ハードロックやメタルを習いたいのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ジャズやブルースのフレーズばかりやらすギター講師って本当に多いよな。
で、口癖が「速弾きとかやりたがる人もいるけどさ(嘲笑」とかホザきやがる。

で、そいつ等の共通している部分が「敢えて速弾きに背を向けるオレ(ry」と自己陶酔に浸っているというのが萎える。

オレがこう言うと「学びたい事を講師に訴えれば良いじゃん」とか言う人が居るけど
大抵は屁理屈ばかり垂れてじらされるのがオチなんだよな。

速弾きに特化したギター教室をどんな単語で検索してもあまり引っ掛からないんだよ。
因みに当方は関東在住。

何とかならないの!?
2ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:19:02.16 ID:8NfgvSEi
察しろよ。HRやメタルじゃ食えないからだろ
3ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:22:22.00 ID:H7CvVovC
>>2
でも、何を習おうが個人の勝手じゃね?
何で、講師のオナニーに付き合わされなきゃならんのだ!?(泣
4ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:25:07.66 ID:H7CvVovC
本当に許せねぇわ。

コイツ等の所為でジャズやブルースが嫌いになったわ。
今度、メタゾネ持って来て思いっきり歪んだ音でジャズやブルースのフレーズを弾いてやろうかなぐらいに思ってる。
5ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:42:21.46 ID:L+ixUJay
俺もメタルが好きだから気持ちは分かるけど我慢しとけ。ジャズやブルースも役にたつから。速弾きはヤンギで練習すればいい
6ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:44:13.14 ID:3NxndEor
「速弾きがしたいのかい?まぁ、そう焦るなってw」みたいな感じで上から目線で透かす馬鹿って何なの?
7ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:00:44.20 ID:J8slkSox
早弾きアレルギー
8ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:29:34.87 ID:4vam/ecr
我が道を行けハゲ!
9ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:56:48.84 ID:AvV38vmI
大昔クラギ習ってた先生は
『ロックやメタルはやったことないな〜』
『速弾きってこんな感じかい?』
テロリロピロリロ(超絶高速フレーズ)
『う〜ん、やっぱりロックじゃないね、はは』
みたいな優しいおじ様だった
月謝も週一で2〜3000円と良心的だった
10ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:23:21.86 ID:Qa69E15n
HRやメタルは先生に習うものでなく、魂の叫びだから(震え声)
11ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 03:00:47.25 ID:kVbl/7d2
そもそも講師がメタルとかその辺あんまり知らないだけなんじゃね?
同じエレキギターでもやらない人は全くやらないジャンルだし
12ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 03:05:07.95 ID:4vam/ecr
糸冬 了
13ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 03:26:35.14 ID:3rhY9hJl
>>1
俺も以前通ってたギター教室の講師もそうだったわ
ジャズこそ至高、他の音楽は糞
ロックやるにしてもまずはブルースを極めてからやれみたいなね

練習内容もほぼ基礎練の繰り返しだったし
まあその通り練習してれば確かにうまくはなるだろうけど、練習が苦痛でしかなかったよ
14ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 03:34:12.43 ID:W2QTNxIp
ネットだと散々馬鹿にされてるけどいわゆる速弾きのフレーズをちゃんと弾きこなせる人って案外少ないよね
15ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:20:08.95 ID:v22xH/KS
ジャズ極めれば速弾きできるようになると思うけどな〜
16ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:27:47.36 ID:3rhY9hJl
>>15
そうかもしれないけど、興味も無いジャンルをずっとやらされるのって拷問に近いと思うの
17ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:28:22.86 ID:kVbl/7d2
極めるとか軽々しく言っちゃう時点で…
18ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:36:26.18 ID:eZ/wDFtA
習わないで勝手に練習すればいいじゃん
自主性ないとオリジナル創れないよ
19ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:45:05.78 ID:KUNho36c
速弾き解説のプロ本人ですら解説ビデオでエフェクターや歪切らない(切れない)のが藁ける現実
20ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:45:42.09 ID:ClLd+hXe
グレッグ ハウを聴け。メタルのギターフレーズと一括りにできんぞ。
21ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:46:16.26 ID:KUNho36c
解説のときはせめて空間系おffで歪は半分にしろよとおもう
22ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 04:57:29.24 ID:bj9vo6Aa
教えてくれないから出来ないってのは
あんまりロックっぽくないね
23ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 05:00:01.41 ID:/8B4BeHF
↑禿げしく同意☆
24ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 06:06:18.63 ID:mG4NjKSU
MI行けば
25ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:16:44.53 ID:p+g832wY
俺もドラム教室通い始めたが、似たような感じだった。思いきりジャズの先生だった。
先生はメタル聴く人だったんで、メタルを馬鹿にはする事は全くなかったんだけど
どうしても先に進むにつれ、メタルだけやってるわけにはいかなくなるんだよね。
簡単に言えば、メタルって単調なんだよ。速さを何とかすればどうにでもなる世界。
だから教える教材としてはあまり相応しくない、と今の俺も思ったりもするよ。

ちなみに、自分自身、聴く方の趣味も変わってしまって
今はもうメタルとか聴かなくなってしまったよw
メタルはまだ多少聴いてる、ロックはもう駄目かな。
26ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:35:58.91 ID:uebDcPQi
メタルは独学で直ぐ弾けるがジャズはむずい
27ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:01:18.93 ID:4RipnqmP
習いに行ってるくせに何言ってるんだよw
28ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:02:03.17 ID:LZRjhdhH
>>24に同意。
MIの学校じゃなくて、音楽教室行けばいいじゃん。
あそこならピロピロ講師もいっぱいいるだろ。
29ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:16:46.82 ID:CmVUoVPR
HR/HMなんて腐るほど教材あって独学でいくらでもできるじゃねえか
こんなに恵まれたジャンルないだろ
30ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 08:48:15.74 ID:/8B4BeHF
おっと>>23は>>,21へだハゲ
311:2013/10/08(火) 09:00:09.37 ID:jcoCpQUf
>>2
メタルでも高見沢みたいに第一線で食えていけてる人だっているじゃん。


講師が目の前でドヤ顔でジャズやブルースのフレーズを弾く度に勘弁してくれよと思う。

やはり、講師の心理的に速弾きを教える事に何か後ろめたさとかあるのかな?
オレは速弾きに背を向ける域にすら達していないんだから、講師の気持ちが分からないんだよな。
32ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:12:19.97 ID:LiU2Yhlp
>>1
とりあえず土台を固めるためにも一応その講師のを受けて、
速さはスポーツ的なところもあるし、その学んだことをベースに
スピードアップして自己鍛錬するしかないんじゃない?
講師と一緒に「速さを極めるぜ!ギターバトルだ!」とかやっててもアカンでしょ。

でも、鬱陶しい講師がいることは確かで、妙に偏ってて、
謎の上から目線で否定から入って俺流を押し付けしてくるのが多いわw
手首、指ガチガチで腕振りピッキングみたいなのを強要してきたときは
さすがに呆れて辞めた。
33ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:34:08.34 ID:2on24V3v
>>14
ネットは脳内ギターヒーローが多いからしょうがない。
リアルじゃあFコードも引けねえ雑魚でも匿名じゃあ幾らでも上から目線で語れる。
出来もしねえくせに
「メタルの速弾きなんてねぇwww」
なーんてレスが飛び交うのがこの板よ。
ニュース系板に良く居る自称東大卒年収2000万と同じようなもん。
34ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:54:01.19 ID:snF6i5b7
この人のプレイをぜひ学びたい、と思える人に習いに行けよ。手間と金を惜しまずにさ。
習い事ってのは誰に習うかを決めるのが一番大事なんだぞ。
35ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:44:07.72 ID:zvC+dSbO
速弾きは教えてもらわなくてもあんなもんは反復あるのみの訓練だからなあ
各々で取り組んでくださいとしか言いようが無いとこが無いでも無い
まあ高速に特化したピッキングフォーム等は速弾きが得意な講師なら助言出来るだろうけど
要はタイピングみたいなもんでな
基礎的なピッキングフォームがある程度出来てたら、あとは譜例をひたすらこなせば良いだけ
ピッキングフォームもやった分だけ徐々に修正されて完成されてくるしな
速弾き訓練は自分でやってブルースなどのアドリブや常套フレーズは
教わるってのが合理的かもしれん
速弾き好きは将来的に総合的なスキルが欠落する可能性が高いからな
ブルースはリズム、譜割り的に初心者が自分でやるには解りづらいとこがあるから
教わったほうが手っ取り早かったりする
後々に振り返って良かったと思えるのはたぶんブルースとかを教わったほうだろう
36ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:08:59.68 ID:ntezn8vw
様々な演奏フォームについては
こちらのブルース熟女がうまく解説している。
http://www.youtube.com/watch?v=gEPNW6n156M&list=UUZyaEXqC4i3ni68duKOg6JA
http://www.youtube.com/watch?v=lFR5X6JZP0U&list=UUZyaEXqC4i3ni68duKOg6JA

このフォームで速弾きできないとするのは素人の考えだ。
実際にやることはメタルもたいして変わらない。
37ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:28:19.50 ID:ntezn8vw
講師の性格が悪いことについて文句をつけないほうがいい。
技術さえ身に付けられたらどうでもいいことではないか。
社会人として仕事をすれば、性格が悪い人にはいくらでも接する機会がある。
いちいち文句をつけていたらどうしようもない。それと同じ。
気にしなければいいだけのことだ。

よっぽど性格が悪い相手なら付き合うのをやめてもいいが、
そんな機会はさほど多いわけではない。
38ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:36:40.71 ID:YSBP7PZ3
メタルだけをやるならまだしも
上手くなって違うジャンルの畑の人と遊ぶ事もたまにあるからそういうのやっててもためになる。あと曲作ったりとかは他ジャンルにも強いと作りやすいと思う。メタラーの人でも根っ子はジャズマンって人もいるし
39ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:33:11.22 ID:cc8cfAt7
メタルの何が難しいかって、単純に速いからなんだよね
ジャズやブルースについてはあまり知らんけど表現がどうのニュアンスがどうのみたいな知識やセンス、フレーズの引き出しが重要なのに比べてメタルは速さに追いつくためにただひたすら反復練習するしかない
自分のやる気次第だしむしろ何を習うのかわからない
40ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 16:10:51.85 ID:03IdzhJM
>>1
いま習ってることが自分のジャンルに合わなくても、それを習得していくうちに他のHR/HM系ギタリストより上手くなってるよ。
地味練だと思って我慢するんだな。
基礎ができてりゃロックなんて魂の叫びでどうにでも弾ける!
41ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 18:15:09.23 ID:GczYA4kB
まあ、欲しいものがググっても見つからないと駄々捏ねてるうちは、>>1君に相応しい先生に行き着くことはないだろな。
本当にやる気があるならいくらでも方法はある。
2ちゃんに単発スレ立てて憂さ晴らししたら気が済む程度なら、削除依頼出して教室も辞めればおk。
じゃあの
42ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 19:51:45.35 ID:MC6KkxNd
ID:ntezn8vw←バカホモ
43ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 19:58:31.97 ID:+TyEiTBw
「いくらでも方法はある」という表現が抽象的だよね。
44ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 19:59:50.74 ID:/naHF8uq
>>1
超絶カントリーを弾いて黙らせよう。
45ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:02:12.77 ID:GczYA4kB
>>43
それも教えてもらうのが当たり前と?
46ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:52:32.25 ID:aCugUKfg
リズム感養うのに、三連やらないわけにはいかないからね。
ジャズ、ブルースは、やっぱり外せないだろうな。
寧ろ、速弾きなどは、反復練習あるのみだし
そんなのを、貴重な週1時間のレッスンに一緒にやられるのは
詐欺かと感じるくらいだ。

あとミュージシャンなんて、一癖も二癖もあるやつばかり。
その自己陶酔のムカツク感じってのは
ジャズ、ブルース好きに限った話ではない。
程度はあれ、どこ行ってもそんなもんだと思うよ。
47ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:36:01.88 ID:m6JeiGkR
人に教えてもらってるんだから
教える人のやり方に従うのが普通だろ
自分のやり方でやりたいなら教えを請うなよ、自分でやれ
48ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:36:20.99 ID:6TyTP3DQ
教えたいというやつはいっぱいいるだろうなw
HRやHMで食っていけなくて挫折したオッサンはいっぱいいるだろうからなw
491:2013/10/08(火) 22:13:55.06 ID:vVEyyEx3
やはり、>>16が心理だろ。
メタルとジャズ&ブルースが精通している事を丁寧に説いてくれてる人も居るけど
やりたくも無い事を強制的にやらされたらモチベも下がるし返って効率が悪いだろ。

あと、HR・メタルは独学で何とかなるとしたら誰でも速弾きが出来る事になるわな。
でも、実際はどうだ?独学で速弾きが出来ない奴の方が多いというのが現状だろ。

独学で何とかなるんだったら世話は無い。
オレに才能が無いんじゃないか?って?
そこは否定しないわw

講師も講師で「メタルを学びたいのならジャズやブルースは避けては通れぬ道だよ」というよりは
如何にも「ジャズやブルースの世界を嗜んだらどうかな?」っていうのが露骨過ぎるんだよな。

仮に速弾きが出来たとしてもジャズやブルースが好きになる日なんて絶対に来ないんだなと断言できる。
いや、絶対に好きになって溜まるか!!とすら思えてきた。

オレの目の前でドヤ顔でジャズやブルースのフレーズを弾く講師の胡散臭い事胡散臭い事。
まるで怪しい宗教団体に勧誘しようとしている胡散臭い奴に通じる胡散臭さだ。

本当にいい加減にしてくれ!!!
50ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:24:36.62 ID:m6JeiGkR
>.>1に早弾きはまだ早いって講師は思ってるんじゃないの
メタルなんて速攻挫折しそうだからブルースで基礎やらせようとしてるのでは?
51ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:32:04.31 ID:cc8cfAt7
>>49
>あと、HR・メタルは独学で何とかなるとしたら誰でも速弾きが出来る事になるわな。
>でも、実際はどうだ?独学で速弾きが出来ない奴の方が多いというのが現状だろ。

だからできない奴は練習量が足りないだけなんだって
むしろ速弾きの何を教えてもらいたいんだ
52ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:41:01.19 ID:vVEyyEx3
>>51
指を速く動かせる方法に尽きるよ。
スウィープ・ライトハンド・レガート・スキッピング・ピッキングハーモニクス・ナチュラルハーモニクス・マシンガンピッキングetc挙げたらキリが無い。

とにかく、HRやメタルがやりたいんだ!!
53ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 22:58:19.02 ID:l9332OgW
押さえづらいコードを黙々と弾く→左の薬指と小指が知らぬ間に鍛えられている→あ…あれ!?いつの間に
っていうパターン。初心者のソロ練習のみだと使いやすい指に頼りがち
正確なアルペジオで右もしっかり鍛えられている
54ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:07:37.94 ID:N9bzV4VD
ぶっちゃけると速弾きに自信がある講師が実際問題数少ない

速弾きをうたい文句にした講師を探すしかない
それから、そこらの講師やエレキギターを弾く人間が全員速弾きを
志してるわけではないから勘違いしないほうがいい
55ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:10:08.50 ID:vVEyyEx3
>>53
> 押さえづらいコードを黙々と弾く→左の薬指と小指が知らぬ間に鍛えられている→あ…あれ!?いつの間に


これ、ガチ?
強ち嘘にも見えないんだけど。
56ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:28:19.43 ID:l9332OgW
>>55
コードはソロより不自然な指の動かしかたをするから下手なソロ練より上達が早い
素早いアルペはスイープへの第一歩
奥義(ソロ)は基本(コード)の中にあり
57ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:31:21.04 ID:cWQRPpse
とりあえず地獄で練習
基礎は出来るようになる
58ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 23:56:15.92 ID:vVEyyEx3
>>56
レス有難う御座いました。


貴方みたくソロとコードの関連性を丁寧に説明してくれれば練習に意義が見出せるのに
講師が変に勿体ぶって強制的にやらそうとするから苦行に感じてしまうんですわ。

取り敢えず毎日数分でもいいからコード弾きの練習をしたいと思います。
59ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 00:33:22.81 ID:eZWuZeuU
>>53
クラギの人が、特別「速弾きの練習」なんてしてないのに
いざやらせると鬼のように速いのは、そんなところに理由があるのかな?
60ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 01:28:46.16 ID:5BMXoHLR
俺もメタルとかに憧れて始めたけど当時家にあったTAB譜がベンチャーズ

今じゃベンチャーズしか引かなくなった
61ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 01:58:15.49 ID:Gv/RvDku
ギター講師ともなるレベルになるとHR/HMの速弾きは過去のものになるってのは
あると思うんだよな。
友人にセッションプロ居るけど昔インギーとロメオ好きだったのに飽きて
今やゲイリー・ムーアやBBキングだぜw
それでもまだまだロック好きではあるけど、如何にもなハイスピード速弾きの話は
しなくなったね。インギーよりRAINBOWが好きとか言ってたし。
ただそれを教えを請いてきてる生徒に押し付けるのはよくないな。

