いいアレンジが思いつかない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
メロディーはいつもとてもいいのができるんです。でもアレンジがうまくいきません。
コードのつけ方としては、1小節ごとに始めのメロディーを含むコード(メロディーがCならC、F、Amのどれか)
をつけて、どういう進行になるかはちょっと適当です。(ここが問題なのかも)。で、そのあとベース音をコード内の音でつけます。そのあとハープなどで分散和音をつけるというやり方です。
結局聞いて見ると、いつも粗雑というか、汚い音というわけではないけれど、お世辞にも涙が出るような曲にはなりません。どんな風にコードをつけていけばいいでしょうか?
2名無しさん:2000/05/01(月) 18:54
経験あるのみ。
3名無しさん:2000/05/01(月) 23:18
自分でわからないコードをつけてみる。
適当に指をずらしたりとかして自分コードをみつけるのだ。
コードネームとかはあとでわかればいいのだ。
ルートさえつかんどけば。
4名無しさん:2000/05/02(火) 00:20
メロディがCの時にコードがC@`F@`Amのどれかといっている時点で
もはやダメ。しかもベース音を後回しにしているのも問題。

まずはコード進行の基本を学びなさい。
いいかい?むちゃくちゃ簡単に書くよ。コードネームは分るよね。
CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7(b5)
これがキーがCの場合の基本コードだよね。
これらのコードは大きく分けて3つのグループに分けることが出来る。
トニック・・CM7 Em7 Am7
サブドミナント・・FM7 Dm7
ドミナント・・G7 Bm7(b5)
分った?とりあえず3つに分けたのね。それでね。

・トニックはどのグループにも進める。
・サブドミナントはドミナントかトニックへ進める。
・ドミナントはトニックへしか進めない。

という進み方のルールがあるんだ。将棋の駒の進み方のルールと
同じようなものだとおもってくれていい。それから同じグループ
だったらそのグループ内のコードが連続するのもありだ。
だから結果として
   
トニックードミナントートニック

トニックーサブドミナントードミナントートニック

という基本的な流れが出来るね。
上の流れの各グループに入るコードを試行錯誤すればいろんな
パターンになることも分るね。
トニックーサブドミナントードミナントートニック
という流れでも
CM7-FM7-G7-C、CM7-Dm7-G7-C、Cm7-Dm7-G7-Am7
と組み合わせによっていくつでも出来る。
5名無しさん:2000/05/02(火) 00:21
逆にいうと、たとえばDm7というコードが出てきたときに、これは
サブドミナントだからドミナントのG7か、あるいは意表付いてト
ニックのCM7に戻るのもありだ。というのが予想できるワケです。
この基本さえ頭に入れば、コード付けが一気に楽になります。

また、メロディからコードを付けたい場合、普通はベース音から
付けます。ベース音だけならせば、たいてい頭の中で他の和音を
補って聴いてるはずです。メロディに対してしっくりくるベース
音が見つかった時点で、その音をルートとしたコードを出してみ
る。基本。

また例えば、キーがCの基本コード以外に、例えばFm7の音が気
持ちよかった、ってこともありますよね。あるいはAm7の前にE7
があると気持ちよいとか。・・そういうことまで話していると長
くなりすぎるので書きませんが、行き詰まったときは、そのキー
にないコードからも探してみるのもいいです。そのうちこの辺の
ボキャブラリーみたいなものが蓄積されてきて、より速くコード
を見つけられると思います。

とにかく頑張ってください。まさに経験あるのみ。
6菜梨山:2000/05/02(火) 00:32
> また、メロディからコードを付けたい場合、普通はベース音から〜
此処が一番ポイント高いと思う。実戦的な意味で。

横から失礼いたしました。
7>4:2000/05/02(火) 02:35
最近のポップスはD→SDケーデンス出まくってない(死)?

84:2000/05/02(火) 03:30
>7

>最近のポップスはD→SDケーデンス出まくってない(死)?

