ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者同士で練習の成果、方法、愚痴、励まし合い等々・・・
上級者のアドバイス大歓迎です


【前スレ】
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384772216/
2ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 23:20:59.98 ID:EB/ulLwG
おつおつ
3ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 01:51:36.20 ID:9FGsmIM0
いちもつ
4ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 03:28:29.15 ID:R4JsKbt1
マーティフリードマンさんてかなり手首を内側に折って弾くよね?あとピックも寝かせた弾いたり
5ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 09:28:06.16 ID:cjaPliEa
あの人のフォームは特殊なのでマネしない事をおすすめします
6ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 12:23:48.12 ID:t3mWzmi3
カノンロック弾けねえよ
7ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 19:53:23.49 ID:mTG69QE8
為せば成る!
8ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:00:40.28 ID:wqb8dpg8
為さねば成らぬ!
9ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:04:00.95 ID:vUw25RNy
元気があれば何でもできる
10ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:06:06.66 ID:g1E0gk64
気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だっ!気合だあああああ!!!
11ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:14:45.69 ID:cOI0LXVk
Rolling Stones 東京ドーム公演にむけて曲のおさらいをしていて思ったんだが
ロバートジョンソンのオリジナル Love in Vain Blues よりも
キースリチャーズが弾く Love in Vain の方がコピーするのが難しいな
3コードの典型ブルースじゃなく、カントリー臭の強い曲だからだろかな?
12ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 20:16:36.87 ID:Oh1UK3cG
初心者ならみんなが知っているという前提
13ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:10:03.25 ID:+tWGN6eG
>>4
ミュート音が嫌いらしい
不協が鳴っちゃうくらいでいいと
14ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 21:55:22.82 ID:jo68Rm/O
ギター初めて買うんだけどどの位の値段のやつ買えばいいん?
15ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:00:50.16 ID:9FGsmIM0
3万でいいよ
アンプは8000円のやつでいい
シールドも忘れるなよ
シールドは2000円くらいのやつでいい
16ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:03:35.03 ID:jo68Rm/O
>>15

予算が三万円位なんや…
17ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:07:03.92 ID:9FGsmIM0
うーん・・・
欲しいギターはストラトでいいんだよな?
ギター本体に、最低でも3万は欲しいな
使えるギターか使えないギターか、そこのボーダーラインが3万って言われてる
それ以下はネックとかもう造りが色々アヤシクなってくるからな
あと1万だけ出せない?
18ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:13:03.30 ID:ZJfzcLMc
>>16
取りあえず安いギターは止めとき、金の無駄になる
ちょっと無理してでも高いの買った方がいい
19ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:13:57.11 ID:jo68Rm/O
>>16
最低3万円以上かぁ…
アンプとかもあるから5万円位必要かな?
20ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:15:00.42 ID:dTtbVL53
>>11
ストーンズひきたくてギターはじめたんですが、いきなりオープンGチューニングとやらなので抵抗があります。
スタンダードチューニングのタブ譜などを見たことありますか?
21ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:21:33.99 ID:9FGsmIM0
>>19
5万あれば安心
4万でもギリギリなんとかなると思う
22ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:22:08.55 ID:9FGsmIM0
ごめん>>19を質問者だと思ったら違った
23ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:22:39.36 ID:9FGsmIM0
ごめんID見たらやっぱ質問者だった
24ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:25:13.63 ID:cOI0LXVk
>>20
学生時代はキースパートをレギュラーに直してあるバンドスコアを使っていたけど
レギュラーチューニングだと曲によってはむしろ難しくなっちゃうと思うよ
目標の曲を絞ってオープンチューンで始めてみるのも斬新じゃないかな?
僕は変則チューンを受け入れた事でギター観が変わったかもしれない
ただし6弦は張っておいた方が何かと便利かもw
25ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:07:39.94 ID:VEpjvrQ5
正直最初アンプじゃなくてアンシミュ買って良かったと思ってる
26ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:23:39.35 ID:oJk2rXM8
スクワイヤーのスタンダードとかどうなの?
材は安物だけど音は悪くないよ
27ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:28:59.14 ID:+tWGN6eG
スクワイヤーのネックすべすべしてて好き
28ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:30:20.05 ID:tSY4ghjk
>>19
初心者セットで十分だと思うよ
実際俺はギター本体で2万もしないようなのとpathi10を友達に貰ったので二年くらいやってたし

初心者セットとマルチエフェクターで十分だと思うよ
29ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:36:12.43 ID:D4OLsiaF
バンドに合わせる時ってギターは適当に奏でていいの?
30ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:58:49.34 ID:9FGsmIM0
あ?何を奏でたいんだよ
曲か?セッションか?それとも雑音か?
雑音を奏でたいなら好き勝手に鳴らして良し
31ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:01:12.50 ID:IW+zemGz
>>30
そりゃあ曲だけどリズムに乗れるか心配
ボーカルに合わせるのかドラムに合わせるのか
32ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:02:01.65 ID:uvLp73i/
>>31
1番上手いやつに合わせろ
ベースが上手いならベースに合わせろ
ドラムが上手いならドラムに合わせろ
上手いやつがいないなら、お前が上手くなれ
33ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:02:23.85 ID:g1E0gk64
バンドのレベルが分からんがとりあえず一番上手いやつに合わせとけ
34ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:03:14.18 ID:IW+zemGz
トンクス
歴が一番あるのはボーカル・ギターだからそいつに合わせとくよ
35ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:33:55.33 ID:6r6Trlsg
>>24
回答ありがとうございます。

オープンチューニングにしてしまうってのは確かに斬新なんですが…。
ギター二本あれば、一つをオープンチューニングにするんですけどねえ。
中古で1000円位のギター買ってこようかな。
36ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 02:22:09.36 ID:IW+zemGz
バンドについて質問なんだけど、まだ俺曲の練習してないのにスタジオに入るとか言ってるんだけど、何も分からなくてもいきなりスタジオに入ってコピーなんて出来るの?
それとも適当に音を出してやるのかな
37ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 02:28:23.08 ID:gSXkiBQ9
>>36
メンバーと相談しろよw
38ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 02:35:55.50 ID:IW+zemGz
>>37
どうも!
他のメンバーは耳コピが出来るから、自分はこっそりバンドスコア買って家で練習するよ
39ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 07:38:50.32 ID:BD42zEla
>>38
スタジオ入るまでにバンドでの目標(ここまでは完璧にしとく等の最低ライン)を決めておいた方がいい
40ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 10:26:52.95 ID:9sDTZa2/
Rocksmith 2014 やってみた。感想としてコレは毎日ギターに触れる
モチベーション維持に最高なゲームだね。バンドやるってなら更にお勧め
難点はターゲット層を広く取っているから興味のある曲は3〜4曲しか無いんだな
著作権やら大人の問題があるのだろうが、有料配信で良いから好きな曲を増やしたい
そしてなにより Jimi Hendrix - Purple Haze が何故に無い!?
難易度がどうこうじゃなくてジミヘン無くしてエレキギターの今日が有り得るか?
41ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 12:33:51.54 ID:H/90zRRp
難点はロックスミスじゃ上手くならないだな
42ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 14:10:22.00 ID:zB4woSp3
初心者にはそこそこいいのかな
43ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 15:00:52.87 ID:H/90zRRp
遊びとかゲームと考えれば悪くないよ
練習となるとあまりよろしくないかな
理想はアンプから音を出す上手いドラムと一緒に練習する 
せめて、アンプから音出すメトロノームやドンカマに合わせて練習する
44ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 15:02:42.70 ID:H/90zRRp
ロックスミスで練習→アンプででかい音出す→あまりの音のひどさにショック

こうなるの目に見えてるから
45ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 15:45:24.44 ID:rRLVoJrU
おれもロックスミスやってるけど立って弾くのが楽しい
初心者のモチベにはいいと思うなぁ
コード覚えることできたし
難点は>>44みたいにコードを適当に弾いても判定でちゃってアンプで弾いてうわーってなる
46ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 16:26:36.69 ID:9sDTZa2/
休みで天気が悪いのを口実に朝からスミスやってたら妻に怒られた
これは駄目な大人育成ゲームか!?

気が付いたのは指定された音が出ていれば開放弦が鳴っていてもダメ判定されないね
例えば Em を E とか Am7 を Am みたいに違う音が出ているのはダメ判定が出なかった
47ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 16:33:50.82 ID:gSXkiBQ9
>>46
全然駄目やん
48ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 18:10:46.06 ID:LEpymr1P
>>14
俺はさくら楽器(笑)の一万円しないギターを一番最初に買ったよ。

安いの知っとけばミドルクラスに乗り換えた時一気に自由になるし個人的にオススメ

続かなくても痛くないしね
49ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 18:16:09.91 ID:I7TDY7OP
>>46
ということは、Dの音に6弦、5弦の開放弦の音が乗っていてもOKってことかな?
全部の構成音がなっていればOK判定を出しているのかな?
それだと、逆にEのコードをEmで鳴らすとアウトっぽいね。
3弦の1フレットが鳴ってないから。
50ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 19:21:08.10 ID:9sDTZa2/
>>46
その通りですね。TAB譜だとxがついてるミュート弦が鳴ってもダメ判定されませんね
E を Em では3弦の必要音が出てないからダメ判定がでますね
まぁゲームと思ってやれば面白いものです
曲をそのテンポで最後まで弾き通す大変さは身に染みました
1日やり通したら肩がコリコリ、俺のテレカス重たいんだよね
51ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 19:22:31.41 ID:9sDTZa2/
失礼 >>49
52ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 20:08:58.06 ID:H/90zRRp
ロックスミスはゲームとしては優秀だよ
太鼓の達人気分で遊べるし
ただあれ練習マシンじゃないよ
53ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 20:35:34.85 ID:I7TDY7OP
>>50
ありがとう。
でも、そのゲーム、正しい運指はさておき、
右手と左手をシンクロさせることと、
とにかく、指を動かす練習にはなりそうだね。
買ってみるよ。
他の音ゲームと違って、ギターそのものを使えるのが何よりの練習になりそうだ。
何があっても、強制的に一曲弾かせられるってのがいいね。
54ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 20:46:22.22 ID:I7TDY7OP
>>14
教えてやるから、ギターやろうぜ!って先輩に誘われて、
30万もするストラト買ったけど、弾けないまんま10年放置してた。
安いのだと、まあいいやって気分になるから、それなりに高いの買おうぜって言われたけど、
今も、ストラトは、ボディやネックを何処かに当てるとショックであまり弾く気が起こらない。
自分は、実売価格6万円のPRS SEを今メインギターに使ってる。
壊しても、そんなにショックな値段ではないし、
新品価格1万円程の捨て値で売ってるギター程は作りが悪くない。
もう一本は、エピフォンのレスポールモデルスタンダードPRO
これも、値段の割に悪い買い物ではなかったと思う。
ギターは、鑑賞品ではないし、壊したり汚したりした時にショックだから、
5万円前後のもので十分だと思う。
ストラトは、もっとレベルアップした時に演奏しようと思う。
55ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:02:53.73 ID:Rs++mtBr
【究極の】Rocksmith日本上陸【ギター教則】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357687100/
56ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:15:50.26 ID:H/90zRRp
>>54
俺は昔無理して買ったUSAフェンダーストラト
35年間メインで使ってるけど愛着は未だ半端ないな
57ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:17:16.36 ID:H/90zRRp
もちろん初ギター 
何年も貯めたお年玉とバイトの金合わせてかったな
高校生で本物持ってるの俺以外の当時見たことなかったが・・・
58ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:28:52.51 ID:uvLp73i/
そういう異端な例を挙げられてもなぁ・・・
やっぱり無難な価格の3万〜5万だな
59ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:30:50.96 ID:H/90zRRp
1本目の思い出のギターが1万円で後々ゴミ化すると思うと切ないなーっと思って
まあ捨てないかもしれんけど
60ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:50:15.86 ID:/yQozDm3
初めはメンテの知識もないし、高価なギターだと間違った扱い方で傷めてしまうとショックでしょ
勉強代と割り切って初心者セットでいいと思うけどね
挫折する可能性もあるわけだし、いじり倒して滅茶苦茶になっても1万円なら割り切れる
2本目からじっくり厳選すればいいんじゃないかなと
61ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:53:36.02 ID:/BA7CrQY
30万のストラトってなんだよ
アメデラでもそんなにしないだろ
62ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:54:02.81 ID:uvLp73i/
1万のは練習に支障が出るからオススメしない
本当にギリギリなのが5万
63ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:58:06.59 ID:Uono4KUN
バッカスの安ギターで十分だよ
どうせ1年続けるのって10人中1人か2人だってからさ
64ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 21:59:52.02 ID:F4L2168+
>>61
ストラトタイプなだけでフェンダー製とは限らなくね?
65ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:00:10.34 ID:I7TDY7OP
>>58
そう思う。
トーカイ、フジゲン、フェルナンデス、アリア、ESP…
10万円以下で購入可能な、ちゃんとしたギターがいっぱいある。
意味も分からずに、値段だけ高いギターを買わなければ良かったと今では思う。
プロでさえ、自分と同じPRS SEを普通に使ってるし。
66ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:06:00.05 ID:uvLp73i/
>>65
>プロでさえ、自分と同じPRS SEを普通に使ってるし。
それマジか?
67ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:09:32.58 ID:I7TDY7OP
>>61
'62だったか、'69だったかの復刻モデルだったと思う。
ラッカー塗装で、当時の定価の26万8000円位の値段が付いていて、定価+税で買ったんだ。
また、ギターを弾くようになった時に、実家から持って帰って来たんだけど、
やっぱり、もったいなくてまた実家に置いて来た。
ラッカー塗装がポロポロ剥がれて来るのがもったいない。
68ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:13:17.47 ID:I7TDY7OP
>>66
カルロスサンタナや、オリアンティはメインはPRSだけど、
時々、SEに持ち変えて弾いてるよ。
ヘッドにSEの文字が入ってるし、ボディが平らだよ。
69ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:32:01.08 ID:H/90zRRp
結局のところ続く続かないがすべてだよね
続くなら30万くらいの買っても一生使えるし
続かなかったら1万円でもゴミ化するだけだし
楽器としての機能考えれば5万〜7万かなぁ
70ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:35:42.24 ID:H/90zRRp
もしくはフェンダーを中古で買いやめたら中古で売る
あら不思議プラスマイナスゼロだわ
71ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:20:10.02 ID:oBEWsn2Q
俺はリサイクルショップで買った3000円ギターで練習してるけど
なんだかんだで愛着湧いてくる
72ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:26:15.01 ID:8p5GOFF4
どこまで上手くなるかは本人の熱意と努力、才能(筋)にもよるんだろうけど
諦めて楽器を売る事を最初から考えてちゃダメでしょ
最初は、ネックの握りがしっくりきて(自分の手の大きさに合った)
見た目が気に入る事
もし弾けなくても手放さないくらい好きなギター(モデルや色合い)を買えば
逆に練習にも気合いが入って上達もして
手放すなんて事にはならない気がするんだが
73ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:41:26.96 ID:wOV7okyP
見た目は大事だね
今のギターは青のボディにメイプル指板、黒のPU
この色合いだけで練習しようという気になれる
そして気付いたら3時間くらいたってる
74ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 02:31:27.41 ID:xvczhn7m
俺エレキはやんないけどサイレント持ってるし
ロックスミス買ってみようかな
フォークやポップス中心に収録したバージョンでもあれば嬉しいんだけど
75ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 03:20:17.37 ID:aGTW1zUJ
ジャズマスターの見た目がカッコいいんだけどSquierのジャズマスターってどうなんだろ
76ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 12:31:47.17 ID:YPHC8rfi
>>72
言ってることは正しいと思う
でも初めてから挫折する奴のが多数だから才能以前に
やる気と根気がギターに一番必要な才能かもね
77ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 12:34:31.80 ID:lgCbzjGX
タブ譜って面倒。。
78ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 14:07:00.50 ID:YPHC8rfi
>>77
じゃあ五線譜にして弾いたら?
79ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 14:30:57.67 ID:Yxca+C3H
>>74
wiki Rocksmith
18.atwiki.jp/rocksmith/pages/83.html
80ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 22:44:00.01 ID:aT46gjz+
ついカッとなって、ギター始めて2ヶ月の癖に、
マーシャルのDSL40Cと、PS3版ロックスミスをポチってしまった。
81ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 22:53:48.58 ID:0PIrE4mT
>>80
DSL40CがOKな環境が羨ましい
82ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 22:59:38.61 ID:aT46gjz+
>>81
南側は、お隣さんが住んでるけど、庭を挟んでいるから音は殆ど響かないし、
東、西、北側は、三方角地になってる一戸建てなんだ。
嫁は出て行ってもういないから、何でもやりたい放題だよww
嫁がいた時は、DSL40Cなんて買ったら殺されてたよw
83ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:03:40.14 ID:mWdR45yb
哀愁やな
ブルースが似合う男や
84ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:32:25.73 ID:LpVnBz1N
>嫁は出て行ってもういない

そんな立地の良い一軒家で一人暮らしとかもうねなんというか、、、w
85ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:40:13.85 ID:aFUcR1dA
ギター貰ってから単音弾きばっかりやってるんだけど他に何をするべきなの?
86ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:43:46.32 ID:lA4ClQ01
コピー
87ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:51:58.46 ID:WiRuLY8h
速弾きしたらええで(にっこり)
88ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:02:37.46 ID:Mqb4pWNu
ギター教室に通ってるがアニソンのTABを持っていった事ある人居る?
89ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:07:55.41 ID:jaUYjWr8
持って行ったことあるよ
90ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:09:19.05 ID:GQA+FpHF
>>84
2階の10畳間しか殆ど使ってないんだけど、
今、クローゼットの中にはベースが2本、
アコースティックが1本、ベース用アンプが1台、
ベッドサイドにRolandの15Wが1台と、エレキ3本がスタンドに立てて置いてある。
ここ、2ヶ月の間にこれだけ増えたので、結婚当時にこんな買い物と部屋の使い方してたら絶対殺されるわww
DSL40Cが届いたら、Rolandはクローゼットに入る予定。
91ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:13:17.14 ID:Mqb4pWNu
>>89
反応はどうだった?
萌え系だった?
92ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:17:07.44 ID:jaUYjWr8
>>91
アイドル系、アニソン(けいおんからアイマスまで色々)とか半分ネタで持って行ってるけど、先生は全く気にしない、というか、ただ俺が渡した譜面を眈々と教えてくれている。「うわ、こいつアニソンじゃん」って考えるヒマもないくらい熱心に教えてくれてる。
周りの反応はまあボチボチだね
なんだこいつって見てくる奴もいるし、「実は俺もアニソンが・・・」っていう同志が見つかることもある
シケたやつはガン無視でウケたやつとだけ仲良くすればいいだけの話だし
本当にその曲が弾きたいなら、そんなに気にすることでもない
93ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:25:08.93 ID:QT9NkINp
アニソン好きってそのきょくが仮にアニメ以外に使われていなかったら
好きになってなさそうじゃん
昔某アーチストの事文句言いまくりでけなしまくってたオタが
たまたまそいつが好きなアニメの曲歌ってて本人それ知らないで
すごいいい曲だろうとリピートしまくって聞いてた
こいつアニメの曲ならなんでも好きになるんだなと思った
94ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:29:34.04 ID:SAzF+w9H
どうでもいいじゃんそんなこと
例えば若い頃失恋した時に励ましてくれた曲を気に入ってずっと聞く人もいるわけだし
アニメに使われたから好きになるってのもそれとなんら変わらんでしょう
思い出とリンクさせて音楽を楽しんでいるだけ
95ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:34:45.91 ID:s0YJlse/
ぉんなのこにとって西野カナちゃんはァニソンなんだょ…
96ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:09:29.69 ID:lI7l1pB/
>>93
バンドの曲もそうじゃないの?
ドリーム・シアターの曲だから聴いてるって曲も多いでしょうよ
97ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 15:29:33.39 ID:8FlqxG7I
オレは水木一郎の【兄ソン】ならコアなマニアだがなw
>>90
2ヶ月で ベース/エレキ/アコギ 計6本?
収入にもよるだろうが買物依存症を疑ったほうが良いかもしれないぞ?
98ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 17:19:49.18 ID:jaUYjWr8
離婚ってのが引っかかるな
99ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:26:12.07 ID:h7gHbE3s
ロックスミス買ったけどアカウント、パスワード入力が出来ない・・・
これはPC側の問題なんだろうか?
100ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:28:53.55 ID:IsgTei38
弦交換って楽器屋さんでやって貰うこと出来る?
101ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:36:00.46 ID:SI7lTCm5
唯ちゃんがやってもらってたでござる
メンテ込みで五千円くらい取られるんだっけ
102ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:42:34.77 ID:IsgTei38
5千円もw
103ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:46:19.86 ID:CgBIPK1m
一例だけどこの店だと1本あたり手数料100円ですって
http://www.shimamura.co.jp/noda/index.php?itemid=61422
104ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 02:48:36.76 ID:ceX16+px
なんで自分で弦交換しないの?
105ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 03:17:49.49 ID:IsgTei38
まぁ、弦なんて適当に張りますよ…
106ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 03:34:06.79 ID:SI7lTCm5
唯ちゃんの場合、かなり傷めてたからほぼ調整代でござるけどな
見せて貰える所なら交換やメンテするのを見学する為に一回くらい頼んでもいいんじゃないかね
107ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 05:16:00.19 ID:qOqAR5bH
唯ちゃんってアニメと原作で全然別人だよね
108ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 07:49:25.07 ID:LNlFQTYq
俺が必死に練習してできるようになったフレーズを昨日友達が10分で耳コピしてかつ俺より上手く弾いてるのをみてぎたーやめようかと思った
109ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 08:24:50.23 ID:tDF84aWN
やめんな
そこを目指せ
負けたままでいいのか
110ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 08:46:19.81 ID:8Sbdj6zk
高校時代に必死にバイトして Fender JP 購入したオイラは
生活資金からお金出してもらった上にレスポスタンダードからギター始めた唯ちゃんみて嫉妬したわw
そして10年ぶりにクロゼットから出した Fender JP よりも
ロックスミス用に¥10000-で新品購入した激安無名ギターの方が弾きやすいのに激しく凹んだわw
もちろんアンプ出しすれば激安新品はひどい音質だけどね、所詮ゲーコン
111ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 11:30:06.18 ID:kmYZlg06
フェンジャパのストラトだよな?
それが弾きにくいって、完全にストラトがお前の体に合ってないか、お前が下手くそかのどっちかだぞ
112ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 11:41:00.47 ID:1YAaeUz4
俺2年前にフェンダージャパンのストラト試奏の時、弾き易くて感動して買った
その前に2ヶ月くらい兄貴のお下がりの激安ギターで練習してた

音はまあ店の防音室と巨大アンプのマジックに騙されたけど1本目としては後悔してない
113ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 12:33:06.64 ID:8Sbdj6zk
JP(ストラトじゃなくてテレカスだが)が弾き難いなんて言ってないよ(俺がへたくそなのは否定しないがw)
激安ギターの指板のRが俺にあってたのか? 弾き易いって書いてあるでしょ?
114ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 12:35:48.34 ID:LNlFQTYq
まあ人によるからな
普通はフェンダーJAPANの方が余程のものじゃない限り弾きやすいに決まってるが、中には50年代のレスポールの丸太のようなネックが弾きやすいっていう人もいる
115ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 12:55:53.67 ID:9prkk3ca
ストラトって弾きやすいとか初心者向けなんて言われるが
ネットの書き込みの中には間違いなく弾いたことない奴の書き込みもあると思う

今まで他のギターでやってきた人はストラト持っても弾きにくいと思うが、俺だけかな?
116ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 13:18:45.62 ID:SI7lTCm5
慣れの話?適性の話?…ばかなの?
一般的に、ネックが薄いのは利点で、細いのは体格の良い男性にはキツいのかな
117ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 13:31:58.33 ID:h1oGeWK6
>>115
自分もまだ歴3年でそんなには長くないけど使ったギターが下記
手の大きさは中指8.3 手を広げると小指→親指で21センチ 小さい部類だと思う

