1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:52:32.21 ID:fWz7d3j0
3 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:16:14.75 ID:zrCyQfwB
変なの持ち込まなくていいから
4 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:33:35.48 ID:oJS1Uuj3
>>1乙です。
ギター用のポットってどこで買うのが最安なんでしょうか?
オススメあったら教えてください。
5 :
ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:37:59.44 ID:fWz7d3j0
>>4 定番なら千石2号店か
ネット通販なのにカード使えない音屋
6 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 16:13:23.00 ID:0dOu8l6t
7 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 18:37:54.54 ID:R1Z8CwUq
8 :
ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 20:58:20.32 ID:HSyrBDAK
>>7 ググッて中身を知った上で
あえて見たが
窓に手をかけた恨めしそうなID:R1Z8CwUqがブサイクだなぁと思っただけで
どこにも拡散させる気がおきないw
9 :
ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:40:28.80 ID:1O5lhH64
下らん。
有用な情報のためにスレは消費してくれ。
このスレで下らん事やるのはまともにやってる方々に対して失礼極まりない。
やるならみんなが笑えるものを提供してくれよ。
スレタイはギターってありますけどベースでもよろしいですかね?
ベース用の内蔵式1石プリアンプ組んだんですが、配線、特にアース関連がイマイチよくわかりません…
ポット(vol,tone)からのアース線はプリアンプのグランドに落とす、までは分かったのですが、ステレオジャックに接続するアース線もまたポットからのものでよろしいのでしょうか?
電池のマイナス以外グラウンドは全部繋げる
ステレオジャックのリングとスレーブにグラウンドと電池のマイナスを持ってきて
モノラルプラグ挿すことで二つが繋がってスイッチONと
12 :
10:2013/10/30(水) 23:50:49.33 ID:NDahYJAq
>>11 無事に接続出来ました、ありがとうございま
した!
14 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:04:36.93 ID:Igo9dY6b
テレキャスのリアピックアップ(シングル)用のピックガードって無いかな。
ブリッジと分離したいんだけど。ブリッジをストラトのハードテイルブリッジにしたい。
ビグスビー用のは?
16 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:23:49.30 ID:Igo9dY6b
分離してるのあったっけ?
17 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:29:46.72 ID:Igo9dY6b
ワンオフで作るしかないんじゃないの?
プラなら最近流行りの3Dプリンタって手もある
24 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:54:24.60 ID:Igo9dY6b
>>20 ダイレクトマウントってどうやってするん?
>>24 木ねじでPUの下にバネを入れて固定する。
26 :
ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:12:37.82 ID:Igo9dY6b
丁度合う木ネジがあったからやってみたら
上手くいった!ありがとー。
>>26 弦アースをブリッジから別途取らなきゃならないかもしれないから、その点だけ注意。
29 :
ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 11:27:07.93 ID:tExlOIEE
>ブリッジをストラトのハードテイルブリッジにしたい。
サドルで音が変わるんだな〜これがw
変わっても別に問題ないけどな
俺もテレのブリッジ嫌いだわ。特に横壁付きで3コマサドルのやつ
それぞ、テレキャスターなんだけどな
サドルはカーボンのブロックタイプのを元々使ってたからよくわかんないや。
あの三つしかないサドルの方がテレキャスっぽい音がするのかな?
きっと微妙にピッチがずれてた方が
酔っ払って楽しそうに歌ってるちょっと音痴なおっさんのようで
カントリーに似合うテレキャスっぽさが出るんだろう
3コマサドルは甘え
6コマのほうが甘え
低レベルな争い キターーーーーーーーーーー
コマかい事は気にするなよ!
それはコマった
6コマでも2個ずつそろえれば同じ、
ほら、3コマのアドバンテージなし(笑)
結局、3コマサドルの勝利か。
3コマサドルの勝利なら
ストラトも3コマサドルになってたはずだ
はっ!!
フロイドローズも3コマ!
けいおん!も3コマに
>>41 構造的には3コマの方が隣の弦の影響を受けやすい、という違いがある
もちろんこれがメリットとは言い切れないわけだが
48 :
ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 07:42:49.20 ID:fy6xgKJA
3コマの方が直径が大きく質量も大きい
イモネジによる安定性や弦振動の伝わり方も変わる
コマ数と音の分離は関係ない?
スキャロップナットなんてのもあるくらいだから関係あるでしょ
よし、6コマナット行ってみようっ
結局、6コマサドルの勝利確定だな
見た目の好きな方で選べばいいよね
>>52 昔から、テレの6コマサドルは素人が最初に目移りする、
リプレイスメントパーツなんだよ。
本当にテレが好きな奴は、結局3コマに戻るんだよ。
反撃することしか頭に無いから今は理解出来ないだろうけど。
テレってサドルが3コマだろうが6コマだろうが
その程度のことで本質が損なわれるような
そんなやわな個性しか備えてないようなギターではないと思ってた。
結局6コマサドルの勝利は確定
こんな初心者の説明では理屈が通らん
>>54 こいつバカじゃね。
キースリチャーズが初心者かよ
けんかはよそでやってください
自分が別格と予防線張ってまで語るやつに価値はあんまりない
自分の好みのヤツ使えばいいだけやん
レオフェンダー「好きなほう使えよ」
ヴィンテージ脳ってやつかな
3コマがオリジナルなんだ渋いんだ6コマは認めんみたいに思ってるんだろうけど
しょうもない拘り押し付けないほうがいいよ
間を取って4コマくらいにしとけばいいんじゃないかな
ナナメの1駒(ネジ3本)
のほうがカッコエェでw
正解だな
ギブソンのバーブリッジテールピースが最強だ。
また結局6コマサドルの勝利かよ
好きなの使えばええやん
そういう意味では、6コマは初心者に良くお似合いだ。
6コマでもブロックだったら質量大きいじゃん
6コマ信者は自演じゃん。
1人で必死にころころID変えてキモいわ。
なるほど、自演なら納得。
アホの粘着は悲壮感が漂う。
そこに現れたダークホースの1コマ
3コマ信者って7弦テレ出すとしたらどうするの?
>>73 興味がIDだけのギター初心者はこのスレにいる意味ないので出てけカス
自分のギターに好きな方付ければ良いだけで他人のギターなんかどうでも良いだろw
まったくだ。
自演してまで、6コマを主張したがるカスの気が知れないよ。
エレキ用のブリッジピエゾ後付けしたいんですが、
付属のプリに結線せずにパッシブのままアウトプットまで繋ぐ場合
POTて500Kで良いんでしょうか?
IDが違うのに自演と思い込む
精神障害者が書いても説得力ないわ
>>83 ID同じなら自演とは言わないよな、普通(笑)
お前、意味分かってないだろ?
その前に日本語のお勉強が先だ
>>83-84 まさに、これが典型的な自演。
最初の書込みの後、即座にそれに乗っかる援護書込み。
分かり易いシナリオに使われた、このIDたちは
もう二度とお目にかかれないことでしょう。
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__丶
||隠|| /⌒彡
_ || し|| /⌒\ /冫、 ) ……。
\ ||蔵|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ……。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ zzzz・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒⌒
結局IDも戻ってこないし、6コマは撃沈されたわけだ。
お疲れさん
まぁストラト最強って事だよな
馬鹿は最強って言葉が好きだな
93 :
sage:2013/11/12(火) 15:31:44.63 ID:BkIMBBOc
モバイル環境がこれほど発達したのに
ID気にしてる時点でバカじゃね。
引きこもりじゃあるまいし
>>88 だからよ何を根拠に言ってんだよアホが
客観的な証拠見せろや、出来んだろバカは
結局6コマサドルの勝利に落ち着いたな
>モバイル環境がこれほど発達したのに
>ID気にしてる時点でバカじゃね。
IDコロコロが必ず言う台詞www
(´・д・`)バーカ
>>94 俺はモバイルだけど、ID変わらないよ。
お前はわざと変えて自演してんだろ?
続きはテレキャススレでやれよ
ピエゾをパッシブでアウトプットしてもその後プリアンプで増幅しないといけないからポット通す意味なくない?
>>100 まあインピーダンス上がっちゃうだけだから無いほうがいいわな。
でも手元で調節できるメリットもある。
その辺の兼ね合いからポット通した方がいいと判断したならつければいいし
手元の調節なんかいらねーよって言うなら付けなきゃいい。
俺はピエゾ自体がハイインピーダンスだから直近にプリがあるのが一番だと思うけど。
レスありがとうございます。
ストラトに載せる予定で、ピエゾはエンドピンから出力させます。
ストラップに取り付ける知人作のプリでミックスさせるんですが、ボリュームだけは本体でいじりたくて質問しました。
250Kか500Kかそれとも他なのかよくわからずでした。
電気強い知人は数年前から消息不明でして…。
>>99 バカのモバイル環境はどうでもいいんだよカス
次、自演くるかな...
>>104 IDコロコロが出来て有頂天になってるボケ
ID気になるだけなら他のスレ行けやアホ
IDコロコロが出来る奴に対抗出来ない低脳
ストラトのネックのジョイント穴が馬鹿になったんだけど
木工ボンド入れてネジ入れて溝つくるでいいの?
110 :
ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 13:18:30.08 ID:UgbD4iHa
木工用ボンドとかネタ?
ドリルで穴を広げてメイプルで埋めてボルト穴開け直し
ネックの穴ならネタ抜きでタイトボンドを穴側面に塗りたくって
穴狭めるくらいで十分だよ
馬鹿乙
>>111 IDの話だけならこのスレに関係ない。
出てけカス
116 :
ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 18:45:30.83 ID:kuLwIZcI
>>115 いつまでやってんだよバカか
いい加減にギターの話しろ
パーツ買って塗装して自分で組み立てたギター、ええ音するわ〜。
IDの話ウザい
とっとと消えろ
>>119 こいつ自体IDが変わってる。
何がしたいんだよアホが
IDとかどうでもいい。
ギターの話に戻そうや
大ありくいだよ!
話が全く面白くない
リフレットのさいに
細かいえぐれ傷がある指板を
薄皮をむく感じで指板調整してもらいたいんですが
ラウンドネックならともかくアコギタイプの厚みのある指板なら
特に問題は出ませんよね?
128 :
ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 23:04:33.80 ID:UgbD4iHa
はい
>>126 構造が簡単なテレ。総額2万円程で10万円クラスの音がする。
たまたまパーツの相性が良かったんだろうな。
オイルフィニッシュのアッシュボディが良い感じ。
木から自作って・・・。作業場があればやってみたいけど無理だな〜。
暇な時にダラダラやったからな〜。
多分、ぎゅっと濃縮すると2時間ぐらいかな。
木工と塗装だけでも2時間は無理だろ
ギター制作キットとかじゃないよな?
すまん、木工は全て終わった段階のを買って組み立てたのか
塗装はスプレーガンでやったの?
仮に時給2000円とすると安上がりだな
131が医者だったりすると話は変わるがw
>>131 画像アップよろ
俺も改造ストラト塗装しようか迷ってるところ
>>133 塗装はオイルフィニッシュだから、そんなに時間はかからないよ。
乾かす時間含めだったら2時間じゃ済まないけど。
ネックはヤフオクで新品を3000円くらいでゲット。
反りも傷も無くて軽く摺合せしてくれてて良い買い物だった。
ボディはアイチ木材加工株式会社のホワイトアッシュAランクを
買った。加工費込みで11300円。
>>138 それやってる人結構いるよねw
ただ個人的にはネックに重きを置いてほしい。。。戯言ですんません。
>>137 上の方でテレにストラトのハードテイル付けたいって言ってた人か。
よかつたね完成して。おれの自作ストラトもゴトーのピックアップだよ。
ギターも部品自体はそれほど高くないので
配線とか組み上げを自分でやれば安く出来る
>>137 ありがとー いいね!
もう少し乾燥してきたら塗装やる決心がついたよ
ラッカーで綺麗に仕上げたいな
>>142 もうすでに十分に乾燥してる。
これ以上待つと 寒くて塗れなくなる。
>>143 そうなのか?塗装は初めてなもんで
1,2月のが良いのかと
なるべく早く仕上がるように頑張ってみるか
塗装用の部屋とかない人には有機溶剤系ラッカー塗装は勧めんわ
146 :
ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 23:59:39.15 ID:nhgEgFCg
ウレタンニスのすべらないネックで懲りて以来
塗装は出張カルチャースクールやってる工芸教室とか板金屋でスペース借りてる
テレのリア座繰りは深いから木ねじの締めすぎに注意ね
アース落とすためにつけた木ねじが貫通して…ウッ…
うっ 裏通し加工か!
バックルに反撃できるギターだな
ストラトの電装キャビティも5mmしか底厚がない
荒取りドリルビットがこんにちわしてワンピースアッシュが
塗りつぶし確定
もったいないなあ
俺なら丸木で埋めてチャームポイントだと自分に言い聞かせるのにw
穴埋めの木何使ってる?俺は竹ひご(太目)使ってるw
再度穴をあけない場合のみだけど。
ザグったことないんですが、おやじの道具箱にあるドレメルのマルチルーターで作業できますか?
時間かければできるけど
余り負荷をかけるとモーターが焼ける
トンネル開通させるなよ
塞いで塗りつぶしにすればいいよ(泣)
右せみアコを左にする場合、
開いてる穴の利用法ないですかね何か。
タップだったり非L型ジャックをひじ先を載せる用途で
2つは用途決まってますが。
アンディサマーズが左用335を開け直して使ってたな。あいた穴はそのままで。
丸木埋め込んでタッチアップしたら? 薄いからカンタンだよ。
逆に穴を開けまくって、元々空いてた穴をカモフラージュする
ルシールの如く弾丸を受けたみたいな処理を施す
フッ
ピックアップ交換でピックアップの方の穴がバカになっててボルトサイズを大きくしたけどピッタリのがないから穴を埋めてからやろうと思うんだけどどのパテ買えばいいんでしょう?ちょっとしか使わないから安いのがいいんですが…
俺はボルトに合うナットをピックアップの穴の所に
金属用接着剤で固定して凌いでたけど
>>166 下穴からやり直して螺子を切直してサイズが合わないとかありえないと思うんだけど。
よっぽどヘタクソにネジ回したんだろ
ネックの波打ちの調整ってやっぱ素人にはむりですか?
ロッドを何度も使ってある程度平らになったりせんものかと思ってるけど。
何度やっても同じとこしか動かんよ
>>170 ネックをへし折る感じで、
太ももと両手で曲げてみると ロッドが動くかも。
ほんとにおっても知らんけどね。
>>167 金属用だし回してるうちに取れたりはないですか?なんとか3.5ボルトで入りました。
>>168 アキバでジャンクの買ってその穴が
もとの付いてたピックアップのボルトと合わなく新しく買ったけどそのボルトも合わなくて困ってたけど3.5見つけてなんとか入りました。開け直しとかしてません…
なぜ接着したナットが取れる心配をするのにパテの強度が足りない心配はしないのか
ジャンクピックアップの台座使えよw
いっそダイレクトマウントするか、PUの高さを弄らないのであれば
ナットを穴の表と裏に付けて固定するか。
177 :
ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 20:33:35.31 ID:i7bc6yoY
tmpだと余計な仕様変更されるから信者じゃなければやめたほうがいいのでは
釣られてるぞ
今やtmpは釣りネタでしかなくなったけど...
ストラトのセンターとリアピックアップを組み合わせて(ハーフトーンが出る)
直列ハムバッカーサウンドを狙っていくには
センターシングルピックアップの白配線と
リアシングルピックアップの黒配線をつなぎ
センターシングルピックアップの黒配線をボリュームポット背中(アース)へ
リアシングルピックアップの白配線を出力へ
これであってる?
世田谷ベースで
所さんがスタッフか誰かにスターキャスターのノブ製作させるって話だったけど
製作段階も放送してくれ
だれかmaxonのハム使っている人いませんか?ピックアップ交換しようかと思っているのですが、相対的に選びたいので詳細知っていれば教えてほしいです。ググっても詳細までは得られなくて…
これは酷い
>>182 俺の個人的な感想だと、音が固いかな。
あとエフェクターの乗りも若干悪い。
マクソンのハム・・・?
