音の良いMIDI音源は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
 現在ローランドのSC-88VLを使っていますが、そろそろ買い換えようと思います。

 候補としては、ローランドのSC-8850、SC-88PRO、JV-1010、ヤマハのMU2000、MU128、若しくはコルグのTR-Rackあたりを考えています。

 各音源の音質の特徴や、適しているジャンルなどの情報を(上の機種に限らず)教えてもらえたらと思います。

 詳しい方がいたらお願いします。
2DTM:1999/12/27(月) 13:58
系はどれも一緒では? あと5万円出せば違ってくると思うけど。
3その中では:1999/12/27(月) 18:05
脱DTMを目指すなら、
JV-1010 か TR-Rack かな。
JV-1010 はおすすめだよ。アナログ音声回路がへぼくて
S/N悪いけど。
生楽器を中心に、音は GS音源とは別世界だよ。
(でもエクスパンションカード増設は大前提ね。)
内蔵音色は Session 部分以外はいまいち。
4SH3A:1999/12/28(火) 00:37
>1さん
DTM音源って、単に楽器として使う以外に、再生装置っていうか、
人の作ったデータやらを聞く目的がありますよね。
そういうのを全く無視して良いのであれば、
それこそ、あらゆる音源が検討の対象になりうると思います。
PCM系で、さらに1ランク上を求めるならJVだとかTRも良いですし、
プロテウス2000やK2000といった海外製は個性が強くて面白いです。
(前者は即戦力、後者は作りこんでいく面白さって感じでしょうか)
もっと音質を、という事であればサンプラーという手もありますね。
個性的という事なら、PCM系以外のシンセ、はやりのアナログシミュレーション
などもありますし・・・。
後、挙げられている中では、MU2000+プラグインボードというのも、折衷的ですが、
良いかもしれません。これのANのボードはなかなかのものです。
本体も88VLとも別系統の音ですし。
うーん、なんだかとりとめもなくなりましたが、この辺で。
5>1:2000/01/04(火) 01:04
>現在ローランドのSC-88VLを使っていますが、そろそろ買い換えようと思います。

JV-1010 にしても TR-Rack にしても、本格的に作ろうとしていくと、
それ、一台だけでは同時発音数が、不足するでしょう。
JV-2080、JV-1010は64音、TR-Rackは32音です。
JV-1010 か TR-Rackにするなら、SC-88VLと、
組み合わせていくようにする方がいいのでは?
買い換えるってゆーか、買い足すような感じになります。
6>5:2000/01/11(火) 18:02
JV-1010 は同時発音数64ですけどほとんど困りません。
なぜなら、発音数使い切る前に演奏がもたりはじめるからです(笑)
だから JV-1010 買うのなら HDR 環境は必須でございます。
7生方:2000/01/11(火) 19:16
TR-Rack買っちゃった。
店頭から消えているので、早く買ったほうがイイカモ。
プロテウス2000よさそうね。
8楽器、音源関係ですごいBBSがあった!!!:2000/01/16(日) 08:01
9最高ですね:2000/01/17(月) 08:22
モダンツールは広告の雰囲気が嫌いだったんだけど、
実際お店に行ってみたら意外といい感じだった。
教えてくれてアリガト > 8
10こんなページがあったよ:2000/01/18(火) 09:14
11HDR初心者:2000/01/18(火) 19:18
>6
>JV-1010 買うのなら HDR 環境は必須
私もJV買おうかな…と思ってるのですが、
HDR環境が必須というのはどういうことでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
12>11:2000/01/18(火) 20:59
すぐモタるので、DTM音源のように何パートも一斉に演奏させるような
用途はきついという意味です、はい。
たとえば1パートずつ録音してHDRソフト上で重ねたり
しないとだめです。
あとS/N悪いのを覚悟したほうがいいですよ。
「サァ〜〜〜〜」ノイズがバリバリに入りますので
けっこう幻滅します。
あと、JV-1010 はスペアナで観察した限りでは 32KHz です。
てっきり 44.1KHz だと思っていたのになぁ・・・。
1311:2000/01/19(水) 14:04
>12
ありがとうございます。参考になりました。
ところで、生産中止になる(らしい)JV-2080でも
同じ現象が起こるのでしょうか。
14もたるのはJV-2080でもそうです:2000/01/19(水) 17:44
でもS/Nはずっと良いらしいし、48KHz だそうですです。
(12の44.1は48に訂正)
15SH3A:2000/01/19(水) 23:36
JVのボードの音がキャラクター的には気に入っていても、SNなどの理由で使いにくい人は、
サンプラー、それもできればRolandのS7**シリーズを使うと良いかもしれません。
というのは、エクスバンジョン・ボードの音のかなりのものが、
サンプラー用のCD-ROMとして、RolandやSpectraSonic社から発売されていて、
そちらでは、非圧縮、16bitリニア44.1kですから、非常に品質の高い音が得られます。
ここでも人気の高いBass&Drumボードですが、
SpectraSonic社のBassLegendsにかなり同じ音が入っていたと思いますよ。
私自身はJVは使っていないので、全部かどうかはわかりませんが・・・
逆に、詳しい人いらしたらあのボードとあのCDが同じ音とかありましたら、
教えてください。m__m
16名無しさん:2000/01/21(金) 11:19

SC-8820やMU1000の音質はどうでしょうか?
私は、JV-1010を持っているのですが、
それに組み合わせて使う音源を探しています。
17>16:2000/01/21(金) 12:44
まぁ、SC-8820やMU1000っていうのは、所詮一台で完結させる目的のDTM音源ですから、
JV-1010と比べても、音のクオリティは格段に落ちると思いますよ、(って、聞いたことないけど(笑)
それよりも、サンプラーとかにした方がいいのでは?
18>16:2000/01/23(日) 13:04
こういうHPもあるよ
http://www.people.or.jp/~GSK/xg/used.htm
19名無しさん:2000/01/26(水) 10:05
PC用サウンドカードのLive!もおすすめ
付属アプリのSound Fontは、サンプラー代わりになるし〜

発音数は64音で音色入れ換えが可能だから、頑張って環境を構築すれば凄いことになります。
GMで聴く限り努力すれば自分の好きな音が作れますから。

ここSound Font掲示板
http://cgi.din.or.jp/~met/board/framebbs.html
20名無しさん:2000/01/26(水) 15:18
ACID最高! Soundfontはちとめんどくさいです
21そうそう:2000/01/26(水) 19:52
気になってたんだけど、S/Nって何ですか?
22名無しさん:2000/01/27(木) 11:55
Signal / Noise のこと。
通常dB表記。値が大きいほどよい。
23S/Nが悪いってのは:2000/01/27(木) 12:17
ノイズがでけぇよアホ!!ってこと。普通は。
24名無しさん:2000/01/27(木) 21:10
ダイナミックレンジとはどう違うんですか?
25乱暴にまとめると:2000/01/28(金) 12:02
ダイナミックレンジ=強弱の幅。オーディオの場合この値が大きいほどメリハリのある
演奏が可能。16ビットリニアの場合、理論的には96dBのDレンジを確保できるが、自然
楽器の完全な再現にはまだ不足。
S/N=信号に対するノイズの比率。静音時に信号が雑音に埋もれるようだったら低S/N。
嘘かいてたら突っ込みプリーズ。
26あってるんじゃない?>25:2000/01/28(金) 12:30
数学的に厳密な定義はともかく、僕もそういう風に理解してる。