ファーストギター アイバニーズRG(1年)
フェンジャストラト(半年)
ギブソンレスポール(1年半)


現時点で持ち替えるとこんなんでも1週間も弾いてると慣れてくる
レスポールに一番慣れてるっぽいけどRGのハイフレットの弾きやすさは異常
レスポールの22フレットチョーキングとかビブラート未だ苦手だけど
RGだと24フレットで楽勝

RG→ストラト(違和感中)
ストラト→レスポール(違和感小)
レスポール→RG(違和感大)
レスポール→ストラト(違和感小)
118ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 13:35:04.54 ID:h1oGeWK6
多分一番自分にあってるギターは
PRSかレスポールDCかもしれない弾きやすさの面では
アイバニーズは薄すぎてなんかとっかかりがないというかやりにくい
手が小さくても薄ければいいって事はないと思うけど
友達のヤマハパシフィカは弾きやすかった
多分ナット幅が41で握りやすかったんだろうね
119ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 13:55:29.77 ID:8Sbdj6zk
FenderJP と 激安の違いは全く私の手の大きさなんかによるものだから
ばかなの? とか お前が下手糞 とか大人じゃないこと言わないでくれ

FenderJP = ネック薄い ナット幅狭い R強い⇒俺には今までこれが普通だった
激安新品 = ネック太い ナット幅やや広い R弱め⇒今回、俺には弾き易かった
ただし音はフェンダーテレキャスの方がずっと良い、というか1万円ギターが酷すぎる
ロックスミス用のゲームコントローラーという使用前提での購入ね
120ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 14:12:44.48 ID:kmYZlg06
わかったわかった、はいこの話はやめ
121ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 14:18:48.33 ID:HhDhhRKU
【究極の】Rocksmith日本上陸【ギター教則】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357687100/
122ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 14:39:19.71 ID:7fVUEPSF
レスポールで5弦12fを小指で押さえるとえげつないフォームになるな
123ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:08:53.24 ID:h1oGeWK6
自分はレスポールだと小指は15フレットの6弦までしか使わないや
124ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:19:50.92 ID:kmYZlg06
俺もハイフレは殆ど小指以外の指3本
125ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:23:53.48 ID:IsgTei38
さっき弦交換やったけど簡単だった
というかギターによって弦の巻き方違うのが面倒だ
126ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:30:42.38 ID:h1oGeWK6
>>122
つうか握ち方とかかえればえげつないフォームにならないかもよ?
無理しなくても17までは届くぞ立っても極端に低くしないんでほぼ同じくらい 
自分手はオカンと彼女より小さくて小指5センチ程度だし
んでRGだと6弦21までは弾けたやっはハイフレットは弾きやすい・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i1109001-1389507782.jpg
>>124
プロとか上手い人もハイフレット小指使わん人多いよね

汚い半纏姿ですまんかった・・・ ギブソンでもスタジオですまんかった・・・
127ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:33:53.39 ID:u43/ORyt
DSL40C届いた
クソみたいにバカでかい上に重過ぎ笑ったww
128ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 15:41:29.91 ID:kmYZlg06
そんなでかいのか
音は?
129ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:05:31.14 ID:52Rh2YM1
韓国製とか中国製のギターってなんかやだな
130ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:16:19.50 ID:CyVXR0xg
レスポールそんなにハイフレット弾きにくいの?
ピロピロしたいから手が出せない、RGが良いのかな
131ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:22:59.66 ID:9prkk3ca
>>130
ネックが幅広いから人によっては弾きにくい
というか俺も持ってるけど弾きにくい

昔のヤマハのRGXシリーズとかフェルナンデスFRシリーズはお勧め
安いしネック細くて弾きやすいよ
金出せるならシェクターとかジャクソンとか良いんじゃない?
132ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:24:05.96 ID:9prkk3ca
失礼、>>131はRGの話
133ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:31:10.51 ID:h1oGeWK6
>>130
レスポールピロピロ向きじゃないよ、ストラトもそんなに弾きやすいわけでもないし
21フレットに泣くこともあるかも
134ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:25:13.28 ID:UJxKyK/r
BossのマルチについてるSONARで録音してるんですが、
スタジオのアンプで聞いた時の音と録音した音が全然違うように感じるのですがそういうものなのでしょうか?
135ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 17:52:34.08 ID:NbaKyYEb
>>134
プロもそうだよ
スタジオの音とレコーディング後に処理した音は違うもんだよ
136ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 18:48:41.45 ID:CyVXR0xg
>>131 133
サンキュー、ゴールドトップカコイイけど辞めます
137ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:31:26.49 ID:u43/ORyt
>>128
今、梱包を解いて、これから火を入れてみる。
上に乗ってるのが、Rolandの15W
こんなにでかいとは思わなかったww
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00017841-1389522562.jpg
138ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:34:04.26 ID:kmYZlg06
思ってたよりデカイな
これってフルチューブなんだっけ?
139ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:39:19.08 ID:52Rh2YM1
裏山
当然防音設備なんだろうな?
140ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:50:01.32 ID:u43/ORyt
>>139
防音工事は全然してないよ。
ここは、建ぺい率が50%なので、
土地の半分は庭としてしか使えない。
建物が北側いっぱいに建てられてるから、南側のお隣さんまで、庭が数メートルある。
なので、嫁さんは出て行ったし、俺1人しか住人はいないのでバリバリ鳴らしても大丈夫。
この時間に普通にピアノの練習してる家もあるけど、外に響くだけで、家の中までは全然聞こえないよ。
141ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:10:04.52 ID:u43/ORyt
音でけー!!ww
でかいというか、音圧がすごいw
ゲインのボリューム半分近くでいい感じに歪みが出て、腕が上がった気がする。
これからいっぱい練習するよ。
142ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:11:14.63 ID:52Rh2YM1
>>140
いいな
うちは住宅街だし金もないから無理だ
しかも隣の家は住宅街にも関わらず庭でBBQやる基地外
143ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:23:37.90 ID:u43/ORyt
>>142
同じだよ。ここも住宅街。
小さなショッピングセンター以外は、小学校、中学校、幼稚園、保育園、診療所や喫茶店位しかない。
近隣の家の庭で焼肉したりするのもよく見る光景だよ。
ただ、建築協定の基準が厳しいから、どの家も庭が広いので、お互いの生活音は全く聞こえない。
夜中に風呂入って、湯船で大声で歌ったりしても苦情とか全くない。
144ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:40:48.89 ID:h1oGeWK6
田舎?
145ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 21:52:12.55 ID:u43/ORyt
んー。
田舎だけど、田舎じゃないと言えばいいかな?
郊外って言えばいいのかな?
都心まで電車で30分位の距離だね。
146ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:46:21.04 ID:o57Em4Vi
今だにGod knowsが弾けないのは俺だけじゃないはず
147ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:53:10.97 ID:jprDPUiX
最近トレブル削った音の良さに気づいた
148ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 02:26:32.98 ID:yrfe/O2M
1弦1音半チョーキングとかどうやるねん
149ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 06:41:33.50 ID:PbpLcWdn
>>146
最初のピロピロはいけるんだけどな...
150ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 08:11:10.48 ID:NbK3A8AZ
>>149
俺はピロピロができない
それなりの早引きは時間をかけてゆっくりやってかないと弾けないんだね
151ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 09:17:32.15 ID:2WCQwOlh
>>146
God knows 弾ければ準中級者じゃないかな?
もちろん僕も弾けないがw
152ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 10:37:38.13 ID:LL0mvj+B
God knows聴いてみたけどこれ弾けて初心者って言ってるなら殴りたくなるわ
153ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 11:23:12.79 ID:3M0c7p7/
ピロピロの部分だけ準中級者ってとこじゃないかな
他はの部分は大して難しくないし
154ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 11:39:01.25 ID:sE8SIhIY
あんなの半年もやってなくても弾ける
155ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 12:18:48.96 ID:Debun7+N
ソロのとこムズいじゃん
あれ弾いてる本人も騙し騙しやってるって言ってたぞ
156ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 13:07:41.55 ID:OIeV1+sC
その騙し騙しのレベルすら高クオリティーだから
157ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 15:42:57.15 ID:3M0c7p7/
一日その曲ばかりやって3時間で半年くらいってとこじゃないの?
個人差でるだろうけど
だだそれしかできないギタリストになるがw
158ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:04:22.67 ID:iP5y7M+7
新しいギター買ったんだけどハウリング?ってのがひどい。
アンプ通さなくても素で弦にちょっと触れたらピーって耳障りな音がなり続けるんだけどこれ不良品?

ちなみにシールドさしたら音がでる。シールド刺さってなかったら音でない
159ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:05:23.64 ID:NbK3A8AZ
アンプに通さなくても電子音がするって不良品ってレベルじゃなくね?
160ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:06:17.37 ID:BBms0MbL
お前のギター、生音でハウリングするのかよ
なんていうかカオスだな
161ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:07:52.32 ID:iP5y7M+7
冗談じゃなくてまじです。イケベにはガッカリです
162ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:10:33.34 ID:LK5hLVuE
>>148
チューナーを通して演奏して目で確かめて演奏するか、
同じ音が出るフレットの音と何回も試し弾きしながら耳で確かるしかない。
163ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:18:58.19 ID:LK5hLVuE
イケベで何本かギター買ったけど、そんなに酷い状態のはなかったけどな。
買ってすぐに、リペアショップに持って行くのが習慣になってるけど、
フェンダージャパンのは全く問題なしの判定。
PRS SEも、少しネックが反ってるけど、これ位は演奏に支障がないレベルとの判定。
保証書にも、ネックの反りだけは保証が効かないと書いてあるし。
島村で買ったのもハズレはなかった。
一本だけ、ヤフオクで買ったのは、写真で確認出来ない酷いフレットの減りがあって失敗した。
164ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:18:58.77 ID:IbLQpzeY
>>161
マジなら怪奇現象だよ
ナイトスクープに送って検証してもらおうよ
165ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:30:14.32 ID:iP5y7M+7
電子音じゃないけど音するのは確か。
フロイドローズとか電池とか関係ないかな。やっぱおかしいよね。電話してみる
166ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:32:25.96 ID:BBms0MbL
アンプに繋いでないのに、なんで電子音がしてるってわかんの?
167ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:39:36.40 ID:AeErqqij
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
168ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:40:56.45 ID:NbK3A8AZ
初心者スレですしおすし
169ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:56:22.56 ID:LK5hLVuE
ギター初心者だけど、電子部品が共振して鳴くことは普通にある。
共振が、人間の可聴帯域内にあれば、人間の耳に聴こえる。
普通は、そういう共振は不快なので、回路設計時に可聴帯域外に追いやろうと設計するが、
ギターは、音が鳴る工業製品なので、何処かにその共振が回り込んでいるんだろう。
電池が入っているのなら、プリアンプとかが共振しているんじゃないか?
中で断線していて、GNDに落ちてないとかそういうことじゃないか?
170ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:56:33.71 ID:sE8SIhIY
電……池………?
171ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:57:06.05 ID:sE8SIhIY
てかその音うpしろよ
172ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 18:59:15.67 ID:480nI2ck
マジレスすると、超レア物だから転売したら高く売れる
173ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:21:27.44 ID:CqLtSR8z
単なるビビリ音だろw
174ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:24:12.86 ID:BBms0MbL
アクティブピックアップってこと?
でもアクティブだとしてもなんで生音でそんな音が鳴る訳?
ZO-3みたいなアンプ内蔵ギターなの?
175ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:26:25.74 ID:iP5y7M+7
なんか電話して聞いてみたら
ギターのサステナー?の電源切ればいいって言われてそうだったわ。
直った。すまん
176ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:32:04.47 ID:4QMUW3aw
サスティナーかよw
そりゃ音が出続けるわけだわw
177ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:33:41.22 ID:NbK3A8AZ
やっぱりサスティナーだったか(ヤベェ初めて聞いた)
178ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:36:16.37 ID:yrfe/O2M
悪くないのにがっかりされたイケベカワイソス
179ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:41:19.28 ID:BBms0MbL
サスティナーかよ
っていうかギター初心者なの?
初心者でサスティナー搭載ギターって凄いな
180ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:44:06.10 ID:Iihqytq6
「故障を疑う前に…コンセントは差さっていますか」レベル
181ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:51:14.44 ID:1hs8q5ub
サスティナーのは欲しいが
エフェクターで同じ効果得られるならと買わなかった
フェルナンデス
182ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:00:21.80 ID:iP5y7M+7
まぁ初心者だよ。2年くらいやってサスティナーって初めて聞いたわ。
二本目のギター見た目で選んだら意味わからん機能付いてた。

ちなみにシェクターのダイヤモンドのやつ
183ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:03:54.92 ID:4QMUW3aw
サスティナーは結構凄いぞ
使いこなせばものすごい音楽が出来るかも
電池切れたらアレだけど
184ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:18:25.44 ID:IbLQpzeY
耳障りな音扱いされたサスティナーカワイソス
185ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:29:41.03 ID:LK5hLVuE
>>184
それよりもイケベ…
186ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:50:57.86 ID:HEQ5Y+sT
おしゃれなフレーズを弾きたくて基本的なテンションコードを暗記したら使い方がわからないことに気づいた
やっぱり理論とかは学んだ方がいいですか?
187ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 21:19:12.32 ID:2WCQwOlh
弦の張替えが出来ないとか
見た目で選んだギターに付いてる機能を知らなかったとか
初心者以前に入門者スレ立てれば良かろうに
188ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 21:37:22.99 ID:1hs8q5ub
ギター買う前にフロイドローズは避ける
弦交換が難しいらしいから

3ハムレスポールが気にはなる
189ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 21:43:16.43 ID:fArZ8gck
>>186 理論とかは学んだ方が楽が出来ます
190ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 21:43:18.64 ID:Iihqytq6
ギターなんか特に、類似スレ乱立されてるのに使い分けもされてないからな
ここはギタリストならなんでもやっていいスレとして、一番広く浅くカバー出来て良いやろ
191ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:09:30.83 ID:kU6vwmNo
フェルナンデスってダメなの?
192ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:10:26.67 ID:HEQ5Y+sT
>>189 ありがとうございますー
何か教則本を買おうかと思います
193ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:18:18.56 ID:7vTu5ve1
サスティナーの有効活用ってどんなのかね
194ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:29:29.29 ID:kU6vwmNo
>193
アンプ通さずにハウリング効果だせるらしいよ
195ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:30:09.10 ID:g6NkpNX7
オープンチューニングにして開放鳴らしながらベースソロとかかな。
とりあえずサンタナの哀愁のヨーロッパはでかいアンプ使ってフィードバックさせなくても楽に弾けるな。あとフィードバック
196ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:49:06.16 ID:kU6vwmNo
サスティナーでチョーキングひたすら伸ばして顔弾きを20秒ぐらいしてみたい
197ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 12:30:01.46 ID:4JywAqEu
何をやっても駄目しにたくなってくる
198ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:22:18.88 ID:y5EsNCba
乗り越えた奴だけが長くギターを弾いている
脱落者の方が圧倒的に多い
199ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:37:51.91 ID:A1xL4KMG
5年目にしてやっとFが綺麗になるようになったって
先輩が言ってた
200ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 16:39:12.02 ID:84ZKWFBG
高いレベルを目指すのを早々に諦めて
今できる範囲のことで楽しむことに決めた俺みたいなヤツもいる
それでも10年以上続いてるよ
続けるためには壁を超え続けなければだめなんてのはウソ
201ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 17:26:02.57 ID:y5EsNCba
しに(やめ)たくなる壁を乗り越えない奴は死ぬから続けられないよ
202ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 17:36:30.27 ID:PxHyV7BT
無理とかダメとかって思う前にできないところを1000回繰り返す気持ちで続ける
その日ダメで終わっても数日後にいきなり出来たりする
ゲームのレベル上げみたいな感じ
203ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:09:04.34 ID:A1xL4KMG
>>200
上手くなるためには壁を超えないとだと思うんだけど
204ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:15:19.93 ID:A1xL4KMG
俺の今の壁

セーハコードが連続する16分のストロークが綺麗に音が出ない
チョーキングとビブラートがイマイチ
トリルがいまんとこノロノロです
単音は徐々に早くなってるけどまだまだばたるく
右手のピッキングがしょぼい

うああああああああああああああああ
まだまだあるよ〜
うああああああああああああああああああああああああ 市に帯
205ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:18:12.93 ID:A1xL4KMG
>>202

できなかったフレーズがいきなり弾けるように!
難しかったコードが抑えられるように!

その程度のレベルアップの実感はあるけど

出音が変わった! チョーキングが素敵に! ビブラートが絶妙に!
んなレベルアップは一回も体験したことないっす・・・
206ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:24:37.60 ID:PxHyV7BT
>>205

出音が変わった! チョーキングが素敵に! ビブラートが絶妙に!

それはもうちょっと長い目で見てやったほうがいいんでない?
207ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:32:27.11 ID:KiODK8L5
ビブラートなんて時間かかるよ
クラプトンも満足いくビブラートを出せるようになるには十年かかったとかなんとか言ってなかったか?
208ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 18:38:32.08 ID:A1xL4KMG
うん>< 険しい道だよね・・・
209ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:07:14.48 ID:v60xzaaF
クラプトンは15歳から本格的にギターに取り組み始めたわけだから25歳まで満足いくビブラートができなかったとするとドミノス以前の演奏はほぼすべて満足いく演奏ではなかったことになる
210ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:08:17.46 ID:37rH68KL
中低削ったシャリシャリが好きだが中域上げた柔らかい音もイイね
211ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:15:59.48 ID:PwZL079A
エリック・クラプトン あまり詳しくは無いけど
ヤードバーズ 〜 ブルースブレイカーズ 時代と
クリーム以降では確かに【泣きのギター】と言われる程の
ビブラートテクニックに差は感じるな
212ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:31:05.89 ID:SUJan4fx
始めて3週間
いまだに教本の簡単な練習フレーズも満足に出来なくて泣きたくなる。

でもみんなここを通って来たんだよな。
出来なくても毎日繰り返し繰り返しやって出来るようになったんだよな。

頑張ろう。出来るようになるまで。
自己完結なチラ裏すまん。
213ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:15:14.69 ID:A1xL4KMG
>>212
多分君が天才じゃない限り
一日何時間も練習して そ れ な り に弾けるまで5年くらいはかかるよ
俺も人のこといえないけど気長にやりましょう
10年くらい真面目にやればある程度上手くなれるかも
3週間なんてゼロと同じです・・・
214ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:17:52.55 ID:A1xL4KMG
まぁギター始めて2 3年後に10人に1人くらいしか続けてない現実からして
だいたい大変なのは想像できんだろうよ!
215ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:19:26.90 ID:hIurxi3V
まあそれができないからこのスレにいるんだけどな!
216ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:22:28.80 ID:A1xL4KMG
実際才能のない凡人がギターやってる人から上手いと言われるレベルになるまで
小学校〜大学 (人に自慢できるくらいのガッコ)に入るより大変な気がしますん 
217ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:32:53.19 ID:7dN9vf2o
8年やっても初心者だけど楽しくて仕方ないぜ!
218ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:43:24.34 ID:n04ggs6G
正直バンド演奏の時に弾いてるのに夢中で憧れの人みたいにかっこよく動けないよね…
219ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:43:55.06 ID:qZek2x85
つまり挫折しなけりゃ上手くなれるってことだな
220ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:47:28.77 ID:SUJan4fx
そう考えると音楽聴いてても
「この曲はこの人達のとんでもない年月の努力の上に成り立ってるんだなぁ」
と思ってより好きになったよ。
221ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:59:41.32 ID:PwZL079A
>>その点で50年代にチャックベリーは衝撃的だったのが理解できるよな
222ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 22:02:01.86 ID:A1xL4KMG
>>219
うまくの保証はないけど並にはなれるのでは?
223ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 22:05:44.61 ID:0DQNzIn8
自分は10人に一人とか嘘だろってくらいすんなり続けられてきたけどな
俺は多分才能もある方じゃないし、たいして努力家でもないけど、もうかれこれ
5年続けられてるから続けられるかどうかには運要素も結構含まれてるのかなって思う

運が良ければこれから先10年20年でもまったり続けて行きたいな
224ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 22:51:44.78 ID:1x99Xywr
新しいギター欲しいけど家でいざ練習とギターを手にして我に返った
腕が付いてきてなさすぎる

今現在自分が思う最高のギター使ってるはずなのにアレもコレも欲しくなって困るね
225ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 22:58:06.37 ID:hIurxi3V
このギターの本来の性能の3%も引き出せないのが私である
226ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 23:40:38.94 ID:pbdlHfSo
>>212
正直教本のフレーズなんて弾けなくていいよ
好きでもないフレーズを練習するくらいだったら自分の好きな曲をコピーしたほうがいい
そしたらそのうち勝手に教本のフレーズくらい簡単に弾けるようになってるから
227ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 23:45:25.20 ID:qZek2x85
教則本は挫折の原因の一つだよな
すぐ飽きる
読み物として活用すればいいけどさ
コードがある程度抑えられるようになったら好きなアーチストのコピーしてたほうが有意義
228ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 23:55:20.75 ID:hIurxi3V
まあ好きな曲のTAB譜がそう都合よく入手できるはずもなく
229ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 00:00:32.23 ID:kHqgyaI0
ダイアトニックコードが分かってりゃ耳コピである程度なんとかなる
230ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 00:05:11.54 ID:n04ggs6G
バンドでギターソロ失敗しても無問題だよね?
プロのliveでボロボロなのは少数だけど
231ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 00:33:25.88 ID:zo3n3XWi
クラプトン聴いたらやる気倍増した
232ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 00:47:54.76 ID:VWJeDuVe
確かに好きなフレーズを練習しまくったらいつの間にか教則本はいらなくなってた
233ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 13:18:45.75 ID:1YXzJMc2
駄目だ全然譜面が覚えられん
234ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 16:24:07.54 ID:JUis9Z6t
すみません…どうしても分からないので書かせていただきます…
ギターを適当に弾いていて、
http://i.imgur.com/IdBXNiG.jpg
このコードを見つけました。
E ○
B 1
G ○
D 3
A 3
E ×

調べて構成音が

ファ



になったのですが、これは何ていうコードなんでしょうか?
Csus4がうんたらというのは分かるんですが…分かってないかもしれません…
235ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 16:35:23.91 ID:ozLFXSQX
ギターでTAB譜でややこしい所って飛ばしちゃっていいんですか?
236ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 16:39:48.00 ID:HfQdRLt6
>>234
1弦に3度が入ってるからCsus4じゃないよね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Crd_Cadd4_033010.svg
237ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 16:59:08.90 ID:JUis9Z6t
>>236
おおありがとうございます!
ただ単純にドミソのCに4度のファを加えたってことで良かったんですね…
238ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 17:11:55.19 ID:HfQdRLt6
>>235
飛ばしてあとで練習するもよし
簡単アレンジにするもよし
239ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 18:16:49.40 ID:KasHpqpe
教則本等で知識を付けずにジャズスタンダードのスコア本を買うのは無謀でしょうか?
240ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 18:26:41.42 ID:OwF9nFkY
タブ譜はうまくなれない王道だな
241ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:30:45.45 ID:1DPTy0Jf
242ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 19:47:46.43 ID:jTa8485t
>>240
コードか五線でやれと?
243ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:23:01.93 ID:wQM6g328
ギターなどの1つの音程を複数の場所で出す事の出来る楽器では作曲者や演奏者が出したい音が五線譜では伝えられない場合があります
そういう五線譜の欠点を補う方法としてギター演奏で使われるのがTAB譜です
TAB譜の発明により五線譜では出来なかったギター用の曲、ギタリストの演奏を分りやすく紙に記録する事が出来る様になりました。
TAB譜がある事が特に軽音楽系のギタリストの五線譜の理解が進まない原因と言われる事がありあますが
意図したポジションでの演奏を簡単に記録できるTAB譜の発明はギタリストにとって音楽歴史上非常に大きな出来事なのです
244 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/01/15(水) 20:38:18.21 ID:bShqXlHF
五線譜自体ピアノ用のタブ譜みたいなものだしね
鍵盤押すだけで半音単位の音がでる楽器の楽譜を他の楽器に使ったら情報不足になって当然
245ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 22:54:37.13 ID:hLp4nLs+
カンフーハッスルのせいで今日は練習できんかったわ
246ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:05:21.81 ID:rU3tvJIz
俺氏、手の小ささで物理的にロックフォームが取れない事が確定。

