。 合板とはいえハカランダ材を使用したモデルなんかは素晴らしい音がします。 モーリスって一般の使用者は多いのに 不思議なほど最近のアーティストの使用が少ないと思うのは私だけでしょうか?
163 :
ドレミファ名無シド :2000/12/14(木) 09:46
モーリスは利幅が大きいからって、楽器屋のあんちゃんが言ってたよ。 他のメーカーのを売るより儲かるらしい。 結局は、自分の耳で判断すりゃいいんだけどね。どのメーカーでも当たりはずれがあるから。
164 :
ドレミファ名無シド :2000/12/14(木) 11:00
そーなんだー。 勉強になるなー。
165 :
ドレミファ名無シド :2000/12/15(金) 19:35
NHKのロシア語講座で先生のロシア人がひいてたモーリス けっこう音がよかった。D−45みたいなヤツ
166 :
ドレミファ名無シド :2000/12/16(土) 08:50
現在、内田エレアコ商談中。
167 :
名無しさん :2000/12/18(月) 13:37
この間自分の住んでいる片田舎にウリベーガーズハウゼンが来たぞ。 全然知らなかったけど見にいったらすごかった。良かった。 AKIっていう人が前座したけど、この人もなかなかだね。 この世界の人はほとんど知らないけど、 ウリとかAKIってどうよ?知ってる?
168 :
ドレミファ名無シド :2000/12/19(火) 01:38
いきなりですいませんが今日楽器屋に言ったら S・ヤイリってのがあったのですがこのスレに出てくるK・ヤイリとは全く 別物なんでしょうか。
>>168 この板では既出・解決済みの質問です。過去ログを読んでから質問してくださいね。
もし見つからなかったら、K.YAIRIのサイトを見れば説明がありますよ。
170 :
EKO BESTONE :2000/12/22(金) 17:14
25年位前、金が無く手放してしまったイタリアのEKO BESTONEのギター 知ってる人いますか? 重かったけどイイ音してたんだ〜 どこかで元気にしてるかなあ〜 その後、11年前に手に入れたのが HEADWAYを立ち上げた人々が在籍 してたと言うライダー(林楽器)のJ18のコピー。 当時1歳の息子を 背負いコ乗せ、クリスマスバーゲンで1万5000円で購入。 今は 4月に中学生になる息子が イイ音させて弾いてます。
171 :
ドレミファ名無シド :2000/12/26(火) 00:01
初心者なんで、どうぞ教えてください。 自分はアルペジオで弾き語りやっているんですが、 あるコードからあるコードへ移行するときに、 押さえていた弦を離すと音がなりますが、 これは仕方のないことなのですか? また、この音を小さくする方法などはあるのですか? どうも気になってしまって。
172 :
ドレミファ名無シド :2000/12/26(火) 16:45
>171 う〜ん 意識した事無いな〜
>171 プリングオフみたいになって音が出てしまうか、そこまで いかなくてもミュートされずに開放の音がでてしまうとい うことだと思うけど、いずれにしても、運指に問題がある だと思うよ。コードフォームをたたきこむことと、単音も 含む運指トレーニングをみっちりやりこむしかないでしょ う。あと、アルペジオそれぞれの音の符割を意識してみる のもよいのでは?(8分音符は8分で刻むってことね)
運指はもちろん左手の方ね
175 :
ラーメン大好き@名無しさん :2000/12/26(火) 22:34
誰かモーリスのMG1002って知ってる(持ってる)人いません?? 出来ればその評価なんかも教えてもらえないでしょうか。 お願いします!
176 :
171 :2000/12/26(火) 23:07
>>173 ご丁寧にありがとうございます。
私も指遣い(運指というんですか?)に問題があるとは思っていました。
しかし、例えば単音である音を鳴らしたあとに
押さえていた指を離すと、どうしても開放弦の音が出てしまいませんか?
初心者なのでよくわからないのですが、ミュートとやらで
この音を消すことができるのでしょうか?
177 :
Q :2000/12/26(火) 23:07
ギターの事で聞きたい事があります ・普通のアコースティックギターはどのくらいで1曲全部弾けるようになるんでしょうか? ギター始めて4ヶ月なんですけどまともに弾けなくて 友達が2ヶ月前からドラムとベース始めて 二人とももうサマになってて「お前まだできねえの?」 とかいわれたんで・・
178 :
173 :2000/12/27(水) 15:21
ミュートすると書いたのは、ある音をならしていてそのままいきおいよく離すと 普通は開放音が鳴ってしまいます。そこで、指を離すまえにフレットから指が離 れた状態で軽く弦に指が触れた状態にして、弦の振動を止めてから指を離します。 これは意識的にでなくても、運指がスムースになれば自然にそうなるもんです。 簡単にいえば、指がなめらかに動けばそうなるということです。 一般のミュート奏法とは違う意味ですね。 で、ポジションが移動するときにキュッキュと弦をこする音がするの を聞いたことがあると思いますが、これは指を弦から離さないで弾く 癖がついているので、弦をこすって鳴るわけですが、私はこの音が多く なりすぎるのが自分では不満です。 それで、指を離したときに下降音をわざと入れたいときはプリングオフするわけ ですが、これは勢いよく指を離すのと同時に弦をひっかけぎみに離すことでピッ キングしないで次の音を鳴らすわけですね。 ご質問の解消のためには、やっぱり、1弦6弦間で、1〜4フレを各指にわりあてて 上下させる練習(クロマチックなんたらってやつですね)を左右の手を連動させ てできるだけ早くことと、逆にプリングオフできちんと音を鳴らす練習をして、 どうすると音がでる(でない)のかをきちんと覚えることだと思います。
179 :
173 :2000/12/27(水) 15:42
ちょっと補足。 思いっきり指を離してしまう理由として考えられるのは、やっぱり コードフォームが定着してないので、コード変更がスムースでない というのが一番の原因では? フォームは頭で考えないで、手グセになるまで練習すべし。
180 :
ドレミファ名無シド :2000/12/27(水) 21:05
>177 2ヶ月程度やって人のこととやかく言う奴はほっとけ。 自分のペースで自分なりにやってけばいい。
181 :
171 :2000/12/27(水) 23:12
>>173 なるほど、練習に練習を重ね、体で覚えてしまえということですね。
確かに現状では頭で考えてしまっていますから・・・
懇切丁寧に解説して頂きまして、本当にありがとうございました。
182 :
MartinD−18 :2000/12/30(土) 22:36
マホガニーとインディアンローズウッドとブラジリアンで音が違うよね。 トップの材でもかなり音が違う。 私は、マホガニーが好きです。 軽くて、さらっとしてる。 ローズウッド系はジャリンって感じだよね。 あまりギラギラしたギターは好きじゃない。
183 :
ドレミファ名無シド :2000/12/31(日) 12:35
誰かヘフナーのアコギって持ってないか? 写真でしか見た事がないんだけど、どんな音すんだろう?
184 :
ドレミファ名無シド :2001/01/03(水) 21:27
ヘフナーって どこの国のメーカーですか?
185 :
ドレミファ名無シド :2001/01/03(水) 23:34
今日お年玉でS.YAIRIのエレアコ買ったけどこれはどうなんでしょう。 5万円です。
186 :
ドレミファ名無シド :2001/01/03(水) 23:52
>>184 ヘフナーはドイツの楽器メーカー。でも余り有名なメーカーでは無い様です。
その名が知れ渡ったのは、ビートルズのポールがヘフナーの通称バイオリン型ベース
(モデル500−1というらしい)を使っていたからではないでしょうか?
それ以外のインストルメンタルは余り聞いた事がありませんね。
187 :
ドレミファ名無シド :2001/01/04(木) 01:27
ブルーススプリングスティーン、ボンジョビ、トムヨーク 結構海外のミュージシャンは使っているのに日本人にはイマイチ相手にされてない 日本メーカー・高峰、値段もそこそこでヘッドを除くデザインも別に悪くないのに 賛否の声すら聞こえませんね。自分が持ってるのはずいぶん前の高峰ですが割と良い と思うので今でも愛用しています。外人が使ってて日本人が使ってるの見ないのは やっぱり海外コンプレックスかな?
188 :
ドレミファ名無シド :2001/01/04(木) 01:39
>>185 S・ヤイリならばヤマハの中古とかで二万くらいのボロボロの探しても
良いのに当たったかもよ。
最悪や!ちきしょー
190 :
ドレミファ名無シド :2001/01/05(金) 09:32
>>185 最悪って言うけど、キミは弾いて気に入ったから買ったんじゃないのか?
店員に強引に売り付けられたならわかるが、自分で選んでチキショーはないよな。
191 :
185 :2001/01/05(金) 20:48
おっしゃるとーりです。 チキショーって言うのは金損した(?)という意味。 結構気に入ってます。 いままでエレキでハードロック系ばっかやってたからアコギひくのおもろいし。 ところでエレアコをGT-3のアコギ用プリアンプで録音しようとしたのですが 音がしょぼい・・・。 やはりマイク録りの方がいいのでしょうか?
192 :
名無しさん@1周年 :2001/01/07(日) 03:26
S.YAIRIの「Radybird」って小さなギターに 一目ボレしてしまいました。 持ってる方います? 感想うかがいたい。
193 :
ドレミファ名無シド :2001/01/08(月) 00:48
スタッフォードなかなかいいね。
194 :
ドレミファ名無シド :2001/01/08(月) 01:05
俺の友達の持っているギターはブルーベルっていう メーカーなんだけど知ってる? 音を聞かせてもらったら俺のヤマハ(10万円也)より繊細で 良く鳴るのな。びっくりしたよ。 '75年製で当時2万5千円だったそうだ。
195 :
ドレミファ名無シド :2001/01/08(月) 23:52
川本真琴が使っているギターってなんでしょう? 見た目が、普通のアコギより一回り小さそうだったので、 いいな〜とおもいました。
196 :
ドレミファ名無シド :2001/01/09(火) 16:35
>>195 高峰のアコギだ。もう売ってないんじゃない?ハワイアンコアとか言う
木で作ってある赤茶色のだろ?奥田民生も絶賛の一本だそうだ。
それのデカイボディーのモデルをグレイのギターが使ってたな。
楽器屋で一度試奏したけどガリッとした音好きな人なら気に入りそうなのだったよ。
買おうと思ったがカネナカッタ、、、
197 :
ドレミファ名無シド :2001/01/09(火) 17:05
>>195 THANKS。
独特の木目でしたね。
あと、ヘッドがクラシックギターのようなタイプでしたっけ?
私は体がちっちゃいので、小振りの奴が好きです。
売っていないと云う事は、中古で探すしかなさそうですね。
198 :
ドレミファ名無シド :2001/01/09(火) 17:18
>>196 でした。
ゴメンナさい。
改めてTHANKS!!
199 :
ドレミファ名無シド :2001/01/10(水) 14:42
GIBSONのダヴはどうよ?
200 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 00:12
エレアコを購入しようと思ってます、最初の1本です予算は10-15万です。皆さんのオススメ等を参考にしたいとおもってますので是非教えて下さい。
201 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 01:11
エレアコならタカミネがいいらしいけどダサイ
202 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 01:15
203 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 07:18
sage
204 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 08:07
205 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 12:06
そういえば、この前テレビで村治佳織のイタリア旅行記とかが やってた。可愛かったな〜♪ ギター演奏もしてたけど、素人なので良いか悪いか良くわからない...
206 :
196 :2001/01/12(金) 13:11
>>204 お〜それだそれだ、きっと。それはガットギターみたいなんだね。
ちなみに俺が196で言ってた試奏したってやつはそれと同じ作りの
フォークタイプのなんだけどね。4万なら197が本気で忘れられずに
探してる人なら買いじゃないか?限定生産だったんだね、知らなかった。
207 :
204 :2001/01/12(金) 15:23
197、落札しませうよ。 あれ回転寿司になってるんだもん。 俺はタコマEK36Cリミテッドエディションを使ってます。 キレがよくて気持ちええぞ。
208 :
197 :2001/01/12(金) 17:25
おおっ、ナイスな情報ありがとです。 ううっ、やっぱりプリチーなギターですねぇ。 でも、私アコギ未経験。 フラメンコギタリストでございます。 今7万はちょっとキツイかな。 パチンコでも逝くかぁ!? もうちょっと回転寿司状態だったらいけるけど。 ところで、207さんはどんなジャンルの音楽弾いてます?
209 :
197 :2001/01/12(金) 19:00
あれ、これって4万でも落札できると言うことですか? 希望価格が7万でも。 登録しているものの、落札したことがないもので・・・
210 :
ドレミファ名無シド :2001/01/12(金) 19:34
>>209 =197
最低落札価格が設定されているから4万円じゃ落札はできないよ。
希望価格が7万円というのは高い。(出品者には悪いが)
あれは定価で6万円、ケースが1万6千円だから。
限定生産という話も聞いたことがない。単に生産本数が少なかっただけのはず。
実は俺、持ってるのよ。そのPT-406。
ハワイアンコア特有のシャリシャリした音が出るよ。
生音もいいしお気に入り。
211 :
210 :2001/01/12(金) 19:42
ところで、Lakewood持ってる人っていないかな? 俺は「New Century」を持っているんだけど、モデルによる音の違いを知りたいもんで。
212 :
207 :2001/01/12(金) 21:55
>197 去年の春だったかな、20年ぶりにギターが弾きたくなってベビーテイラーを買って吉田拓郎の歌をやってます。 学生時代はエレキでジェフベックとかクラプトンやってたんですけど、今は年を食ったせいか日本語の歌詞が妙に馴染むんですよねえ。 いずれはスラックキーもやってみたいですけど、まあノンビリやりますわ。 タコマは去年の暮れに思い切って買ってしまいました。 ネックがサテン仕上げで手触りがいいのも○です。
213 :
ドレミファ名無シド :2001/01/13(土) 01:42
すいません。回転寿司ってどういう意味の用語ですか?
214 :
ドレミファ名無シド :2001/01/13(土) 02:02
>>213 落札されなくて出品され続けていること。
ぐるぐる回る回転寿司にたとえたもの。
・・マジレスしてしまった。
215 :
ドレミファ名無シド :2001/01/13(土) 22:43
回転寿司でネタも乾いてるだろうから、値段を下げろってんだよな。 本体+ケースで76000円なのに木棒落札価格が7万じゃなあ。 裁定落札価格ってのも多分6万を肥えてるだろうな。
216 :
ドレミファ名無シド :2001/01/13(土) 23:46
オークションだからわからんでもないけど、ヤフオクで出品されているギターって 悉く希望価格が高すぎる気がする。ま、自分の愛器を売るのだからワカラン でもないが、あくまで中古には違いないのでは?
217 :
ドレミファ名無シド :2001/01/15(月) 02:18
ギターに限った話じゃないが、よっぽどの事情がない限り 売ろうと思った時点でもう心は離れてる。ゆえに既に愛器とは言えない。 ボってるんでなきゃ根本的に中古売買ってもんを理解してないんだろう。 これだけじゃすれ違いなんで YAMAHAの竹ギターってどう?興味はあるんだけど試しに買ってみるほどの財力は無いもんで。
218 :
ドレミファ名無シド :2001/01/15(月) 03:44
確かに高い。価値をしらんやつが値をあげすぎる あとね、竹ギター持ってます これはいい(しかもヤマハ)、他のメーカーだったら ださくて買っていないだろうな マーチンとかギブソンとかももってるけど 安いのにこれだけいいのはないよ。日本的だし 好みにもよるだろうけど自分はD−35よりは好きだな まあ鳴りはマーチンのほうがすごいけどね タカミネ、ヤイリ、スタッフォードその他のださいメーカー 買わない方がいいよ
219 :
ドレミファ名無シド :2001/01/15(月) 03:51
俺は、質屋で買った赤ラベルのぼろぼろ以外、気に入ったのが見つからないので 似たような質感の、丈夫なのさがしてます。 ちなみに購入価格は1900円だった。
220 :
197 :2001/01/15(月) 07:06
話が戻って悪いですが、PT-406って今はPT-407になって値段が上がっているのね。 結局のところは、自分で楽器屋行って目で確めて、407買ったほうが良いと云う ことですかな? でも、ハワイアンコア材は限定生産なので、この辺は地道に探すしかなさそう。 あと、竹のギターは面白そうですね。 木材資源を考慮しての試みでしょうか。 北山杉ギターと言うのもありました。 京都で。
221 :
ドレミファ名無シド :2001/01/15(月) 20:00
優良スレage
222 :
ドレミファ名無シド :2001/01/15(月) 20:33
223 :
ドレミファ名無シド :2001/01/16(火) 02:52
20年ぶりに弾いてみようと、当時欲しかったYAMAHAを買いました。 当時はフォーク・ギターと呼ばれてたヤツです。LL-33Jです。 ビートルズのソロ・ギター等をポロロンとやってます。 そして最近、アコースティック系の月刊誌を買ってみると、 知らないメーカーのオンパレードに唖然としてしまいました。 K.Yairi、TAKAMINE 程度は記憶の片隅にありましたが・・・(お店には無かった) 今は、YAMAHAの評判って良く無いのでしょうか?? かつては Morris と人気を二分してたのですが・・・ 今更買い換えるのは大変ですが、YAMAHA LLと他メーカーの 個性の違い等もお聞かせ願えればありがたいです。
224 :
調弦の方法について :2001/01/16(火) 15:20
最近チューナーを使うことが多いのですが、演奏途中は面倒なので ハーモニックスを使ってます。で質問というか確認ですが、ハーモ ニクスだと、音が近くなると、ウワンウワンと共鳴してうねりがで ますが完全に波長が一致すれば、このうねりは消えますよね。 うねりを短くしていくのか、長くしていくのかどっちでしたっけ? 昔物理で習ったけど、忘れてしまいました。正しい知識をおもちの かた教えてください。現状ではなんとなく勘であうから問題はない んだけど、それがわかるほうが、手間がないんで……。
225 :
ドレミファ名無シド :2001/01/16(火) 15:53
短く
そりゃ嘘だ。
227 :
ドレミファ名無シド :2001/01/16(火) 16:23
長く。 2音間の周波数の差(うねり)を限りなく0Hzに近づけてやるわけ です。
228 :
ドレミファ名無シド :2001/01/17(水) 09:43
くそっ、ばれたか
229 :
ドレミファ名無シド :2001/01/17(水) 09:52
>223 ヤマハはそんなに悪くないと思うけど。 ・大メーカー=大量生産で質は落ちる ・小メーカー=少量生産なので手間をかけて作るので良い というイメージが買う側にあるんじゃないの? 俺の仲間でヤマハ嫌いな人多いけど、ろくに触ってもいないで先入観で嫌ってるところがあるもん。
230 :
ツール・ド・名無しさん :2001/01/18(木) 02:41
>>223 です。
>>229 さん、レスありがとうございます。
実は同じ価格帯の Martin D-1 も薦められたんですが、
ヘタクソがマーチン使うのは凄くかっこ悪いかなと思って
YAMAHAにした経緯もあるんです。(苦笑
試奏でもLL-33Jの方が音が柔らかく、低音も良く響いたので。
ただ、買う前に月刊誌でいろいろ研究してたら
OOOタイプのカッタウェイを選んでたと思います。<K.Yairi YF-00028C とか
今は LL-33J を弾き倒して、上手くならないと、
楽器買いに行った時に試奏が恥ずかしくって・・・・(苦笑
231 :
ドレミファ名無シド :2001/01/19(金) 20:03
う〜ん ためになりますな。 age.
232 :
名無しさん@1周年 :2001/01/20(土) 16:36
テイラーの914−C買いました。 カットアウェイの割にバランスが良くて特に高音域のきらめきがすばらしいです。 マーティンと比べても遜色ないし音の抜けはむしろマーティン以上では、と思わせます。 弾き惚れてほとんどマスターベーション状態です(ワ 前のログの10万くらいのエレクトロ・アコースティックは?・・ですが コスト・パーフォーマンスで行ったら一押しはシーガルです。 当たると20万以上のギターに負けない音がしますヨ。 高峰は平均して優等生的な音は出ますが大当たりもないんじゃないかな。
233 :
ドレミファ名無シド :2001/01/22(月) 15:40
質問すれと重複しちゃいますがすみません。 こっちの方で再度おうかがいいたします。 今度PAを通してエレアコ弾くことになりそうなんですが、 アコシムかまさないとやっぱりしょぼくなるんでしょうか? ハコはすごく小さいんで、生でもいいかと思ってたんです けど、それだと聞こえないかもといわれたんで。 ちなみにOVATIONのCS257(セレブリティ・スーパー シャロウ)です。
234 :
ドレミファ名無シド :2001/01/23(火) 13:01
突然ですが・・・ アルフィーの坂崎幸之助氏の アコギのテクニックには定評があるでしょ? みんなは彼についてはどう思いますか?
>234 眼鏡がウサン臭い
236 :
ツール・ド・名無しさん :2001/01/23(火) 17:04
237 :
ドレミファ名無シド :2001/01/23(火) 17:12
>>233 君の使ってるギターのことは知らんけどそれはプリアンプ付いてる?
付いてるならそのままラインに入れちゃっていいと思うんだけど。
>>234 スチール弦のギターでアルハンブラの想い出(しかも耳コピ)を
弾いちゃうのはどうかしてると思う。
>236 わかんねーよ
239 :
ドレミファ名無シド :2001/01/23(火) 17:53
>229 そーなんだよね。 ヤマハだろうがモーリスだろうが低らーだろーがマーチンだろーが ギターの製作工程はどこもほぼ一緒。 もちろん価格帯によって材のグレードと手のかけ方は違うけど。 別に会社の規模と作り方は相関関係は無いし 良いものはよい、と言ってよし!