70年代に作ってたピックアップか?
>>184 ありがとうございます。
自分の所感とはずいぶん違う感じなので、もしかしたら違う機種なのでしょうか…?
ちなみに片方のポールピースが四角?っぽいものです。
>>185 たぶんその頃のものだと思いますが、型番やらスペック的なことまではわからなくて…
とにかく写真だけでもうpしろよ
お 前 の 所 有 物 の 写 真 をうpしろよ
グレコのU1000とかマクソン製だったよね。
自分の所感とはずいぶん違ったんだろ?じゃあもう他人に聞くなよw
「ずいぶん違いますねー」「ずいぶん違」「ずいぶん」「ああーそうですね!そうですよね!」か?
>>192 知りたかったのはスペック的なことなので、所感はそれぞれで良いかと…
ただあまりにも違っていたので、機種が違うものかな?と思っただけです
>>190 参考動画ありがとうございます。
184さんも言っていたように確かに固めに聴こえますね。
交換する際はもう少し丸い感じのものにしようかと思います。
ハムバッカーのザグリってテレキャスのリアPUを
工事無しで付ける事は狩野ですか?
ラーメンつけ麺
朴念仁
198 :
ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:03:04.31 ID:+fw0z5VR
彫刻刀でおk
ロトレーザーいいよw
壊れたエアコンを切り刻んで普通ゴミで捨てることに成功
200 :
ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 07:32:35.01 ID:7Z1EWC4i
クルーソンのペグをグローバーに変えるときに使うリーマーって普通にホムセンに売ってるやつでは駄目なのですか?
調べると専用のリーマーを使うみたいなことが書いてあることがありますが、音屋のペグにリンクついてるリーマーが普通のリーマーにしか見えないのですが…
リーマーに夢を見るドリーマー。
なんつってwww
はいはい、爆笑爆笑
音屋じゃねえよ音家だあよ
>>200 参考までにクルーソン約8.8mm→グローバー約10.0mm
ホムセンに売ってるハンドリーマは大体3mm〜12mmじゃね?
10mm以上穴開かなくていいよーって感じ
狙ったサイズにピッタリ穴開けるのは難しいと思うが、ホムセンのでも良いと思うぜ
205 :
ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 18:41:54.43 ID:7Z1EWC4i
>>204 なるほど、ありがとうございます
自作エフェクターつくるのと兼用したかったんですが、そう聞くと確実な方でやりたいですね
しばらく悩んでみます
ぼくはピンバイスちゃん!
ステップドリルをお勧めする
俺もステップドリルをすすめる
ステップドリルはボール盤前提じゃないか?電ドリでもイケる系?
210 :
ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 22:10:17.43 ID:JQnSo1/k
211 :
ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 22:18:26.00 ID:JQnSo1/k
なんか意味がわかんない。
お前を信じるお前で
ファイルアンサーで。
金が無いなら丸ヤスリでもおk!
安すぎるハンドリーマーは穴に負けてしまうから気を付けろw
ウパー
ギターの配線でハンダとかこだわってる人いる?
ホームセンターでスズと鉛の配合比とかよくわからんからいろいろな種類の買ってしまったわけだが
鉛フリーとかもあったんだがそれは音の劣化が酷いみたいな事はある?
既に買ってしまったのなら一番融点の低いものを使うべき
ハンダの材質よりも手早く確実にハンダ付けできたかどうかのほうが大切だから
迅速なレスありがとう
一番融点が低い物がHAKKOのスズ:銀:鉛が62:2:36の音響AV機器用って書いてるハンダだったわ
>>217 個人差あると思うので以下個人的な意見。
銀入りはキンキンするような気がする。
>>218氏のように
kester44は音がいいって言われてるけどよくわからん。
用は製作時に扱いやすいだけのような気がする。
正直鉛フリーと変わらないと思う。
俺も違いは分からないけど業界標準って安心感でケスター使ってる。
使いにくいと感じたことはない
>>220 kester44について軽く調べました
溶けやすく固まるのが早いというレビューが多いですね
ハンダによる音の劣化云々を考えるよりハンダ付けの技量を上げた方がいいという解釈をさせていただきました
自分はヘタクソなので使いやすいと思うハンダを見つける為に色々試してみます
ありがとう
要らないポットや線材を使って練習して、感覚を身体で覚えたほうがいいですよ。
コテで熱しすぎるとパーツを痛めるし、熱する時間が足りないとイモ半田になりやすいし。
注射器みたいなハンダあるやん?
あれ、なんかモロモロしてて使いにくいから気を付けろ。
ロックペグ使ってるとしばらくしまっておいたギターのチューニングをした瞬間にロックしている部分から切れるな
228 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 01:00:22.57 ID:02nV0KDA
ハンダAとハンダBの音比べをしようと思い
CTSの500kΩのポットを2つ買ってきた
ハンダAとハンダBでは明らかに音が違った
ハンダBの方が太くて良い音がする
念の為、CTSのポットをそれぞれテスターで測ってみると
フルテン時、ハンダAを使ったポットは553kΩ、
ハンダBを使ったポットは447kΩを示したのだ
100kΩ以上差があれば音が違って当然
ポットをチェックする事に気が付かなければ
ハンダBは太くて良い音がする、ハンダで音は変わる説を支持していただろう
逆を言えば同じピックアップでも使用するポットで大きな違いがあるので
テスターを使い個体差を測りつつ最高の組み合わせを探すのも楽しいだろう
さらにそれらを搭載するボディ、ネック、ハードウエア等による振動との組み合わせ
加えて各個人の好み、さらに他のサウンドとの組み合わせ、一生遊べる
何かを比較する時には比較する物以外は
全て同じ物を使わないと駄目だよ 坊や
テスターのステマ
231 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 02:22:43.20 ID:t8XMtFAM
レスポのチョーキングのぐわっとくるあのサウンドだしたいんだけどストラトで出るように改造できないかな?
改造とか殆どやった事無いんで誰かアドバイス下さい
>>228 バラつきの大きいことで有名なCTSのポット使って比較とかアホかと
東京コスモスとか国産工業用使えよ
東コスでローレットシャフトある?入手性良い?
ギター用に勧めるならそこは最低限クリアできないと勧めるべきじゃないよ
235 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 03:34:38.05 ID:3eKZATHQ
238 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 04:20:20.85 ID:t8XMtFAM
>>238 だったらレスポ買ったほうがいいと思うけどなぁ。あの音はレスポでしか出せないと思う。
元も子もなくてごめん。
240 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 04:37:01.58 ID:t8XMtFAM
>>239 あれってどのレスポでも出る音じゃないよね?
ジャンボフレッドがうんたらとかとかどうとか
レスポまともな奴だと高いからちょっと買う気になれないんだよね
その分フェンダーは買いやすい値段でいいんだけどあの音が出ない・・・
241 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 05:35:42.58 ID:3eKZATHQ
何のヒントにもなってなくてきもちわるいよね、ミミズを見た感じ
このヒントは中々良いんじゃないの?
ブライアン・メイのレッドスペシャルの音色の秘密の一つにピックがある。
メイの使用ピックは、6ペンス・コインや、1990年代後半からはオーストラリア
5セントコインを使用している。あの丸みがヒントじゃないかな?
>レスポのチョーキングのぐわっとくるあのサウンドだしたいんだけどストラトで出るように改造できないかな?
要はストラトで 甘い音が出せれば良いんでしょ?
構造的にレスポールまんまの音なんかは不可能なんで、近づけるという意味で
一番コスパ高いのはピックの選択と使い方。
甘めの音色が欲しければ、ティアドロップの先端ではなくて両肩の丸い部分で弾く。
弦に当てる角度を少しつけて弾くと、凄く甘い音色が出る。
243 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 07:00:13.72 ID:3eKZATHQ
244 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 07:10:51.74 ID:3eKZATHQ
ミミズがのたうちまわっててきもちわるいね
ヒント出した人と間違われちゃったよw
内部配線材色々と変えたりするよりよっぽど音色の変化があるのに、
ピックには無頓着な人が多い。
246 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 07:26:29.15 ID:3eKZATHQ
俺ステンレスピック以外は女用だと思ってるからいいよそんな話
247 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 07:33:32.40 ID:t8XMtFAM
>>245 参考にしてみるわ
さんくす
みみず云々言ってる人はこの板特有の危ない人だからほっとけばいいよ
レスポールは弾き易く適当に弾いてもそれなりの音が出るので甘え
249 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 08:10:06.73 ID:q2S9X1iF
俺ステンレスピック以外は女用だと思ってるからいいよそんな話
いやこれマジやん。ティアドロップの肩でちょい角度つけたら
ストラトでもめっちゃ甘いトーン出る。
サンクス
251 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 08:15:57.96 ID:3eKZATHQ
イトミミズ集団
>>250 俺のアームも角度付けて擦ったら
俺の口から甘いトーンが出る。
口くさいなぁ
254 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 10:07:45.34 ID:M1bvt+r3
258 :
ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 23:21:35.88 ID:Ld/jJw60
228だ
共感の嵐かと思ったら全部批判かよw
ハンダヲタへの批判のつもりだったんだが
どうも24時過ぎると気持ちよく眠る為に妄想に浸ってしまうようだ
だが批判するならもっと中身をえぐって欲しいわ
3eKZATHQは 将来の夢 ミュージシャン(ピックはステンで) なので眼中に無いが、
東コスはソリッドシャフトしか売ってねーだろ?あるなら型番教えてくれよ
文章が高度過ぎて伝わらなかったんでしょw
>>258 なぜ批判されてるのかわからなかったからレスしなかったけど同意だよ
たたいてる人は何で叩いてんだ?
261 :
ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 03:17:34.42 ID:pMnYEUeC
調子に乗るな、自殺しろドキチ
2chだからって死や殺って言葉を平気で使いたがる人多いよな
匿名だからってどんな言葉で罵倒してもいいと調子乗ってると思うわ
263 :
ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 04:05:49.76 ID:pMnYEUeC
毎日一日中、人を釣る為の嘘カキコをしてるきしょくわるいドキチガイチョンが数人いるの知らないの?
264 :
ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 04:07:51.67 ID:pMnYEUeC
ああ、おまえのその1匹か
ボディの裏通しの穴の位置にブリッジを合わすと
オクターブチューニングが合わないんだけど、これ
どうしたものか・・。
日本語でおk
裏通し穴をブリッジで隠したいんでしょ
ブリッジ動かせんのかよ
ボディの裏通し穴の位置ががずれてて
それにブリッジを合わせるとブリッジが
正しく無い位置になってオクターブが合わなくなる。
で、正しい位置にすると今度はボディ穴と
ブリッジの穴が合わなくなって弦が通せなくなる。
ブリッジ側の穴を広げたらいいのかな?
スケール違いというオチの可能性が無いと仮定すれば
ネックポケット側で調整するのもひとつの手
テレキャスのモダンタイプのブリッジとヴィンテージタイプのブリッジでは
裏通し穴の位置違うらしい
ボディ表から斜めに元の裏通し穴に繋げる必要あるよ
272 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 14:08:44.71 ID:i0yzF5TL
レスポールカスタムの塗装を剥がした。ボディのバックのバインディングが気にいらないので外したが
やはり新たな白のバインディングを貼るしかない?
できるだけ目立たないようにしたいのだが。
>>269 さすがにそういう症状の場合はプロのリペアマンに頼むしかないよ
文字情報だけじゃなんとも言えない
274 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 14:45:47.53 ID:NzkcCqoE
>>272 音の変化を教えてくれ
流石に元の音は出てないよな?
俺は塗装剥がすの断念した
>>269 ブリッジ側の穴が優先(つか基準)だよ! 目に見えない箇所は削ってもOK!!
>>274高音にピークがあるように聴こえたかな。
若干音がクリーンな詰まった音が減ったような感じ。
277 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 15:21:28.97 ID:NzkcCqoE
>>276 おお、せんくす
やっぱり変化あるよな
やっぱり塗装剥がすのは音があまり気に入らないギターだけだな
音が気に入らないというか、同じギターでも違うもんだからね。俺のはグレコだけど。
ただ、剥がしても後で剥がさなきゃ良かった、となることはないと思う。音の面でなら。
剥がすのは大変じゃないけど楽でもないw
279 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 15:38:14.06 ID:NzkcCqoE
やすりでガリガリ削るのか?
まぁ店で試奏して気に入ったギターを除いてオクとかで何となく買った奴なら剥がしても良いかなって
オクで買って音をすげー気に入った奴は絶対加工しないけどwww
280 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 15:46:15.77 ID:i0yzF5TL
やすりとアイロン。
まあねえ、剥がしたい、、、とふと思ってしまったわけですw
281 :
ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 15:48:30.07 ID:NzkcCqoE
頑張ってくれ
いつかビフォーアフターの画像うpしてくれたら嬉しい
稼働幅の広いサドルってある?
>>281が一番頑張れwと思ってしまうのは俺だけだろうかw
その辺にしておいて質問に答えてやれよwww
>>282 普通のレスポール SG 335など>ナッシュビルタイプのブリッジに交換
およそ1.5mmづつ調整幅ふえる
ストラト・テレ等
ネジを長いものに変える>シャープ方向へ調整幅増える
バネをカットする>フラット方向へ調整幅増える。
>>285 おおきに!ネジ長くするだけで何とかなりそうだ。
fender csのカスタムデラックス2011使ってるんだけどヴィンテージ系の音に改造しようと思ってます。
ピックアップ、ブリッジ一式、配線材変えればかなり良くなると思ってるんだけどはたしてどうなのか…
リンディのreal54
カラハムかraw vintageのブリッジ、トレモロブロック
ウェスタンエレクトリックの配線材
に変更しようかと検討中です。
WE配線とか意味ないよ
ヴィンテージ系の音なんてPUを思い切り下げるだけで十分
改造してみたいっていうのが目的の改造なら何やっても
満足しちゃうんだろうけど
いや、今のストラトだとどちらかというとモダンタイプの音で枯れた音とは程遠いんですよね。
ですから先ほど申し上げたパーツ交換である程度はヴィンテージ寄りの音になるかなーって思ったのですが…
まず何がどうなったら「ヴィンテージ寄りの音」になるのか
その辺何も考えず闇雲に部品あれこれ付け替えても無駄な出費になるだけ
粗悪な配線と稚拙なハンダ付けで 当時の一般技術水準的に強い磁力の使えなかった頃のピックアップの
磁力がさらに落ちたようなものが ビンテージ?w
ピックガードとツライチまでピックアップ下げて(パワー抑えて)みたら?
ブリッジは サドルを今主流のブロックタイプのものから
金属板をプレスした安っぽいものにする価値はあるかもしれんね。
(見た目と逆にブロックタイプの方が安くできるんだろうけど)
>>287 人に聞くより、一つづつトライしてみたらいいと思うよ。パーツ自体、そんな大した額じゃ
ないんだから。
293 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 08:59:27.51 ID:DZ72vMYZ
いかなるビンテイジシングル系でもピックアップケーブルを含めてBelden88760にすればノイズ激減するよ
音は銀メッキ線だからたいしてかわらない、歴史の繋がった音
>>293 ノイズ減るって事は高音削がれるんじゃねーの?