27名無しさん:2000/01/28(金) 14:42
この板で、Live!にAPSドライバを入れるのが話題になってるぜ、
なんでも、2GBまで、サンプリングできるんだそうだ。
http://liveds.com/discussplus/discuss.cgi?id=lds01&page=0&ope=d&asc=1
28そうそう:2000/01/29(土) 04:34
Sound & Recording Magazineとかで
「ノイズも少なく、S/Nもよい」なんて評価の仕方は
二重表現ということになりますかね?
「馬から落馬した」みたいな。
29名無しさん:2000/01/29(土) 12:50
私も脱DTM音源をしたくてJV2080に買い換えたのですが、
やっぱり音はぜんぜん違います。
MDとかでもいいから、SCの演奏を録音してみると、
どこかチープな感じがしませんか?
JVあたりになると、プロの作ったCDっぽく聞こえます。
(もちろん、それなりの演奏データじゃないとだめだけど。)

もし、ちょこっとだけマニア気取ってみたかったら、
JD990の中古あたりいかがでしょうか。\60@`000〜\70@`000位です。
JV2080聞いた後にJD990を聞くと、さらにプロっぽい音です。
いわゆるJV2080のようなプレーバックサンプラー的シンセとはちょっと違うので
使い方によっては意味ないかもしれませんが。(見かけは同じだけど。)
音を作ることでオリジナリティを発揮したい方向けです。
30名無しさん:2000/02/05(土) 18:05

JV2080 JV1010よりもいい音が鳴る、MIDI音源ってどんなのがあるの?
31名無しさん:2000/02/05(土) 23:38
それより値段が高いヤツ。
まあ、いい音ってのの定義にもよるけど。
32>30:2000/02/06(日) 18:17
確かに、いい音の定義って(自分なりに)必要ですよね。
DTMからスタートしてると「リアルな音がいい音」ということになると思いますが、
それだったらサンプラーがいいと思いますよ。
下手に高いアナログシンセとか買っちゃうと、
ぜんぜんリアルじゃなくて悲しいかも。(んなやつ、いねぇか。)
あと、MIDI音源ということですが、
電子楽器はたいていMIDIがついてますから、
MIDI音源と言っても音も値段もいろいろですよ。
33JVは:2000/02/06(日) 18:42
便利だけど、ちょっと悲しい音がするのも確か。
少なくとも最初から入ってるぶんの音は悲しいかも。
エクスパンションボードにかなりいいのがあるので、それと一緒に
かうというのがいいかも。
で、それよりいいのとなると、Emuのプロテウスとか、KORGのTR RACK
とか、まあ、それはそれなりにいろいろありますな。
34名無しさん:2000/02/07(月) 00:23
やっぱローランドXV−5080でしょ〜!
まだ音聞いたことないけど。^^;
3530:2000/02/07(月) 04:23
ごめんなさい定義が曖昧すぎましたね。(^^;

サンプラーにしても、やっぱりCDや楽器から、
ネタとなる音を記録しなきゃ使えないわけでしょうから、
その元ネタはどうやって作るんだろう?と思ったわけです。

というわけで、
JV2080 JV1010と比較して、より高度に音を自由に弄んだり、
作り出したりできる音源というのはありますでしょうか?
36名無しさん:2000/02/07(月) 08:53
どういう音が欲しいのか、ですね。楽器音なのか、シンセ音なのか、効果音的なものか。
ヤマハのEX5とかなら一通りはできそう。PCM、アナログモデリング、楽器エミュレート、サンプリング、いろいろ付いてるし。同時に使える音源の制限はあるらしいけどね。
シンセ音、効果音のみならJP-8080、コルグの新製品でMS-2000とか。

>33 JV-2080本体の音は使おうとは思いませんねえ……。というかカード用スロットとして使ってます。
37SH3A:2000/02/08(火) 00:36
30さん
前にも書きましたが、JV(やカード)の音って、RolandS760シリーズ用サンプラー・ライブラリーを、JV用のROM用に加工したものが多いです。
この時、メモリーを圧縮しているのと、スプリットポイント数を間引いたりして、
波形の量そのものを減らしていますから、元のサンプラーライブラリより、相当情報量が減っています。
そんなわけですから、同じ音をサンプラーライブラリーを使って出すと、単純に、より良い音と言う事になります。
また、音の加工に関しても、波形そのものを触れますから、より高度な操作が可能です。
ただし、JVなどのように、ボタンで選んでポンと音が出るわけではなく、ロード待ちなどが必要になるのが難点ですね。
38名無しさん:2000/02/08(火) 06:52
>37 やっぱりそーかあ(笑)。そう言われちゃうと2080ユーザーとしては悔しいものがある。でもまあ、そこまでこだわるのも俺の性分ではないし、基本的にまともな使い方しないし。JVで充分だもーん。

というのもあながち負け惜しみではなく、「単純に、より良い音」がいい音とも限らない辺りが面白い。勿論、「単純に、より良い音」も使えるに越したことはないけどね。
結局、30さんはリアルな楽器音が欲しいのかな?
39SH3A:2000/02/09(水) 00:27
38さん、こんにちわ
そうそう、「単純に、より良い音」必ずしもいい音とは限らないんですよね。
なわけで、S760使ってても中でビット落としたりコンプかけたりして「単純に、より悪い音」にする事もよくあります。

といいつつも、新しいJVっていうかXVですが、JVのカードも使えて、サンプラーのCD-ROMも読めるなんていわれると、ついフラフラと。(笑)
40にゅ:2000/02/09(水) 05:24
ども、おはつです。
シンセサイザーの方が良いとか、JV系の操作性で、というなら、
JD-990というのはどうでしょう?JV用のエキスパンションが一枚刺せるので、
拡張性の問題も大丈夫です。
個人的に、990にVintageSynthのExpを刺すのが最強ではないかと。

サンプラー的音質が欲しいので有ればProteusなんかはどうでしょう?
123と揃えてしまえば怖いものナシですよ。GMじゃないので使いづらいですけど。
Proteus的個性にこだわらないなら、2000を買えば当分サンプラーのお世話に
ならずに済みますよ。
4129です。:2000/02/09(水) 10:40
>40
私も29で発言しましたが、やっぱりJDいいですよね。
私はJD-990を2台持ってて、VintageSynthとOrchestralを挿してます。

(JD-990の話題が出たのでうれしくて発言してしまいました。)
42にゅ:2000/02/09(水) 17:48
>41さん
うわ〜、2台っすか〜(;´ー`)
やはりJD-990にはVintageSynthですよね。
VintageKeysよりも便利になりますもん。
どうしてRolandはJV路線に行ってしまったのでしょうか。

ところで、過去ログ見落としで同じ発言をしてしまいました。すみませんでした。
43>42:2000/02/09(水) 19:00
なにやら、時期XVシリーズには、JVとJDのウェーブが載ってるみたいなんで、
ちょっと期待してるんですけど、でも基本的にはJV路線なんでしょうねぇ。
44にゅ:2000/02/10(木) 00:15
>43
最初、JV-880の音を聞いたときに愕然としたのを今でも覚えてます(;´ー`)
45>44:2000/02/10(木) 11:54
うーん、JV−880は確かに今聞くとチープな雰囲気ですよね。
ぱりぱり感があるというか・・・ぴきぴきした音。
そういう音も好きなんですけどね。^^;
4630:2000/02/10(木) 17:38
盛り上がってきましたね(^o^)

>37
>波形の量そのものを減らしていますから、元のサンプラーライブラリより、相当情報量が減っています。

なるほど、そうなんですか、
JV-1010の説明書見ますと、一つのパッチに2ボイス以上使っているパッチもあるので、
64音出せるといっても、一つの音で必ずしも64音出せるとは限らないわけなんですね。
でも、サンプラーならどんな音でも、例えばA4000なら、64音出せるということでしょうか?