240 :
ドレミファ名無シド :2001/01/23(火) 21:04
>239 そのとおりだと思う。 さらに、価格帯の高い低いに関係なく、 個人の主観と言うのもかかわってくるしね。 好きなものは好きと。
241 :
ドレミファ名無シド :2001/01/23(火) 22:49
エレアコの場合はピックアップ次第だよ。安もんはピックアップ、プリアンプが しょぼいから、生がたまたまよく鳴ってもどうにもならないから。
242 :
確率変動名無しさん :2001/01/23(火) 23:55
243 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 02:09
押尾コータローさんは関西で盛り上がって来てますが、 関東ではまだですか?
244 :
名無しさん脚 :2001/01/27(土) 04:55
Headwayっていうギターどうなの?僕適当に買って使ってるんやけど ( 。_。) ボクハ チョーセンジン ジャナイヨ・・・ (∩∩)────────────────
245 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 10:41
弾いてる君がいいと思えばそれはいいギター。
246 :
名無しさん脚 :2001/01/27(土) 12:26
>>245 そんな事はわかってるけど…例えばフェラーリ乗ってたらかっこいいやろ?そんなもんさ。ギターもいいのがいいの。ブランドとか評判も評価基準に入れちゃ駄目なのか??ううん。そんな事ないよ。
>>あし お前は勘違いかなギターは弾くためにあるだったらESPとかで何百万 もする馬鹿げたらつ造ってもらえ買え、ギターもろくに弾けない厨房何弾いても同じわからないのか?
>>247 いいギター使ったらその音にハマっちゃって練習良くするようになるとおもわへんか?へたくそでもマーツィンに触れたいが為いっぱい練習する事によってうまくなるんじゃないのかな?安もんのギターの音なんてペンペンやん。飽きるよ。何弾いても同じなわけねぇだろ氏ねよ。それにいいギター使ったら明らかにレベルアップするでぇ。
( 。_。) ボクハ 厨房 ジャナイヨ・・・
(∩∩)────────────────
249 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 20:03
>248 激しく同意。 しょぼいギターは弾く気をそがれる。 買える範囲で最大限いいギターを買うべき
250 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 21:49
初めて10万以上のギターを買ったんだけど 部屋の湿度とかどんな風に気をつけたらいいんですか? っていうか今まで湿度スレってあったっけ? ちなみに買ったのはマーティンのD−18♪
251 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 22:05
人間が快適な環境であれば問題なし。 梅雨時期や真夏の留守中は要注意。 以上。
>>249 ありがとう♪
( 。_。) ボクハ キミガ スキダヨ
(∩∩)────────────
253 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 23:13
アコースティックギターが欲しいのですが 初心者はどんな物を買えばよろしいのでしょうか? いきなり質問でごめん
254 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 23:26
>253 弾ける友達と一緒に店にいくといいんじゃない? 店の人が薦めるのは売りたいギターであっていいギターとは 限らないから。 自分の手にしっくり来るギターを友達に弾いてもらって 音を判断し、気に入ったら買う。
255 :
ドレミファ名無シド :2001/01/27(土) 23:54
>>253 マーチンオールドD−18を買え!安物を買うと飽きるぞ
257 :
ドレミファ名無シド :2001/01/28(日) 01:52
>>254 ここで質問している以上そういう友はおらんだろ?
レスを全部みてるわけじゃないから知らないけど
コーリングスやグレヴェンの話はでないのかい?
258 :
253 :2001/01/28(日) 19:51
確かにギターやってる友はいないね。 うーん、安物は飽きるのですか・・・困ったなあ。 マーチン何とかはいくらくらいなんでしょうか。 あとギターはどのように学べばいいのですか? 通ったりすんのは嫌なんだけど・・・。
259 :
ドレミファ名無シド :2001/01/28(日) 20:08
おれの経験から言うと、厨房くらいでギターを初めて、3年以上弾き続け られるヤシ半分にも満たない。つまり殆どが挫折か飽きてしまうのだな。 それを考えるとマーチン何て(しかもオールドだと?)荷が重過ぎるぞ。 実際10数年弾いている(アコギはメインじゃないけど)おれだって マーチンなんて所有してないし(泣) 10万くらいのモデルが、続ける、やめるどっちに転んでも無難だと思うけど。
260 :
257 :2001/01/28(日) 20:19
>>258 そもそもギターってものは最初買った時点では駄目駄目なんだよ。
弾きこなしてこそいい音がでてくる。最初はあかちゃんみたいなもの。新品はね。
いつ鳴ってくるのかというと、何年何十年とかけて、である。
オールドは弾きこなされてる状態で売っているから最初から鳴りがいいってわけ
でもオールドってのはたいがいどこぞがイジくられているのばっかりだし(フルオリジナルだと100万以上)
特に10万台のD−18とかだと絶対いじくられてる(一部例外もあるけど)。
新品を買って育てるか、オールドでできあがったものとこれからやっていくかは
君が決めること。
とりあえず俺としては音楽理論から学べばいいような気もするが
最初は理屈抜きで好きな曲をやってみるのがいいと思うよ。
コード理論や進行、アドリブなどはその次。
後はクロマチックスケールや運指(いっしょのようなもんか・・)なんかをやっていればいけるはずだが・・・。
でもエレキ人間のいうことだからあてにならんかもな。
261 :
257 :2001/01/28(日) 20:24
259のいうことも考慮にいれてね。 一時の感情に流されてるだけなら(本人には自覚ないだろうが) マーティンは荷が重いよ。やっぱり。 俺は毎日暇なときは絶対ギターばっか弾いてやるって自信あるなら買うべき 休日はデートでもないかぎり10時間以上くらいは絶対弾くってくらいなら(おおげさ) マーティンを手にすべき。
262 :
258 :2001/01/28(日) 21:59
うーん、なかなか深い。 それにしても10万ですかい、始めでも。 てっきり2、3万くらいかと思ってたんですがねえ。 趣味が欲しくてギターをやろうとしたんですが 飽きちゃいますかね。 うーん、どうしよう。 雑誌とかを見れば指の置き方とかわかるのですか? はっきり言ってギターのことは無知なんで・・・。
263 :
ドレミファ名無シド :2001/01/28(日) 23:29
う〜ん・・・2,3万はちょっとねぇ・・・ゼタイすぐ飽きるよ。ヤマハで5万ぐらいの買えば??
264 :
259 :2001/01/29(月) 00:08
>>258 イヤ、オレは別に2、3万でもイイと思う。
但し取敢えず買う時には、実際にギターを試奏まではいかなくても
コードなどを押さえてみて一番自分のフィーリングに合ったものがイイ。
あとはルックス的にも、納得出来るものね。これ大事。
確かに値段が高ければ、それだけ優れたものを手に入れる事は
出来るだろうけど、用は自分のやる気次第だからねぇ。
値段を問わずそれはそれで楽しめると思うし。
まずは自分の予算内で初めてみるのも有りじゃないの?
オレも厨房で最初に買ったギターは1万5千円のものだったよ。
で、のめり込んですぐエレキ欲しくて買ってしまったがね。
検討を祈る。
265 :
ドレミファ名無シド :2001/01/29(月) 13:36
まだ弾けないひに自分のフィーリングに・・・とか言ってもだめでしょう?
>>258 とりあえず最初は実売5万円くらいのにしときましょう。
2,3万円の入門用よりは仕上げも良いし、響き良い。
もし、いらなくなったら友達に半額で買ってもらいましょう。(笑)
266 :
ドレミファ名無シド :2001/01/29(月) 19:13
267 :
ドレミファ名無シド :2001/01/29(月) 19:52
値段じゃないと思うなぁ。俺のはじめの1本はおじさんに貰った 名無しのギター。でも楽しかったがな、音が鳴るだけで。 結局今はオールドのギブソン持ってますが。
268 :
ドレミファ名無シド :2001/01/29(月) 20:32
アコースティックギターに取り付けるピックアップが欲しい んですが、どこのがよいやらサッパリです。出来れば本体に 穴あけたりしないで済むのがいいんですが。おすすめありま すか? * 安いのがいい・・・・ *
269 :
262 :2001/01/29(月) 21:11
とにかく買ってみることにします。 でもまだガキなので金がないのです。 母に頼んで、うまくいけば5万位のが買えるかもしれません。 あと一緒に入門書みたいなのも買おうと思います。 そういえば最初にそろえておいた方がいいものってなんですか? あとチューニングって簡単に出来るもんなんですかねえ? ホント、質問ばっかですいません
270 :
ドレミファ名無シド :2001/01/29(月) 21:43
>>269 5万くらいとか値段の問題じゃなくて、自分でどんなスタイルの
ギターを買うかが大事だと思うぞ
とりあえず初心者向けの記事が載ってる雑誌でも読んでみて
何をやりたいのか、どんな環境が大切かも考える事
最初が肝心だから、必要と思われるものは一通り揃えたほうがいいかな
ある程度音感が身につけば自分の耳だけでチューニングが可能になる
30秒もかからずに合わせられるよ素人の前でやると結構かっこいいかも
271 :
20歳厨房ギタリスト :2001/01/30(火) 00:17
>母に頼んで、うまくいけば5万位のが買えるかもしれません。 ギターは自分でバイトでお金貯めて買った方がいいのにな。 練習しなきゃいけない責任感みたいのもできるし、どんなヘボギターでも 気持ち的に大切にしたくなるし、ギター続けてけば、一生の宝物になりますよ といっても厨房だったらバイトもきついか・・・
272 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 03:03
皆さん練習場所ってどうしてます? 自分都内のボロアパートなんで、人のいない平日昼間しか弾けないんです。 引っ越せばすむんですがお金なくって・・・ いきなり質問で申し訳ありませんが どなたか同じ境遇の方がいらっしゃればお願いします。
273 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 05:59
274 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 06:59
やっぱりアコギだね。エレキはダミだ。アコギだ。
275 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 09:09
時代が時代だからなんともいえないけど、母に買ってもらうなら 5万もするのはダメです。271に激しく同意。 買ってもらうのなら、初めは本当に安いので我慢しろ。なぜかと いうと、初めの1本は絶対満足しないので、次買うときの参考に なるからです。ダメギターのほうがいい。で、それを踏まえて、 高校入ったらバイトで好きなのを買いなさい。俺が君の親父なら そう言う。
276 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 09:13
274に激しく同意。やっぱアコギだよな 275にも同意、今からはじめるのに5万のギターなんか買う必要なし、安いギター買って満足できなくなるほど練習してから5万の買え
277 :
ツール・ド・名無しさん :2001/01/30(火) 10:07
母に5万円借金してアコギ買いなさい。
>>271 金は春休みにバイトして返せばよし。
一緒に買うものは店員さんが教えてくれるだろうけど、
必須はチューニング用の音叉。
それと、ちょい細めの弦を買いましょう。
弦の張り替え方とチューニングのやり方を教えてもらう様に。
カポは安いので、お小遣いで買えるでしょう。
次は入門書だけど、最初は入門用月刊誌で良いと思う。
まず楽譜(TAB符で十分)が読めるまで練習しよう。
やりたいジャンル、弾きたい曲があればそれ系の入門書、楽譜。
CD付き雑誌も出てるし、入門ビデオも出てる。
近所の本屋に無くても、楽器屋のインターネット通販で買えばよし。
あとは、一緒に練習する友達なんか居れば最高だけどね。
>>262 働け、働けって、2ちゃんの連中はじっさいはスクエアだよな。
仕事するようになったら、いずれ返すぐらいでいいんだよ。
あと、チューナーはケチって安いの買ったらダメだね。
279 :
ドレミファ名無シド :2001/01/30(火) 12:56
>働け、働けって、2ちゃんの連中はじっさいはスクエアだよな。 スクエアだからいってるのではないんだわなー。 うまく伝えられないな、こればかりは。 >仕事するようになったら、いずれ返すぐらいでいいんだよ。 っていう考えがもう、ぜーんぜんダメの道に1歩踏み出してる んだよなぁ俺の持論では。これまたうまく説明できん。
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/01(木) 14:49
| | Λ | |ー゜) | |⊂) | |∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | Λ | |ー゜) .....ジー | |⊂) | |∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | Λ | |ー゜) .....ギターオタガ! | |⊂) | |∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | サッ | |)彡 | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281 :
ドレミファ名無シド :2001/02/03(土) 05:56
1
282 :
ドレミファ名無シド :2001/02/03(土) 11:09
hideってアコギ何使ってた?マーティンやったけ? ヽ(´ー`)ノ < ワーイ hide スキダヨォー
しばらくみないうちにここも駄目スレ化してきたな・・・。
284 :
ドレミファ名無シド :2001/02/03(土) 18:58
そりゃ、280〜282だけだろ。
>282 厨大ギター桶氏ね
286 :
ドレミファ名無シド :2001/02/04(日) 06:07
>>285 イヤ
ヽ(´ー`)ノ < ワーイ hide スキダヨォー
288 :
空気を読まない君 :2001/02/05(月) 23:30
きょうジャンゴ・ラインハルトモデル(デュアルテ?とかゆう仏 手工メーカーの)試奏したよ。 なんてゆうかバイオリン+ガット+フォークギターみたいな面白 いギターだよね。 弦高がバイオリン並みに高い!テンションがきつい!のに驚き。 (サドルは高低2種類ついてくるそうだよ) 指板細め&ネック厚めのコロッとした握り。やたら分厚いローズ指板(普通のギターの1.2倍くらい)が頼もしい。 サステインと、全体にトレブリーなトーンが特徴の「リード向け アコースティックギター」てかんじ。 繊細さと武骨さが自然に同居した、古典的職人芸が魅力的だった なあ〜。 値段は31万円(値引き)。いつか買っちゃいそうだな〜。てへ。
289 :
空気を読まない君 :2001/02/05(月) 23:33
きょうジャンゴ・ラインハルトモデル(デュアルテ?とかゆう仏 手工メーカーの)試奏したよ。 なんてゆうかバイオリン+ガット+フォークギターみたいな面白 いギターだよね。 弦高がバイオリン並みに高い!テンションがきつい!のに驚き。 (サドルは高低2種類ついてくるそうだよ) 指板細め&ネック厚めのコロッとした握り。やたら分厚いローズ指板(普通のギターの1.2倍くらい)が頼もしい。 サステインと、全体にトレブリーなトーンが特徴の「リード向け アコースティックギター」てかんじ。 繊細さと武骨さが自然に同居した、古典的職人芸が魅力的だった なあ〜。 値段は31万円(値引き)。いつか買っちゃいそうだな〜。てへ。
290 :
ドレミファ名無シド :2001/02/05(月) 23:35
2重須磨祖。
291 :
名無しさん@1周年 :2001/02/06(火) 16:43
292 :
ドレミファ名無シド :2001/02/06(火) 18:52
>>291 全部ダウンロードして見たけどなんやすごいナァ!相当かっこええネェ!マイケル・ヘッジすってイケてんネェ!CDかおっと
293 :
ドレミファ名無シド :2001/02/06(火) 19:44
294 :
ドレミファ名無シド :2001/02/07(水) 00:00
>>291 さん
凄いモノ紹介してくれてありがとぉぉぉぉ。感動しました。
つーか、これでチュートリアル!?
295 :
291 :2001/02/07(水) 01:16
>>294 いえいえ、どういたしまして。
293も私の書き込みなんですが、
ヘッジス本人の演奏はマジで凄いです。
是非、見て下さい。凄すぎです!!
296 :
ドレミファ名無シド :2001/02/07(水) 23:53
アコギのPUって変えられるのですか?純正のでも十分なのでしょうか? やってる音楽にもよると思うのですが・・・相場とかも知りたいです。 質問ばっかですいません。
297 :
ドレミファ名無シド :2001/02/08(木) 00:08
L−50とかチャキのP−100等、ピックギターユーザーは居ませんかぁ〜
298 :
ドレミファ名無シド :2001/02/08(木) 00:18
>>291 ウワサには聞いていたが、スゴイね。天才だな。
クリップまるで早回しの様に見えた。
イイもの久々に見たよ。アリガト
299 :
音楽で飯を食ってる :2001/02/08(木) 10:00
マンザのピックギターなら持ってたぞ。
300 :
ドレミファ名無シド :2001/02/08(木) 17:21
YAMAHAユーザーなんだけどYAMAHAの話しあまり出てこないよねぇ。だめなの? 自分が良いと思ったものが一番良いのだけどやっぱり気になる・・
301 :
45周年 :2001/02/08(木) 17:24
昔イギリスのメーカーで「ハープトーン(Harptone)」 って有ったと思うんだけど、すっかり見なくなっちゃったなぁ
302 :
269 :2001/02/08(木) 18:39
ついに買いました! 一緒に坂崎さんのCD付きの本を買いました。 最初の感想ですが、音が綺麗に出ないです。 ギィィィーンって感じの音が余計に出てしまいます。 多分ちゃんと押さえられてないんでしょうね・・・。 もうほんと全然ですね。 これから頑張って極めたいと思います。 では・・・
303 :
ドレミファ名無シド :2001/02/08(木) 19:17
>>303 どうでもいいがさんをつけるな。ただのヲタBBSか!ここは!
>>304 そんなことでいちいちカリカリしてんなよ。はげるぞ。yet?
306 :
KGの頃からのファンのB :2001/02/10(土) 09:26
坂崎って誰じゃ?
307 :
ドレミファ名無シド :2001/02/10(土) 11:21
坂崎コウノトリ
308 :
ドレミファ名無シド :2001/02/13(火) 02:05
よいしょ
309 :
ビセンテ・アミーゴ :2001/02/16(金) 05:57
>>289 ishibashi-music.com/dupont/
これかいのう?
なかなか魅力的ではあるね。
310 :
さーかすもんた :2001/02/16(金) 06:58
311 :
ドレミファ名無シド :2001/02/17(土) 19:15
指がイタイヨ・・・クスン・・・
312 :
堕6 :2001/02/18(日) 00:59
313 :
ビセンテ・アミーゴ :2001/02/18(日) 01:43
その通り 根性で乗り切りましょう
314 :
ドレミファ名無シド :2001/02/18(日) 02:39
根性で乗りきるしか無いのか〜。 ここで辞めたらまた一から鍛えなおしだよな。 ガンバルーヨ。
315 :
ビセンテ・アミーゴ :2001/02/18(日) 03:32
そだね、頑張れ。 握力鍛えよう。 グリップや、固めの粘土握るとか。 あとは、弦をライトゲージにしてみたら?
316 :
名無しさん :2001/02/18(日) 22:22
指が切れそうダヨ・・・ でも気合で切りぬケールヨ。
317 :
ドレミファ名無シド :2001/02/18(日) 22:44
風呂入るときに、指先ふやかしすぎないようにね。 堅くなるまで時間がかかるよ。
318 :
確率変動名無しさん :2001/02/18(日) 23:21
Martin D-50 買う奴いるか?
319 :
名無しさん :2001/02/18(日) 23:33
>>317 え?そうなんですか?
初耳です。参考になります。
ありがとうございます。
320 :
石蜂 :2001/02/20(火) 15:52
やっぱりギターはタカミネダッショー これだから初心者はこまります。
321 :
匿名希望さん :2001/02/20(火) 16:31
ドク・ワトソンは納屋にあった名もない古ぼけたギター、それも 2本しか弦のない状態でギターの練習を始めたそうです。
322 :
ドレミファ名無シド :2001/02/20(火) 16:50
ギター初めてから約1年たった。
飽きっぽい性分にしてはよく続いたと思ってる。
ギター買うときに色んなHPまわったけど、参考にしたのはここの意見。
http://www.geocities.co.jp/Broadway/3441/buy.html 使ってるのはタカミネのPT−106。エレアコにしなくても良かったかもと
最近思ってる。初心者だったしこのくらいが出せる精一杯の金額だった。
とりあえず墓場まで持ってくつもりで選んだ・・・。
実家に帰った時用に2万円のギター買ったけど、今使ってるのよりショボクて
やっぱりもう少しいいのを買うんだったと後悔した。
323 :
ドレミファ名無シド :2001/02/21(水) 01:02
martinage
324 :
ドレミファ名無シド :2001/02/21(水) 02:55
今ギターを2本(小さいのと普通サイズの安いやつ)持ってるんだけど、もう1つ欲しいんです! 19が好きで最近あんまりライブで演奏してるの見ないんだけど、よくオベーション弾いてました。 ギターはまあまあ弾けます。 オベーションってどうなんですか?いい?悪い? 独特の形は好きなんだけど…。 やっぱり高いんですよねぇ…。
325 :
Q :2001/02/21(水) 12:39
ウィンダムヒルのウィリアム・アッカーマンの楽譜って売ってますか?
326 :
匿名希望さん :2001/02/21(水) 14:19
>324 オベーションはエレアコでラインを通す限りは、セレブリティ(コリア製) でもちゃんとオべの音がします。新品でも7万くらいかな。でもエアロッ クってキャップをしないとステージでは妙に安っぽく見えるよね(安いけど)。 生音だったらディープボウルとかでラウンドホールじゃないとつらい かも。中古だとアメリカ製でも10万ちょいもコレクターズとかがオス スメかも。 あなたのおっしゃる独特の形ってあの羽みたいな板に穴がいっぱいあいてる やつだと思うけど、コリア製は指板のエンドがアプローズと同じ(高いのは やたらとハイフレット側が突き出てる)なのでちょっと気まずい(<俺)
オベーションがいいか悪いかというのの追加。 上記の通りやすくてもエレアコならオべの音だし、下手すれば アプローズでもオべの音がするかも? で、いいかわるいかは、オヴェの音が好きか嫌いかだけです。 ゴンチチとかがよくやるミュートカッティングぽい音とかは オベーションだなあと思うし好き。
328 :
名無し#ド :2001/02/22(木) 23:07
DON ROSS知ってるやつおる? 曲めちゃかっこいいと思うんだけど・・
329 :
324です :2001/02/23(金) 01:42
匿名希望さんどうもありがとう。参考になりました。 7万ぐらいだったらまだ買えるかな…。 頑張ってGETします。
330 :
ドレミファ名無シド :2001/02/26(月) 01:03
age
331 :
ドレミファ名無シド :2001/02/26(月) 12:25
アコースティックギターで 最低限度の音が出て、人に馬鹿にされないギターってどれくらいでしょう? メーカーによって癖や値段は変わってくるだろうが
332 :
ドレミファ名無シド :2001/02/26(月) 13:33
腕がよけりゃ何使ってたって馬鹿にはされない。 下手な奴はどんな良い楽器使っても馬鹿にされる。 と思う。
333 :
ドレミファ名無シド :2001/02/27(火) 02:19
ほとんど332に同意だが 下手クソが良い楽器持つと必要以上にバカにされると思う。
334 :
らぐ大麻 :2001/02/27(火) 08:14
御茶ノ水の「カワセ楽器」で見たのが10年前。 本人に問い合わせてみる価値あるかも〜 >ウィリアム・アッカーマンの楽譜 というか、チューニングがわかれば勝ったも同然だから自分で作ってみるのも いいよ。MichaelHedgesの1stと2ndは苦労して自作タブ譜を作ったものだ。
335 :
匿名希望さん :2001/02/27(火) 11:06
>328 Don Rossカッコイイよな。俺はnapで外人から情報と曲をもらってたけど あーゆーインストのギタリストのアルバムってどこで探せばいいんだ?