>>52
ネオクラによくあるディミニッシュ三連スイープ連打とか?
友人も昔はそーいうのばかり弾いてたけど今やペンタでそこそこのスピードさえ弾ければ
いいとか言ってるしなぁ・・その教師もそんなんなんじゃね?
多分頼めばそ〜いうのも弾いてくれると思うけどな。
62ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 02:10:27.75 ID:7LtF83fM
昔メタル専門で教えてるギター教室のHP見たことあるけど今でもあるんだろうか
63ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 04:37:58.16 ID:E9UDzVfZ
もともとメタルとかハードロックはブルースから派生したものだから
64ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 05:15:28.26 ID:N9AIUKYT
>>24>>28で終了でしょ。
なにぐだぐだ言ってんの?
さっさとMI行ってピロピロ得意な先生お願いしますって言えよ。
65ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 07:52:13.22 ID:6x6TJLbq
プロ志望ならそういうとこで実力とルックスや動きまで磨いて優秀な同期と組むとかまで考えないとね
アマチュアでメタルやるのに習う必要は一つもないとおもう
66ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 08:25:36.66 ID:59qPUXVd
>>1
実にゆとりだなぁ。
そんなに今の講師がイヤなら辞めりゃいいのに。
そこまで講師を叩くんなら自力で練習してモノにしろよ。
そんなクズでちっぽけな人間に一生かかっても人様を感動させるプレイなんかできなかろう。
演奏は人格が出るからな。
67ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 08:44:12.17 ID:oHY38++v
俺は学校の新歓で2個上の先輩がX叩くの見て部活に入ったんだが、その人が卒業したら1個上の先輩がジャズとフュージョンを聞いて練習するのを強要して来てな
おまけにメタルを小馬鹿にしてあんなのは音楽じゃないとかのたまうから速攻辞めてやったよ

年取ったらジャズとかフュージョン好きになるのかと思ったけど、15年経った今も俺のパソコンにはジャズとフュージョンはマイルスデイビスのベスト盤しか入ってねえ

テクニックはフュージョン凄いと思うけど自分でやりたいとは結局思わなかった
周りの楽器と曲構成が趣味じゃないんだよね
68ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 08:53:25.95 ID:Nk6J6Sl0
辞めるのはつまらないだろう。
技術を提供する相手と思って割り切れば
多少はムカついてもどうということはない。
69ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 08:58:28.36 ID:Nk6J6Sl0
ギターの生徒のなかには
講師を求めるのではなくともだちを求めるタイプの人間もいて
そういう相手はざっくばらんに接したり、多少からかったりしてやるほうが金払いが良い。
70ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 09:47:55.56 ID:6x6TJLbq
マイルスのクソベスト版にこっち系は入ってないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=5lAYwYtvoX8
http://www.youtube.com/watch?v=9cydDdc6mnM
71ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:51:28.03 ID:tvIRqpT8
覚えたい曲聞いてきたから事前に伝えてスコア買ってPDFにしてメール送ったにも関わらずレッスン始まって
You tubeでどんな曲か聴くとかもう完全バイト感覚。
まぁ営業しっかり出来ればギター講師なんてやっないと思うが惨めすぎる。
72ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:01:27.77 ID:oC+/OUlg
>>1

で、結局おまえはメタルの何を習いたいんだ?
EmからAmをミュートかましてオケとってドラムマシンでツーバスドコドコしてマイナースケールをリニアで弾ければ満足か?
73ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 14:47:00.59 ID:ncZvBBFb
>>65
「アマチュアで○○やるのに習う必要が無い」とか暴論も良いところでしょ。
メタルというジャンルを愚弄しようという悪意に満ち溢れているのだが。

習う必要云々なんて技術の個人差に左右されるものを必要無いと断言されてもねぇ・・・
>>69
友達になんてなるつもりは毛頭に無い。
講師は払った月謝分オレに技術を授けてくれれば、それで宜しい。
所詮、その程度の関係。
74ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 14:58:22.75 ID:6x6TJLbq
習ったら出来るとか考えてる地点で相当バカだと思うんだが
75ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 14:59:02.75 ID:Nk6J6Sl0
その程度の関係ならさっさとやめろ
続けるメリットがあるのか
76ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:04:07.98 ID:6x6TJLbq
むしろ先生ってのはメタル小僧のメタルのための手抜き奏法をマトモな方向付けするようなそういうことになると思うんだがな
77ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:06:24.59 ID:GDFbOill
何言ってんだかワカンネ
78ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:09:40.46 ID:6x6TJLbq
コイツラに必要なのは戸塚ギタースクールなんじゃないかな、生活矯正しながらギターも覚えよう、みたいな
79ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:14:48.34 ID:GDFbOill
ああそういう事か
俺は自衛隊方式で指鍛えていったからなあ
でもそれ強要すると潰れてくやつ出るみたいですげー非難受けるぞ
80ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:20:40.40 ID:ncZvBBFb
>>74
「出来る」とは断言してねぇぜw

習わないよりも習った方がマシだろって事だ。
81ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:34:29.25 ID:ncZvBBFb
>>74
あーあと、習わないで速弾きが出来る方法とやらを示せ。
具体的になw
他人にバカとか言い切れるんだから、それぐらいは出来て当然だよなぁwww
「自分で探せ」とか拙い言葉で逃げるんじゃねーぞwww
82ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 15:40:09.59 ID:Nk6J6Sl0
>>80
習っていればマシなら、相手の性格が多少悪かろうとできる範囲で我慢しておけばいい
こんなところで文句を言う必要はない
これで君の心の中は平和になっただろ
他に何か言うことはあるか
83ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 16:55:37.45 ID:2Je1kBp5
>>80
良い講師を早く見つけて習って、頑張って速弾きを上手く出来るようになればいいよ。

自分は習いたくない派だけどねw
84ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 18:03:44.36 ID:6x6TJLbq
>>80今時の速弾きには
・知能指数
・運動神経
・手関節の柔軟さ
が必要だが揃ってる?
ふつうに楽譜などは溢れてるので自分でやってみて日に日に伸びないようでは脳や身体機能に欠損があるんじゃないかな
85ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 18:08:59.29 ID:6x6TJLbq
能力的可能性がないのにお金払って習うのは無駄だし
まずは自分が選ばれた人間かどうか見極めて
86ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 18:41:58.61 ID:GDFbOill
ぶっちゃけ俺は全く選ばれたタイプなんかじゃなかったわ
それこそケリーサイモンや大村孝佳みたいな速弾き資質は一切なかったし
MIにも行ってないし
結果、軍隊式訓練で強引にモノにしたんだけど 人間なんてそんなもんだ
87ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 18:44:53.97 ID:ZSWWQvK2
>軍隊式訓練
何ぞ?
88ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:00:50.05 ID:GDFbOill
右手の強制矯正 腱鞘炎を何度もとか
89ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:14:04.11 ID:ncZvBBFb
>>84
先ず、「今時の速弾き」とかいう抽象的でかつ稚拙な表現を使っている時点でお前の程度もしれてるわw

で、「習わずに速弾きが出来る方法」を具体的に説明する件はどうした?
よもや、>>84みたいな抽象的で稚拙な文章で説明した気になっているのではあるまいな?

お前がそこまで豪語するのなら>>84で挙げた要素を駆使したギタープレイとやらを動画にあげてみろ。
それが出来なかったらお前は口だけのカスという事になるなw
さて、どんな言い訳で逃げるんだろうな?w
あっ、因みに私はギターが下手なので動画にあげられるレベルじゃありませんのでwww
90ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:19:21.84 ID:lTRWD8Kr
ハードロックトかヘビメタって今時誰も聞かないし
ましてやエレキギターなんぞ誰も関心持ってないよ?
女にもてるわけじゃねえし
旗引きなんてやかましいだけじゃね?

なのに・・・・・・おまいらは妄想世界の住人なの?
現実逃避?
91ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:22:24.50 ID:ncZvBBFb
>>84
あーあと、今時の速弾きとやらと昔の速弾きの違いを具体的に説明してくれるかなぁ?wwwwww
>>85
で、お前は才能があるの?
92ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:23:07.13 ID:an2AXZ7a
>>90
煽りなのかどうか知らないけどお前だけ話題違うよ
93ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:36:42.70 ID:lTRWD8Kr
>>92
煽りに決まってるだろww
ベトナム戦争から40年たってるんだぜ?
もう闘わなくてもいいんだ
ジャングルで武装闘争しなくていいんだ
もう・・・・・・いいんだ、武器を捨てて出て来いよ

誰もお前を攻撃したりしないから
94ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:39:00.77 ID:6x6TJLbq
俺は自己流主義者なので俺流の速いパートは持ってるよ
てかヘビメタブーム以後的な幼稚なメタルギターに元々興味がないもので
今風ってのはそこにクラシック系音列アルペジヲの撫で弾きみたいなのを加えたアホみたいなのを押さえるのに
は関節的にあうあわんがあるだろうなあと思ってる
クラシック系音列とか反吐が出るので一生弾かないよ
95ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:55:05.31 ID:6x6TJLbq
でもそっち系が好きなやつで頭と身体能力の高いやつがあっさりクリアしていくのを数人見てるし
すげえ腕浮かして手首をくの字に曲げたフォームでディメオラ弾く奴もいたし
挫折者はその何倍も見た
96ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:56:13.33 ID:6x6TJLbq
なんかの学校なり部活なりに属していないとそうした自分の能力さえ見えないという問題があるんじゃないかな
97ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 20:06:10.76 ID:6x6TJLbq
バンド組んだって上手く弾けなきゃクビになる
流行り物バンドは林立するから上手い下手は誰の目にもわかる
そうした誰でも経験する挫折や敗北から逃げてるだけの実質敗者なんじゃないか?
98ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 20:13:22.95 ID:lTRWD8Kr
なんか旗本師弟の剣術談義みてえだな 
あるいは豪農豪商の若旦那の腕自慢か?

どうせお前ら武道武術やってないんだろ?
だから話題がそっち方面に行っちゃうんだよwwww

メタルって形を変えた暴力衝動の発露なんだし
ストレートに武術やれよ。剣術とかさあ(剣道じゃないからね)
自分がどれだけすごいか だめかはっきりわかるぜ?

いくらお口が達者でも勝負には勝てないからなwwwww
残酷な現実だよな
99ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 20:13:36.05 ID:3K2yk2Ju
林立
100祝いのビデオ制作委員会:2013/10/09(水) 21:27:57.29 ID:lS9hqH/9
コンチェルト・ムーンの島とかが超速何チャラ教室とかやってなかったか?


しかしいくつか知らんがスレ主は幼稚な考え方だな。下手すりゃコードもほとんど知らない
で、速弾きしかできない奴になるかもしれないのにそれでもいいのかよ?
ヴィニームーアだってジャズから始めたし、ポールギルバートだってバッキングをしっかり
弾けない奴には速弾きなんて教えないらしいぜ。

 直接会ったことない講師だが、トニー・マカパインをスラスラコピーできるらしい人がいるが、
やっぱりカッティングとかがしっかりできないとそれより先に進ませてくれないらしいよ。

 ひと月ぐらいで速弾きだけ巧くなりたいとかいう甘えた考えなんだろw

 厳しいようだがそんな他力本願な姿勢じゃどんな一流に習っても同じだよ。
101ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 22:09:41.02 ID:T8vLtd/P
授業についていけない言い訳を聞いて欲しいのかもな
102ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 22:12:30.79 ID:GDFbOill
マカパインすらすら出来る素養あるなら
カッティングもちゃんと練習する気になればすぐに出来るようになるとは思う
ソロ運動を成し遂げる事に比べたらそんなに大変じゃないでしょ

リズム感覚を身につけるのはまた別だけど・・・(意味深
103ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 01:51:59.44 ID:TGpbfvbw
ジャズやブルースジャズやブルースジャズやブルースって御題目みてーにうるさいんだよ
今日のギターミュージックはお前のいう"ジャズやブルース"から発展してんだよ全部
逆に"ジャズやブルース"になにかコンプレックスでもあるんですか?って聞きたくなるな
104ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 03:22:21.38 ID:R2BOS9pI
クリエイティブかどうかを問われているのでなければ、時間かけたら大抵の事は出来るよ、早弾きも。
だから、やりたい事をやるのがいい。
ただクリエイティブでありたいと思ったとき、ジャズやブルースの経験はためになるかもね。
105ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 05:53:32.38 ID:Y1ulUKPx
超速弾きアーバンサイバーフュージョンみたいなタイプだったKevinEubanksが近年は土着に返ってきてる
マクラフリンの曲アレンジだけどhttp://www.youtube.com/watch?v=kX1e7kVRhGU
106ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:39:26.22 ID:GNEC/8q1
>>1
こんなとこでスレ立てて愚痴こぼしてないで、その講師とやらにこれくらいの気合いでロックやりてぇんだよ!って言ったら?
http://kicksknicks.up.d.seesaa.net/kicksknicks/image/kulSc22rb4AA73E9B.jpg
107ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:43:06.55 ID:h1WdYVE4
こんなんロックでもなんでもない
ただの若気の至り
108ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 17:05:18.72 ID:zG3jBRJA
講師になるような人のギターの入り口はロックやメタルだけどだんだんジャズやブルースが出来ないと恥ずかしくなってくるんだよ
109ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:09:45.52 ID:lyNxesoo
まあ速弾きもそうだが、ギターが上手くなる奴ってのは、合理的な
物の考え方が出来てるもんだよ 最初からわりとそういう人間だということ

だから最短の上達方法を自分なりに見出だすのが早いしわけでな

>>1はその程度のことでつまずいてるようじゃ先が思いやられるってとこだな
1101:2013/10/10(木) 22:54:02.25 ID:pod+TTSv
ド金髪で「メタルしかやりません」みたいな講師に学びたいな。
111ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:33:41.72 ID:2a8t1aKr
最近のメタラーは、黒髪短髪で「板前」風に移行してる。

さぁ君も、板前メタル!
112ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:39:08.23 ID:dYfbpb2D
113ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:56:18.61 ID:dYfbpb2D
114ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 03:08:28.42 ID:g6O5r96T
関東ってエリア広すぎるだろ
新宿・池袋あたりのここは?ってURL貼ったら
群馬・栃木・茨城・千葉の先端とかでしたじゃ意味ないってことになりかねん

http://www.wood.ne.jp/guitar/course08.html
教室の評判とかは知らん

知ってる人からしたらそこかよwwwwwでも知らん
115ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 07:20:33.98 ID:wiPKKrH1
>>112
速弾きも、あまりに速過ぎると
音の粒がなくなってしまって、面白くなくなるのな。
下痢してるみたいな感じ。
116ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:21:46.81 ID:rqG67rbg
で、ギタリストは誰が好きなん?
117ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:23:54.92 ID:FN2rBT1f
世界3位に習えばいいだろ
118ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:33:02.19 ID:h2AvYmed
>>112そんなバカホモみたいな音楽に人生の時間を割くのは無駄wwwwwwwwww
1191:2013/10/11(金) 08:53:10.31 ID:0x0+eRBR
高見沢俊彦・イングヴェイ
1201:2013/10/11(金) 08:55:54.33 ID:0x0+eRBR
あっ、>>116氏宛てねw
121ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:56:27.91 ID:PLK5kObg
>>119
ギターの生徒のなかには
講師を求めるのではなくともだちを求めるタイプの人間もいて
そういう相手はざっくばらんに接したり、多少からかったりしてやるほうが金払いが良い。
特に、メタルのような人を威嚇する外見で汚い言葉を使う音楽を好む人間の場合、
性格の悪い人間を演じてあげると金払いが良い。
122ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:17:48.55 ID:PLK5kObg
たぶん>>1は講師の手の内で踊らされているよ
はたらく大人がお金を稼ぐことを考えるとはそういうことだ。
123ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 09:24:16.60 ID:eP4np1QX
>>119
ど下手クソと豚が好きなんか?
習う必要ないじゃん
作曲家としての高見沢は認めるが、ギタリストとしては永遠のアマチュア以下だな
124ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:50:30.71 ID:PLK5kObg
イングヴェイのファンは性格わるい発言をする人間をあえて好むという行動をする
だったら、講師も性格がわるいほうがむしろ好まれる
こうして愚痴を言いつつ金を払ってレッスンを続けてしまう
125ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:20:25.45 ID:09vWAXKg
人としてその感覚はどうかと思うが
少なくとも俺は好まない、そういう育ち方をしてこなかったから

イングヴェイに関しては特別だな、選ばれた人間なんだから
あの演奏があるんだから傲慢でも仕方ないそれ以上の魅力がある
リズムギター担当して曲一緒に作りたいやつもいるんじゃないか?
126ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:40:31.97 ID:nzlpA6DE
>>1
アンジェロ先生が教材出してるからそれで学びなよ
メタルはリフもソロも体力勝負と顔芸だよ
127ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 15:47:13.49 ID:pkOr8ba4
ジャズでもロッケンロールでもロカビリーでもロキノン系でもなんでもアドリブで早弾きぶち込める奴が真のメタラー。

ジャンルがぁとか言う奴は断じて糞。
俺ならトランスだろうがドラムンベースだろうが早弾、スイープ、ライトハンドぶち込んでやれるけどなw
>>1はただの固定観念厨
128ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 15:55:55.35 ID:PLK5kObg
まあ実際のところ、イングヴェイ自身もブルースに多大な影響を受けていて
しょっちゅうブルースを演奏しているわけだ。
雑誌などに、イングヴェイはブルーノートを弾かなくてメタボリックマイナーばかり弾いているとか書いてあるのはデタラメ。
http://www.youtube.com/watch?v=-SLFoJtOn2I
129ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 15:59:26.46 ID:h2AvYmed
>>127←リズミックなクエスチョン&アンサーもわからない超ドアホ、死ぬべき
130ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 16:01:39.61 ID:PLK5kObg
イングヴェイはアバだって演奏する
http://www.youtube.com/watch?v=kbo5omhfY0A
131ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 17:32:45.30 ID:09vWAXKg
イチ個人に限定すれば演奏できるスタイルなんて2つ3つ位じゃないか?
1つに特化してたり(バンド上がり型)
広いんだけど1つ1つはそこまで深くない(スタミュー講師系)とか
個人に出来る事は限られるしあまり考えすぎない方がいいかと
132ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 17:46:08.38 ID:h2AvYmed
そう自分の色を持ってこそプロ
今の速弾き系メタルはそっくりだらけのホモ
133ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 18:43:55.79 ID:zzy3etCA
ここにもホモホモ言ってるおじさんが沸いてるのか
134ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:02:37.01 ID:RLzO5TZq
メタルのギタリストはピロピロに走るとリフが弱いのが多いな
135ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:11:36.53 ID:g7KGAzmx
>>129
なにこいつマジなってんのw
死ぬべきとかvipで言ってこいやks
136ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:43:39.76 ID:h2AvYmed
メタルのソロでジャズ弾いてますとかほんと死んでくれ、バカの極み
1371:2013/10/11(金) 21:27:59.37 ID:VMCgtNwF
ジャズやブルースをやるぐらいだったらフォークをやる。
もう、ロックかフォーク。白か黒しかないんですよ。
その中間であるジャズやブルースは中途半端な印象が強い。
138ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:19:45.93 ID:9yU+h5ha
ロックとフォークの中間にあるのがジャズとブルース…なのか?
139ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 23:36:08.80 ID:sqMBdvH4
ブルースとクラシックが出会ってJAZZが産まれた。
140ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 23:56:30.64 ID:BnZm+vk6
いやでも

