〜〜〜〜グレッチ〜〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ロックンロールギターの王様
グレッチについて
語ってくれたまえ。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 23:16
#6120でしょ
グレッチはやっぱ。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 23:26
俺の愛器はグレッチ6120
それ以外は全部捨てた。
4:2000/08/23(水) 00:08
なんだここは
ロックンローラーいないのかい?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 00:23
ブライアン・セッツァーはグレッチの売り上げに
どのくらい貢献しているのだろう?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:35
ブリッジがあれじゃぁなぁ…
まともな音楽をやろうと思うとちょっと。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:37
50年代のロックンローラー
の何割がグレッチ使ってたんだろうね。
8割いくのかなぁ?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:41
おいおいマジでイッてんの?
グレッチでまともに音楽できないとまでは言わないが・・・
色んな意味であんまりセンスの良いギターじゃないと思うぞ。
4本目のギターってとこだな。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:44
>8
誰に対して言ってるのよ?

たしかに似合わない奴は多いけど、
一番初めのロックギターってことで
1は言ってるんだろ?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:45
ジョージハリソンが一番似合ってた。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:46
いや
やっぱエルビスの専属のスコッティムーアだろ?
121:2000/08/23(水) 01:52
>9
そうですそうです。

グレッチは最高!!
あのかっこいい音といい素晴らしすぎます。
個人的にはジェットシリーズも欲しいです。
レスポール買うんだったら
やっぱシルバージェットですよ。
13:2000/08/23(水) 01:55
シルバージェット>レスポール。

どうもレスポールは合わないです。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:33
それにしても、現行のグレッチが日本製だって知らないヤツ、
どれくらいいるんだろう。
殆ど見ないけど、現行のUSAグレッチ定価\1@`200@`000ってのは、
ちと狂ってるよな。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:39
>12
そうか?まぁ人それぞれだろうけど…
同じ値段出して買うギターならレスポールの方が後々までも重宝するだろうな。
使い勝手もアタリハズレも少ないよ、レスポール。俺の経験だがな。
16:2000/08/23(水) 02:41
>14
有名な話。
USAシリーズってどこの店にも無いんだけどなんで?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:45
>16
ここは日本だから。ていうか高くて買う奴いないから受注系なんじゃない?
1814:2000/08/23(水) 02:52
>16
やっぱし売れねえからだろうなあ。高すぎだもん。
テラダ製のグレッチでも雰囲気は楽しめるしな。
個人的には、50年代のDe Armondピックアップものが好き
だねえ。キャデラックグリーンのカントリークラブとかさ。
あと、わけわからん配線のプロジェクト-Oとかも、これは
これで好きだねえ。
19名無しさん:2000/08/23(水) 08:19
高校生の時テネシーローズのデザインにやられて、
ひたすら頑張ってバイトして買いました。
メインはテレキャス一筋のカッティング野郎なんですが
ライブでも一曲は絶対使ってます。未だにデザインは一番のお気に入り。
20Fender Bender:2000/08/23(水) 15:32
グレッチが50年代のロックンロール、ロカビリーをイメージさせるのは今の若い人たちはやはりブライアン セッツアーの影響でしょう
で、彼に影響を与えたのはビジュアル的な面ではエディ コクラン(6120,フロントをP-90に変えた奴)とか、ジーン ビンセント
ではないかと思います、でさらにそのルーツは、チェット アトキンスではないかと思います。
他にも上の人が書いていますが、ジェットシリーズはボ ディドリーで有名ですし、デュアン エディー
なんかも外せないですね。50年代のレコードジャケットを見ると結構な確率でアーチストと共に写っていますね
ブリッジですけど、メリタ ブリッジなんかは結構チューニング精度良いと思います。
そうそう、ビートルズのジョージもカントリージェントルマンはチェットの影響ですね
以上歴史的所見です。個人的には1965年ぐらいまでのオールドしか好きになれないな・・・たとえば
モンキーズモデルとか、ハイロートロンの奴はダメだわ・・・・っていうか、デュアルモンドとフィルタートロンの音は
なんかロックを感じるんだけどね・・あくまで個人的にね
21Fender Bender:2000/08/23(水) 15:38
結局、やる音楽のジャンルがグレッチを選ぶと思う。ビジュアル面もロックの場合一つの重要なファクターだから。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 17:06
昔、SADEのライブビデオで
ホワイトファルコン使ってたの見たことある。
音楽からいうと意外だけど、見栄えはしてたな。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 18:10
エディコクランだいすき!!
かっちょえぇ!!
バンド的にはジーンビンセントだね。
間奏のときのキメがかっこよすぎ。
今のバンドであんなのするバンドいないじゃん。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 21:33
いまどきグレッチ
25Fender Bender :2000/08/29(火) 23:06
小林まことのちょちょまんちと言うマンガにグレッチなんとかと言う人がでてきて、ホワイトファルコン持っている。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 11:48
age
27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 12:36
レッチリの人使ってたよね、グレッチ。
あとブランキーの人も使ってたっけ?
28名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 19:10
>27
うん ギターとドラムがグレッチだね。ドラムのグレッチはどうよ?
2927 :2000/09/02(土) 19:20
>28
ブランキーのこと?
レッチリのこと?
ドラムにグレッチってあるんだ?
知らなかった。
3028 :2000/09/02(土) 19:49
ブランキーの事だよん
31名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 19:54
レッチリはGtのジョンフルシアンテがホワイトファルコン持ってるよね。

って、Californicationのビデオでホワイトファルコンのブリッジが違うんだけど
それが気になる〜

>>6
俺のホワイトファルコンすぐにチューニング狂うけどそんなもんなんでしょうか?
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 22:01
おれの6120は
アームつかいまくっても
完璧なチューン。
33んままま :2000/09/02(土) 23:08
ある日リンダが朝方のクラブで
陽気にサンバ踊っていた時
泥酔したグレッチが階段の
上から転げ落ちてきた
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 18:46
グレッチってもともとドラムメーカーだっつの
3531>32 :2000/09/05(火) 18:59
あのブリッジのままでですか?
アームどころかギターソロの度にどんどん狂ってしまう。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 20:21
それおかしいだろ
3731>36 :2000/09/05(火) 20:58
確かに。人から安く譲ってもらったものだし。
35はちょっと極端な書き方でしたが、
「1,2曲弾いているうちに。」ということでが、
いままでロックナットだったんで
狂いかたの差が特に大きく感じられているだけかもしれないです。
今週楽器屋に見てもらったほうがいいかな?と思ってます。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう
自分でカーボンのナットに交換した。万力買って、鑢かけてさ。
狂わなくなった。完璧。ブライアンセッツァー並に滅茶苦茶やっても
OK.これぞロケンロール。