336 :
あげ :2001/02/27(火) 11:18
やっぱりギブソンのJ−45かマーティンの000−18が最高でしょ
337 :
45周年 :2001/02/27(火) 12:09
俺はやっぱり「キャンダ」だな。星のマークのCANDA
338 :
ドレミファ名無シド :2001/03/02(金) 00:20
AGE
339 :
匿名希望さん :2001/03/02(金) 14:38
ギブソンのL-3とかL―4ってどうなんでようか。 3はネック太いとかってききましたが、L―1ネック のふとさは? 持ってる人いたら教えてください。 あと骨董的価値じゃなくて楽器としても現役で使えるのかしら
340 :
J−45 :2001/03/02(金) 20:45
バックパッカーは所詮おもちゃだ。
341 :
ドレミファ名無シド :2001/03/05(月) 16:18
age
342 :
ドレミファ名無シド :2001/03/05(月) 17:16
>>192 「lady bird」はs.yairiではなくk.yairiのミニギターです。
持ってます。
こたつに座って気楽にひく分にはいいですよ。
色が美しいので飽きても部屋の飾りになるし(笑
初心者なのでギターの「音」の善し悪しは良く分からないんでコメントできませんが
ボディが小さいので、それなりにしか響かないです。
アルペジオとかだとそれほど気になりませんが。
私は気軽に弾けるので気に入っていますが
男性だとコード押さえるのは少ししんどいかもしれません。
K.YAIRIのRF-65はどうでしょうか?上でRF-90の良さは書いてありましたが。
343 :
>325 :2001/03/06(火) 06:27
>ウィンダムヒルのウィリアム・アッカーマンの楽譜って売ってますか? 売っていたら欲しいよね。昔どっかの雑誌で特集やってたけど、 彼は1曲ごとにチューニングが違うらしい。 楽譜手に入れたらチューニングばかりしてそう。 俺は耳コピした。 スタンダードチューニングで適当にカポつけながら、 brack birdのコード弾いてるとなんとなく近いものが得られるよ。
344 :
343 :2001/03/06(火) 06:35
ちなみに彼はケニー・ロギンスのアルバム「Leap of Faith」で バックギター弾いてるから、このアルバムの楽譜買うといいかも。 "My father's house"のギターなんかいかにも彼らしくて言い感じ。
345 :
ドレミファ名無シド :2001/03/08(木) 20:40
あげ
346 :
あ :2001/03/09(金) 01:52
げ
347 :
45周年 :2001/03/09(金) 10:47
70年代の茶木のピックギター持ってるけど ヤフオクでいくらで売れると思います?
348 :
らぐ大麻 :2001/03/09(金) 11:56
349 :
45周年 :2001/03/09(金) 12:31
多分P70でナチュラル仕上げです。 糸巻きがグローバー。かなり美品です。
350 :
らぐ大麻 :2001/03/09(金) 15:59
ナチュラルだと木目もよく判るし、ある程度の歳になるとサンバーストより そっちの方が欲しくなったりして。 そのグレードだと恐らく黒檀指板かな。で、カッタウェイBODYでアタックが コーンと出てくれると嬉しいなァ、と。 バックとかネックに虎杢が出てるならそこらへんもアピールして、3万スタートの 10万即決でもサクッと落ちるんじゃないかな。 個人的には楽器を試奏せずに買うなんて信じられないんだけど。 ちなみに、1973年ダイオン資料より「Chaki」ラインナップ… P-2 \35000 P-3 \45000 P-7 \75000 P-9 \95000 P-11 \115000 ---------------- P-100 \100000 1979年(単板TOP) P-150 \150000 1979年(総単板)
351 :
45周年 :2001/03/09(金) 17:10
ありがとうございました。 すっげー詳しいですねぇ
352 :
45周年 :2001/03/14(水) 11:32
チャキで調べてもらったところ トップ:スプールス サイド、バック:メイプルでした。
353 :
ドレミファ名無シド :2001/03/19(月) 14:53
はからんだ
354 :
ドレミファ名無シド :2001/03/29(木) 01:51
さがってるのであげとく。
355 :
ドレミファ名無シド :2001/03/29(木) 21:28
トーシロです。 アコースティックとクラシックとフラメンコとフォーク それぞれの音の違い、ひきごこち、 その他特徴がはっきりわかるように 教えてください 頼みます ゴルァ! お願いします
356 :
ドレミファ名無シド :2001/04/03(火) 23:32
アコースティックとクラシックとフラメンコとフォーク で、くくりたくありません
357 :
GIBSON好き :2001/04/04(水) 11:05
>>355 クラシック、フラメンコ、フォークを大ざっぱにくくってアコースティックと呼ぶ。
それぞれの特徴は、ここで聞くより実際に店で試奏したほうが早い。
以上
358 :
ドレミファ名無シド :2001/04/04(水) 11:09
1度でいいから弾いてみたい ジャンゴみたいなフレーズを
359 :
ドレミファ名無シド :2001/04/04(水) 11:47
360 :
ドレミファ名無シド :2001/04/07(土) 18:11
>>328 DON ROSSって目茶苦茶ギター上手いですよね。
361 :
ドレミファ名無シド :2001/04/07(土) 18:12
362 :
ドレミファ名無シド :2001/04/07(土) 23:59
鳴るって何だ?
363 :
ドレミファ名無シド :2001/04/08(日) 18:30
364 :
y :2001/04/08(日) 21:59
ストラップ付けたいんだけど、エンドピン取れ無いです。どうやってつけるの?
365 :
ドレミファ名無シド :2001/04/08(日) 23:08
普通に付けりゃいいと思うが。 何故エンドピンを取る必要がある?
366 :
ドレミファ名無シド :2001/04/09(月) 00:59
マーチン
367 :
ドレミファ名無シド :2001/04/10(火) 20:38
>>365 昔路上で騒いでた頃、ケツのエンドピンごとストラップが
外れてMartinを落しそうになったことが何度かある。
ストラップ留めもつけていたけど、穴がユルいのは何かにつけ困る。
>>366 「マーティン」と言い給え。
「てぃむぽぅ」の「てぃ」だよ。
368 :
ドレミファ名無シド :2001/04/10(火) 21:29
>>365 の文はもしかして
ストラップ付けたいんだけど、エンドピン(が)取れ(てしまって)無いです。
と言う事なのでは?
370 :
ドレミファ名無シド :2001/04/11(水) 00:29
キムタクのオベーションの色は何色ですか?
371 :
ドレミファ名無シド :2001/04/11(水) 19:52
372 :
ドレミファ名無シド :2001/04/12(木) 00:11
ニール・ヤングのD-45age
373 :
ドレミファ名無シド :2001/04/12(木) 01:22
YAMAHAのFG-401ってうちにあるんだけど、これ何年前のギターか知ってる? 音は激鳴りするんだけど、年代がまったく不明。
374 :
GIBSON好き :2001/04/12(木) 09:40
375 :
373 :2001/04/12(木) 14:10
何色だろう・・・くすんでるからなぁ。 緑色?かなぁ。 赤系じゃないのは確か。
376 :
さー :2001/04/12(木) 16:55
>>371 koaバックの杢目がエロチックでいいね。
こーゆーものは屋内でなくて、太陽光で鑑賞すると見ていて
飽きないくらい奇麗なんだよね。
>>375 FG-401なら楕円形のオレンジラベルじゃない?
赤系じゃないとするとよく分からん。
赤ラベル(1966)→淡緑ラベル(1972)→黒ラベル(1974)→橙ラベル
という流れだ。個人的には1974以降のFGには興味なし。
377 :
ドレミファ名無シド :2001/04/12(木) 16:57
現在、鈴木バイオリンのアコギを使ってるんですけど、誰か使っている人いますか?
378 :
さー :2001/04/12(木) 16:58
そういえば、オレンジ色の楕円ラベルのあとにベージュ色の 楕円ラベルという時期があったような。
379 :
373 :2001/04/12(木) 18:51
>>376 情報サンクス。
楕円形だけどオレンジじゃない。
淡緑かベージュなのかな。
色的に淡緑なんだけどなぁ。
380 :
GIBSON好き :2001/04/13(金) 00:33
>>377 鈴木バイオリンのアコギ持ってるよ。
スロッテッド・ヘッドで12フレット・ジョイント。まんまマーティンのコピー。
2,3年前にリサイクルショップで買った。
ちょっと順反り気味で弦高高め。実家の方に置いてあるので最近弾いてない。
381 :
就職戦線異常名無しさん :2001/04/16(月) 12:44
アコギの3弦が良く切れます。 1弦よりも早く切れます。 なんとかなりませんか? ちなみに弦は切れてもいいようにヤマハの安い弦使ってます。
382 :
ドレミファ名無シド :2001/04/16(月) 20:23
fgx-512sjを広めよう。
383 :
ドレミファ名無シド :2001/04/17(火) 12:06
テイラーすごいいいですよ。ヤイリもクラシックギターはすごい良かった。 つーか海外と日本いったり来たりだとテイラー丈夫なんでオススメです もちろんギブソンもマーティンもいいけど。。
384 :
●質問です● :2001/04/17(火) 15:33
>>ALL 音を聞いた事ないんですが、 ani difranco って言う女性のギタリストはテクニック とか凄いのですか? 例えばマイケル・ヘッジス、ドン・ロス、タックアンドレス 等と比べたらどの程度なんでしょうか?
385 :
さー :2001/04/17(火) 17:30
386 :
384 :2001/04/18(水) 08:17
>>385 そうなんですか・・
いや、以前に雑誌でこの女性がよくマイケル・ヘッジスと
比較されるとか・・自分で言ってたんですよ。
それで質問したんです。
387 :
GA :2001/04/18(水) 19:52
>381 >アコギの3弦が良く切れます。 >1弦よりも早く切れます。 >なんとかなりませんか? >ちなみに弦は切れてもいいようにヤマハの安い弦使ってます。 早くとはどれくらいでしょうか? 短時間でしかも無茶なひきかたをしていないのに切れる場合 1.ナットが擦り減り溝が広がりすぎている。 2.フレットに傷がある 以上の問題点が考えられます。 一度楽器店等で詳しい人にチェックしてもらう事を薦めます。
388 :
381 :2001/04/19(木) 13:02
>>387 1週間程度で切れるんですよ。
一度見てもらうことにします。
情報サンクス。
389 :
ドレミファ名無シド :2001/04/20(金) 08:58
レディーバードかわいいage。
sage
391 :
GA :2001/04/20(金) 19:29
>389 lady birdは通常の量産ギターのように設計確定→機械で100%量産 という形をとらず、かなり手工部分が入っているようで K.YAIRIの若手だけで自由に作っているようです。 >342 >K.YAIRIのRF-65はどうでしょうか?上でRF-90の良さは書いてありましたが。 私の感想 RF-65 フィンガーピッキングが良いのは当然として ストロークでの音量も見かけよりはるかに出て 音の通りも相当良い。 (路上に持ち出しても下手なドッレドノートより中域ではよく通ると思う) RFシリーズを通しての特徴でソリッド系の人でも納得できる弾きやすさがある。 RF−120 RF−90より少し低い部分に音の伸びがあり中低域がややしまっている。 フィンガーピッキング時 サムピックを使って強奏しても踏ん張りが利く。 フィンガーピッキング時のタッチの差を敏感に出すのは驚くぐらいで その点では現行の000-28の上を行く(オールドは別) しばらく前にたまたま借りて弾いてしみじみ感心し、 購入することにした。(出来上がるのにまだかかりそうだが・・) アコギに関しては、米国派だったのだが 値段やメーカーに関係なく弾いてみないと分からないと いまさらながらに痛感した。 話は変わるがギブソンのJ−200についてあまり話題に上がっていないが、 J−200に「ハードゲージ」の弦をはりハードタイプのピックで たたきつけるように鳴らした場合の音を一度経験してほしい。 異次元のワイルドなパワフルさがあり、ギブソンの代表格が45やL-1ではなく J−200であるのが良く分かると思う。 ただし弾きにくい。ソリッド系の人は押さえるのさえ苦労すると思うが・・・
392 :
ドレミファ名無シド :2001/04/22(日) 07:51
今までエレキしか持ってなくてこの前初めてアコギを買いました。Martinの「OOOM」 って品番の物を買ったんですけどこのギターってどうなんですか?「Martinの入門者向け」 とか「できの悪かったのを安くして売っている」とか色々聞くんですけどMartinのHP に行ってもカタログ落ちしてるみたいなんで詳しい情報が知りたいんですけどわかる人教えてください。 楽器屋で何本か試奏して(Martinの安めのとモーリス、エピフォン)一番よかったOOOM にしました。音は気に入ってます。
393 :
You_Ichimonji :2001/04/22(日) 10:56
アコの3弦は理論的に、切れるモンだよ。 どのセットにしても、645スケールのレギュラーチューンで 芯線の応力が200kgf/mm2を超えることが多いんで、 日本が世界に誇るSWP-C種の線材でも、短期疲労で破断されるレベルで使われてることになるの。 多いのは、ピックポイントで切れる場合と、ペグーナット間で切れる場合。 ほかは弦の欠陥が多い。 前者はピックが斜めに当たってると起こるみたいで、 後者はナットの滑りが悪くて、チューニング上げる時に 張力上がりすぎて切れる現象。ナットは弦と点当たりになってないと、 ダメよーん。 あと、2000番のペーパーで溝をツルツルにするとか、少しだけ広げるとか、 少々グリス等で潤滑すると、状況よくなるよ。 いずれにせよ、ナットは削りすぎるとマッサオなとこだから、慎重にね★
394 :
ドレミファ名無シド :2001/04/22(日) 13:14
ヤマハのエレアコで「APX-6CSG」っていうのを友人に 譲ってもらう予定なのですがカタログとか検索を掛けて 見てもヒットしません、、、すみませんがこの「6CSG」の 発売年度、価格、「6C」っていう型番の意味を教えて頂き たいのです。宜しくお願いします。
395 :
age :2001/04/22(日) 18:19
age
396 :
天才 :2001/04/22(日) 18:25
アコギって立って弾いたらきれいに音出せなくない? きれいに弾けない
397 :
ドレミファ名無シド :2001/04/23(月) 08:19
398 :
EPIPHONE :2001/04/23(月) 17:25
EPIPHONEのTRIUMPH使ってます。 使ってる人います? GIBSONのL-7より 音が太い気がするのは私だけ?
399 :
ドレミファ名無シド :2001/04/23(月) 19:08
オベーションのCS212ってイクラぐらいすんの? オレ外国で300ドルで買ったんだけど。
400 :
ドレミファ名無シド :2001/04/25(水) 20:17
>>381 ヘッドの糸巻きの穴はみたか?
たとえマーティンでもバリがある時があるぞ。
もしあったらヤスリで削ればOK。
401 :
ドレミファ名無シド :2001/04/25(水) 21:43
shelly ってどうよ!?
402 :
ドレミファ名無シド :2001/04/26(木) 13:27
7弦のアコギを買おうと思っているけどどうかな。
403 :
ドレミファ名無シド :2001/04/26(木) 21:12
テメーらモーリスのおすすめギターの話しろや!!
404 :
うるせぇ! :2001/04/26(木) 23:32
19年まえ、小学生んとき初めて買ったのがモーリスだ!
2万5千円のをずいぶん負けてくれたぞ!国内生産でとにかく細かい細工が
きれいで丁寧だった!
今に至るまでネックはトラブル無しだ!
買った店にしょっちゅう遊びに行って、店長の
おっさんにギター教えてもらったぞ!
かぐや姫とかそんなんばっか一緒に弾いて歌ってくれた!
いい話だろ、返事しろ!糞ヤロウ!馬鹿野郎!
>>403 403さんのおすすめモーリスは何ですか?
405 :
ドレミファ名無シド :2001/04/26(木) 23:33
エンケン御用達のD35だね。
406 :
403 :2001/04/27(金) 02:27
>>404 レスありがとう!
オレのおすすめモーリスはベタにW-20と最近買ったMG1002だ!!
MG1002いいぞ〜〜!定価10万だが、音に重みがあるのによく響く。
でもgoogleで検索しても、2チャンのカキコしか探し出さない。
人気ないんだな・・・モーリスさいこ〜!!
407 :
403 :2001/04/27(金) 02:29
>>404 オレのMG1002の評価しろや!!このウンコ野郎!!
W-20はそこら辺で聞けるからいいです♪
返事しろテメ〜ら!!
408 :
ドレミファ名無シド :2001/04/27(金) 02:43
409 :
403 :2001/04/27(金) 02:50
なんだよ!毒蝮三太夫って誰だよ!! んなことよりモーリス語ってくれよ!! なんだテメーらブランドオタクの固まりか!? マーチン、ギバチャン、オバーチャン、エポホン。 テメーらはコギャルか!! 日本人ならモーリスに決まりだろ??
410 :
通りすがり :2001/04/27(金) 03:58
モーリスはヘッドの「MORRIS」だっけ?あのロゴがダサイ。
411 :
ドレミファ名無シド :2001/04/27(金) 07:34
なんだそりゃ。
412 :
404 :2001/04/27(金) 08:51
>>403 起きたら毒蝮にされたてたぞ!てめーのせいだ。
聞いてんのか 403!おい ジジイ 生きてるか!この氏にぞこない!
俺、最近のモーリス弾いたことなくってMG1002,
わからないんだ。ヤイリにこっちゃってて。ごめんなさい。
今日カタログでチェックしとくから覚悟しろ!恥サラシ403!
どなたか、403君と同じMG1002弾いたことある方、持ってる方、
インプレッション書き込んであげて下さい。お願い致します。
413 :
うっせ〜ボケ〜! :2001/04/27(金) 10:35
403 んなもん知るか!!なにがジジイだ!このクソガキ!! オレはまだ22のピチピチだボケ!! んで調べたのかよ?MG1002をよ! 下手なブランド物のうん十万ギターよりよっぽどモーリスの方がいいぜ!! そっかヤイリにこっちゃってるんだ。無理いってゴメンね。 もし分かったら教えてね。 んじゃしっかりオレの為に調べとけよ。くされチンポ404!! オレと同じでモーリスが一番って思ってる人出てこないかな?
モーリスって、所ジョージのラジオ番組のスポンサーやってた。 sage
415 :
ドレミファ名無シド :2001/04/28(土) 19:04
しょ〜もねぇ・・・全員、逝ってよし。
416 :
ドレミファ名無シド :2001/04/28(土) 19:16
5th−Street 逝ってよし。
モーリス持てばスーパースターも悪夢にうなされる
418 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 01:25
君達って、とっても安上がりね・・・・
419 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 02:13
モーリスは安くても一発逆転がある。 バカにしちゃダメ♪ 高けりゃ良いってもんじゃないさ。
420 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 06:36
421 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 06:40
今日の格言 「下手の貝好き」
422 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 08:01
423 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 09:07
424 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 09:13
>>422 花型?ホールがヤバ目。ガンガン弾いてるとバキバキ折れて枯れてしまいそう。
425 :
ドレミファ名無シド :2001/04/29(日) 15:54
>>422 一本でいいからまともなギターを作ってもらいたいと思うわけで・・・・
最近のモーリスのロゴすごく安っぽくなったよね。 ちょっと前にゴミ置き場でハミングバードのコピーしたモーリスのアコギを 拾ったんだけど楽器屋で売ったら25000円(当時の定価)で売れてビックリした。 現行の売った時は6500円だった(笑)
427 :
ドレミファ名無シド :2001/04/30(月) 01:17
確かにロゴはダサクなったけど、音は良いと思う。 実際モーリスってだけでバカにされるけど、良いものは良いよ。
429 :
アコギ屋 :2001/05/05(土) 19:47
10万円前後のアコギ買おうと思うんですが、やっぱタカミネですか?
430 :
アコギ屋 :2001/05/05(土) 19:48
ちなみにフォークギターです
431 :
ドレミファ名無シド :2001/05/05(土) 20:15
>>429 >>430 脈絡なく「やっぱタカミネ」ってのがサッパリわからんが、
その「フォークギター」とやらで何を弾きたいのかな?