>38
>結局、30さんはリアルな楽器音が欲しいのかな?

簡単に言うと、リアルな”電子楽器音”というのが欲しいのです。
うーん、やっぱりサンプラーがいいかなと思ってきました(^^;
A4000の内蔵エフェクターがかなり良いみたいなので、面白いことができそうですね。
47電子楽器音かあ:2000/02/10(木) 23:11
JP-8080? MS-2000? ソフトシンセって手もある。
48にゅ:2000/02/10(木) 23:44
>46、47

綺麗なシンセブラスとか、リード系の音色が欲しいので有れば
JP-8080とかも良いですけど、経験から言うと、エフェクタで
音を加工する事のほうが重要ですよ。
一台、そういう音専用の機材を作って、そいつ専用のエフェクタを
揃えてあげて…

ごめんなさい、自分の環境を無理に勧めてるだけかも(;´ー`)

49KKKKK:2000/02/11(金) 12:11
JDシリーズとJVシリーズってどう違うんでしょう?
今、値段が手ごろになっている、JV-2080、JV-1080、JD-990の購入を
考えています。JV-990の評判の良さが気になっています。
初心者質問で申し訳無いですが、教えて下さい!
>JD、JVユーザの皆様
5049です:2000/02/11(金) 12:14
「JV-990の評判の〜」(誤)
「JD-990の評判の〜」(正)
です。スイマセン。
51名無しさん:2000/02/11(金) 18:27
マルチティンバー音源としてお手軽にいろんな音を出したい
エクスパンションボードで音を増やしたいならJV−2080

パンチの効いた図太い音が欲しい
音を自分の好みにいじりたいならJD−990

イメージ的には、何でもこなす優等生的なJV−2080
ちょっと乱暴者だけど味のあるJD−990
(ほんとか!?)
52SH3A:2000/02/12(土) 00:11
30さん
>でも、サンプラーならどんな音でも、例えばA4000なら、64音出せるということでしょうか?
そういう事ではなくて、その1ボイス自体にたくさんメモリーが使ってあるという事です。
一つは、波形の長さ自体が長かったり、いろいろな音域のサンプルをたくさん使っているという事です。
もう一つは、圧縮のような処理をしていないという事です。
無理やりたとえると、ビデオの三倍録画と標準録画とか、MP3と普通のCDみたいな差ですね。
5349です:2000/02/12(土) 02:36
レスありがとうございます。>51様
なんとなくイメージが湧きました。
JD-990の「パンチの効いた図太い音」の秘密(?)とかも聞けた
ら頂けると嬉しいです。

今のとこ、巷で評判のJD-990か、JV-2080より安いJV-1080が
有力です(ローランドの場合)。他には、TR-Rack、OrbitV2
なんかが候補です。

状況的には1さんとよく似ていて、メインになるハード音源の
買い替えという感じです。
54名無しさん:2000/02/12(土) 04:35
>49

カヒミ・カリィのファン?
Kが5つで小山田圭吾。
5551です。:2000/02/12(土) 05:22
>53
メインの買い替えだったら、悪いことは言わない、
JV−2080にしておきましょう。
JV−1080でも良いように思えるかもしれませんが、
将来、エクスパンションボードスロットが足りなくなること確実です。
それから、ディスプレイも圧倒的に2080の方が見やすいですし、
EFXも3系統ついてます。
もうすぐ新製品XVが出るので、2080の価格が下落するはずです。
(すでに8万円台くらいで売ってますよね?)

JD−990は、メイン音源としてはちょっと役不足かもしれません。
なんといっても同時発音数が12くらいしかないし、
マルチティンバーとしての使い勝手が悪いです。
ソロ専用と思った方が良いかも。でも音はいいです。
余裕ができたら、買い足す方向で考えた方が良いと思いますが。
5651です。:2000/02/12(土) 05:26
追加レス。
JD−990の音の秘密は、
「DAコンバータに質の高い部品を使っているから」
と聞いたことがあります。
JVから、コストパフォーマンス重視路線に走って、
部品のコストを下げたという噂を聞いたことがあります。
ご参考まで。
57KKKKK:2000/02/12(土) 20:29
>51さん
度々、レスありがとうございます。とても参考になります。
今日、楽器屋さんに行ってきたところ、
JV-2080:8万円台〜、
JV-1080、JD-990:5万円台〜
TR-rack、OrbitV2:6万5千くらい
でした。値段的にはどれも射程距離です。
音的には....どれも良く聞こえてしまいました。

JV-2080ですか。確かに仰る通りと思いますが、JV-2080は発音
の遅れ、原因不明のノイズ等余りよろしくない噂を聞いたこと
があるので、そこだけが気になっています(確か、この板にも
そんなことを書いたスレッドがあったような?)JV-1080のエク
スパンションが一杯になったら、1080をもう1台買うほうが使
い勝手がいいかな?と思ったりしてます(素人考えですが...)。

私の聞いた噂が嘘なら、JV-2080は最有力候補なのですが、実際
のところどうなんでしょう?51さんをはじめ、JVユーザの皆様
のご意見を伺いたいです。

まだ迷っていますが、とりあえず51さんの助言を参考にして、
JD-990は見送ってJV-2080を再度候補に入れることにします。本
当はすぐにでも欲しいのですが、優柔不断なものでして...

>54さん
ハンドル名考えるの面倒で、苗字のイニシャルx5でKKKKKに
しました。元ネタは54さんのおっしゃる通りです。

他の音源をお使いの皆様のご意見も伺えると有り難いです。
毎回質問ばかりで申し訳無いですが、よろしくお願いします。
5851です。:2000/02/13(日) 17:37
JV-2080の悪い噂は、ほんとです。^^;
ただ、私が使っている限り、プログラムチェンジをしない限り、
音のモタりはあまり感じないのですが・・・・
JV-2080を「楽器」と思えば、
楽器の音をぽんぽん変える(プログラムチェンジを多用する)ってのは、
あまり現実的ではない、と私は思っているのですが。

あと、ノイズがのる、というのも、
「この音、きつそう」と思う音にエフェクトバリバリかけたりすると
ノイズがのるけど、これも回避できると思うし・・・・

DTM音源みたいに、1台でなんでもかんでもこなすようには作られていない、
と思えば、納得できると思いますよ。
57さんは今DTM音源をお使いなんですよね?
その音源のパート増強、という感覚で使ってみては?
(そういう意味合いでは、JV-1010が適役だったりしますが・・・^^;)