Belden88760野郎出たなw
296 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 10:35:26.89 ID:DZ72vMYZ
ギターの帯域なんてたかが知れてる上に
ノイズとシールドの関係もわからない馬鹿には
ギターは無理だから
ノイズ100分の1オジサン、最近は静かだったのに…
>>293 ビンテイジシングル系でピックアップケーブルを含めてBelden88760にしてノイズ激減させて激歪させた音源をUPできたら認めてやるよ
>>292 でも「WEの配線材でビンテージ」
これはナシだろw
300 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 11:59:21.14 ID:YbbAJrqg
レスポールのキャビティにピンクローター入れたらサスティンが異常に伸びるwwwwwwww
ギターソロで丁度キャビティが股間のあたりに来た時に・・・
ギターに丁度いい木ネジって意外とホームセンターで売ってないね・・・。
合う長さのものがあってもブロンズとかアルミとかでニッケルメッキが無い。
結局、送料込で1000円以上出してたった4本の木ネジを買ってしまう・・。
>>302 フェルナンデスとかのなら結構と安いよ
インチサイズは無いけど
ステンレスならパッと見は割とニッケルっぽいかな
>ステンレスならパッと見は割とニッケルっぽいかな
そう思いきや、付けて見ると凄い違和感あるから困る
っていうかクロームメッキとニッケルメッキの差ですらキモいくらいの違和感
いっそのこと別部品みたいな認識で黒いの付けた方がマシな気がする
306 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 16:48:15.23 ID:DZ72vMYZ
これほどエクセレントディスカバリーのBelden88760ピックアップケーブル使用をこれほどポライトに書き続けてやっても
この板には無脳のボケしかいないから「最高!おしえてくれてありがとう!」というレビューを見たことが無いわ
307 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 16:55:06.17 ID:gVVpZ+ml
当たり前だ、ボケ
>>293>>306 ビンテイジシングル系でピックアップケーブルを含めてBelden88760にしてノイズ激減させて激歪させた音源をUPできたら認めてやるよ,
タココラ!
309 :
ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 17:18:58.59 ID:N7IZK823
なにがコラ!
taco cola©
てか何でそんなに木ねじなんかが必要になるのかが分からない
ジャンクのレストアやると結構必要になるぞ
潰れてたり頭錆び過ぎててダメになってたり、裏フタごと欠品だったり
錆びてるだけなら 磨きゃキレイになるよ。
うん、ピカールさんは偉大
でも侵食され過ぎてグズグズのもあるやん
>>314 世の中にはメッキというものがあってだな
ギブソンインチねじはモントルーから出てるし、
ebayでも見つかる。
>>316 磨きたくなるような 交換したくなるようなネジが付いてるギターに
新品のメッキのネジ付けると みっともないことになる。
サビがひどくて 磨き過ぎで完全にメッキが落ちたネジの
金属の鈍い光のほうが 似合うよ。
319 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 04:44:54.40 ID:4qg+SZ9S
これほどエクセレントディスカバリーのBelden88760ピックアップケーブル使用をこれほどポライトに書き続けてやっても
この板には無脳のボケしかいないから「最高!おしえてくれてありがとう!」というレビューを見たことが無いわ
ネジは新しいほうが良いわな
322 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 10:37:31.72 ID:zibzFvRh
俺ステンレスピック以外は女用だと思ってるからいいよそんな話
323 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 12:06:53.27 ID:4qg+SZ9S
ステンレスネジは日曜大工みたいになっちまうけどね
ステージに立てば関係ないけど
まぁ俺たちブサ面はステージにすら立てないわけなんだが。
あやまって!(´;ω;`)ブワッ
その前に折れなんかハゲだし…
救いようがないよ (´・ω・`)
チューナー自作して自分のギターに乗せてる人いますか?
いたらどこに乗せたか、マイクで拾ってるかピックアップで拾ってるか、感想とか聞かせて欲しいです
HSHのシングルがピックアップカバーだけになっててスペース勿体ないから何か乗せたいってだけだからチューナーじゃなくてもいいです
素直にシングル乗せろという突っ込みは無しで
>>327 迅速なレスありがとう
それとエスカッションに内蔵してるヤツは一度考えたんだけどやっぱりシングルザグリ勿体ないって事でここに質問したんだ
>>329 それも考えました
6個LED付けてそれをチューナーの針として使うってのが一番理想的なんですが…
フロントのハムのザグリも空いてるのでそこに電源or基板入れればなんとかなりそうです
チューナーの自作はここの管轄じゃなかったのかな
違ったらごめんなさい
チューナー作るのは難しいよ。
うまくキャリブレーションできてもトレーサビリティがどんだけ確保できるかわからんしね。
精度だって1centまでつめられるならなんとかなるかもだけど。。。
アナログの針式ならまだマシかも知れないけどギターには内臓出来ないしなー
ギブソンで、弾くと勝手にチューニングしてくれるペグあったよな
あれ画期的そうだけど、精度どうなの?
440Hz くらい覚えとけ〜w
普通に合ってるよ。
peaveyにも似たようなのあったよな?
あれはどうなの?
>>331 他のエフェクターより単純そうだと思ったけどチューナーの方が作るの難しいのか…
もっと勉強してから考えることにします
>>332 ギブソンからじゃないけどあのチューナーセットが販売になったね
339 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 16:13:17.31 ID:QkyZJhCZ
初心者未満の者ですが質問があります。
今手元にあるギターの調弦をしてたのですが、弦を押さえると12あたりのフレットに触れて
音が変わってしまいます。
この場合、ナットの高さを上げるか、サドルの高さをあげるか、どちらの方がいいですか?
>>339 ブリッジ上げるべきでしょ。
ってかその前に弦高は適正なのか?
適正ならネックが逆反りしてるかもな
341 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 16:31:03.43 ID:QkyZJhCZ
>>3401フレットで1mm、12フレットでも1mmです
トラスロッドを限界まで回しましたが無理でした
>>341 12Fで1mmは低すぎ。 プロのメンテマンが頻繁に調整するプロが使う機材としても低すぎ。
ブリッジを上げる。1.5mm以上2mm以下を目安に。
>1フレットで1mm
これが本当の数値ならどう考えてもナットからしておかしい
>12フレットでも1mm
こっちはこっちで余程シビアに調整しない限りビリついて当然の数値
あ トラスロッド回しちゃったのか。
じゃぁ そっちも調整させよう。
左手で 1Fを押さえる
右手で21Fを押さえる。
12Fの高さを見る。
12Fに弦が触れてるようなら回しすぎ
12Fに弦が触れないギリギリがベスト。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
回すのはナットな
11.3oのサドル幅のハードテイルってあるのかな?
どれも10.5mmとか10.8mmなんだけど。
348 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 17:44:24.21 ID:QkyZJhCZ
>>344回すのはどっち向きですか?
右回り限界まで回してありますが
時計周りで順剃りに抵抗する
350 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:13:41.38 ID:QkyZJhCZ
時計回りだと弦が指版にくっついてくるのですが…
正常ば反応です
ごめん、質問読んでなかった
ところでガリガリ君のシチュー味食ったこと
あるやついる?美味い?
353 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:30:11.43 ID:QkyZJhCZ
ほぼ完全にひっついてしまった
ごめん、質問読んでなかった
ところでガリガリ君のシチュー味食ったこと
あるやついる?美味い?
355 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:31:33.57 ID:QkyZJhCZ
(゚ Д゚ )
とりあえずナット緩めてよ
てことは、どういうこと?
あとなんてギター?
逆剃り目一杯じゃフレット当たって当然
時計回りで閉まる事に疑問だったんだが
逆から作業してたのか。
1弦側に回すとゆるむ
6弦側に回すとしまる
とりあえず緩めろ
後、その程度はいろんなサイトでメンテ方法紹介してないか?
写真付きのサイト見ながらやれよ。
361 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:41:31.19 ID:QkyZJhCZ
Hosco Gr-Kit-D2
ナット緩めるって
>>360 ピックアップがわにナットがついてないって根拠は?
例のゴーストのささやきか?
自作キットかよ
ボディ表面から指板の高さは?
365 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:55:13.82 ID:QkyZJhCZ
表面からフレットの先端まで7mm、弦まで9mm
ネックの接合部だけ明らかに膨らんでるorz
ちゃんとしたクラギと見比べてみると一目了然
366 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 18:55:30.67 ID:YhisIwEY
うっわ ギターのメンテ調整すらしたことない人が
アコギの自作キット(箱にすらなってない)とか無理でしょ
368 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 19:01:00.99 ID:QkyZJhCZ
>>366の、波打ち・ねじれの下パターンと思われます
>>365 しっかり組まれてるかもわからんしここじゃどうにもならんな
興味本位で悪いけど写真うpしてよ
370 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 19:30:29.90 ID:QkyZJhCZ
371 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 19:33:31.38 ID:QkyZJhCZ
目で見るとわかるんですが接合部がぷっくり膨らんでます
ロッドは穴から回すタイプで、1弦→6弦方向目いっぱいまわしてあります
アコギなのか
ネックの差し込み角おかしくないか?
角度付き過ぎ
ちょっとわかんないな〜役に立てず申し訳ない
チューニングはしてあるんだよね?
375 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 19:49:13.62 ID:QkyZJhCZ
チューニングは大丈夫です
>>372ネックはこれ以上入らないところまで押し込んだのですが
376 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 19:54:25.17 ID:QkyZJhCZ
開放弦なら普通に鳴るので、初回はこんなものです
いろいろご指摘いただきありがとうございました<(_ _)>
>>370 現状でも 12Fで1mmなの?
弦完全に緩めて、サドル抜いてサドルの下にシム(プラ板とかで1mmくらいのスペーサー)いれてみて。
ヘッド側の方が弦高高いとかw
多分ナット溝が高くて圧倒的にブリッジサドルが低過ぎw
379 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 20:07:24.98 ID:QkyZJhCZ
>>377それ以上広がりません
多分、サドルを上げるのが一番手っ取り早いと思います
スペーサーになるものが今ないので楽器屋さんで相談してみます
今の状態は「テキトーなつくりで指板がまっすぐじゃない」
原因は「お前がテキトーに作ったせい」
これが結論だから。これ以上何か議論する必要無いから。
楽器屋行かずに家の中から
古いVHSビデオテープのケースとか ポリ容器とか
そんなん探し出してきて 切り出しでOKだよ。
弦張って 年数経てばお腹が出てくるし そのときにはスペーサ抜けばいい。
383 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 21:35:09.40 ID:4qg+SZ9S
ゴミに時間使うのは無駄
384 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 22:10:56.50 ID:YhisIwEY
ゴミに時間を費やして上手くなるんじゃないか
385 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 23:49:57.74 ID:LP425gHm
ペグのギア比って14:1が一般的ですか?
いまギブソンのクルーソン(pmmh-010)が載ってるのを、へたってきたんでグローバーの14:1のに交換しようと思ってるんですが
18:1がメジャーだったり、14:1はいま載ってるものより精度低かったりしないかと疑問に思い…
ペグボタンを
18回輪姦してポストが1周か
14回輪姦してポストが1周の差なんです
それは存じ上げております
それによる精度の差というのは、果たしてどの程度のものなのか
もちろん個人の感じ方次第とはいえ、どちらがスタンダードなのかということをば
388 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 00:13:26.77 ID:Tc6+AudJ
>>385 なぜか12:1というギア比設定を採用している
スパーゼルをしばらく使ってたことあったけれど、
それほど大きな違和感は感じなかった。
クルーソンとロトマチック(スパーゼルも含む)だと
後者の方がギアの遊びが少ない製品が多い分、
その部分も合わせた全体としての精度は高く感じるのかも。
ギヤ比やペグそのものの精度よりも
ペグ穴 ネジ等の ペグ取り付け精度のほうが
チューニング精度に直結してる感じ受けるな。
391 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 01:57:48.31 ID:nZRrAaYI
造りの精度が皆同じくらいなら
ギヤ比が高い方がチューニング精度は高いんじゃないの?
ド極端な例を言えば、
4:1よりも15:1の方がチューニング精度は高いよね?
造りの悪い18:1よりも
造りの良い14:1の方がよろしいかと。
392 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 04:21:36.83 ID:mnIs15Fr
俺はお前らよりは遥かに頭がいいのでギア比にはアイデア持ってるよ
巻き上げ感度は3/6弦>2/5弦>1/4弦だからギア非は混合こそが最適なのさ
GOTOHもまだまだだな
元メタラー、ジャズピッキング親父の戯言
28 :ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 04:54:49.36 ID:mnIs15Fr
手首回転で弾こうと思ったことは無いし、指屈伸で弾こうと思ったこともありません
バカは単純な記号を欲しがるけど俺はもっと複雑な動きを自分に習得させて無意識にまでもっていきます
ギターもそのようなもの
29 :ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 04:56:21.38 ID:mnIs15Fr
9割以上の人には無理かと思います、なにをやっても集団でベスト3に入るような人でないと
常時落ちこぼれがギターやってもまた落ちこぼれます、確実に
394 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 05:46:58.58 ID:Ny5frC2E
ID: mnIs15Fr他
【ジャズピッキング親父の戯言 〜劣等感に苛まれ〜 第一集】
>オーディオやっててギターから離れてるけど
>一度JAZZピッキングを掴むと弾かない間も成長してるよ
>ややホモのヘタクソ弾きで覚えてしまってた感覚が、ギター弾かない間にJAZZ弾きに脳内で置換されていってるんだよ
>まだアホでホモのお前ら
>アホメタル音はこすってもなにしてもピッキングしなくても同じ音なので弾けてないのと同じ
>ホモホモしいピロピロメタルはどうしようもないホモ音楽
>ヘビーメタルハムバッカーは高音を殺してることもわかってないのかこのバカは
>そんなのもジャズピッキングなら自然に身につくことだけどね
>それはそうとあの松山千春ってバカは2フィンガーできねーんだぜ。
>ミュージシャンなんてそんなレベルってこと。
>だから、お前らもあんまギターごときにムキニなんじゃねーぞお! バカ野郎 みのもんたより
>ジャズピッキングの有意性を完全解説した俺への嫉妬心がアホみたいな長話の原因だろこのイボムシ
>おまえら脳が無いんだよ
>バカ?メクラ?
>横に完全に当てて完全に弾き抜くJAZZピッキングなら弾いた後は既にどこにでも持っていける形になってるんだよ
>低音源弦側は屈伸を大目に使ったほうが音が綺麗に抜けるかな、無意識にそうなってる
>肩から先の全てを無意識に統合して最適化してるジャズピッキング
>手の位置が重要だから肩から先の動きも必要
>ジャズピッキングならあんなものはどんな手順でもあらゆるグルーブで弾けるからwwwwwwwww
>ああいうのがむつかしいのはバカな音楽やってるからなんだよボケがwwwwwwwwwwwwwwww
>俺のジャズピッキングリ理論は「何もコピーしなくても自分の内側から出てきます」
変なもん貼るな
ここで相談してもいいんだろうか。
フロイドローズのボディ裏のバネを付けてるネジ穴がバカになっちゃったんだけど
木工用のパテで埋めて穴を開け直せば大丈夫かな?
昨日ホームセンターに見に行ったら16kgまではOKて書いてあったんだが。
ボディ材はバスウッドです。
>ボディ材はバスウッドです。
ご臨終です
ネジ穴に粘度の低い瞬間接着剤垂らしてみ
固い木材の丸棒買ってきて
埋め木すればおk。グワシ!
>>396 パテだとボロボロと欠けるからレジン系の樹脂を流し込んで硬化後穴あけ。
スタンドボルトがバカになった時も使えるからレジン樹脂は持っといた方が良い
>>396 木工用パテ2種
ラッカーパテ:ひっかっき傷のような浅い傷を埋める用途 強度的に穴埋めには不向き
エポキシパテ:節のようなでかい穴を塞ぐのに使える ボソボソで木ネジ穴のような小さいものを埋めるのは難しい。
ではポリパテ最強?
タイトボンド注入で穴狭めるだけでいいよ
固まればバスウッドよりは固くなるし
405 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 14:28:08.41 ID:s5hRXZnE BE:4829836469-2BP(0)
いっそのことタイトボンド固めたヤツでギター作ろうぜ。
ストラトのピックガードのネジ穴を埋めたいんだけど、
無理?