432 :
アコギ屋 :2001/05/06(日) 19:34
タカミネ と言ったのは、友人や店のおっさんの影響です。 自分で弾いたことないのに偉そうでしたね・・すいません。 そのギターで、主にコードジャカジャカ弾きやアルペジオは勿論ですが、 (てかフォークの奏法っつったら大体この二つでは?) まぁ、曲の方はオリジナルとか色々やってきたいと思ってます。。 路上は危なっかしいので10万ギターとかでやりたくないです(ワラ
433 :
ぴっぴ :2001/05/06(日) 19:48
僕は路上でするときはやはりアコギになるのですが、 タカミネです。初めはモ-リスでした。モ-リスになれていたので タカミネのネックがちょっと違和感あったのですが、作りは ちょっとだけタカミネの方がしっかりしてるというのと 下が出るような感じがします。ただ、ものによってはモ-リスのほうが いいので何とも言えません。。。。。
434 :
ドレミファ名無シド :2001/05/07(月) 13:55
アコギを買ったんですが、楽器屋の店員さんに「ネックのそりに気をつけて 弦は緩める方がいいです」と言われました。 毎日弾くなら問題ないみたいなことが他のページに書いてあるんですが 実際どのぐらい弾かないとまずいとかってあるんでしょうか? 一日10分弾くだけでも大丈夫なんでしょうか? そんなに神経質になることはないのかな。
435 :
ドレミファ名無シド :2001/05/07(月) 19:18
そんなに神経質になってたらやってられん。 反るヤツは反るし、反らんヤツは反らん。 すぐそっちゃうようなクソネックギターは捨てちゃえ。 それかオレにくれ。売りに行くからさ。
436 :
ドレミファ名無シド :2001/05/07(月) 20:16
昔から議論されることだけど、緩めるか緩めないかはどっちでもいい。 自分の気の済むようにしなさい。 ギターは最初良ければ永久に良いわけじゃない。 環境によればネックが反るかもしれない、フレットに問題が出るかもしれない、トップが膨らんでくるかもしれない・・・etc. 長年使うと色々問題がでてくるもんさ。 可愛がってマメに手入れをしてやれよ。
437 :
おでん自動販売機さすけ(・〜・) :2001/05/10(木) 21:08
438 :
ドレミファ名無シド :2001/05/10(木) 22:11
俺なんかはバックパッカー愛しちゃってるんだがね
439 :
ドレミファ名無シド :2001/05/10(木) 22:58
>>437 Q&Aが投げやりで実に不誠実そうな野郎だな。
茶木純啓作ってのも眉唾。
ちなみに1973年当時W-3の定価は5万だ。
440 :
ドレミファ名無シド :2001/05/10(木) 23:42
ギブソンの「B−25」を探して放浪中なんだけどなかなか イイモノがないね〜・・・ ギブソンのオールドの中では結構鳴る部類のギターだと思う んだけどいかがでやんしょ?
441 :
ドレミファ名無シド :2001/05/10(木) 23:50
>>440 そもそも「B-25」が鳴ると見込んで探すというのがよくわからん。
そりゃまーいつかお気に入りの「B-25」に出逢えるかも知れないけど、
日本国内じゃあ効率悪くないか。
アメリカ本国だと三文ギターの代表みたいな安物だから、いっぱい
落ちてるよ。
442 :
おでん自動販売機さすけ :2001/05/11(金) 20:38
>>439 30万とかじゃないの?(´Д`;;)
買わなくてよかった。。ビジュアルは好きなだけにチト残念
443 :
ドレミファ名無シド :2001/05/11(金) 20:48
スレッドがあがってるみたいなんで質問します。 ギブソンのギターを買おうと思ってるんですが、 ハミングバードL130、j45、j200、が近くの楽器店で売ってるのですが、 鳴りの良いのはどんなのでしょか?試奏はさせてくれなかったので・・。 値段は10万〜20万くらいなんですが、ギブソンにしては安いほうですよね? これらの楽器を使った事のある人いますか?
あぼーん
445 :
439 :2001/05/12(土) 00:55
>>442 30万って「現在同じスペックの物は新品30万です」だよね。
こんなもん全く根拠など無いし、デタラメもいいところ。殆ど詐欺だよこれ。
なんとまぁ86000円で落ちてるよ。救いようの無いバカだ。
鳴りについてのコメント一切無しだもん、カネをドブに捨てるとは
正にこのことだ。試奏ナシで楽器を買おうというコト自体論外だよな。
俺は1万でも要らんぜ。
446 :
アコギ番長 :2001/05/12(土) 01:04
>>443 >ハミングバードL130、j45、j200、が近くの楽器店で
>売ってるのですが、 鳴りの良いのはどんなのでしょか?
意味わかんねーよ。型番だけで鳴りを判断せよ、ってことかい?
同額の値札がついてたら俺はまずJ-200を試すだろうが、
>試奏はさせてくれなかったので・・。
こんな店燃えちまえ。
あぼーん
448 :
理科大悪戯撲滅連盟 :2001/05/12(土) 06:50
なんで高学歴者みるとクソというの?? 日本語をようちえんでもういちどべんきょうしてこようね! えっ?低学歴ってよめない?ていがくれきってよむんだよ。 きみみたいにしんなぁのやりすぎではなのあなからのぉみそがでてるひとね。
10万じゃどのアコギも対してかわらないと思うけど。テイラーが10万とか であれば丈夫だしいいと思う。まぁまずないか。ヤイリも10万であるか しらないけど、いいメーカーすね。10万の買うならもう10万ためて 20万のやつかうか、五万くらいのでいいと思う(笑 弦については緩めなくていいと思う。というか自分は緩めてない。 毎日弾くし、飛行機で移動とかしない限り緩めないです。
450 :
ドレミファ名無シド :2001/05/12(土) 07:22
451 :
ドレミファ名無シド :2001/05/13(日) 08:23
449に賛成 俺はギルドが好きだけど。 ネックなんて弦を緩めようが、毎日どっちかにそるのが当たり前です。 弦よりも湿気などに気をつけよう。
452 :
ドレミファ名無シド :2001/05/13(日) 09:14
初心者諸君へ ギターそのもの大切だけど、 音に関してはまず弦の太さに注目しましょう。 ひとつ太いゲージを張るだけで、鳴りは格段によくなります。 (弾きにくさは確実にアップしますが根性でのりきりましょう) ゲージの構成にも注目してください。 もひとつは、ピックを使う人はその材質と形にも注目です。 音が確実に変わります。 あと弦高も少し高めに。音の分離が確実によくなりますよ。
453 :
:2001/05/13(日) 11:35
>>452 中学生当時、19800で買ったフォークギターにヘビーゲージ
張ったらネックまがった(泣
やっぱ安物は駄目かも。
その後ミディアムにかえたら格段に弾きやすくなった
ヘービーゲージのおかげで握力ついたかも。
鳴りを気にするなら太い弦、という意見に賛成です。
454 :
ドレミファ名無シド :2001/05/14(月) 15:50
バレ−コ−ドがどうしてもおさえられません。人差し指の腹でおさえるところがとくにだめです。 いいおさえかたとかないでしょうか。コツを教えてください。
>>454 さん
親指で6弦おさえるという手もある。
それから人差し指の腹よりも、もうちょっとこうなんつうの、
人差し指の側面でおさえてみるとか。くにゃっと寝かせるような
感じで。
456 :
ドレミファ名無シド :2001/05/14(月) 18:53
>454 きれいにならないことを気にせず、 とにかく続けることが大切。 それで、ギターが嫌になる人もいるみたいだが、 あまり考えないこと。そのうち、気付いたら鳴るようになる。 しかも思っているよりバレーのフルコードは使わない。
457 :
ドレミファ名無シド :2001/05/14(月) 19:48
でもヘビーゲージにすると鳴りは良くなるけど 音に繊細さが無くなるよね。
458 :
名ありのコンペ伊藤 :2001/05/14(月) 23:45
弦の太さなんて気にしないなあ。 それより弦の張り替え時がイマイチわかんない。 錆びたまま使ってるとフレットの消耗が早くなったり、学生を困らせる今日この頃ですね。 なんかのウラ技サイトで見たんですけど弦を煮ると音が復活するってホントかな〜・・・。
459 :
ドレミファ名無シド :2001/05/15(火) 01:22
弦の太さは音のすごく大切な要素だよ。 だまされたと思って1度太く、もしくは細くしてみて。 弦の張り替え時は個人の好みじゃないかな。 普通は1週間に1度くらいと思うんだけど。 でもいくらさびてるとは言え、フレットすり切れる程弾くなら 毎日変えてもいいくらい。 昔からある噂だけど、したことないので ぜひ、1度弦煮てみてほしいな、報告してください。
460 :
ドレミファ名無シド :2001/05/15(火) 01:30
昔煮たやつに聞いたけど、すぐまただめになるそうだ。
461 :
ドレミファ名無シド :2001/05/15(火) 10:50
吉川忠英さんお奨めのTACOMAってどうですか? 最近、チャーもポスターに出てるけど。
462 :
ドレミファ名無シド :2001/05/15(火) 12:22
463 :
ドレミファ名無シド :2001/05/15(火) 23:28
高いっすよ。
>>462 直接茶位へ行って 50 万で三上モデル作って
もらったほうがいいかも。
茶位さんはわがままな相談にものってくれる
らしい。工房まで行くと安くしてくれるとも。
# あくまで聞いた話ですよ。
464 :
ドレミファ名無シド :2001/05/16(水) 00:07
でも
>>462 のは最低落札価格ナシで35万開始価格なんだから、うまくいけば35万で落とせるじゃん。
35万出す価値があるかは知らないがな。
465 :
比較するならまず買えだってさ。某掲示板にて :2001/05/16(水) 20:36
ギターは弾かなきゃ鳴らないというのは、当たっているようなそうでないような発言だと思います。実際長期保存状態のものでも良いものもありますし、そうでないものもあります。 先ほども申し上げました通り、TOLを引き合いにお出しになるのでしたら、まず手に入れてみてください。できれば複数をお薦めいたします。お店での試奏で判断されてはギターがかわいそうだと思います。スペック上異なるものを比較すること事態、議論の対象にならないと思いますがそれでも比較したい? (2001/05/16 09:56:54)
466 :
比較するならまず買えだってさ。某掲示板にて :2001/05/16(水) 20:37
よほど金が余ってるのかな。
467 :
ギルド最高!! :2001/05/17(木) 09:32
ギルドJF−55持ってます。 季節によって鳴ったり、鳴らなかったり・・・ 管理がたいへんだな〜。 やっぱこんな悩みは誰でももってるのかな?
468 :
某や :2001/05/17(木) 09:35
>>465 ははん、例の異様に読みにくい掲示板だな。
あそこは平均年齢が高いわりに頭の固い馬鹿や精神異常者が多くて、
荒れ方がチンケなんだよな。ある意味2ちゃんよりタチが悪い。
RMMGAを読み書きしてると在日マニヤの薄っぺらさがよーくわかって
ホントに情けなくなるよ。
469 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 12:03
GIBSON/J-160E っていいんですか? ジョンレノンが使ってたってヤツ。
470 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 12:14
>467 乾燥させ過ぎ。 温度湿度論者は、ハッキリ言って解ってない奴。 温度湿度管理やってるって言う奴の殆どが、 自分のギターをあんたのと同じようにさせて、 それで湿気のせいだといって、さらに乾燥させてますわ。
471 :
>468 :2001/05/17(木) 12:29
あの板のことか?あそこの過去ログに面白いのがあったよ。 T.Hiokiの異常な馬鹿っぷりをご覧ください。 [Re:395] From: Tsuge on 2001/04/06 16:53:58 19世紀ギターは華やかな貝の装飾が入った個体が多いけど、 モダンクラシックは比較的シンプルですよね。最高級モデルでも バインディングなんかは多層だけど、貝は入ってない。なぜだろう? 個人的には貝ギラギラは好きでないです。 理想はギターを見せるより、腕で魅せられるヒトになりたい。 [Re:395] From: T.Hioki on 2001/04/06 17:08:5 Tsugeさん> 腕自慢は自己満足で抑えておくものというのが、趣味としてのギターの王道ではないでしょうか。自慢すれば人格を疑われますよ(笑)。見せびらかすほどの凄いギターでしたらぜひ見せてください。ただし、つまらなかったら許しませんよ(大笑)。
472 :
471 :2001/05/17(木) 12:30
[Re:395] From: Tsuge on 2001/04/08 04:07:41 >T.Hiokiさま 小生宛に頂戴したレスですが、貴兄ほどの聡明な方の書き込みにしては、おっしゃりたいことの意図がよくわかりません。小生は腕自慢も楽器自慢もしておりませんが…。「かくありたい」という願望しか申し上げておりません。 >見せびらかすほどの凄いギターでしたらぜひ見せてください。 これはギター演奏の技術を指すのですか?それとも小生の書き込みの「モダンクラシック」のことですか? 楽器であるからこそ、技術の向上を目指すのは、つきあい方の王道と考えています。少なくとも楽器を投機の対象として考えたり、ハーレムをこしらえて悦に入るよりはまともな行為と思えますが、いかがなものでしょう。
473 :
471 :2001/05/17(木) 12:31
T.Hiokiって厨房ですか?
474 :
↑ :2001/05/17(木) 12:42
厨房ちゅうか単なるアホウです。
475 :
そうしたら・・・ :2001/05/17(木) 13:16
>>470 解かってる奴は、何をみてるんですか?
是非教えてください!!
476 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 14:00
>475 教わって、どうなるもんじゃないよ。(笑) 自分でどう理解して、自分でどう感じるかが全て。 湿度のせいにしてる段階で、すでにアウトよ。ハッキリ言って。
477 :
アウトって・・・ :2001/05/17(木) 14:14
>>475 そんな冷たいこと言わないで教えてくださいよ(願)。
もし感じた音が、自分の考えてた音と違う場合は、
どういう点を、改善しようとするんですか?
湿度以外にね。
478 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 15:09
>471 これも同じ人 From 通りすがりのアコギスト To xx@highway at 2001 04/06 13:23 編集 返信 気持ちよく唄えれば 私は気持ちよく唄えればどんなギターだっていいんです。 それが高い、安いの問題じゃない。 実際にはじめて披露しますが4500万分のギターがあります。 それでも使うのは1〜2本。そして唄うのもおなじみの数曲。 ツリーオブライフで貧乏くさく四畳半フォークをやっています。 それで満足なんです。 テクニック磨いて自慢できるのはそれで飯が食えるかどうかだ ということに気が付けば、まぬけな話はできないでしょう。 良いじゃないですか、好きなだけギターが買えるほどの資産があるんだから。 金持っている奴をねたんだって、自分は金持ちになれないよ。 という訳で、xxさん今週の週末は大いに盛り上がりましょう。
479 :
おなじひと :2001/05/17(木) 15:21
>471 From 通りすがりのアコギスト To XX@highway at 2001 04/06 13:23 編集 返信 気持ちよく唄えれば 私は気持ちよく唄えればどんなギターだっていいんです。 それが高い、安いの問題じゃない。 実際にはじめて披露しますが4500万分のギターがあります。 それでも使うのは1〜2本。そして唄うのもおなじみの数曲。 ツリーオブライフで貧乏くさく四畳半フォークをやっています。 それで満足なんです。 テクニック磨いて自慢できるのはそれで飯が食えるかどうかだ ということに気が付けば、まぬけな話はできないでしょう。 良いじゃないですか、好きなだけギターが買えるほどの資産があるんだから。 金持っている奴をねたんだって、自分は金持ちになれないよ。 という訳で、xxさん今週の週末は大いに盛り上がりましょう。
480 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 15:29
>>471 オヨヨ。T.Hiokiくんはギター弾いてる場合じゃないよ。
誰かと言葉で会話をしながら日本語覚えなきゃだめだぞ。
481 :
おなじひと :2001/05/17(木) 15:34
>471 ほかの所でおこってます。 From 通りすがりのアコギスト To XX@highway at 2001 04/28 11:33 編集 返信 疑心暗鬼が流行っているようで.... 誰に怒っているかって.....。皆知ってますよ。だってハーレムだもの。 表現者として未熟な者がいっぱしの発言するから私を怒らすのです。 あの掲示板でストレートな表現をしないのは、せめてもの武士の情けなんですが、 情けは必要ないかもしれませんね。無礼者には......。
482 :
合掌 :2001/05/17(木) 15:59
T.Hiokiくん痛すぎ。 ツリーオブライフで貧乏くさく四畳半フォークをやっています。 それで満足なんです。
483 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 17:17
>477 直す方法はあるけど、教えてやるメリットもないしなぁ・・・・ 「捨てちゃえば〜?」って突っ放すのも可哀想なんで、 いい方法を教えてあげよう。 一番いい方法は、持ち主のせいで駄目にされちゃった、可哀想な そんなギターは、とっとと、ヤフーオークションで売り飛ばしちゃって、 また、新しいギターを買い直して、それも駄目にして、売り飛ばそう。 どんどんギターが売れて、メーカーもショップも大喜び。 そう言う、おいしい連中が、日本には、たくさんいてくれるおかげで、 俺もおいしいギターが中古で安〜く買えるわけで、 申し訳なくって、そいつらに足を向けて寝ることが出来ないよ。 言ってみれば、俺が安く買うためにそいつ等がカンパしてくれてるに等しいからな? ははは・・・・・
484 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 18:16
>>477 ギターの為ならなんでも我慢できる。
どんなに辛くてもギターを優先して生活するなら教えてやる。
485 :
お :2001/05/17(木) 22:27
ギター歴いちねん位になれば、基本コードならコードチェンジがスムース にできるの?
486 :
名無し :2001/05/17(木) 22:40
>>485 俺は2年だけどそんなにスムースじゃないけど、、、
487 :
ドレミファ名無シド :2001/05/17(木) 23:27
>485 1年間位、セックスしたくてたまらないと思い続けたら、 普通の女なら、だれでも黙ってやらしてくれますか? って聞いてるに等しいですな?
488 :
ドレミファ名無シド :2001/05/18(金) 00:05
やり満なら喜ンでやるかも
489 :
ドレミファ名無シド :2001/05/18(金) 03:35
490 :
よーく :2001/05/18(金) 05:04
レディオヘッドのフェイクプラスティックツリーみたいなアコギって どうやって録るのかなぁ ガッツがあってクリアなの
491 :
477 :2001/05/18(金) 08:46
>>484 がんばります!!
是非おしえてください!!
sage
493 :
名無しさん@1周年 :2001/05/18(金) 19:51
このスレを建てたものです。 みなさんにお聞きしますが フィンガーピッキングとフラットピッキング ありますが、どっち派ですか。 私はフィンガーピッキング派です。 Dill Pickl RAG も弾けますよ。
494 :
ドレミファ名無シド :2001/05/18(金) 21:48
>>491 ギターの為ならなんでも我慢できるなんて思ってはいけない。
どんなに辛くてもギターを優先して生活なんてするな。
がんばるな。
まずはキミの生活が一番、アコギなんてただの道具なんだから二の次だ。
キミが快適ならギターも良い音を出すだるろう、辛いときはギターも辛い音を出すだろう。
辛いときの辛い音も人の心を動かすはできる。
ギターの鳴りの良し悪しは湿度管理なんかじゃない、キミの心の中にある。
495 :
某や :2001/05/19(土) 01:04
うわ、某アコギ板からのペーストがいっぱい。
>>470 >温度湿度論者は、ハッキリ言って解ってない奴。
「おんどしつどろんじゃ」って何だ?
君は恒温恒湿室でギターを弾くのか?
>>493 >フィンガーピッキングとフラットピッキング
スライドが抜けてるよ。俺は何でも弾くよ。というか、そうだろ?ふつう。
ブルーグラスからブルーズ、クラシック・ラグまで節操ないです。
496 :
食いだおれさん :2001/05/19(土) 07:41
>>447 これ何の事??
このスレッドと関係あるのか??
判る人いますか?
497 :
某掲示板の盛り上がり :2001/05/19(土) 07:57
↓の話題で議論沸騰してます。コドモの大人気取りは見苦しい。 87]ハズレのマーティン・ギブソンの割合 From: ポン田 on 2001/05/15 21:52:26 安い国産に馬鹿にされるほど鳴らないハズレのマーティン・ギブソンが存在するという。20万も30万もするものがそんな状態だから音と値段の異常逆転現象が起こるのか。 ホントのハズレはどのくらいの割合で存在するのか。 実体験を基にいろいろ聞かせてください。
498 :
>497 :2001/05/19(土) 08:54
ブランド信者の巣窟だな。 あそこの人達の年齢と精神年齢を知りたい。
499 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 10:23
>>498 同意!
自分で選ぶ眼を持ってないからブランドに頼るんだよ。
M社G社製ギターの購入者は高齢化、精神年齢は低齢化の一途。
ムック本の見すぎ。
500 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 10:31
フィンガースタイルのギターってサー、あれアドリブできないんだろ? ようするにクラシックギターの亜流ってことでいいの? ジョーパスとかチャーリーバードみたいならかっこいいんだけど、 打田東京のビデオでやってるスタイルなんかは滓だね、ありゃ。
501 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 11:36
え?フィンガースタイルがアドリブできないってどういう事よ?
502 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 13:21
ある曲をいつ弾いても同じような運指でしか弾けないスタイルのことを いってるんだけど。 ラグタイムギターとかカントリーブルース系の ギターのたぐい。
503 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 13:57
>>500 それってクラシックギターってダメダメって言ってる?
504 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 13:58
505 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 15:01
>>502 それはアドリブが出来ないんじゃなくて、やらないんでしょうが。
ミュージシャンでもコンサートごとにアレンジを替えたりアドリブ入れたりする人と、常に一つのパターンを頑なに崩さない人がいるじゃん。
502が言ってるのは後者のようなミュージシャンでしょ。
506 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 16:50
「アドリブやらない」ってのはさー、しようと思えばいつでもできる けど、今回はやんない、みたいのを「やらない」っていうんでしょ? で、低音部と高音部のフォームが固定される傾向のスタイルだと やっぱ「やれない」ってことになるんじゃないのかなー。 メロディフェイクぐらいでお茶を濁すしかできないような気がするんだけど。 ていうか自由度がすごく低いような感じをうけた。 クラシックギターなんかは曲が長く「作品」を演奏してる感覚で 毎回同じことやっても、「より完成させるみたいな」また別の 楽しみ方があるんだろうけど。 非クラシック系で同じことやってたら サムイよ。
507 :
戸田美智也 :2001/05/19(土) 17:18
>>505 崩れてるのはお前の頭だ
言ってるヤツお前頭崩さない?笑わせる笑うマンネリパターンマンネリ化の弾く
人のプレイ手癖結構同じポジション指同じ気分怖い失敗弾けねーよ!やってるかな
508 :
>戸田 :2001/05/19(土) 18:18
故障中なので電源を許可なく入れるな。
509 :
某や :2001/05/19(土) 19:51
>>506 つまんない自爆を繰り返す前に、「アドリブ」やら「フィンガースタイル」
とは何かくらいおさらいしてくればいいのに。
打田のVideoを見てこんな譫言を放言してるあんたの方がよほどサムいよ。
初心者によくある誤認識→早合点→誤解釈→自己撞着→思考停止だな。
同じようなことをほざく半端者を山ほど見てきたから、どうしてそういう
まぬけなことを言い出すのかが俺には手に取るように分かるよ。
突っ張りたい年頃なのか単なる馬鹿なのか知らんが、自らを省みる程度の
器量も無いのか?