いいさ、配られたカードで勝負するしかないんだ。
チビなりに頑張る。
247ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:08:01.07 ID:BGXOis2V
>>246
小学生に負けるくらいの大きさじゃなきゃ無問題だよ
最悪ミディアムスケールナット幅40mmとかのストラトだってあるんだし
248ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:10:54.77 ID:rU3tvJIz
>>247
買ったギターが自分に合ってないだけだったか。
次買う時は考えてみるよ。ありがとう。

とりあえず工夫しながら今ので出来る所までやってみるよ。
249ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:13:46.06 ID:BGXOis2V
>>248
まてまて そもそも大きさどのくらいよ?
俺も女子と同じくらいの大きさだけどギブソンのレスポールのぶっといネックで
別に困ることほとんどないぞ
今使ってるの普通のストラトとかレスポールでしょ
それで2 3年やって無理だと思ってからサイズダウンしたほうがいいぞ
250ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:15:48.36 ID:BGXOis2V
あ 今度買い換えるのね
一瞬あせって先走った 
うん今の使ってれば多分なれるはず
251ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 23:40:35.76 ID:p5Oq7Rt6
ミュートできないどうしよう
ふわふわ時間弾けない
252ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:03:49.06 ID:6yPnHXzE
フロイドローズてチューニング変えるとき
手間かからないのかな?
253ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:05:32.62 ID:GXW6vufY
MetalGear SkateBoarding Remixの最初のアルペジオの部分で質問なんだけど、
開放1弦、2弦1フレット、3弦2フレットって、1弦からアップピッキングで3弦まで一気に弾いてもOK?
これって、ダウンピッキングで1弦、2弦、3弦をひとつづつ弾くの?
254ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:07:32.78 ID:GXW6vufY
>>252
スクールの先生に聞いたら、面倒だからロックナット外しちゃうってさ。
255ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:07:49.59 ID:CHoYpPSL
警報
中国と思われる楽器格安サイト
www.geuaornt.com
連絡先電話もなければ住所も???
振り込んでもものは来ません。
256ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:25:52.60 ID:ytArkjnb
>>253
自分にとって弾きやすくて、リズムキープもし易いならそれでいいんじゃない?
自分の場合はダウンアップダウンの繰り返しが楽
リッチープラックモアはそういうパターンの場合、アップアップダウンだったと思う
257ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 11:41:29.30 ID:LgAjRKSU
エフェクターで歪みを作る場合、アンプのほうはクリーンチャンネルにしておくものなのでしょうか?
それとも、リードチャンネルでゲインを絞って使用するのでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
258ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 12:31:26.79 ID:wHqKknQT
>>257
どっちもやるけど、エフェクターのみで作るならクリーンチャンネルでやる
259ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 12:44:00.31 ID:P64i7y5y
自分のセンスの無さ過ぎて指へし折りたくなる
260ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:36:51.21 ID:qlmGGhII
ギター歴2年 昨年かったギターをメンテナスに持っていったんだが
リペアのお兄ちゃんがあまりに上手すぎて
リペア後試奏するのをためらって時間がないのでこのまま持って帰りますと言った
同じギターなのに指の速度もすごかったけど出る音違いすぎのショックw
261ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:44:48.86 ID:DcftA9rZ
教則本って、なんであんなに開きにくく閉じやすい構造の本になってるのかね
楽器を弾きながら開くのがああいう教則本なんだから、手で開いてられないんで
もっと開き易いように工夫してもいいのに
教則本を出すのは音楽バカばっかりだからそういう工夫には頭がいかないのかな
262ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:44:50.06 ID:6yPnHXzE
>>254
返答ありがと
おかげで悩み解決したわw
263ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 16:29:18.92 ID:n1gze7js
背表紙を折るのが嫌な神経質なタイプか
264ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:24:16.19 ID:IWqU1jVq
本とかスコアブックは基本コピーしてから使うな

コピーが面倒な時は100均で買ったでっかいクリップで真ん中止めて見開きを維持してる
265ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 18:40:22.63 ID:8EO1agK7
著者に文句を言うのは流石にお門違いだと思う
266ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 19:49:58.20 ID:qJmIrmUz
>>260
そもそもアンプが違うんじゃねーの
267ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 19:55:11.55 ID:piUMGQeS
著者ではなく出版社に文句を言うべき

というか誰も著者に文句は言ってないか‥
268ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 20:33:44.14 ID:6tmjEGAw
本ってそういうもんだけどな
新学期最初の授業で開き癖つけましょうってやってたよな
269ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 21:56:34.50 ID:enxFca/R
エロ本が開かない…
270ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 22:05:42.82 ID:lo+WFYno
それを考慮してリング式のもある
内容はしらん
271ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 01:07:56.03 ID:fygqNBIP
開かないでいい様に覚えろ
272ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 11:12:09.08 ID:51Zohhmp
ギター歴1年半 教室は通い始めて半年 毎日5時間欠かさず練習

ちょとムズイフレーズを毎日練習してBPM60から始め120に伸ばすまで約1年
昨日ひょんなことからたった1日で120〜160まで伸びたよ!
しかもチョーキングもビブラートもスルスルと自分の手じゃないみたい!

いきなりレベルアップというのを眉唾程度に思ってたけど自分で体験してびっくり
ギターの構え方が2センチ程度変わっただけなのにそれがきっかけっぽい
元々構え方は完璧ですよと先生には言われてたけど
273ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 12:11:03.09 ID:JDRtR/ls
>>272
初心者スレ卒業おめでとう!さよなら〜
274ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 12:22:07.14 ID:51Zohhmp
>>273
ありがとう まだまだ初心者だけど
以前ほかのプロの人に見てもらう機会もあったけど
其の時も構え方等問題ないって言われた
多分人がみてもわからん微妙なコツみたいなものは
自分でなにか掴まないとだめなのかも
275ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 12:43:04.24 ID:CxxJ5fZv
演奏音源うp
276ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 12:44:04.44 ID:ZmMTNogO
自分語りがウザいから出ていけって遠回しに言ってるんだと、空気の読める俺は判断した
277ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 12:55:09.61 ID:HtZO0MTp
折角遠回しに言ったのに台無しになったと空気の俺は想像した
278ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 13:56:54.66 ID:BZ12/YhE
結論:ブログ又はツイッター又はFacebookにでも書いてろ
279ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 15:12:34.43 ID:anwKTSG7
初心者同士で練習の成果、方法、愚痴、励まし合い等々・・・
上級者のアドバイス大歓迎です
280ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 18:57:21.77 ID:uYnr4kbb
毎日5時間は生活サイクル的に無理だけどギター教室は通ってみようかなと思う
281ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 19:41:09.29 ID:X8j7jaur
282ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 22:46:16.67 ID:51Zohhmp
すまないな〜 一気に伸びて自慢したくてついついw
また伸びたら自慢しに来るね
283ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:22:03.08 ID:BZ12/YhE
はーい、バイバーイ
284ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:22:43.83 ID:51Zohhmp
ハイバーイ またね〜^^
285ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:26:40.61 ID:ZmMTNogO
すぐムキになる
そんなにムキちゃんだと眉毛が沢庵になっちゃう
286ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:27:37.41 ID:BZ12/YhE
ポリポリ・・・うまい!
287ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 02:13:57.55 ID:FaiWKRn0
ギター教室に通ってる人に質問
自分がすでにコピーしたTAB持っていく事ある?
288ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 03:13:54.79 ID:Q42IXn5b
ピッキングハーモニクスむずいよ(´・ω・`)
289ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 07:35:40.99 ID:Hx5j9I3a
>>242
当然耳コピ
耳コピできないなら楽器の演奏はあきらめたほうがいいと思う
290ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 11:07:49.56 ID:SEWCXZqm
耳コピと楽器の演奏の関係性を論理的に説明できないと説得力ないね
当然長い目でみたらギターやるにあたって耳コピできることに越したことはないけど
291ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:49:14.19 ID:F0yYYZBw
続けてれば上手くなるかもしれないでも絶対限界があって今の自分にこれ以上の伸びしろがあるのかわからない
292ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:52:10.90 ID:38H3k8uX
>>291
初心者の限界点て小学校1〜2年生が4年生の算数解く程度だろ
293ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:12:07.94 ID:Hx5j9I3a
>>290
芸術がすべて論理的に説明できるという根拠・証拠の提示からよろしく
294ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:19:51.46 ID:gEU4Gn1r
注.「語り合い高め合う」のはネット喧嘩スキルではなくギターの腕前です
295ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:20:44.34 ID:HQdyuuc/
いやいやいやいや
お前自身が理論的に説明できないなら、「耳コピできないなら楽器の演奏はあきらめたほうがいいと思う」なんて言えないじゃん
>>290はこの「耳コピできないなら楽器の演奏はあきらめたほうがいいと思う」という発言の根拠について説明を求めているのだと思うのだが?
質問返しはいかんよ
296ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:22:28.56 ID:Hx5j9I3a
>>295
ほう じゃあ「耳コピできないなら楽器の演奏はあきらめたほうがいいと思う」は論理的ではないが正しいw
これでどうかな
297ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:28:36.97 ID:HQdyuuc/
>>296
いやだから理論的とかそういうことを聞いてるんじゃなくて
正しいと思うには理由があるからでしょ?
その理由を述べて下さいよ
まさか理由も無しにそんなデタラメを押し付けてるんですか?
298ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 14:32:31.87 ID:38H3k8uX
>>296
なら、五線読めないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし、
TAB譜くらい読めないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし、
速弾き出来ないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし、
カッティングが出来ないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし、
作曲出来ないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし、
アレンジ出来ないなら楽器の演奏は諦めた方がいいし


299ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 15:23:51.71 ID:1ia+y4fZ
>>298 
それら諸々が出来るようになるために練習している初心者ですが
今時点で出来ないから諦めた方が良い という事なのかな?
   
300ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 15:51:43.74 ID:bzaE1Xm6
誰一人として楽器なんてできなくなってしまったな(´・_・`)
301ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 16:32:37.74 ID:Ilp81HNs
耳が聴こえないベートーベンは楽器やっちゃダメなんだな。
302ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 17:48:54.64 ID:tP+sry1A
耳コピなんてある程度技術知識が身に付いてからでいいと思う。
いきなり耳コピして音は合ってたとしても運指が適切かどうか判らんでしょ。
昔の人はその辺試行錯誤してコピーしてたけど、
今は教本やコピー譜がいくらでも在るんだから
それで効率的な学習練習した方が上達も早い。
303ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 18:35:41.44 ID:SEWCXZqm
>>302
同感
耳コピって言いたいだけの奴だったんだよ多分
304ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 18:39:26.02 ID:UCcZJBF4
現代はTabや動画などが溢れてるから意識的に耳コピの練習をしないと
指が回るだけでアドリブとか全然できないクソみたいな奴になっちゃうよ。
ソースは俺。
305ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 18:44:08.84 ID:SEWCXZqm
俺はTAB一通りみてから、なるほどキーはCになるんだな、とかベースからルート拾ったりして答え合わせしてる
306ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 19:28:19.05 ID:HQdyuuc/
>>304
耳コピなんてしなかったけどアドリブ弾けるよ
セッションだってやってるし
まあ面倒だから耳コピしないってだけで、やろうと思えばできるんだけどね・・・
っていっても耳コピの練習なんてして来なかったし、一種の慣れだと思う
耳が音に慣れたっていうそれだけ
それと同じように、耳コピの練習なんてしなくても誰でも楽器やってりゃいつかは耳コピできるから心配すんな
307ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 19:28:52.57 ID:HQdyuuc/
ちなソースは俺
308ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 21:55:04.16 ID:viSqh1aH
だね、耳コピはそのうち出来るようになる
というか楽譜が出回って無い曲を弾きたくなったらやるしかないし。

初心者スレで>>289みたいな事言うとややこしくなる
309ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 20:29:08.51 ID:4JDl+CQw
このTAB譜違うくね?と思ったときだけ耳コピしてる
耳コピというよりテキトーにそこの部分は誤魔化すと言ったほうが正しいか
310ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 00:51:46.66 ID:ktOF2tF4
正直耳コピも出来ない初心者だけど、TAB譜でコピーしながら弾いてから
原曲聞くと違う所があって萎える
他の人の動画見てみたけど全然手の動き違うし
TAB譜が合ってるのか俺の弾き方が違うのか
こういう時ってどうする?
311ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 00:54:01.02 ID:o3FUGHfC
目と耳で盗む
病気レベルのオンチ野郎でもなければじっくりやればできる
はじめは時間がかかるもんだ
312ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 00:55:24.48 ID:ktOF2tF4
>>311
まじかよ
正直、画質荒いし目で盗むのは無理じゃないかw
313ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:04:53.01 ID:o3FUGHfC
例えばさ、なんか適当なCMの曲でもなんでも鼻歌で歌ってみ?
それを一音一音手探りで探しながらギターで弾いてみて

それができたならもう耳コピできてる
その明らかに違うところのメロディを鼻歌で歌えるなら同じように再現できるだろ?
314ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:23:20.26 ID:ktOF2tF4
>>313
正直高さの区別とか一音一音確かめるのに時間がかかるよ…
それにコードとか分からないし
耳コピするなら鍵盤楽器なら敷居が低そう
315ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 02:22:17.01 ID:ptuBuo/I
>314
単音だったら鍵盤で音を確かめてから譜面に起こす→ギターで弾く、か
DTMだっけ?パソコンのソフトで譜面作る手もある
後者の方が修正や比較もしやすいし良いかもな
316ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 02:55:00.98 ID:ZAqrY553
俺も低レベル初心者だけどTAB譜だけだと弾けない。上手く感じが掴めないんだよね
ユーチューブでTAB付きのレッスン動画が一番分かりやすい
でも目当ての曲がなかなか無い
317ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 13:26:34.01 ID:bVkiExnK
>>310
同じコードでも押さえ方色々だし
単音だって同じフレーズも別の箇所で弾くこともできるし
別にこだわる必要はそれほどないと思うが
完コピしたいのであれば拘ればいいけど
本当の完コピなんて奏者と同等の腕がないと無理だし

ただTAB譜で押さえ方が違っていても音が同じであれば問題ない気にするな
問題あるのはTAB譜が間違えていた時、これは良くないので正しい弾き方を探しましょう
318ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 17:12:26.25 ID:aqFtkIz2
タブ譜苦手な人って、学生時代吹奏楽とかで五線譜に慣れた人かな。 
タブ慣れた自分は五線譜が苦手だわ。最低限の知識しかない。
CFGが#かぁ〜、メジャースケールは全全半全全全半の並びだから、、、
これにCFG#をあてはめると、、、えっと、うんと、、、、、、Aだ!!
めんどくさいわー。#記号の横にAって書いとけよコラ。
って思ったけど慣れたら見た瞬間解るんだろうな。
タブ苦手な人も似たような事思ってそう。
メロディーが弾くまでわからねーんだよ、五線譜は見たら頭に浮かぶんだよコラ!とか。
319ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 17:17:26.94 ID:FvIb+kUV
>>318
♯bのつく順番とそれぞれのキーになる法則覚えておけば一瞬だよ
320ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 22:09:38.57 ID:jOAto5kR
音があってるんだけど、運指が無駄に難しくなってて
本人が弾いてるの見てみたら実はもっと簡単だったって事が結構ある
321ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 00:37:42.67 ID:t4Skgg6p
>>318
一番楽なのはピアノとかの鍵盤を思い浮かべると楽だよ
黒い鍵盤が無いところは上に上がる
あるところは白→黒、黒→白鍵盤になるって
322ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 09:37:21.45 ID:hzExLTpW
>>319
それ教えて下さい〜!
323ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 09:42:48.99 ID:11LcSfBJ
>>322
全然むずかしいことじゃないよ、初歩の音楽理論

Cメジャースケールに♯一個付けて別のキーのメジャースケール作るとき何度につくか分かる?
んで何度転調になるか分かる?

この二つが分かってたら全部分かるよ
324ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 09:48:55.58 ID:Bt18yglQ
>>322
サークルオブ5thでggれ
325ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 10:00:29.37 ID:UZqskodM
キーは符号の数だけCから5度足してけばいい
3つならC→G→D→A
♭なら5引いていく
326ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 10:35:52.45 ID:hzExLTpW
>>323-325
ありがとう!!みんな優しいな!!
精進します!!
327ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 11:17:34.99 ID:1jJ+sjZc
取りあえずエレキが手に入ったんだけど何したらいいの?
好きな曲の楽譜買ってひらすらなぞればいいのか?
328ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 11:52:07.08 ID:4g70lYpF
いいよ
329ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 12:03:06.20 ID:UZqskodM
セッションしたいけどバンド組むほどじゃ…って場合どうすりゃいい?
330ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 12:04:19.46 ID:V0v154J8
ギターのFが弾けなくて挫折する人って何割くらいいるの?
331ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 12:08:24.31 ID:AldVnzwQ
>>329
ロックスミス2014を買ってくるんだ
332ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 13:19:29.27 ID:p+q9xA8m
>>330
Fは、簡単な曲にも出没し挫折させる最大の原因
なんでFはFm7に変えてひけばいい
CからFとか多い進行でもすぐに移動できるし
なれてきたらセーハにかえればいい
333ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 13:44:03.34 ID:O03pe4h6
>>332
マイナーはあかんやろw
せめてパワーコードにしとけ
334ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 15:25:39.95 ID:Bt18yglQ
さ、サブドミナントマイナー!

つかバレーしなくても1〜4弦だけとか弾けばいいよ!
っていうんだけどやっぱ押さえられるようになりたいよね
335ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 15:49:40.62 ID:dRTUkMqY
Fでつまずいて挫折するよりは簡略Fで誤魔化して続けた方が良いよ
長い目で見ればバレーはいつか鳴るようになるから、最初のFで投げ出しちゃイカン

1-1
2-1
3-2
4-3
5-X
6-X
336ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 15:49:56.75 ID:Qqco5XIN
>>330
Fは鬼門だと聞くけど、実際F弾けずにやめた人よりも
そこそこ弾けるようになってから飽きてやめた人の方が多いと思う。
Fなんて”クックックッ、奴は四天王の中でも最弱、、、、、、”レベルだよ。
ローポジションのC、D、F,Gが初心者殺しの四天王ってとこか。
まぁ、こいつら倒しても新たな敵が現れるんですけどね。
337ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:04:48.89 ID:r15MXttk
ざっとコード覚えるにしても
「これから3ヶ月かけて弾き語りを修得するぜ!コード覚えるぜ!」

「これから2年かけてギターソロを一曲コピーするぜ!まずはコードから覚えるぜ!」
では、精神的な意味で難易度が大違いやな
338ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:08:17.44 ID:ES1qNP4i
>>330
Fが出来ようが出来まいが半年くらいで殆ど消えるような気がする
10年以上頑張れる人とか20人に一人くらいじゃないのかな
それ目指して頑張ってます

ちなみにエレキもアコギも触るけどこんなんかなぁ
Fだけ押さえるなら猿でもできるでしょ
問題は早いコードチェンジと力まないこと
今単音カッティング練習してるけどFとか比べると魔王とスライム
くらいの差を感じるよ綺麗にワカチャコまで何年かかることやら・・・

Fが押さえられた→1日目
Fのチェンジがそれなり→12ヶ月
極力 力入れないでF→3年目
339ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:11:39.82 ID:RczDjPtu
FよりアコギでCのが苦手
340ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:14:00.77 ID:ES1qNP4i
Cは苦労した記憶全くないな
Gで5弦が鳴らんのが1年以上続いたけど気づいたら
出来るようになってた
初心者がやるようなコードで一番苦労したのはBかな
薬指セーハの方は半月で使い物になったけど
3本の方はFの倍くらい時間かかったな自分は・・・
341ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:53:45.24 ID:p+q9xA8m
Cは一気におせないw
人差し指→中指薬指の順になってします
Gもおなじで
中指薬指→薬指になってしまう
指をバラバラに動かす練習してるんだけどどうしてもまだできない
342ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:54:53.16 ID:UFXcAg60
FよりA、Bが苦手
フレット間に指3本が辛い
別に弾けない訳じゃないけど、4カポあたりから結構辛い

かといって薬指あまり反らんし…
343ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:59:13.09 ID:WwVgQWEX
今まで挙がったコードにあまり苦労しなかった俺はこのスレにいちゃダメですかね
344ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 16:59:41.02 ID:3mhLxL5O
DとBが素早くチェンジできない
345ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 17:06:18.97 ID:ES1qNP4i
>>341
自分もCは最初同じ順番で押さえてたよ
Fも中指が一番最初に着地してたり
それでも続けてればいつのまにか同時になるよ
346ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 17:43:09.67 ID:h1azxihU
コードなんてぶっちゃけた話どうでもいいでしょ
347ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 17:58:08.12 ID:unIg7YSR
俺小指短過ぎじゃねえの?http://i.imgur.com/gEHgLMy.jpg

ギリギリ薬指の第一関節くらいしかない
小指長い人羨ましいなあ…
348ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:14:50.52 ID:ES1qNP4i
俺もそうだけど
349ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:38:25.59 ID:lPr6dyM2
俺より長いけど
350ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:41:05.13 ID:6lhx25lk
最近セミアコ買ったけど、やっぱり音綺麗だわー
351ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:41:23.35 ID:unIg7YSR
そうなんか
自分の小指が異常に短いと思ってたわ
352ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 18:45:43.09 ID:r15MXttk
君は恵まれてるなあ
353ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:04:29.65 ID:VmcliavX
パワーコードを人差し指と小指だけで抑えられん
人薬小になる
354ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:20:06.39 ID:ES1qNP4i
プロでもその押さえ方の奴いる
おすすめはしないけど
355ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:22:38.72 ID:JwsVGF9h
総合スレにまちがって書き込んでしまったんだけど、
最近ギターかったんだけど、コード覚えればいいんだよね?
だけど、TAB譜あれば弾けるんじゃないの?
356ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:27:33.02 ID:54mHC1wh
>>353
人差し指と小指だなおれは
357ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:28:08.07 ID:54mHC1wh
間違った薬指だ
358ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:31:52.41 ID:WwVgQWEX
まぁ確かに弾けるけどさ...
最初のうちは弾き語りしたいならコード譜で弾いた方が絶対楽だし、融通も応用もきくし、どうせそのうちコードも覚えるんだし、TABから始めるメリットなんてほぼ無いとおもふ
ソロギター専門だって言うならそうとも限らんかもだが、やっぱりコードの知識も必要だからコードからで良いと俺は思う
359ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:33:19.24 ID:Ef7ikDR+
こういうタイプのギターってどうやって弦交換すればいいんですか?

http://i.imgur.com/hGblu0C.jpg
http://i.imgur.com/qyvUn8F.jpg
360ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:34:25.19 ID:Ef7ikDR+
361ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:37:32.24 ID:tEyc0LdS
Gの1弦小指が間に合わない模様
362ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:38:04.67 ID:WwVgQWEX
>>358
アコギの体で話をしてしまった、すまない
363ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:40:00.06 ID:ZZRIjkNE
なんにせよはじめは楽しく弾けることの方が重要じゃね?
本人がタブだけで弾きたいと言うならそれでいいじゃないか
どうせ続けてれば覚えたくなる時がやってくる
364ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:40:27.90 ID:/0BIrJCU
>>347
俺も小指短いぞ
中指と薬指の長さが同じだから変だしな
365ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:46:24.06 ID:qPIGq194
>>359
自分のギターか?
それとも単なる知的好奇心か?