私の意見だけだと危険なので、他のJV使いの方のコメントもお待ちしております。
5951です。:2000/02/13(日) 17:51
私はTrinityも持ってますので、TR-Rackについてもちょっとレスです。

コルグの音はぶっとくて腰があって目立つので、
他の音源と同時に使うときはちょっと気をつけて抑え目にしてあげないと目立ちすぎてしまいます。
んで、「これ、コルグでしょぉ」などといわれてしまいます。(ほんとか?)
JV-2080と比較するのもちょっと難しい性格の音です。
ローランドのような繊細さは無く、なんていうのかなぁ、写真で言うと、
コントラストのハッキリした感じでしょうか。
例えば、ピアノの音、と言えば、「これがピアノじゃぁ」という感じの音です。
(よくわからんですな。^^;)

いずれにせよ、デモ曲でも良いから実際に楽器屋で聞いてみることをお勧めします。
60KKKKK:2000/02/13(日) 21:33
>51さん

再度、楽器屋さんに行ってきました。
レスがつく前に家をでたので、残念ながら参考にはできませんでした。結局使うのは自分なので人をアテにばかりしておれん!気合で決める!と意気込んで出発したのですが...。店でJVやらTR-rackやらいじり倒していると、気付いたら周り誰もいなくなってて閉店になってました...(客は俺一人で店員は店じまい中、赤面...)。最後までめちゃめちゃ悩みましたが、結局TR-Rackを買いました。51さんのおっしゃるような太い音(でもハイファイ!)にやられました。

>JV-2080の悪い噂は、ほんとです。^^;

うお、本当でしたか。でも、思ってたよりひどくはないようですね。
良く考えれば、使い物にならない音源だったらあんなベストセラーになるはず無いですよね。

>57さんは今DTM音源をお使いなんですよね?

MU100持ってますが、なんか物足りなくて音を足していって、最後にはごちゃごちゃしてしまうというパターンがよくありました。そんなある日(?)、ReBirthを使ってみると、リード音源x2、リズム音源x2にも関わらずMU100で作った時よりカッコイイではないかと思いました。で、説得力のある音があれば、音数はそんなに要らないものなのかなと思って、新しい音源が欲しくなったという訳です。MU100にはAN音源ボードを挿していて、そっちは気に入っているので、本体音源部分の代わりになるものを探してました。

MU100はANボード用に使っていこうと思ってます。他のパートはTR-Rackにお任せなので、エフェクトもEQも
フルにANボード用に使える!ということでMU100君にはまだまだ頑張ってもらいます。
(そういう使い方ならJVのほうがいいじゃん!という声が聞こえてきそうですが)

JVやJDにはかなり後ろ髪引かれるもんがありますが、次回のお楽しみということにします。
今はTR-Rack君をうまく使えるようにガンバリマス。

51さん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!
6151です。:2000/02/13(日) 23:59
おぉ、TR-Tackを買われたのですね。おめでとうございます。
コルグの音は、人を魅了しますよね。
私も何だかんだ言って、メインのパートはコルグ使うことが多いです。
(ローランドはバックね。)

KKKKKさんのいわれる通り、音にインパクトがあると、
同時発音数とかに関係なくかっこいいですよね。
そういう意味では、JV-2080なんかは没個性な音源です。
どの音も平均的な感じというか、インパクトはないけど便利な音、ですね。

では、TR-Rack頑張って使いこなしてください!
62いいスレッドなので:2000/02/16(水) 19:10
あげ
63:2000/02/16(水) 23:38
ここを読む前にMU−2000を買ってしまいました。
QY−700を使い慣れていることから
音源をグレードアップさせたんですが、
あれは音源としてどうなんでしょう??
アナログシンセボードの魅力も手伝っての購入なんですが・・・
64名無しさん:2000/02/17(木) 07:19
>MU−2000
ぼくは使ったことないので、リンク紹介だけ、
XG音源に関して詳しい所だ、掲示板で過去ログ漁ってみては?
http://www.people.or.jp/~GSK/xg/
65名無しさん:2000/02/17(木) 12:35
>あれは音源としてどうなんでしょう??

自分で満足できればいいんじゃないかと。不満が出てきたらまたアップ
グレードすりゃいいわけですよ。次はもう少し上の価格帯の音源を狙う
のもいいかとは思うけど……でも、YAMAHAのプラグインボードは確かに
そそられますね。
66KKKKK:2000/02/17(木) 22:51
AN音源ボードですが、ちょっと注意しておいた
ほうが良い点があります。

付属エディターソフトがあるのですが、それは単体で動くものではなく、
XGworksのプラグインとして使用しなければなりません。こいつを使わないと、
音色のエディットはかなり苦しいのではないかと思います。取扱説明書には
「パッケージ以外に必要なもの」としてプラグインボードが使える音源
(Mu2000とかCS6x等)以外にXGworks(lite)が挙げられています。

多分、DXとか他のプラグインボードも同じではないかと思います(自信無し)。
まさんはQY700でMU2000をコントロールすると思ったので一応書いておきました。
ご存知でしたら、聞き流してやって下さい。

AN音源ボード、コストパフォーマンスは高いと思ってます。
MU2000って確か3枚まで挿せるんでしたよね?だったら、買っても
絶対損はしないと思いますよ!(音色エディットの点だけ気になりますが...)
67:2000/02/18(金) 02:17
>KKKKKさん 名無しさん
レスありがとうございます。MU2000はパッケージで買ったので
XGWORKS4.0もついてきました。でもまだまだ使いこなせません。
少し前、とある音楽雑誌でSC+JV対MU+プラグインボードの
対決をやっていましたが実際の所どうなんでしょう。
誌上では当たり障りなく引き分けのような・・・
音楽雑誌ってメーカーに対して思い切った批判がされてないようで
あまり信用できません。
だからこのスレッドがとてもうれしかったんですけど。
68KKKKK:2000/02/19(土) 14:54
>まさん

XGworksお持ちでしたか。余計な心配でしたね。
この板でいろいろ教わったので、自分でも有用な情報を提供
できればと思ったんですが、なかなか難しいですね。

MU2000は持ってないので、MU100に関して書きます。
今回TR-Rackを買ったのですが、やはり1音あたりに使われている
ROMの量が違います。TR-Rackのプリセット音色は512と、MU100の
半分以下なのですが、1音1音の質が高いです。
(KORGはサンプルROMの容量を公開していて、好感が持てます)
しかし、扱い易いというか、取っ付き易いのは間違い無くMU100の
ほうです。XGworksも含めて、本当によく考えられていると思います。

音源としてのコンセプトが違うでしょうから、どっちが良いとか、
決め付けるのは早計でしょうね(あまり意味無いですね)。

MU100から考えると、MU2000はすごい進化してますねえ。
AN+DX+VL挿したら、かなりすごい気がします。独創的な曲ができそう。
(MU2000はプラグイン一杯挿せて羨ましい...)
一台で何でもできる(PCM、FM、モデリング、サンプリング等々)
という点では、EX5Rの次くらいに凄いかも...