510 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 20:05
>495 スレ建ての者です。 ボサもやるでしょ?
511 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 20:09
>509 スレ建ての者です。 ギター歴何年や。
512 :
某や :2001/05/19(土) 21:50
スレ立てなら「1」とか「Martin-D18」とか書けば?
ふーむなるほど、そろそろ一周年なのかー。息の長いスレッドだね。
>>510 うん、Bossa Novaも弾くよ。
ガットギターも好きだし、ウクレレもバンジョーもDobroもエレキも
ジャズベースもプレイする。
>>511 >ギター歴何年や
んなもんいちいち勘定してないからわからん。
で、お次ぎは「所有MartinとGibsonの本数は?」なのか?
513 :
ドレミファ名無シド :2001/05/19(土) 22:38
514 :
名無しさん@1周年 :2001/05/19(土) 22:53
>>509 なにをそんなに火が点いたみたいに興奮してるん代?
おいらがここで言ってるフィンガーピッキングというのは、右手の親指は
低音弦を受け持って、残りの指で中高音を受け持つ、オルタネート
ベースを基本としたスタイルのことだよ。
あんたは打田氏のファンなのかい? すごくヒステリックに反応してるから
そうかなー、と思うんだけど。ちょっと言い方がキツかったと少し反省はしてるよ。
基本的な考えは変わらないけど、も少しマイルドな言い方すればよかったなーとは
おもってるよ。
>初心者によくある誤認識→早合点→誤解釈→自己撞着→思考停止だな。
同じようなことをほざく半端者を山ほど見てきたから、どうしてそういう
まぬけなことを言い出すのかが俺には手に取るように分かるよ。
手に取るようにあんたの考えを説明してくれよ。 時間のある時でいいから。
515 :
某や :2001/05/20(日) 00:41
>>514 >なにをそんなに火が点いたみたいに
笑止。あんたは先ず自分のケツに火がついてないかを確かめた方がいいぞ。
>おいらがここで言ってるフィンガーピッキングというのは
>右手の親指は低音弦を受け持って、残りの指で中高音を受け持つ、
>オルタネートベースを基本としたスタイルのことだよ。
最初から落ち着いてそう書けばいいのに。
後出しジャンケンで負けてどうすんのさ。
ただ、それはフィンガースタイルのひとつであって、それがアドリブ
できないコトとどう関係あるわけ? だいいち、そんなもんは熟練した
弾き手ならいくらでも出来るぞ。
>も少しマイルドな言い方すればよかったなー
あんたの案ずることじゃないです。
そんなに打たれ弱いふうに見えるのか、俺?(笑)
>時間のある時でいいから
アコースティックギターの話をしようぜ。
516 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 01:30
所詮、インターネットごっこにギターごっこなんだよな〜。 駄目な奴が集まって、ダメダメごっこしてる中で言い争いしたって、不毛だよな? いってる事見てりゃ、弾けるか弾けないか、ギターの事詳しいか そうでないか位は一発で解るよ。 ミミズだ〜って、おけらだ〜って、アメンボだ〜って〜♪ みんなみんな生きているんだ、ギター友達な〜ん〜だ〜♪ ってのが、君達がいつも見てる某20万ヒットサイトの お得意なパターンなんじゃなかったのかねぇ? 2000ドルのマーチンに40万払って喜んで買ってる程度の ギターオタクばっかじゃ、こんなもんっしょ。 たかが、スチューデントモデルのギブソンに30万やら40万払って 喜んでる程度じゃ、こんなもんっしょ。 お前等のギターの価値観なんざ、せいぜいコギャルの欲しがるブランドバック程度だな。
517 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 01:35
>516 omaemona
518 :
名無し :2001/05/20(日) 02:05
基本以外のコードって例えばなんですか? Fとかですか?
519 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 04:12
>>517 そうやって捨て台詞吐く暇に練習してれば、
ちったぁ上手くもなったろうにな?
520 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/05/20(日) 08:41
>>515 じゃあ普通一般にいわれてるフィンガースタイルってのはあとどんなのがあるの?
「熟練した弾き手」の名前きぼーん。
チェットなんかはアドリブっぽいことをするときは短弦奏法にスイッッチしているよね。
オルタネイトベース系をある程度保持してフリーに旋律をつむいでいくのは至難だ、と
いってるわけ。方法論としてむずかしいってこと。 そりゃー決めうちのアドリブなら
できるかもしれないけど、それってふつうアドリブっていわないだろ?
それからあんたいつもそんなにけんか腰なの? なにかあったの?
なんなら相談にのるよ。 お金と悩み以外なら・・・(w
521 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 08:52
痛い論議だ。
522 :
スレ建ての者です :2001/05/20(日) 08:52
好きなギターリスト。 ドック.ワトソン トニー.ライス ジェームス.テイラー パッド.ドノヒュー バーデン.パウエル ジェリー.ダグラス ラス.バレンバーグ ポール.サイモン パット.メセニー もっとあるetc.....
523 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 11:54
>>520 >それからあんたいつもそんなにけんか腰なの?
プレイで既に負けちゃってるから、能書きでも負けちゃうと
何も残らないので、自分の不勉強と無知を棚に上げて、
いきがっていらっしゃるだけでは?
※ 底辺の中の最下層は、考えることも次元が低いわけで・・・
流石、雑魚キャラってとこですな?(笑)
524 :
ドレミファ名無シド :2001/05/20(日) 23:26
底辺の中の最下層
525 :
食いだおれさん :2001/05/21(月) 10:23
>>522 パット・ドナフューとDON ROSS
ってどっちが上手いですか?
526 :
ドレミファ名無シド :2001/05/21(月) 16:47
レオ・コッケ ピエール・ベンスーザン ピーター・フィンガー マイケル・ヘッジス マーティン・テイラー ふつーにフィンガーピッキングでアドリブやってます。
527 :
名無しさん@1周年 :2001/05/21(月) 17:36
>>525 なまえ教えてくれてサンキューです。最初の2人、特に2番目の
ピエール・ベンスーザン初めて聞く名前。まだ聞いたことがない。
後の3人は知ってるし、聞いたことがある。 故マイケル・ヘッジスは昔
知り合いがコピーしてたのを思い出した。ギターのネックをバーンてたたくやつ。
このヒトオープンチューニングが多かったような気がするんだけど。
マーチン・ていらーは最近日本にきたヒトだよね。 カッコいいけどアドリブの
自由度って点からみたらどーなんでしょう? バリエーションの引出しは豊富だって
気がするけど。
オープンチューニングで開放弦をつかってベース部分の押弦からの自由さを確保して
フリーな動きでアドリブラインを弾く、っていうのは有効だとは思うんだけど、
みんな同じように聞こえちゃわない? モード系の特徴というか。
おいらも勉強中だからヘンなこと逝ってたらバンバン叩いてもらってイイデス。
でも「某や」みたいなハッタリ半臓さんの
>初心者によくある誤認識→早合点→誤解釈→自己撞着→思考停止だな。
同じようなことをほざく半端者を山ほど見てきたから、どうしてそういう
まぬけなことを言い出すのかが俺には手に取るように分かるよ。
こんなのはカンベンして。
528 :
スレ建ての者です :2001/05/21(月) 21:50
>525 私、WINFIELD WINNERSというCDを持ってます。 その中でパッドとドンのギターが聞けますね。 どちらが上手いとは私の口からは言えません。 パッドのビデオも持ってますが、彼の左手は勉強になりました。 好きと言う点でパッドの方です。どちらが上手いと言われると やはりパッドでしょうか。いや、ドンか....。
529 :
ドレミファ名無シド :2001/05/22(火) 16:12
>>527 レオ・コッケってマイケル・ヘッジスにも影響与えた人。
ベンスーザンはマイケル・ヘッジスと共にアコギ界の巨頭。
ヘッジスの2枚目のアルバム(Aerial Boundaries)の2曲目
のBensusanはピエール・ベンスーザンの事。
>>528 パットは曲がイマイチ
ドンは曲が無茶カッコイイ。
ナップで曲探したいからアルファベット表記きぼーん。
おらはやっぱアコギストはテクじゃなくてセンスを重視するな センスを磨くならコッケと便すー算がおすすめじゃな
532 :
ドレミファ名無シド :2001/05/22(火) 20:54
愚問ですが、 J-50とJ-45ってどう違うんですしょうか? このぐらいのグレードのギターでおすすめありますか?
533 :
ビル振りさん :2001/05/22(火) 21:02
色だよ。ナチュラルがJ-50
534 :
ドレミファ名無シド :2001/05/22(火) 23:33
>533 そうなの? それだけ? ジェイムステイラーがJ-50みたいだから 気になるんだけどね 新品でいくらぐらいするの?
535 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 00:05
>534 楽器屋行って自分で聞け。
536 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 05:19
テリーズテリーの生音ってどんなんだろう?
537 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 08:18
>536 ヤマハに毛の生えたような音、と思っていい。 ちなみに、プロ以外でT'sTを所有するのは、どっかの掲示板に居るような ブランド志向のオッサンが多いのが特徴で、彼らは、拙い演奏技術で "かぐや姫"の曲を弾き語るのを好む、と俗に言われている。
538 :
どっかの掲示板情報 :2001/05/23(水) 09:01
ロッキー > いったいどんな音がいい音なの。 本当にそんな値段の格差があっても同じ土俵で比較できるほどアコギマニアは寛大なんだ。なんだかんだいっても自分のギターは高いの持つくせに他の人には下のクラスでもいい音するよなんて。いいことばっか並べ立ててるだけみたい。 (2001/05/21 21:32:20) ↑うんうん、同感だ。 口では「ギターは飾って眺めるもんじゃない。弾くものさ」なんて言うくせに、買って数回しか弾かないギターを山に積んでる野郎を知ってる。
sage
540 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 09:44
>>530 はい、アルファベット表示だよ。
Pierre Bensusan・Leo Kottke(レオコッケ)・
Michael Hedges・Don Ross
541 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 13:25
542 :
スレ建ての者です :2001/05/23(水) 17:49
アーティストの話題も出たし。 まずこの辺で、ベストギターを決めましょうよ。 まず私は、マーティンD-18に一票。
543 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 17:55
なに一票とか言ってランクづけしようとしてんだよ。 俺はローデンがお気に入りだ。 ただそれだけだ。
544 :
ドレミファ名無シド :2001/05/23(水) 19:58
でもなぁ。音を文で表現することなんざ不可能なわけで。 低音が深い音がいいって言われてるけど、 結局自己満足のギターなんだから自分のフィーリングを信じればいいと思う。 買ってから後悔するのはやめような。
545 :
530 :2001/05/23(水) 20:02
>>540 ありがとう。ナップじゃ見つからないので買いに行きます。
546 :
某や :2001/05/23(水) 21:18
>>545 その筋の音源はnapはおろかサーチエンジンでもまずhitしないね。
でもたまに"Evan Hirschelman - Homage To Michael Hedges.mp3"
こんなのが拾える。
国内のCD屋だと探しにくいから、amazon.comあたりの海外通販siteで漁るか、
RMMGAでも丹念に読んで音源交換するとかプライベートMP3サイトを探し当てる
のが吉。Michael Hedgesなら由香姐さんのsiteもあるしね。
547 :
ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 11:26
age
>>542 俺もD-18が好きだ。でも、あのギターが良いのは'50年代までかもな。
'60以降で良いものは少ない…(あ、でも、GEは例外的に良いなぁ)
549 :
スレ建ての者です :2001/05/24(木) 13:01
>548 ドックのフィンガーピッキンッグやフラットピッキング も結構好きなんですけれども。マホガニーの音が良いね。 ルックスも飾りなしって感じで良い。 後はギターの腕だけですよってところがなおさら良い。
550 :
ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 13:06
[Re:395] From: T.Hioki on 2001/04/06 17:08:5 Tsugeさん> 腕自慢は自己満足で抑えておくものというのが、趣味としてのギターの王道ではないでしょうか。自慢すれば人格を疑われますよ(笑)。見せびらかすほどの凄いギターでしたらぜひ見せてください。ただし、つまらなかったら許しませんよ(大笑)。
551 :
ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 14:30
>>549 ドックがレコーディングに使ったのはD-28という説もあるが真偽は不明。
ま、18だろうが28だろうが、ドックが弾けばドックの音なんだよね。
逆にTOLだろうがT'sTだろうが、どこぞの百姓が弾けば、どこぞの百姓の
音になる、と。
552 :
ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 18:35
なんかまた、つまらんしょーもない話になってきたわけで・・・・ ギターをいじってる奴等って結局こんなのばっかなのね。
553 :
ドレミファ名無シド :2001/05/24(木) 23:33
フレッド
つまらんと思たら参加しないよろし>552
少なくともsageとけばよろし
>>542 私は特に好きなメーカーや型番はないよ。
というか、ブラインドテストされたら、よっぽど特徴があるやつ以外は分からんよ。
555 :
某や :2001/05/25(金) 07:39
ドク・ワトスンといえばJ.W.Gallagher&Sonだろう、ふつう。 ヘッドのてっぺんが〜になった奴ね。息子のマールもそれを使ってた。
556 :
ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 15:40
マターリ化してるので、 いきなり奏法論へチェンジしますが、 皆さんは何か気を付けて弾いている事ってありますか?
557 :
ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 17:19
>>556 そんなしょ〜もない事聞いてどうすんだ・・・・?
558 :
ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 17:38
559 :
ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 18:43
560 :
ドレミファ名無シド :2001/05/25(金) 18:49
>>546 Michael HedgesならAerial Boundariesを聞くべし。
このアルバムはアコーステックギター史上もっとも
重要な物の1つ。
561 :
名無しさん@1周年 :2001/05/25(金) 21:34
>>557 いちばん大事なことなんじゃないの? 少なくとも「しょ〜もない事」じゃないよ。
スピーカーから出てくる音を楽しむのもいいけど、自分のおなかの前のサウンドホール
から出てくる音のほうが、もっと楽しめるよ。
562 :
スレ建ての者です :2001/05/25(金) 22:33
>554 ある意味正解です。 >555 ギャラガーもマホガニーモデルのはずです。 >560 マイケル.ヘッジスがそんなに偉大かな。 ケツの穴で弾く奴が出たら吃驚するけれども 私のハートにビンと来ない。何故か? 私の心の中にマイケルを許せる部屋がない。 私自身がダサイのだな、たぶん。
563 :
名無しサソ :2001/05/26(土) 00:06
今度Jー45買おうかと思ってるけど。 63年のリイシューと現行モデルってどっちが 一般的にいいの?情報キボンヌ
564 :
ドレミファ名無シド :2001/05/26(土) 00:40
>>563 何故、一般的な評価を気にする?
そんなに自分の耳に自信がないのか?
自分の耳で判断できないなら、買わんほうがいいと思うぞ。
565 :
ドレミファ名無シド :2001/05/26(土) 01:02
566 :
ドレミファ名無シド :2001/05/26(土) 01:08
急に『なかよしごっこ』になってきたわけで・・・・・
567 :
ドレミファ名無シド :2001/05/26(土) 04:05
>>561 あんたにはそんなことが大事なんだろうね?
568 :
名無しサソ :2001/05/26(土) 07:39
>>564 ちょと書き方が悪かったな……
もちろん最終的には試走して、自分の耳で気持ちよく聞けた
ほうを買うつもりだが、まだ一度も弾いたことがないんで
情報程度に2つの差を聞いてみたかっただけだ。スマソ
実際音的に何が違うんだ?63のリイシューって。
569 :
名無しさん@1周年 :2001/05/26(土) 08:37
>>567 うん、そーだよ。きみはどーなの?
古今東西の演奏家のCDを集めること?
ギターの値段と造りとコストパホーマンス?
自分が優位に立つために薀蓄をためこむこと?
ギターって音楽する道具だよ。 弾かなきゃ意味ないじゃん。
J160Eってどうよ
>>567 なんだ「なかよしごっこ」って?
お前はどういう話題なら満足するんだ?
人に頼らず、自分が満足するような話題を提供してくれ。
572 :
ドレミファ名無シド :2001/05/26(土) 23:19
J35ってどうよ
573 :
ドレミファ名無シド :2001/05/27(日) 03:00
>>570 582
他人に聞かなきゃ解らないようじゃ、
どうよも減ったくれもないと思われ・・・
>>570 572
弾くとギターの音がする。
あなたが気に入るような音が出るものもあるし、出ないものもある。
こういう下らんネタは、厨房とガイキチが集まるどっかアコギ板でするが良い。
こんな人間達がたとえどんな正論を言おうが、全く無意味。 以前より質が更に落ちた。
576 :
ドレミファ名無シド :2001/05/27(日) 15:52
577 :
ドレミファ名無シド :2001/05/27(日) 23:01
age
578 :
ドレミファ名無シド :2001/05/28(月) 00:12
>>575 そう思うなら、
5th−Streetあたりの掲示板で、
いっしょになって、ギターのみせびらかしっこでもしているか、
下手くそを掴まえて、「上手いね〜」って褒めちぎって、
太鼓持ちをしてればよいと思われ・・・・・・
579 :
ドレミファ名無シド :2001/05/28(月) 02:10
名無しの歌が聞こえてくるよ♪,,2001/05/13(日) 23:41,あめざーねっと2にお越しください。 マジレスが多く煽りも少ないため、 <br> ネオむぎ茶事件以前の2chのようにまったりした雰囲気でございます。 <br> ,この板の煽り厨房にうんざりしている方へ
ff,,2001/05/13(日) 23:43,
http://www1.solid.ad.jp/~amezo/music/main/, 名盤さん,,2001/05/13(日) 23:44,<a href="../test/read.cgi?bbs=music&key=989764919&st=1&to=1&nofirst=true" target="_blank">
>>1 </a> <br> 見てきたよ。 <br> いい感じだねぇ。,
名無しの歌が聞こえてくるよ♪,,2001/05/20(日) 20:16,>1 <br> ネオむぎ茶事件ってなあに?マジしらないです。,
名無しの歌が聞こえてくるよ♪,sage ,2001/05/20(日) 20:19,バスジャックだよ>4,
名無しの歌が聞こえてくるよ♪,,2001/05/20(日) 21:23,逝ってきたけどグー!!,
580 :
ドレミファ名無シド :2001/05/28(月) 02:32
CSN,Yのようなアコースティックなアルバム
581 :
スレ建ての者です :2001/05/28(月) 16:22
4+21でしたっけ。 ステファン.ステルスの。 あれできます。あれいいね。単純な響き。
582 :
ドレミファ名無シド :2001/06/01(金) 22:26
下がって上がるたびに空気が変わるスレ
583 :
ドレミファ名無シド :2001/06/01(金) 23:42
奏法論とか聞きたいのですがここではダメなのですか?
584 :
ドレミファ名無シド :2001/06/02(土) 06:12
え?って思うかもしれないが・・・。 SRVのMTVで放映されなかったアンプラグドのブートの ビデオ持っています。インストが2曲あるんですけど、 ギルドの12弦でものすごいプレイを聞かしてくれます。
585 :
ドレミファ名無シド :2001/06/03(日) 04:18
松山千春の旅立ち練習中 age
586 :
ドレミファ名無シド :2001/06/03(日) 06:56
みんなの人気者になるためにはすべてにおいて穏やかにまとめるのが大事なのですが、それではだめなときもあると思います。 たとえば、現行のマーティンでの比較において比較的安価な例としてマホガニーボディに限定しての話の場合、D-15・D-1・D-18・D-18GEの4機種の比較の場合限りなく100%に近い確立で音の良さの順番は値段順だと思います。(弾き込まれた・当たりだった等の場合を除いて)実際そうだし、それ以外の意見は思い入れとかそんな感じの意見以外ないんじゃない。 分けわかんないスレッドとは全然関係ない意見とかは無意味だしいいかっこしいの意見も聞き飽きた感じです。実際、何だかんだいっても自分が使うギターは高いのを指示してるんだしもっと現実味ある意見が聞きたいですね。 ギターはみんなすべてすばらしいなんていってるくせにじゃんじゃん買い換えてるし。
587 :
ドレミファ名無シド :2001/06/03(日) 18:19
>586 >ギターはみんなすべてすばらしいなんていってるくせにじゃんじゃん買い換えてるし。 最後の一行だけが言いたかったと思われ。
588 :
名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2001/06/03(日) 18:21
10年ぐらい前に、Orvilleというメーカーのハミングバードモデルを買ったんだけど、 その後Orvilleはどうなっちゃったの?なんかGibsonブランドの低価格板という感じで 下手なコピーモデルよりはよっぽど良いかと思って買ったんだけど。 今でも現役で使ってる。買ったときから鳴りが良かったし、お気に入りの一台なんだけど やっぱ本家のGibsonのハミングバードは違うものなのかね(弾いたことがないので)。 使っている木材は一緒ということを昔何かで読んだ記憶が…。 Orvilleの詳しい事知っている人いたら教えてください。
589 :
ドレミファ名無シド :2001/06/05(火) 11:45
>588 ここにも他人に誉めて貰わないと 不安な人が、一人いるわけで・・・・ その主体性のなさに思わずうっとり・・・
590 :
ドレミファ名無シド :2001/06/05(火) 22:06
j-200@ネック反ってるんですが、どうやって直すんでしょうか。。ヘルプ
591 :
ドレミファ名無シド :2001/06/06(水) 01:38
>>590 とっとと捨てて、新しいのを買いましょう。
592 :
GIBSON好き :2001/06/06(水) 09:58
>>590 若干の反りならトラスロッドを調節すればイイが、よくわからないなら楽器店に
持っていってやってもらった方がイイ。
593 :
ドレミファ名無シド :2001/06/06(水) 10:14
>>590 わたしもj200持ってます。
若干のソリならコンクリートの床に叩きつけると治ります。
傷を防ぐ為に全体をプチプチシートで保護してから叩きつけてください。
これは○○工房で教えてもらった裏技です。
594 :
ドレミファ名無シド :2001/06/06(水) 14:29
210.19.25.163/sys_dir/cth.jpg
595 :
1 :2001/06/06(水) 21:54
ヤイリアゲ
596 :
ドレミファ名無シド :2001/06/08(金) 09:50
age
597 :
ドレミファ名無シド :2001/06/08(金) 12:35
>>590 スルメイカありますよね?