本当に自分に合うギター講師っているのだろうか?
いないだろうな。
141ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 00:48:56.73 ID:MYPax7/Z
MIみたいな専門ならちゃんと叩き込んでくれそうだけど
ギター教室だったらぶっちゃけままごと習い事感覚だと思う
基礎練、音階のしくみに伴うアドリブへのとっかかりは教わったけど
ほぼ自分だけで上手くなるしかない環境だったし
142ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:08:01.26 ID:SoBzcCF4
クラシックギターをほんの僅かの期間だけ習ってた時にクラシックギターの講師が、『エレキの講師なんて上手ければ誰でも講師になれる。』って、ふざけた事を言われた
143ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:29:18.31 ID:8TkIcnI+
あくまで本気でうまくなりたい場合の話だが
メタルがどうだとかジャズがどうだとか
ジャンルうんぬん以前にまずは音楽そのものに向き合うことが大事なんだよな
144ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 05:58:03.57 ID:LULYiDwk
>>142
その通りやん
145ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 06:15:24.22 ID:4QLAnmvd
>>141
叩き込めないのが現状
絶対に付いてこれない
やめないようにやんわりする
146ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 07:01:05.82 ID:FfNntZK1
体操教室ででんぐり返りもまっすぐできないボケの子の面倒見るようなものだね
その子がバク中ひねりを教えろとか言ってるようなもので
才能はないうえにバカなんだよね
147ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 07:17:36.36 ID:HZJrkqY+
>>145
MIってそんなにレベル高いん?
名前書いて金払えば入れるような専門学校の生徒って7割くらいはアレなヤツだから大丈夫なんじゃねーの?
行ったことないから知らんけど
148ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 08:02:00.98 ID:FfNntZK1
ところがハイコンプレッションのアホピロメタルはでんぐり返りができなくてもバク中が出来てるように見せかけれるわけ
最初からこればっかりやってるとドヘタクソになるのが例えば大量に動画上げてる女装の奴の
一部コピーネタでの音楽解釈のヘボさとかに如実に表れて
外人はそういうとこに激しくダメ出ししてるけど日本人はわかってないて言う
まあそんなレベルだね
149ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 08:48:09.30 ID:FfNntZK1
ただそういう間違った浅い解釈で弾いてしまう人は
上手い下手より耳センスが悪いのでどうしようもないものと思われます
150ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 10:02:21.78 ID:FzapEyVE
連投ご苦労さん
151ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 13:50:10.62 ID:+g8v236+
>>1

インギー好きなのか。俺もめっさハマったわ。
確かに、メタルギター教室なんてなかったから、俺は何度もインギーの教則ビデオみて練習したよ。

だが、インギーから入った俺は、エコノミーが身についてしまって、オルタネイトピッキングに直すのに苦労してる。
152ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:24:55.59 ID:MYPax7/Z
インギータイプならエコノミーと混ぜて弾く方が流れや丸みが出て好都合な場合もあるし
ポールやインペリ弾くんでもなければ無理して直す必要ないと思うけど・・・
153ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:32:15.98 ID:FfNntZK1
初心者の時から手抜きを教えられたバカwwwwww悲惨wwwwwwエセエコノミーwwwww
154ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:01:29.62 ID:+1w383ff
ESP音楽ミュージックスクールはどうよ?
あそこはMIから流れてきた講師もいるらしいが。
155ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:02:50.95 ID:+g8v236+
>>152

それがポールとかペリテリでもかっこいい曲があるから困ってしまうんだよね。
156ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:05:00.55 ID:+g8v236+
>>154

もう10年以上前だけど、通ってたよ。
157ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:06:31.62 ID:+1w383ff
>>156
で、どうだった?
158ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:27:11.10 ID:+g8v236+
>>157

2年制で、午前か午後か選べるのよ。俺は午後クラスね。

入学前にクラス編成用のテストがある。
レギュラーチューンの曲を弾き、面接官?から指定された音を各弦でならしてみろとか、
スケールとか、分数コード弾いてみろとかあった。

1年目
二コマ制で、(たしか1コマ90分)
クラス分け(当時14クラス)された仲間(俺の時は10人くらい) 対 講師の先生が日替わりで変わって授業を教える。

クラス毎に教える難易度が違う。(自慢するほどでもないけど俺は一番上のクラスだった)
下のクラスはそれこそESP入ってからギターはじめました!みたいなやつとかも沢山いた。

先生は、各ジャンルに特化した人たちが多く、特異なジャンルで理論とか、アドリブとかを習った。

2コマ目はクラスレッスン以外の日替わり。
バンドアンサンブル
エフェクター講座
DTM講座
音楽理論講座
音楽業界に関わる講座
リズム講座 等々
159ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:32:09.46 ID:+1w383ff
>>158
有難う御座いました。
160ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 15:36:43.02 ID:+g8v236+
>>157

続きね。

2年目になると、クラス授業と日替わり授業の他に「選択授業」というのが追加される。

選択授業っていうのは大きく2つあって、

1つは「バンドで喰っていきたい人用コース」「スタジオミュージシャンを目指したい人用コース」(俺はスタジオコース選択)
2つ目は文字通り、好きなジャンルもしくは好きな先生の講義を受けられるっていうやつ。

それで速弾きを得意とする先生の講義を受けられたよ。名前とかは割愛

その先生はすごく仲良くさせてもらって学校外でも面倒みてくれて、
お互い弾いてほしい or 弾いてみろな曲を耳コピして次回の授業終了後にお互い弾きあって
そのポジショニングは○○(課題曲のアーティスト)っぽくないだろ とか、この音の太さは○弦で弾いてる可能性が高いとか
同じ目線で接してくれたいい師匠でした。

あんま詳しく書くとアレなので、ここいらで勘弁。
161ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 16:27:38.53 ID:FfNntZK1
いま自分が何してるとか同期の出世率とかは
162ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 17:00:17.01 ID:+g8v236+
>>161

俺の事でいいのかな?
今は普通に働いている。ギターだんだんと触る機会も多くなくなってきた。

同期ではどうだろうな〜。なんせギター科だけで(当時)100人以上もいたし、
それ以外の科を含めたら500人くらいいるわけで。あまりいろんな奴と知り合いにはなれなかったけど、
仲間でデビューして今も前線で頑張ってる奴はいないかな。  今も頑張ってる奴はいるけど。

あと、例えば誰かからオファーがきて、演奏してお金をもらうっていう(バンドのライブは除く)事だったらあるしよく聞いた。
自身も経験あるし。だからどうしたって話だけどな。
163ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 17:34:19.48 ID:qvqOnDED
音楽に限らず、何かを習得することは難しかろうね >>1
164ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 18:53:38.74 ID:ym5Mv2j5
そんなにピロピロやりたいならマンドリン習えよ
好きなだけピロピロできるぞ
165ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 22:07:19.41 ID:ZQjfId47
前通ってたドラム教室の講師がこんな感じだったな〜
その人の師匠がジャズドラマーと言うのもあるだろうけどメタルとか手数の多いのを
軽んじてるというか下に見てた。

そういう思想の違いもあったり
講師が反原発活動に精を出し始めてレッスンがおざなりになってきたので
早々に辞めましたが。
166ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 23:53:03.55 ID:MYPax7/Z
まず聴く脳が違うという事
思慮で聴くか、直情で聴くか、癒しで聴くか
そこの切り替えが瞬時に出来ればどれも楽しめる
167ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 08:32:01.85 ID:8dy+PhvX
ううん、ジャズのほうがはるかに手数だけどなあ
168ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 09:21:53.95 ID:aI/bbpjV
早弾きしたことないけどジャズやクラギは早弾きにつながると思うがなぁ
どっちにしろ理論とか練習とかみっちりやらなきゃいけないだろうから俺には無理
169ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 09:27:21.57 ID:8dy+PhvX
ドラムならまずはハットを2,4でしっかりビートを感じてふみながら、とかまさに基本を習得しないと
先に進んでも間の持てないタイプになってしまうとかあるからね
べつにロック専なら突っ込んでいくタイプもありだけどそれは教わってやることじゃないからね
170ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 10:04:39.66 ID:cqiNvEaZ
好きなものは習わなくてもいい
独学できるから
好きじゃないものは自分からは行かないから
習ったほうがいいと思う
習うってのは自分にはないものを身に着けるってことだから
そういうのが役にたつこともあるだろう
キコルーレイロ、アレックス・スコルニックなんかはジャズもやってるよな

いろんなものを身に着けて損はないんじゃないかな
171ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 10:54:40.09 ID:cJQutpmJ
ジャズは理論、ブルースは歌わせ方。
これを疎かにしたまま速弾きばかりやっても周りから嫌われるだけ。

っていうのを一人でやってると誰も教えてくれないから教えてくれてるんだよ。
172ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:13:46.35 ID:B8tVyBD3
>>167
まったくですね
173ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:43:27.25 ID:t4exqXBV
メタルでギターで決める所って、言っても間奏のギターソロだけでしょ?
本当に技術志向の人なら、自然とジャズ、フュージョンに行くと思うけどな。
あれはキメだらけだから。

俺はそういうのが嫌で、ブルースしこしこやってるんだけどさw
174ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:05:52.58 ID:3mWSJk3C
>>173
メタルはリフでも決めますよ!
175ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:44:35.37 ID:ww4BnNYb
>>174
誰もメタル聞いてないのに、キメようがないじゃん
176ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:17:12.57 ID:onsDGldc
誰も聴いてない(流行ってない)って意味ではジャズもブルースも一緒
177ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:44:43.08 ID:ww4BnNYb
>>176
ジャズ、ブルースは仕事になってるよwww現場も一杯あるし
ファンもいる。それでご飯食べてる人もいるよ
メタルでご飯食べてるひとなんて聞いたことないなあ
あ、メタルギター講師がいたよねえ。 あと楽器屋とかさあ
178ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:51:49.31 ID:qwb0XAo0
仕事にしたいって意味なら
メタルに加えて
ブルースやジャズもやっとけば
守備範囲広くなるし引き出しも
多くなるからやっといて損は無いんじゃない?
素人目線で思うんだけど
179ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:00:01.37 ID:dGBpapTC
ジャズってそんなに仕事になるのかね?

ジャズミュージシャンに女性が多いのは、
ジャズだと食えないから、と聞いたけど。
一家の大黒柱である男と違って
女性はそこらへん融通が利くから続く、みたいな。
「ジャズで食う」って大変じゃないの?
180ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:00:45.17 ID:onsDGldc
なんで突然プロ前提の話になるんだよw

飲み屋のBGM要員としてのお仕事はバンド組んでるポピュラーの人よりは多いだろうけど
だからといってファンが沢山居て一般に浸透してる音楽なのかっていうと違う気もする

純粋にメタルだけでご飯食べれる人は日本国内だといくつかのバンドと一部の講師だけでほぼ居ないのは確かだがw
181ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:02:35.85 ID:8dy+PhvX
まずCDで売れっ子になるような道は無い
だがそこそこの都市にはJAZZやBLUES演奏の需要がある
また教えたり直弟子を数人つけるなどして食ってもいける
腕があれば
182ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:08:38.15 ID:ww4BnNYb
>>178
ww逆だろ 
ブルースやジャズに加えてメタルもやっとけって感じ

メタルの需要なんて皆無なんだからさあ
そんなもの聞いてたら友達できないぞ
彼女もできないぞ 家族も持てないぞ
仕事もこないぞ 貧乏まっしぐらだっての

それでもゴッホになれればいいけど所詮クリシエの音楽だし
孤高の芸術家なんて無理でしょ?

色々考えたら全部終わってんじゃん やめな
183ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:09:49.96 ID:onsDGldc
プロさんが多いのはよく分かったのでもういいです
184ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:16:08.15 ID:8dy+PhvX
本場修行は必須
185ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 19:39:45.03 ID:8dy+PhvX
ちっこいハイアマ〜ロープロのライブハウスでメタルバンドなんて絶滅に等しいだろ
186ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:03:39.27 ID:onsDGldc
だから何?
流行やお仕事の多さで音楽ジャンル選ぶならギターなんてやってないでアイドルでもプロデュースすればいいんじゃないでしょうか?
187ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:06:47.06 ID:8dy+PhvX
なんというばか
ライブハウスで人が入るのは流行でなくホンモノ、という時代に日本も入ってることも知らんのか
188ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:10:10.58 ID:dZBkzKf2
>>182
こいつメタルに親でも殺されたんか?ぶっ飛んでて怖い
189ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:11:58.87 ID:onsDGldc
何と戦ってるの?
偽物好きで趣味でやってる人をイチイチ叩くのが本物の仕事なの?w
190ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:14:59.00 ID:8dy+PhvX
ホモが抜けてるぞ
191ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:53:49.00 ID:aVsH2GTA
「習って損はないから〜♪」とかホザいて、ジャズ&ブルースを布教しようとする外道講師に反吐が出そうになるのは何となく分かるw


ジャズ&ブルースなんて所詮は速弾きに挫折した人間専用のショボいジャンルなのにねw
192ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 20:57:45.92 ID:7Vzi+mwl
やれやれ
( ´Д`)y━・~~
193ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:39:12.06 ID:mFUZyxVm
メ、メタルに親を殺されたのか・・・
かわいそうに;; 俺はちゃんと同情してあげるよ
そんな境遇背負って生きてるなんて俺にはできない
>>182を貶す事なんてとても出来ない
幸せに生きられてて本当にすみません
194ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:50:27.13 ID:vV/UMizW
>>1
「速弾きがやりたい」って言うんじゃなくてさ
具体的な曲名出して、あるいは音源持っていって、
この曲弾けるようになりたいですってお願いしてみたら?
それでも相手にされなかったり、バカにされるようならやめちゃいなよ
195ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:14:43.15 ID:hMlYWvP0
>>193
ああ、メタルに殺害されたよ
グランジ、ニューウェイブ、テクノ…みなメタルに刃向かったが打倒された
196ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:20:58.69 ID:Vir67q8f
やれやれ
( ´Д`)y━・~~
197ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:22:46.52 ID:Vir67q8f
メタル病って中2病とほぼ同意だよなあ。
198ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 11:08:36.58 ID:w2UGVI9o
>>1
俺の知り合いにもジャズやってるドラマーがいて
俺が「クリプトプシーのフロってすごいんですよ!」つったら
「速く叩くだけなら誰でも出来るからね・・・」とか言ってた

ジャズやってるやつって、凡人のクセに謎の万能感を持ってるクズ多いよね
199ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 11:12:54.92 ID:gDhxJ0uh
う〜ん…、病とは違うな。
200ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:14:49.25 ID:fMc0qCfo
>>170
ほんとこれ
10代では激歪みで毎日早弾き! 早弾き!って馬鹿の一つ覚えで夢中になってたけど、もっと時間を有意義に使いたかったな
201ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 14:08:51.25 ID:QmBky7GP
>>198
速く叩くにしても上には上が居るし限界というものがあるだろうにね。

速く弾ける人間は遅いテンポにも対応できるが、遅いテンポは弾けても速いテンポは弾けないみたいな奴は多いと思う。
速さを極めればどんなテンポにも対応は出来るでしょ。
202ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 14:29:13.28 ID:P/ooQxcD
あほちゃうけ
203ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:33:08.20 ID:kgIsdjRj
>>201
そうでもないし
テンポに対応出来れば良いってもんでもない。
204ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:45:33.99 ID:vEcrH38S
ジャズセッションとか行くとメタルを馬鹿にする奴は以前にメタルやってた奴が多い印象
205ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:22:22.40 ID:W9AEDpp4
誰でも速く叩けるとか言っても実際には出来ないと思うけどな
例えば、速弾きが得意でもメタリカの高速ダウンピッキングは
動作の種類が全く異なるから大抵のシュレッダーも真似は出来ない
要は一応、カッティングなどと同じく専門技術なわけで、専門の
トレーニングが必要となってくる
テクニカルなものを極めたい気持ちはシュレッダーの多くにはあろうが、
その多くはそれに取り組まないだろうな
「出来ない」というのとは違ってて「果たして取り組むだけの価値が
あるのだろうか?」と前段階で躊躇してしまうというのが大半だろうて
だから、厳密に言うなら
「本気になれば出来なくもないだろうけど、そういうくだらないことを
習得したところで、私のやる音楽には活用出来ない」
といったとこであろうか
206ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:52:55.58 ID:P/ooQxcD
速さは生まれつき固定に近いと思うよ
手ぶらで動かせる速度がその人の最大速度であり、
ギターやスティックのストレスをかけた上でその速度に近づけていけるかどうか
何十人とドラマーがいても速さの順位が入れ替わるようなことは無かったな

それとは別に重要なことは何百分の一秒とかのセンスが産む音楽性なので
速いほうばっかりやってる奴は歌物とか全然ダメなものだし
ブルースなど一ジャンルに特化したければそのタイム感が骨身にしみるまで数年掛かる

日本のポピュラー音楽界はジャストチューニングのジャストタイミングのアホみたいな音に溢れている
207ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 21:01:08.21 ID:V3w0ZOAc
>>204
俺の先生はジャズドラマーだけど、元メタラー。
バカにはしてないよ。ブラストビートなんかも一度叩いてくれたよ。
ああいうのは、ウォームアップしないと叩けないそうだ。