以上、駄レスでした。
69全てはここから始まる:2000/02/21(月) 05:54
70DTMの掲示板:2000/02/22(火) 17:51
71旅人:2000/02/26(土) 03:33
http://www.xgfactory.com/html/down/an1xed_1.htm

ご参考までに。PLG150 Editer
72ついにローランドの新製品が発表されました!!!!!!!!!:2000/03/03(金) 21:19
73名無しさん:2000/03/04(土) 01:54
よし! JVの買い時だ!
……じっさいそんなにXVって魅力感じないんですけど。
HDRできるんならどっちでも対して変わらんし。
74XVの購入を検討しているのですが:2000/03/05(日) 06:56
やっぱりもたるんですかね?Roland。
やっぱりノイズ入り音色があるんですかね?Roland。
やっぱり2回に1回しか鳴らない音色があるんですかね?Roland。
やっぱりキックの音が毎回変わったりするんですかね?Roland。
75ははは:2000/03/05(日) 17:57
やっぱりデフォルトでパンがランダムの音色満載なんですかね?Roland
76名無しさん:2000/03/05(日) 22:25
なんか人間的なノリを出すためにわざとタイミングをずらしてる
パッチがあるとか、ニフティのフォーラムで回答してたなー。
77ほしいけど:2000/03/06(月) 16:02
高くて買えないな(泣)
XV-3080でも、14万はするからな(爆)
78逆に:2000/03/07(火) 15:00
もたりが少ないメーカーってどこだろう。
俺JV1080使ってて長年悩まされてたんだけど。
XVで改善されてたら乗り換えも考えるんだけどなー・・無理か。
79>78:2000/03/08(水) 16:55
それは、YAMAHAじゃないかな。
MU100と、SC88PROを比較したら、圧倒的にもたらないって聞いたけど、
80初心者:2000/03/08(水) 20:11
SC-8820(8850)はSC-88の新型ってことですか?
81>80:2000/03/08(水) 20:44
そ、そうです。
SC−88、SC−88Pro、SC−8850の順に発売されました。
SC−88と言えば、2世代前になりますね・・・
82初心者:2000/03/08(水) 21:36
なるへそ。あり〜
83名無しさん:2000/03/08(水) 22:54
ソフトシンセでもYAMAHAはリズムはキープしてパートが落ち、
ROLANDは全パート鳴らそうとしてリズムがおかしくなるよね。
それぞれメーカーのポリシーなのかな。
84XV-3080は>77:2000/03/09(木) 13:27
いま秋葉原で99800円くらいで売ってるって聞いたけど?
(思ったより安いな〜)

YAMAHAのDTM音源は全然もたらなくて快適だよ(MU100)>78

SC-88Proも使ってるけどこれは言わずもがな
もたりぶりはJVといい勝負だよ(JVの方がひどいかな?)
まぁ1パートずつ演奏させれば平気だけども(爆)
85名無しさん:2000/03/09(木) 19:07
DTM音源以外ではどう?
86名無しさん:2000/03/09(木) 22:20
EmuのAudity2000いいよ〜
87名無しさん:2000/03/10(金) 03:03
MIDI規格は終わってる。
あんなズレる規格出すな。
88>87:2000/03/11(土) 15:37
それは、Roland の楽器の性能が悪いだけ
8900:2000/03/16(木) 00:07
>87
mLAN がおすすめかい。
やまはのまわしものですね。
ローランドの悪いものを使っていると、
イメージが悪いかもしれないけど、
自分たちの能力のことも考えると、
MIDIで充分ちゃうかなあ。
90名無しさん:2000/03/16(木) 14:03
ヤマハのEX5もモタリがひどいっていうし、
結局、一つの音源で大量に音を出そうとするのが無理なんじゃない?

そもそも、シンセを楽器と考えれば、
マルチティンバーなんてもんが邪道。な気がする。
91名無しさん:2000/03/26(日) 06:41
マルチティンバーを否定するなら、サンプラーを否定することになるぞ。
92名無しさん:2000/03/26(日) 09:36
全部一台で済ませて全部一度に鳴らそうってのがあかんのでは。
93名無しさん:2000/04/03(月) 04:40
シリアルバスで全部のデータを送ろうってのがそもそも限界あり。
MIDIよりコンピューター内部処理にいろいろ任せた方が今後はい
いかもね。
94>93:2000/04/03(月) 12:25
僕もそう思うんだけど、でも逆にMIDI以上のものが必要かな、っていう気もする。
コンピュータに機材をいっぱいぶら下げてすべてをコンピュータでやりたい人から見れば必要なのかもしれないけど、
「音楽」をやるものから見れば、これ以上コンピュータに頼るってのもどうかな、という気がしないでもない。
95 :2000/05/03(水) 03:10
96しげお:2000/05/03(水) 03:33
そんな時には勘ぴゅうた
97りんちゃん:2000/05/03(水) 03:40
95は余りに説明不足だ。
98名無しさん:2000/06/19(月) 22:56
いいね
99名無しさん:2000/06/20(火) 03:50
SCシリーズだけ使ってたときはモタリはMIDI規格のせいだと思ってたけど、
MU80買ってから考えが完全に変わりました。
X680x0で内蔵音源データ鳴らすのに匹敵するくらい安定してんだもん。

ちゅうわけで、Rolandなんとかしてー。
100名無しさん:2000/06/20(火) 04:11
アカイのサンプラも16チャンネル全部とか鳴らしまくると
最悪だな MU80はそんないいですか ワイはCS1x持ってるよ
101SC-88:2000/06/20(火) 04:52
JD-990とJV-2080とSC-88持ってるけどSC-88っていい楽器じゃない。毎日使い倒してるけど、とってもいいよ。SC-88VLって内部にトランス持っていない分音圧が低いでしょ。ただのSC-88の後期型が一番いいなあ。Mackieとか通して録音するとなんにも問題ないよ。仕事で使った弦の音色は結局SC-88にした。一番使いやすかった。JV-2080って思った程ぬけがよくないし、JD-990は音色ソフト(内部音色)が古すぎ。ティンバー使うともたるし。作る音楽にもよるけどね。再生方法や録音方法を変えるだけで、まだまだいけます、SC-88。
102名無しさん:2000/06/20(火) 06:34
>101
トランスが外部だから音圧が低い?
ローランド・・・しかもSC−88に音圧を求めてる人初めて見たよ。
別に嫌いなわけじゃないよ。SCが。
103名無しさん:2000/06/20(火) 10:56
ローランドは全部の音を几帳面に出してもたらせる、ヤマハは音を
削ってでも発音タイミングは守る……っていうコンセプトだとどっ
かで読んだ気がする。正しい?
>101 そうか、物は使いようなんですねえ……。俺もQY700もっと
活用してみようかな。ドラムキットとか、簡単に変な音作れるし。
104名無しさん:2000/06/20(火) 11:40
>SC-88
本質的にはいい音かもしれんが、パンピーは通信カラオケのせいで
音色に飽きてる。ドラムやBrightnessとかは使うな。プリプロまでにしとけ。
105名無しさん:2000/06/20(火) 12:08
SC-88を誉めてる人、はじめて見た。^^;
どう聞いても音から感じる圧力みたいなものを感じられないんだけど。
106名無しさん:2000/06/20(火) 17:33
あのー急に初心者っぽくて申し訳ないんですが、
E-muの音源ってどうなんでしょうか?この前楽器屋でLEAD-1
という音源をいじってたら何か妙にトリップしてしまって。
自分は音色をいじらないと気が済まないタイプなんです。JV-880持ってるんですが
どうも操作がやりにくく、音もあんまり変わらないので。
何かテクノ用とかうたっているんですが、あの辺の物ってかなり特化した物なんで
しょうか?
107>106:2000/06/20(火) 19:28
E−mu XL-1、良いっすね。
内蔵アルペジエーターも使えそうだし、Techno、特に、Hard Tranceには、
ムチャクチャ使えそうです。
音もさすがE-muと言う感じの存在感の有る音で、オケの中に入っても映えそう。
一台で何でもこなしたい人には向かないけど、Techno好きにはたまらん。
フィルターも極力なので、意外に音作りの幅も広そうな所が魅力。
なんか、俺も欲しくなってきた。
108名無しさん:2000/06/20(火) 19:42
106なんですけど私はアンビエント細野が大好きです。
なんかXL-1(ってゆうんだ、ありがと)にはそれを感じました。
何でもこなしたいとは思わないんですけど少なくとも
ドラムはまともであって欲しいと思うのですが、そこら辺ご存じの
方おられましたら、よろしくお願いします。
109107=109:2000/06/20(火) 19:56
>108
なるほど、アンビエントなら良いでしょうね。>XL-1
XL-1は完全Techno音源なので、アンビにも使えるPAD等もいっぱい入っていたと思います。
当然上にも書いたとおり、フィルターやLFOで音色変化は十分つけられるとおもいます。
プリセットで気に入った音を選んで、追い込んでいけば良い感じの音になるのでは!?