>>406 諦めたらそこでゲーム終了って安西先生が言ってた
安西先生、ストラトのピックガードのネジ穴を埋めたいんです・・・
もっと広げてオナホにしろ
410 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 16:10:39.28 ID:qDNlbPgc
すみません、木材の方ではなくて
ピックガード本体の穴を埋めたいんです
(SSS→SSHに改造した際の旧ネジ穴)
>>412 (`・ω・´)っ 裏にテープ貼って白(黒?)パテ埋め(2回繰り返して軽く磨く)
>>412 プラ棒+プラリペア。
ヤフオクで新規にピックガード買ったほうが良い。
もしくは エスカッション(薄型)で囲む。
415 :
ドレミファ名無シド:2013/12/03(火) 16:56:35.40 ID:nZRrAaYI
プラモデルじゃねぇんだから無理やろー
塩ビ用接着剤なら可能だと思うけどね。
ネジの頭をピックガードと同じ色に塗装するとか
パテで埋めてヤスリでならしてピックガード全面にカッティングシートとか
穴埋めしてピックガードの全面塗装は難しいと思う
すぐ剥げそう
>>396 割り箸突っ込んで木工用ボンドで直したけど5年ほど問題無く使えてるよ
ここでレジンなんて単語を聞くとは思わなかった
ワンフェスとか参加してるやつもいるのかな?
肛門の埋め木は何を使えば塩梅がいいですか?
>>422 ワンフェス知ってるやつがまずいないと思ってたよ
>>419 俺は短いボルト差し込んで裏でナットで固定してる
適当な大きさのスワロフスキーを貼り付けて目隠し
429 :
ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 02:44:38.97 ID:CZtmPfDI
レジンって木材との親和性はいいの?
昨日入手した77EXRUBATOホローをシルバーで統一しようと帰りにお茶を回ってきたが
中古のお高いのならニッケルあるんだけど
現行ビグスビーはなんでクロームしかないんだろう?
>>429 低粘度のレジンだと木の繊維まで浸透するから一体化するよ。
よくやるのがバスウッドボディでスタンドアンカーが馬鹿になってる箇所の穴埋めとか
ボディクラック補修とかな。
木で穴埋めするより強度あるし奥まで埋まるから超便利。
最近のリペアではレジン使う人結構いるよ。
あとは紫外線硬化レジンは塗装のトップコート割れとか凹みの補修に使える
あべしクラフトとかユザワヤで売ってる
テレキャスのブリッジって木ネジの穴が複数あるけど
木ネジ二本で十分固定出来るね。
434 :
ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 23:17:16.59 ID:CZtmPfDI
2本にする意味がわかんね
なぜ二本にするかって?
中折れしちゃったのさ、4本のうち2本の木ネジがフヒヒ。
接着してしまおう
テレキャスのブリッジは六本で止めるのが正解!
10mm穴を4箇所空けてボディ裏からナット止めするべき
ストラトだけどボリュームに1960年代ワックスペーパーコンデンサ、トーンに1964年TDKセラミックコンデンサつけた。これだけでけっこう変わるもんなんだな…
思い込み補正でいくらでも変わるよ
同じ銘柄・スペックで製造次期の違うPOTに変えても変わる。
コンデンサも当然変わる。
ピックアップの高さ調整でも当然変わる。
全部試して見ないとわからないよね
443 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 00:32:20.26 ID:sutgutnR
ダイレクトにしても驚くほどは変わらない
ストラップピンをシャーラーに変えるだけでもロックな音になるよ。試してみて。
445 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 01:24:21.19 ID:sutgutnR
Lockだけどな
トグルスイッチをガムテープで固定するとパンクな音になるよ
446 :
ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 01:31:50.55 ID:zSuwl5iB
「RとLで全然ちがうから気をつけないと〜」
小さい頃に通った英会話教室で
人気のネイティブスピーカーが一発目に必ず繰り出すつかみのギャグ「ライス」
「ライト」 だろw
スレチだが
rice は米、liceは…
アメリカの国務長官
ダイヤのポジションマークとか誰か金持ちやってみてくれよ。
>>450 確かベルサーチかグッチが出してた記憶がある。
当時2000万ぐらいだったかな?
スレチ間違えました。
>>452 しかしこんな売り文句信じて買うヤツがいるから
ホント恐ろしいw
0.01uFのキャパシタに換えればどんなギターでも抜け良くなるわな
なにこれ
あと0.002uFをハイパスに使うとかカリカリになり過ぎるだろうし
60年代生産したラジオのジャンク品でも買えばいくらでも入ってそうな予感
コンデンサ変えるとそんなに音変わるの?
コンデンサーはイメージ商法、新しいセラミックの安いので音が悪いならギターのほうが悪い
まあ嘘は書いてないなw
コンデンサの作用と、それが古い物であるという事だけを書いてる。
買う側に勝手に想像させるやり方だ。
八木さんのような魔力は無い
コンデンサって 瞬間的な充電蓄電を繰り返す電池なんだよな。
消耗品でもある。
パソコンなんかに積まれてるコンデンサは電源関連で使われることが多いが
こっちは コンデンサパンク=PC故障っていう図式がけっこうある。
2011東芝名義のフナイのBDレコーダーが コンデンサパンクで故障多発してた。
急な質問すまない
ポットが緩すぎて手が当たっただけで回るんだけど、解決策としてはポットを固いやつに買い換える以外に何かある?
50kΩのポットをエフェクターからギターに移植してて、パーツ屋で同じようなサイズでなおかつ固いポットが見つからないから困ってるんだ
>>462 低電圧での使用では、30年以上もつんだけど?
>>463 中開けてグリスぬったくる
トルクあるといえば東京コスモスとかでないかな
>>462 まあ、パソコンの例を挙げるまでもなくギターアンプで大事なパーツ
>>465 グリス塗ったらむしろ滑りがよくなりそうな気がするけど、そうじゃないのか
いらないポットで試して成功したらやってみるよ
無理だったら東コスのポット探しに行くわ
ありがとう
>>466 定番のCTSのPOTはトルクがあるけどな。ビンテージタイプじゃないやつ。
グリスって何がいいん?
粘度高いネットリしたヤツの方が効きそうだけどそういうのってパッケージに書いてるの?
接点復活剤ってどうやって塗ってる?
>>470 どこに塗るのかによるけれど、
赤ちゃん用の極細綿棒は便利なんて常備してる。
>>468 接点グリス(タミヤ)がお手軽
粘度で言えばホムセンに高粘度のスプレー売ってるがポットに使って大丈夫かどうかわからん
>>470 ギターのシールドジャックだよ
レスポールなんだけど、シールドの穴覗き込んだら先が空洞っていうか洞窟みたいになってて
今までまじまじと覗いたことなかったからちょいとびっくらこいた
んでシールドジャックはあのバネになってるところに綿棒で塗ったんだけど、ポッドとかはどうすればいいの?
ゆとりのSEX見物にきました
あん…そっちはピエゾアウトプットだよぉ…
476 :
ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 16:41:29.49 ID:dzkIj05H
そーゆー問題じゃないw
ポットのトルクの話題になるといつも東京コスモスすすめる人いるけど
ギザギザシャフトでギター用のノブはまるポットが普通に売ってないわけで
すすめるべきじゃないと思う
>>463 ノブの下に、滑り止め用のシートを挟んでみるとか。
材料は適当なの(菓子の箱の厚紙、フェルトの切れ端、
コンビニ弁当の蓋のプラ版…)を丸っこく切って
中心に穴を開け、厚みが足りなければ数回折り曲げて
波型にする、ってな感じで。
>>478 SCUDやAllPartsのメタルノブに換えちゃえばいいじゃない。
プレベのポットならFender純正もあるでよ
481 :
ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 19:49:19.33 ID:IlYQG8SJ BE:715531542-2BP(0)
>>475 なんで俺こんなんで笑っちまったんだろう(´・ω・`)
ポットにはんだごて当てたら中のグリス溶けちゃうの?
>>479 応急措置としてそうしてみるよ
ちょうどホームセンターでゴムシート買ったからそれ噛ましてみることにするわありがとう
CTSのエリッククラプトンモデルかなんかで50kΩのポットがあったけど2000円てどういうことなんだ
ストラトのボリュームで歪みの量調整したいんだけどヒューマンギアから出てるスムーステーパーボリュームに交換すれば満足するかな?
今のじゃボリューム絞るとこもっちゃって嫌なんだよね。
>>485←ボリュームごときに夢見るバカ、おまえの歪み物が糞なんだよ
488 :
ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 17:06:46.19 ID:fuskOvG9
俺のストラトもボリューム絞ると勝手が変わって萎える
いつもトーンMAXでやってたからもうずっとこれで逝くわ
っていうかギターのボリューム絞ると歪みが減るのは当たり前のことでは?
>>489 そうなんだけど、
>>485はボリューム絞るとこもると言ってる。
さすがにPOT変えたぐらいじゃ大差無いよって事を2ch風の言い回ししたんだろう。
思い切って1Mぐらい入れればかわるかもね
ボリューム絞るとアタックも弱くなるじゃん?高音のシャキシャキ感も無くなるし
それを篭ると言ってるのでは・・・
トーン回路がボリュームの後ろに付いてるでもない限り
ボリューム絞っただけでそこまで高域こもるかな?
っ ハイパスコンデンサ
485です。
トムアンダーソンのストラトにデフォルトでスムーステーパーがついているのですがそちらがとても良い感じなのでもう片方のfender csの方にも同じようにしようかと思いました。
クライオジェニック()の信奉者でないなら、
>>494のやり方で
抵抗とコンデンサ(単品で買っても5〜30円)を足してみるだけで
効果を確認できるから、やって損はなかろう。
気に入らなきゃ元に戻しゃいいんだし。
暇人なら気に入るか飽きるまでRとCを替えまくればいいさ
豹柄とか虎縞、カモフラとかのピックガードって無いかな
ストラト用でほしんだけど
わかったアクリルで自作してみう
最近ギター改造に興味持ち始めたんだが安ギターって各パーツの値段ってどうなってんの?
1万以内のギターとか売ってるけど、そんな低コストで作ることって可能なの?
可能だから存在してるんだろ 馬鹿
今や五千円代も出てるしな。
弦高調整と少しだけフレット処理をすれば
文句なく使えるよ。
弦高調整ができない場合があるから困る
一昔前の1万円ギターはひどかったなー。
音痴だしフレットの処理が酷くて、グリッサンドしたら手を切りそうなのがあった。
今でも中国製のギターは酷いぞ。ピックガード外して中見たらザグリに彫刻刀で削った後があった。センターも取れてないから弦落ちしまくるし。
ロックペグってみんなペグの穴の中を弦が貫通するタイプなの?
ペグシャフトが中空で ヘッド裏側からペグシャフト部分にネジこみ
ペグ穴に通った弦をくわえ込む構造のしか見たことないから
貫通タイプしか知らん
っということは
機械加工(特にボール盤)の熟練工なら
ペグの頭から穴開けてねじ切って
ロックペグ加工できるのか。
512 :
ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 06:32:20.99 ID:gBtdylbp
>>511 ごく初期のロックペグは、ポストの頭にフロイドのファインチューナーノブみたいなのが
付いたデザインだったから、ボール盤で正確に穴開け出来ればイケそうだね。
ロックペグ面白そう。
でもロック式にする必要もねーかなw
IbanezのSVシリーズのロックペグには最初感動したけど。
514 :
ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 09:48:22.03 ID:QSKfMX19
そろそろ10時なのでマリンタワーそばのオナペット横浜に整備点検で車入れて
時間つぶしにWPの忌諱と寿町周辺から南区に点在する電装問屋を回ってくる
おなぺっとってなぁに?
車板の誤爆だろ
カラハムのトレモロセットってアメデラとかの2点留めのトレモロとこうかんできませんよね?
>>517 カラハムに2点支持プレートは無い
アメスタやアメデラ用のサドルとブロックならある
セットになったアップグレードキットというのもあるよ
>>518 ありがとうございます。
fender cs custom deluxe使ってるんですがトレモロブロックをカラハム、サドル、スプリングをraw vintageにしようかと思ってたんですがアップグレードキットも良さそうですね。
サドルとスプリングはraw vintageでもカラハムでもあまり違いはないですかね?
具体的に何が問題点でどう解決したいかがなくパーツ換えるってのは
ミニ四駆のドレスアップ改造と同じw
>>520 音の分離、サステインの向上、そして今よりブライトな感じにしたいのです。
改造の為の改造
真実を求める為の改造
改造保安庁
スプリング、サドル等一式カラハムのが希望通りになると思う
なりませんから早く買えよ
>>527 たとえばハイファイになりませんよ!ってだれかが言って鵜呑みにするの?
自分でやってみないと嘘か本当かすらもわからんよ。
この人ずーと聞いているだけ
スタックポットで250/500で別れてて2軸じゃなく1軸のやつってありますか?
探しても2軸しかなくて...
SSHのギターに使いたいのですが
>>532 ありがとうございます
結構簡単に改造できるんですね
単純にトーン回路じゃないの?
シングルPUに500K/0.022uFのトーン回路だとケバケバしい音しか出ないし
そんなことより
俺のキンタマどう思う?
,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li, ,r .: :.ヽ、 ,:,り
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
> ゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
....
> テヘ
照れてんのかよ...
古いテレキャスの1Mポットって超ケバケバしいの?
質問です。
自分で手を加えたシングルコイルPU1発の1vol1toneの回路で、トーンを絞ったら高音域が絞られるというより音量全体がそのまま絞られる感じなります。
トーンだけ0まで絞ると音量は残るけど、低音でこもっているという感じでもなく、あまりトーン変化はなくそのまま小さくなってる印象。
ポットは両方とも250kで、もともとハムからP90系のシングルに載せ変えたため、もしかしたらもともと低音成分が少なくてそう感じるもんなのかもしれないけど、
もし施工不良だとしたら考えられるありがちな原因って何がありますかね?
ちなみにもともとはハムが載ってて当然トーンもしっかりメリハリ効いていました。
ピエゾ併用のハイテク系のギターで、ポットに直じゃなくプリント基板にハンダするような機種なんで正直結線の関係がよくわからんのですが、
もともとついてたハムのホットとコールドとGNDにそのまま付け替えたので位置は合ってると思っていますが、ちょっと見当がつかず困っています。
トーンの抵抗→コンデンサの間あたりでグラウンドにショートでもしてるんじゃないの?
>正直結線の関係がよくわからんのですが、
原因解ってるじゃん
>>542 ハムのシリーズ接続と全く同じレイアウトなら動作してシングルなら動作しない原因は何でしょうか?
文章変でした。
>>542 全く同じレイアウトで、ハムのシリーズ接続なら動作してシングルなら動作しない原因は何でしょうか?
元のハムに戻すのが一番
そうします
結局自分には合っていないということのようでした
タップだの何だのその辺の配線弄るのは一度は通る道だけど
結局ノーマルが一番使い易くて元に戻したりするのはあるあるだよな
そういう話ではないと思うがw
ウエスタンエレクトリックのヴィンテージ配線材試してみようかな。
何のためのマルチだよ
俺のキンタマどう思う?
「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
{::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
|| ヾ三) ,ィ三ミヲ `丶三三三三三ん',
lj ゙' ― '′ ヾ三三三ミ/ )}
| , --:.:、:.. .:.:.:.:..:.:... 三三三ツ ) /
| fr‐t-、ヽ. .:.:. '",二ニ、、 三三シ,rく /
l 丶‐三' ノ :ヾイ、弋::ノ`:.:. 三シ r'‐' /
', ゙'ー-‐' イ: : 丶三-‐'":.:.:.. 三! ,' /
', /.: ミツ/ー'′
', ,ィ/ : .:'^ヽ、.. jソ,ト、
',.:/.:.,{、: .: ,ノ 丶:::.. -、 ,ハ l、
ヽ .i:, ヽ、__, イ _`゙ヾ ノ / ,l l:ヽ
,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ } ,/ l l:.:(丶、
_r/ /:.`i ヽヾェェシ/ ゙' / ,' ,':.:.:`ヾヽ
_,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'." / / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´ ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒ ,r'" / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ | ``丶、
ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
`丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '" /
レスポールDCが欲しいんだが、
ボルトオンのジャンクレスポール買ってきてDCに加工しようかと思ったが
DCにするとネックジョイント箇所がへし折れそうなくらい不安定になりそう
ボディからジョイント箇所だけ飛び出してる、みたいな感じ
やっぱ素直にDC探すべきか
ここはおまえの貧乏日記じゃないよ
こういう不必要な改造する人って、結局使いづらいのかすぐ処分するよなぁ
最初からちゃんとしたものを買えば結果的には時間も金も少なくてすむんだがなぁ
>>553 その改造見た目以外に全く意味がないの、わかってる?