つーか、個人教室だと、一ジャンルをいちいちバカにしてたら生徒いなくなっちゃうよ。
大きな音楽学校の先生なら、また別かもしれんけど
今は、高校生のバンドマンから、子供、女の子、年寄りまでいるんだから。
Bzだって、メタルだって、アニソンだって、演歌だって何でも教えてる。

でも、基本はなんだかんだ言ってもジャズらしいけどね。
あまりジャンルに特化した奏法教えちゃうと、他に対応できなくなるらしいからね。
208ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 21:07:38.83 ID:P/ooQxcD
ハットをちゃんと踏めないとジャズやブルースはセッションすら出来ないからね
そこを端折ってハーフオープンor速いツーバスばかりやってしまうと体重の掛け方からしてどうにもならなくなるよ
209ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 21:10:40.87 ID:kgIsdjRj
多分1がコミュ障なだけだと思う
210ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:57:44.37 ID:DGYqMSJj
ヒユージョンのキメってダサいよね
211ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:35:45.23 ID:bNyWYWdn
>>1
これは講師が悪い。十代の子供に肉より魚のほうが体に良いぞって言って
るようなもん。言ってることは正しくても聞き入れるわけ無い
子供のモチベーションを保たせるような教えかたをしないといけない
212ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 02:36:22.94 ID:KPrQu1us
バカに教えてまで銭儲けしたい先生と
先生は副業だからバカにまで教えたくないわという先生なら
後者のほうが上
213ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 10:47:03.73 ID:jBMFG24i
独学で積んできた奏者だと教えるにも
弾き方に関してクセや独自のやり方が強くてお勧めできないしな
金になるならやりたいが、そこで躊躇する
初心者にもできる曲の作り方みたいな事だったら大丈夫かな・・・
214ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 19:22:12.41 ID:sbkWGJZA
ジャズだろうがメタルだろうが
楽器なんて趣味でやるもんなのに
プロ目指してる奴って相当な馬鹿。
んなもんで生活できるわけねぇのに。
215ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:16:39.13 ID:/u3GYg4J
その下世話はスレ違い
216ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 20:47:47.72 ID:jBMFG24i
まあでも普通は>>214みたいな感覚になると思う
それほどエレキは道のりが険しい
2年位で資格取って専門職に就ける業種とは一切違うからな
テクの上にセンスと創造と見た目が乗っかってくるだろ
まさに選ばれたやつだけ
217ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 01:33:40.87 ID:GVTeD8NF
ギター講師の大半がメジャーになれず逃げ出した連中だろ
そんな連中に教わるよりyoutubeで有名ギタリスト見てるほうがマシじゃなかろうか
218ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 04:00:15.90 ID:kbzqb1YD
有名無名は関係無いよ
テクを学びたいだけだろうに
219ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 05:38:30.43 ID:2SX4ca7v
だったらYou Tubeでも別にいいんじゃないの?
220ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 08:01:01.06 ID:JTIZdW0n
陰口でスレ立てて、正論言われる度に逆ギレして
頭の悪い>>1だなぁ
221ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 08:43:27.83 ID:+RhVH+h1
所詮メタル脳
222ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 09:57:58.63 ID:hBCybnjL
CDの売り上げ、楽器が必要な場面の減少
儲けの取り分なんか考えたら生活なんてできないってわかるだろうにな
223ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 10:00:10.95 ID:uIGPkgM6
>>204
ジャズセッションでメタルを馬鹿にする奴なんて見たこと無いけどなぁ。
そもそもギター自体がかなり少ないんだし、204が水を向けない限りそんな話題にならないだろう。
224ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 13:22:42.30 ID:Uydg3nGi
>>223
スレの流れ的にギターに限った話じゃなかったから他も含まれてんじゃない
225ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 13:48:05.55 ID:VsIPJTvS
音楽やギターはまさに格差の象徴だからな
プロフェッショナルになるなら生半可なものはすべて蹴落とされる
楽しいままでいたいなら趣味にしとけ
226ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 14:14:13.41 ID:kbzqb1YD
ロックの世界ではサポートに呼ばれたりレコーディングに呼ばれたりするのは
テクよりも交友関係のほうが多いだろ
227ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 14:22:12.52 ID:eNIqQS0z
>>206
良いこと言ってると思うけど
ジャストチューニングジャストタイミングなことが「アホ」だと言い切ってしまうのは、ちょっと浅いな

演歌、歌謡曲、GS以外は洋楽のカバー主流だった60年代、なんで日本語で歌うメロディはダサイとされてたのか考えたことない?
その日本語のデメリットを逆手にとって活かせる方法ってのが、結局今のカチカチの音楽だったってことなんだよ

逆に言えば、そのジャストチューニングジャストタイミングな曲に英語で歌入れても
やっぱ日本語ほど相性良く合わないよ
228ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 18:09:22.44 ID:zvQyOh5F
SuperFlyは数年前にWOWOWで見てなかなかマシじゃないかと思ったが
今年バージョンみたらほとんど単なるJPOPになってた
ようはわかりやすいのじゃなきゃ売れないんだろ
229ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 20:40:07.20 ID:m/d+2kHB
速弾きだけを教えてくれりゃいいんだよ!!
何でそんな簡単な事が出来ないんだ!?
テメェの自己満なんてどうだっていいんだよ!!
230ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:30:48.01 ID:1H/cNvRt
高い金を払っているのに勿体ぶって物事の本質に触れさせないとか明らかに詐欺だよな。
で、こういう手合いは必ずと言って良いほど薄気味悪い笑顔でジャズやブルースのフレーズを弾くとw
231ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:56:20.78 ID:u83KzVOV
高い金っていくら?
月1万の教室だと本質的な事なんて教えてくれないよ
向こうも人数こなさないといけないから1人にそこまで
親身になってはくれない
232ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:58:42.99 ID:1H/cNvRt
>>231
月一万円で3回+スタジオ費用1600円
233ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:18:25.78 ID:3T7OrxsS
詐欺とまで言うほど不満持っててなんで辞めないのかの方が疑問
そんなんだからカモにされるんじゃないの
234ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:30:54.54 ID:u83KzVOV
むしろ講師をびっくりさせて越えてやろうって感じで練習に取り組む
俺昔そうやって練習しまくった
235ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:37:09.64 ID:3T7OrxsS
そういうやる気があるならともかく
詐欺だ詐欺だと2ちゃんに書くような相手に毎月1万払い続けるとか馬鹿としか思えないよ
236ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 22:49:41.28 ID:u83KzVOV
バンド練習でも習いに行くんでも
若い時ってギターを担いで街を歩きたいんだよな
ってのは関係ない?
237ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 02:23:00.93 ID:UCTsOvNt
>>229
速弾きは教える事がないんじゃない?
ただひたすら反復練習あるのみだし。
238ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 04:30:52.56 ID:hK1kG2HF
この世の中、オナニーギター教室が多過ぎwwwww
巧くなったらこれ等のギター教室に道場破りに行ってやんべぇかなwwwww
239ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 06:03:55.06 ID:DiujK21Z
早く上手くなるといいねw
240ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 11:31:09.92 ID:/HSqXZFA
>>238
そんだけ自信あるなら雇ってもらう方が早い。地元なら人間関係大事にな・・・
241ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 22:06:19.28 ID:hK1kG2HF
ギター講師でよく足を組みながら弾く人が居るけど、ちゃんと確りしたフォームで弾こうとは思わないのかな?
242ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 22:51:56.91 ID:/HSqXZFA
それは一理ある。
自宅と外(仕事)では分けた方がいいね。
立った時の事考えると足組まないでギター弾く位置が本当はいいんだよ。
組むのは楽だし指板見やすいからでしょ。
243ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 13:35:45.56 ID:anTIBSoI
昔もらったクラギの教則本に組むフォームと組まないフォームの両方が出てから
どっちも正しいと思ってた
244ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 14:36:33.65 ID:hZYSYqWG
組むと胸の位置で弾けるから便利だね
組まないと腰くらいか
エレキで立って低く構える人には位置変わるしお勧めしないでしょ
245ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 20:43:46.28 ID:wLmZ8tk3
立った時に弾きやすい位置と座った時に弾きやすい位置は別じゃ
246ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 21:05:06.84 ID:hZYSYqWG
立った時は弾きやすい関係なく見栄えのする持ち方をした方がいいね
やはり腹の位置程度には下げた方が格好がつく
その為には足組まないで練習した方がいい
俺は組みまくってるけど
247ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 21:12:44.02 ID:fGwTzDhT
オレは足を組まないで踏み台に片足を乗せてフォームを組んでいるけどね。
足を組みながら教える奴も嫌だし教えを請う奴も嫌だ。
248ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 22:06:07.52 ID:hZYSYqWG
踏み台いいね
立ってもさほど違和感ない
249ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 22:20:31.53 ID:9w7ZPp7h
お前ら鏡の前で弾くとかしないのか?
あるいはビデオに撮るとか
人に指摘されなきゃわからないのwww
弾き易いとかじゃなくって「人前」でやるんだろ?
他人の目にどう映るかってのが重要なんじゃね?

俺の経験で言うと
猫背、がに股、デブ、彼女いない奴、もてない君はだめだね
ヘタクソの道を自動的に辿ってるね
一生懸命やれば何とかなる世界じゃないよ
それらを矯正するだけの努力も知能もないんじゃ終わってるよ
250ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:15:42.32 ID:+iDfSsY3
でもサンボマスターの奴みたいにくっそダサイけど弾きやすそうな位置で堂々と弾いてるのも
あれはあれでかっこいいと思える
251ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:27:39.18 ID:tlBcY7aj
鏡の前で弾いてみて思った事はアレキシっぽかった
傍から見たらナルみたいに映るから意識的に鏡を見たりはしない
見なくてもイメージでもうそういうのは分かるよ
252ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:40:45.42 ID:AidD1Y3p
ベースは胸くらいあげててもかっこいいよな
253ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:51:55.52 ID:6Ug8+C3o
>>249
コピペだったらあれだけど
いろいろ並べ立てて主張するのは統合失調症特有の症状なんだって
254ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 00:32:48.16 ID:hpzLDiqJ
255ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 00:39:59.75 ID:bf4sn51l
要するに元メタラーでジャズやクラシックにもハマりましたな講師がベストじゃね
挫折しかかった時にただの反復訓練以外のヒントをくれそうだし
そんなキャリアの講師を見つけるのはムリかも知らんけど
256ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 03:59:49.98 ID:dhNX9iBJ
エレキギターのジャズなんてメタルよりダサいだろ
257ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 04:15:17.91 ID:8i4DY8Kd
ダサい、っておっさんぽい言い回しだなぁ
258ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 04:19:25.00 ID:N7En8uBZ
ダサい=だって埼玉
259ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 05:16:39.07 ID:3HrgRFUf
埼玉馬鹿にする子はおらんがね〜
260ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 06:12:33.37 ID:iYNskxOv
マイクスターンバカにしてんの?
261ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 09:22:09.99 ID:r9lQLTRO
>>1
ジャズではやびきしてるひとは
アコギでも同じように弾けるけど
メタラーとかはクリーントーンだととたんに弾けなくなるぞ
262ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 12:49:56.03 ID:9+RMtKH+
だから何?
263ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 13:46:15.53 ID:RUsFXT/1
>>261
それは貴方の勝手な固定観念でしょ。
先ず、メタラーの中にもクリーントーンでクロマチックの練習をする人もいるでしょう。
それに普段歪ませて弾いているなら、ノイズ防止の為のミュートにも気を配らないといけない。

クリーントーンで馴らしてる奴ほど、いざ歪ませた時にボロが出るが正解かと。
264ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 14:05:05.35 ID:yUCSI37S
不正解でした
265ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:20:18.03 ID:ba1lzYq8
普段クリーントーンの人が歪みでボロでるかは分からないけど
メタラーとかはクリーンが苦手ってのはありがちな偏見だよな
こういうのはあんまり言うと良く知らずに言ってるなと思われる
266ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:55:55.72 ID:r9lQLTRO
メタラーにクリーントーンでスウィープやらせると
出来なくて泣くよ
267ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:57:43.15 ID:ET8vpn8k
俺メタラーだけどスイープはクリーンでも練習してるよ。
歪ませないとそれなりに聴こえないなんてあり得ない。
268ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:00:41.44 ID:YZUL/PsG
>>1
じゃあさっさとやめればいいじゃん、としか
269ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:06:10.17 ID:hpzLDiqJ
270ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:10:22.53 ID:hpzLDiqJ
271ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:22:36.57 ID:hpzLDiqJ
272ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:36:40.71 ID:hpzLDiqJ
273ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 21:44:41.66 ID:rxn1Jeyx
>>272
これってヴィニーはアコギにエレキの弦を張って弾いたとか言ってなかったかな
勘違いかなぁ
274ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:02:56.80 ID:OfElR3pl
メタラーはアコギやクリーンが苦手ってのは本当だよ。
所詮練習に取り入れてる程度だから大抵の人はちゃんとしたタッチで弾けないし、
たまに披露しても歪み時とたいしてかわらん弾き方なんでがちゃがちゃして汚いのが多い。
一方普段クリーンで弾いてるジャズ弾きが歪み苦手なのも本当。だがアコギは上手に弾く人が多い。
実際披露するケースも頻繁にあるしね。
あと、クリーンだとノイズ気にしなくてもいい、またはノイズが出にくいと主張するような人がいるが、それは大嘘。
綺麗に弾こうと思ったら歪みと同じようにシビアなのは当たり前。
ちゃんとした機材で大音量出したり録音してみればわかるよ。
275ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:30:57.23 ID:dCkMmNZg
メタラーというとハイゲインの歪みとリアPUってイメージあるな
この条件でノイズレスで弾くのはかなり無理のある力技っぽい
276ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:49:26.70 ID:MIOic8Vl
歪みのノイズ制御に比べたら
クリーンのノイズ制御は別に楽勝だったよ。
クリーン時に気をつけるのは音を揃える事かな。
歪み時より手首のスナップを少し柔らかくしないとパキパキ耳障りになる。
277ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:59:20.56 ID:hpzLDiqJ
アコギだと弦高が高いので難しいね
278ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:01:16.31 ID:shJzxnIT
クリーンが苦手というか、
擦ったようなピッキングの奴ばかりだからなあ、
歪なくすとマトモな音が出てない。
279ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:08:10.47 ID:OfElR3pl
ピッキングノイズも意外と気になるしね。
これも歪み時のみ気になることだと思ってる人がいるかもしれないが、
むしろ逆なんだよね。
キツイ順アングルがメタルの定番だけど、そのままだと厳しかったりする
280ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:18:31.69 ID:MIOic8Vl
俺の使ってるエレキは擦りピッキングだと音が出ない
281ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:28:17.58 ID:rxn1Jeyx
>>274
人によるとしか言い様がない
それからディメオラやビレリラグレーンはエレキの歪みで弾くと
意外とパッとしないってのはある
ディメオラのエレガントジプシーあたりとイングヴェイの1stを
ピッキングと出音だけに絞って聴き比べてみるといい
まともな耳を持ってるならイングヴェイのほうが上手いと評価するだろう
同じくビレリのメタルアースクェークって曲とヴィニームーアでも比べてみろ
まともな耳を持ってるならヴィニーに軍配を挙げる
まあジャズ厨は「ジャズ スゲエスゲエ!」ばかりで完全にスゲエと
思い込んじゃってるから盲目なとこがあってまともに比較も出来ないだろうけど
それからバーンドスタイドルってのもシュラプネルに居たな
あれはメタルギタリストに分類していいだろうけど聴いてみなよ
ピッキングだけ見ればディメオラくらい弾いてるから
282ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:34:59.04 ID:dCkMmNZg
ジャズのギタリストとは評価のポイントが違うような
ジャズならブロックコードでソロ弾くとかスケール頻繁に切り替えてアドリブするとか
283ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:59:31.68 ID:OfElR3pl
>>281
それ別に俺にレスする必要ないよね。
基本的に俺が書いてることと同じことを繰り返してるだけじゃん
なぜか喧嘩腰なのが気になるし。ジャズ厨だと煽りたかっただけか?w

ディメオラもビレリもアコギで本領発揮する人なんでエレキの歪みは苦手っつーかあんま綺麗じゃないよね。
ちなみに彼らはクリーンで弾いても微妙だけど。
284ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:11:12.11 ID:4RsrJsA7
メタル耳からするとそのノイズってのも結構大事で…
リフ弾く時なんかにわざとミュート甘くして刻んで荒々しさを演出したり、逆にカッチリ刻んでリズムがはっきり見えるようにしたりとブリッジミュートのコントロールは結構重宝するよな
285ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:18:57.51 ID:tRZFTYvW
>>266
なるほど
君の友達のメタル好きはそうなんだね
286ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 08:21:59.85 ID:TaDWeaMm
>>281なんてバカの極み、自分の所属側をアゲたいだけで嫉妬丸出しのミミズ男
287ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 10:27:34.20 ID:4CEYHBXe
>>284
ブラッシングとか空ピックのカッティングとかノイズも使いようだけどね
メタラーもエフェクトでソロの時だけゲイン上げたりしないんかな
もしかして常に一定の歪み量?
288ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 10:40:26.14 ID:TaDWeaMm
メタルギターなんてピッキングしてもハンマリングでも細弦でも同じ音がでるようなパワーピックアップのアホ音ハイゲインだろ
289ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 10:45:31.76 ID:xJuOt4Ga
>>283
すまん あまり見ないでレスしてしまった
ジャズは歪みが苦手傾向って書いてるな
すまん
290ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 12:54:45.42 ID:tRZFTYvW
「アホ」で抽出すると大体同じような人が見えてくるな
ホモの人と一緒か
291ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 13:04:27.86 ID:J/kiQEUz
60年代70年代の奴らは他人に習ってないぞww