あれと同じで、慎重に弱火であぶると、うまいぐあいに
そりが戻りますよ。やりすぎると、香ばしい匂いがして
燃えます。
598 :
ドレミファ名無シド :2001/06/08(金) 13:38
>>597 醤油とマヨネーズ それと一味唐辛子があれば完璧ですな・・・
599 :
GIBSON好き :2001/06/08(金) 13:46
600 :
GIBSON好き :2001/06/08(金) 13:47
601 :
ドレミファ名無シド :2001/06/09(土) 00:53
ストラップピン、どういう風に付けてますか? ヒールの部分にもストラップピンが付いてるのもあるじゃないですか。 でもあそこに付けてストラップ掛けて弾くのって弾きづらくないですか? ギターから手を離すとギター自体が前へ倒れかかっちゃうんですけど。 なんかヒールで止めた方がかっこよくないですか?
602 :
挑戦者 :2001/06/09(土) 01:19
昨日、アコギ買いました。 なにがなにやら、さっぱり分かりません。 チューナー使っても、本当に音が合ってるのかどうかも分からん状態です。 入門ビデオ見ても、僕には進行が早過ぎるような・・。 何から練習すれば良いですか? まずコードの押さえ方から憶えるのでしょうか? ドレミを弾けるまで練習でしょうか? 助けて下さい。 とりあえず、爪は切りました。
603 :
ドレミファ名無シド :2001/06/09(土) 09:31
爪切るな、勿体ない。オレによこせ。
あ、左手の爪は切っておけ。右手は残せ。
取りあえずコード表でも買ってこい。
本気でやる気がないのなら
そこら辺の歌謡曲スコアに付いてる奴でいい。
あとは好きな曲を練習しろ。
個別でコード覚えるよりよっぽど速くコード覚えれる。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~akkie/ こういう所にもスコアがあるが著作権問題で今は大抵の所が閉鎖してる。
フィンガー奏者を気取りたいなら爪の手入れも重要だ。
アロンアルファ(液状)→ビニール紐は必須だ。
ヤスリを買え。安いのでいい。それで爪を円形に削れ。武器になるぐらいまで。
604 :
挑戦者 :2001/06/09(土) 11:34
>>603 サンクスです。
うーん、両手とも深爪にしちゃいました(藁
やっぱ好きな曲ですかあ・・。
難しそうなんですけど、サザンとか好きなんで、がんばってみます。
とにかくやる気はあるので、とりあえずコード表買いに逝ってきます。
605 :
ドレミファ名無シド :2001/06/09(土) 12:30
>>601 >ヒールの部分にもストラップピンが付いてるのもあるじゃないですか。
>でもあそこに付けてストラップ掛けて弾くのって弾きづらくないですか?
>ギターから手を離すとギター自体が前へ倒れかかっちゃうんですけど。
ふむふむ、ヒールにストラップピン付けるのは反対なんやな。
>なんかヒールで止めた方がかっこよくないですか?
かっこいいと肯定しとるんやな。
・・・・・・・・・・お前はナニを言いたいんや?
イヤなんか?エエのか?どっちや!!!
606 :
糊 :2001/06/09(土) 20:08
あげ
607 :
ドレミファ名無シド :2001/06/09(土) 21:12
>>605 弾きづらいけどカッコイイと思ってるわけだろ。
現在高一です 今度エレアコを買おうと思っています 今のところ家にはヤマハのミニギター(買ってもらった当時は背が低かったので)と フェルナンデスのFG550-HBVがあります バンドを組んだときにエレアコが必要になってきたので、 前々から欲しかったので買うことにしました どんなものが良いでしょうか? 予算は・・・15000〜30000位まで、それ以上は親にねだる事になるのでなるべく避けたいです
からage
610 :
GIBSON好き :2001/06/10(日) 00:08
>>608 その予算だとかなり限られるな。
ハッキリ言ってここで質問するより楽器店に行って自分で探した方が早い。
結局は自分が納得するものを買えばいいんでないかい?
611 :
ドレミファ名無シド :2001/06/10(日) 10:57
間抜けな質問 する奴も 答える奴も おめでたい。
612 :
ドレミファ名無シド :2001/06/10(日) 14:26
>608 アコギな野郎って言うホームページに行って聞いてみな みんな親切だよ
613 :
某や :2001/06/10(日) 16:30
>>612 ペニスをしゃぶりあってる位だからそりゃもう親切だ。
>>601 ネックのヒールに取り付けるストラップピンだけど、手を離すと楽器が
前方に倒れるというのはヒールの突端につけた場合だな。
(突端=Martinだと三角形だったり、Gibsonだとカマボコ型だったりする部分)
図説なしだと説明しにくいが、この場合ストラップピンは裏板に対して垂直に
装着されたケース。YAMAHAにストラップピンつけろとオーダーすると、ふつう
この位置が標準となる。
俺もこの方法はヤだからヒールの側面にストラップピンをつけるようにしている。
この場合のストラップピンは、プレイヤーのヘソに向かってる感じだ。
これだとbodyは常に弾き手側に寄りかかるから、両手を離しても楽器が
ぶらぶらするようなことはない。MartinのD-28あたりでブルーグラスを
やってる連中は、ふつうここにストラップピンをつけるのがお約束。
http://page.freett.com/yukan/pin.jpg これはちょいと真ん中寄りだな。もすこし裏板寄りのほうがいい。
ピンが邪魔して極端なハイポジションが弾きにくくなるという説もあるが、
なるべく裏板寄りにつけとけば問題はない。でも、構造上割れやすい所だ
から下穴を掘って慎重に取り付けないと痛い目にあうことになる。
ヘッドに取り付けたストラップというのはどうにも古臭いフォークの人って
イメージもあるから、そういった演出もコミのファッションならいいんだけ
どね。俺の好みじゃあない。
614 :
ドレミファ名無シド :2001/06/10(日) 16:39
>>608 ある程度の腕があるんなら無理してでも中ランクのギターを
買ったほうがいいんじゃないの?
タコマとかステージで目立つよー。
615 :
ドレミファ名無シド :2001/06/10(日) 20:46
どなたか禁じられた遊びのコ−ド知っているかたおられませんか。 一弦だけで777533...って感じだとおもいますがわすれてしまったもので...。
616 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/06/11(月) 00:49
>>815 コードって・・・・、それって、クラシックギターの有名な曲のこと? ダヨネ?
キーはEmだと思ったけど。途中Eに転調して又Emだったような。
超有名曲だから本屋行って探せばすぐ見つかるよ。
この曲をコード付けしなきゃならない構成って、そっちの方にキョウミあるなー。
617 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/06/11(月) 02:45
素人がアコギをMTRに録るときはマイク使うより、エレアコ持ってきてラインで入れた方がいい? ジャカジャカ音をはっきりさせたいんだよね。 エレアコ持ってないからよくわかんないんだけど。
618 :
ドレミファ名無シド :2001/06/11(月) 10:26
619 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2001/06/11(月) 14:29
620 :
ドレミファ名無シド :2001/06/11(月) 18:05
>>613 >ヒールの側面にストラップピンをつけるようにしている。
この場合のストラップピンは、プレイヤーのヘソに向かってる感じだ。
ヒール側面というのはギターのサイド部分ですか?
ネックからヒールの面までの凸部分?
ヒール面ではないんですね。
|
| ←ネック
|
L_____ △←がヒール
△
↑
この辺ですか?
622 :
某や :2001/06/12(火) 08:06
>>621 613にある由香姐さんWeb画像のlinkを見れば一目瞭然と思ったんだが、
jpg直リンクだと怒られるみたい。
「トップページ」
http://page.freett.com/yukan/index.html →「私のギター」
http://page.freett.com/yukan/masterwm.html ここでいう「ヒールの突端」ってのはハイヒールでいうところの地面との接地面。
ここはたいてい平面で、しかも裏板と平行な面だ。このヒールの突端面にストラ
ップピンを装着すると、ピンはback/topに対して垂直にねじ込まれる恰好になる。
backを下にして楽器を床に置くと(あるいはハードケースに収めると)、ピンの
出っぱりがあるぶんゴロゴロするわけだ。
つまり、
>ヒール側面というのはギターのサイド部分ですか?
ではなくて、
>ネックからヒールの面までの凸部分?
こっちだ。凸な曲面にピンをブチ込むです。
真横から見た図解を補完するとこんな感じ。
ヒールの突端面☆方向にピンをつけると安定しないが、
ヒール側曲面★矢印のポイントならok。先のlink先画像はど真ん中に
ピンをつけてるけど、もっと裏板よりにオフセットしたほうがいい。
|
|←neck
|
L___
---
−−−↑−←☆
| ★ |
| side |
| |
623 :
某や :2001/06/12(火) 08:09
ぐわ〜。AA崩れてワケわからんな。(笑) 写真を見て存分に悩んでくれー。
624 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 10:49
わはははははは こいつら 頭悪すぎ
>>622 ナルホド!良くわかりました。
HP見たんですがボディ内部を塗装すると音が良くなるってマジっすか?
塗装するものは何でも良いのでしょうか?
626 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 13:28
ドラマ「太陽は沈まない」のエンディングでかかってた洋楽の曲は何て言う曲で誰が歌ってるんですか?
627 :
戸田美智也 :2001/06/12(火) 13:57
>>625 配線中箱シートとかノイズ向け対策防止雑音よけ音かノイズ、元からないか
アルミ巻くかサランラップ絶縁駐輪アコースティック?なんなのあかなもっとエレキ、セミアコ
セミフォローボディーギターなんギター何お願いします
628 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 16:11
>>625 油分がどうの、とか言って、レモンオイルを塗る人が居る
君も塗ってみれば〜
塗ってみたら、音がどうなったか報告して〜
629 :
>628 :2001/06/12(火) 18:13
レモンオイルは溶剤というか、汚れ落としなのでオイル仕上げ にはならないのでは? 塗りこむなら、乾性油のリンシード(亜麻仁油) とかがよいでしょう。塗装店で手に入るけど、油絵用の薄め液が同様 のものだと思うので、画材店で入手可能。
630 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 18:18
>>627 ハウリング対策としてじゃないのかっていうことか?
631 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 18:21
ローズウッドの名前の由来は木がバラのように いい香りがするからだと聞いているんですが、 今日楽器屋でローズウッドのギターのサウンドホールを くんくん嗅いできたけど変なニオイしかしませんでした。 マホガニーのほうがスッキリとしたいいニオイがすると思います。 そのあたりについてみなさんはどう思いますか? 特にローズウッドのギターをお持ちの方よろしくお願いします。
632 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 18:29
えと、匂いで楽器選ぶなよ。犬か。 加工されてるから匂いは変化すると思う。 塗装剤や接着剤の匂いじゃないか?
633 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 20:16
サウンドホールの中にドライヤー突っ込んで乾燥させてから弾く人いるんだって。 皆さん、ギターの保存方法ってどうしてます?湿気とかって60%ぐらいに保っておけばいいんですか? あんまり乾燥しすぎるとクラックするみたいだし。 でも何でビンテージギターってクラック多いの?
634 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 23:17
そのうち案外「ギターは匂いで選ぶ」とか 言われるようになるかもな。
635 :
ドレミファ名無シド :2001/06/12(火) 23:35
ハカランダはけっこうイイ香りがするぞ。
636 :
ドレミファ名無シド :2001/06/13(水) 00:59
ハカランダなんて嗅ぐどころか見たことすらないぞオレは。 いくらぐらいするのよ?
637 :
ドレミファ名無シド :2001/06/13(水) 02:09
>>633 >でも何でビンテージギターってクラック多いの?
まともに扱われてなかったからに決まってんべ?
要するにただでさえ乾燥させすぎな訳。
それでも日本のオバカ達は、その乾燥させすぎな駄目ギターを
さらに一生懸命、乾かそう乾かそうとするわけ。
で、余計スカスカの音させて、さすがビンテージだって言ってるわけ。
おめでたいを通り過ぎて、哀れみさえ感じちゃうわけ。
アホだよな?ハッキリ言って。
638 :
ドレミファ名無シド :2001/06/13(水) 02:23
ぶっちゃけた話、枯木が水を吸ったって生木に戻るわけじゃないんでな。 温度や湿度なんて、ギターの鳴る鳴らないには全く影響はないんだな。 ポイントは別の所にあるんだが、教えてやる価値もない奴ばっかだからな。 乾燥させりゃ鳴るんだって言い張ってんだからそうさせときゃ良いのさ。 別に俺のギターが駄目になるわけじゃないんで関係ないのさ。フフン。
639 :
ドレミファ名無シド :2001/06/13(水) 02:41
>628 多分その人だと思うけど・・・・その人が言ってたけど、 自分の楽器の状態の善し悪しも把握していない状態で、 ただ闇雲に真似したって良い音になんか出来ないってさ。
640 :
EADGBE :2001/06/13(水) 21:40
ギターが良い音になるかどうかは、買った時に決まっています。確かに買って数年間は引き込むと いい音になってゆきますが、これは元々、その楽器の材と、製作過程で決まっていたことです。 湿気は多少音に影響を及ぼしますが、それよりも楽器にとって、湿気は「狂い」に つながります。ネックそり、ボディのふくらみ、逆に乾燥し過ぎでの割れ等です。 だから、オーナーはそのギターの本来持っている素質を永年かけて引き出してやればよいのです。 まず初めに、素質の無いギター(合板使用、二流メーカー品等)を持っていたら、何年手塩にかけても音は成長しません。 また、湿気等のコンディションを狂わすと故障によって、本来の素質を開花させることなく死んでしまいます。 ギターは道具です。頻繁に使うとやはり消耗品ともいえます。みみっちいことは雑誌記事にまかせて、使いまくりましょう。 演奏技術が向上するほどに、ギターを見る目が肥えてきます。雑誌記事の内容も宣伝を載せたがためのちょうちん記事に なっている部分等が見えてきます。
641 :
ドレミファ名無シド :2001/06/13(水) 21:51
中古で3万円で買った単板(トップのみ・材質分からず)のギターを使っていても 音はよくなりますか?
642 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 00:00
コンディションの調整ってムズイですね。 楽器屋なんかはやたらと加湿器つけてるけどそこで試奏しても篭った音で本当の音なんてわかんないんじゃないすか? そんなに加湿させないとダメなのかい?
643 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 00:03
初めて買ったヒストリーの安エレアコ ずっと指で弾いていたら、ストロークは 相変わらずだけど指弾きの音は結構面白くなったよ。
644 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 01:35
>>643 それはただ技術が向上しただけなのでは・・・?
645 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 06:23
>>640 >ギターが良い音になるかどうかは、買った時に決まっています。確かに買って数年間は引き込むと
>いい音になってゆきますが、これは元々、その楽器の材と、製作過程で決まっていたことです。
あんたの考え方では、楽器なりの音を出す程度なら出来るでしょう。
楽器以上の音までとなったら、その考え方では無理ですな・・・・
お気の毒なことで・・・・・
>1 ヤイリがけっこういいよ
647 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 06:55
>>640 根本から勉強し直した方がいいね。基本的な部分がほとんど間違ってるわ。
湿気で狂うんじゃないの。湿気呪縛に囚われてるアホが、
過保護にして、間抜けなことをやってるから狂っちゃうのさ。
よーするに湿気で狂うって言ってる奴って、根本的に何にも解ってないだけで、
あんたも同様、自分で解ったつもりになってるだけで、本当は、何一つ解ってないのさ。お気の毒に。
>>642 楽器屋があみだした、バカな客の為に余計な経費をかけないための
手段であって、あんなもんやったって音なんか良くはならん。
在庫を割りでもして、自腹で補填やら余分な修理コストやらかけたくないから
やってるだけで、無知でバカなギターオタクが、それをみて、
冬は、乾燥してるから加湿しなくちゃいけないと思いこんでるだけのことだ。
楽器屋はバカな客にトラブルなくギターが売れさえすれば、
あとは、嘘でも何でも保証期間以内で楽器が壊れてくれなきゃ、
音が鳴らなかろうが、そんなこたぁ関係ないのさ。
そんな方法が最高と信じて実践してる奴はおめでたい通り越して終わってるよな?
テメェの楽器の音を聞いて、いい音か悪い音かも解らないって、
自分で言ってるに等しいんだぜ?笑っちゃうよな?ハッキリ言って。(藁
648 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 07:22
649 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 07:39
雑魚キャラってどうしてすぐに感情的になるのかしら? ほんとキャパが狭くていや〜ね〜。
650 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 09:08
いくら最高のギター持ってたって腕が悪毛りゃどーしょーもねー。 言い古されてるけど永遠の真理。みんなどんなの演ってるの?
651 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 16:59
いや、別に趣味の範囲だったらどんなもの演っててもいいでは?
652 :
ドレミファ名無シド :2001/06/14(木) 22:32
>>651 趣味じゃダメ。プロフェッショナルを目指そう
653 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 02:06
そんならオリジナル歌いなさいよ。
654 :
アマミュージシャン必携、自作曲発表の場 :2001/06/15(金) 02:20
655 :
↑ :2001/06/15(金) 02:56
切なくなった。特にナルト。 取りあえず人に聞かせる奴はせめて自分の音感ぐらいは磨いておこうな。 ギター上手くても歌下手なら全て台無し。
656 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 07:55
>647 湿気でも間違いなく狂う。 木の加水率が変わるんだからしょうがない。 録音で毎日のようにデジタルでオクターブ測るけど、 ブースから出たら雨の日は晴れた日より大きくずれてる(w
657 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 08:08
>1 D18よりD28のような気がするが・・・
28はやっぱ18より弾いてて気持ちいいな。 でも俺はD18派だ。別に深い理由はないけど。
ちなみに1ではないのであしからず。
660 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 12:02
>658 サンクス
661 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 12:37
アコギ
662 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 12:38
D28よりD18だ。 D18よりOOO18だ。 OOO18よりOOO28だ。
663 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 12:39
664 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 13:26
>>656 目先の数字の変化だけで狂うのが解っちゃうのね?すごいのね〜(藁
665 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 14:05
>>664 なんでアコギ系スレッドにはこういうカタワが涌いて出るんだ。
知恵遅れのストーカー行為そのものだなー。
「マニア野郎の掲示板」でマスかいてろや、オヤジ。
666 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 14:08
>665 マニア野郎の掲示板テ何??
667 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 15:34
>>665 幼稚園児並のギター知識で威張られたら困っちゃうのよ〜ん。
668 :
某や :2001/06/15(金) 17:35
>>667 自分が何を云ってるのか分からないのは間抜けだな。
無意識なのかも知れんが傍からは丸見え。
669 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 17:56
>>668 さすがザルだけのことはあるな。いいぞその調子だ。
ジャンゴみたいに弾けたら 満足ですな。
671 :
:2001/06/15(金) 19:31
誹謗中傷しか出来ない人は音楽関係の話しに加わらないで貰いたい
672 :
EADGBE :2001/06/15(金) 21:11
>>645 楽器以上の音って何ですか? マイケルヘッジスのようにギターを叩くのですか? >>647 湿気でギターが狂わないと考えているのですか? いきなり人をアホ、バカ呼ばわりせずにもう少し、どの知識が正しくて、どちらが ギターに対して経験が深いのか、穏やかに語り合いませんか?
673 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 21:27
>>647のような、シラけた、ギターのすべてを知り尽くしたかのような
エラそうなことを言ってる割に、たいしたことの無いフィンガースタイルの
演奏をホームページに出して、自己満足してる奴のアドレスはこちら・・・
ホント、考え方が似ている。
http://listen.to/fingerstyle
674 :
ドレミファ名無シド :2001/06/15(金) 23:46
>>673 あーあ、関係ない人まで巻き込んじゃって・・・
だから寝ションベンこきは、困るよなー。
きっと親も馬鹿なんだろうな。
675 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 00:16
>>672 乾かせば鳴るんだから乾かしなさい。乾燥剤を入れなさい。
ギターを弾き終わったら弦を弛めてハードケースにしまいなさい。
676 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 00:26
>>673 入れないぢゃん?
ぶぅーーーかぁ、ガセネタも程ほどに、しときな? ぼくちゃん
677 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 00:29
>>675 いちいちケースに仕舞うの?????初めて聴いたよ
678 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 00:33
>>677 自分の信じている事を否定されると自分を全否定された。
みたいな事言う厨房のギターがどうなってもどうでもいいので、
馬鹿なりに好きにすればいいと思う。
679 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 00:54
>>673 匿名を盾にして、人に迷惑をかけるような
デマを書いちゃいけないよな。
子供のいたずらじゃ済まされないって解ってるのか?
