1 :
かに:
ボスのOD−1、アイバニーズのチューブ・スクリーマーなど
数あるオーバー・ドライブ中でもあなたのお勧めを教えてください。
ブースターとして使った時の感想などもお願いします。
2 :
名無しさん:1999/12/31(金) 03:26
OD-3が好き。
倍音が多い感じでレスポールとの相性がバツグンです。
3 :
まいまい:2000/01/01(土) 03:33
sobbatのDriveBreaker使ってます。
単に、周りに使ってる人がいなかったんで選んだんですけど、
なかなかいいです。
4 :
かに:2000/01/01(土) 20:41
みなさん貴重なご意見有り難う〜。
明日初売りなので、早速チェックしてみます。
FULLTONEのFULL-DRIVE−Uやケンタウルスユーザーのご意見もお願いします。
5 :
黒りんご:2000/01/01(土) 22:09
アイバニーズのチューブ・スクリーマーの初期のやつを
ブースター的に愛用していました。
非常にナチュラルな感じで、アンプのサウンドを崩さず」にサスティンと厚みが出ました。
最近の製品は使ったことがないのですが、良さそうなのがたくさ
んあって選ぶのに困りますよね。
6 :
かに:2000/01/02(日) 23:41
黒りんごさん
チューブ・スクリーマーの初期型を持ってるのですか!!
非常に羨ましいです。今じゃ結構値が張りますからねぇ。
とても参考になりました。サンキューです。
結局まだ何もチェックしてないです。まずいなぁ。
7 :
ヒロト:2000/01/03(月) 06:15
まだ間にあいますかねぇ?見てくれればいいけど。
maxonのROD881というのを試奏してみてください。
コンパクトなのですが、音作りが多彩でいいです。
絶対オススメ! 自分も使っていますが、あらゆる音が作れるので、
音に飽きることがないです。 上のRESにもありましたが、SOBATも
オススメですよ♪ SOBATは、ちょっと飽きてしまうかもです。
8 :
PEACE:2000/01/03(月) 06:27
男はギターにアンプ直と言いたい処ですが、使用するアンプがどーしよーもない場合
アイバニーズのチューブ・スクリーマーの初期やボスのOD-1はブースターとしてお薦
めですね。しかし、これらは現在、プレミア付で高価になっています。
また、最近いろいろな工房から多くのオーバードライブが発売されていますが、これ
も結構、高いですね。
割と安価でいいのはBixonicのEXPANDRAですね。
店頭価格は14@`000円程度でしたが、中古だと10@`000円以下で購入出来ると思います。
プリアンプっぽい使い方から、ディストーションまで使えます。
これ1個あればどんなアンプでもそこそこの音になります。
わたしは基本的に「歪みモノ」を使いませんが、いざと云う時のために常備しています。
唯一の難点はDISTのツマミを0にすると音が出ないことでしょうか。(笑)
あと、サンズ・アンプはやっぱりいいです。
9 :
馬の骨:2000/01/03(月) 07:26
>8さん
普通、サンズアンプといったらクラシックのことですか?
10 :
かに:2000/01/03(月) 10:12
8.9さん
RESどうもです。とても参考になります。ありがたや〜。
ROD881、EXPANDRA今日にでも見てみます。
そう言えば、昨日ケンタウルスをESPの店員に勧められましたが、
5万もするので諦めました。モノは良いみたいなんだけど。
11 :
もう遅い?:2000/01/03(月) 18:04
メサブギのV-ツインなんてのは
選択肢外でしょうかねぇ・・・・・。
まぁ、もろプリアンプなんで、質問の意味から外れちゃうかな?
12 :
かに:2000/01/03(月) 23:46
11さん
いや、問題ないっすよ。できればもう少し教えてください。
SOBAT、ROD881、EXPANDRAチェックしてきました。
甲乙つけがたいっす。音的にもルックスてきにも。
SOBATのイラストが格好良いですね。
13 :
11:2000/01/04(火) 05:43
手軽にチューブの音を出すのなら
良いかなと思いますよ。
V-ツインは。
音圧も太くなるし。
ただし、クランチ(ブルース)とオーバードライブ(ソロ)とか
クリーンとオーバードライブの切り替えは容易だけど
クリーンとクランチが同じチャンネルで切り替えが
フットスイッチでは出来ないのが難点かな。
スルーはフットスイッチ一発でオッケーです。
ちっちゃくてもチューブアンプなので、音づくりも幅がもてます。
俺はオーバードライブみたいにして使うことが多いけど
ジャズコーラスあたりのアンプを太い音にしたいときなんか
効果あると思いますけよ。
14 :
かに:2000/01/04(火) 10:55
11さん
具体的なRESどうもです。とても参考になりました。
形だけ見るとヘヴィメタ専用機かと思いました。
なるほど、守備範囲が広そうですね。
15 :
>9馬の骨へ:2000/01/04(火) 12:26
サンズアンプ クラシックは
アンプに通した音は抜けない感じだよ。
やっぱりラインで使った方がいいよ。
16 :
馬の骨:2000/01/05(水) 02:31
>15さん
私が持ってるの、GT2なんです。
で、ギターアンプ持ってないので
ベースアンプで使ってます。
クラシックとGT2弾き比べたことありますか?