DRUMの音も、結構太かったと思います。
でもDRUM関係はサンプラーでやった方が、良い気もしますが。
そうすれば、好きな音がすぐ使えますからね。
110ビーz:2000/07/20(木) 23:56
ドラムの音にこだわるのならRoland のヴィドラムというドラム専用モジュールがいいですよ。音作りもドラムをちょこっと知ってる人ならヘッドをかえたりミュートしたりできるので面白いし。ドラムの音を差し替えるだけで曲が生き生きします。でも値段が高いんだよねー10マン円くらいした。。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:22
僕はいまだにカワイのK−4使ってます。
こんな僕はここに来てはいけませんか。
112>111:2000/07/21(金) 01:53
いいねえ。私もK4r使っている。音は荒いんだが、そこが良い。
フィルタにLFOかけられるので以外にアナログっぽいことも出来るよん。

>1さん
シーケンサをCubaseVSTにしてVSTシンセというのはどうでしょう?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 03:03
う〜ん、SC88はすごく良い音源だよ。
音圧もいくらでも出せる音源。

折戸伸治氏がSC88だけで曲を作ってるのは有名な話。
114おういえい:2000/07/21(金) 03:39
>113
そうだね。
レコーディングで使ってる人もいるしね。
文句言ってる人は使い方知らないだけだね。
所詮DTM用音源だとは思うけどさ・・・
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 05:05
>114
確かにSC-88出たときはビビった。音多すぎ。
DTM用ではあるが、実際使える音もあるはず。
ドラムとベースは低音ないし、生楽器はちときついが
エフェクト次第で分かんないように処理すれば
オケに入る余地はある。

でも俺がよく使う音って、ほとんどDシリーズのサンプリングなんだよなあ。
D-50持ってるからあんま使う意味無し・・・
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 10:22
SC-88proはバッキングに薄くかぶせる時や、他のシンセの発音数に
余裕が無いときなんかに重宝するね。
メイン張るにはキツいけど・・・。
117独り言(ボソ・・・):2000/07/21(金) 11:43
YAMAHAならやっぱMU2000でない?
俺も欲しいなぁ・・・
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 11:50
MU2000は、遊べる音源だね。
サンプリング機能が付いてたり、デジタルアウトが標準だったり、
EFXが数系統使えたり、FM音源や、アナログテクノ音源が拡張できる
のも面白い。

でも、肝心の音がなぁ・・・。Rolandとは違う路線で売ってるのは
分かるけど、ほとんどの音がSC-8850に負けてる・・・。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 15:16
MU2000・・・高すぎだって。中途半端だよ。サンプラーのメモリ少ないし。
ちょっと頑張って中古でEX5Rとか買った方がいいと思うけどね。
120MU80ユーザー:2000/07/21(金) 16:41
いろいろ勉強させてもらってます。良いスレですね。
で、質問あるのですが、自宅でのHDRにてMU80を現在使ってますが、
中古でSC55、SC55mk2、SC88の3機種を見かけ、買おうか
買うまいか悩んでいます。ちなみに使用用途(というか鳴らすのは)
基本的にはドラム音色だけです。
どうもMU80はドラム音が少なすぎなので、音の善し悪しよりも
好みに合う合わないの点で不満がありまして。

上記3機種以外にも、なにかドラム音源でお勧めありましたら
教えて下さいませ。ただし、貧乏なんで予算2万円くらいで・・・
121てく:2000/07/21(金) 16:50
ドラム音のみだったらその辺はやめた方がイイと思いますよ。
2万円出せば中古のリズム音源だったら買えるよ。
絶対そっちの方が良いと思う。
RolandのR-5ってそれぐらい出せば買えるんじゃないかと思います。
違ったかな?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 17:28
>120
121さんの言うとおりだと思う。
ドラムに関しては、88proか8820、8850あたりじゃないと、
リアルなニュアンスは出しにくい。特に55は音圧がない。
MIDI I/Oに対応したリズムマシンを買うのが一番良いんじゃないの?
ドラムだけ必要なんだったら。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 18:42
ALESISのDMシリーズとかは?2万だせばDM5くらい中古で買えないかな。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 18:54
俺もXG音源としては唯一MU80を持ってる。
GSはSC88持ってる。まさにかつての2台音源ですな。
比べると、生ドラム、特にスネアと金物系は
88の方が元のサンプルはいいかな。
特にMUってシンバルはループ組んでないみたいで、
やたら音が短いしね・・

しかし88はバスドラがやけに軽いんでTR-808/909のバスドラが
欲しいときはMU80の「Analog Kit」使ってたな。
ただ、MUを先に買ったんだったら初めてGS音源を買ったとき、
そのエディット能力の幅の狭さにビビると思うよ。

どちらにせよ生ドラムはDTM音源はおすすめできないけど、
88pro以上だったら遊べる音がたくさん入ってるから、
買うんだったら88proがおすすめかなあ。中古なら
2万円出せば買えるよ。

あくまで生ドラムにこだわるなら、ちょっと我慢して
後でサンプラーを買うか、
我慢できなければDM5とか買った方がいいと思う。

でも「ドラムの音が不満!」って思いだしたんだったら、
そろそろサンプラーの買い時のような気がするなあ。個人的には。
125MU80ユーザー:2000/07/21(金) 20:11
大変参考になりました。
そして、丁寧かつ早いレスに感謝してます!!!