680 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 13:33
>678 自分のギターは完璧だなんて思ってる奴に限って、全く解っちゃいないのさ。
681 :
ドレミファ名無シド :2001/06/16(土) 15:54
まぁまぁ、ゆっくりアルペジヲでも弾いて落ち着けや
683 :
たけし :2001/06/16(土) 23:25
ハイランダーやサンライズのhp教えてください。 探してるんですが、無いんです。よろしくおねがいします。
684 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 01:42
685 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 01:45
探したけどなかったから聞いてんだろヴォケ
686 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 01:46
ネット上で楽譜(タブ譜)見れるサイトありますか?
688 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 01:51
>>687 ピックアップしてくれませんか?
アコギ タブ譜 って検索しても見つからなかったんで
690 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 02:43
>>685 他人をあてにしなきゃ出来ないような
インターネットならとっととやめちまえヴォケ
691 :
ドレミファ名無シド :2001/06/17(日) 09:32
あはははは。言えてる(笑)
692 :
ドレミファ名無シド :2001/06/18(月) 04:56
ギター買って随分と引き蘢ってますが、なかなかいい音になりません。 何がイケないんですか?
693 :
ドレミファ名無シド :2001/06/18(月) 13:19
>692 あんたがいけないの。
694 :
ドレミファ名無シド :2001/06/18(月) 20:13
去年、プレーンな只のD-18('99)を中古で安く買ったけど、最近よく鳴るようになったよ。 ピックでもフィンガーで弾いても1音1音のバランスが凄く良い。
695 :
ドレミファ名無シド :2001/06/18(月) 22:17
>694 あんたにはそうなんだろうさ。
696 :
ドレミファ名無シド :2001/06/18(月) 23:19
コピペ、忘れてましたιι すいません。
697 :
ドレミファ名無シド :2001/06/20(水) 00:02
12 名前:ヒサ☆ 投稿日:2001/06/19(火) 19:30 テイラー614 遂に購入してしまった・・。 良いギターを持つのが初めてなので質問。 ケースに収めるとき、弦を緩めるらしいが、緩めれば緩めるほど良いのでしょうか? それとも適当な緩め具合があるのかなぁ? 後、良く「乾いた音」と聞くけど、ギターの説明書に保管方法と書いてあって「ギターに乾燥は大敵です」って書いてあったのだけれど・・。 引き続けて良い音にするには適度な湿度と引き続けるのが最適なのかしらん
>>689 コピペじゃなきゃ見られないな、
ハーマンズハ−ミッツのTAB譜は。
699 :
ドレミファ名無シド :2001/06/20(水) 11:00
>697 毎回弾いた後、弦をでろんでろんに弛めて、 堅しぼりにしたスポンジと共にハードケースで保管しなさい。
700 :
ドレミファ名無シド :2001/06/20(水) 11:03
テイラーなんて買う、物好きがいるとは・・・・
701 :
ドレミファ名無シド :2001/06/21(木) 12:02
こういうギターってやっぱり「中古」としての価値は下がるのかもしれません が,音はあくま
702 :
ドレミファ名無シド :2001/06/21(木) 12:32
音は悪魔のように凶悪です。 ギャァァァァアアアアア!
703 :
ドレミファ名無シド :2001/06/21(木) 12:36
E F#m When it's over thats the time i fall in love again E F#m When it's over thats the time you're in my heart again E F#m And when you go go go go i know it never ends (never ends) Chorus: E All things that I used to say, All words that got in the way F#m All things that I used to know, Have gone out the window E All the things that she used to bring, All the songs that she used to sing F#m All her favourite tv shows, Have gone out the window Verse2: E I'm missing you F#m I never knew how much you love knew E I'm missing you F#m I never knew how much you meant to me, I need you E F#m And when you go go go go i know it never ends (never ends) Chorus Verse3: E I'm wishing you F#m You never said you were pretending E I'm wishing you F#m You feel the same and just come back to me, i need you E F#m And when you go go go go i know it never ends (never ends) F#m A And when its over can i still come over F#m A And when its over is it really over?
704 :
ドレミファ名無シド :2001/06/22(金) 18:06
スタッフォードのアコギってどうよ? ギブソンのアコギってどうよ? YAMAHAのアコギってどうよ? タカミネのアコギってどうよ? モーリスのアコギってどうよ? K・ガレージのアコギってどうよ?
705 :
ドレミファ名無シド :2001/06/23(土) 01:25
706 :
ドレミファ名無シド :2001/06/23(土) 23:04
あれ〜? 田舎のギター博士のしったか自慢大会は終わったのぉ?
707 :
ドレミファ名無シド :2001/06/23(土) 23:29
>>706 せっかく落ち着いたんだから煽るなよ。
話題を変えて、アコギのよいアルバムを語ろうではないか。
俺は川本真琴の1st。どうよ?
>川本真琴の1st ワラタ でも結構好きだ メチャクチャな感じがいいよな
709 :
ドレミファ名無シド :2001/06/23(土) 23:37
遠藤賢司「四畳半ロック」 「夜汽車のブルース」のテンションはすごい。
710 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 01:59
>>707 何だ今度はなかよしごっこか?忙しい奴っちゃな・・・
711 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 03:38
なんだ「なかよしごっこ」って? お前はどういう話題なら満足するんだ? 人に頼らず、自分が満足するような話題を提供してくれ。
松たか子の最新アルバムのギター良くない? 店頭で流れてるのきいて良かったから買おうと思って これ誰のアルバムですか? て訊いたら「松たか子さんですよ〜」といわれてびっくりした。
713 :
古橋 :2001/06/24(日) 04:00
遠藤賢司は23分間ワンコードで熱唱する 「輪島の瞳」が、最高だよー って、エレキだが
714 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 04:07
夜汽車は走るー
715 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 09:21
ジャンゴ系のギター弾いてる人いる?
716 :
りょうた :2001/06/24(日) 13:10
712さんへ 僕もいいと思う
717 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 13:13
718 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 15:33
****************終了*******************
719 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 16:42
なぜ!?
720 :
ドレミファ名無シド :2001/06/24(日) 16:43
>>719 718はただの荒らしなので気にしないがよろし
721 :
ドレミファ名無シド :2001/06/25(月) 23:32
****************終了*******************
722 :
ドレミファ名無シド :2001/06/26(火) 00:18
エンケンはいい加減そうで結構ちゃんと弾いてるよな。 カレーライスage
723 :
ドレミファ名無シド :2001/06/26(火) 01:54
azumi カコイイ。
724 :
ドレミファ名無シド :2001/06/27(水) 14:08
****************終了*******************
725 :
ドレミファ名無シド :2001/06/27(水) 17:13
細野晴臣の「風をあつめて」。 はっぴえんどの風街ろまんに入ってたヤツね。 本来はベーシストだけどギターもいいな。 あのときのギターは何なのだろう?
726 :
ドレミファ名無シド :2001/06/27(水) 17:26
どなたかgodinのA6使ってる方いまふか? デリコが使ってるエレアコです 使用感はいかがなもんでしょー
727 :
ドレミファ名無シド :2001/06/27(水) 20:32
>726 お前の使用感を人に聞いたってわかる訳ねーだろヴォケ
728 :
ドレミファ名無シド :2001/06/27(水) 20:38
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
729 :
ドレミファ名無シド :2001/06/29(金) 13:43
DON ROSSはカッコイイと 思うんだけど、どうですかね?
730 :
ドレミファ名無シド :2001/06/29(金) 14:33
ココってアコギのメーカーを討論し合うスレなの?
731 :
PAT-BVLGALI :2001/06/29(金) 14:45
誰か, Martinとラリビーのメーカーの音色(コード・ストローク的に) の違い教えてぇ〜 ! ? Martinだったら疾走感のあるストロークだと 何が向いてる・・? (出来ればリーズナブルな物・・苦笑)
732 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 11:15
アコギスレ下がってんじゃねーよ
733 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 12:32
794 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2001/07/02(月) 10:38 アコギを買うかエレキを買うかで迷っています それぞれの特徴など教えてください ここの板はどっち派が多いんだろう?
734 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 12:52
なんかアコギってたまに飽きない? 弾く曲なくなっちゃったりして 俺のレパートリーが少ないからかなあ? 飽きないためにどうすれば?やっぱ弾く曲を増やせば良いのか?
735 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 13:35
飽きる。 マジ歌じゃなくて、ギャグ歌を覚えよう。
736 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 13:42
>>735 同士よ!
ギャグ歌か〜、モー生すとかか?
737 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 13:56
アコギなんてつまんねえよ!氏ね
738 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 14:02
>>3 おまえは何が言いたいの?
ハイスタ信者か?
739 :
ドレミファ名無シド :2001/07/02(月) 23:20
アコギスレ下がってんじゃねーよ
740 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 05:13
アコギがつまんないんじゃないの。 アコギ握って能書き垂れてるヘタレな奴等がつまんないだけ。
741 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 11:14
アコギってあんまり曲に入ってないよな 入ってたとしても聞こえないんだよ! しかも弾き語り集とかいってエレキのパートをアコギで弾くなよ! アコギ使ってない曲とかあるから笑っちまうし
742 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 12:06
>>741 んん〜、そうね〜、君の聞く鈴木あみにはちょびっと入ってないかもね〜
カバーリングを自分の感性じゃできないんだね〜、楽譜コピが最良なのね〜
744 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 12:42
745 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 16:54
アコギってあんまり曲に入ってないよな 入ってたとしても聞こえないんだよ! しかも弾き語り集とかいってエレキのパートをアコギで弾くなよ! アコギ使ってない曲とかあるから笑っちまうし
746 :
抹茶 :2001/07/03(火) 17:34
元がエレキの曲をアコギで弾いても面白い場合もあると思うなぁ〜。 あと、確かに入っててもよく聴こえないっつーことはあると思う。 でも無かったらなんか物足りないことってない?
747 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 17:36
748 :
ドレミファ名無シド :2001/07/03(火) 18:18
アコギって地味だよね〜(藁 アコギって派手じゃないよね〜(藁 アコギって弾いてて面白くないよね〜(藁 アコギってダサいよね〜(藁 アコギっておっさん臭いよね〜(藁 アコギ人口ってかなり少ないよね〜(藁 アコギって流行んないよね〜(藁 P・S ゆずにでも憧れてろ(藁
う〜ん。レベル低いなぁ。
750 :
ドレミファ名無シド :2001/07/04(水) 08:41
751 :
ドレミファ名無シド :2001/07/04(水) 10:57
他人にケチばっかりつけてるのも、どうかと思うが。
752 :
ドレミファ名無シド :2001/07/04(水) 11:13
MartinD-18ってどんな感じ? ちょっと気になる一本なんですが。 まあ試奏すりゃいいんだけど。 持ってる方御感想をお願いします。
753 :
ドレミファ名無シド :2001/07/04(水) 11:15
Stafford SF-300Fってどんな感じ? ちょっと気になる一本なんですが。 まあ試奏すりゃいいんだけど。 持ってる方御感想をお願いします。 パクリスマソ・・・
754 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 00:30
749あんたがあげろ
755 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 02:18
756 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 07:02
************************** 終了 **************************
757 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 11:03
756 おまえてちだろ
758 :
1君 :2001/07/05(木) 12:24
あからさまに どこのメーカーのドレがいい?
759 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 12:42
>>758 Martin D-18(ただし、GEか50年代までで状態がいいやつ)
760 :
752 :2001/07/05(木) 14:25
MartinD-18試奏してきたよ。 思ったより鳴らなかったなー。 高音弦はキラキラしてていい感じなんだけど 低音の出が悪かったっぽい。 左利きだから思い切り弾けなかったけどね(w 他D-28やら000-28やらDMやらあって目移りしちゃう。 GIBSONのJ-160E(1964)もあったな〜。 あ!エレクトリックシタールもあったよ! 「あの「ノルウェーの森」を再現できます!」って書いてあったよ(笑 みんな、D-18の素晴らしさ教えて!
761 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 21:25
TACOMAのDタイプ弾いてみたんですが・・・いいです。 Martin・Gibsonとかこだわらない人にはいいかも。 現行のGibson J45なんかよりいいよ!
762 :
ドレミファ名無シド :2001/07/05(木) 21:31
D−18つかってます。28ほどバリッとは鳴らないけど ガッと鳴らしたときにボーンと広がってくれるので だらだらと弾くのに向いていると思います。
763 :
ドレミファ名無シド :2001/07/07(土) 07:17
>760-762 何にも解ってないとこがカワイイ厨房だ。
764 :
ドレミファ名無シド :2001/07/07(土) 09:36
↑ダメギター弾き。
つか、まともにギター弾けるかどうかもギモン。
なんでこのスレはこんなにつまらないんだろうな。
767 :
乙武 :2001/07/07(土) 18:55
アコギといえばピエールベンスーザンだろ
768 :
乙武 :2001/07/07(土) 18:56
アコギといえばたかだわたるだろ
769 :
ドレミファ名無シド :2001/07/08(日) 04:05
>764-768 やめちゃえやめちゃえギターなんか どーせ、まともに弾けやしないんだから やるだけむだむだ。
770 :
名無 :2001/07/08(日) 12:06
スレ題の「アコースティックギターについて語ろう」のくくりが大きすぎるんだよ。 リアル厨がティムポの次に触って遊ぶのがギターってくらいにギター人口が多いだろ。 手軽な楽器なわけだ。練習して多少弾けるようになっても「中身は厨」のやつも多い。 アコギだから当然3コードに毛のはえたような音楽理論の知識のやつも多いし。 楽器自体もメーカー、年代、その上に主観的な「鳴り」の問題も多岐に渉っていて 知ったかの蘊蓄野郎が生まれやすい。だれかが「このギターは鳴る」と言って 別の奴が「オレはそーはオモワねー」と言や延々ギロンを続けられるんだよ。 タブ譜マンセーの真似っこヤロウが多いのもアコギの特徴。これは蘊蓄本を鵜呑み にする傾向にはっきりと現れてる。
771 :
結論 :2001/07/08(日) 14:32
厨房はコードだけ押さえれて鳴ればプロだと思ってんだよ
>>763 いや、中途半端に解っちゃうから逆にひどいんだよね。
自分基準の善し悪し判断する耳と知識・技術が追いついてないってね。
練習してても限界があるし。やんなるよ。
ギタヲタじゃないから別にどうでもいいんだけどね。知識は。
773 :
mojo :2001/07/09(月) 01:24
>>770 >蘊蓄本を鵜呑みにする傾向
物事の判断がつかない連中や、自分なりの価値観が確立できていない連中に
とっては便利なんだろうよ。ギターに限らず何事もそうだ。
若い頃はそれでもいいんだが、ある程度経験を積んでくるとそれじゃダメだ
ということに気がつく。ここでマニュアルに固執する(思考停止)か、自分の
スタンスを確立できるかどうかが分かれ目だね。
こういったメディアで音(事実)そのものを示さず、あたかも個々の信じる
マニュアルの擦り合わせでもって何かが達成できると思っているあたりも
おめでたい。言葉だけでもサウンドの話はできる。ここはそういう場だ。
ところで、あんたのいう「アコギな面々」についての薀蓄だが、もしかして
自家撞着ではないかくらいの認識は頭の隅にあるんだろうな?
774 :
770 :2001/07/09(月) 08:27
>>773 最後の2行は一言「オマエモナー」っていえば済むんだよ。
取り敢えずあんたの気にイラン所を書いた方が早いぜ。
775 :
ドレミファ名無シド :2001/07/09(月) 09:41
お前ゆずの物まねするためにギター買ったのか?
778 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 01:59
今時、インターネット自体が、厨房の巣窟だしな〜 パソを買って帰ればその日のうちにインターネットなんてご時世だ。 ようするに誰かになんかしてもらわなきゃ自分のケツもふけないのがほとんどだ。 それだけならまだしも嫌われるのが嫌だから、嫌な事は言いませんなんて偽善者ばっかだ。 そんな中で、ギターの話なんかしてたって、そりゃ言うことが、たかが知れてて当たり前だな。
779 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 02:16
アコギ使った後どのくらい弦ゆるめてる? おれは5回転くらいゆるめるのだが・・・。 3弦がすぐ切れる。ゆるめすぎなのか・・。でもネック曲がるのが心配だし。
780 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 02:28
>>779 緩めすぎだと思う。2回転くらいで充分。
極端なテンションの変化を煩雑に与えるのは張りっぱにしてるより悪いよ。
本来テンションがかかってる状態を想定して設計されてるモノだしね。
781 :
779 :2001/07/10(火) 02:55
>780 なるほど。参考になります。 緩めすぎは良くないんですね。 多少引っ張ってる状態のほうが良いんですね。
782 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 13:42
ギターソロ(アルペジオ)どうやって自分で作ってる? コードから発展させるの?
783 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 13:43
784 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 14:07
山崎まさよし最高!最強!ありゃゴッドハンドだな!
785 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 15:00
ギターなんかなおもちゃだよーん
786 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 15:20
無知な奴が、弦を弛めれば、ネックが反らないとか 腹が出たりしないって、思ってるわけさ。 知ったか厨房の言うこと信じてギターが駄目になりました。 めでたしめでたし。
787 :
ドレミファ名無シド :2001/07/10(火) 15:39
弦は、緩めるな 反ったりしたら矢入りデナをしてもらい名
788 :
ドレミファ名無シド :2001/07/11(水) 09:55
789 :
788 :2001/07/11(水) 09:55
「?」が抜けてた
790 :
乙武 :2001/07/11(水) 16:46
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ) ハア / J uJ J u \ ( ) / u J ━ ━ | | J J (・) (・)| ハア ( )(6 J J つJ ) ( | J u┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハア\ J ┃□┃| < あげ |\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________ \.| ノア | .\ / ̄ ̄ヽ \三沢の| /⌒⌒ヽ / \ \全て.|・ | \ ( 人 ) / ヽ \_| / ゝ ヽ \ / | \. |;; | \/ | | \ _l |;; ;;; |\__/ | | \ ―|;; ;;; |-/ | | \ |;; ;;; |/ | | \ |;; | |/ | | | |; ;; ;;| /| | \ ;; / | \ / ;;
791 :
ドレミファ名無シド :2001/07/12(木) 00:23
792 :
ドレミファ名無シド :2001/07/12(木) 02:41
ホセ・ラミレスってどうでしょう?
793 :
ドレミファ名無シド :2001/07/12(木) 16:45
フロッギー・ボトムってどうでしょう?
794 :
JESUS :2001/07/12(木) 18:55
まず、このサイトについてはなさせてもらいます 私は大の英語苦手人間なので、日本語オンリーです このサイトは、私が手間暇かけてメモ帳でつくった汗と涙の結晶(?!)です 『メモ帳でつくった?!どうりでへたれなわけだ!』ですって?! ええ、ここはへたれ自己満サイトですよ! でもパクるのだけは絶対にやめてください。お願いします!!苦労したんです・・・ ソースもみちゃいけないし、無断で画像をパクるなんてもってのほか 用は、ネチケットを守ってくださいということです あ、あと、相互も募集しますよ〜 なるべくタメのがいいですねっ とにかく、私と仲良くなろうということです!! 工事中のページも数多いですが、ひととおり ながめてやってください それでわ!!!!
795 :
名無しさん@一周年 :2001/07/12(木) 22:21
↑ なんだちみは? いったい何なんだちみは? ギターも弾けないくせに。 変なお兄さん。変なお兄さん。 だっふんだぁ。
796 :
ドレミファ名無シド :2001/07/13(金) 01:34
弦の緩め方に関しては、楽器によって変わってくると思います。 自分のギターのクセやらに慣れてくればBest wayが見付かって いくと思うなぁ。
797 :
mojo :2001/07/13(金) 05:49
>>796 巷に溢れる不出来で舌足らずな薀蓄本をナナメ読みした末に「一体どっちなんだ?」
と悩んでる連中が多いのだろうね。あんたの云う通りケースバイケースでいいんだ。
いついかなる状況にも適用できるようなセオリーなんて無い。
俺の場合、ウチの中やスタジオでフラットトップにミディアムゲージを使ってる
ときは張りっぱなし。目茶苦茶テンションのきついスクエアネックのDobroでも
張りっぱなし。ペダルスチールや5弦バンジョーやフラットマンドリンも緩める
ことはない。明日また使う華奢なGuildの12弦はプレーン弦だけを少し緩める。
ソフトケースやハードケース、フライトケースに入れて移動・保管するときは
プレーン弦と太い巻き弦を重点的かつバランスよく緩める。
特に巻弦の3弦と4弦はワウンドが緩みやすいのでなるべく緩めない。
ふつうに弦を張ってネックが反ったり動いたりブリッジがもげたりするような
のは、その楽器にあったゲージを使っていないか、材の吟味工作がまずいか、
使用環境がよほど劣悪か、いずれにせよ楽器として失格だね。
798 :
ドレミファ名無シド :2001/07/14(土) 08:25
↑自分じゃ、急激な環境変化はギターに良くないと言いながら 毎日弦を張ったり弛めたりを繰り返してるような奴等が いったいギターの何を解ってるって言うのかね? 日本は湿度が高いからギターは乾燥させましょうなんてほざいてる奴が いったいギターの何を解ってるって言うのかね? 頭使って考えりゃ答えなんて出てくるだろうが・・・バカじゃねぇの?
799 :
ドレミファ名無シド :2001/07/14(土) 08:51
>798 しかたないよ。自分のスキルの無いのを ギターのブランドで補おうとしているような連中が 自分のキャパ以上のギターを買って満足してるんだもん。 当然持ってるだけで満足している程度だから、 蘊蓄本を読んで鵜呑みにしておわっちゃってるしな。 根本から勘違いしてるもん。ギターの本質なんて、 こいつ等にそもそも解るはず無いじゃん。 大体、ちゃんと理解していたら、ギターの弦は、 弛めるべきかとか、湿気がどうのなんて、 まちがったって言わないし、 そこまで追求するポリシーと根性があったら、 こんな簡単なことで、ケンケンガクガクやったりなんて まずしないって、普通。
800 :
ドレミファ名無シド :2001/07/14(土) 22:13
マターリしようぜ。おっさん方よ。 何にしたってわかり合えないんだからもうやめとけ。 いやならつきあわなきゃいい。無視無視。
801 :
ドレミファ名無シド :2001/07/15(日) 19:15
わかりあえないんじゃないだろ?わかろうとしないだけだろ? 嫌われるのが怖いから、いいたいこともいえないだけだろ?