いずれにせよ
フロイドローズ 弦交換でggr
366ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:46:46.88 ID:3mhLxL5O
>>359
フロイドローズ 弦交換でググれ


初心者がフロイドローズ買うなよ
弦交換面倒くさくなって飽きて辞めそう
367ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:48:30.97 ID:JwsVGF9h
なるほど。どちらにせよ、コードはいつかは覚えなきゃならないんですね。
368ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 22:53:34.43 ID:Ef7ikDR+
ググってきた。中古で買ってアームの部分がぶっ壊れてるんだが交換出来る?
六角レンチがストリングロックスクリューまで届かない気がするんだが
369ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:20:12.97 ID:g8kFtg++
テンポ150のピロピロ系のフレーズ弾きたいのに93でギブ…
遠い…
370ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:26:54.85 ID:ZZRIjkNE
お、すげーじゃん
俺なんかよりずっとすげーし才能あるよあんた
頑張って弾きこなしてくれ
371ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:33:38.23 ID:g8kFtg++
>>370
なんか無理やり褒められてる感満載なんですがw
音源と合わせて弾いて見たら117でも割と様になってた
ゆっくりすぎるのも難しさを助長させるのかな
372ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:39:04.31 ID:N2JukR9n
小指が分離する気がしない
373ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:41:01.93 ID:zNWGvc/d
薬指のほうがひどい
374ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:41:55.08 ID:UtmGMFcQ
>>372
ひたすらクロマチック
375ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 23:53:58.76 ID:h1azxihU
リッチーブラックモアが小指使えるのは少年時代のギターのレッスンのおかげだと言ってたらしいな
376ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 01:25:45.07 ID:KccdaeW0
とりあえず3ヶ月90日毎日30分クロマチックやれば分離するよ
90日なんてあっという間だよ
377ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 11:11:47.23 ID:pun+Lchw
クロマチック練習って検索してみたら
5フレットからはじめて5432で順に小指までおさえていくってあるけど
5から4にいくとき、5の人差し指ははなさなくてもOK?
動画だとはなしてないようにみえて
378ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 12:22:24.13 ID:gXp7LqFb
>>377
5678の間違いだろwww
離さなくていいよ
379ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 12:28:36.07 ID:gXp7LqFb
>>377
クロマチックはあくまで分離のトレーニングで30分くらいで終わらせて
後はコード覚えるなりして曲の練習に力を注ぎましょう
380ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 12:58:03.52 ID:pun+Lchw
>>378
5678でした
離さなくていいのですねありがとう

>>379
毎日、こつこつ続けるように努力します
381ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 17:25:38.89 ID:VBIHoPrK
>>371
下げ過ぎると曲のニュアンスが変わってしまうからね。
チョーキングやスライドなんて逆にやりにくくなる。
自分は多少トチってもニュアンスを保持できるテンポまでしか下げないし、
そのテンポで手も足も出ないような曲は時期尚早なんで後回しにしてる。
メカニカルフレーズは下げまくってもいいと思う。
382ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 18:08:13.97 ID:0KTrYGIO
ギター教室に通ってる人どんなことやってる?
383ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 19:17:36.82 ID:H9FNKI7G
魁!!クロマチック高校w
384ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 22:14:45.75 ID:Su11snox
>>383
フレディに教わりたい
385ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 23:13:59.06 ID:OxiGEv9A
みんなの使ってるピック教えて
俺は高峰のpalathetic median
386ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 23:29:01.37 ID:KwVmVZm2
ULTEX JAZZIII
床に落とすと消える
387ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 23:37:55.35 ID:OxiGEv9A
JAZZIII有名だね
一度使ってみたい
388ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 23:46:42.52 ID:OYJ4aAzM
もう3年くらいESPの黒いオニギリ0.8mmつかってる
なんか知らんが俺にはめちゃくちゃしっくりくる
389ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:07:44.01 ID:CXtEv0GA
grecoポリアセタールTR
御茶ノ水で30円で買えるので助かってます
390ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:33:01.59 ID:akiyDAqO
ギター教室にコードだけのTAB持って行ってもいいのかね?
独学でやった方が速い?
誰かアドバイス頼む
391ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:36:03.21 ID:dhpVF8BL
>>390
コードだけのTAB譜ってなんだよw
392ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:38:46.41 ID:akiyDAqO
>>391
何て説明すればいいのか分からん
393ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 00:58:36.91 ID:8JrvvUee
コードのポジションだけTABになっててコード書いてないとか、そういうのか?
先生にコード書いてもらったらコードの勉強にもなるし、いいんじゃないの?
現状のお前さんのレベルにあってるかどうかは先生が判断するだろう。
394ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 01:19:07.31 ID:pv+Qn2w+
AとかCmとかのコード名だけでなく、押さえる場所がTABみたいに図解してあるやつのことじゃね?
395ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 02:51:26.42 ID:JdAEnxXO
ダイアグラムの事だろうね
396ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 03:11:40.50 ID:akiyDAqO
>>394
それそれ
397ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 03:13:58.96 ID:kJYDlltY
今日人生初の歪み系エフェクター買いに行くけど
どういう項目で音を確認すればいいんだ?
398ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 03:29:05.86 ID:DKfzuxlw
項目?
399ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 03:57:41.00 ID:0MtwV/pB
みんなミュージシャンだから日本語がアレなんだよ
共感能力を高めろオールドタイプ達
>>390
習うのが必要なタイミングではないけど、講師からしたら美味しいんじゃないか
1から教えれば変な癖ついてたり、勘違いで覚えてるの修正する手間が省ける
400ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 07:22:48.03 ID:OT5RB/V9
初心者同士だと、語り合うことはできても、高め合うのは難しいかもw(苦笑)
401ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 07:26:18.75 ID:uabdJPXz
初心者にしか分からない、もう忘れてしまった気持ちなんかも
あるだろうからプロ目指すんでもなければ別にいいんじゃね?
理解し合える仲間がいることも重要だしね
402ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 09:49:21.23 ID:8JrvvUee
>>397
もう出たか?

まず歪みの傾向
・オーバードライブ
・ディストーション
・ファズ
今回は初めてならオーバードライブが無難。
次に音の傾向
・BOSS BD-2のようなジャキジャキ
・Ibanez TS9のようなミッド盛り上げ
・BOSS OD-3のような太いロー
方向が決まったらツマミの効き具合
・TONEを回してどの程度音色が変化するか
・Driveを回してどのくらい歪み方が変わるか

どんな曲やってるのかわからないけど、
個人的にはBOSS SD-1かDigitec BadMonkeyあたりがいいと思うねえ。
403ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 09:54:09.94 ID:DszP8MQf
やる音楽にもよるんだがまずYouTubeとかで自分の好きな音、出したい音をなんとなくでいいから決めとく→店員さんにその動画聴かせる→ウマー
何個か弾かせてもらって一番自分に合ったやつ買いな。
404ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 11:49:05.85 ID:BLVGO3rd
クロマチックやり続けてるけど薬指と小指が分離する気配なんか全くないぞ
小指の力は付いてきたと思うけど
405ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 12:25:58.47 ID:Bg52XP5U
ギターレッスン 【左手を10倍器用にする練習方法】
http://www.youtube.com/watch?v=NjQkCLieqGE
406ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 12:29:11.44 ID:4APqKASG
左手を握り込む
小指立て
小指戻しつつ薬指立て
薬指戻しつつ小指立て
戻る

感謝の指運動一万回
その内に、日が沈まない事に気付く
407ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 12:32:08.54 ID:4APqKASG
ちなみに分離出来ているかどうか確認するのは
人差し指と中指ver.とのスピードで分かる
出来ていなければ遅い
極めても、中指と薬指ver.で挫折の奴もいるから注意
408ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 13:01:41.72 ID:zIbgBew2
左の小指だけまげて薬指がついてこなかったら分離できてるんだよね
俺、左足の小指だけ分離できてるよ
409ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 17:36:46.06 ID:fOu5brzw
四畳半の部屋でレスポールとセミアコ
閉塞的な空間じゃ練習捗らないね アンプとマルチが埃被ってるよ
410ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 17:48:18.95 ID:hjNhXyeB
>>409
アコギもやろうぜ
天気のいい日に、人けのない公園で思い切りかき鳴らすと気分最高
411ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 18:34:10.16 ID:i1js71Ao
アンプ持ってないから分からないんだけど、アンプから音出して練習してる人って生音がかき消されるくらいの音量でやってるの?
412ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 18:51:04.71 ID:F9PuilbK
近所迷惑で警察呼ばれそうだな
413ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 19:26:27.29 ID:L3B1yr6k
アンプ持ってるけど使ってないな…
414ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 19:59:28.06 ID:i1js71Ao
>>413
アンシミュ使ってるの?
415ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:14:08.50 ID:L3B1yr6k
>>414
ロックスミスっていうゲームやってる
416ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:08:34.20 ID:5b0Yzwdv
ギター始めたから来てみたけどスレのレベルが高過ぎて会話に付いて行けねえ
417ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:13:04.51 ID:0MtwV/pB
初心者に教えてくれる人達が雑談しながら質問されるのを待ってるんだよ
418ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:54:10.04 ID:dhpVF8BL
>>417
初心者同士で

なんだけどな
419ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:02:32.19 ID:JdAEnxXO
生涯初心者の精神を貫く所存でござる
420ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:16:49.81 ID:OT5RB/V9
コーチ屋みたいなやつらウザイなw(苦笑)
421ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:22:54.99 ID:l0nR7GWV
>>420
それも結構うざいって気づいてないんだね(呆れ笑)
422ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 00:32:26.56 ID:7hyjCcxf
みんなバンドで演奏した事ある?
どんな感じ?
個人練習の応用みたいな
423ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 02:08:05.66 ID:Pb5Fqs1z
>>422
二人でなら入ったことある
楽しいよ
424ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 02:11:26.93 ID:RtwXebGr
>>422
ドラムとベースの生音があるだけで格段にテンションが上がる
425ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 02:47:52.24 ID:hADkdUpa
アンプシミュ買ったけど使い方が良く分からんかった
ロックスミス買ったらそれっぽい音が出て感激した
426ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 08:36:05.26 ID:VfrsTWZl
ロックスミスって、リアルトーンケーブルとゲームさえかえば
PCがアンプ+エフェクターのかわりになってくれるのか・・・
アコギしかもってなかったけど、6000円のエレキかってみようかな
427ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 14:06:55.26 ID:nV1E53Dk
しかし、速弾きが出来るように指導出来ない無能講師が多いよな。
428ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 14:27:01.56 ID:c1vSrOQ3
初心者にいきなり教えんやろ
ってお前、前も言ってたな
429ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 15:34:41.38 ID:ib6OWP/j
ジョイサウンドのギタカラって
カラオケやらずにギター練習だけの使用も出来るようだけど、どんな感じ?
430ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 16:07:13.34 ID:7EOwtEXt
>>429
ttp://www.youtube.com/watch?v=zPo6gFNcPiE
うーん…アンプ持ち込んだ方が(ぉぃ
431ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 16:08:57.17 ID:7EOwtEXt
ただマイナスワン・コード付きで練習出来るのはいいかも
http://blogs.yahoo.co.jp/makozaka/55281928.html
432ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 17:01:52.66 ID:4ZGgb4eV
左手の指痛すぎて泣きそう
早くカッチカチになればいいけどまだまだかかるんだろうな…
433ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 17:05:15.56 ID:/tAyaayu
指の皮堅くないけど痛くないな...神経死んだかな...
434ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:22:20.66 ID:W/VJyCAo
>>433
俺も硬くないけど痛くない

アコギ弾くときの右手の指はまだ痛いけど
435ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:26:49.86 ID:4ZGgb4eV
>>433<<434
まじかよ
もう指先にアロンアルファ塗るわ
436ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:27:59.37 ID:qS87/Gb8
指の皮硬くなるなんてのは都市伝説だからw(失笑)
437ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:30:03.21 ID:MvpLZvXn
また湧いてんのか
438ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:32:59.60 ID:/tAyaayu
昔は堅くなった
んで堅くなるとすぐ剥きたくなっちゃうんだよね俺
それで剥いた後に痛くて弾けなくなって後悔する
439ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:38:08.45 ID:fGU8thxd
硬くはならんよ
踵とかみたく肉厚になるから痛くなくなるだけ
そうなる過程で一時硬くなるけどすぐ剥がれ落ちるよ
440ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 18:42:50.83 ID:HL68wbqd
カラオケでギター弾けるのはいいけど、あまり良いシステムには思えなかった‥
JOYサウンドの携帯用ギターアプリは知ってる?
あれがそのまま画面に出る感じ
一応スピーカーから常時音は出せるからギターモードじゃなくても
歌に合わせて鳴らしたりはできるけど

一応エフェクターもある
441ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 19:19:51.24 ID:c1vSrOQ3
指先が硬くなるどうこうって誰が言いふらしてるんだろうね
けいおん!のぷにぷに〜以前からあったし
何故か初心者はみんな練習する前から知ってて、しかも絶対の基準みたいに考えてる
拍子はわからなくてもFの難しさと指先の硬さ話だけは知っている、まるで本能のように
442ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 19:37:52.23 ID:/tAyaayu
>>439
あ、それだ、そういうことか
443ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 20:26:05.77 ID:IA5faGYX
>>440
何処にあんの?
444440:2014/01/24(金) 21:30:20.20 ID:HL68wbqd
スマン、アンカー忘れたが>>429へのレスだった
445ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 22:34:36.66 ID:qS87/Gb8
そんなことより、爪を適正な長さに切ることのほうがよっぽど大切なのになw(妥当笑)
446ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 00:04:53.99 ID:LB9cHnPC
http://www.youtube.com/watch?v=iMorIMNYBmI

http://www.youtube.com/watch?v=NPdyMqzpD8Y

くだらないこどで盛り上がってないでこれみて練習に励め
447ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 00:34:17.36 ID:cFrZuAPL
1つ目のガキがキモい
448ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 00:46:50.09 ID:KMt798Gb
指の動きがムカデみたいでワラタ
449ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 01:19:27.22 ID:aZ/DXlHt
子供だとベース弾いているみたいになるんだな
450ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 01:42:20.77 ID:dhOQLa4G
ギターもピアノみたいに独学はやめといた方がいいの?
451ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 02:16:35.47 ID:pVo40hqv
独学が90%は超えてるだろ。コンクールに進むやつは特殊なんだから、
そうでないやつがどのように練習しようが好きにすればいいだけだろw(おおらかな笑)
452ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 02:20:36.61 ID:HghgRfks
>>450
目的による
確実に早く上手くなりたいなら通うべき
ぼちぼちで良いから何となくギターを楽しみたいなら別にいかんでも良いだろう
453ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 02:56:51.62 ID:ksv5Lc9Y
ギター教室って理論とかも教えるの?
454ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 09:27:36.91 ID:EaE9jzix
ギターの自体の知識も関連の知識もなんもないし餓鬼の頃から楽器やったことないんだがギター始めようと思ってる
しっかりと本気でやろうと思ってるだがどんな準備をしてどんな事をすればいい?あと必ず知っといた方がいいこと知っていると得することを教えてくれ
455ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 09:59:01.50 ID:pVo40hqv
本気でやりたいなら、ヤマハの教室でも通って一通りのレッスンを受けて損することはないだろw
あと、TAB譜どおりに弾くだけじゃなく、コードネーム見て構成音意識して、五線譜見ても
弾けるように常に弾いてる音名を意識するクセをつけたらいいんじゃね?(月並みな笑)
あと初心者はチューニングがおろそかになりがちだから、最初はトレモロレスのギターを選び
ちゃんとしたチューナーで常時チューニングをチェックするようにしたほうが捗るyo(妥当笑)
456ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 10:47:09.14 ID:39UGY3h+
そもそも本気ってどのようなことを指すの?
457ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:17:17.68 ID:zsNQL/fn
ギター教室って月2回くらいだろ?
そんなんで上手くなるのかな
458ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:38:00.08 ID:LKdp6iaz
始めてみないと好きになれるかどうかもわからんだろ
そんなに気合い入れなくても気軽にやれば良いんだよ
スペックは気にしなくていい、予算の中で一番かっこいいギターを買おう
もし続けられたらどうせ次のギター買うんだからな

知っといた方が良いこと
楽器が出来たからといってモテたりはしない
459ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 12:31:34.28 ID:Pq0x2QgJ
本気でギターやるなら
学校や会社へ行く暇は無い
全てをギターに注ぐ必要がある
ギターとアンプ、スピーカーを前に延々と自分と向き合えるかどうか

まず金が無いなら、配当200万位から
太陽化学とか8万株買い捲れ
460ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 18:35:30.27 ID:Zc8N6/Ad
>>456
娘の同級生に遠方のギター教室にかよいながら英語をまなんで
夏休みに海外で習ってて高校で留学したいっていってる子は
本気だなとかんじた
461ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 20:59:00.23 ID:pVo40hqv
なぜ海外でなくちゃいけないのかという疑問はあるよなw(苦笑)
462ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:06:22.86 ID:vhMqSW1Q
本気で海外が好きなんだよ
463ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:12:48.02 ID:42P75r3n
最近よくよつべなどで見かける
ナットのとこに巻きつける
ミュート用のマジックテープみたいなのは
なんていう名称なんでしょうか?

当方地方在住のため通販したいんですが。
464ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:25:29.15 ID:CTh3Ccpi
何を以って小指の分離が完了したと言えるんだ?
465ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:34:23.23 ID:Yfvjxf1v
>>463
ミュートでググれば出るんじゃないか?
466ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:34:38.95 ID:nI5iQXQH
>>463
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CTDG334
http://www.amazon.co.jp/dp/B008S81RYO
これかな
100均のヘアバンドで十分な気もするけど
467ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:50:30.70 ID:SyQ6QDvC
これ意味あんの?
ギターで着けてる人いないよな
468ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:56:20.12 ID:nI5iQXQH
469ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 21:56:30.58 ID:wa9gw0O6
ジャキジャキした歯切れのよい音←わかる

どっしりとした太い音←まあわかる

マイルドで甘いトーン←?

クリスピーなサウンド←???
470ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:03:27.87 ID:vhMqSW1Q
ギターにとっては解放弦が使えなくなる道具って事なんじゃないかね
カポゆるゆるにして挟んだらええんちゃうかと
471ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:05:13.97 ID:ZP7g5+3K
ジャギジャギはBD-2でマイルドはTS9かな?
472ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:12:51.90 ID:D75wExQe
>>467
http://www.youtube.com/watch?v=iaFY01h0Pn0
この動画見たらいいよ
473ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:12:54.64 ID:SyQ6QDvC
>>468
調べたらタッピングの時どうたらこうたららしいな
動画もタッピングを多用する人っぽいな
効果はわからん
474ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:14:58.75 ID:SyQ6QDvC
>>472
英語うまく聞き取れないけど、開放弦をミュートするっつーことかな
やっぱタッピングに関係してるっぽいな
475ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:17:27.89 ID:D75wExQe
>>473
やってみたらわかるけど、たとえば一弦15フレットを勢いよく叩くと、
15フレットを押さえてピックアップ側を弾いた時の音と、ナット側を弾いた時の音の二つが鳴る
後者を防ぐため
476ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:40:25.44 ID:LYN6uO1g
>>466
レビューのタイトルが「最高です!」なのに☆ひとつとかワロス
477ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 22:43:08.69 ID:HghgRfks
>>472
IbanezとCaparisonとか良いコンビだな
478ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:16:03.54 ID:k80+UIbW
この手法わりとメジャーだと思ってたが知らない人多いんだね
俺もタッピングなんて全くと言っていいほどやらないが一応知ってはいたし
479ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:42:01.36 ID:9trJ+Wpn
youtabって知ってる?知ったばかりなんで使い方とか分からないけど
ギター練習とかに役立つんのかな?
480ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:46:52.09 ID:hDq41M4H
単発ですまんが
エピフォンのレスポールカスタムとバーニーのRLC-55どっちがいいかな
481ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 23:51:00.18 ID:vhMqSW1Q
さあ教えておやり初心者達!
482ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:27:56.29 ID:dG3/eTUO
>>480
音はどっちもどっちだよ
造りが良いのはバーニー
483ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:38:12.69 ID:eOoeBVpV
エピのレスポールはヘッドの形が不評だーね
484ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:38:34.44 ID:3PG3h/gz
>>455
よくストラトとレスポールどっちがいいですかと言われるけど
個人てには一本目はレスポール
チュニーングのしやすさと安定する部分は大きい

>>457
プロからみりゃ素人の歴長い人でも穴だらけだよ
教わればというより見てもらえばそういうところを直してもらえる
上達の度合いは家での練習量がすべて
ただその莫大な練習量を間違った方向に使わないで済むんだよ教室通ってると
485ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:43:54.25 ID:3PG3h/gz
>>457
だから

個人レッスン
月2回
30分

これで十分60分とか90分とか月3回とか本当無駄以外の何者でもない
自分が練習してきたところを披露して見本を見せてもらえる時間だけで十分
486ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 02:15:14.35 ID:6ldHh6w5
>>485
なるほど
通ってみよかな
使命感がないと続けられなさそうだし
487ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:07:25.59 ID:24q6puca
バンドやることになったんだが、気をつける事ある?
488ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 03:57:27.35 ID:2fJF+jLo
バンド内恋愛をしない
489ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 05:39:43.64 ID:+mfICqj6
ダメだと思ったら早めに見切りをつける
490363:2014/01/26(日) 06:03:11.60 ID:Y6d04CDN
>>466
サンクス。高いもんなんだね
491ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 07:54:38.58 ID:yHuQ2PrL
ところでお前らちょっと聞いてくれよ。
メトロノームか簡易ドラムマシン買おうと思うんだが何かお薦め内科医?
492ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 08:51:56.40 ID:+mfICqj6
現行品だとメトロノームはkorg MA-1かBOSS DB-30
あんまり小さすぎる豆みたいのだと音聞こえなかったりするし、機械式は放り投げられないから面倒
上記の二つは普通に使う分の機能は満たしてると思う

リズムマシンならzoomのRT-223でも買えばそれなりに遊べる
493ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 09:46:12.14 ID:HG5sfhNM
PX5Dならドラムパターンでソングも作れるし、ベースも鳴らせるぞ
494ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 13:24:36.77 ID:h2IQt+Bi
立ってないと弾けないんだけど立って弾くと腰が痛い
495ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 15:24:37.67 ID:3PG3h/gz
座って弾けないのは色々とおかしい
496ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 15:28:56.14 ID:h2IQt+Bi
ずっと立って練習してるもんで座るとフレットの位置とか掴めないんよ…
497ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 15:58:44.86 ID:3PG3h/gz
座って上手く弾ける→立って弾けない※単に慣れの問題

立って弾く→座って弾けない※基本の構え方とか初歩的な問題
498ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:00:35.52 ID:h2IQt+Bi
へえ…そうなんだ
基本的な構え方とかについて詳しいサイトか何かある?
499ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:00:55.28 ID:h757XIna
>>496
クラシックギターみたいに左モモに乗っけてみてはどうだろう
http://www.youtube.com/watch?v=jUiFbcM1Lu4
500ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:01:37.96 ID:3PG3h/gz
初心者が最初からずっと立って弾くのは上達の妨げになる要因が多いと思う
座って上手く弾けるようになって曲やらチョーキングなど基礎がある程度出来て
そこから立って練習を混ぜていくのが良い
別にライブの予定がないなら3年くらい座ってかなり上達してからでも立つのは遅くないよ
501ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:06:34.60 ID:h757XIna
>>496
立っても座っても位置が変わらないくらい
ギターの位置を上げてみてはどうだろう
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/26423776c0b233b1319c76dadc9229a4.jpg
502ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:07:50.20 ID:3PG3h/gz
>>498