暇みて秋葉原のソフマップにでも行って検討してみます。
126ドラムにこだわるなら:2000/07/21(金) 20:40
とりあえずサンプラーとまともなミキサー、コンプとかのアウトボード
買ってみると世界が変わると思う。
127>112:2000/07/22(土) 00:46
>フィルタにLFOかけられるので以外にアナログっぽいことも出来るよん。
僕も同じような理由でいまだに現役です。
あと、ヴァリアブル・マルチティンバー機能は当時の音源としては斬新だったように思います。
そのおかげで音が消されることも多いですが。

なんか話の流れを切ってしまってすいません。

128osusume:2000/07/22(土) 01:47
KAWAI結構好きですよ。
129保存しとけ!:2000/07/22(土) 01:55
>120
うん。確かに良いスレッドだね。カーツゥエルやエンソ、アレシスとか
海外製の音源の話は少ないけど、PCM音源のいろいろな情報が見れる。
しかも説明も丁寧で、どれも的を得てると思う。

PCM音源を買い足そうと思ってる人は、このスレッドは見ておくべし。
130そうだいいすれだ:2000/07/22(土) 05:02
保存しちゃった!
低価格シンセで盛り上がるスレあんまないから、僕には最適!
昔のかっちょいいシンセの話出されても用語がよくわかんないもん。
131K5000いいなぁ:2000/07/22(土) 07:45
132名前募集中:2000/07/23(日) 01:33
なんでこのスレ消えてるかなあ・・・
133細かいDTM音源の掲示板あり!!:2000/07/24(月) 00:20
SC,MU,QY,JVに分けて掲示板あった
http://www14.freeweb.ne.jp/art/pease/index.html
134名無しだ:2000/07/24(月) 02:03
>133
ありがとう。
面白そうだね。
お気に入りに追加!
135名無しさん@ぼそっ...:2000/07/24(月) 12:07
前の書きこみでCS1X持ってる人いたけど、CS2Xを音源にすればかなり安いよ。
ただ、YAMAHAの楽器クセにXGworksで使いにくいんだよなぁ。パーフォーマンス用ボイスが。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 15:05
音がよい、っていうのは結構抽象的な表現だけど、最近買ったので
ヒットはPolymorphです。
かなり用途が限定されますが、3オシレーターの音は本物のアナログ
に引けを取らないし、フィルターの効きもえぐい。DSPなんで
めんどくさいメンテもいらないし、内蔵エフェクターも使える。
機械系の音楽やってる人にはお勧めです。
137>131:2000/07/24(月) 15:41
K5000良いですね。音の質感が良いというか。ただ、内蔵ディレイの
ディレイタイムが10msecとかの単位になっているのは困りものです。
ディレイタイムを厳密に設定したい場合はアウトボード頼りになります。

KAWAIはRV-4の時もディレイタイムの設定が粗かったので、その点だけ
はなんとかして欲しいと思う今日この頃です。
138名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:28
昔の話ですみません。
私は10年くらい前からCM-64を使っています。
7年くらい前にSC-88が出たので追加購入したのですが、
どうも音が自分の好みでは無いのです。

S/Nやダイナミックレンジなどの詳しいことはわからないのですが、
CM-64の方がくっきりした音、SC-88の方がこもった音に聞こえます。

例えば、今でも、CM-64のPCM音源部分の1番のピアノと、
SC-88のピアノを聞き比べてみるのですが、
どうしてもCM-64の方が好みの音です。
迫力もある気がするし、弾いていて気持ちいい音と感じます。

これは、単純に私の好みの問題なんでしょうか。
それとも、DTM音源としてのコストパフォーマンスを上げた結果なんでしょうか。
139名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:39
>138
アンプとスピーカ何使ってます?
CMはたぶんちゃらちゃらした音だと思うんで、ハイ上がりの
ちゃっちいスピーカだと88よりよく聞こえるかもと思うっす。
140名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 23:52
MU2000は最強だ!!
141>140:2000/07/27(木) 12:36
確かに!!
一台だけで何かやるなら、
プラグイン積めるし、サンプリングできるし
GOOD!!
142名無しさん:2000/07/28(金) 14:47
>138
CM-64持っているよ。初代ミュージ郎で。
僕も音は好きだけど、ちょっとノイズが多い。

なお、現在の僕はGMオンリー派で、X3Rを使用。
DTMにもライブにも使っている。
143名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:54
MU2000が最強?
そりゃないでしょ。あんなおもちゃみたいな音しか出せない音源が。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 16:04
>143
DTM用としては、って事じゃない?それでも俺はMUのPCMは好きくないけど・・
プラグインボードは確かにかなり遊べそうだけど、
サンプラーも中途半端だよ。それであの値段はちょっとなぁ。

新品でMU2000買うなら、もうちょっとがんばって中古で
EX5R買った方が全然良いと思うけど。

145名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 17:36
テクノやる場合、MU2000買うくらいなら、MIDI対応のサンプラーとSC88proを買った方が安い。
ELECTRIBE SとSC88proの組み合わせなら、7万くらいでおさまる。
MU2000は全てが中途半端。音質も、サンプラーも、機能性も、拡張性も。
あえて、YAMAHAの音が欲しい!って人だけ買いなさい。(いないと思うけど)
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 17:38
EX5のドコがいいの?>144
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 19:25
もともと脱DTMのためのスレだったのに・・・
RolandとYAMAHAのPCM音源しか聴いたこと無いやつは
出入り禁止。
148名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 20:04
>147
そうかぁ?
どう読んでも、1の書いている内容はDTMのスレだぞ。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 20:43
「MIDI経由で鳴らす音源」と言う意味においてはどのメーカーも同じだけど「GM/GS/XG規格外」の意味で脱DTMの物を、と言うのならば出費を覚悟しましょう。ハッキリ言って業務機・特器の部類なので、高価な物が多い。それを踏まえて言えば、一般的なオケに使うのならばKurzweil@` Emu/Ensoniq、リードとしてならばStudioElectronics@` Waldorf@` Oberheim@` Claviaの物が良いと思う。これらの音源はデフォルトの音色も入っているけど、音色をエディットするのが基本、みたいな所もあるので、時間をかけて使い倒すと良い。

もしも何らかのプログラミング言語が出来るならばMAX/MSPやOASYS/PCI等を使ってみるのも面白いと思う。この系の極め付けは、SymbolicSoundのKYMAとCapybaraで、SmallTalkと言うオブジェクト指向言語を使って発音させるプログラムを組んでそれをMIDI経由で鳴らす、と言うもの。フル拡張で1万米ドル程度、日本代理店がないのでマニュアルは英語のみだけどなかなか使いでがありそう。国内ではIAMASと現代音楽と劇判絡みで20台程度か?