結果、使い物にはならないだろうけど
やってみるのも楽しそう。
ちゃんと使いたいなら最初からDC買うべき。
ヴィンテージ配線材とかにありがちだけどNOSとかエージングで音変わるのか?
思い込めばいくらでも変わるよ
配線材なんかで音が変わってたまるかよ、ったくよ
561 :
ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 01:14:51.91 ID:3NItD5lm
あはは
配線材しだいで音はアホみたいに変わるよ
ホンダサウンドワークスの「スパイス」ってエフェクター知らない?
中身はたった数センチのヴィンテージワイヤーのみだけど
ギターとジャズコとかの間に挟むと、まったく別物ってくらい音が元気になる。
トランジスタの音がチューブになるようなイメージ。
シールドのちがいで、音のちがいがわかる程度の耳レベルさえ持ってれば
十分に「激変」と感じられる効果あるよ。
ビンテージギター + フルチューブアンプ という環境では微々たる差かもしれないけど
中級品ギター + ジャズコ みたいな環境がメインなら、配線材の変更はけっこう有効。
ただ、けっこうギラついた音にはなるから、ヘタな演奏者は、逆に荒が出る。
メタル系の連中もやめておいた方がいい。
オカルトだよ。アホくさw
>>562 今年最後の笑いを提供しようという心意気だけは
認めるがおもんない
変わるって のは良くなるってことじゃないんでしょ?
変わらないならシールドに拘る意味はなくなる訳だ
でもどうしてみんなヴィンテージっぽくしたがるんだろうね
作業のし易さが変わる、結構大事
>>563 うん。だからあのスパイス使っても変化がわからなかったり
「オカルト」と言ったりする人間には無意味w
>>565 ヴィンテージの良さがわからないなら、やめたほうがいいだろうね。
>>567 ギター + アンプの例えからするとハンダとか拘るのはヴィン持ってない人達?
俺は骨董価値が殆どないスラブ期のSTとか自分で弄くってるんだけど配線材とか古いの
使ったほうがいいの?メーター2千円とか何じゃこりゃって思っちゃうんだけど
>>569 ヴィンテージワイヤーとか使ってみたがるのは、そういう人達なんじゃない?
パーツもレリックにしたりするのもね。
オレもビンテージ3本ほど持ってるけど、こっちは、変にいじったりはしないよ。
いじるのはもっぱら現行品だね。
骨董価値が殆どないスラブ期のストラトなんて存在しないと思うけどw
(どんなに劣悪な状態でもスラブ期なら、それなりの価値あるでしょ)
ほんとにその時代の楽器使ってるなら、どちらとも言えるよね。
つまり、ハンダに現代ものを使ったくらいでは、この楽器の個性は揺るがない、という考えと
せっかくのビンテージなんだから、そこでロスするのはもったいないから、ハンダも古いのが手に入れば、という考え方。
あと、メーター2千円に「おいおい」とか思っちゃうのは
昔からオーディオ制作とか電気いじりを色々やってた世代に多いみたいだよね。安い頃を知ってるから、嘘だろ?!と。
俺はそういう世代より下だから、あまり抵抗なく買えちゃうんだけどね。
ボディーを同じ形をしたアルミの箱で包みたいんだが
音色はやっぱ変わるのかな?
サドルがオフセットのついてるストラトに普通のやつってつけられますか?
普通のやつとは何か
2点支持トレモロで見た目普通っぽくしたいってこと?
いやカラハムのサドルにしたいんだけどオフセットのやつだとキットでしか売ってなくて…
単品で売ってるだろ
JakeEleeモデルを自作したいのですが、
安価なハードテイルストラトって売ってますか?
やっぱりパーツから集めないとダメかしら?
パーツ探す手間とか考えたら最近復刻したジェイクモデル買った方が良いような
でも、お高いんでしょう?ジェイクモデルは。
>>578 Fender MexのRobert Crayモデルが一番安いかな。
渋谷イシバシに未塗装でヘッドの形も切ってないようなネック売ってるじゃん?そんな感じで輪郭しか切ってないようなボディ売ってないのかね。
交渉すりゃ出来んじゃね
ホムセンに売ってるよ
なんの穴もあいてないけど
GuitarWorksなんかだと売ってますよね
>>582 外周アールやキャビティ加工できる道具があるなら自分で出来そうだが
コンター無し、キャビティ無し、ジョイント溝無しで出来るか聞けばいいんじゃね
工程上可能だと思うけど
>>582がどの加工レベルまでの事を言ってるのかわからんけど
ホームセンターのカットサービスじゃ流石にやってくれないかな
分厚い板買って、輪郭だけカットサービス
わーモスやUSACGじゃあかんのか?
>>588 ジグソーとか使える環境じゃないの?
大まかにジグソーでやって、トリマーで整形してそっから(ry
ってやってる人が結構いるみたいだけど。
都会のアパートだったかな。風呂場でトリマー使う猛者もいたね。
ああ、風呂場は掃除が楽でいい
>>590 いやーそんなの全然
精々使えて普通のノコギリかな
そもそもトリマーを使う場所がない
バスタブにベニヤ板引っ掛けてトリマーで作業してるよ、ピックアップのキャビティとかなら。
作業後に風呂入ると木の香りがするわけだな
>>588 うちから一番近いホームセンター
工作質使用無料 パネルソー ボール盤 糸鋸盤などが使用可能
ドリルおよび 糸鋸刃は自前。
バンドソーがないのが残念。
ぶっちゃけ スピーカーBOX作る程度までかな。
ちょっと遠いホームセンター 1カット50円
丸カット50円(ジグソー) (小径)ドリル穴あけ50円。
電動カンナかけ 1面100円。
どっちのホームセンターも 基本38mmまでの厚みのものしか置いてない。
ツーバイ材だね。
製材されたものだと もっと薄い。
>>595 38mmじゃ無理だな〜
レスポールの形とか作るの難しそうだ
レスポールなら、トップとバックを作って貼り合わせればいいじゃない
スタインバーガーにピエゾピックアップってつけられますか?
もしつけられるならどのようなものがつけられますでしょうか。
シナプス買え
どこのビンテージだよ・・・
ESPの卒業制作やろ
とあるパーツを探していたらwwpInstというメーカーの製品に行き着きました
無知で恥ずかしいのですが知らないメーカーでした
公式サイト等も出てこないので怪しいと思っているのですがこのスレではどんな評判ですか?
ググったら単なるwinwin-productっていうAmazon内のストア
他の出品見ると中国で買い付けた物売ってるだけっぽいんで
クオリティを期待するようなものじゃなさそう
ですよね
やはり他のメーカーの製品を探してみようと思います
ありがとうございました
>>604 ロックペグは最低だった。
弦をこわえこむシャフトが ニッパーできりっぱなし
長さが足りずプレーン弦固定不能。
こわえこむ
>>607 604です
中国の悪いとこがモロに出てしまってますね
交換・返品になりました?
>>609 ペグつけて6弦から張って 3弦まで進んだところで気づいたんで
返品交換がだるすぎてシャフト自作した。
ビグスビーの見た目は好きだけど音は嫌いだからダミーのビグスビー欲しい
どこか作らないかな?
裏通しにして弦はビグスビーに通さないでおくとか
実物そのものを ダミーとしてそのまま乗っければ良いじゃん。
テレキャス・ストラトなら そのまま。
レスポール・SGなら バタスブリッジ+ビグスビー(ダミー)
裏通し+ビグスビー(ダミー)
乗っけただけでビグスビーに弦つなげなければ ビグスビーの音にはならん。
しかし アームのスプリングはなくなるし、
ビグスビーに弦巻きつけないと 見た目も微妙かもしれんけど。
普通にビグスビー機能させた上で その状態に縮んだ状態のスプリングと同じ長さの
スペーサーと入れ替えて ビグスビーとして機能させず音もかえるとか。
質問 さてビグスビーって何回言ったでしょう?
615 :
ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 22:36:03.67 ID:prtuDYFw
SGのテイルピースをテンションバーとして残したまま
B5を下目につけてる人いたけどノブ回す度に加藤鷹みたいな指の動きしてたよ
競技カルタの囲い破りを髣髴とさせる手の角度になりそう
617 :
ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 15:18:56.29 ID:F/H4GEWK
相談です
古いELKのベースのVOLポットの軸が365度回転してしまいました
出来れば分解修理してオリジナルパーツを活かしたいのですが
この場合修復可能ですか?
365度回転?
くるくる回るんでそ
ポットなんてパーツにオリジナルこだわるなんて意味ないっしょ
とっとと新品にすろ
ポットは修理出来るようにもともと作られてない。
国産ポットがそうなるのは、完全に寿命だから成仏してもらうべき、
国産ポットに交換して、また使い潰せ。
365度w
365日
オッサンがかわいそうだろwwwwww髪型365度禿げ上がってるんだから
ブリッジを重たいものに変えようと思うのですが何かオススメはありますか
ジャガーベースに追加で穴を開けるなどの加工がないようなものがいいです
これは酷い
625 :
ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 07:27:43.70 ID:fT2A3XHY
626 :
ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 07:36:27.02 ID:fT2A3XHY
マグナムロックにペグ変えた人の比較音源聴いたけど全然わからなかった
音が変わらずにチューニングのズレに強くなったり弦交換が楽になるのなら素晴らしいことじゃないか
マグナムロックはチューニングを安定させるもので音色が変わるものではない
てか気にするほどペグで狂うか?
シンクロでペグの狂い以下までブリッジを追い込めないのは構造的宿命だし
ノントレモロなら大抵のペグで実用範囲内に抑え込めると思うんだけど
でもお気に入りに付いてる30年物のグローバーは、もう駄目かもって思い始めてる・・・
使い込んでの消耗は仕方ないが、大きな遊びが前提のクルーソンタイプの方が粘れるな
バックラッシュ大きかったりトルクのバラつき多くて使い難いのはあるけど
ペグが原因でチューニング不安定ってのは俺も経験無いな
巻きつける弦の遊びを減らせるが利点かな
マグナムロック使ってたけど、確かに更に安定度を追い込める感じではあった
弦交換の楽さはポスト上部に差し込むタイプのクルーソンと大差無い気がした
>>630 いやあほんと酷いペグってあるよ
F社ブランドでも
ガタがあるペグはほんとどうしようもない
そういうのに当たったことないなら運が良い
裏山
召還されそう
独善とアンチの叩き合いは見たくもないが、クルーソンペグって良く出来てるなあ
とは思う、そこは敢えて同意しちゃう
>>633 90年製フェンジャパUSAパーツ仕様のストラトは、今でもペグは全然問題無いよ
ちなみにクルーソンタイプの外れも一本持ってる
チューニングは問題無いのに、異音ビリビリでビニテ巻きされた情けない姿
ロトマチック系でのパーツ摩耗は、単にガタやバックラッシュの増加
クルーソンは元々遊び上等で、弦で引っ張られて初めて成り立つ構造なので
結構ボロくなるまで使えて、限界を超えたらポンと交換って事になるのかな
他人に 糸巻き部分見て笑われない程度の
きちんと巻けてる状態で、
チューニングは シャープ方向へのみ(シャープしすぎたら 大きくフラットさせて徐々にシャープ)
という 基本守ってたら、
ペグ自体が原因でチューニングが狂うことは無い。
6個2000円以下の使いまくってるし それらが消耗してジャンク状態なものや、
ノブ自体とれちゃって ペンチでまわしてチューニングするものでも
合ってしまえば ペグ自体が原因では狂わない。
中古(ジャンク)ギター見ると
弦の張り方しらない人(できない人)ってかなり多いと思う。
「これじゃ チューニング安定しないだろ」っと巻き方見て感じるものは
チューニング 1曲もたないねw
639 :
ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 22:11:07.77 ID:jKGdGjJq
>>638 逆に 新品の高級ペグつかってても
きちんと巻けてなく きちんとチューニングで着てないものは
1分持たないでしょ
>>639 チューニング出来てないなら、1分持つも何もないだろ。
そこで ロックペグ使うと
まき方の下手な人 チューニングの仕方がわかってない人でも
あわせれば狂わない って状態になるんだけどね。
>>641 きちんとチューニング
=シャープ方向へのみ調整すること。
フラット方向へまわした場合 「チューニングしたつもり」であって
きちんとチューニングできてない っていう状態。
イコールではないだろ。必要条件とか十分条件とかで表した方がいい
>>ID:jKGdGjJq
ストラトキャスターって知ってるかな?キミ?
ナットちゃうか? チューニングの狂いの大半は
あとはばねの精度とかな
ストラトのバネに精度もクソもあるかいっ
6点2点の支点の精度だろ
そうだな
ロックペグ数種、ナットの材質(含むローラー)、サドル(含むローラー)
、スプリング数種変えてきたが結局はそこの精度に尽きる
まともなトレモロブリッジがチューニング狂いの原因にはならない。
初心者や自分なりの低処方を見つけられない奴がほざく陳腐な伝説。
6本の弦とバネ3本以上の強力なテンションが掛けられたブリッジの
強固な安定性に文句をつけるまえにもっと勉強しろ。
カッコつけて決めたつもりがtypoとか
いつも思うがチューニングが狂わないって
1Hzも狂わない、1セントも狂わないって話なの?
その人の許容範囲かどうかってことだろうと思う
時間経過やチョーキングとかアーミング1回ごとに狂うとして、そういうプレイ多用しない人はそもそもずれないだろうし
逆に多用する人は細かく突き詰めないとやってられないでしょうな
ナットとコマをグラフテックにして、アームをベタ付でバネ5本張ってたら、
強制的にアームは元の位置に戻るし、弦は摩擦無いしでチューニング狂わないようならねぇか?
ストラトのベタ付けはペグの巻緩みをリカバリーできないから逆に狂いやすい
フローティング状態できっちりチューニングして、アーム弄ったら必ずアームアップで終わる癖をつけとけば
少なくとも1曲の間で破綻するほど狂うことはないよ
弦がだるんだるんになるまでダウンさせる必要があるなら、やっぱりロックナットじゃないとだめだけどね
(第一群)
ストリングガイド、ナット
(第二群)
サドル(弦の支点)
(第三群)
トレモロ支持ネジ(エッジとの接点)、ペグポスト、ペグ内部ギヤ、トレモロスプリング
第一群>>>第二群>第三群、と影響の差は相当大きい
各部分とも大抵は「コツ」と「調整」と「手入れ」でズレはずっと小さく出来る
例外はサドルと弦の接点(弦の支点)、ここはトレモロの構造的な宿命
大きくダウンして戻した場合、支点前後の張力が即座に等しく戻る事は無い
この時発生する「テンションの不均衡が時間を追って戻る状況」が狂いの原因になる
(演奏中に復帰させる事も可能なので、問題にしない使用者も少なくはない)
解決するにはロックするかローラー等にして、摩擦を無限大かゼロに近づける事になる
もう一方の支点であるナットも根本的な解決策は同様
もし弦がナットやサドルでロックされるのならば、支点外の部分は考慮の範囲外になる
トレモロ使ったあと手際よくロボットチューナーで合わせると完璧ちゃうのん?
