配線材、ハンダ、コンデンサー、ポット。 [転載禁止]©2ch.net
1 :
ドレミファ名無シド:
ピックアップ、シールド、アクティブ回路は他スレで。
パッシブギター、ベースの電送パーツのみ語るスレ
2 :
ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 23:33:25.84 ID:IZGIezkE
お独りでどうぞ
終了
3 :
ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 18:05:07.29 ID:mlGbxWx8
電送って、FAXスレかここは
4 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 00:22:38.69 ID:kEHnkT1t
やっぱコテは60Wに限る
5 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 03:21:22.02 ID:3vPwF4qH
6 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 20:54:54.27 ID:VIDIfFaE
銀ハンダ用の感知速熱式の70Wだ
7 :
ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 00:06:40.33 ID:N6KeaWMo
銀ハンダってギターに使うメリットある?
8 :
ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 04:46:16.88 ID:X86ybtnz
ふつうのハンダつかう
9 :
ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 09:26:02.07 ID:1h1wdZHO
コテはダイソーの400円の使ってる
いい時代になったもんだ
ケスター1巻き買って使ってる
11 :
ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 19:09:43.61 ID:hn7ipJKj
PUセレクターについてなんだけどSCUDのセレクタDM-30って1ヶ月位使っただけでガリがやばくなるんだけど俺の配線が下手なのかな
不具合だと思ってさらに2個買い直してつけたりしてるけどどれもダメになってしまう
13 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 05:47:22.08 ID:GM2z1mwa
アメリカ人は何気にあんなチマチマした構造のスイッチで完璧なもの作ってるよなあ
14 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:05:51.28 ID:/FJiWfEg
ケスター44は使い易いね。
けど最近はgootの音響用を勧められて使ってる。
正直音の違いは分からないけど。
15 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 08:50:19.74 ID:BWE945+1
レスポールに付いてたカバー付きのハムバッカーの網線を根元から切っちまった…
これカバー外せば配線し直せるのかね?
お前には無理じゃないかね?
17 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 09:48:11.13 ID:BWE945+1
↑自分ではできもしない奴が一言
18 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 13:11:44.53 ID:K8Wt4o2v
できるやつにしては狭量なレスするね
半田については音響用とか銀入りとか謳われているものはギター配線や楽器ケーブル製作には使わないのが吉です。
どこのホムセンにもある60/40でいい。悩んだりするものではないです
>>20同意
ステレオハイファイならともかく、ローファイなギター機材には銀入りなど猫に小判
22 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 08:14:31.64 ID:bsLMcNS1
よく分からないのが、ピックアップからの信号をロス無く伝えた方がいい気がするんだけど、銀ハンダはダメって言うと、ハンダ分のロスが一つの味付けとして完成してるって事なのかね?
それとも、銀ハンダ使おうが変わらないから使う意味がないって事?
ちなみに俺はgoot音響用使ってます
そういうこと。
ハイファイオーディオとか信号を確実に損失を少なく伝える必要があるなら使ってもいいかもしれないけど、ローファイであることがマイナス要素ではない楽器にそこまで求める必要がない。
内部配線を銀半田で付けてもどうせボリューム、トーンポット通ってハイインピで長いケーブル引き回してエフェクターの接点と細い配線通って歪むアンプにつなぐんだから大して関係ない。
実際俺は安心感があって使いやすいからケスター使ってるけどノリがいい半田ならなんでもいい。
>>22逆に問いたいが、ハンダの違いを聞き分けできるの?
違いがあるとしても高周波成分がでてるくらいだけど、それもシールド→ペダル→アンプの回路を通るたびに…
眉唾だとは思わないかい?
銀入り○○とかケスター使用とか、メーカー製のアンプは採用してるところなんてない
ワタシは改造ヲタで、オーヲタでもあるが、銀入りハンダはオーディオの自作スピーカークロスオーバーネットワークくらいでしか使ってません
25 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 08:51:15.20 ID:jDgQRNDT
26 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 08:53:59.49 ID:jDgQRNDT
いつもここらで否定してるアホは「ボクチンなにもわからないアホでチュウウ」と言ってるのだと同じだから無視すればいい
27 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 09:06:27.23 ID:jDgQRNDT
デジマートには日本アルミットも使ってほしかったところだ
ヤニが完全に揮発するので何度やり変えても接点が綺麗だからね日本アルミットは
>ギターでも当然変わるけど全体の中では比重が小さいわな
だからそう言ってるじゃん。そこまで言うなら君は関連機材の半田を全部銀入りにしたらいいよ。
29 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 09:17:54.43 ID:jDgQRNDT
オーディオならフラットに対する経験値が必要、
いろんなソースをきき込んでどう鳴るのが正しいかをわかっていないと完全性に持って行けない
ギターの場合は弾く腕のほうにかかる部分が大きい、
ケーブルの方向性なんて弾き方で「ここのニュアンスが落ちるなあ」とわかるものだから
30 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 09:19:22.94 ID:jDgQRNDT
>>28ドヘタクソの言訳が見苦しいのうwwwwwwwwwwwwwwww
朝からご苦労様さん
このバカは何言ってもダメそうだ…
ちなみに全部同じ部品で半田だけ変えてエフェクター作ったことあるけど音変わらなかったよ。エンジニアとかオーオタ5人くらいにどっちか言わずに聞いてもらったけど違いは分からないって。
何言おうが残念ながらこれが現場の声。それに当たり前だけど電気的に良い=音がいいではないしね
33 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 10:20:00.40 ID:jDgQRNDT
はずかしいような嘘話はハカセだけにしとけよ
工作前後の違いがどうして他人に分かるんだよwwwwwwwwwww
34 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 10:42:54.23 ID:jDgQRNDT
ギターでケーブルとかの違いがわからないドヘタクソが多いのは
ほとんどがピッキングの瞬間に生み出す音質に含まれる成分にかかってて
まさにクリーンの無限のヘッドルームで音を弾きだす腕に関わる部分だからだよ
「ぼくちんくりーんひけません」の
>>32は3年間練習してから考えればいいよ
マイクロフォニックな回路だと結構な耳音痴でもハンダの違いは判るよ
でも無線やらアンプをちゃんと勉強した人が設計したような
メーカー製エフェクターなんかのmod程度じゃ聞き分けするほどには変わらんよ
36 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 12:14:18.02 ID:KcwPP0rf
TAKAナントカでも買ったのか?