右ももに乗せる
ネックの角度は前に45度くらい出す(好みや体格差もあるので各自微調整)
ネックをかるく立てる(立つ時に比べると平行気味)
ボディの凹みを脇腹に当てる

これでとりあえずメジャースケールでいいから指板の全部の音弾いて
スムーズに一番早くフィンガリング出来る位置を探してみましょう
503ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:11:55.38 ID:h2IQt+Bi
>>499
わりとしっくりきた
色々試してみるわ
アドバイスくれた人ありがとう
504ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:25:12.66 ID:HG5sfhNM
と、20年以上座ったまま弾いてる、ライブ経験ゼロのコーチ屋が申しておりますw(苦笑)
505ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 16:38:35.49 ID:Ho2pmyIh
薬指と小指を分離したいけど、ぜんぜん上手くいかない
瀧澤せんせの動画の練習毎日やってるのに相変わらず仲良しのこの2本
弟はギターやってないにも拘わらず小指だけピコピコ動かせるのに・・・
なんかいい練習方法ある?
506ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:49:13.41 ID:3PG3h/gz
ライブ経験はあるけどアイドルやらその他自分の好みの曲を弾くことは
あまりなかったなぁ金貰ってたんで文句言えないけどね
最悪演歌とかもあったしな・・・
507ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:53:47.95 ID:+mfICqj6
>>505
小指を器用に動かす大会ならそんな練習も必要だろうけど、音楽においてはどうでもいいことだ

まあ5年10年のスパンでやってれば誰でもそれなりに動くようになるから安心しろ
508ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 21:10:45.05 ID:YRLNg0OV
>>505
ハイコードでGm→Gm7、C→Csus4を繰り返えし弾いて
薬指が小指に連動するわけでもないんでしょ。
そこまで致命的でなければ気長にやってばいいと思うよ。
509ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 21:43:55.49 ID:6uROg4Zq
自分は上手く動かなかったら右手で小指掴んで無理やり動かしたな。あと小指だけ
跳ね上がるのを抑え込んだり
510ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 22:19:04.02 ID:YRLNg0OV
気長にやる練習は、机か膝の上に左手を置いて
親指から小指までを順番に上げていく。
小指までいったら逆順と繰り返す。
上げてない指はすべて机か膝につけたままだから
上げた指は下す時に叩いて次にゆく感じかな。
これがスムーズにできるようになったら、
親指、中指、小指の順、逆順にあげていく。
あとは色々パターンを変えてやってみる。
これならどこでも、ながらでも寝ながらwでも気楽にできる。
511ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 23:13:14.69 ID:HG5sfhNM
ふつうにクラシック曲を練習すればいやでも小指は動くyo(普通の笑)
512ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 23:52:31.63 ID:RyhhUq3Z
この動画、リッチーコッツェンのburnのストレッチなんだけど
低音側の13フレットと20フレットが無理すぎる
http://m.youtube.com/watch?v=5L5-NrggkEE
弦をスキップにしたら届くけどスムーズにいかないし
170c
513ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 23:54:27.53 ID:RyhhUq3Z
170cmの体格では外人の曲は諦めたほうがよいのかね
B'zとかはストレッチそんなにないし
邦楽やるしかないのかな
514ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 00:20:41.73 ID:EvETWCXE
ショートスケール使えばいいじゃん
515ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 02:12:09.68 ID:sW8BEEL7
ストレッチ云々じゃなくてこんな曲初心者じゃ無理w
516ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 04:39:01.35 ID:2qzHuUbh
俺は中古で4000円のやつ買った
メンテどころか掃除も無し、弦も切れたら替えるだけで基本張りっぱなし

音にこだわらなけりゃそういう生き方もある
高いの買って弾かなくなるのはもったいないし、ドブ銭で様子見でもいいんじゃない?
517ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 06:58:23.14 ID:dY/r2crx
>>512
動画リンク貼るときはそのくらいちゃんと説明があると見る気になるよなw(好感笑)
518ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:37:04.77 ID:uEM1SZdI
>>512
書き忘れたが、この動画の20小節目ね
519ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 09:05:23.95 ID:KUbn31eS
>>513
フォークボールだと3ヶ月ほどボールを挟んでたらにぎれるようになったし
真生包茎のもむき癖をつけると3ヶ月ほどで苛性包茎になったし
諦めるまえにストレッチしてみたら
それで無理ならフォークも、包茎もピアノも手術するひといるけど
手術も視野にいれてみるか、趣味ならあきらめるか
520ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 12:24:19.45 ID:EvETWCXE
超絶速弾きに挑戦して15年 未だ弾けない
動画で5年程度のひよっこのが速のを見ると凹む
しかしブルース弾いたりファンキーなカッティングは
プロレベルっすねってよく言われる
速弾きに費やした時間のが多いのにさ
やはり人間向き不向きは絶対にあるよね
521ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 12:28:30.78 ID:LkV9D45P
上を見て絶望しては初心者相手に愚痴を吐きにくる
522ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 12:30:06.97 ID:EvETWCXE
本当絶望する
何年も何年も毎日何時間弾いても壁が破れない
それどころか最近遅くなってる気がするわw
523ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 12:34:03.41 ID:EvETWCXE
ストレッチに関してはもちろん最初よりは届くようになるけど
ありゃ生まれながらの手の大きさがそのまま才能っすよ
それだけ言いたかった
無理無茶して手を壊したらもったいない
524ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 12:57:14.76 ID:/u2Iiooo
手が届かないならフレーズ買えたら良いのに、頭の良さも才能だから仕方ないけどな
525ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 18:39:19.36 ID:dY/r2crx
スイープピッキングは人によって向き不向きがあるだろうねw(苦笑)
できない人はとことんできないw(失笑)
526ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:17:44.57 ID:GWURU51a
歴長い人多いんだなここ
527ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:46:54.12 ID:GeniOuJm
もっと練習する時間が欲しい
平日も数時間は弾いて週末はガッツリ弾けたらもっと上手くなれるのに‥
528ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 00:57:12.39 ID:0JrTbRPN
上達しない奴って、ひとつのフレーズに偏執的にこだわって、それに縛られてるパターンが多くないかな
たくさん曲覚えたり、バンドやって経験積む奴らの方が効率良く上手くなってる気がする
529ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 01:00:15.90 ID:GWURU51a
続けるのが重要だよ
530ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 01:00:33.31 ID:QdZ4Qn4p
上達する奴はひとつのフレーズに偏執的にこだわって毎日続け
その他たくさん曲覚えたり、バンドやって経験積む奴らの方が効率良く上手くなってる気がする
531ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 01:04:02.33 ID:QdZ4Qn4p
まぁギターなんて出来ないことを出来るにするのが上達であって
例えばスイープとかも毎日ずっとやらんとできんし

たくさん曲覚えたり→沢山覚えられる時点でできることをただやってるだけ
532ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 02:19:27.13 ID:uMuekX6o
バンドは本人のやる気以上にどんなヤツとやるかが重要だからなんとも
意図的に楽な曲をダラダラ友達とやるだけなら個人練習の方がマシだったり

それなりに上手い人と組んで、追い付こうと努力する目標があったりすると違うんだろうけどな
533ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 09:34:30.78 ID:V0rwCRxz
>>531
初心者なんでコード弾きでも
コードの順番がかわると引きにくいとかある
でもたくさんの曲を譜面みながらひいてると飽きずに指が覚えていってくれてる気がする
なんで、初心者はコードをひくことすらままならないんで
たくさんの曲を覚えなくとも見てひいてるだけで、上達していってる気になるw
534ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 12:42:58.70 ID:QdZ4Qn4p
>>531
同じレベルの曲を垂れ流しても時間の無駄になるしね
楽しむという意味じゃ否定しないけど
昔通ってた教室の課題曲とかはやっぱクリアーすると次は確実にレベル上がってて
楽に弾けることなんて一回もなかったんなの5年も繰り返してたら
それなりに弾けるようになってたよ
一緒に始めた友達は独学とお友達バンドで5年たってもパワーコード垂れ流し状態
535ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 13:01:39.85 ID:V0rwCRxz
楽しんだのなら時間の無駄になってないよ
趣味なんだったらね
536ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:16:46.85 ID:FXshdlfJ
>>526 初心者相手に一発ウンチクかましてドヤ顔しようと手ぐすね引いてるやつのほうが多い印象だねw(失笑)
537ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:25:20.90 ID:FFWGYEPS
弾ける曲全くないのにZOOMのMS-50G買っちゃったぜぃwww
エフェクターの種類多すぎるし効果もイマイチよくわからなくてワロタwww

何コレどうしたらいいの?
538ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 20:25:49.00 ID:WhiDB2Gz
遊べばいいと思うよ
539ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:24:30.57 ID:PlvZrmKd
何をどうしてって言うならまずはDist1、Chorus、Delayのセットを作ってあそびまくる
540ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:44:13.98 ID:lIsPtTql
マルチ買ってもいずれコンパクトだらけになるだろう
541ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 21:55:51.78 ID:QdZ4Qn4p
>>540
その理由は?
542ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 22:01:18.83 ID:uqaWsoaF
なんか上級者=コンパクトエフェクターってイメージなんだけどそこは人の底深い欲求のせいなのだろうか
543ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:55:58.37 ID:7mZbavhp
社会人でギターやり始めてうまくなった人ってこの中でいますか?
初心者スレなんで微妙だと思うけど
アニヲタなんで、例えばけいおんの曲なら一通り弾けるって人いたら
何年かけて上手くなって一日どれくらい練習してきたのか気になります
自分は2,3日に1時間&#12316;2時間、休みの日は5時間&#12316;8時間です
でも思ったよりはうまくなれないです
544ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 23:58:09.15 ID:uqaWsoaF
上手くなる為の練習だけど上手くなろうとして練習すると結局長続きしないんだなと下手糞の俺は思う
545ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:37:40.57 ID:6sGP/VNM
>>543
36歳から始めて今38歳
1年目は30分か60分しか練習出来なかった
2年目は2時間くらい練習
今はなんとか3時間〜4時間やって半年前から教室へ
アニソンには全く興味ないかな・・・

パワーコード等の省略コード メジャーマイナーはセーハも含め弾ける
チョーキングとビブラート等テクニックはヘタなりに発展途上
曲は通して弾けるのが4曲程度
フレーズ本を1年間ずっとやってたのでバッキングよりギターソロのが得意かも
今それじゃやばいと思ってまた曲やらカッティングの練習に力を入れ始めた
当たり前だけど練習時間と比例して上達速度も上がってる
ちょと酔ってるので乱文ですまんね とりあえず10年後には中級者になれればいいなと思ってる
546ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:45:59.47 ID:6sGP/VNM
>>543
今動画みたけどけいおんのなんとかLazy なら
多分始めて3ヶ月くらいで弾けたたと思う
今なら2 3日で弾けそう
547ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:50:47.19 ID:h8Wp0DvA
>>542 初心者相手にマルチよりはコンパクトのほうが上級者向けなんだぜとドヤ顔で言いたいやつ
が多くひそんでいるだけだと思うw(失笑) 実際はケーブルでちまちまつなぐせいで音質は劣化するし
ノイズも多く拾うw(苦笑) マルチ1台で完結させる音づくりができてないやつの戯言だよw(嘲笑)
548ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 00:56:21.19 ID:h8Wp0DvA
>>543 練習時間が負担になっていろんなことを圧迫して、結果的に気持ちが続かなくなる人の
ほうが多いんじゃないかなw(現実的笑) 多分だけど、キミやボクが今から上達して彗星のように
音楽シーンで注目されるということは、宝くじが当たるくらいあり得ないことだと思うから、
無理のない趣味として、いかに自分の生活時間の中でストレスのない練習をするかということを
考えたほうがいいんじゃないかなw(妥当笑) 場所もとらない、金もあんまりかけない、
騒音トラブルもおこさない、そういう環境づくりが実は重要なんじゃないかなと思うyo(微笑)
549ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:01:06.75 ID:6sGP/VNM
始める年齢も早いほうがいいだろうけど
中学高校とギターとベース買って両方とも2日で諦めたような俺でも
なんとか今は続いてるし下手でも継続するのをまず目標でいいんじゃないのかな
どんなに上手くても止めたらそこで終了だし
550ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:10:31.71 ID:m2AgM/0v
40になる前に何か新しいことを始めたいと思って
39歳11ヶ月でアコギ始めてもうすぐ2年
コードじゃかじゃかしながら歌うことくらいしか出来ないけど、楽しいからこれでいいや
昔から飽きっぽいタチだったけど、この趣味はたぶん一生続けられると感じてる
今出来る範囲のことだけで楽しむことに決めてからストレスがなくなった
551ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:13:45.00 ID:6sGP/VNM
意外とおじ様達が多いのでびっくらこいた
初心者スレとか中高生しかおらんと思ってたのに・・・w
552ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:18:46.84 ID:dRQrzLlv
学生なら軽音部とか話せる場があるけど
おっさんは孤独に練習だからここに来ちゃうってことじゃね
553ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 01:59:13.22 ID:17yXmeFK
今年54歳だけどピロピロ早弾きに挑戦中w
554ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 02:33:40.94 ID:RyKbNJBM
練習スタジオでバイトしてたりしたこともあったが
髪薄くなったオッサンがフライングV抱えてきてピロピロしてる様は味わい深い
555ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 03:08:36.54 ID:OuQbv2iD
こういうおっちゃんいいよね
https://www.youtube.com/watch?v=mnvlG5gYs8Y
556ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 03:25:47.61 ID:10I3oQVC
このおっちゃんから元気をもらった
http://www.youtube.com/watch?v=jxVFm5sZR8E
557ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 07:22:32.02 ID:h8Wp0DvA
オッサンになってからギター始めたやつちょっと来いスレもあるのにねw
558ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 08:31:03.90 ID:Yx3y1HOp
>>543
自分は39からはじめた。
コード弾きでけいおんの曲は簡単なものが多いので
2ヶ月でそれなりにひけるようになって半年もしたら
人前で弾き語れるようになるとおもう
毎日1時間、気が向いたら2時間くらいの練習だけど
休みの日に5時間よりも2,3曲、10分でいいから必ず毎日弾くことが重要かも
559ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 11:50:39.78 ID:HNeM9mvL
けwwwwwwwwいwwwwwwwwおwwwwwwwwんwwwwwwww
560ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 12:13:46.14 ID:uZCh1KqY
けいおんよりアジカンやれよby10代
561ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 12:29:42.89 ID:GyEBwL3r
ギターソロやる奴と、コード弾き語り奴る奴が主観だけで語り合ってるからアレ?ってなる
非初心者の奴と、10年以上やっても初心者レベルの奴と、本当に初心者の奴が俺様理論でドヤ顔するからカオスになる
562ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 12:37:41.19 ID:RyKbNJBM
2chなんてそんなもんだ
気色悪い馴れ合いが無い分、知恵袋なんかよりはいくらかマシって程度
ちゃんと習いたい人は教室でも通った方がいいのは言うまでも無い

そしてドヤ顔で口から出任せトンデモ理論ばかり言う地雷講師に当たれ
563ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 12:43:25.36 ID:qer+sf3z
セッションするのに教室通いたい…
564ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 18:47:05.33 ID:qC6mVcfH
プロはコード弾き語りもソロもそつなくこなす
565ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 19:05:31.41 ID:KTOlmlE7
よく一年目で地獄全部弾けるって人見るんだけど、皆そんなにうまいの?
566ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 19:12:13.40 ID:k5pMYjsL
「弾ける」なりは人それぞれ
567ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 19:26:51.59 ID:7ib2lOyJ
音が出せるのと弾けるのって似て非なるよね
568ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 19:42:31.79 ID:6sGP/VNM
>>565
アンジェロは2年で習ってた先生より速弾けるようになったとか
少なくとも皆が地獄1年でってことはないでしょ
100人始めて一人くらいじゃないの?
569ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 21:50:39.93 ID:WH3OR8vE
570ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 21:57:41.29 ID:7ib2lOyJ
節子
それアンジョロやない
アンジャラや
571ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 22:10:40.71 ID:82vovq+7
アンジャラやない
アンジェラや
572ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 22:12:43.79 ID:dRQrzLlv
573ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 22:15:42.71 ID:82vovq+7
それアンジェロやない
ジェロや
574ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 23:23:54.07 ID:7ib2lOyJ
夏に向けてミュージックアワーの耳コピしようとしたけど結局つべで目コピしてしまう私
575ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 23:50:26.38 ID:TibxvMbv
指痛いから寝る(/ _ ; )
576ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 15:28:22.32 ID:5iXRO6AP
ギターはじめてしばらくしたら指の痛みはなくなり
普通になるってサイトでみたけど
確かに痛みはなくなったけど3ヶ月たっても指硬いままw
かかとみたいになっちまったんだけど
577ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 16:23:05.93 ID:cCV4uhIX
あんなザラザラなもので毎日擦ってるんだから、そりゃすぐ角質化してかちこちになるさ
練習続けてる限りずっとこのまま
でも1ヶ月もサボってれば元どおりプニプニになるよ
578ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:32:57.36 ID:9N/ZPh+8
>>576
毎日練習してるとずっと固いままだよ
579ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:38:52.15 ID:kSU35cN4
>>578
いや、いずれゴッソリ取れるから
580ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:49:47.33 ID:ZXb+/Fs5
今まで一度もごっそり取れたことない

数年間ギターに触らなかったけど指先も固いままだった
581ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 18:56:29.15 ID:kSU35cN4
>>580
練習不足だな
582ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 19:30:09.44 ID:9N/ZPh+8
固い表皮をコンパスの針で突っついて傷つけるの楽しいwwww
583ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 20:30:15.39 ID:MLFDh/j8
針でさしてもかんじない
手マンするときもかんじない
584ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:13:01.40 ID:dZ9aGTEL
毎日ベントとビブラートのフレーズ弾きまくってるからか
柔らかくなることなんて一回もないんだけど
プロとかはスーパーソフトタッチでベント出来て柔らかいもんなのだろうか?
585ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:23:23.01 ID:oWRpPXyJ
出た、楽作板名物「練習すれば指先が硬くなるという集団幻想」ww
爬虫類じゃないんだから指先の皮膚だけ硬くなったりするわけないからw(奇人笑)
586ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:24:16.37 ID:bDBGsvOQ
フレーズの練習ってやってるうちに指動かなくなるよな
587ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:28:26.36 ID:2uZYZJUc
硬くはなるけど、それを喜んでる所が幻想なんだと思うな
見せる為の筋肉的な
588ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:43:33.86 ID:gY9tYD4l
小指をボディに付ける派と付けない派どっちもいるみたいだけど
どっちが良いのかね?
今のところ付けた方が安定してピッキング出来るんだけど後々は
付けない方が自由度が上がりそうな気がする
589ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:46:18.78 ID:FzoXKC2a
使い分ければよかよ
590ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:51:18.49 ID:eQElNQKx
上手く弾ける方法が正解
591ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 21:59:10.61 ID:dZ9aGTEL
>>588
自分は小指つけてて低音ミュートしたいときだけ
自然に小指が離れてる
592ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 22:29:18.08 ID:iZ2sweVx
やってれば指先の皮膚は硬くなるだろ?
593ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 22:32:29.50 ID:dZ9aGTEL
金属の弦を指でお仕上げたり揺らしまくったりする楽器で
硬くならないのが不思議・・・
594ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 22:41:22.52 ID:MLFDh/j8
ペンダコみたいに固くなる
むしろ固くならない方法があったらおしえてほしい
キーボードうつときかなり違和感ある
595ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 22:45:53.51 ID:cCV4uhIX
>>594
ハンドクリーム等でケアする
分厚くなりすぎる前に定期的に角質を削る
ギターやめる
596ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 22:58:58.78 ID:bDBGsvOQ
さぁそろそろ練習やめるかってときに急に指が動くようになる
なんなん
597ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 23:05:01.64 ID:eMSqUsiD
暦5-6年、右手に比べると指先の皮が全体的に厚くなってる感じはあるけど(見た目は右と大差無い)
いわゆるタコみたいにガビガビになってたのはギター始めた頃だけだな

プロギの手の画像乗せてるブログ
http://www.rittor-music.co.jp/blog/gm/cat350/
誰もタコみたいにはなってないように見える
598ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 23:22:27.63 ID:dYuEjhwj
固くはないけど、皮が厚いから痛くならない
599ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 23:24:23.92 ID:sonlAQIZ
硬くなった所が弦の形にへこむ
あと暫くやってると打撲みたいに痛くなる
力入れすぎなのかね
600ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 00:34:37.55 ID:5l2KcfDj
長年弾いてるといわゆるカサブタみたいに硬さにはならなくなってくるよ
601ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 00:41:36.32 ID:UEhyK+oh
硬くなるとスマホがちょっも使いづらくなる
602ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 00:45:29.24 ID:4Z0dLue9
>>599
自分もそう。いずれ慣れて良い加減で出来るようになるのかな。
603ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 01:39:55.12 ID:UDPw3dsD
カチカチのペンダコみたいになるのはまだ歴が浅いか余分な力が入ってる
安定してくると足の裏位の硬さで落ち着く
604ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 02:27:29.51 ID:H2tqDvo0
どうせ殆どがエレキ弾きだと思うが
エレキなんて弦ちょっと押しただけで指板にくっつくもんな
ビブラートならグリグリするけど、大抵は力みすぎ
余計な力みのおかげで指皮厚くなったー!つまり上手くなったー!ってか
605ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 02:42:42.61 ID:ILmQUHmC
>>604
こういう奴って何でもかんでもバカにして自分が上に立った気分になんなきゃ死んじゃうの?
606ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 02:50:29.06 ID:kVfDptpB
押弦の力加減覚えるまでは力んじゃうのは仕方ないと思うの
607ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 03:01:15.46 ID:olJ4EFjp
>>605
こいつド下手だよ
こんなやつの言うことなんか無視しとけ
608ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 03:01:45.77 ID:olJ4EFjp
>>604がって意味ね
609ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 03:08:59.98 ID:ILmQUHmC
了解です
610ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 07:32:44.59 ID:SniIwBAy
つまり、上級者になってくるとバカみたいに力入れて押さえなくても、絶妙な押さえ方のツボが
わかってくるので、むやみに指先が硬くなったりガビガビになったりしなくなるものだyo
疑問は解決したかい、非上級者さんたちw(上から笑)
611ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 08:35:52.55 ID:pA9E7D8t
はじめて3ヶ月アコギで指が硬くなったのだけど
エレキならちがうのですか?
アコギはうちにあったものなので、エレキかおうかとおもってまして
612ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 09:19:15.88 ID:zqEzjtcX
>>610
お前右手の力弱くね?
音が篭ってるよ
613ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 12:12:27.39 ID:wZG8Y6Mv
>>612
そいつは2chで寄せ集めた知識でしか書き込み出来ないカスだからスルーでおk
614ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 13:24:30.05 ID:5VRfrJbH
>>611
借り物のアコギ(弦高が高い、弦太い)使った時に硬くなったけど、
普段使ってる自分のエレキやエレアコで硬くなった事は無いなぁ
615ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 13:33:39.80 ID:W5xmlGjj
みんなチ○コの話してるの?
616ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 13:45:46.11 ID:h0RtuLP2
617ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 13:50:36.27 ID:j7MuCrf/
>>616
なんかこの時期ってチョコの話題多いよな、なんでだろ
618ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 14:00:59.46 ID:cwamit2+
あれだろ、受験シーズンだから脳にブドウ糖を...
619ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 14:01:15.39 ID:pA9E7D8t
夏場はチョコレート溶けるから冬場が最盛期
アイスクリームと逆
620ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 16:57:35.82 ID:1fYaj83V
52 名前:名無しさん@13周年 :2014/01/31(金) 14:13:02.85 ID:IGZfK8TY0
https://twitter.com/annoworld/status/428877385950191616/photo/1
朝日新聞の異常さ。

ドラえもん使って子どもを洗脳する気?