同じくテンションの不均衡が原因で、狂いの発生する部分がストリングガイド
時には全体の中で最大の要因にもなり得る
ここは役割上ロック出来ないので、ローラー構造にするか形状を工夫して摩擦を減らす
(姑息的解決法としてグリス等)、或はヘッドに角度を付けて存在を排除する
ペグポストへの巻き付け過多はテンションの変化が蓄積され即座に開放されない事がある
また弦を張る際に捻れがあると、初期伸びを終えても安定しなかったり弦の強度が落ちる
一般的ペグに使用されるウォームギヤは力の伝達方向が一方通行であり、弦の張力程度の
力で基本動作が破綻する事はまず無い
同じ構造であれば部品精度や組み付け精度の高い方が有利ではあるが、安定性よりむしろ
チューニングの合わせ易さにより大きく影響する
ポストの支持やギヤその他「遊び」に対する設計思想が異なる構造の場合、ガタの量が
直接は狂い易さに繋がらず、単純な部品精度でさえ直接的に影響するとは限らない
勘違いしてるみたいだけど、ペグの巻緩みってのはペグの機械構造で緩むんじゃなくて
ペグに巻き付いてる弦が一旦緩んで戻る際に弦同士の摩擦で、元の位置に戻らなくなる事があるってことな
>>655 引用するときは、ちゃんと出所書かないと。
マーチン巻きとかシーゲル巻きとか
あるいかロックペグとかでがんばろう
>>654 >ペグの巻緩みをリカバリー
シーゲル巻きとかマグナムロックみたいに、ペグポストに巻く量を減らせば良いんじゃ?
皆フロイドローズになーれ
フロイドは 弦カット失敗してそっこう弦が死ぬ可能性が。
「弦が即死する」ならわかる。「そっこう弦が死ぬ」って何だ。即効?速攻?
「速い攻め」の方だろうな
年代によるだろうが慣用句風な感じで使うのは割と普通だと思う
フェンジャパのテレキャス買ったんだけど、フレット端の処理が甘くて角がある感じなんですけど、自分でヤスリで処理出来ますか?
できるんじゃないか?
フレット 交換とかでググればそこらへんの処理の仕方も説明してるところもあるでしょ
ヤスリの角が尖ってると指板が傷だらけになるから気を付けろよ
いやいやいやマスキングしろや
>>671-673 ためしに自分でやってみようと思います。
今マスキングテープとダイヤモンドやすりと一応仕上げ用に600番、1000番の紙やすり買ってきました。
他に必要なものってありますか?
ダイヤモンドやすりなしで ペーパー2つ折だけでもいける。
あとは ダイソー爪磨きがいい感じ。
今やってるんですけど、以外に紙やすりでも削れますね。
一応ダイヤモンドやすりで粗削りしてから紙やすりで仕上げてるんですけど、結構いけそうです。
俺なら最後は1200番まで手間かけたいな。
2000番まで使って仕上げにコンパウンドだろ
ピカピカになっていい感じになるぞ
フレット磨きはピカール使ってるな
フレットの端っこにそこまでやらないけどw
最早バフ屋か
681 :
ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 16:01:57.61 ID:0Q5SpRsZ
素直にフェルナンデスの磨き粉つかったらすぐ綺麗になって手間かからなかった
フライングVのメイプルトップ、マホガニーバックを作りたい。
現在、家にあるマホガニーのボロいフライングV(エピフォン)を活用する。
1、塗装と電装系、金属パーツを引っ張がす。
2、ボディを半分にスライスする。
3、キルテッドメイプルの材でトップを作成する(外注)。フロントP.U.は埋める。
※リアしか使わないから、リアハム、1ボリューム仕様。
4、貼り合わせる。
5、塗装する。表はシースルーブルー、裏は適当な青か黒。バインディングあり。
6、ピックアップはAPH1あたりに換装。
7、ピックガード作成。
8、ストップテールピース→裏通しに変更。V型の金具取り付け。
初めてやりますが、大変ですかね?
あと、幾らくらい掛かるでしょうか?
狙いはフライングVの形でレスポールサウンド。スラッシュの音を作ります!
自作スレで聞いた方がいいと思うぞ
>>682 アイチ木材で
キルテッド メイプルトップ材(ブックマッチベース用540mmx380mmx6mm)で
3A 19000円 4A 25000円
これで 大きさ足りるのか Vは持ってないんでわからん。
アフリカン マホガニーバック材(ベース用左側 540mm右側460mmx380mmx47mm
で B:3200円 A:4800円 2A:5800円
厚み調整0円 接着0円。
ボディ使いまわさないほうが良い。
木材新規購入でなら 厚み調整0円だが
木工所持ち込みでちょうせいしてもらったら いくらとられるか。
ボルトオンなら 確実に新規作成のほうが良いもの簡単安くできる。
セットネックの場合でも ボディカット&廃棄で
ちまちまとネックに残ったボディ部分削っていって 新造ボディにセットしたほうが良い。
ボディ使いまわすなら 塗装はぎ、傷消し ツキイタ貼り 塗装にとどめたほうが良い。
ありがとう!
しかし、メイプル高いね。マホガニー安っ!
一から作る事になるのね…
今のフライングVは寸法測るのと、ネックだけ使う事になりそう。
一から作るなら、レスポールと木材の質量を合わせてたら近い音になるかな?
何れにしても、好みの色のVが売ってないし、音はレスポールが好きだからやってみるわ。
一応言うけどメイプルトップ+マホバックならレスポの音になるってわけじゃないよ
ザックのZVをSG+Vって印象のものから
レスポール+Vってシェイプにしてレスポールの厚みでアーチつけて、
アーチ部分とVの足の部分でトップ材変えてやると
レスポールっぽい音だしやすくなって、木材の大きさ的にも何とかなるかもしれない。
すげー難しそうだし 重そうで持ちたくないがw
690 :
ドレミファ名無シド:2014/02/03(月) 21:22:01.55 ID:aiUKxwZJ
2012年製アメスタのテレキャスのペグを
シャーラータイプからFender純正のクルーソンタイプに変更したんだけど、
チューニング精度や安定性はやっぱシャーラータイプ?
皆さんはどう思いますか?
ちなみに純正のクルーソン変更時に
径が合わなかったのでモントルーのブッシュに変更してあります。
ペグを変更した理由は、
クルーソンタイプの方が弦を巻くのが楽だからです。
チューニング精度や安定性はシャーラー
シャーラーなめんなよ
摩耗しても腐って来てもギリギリまで快適に使えるのはクルーソン
狂うのは損
> チューニング精度や安定性はやっぱシャーラータイプ
そんな気がしますねえ。
重量はシャーラーのほうが重いの?
あとギア比はどっちも1:14だったっけ?
ペグが重くなると音も変わるよね。
プレーン弦のブライトな響きが幾分押さえつけられて
逆に中域が「コーン!」と伸びる感じになる。
自分はギア比1:18にしたくてグローバーに替えたが
音的にはちょっとクルーソンのほうがよかったかなあ
ベースの話でもいいのかな?
最近FJのジャズベのペグを回すと遊びがあり、またスムーズに回らないのでグリスアップしようと思います
調べたところシリコン系とCRCは良くないと聞いたので皆さんはペグにどんなグリスを使ってるのか聞きたくて書き込ませていただきました
油系つけるとベタベタしちゃって埃もつくから、フッ素コーティングスプレーにしてる。
古くなって痛んでるペグはビビり音がするので、シリコングリス詰めてたり。
楽器的に正しいのか良く解らないけど。適当に。
そういうものもあるのかと「ギア フッ素コーティング」で検索しても
ミニ四駆のサイトしか出てこん
ギターだけど可愛いから買ったパッケージが猫の管楽器用グリスを使いまわしてる
特に問題はない模様
猫の管楽器
ねこ「にゃー」プパー
701 :
ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 19:59:41.36 ID:7PF2+Wq1
>>696 フッ素コーティングスプレー調べたけど5000円もすんのか
702 :
ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 20:25:31.55 ID:EnvApd93
>>701 いやいや。
1000円くらいのやつだよ。
同じ中身でも、用途によって値段が違うのは不思議だ。
連投すまん。
機械用のやつ(ホームセンターで売ってるような)が安いよ。
量は50mlもあれば十分。
塗布してもベタつかないのがジャスベのペグにはピッタリかなと。
フィンガーイーズ代わりに弦にも塗ってる。
ギターの金属部だけに使っていたら100円で一生分だな
706 :
ドレミファ名無シド:2014/02/05(水) 03:36:54.87 ID:Mzwt8X3q
>>702 ボナンザ!ちょっと上州屋見てこよう
>>704 もし、もし迷惑でなかったら商品名教えてもらえないでしょか……
フッ素セパレートってやつ。
でも、ボナンザの液状タイプも良さそう。
いつも、布や綿棒につけてからギアや弦に塗るからスプレーでなくても良いなあと思ってたので。
今のところ、ラッカーや指板の木部に変色はないけど、樹種によっては解らないから試しながらやってみて。
長々とすまん。
708 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 09:49:36.52 ID:wo5tMQvN
かっこいいエスカッションやボリュームノブを教えてください。
エスカッションは彫金とかメッキで複雑なデザインだと尚良いです。
Vやファイヤーバードに使いたいです。
ボディカラー ピックアップの種類にもよると思うが
たぶんノーマルが一番かっこいい。
が あえて変えたいなら
@自分でアルミに彫金する。
Aノーマルに貝シート貼り付けてウレタンクリヤー塗る。
いや、部品で出来上がってるのがいいです。
じゃぁ ノーマルが一番かっこいいね。
模様入りエスカッションとか メタルエスカッションとか
たまーにみかけるし 髑髏ノブとかも存在はするけど
多くの人が「かっこいいと思わない」から需要少なくて
玉数少ないわけだし。
あーいうのまじでだせーよな。どこがいいんだろう
趣味だからやめろとは言わないけど、俺はつかいたくないな
713 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 15:09:22.20 ID:dQiPrsVq
はいはい中二中二
いいじゃん
楽器弾いてる時くらいさ
既存のデザインのギターに後から珍妙な模様のパーツをデコレートしてもダサいよね
一からオリジナルのデザインのギターならともかくさ
716 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 16:38:54.13 ID:WupKVNf0
あるかないかを聞いているのに
本人の趣味をどうこう言うのは可愛そう
まあ俺もナシだとは思うが
718 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:01:58.45 ID:dQiPrsVq
まあ、良い商品を知らないなら黙ってろって話だよね。
ギターのデザインって思ったよりも完成されてるから安易に弄るとチグハグになるやね
(ESPの素人がオーダーしたオリジナルシェイプなんかは大抵ダサい)
装飾はギター本体との兼ね合いもそうだけど、使ってる人間のキャラクターやスタイルによってもイメージ変わるし
ゴツゴツした髑髏モチーフが似合う日本人は稀
午前中に質問して
そのあとの数時間、通販じゃかっこいいと思える商品みっけられなかったんでしょ
ポチれる魅力的な商品がなかった。
パーツ単体でかっこよく見えても 実際にギターに配置してみようとするとかっこ悪い
けっきょくそういうことでしょ。
佐村河内守w
723 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 17:37:01.42 ID:gonFckAU
総合でも質問したんですが詳しい方いましたら違いを教えて下さい
Vポット端子1とTポット端子3をコンデンサで繋ぎTポット端子2を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子2をコンデンサで繋ぎTポット端子3を背中に繋ぐ
Vポット端子1とTポット端子3を繋いでTポット2端子をコンデンサで背中に繋ぐ
>>721 良いじゃん、人の趣味なんだし。
しかし、必死だねw
>>724 人の趣味だから かっこいいと思えるやつ見っけて それつけるんなら別に良いとおもうよ。
ただ 自力でも、人に聞いても 見つけられないってのは そういうことでしょw
結局ボディタイプからノブやスイッチに至るまで既に昔に完成されちゃってるんだよな
トラディショナルなボディにパーツだけ替えてもコスプレ道具みたいになっちゃってしっくり来ない
>>723 端子123の意味がわからん
明日見つかるかもしれない。
どうでもいいことなんだよ。
728 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 18:24:04.95 ID:gonFckAU
>>728 特に違いは気にする必要ないよ
繋げやすいやり方でやればいい
>>728 siteで分からない点があったらボクに聞いてねって言ってるじゃん。
長谷川先生とかにメールしてみたら?(笑)
732 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 20:02:56.46 ID:dQiPrsVq
733 :
ドレミファ名無シド:2014/02/08(土) 22:09:18.13 ID:gonFckAU
734 :
ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 00:50:39.87 ID:3Ff13lMW
>>732 BSフジのバラ・すでスナッパーを分解してた人?
735 :
ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 00:51:30.76 ID:3Ff13lMW
BSじゃなくてCSだった
でも実態無い詐欺会社やで?サウンドママ
ギターのトーンって上から順番に削っていくもんだとばかり思ってたけど違うのな。
削れやすい帯域がコンデンサによって違うって事なのかな?
事象としては間違ってないが理解はしてないだろう
そうか?ネイティブなら文章読んで補完出来る範囲だと思うけど。
>>744 なにが、事象としては間違ってないだよ(笑)
じゃあ、何が間違ってるんだよ。
意味分からないのに、どうして入ってくるかな...
インダクタンスとキャパシタンスの組み合わせでLC共振の周波数が変わるから
単に上から落ちてくというものでもないんだろう
何か分からんが俺の耳が悪いという訳じゃ無いのが分かったからお前らありがとう。
749 :
ドレミファ名無シド:2014/02/11(火) 00:06:44.90 ID:E27Cnbdm
750 :
744:2014/02/11(火) 00:24:12.84 ID:8rSYci3S
>>746 「削れやすい帯域がコンデンサによって違う」というのは間違っている表現ではないし事実そうだが、
どういう原理でそうなっているのか、「コンデンサによって違う」が本質的に何を意味してるのか
>>741は理解していないだろう
俺の言ってること間違ってる?
意味が分かってるという746の返答に期待
意味がわかってるなんて
>>746は一言も言ってない
わからないのにレスしちゃって指摘されてカッとするのはわかるけどやめようぜ
>>750 まずは、教えてあげればいいんじゃないですかね。
Cカーブってのもあってだな
>>752 意味がわかってないなら746はどうして口出すの?
事象としては間違ってないって言ってたから、
それじゃあ、一体何が間違ってるの?ってことでしょ。
750の通りだと思うが…
無関係なのに煽ったのは正直すまんかった、引っ込むよ
客観的に見ると意味がわからないと断じて個人攻撃している
>>746の方が品がないな
>>750は冷静かつ明確に答えている
>>746は
>>750のレスの意味すらわかっていないんだろうなと思いました
知識云々の問題以前に脳内で煽られていると誤解して(もしくは好戦的でわざと)普通のレスを日本語として読んでない
ダラダラと、もっともらしく総評してる奴も品が無い...
以上真っ当なこと言われると発狂するテンプレ的な展開をお送りしました
>>755 意味をわかってないのに口を出すと話が拗れるから、それを注意しただけじゃないの?
俺が見てる分にはそう思ったし別に悪いことではないと思うが
いまだにわかってないことはわかった
正解。 誰も分かっる奴がいないからここまで続いてる。
スキャロップド加工したいんだけど、紙やすりだけでいける?
240 400 600 1000 1500番があるんだけども。
ちなみにローズ指板の安ギター
80番くらいないと疲れるで
>766
半月型のヤスリがあったほうがラク
削るって意味では足りるだろうけど
それが効率的に作業しやすいかどうかってなると微妙な気がする
勢いあまって局部的に凹ませてグズグズにならんようにな
高校の時友達は彫刻刀でやってた
スキャロップ加工よりも高さがあるフレットに交換するほうがよっぽど実用的だと思う
ダイヤは目が詰まる
電動ドリルに木工リューターかフラップホイールで
やめといたほうがいい
後々後悔してハードオフかなんかに持ってく羽目になると思う
以前このスレで
削りすぎてトラスロッドがこんにちはした話なかったっけか
そんなものハードオフで売れるかよ
みんな考えてくれてありがとう
フォトジェニの全く使わない安ギターだから後悔とかはないです。
フレット交換とか金かける事もしないです
今回は興味本意と遊びみたいなものなので
スキャロップは1mmだけ削るんやで
スキャを弾きなれると元には戻れんで
スキャロップはピッチ修正出来る人がやるものじゃないのか
シェクターのテレキャスのピックガード替えたいんですが、どこのなら合うとかってありますか?