レスリーウエストなんてガキの頃から天才だぞ
wwガキの頃からブタだけどww

更に言うと「現実的な考え方」ができないやつは駄目
夢見る℃急ンじゃ駄目にきまってるだろ
ハードロックやメタルなんて誰も必要としてねえぞ
俺だっていい加減ウンザリしてるんだから うるせえんだよ音が
292ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 16:53:21.01 ID:J99gDB7t
エレキギターの世界で天才と言われてる人はみんな独学じゃん
他人から教わらないと弾けないようじゃその時点で才能ないから諦めなよ
293祝いのビデオ制作委員会:2013/10/20(日) 16:55:09.91 ID:FOwGIvNy
>>255そんなので思い浮かぶのはトムハックっていうアニソン作曲家ぐらいかな、
講師やってるかどうかは知らんけどw

ギタリストとしては平凡だが理論とレコ機材の知識はばっちしだろう。
294ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 16:55:15.91 ID:yWt/B/SV
釣られないぞw
295ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:00:35.75 ID:J99gDB7t
アニソンの作曲家だってwなんでそんなの知ってるのw気持ち悪いw
296ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:16:20.59 ID:kHD8ZQEX
アニソンは一定の売り上げがあるから食っていくには良いんじゃないの
297ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:11:26.79 ID:4CEYHBXe
>>292
「天才でなくて凡人でいいので弾けるようにしてください」と言われたらどうよw
もっともギタマガの増刊でそういうの無かったかな?メカニカルトレーニングとか
298ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:19:16.45 ID:WfM9Tu+X
>>295
音楽好きが高じてこの板にいるならそんな偏見丸出しのレスすんなよ。
「メタル? ヘビメタとかただの五月蝿いだけの音楽だろ」とか言う団塊のおっさんかよ。
その程度のギターしか弾けないんだなとしか思えねぇわ。
俺の経験上、他ジャンルに偏見がある奴はルーツの狭いギターしか弾けないね。
299ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 21:53:53.37 ID:xsWxA3qH
アニソンも馬鹿に出来ないよ
サウンドも曲調もなんでもありなんで
メタルしかやらない人にはこなせないと思う
ソースは昔の俺
300ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:10:40.84 ID:tRZFTYvW
アニソン、アイドルソンは歌はともかく、演奏自体は有名なスタジオミュージシャンが起用されることも珍しくないから
好んで聞かない人でも詳しい人は、誰々が参加してる曲だよね?みたいな切り口で知ってたりするしな
301ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:58:55.52 ID:mxOWrZyn
アニソンはけっこうメタルと親和性高いけどジャズもテクノも演歌もあるからね
メタルの奏法自体はギター弾きの基礎教養として弾けたほうがいんじゃね
302ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:01:25.84 ID:/4U+cw9W
アニソンでジャズとかバカ丸出し、自殺しろ、バカ
303ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:08:31.49 ID:oZMMAJu9
>>302
ルパンに妖怪人間しらんのか?
304ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:11:05.01 ID:tRZFTYvW
ジャズを神格化しすぎてる奴って居るよなぁ
そういう奴に、じゃあどうなってたら本物のジャズなのかと聞いて具体的に説明できたためしが無い
305ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:12:23.26 ID:mxOWrZyn
>>303
たぶんAfro Lupin 68'もカウボーイ・ビバップも知らんとみた
306ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:17:14.75 ID:gjDrbhtO
>>304
大概は精神論でお茶を濁すんだよなw
307ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:18:18.15 ID:oZMMAJu9
>>305
けいおん二期のオープニング、
リズムはスウィングだったりするしな、
メタルバカには無理ゲーだわ。
308ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:19:47.12 ID:/4U+cw9W
>>303←こんなバカがのうのうと闊歩するこの板のレベル
309ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:20:16.83 ID:oZMMAJu9
はいはい
( ´Д`)y━・~~
310ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:21:40.70 ID:tRZFTYvW
ほらな
バカやら自殺しろやらだけで、結局具体的な説明はできない

こういう「そんなの本物の○○じゃないよ!」みたいなの、腐るほどいるんだよな
311ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:22:53.66 ID:/4U+cw9W
じゃあジャズやってる奴らの中に「今日はルパンセッションしよう」「妖怪人間、Fで」とかあるのか?
312ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:23:11.53 ID:mxOWrZyn
>>304
ルーツ・ミュージックのひとつとして教養と考えるのが吉じゃね
バップフレーズやアウトの使い方とかホットジャズのバンジョー・リックとか
あまり毛嫌いすると挫折した人間のひがみと取られるのはどのジャンルも一緒
313ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:24:44.60 ID:oZMMAJu9
>>311
やることもあるぞ?
結構みんなノリノリになる。
314ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:25:26.95 ID:tRZFTYvW
>>311
一般向けのイベントでやるセッションとかではそういうメジャーな選曲普通にあるけど?
しかも仮に無かったとして、それとジャズであることとどう関係あるの?
じゃあオリジナルを演奏してる人たちは何なの?
315ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:25:30.98 ID:/4U+cw9W
くっだらね恥さらしが
316ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:28:00.11 ID:tRZFTYvW
>>315
結局本物のジャズ()が何か言葉で説明できず
自分の精神論を客観的な定義だと勘違いする典型的なアホだとバレたな

たしかにくっだらねえ恥曝しだよ君はw
317ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:29:59.18 ID:/4U+cw9W
恥ずかしい営業が平気になったら終わりだな
318ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:30:00.97 ID:IL8Y7WSz
>>307
いやあれは叩けるだろ
ジャズのニュアンスとは遠いと思うが
319ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:31:00.01 ID:oZMMAJu9
>>316
メタルみたいに三行で解説できるものじゃないからw
320ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:31:12.32 ID:tRZFTYvW
>>317
で、ジャズの定義は?
よっぽど恥ずかしい姿晒しながら何言ってんのw
321ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:31:38.68 ID:oZMMAJu9
>>319
リズム追っただけではスウィング出来ないから。、
322ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:33:52.59 ID:mxOWrZyn
>>307
二期は一期よりも洗練ってかコピーしやすいアレンジの曲が多いかな
オープニングはロカビリーのリックを足してほしい気もした
単純にみえてコード展開とかけっこう細かいな
323ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:34:39.63 ID:IL8Y7WSz
ドラムスレと勘違いした
324ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:36:21.91 ID:tRZFTYvW
毒にも薬にもならんプライドに取り付かれたセミプロは伸びしろが短い
325ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:37:51.85 ID:/4U+cw9W
はずかしいひと
あっぷあっぷなんだろうな
326ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:37:55.35 ID:oZMMAJu9
>>324
レベルが上がるほど伸び代は少なくなるもんだろw
327ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:39:05.39 ID:oZMMAJu9
>>325
311のことか
328ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:41:27.20 ID:tRZFTYvW
仕事を選ぶセミプロ()
329ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:49:19.34 ID:mxOWrZyn
>>1
たとえばタッピングするときにはコードフォームを考えてみるとか
同じCでもローコードのCと3フレットセーハのAと8フレットセーハのEがあって
それぞれの1弦はEとGとCがあるからってのを意識すると見方が変わるとかじゃね

ヘタクソでもギターが好きで投げ出さないでいれば何かヒントは見つかるんじゃね
330ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 02:16:14.02 ID:aP42qQzl
けいおんとか言い出したぞw
331ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 06:38:43.55 ID:Ax9+NIiD
低脳スレ、恐ろしいジャズへのコンプレックス
332ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 12:48:16.80 ID:jIKbb1va
ジャズを神格化し過ぎちゃってる奴は結局自分がジャズに対して
とんちんかんだから「スゲエスゲエ!」を連呼するんだと思う
メタルの技巧派のほうが本気に取り組めばまだ見込みがあるだろう
単純に技巧面においてはさほど苦労しないはず

ただ理論を理解出来ないからどうしようもないって問題があるわけで

まあ、ジョーパスみたいなスタイルは苦手だろうけどフラットピッキングの
ベンソン、マルチーノあたりなら譜例をなぞるくらいなら訳ない

仮にジャズ厨君が、理論はメタラーより上、テクはメタラーより下ならば
どちらにギタリストとしての価値があるか考えるなら、当然メタラーのほうでしょ

頭でっかちで不器用な奴ってのが一番最悪なパターンだよ
333ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 13:34:48.33 ID:IJirjZmw
>>332
>頭でっかちで不器用な奴ってのが一番最悪なパターンだよ

お前のコトだよw
推論だけで長文とは、頭わるいなあ。
334ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 13:35:16.97 ID:Ax9+NIiD
ノイローゼ治せよ
335ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 13:58:48.55 ID:fmIoHCMP
ほんと、恐ろしいジャズへのコンプレックスだよな
理屈で説明できず感情論で、そんなのはジャズじゃねえとかw

主観押し付けるばかりで結局言葉で説明できないなんて
「そんなのパンクじゃねえよ!本物のパンクってのはもっとこう…ガー!っとリアルな熱さがあんだよ!なめんな!」
とか
「日本のヒップホップは全てニセモノ。海外の本物しか聴かない俺からしたら恥ずかしくて見てらんない。」
とか言ってる中学生と何も変わらないんだよね

ま、そのレベルで本人が満足してるなら止めないけどさw
336ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:04:07.95 ID:aP42qQzl
>譜例をなぞるくらいなら訳ない

これがメタラーの限界
337ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:39:13.29 ID:GyUS8uPS
まあ、メタル出身の俺は確かにジャズのように歌うギターは弾けないなあ。
338ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:41:33.68 ID:C+ga44sz
ジャズで譜例なぞるとかいってる時点でもうね
339ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 18:05:47.07 ID:bd1D6I69
チャーリー・パーカーのソロを暗記すれば譜例なぞらなくても大丈夫です
340ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 18:49:10.51 ID:C+ga44sz
暗記とかいってる時点でもうね
341ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:05:08.08 ID:EQk0aIdc
もうね もうね(冷笑
342ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:10:26.06 ID:0KoBnyrN
なんで高尚なはずのジャズさんが下賎なメタラーにわざわざ喧嘩ふっかけるん?
343ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:51:49.01 ID:CV2pGd7U
譜例なぞるのすら他人に頼ってる情けなさw技巧派メタラー()ならきっと弾けるってか
まぁポールギルバートやイングヴェイがベンソンの完コピできるとも思えないわけだが。
ジムホやメセニーのコピーだって恐らく無理。

アホメタラーってスピードの点だけを見て大は小を兼ねると本気で思ってるからたち悪い。
まずはそこから抜け出すのに何年かかるのやら。
344ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 21:01:44.10 ID:bd1D6I69
煽るつもりはないけどインプロのネタはパーカー時代に出つくしたんじゃね
あとはセリエリズムに走るくらいだし暗記で十分って言ったら反論できるのかなw
345ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 21:42:28.37 ID:V5OM6yWi
良くも悪くも伝統芸能だからな
346ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:01:28.10 ID:jIKbb1va
>>335
本人がよく分かってないのに分かった振りして「ジャズすげえ!」
てな感じなんだからおおざっぱなバカとしか言いようがない
347ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:03:50.26 ID:jIKbb1va
>>343
インプロは無理だがタブ譜用意してくれたら訳無い
そんなもんだよ
幻想抱きすぎ
348ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:35:55.79 ID:1oC226ry
TAB譜w

ダメだこりゃw
349ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:40:22.58 ID:CV2pGd7U
>>347
幻想抱いてんのはどっちだって話だわ。
普段やってないことはプロでも簡単にできないってだけだ。
フィンガリングにしてもピッキングにしても、リズムにしても、
実践でやらないのはもちろんのこと、
普段練習したことすらない(というのも、少なくとも彼らのプレイからはその痕跡を見出だせないからね。)パターンを
そう簡単にものにできるはずがないんだよ。
逆に言えば、普段から腰を据えて取り組んで時間さえかければ
素人でもある程度は弾けるようになる。
この極めて現実的な思考のどこが幻想なんだか。
350ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:52:18.98 ID:VKoX/kfb
>>344
そういう考え方が下司な乞食思考

おまえ日本人じゃないだろ。 
351ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:02:27.64 ID:bd1D6I69
>>350
まず何が乞食なんだかちゃんと言葉で説明してごらん
きみの得意な日本語でね。「バカに説明する言葉は無い」とか逃げられないよw

四音とかの単位のインターバルは思いつきで弾いたつもりでも既出だったりする
精神論に走った芸能はしょせん停滞したジャンルでしかないね
352ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:15:58.78 ID:qPnpvg+S
ブルー爺がブルージーなレス晒すなよwwwww
こっちまで切なくなるだろうがwwwww
お前等、お得意の「ソウル」や「魂」という言葉に逃げてもいいんだぜwwwwwww
353ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 00:38:08.63 ID:RodG62U1
>>349
アウトフレーズが多いから耳コピするのがしんどいだけだよ
忠実なタブ譜があればテクニック面においてはなんの問題も無い
むしろイージーレベルだな
逆にテクニカルなメタル勢の腕を舐めすぎだよ
354ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 01:41:40.52 ID:axFAalZ1
煽り抜きで、インギーやポールのプレイって頑張れば完璧は無理でも真似れるよね
だがインギーコピれたとこでベンソンみたいに弾けるとは思えんぞ
あっちのがずっと化け物じみてる
355ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 02:25:31.80 ID:x1gtAqMa
>>353

発言が馬鹿そのもの
356ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 05:04:22.98 ID:GL/UWH7u
ジャズやメタルテクに固執するのって流川みたいだな
あれはあれでかっこいいけど、実際に完成された音源でもそれが
優れた音楽かと言われたら、そうじゃないんだよな。
音楽ってもっと総合的な創造物だし
357ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 05:46:22.20 ID:1ItvGTWo
どちらかのジャンルを馬鹿にしてるレスって馬鹿にしてるジャンルをあまり聞いてないから全然煽れてないってね
358ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 05:59:25.73 ID:6CHFUHBi
メタルはバカでもわかるけど
ジャズわかって無いじゃん
359ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 06:00:37.46 ID:6CHFUHBi
あるいはジャズの極一部の、コピー出来る出来ないのアホみたいな次元でしか捉えてないのでどうしようもない
360ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 06:06:33.89 ID:TretIA0u
>>355
この一言で譜面読んでるクラシックのひとを敵に回しましたねw
361ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 06:27:35.53 ID:TretIA0u
>>359
先生、それマイルスのパクリです、アドリブで弾いてください
362ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:14:17.82 ID:1ItvGTWo
>>354
これって逆も言えるよね
結局自分の好きなジャンル(ギタリスト)を上にしたいだけなのかと
抑その思考事態音楽やってる奴とは思えない
363ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:16:38.93 ID:6CHFUHBi
バカは静かにメタル聞いてろって
364ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:28:57.03 ID:1ItvGTWo
>>363
聞きたいんだけどジャズの何がわかって無いの?お前はメタルの何をわかってるの?
勿論コピー出来る出来ないじゃなくてね
365ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:43:40.74 ID:jxV7NHHO
ジャズ厨のが偏見丸出しだな。
ぶっちゃけこのスレの誰よりもギター下手だろこいつら。
どうせそのレベルのギターしか弾けないんだから。
そんなド下手プレイヤーの言に説得力なんてあるかね?
366ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:54:08.67 ID:6CHFUHBi
音楽脳の1/100ぐらいしか動いてないんだよ
バカのメタル止まり
367ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:09:30.43 ID:H6SHheUk
>>365
コンプレックスの塊だなお前w
368ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:20:21.59 ID:axFAalZ1
>>362
自分の場合は散々メタルにはまった後にジャズに興味を持ったクチなんで
逆も言えるかどうかはわからない なぜなら経験していないからね。
俺の場合は実際にポールやインギーならある程度弾けるけど、
その時点でベンソンやメセニーには手も足も出なかった自分を知ってるから体験も踏まえてそうやって書けんの
あと別に好きな方のジャンルを上にしたいなんてないよ
単純にプレイヤーとして上だと思うからそう言わざるを得ないだけだよ
そこに偏見などはない。全盛期ベンソンの真似をちゃんとできている人間など
プロアマ問わずフォロワーも含めて見たこともない。
369ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 09:56:30.60 ID:1ItvGTWo
>>368
俺はその逆なんだ親の影響でジャズやっててメタルも聞くようになったんだけど
ron jarzombekとか弾けない曲が多くて凹んだりした勿論ジャズでもコピー出来ないのもあるけどジャズに限ったことではないけど
特にジャズはコピーに重きを置いて無かったのもあるかも知れない
まぁプレイヤーの優劣はあっても何もかもひっくるめて上か下かなんてのは無いと思ってるからそこは価値観の違いやね
370ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 09:59:00.47 ID:pN2iwl9l
>>366
こいつさっきからアホだの馬鹿だのしか言って無いんだが
371ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 10:27:56.76 ID:RodG62U1
>>370
こいつは聴き専だろうな
一応ギターは持ってるけどってレベルw
372ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 10:48:49.14 ID:6CHFUHBi
イモムシの会話w
373ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 11:09:22.04 ID:pN2iwl9l
そうか肝心な所ははしおってただ煽ってるだけに見えるんだが玄人さんは違って捉えられるのか
374ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 11:24:14.57 ID:uYv4oNFM
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1381141476/
SG魔改造おっさんだったわ相手するだけ無駄だった
375ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 11:50:50.67 ID:6CHFUHBi
ほとんどの人間がジャズ脳開かないから
気にすること無いよ
376ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:47:45.84 ID:FpmE/Aig
SG魔改造ww


なんか反論するわけでもなく
ちょっとした単語や言葉尻だけ抜き出して見下した気になってる奴いるよな

ほんっと2ちゃんでジャズの話題になると決まって安いプライドの張り合いになるんだから
377ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:56:57.82 ID:jxV7NHHO
>>367
ブーメランかい、ド下手糞ww
お前程度じゃあ相手にもならんよ、失せろ。
378ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:21:36.96 ID:FpmE/Aig
身近な人で見ても感じるけど、>>369みたいに小さい頃からジャズやってた人ってのは大体落ち着いてるのに
ある程度歳いってからジャズ始めた人って、上記の人にコンプレックスがあるからか演奏よりも見栄を張ることで精一杯になってる人がいるよね