「2020年は東京で夏の五輪があるので、日本と韓国は協力して準備することにしている」

ちょっとこれ大問題でしょ。

いつ決まったの?
621ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 18:42:07.71 ID:UnPs1vm6
頭抱えて耳コピしたコードがただのパワーコードだったときの拍子抜け感
こうやって慣れていくんだね
622ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 18:44:11.64 ID:dmJ7j98k
エフェクター全カットで弾いた時の絶望感
623ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 18:45:38.34 ID:wZG8Y6Mv
>>621
とりあえず、まずはパワーコードで軽く拾っとけってこった
624ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 02:28:40.73 ID:XgbJooXB
今41 18のときにギター買ってまた復帰。
DVD付の教本はありがたいが、昔の教本の洋楽のスコアがなくて…
JPOPじゃな。。 おっさん向けのDVD付教本ほしい
で、ギター教室に通うよ。 がんばる
625ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 07:27:22.50 ID:dH5R5MN5
洋楽のスコアなんてくさるほど売ってるしネットにも沢山あるじゃん。
映像ならライブをyoutubeで見ればいいし
626ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 10:26:11.01 ID:6d3MdsWr
自分も教室通いたいけど近いうちに車買うし金銭面で親がうるさいだろうなぁ…
627ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 10:55:48.33 ID:Ka5OAwBs
車買う年齢で親がどうこういうのは子離れできてないから
そこは指摘したほうがいいよw
628ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 10:57:35.14 ID:Ujxcx4Q4
そんな親もいるんだねぇ
大変だな
629ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:09:07.37 ID:sKYPnZ5g
日記書く奴に、それに反応する奴
ギターの話してろよ
630ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:32:50.91 ID:6d3MdsWr
>>626
21だけど実家暮らしだから自分の中でも住まわせて貰ってるって意識があるんだよな
一人暮らしは金たまらないから嫌だし
まぁ交渉してみるわ
631ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:33:39.31 ID:6d3MdsWr
安価ミス
>>627
632ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:34:41.14 ID:Ujxcx4Q4
これは一応ギターの話ではないのか
教室に通いたいが通えないってのは普通にギターに関する悩みだろ
633ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:38:16.40 ID:QhDNaRH1
教室通うほど熱意がないんだろう
しかしうちの教室に来る奴はプロになりたいという小僧ほどすぐリタイアする
熱意も炎のようなものじゃなく炭火みたいなものが必要だが
何年もじっくりじっくり最大の壁は継続出来るかどうか
634ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:40:31.99 ID:Ujxcx4Q4
まあそうだよなあ
どうしても通いたければこんなとこに書く前に交渉してるわな
635ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:44:44.55 ID:6d3MdsWr
先生に見てもらうっていう使命感もできるだろうから逆に長続きしそうだけどなぁ
636ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:48:18.71 ID:QhDNaRH1
そうね迷いがあるのかもね

このスレでよくギター歴○ヶ月ですがーみたいな書き込みで
FやBが出来ないチョーキングが出来ない曲が弾けないんなのどーでもいいことなんだよ 
長くやってれば嫌でもできるから初心者スレらしい書き込みではあるけど
それよりお遊び用の簡単な曲コピーさせて
初歩の段階からリズムの習得と運指練習だけは徹底的にやらしてる
637ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:51:48.39 ID:QhDNaRH1
>>635
そういう人も勿論いるだろうね
教室行くようになってから練習時間増えたとか
ただ何処の教室も1年続くやつは結構少ないんだぞ
上手くなるに一番大切な素質はギター基地外であることかな・・・
638ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:55:55.24 ID:OtnLjVba
ギター=独学で覚えるみたいな思い込みがあるのは何で?
639ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 11:59:03.66 ID:3t91btSl
みんなバンドとかしてないの?
ずっと1人でシコシコしてるの?
640ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:00:53.62 ID:6d3MdsWr
ギターは自発的にやる人が多いからでは?
おバイオリンやおピアノなんかは大抵親がやらせるんだろうし
完全に偏見だけど
641ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:05:07.30 ID:SK7QjlcI
「ロックは人に習ってやるような物じゃないんだよ!」みたいな中二スピリット

まあポピュラーな楽器だけど楽器は楽器だから
子供の頃からちゃんと習ってた方が有利なのは言うまでも無いがな
642ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:05:46.97 ID:g1uflcJ7
>>638
趣味だから
ゲームとかと一緒
643ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:26:30.97 ID:vhgA4LaN
まあでも音楽の授業くらいまともに勉強してりゃってのはある
644ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:34:28.84 ID:g1uflcJ7
>>643
高校や大学からギター始める奴が音楽の授業をまともに受けてきたわけがないない
645ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:41:33.30 ID:sKYPnZ5g
結局はヤリコミ作業なんだよな
数学とか勉強だって塾で習うより、自主的にどれだけ沢山の問題を解けるかだし
特に初心者なら、教えて〜って言われてもggrks、練習しろ!
って答えるのが一番のアドバイスだったり

ただ他人と聞き合い、聞かせ合いするのは凄く大事だよな
バンドなんか組んでしまえばモチベーション爆上げ、もう一生飽きる事はない
646ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:49:27.73 ID:6d3MdsWr
語り合って高め合うスレだから音源アップはスレチになるのか
647ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 12:49:52.20 ID:OtnLjVba
音楽の授業とか歌の練習させられた事しか覚えてないわw
何か専門的な知識勉強させられたっけ?
648ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:01:58.55 ID:Ujxcx4Q4
>>647
一応はさせられてると思うよ
今更ながらギターを弾きながら思い出して「そういうことだったのか!」ってなるときもある
649ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:16:47.12 ID:QhDNaRH1
幼稚園でもカスタネットとかトライアングルやったろ?
ハーモニカとかもやるところあるが
650ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:23:29.19 ID:QhDNaRH1
初心者が一番わかってないのはやっぱどの程度の努力でどのくらいになるかだろうけど
天才とかじゃなくて凡人だと

一日4 5時間弾いて5年やりゃそこそこ10年やれば人並み
5年でそこそこ上手いと言われたければやっぱ一日8時間とか基地外タイムじゃないと無理
それ以下だと1日に1時間2時間じゃ何十年もかかる現実
それほど莫大な時間が必要なのに気づかないでギター始めてしまうやつが多そう
651ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:38:04.50 ID:g1uflcJ7
>>647
義務教育の範囲で専門的な知識なんて教えないよ
それでも基礎知識は教えて貰ってるハズ
この基礎知識をちゃんと覚えてるかで大分違う
652ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:40:34.73 ID:6d3MdsWr
>>650
抽象的で分かりにくいから「そこそこ」と「人並み」の例を動画で貼ってくれ
投稿サイトの演奏動画だとわかりやすいなプロじゃないし
653ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:47:59.19 ID:Ka5OAwBs
コード弾きでも高校生、大学生デビューのバンドとかプロになるし
6歳からはじめで大学生でギターソロのうまい子はアマチュアだし
千差万別なんで、そこそことか人並みとか基準がばらばらでしょうw
3年もひいたら、人並み(ほとんどひけない)ではなく、うまいおっさんで
まちののど自慢大会で弾き語りできるよw
高校生卒業してすぐのデビューバンドなんてみんなそんな感じ
654ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 13:52:01.08 ID:OtnLjVba
>>651
小中学生が習うような基礎知識なら後からでもすぐに理解出来るから
結局大したアドバンテージにしかならないと思うのは俺だけかなあ
655ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:01:08.90 ID:Ka5OAwBs
時間ありあまってる、小学校のときにピアノやってたら
結構なアドバンテージだとおもう
コードやスケールがわからなくても
基本、弦半音上がるだけだから
音が目でわかってるのが大きい
656ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:12:37.38 ID:QhDNaRH1
>>655
実際音楽を早くから始めるべきってのは絶対音感習得と
死ぬまでに練習時間が長く取れるの2点がメリットだと思う

正直なところ小学生とか習いに来ても中学生や高校生のが上達早いし
40 50歳中年のオッサンですら上達が早い
小学生とかはの見込みが早い以前に理解力が低い一部の子を除いて
657ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:20:03.61 ID:g1uflcJ7
>>654
ギター始める前から知ってるのと、ギター始めて暫くしてから知るのだとやっぱり違いが出てくるよ
長い目でみたら別に大差ないのかも知れないけど、三つ子の魂は怖いよ
658ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:36:38.04 ID:ZRdKkxLi
ビッグダディの三つ子
659ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 14:58:48.72 ID:3t91btSl
>>653
演奏だけなら助っ人のほうが布袋なんかよりもうまいって聞く
基本的にバンドの表に出るようなメンバーは下手だと思う
660ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:12:01.57 ID:SK7QjlcI
スタジオミュージシャンやらサポートを専門にやってたりする演奏家と
曲作ったりパフォーマンス含めての楽器演奏するバンドマン、似てるが別の職業とも言える
前者の方が基本的に楽器は上手い、後者は技術的に未熟でもアイデアやらキャラクターやらで逃げ道がある
661ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:14:03.34 ID:Ka5OAwBs
逃げ道じゃなくて、パフォーマンスが主なんでしょ
ギターうまいほうが偉いわけでもなし
売れてるほうが偉いわけでもなし
似てるが別の職業だろうね
662ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:14:12.29 ID:QhDNaRH1
極論言えばゴールデンボンバーがヒットしちゃう時代だし
表に出るには奏力はあまり関係ないよ高校生文化祭レベルもおるし
ギタリストかと言われると微妙だけど
663ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:22:43.81 ID:QhDNaRH1
>>653

5年毎日4時間人並みの基準はD〜E くらいかなぁ


SS 渡辺香津美 野呂一生 山岸潤史 松木恒秀 石田長生 松原正樹 今剛 Char 高崎晃
S+ チャボ 松本孝弘 和田アキラ 山本恭司 高中正義 鳥山雄司 増崎孝司 安藤まさひろ
S 長岡亮介(浮雲) 春畑道哉 ジェイル大橋 いまみちともたか 布袋寅泰
A+ 橘高文彦 DAITA syu PATA you 野村義男 SUGIZO ローリー
A 手島いさむ TK アベフトシ 蘭丸 斉藤和義 山アまさよし Kj 生形真一 浅井健一   
B+ 滝善充 桑原彰 オオキノブオ hide 高見沢 ハヤシ 山口隆 石森 佐々木亮介
B 藤原基央 真島昌利 ホリエアツシ 椎名林檎 横山健 masasucks 菅原卓郎 後藤正文 野田洋次郎 宮本浩次 橋本絵痢子 細美武士 マキシマムザ亮君
C YUI 田原健一 氏原ワタル 澤竜次 TAKUMA 湯浅将平 TANNY U-tan Jose Kuboty フット後藤 角田晃広
D Toru 湯浅 将平 増川弘明 miwa 阿部真央 宇宙まお 
E MAMI HARUNA
F 犬井ヒロシ 前田敦子
664ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:24:15.26 ID:QhDNaRH1
すまん そこそこ だった
665ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:39:26.91 ID:0qou5Oc3
フット後藤わろた
666ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 15:56:47.16 ID:Ujxcx4Q4
>>662
バンドや演奏力の話でゴールデンボンバー出すのは間違ってるだろ
完全に狙ってる層が違いすぎる
ありゃただのパフォーマンス集団だろ
バンドが聴きたい層とは全く違う人たちをターゲットにしてる
667ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 16:23:25.75 ID:bE7T+jjV
俺的にTKとSUGIZOレベルを目指す
668ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 16:42:33.32 ID:g1uflcJ7
何にして売れてる人を貶すのは所詮、嫉妬でしかないよ
見苦しいだけ
669ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 16:56:20.87 ID:Ujxcx4Q4
だよね
同程度に売れてるプロフェッショナルが言うのならまだしも
そのへんの普通の人が特定ジャンルをけなすのなんて見苦しい
670ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 19:11:45.99 ID:QhDNaRH1
>>667
素晴らしい向上心
高め合うのにふさわしいお人
671ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 21:29:36.98 ID:SoN22ppk
ロックスミス買ってからコレばかりやってるw 頭使わなくて楽だ
672ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 22:23:00.65 ID:0qou5Oc3
楽しいよねロックスミス
673ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 22:48:48.29 ID:rSOv/B2+
スコアアタックしようぜ!
674ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 23:29:37.47 ID:ZRdKkxLi
いや、同程度に売れてなくちゃ批評もしちゃだめなのかよw(呆れ笑)
そっちのほうが「どのくらい売れてるか」を意識し過ぎてて気持ち悪いだろがw(意識過剰笑)
675ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 02:28:02.68 ID:xmwfF68B
流石にTKは斉藤和義より上だろ
676ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 03:41:11.00 ID:1EsAuHni
ストレートネックの俺はギター弾いてると首が痛くなるのは宿命なの?
あんまり連続して長時間弾かない様にはしてるけど
677ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 09:55:24.76 ID:39PXwRn2
首にバクダンの人は鏡を使って練習しましょう
実際に首でギターあきらめる人はいますから
678ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 09:55:26.53 ID:PVOxWdRg
ネックでそんな違いが出るかよw(呆れ笑)
679ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 11:28:21.59 ID:PVOxWdRg
そっちのネックかw スルーネックを言い間違えてるのかと思ったw(苦笑)
680ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 12:48:15.59 ID:kmkq2u/g
MAMI てそんなに下手くそなの?
681ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:03:48.16 ID:39PXwRn2
誰それ?
682ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:17:49.96 ID:80Cuy+x7
まぁ首が無いと弾きにくいわな
683ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:37:18.14 ID:6c2lmO/2
気になるんならライブ見るべし
ド下手のネラー達が偏見と受け売りで書いてるわけだが、やっぱり下のランクの人達は遊びでギターやってると思う
684ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 13:45:51.35 ID:7shyCP9C
stubby単音弾きやすすぎワロタ
ただこれでしか弾けなくなりそうで怖い
685ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 14:45:32.13 ID:OCyyrOQv
つーかロックスミスってギター練習方法としてはどうなのよ?
全くの初心者でも身につくモノなの?
686ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 15:02:32.55 ID:e+VOdoFg
ギター技術+作曲能力でないとな
687ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 15:21:20.84 ID:kmkq2u/g
>>683
みてみたそこらへんの素人の高校生と大差なかった

>>685
練習だけなら他のことやったほうがいいよ
たた辛くて辞めるくらいならとりあえずあれで遊んだほうがいいかも
688ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 15:32:32.48 ID:kmkq2u/g
スケール クロマチック等基礎練(素振り)

チョーキング等テクニックフレーズ(玉出しorマシンで練習)

カッティング(壁当て練習)

ロックスミスやCDに合わせる(バーチャル試合)

他人とバンドで合わせる(練習試合)



テニスも趣味の俺的感覚 試合ばかりじゃなくて練習しないと上手くならないよみたいな?

ライヴ(試合)
689ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:08:31.09 ID:3qHY0TnA
ロックスミスってギターひけるようになるの?
690ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:12:58.65 ID:kmkq2u/g
どっちかっていうとある程度弾ける人が遊ぶゲームかな
691ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:13:27.18 ID:+zekSs2U
指動かすトレーニングくらいにはなるんじゃね?(限定的だけど曲も覚えられるし)
音楽的、演奏的にどうこうって話になる別問題だと思うけど

あんまり頼りすぎるとゲーム無しには何も出来ないTAB譜漬けより酷いパターンになりそうなのがネック
692ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:15:27.53 ID:OicpCPXg
画面奥からノートが流れて来ないと何もできない俺のことか
693ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:16:14.57 ID:39PXwRn2
ギターを手にするきっかけになる
指板を見ないで弾く練習になる
694ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 16:44:53.70 ID:kmkq2u/g
息抜きで楽しむにはいいけど
練習の効率からいえば微妙かな
695ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 20:02:30.29 ID:NXzLDYhR
スミス最初は面白かったけど
練習にならない気がして最近起動していない
流れてくるのを見ながらだと考える暇が無くて困る

目を閉じる→歌のイメージ→ゆっくり歌う感覚で単音耳コピ
これの方が楽しい
歌う時は咽喉とか音を頭とか何処に当てるか考えるじゃん、それの楽器ver.
ただ、音の高さ的に合っているのか分からない
696ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 20:51:12.72 ID:1EsAuHni
ステマだけだったって事だ
697ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 20:52:55.21 ID:PVOxWdRg
ロックスミスって得点とか出るん?
だったら、それのスコアをIDのメモと一緒に写したものをうpすることで
各自の客観的なギター演奏技術を比較できるんじゃね?
持ってるやつ、どれか曲決めてうpしなよw(みんな続けよ笑)
698ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 21:03:59.88 ID:7shyCP9C
普通にPCで録音したやつアップしたほうがよくね
699ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 21:12:57.80 ID:kmkq2u/g
ロックスミスで演奏した曲をメトロノームとギターの音だけでUPしてくれるなら
とても判断しやすいのでよろしこ
700ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 21:17:31.04 ID:9ug1aqDo
RSで上達するとは思わんけど楽しい。特に俺みたいに周辺機器を持ち合わせてない
使い方が良く分からない人間にとって。
ただRSで曲を覚えることは俺には出来ないな。連続して出てくるノートに反応出来ないし。
TABで覚えてからRSで弾く感じ
701ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 22:55:31.85 ID:7shyCP9C
お前らが使ってるギターなに?
俺のはバッカスのクラフトシリーズ
702ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 23:07:30.57 ID:DVD//J2h
ジェームス
30,000くらいのやつ
703ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 23:13:40.19 ID:kmkq2u/g
アメスタ ギブソンレスポール 愛馬RG FJエアロダイン
704ドレミファ名無シド:2014/02/02(日) 23:41:57.10 ID:U9gjT1ue
ESPのcygnusと同じくESPのHORIZON3
ちなみに腕はついてきてない模様
705ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 00:06:07.95 ID:etvvqjdf
次買うギターは青のキルトメイプルって決めてる
マッチングヘッドは個人的にダサい
706ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 00:06:25.51 ID:YTvMQv1O
スクワイア サイクロン、スタンダードストラト
エピ SG
サイクロンは2ハムに変更予定
ピロピロしたいんだがRGてそんなに良いの?
707ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 00:10:43.19 ID:71uG2Sey
エレキでロックの人はロックスミスがあっていいな
アコギにもポップスミスかフォークスミス出してくれよ
708ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 03:14:57.09 ID:svWaKMfB
tokaiの安レスポールと安ストラト
ビルローレンスとターボブレンダー、tokaiアルミタルボ、ATEシリーズも気になるが
一向に上達しないので買えない
709ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 03:24:09.29 ID:svWaKMfB
>>707
ピックアップ付ければエレアコでもクラギでもロックスミス出来る
曲がアレなら仕方が無い
自分的にも簡単な練習曲が欲しい

初心者用レッスンがあるから、チョーキング、スライド、コード練習
メトロノーム的なセッションも可能
ギターメインの音聞けたのと、皆こんな複雑なの弾いているの?とか分かった
茨の道
710ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 03:25:36.18 ID:oZ50rtAB
コピーしかやってないわ
711ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 09:01:14.17 ID:MZWQsECY
>>698 録音を聴いても客観的な数値評価にならないから、一部のミスだけを誇張して
「ヘタくそがw」「ド素人がww」とか罵り合いになるだろ?(2ちゃん笑)
そこで得点評価を出し合うことによって、「お、トリップ何某はRS何点出してるから
オレよりは格上か。。。」という風に互いに敬意をもちあうことが可能になるというわけよw(新しい笑)
712ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 09:09:03.63 ID:WiYMdi3G
そもそも初心者の練習してる音なんて誰も聞きたがらないから
聞いてくれて「ヘタくそがw」「ド素人がww」と言われるだけでもありがたいとおもうけど
713ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 12:05:10.88 ID:svWaKMfB
下手糞と言われても
そうだよとしか答えられないんだけど・・・
メロディにコード当ててくれるなら嬉しいが
714ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 12:51:02.28 ID:XL877ZtP
>>706
俺は個人的にRGのネックは弾きにくいと思うけど、手持ちの
レスポールタイプや変形ギターよりは弾きやすいし、音がそれなりに好みに近いから
メインとして使ってる

昔の低価格帯の国産RGも持ってたけど、正直それほど音や造りの良さを感じれなかったな
715ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 20:13:46.03 ID:OIrXCeKG
バーニー使ってるの俺だけなの?
バーニー人気ないの?
バイクでいうとKAWASAKIぐらい?
716ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 20:15:28.53 ID:YTvMQv1O
>>714
サンクス そうでもないのね
717ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 20:38:13.92 ID:hhO50kzo
フェンダー→HONDA
ギブソン→YAMAHA
PRS→SUZUKI
アイバ→KAWASAKI

俺の勝手なイメージはこれかな
718ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 20:42:23.60 ID:pyYm5adV
ヤマハ:カワサキ
719ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 21:53:40.71 ID:SOX15PlL
ヤマハがヤマハじゃないってもうわかんねえな
720ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:12:11.78 ID:pyYm5adV
バイクメーカーを車メーカーでたとえると
ホンダ:トヨタ
ヤマハ:ホンダ
ってのよりましかと
721ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:26:13.41 ID:etvvqjdf
昨日弾けてたフレーズが弾けなくなってるんだが…
まさかの退化
722ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:28:51.71 ID:qhyLP0G1
よくある
寝て起きてまた弾いて見ろ
723ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:29:09.55 ID:pyYm5adV
365歩のマーチだから
724ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:34:45.88 ID:hhO50kzo
>>721
俺なんて30秒前に弾けてたフレーズが弾けなくなるぞ
弾けないじゃなくど忘れだけど
725ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 22:48:40.29 ID:etvvqjdf
すまんお前ら治ったわ
ただのストレッチ不足だったのかもテヘペロ
でも昨日より音の粒が揃ってる気がする
726ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 01:04:55.47 ID:RN7F83N2





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




727ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 03:02:00.03 ID:pXZO9tAN
初めて原曲のギターと合わせて弾いてみたら全然テンポも合わないし、覚えてたTAB譜も消えたんだけど…
皆バンドとかで演奏する時どうしてる?
728ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 04:26:41.40 ID:soZbx12D
ゆっくりから何度もやってみては?
729ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 06:57:19.93 ID:CR6ezN9S
のんびりやってるから1日0.1〜0.2テンポづつ上げてる
まだまだ先は遠い
730ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 08:37:32.67 ID:ow0PnHV7
本番に弱いタイプだろうねw バンドとか向いてないんじゃね?
731ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 09:14:03.47 ID:hJbEic/r
>>727
最初メトロノームつかって練習してみたら
テンポはあうとおもうので。そのうちなくても頭でカッチカッチなるようになるとおもうよ。
バンドしたらリズム隊がいるからいらないかもだけど。
732ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 11:36:45.09 ID:9MH/jwRA
まだ原曲に合わせるのはギター鳴ってるし
原画を透ける紙で上から書くのと同じレベル
バンドと合わせるのとは難易度大分ちがうぞ
そのためにみんなリズム感をつけるんだよ
まずはメトロノームなり使い全部4分で
足ふみしながらなんでも出来るようにすることが第一歩
733ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 11:38:02.45 ID:9MH/jwRA
まあ訓練するば大抵並くらいにはみんなリズム感つくから安心しろ
100人に一人くらいこちゃだめだ・・・ そういうのいるがw
734ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 12:03:06.69 ID:ow0PnHV7
だめだこちゃw(失笑)
735ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 13:25:14.08 ID:9MH/jwRA
バカ野郎〜正しい反応はこうだろうw