フレットを高くするとネックが太くなるから意味合いが違う
12F以上をスキャロップにする人もいるからね。
ギターのノイズ対策で電導塗料を塗ろうと思うんだけど
これは塗った後に一から配線した場合、例えばケーブルのジャックの
スリーブはどことも結線しなくても電導塗料を介して
(ブリッジアースは塗料を塗ったキャビティに落とす)ブリッジアースに落ちてるという解釈で合ってますか?
それで大丈夫であればその他POT、スイッチ類の配線は省略したいんだけど
こうした配線だと何か問題はありますか?
電導塗料じゃなくて導電塗料が一般的だと思う
ストラトみたいな舟形プレートとかを介して塗料面に接していれば電気的にはアースに落とされていることになるけれど、
万が一のことを考えると配線類を省略することは全くお勧めできない(確率的にも万が一というより数百分の一くらいはありそう)。
配線したときにはきっちり繋がっていても、経年変化で塗膜面が収縮して割れたり、細かな振動で削れることもあると思う
>>786 それは ノイズ対策でシールド(外来電波などから保護)するために塗るもので
電流通すために塗るものじゃない。
ストラトのピックガードにはアルミテープ張られているが
それはシールド。
ジャズベースのブリッジからは銅テープがにょろっとでてるものがあるが
それはアースとして電流流すためのもの。
塗料は所詮塗料で 本気で電流流すものじゃない
で 導電塗料ぬるよりも
100均アルミテープ(のりつき)のほうが安くて手軽で効果高い。
もちろん 普通の配線した上での話ね。
弦間のピッチとかブロックの高さとかが同じなら自分で交換できる
性能というか精度はフェンジャパ純正の方がいいと思うけど
>>790 原寸図のってるんだから
今乗ってるブリッジ測定して書き出して比べてみれば良い。
793 :
786:2014/02/17(月) 20:53:47.58 ID:mo4zn/xf
レスくださった皆さんどうもありがとうございました。
導電塗料を塗るにしてもアースの配線はしっかりした方がいいのですね。
勉強になりました。
アホみたいな塗料を塗らなくてもBelden88760(ウルトラシールド力の銀メッキ線)をピックアップケーブルにすれば
ノイズはほとんど無くなります
コントロールボックスはアルミテープのような安物張らなくても0.1mmの金属板をハサミできるだけ
上底(フタ)+下底+サイドの3パーツを接触のりしろを儲けて切り出すだけです
塗料をコテコテにぬってあってもたいしたノイズ耐性はありません
Belden88760で劇的にノイズは無くなります
そうですね
古式ゲルマブースターの調子はどうですか?
エフェクター作るのに木の箱にアルミ箔張って作りますか?
金属のボックスで作るでしょ
あたりまえに優れたことが簡単に出来ます
壊れSGさんチィーッス
>>798 もしかしてシールドの方向性があるとかピックは0.5mmおにぎりが最高とか思ってる人?
801 :
ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:57:48.66 ID:2XSyzKpX
>>800 ねw
文体が似てるよねw
こうやってどんどん居場所なくしていけばいいよ。
何でどこに行っても拒否られるのかよ〜く考えたほうがいいと思うよ。
ああwフェルテムキチガイかw
アイバニーズアイアンレーベルも同一人物だよね?
804 :
ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 23:32:44.69 ID:SBASSe7b
スキャロップはESPとかにあるハーフスキャロップが弾きやすかった
インギーシグの四分の一くらいしか削ってないようなやつ
Ibanezスレのインドネシア博士とアーム不要厨も同じかな
あとEMGスレにもいたらしいけど
どのスレでも凄まじいキチガイっぷりを発揮して荒らし回ってた
配線周りを導電塗料でシールドするのとシールドされてない状態で線単体変えるのとどちらがノイズに強いかなんて猿でも分かるレベル。
あんな
どんなに立派なリード線使こたってもや
各端子、ジャックキャビティ、ストラトだと線の通る穴、溝
これらがや無対策だとなんもやらんのとほとんど同じなんやで
808 :
ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 00:11:29.59 ID:Kqx4pZoA
関西人
>>807 各パーツどう処理するのがベストなの?kwsk
キャビティ全体をアルミ箔ですっぽり包んで確実に導通させながら
最後にどこかでアースラインにつないでやればよし
各パーツ類は締めつけ部分で導通する
あと穴には導電塗料を流しこんでやればオッケ〜 ♪
配線周りを導電塗料でシールドするのとシールドされてない状態で線単体変えるのとどちらがノイズに強いかなんて猿でも分かるレベル。
なら
Belden88760の完全シールドでピックアップから厚みのある金属で囲われた金属キャビテイへ信号を運ぶのがベストなこともわかる
そして実質導電塗料はたいしたことがない
俺の話はそれだけ
穴に導電塗料とかギター知らない馬鹿がいてどうしようもないな
>>798 これの意味がわからない。
エフェクターを金属の箱で作るのとケーブルをベルデンに変えるのが同じみたいな言い方してるけど、ギターは木なんだから電導塗料塗るのは当たり前の事だよ。
それこそエフェクターが金属の箱で出来てるのと同じ。
ベルデン使えばエフェクターも木の箱で作っていいともとれるし、頭悪いよね。
何だこのバカ?エフェクターボックスまで信号を運ぶのがシールドケーブルなことも理解できないのか?
しょうもない効果も少ない鳴り殺し塗料を塗るより簡単なお仕事です
俺に逆らってる奴は、逆らうために逆らってるだけの、アホです
まえまえからそれだけです
普通程度の頭なら電気的に優れていることは誰にでも理解できるレベルのことをやってみました、
そしたらその結果が普通のギター:導電塗料ギターのノイズ比が3:1程度としたら
3:1:0.01ぐらいの段違いの性能だったので
こうしてしんせつにも書き続けてる、それだけの話です
アンプゲインフルx歪物2連フルでもノイズ問題が無いレベルに下がります
アホみたいな奴らの相手は鬱陶しいけど
しんせつで書いてやってる、それだけです
アンプゲインフルx歪物2連フルで手を離しておいたギターのノイズが五月蝿いですか?
十分静かならあなたのギターは改造の必要はありません
ちなみに正確に書いておきますが
キャビテイ内は0.1mステンレスで上底(蓋)+下底+側面、接触ベロをつけて切り出して貼ってます
ステンレスなのは錆びないからポット接触部など導電性が保たれることが期待できるからです
0.1mmと薄いのはステンレスはそのぐらい薄くないとハサミで加工できないからです
サイドは小さいモクネジで数箇所止めてます、ブリッジアースもポットハンダ以外にネジにも絡めてます
ピックアップケーブルの分を含めたアース材の物量が効果を出してるとも考えられます
信号はその物量の中を通ってるわけですから
ダンカンのハムとか黒のほっそい4芯シールドだけどノイズ少なくないでしょ
おまえの手法は楽音のハイ落ちもガッツリとなあ
歳取ると高音聴こえなくなるから気付いてないんだろ
>814
マジレスするとハイ・インピーダンス状態でギターのキャビティをシールドしてしまうとハイ落ちしてしまうので
導電塗料を塗るのは強烈に歪ませる人や高域のあまり出ない高出力ハムバッカーのギターにやるのが良い。
エフェクターのほとんどは最初にバッファ回路がついていてローインピーダンスに変換されるようになっている。
そこでピックアップにバッファを内蔵してしまおうとEMGのようなアクティブピックアップが存在するわけで。
どういう電気的効果でハイが落ちるのか書いといてくれ
そもそもハイを湯水のように捨ててる構造なことも知らないようだけど
もともと250kΩのポットとかで湯水のようにハイを捨ててるシングルで
たかだかシールドでハイ落ちとか
バカ丸出しだな
ギターにはハイ余力なんていくらでもあるのに
かわいそうに
バカで
FXで300万溶かしたからもう100万溶かしても何ら問題ないぜ
まぁ
>>795の方法は めんどくって失敗の可能性あって シールド効果が他より優れてない
(劣ってるとは言わん)から アホだと思うね。
×ピックアップケーブル交換
磁石の塊のピックアップのケーブル交換は難易度高いです。
ほとんどの人がハンダ付け無理でしょう。
また シールドケーブルに交換した場合 ストラトの標準ザグリの中へ納めるのも難しいです。
アルミテープを否定して よりめんどくさい金属板ってのが アホ丸出し。
アルミテープ=極薄金属板(アルミ)に両面テープ張ったものですよ
そんなに必死で逃げるほどのことじゃない、当たり前に優れたことなのに滑稽
型番忘れたけど88760のもう一つ細い番手で十分だと思います
オーディオ的にはハイ上りになりますがギター的にはほぼ関係ないか好ましいぐらいでしょう
ハイ落ち気にしてる馬鹿がいますからwwwww
ハイなんて捨てまくってることも知らない馬鹿がwwwww
散々捨ててるんだから今更ハイは気にしないぜ!
これまで恥晒しまくってるから今更上塗りしても気にしないぜ!
この一貫した姿勢は大したもんだと思う
なんか必死すぎて憐れだな
どうせ誰も共感しないんだから一人で自己満足してろよ
俺は情報を書いてるだけなのにいつもひっしの否定派がアホ理論を書いて逃亡する
同じパターン
コイツら馬鹿が何を守ろうとしてるのか理解不能
チャチなものを守りたいには違いない
頭の病気か
かわいそうに
>>834 情報を書いてるだけなら、いつも使うアホや馬鹿は必要ないでしょ。
いつも有益な情報をありがとうって言われるような書き方にしてみたらいかがですか?
ID:FSMDq+nK
ゴミ箱になってるw
そこまで言うなら同じ条件で検証して証明すれば良いのに本当に口だけな可哀想な人...
ここしか居場所が無いんだろうね。
これだけ疎まれてるのに居場所といえるのか?
そうやって、かまってくれてるから居心地いいんじゃないの?
お前らが引き止めてんだよ、わかる?
またまたぁ〜 自分が一番いじってるくせにぃ〜
すいません しょーもない質問なんですが。。。
テレキャスの配線でセンター、リヤはトーンボリューム共に効くのですが何故かセンターになると全く音が出ません ノイズも無し ポットを若干絞るとノイズが出ます音は無し 配線はネットで実体から何度見ても間違ってないです
上記のような症状の場合どのような原因が考えられますか?
配線ミス
スイッチの故障
実体配線見て間違ってないなら配線間違ってない、ってのは思い込みの温床
回路の構造を理解できてないなら説明しようにも説明しにくいだろうし
テスター買ってこいよw
>センター、リヤはトーンボリューム共に効くのですが何故かセンターになると全く音が出ません
とりあえず自分の書き込みを見直した方がいい
>>850 フロントとリヤの間違いでした
原因があるとしたらスイッチですよね?配線含めて ポットはセンター以外普通に効くので
ミックスの時だけ出ないってやつか
少なくともその配線図をここにだな…
それか同じ配線パターンの配線図を他所の物と見比べてみるのも手だな
3wayミックス直列ならPUのホットコールド間違ってるかもなあ
テレの配線って
1 2 5 6を繋いで7にリアピックアップ、8にフロント繋げばいいんだろ?
間違えようがない配線…ん?日本製だとミックスの音出なくなるかな?
どこのスイッチ使ってんの?
センターでもリアだけ鳴ってるだけじゃないの?
フロントが出ないのと勘違いしてた…
すいません 色々ご意見ありがとうございます。解決しました。
スイッチのメーカー違いでOAK製の配線をCRL製に繋いでました。よく見たら構造が違うのに気付いてググって解決しました。
電気関係は全く無知なもんで
今度からは無知なくせに間違ってないなんて言うのやめような
何のアドバイスも出来なかったくせに、後から口出すなよ、
日本人じゃないのかな?
>>860 いえ 結果的にはググって自己解決しました。
配線は間違ってなかったんで
ワロタ
こんな図々しい奴、久しぶりに見た
>>861 だから配線が間違ってたんだろ?
メーカーによって端子の位置が違うのは当たり前
素直に解決しましたって書いとけば叩かれないぞ
>>861 つなぐべきところに繋いでない=音が正常に出ないことを配線が間違っていたと言うんだよ
いい大人がぐちぐちみっともないな。
解決した途端、これだからな。
アドバイスのひとつも出来なかったくせに。
>>866 アドバイス?
糞質問なのにまともなアドバイスもらえると思ってるの?
>>867 そんな君は、クソ質問にもアドバイス出来る知識が無いクソ人間か?
ちなみに俺は>857じゃないよ(笑)
>>857です
>>861は俺じゃありません
荒らしなので皆さん無視して下さい
あと配線間違ってないというのは実体配線図と同じにやってるのにという意味で配線自体が間違ってるのは理解してました
ただセンターだけ出ないのが分からず何かヒントが貰えればと思って書き込みました
>>854のような
質問の前提がおかしい場合にはエスパーアドバイスなんかできようもない
配線間違ってるのが原因なのに配線間違ってないなんて大嘘ついて強弁してるんだから
テンプレ化してもいいぐらいだと思うけど、配線うまくいかない人は目的とする配線図と自分の実際の配線図を起こしてうpしたうえで質問してほしいよな
配線図書ける奴は書き起こした時点で配線の誤りに自分で気付けるからほとんどの場合はそもそも質問に至らない
配線図書けないって言う奴は原因がそいつ自身の無知にあるってことがすぐわかる
建設的なアドバイスができるのはそれからだ
○○がおかしいです でも僕の配線は間違ってません
質問してる奴はこういうのが9割
844から870なんて読み取れるわけがない
何のためにここで取り繕おうとしてさらに墓穴掘るんだろう?
間違っていたのもそれを否定していたのも客観的に確かだし、
それを覆せる理由が用意できたとして何の得があるの?まず用意できないだろうし
>>872 客観的に見るとすごいしっくり来るけど、その場合必ず「僕」がおかしいんだよな
きっと、なりすまし>861が大笑いしてる。
これだけバカが釣れたら、味をしめてまたやらかしに来るな(笑)
ギターにつけるプリアンプって使えんの?
オンボードプリアンプのことを言ってるのなら、音量稼ぎたいだけなら使えなくもない
ある程度音質気にするならかなり苦しい
よほど手軽さを求めるとか特定の機器の独自のチューニングがほしいとかの事情がなければ、オンボードじゃない外部の専用プリアンプ使った方がいい
>>877 ってこはオンボードのミッドブースターとかも避けたほうがいいのかな
まあ大人しくペダルを買います
目的によるでしょ
フロア型プリの機能が欲しいならフロア型プリじゃないと駄目だろうけど
ミッドブーストとか多バンドEQやバッファが欲しいみたいな用途なら
内蔵型でいいと思うが
チューニングが狂うのは開発当初から言われてる。文句あるなら使うな
ネジの支点部分はクビレがあるんじゃない?
その辺の問題は支点が6つもあること。
このタイプのネジじゃなくて頭に向かってテーパーになってるやつ(皿ネジ?)
に変えれば安定すると思ったんだけど
勝手に好きにしろ
「←ここに当たって」の所が当たらないようにちょっとネジを高くしとくんだよ
ブリッジ本体はどうせテンションでボディと密着する
ミゾとかテーパーが無いと不安な気がするのは、気のせい
フロイドローズにしようず
確かに皿ネジで安定したっていうのは聞いたことあるな。
889 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 21:55:37.80 ID:ebUxf0NE
キングVにソルダーレスタイプのEMG取り付けようとしたんだがジャックまでの配線が足りない。
先っぽがギボシになってるタイプなんだが、適当な配線材とギボシで延長したりして大丈夫なんかな?