なんか一流大学に行く奴よりも、中堅の方が学歴厨になりやすい仕組みと似てる
379ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 13:37:31.69 ID:RodG62U1
だいたい実際そこそこ弾けそうなら話に具体性があるからな
おそらく実践が伴って無いであろう奴ってのはひたすらジャズギタリストの
名前ばかり挙げてスゲエを伝えようとしてる奴な
そうじゃなくて実際にコピーしててどんな点が具体的に難しかったかを言うべきなのにな
ろくにコピーしてない証拠だよ
380ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:05:58.95 ID:FpmE/Aig
それ言ってもまた「コピーとか言ってる時点で程度が知れるw」みたいな論調で濁して終わるだろうな
381ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:17:54.41 ID:GL/UWH7u
コピーとは他人の能力をそっくりに真似る能力。これはこれで1つの能力だと思うよ。
俺はコピーすぐ飽きるし、完コピ苦手だし。
音楽を生み出すのとは主旨が違うが、俺はコピーに優れた人も凄いと思うよ。
382ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:19:49.47 ID:8eU0o9G/
コピー出来る能力は素晴らしいが、

世の中にはコピーしても意味が無いものも有るんだよ。
383ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:22:38.52 ID:6CHFUHBi
>>381こいつみたいな世界に一つだけの花はろくなもんじゃない
追求する価値があるものを追求するのであって単なるコピーではない
一つだけのお花にできることは児戯に過ぎない
384ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:23:47.57 ID:GL/UWH7u
頭の良いやつはコピった曲をヒントにし自分のやり方に組み替えて
オリジナルとして発表する。
それがオマージュになるか、パクリになるか、全く新しい物になるかは、そいつの腕次第。
385ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:27:21.17 ID:FpmE/Aig
ここだけは>>383に同意だわw

>>384
頭の良いやつというか、ここまでの話で言うコピーってのはそういうことだろ
斬新なオリジナルを作った人達が、みんな0からオリジナルを産み出したと思ってるのか?
新しいものを出せる人は、現時点で出てるものへの理解度が違うんだよ
386ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:33:37.30 ID:GL/UWH7u
まあ、パーセンテージにすると3割くらいかな
0からのオリジナル度数は。
リズムなんかは耳や体が聴き慣れているパターンにした方がいいかな。
懐かしい中にある斬新さ、その逆でもいいね。
まあそういう事だ、がんばれ。
387ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:37:06.87 ID:FpmE/Aig
どの範囲の中でのパーセンテージだw
全音楽中でか?w

途中から話逸らして捨てゼリフでしめてるけど
コピーと創作を別物と考えてる時点で、がんばれと言いたいのはこっちw
388ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:39:45.46 ID:GL/UWH7u
中々楽しい午後のひとときだったぞ。
389ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 14:42:06.22 ID:FpmE/Aig
俺も懐かしい気分になれて楽しかったわ

コピーなんて他人の真似ばっかやっててもオリジナルは作れねぇ!とか言ってた中学生の頃を思い出したよ^^
390ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 15:43:20.53 ID:Iiy8wM6Y
このスレも伸びてるようでよかったじゃないか
>>1の望んだ伸びかたかは知らんがww
391ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 15:45:18.57 ID:P/XoB0rl
ジャズ&ブルースなんて速弾きに挫折した人間専用の安い音楽じゃんwww
どっちがコンプレックス丸出しなのやらwww
392ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 16:40:28.16 ID:2rpK8l+M
はいはい
( ´Д`)y━・~~
393ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 16:48:24.06 ID:SbYcy/KH
>>391
ぼっちでブルース弾いている人はそんな印象があるな。
やたら薀蓄ばかり語るし。
394ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 17:23:05.34 ID:6CHFUHBi
どんだけバカなんだろうコイツ
ジャズやブルースで何を詰め込むかの見せ芸が個性なのに
395ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 17:29:11.52 ID:SbYcy/KH
その芸を見せてくれよw
396ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 17:30:37.30 ID:GL/UWH7u
やあ、来たよ。
これからの季節は例えば箱根の色彩豊かな山々、今日のような霧がかった景色でもいいね。
30分くらい眺めててみなよ、何かが浮かんできそうだろ。
曲を作るって、そういう所からだよ。
397ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 18:40:07.37 ID:11L59dZ4
>>396
リア充はとっとと(・∀・)カエレ!!
398ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 19:00:19.17 ID:FpmE/Aig
>>396
いいねぇ〜
本当に中学生の頃の気持ちを思い出すよ^^
399ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:16:49.62 ID:Iiy8wM6Y
コピー苦手でオリジナル得意だと思ってる人の何が良くないって
比較対象になるものをよく分かってないから自分のオリジナリティがどの程度かもよく分かってないこと
400ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:34:23.78 ID:C+XmzjOQ
でも、やはり速弾きはギターの華だよ。


ジャズやブルースなんて場末の酒場でひっそりやってそうな辛気臭さやダサさしか感じられないもん。
所詮は偏狭の場所でやるのがお似合いな日陰のジャンルだよ。
401ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:51:48.05 ID:WRQFyKkD
>>400
だからさあwww誰もギターなんて聞いてないってば
何百万回言えばわかるのクソガキ
 万人が求めているものは「癒し」なのだよ
クソガキの自己主張なんて誰も聞きたくもねえよ
そんなものは40年前に終わってらあ
あ、俺は58才なんだけどね
402ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:52:48.22 ID:GL/UWH7u
>>399
今は自作メインでコピーやってないけど
昔良くコピってたのはチルボドやホーンテッド、アチエネとかね。
メタルメタルしてるのに飽きてしまったから
今はHR/HM基調にプログレや風景的な要素を混ぜてるかな。
メタルで今好きなのはANGRAのスロー曲やシンフォX辺りかな。
403ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:55:43.81 ID:C+XmzjOQ
>>401
「癒し」とやらを求めて今日もまた場末の酒場でジャズやブルースでも聴くのかオッサン?
世捨て人のような寂しい人生よw

しかも、「癒し」という表現が如何にも後ろ向きというか抽象的というかw
404ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:56:44.75 ID:GL/UWH7u
癒しっつっても奥行きや深みのない平べったいバラードは俺は嫌よ
405ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:04:33.18 ID:YQF6S8cH
やはり、ドラフォやインペリテリこそ漢の音楽だよな!
ジャズやブルースは逃げ!
406ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:09:37.88 ID:tbP0DBBN
>>404
「癒し」ってのは的を外したかもな
幸せになるための音楽だろ
戦って勝つための武器じゃないと思うんだが如何に
もう、殺しあうために音楽を利用したくないんだよ
メタルって殺しの道具でしょ
407ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:11:30.81 ID:/vYKhaSa
>>402
それだってちょっとやそっとでコピーできるものじゃなかっただろ?
そこまでコピーしてたのに、コピーはただの真似る行為って認識にしか至らなかったの?
そのコピーがなかったら、今やってるオリジナルも作れてなかっただろうよ
408ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:14:07.01 ID:PyYLyMTh
だからアルバムに2〜3曲位でいいんだよドラフォなテンポは。
あとは情景的な曲を希望。
それだと幸せな気分に浸れる。
409ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:14:13.50 ID:Uk+zoBgP
下手な速弾きは音楽じゃなくて

「雑音」

だということに気づいてほしい
410ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:15:51.99 ID:YQF6S8cH
「癒し」とかいう言葉を盾にして現実逃避しているのがブルーサーの限界。
411ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:16:27.02 ID:W9SYCy86
>>406
ステージに上がった観客をテレキャスで殴るキース・リチャーズこそリアル殺人鬼
412ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:33:04.11 ID:PyYLyMTh
>>407
その通りだね
俺は別にコピーを一切軽視はしてないけど・・・
どちらかと言えば自分で考える方が得意だっただけで、逆の人もいるだろう。
413ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:38:08.37 ID:W9SYCy86
>>400
そこまでいうなら009のゲージでフロイドローズ積んだギターでブルース弾いてみ
6弦でベース鳴らしながらブロックコード弾いたりダブルストップでチョーキングだ
みるみる指がひきつるわチューニング狂うわで5分で発狂できるぞw
414ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:45:12.71 ID:/vYKhaSa
本当に自分なりにでも突き詰めたことがあれば、素晴らしい物を作った人こそ先人達の分析に尽力しているという当たり前の事が解るはず
こんな発想がでてくるなんて、生まれつき天才なんだなろうな……と思っていた人こそ、基本を人一倍突き詰めた人だったのだと
415ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 21:50:20.99 ID:JquJFZCU
>>413
普通に調整してればロック式はヘタな固定ブリッジなんかよりも狂わんよ
416ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:00:34.96 ID:tbP0DBBN
>>411
珍しくねえよ、あの頃は
客殴ってたろ木刀で
客もビール瓶ステージに投げてたぞ
マジでパンクな世界だったろ?

ていうかそうじゃなくてメタルの話だろ?
音楽発表会じゃねんだからなんでもありなんじゃね?
ギターの腕だけじゃなくて最終的には肉体言語の世界だよね

喧嘩弱い奴にはメタル奨めないよ
チビとかぶーちゃんには向かないと思う
417ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:02:37.75 ID:PyYLyMTh
まあ長く弾いている人ほど基礎テクニックを大事にするのは当然
418ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:08:18.78 ID:yQpN+exr
差別され虐げられた黒人達の苦悩と自由の魂を
受け継いできたはずのブルースを演ずるものが
偏見で人を貶めるとはね
419ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:13:40.10 ID:SqOq5M2/
420ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:14:11.81 ID:Ghz//e36
メタルのピロピロソロがやりたいのなら、
あぐらかいて猫背で、ヤングギターと指板だけを見つめて一日中やってて欲しいなー

習いに行ってますっていわれると、なんかそれヤダな、って思っちゃう

これが
「ネットで知り合ったメタル好きギターの人とたまに一緒にスタジオ入って遊んでる。
やっぱ上手い人ってすげーわー」
みたいな話だったら微笑ましくて素敵なのに
421ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:15:34.89 ID:tbP0DBBN
>>418
それ、昭和の、しかも文系の情緒的発言
黒人本人はそんなことまず考えてないから大丈夫
あいつら悩まないですぐ他人をぶんなぐるから
だから差別されてることに気づかない人種だから
黒人って暴力的だよ 苦悩なんて持ってないってwwwww

すぐ殴るわ犯すわ盗るわ 最低なんだぜ
422ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:18:53.58 ID:W9SYCy86
>>415
ロック式は安定とひきかえに胴鳴り死んでるから歪ませないと使えんぞw
ある意味電子楽器に近いからブルースから一番遠いギター
423ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:56:13.59 ID:PyYLyMTh
>>418
洋画のトレーニングデイは深くて面白かった
424ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:32:26.72 ID:LeMf4U8V
このスレは会話は宗教戦争そのものだな
425ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:33:51.56 ID:lSLAG0mo
>>421がろくにロック式のギター触ったこともない、どんなものかも知らないんだろうなってのが丸わかりすぎて辛い
426ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:41:08.76 ID:bH/J3yUM
トレモロはどうがんぱっても一つの弦チョーキングしたら他の弦も狂うんじゃね?
テンションがゆるいと余計にひどくなるぞ
427ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:41:08.89 ID:CoDXXifP
京都のCMの泣き演奏って誰?
俺が昔習った先生にトーン似てる
428ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 02:05:39.07 ID:/+/d9otF
ブルースとメタルは最底辺DQNがやるものだぞ覚えとけ
429ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 02:45:31.27 ID:GrOFskSj
母校に挨拶に行ったら音楽の先生がメタラーの人に変わってた
430ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 10:08:00.62 ID:gBnmSYKK
さわちゃん先生はむかしからそうだったよ
431ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:08:38.02 ID:TFkZWvxX
>>430
つまり>>429は女子高出身...?
432ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 13:49:13.63 ID:44usImdE
>>430
なんでも過去にはタスマニアデビルというバンドを組んでいたそうだ
433ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 01:30:35.54 ID:kuIYxQIA
タスマニアデビル聞いたこと有る。名前だけだけど
434ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:36:52.52 ID:kt+vHqnu
それはバンドじゃなく動物の名前を聞いたことあるだけじゃ…
435ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 13:48:19.13 ID:JiK4RovL
タスマニアはタスマニア物語だけで十分だろww
436ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:41:42.19 ID:5Z+RRmS9
おまえらどんだけタスマニアデビル好きなんだよ
437ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:53:07.94 ID:92KlQRvq
椿ハウスとかナイロン100%とかに出てなかったか?
イベントの常連だったような気がする
438ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:02:35.51 ID:JSm/bMI4
メジャーなバンドだと思う
439ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 22:28:57.31 ID:92KlQRvq
>>438
いや、インディーズだろ12単衣クラスの
440ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:26:57.57 ID:KlN9q4ai
それは対バンが突然段ボールとかの時代じゃね
441ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 20:02:39.17 ID:5rcDwba2
そうだ。まだ爆風スランプが「おならガス」の頃の話だ
たぶん山水館がメジャーバンドだとおもこしてた頃の話だ
4421:2013/10/26(土) 22:38:49.09 ID:LvKORgKq
今日、ギター教室でドレミの歌をコード弾きしながら歌わされた・・・・・
泣きそうになった・・・・・
443ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 22:49:56.81 ID:p1egz1GS
当時中3ギター歴10ヶ月の女の子でもXの紅弾いてるんで頑張れ
http://youtu.be/SmOmg4lrdIY
444ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 22:54:24.35 ID:LvKORgKq
オレは爽やかな顔をしてコード弾きながら歌うようなキャラにはなりたくない!!
辛気臭い顔してピロピロやるのがオレのギタリストとしての理想像だ!!
ギターの技術を授かりに来ているのに歌なんて歌わすなや!!
風邪気味で声が枯れ果てているのに拷問に等しい一時だったわ。
445ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:23:24.55 ID:Oa6k2Ws0
それは早い段階で悪い芽を摘むために潰しにかかってるのでは


いやいや何か深謀遠慮があって教えてくれてるんだよ
立派なギター漫談の道を進めるようにとか
446ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:30:45.51 ID:p1egz1GS
447ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 23:57:08.05 ID:5rcDwba2
>>444
リトルウィング弾きながらドレミ歌えばいいじゃん
あんたの言うコード弾きがどんなのか知らないけどさ
マイフェバリットシングでもドレミは歌えるぞ
ていうか、唄いながら弾くことって、バイエルの右手左手の分離と同じだぞ?
唄えないギターなんて聞いたことがないぜ

コードストローク(昔のフォーク)で唄った訳じゃあるまい?
エレキでそれやっても無意味だからなっ!
448ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:14:52.23 ID:CEeKTU9W
ギターが弾けるだけのチンピラじゃ使ってはもらえないよ
そんなの掃いて捨てるくらい居るからね
せっかくレッスン受けてるならソルフェージュくらい身に付けなきゃもったいない
449ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:18:59.78 ID:WZg1yUzw
俺が昔やった分離の訓練
落語のテープを買ってきてコピーする
ハードロックのバッキングを弾きながら一席ぶつ
これくらいは誰でもやってたぞ 浪曲や講談はむずかしいから奨めない

落語ってのは自分で話のブレイクが設定できるからナンエキ度が低いのよ
450ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:25:55.13 ID:WZg1yUzw
>>448
なんか昔の、のど自慢審査員みてえなこと言ってる奴がいるな
それをいうなら「コールユーブンゲン」もやらなきゃならないだろwww

他人事だと思って言いたい放題だな
俺様の親身な提案とは月とスッポン。他者への愛情が足りてないなあ
451ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:37:56.43 ID:CEeKTU9W
難しすぎる?
452ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 00:45:31.44 ID:WZg1yUzw
ああ。もっと具体的な「豆」を教えてやらなきゃな
例えば初心者にはダンスのステップから教えるとかな
ジルバも踊れない奴にロックンロール教えても意味無いだろ
453ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 01:00:06.76 ID:awoVFUJ7
身近に弾ける奴が居れば上達早いのになぁ。自分にダメ出しできるやつは絶対必要だ。
極端な話友人ギタリストが居れば先生なんていらねぇ。
ギタースクールなんてぼっちが通うものだ。
454ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 01:42:30.51 ID:WZg1yUzw
おいおいおい、自分語りか〜?
イケメンのそばにいればおこぼれ期待できるのか?淋しすぎるぞ
楽器ってのは自分が自分にダメ出し出来なきゃ上達しないよ?
他人に駄目だしされたら潰すくらいの気合もってなきゃ悲しいだけ
他者依存は絶対のタブー 全て自己責任の気概を持たなきゃ〜

とりあえずギター弾くの止めて、外界を遮断して、断食して音楽の意味を考えてみな

あ、これ「豆」なんだけど寝ちゃだめだよ? 睡眠時間は3時間ね
充分な睡眠を摂取すると、もとの駄目な自分にもどっちゃうからね
一週間くらいで憑き物も落ちちゃうから 絶対おすすめwwww
455ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 01:48:48.93 ID:tgf2Q0SW
どうもこのスレの流れだと速弾きからギター漫談の道に引きずりこまれそうだな
この際きっぱりとメタルの道はあきらめたらどうだろう
456ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 02:32:13.14 ID:WZg1yUzw
無理もない、同情する
俺様が臨場すると座標転移するのが常。これも業か?面白いだろ
 しかし最近は南州太郎さんやトニー谷を愛聴しているのは紛れもない事実
慧眼恐れ入りました
ところで最近は「ハリマオ」ってバンドにはまってるwwwいや、もちろんハードロックですってば
ハードロックなんだけどこれが・・・・楽しいのよ40年位前の日本人バンドなんだけどねwww
何が楽しいって・・・モニターにカフェオレ吹いちゃう感じかな。
サディスティックミカバンドの郡山ライブと同レベルの吹き方 竹田さんとこも吹けるんだけどねえ
でも当時は有名なバンドだったんだよ 絶対黒歴史だよなあ どいつもこいつも