だめだこちゃw(爆笑)
736ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 21:43:28.91 ID:CR6ezN9S
お前らちゃんと練習してる?
737ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:00:43.09 ID:9MH/jwRA
学生の頃は睡眠4時間で練習は7時間7年くらいやったなぁ
今は1日2時間 今日は休みだから14時間位弾きっぱなしだね
嫁はドン引きしてるけど
738ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:40:19.80 ID:pZZ3MSuS
>>737
で?人生で何か役にたったの?
739ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:43:49.91 ID:bEIbtOwM
嫁が出来たんだろ
740ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:49:30.68 ID:CR6ezN9S
指が前日のフレーズを思い出すのに20分近くかかるんだが
こんなもん?
741ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 22:51:12.09 ID:ow0PnHV7
♪指先が覚えてる 愛の糸たぐり寄せる〜
742ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 23:01:45.74 ID:9MH/jwRA
>>738
若い頃の小遣い稼ぎと今は会社の忘年会くらいかなw
743ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 23:22:27.39 ID:CR6ezN9S
レベルアップきた
従来の限界テンポから+10アップ
なにかおかしいと思ったらテンポ上げてみるのも手だね
744ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 01:11:02.04 ID:pVO0Ki4f
左手を見ないでピッキングを上手くするにはどうすればいいですか?
745ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 01:34:15.81 ID:oKxRIXNZ
アコギの弦をライトからEXライトに変えたら弦高が急激に下がった
12Fで2.8ミリから2ミリくらいに下がっちゃったんだけど、何が原因かわかります?
テンション弱くなってネックが逆に反ったのかな
意図せず下がりすぎちゃってびびりが出るようになって困ってる
746ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 01:41:06.52 ID:G6IaAhuF
反りの見方がわかりませーんなんて言うなよ
747ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 01:57:11.89 ID:OpswEITt
Dream theaterが好きなんだが6弦レギュラーチューニングで簡単な曲あるかな?
今のところOverture1928、Strange Deja vu、The looking grassが弾ける
Fatal tragedyやってみたけど心が折れた…
Afterlife、Ytse jam、Under a glass moonあたり?
748ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 02:07:22.47 ID:pVO0Ki4f
後楽譜を見ても実際の曲と楽譜が違う様な…
歌詞も違う
どこで飛んで飛ぶのかそれらの記号を探しても分からないし困るわ
749ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 03:08:32.31 ID:cvQOr9yt
TAB譜があっても実際弾いてる所を見ないと感じが掴めないってのはあるな。
上手い人は見ただけでスラスラ弾けるんだろうけど
750ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 07:59:05.79 ID:ozapGhGM
>>744 右手を見て弾けばいいんじゃね?
751ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 09:48:52.59 ID:OZZqj/ts
>>749
リズムが読めてないんだろ
楽譜はリズムまで読めて合格点がでるわ
752ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 11:23:30.82 ID:QJWIRqJ3
>>749
ちゃんと基本的なオルタネイトでバッキングもソロも弾ける人なら
みりゃ一発でわかると思うんだが・・・
753ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 12:56:56.68 ID:KEXRLVwg
ピッキングもどるとき、1弦めちゃひっかける・・・
手首ゆるめて角度つけてはいればいいの?
垂直にはいるんじゃないよね?
754ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 17:27:59.91 ID:R21HRgKc
ギターをレギュラーチューニングした状態で1フレットと最終フレットを押さえてみて
1フレットと最終フレットの中央あたりのフレット(7〜8フレットあたり)で
弦とフレットの間に隙間があれば順反と判断できるよ

ライト弦使用していた頃から順反りしてたんじゃないかな?
ライト弦で計測してみて順反ならトラスロッドで矯正して良いでしょう
順反しているがライトで弦高が丁度良かったなら、EXライトなら張力が弱くて低くなるよね
ただ、好みによるがアコギでも一般的に12F弦高2.8mmは高めな方だと思う
755ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 17:29:41.28 ID:R21HRgKc
>>745 アンカ抜け失礼
756ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 17:53:12.35 ID:E0pcb+9z
ギター動画ってどこに上げるのが一番いいかなあ。
つべは結構消されるし、ニコ動はハイレベル求められるし
もっといい場所ないですか?
757ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 18:33:49.58 ID:ozapGhGM
え? つべって消されるか?
具体的にどんな状況で消されるの?(経験したことのない笑)
758ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 18:41:31.35 ID:EFGpoq4M
著作権的なアレじゃね(適当)
759ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:17:07.82 ID:E0pcb+9z
>>758
そうそれ。消されるっていうか
全世界でブロックされましたとか、音声がミュートになってますとかね。
ニコ動は金払ってくれるから多数の通報がないと消されないけど
つべは特別な場合を除いて金払わずに
↑で書いたような処置を取るんだよね。
760ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:18:46.33 ID:QJWIRqJ3
打ち込みをバックに演奏すりゃいいのに
761ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:24:50.51 ID:E0pcb+9z
>>760
下手さを誤魔かすために
原曲をつかってしまうのよorz
762ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:25:32.61 ID:G6IaAhuF
歌ものなら弾き語りにするとかな

確かCD音源やら映像やら一緒に流してる奴らは違法なんだっけ
ギター上手かったらそのままiTunesに入れて聴く奴いるだろうし
元の曲が分からなくなるほど下手だったら合法になるやも
763ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:45:45.75 ID:E0pcb+9z
弾き語りとか超無理だわ。自分の声で死ねる。

CD音源はグレーな感じだなあ。
映像は即BAN食らったけど(ニコ動つべ共に)。
764ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 19:46:37.07 ID:E0pcb+9z
>元の曲が分からなくなるほど下手だったら合法になるやも
それくらいのアレンジ出来たら
それはそれで相当価値はあるなw
765ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:07:53.32 ID:0Q+VeG8U
ド下手クソをアレンジと言い張るのはツライだろw
766ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:13:45.32 ID:QJWIRqJ3
理想はギタードラムベース一人で全部演奏すりゃいいんだけど
767ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:21:08.26 ID:EFGpoq4M
でも原曲を波形編集ソフトかなんかで弄くったのはその限りじゃないんだっけ?
例えばギターパートだけ消してあるとか
768ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:21:50.63 ID:+39Jvba8
>>751
まさにそれなんだわ。TABだけしか読めない。動画やロックスミスに合わせて弾く時は
それなりに聞こえるんだけど単独で弾くと何打これ?状態
今walk this way のソロ練習してるんだけどリズムが掴めない。
ああいうのは何て言うのか分からないけど跳ね?みたいのが再現しにくい。
コレは譜を読めないっていうよりテクニックの問題だと思うが
769ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:23:08.05 ID:+39Jvba8
動画が消されてる話が出てるけど上手い人のレッスン動画が消されるとショック
770ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 20:27:15.74 ID:QJWIRqJ3
>>768
リズム感がないというよりリズムの取り方がわかってないんだな
771ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 21:05:49.45 ID:pVO0Ki4f
>>750
普通は左手だけ見てピッキングすると思うんだけど…
772ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 21:09:45.60 ID:E0pcb+9z
>>766
ドラムだけはどうしても無理だな。
ベースは最近やり始めた。
思っていた以上にたのしい!

>>771
アルペジオだっけか。
俺はあれが苦手で、あれやるときは
右手を見てるなあ。
773ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 22:30:44.96 ID:EFGpoq4M
チョーキングで全音上げキツすぎワロタ
ギターは顔で弾くってこういうことなのか…
774ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 22:48:03.72 ID:X8xkX+Tn
週一くらいで立って弾く練習しないとイカン
775ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 22:49:43.89 ID:QJWIRqJ3
>>773
心配するな1弦半音しか上がらなかった俺でも
今じゃ2音しくって弦がブチンよっ
776ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 23:45:43.44 ID:u+JLCSb7
練習でも立ってイキ顔で練習してるわ
窓開けてるけど、外から見てるかな?
777ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 00:19:33.85 ID:h8/q9wAY
SGたんかわいいよSGたん
778ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 00:57:49.96 ID:hyo5lVg0
>>776
そうそうw、何でギタリストってピロピロするとき、変顔するの?
私はあえて表情を変えない(口を半開きにしない)ギタリストが好き
779ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 01:49:20.86 ID:66JlCpct
すべての演奏を無表情でやるギタリストがいいかもw
780ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 04:39:35.78 ID:f8IyKmoq
変顔の時って実は叫んでたりしないのかな
781ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 07:14:36.21 ID:PxebEzwU
>>779
デレクトラックスとかいいよね
782ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 08:09:06.50 ID:PpJqHFGV
>>780
スポーツ選手みたいなモンか
783ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 08:11:39.69 ID:66JlCpct
たいした表情じゃないなら変化をつけないほうがマシだからw(市井の人笑)
784ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 09:11:22.94 ID:eEKsfqJp
785ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 09:24:48.76 ID:Q7qXq8DC
良くはわからんけど
表情より動きのほうが
重要な気がした。

しかしローリーおもろいわw
786ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 17:50:12.79 ID:jabrS9SD
質問、セットネックって力かけたら曲がるもんなのか?
ボディ固定してヘッドを押すと、ふにょんふにょんなるんだけど・・・
787ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 18:24:54.28 ID:KZidlnMf
セットネックだろうとそうじゃなかろうと所詮は木
手でヘッド押せばそれなりには動く、動くからこそネックベンドも可能になる
788ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 18:54:55.46 ID:66JlCpct
ネックベンドはおすすめしないw
木工製品をぶっ壊すときのアクションと同じだからなw(大苦笑)
789ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 19:00:36.03 ID:Y3aJC9/e
コード移動が全く出来ない。
もたついて話にならんわ。
次のコード押さえるのに10秒くらいかかる。
ローコードのCからAmすらもたつく。
CからGなんて動け俺の小指!
お前らはどうやって克服したんだ?
790ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 19:04:16.04 ID:Nz2e2RWI
練習
791ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 19:07:54.94 ID:01fFoKur
>>789
一年もしたらおどろくほど上手くなってるから心配すんな
792ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 19:54:29.98 ID:YoyvvkdE
>>789
C→Amって
○ーーー  ○ーーー
 人ーー   人ーー
○ーーー  ○ー薬ー
 ー中ー   ー中ー
 ーー小  ○ーーー
 ーー薬から○ーーーだど?
取り敢えず中指は忘れて、人差し指を動かさないようにして薬指をC←→Amと繰り返してみる。
慣れてきたら中指も押さえてみる。
出来るようになったら小指を加える。
CからGは手首を回す感覚で。
余計なお世話だったらごめんね。
793ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 20:02:59.18 ID:QrTW6HQE
>>789 略式G
1弦-3フレ(人指or中指)
2-開放
3-開放
4-開放
5-ミュート(親指)
6-3フレ(親指)
794ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 20:04:17.56 ID:Q7qXq8DC
みんなって左手の薬指だけ曲げられる?
795ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 20:07:40.65 ID:v3zTY7FV
余裕だろ
グワシは無理だがな!
796ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 20:08:55.25 ID:Q7qXq8DC
うんじゃあそれ女性の前でやってみて。
797ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 20:23:03.52 ID:jabrS9SD
>>787
アリガトねっくベントって言葉始めた知った・・・
798ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 21:55:30.37 ID:Y3aJC9/e
やっぱ初めは運指とかからやった方がいいのかなぁ?
教本買ってもコード移動が出来ないから次のレクチャーに移れない。
799ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:04:54.92 ID:v3zTY7FV
ギターソロって弾く以前に覚えるのがめんどくさいな
800ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:38:44.84 ID:MKfT7nIw
>>798
そりゃスムーズにチェンジするのは年単位かかるんだぞ
801ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:42:05.41 ID:jdhQn8A3
好きにやってきゃいい
どのみち、ひたすら練習する以外に上達法はないんだから
802ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:44:20.89 ID:MKfT7nIw
DVD付き教本1ページ目
A B F 等抑えてみましょう 1日〜1ヶ月位(個人差あり)

DVD付き教本2ページ目
さあ覚えたコードのチェンジをしてみましょう

ぎゃああ2ページ目でDVDみたいに綺麗にスムーズに出来ない
俺には才能が全くなかったんだ><
イヤイヤ。。。DVDはプロが弾いてるんです同じようになるには何年も。。。。

この辺が罠だよな 最初は1ページに1日とかだったのに
少し進むと実はちゃんとできるには半年とか1年かかる場合もあるのだ
気長にやりましょう
803ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:44:29.24 ID:8Sz0JFbe
ほんとよく一気に全部おせるよね関心する
Cは薬指が若干おくれるし
Gは子指がおくれる
ADっくらい、いっぱつでおせるの・・・
804ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 22:50:35.46 ID:MKfT7nIw
>>803
俺はエレキだけど
FとB以外のチェンジま排日やってたら1ヶ月程度で形になってきたな

FとBがスムーズになったのは1年くらいだね

スケール練習とチョーキングとかテクニックにその1年かけて
大分指も動くようになった

3年目の今ストレッチコードの連続の奴練習してるが
FとかBなんてお遊戯だよ。。。

ギターって一生かけもて時間足りんほど大変な楽器だぞ
気楽にやるのは大事だが結構気楽な楽器でもない
805ドレミファ名無シド:2014/02/06(木) 23:45:29.32 ID:01fFoKur
>>803
Gは何か小指が一番早くて他が遅れてまう
逆にどうやってるのか聞きたい
806ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 00:51:18.50 ID:VkflWhgC
教則本も大事だけど曲の練習した方がいいと思うわ。
曲の練習8割、基本2割くらいでいいと思うの。
コードやら単音やらがスピードについていくには
たくさん曲をやったほうがいいのよ、たぶん。

途中までしか出来なかったらそれはそれで良しとして
次の曲やって気楽にやればいいよ。

まあ、誰かから求められてるなら別だろうけど。
807ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 04:14:01.10 ID:OUsW2Ovp
単音ドレミファソラシドシラソファミレド繰り返し
コードCDEFGABCBAGFEDC繰り返し
CGAmEmFCFGの循環コード
AEADの循環コード
これはやっているが
7thとかテンションは全くやらないので他のCM7とかBsus4とかコード分かんない
808ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 08:35:41.44 ID:yCh70rk3
>>805
6弦中指をに一番先におさえにかかると
5弦薬指はついてくる
が1弦小指がこの時点でういちゃう
6、5弦おさえて力がはいると、小指にも力が入り最後に着弦するかんじ
809ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 09:40:40.83 ID:S33FkHBj
6弦中指・・・?
810ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 09:45:39.78 ID:f3X5yg8w
そっちの押さえ方か
811ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 09:55:13.91 ID:yCh70rk3
6弦中指のほうがコードチェンジしやすいかとおもってそっちにしてるけれど
ひとさしゆびのほうが一般的?
812ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:05:34.74 ID:f3X5yg8w
いいえ
813ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:23:23.65 ID:uPDsU/4X
sus4と聞くと必ず「アラフォー」を連想してしまうよなw(大久保笑)
814ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:25:54.77 ID:yCh70rk3
sus4ってステンレス?っておもったw
815ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:47:54.37 ID:79Qyyfx2
初めは人差し指、中指、薬指で弾いてたけど、G→G7とかの進行に対応出来るように小指使う運指も練習して基本は小指使ってる
816ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 10:56:50.08 ID:Wdvb6ZMb
人差し指、中指、薬指でちゃんと出来るようになれば、ちょっと練習すれば中指、薬指、小指でもできるようになる。
指の分離ってそういうもの。
中指、薬指、小指のほうが人差し指でCとかA押さえてバリエーションつけたりできるので、あとあと便利。
817ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 12:06:28.13 ID:S33FkHBj
>>811
違う、そうじゃない
818ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 12:25:35.83 ID:xznkgMrp
ただギターの音が好き落ち着く
弾いてみたいという理由で始めてみようと思います。
27歳からギター初めて触るんだけど独学でなんとか楽しめるもんですかね?
819ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 12:31:58.43 ID:79Qyyfx2
楽しめます
基礎の基礎は教本とか読んだ方が良いとは思うけど
820ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 12:36:44.67 ID:2P5qiPCQ
train kept a rollin'のソロ難しいな…
リフは楽しいのに
821ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 13:55:23.28 ID:aAQ2/5+1
>>818
38歳でエレキ3年目教室も通ってる
ほぼ毎日欠かさず3時間位弾いてるけど
まだ楽しめるレベルに達してないなw
このペースだと自分的には楽しむまであと2年くらいかかりそう
小学生から20歳くらいまで教室きてるけど
先生の話だと年齢とかあんま関係ないって練習時間がすべて
60歳とか超えてれば別だろうけど27じゃまだまだ若い羨ましい!
822ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 13:59:36.22 ID:aAQ2/5+1
カッティング時の右手のキレがイマイチ
ビブラートがまだまだスルスル気持ちよく揺れない
難しいコードチェンジだとまだまだもたつく
ストレッチフレーズなどが苦手
楽しいけど悩みも同じくらい増えるよね・・・
823ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 14:32:07.54 ID:UF4+tsEu
暫く入院する事になったんだけど、家から遠い病院だからスタジオで練習しようと思うんだけど
ギターレンタルしようと思ってるんだけど、別のギターで練習しても大丈夫かね?
824ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 14:37:01.59 ID:QrPpDthD
霜焼けでギター弾けないンゴww

・・・泣きそう
825ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 14:43:14.23 ID:x9P2gclF
>>823 大丈夫
826ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 14:45:38.36 ID:wbrdAywG
マルチエフェクター買ったけど(G3)
音作り難しいな
プリセットいじってもなかなかしたい音にならない
プリセットそのまま使ったほうがいいレベル
827ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 15:11:24.04 ID:VkflWhgC
>>826
俺と同じエフェクターだな。
俺はヤフー知恵袋でみた設定にして
それしか使ってないわw
828ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 16:22:52.44 ID:nf36K1cx
821<<毎日3時間かおっさんすげぇな
829ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 17:35:36.19 ID:R85l08n7
俺もG3持ってるわww
830ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 17:48:50.33 ID:bnHwssIf
楽しめるっていうけど常に修行だよな
831ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:12:14.45 ID:bnHwssIf
教室どこがいいとかあるのかな
今島村行こうか考えてるけど
832ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:23:43.06 ID:aTlveeVY
俺もg3 しかしそれすら出すのが面倒でpandora miniばかり
833ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:35:59.23 ID:aAQ2/5+1
>>828
だって1時間とかじゃ本当何十年もかかりそうなんだもん
何もない日は帰宅18時だから
自宅から会社が歩いて25分のところなんだ
834ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:37:07.69 ID:uPDsU/4X
G3はほんとに色々作れちゃうからますます迷ってしまうよねw
付属のEditソフトで使えるzkunのパッチメイカーシリーズソフトウェアだよw
http://zkun.zouri.jp/g3x.html
http://zkun.zouri.jp/pro3x.html
http://zkun.zouri.jp/e3x.html
http://zkun.zouri.jp/cab3x.html
835ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:39:27.03 ID:JjJDWwBH
実際のアンプよりPCに繋げられるアンシミュのが練習捗るよな
近々教室通うつもりだけどアンプだけだったら続いてなかったと思うわ
836ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 18:44:22.77 ID:aAQ2/5+1
>>831

体験入学3つ行ったんだけど個人だと先生の質はどこも同じようなもんだった
だから一番近くて安くて通いやすいところにした

ヤ○ハ 

テキスト2冊4000円 月3回14000円くらい 当日決めると入会金0



カ○イ
月2回6000円 入会金忘れた

地元の習い事センターみたいなところ

月2回5000円 
837ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:01:48.04 ID:D135KXAM
>>821
あんま言いたくないんだが毎日3時間を3年続けて尚且つスクールにも通ってるって
もう完全に初心者ではないと思うんだが・・・
838ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:03:30.90 ID:xznkgMrp
アコギ
左手の指いてええええええええええええええええええええ
839ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:03:45.99 ID:tQxMAyra
いるよね
結構弾けるのにイヤー俺なんてまだまだ初心者だからさーとか本当の初心者煽って楽しむ奴
性格わるー
840ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:08:48.52 ID:JjJDWwBH
そんなもん自分の自信次第だろ
841ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:11:18.48 ID:tQxMAyra
謙遜は時として嫌味にもなるってことだよ
初心者名乗っていいのは大目に見ても歴2年未満でしょ
842ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:21:48.91 ID:JjJDWwBH
自称初心者は自分にとって最も都合のいい逃げ道なのよ
俺も仮にどれだけ上手くなったとしても自信が持てるまで俺なんてまだまだだよって言い続けると思う
843ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:24:26.85 ID:c0XJVgbT
いたな、いつまでも部活に顔だして偉ぶってるOB
でもまぁここは何でもありだし、謙虚なら大歓迎だろ
たまに現れる、1日○時間やれって押し付けてきたり議論ふっかける奴より遥かに有益

ただ、何でもありでもせめて質問は質問スレでしろやとは思う
844ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:27:29.80 ID:tQxMAyra
的確な例えだなw
まあいいけどさー自分が初心者だと思うなら初心者ってんなら歴何年とか言わずに
参加して欲しいもんですな
845ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 19:56:39.01 ID:uPDsU/4X
OBの指示って適切でもないくせに強制力だけ強くて迷惑なんだよなw(大苦笑)
もう少し前とか、もう少し左、とか細かく立ち位置にクチ出されたって、そんなのただの好みだろがw(呆れ笑)
846ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:53:33.60 ID:aAQ2/5+1
え 俺中級者でいいの?
嬉しいこと言ってくれるね
847ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:54:40.43 ID:ohOd1iTO
初級者だよ
848ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:55:13.46 ID:tQxMAyra
>>846
うん中級者だよ君は
だからもう来ないでね
849ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:57:16.84 ID:aAQ2/5+1
あと3年くらいは通い続けるよw
850ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:59:37.40 ID:jHSHDgd4
初心者の基準が欲しいですねえ
851ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 20:59:37.68 ID:YAyaqEVC
下手くそと初心者は別物だからな
2年もやってんのに上手くないならそりゃ下手くそだよ
初心者なんて言っちゃいかん
852ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:13:45.51 ID:tQxMAyra
金言ですな
853ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:26:50.54 ID:MFHE34qO
>>851
全く持って仰るとおり
854ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:40:53.87 ID:aAQ2/5+1
>>850
う〜ん
邦楽なら耳コピ大抵できてある程度布に弾けるくらいで初心者脱じゃないかなぁ
それ以下は下手くその部類だと思うよ
中級だと幅が本当広そうだけど
855ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:42:33.91 ID:aAQ2/5+1
まぁ先生がクラッシックも弾く人だから基準がちょときついのかもしれんけど
中級なら初見で五線譜で弾けるようにはなりたいところですねとは言われてる
856ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:42:56.25 ID:c0XJVgbT
急に叩きすぎだろお前ら
ちょっと歴長いからって困る事もないんだから仲良くしようや
857ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 21:52:15.61 ID:tQxMAyra
初心者→中級者→上級者ってよく考えたらおかしいよな
初心者じゃなくて初級者と呼ぶべき
それだったら歴5年の初級者でも表現として不自然じゃない
858ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 22:00:27.29 ID:c0XJVgbT
確かに初心者→中級者は極端すぎるな
小学校飛ばしてもう中学生か

他の趣味もあればクラスの違いを例えやすいんだが
将棋とか麻雀だったら一局まともにやれたら脱初心者
勉強の仕方が分かって、本読んで詰みとか定跡の暗記を始めて、実戦に使うようになればもう初級以上だな
859ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 22:28:37.43 ID:79Qyyfx2
管楽器だったらテンポ60のロングトーン8拍でスケールがふらつかずに吹けたら脱初心者だな
860ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 23:05:32.46 ID:aAQ2/5+1
ギターだったらテンポ120のソロを16拍でスケール使ってピロピロ弾けたら脱初心者だな
861ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 23:49:26.85 ID:JjJDWwBH
指の動きが小さくなったのはいいが弾き方が変わったのか弾けなくなった
862ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 00:41:27.28 ID:wmQgbO+Y
俺の質問のせいだ
ごめんな
863ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 01:44:02.17 ID:xQILk044
ギター教室に通う価値ってあるの?
後辞めるタイミングは?
864ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 02:30:30.23 ID:xQILk044
皆誰にあこがれてギター始めた?
865ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 02:42:14.02 ID:fQM5HYIK
クラプトンとB'zのTAK
866ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 02:59:49.68 ID:wYlCAbxU
>>863
プロのアドバイスを聞いた方が効率的なのは勿論だが
学習塾に通うのとか、高いギターを買うのと同じじゃないかな
金払ったら、もったいなくてサボれない

一生テクばかり研いてられるのかな
音楽やってるんであって、修行が目的じゃないだろうし
いつか目標達成するか飽きるかしちゃうんだろうか
867ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 03:20:13.37 ID:xQILk044
ジャズギターやってればアニソンのOPとかをピアノみたいにジャズ風に弾けますか?
868ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 03:46:41.40 ID:mAb1etBk
弾けませんw アニソンはジャズにはなりませんw(苦笑)
869ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 05:15:26.29 ID:05yQpHb7
>>867
アレンジの才能次第
870ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 05:43:46.16 ID:wYlCAbxU
ピアノに出来てギターに出来ないという事はない
ジャズは楽器じゃなくてリズムやらアクセントだから
その辺を変えるだけでそれっぽくなる
というかジャズ=ギターじゃろうがい!
しかしアレンジの為に1からギターとジャズ学ぶってド根性だなぁ
871ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 07:34:01.95 ID:L9hhpPAs
クラプトン、山崎まさよし、押尾コータロー
872ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 08:06:48.28 ID:q8A1Nkon
tak.daita
takソロ未だに聞いてるわ
873ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 08:15:30.65 ID:4oKKCUOK
確実に言えるのがギター始める前とじゃ曲の聞き方が変わってきて
微妙だった曲や微妙だったバンドが好きになる
874ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 09:45:27.01 ID:wmQgbO+Y
超ウルトラスーパー初心者なんですけど
コードは一個ずつ全部マスターして行くべきですか?
それとも自分の好きな曲を練習してそれと同時にコード覚えて行った方がいいでしょうか?