そういう突っ込みは覚悟してました。(笑
基本のみ書いただけだから。分ってないでこれを使うとおかしく
なるだろうし。

ビートルズなんかだとフツーに使われてますけどね。それ以降かな。
元はたしかブルース進行の9小節目からでしょ。V7-IV7-I7ってやつ。
これがセブンスコードじゃなくてフツーのトライアドでも大衆の耳が
慣れてオッケーになってきたと。

これでいい?
9ちびっ子:2000/05/02(火) 03:46
ありがとう、兄ちゃん♪
10名無しさん:2000/05/02(火) 07:18
1です。皆さんレスありがとうございます。ベース音から作るというのは知りませんでした。
基本的に7thは使い方がわからないのでG7-C ぐらいしか使わないで、トライアド中心です。
自分で作った曲の進行を調べたのですが、 CM-Dm-Em-GM-FM-Dm-Em-CM という感じでめちゃくちゃでした。
やはりメロディーに合わせながら進行も考えるとなると大変です。 7thというのは普通に使っていいのですか?
使いまくってたらかなり不協和に聞こえたんですが・・・

11名無しさん:2000/05/02(火) 07:36
とりあえずコードトーンに対して半音上の音はメロディに使わない方がいいんだな。
コードをCにしようがAmにしようがベース音で判断すればいいんじゃない。
12名無しさん:2000/05/02(火) 08:08
はっきりいって、アレンジのテクニックを覚えるには
たくさんの曲を聴かなくてはいけません。
ジャズ、ボサノバ、演歌、コア、メタル、クラシック、テクノ、映画音楽
なんでも聞きなさい。選んではいけません。
そしてどの楽器がどんな音を出しているのか、把握するようにしなさい。
音楽とはイメージなのですから、聞いて判断しなさい。
そして作曲するときにはパクリまくりなさい。
死ぬほどパクリまくりなさい。
そうするうちに自分のアレンジというものが見えてくるはずです。
そこでただのパクリになるようならあきらめなさい。
134:2000/05/02(火) 21:53
>7thというのは普通に使っていいのですか?

 CM7とかAm7とかだったら大丈夫。ただメロディ音とのかねあい
 で濁ってきこえてしまうこともあるでしょう。セブンスの音自
 体、ルートに対して半音、全音でぶつかってますから。

 G7のような響きのセブンスコードはドミナントセブンスコード
 とよばれ、このコードの中にある増4度音程(G7でいうBとF)が、
響き的に不安定なので、トニックへの解決を強く促します。逆に
 ドミナントセブンス→トニックというコードの動きは強い安心感
 を生み出すので、違うキーのドミナントセブンスが出てきても、
 4度上のコードへ進行したときにダイアトニックコード(その
 キーの基本コード)へ戻れば、全然おかしく聞こえません。この
 ようなドミナントセブンスコードをセカンダリードミナントと
 云います。(間違ってたら誰かフォローお願い)

 ex. C-E7-Am(E7はAmへのセカンダリードミナント)
   C-A7-Dm7-G7(A7はDm7へのセカンダリードミナント)

 ダイアトニックコード以外のコードを使うことでコード進行
 に深みが出てくるので、積極的に使ってみましょう。

 またセカンダリードミナントが連続することも可能です。

 ex. C-B7-E7-Am7(B7はE7へ E7はAm7へ)

 あとはツーファイブと絡んだセカンダリードミナントもある
 けど面倒だからパス。

 分らなかったら、また質問してください。
14がらがらぺひ〜:2000/05/03(水) 01:13
楽器や機材は何を使っているのかな?
各々取っつき易いやり方があると思う。。
15名無しさん:2000/05/11(木) 04:19
>1さん
そこらの本屋さんで売ってる本にも書いてあるよ
もっと勉強したうえでハイレベルな質問を期待します
16名無しさん:2000/05/12(金) 16:03
タメになったのであげ。ありがとう、4さん。
17名無しさん:2000/05/12(金) 20:30
sage
18名無しさん
説明わかりやすいです。