でも一番かっこいいのは沢田研二さんとキャロルだね
今見ても吹かないもん
457ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 06:08:01.10 ID:tgf2Q0SW
浪曲の展開がプログレに近いとか日本のリズムのバリエーションは世界屈指とか
そんなことは自明のことだからさっさとリッチーブラックモアでも聴いて寝てろw
458ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 07:14:37.65 ID:MTYyU+Xk
レッスンって何処で受けてるの?
やっぱヤマハ音楽教室?
自己流でロックやって来たけど最近ジャスやりたくなったから
この際習いたいかなぁと思っている
459ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 07:25:01.09 ID:UpPvJIgk
30分数千円みたいなので習うなら教則でも漁ったほうがマシ
460ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 09:16:02.52 ID:WAMd7jyQ
おいおいコピペか?
461ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 09:40:33.08 ID:opF6rEMu
ホンモノに似るまで追求すること
その耳が無ければ教えてもらっても無駄
462ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 09:54:26.84 ID:MTYyU+Xk
>>459>>461
分かった
しばらく独学を続ける
463ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:06:05.13 ID:xc6dRScb
まだ文句言いながら辞めてないのか
もうこの>>1は一生このままだな
4641:2013/10/27(日) 10:42:25.36 ID:pg5EvWgb
ピロピロピロピロピロ〜♪
465ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 11:34:47.58 ID:pg5EvWgb
>>445
分かる分かるwww

オレの才能に脅威を抱いたからドレミの歌で潰そうとw
でも、合法の範囲内とはいえレッスンで生徒を潰すのはフェアじゃないなぁww
466ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:08:12.29 ID:Eug7xkyk
俺は昔藤沢の新堀の教室通ったなあ
ジャズの先生はいなかったがひそかにヤマハとライバル関係なのか?
ほのぼのとしてるからサイモンや地獄ネクタイみたいなメタル野郎は居なかった
467ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:40:42.11 ID:M9zeLPV4
ケリーさん音は超絶()だけど人柄は気さくだし、ほのぼの系じゃね?
少なくともセミナーとかで見る限りは
468ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:16:09.55 ID:xc6dRScb
冗談ではぐらかしてるけど
真面目にレッスン受けてみようって気どころか、辞めて状況変えようって行動力すらないんじゃ
冗談抜きで一生ドレミの歌だけやらされて金搾り取られて終わりだね
469ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:52:28.50 ID:pg5EvWgb
しかし、歌なんてやりたくないのに「腹から声出して!」とか言われてもねぇ・・・・・
470ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:55:33.00 ID:xc6dRScb
それで辞めないようだからやりたいことできないんでしょ
471ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:45:55.52 ID:7hTrPVC1
入学前に「自分はスティーブヴァイやりたいから見本見せて」と言うことかな
ヴァイは弾いたことなくてもインギーを演奏するとかならまあ合格
見本を見せられない講師の言うことには何の根拠もないと断言できるね

そのうえでギター漫談の練習させられるんなら耐えるしかないんじゃね
472ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:54:28.64 ID:WZg1yUzw
>>471
君、間違ってる。マジで勉強したいならバークレーとかさあ
ジュリアードに行かなきゃwww
まあ、行ったところでスーパースターにはなれっこないけどね

現実はギター漫談レベルだよ俺らの周囲って
アンヴィルの映画見てないのか?
473ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:31:03.32 ID:7hTrPVC1
戦後のジャズマン上がりのスタジオ屋はバークレーなんて行ってないだろw

問題は>>1の現在のレベルだな。いまどんな曲のどのパートが弾けるのか
ギターを持って半年くらいだったら当分ドレミの歌の練習が続くかも知れんな
4741:2013/10/27(日) 21:41:44.64 ID:pg5EvWgb
オレ、もうMIに行く事を検討しているわ。
体験レッスンの申し込みも済んだしね。
講師の人もド金髪で如何にもHR/HMに特化している人っぽいし。
その体験レッスンの内容如何では現行のギター教室を止めようかと思う。

実を言うともう一つのギター教室に体験レッスンを受けていたのだ。
そのギター教室の講師は上で述べているド金髪の先生に指導を仰いでもらった事があるらしい。
その人がクロマチック練習で弾き終わったフレットに添えた指は押さえたままにしておくように言われた。
で、現行のギター教室の先生は逆で弾き終わったフレットに添えた指は離すように促していたんだよね。
たぶん、ド金髪の人は弾き終わったフレットに添えた指は押さえたままにしろと指導してくるんだろうね。
これ、どちらが正解なんだろうかね?
因みにクロマチック練習は1→2→3→4の順でフレットを移動して上昇下降を繰り返すもの。
475ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:58:40.84 ID:7hTrPVC1
メタルに限らずミュートが必要だとすると正解はどちらでしょう
476ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:01:36.79 ID:pg5EvWgb
>>475
フレットを押さえたままかな。
バタつき防止にもなるんだよね?
477ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:21:23.46 ID:xc6dRScb
>>472
ほんと、学歴コンプ持ちそっくりだよなぁ
478ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:28:32.70 ID:7hTrPVC1
>>476
先生のほうの正解は最短距離の金髪先生で運指の正解は複数ありえるw

ミュートは人差し指使えばあとは浮いててもいいし実はメリットがなくもない
先生の指元を良く観察しないと説明以外の情報を見逃して学費をムダにするぞ
479ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:33:26.17 ID:5HwaIJ5g
まぁレッスンなんて、技術習得というよりは、出会いの場みたいなもんだからな。
480ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:48:52.13 ID:pg5EvWgb
ギター教室は一つに絞った方が良いですよね?
481ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:04:09.91 ID:7hTrPVC1
カネと時間の問題によるけどそもそも個人練習はしないのか?w
ネックの構え方とか自分と比較するなら先生より仲間の数も重要になるかも
482ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:25:54.03 ID:rI9J2KX5
>>474
弾き終わったら離すが正解
じゃなきゃいろんなシチュエーションに対応出来ない
483ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:35:48.30 ID:DmK8RXC1
>>482
そうしたら指のバタつきはどうやって克服するの?
指板から極力指を浮かさないのが理想だろうに。
484ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:53:53.41 ID:R8y9AdO4
通常のクロマチックの練習なら離さねーよw
485ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:01:23.15 ID:bcolRxg1
>>474
狙いが違うんだろう
フレット離すのは指の分離を鍛える意図がある気がする
486ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:06:34.83 ID:7CambVYf
>>483
バタつきの本当の原因は指の神経がバラバラに動かないから
試しに3→4→2→3→1→2とか2→1→3→2→4→3を弾いてみよう
ピアノでもこの種の運指がうまくいかない人は意外に多い
487ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:06:54.86 ID:R8y9AdO4
まあ、>>1のレベルからして講師の言ってることを全く理解できてなくて
頓珍漢な解釈をしてる可能性は高いなw
488ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:09:58.48 ID:DmK8RXC1
>>486
色々な運指を試して模索していこうと思います。
489ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 01:26:05.57 ID:7CambVYf
メタルの修行をするなら謙虚すぎるのは舞台度胸の点からお勧めできない
壁に当たったら「オレにも弾けるわこのカス」くらいの集中力で突破しないと
490ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 06:46:02.79 ID:AYJ4C9eZ
抑える必要の無いフレットを押さえ続けるのはバカ
押さえ続けなきゃ間に合わないようなスピードで弾くなら別だがそういうのはリアルフレージングではほぼ無いし
練習しなくてできるレベルだろ
そもそもそんなしょうもないレベルから金払って教わること自体がバカだろ
491ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 07:15:25.77 ID:AYJ4C9eZ
クロマチックなんてピッキングタイミング確認ぐらいしか意味ないだろ
くだらないところに神経使うバカはギターに向いてない
492ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 12:08:21.09 ID:rI9J2KX5
>>483
バタつきの解釈が大げさなんだよ
指は分離してるんだから動作がそれにより遅れるなんてことはない
んなこと言ったらピアニストなんかバタつきだらけの演奏だ
493ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 13:24:51.79 ID:5SIS55j5
ピアノは片手で音が出るし、ギターみたいな両手のシンクロのズレによるノイズは出ないだろうからな。
バタつかせたらいけないって事はないが、その分ミュートきっちりしないといけないしピッキングの振りも抑えないと。
でもソロ時は左手あまり動かさなくても、低弦で単音リフこまごま弾く時なんかは左手のアクション大きいよ
かといってノイズガチャガチャしてるわけでもないし、オレもよくわからん
494ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 21:46:09.77 ID:7CambVYf
ピアノで思い出したけどギターの世界でもバイエルみたいなメソッドあるのかな
機械的な運指の訓練になるような練習曲とか
495ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 22:14:44.06 ID:NsGzmywA
>>494
wwバイエルやればいいじゃん
親指と四指使えよ
結構なんえき度高いぜ

まあいいや「ハノン」てのもあるぜ
でもなあ一番の問題は手軽に「教えてもらおう」っていうお前の姿勢
最初の一歩が受けだから駄目すぎる
なにか始めようじゃないのが悲しすぎる
自分で見つける能力がなさすぎ おまえユトリだろ?
ギターとか弾く資格ない やめろ
496ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 22:23:19.79 ID:7CambVYf
>>495
おれを>>1と勘違いしとるおまえはバカかw

おれは自分の頭に浮かんだフレーズで即座に指が動くように訓練中だから
いちいち他人に聞くまでもないわ。ジャンルもへったくれもあるかwww
497ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 22:49:06.41 ID:NsGzmywA
>>496
とりあえずがに股と猫背は治した方がいいぞ
あと、きちんと前を見て目を見て喋れ

ww目が合ったらパンチ入れてやっからwww
説得力のないやつは殴られても文句言えないんだぞ?
昔から「目力」っていうだろ?目からビーム出てるんだぞ一般人は
498ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 22:56:23.53 ID:7CambVYf
>>497
さっさと頭突きでハナ潰してから手元のイスとかで殴るのが一番速いなw
説得力なんてのはまずリアルで他人を一人でも説得してから言えジジイwww
499ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:17:32.13 ID:NsGzmywA
>>498
その他人は君でなくてもいいんだよ〜ん
だって君が世界の中心じゃないもんね

俺様人気もんなんだからさあ相手してもらえるだけでシヤワセでしょ?
力の差は歴然じゃんwww

もっと音楽の本質考えた方がいいと思うよ     但し!
ギターを弾かないで一週間くらい考えな。 剣を握らないのは辛いぞ〜?
できるかな? 面倒くさいからって眠るなよ!
まじで2、3時間の睡眠で考えろ、追い込んでみろ自分を
500ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:26:02.97 ID:7CambVYf
>>499
別に音楽はPCでも作ってるからギター持たんでも一緒だマヌケw
ロックに根性論もちこむ田舎者は尻取りロックンロールでもループにして聴いてろw
501ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:26:43.40 ID:NsGzmywA
>>498
がに股と猫背は的中したわけね
どちらも矯正可能だから心配ない
30過ぎたらちと難しいがww
502ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:28:04.66 ID:qPQF78F9
>>499
お前はソルフェージュからやり直せ。
人生もなwww
503ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:32:50.53 ID:7CambVYf
>>501
おまえみたいにウクレレすら持てないような惰弱者と一緒にすんなwwww
504ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:34:01.61 ID:NsGzmywA
その上田舎住みってのも的中か
いわゆる情弱の厨だな?気持ちはわかるぞww
友達いないだろ 田舎でメタルやってたらそりゃいないわなあ
都内に住んでたってメタルやってたら女もどんびきするからなあ

君はもっと現実に目を向けなきゃだめです
君がやってること、それは逃避ですぞ
505ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:40:11.84 ID:7CambVYf
>>504
おれがやってるのは調性度外視のジャズだって文脈見て判らないのかこの難聴w
おまえは堂々とサイケのバンドをハードロックって言うから信用できねえよ
部屋でひたすらペンタトニックとチョーキングだけ弾いてろwww
506ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:50:49.32 ID:NsGzmywA
>>505
調性度外視のジャズだって文脈見て判らないのかこの難聴ってなんだよそれ
訳わかんないよww調性度外視のジャズっておまえ

調性度外視のジャズっておまえ・・・聞いた?みんな、調性度外視のジャズって
なあ、これ永遠に残るんでっせ旦那「調性度外視のジャズ」ってアンタwwwww
   度外視って、なあ?すっごいわあ。 ドガイシですもん





 ドガイシ

すげえなドガイシ
507ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:00:04.92 ID:yhcN0xRC
>>505
本当に本当に煽りじゃないから
その音楽聞いてみたい
508ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:00:52.95 ID:kH+n7km7
>>506
おまえがオルタードスケールすら知らない初心者だってのは知ってたよw
近現代以降のシンメトリースケールくらいお勉強してから突っ込みな
おまえの存在自体が度外視して十分なんだよ、あばよお調子者www
509ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:04:10.57 ID:zVg5/DEE
2chだから告白するけど俺軟調なんだよね実は
3000hzが鈍感でさあ。 静かな環境なの
イコライザー使っても3kは俺とは無関係な世界
娘に聞いたら一番重要な帯域らしいんだが
まあいいか、俺が聴いてる音と他人が感じる音がちがっても大差ない
色盲のゴッホだって評価されまくってるわけだし どうでもいいこと
510ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:09:06.28 ID:kH+n7km7
>>509
おれも一時期手話の勉強してたのに配慮が足りなかった
自分自身もヘッドホンの音量上げないとノイズの聴き分けが厳しくなってるのに
本当に申し訳ない ごめんなさい
511ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:11:53.41 ID:pQInF2Y1
>>506
たった一例で無教養と断じる訳ではないが、
「なんえきど」が変換できない原因を考えた方がいい。
悲し過ぎる。
512ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:12:10.12 ID:yhcN0xRC
えなにこの流れは
513ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:19:35.62 ID:zVg5/DEE
>>508
オルタードスケールってなに?トライアドは知ってるけど何?ドだけじゃん共有してるのはww
まあいいや。いいかおまえら、知ってるのになぜお前らは客をだませないんだ?
出来ない使いこなせないからだろ? 宝の持ち腐れなんだよ
もひとつ言えば「場」を創るために努力しなければいけない人なんだよ

極論だが舞台ってのはそんなもんじゃねえぞ
演劇論を声高に語ったって芝居できなきゃ終わってら
がに股猫背じゃ話にならねえ これが現実よ チビデブじゃもっと終わってら
音楽やる以前にクリアする問題があるんじゃないの?
514ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:28:46.86 ID:kH+n7km7
>>513
おまえはこんな場末でクダ巻いてる程度だから芝居すらできてねえよ
あばよJAシーザーもどき
515ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:38:06.53 ID:mmiZSVix
JAシーザーw懐かしいな
ペンタでぐちゃぐちゃっとインプロしてる曲あったな
作曲家としては結構好きだけど
516ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:40:08.17 ID:zVg5/DEE
場末かよ 文系の自虐表現だなあ
まあ、もどき呼ばわりは少し嬉しかったぜ
わかってるやつも時々は見てるんだなあ
517ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:46:24.66 ID:qgGVi/Dq
がに股、猫背に拘った指摘、前も見たなと思ったら>>249の奴か

ってか>>449見たときも思ったけどさ、「なんえき度」って何だ?>>495

「なんえきど」でぐぐったら「難易度」に関する説明の中
先日私の知人が「難易度(なんいど)」を「なんえきど」と発音するのを聞いてしまいました。とかいう話題だけでてきた

まさか難易度をナンエキ度って読んでたの?
いい歳してこの程度の日本語も解らないヤバイのがいっちょ前に講釈たれてたのかよw
518ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 00:59:21.05 ID:zVg5/DEE
>>517
あ〜そうか、君は難易度って会話する時に
「ナンイド」って言うんだ〜、へ〜、ふうん。
それコミュ障の最たるものだよ〜
どうせ雰囲気を「フンイキ」って言うんでしょ?

書き言葉って知らないんだね〜 別にいいけどさあ
てふてふってかいてちょうちょと読むとか判らんかね
誰も教えてくれないからって調子に乗るのはほどほどにね?
いいかい?君は世間知らずなのを自覚しなさいね
519ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:09:38.55 ID:qgGVi/Dq
>>518
話し言葉、書き言葉ってのは自分で勝手に追加していいものじゃないよ
雰囲気を「フンイキ」と言う人は居ても、どこの大人が難易度を「ナンエキド」と読むの?

しかも
> 会話する時に
> 「ナンイド」って言うんだ〜、へ〜、ふうん。

と、声に出す場合も「ナンエキド」が正しいと主張しているのに
> 書き言葉って知らないんだね〜

と、矛盾してる。

ちなみに、小学校で習うその「てふてふ」ってのは歴史的仮名遣いに従った表記の一例で
話し言葉、書き言葉ってのとは全然意味が違うよ?

恥の上塗りになってるけど、大丈夫?
520ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:11:10.03 ID:kH+n7km7
一応言っとくがおれは>>509で他人を苦しめた自分を責めてるだけだから
それがウソだとしたらその責めは全部自分自身で引き受けることを覚悟しろよ

教室でお勉強してでもギターを弾きたいなんて素晴らしいことじゃないか
てめえも初心者だったくせにいちいちホラ吹いてまでケチ付けてんじゃねえよw
521ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:30:07.17 ID:qgGVi/Dq
単なる読み間違えを「フインキ」という発音に対する指摘と同じと考えてる時点でまともじゃないが
「てふてふ」を例に出したことで、小学生レベルの国語も理解してないことを露呈してしまったな

> あ〜そうか、君は難易度って会話する時に
> 「ナンイド」って言うんだ〜、へ〜、ふうん。
> それコミュ障の最たるものだよ〜

娘を持つ歳とは思えぬ恥ずかしい読み間違いを晒しておきながら、正解には「コミュ障の最たるもの」との根拠なきレッテル貼りw

なるほどね
いつも長文で猫背がどうだとか、バッキング引きながら落語やれだとか、睡眠は3時間だとか言ってた人はこのレベルだったのか

すごく納得がいくわw
522ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:32:15.55 ID:zVg5/DEE
>>519
おいお前こら!たいがいに屁理屈こねてんじゃねえよ
「雰囲気」をなんて発音するんだ?
フンイキなんて発音するから馬鹿だと思われるんだよ

いいか「雰囲気」と書いて「ムード」っていうんだよwwww

おまえコミュ障だろ ばればれだよカキコすんないらつくから

>ちなみに、小学校で習うその「てふてふ」ってのは歴史的仮名遣いに従った表記の一例で
話し言葉、書き言葉ってのとは全然意味が違うよ?