もっとも、MIDIにこだわらず、「ギターはNon-MIDIの1ティンバー最大同時発音数6のアナログシンセだ」的に考えられる人ならば手弾きの楽器を何か一つ出来るようになるのも良いと思う。ギター・ベースは人口多いので、バイオリン、サックス、トランペットや、シタール、タブラなど、渋めの線で探すと吉かも。
150TELMIN:2000/07/28(金) 20:55
あんまり関係ないけどMIDI制御が可能なオルゴールあれば欲しいな
(サンプリングではなしに本物で)
151名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/07/28(金) 22:01
>147
とりあえずお前このスレ全部読んで勉強しろ。
152151間違い:2000/07/28(金) 22:02
151は>148ね。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 22:12
>149
カーツゥエルはK2000ですら未だに全然値段さがんないけど・・・
Proteusシリーズの前の奴とか塩素系は中古は
ずいぶん値段下がってきたんじゃないかな。
TR-RackもTRITON-Rackの登場でもっと下がりそうだし。

しかし、バーチャルアナログって高いなぁ。なぜだろう。
ALESISのアンドロメダってどうなんだろね。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 23:36
>153
K-2000って今中古で10万代半ば程度でしょ?
元の値段考えたらかなり買いだと思うんだけど。
はじめが45万でV3から37万になったんだったかな。
当時30万ぐらいで購入した。
使いこなすにはかなり時間かかるけどね。
説明書見るだけですげえ時間かかった。
しかも訳がヘタクソ。英文の方が感覚的にわかりやすい。
ビデオもついてたな…そういえば。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 00:00
>154
そりゃまあ、当時に比べれば安くなったけど・・・
でも8年位前のPCM音源が未だに10万以上ってのはなあ。
しかもビンテージだから高いって訳じゃないから、やっぱすごいよ。

ずーっと前から欲しいんだけど、今日本に正規代理店が無いって
言うのはホントッスか?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 00:02
>155
困ったときのModern Tools頼み。
修理は何とかなるだろう。買ってしまえ!
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 00:28
Matrix1000ってどうですか?
中古でしたら相当安く出てると思うんですが・・・
使い勝手とかの評価を聞いてみたいです。
158154:2000/07/29(土) 00:52
>155
たぶん無いんだろうね。
ユーザー登録カード出し忘れてて、だいぶ経ってから出したら戻ってきたし。
確かハーモニクスだったかな。
修理はなんとかなるかもしれないけど。
K-2000はインターフェイスだけで10万以上の価値があると思うよ。
同値段帯の物より作りがしっかりしてるし、全然弾きやすい。
実際使ってる人間から見たら今の値段はかなり安いぐらいだと思うけど。

プリセット音しか使わない、手弾きしない、内蔵のシーケンサ使いたい、ピアノやオルガンなどの生楽器をシミュレートした物が欲しいって人は買わない方が良いよ。
良い意味でも悪い意味でもシンセサイザーだから。

ていうか同時発音数24ぐらいだからDTMする人にはとことん不向き。
バンドでのキーボーディストなら買いだけど。
159149:2000/07/29(土) 01:28
>153

K2000は業務用機なんだよ。言い方は良くないかも知れんがそこらのDTM小僧が買えなくても問題ない、と言うよりプロ向けの機材は値段高くしないと研究開発費のモトとれないでしょ。まあ代理店の取り分もあるだろうけど。

でも最近は中古で10万前後なので、音聞いて「良いな」と思えば買えばいいし、出したカネ以上の価値はある。8年前のPCMとは言え、パラメータも豊富なので、ちょろっとエディットするだけで全然違う音になるからね。ただ158の言う通りK2000は24音だからいくつかの音源のうちの一つ的にしないとオケ全部は無理。K2500(35万前後?)かK2600(定価約6200USD~)なら48音なのでちょっとしたのなら何とかなる、、かな?でも一個の音源だけでってのは無理っぽい気がする。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 01:36
K2000一台で「DTM」をやる人なんていないでしょー
161>160:2000/07/29(土) 03:05
そうですね、だんだん「DTM」から話がずれてきちゃってます・・・
大体機材置く場所なくて88とか買ってる人が多いと思うんですよ。
手軽にマルチで使えるから良いんです!
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 04:56
>161
DTMの話してたんじゃないのにー・・・
163>153:2000/07/29(土) 05:40
> バーチャルアナログって高いなぁ。なぜだろう。

洋ものが多いけど、本国ではそんなに高価なものじゃないよ。
今waldorf MICROWAVE XTとPolymorph持ってるけど、中古で探して
二つでしめて1500ドル。バカ高でもないでしょ?
164> 163:2000/07/29(土) 05:43
あ、本国とは言っても、自分が買ったのはアメリカで、です。
友人がこっちにいる人は頼んでみれば?
165153:2000/07/29(土) 05:57
なるほど。そういう理由だったのか・・・
逆に日本のシンセは向こうじゃ高いらしいですしね。

今度買うときは友人にどうにかしてもらいたいと思います。
MICROWAVE・・・いいですなぁ。
166>162:2000/07/29(土) 06:36
タイトルの「MIDI音源」て単語があかんのでしょ。
DTMの人、DTM音源を「MIDI(音源)」て呼ぶのはなんとかならんかね。
パソコン関連の話だけならともかく、楽器一般の話では混乱する。
167TELMIN:2000/07/29(土) 08:53
DTM音源もいちおうMIDI付音源だけどね^_^;;
うちのSC-88先日お亡くなりになったので
新機種に買い換えるか、修理するか、中古の旧88買うかまよっています
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 10:45
GM/GS/XG音源と言うべきだと思う。
互換性気にしないのだったらマルチティンバーの物ならDTM出来るし。
ちなみにK2000はGM互換に出来る。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 13:08
DTM音源=人が作った曲を聴ける音源と解釈しています。
すなわち、168さんの言うとおり、音源に規格を課すことそのものですね。

良いところもあり、悪いところもあると思います。
どちらにせよDTM人口の増加=電子楽器メーカーの売り上げ増加
=電子楽器の低価格化
っていうのは少なからずありそうで、ハイクオリティーな音を
アマチュアが手に入れられる突破口にはなったんじゃないでしょうか。
RolandはSCシリーズでいくら儲けたんだろう・・・
170名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:06
>169
MIDIファイルのメリットってデータサイズの小ささでしょ?
やっぱり常時接続の普及とともに廃れてゆく気はするな。オーディオ
データとして流してもみんな気軽にダウンロードできるようになると思うから。

MT−32がでたときは、かなり驚いた(それまでFM音源ボードしかいじったこと無かった)
けど、DTM音源もそろそろ終わりな気がする。Creamwareの例のボードみたいなのが
あとを継ぐんだろうと予想してるけど。DSPのかたまりだから、まだまだ
値段は下がるだろうし。

汎用コントローラ(自由に機能がアサインできるつまみボックス)+PC+DSP
ソフトシンセはかなり自由度が高くて、コストパフォーマンスもいいと思うんだけど
どうでしょう?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 15:03
mp3がもっと普及して、政府がITインフラをもっと整備して、回線が
高速化すれば、DTM音源は無くなっていくかもね。
MIDIファイルをリスニングするだけの目的で、DTM音源を買う人は
まず、減ってくると思う。
作曲メインで使ってる人には、関係ない話かも知れないけれど。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 11:35
最近の、ソフトシンセはどうなんですか?
かつての銘記が10分の1の値段で買えるという…
使っている人いたら情報希望。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 12:27
>172
ソフトシンセも、ハード同様、ピンキリだね。
RolandのVSC-88proみたいな、ハード代用シンセ音源は、マップは
88proを周到してるけど、音はお世辞にも良いとは言えないかな。

CubaseやLogicなんかにプラグインとして組み込めるソフトシンセは、
過去の名機と呼ばれたシンセをモデリングしてるだけじゃなくて、
音もトコトンサンプリングにこだわってるから、かなり良いよ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 12:50
Realityだったっけ?
あれは結局何なのですか?
ただの音源とは違うの?
175名無しさん@1周年
Pulsar IIユーザーいます?
かなり興味あるんだけど。操作性とか聞きたいです。