802 :
ドレミファ名無シド :2001/07/15(日) 19:15
803 :
ドレミファ名無シド :2001/07/15(日) 23:21
田舎のギター博士達は、どこいっちゃったの〜? しったかギター薀蓄楽しかったのにな〜(藁
804 :
ドレミファ名無シド :2001/07/15(日) 23:30
お前のすぐそばにいるだろ
805 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 02:10
ほんとだ〜ここにもいたね〜。(笑)
806 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 02:14
誰かD-50弾いたことあるやついるか? はたからみたらマーティンも馬鹿やったなとしか思えんが
807 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 08:54
カモの日本人なら喜んで金を払うと思われ・・・・・・
808 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 13:10
僕達はみんな仲良しだから、他人の演奏を聴いても 批評すると、相手が傷つくから、言ってはいけません。 下手でも心の中で「下手くそ」と思っても爽やかな笑顔で、 拍手を送り「素晴らしかったです。」と絶賛しましょう。 自分よりギターの詳しい人は認めません。自分が一番詳しいんです。 どんなに無知無学でも自分より詳しい人がいるのが悔しいんです。 でもギターが上手くないので、蘊蓄本の暗記でしか対抗できません。 夏は湿気が高いのでギターが駄目になるから乾燥させましょう。 冬は、乾燥するので加湿器で加湿しましょう。 弦は弛めて、腹がでないように、ネックが曲がらないようにしましょう。 こんなですから、何十年たっても、僕達は、全然進歩がありません。
809 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 14:24
日本でMartinのD−50持ってる奴いんの? あれ、限定何本だっけ?
810 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 20:32
あ、算数の教科書忘れた
811 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 21:52
>>808 そんなに批評してほしいなら批評してやろう。
お前、自分のサイトで、RealPlayerで演奏を自慢気に公開してただろ?
聴いてやったけど、お前の演奏、そんなに上手くないぞ。
あと、自分の意見が通らないからって、他人のサイトを批判するのは
やめとけよな。プ
812 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 23:23
50本
813 :
ドレミファ名無シド :2001/07/16(月) 23:33
>>813 あれ?知らないの??
もう閉鎖しちゃったよ。残念だね。
808=816DAYO
HAHAHA
821 :
ドレミファ名無シド :2001/07/17(火) 19:15
ケヴィンライアンのギターってどうよ?
822 :
ドレミファ名無シド :2001/07/17(火) 19:16
823 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 06:18
>811 そいつにいじめられたんだね?可哀想に。 ママが慰めてあげるからね?を〜よちよち・・・・
824 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 06:48
>823 ワラタ
825 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 06:51
>811 俺が客観的に聞き比べてやるから、お前の演奏を聞かせてみろ?
826 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 07:43
>825 出来たら既にやっていると思われ・・・・・ 自分が出来ないから僻んでるのに突っ込んでわいけない。
827 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 07:50
>825 ナイスアイデアだと思われ・・・・ 言っちゃったんだから2chの皆さんに 自分の超凄い演奏を聴かせないと筋は通らないよな? まさか言うだけ言って逃げちゃったりはしないよな?
828 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 08:01
しかしみんな実名だと何も言わないのに 匿名だと好きなこと言う言う。 卑怯でいいねえ。おまえもな〜。へ〜い仰るとうり。
>>823 〜827
いや〜、アコギが好きな人って、みんな早起きなんだね〜
おまけに皆意見が一致してていいねぇ。気が合うんだね。
こ〜 いう人達ばかりなら、このスレも荒れなかったのにねぇ。
こ〜 いう人達ばかりなら。
830 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 09:32
>>-829 いい歳してみっともないし情けないぞ。 なんで、ゆずや山崎を壁に向かって黙って弾いて 歌っていられないんだ?
831 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 09:43
で、弾いて聞かせてくれるって話は、どうなっちゃったんだ?
832 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 10:27
僕の大好きなギターのことで何か言うとママが許さないぞー って言わないと駄目なんだぞ。
833 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 11:38
うちは、マーチン正規代理店ですから、2割引以上は致しません。
834 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 14:51
835 :
ドレミファ名無シド :2001/07/18(水) 14:59
どっかのスレに書いてあったけど、本当に「アコギを弾くとバカになる」んだね。 このスレ読んで、よくわかった。 もう上げるなよ、こんなスレ。
837 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 00:47
アコギを弾くとバカになるんじゃないんだよ。 バカがアコギが大好きなだけなのさ。
838 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 01:46
******** 終了 ********
840 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 04:19
>>837 小僧はエロアニメでも眺めてセンズリ扱いてればいいのだ。
841 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 10:16
よぉ〜〜し!!センズリするぞぉ〜〜!
842 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 14:20
ラリビーのギターって欲しいんだけど, Martinあたりの音と どう違う・・? パーラーギターってリーズナブルと聞いたが。。
843 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 14:48
間抜けな質問すんじゃねーよ。
844 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 14:53
で、かんちがいなヴァカがギター聞かせてくれるって話は どうなっちゃったんだ?ばっくれちゃったのか?
845 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 17:10
>>844 まだ聞いてないのか?
すごく良かったぞ!!
お前も早く聞きに行け!
846 :
ドレミファ名無シド :2001/07/19(木) 18:49
弾きもしないで能書きたれてる人間と、自分のポリシーを持って ちゃんと形にしてる人間と、どっちが凄いかといったら、 やはり、後者の方だと思うな・・・・・ 彼の音に対する拘りは、やはり並じゃなくすごいと思ったよ。俺は・・・ 負けないようにがんばって練習しようっと。
848 :
ドレミファ名無シド :2001/07/20(金) 02:22
SQヘッドとそうでないアコギの音の区別分かる?
849 :
ドレミファ名無シド :2001/07/20(金) 05:38
タカミネの弦ってどう?みんなはどこの弦使ってる?太さは?
850 :
ドレミファ名無シド :2001/07/20(金) 10:33
ダダリオのフォスファーブロンズ 13〜56のセット。 この前、エリクサーっての買ったけどまだ張ってない。 これ長持ちするって聞いたけどど〜よ。
851 :
ドレミファ名無シド :2001/07/20(金) 11:11
>>849 使ったことない。
>>850 エリクサーは確かに長持ちするけど音が丸すぎて全然駄目。
エレアコでエフェクター繋いで音変えるんなら別にいいけど。
マーチンが標準だと思うけど。
フォスファー弦のギラギラ感が好き。
852 :
mojo :2001/07/21(土) 18:37
>>798 >↑自分じゃ、急激な環境変化はギターに良くないと言いながら
>毎日弦を張ったり弛めたりを繰り返してるような奴等が
>いったいギターの何を解ってるって言うのかね?
君はいったい何をいいたいんだ?
>頭使って考えりゃ答えなんて出てくるだろうが・・・バカじゃねぇの?
自問自答の自爆ならヨソでやってくれよ。邪魔。
>>811 >そんなに批評してほしいなら批評してやろう。
>お前、自分のサイトで、RealPlayerで演奏を自慢気に公開してただろ?
>聴いてやったけど、お前の演奏、そんなに上手くないぞ。
>あと、自分の意見が通らないからって、他人のサイトを批判するのは
>やめとけよな。プ
で、批評は?(笑)
頭わるすぎ。
854 :
ドレミファ名無シド :2001/07/21(土) 23:20
一応今回は逃げで…
855 :
0629〜30 :2001/07/22(日) 01:40
856 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 11:41
ここは誇大妄想狂の集まりか?
857 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 11:48
どっかのスレに書いてあったけど、本当に「アコギを弾くとバカになる」んだね。 このスレ読んで、よくわかった。 もう上げるなよ、こんなスレ。
858 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 14:12
>>853 匿名でしか悪口の言えない気の弱い坊ちゃん達です。
見れば解るでしょそんなの。頭悪いんじゃない?
859 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 14:23
田舎者は、僻むことでしか、自分を正当化できない生き物なので、 仕方無いのです。こんなところで匿名でしか言えない時点で、 既に負けてしまっているのを自分で認めているのです。 あまりの情けなさに可哀想すぎて涙が出て来しまいました。プ
860 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 22:38
そんなに文句があるんなら、影でコソコソ言ってないで、 直接本人に言えば良いんじゃない?名案だろ?
863 :
ドレミファ名無シド :2001/07/22(日) 23:57
SAMICKのエレガット、どうおもいますか? LC039GCEQというカッタウェーをかんがえてます。 どなたか、ためされたかた、かんそうをきかせてください。
864 :
ドレミファ名無シド :2001/07/23(月) 04:07
865 :
ドレミファ名無シド :2001/07/23(月) 11:51
>863 いちいち他人に聞かなければ、 自分のギターも決められないのか?
866 :
:2001/07/23(月) 12:02
>>863 エレガットはピックアップ命。サミックはそこんとこケチッて見た目
だけに予算かけてるに違いない。
867 :
ドレミファ名無シド :2001/07/25(水) 17:42
TAKAMINE, FISHMAN, YAMAHA, MORRIS どのピックアップが好いのかな?
868 :
:2001/07/25(水) 18:06
ゴダンのデュエットナイロンについてたのは当時としてはナチュラルだったけど 今はもっと開発も進んでるんだろうな。 だめなPUは、木がスプルース単板だろうと何だろうとカリカリガサガサキュッキュッブリブリいう。
869 :
ドレミファ名無シド :2001/07/27(金) 04:01
腕が悪いんだから何を使っても一緒だと思われ。
870 :
ドレミファ名無シド :2001/07/27(金) 04:02
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル
★ 法人名/モーターサイクル(有)
★
http://vagina.rotten.com/motorcycle/ ★
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!
871 :
ドレミファ名無シド :2001/07/27(金) 17:56
しかし、生ギターなんかいじってる奴って、 本当にろくなのがいないね。
872 :
ドレミファ名無シド :2001/07/27(金) 18:26
↑エレキ厨房発見
873 :
ドレミファ名無シド :2001/07/29(日) 16:53
↑アコギ幼稚園児発見
874 :
ドレミファ名無シド :2001/07/30(月) 01:29
糞スレage
875 :
ドレミファ名無シド :2001/07/31(火) 10:22
だって糞しかいないもん。糞以上になるわけないじゃん。
876 :
ドレミファ名無シド :2001/07/31(火) 10:54
でもどーして糞しかいないの? ブルーグラス系の人たちって腕は相当良くない人でもマーティンもって るね。楽器に対するウンチクもすごい。腕前最悪でも。 なんなの? あれって。
877 :
ドレミファ名無シド :2001/07/31(火) 11:45
>>876 はい、それはね。マーチンD28、ギブソンF5,ギブソンマスタートーンフラットヘツドが
そろわないとブルーグラスとは言わないんですね。
こわいですねー。
878 :
0629〜30 :2001/07/31(火) 13:12
弘法は筆を選ばぬ
879 :
ドレミファ名無シド :2001/07/31(火) 20:33
それにぶら下がって楽器屋のカモにされてるのがお前等だ。
このスレではなんか書くと間違いなく誰か叩くんだな。 おもしろ。
881 :
ドレミファ名無シド :2001/08/01(水) 12:57
田舎のギター博士が、うんちく本を読みかじって、 誰が一番詳しいか競い合ってるらしい。
882 :
ドレミファ名無シド :2001/08/01(水) 13:37
アコギラーども 罵りあってないで、たまにゃあ ギターの話ししろよ(w
883 :
0629〜30 :2001/08/01(水) 21:20
アコギラーってただコレクションしてるだけなの?
884 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 10:59
そだよ。下手糞に限って使いこなせもしない高い物を欲しがるのさ。
885 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 13:15
だっさ。1回ぐらい自分でアコギ作れ>>アコギラーども
886 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 13:43
おれは通して弾ける曲は一つもない。 でもギターは80マン円のを奮発して買ったよ。 だってインレイが綺麗だったから。 すまんな。
887 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 14:01
( ● ´ ー ` ● ) 今度弾いてね
888 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 14:08
今気付いたんだけど、コブクロの小渕(ギター弾いてる方)のギターって ヒールにストラップピン付いてるのになんでネックにひもつけてストラップかけてんだろ? すっごくどうでもいいことだけどすっごく気になる。 長渕はネックにストラップつけてるよね
889 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 15:08
イメージ戦略つうやつですかね? 庶民的な厨房なイメージで、 親しみやすさを、アピールするっつう、、
890 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 15:21
あー、なんとなくわかる。 安物のアコギにはないもんね。ヒールにストラップピン。
891 :
sage :2001/08/03(金) 15:58
>ストラップピン 好みの問題だろ(藁
892 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 16:10
>0629〜30 お前ここにもいたのかよ
893 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 16:10
ネックにつけるのサムくない? まさにストリートミュージシャンって感じじゃん。ケバイ。 おっしゃる通り好みですが(激藁
894 :
0629〜30 :2001/08/03(金) 16:11
>>892 俺はどこにでもいるぜ(藁
見かけたら声かけてくれよNA!(カッカッカ
895 :
1 :2001/08/03(金) 16:13
お前まさか、てち?
896 :
バイリンガル剛 :2001/08/03(金) 17:30
アウアウアウウアアウアウアウアウアウアアウアフhghtrグイテャエオフヒテュjンbjhgンバイゴhグtjpゴエdtpフptghrゲゲウギフhギウ エグヘウh
897 :
スレ建てた者ですが :2001/08/03(金) 20:46
アコギも限界なんでしょうかね。 経済駄目だし、音楽もなんかぱっとしない。 日本映画も駄目。映画音楽も駄目。 相変わらず極道の糞女だと。 チト話がずれましたか....。
898 :
ホールD :2001/08/03(金) 20:48
経済は復活しないのかな? もうずっと、このままか?
899 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 22:27
ハイフレットなんか使いませんって言う決意のあらわれだろ?(藁
900 :
ドレミファ名無シド :2001/08/03(金) 23:48
901 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 03:00
>>900 無知同士がしったかこいて、いくら喧喧諤諤やったところで
頭でっかちの既成概念にとらわれている限り、
物の本質には、永遠にたどりつかないのさ。
死ぬまでやってろって感じだな(藁
902 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 04:39
今901が良い事言ったぞ。
903 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 04:52
眠らぬ街〜東京の〜暗い路地〜裏で〜〜
904 :
0629〜30 :2001/08/04(土) 14:22
こんなスレ、早くお藁そうぜ(プ
905 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 19:08
↑お前も大事なギターの一本も潰すくらいの覚悟があれば 真実に気付くことも出来たろうにな。 うだうだ言ってないで壁に向かってオナニーしてな。
906 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:18
>>906 所詮雑魚キャラだもん。好きにさせてやんなさい。
思いこみが激しいだけが取り柄なんだから勝手にやらせとき。
907 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:38
詳しいわけで無し、上手いわけで無し、 数集まって、傷の舐め合いしかできないし、 いじって遊ぶ位しか使い道はないよな(藁
908 :
0629〜30 :2001/08/04(土) 20:41
909 :
0629〜30 :2001/08/04(土) 20:41
>>906 ( ● ´ ー ` ● ) 間違ってやんの(プ
こういう奴がいるからこのダメスレって叩かれるんだよッケ
910 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:45
だって揚げ足とる位しかできないんだもん 仕方無いじゃない。
911 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:47
下手くそに指摘されると腹が立つので、 僕達はうわべだけ仲良しなんです。
もうageないでおこう。 そっと眠らしておくべきだ。 ミイラにでもなりな(ッケ
913 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:52
僕達は、裸の王様です。
914 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:53
捨て台詞を吐いてママに慰めて貰うのが日課です。
915 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:54
今日も頑張ってFが押さえられるように練習しています。
916 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:57
僕達は、楽器店の利益のため、温度と湿度管理に万全を期しています。
917 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:57
ママに買って貰った大切なギターなので 大切に使わないと怒られちゃうのです。
918 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 20:59
1万ドルちょっとのギターを300万円払って買いました。 おめでとうございます!!
919 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:00
楽しい?
920 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:01
うん とっても〜♪
921 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:04
912はいじけてママのところに行っちゃいました。 今頃お〜よちよちされているころでしょう。 もっと頑張ってくれよぉ。ふがいない奴だなぁ。 そんなんだからFも押さえられないんだぞ。
922 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:05
おめでとう。誉められちゃったね?プ
923 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:06
クロサワ楽器でハカランダのマーチンを買おう。
924 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:08
ビンテージショップでオールドギブソンも買おう。
925 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:09
払った金の分、良い音がします。 どれだけ払ったかで楽器の音が決まります。 貝が入っているのがよいギターです。
926 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:10
927 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:11
********** 終了 **********
928 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:13
いやだ もっと ギターの話をするんだ!!
929 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:16
ギターは湿気に弱いので、梅雨の時期は乾燥させましょう。
930 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:18
931 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:19
>>931 うんそうだよ。みんなが言ってるからこれが正解なんだ。
932 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:21
乾燥剤を入れてハードケースで保管しましょう。
933 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:22
弦はどれくらい弛めるんですか?
934 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:22
各弦1音づつ弛めましょう
935 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:23
どーしてみんなマーチンを持ってるんですか?
936 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:24
>>935 はいそれはどんなヴァカでも金さえ払えば、買えるからです。
937 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:26
山崎やゆずが大好きです。
938 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:27
田舎のギター博士クン達はどこへ行っちゃったの?
939 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:28
>>938 ギターのお友達とメール書き書きしてて忙しいのさ。
940 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:31
で、僕ちゃんは、お宝ギターで何を弾いてるんだ?
941 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:31
942 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:34
943 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:34
間違えてやんの
944 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:35
揚げ足取りしかできないんだから仕方無いじゃん。
945 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:38
あぁそうだったね。すっかり忘れていたよ。
946 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:41
もう終わりか?
947 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:42
泣いてママんとこ行っちゃったんだもん お話にならねぇべ?
948 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:45
一夜漬けでギターの練習してんじゃねぇの?(藁
949 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:47
蘊蓄本眺めて溜息ついてると思われ・・・・
950 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:48
ダッチワイフを抱いて腰を振ってる頃じゃないのか?
951 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:49
お友達同士でチンポをしゃぶり合ってるんだと思うぞ。
952 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:52
>>951 チンポなんか付いてないのにどうやってしゃぶり合うんですか?
953 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:53
>>952 ギターと一緒で様々なアイデアがでることでしょう。
954 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:53
ギターと一緒でケツの穴も貸しあってます。
955 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:56
無駄にぶら下がってるだけでギターと一緒で使い道がありません。
956 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 21:57
ギターで勝負が出来ないので、かといって殴り合いもしたことないし、 匿名で罵り合ってるくらいが丁度良いんです。僕達は。
957 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:26
ギターをながめながら 毎晩オナニーしてます。
958 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:27
僕がギターが上手くならないのは、 あいつが僕の悪口を言うせいなんです。
959 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:30
でもママはそんな僕のことをよく解ってくれてます。
960 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:31
弦だってママに換えて貰ってるんだよ。 チューニングもママがしてくれるのさ。
961 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:34
ママー弦が切れちゃったよ〜 あらあら困ったちゃんね〜。
962 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:39
だって自分で換えたこと無いんだもん
963 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:40
ママに新しいギターを買って貰おう。
964 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:42
ママー僕これがほしいの〜〜〜〜。 あらあら もっと貝の一杯入ったのじゃなくっていいの?
965 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:46
いいかげんにしてやれよ〜あんまりいじめるなよ〜。
966 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:47
マザコンが人の女でマスかいてるみたいだが、いつまで続くんだ?
967 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:47
もうあげんなよこんなスレ
968 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:54
あつくなんなよ。ギターいじれよ。プ
969 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 22:59
ま、20年くらいこんなことくりかえしてるんだこいつらは。
970 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:00
無知なギター博士のギター自慢大会間もなく終了
971 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:01
くそだくそ
972 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:02
くそしかいないんだからくそにしかならないんだよ
973 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:03
僕の大好きなギターのことをバカにするなー
974 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:04
そーだそーだー
975 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:05
勘違いギター好き万歳。
976 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:06
合板と単板はどう違うんですか?
977 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:09
みんな詳しいんだねぇ。すごいねぇ
978 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:10
ゴミは所詮ゴミな訳で・・・・
979 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:11
マーチンは、誰が弾いてもいい音です。
980 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:12
コバエのようなアコギラー。 虫め。
981 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:14
自分の意見が通らないからくだまいてるんだってさ。 お前のダメギターの面倒なんか見てやる筋合い無いってーの
982 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:15
ゴミは自分が正しいという思いこみが全てです。
983 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:15
新スレ立てんしゃい。
984 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:15
捨てちゃえ捨てちゃえギターなんか
985 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:16
さげさげさげ〜
986 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:17
はっきりいって僕達は虫以下です。
987 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:18
アコギは偉いんだぞー
988 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:19
ハカランダって書いてあると偉いんです。
989 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:20
ぶんぶんぶ〜んアコギラー。 夏は路上で繁殖するので、注意
990 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:20
板目の木取りをすればみんなハカランダと言って 100万以上で買ってくれます。
991 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:21
ギターなんかやってるとこいつらみたいにだめ人間になります。
992 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:24
992
993 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:24
993
994 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:24
994
995 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:27
995
996 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:37
もうすぐ1000ってことで上げ。
997 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:49
さげさげ
998 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:50
電柱脇の乾燥ウンコ並
999 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:50
結局僕等はバカなオタクだったということで・・・
1000 :
ドレミファ名無シド :2001/08/04(土) 23:51
********** 終了 **********
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。