17 :
>16:2000/01/05(水) 03:15
僕が持ってるのはクラシックです。
アンプにつなぐのなら
後発のヤツの方がいいんじゃないかなとは思う。
でも、やっぱりラインに使った方がいい。
マイクの感じを出しているから、
「コー」って感じのワウ半開きみたいな音になってしまう。
18 :
名無しさん:2000/03/08(水) 16:32
ギターはチューブアンプ直が一番良い。
19 :
名無しさん:2000/05/10(水) 22:47
Suns Amp以外のブースターは全部捨てていいですよ。
20 :
名無しさん:2000/05/11(木) 00:38
しっかしOD-1をブースターで使うと良いなんて、ホントに使った事
あるの? OD-1は単品で使うもんだぜ!これがいいって言うやつはまじで耳悪いヤツか、本だけ読んで実物弾いた事ないヤツだな!実際ブースターとして買うヤツの大半は失敗してまた売るんだぜ!楽器屋の余った在庫の量を見てみろよ!
やっぱブースターならアイバニーズのTS-808だな!これ買ったらもう余計な物いらなくなった、フルドライブとかケンタウルスなんか目じゃないぜ!TS-808試すとマジで大層なウリ文句で販売してるものが、クズにみえるぜ!
21 :
名無しさん:2000/05/11(木) 01:43
HOT CAKEは?
音太くて良いと思うけど。
22 :
名無しさん:2000/05/11(木) 11:18
俺はsobbatのDB-1が好き。
リッチー・コッツェンみたいな音だよ。
23 :
名無しさん:2000/05/12(金) 06:08
BossのBluesDriverは、安ギターに良く合う。
24 :
わたしは:2000/05/13(土) 07:01
ジキル&ハイドってやつに落ち着きました。
なんでもチューブスクリーマーを再現しましたって取説に
ありましたが、それは使ったことがありません。
でも、ジキル〜のメーカーはもう無いようです。
結構いいと思いますよ。
25 :
名無しさん:2000/05/13(土) 10:04
チューブスクリーマーって、そんなにいいか?
ジージー蚊が鳴くみたいな音だと思うけど。
高校の頃、BOSSのheavy metalとOD-1並列につなげて
しかもフルテンにしてました。
おぞましい・・・
26 :
>25:2000/05/13(土) 11:29
チューブスクリーマーは
最近のマーシャルの様なドンシャリなアンプを
へたった感じにするために使います。
ブースターとして使用しましょう。
27 :
かに:2000/05/13(土) 19:21
結構、sobbatを愛用している方が多いみたいですね。
あのルックスってやはりプラスポイントだと思います。
私は結局mt’LABのハムスターを買いました。
音色を変えずサスティンが増えるので使いやすいです。
28 :
名無しさん:2000/05/15(月) 16:21
ツマミが一個しかないようなオーバードライブ無いですか?
エフェクターのセッティングで頭悩ませたくない。
OD-3であっぷあっぷです。
29 :
名無しさん:2000/05/15(月) 16:41
>28
君はエフェクター向いてない。
直結でGO!
30 :
名無しさん:2000/05/15(月) 16:59
>29
サンクス。
つうか、普段はそれでブイブイブリブリ言わせてたんだけど、
JAZZコーラスしか置いてないスタジオに入ったときに、
(そんなところ入るなよなぁ)
その神話は脆くも砕け散り、私はエフェクターに目覚めたのです。
直結は所詮スタジオに機材持ち込んだり、
スタジオを指定できる人の特権なのだと思いました。
んで、本気でツマミの数が少ないやつ(せめて2個)探し回ってます。
OD-1は高いし買うと嫌味言われそうです。
Distortion+も音が趣味ではありませんでした。
他に無いですかね?
31 :
名無しさん:2000/05/15(月) 20:29
>30
ジャズコよいではないですか。
へんなマーシャルよりよっぽどいい。
壊れにくいし。安定してるし。
アンプ持ち歩かないから、ジャズコがあれば自分の音作れます。
32 :
名無しさん:2000/05/16(火) 12:05
DOD オーバードライブ プリアンプ
つまみが2個で良いよ。
33 :
名無しさん:2000/05/16(火) 12:54
ケンタウルス。
34 :
TOXON:2000/05/16(火) 14:02
ボスSD−1国産(生産完了品)!
海外産(現行)のは国産に比べてアウトレベルが若干低いので、
迷わずに国産モノを中古で探してくださいな。
35 :
弦:
ラット使ってる人はいないの?
私は軽いバッキングにボスSD-1、重くいくとき(やリード)はラットです。
この2つをラインセレクターで使い分けています。
ただ、ラットってアンプとの相性がかなりあるけど。
相性悪いアンプだったら最悪の音にしかならん。
そのため、ラットの後ろにはイコライザーが絶対必要と思います。