ちなみにアコースティックギターです
875ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 09:51:05.63 ID:7HU2GX4w
弾く曲のコード覚えるのでいいよ
これから分ってくると思うけどコード全部なんて無理だし
コードが全部でいくつあるかなんて知ってる人いないだろうし
876ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 09:53:17.74 ID:wmQgbO+Y
>>875
ありがとうございます!

ちなみにコード調べる時ネットなんですけど、
人によって押さえ方違ったりしますか?
877ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:01:38.98 ID:L9hhpPAs
一応メジャーな押さえかたはあるけど
やり易いようにやるのが一番
人によってというより曲によって変わるかも
でもみんな人間だから大体は同じ指使いに落ち着くと思う
878ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:01:49.67 ID:57hCyn0r
>>870
JAZZ界ではギターなんて脇役だよ
ピアノやサックスから主役の座は奪えない
エレキギターなんて低俗なポピュラー楽器が主役なのは
ポピュラーミュージックくらいだろ
879ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:03:25.16 ID:wmQgbO+Y
>>877
なるほど
ありがとうございます
880ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:03:26.86 ID:7HU2GX4w
同じコードネームで何種類も押さえ方がありますし
同じ押さえ方のコードでも人によって押さえる指が違う場合があります
一応標準型がありますのでまずそれで覚えるのをすすめます
押さえる場所しか指定してないコード表が多いですが捜せば
押さえる指も書いてある物がありますので何種類かの物を見てみるのがいいでしょう
ただ、絶対にその指通りに押さえないといけないって事ではないのでご注意を
881ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:13:57.34 ID:Yb7fdspO
>>873
わかる
何気に凄い演奏してるんだなーっていうのが分かるようになった
882ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:32:23.87 ID:c0rfwMY5
単音メロディばっかり弾いていると
コード弾く暇が無い
遊び心を手に入れないと上手くならない
883ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:33:56.07 ID:c0rfwMY5
ロックスミスをやる前とやる後じゃ
前途多難を感じるレベルが違う
884ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 10:56:02.85 ID:GpOQhWRl
ギターやるならジャズはたしなみとしてやるのは良い
憧れてまでやるようなもんじゃない
885ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 11:01:13.37 ID:Yb7fdspO
いつもロックばかりやってるけどブルースやジャズは定石のフレーズくらいは弾けるようになりたいな
886ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 11:43:09.26 ID:mAb1etBk
ギターのようなチューニングが不安定になりがちな楽器はジャズでは敬遠されがちだろうね。
微妙な和音とかが台無しになりかねないからねw(苦笑)
887ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 11:49:44.42 ID:O0hb8VXm
初心者用から2ランクくらい上のギター買って1番実感したことはチューニングが全く狂わないことだな
888ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 11:50:59.29 ID:GpOQhWRl
>>887
ズームはスルーしとけ
そいつ初心者セットしか持ってなくてギターも全然弾けないから
889ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 11:56:20.04 ID:c0rfwMY5
トレモロアーム使わないからなぁ
ロックペグ
ローラーナット
ローラーブリッジ
つければいいんじゃという
890ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 15:52:22.16 ID:iZKuvEO8
>>888
最近はズームの真似をするナレーターがうざい
891ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:08:42.31 ID:mAb1etBk
最近はニセzkunのことをしきりに「ナレーター」と呼びたがる厨がウザイなw(失笑)
892ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:25:29.99 ID:O0hb8VXm
(ズームってなんだよ)
893ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:32:34.74 ID:Xf6udFwd
エフェクター上級者のゴチャゴチャしたエフェクターボードに憧れる
894ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:36:11.60 ID:GpOQhWRl
>>893
そういうボード組んであるけど見せる用だな
普段はG2.1Nuだけ使ってるわ
895ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:59:56.85 ID:UixyBtxA
エピフォンで使ってて我慢出来なくなったので明日ギブソン買ってくる!
896ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:13:49.80 ID:mz9DexcG
>>893
エフェクターはバイト代つぎ込みまくって立派になったし
音だけは時々褒めてもらえるようになったが腕はゴミなおれもいるぞ
良い音で弾くの楽しいですお(´;ω;`)
897ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:16:14.35 ID:538fVyYz
コンプレッサー無いと指が疲れます・・・
898ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:26:25.72 ID:mAb1etBk
ゴチャゴチャボードはノイズ拾うし音は痩せるしでいいことないぞw
あれは本当にかっこだけ、見かけだけw(失笑)
899ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 18:25:51.36 ID:Xf6udFwd
>>896
音がいいとうまく聴こえたりするよな。俺は両方しょぼい…
900ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 18:56:16.97 ID:F7raECCK
音だけうるさい奴とかいるからな。そいつらを黙らせることに越したことはない
901ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:04:04.18 ID:WuhIfhPV
弦を半年程度ほったらかしてたからさっき交換したんですよ!
そしたらビックラするほどカッコイイ音が出てもうビックリだよ!!
「はぁ〜音がポコポコカシャカシャ・・・しょぼいなぁ〜
 でも定価4万のギターなんてこんなもんだよなぁ・・・」とか思ってた1時間前の俺を殴りたいね!!!
モチベーションがうなぎ上りだよ!!!!
902ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:17:49.07 ID:O0hb8VXm
それ問題は弦じゃなくてチューニングじゃね
903ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:33:24.09 ID:wOkXlj9s
1〜2ヶ月に一度くらいは交換しとけよ
あんまり錆びた弦で弾いてるとピッチも狂うしフレット削れるぞ
904ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:41:17.51 ID:WuhIfhPV
>>902
マジカヨ
>>903
フレット削れるのは恐ろしいな
気を付ける
905ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 19:48:05.25 ID:O0hb8VXm
エリクサーいいよ
手汗多い方だけど全く錆びない
3ヶ月目くらいになるかな
906ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 20:02:33.61 ID:WuhIfhPV
>>905
エリクサーは買って三日目で
3弦がはじけたトラウマがあって手が出ません・・・
907ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 20:23:34.92 ID:Yb7fdspO
俺下手したら3日で弦切るぐらいだから切れてもないのに変えようと思わない
908ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 20:29:27.48 ID:GpOQhWRl
3ヶ月も弦張りっぱにしないからエリクサーはまず用がないな
909ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 20:38:30.76 ID:mAb1etBk
安ギター買って最初にフレットがざらざらしてるなと感じたら、最初の弦を錆びさせて
そいつでゴシゴシとチョーキングをしてやればいいんだよなw(手っ取り早い笑)
910ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 21:38:12.23 ID:Xf6udFwd
>>907
さすがに3日はないけど大体二週間で切れちゃう。弾き方が悪いのかな?
切れにくい弦が知りたい
911ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 21:48:27.55 ID:O0hb8VXm
チョーキングキツすぎ
練習というか修行だろこれ
痛い
912ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 21:49:54.23 ID:GpOQhWRl
>>911
実際、修行だから頑張れよ
913ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 22:20:09.00 ID:Yb7fdspO
>>910
ゲージ上げたら今のところ2週間突破しました
やっぱり切れやすさはやっている曲やアーティスト、ジャンルによるんじゃないかな?
ここ半年くらいやっているアーティストのはかなりピッキングを強くしないとそれっぽい音が出せないから自然とピッキングが強くなったんだと思う
そのアーティストも切りまくってたらしいからなんか嬉しいような悲しいような
取り敢えずテレキャスターだったら6連サドルにするだけでだいぶ違うと思う
88年の古いアメスタで練習してたころもよく切ってたから6連でもサドルに錆びがあるとやっぱり切れやすいのかもね
長文申し訳ない
914ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 22:20:51.98 ID:Yb7fdspO
ちなみにアメスタはストラトのことです
連投ごめんなさい
915ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:10:01.18 ID:Xf6udFwd
>>913
やってる音楽は70年代のハードロック中心でゲージは10~46でギターはSGです
これ以上ゲージ上げるときつそうなんだよね
やっぱり弦によって切れにくいのとかそういうのはあんまないのかな?
916ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:15:32.83 ID:wTxs9082
俺もSGで10-46ハードロック多めだけど切れたことないな
ただし手汗の為3日で錆びる
917ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:19:30.59 ID:Xf6udFwd
>>916
モロかぶってるな
それって切れる前に錆びちゃうだけでしょ?
918ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:24:34.68 ID:GpOQhWRl
>>917
毎回同じ弦が同じとこで切れるなら楽器にも問題があるかもしれんよ
919ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:24:41.01 ID:xQILk044
エレキで、「何か弾いてよ?」って言われたらどうしてる?
アコギだったらまだもののけ姫とかアニソンとか弾けばいいけど
920ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:28:08.15 ID:mz9DexcG
>>919
俺は
キーのコードじゃーん→簡単だけどカッコよく聞こえるブルースっぽいの
ってのをよくやる
別にドヤ顔するために始めたわけじゃないけどこういうハッタリ効かせられる
フレーズとか知ってるとコミュニケーションツールとしても使えて便利
921ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:33:57.19 ID:wOkXlj9s
>>919
キーだけ合わせて適当に知ってるリフ繋げ、強迫の部分で何か叫ぶとよりそれらしく聴こえる
あと、アーミングとタッピングは素人ウケする
922ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:35:47.43 ID:dgZKFCgv
メトロノーム使った方が練習の質が上がるのは分かってるのに
ついついメトロノーム無しで練習してしまう・・・
923ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:40:35.93 ID:wTxs9082
>>917
なんかザラザラしてきたなーと思っても騙し騙し1〜2ヶ月くらい使ってるよ
924ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:45:14.46 ID:xQILk044
>>920>>921
トンクス
正直ブルースはあんまり聴いたこと無いしあんまり好きじゃないからな…
アコギのソロギターを聴かせる事にするよ
925ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 23:52:41.04 ID:xQILk044
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22688280
でも正直これぐらいのレベルになってみたいな
耳コピ的にも技術的にも
926ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 00:06:23.38 ID:O0hb8VXm
練習時間が2時間あるとして、どんな練習してる?
今はソロパート1時間その曲のバッキングと別曲のピロピロイントロ30分づつ
927ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 00:17:15.33 ID:/CwhPpbF
>>918
そう、まえ明らかなにそれが原因だったからやすりでブリッジ削ったら改善されたんだよ。
またそれの可能性高いな
>>923
じゃあ1、2ヶ月切れないってことか。やっぱブリッジに問題あるかピッキングに問題あるかだな
928ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 00:20:13.80 ID:/CwhPpbF
>>926
ちゃんと決めてんのか。偉いな。
昔はひたすらコピってたりしたけど、今はだらだら適当に弾いてるだけだな
またひたすらコピーはじめよっかな
929ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 01:14:51.38 ID:s77zucSR
手汗でブリッジ部で弦が錆びて切れる以外に、切れたことなんてないけどなw
逆にどんな無理な演奏すれば切れるのか知りたいわw(失笑)
よっぽど同じ箇所のチョーキングばかりくり返し練習してるとか?
それするとフレットもなくなっちゃうでしょw(勿体ない笑)
930ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 02:45:08.39 ID:jW8sThac
俺半年くらいずーっとパワーコード弾いてたら3回くらい六弦が切れたぜw
931ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 03:32:30.62 ID:mXq7SLcM
半音下げとレギュラーを行き来してるとペグポストから切れるよ
932ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 03:35:14.03 ID:3OgypCp4
>>931
そんなあなたにカポタスト
933ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 07:52:23.74 ID:3WW77XYC
みんなそんなに切れるのか
俺ピッキングにそうとう力ないんだな
934ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 09:11:56.31 ID:tUuvKbiP
弦が切れるのは基本的に下手くそだから勘違いするなよw
935ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 10:30:33.59 ID:/CwhPpbF
>>934
どういう風にへたくそだから弦が切れるのか具体的に言ってくれ
初心者だから切れやすいってのも違うだろ。俺は初めたての頃のが弦切れなかったし
936ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 10:49:22.29 ID:Op2sSRJY
>>935
珍しいね
普通(少なくとも俺の周りでは)歴が増えるにつれて
弦切れちゃう(泣)
なんて事はなくなるもんだよ
原因は知らんけど

弦の巻き方とかピッキングの力加減とか色々あるんじゃない
937ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:02:26.19 ID:/CwhPpbF
>>936
弦の巻き方は普通だからピッキングに問題あるかも
ピックを柔らかくしたら切れにくくなるとかあるかな?
938ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:07:25.78 ID:tUuvKbiP
>>935
ギターをちゃんと鳴らすのに弦が切れるほどのピッキングは必要ない。
というか耳障りなアタック音が際立って逆効果。
特にコードストロークで弦を切るほど強く弾くと各弦の出音のバランスが滅茶苦茶になる
初めはミディアム程度の柔らかいピックを軽く持って腕のふりを早くする弾き方で
出音バランスを意識しながら弾くべき。
939ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:10:19.67 ID:tUuvKbiP
あとはピッキングが必要以上に強くなる原因はアンプを通して練習してないからだな。
アンプ通さない練習って意味ないから。
940ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:12:49.03 ID:s77zucSR
弦を切るのはジャカジャカ馬鹿だろw(かっこつけ笑)
941ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:15:00.65 ID:+D5LUp+M
>>937
初心でもやたら軽くしか弾けないタイプと、メチャクチャ力むタイプがあるんだよ
どちらも良くないけど後者は切れる
特に手首の使い方が上手くないからな
両者とも柔らかいピックで全ての弦を均等にスピーディーにチャっと綺麗に出せるように振り切る練習をした方が良い
942ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:16:26.63 ID:nsY0lF4a
毎日高フレットのビブラートの曲練習してたら
1弦が3日に一回くらい切れたよ
943ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 11:19:16.82 ID:aTSQqJ8D
弦が切れる前に爪と皮膚が分離しそうだわ
いてぇ
944ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:02:31.72 ID:nsY0lF4a
>>943
そりゃ下手くそだからだよ
力入れなくても大きく速く揺れるよ
なれれば
945ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:12:17.71 ID:/CwhPpbF
>>938
>>939
>>941
丁寧にありがと
アンプには繋いでるけどむやみにやたらに力んでピッキングしてたかも。なんか興奮すると力入っちゃうじゃん
946ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:26:46.67 ID:spn9QFn3
初めて3日。
Fむずすぎあきらめそうwwwww
947ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:46:44.80 ID:Jep9dHmx
>>946
1フレットセーハだけやってみて、押さえるの自体が辛かったら、ギター自体の弦高高すぎもあるで
948ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 12:52:11.18 ID:+D5LUp+M
>>946
あきらめて他のことやれ
949ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:13:10.58 ID:spn9QFn3
>>948
練習は弾きたい曲練習してその都度コード練習しればいいってアドバイスもらったの
950ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:34:26.29 ID:+D5LUp+M
>>949
F以外にもやることまだあるだろ
951ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:43:51.68 ID:spn9QFn3
>>950
ああww曲でっていうことねww
ギター自体辞めろって言われてるかと思った

そうします
952ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:55:00.31 ID:eszmc8MG
FはFm7にかえてもそこそこきこえるから
6弦ひかずにそれでやってみたら
953ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:55:35.75 ID:eoV8euzu
FよりBの方が難しいと思う
954ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 13:59:36.84 ID:eszmc8MG
Bは代替てひけないから
あきらめてBのない曲から練習をw
955ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 14:59:12.10 ID:aTSQqJ8D
メトロノームなにつかってる?
練習はPC使ってやるからフリーのart metronomeってソフト使ってる
956ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:03:48.13 ID:O/vJE8XR
スマホのMetronome Beatsっていうアプリ使ってる
957ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:36:54.03 ID:eszmc8MG
ピアノ買ったときにおまけでもらったやつ
ゼンマイ式のwwwwwwww
958ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:47:30.14 ID:aTSQqJ8D
何らかのハード使ってるってことはアンプから直接音だして練習してるのか
裏山
959ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:49:23.62 ID:nsY0lF4a
FとかBはどんなに才能がなくても時間が解決してくれるもの
960ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:50:48.78 ID:nsY0lF4a
初めて4年。
切れの良いストロークが出来なくて発狂しそうwwwww
961ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 15:51:01.84 ID:9RnIw4LM
FどころかBでさえ5、6弦をまとめて親指で押さえることもあるw
B7sus4はさすがにセーハするな。
962ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 16:32:11.35 ID:nYvyFoGY
FもBもできると同じ押さえ方でかなり使い回しできるようになるから毎日じっくり取り組むのを勧めるよ
俺は初めGとDがパッと押さえられず苦労したなー
963ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 16:42:43.17 ID:nsY0lF4a
FとかBで悩む必要はまぁ99%ないから気楽にやりゃいいよ
ストレッチコードだけは手が小さい人には100%無理なものもある
これは悩むより諦めしかないな
964ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 17:02:15.28 ID:s77zucSR
むしろM7こそ鬼門だろww(大苦笑)
965ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 18:12:35.76 ID:mXq7SLcM
>>960
ピッキング角度とか気にしてる?
俺も気にしたことなかったけど、気にし始めて見よう見まねで逆アングルのカッティングやったらキレッキレになったよ
966ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 18:31:01.21 ID:s77zucSR
また出た、ピッキングアングル厨w(誘導うざい笑)
967ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 18:40:17.88 ID:aTSQqJ8D
薬指のチョーキングしんどかったけど指一本がキツイなら二本使えばいいだけの話だった…
馬鹿か俺は
968ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 19:08:33.50 ID:3bld2qXv
>>966
NGにしてるんだからいちいちID変えんなヴォケ。
969ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 19:25:42.66 ID:aTSQqJ8D
NGワード 笑
で快適に
970ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 19:43:49.78 ID:rCXnHGtS
弾き方が悪いのか、押さえ方が悪いのか、弦やサドルがボロいからか、ギターが一万だからか、電話のレコーダー使ってるからか
何から直したらいいか分からん
971ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:11:00.30 ID:aI1i6IO0
まずは耳をすましてごらん。チューニングのズレかもしれんぞ
972ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:22:02.21 ID:hpTUc2gz
今日から初心者になりました
よろしくお願いします
973ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:35:18.18 ID:X4hQc/xk
次スレ
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391945673/
974ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:47:01.83 ID:94MksR8r
一週間前に始めたんだけど立って弾こうとすると弦を見ようとしてどうしても猫背になっちゃう
みんなこの道は通った?
975ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:49:14.85 ID:aTSQqJ8D
俺はむしろ反るぞ
ギターの位置低いんじゃないか
976ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 20:56:44.75 ID:94MksR8r
>>975
丁度骨盤に当たるくらいなんだが低いかな?
977ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 21:08:29.00 ID:aTSQqJ8D
>>976
どの部分が当たってるんだよw
人にアドバイスできるクチじゃないけどネックを覗き込むんじゃなくて見下ろすようにすればいいと思う
978ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 21:24:35.42 ID:94MksR8r
>>977
ボディの一番上の部分が当たるの
見下ろす感じかー
やってみる
979ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 21:58:14.16 ID:b8ZYi8Ln
右足を一歩出せば座ってる時の角度に近くなるはず
どっかのギタリストはソロの時だけモニターに右足のせて安定させてた
980ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 22:16:35.67 ID:rCXnHGtS
まず、初心者は座って弾けってのがセオリーだと思ってたが
最近は違うのかな
981ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 22:33:25.32 ID:1CL4/0hg
慣れればポジションだけ見て弦は見なくなるからな
まあそうなるには1年位はかかるけど
982ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 22:47:08.67 ID:aTSQqJ8D
腕はからっきしなのに欲しい機材一級品ばかり
見栄っ張りってやーね
983ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 22:49:12.98 ID:zIGj4OI/
座って弾く。たまに立って弾く
弦を見て弾く。時に見ないで感覚だけで弾く
この繰り返し
984ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:12:24.10 ID:eoV8euzu
>>982
カメラオタクも高級品欲しがるよ
金があるならいいんじゃない?
985ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:18:34.11 ID:7Tm5xjWS
座って弾けないのは初歩的な問題って前に言われたけど色々調べても何が問題なのかわからんかったな…
俺ロックスミスやってて画面ガン見なのでポジションマークをチラ見するくらいで弦は見る暇なし
986ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:26:27.36 ID:eoV8euzu
立って弾けるなら立って弾けばいいじゃん
座って弾いてと頼まれる訳でもない
987ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:35:18.82 ID:aTSQqJ8D
>>984
suhrのギターに一目惚れしたんだ
主にキルトメイプルに
正直キルトメイプルならなんでもいいんだがブランドに惹かれるのが日本人の性
見栄っ張りってやーね
金はない
988ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:36:41.21 ID:7Tm5xjWS
>>986
ずっと立ってると腰にくるんよ…
989ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:42:23.37 ID:aTSQqJ8D
立ち仕事してるけど座ってる方が腰にくる
腰に良いいわゆるオフィスチェアって大抵肘掛付きだからギターには向いてないんだよな
990ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:56:21.33 ID:rCXnHGtS
数kgの木材をたすき掛けに吊るして立ち続けるお仕事
991ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 12:50:53.10 ID:HQNzxGv0
初心者同士で語り合ってても得るものは少ないよ。
うっとうしくても、ドヤ顔でウンチク全開の自称上級者の洗礼を受けないとww(失笑)
992ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 13:24:01.58 ID:czWp/OIl
いや中にはいると思うよ。上級者の方ね。紛れてるだろうし大人な方だからこのやろーみたいなのがない。

御教授いただいてありがたい限りです。
993ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 14:24:36.89 ID:RMKAx+sI
練習してぇ...
994ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 15:05:59.21 ID:k/GTR5mZ
みんなどういう教則本見て練習してるの?
毎月欠かさずギターマガジンとか読めば上手く弾けるようになるかな?
995ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 15:19:19.23 ID:JPrGvHN1
好きな曲コピーした方が勉強になるぞ
996ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 16:42:33.57 ID:8jb5Yj7F
自分も好きなyoutubeに挙げてるプレーヤーが教則本はめんどいからやらないよって意見を見てやってない
997ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 16:49:37.30 ID:HQNzxGv0
ヤングギターのほうが上手くなるんじゃね?
ギタマガはウンチクネタを仕入れるの専門だろw(失笑)
998ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 17:54:42.77 ID:pLjHeU/E
テンポ アップのタイミングがよくわからん
999ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 21:14:22.78 ID:+I8zZORr
>>985
座って弾けないってのは普通じゃないのは確か
逆はありえるが
1000ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 21:20:53.26 ID:pLjHeU/E
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。