アレは接点を全交換するような改造だった気がするけど…
誰か買ったやついる?
>>32 違いが分からない人がいてもいいと思うよ
電源ケーブル変えても音変わらないって人はネットでよく見るし
銀ハンダは銀メッキ接点の食われを防止保護するためものだと思うんですが
39 :
ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 21:13:20.14 ID:bsLMcNS1
ハンダの話題でここまで盛り上がるのは嬉しいなー、なかなか話す機会がないから
40 :
ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 09:57:15.81 ID:Ovl1ww1p
sony 無鉛はんだ
で検索すると環境(脱鉛)と音質とコストを追及する大手の研究があることがわかる
グレードわけして使ってる感じもうかがえる
>>40環境基準はヨーロッパのROHS規定をクリアしないと商売にならないからで、ハンダもハイファイオーディオ向け
ローファイハイインピーダンスのギター機材に使う意味は極めて薄いです
昨日もカキコしましたが、アンプもペダルも回路があって、一般電子工作のハンダが使われているのに、部分的に音響用ハンダを使う意味合いがないとは思いませんか?
42 :
ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 12:35:07.59 ID:Ovl1ww1p
ハンダの話題を書いただけでキモんちの悪いウンコバエにたかられちゃった、テヘ
お前レベルには何一つ意味のないことが多いんだろうね
ギターなんて小さなことの集積だからその小さな部分の一つであるハンダまで吟味する時間を取るかどうかは
個人の自由であり
おまえみたいなドヘタクソの横並び欲のために否定してしまう項目ではないんだよ
おへたさん
音楽を総合的に見る
そんな立ち居地も確保しておこうよ
ギタリストの気持ちよさがミックスダウンやアンサンブルに功を奏するとは限らない
ていうかむしろそれは稀
帳尻合わせにエンジニアはしこたま加工する
「インスピレーション(演奏内容)に影響したんだぜ」でギタリスト本人は自己解決プラマイ相殺
44 :
ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 15:25:55.54 ID:Ovl1ww1p
>>41がバカなのは原形をとどめないアホメタ信号しか脳に無いからであって
趣味として人の心をとらえるギター音は
「フラット」と言う縛りに調整しなければいけないオーディオと違って無限だから
ギターの配線やケーブルといった基本部分で豊かな響きを運んでいれば
しょぼいエフェクトでエンハンス&カットでぐちゃぐちゃにならずに
豊かなトーンをカット調整するほうこうでいい音が出る
「フラット」の縛りが無いからハイファイ以上
45 :
ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 22:50:21.16 ID:yPEB8nXV
みんなコンデンサーはどうしてる?
ビンテージ含め色々試したけど、ジャズベやプレベには現行オレンジドロップで落ち着いた。
46 :
ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:03:38.62 ID:7Wi/gFXa
松下
コンデンサーと配線材はまぁ分かるとして、ハンダとポットに拘る意味が未だに分からない
48 :
ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:06:22.66 ID:7Wi/gFXa
ポットは回す時の硬さが明らかに違うな。音は知らない。
49 :
ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:23:51.70 ID:DAvot7Kn
配線を覗いて見たら一本切ってしまった
ハンダゴテ買って自分で直してみたけど難しいな
東急ハンズあたりで電子小作のおもちゃでも買って
ハンダ付けの練習してみようかな〜
50 :
ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:59:42.35 ID:7Wi/gFXa
はい
はんだの材質よりも、素人の手はんだのほうが
接触抵抗が増えたりでマイナス影響が大きい
ギター本体のハンダは影響大きいね
せっかくのいいシールドケーブル使うならそこは押さえておきたい
ペダルのハンダは頭のワウやファズ除けば中学生レベルでも問題ないよ
取れなきゃなんでもいいんだよ
アレはただの導電性接着剤
>>53 酸化膜が挟まったイモはんだはNGだろ
このスレはそんなことも知らない素人が材質のウンチクたれてんのか?
ウンチクン?
57 :
54:2015/03/01(日) 18:03:24.59 ID:/R9r6vRq
非を認めて謝れるナイスガイ
謝るついでに正しい安価先を示せば100点
2012年製のアメスタ/テレキャス使ってるんだけど
デルタトーン回路(Vol,トーン全開で回路スルー)が付いてて
スルーの状態だとコンデンサーは効いてないんだよね?
でもハイパスとトーンにコンデンサー付けたら回路スルーでも音質が変わった気がする
んだけどどういう事? 気のせいかな?
フェンギブの場合
交換を許容出来ない > ボディ、ネック、PU、
交換を許容出来る > ペグ、ブリッジ、サドル、ポッド、フレット、ナット、ピックガード
交換すべき > 配線材、コンデンサー
>>61 演奏者を交換するのが一番のこともけっこうある
63 :
ドレミファ名無シド:
安いギターとベースのピックアップは即交換しちゃうわ。