これは酷い
891 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 22:32:26.93 ID:0H0yE9wL
>>880 ちゃんと調整すればトレモロ部分でのチューニングのズレはほぼなく出来る
>>881 それはPRSシンクロトレモロなど通常のフェンダーシンクロではない
892 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 22:56:01.31 ID:8R040KcN
20年前のスクワイヤを倉庫で見つけて弾いたら音出たw
ただボリュームのツマミが折れてたので交換しようと思うんだが抵抗値わからん
5KΩと50KΩのなら持ってるからどっちが良いか教えろ下さい
ふつう250Kだろ
>>893 マジすかw
3個着けますww
てかレスありがとう
注文します
長期間倉庫にしまってたならそれ以外の部分もかなり傷んでそうだがな
>>895 まさにその通りw
メッキははがれビスは錆つきリアのピックアップは端が反り上がってるwww
ただそんな状態でも音が出たのにちと感動と言うか懐かしい思い出が甦ってねw
改造と修理しようと思うの
アナログ楽器は状態悪くてもとりあえず音出るからいいよな
デジタルさんは機嫌損ねるとすぐストライキするから困る
>>894ちなボリュームはAカーブでトーンはBカーブだから…
手遅れかw
使いやすい方使えばいい
コンデンサ交換で音変わるんですか?
とりあえず安いの二つ注文してみた
901 :
ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 20:55:37.13 ID:si5cjHQM
>>900 変わるけどトーン絞った時以外効果薄いよ?
だから変わる変わらない論争あるのね
そのオクくっそ高いね
俺が注文したのひとつ200円とかのフィルムコンデンサなんだけど・・・
904 :
ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 21:25:37.12 ID:si5cjHQM
>>902 俺って叩かれてるの?
そんな異端な人出されても困るしコンデンサには罪ないと思うんだけど
>>902 この手の物は物置を漁れば結構出て来る、親父の趣味の産物
親父も捨てる電気製品から抜き取っただけだと思う
タダなので容量が合えば使うが、正直違いは気にしてない
その出品物のコンデンサーはどれもレアな年代物ばかりだから市場価格からみれば安いけどね。
むしろギター本体が良くなければ意味が半減だけどw
また頭の悪そうな、いやなんでもない
>>907いや、気持ちはワカランでもないよ
ワタシは買わないけどさw
ビンテージという、当時の製法で製作された貴重なモノのに対する価値はあるよ
アンプには使えないけど、ギターのフィルターには使えるからね
ハハハ、そうだね
1H1Volが好きなのです
コンデンサなんてオマケなのです
付け替えて録音した音と波形を見比べて言ってんのかな
思い込みとプラシーボでいくらでも印象変わるからな
ストラトタイプのギターを音的にセミホロウに近づけたいんですけれど
弁当箱ザグリにするだけでも効果ありますか?
>>912 あの程度でそんなに音質変わらん。
エフェクターで音作ればいい
>>911なら質問するが、容量が同じならセラミックだろうがオイルだろうが変わらないというのかな? アンプの入力カップリングで試せばわかるよ
たとえフィルム構造だとしても、フォイルとメタライズの違いがねw
音が変わると言う意見は否定はしないし、実際に変わるのかも知れない
でも250〜500kΩの抵抗を通った上、容量が同一のコンデンサが絶縁体
の違いで80〜10kHz程度の周波数帯に大きな差が出る理由が分らない
1mV〜1Vくらいでごく小電流のごく狭い帯域の低周波だもんなあ
同等の容量でもインピーダンスカーブに大きな違いがあるとかか??
微妙な違いならともかく、それはちょっと信じ難い
しかも回路の中の位置を考えるとデバイスの主張は現れ難いよな
カップリングは全然条件が違うので、引き合いに出すのは不適切
回路図にあらわしたらまったく同一数値のコンデンサでも全然違うよ。
ギターのトーンに使っても オーディオアンプの回路に使っても違いはでる。
ただし ジャンク状態のコンデンサに あの価格はないし、
安くても買って使いたいとは思えないな。
ネットじゃ変わること証明できないもの
自分で2,3個試してみりゃ分かるって
ただ高いのがいい音とか主張するわけじゃないよ
良くも悪くも変わるって言ってるだけ
変わる派は決してデータを出さない
>>919 エレキの木材で音が変わる派も客観的データは出さないよな
そのかわり経験が足りないとか、弾いてわからないなら気にしなくていいとか馬鹿にしてくる
前半に関しては同意、後半に関してはそういう場面にあったことがないので御愁傷様としか
木材は比重という客観的かつ普遍的なデータが大前提にあるからなあ
音の良し悪しにどうつながるかはともかく、振動に影響がある要素だってのは物理的に明らかなこと
(高級なフレイムメイプルが見た目以上の価値を持つかどうかは別の話としてね)
トーンコンデンサの引き合いに木材を出すのが皮肉じゃないならちょっと色々気の毒に思うよ、
オマケ的な電子部品の一部でワイドレンジな〜〜とか音抜けが〜〜とか、言ったもん勝ち以外の何者でもない
変わる派は一度コンデンサの容量測ってみるといい
最近は安いテスタで測定機能付いてるから高い計器買わなくても参考程度にはなる
現代で一般に使われてる物ですらプラスマイナス10%くらい平気である物なのに
時代的な製品精度と、そこからの経年劣化を考えるとまあ狂うやね
特性以前に、同じ0.022uF使ってるにも関わらず片方はその機能を果たしてないなんてアホな自体に陥るぞ
>>921ギター本体に関しては塗膜の硬さや薄さもトーンに大きな影響があるから、コンデンサーによるトーン変化とは話が違ってくるよ
それと、トーンフルテン状態でもフィルター効果でコンデンサーの影響が出るし、そもそもビンテージがいい悪いは別の話だよ
なんで俺こんな的外れなレスされてんの?
両者とも伝達関数で考えてしまえば同一次元
そのことそのものがどうかというのはそのまえにあるわけだが
不毛な話題ほど2chに相応しい場所はない。
そんな可哀想な
おぉ・・・こんなんなってたんか・・・
コンデンサ買ったとか言ってすまなかった
何でも言われるがままに信じちゃう思考停止な人が
ある時、それを全否定されちゃうショックな出来事に出会うと
今度は何も信じない思考停止に変わる
自分は騙されない賢い人間だと主張し始める
現実は玉石混合で一つの物事に嘘と真実が混ざり合ってるんだがね
この程度の差は変わらないとか言い出したら、行き着き先は
ストラトもレスポールも変わらない
エレキもアコースティックも変わらない
弦楽器はどれも変わらない人類皆兄弟
世界が平和でありますように
そういう意図的に大きな括りで例え話始めてドヤッ!みたいのはいらないです
ギャンブル狂いやマルチ商法の人もそんな事よく言うよね
これはこれで思考停止っていういい例
コンデンサ選びはかなり重要。
玉石混淆とか玉石混交とかだわな
読みを間違えてるから真性なんだろうけど
音に鈍感な君は、色々悩まずに済む。
ある意味、幸せだな。
937 :
ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 08:45:24.05 ID:q7UNGSya
>>935 混合でいいんじゃない?
現在では
全然いい
という言うい方も否定する?
全然オッケーっすよ
939 :
ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 08:52:41.63 ID:l2kkuTRT
アホっぽくは聞こえるわな
安いジャンク買ってリペアするの楽しい。パーツ変えちゃえばそれなりにいい音でるし。
ググルと「混合」は誤りという記述はいくらでもあるが
現在は混合でも可というのは見当たらないな
そもそも「全然いい」を引き合いに出す事がおかしい
942 :
ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 22:01:57.26 ID:75waSfQ/
ストロング小林とストロング金剛の違いみたいなものですね
943 :
ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 23:40:16.16 ID:eKI6UvR5
材質はそこそこ良いものですが、友人から1万で買ったクソストラトを改造したい。私無知で上手く言えないけどネックのジョイント部分とか再加工してマスタービルダー並の物にできますか?もちろんPUやブリッジ等必要ならば他の部品は交換します。
>>943 客観的価値でいうなら「出来ない」
どんな高いパーツ乗っけて 調整しても
ベースとなるギターそのものに1万って価値ついたら 上限が1万だ。
「ばらして売ったほうがたかいんですけど!?」>「じゃぁ ばらして売ってください」
となる。
945 :
ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 23:54:36.98 ID:qC3L+5UT
ボデーが音作りの要因なら
同じネックで、ボデー材だけ変えたもので
音のテストをすれば、何かわかるはずだ
ex:アルダーとバスウッド、マホと金属系など
ヤマハさん 大きい会社だから
オシロスコープを準備して
テストしてください
>>943っす
だれも売るなんて言ってないんすけど。
>>944 はバカですか?バカですね?バカでしょ。
>>943 まずボディを土に埋めます
気候の関係で米国が適当でしょう
その上にアルダーかアッシュの種を植えましょう
次にネックを土に埋めます
カナダ辺りが適当でしょう
これにもメイプルの種を植えます
50年程度待ちます
その間にギタークラフトの勉強をすると良いです
立派な材が取れる木が立っているはずなのでそれでギターを作ります
>>943 一番安上がりで効率のいい方法を教えてやろう
そのクソストラトを捨ててマスタービルダー並みのギターを買ってくる事だ
無知だから正論言われてもわからないんだろうな。
クソストラトって思うようなのに金かけてパーツ換えてなんになるの?
ネックのジョイント?ホントに再加工が必要な状態なら手をかけるだけ無駄。
加工の知識、技術、工具もあって自分でやるなら別だが。
自分と同じ加工の知識、技術、工具が無い奴ばかりだと思ってる、視野の狭いやつ。
正論が聴いてあきれるわな(笑)
仮に工具と技術、知識があっても
>マスタービルダー並の物にできますか?
って条件は無理あるだろw
ネック作り直してハードウェア全部交換して、残ってるのは部品置く土台としてのボディだけってオチになるんじゃね?
そして、そこまで出来るヤツでも1から作り直した方が早い
そもそもそこまで出来るヤツならこんなところで聞かずにとっとと作業してるわなw
>>951 知識、技術、工具があるやつはあんな質問しない
マスタービルダーって、誰が製作したかがブランドになるというレベルってコトだぞ
簡単にマスタービルダー並みとかいい度胸してるなw
本当に腕の立つリペア屋にだして数十万かけて作り直しても
市場に出して客観的な評価もらうなら1万円だね。
リペア屋 持ち主 といった思い入れがない人にとってはそんなもんだよ。
ましてや 持ち主が「クソギター」っておもっちゃうようなやつなんだから
値段なんてつかない。
>>943 きっと池内銘木商店なら
クソギターでもマスビルクラスにしてくれる。
騙されたと思って、騙されて来い。
他人に質問してる時点で オーナーの思い入れ価値なんて考慮せず、
他人の客観的で 誰にでもわかる売値で評価されることになる。
すぐに値段をつけたがるのは貧乏人の性?
値段ほどわかり易い評価ないだろw
オーナーの自己満足だけならいくらかけようがかまわんけど、
他人に聞いてる=他人の評価が気になるんだから
客観的な評価してやってるだけでしょ。
A「1万円簿ボロギターに10万円かけてしあげるぜ!!!」
B「いくらかけようが しょせん1まんだけどなーー!」
A「誰も値段聞いてないんですけど!!!」<話題振るなよ
A「それでもやる!」<がんばれ
うちにも 購入価格の数倍の金かけて改造したやつ数本あるけど
それ (ギターやってる)他人が見たら 購入価格のギターだと思うだろうね。
すぐに値段をつけたがるのは貧乏人の性であった。
性を指摘されて、自分が一番悔しいくせに(笑)
エロい響きだな
>>966 50ドルってたけーよ。ヤフオクだと980円だよ。
アースは 元のテールピースからブリッジまで銅テープはって
テールピースは目隠しネジ止めしとけばOK。
元のテールピースの「穴」がぬけてた。
969 :
966:2014/03/04(火) 14:09:43.71 ID:nmOlsARC
さんきう
米アマゾンでも10数ドルのとか見たんだけどさ
レビュー見たら弦6本張るどころか4本目ぐらいで
ナットがナメて抜けたぞゴルァとかあったから
安もんはパスしたんだ。
昔のトーカイのストラトサドルみたいな
あんまりチャチな素材だと音にもアレかと思って。
まあこれが深夜の衝動買いよ。
>>969 ナット? なめてぬけた?
>>966のように
「ボディエンドのネジ穴を増やすかどうかは
ためしに音出ししてみてから決める。 」
って状況で ストラップピンだけで試した結果じゃね?
ストラップピン穴ゆるくなってる状況で 追加ネジ穴無しでやったら
値段関係なしに抜けそうだけど。
971 :
ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 00:43:18.44 ID:i+z2T9Om
972 :
ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 00:58:41.49 ID:i+z2T9Om
質問です。
通常のスクエア型やキャッツアイ型のジャックプレートをストラトの舟型プレートに交換するのは大変でしょうか?
ボディはアルダーです。
恐らく、ボディのジャック穴を広げることになるですが、木が固そうで心配です。
道具は電動ドリルと糸ノコ、ヤスリはあります。
お店に頼むと高そうで悩みます。
>>974 > 通常のスクエア型やキャッツアイ型のジャックプレートをストラトの舟型プレートに交換するのは大変でしょうか?
簡単
> 恐らく、ボディのジャック穴を広げることになるですが、木が固そうで心配です。
木の固さがどうとかより舟型プレートってのはは局面ではなく平面に取り付ける仕様だということを熟考すべし
> 道具は電動ドリルと糸ノコ、ヤスリはあります。
ノミ (彫刻刀)、木槌もいるだろう
> お店に頼むと高そうで悩みます。
聞いてみたらいい
すまん、局面→曲面
>>975 ありがとうございます。
店に聞いてみたら、通常6300円だけど、場所が特殊なんで出来るか分からないとのことでした。機械(ドリルとか)が入らないかもとか。
因みに場所はVの内側です。
部品は安いし、手作業でシコシコやるしかないですね。
トレモロスプリングの個体差ってなんでこんなにあるんだ
ESPでもraw vintageでもカラハムでも。
どんなによw
>>978 本数でもかなり変わるよ。音が太くなったりする。
スプリングによる音の変化って
やっぱりスポンジとかで鳴りをおさえてる場合は無関係なんだろうか
ピックアップはバネの音拾ってる
どういう理屈で?
弦と同じようにバネの振動拾うだろ
スプリングをカリカリやってみれば?
弦より離れてはいるけど磁界内で金属のバネが振動してるからな
スプリングをきつく張るのかゆるく張るのかでも変化出そう
ワロタ
スプリングエコーの原理で適度な残響があるのか
馬鹿か
実際にストラトでは残響音が若干出てしまう
気になり出すとイラついて仕方ないんだよな、あのバネの音…
ストラト系コンポはバネの音を生かす方向でチューンしたけど、
フロイド載ってるメタル機はバネの中と裏表にスポンジ入れたわい
SeymourDuncanのピックアップ載せてて、あの長いポールピースがバネの振動拾ってる感じがしてモヤモヤする
ドラムペダルのダイレクトドライブみたいに極力スプリングの部分を減らしてみたりとかやってみたくはある。
強度のある樹脂製のバネとかにすればPUに拾われないとかできそう
気になるよね。
俺も気になってどうせ止まらんならと、バネのバネ定数がきちんと和音になるように裏バネ特注したりして試して見たり、
強いバネ一本だけにしてみたり、試しては見たが結果的にどうしようもないことがわかったww
>>993 キャビティーやら裏バネ座繰りも全部シールドしてみたがほぼ変わらないレベルだったから、バネの振動自体を拾ってるわけじゃないと思うんだよ。
バネの振動が木に響いてるんだと思う
996 :
ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 22:36:44.55 ID:kqBg/b04
なんか太く見える
同じこと考えたときもあったがノーマルな方がいいな
ハカセ、こんなとこにも宣伝してんの?
1000ならみんな幸せになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。