おまえなめてんの? 小学校のどの時点で「てふてふ」って習うんだよ
>ましてや話し言葉書き言葉とは「全然」意味が違うよ

書き言葉の最たるものじゃねえかwwww

大人になったら「俺」とか「お前」なんてまず日常では使用しないからな
こういう場末で発散してる俺がいるわけだ
みんなそうだろ?場末なんだしなんでもありだよな
523ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:41:56.38 ID:qgGVi/Dq
>>522
だからさ、どの道矛盾してるのよ
仮に話し言葉で「ナンエキド」と言うものだったとしても、君はここに文字で書いてるじゃん?
その時点で話し言葉って屁理屈は苦しいの

> いいか「雰囲気」と書いて「ムード」っていうんだよwwww
もういいよ……
こうやって最初からネタだったことにして誤魔化そうとしてるみたいだけど
みんなお前のレベル理解しちゃっただろうし、もう偉そうに音楽や練習法語ったところで
もう誰もまともな意見とは認識しないだろう……
524ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:45:07.38 ID:Hl3qtH2R
こりゃすげえのが来たな。
この板見る限りギター弾きってのは楽器にかまけて、
ろくに本すら読まない無学無教養揃いだと思ってたが
こいつはその最たるもんだね。
「瀟洒」とか読めないだろ?w
楽譜の頁めくる前に先ずはまともな本読め。
社会人平均レベルの教養は身に付けろよ、頼むから。

>>518
こいつの言う世間ってどの世界のことだ?ww
ナンエキドなんてリアルで抜かしてたら普通は注意されるレベルだぞww
それが許されるコミュニティで育ったってことは……あっ(察し)
失礼だがあんたまっとうな日本人か?
最終学歴は?
団地で生まれ育ったとかじゃないよな?
525ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:00:06.70 ID:9+xzpShH
なんえき度
526ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:00:44.32 ID:qgGVi/Dq
>>524
ナンエキという読み間違い自体もビックリだが
「書き言葉」を言い訳にしてきたことは更にビックリだわw

難聴だと言ってるから指摘しちゃいけないことかとも一瞬思ったけど
特定の帯域が聴こえない程度みたいだし、まず楽器ができるくらいなら日常会話は問題ないレベルだろう
となると、いい歳して一般的な言葉を間違えて覚えてるのは、耳ではく頭のせいというわけだ
527ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:01:38.74 ID:zVg5/DEE
>>524
ちょっと待ってねえ変だよね
あんたギター弾きじゃないの?

音楽の話ジャなくて言葉のあげつらいか?
524のレスの中に音楽は存在してないだろ 音楽ネタもないし
ただ只、俺様をいたぶってるだけじゃん
攻撃の対象にしかしてないよね 救いがこれっぽっちもない
笑いが無い 何も無い 統合失調症はこれだから恐い

頭こわれてるだろお前 薬増やした方がいいぜハゲ
528ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:04:43.84 ID:qgGVi/Dq
いい歳してナンエキ度とか言ってる恥晒しが他人に頭こわれてるとか言ってんじゃねえよハゲ
他人の心配する前に国語ドリルでもやって歳相応のレベルまでこい

言い合いは日本語を覚えてからだ
529ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:04:58.07 ID:9+xzpShH
なんえき度
530ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:06:22.42 ID:pQInF2Y1
>>524
>「瀟洒」とか読めないだろ?w
これはキモイ。
531ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:17:50.09 ID:zVg5/DEE
結局、俺様の攻略は「ナンエキど」なわけだ ふ〜〜〜ん
その一点だね ホームルームで晒し者にするわけか
まるで人民裁判なのね 告発者は何人いるのかなあwww

実生活では「ナンイド」じゃ伝わらないけどなあ
普通「ナンエキ度」だと思うよ 100人に聞きましたで50%切ったら
ナンイドでいいかなあ

とりあえずダメダシしとくけどさあwwwww

おまえら、音楽やってないでしょ。てか舞台立ったことないでしょギャハハ
いつまでも、ほざいてなハゲ
532ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:25:56.00 ID:zVg5/DEE
丸だけどm最近はようつべで「ハリマオ」聞いてます
東京ローカルじゃ誰でも知ってるバンドだったね
2000枚くらいは売れたのかね 何だったんだろアレ

ベースの人、あれこれやってたけど亡くなったらしいよ
合掌
533ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:32:21.06 ID:qgGVi/Dq
>>531
> 実生活では「ナンイド」じゃ伝わらないけどなあ
冗談で言ってるんじゃないとしたら、お前は日本でまともに生きてないことになるなw
そろそろ「なんえきど」「ナンエキド」で検索してみたら?現実を知ることができるよ

大体、難易度(なんいど)なんて言葉は、ゲームにだってでてくるんだし
小学生だってそうそう間違える単語じゃない筈なんだけどねぇ

これで何が疑われるって、間違った言葉をこの期に及んで正解だと信じ込む性質じゃ
きっと音楽に対してあれこれ語ってるのも、自分の脳内世界のお話を披露してるだけで
人から評価されたことなんて本当は一度も無い人なんだろうなぁって解釈に自然に繋がっちゃうわけ
だから誰も君の話なんか聞かなくなる

君、>>249>>513で、音楽やる以前にクリアする問題があるって指摘をしてるけど
このスレで、音楽やる以前にクリアすべき一番大きな問題を抱えてるのは君だったなw
534ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:35:20.51 ID:pQInF2Y1
>>531
「市立」と「私立」が発音で区別できないから、
それぞれ「イチリツ」「ワタクシリツ」と言い分けるって話と混ざってないか?
難易度は「難易度が高い」「難易度が低い」という言い方以外がほぼ皆無なので
聞き間違いの生じる余地がなく、したがって他の言葉と誤解される可能性が限りなくゼロに近い。
だから「ナンエキド」などという言い換えは無意味で、
そんな言い換えが存在するというのはあなたの想像上のことに過ぎないのではないか
535ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:39:04.33 ID:9+xzpShH
なんえき度w聞いたことねえよwww
536ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 02:57:09.34 ID:qgGVi/Dq
>>534
その後の言い訳も、最初は引くに引けなくて誤魔化そうとしてるだけかと思ったけど
なんか本気っぽくて怖くなってきたな

ちょっと調べれば明らかに間違いだと解ることも頑なに正解だと思い込む性質が、少しアレっぽいな
娘が居るような歳でこの有様ってのはちょっと信じられないし、もしかして娘というのは……とさえ思えてくるな
537ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:41:10.00 ID:NFF3HWH4
948 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 21:04:23.85 ID:NsGzmywA
鳴りってのは例えばキーFスタートだとして転調するだろ?
大概はAマイナーだわな  その逆もあるけどな
響きが変わるだろ ルート弾いてても音のコアが移動してるのがわかるだろ?
それがわかんなきゃ音楽やってるとは言えないね 俺、丸っていうんだけど
なんか質問あるなら答えるぜ
但しものすごく遠まわしにしか教えない
馬鹿には教えないよ無駄だから
一を聞いて十を知る奴にだけ教える


丸さん何やってんすかwwwwww
難易度も読めない馬鹿ジジイの丸さんwwwwwwww
538ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 04:13:53.91 ID:mmiZSVix
何やってんすかって、至って理に適った事言ってるね
俺も曲作ったりするからいちおう分かるよ
Dmで進行しててもギターソロは慣れたAmやEmにしたいから
多少強引に転調に持ってく時あるし
ここは楽器作曲板だよ
539ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 04:33:37.54 ID:NFF3HWH4
そこじゃなくて・・・
>俺、丸っていうんだけど
と名乗ってるところを見せにきたんです
540ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 07:02:42.73 ID:Z6gIfGmN
この流れだったら聞ける
ぶっちゃけギター教室ってどうよ?
ブルースやりたいんだけどお奨め教えてクンロ喉飴
541ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 18:25:31.09 ID:NPwPjOzL
ロバート・ジョンソン先生のレッスンなんて最高ですね
542ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 19:49:31.70 ID:SiPzI6k4
ギター講師の大半は意味の無い事を恰も意味深そうにやらせて自分に酔うのがデフォルトだからなwww
高い月謝貰ってテメェのオナニーを押し付けて悦に入るのだからボロい商売だわ。
543ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:14:55.09 ID:mmiZSVix
大体そんな感じだね
俺も通ってた頃、インプロでさらさらっと目の前で自慢げに弾かれて憧れたもんだ
かといって親身にインプロ解説してくれるわけでもないので、目と耳で盗むしかなかった
じょじょに自分もペンタでインプロ出来るようになってスルー出来るようになると
不機嫌な態度をされたよ
544ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:39:52.31 ID:NPwPjOzL
人間は自分の回りに壁を作って銭儲けをするもんさ
壁を乗り越えられると商売のネタがなくなるからみんな必死
どんな分野にも例外はない
545ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 21:30:46.62 ID:zVg5/DEE
>>539
ああ、もううんざりだよ
いけにえを探してるのか?
546ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 21:33:06.66 ID:mmiZSVix
まあ単に俺がすげえすげえ言わなくなったからなんだけど
実力の差はまだ歴然だったし
547ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 22:02:56.84 ID:3L5r6/s4
NARUTOでいうカカシみたいな先公が多いってこったな。
なまじ意味深な事を漂わせておいて透かされる位なら
スパルタで教わった方がマシだと思える。
548ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 22:13:02.17 ID:NPwPjOzL
耳で一音ずつ拾って聞きかじりの理論を当てはめたわけか
先生にしたら壁をひとつ乗り越えられて憮然としただろうね
先生の受難の第一歩か>>546
549ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:30:55.85 ID:EItdoehU
インプロを一音ずつ聞きかじるわけないだろ
そんなアホな事に時間を労する事はしないな
当てはめたのは理論であって手本ではないぞ
もし手本を真似たのならそれはインプロではなくコピーであって
インプロをしてる事にはならないし
550ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:37:22.26 ID:rV+Qs1wI
ハードロックとメタルを同列で語るな
メタルに未来はあるが、ハードロックに未来は無い。
ジャズに未来はあるが、ブルースに未来は無い。
とか言ってみる。
551ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 00:54:32.02 ID:pwnZWNIg
一般的なコピーとインプロをごっちゃにしてて失礼
ギターを含めた音楽教室の先生のあり方を考えてみたけど
どこらへんまでレクチャーするのが正解なんだろうと複雑な気持ちになった
552ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 03:46:55.46 ID:/fpebNGJ
なんえき度の違いですか、やっぱり
553ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 06:23:24.21 ID:udwp2mU2
>>550
jazzは最初から未来ないじゃん
554ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 07:28:01.23 ID:By+DCCAs
>>550
フュージョンに未来はあるがジャズに未来は無い ならしっくり来た
でもHR/HMは言えてるかも
555ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:50:08.91 ID:3rqPEBCA
そもそも音楽の未来をどう解釈するかによるな
他ジャンルとのコラボって展開はある意味出尽くしてる気もする
556ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 22:40:09.16 ID:7VFpRqdK
未来も何も語る必要すらない
単に記憶に残る良い曲、良いアルバムを作るか作らないか
昔からただそれだけだ それが音楽だよ
557ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 22:56:20.76 ID:ozFkpPgR
バンドとかアーティスト単体ならそうかもね
558ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 01:48:49.50 ID:8Li0y/D1
ジャズとフュージョンでここ20年位の間に出現したプレイヤーを比較するなら、
仮にギター弾きだけに限っても圧倒的にジャズの方が面白いし、有能なプレイヤーも多いと思う。
そもそもジャズに興味ない奴に限って、安易にジャズは終わってるとか
いい若手が全然出てこないとか言ってるイメージがあるわ。
559ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 03:05:09.07 ID:Vr9PqxvU
おじちゃん、オススメの若手ジャズギタリスト教えてよ
560ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 03:26:10.68 ID:BrY6GWJc
ギターにもいくらでも前人未到の境地はあるよ
例えばChick Corea & 上原ひろみのような絡みをギターで実現したものはいない
561ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 08:51:27.19 ID:Xz+EAW9Q
>>558
メタルのリフや速弾きの方がジャズの数倍面白いよ。
562ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 09:45:55.23 ID:rjDYcQJh
甘い菓子と激辛の菓子を交互に食うのが最高にウマイようにさ、ゴリゴリのスラッシュメタルリフ弾き倒したあとに爽やかな顔でフュージョンの曲演りたくなったりせんか?
563ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 10:52:53.45 ID:HN/7/WI8
>>562
スレイヤーの弾いた後のブルーラグーンは心地よい
564ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:58:52.97 ID:Xz+EAW9Q
クリーントーンで温い音楽はやりたくないな。
心が腐っちまう。
565ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:05:54.59 ID:lF29yaTx
>>564
逆だよ
心が腐ってきたらやれば良い
566ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:08:22.46 ID:kYXvSIRc
メタリックなジャズ=ジェフ・ベック
567ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:38:39.62 ID:Sn88XuUC
俺も昔はスラッシュメタル調ばっか作ったり弾いたりしてたな
気付いたら押しと引きを交互にみたいな方向性に変わってたな
まあ最近ANGRAのREBIRTHばっか聴いてるから自然と曲作りもそうなるんだけど
568ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 21:43:42.06 ID:jQ1z+oyM
結局メタルじゃねえか
いい加減卒業しろ
何歳までピロピロする気だ
569ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 21:51:04.26 ID:J6GV817U
ISMギタリスト養成所ってどうなの?
570ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 21:57:26.63 ID:RdIsalvh
80歳でジャズとか全然驚かんけどネオクラシカル弾き通したら一目置くわ
レス・ポールも速弾きのリックを抜かしたら生涯リスペクトされてたかどうか
571ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 22:08:46.28 ID:Sn88XuUC
知らん。

俺の場合、卒業したのは王道系やスピードメタル的な曲調かな
メタル自体は切っても切れない大事な存在だね
速弾きはもちろん使うしメタルを根っこに持ってるのは
これからも変わらずだろうね。
ただ中二疾走ソングは滅多に作らないだろう
たぶんね・・・
でもそういうのも2つ位アルバムに入れるのも大事だとも思う
572ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 12:40:40.76 ID:b4/WdG0g
ブルース→ハードロック→メタル→メロコアパンク→ハードコア→フュージョン→ハードエレクトロ→ジャズ→HR/HM
色々渡り歩いたけどやっぱりメタルは故郷だ。
でも、ピロピロは見せ場ワンポイントで良い。
573ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 13:32:36.76 ID:tUvmDEeC
>>572
そのワンポイントが長くちゃいかんのけ?

音楽教室でメタル習ったとしても続けられるような根性ある奴いないでしょ
574ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 15:46:30.04 ID:omUU8Iam
何をもってしてメタルなのか基準が各個人で異なるからね
フュージョンやクラシック民族音楽ポップスなどの要素を混ぜてもHR/HMをやる事は出来るし
80年代的なメタルしか認めないっていうなら上記のブレンドに理解を得るのは無理だろうけど
575ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 18:47:48.14 ID:b4/WdG0g
>>573
いや長くても良いんじゃない?
ただし面白い構成じゃないと飽きるから万人向けはしないと思うよ。
576ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 22:14:10.72 ID:p7uExqfX
「長く」ってのはその路線を追求し続けるって意味じゃね?
厳しいと思ったら別のアプローチも取り入れればいいから悪くないよな
何をやるのも一本道を究めるのはそりゃ苦しいと思うしさ
577ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:51:54.77 ID:Fex5AJQJ
MI JAPAN GIT MASTERS2013グランプリ中村壮門君(16)
http://youtu.be/qK0MNLqXFCA
578ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:11:53.53 ID:pPloLljc
こういうコンテストって何で年齢制限あるのかね
出たいおっさん多いんじゃ?
上手いヤツいっぱい応募してきて良い事なのにな
579ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:45:21.00 ID:T/E80me2
>>577
野獣先輩に似てて草不回避
上手くても顔があれだからかっこ悪いね残念
580ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:52:21.68 ID:pPloLljc
まあ顔なんてのは最悪韓国にでも行って整形すれば韓流スターみたくどうとでもなるからな
上手さは金で買えないから大事よ
581ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 13:41:46.35 ID:aP3ESdH2
よく適当な事をやらせて時間稼ぎするギター講師って居るよな?w
582ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 18:09:28.95 ID:+YV7FkOm
>>577
他参加者のも見たけどソウモン君(16)ダントツやないか・・・
ギター捨てよう(満身創痍)
583ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 18:26:34.64 ID:kA3id2tE
584ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:09:48.02 ID:jSXaCnJa
(花が無いなぁなんて絶対言えない)
585ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:15:35.95 ID:71qpgPmA
>>579-580
ゲイリームーアが好きなんだから顔はこのままでよくね?
586ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:44:45.01 ID:QFQF7W2/
むしろ俺は自分の音楽性の激しさと美しさを再確認したよ
慣れてくるとなあなあで日々こなしてしまうから客観的になってきちゃうんだよな
ありがとうと言いたい
587ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 00:40:58.78 ID:runQpfNm
ttp://www.youtube.com/watch?v=M9hHlVq8WjA

このアレンジはメタル?ハードロック?
さすがにバークリーでGPA3.8というだけあって、基礎技術がしっかりしているね。
588ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:17:23.75 ID:jKsxWrrt
>>587
ただのオナニー
思い切り乗遅れてるのがわからないの?
ジャストじゃなくて聞きながら弾いてるカラオケレベルだよ
自分がビートを出さなきゃいけないのにオケにあわせてるだけ
最低だね

いいか?「聞いて」弾いちゃいけないんだぞ
589ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:30:31.24 ID:jKsxWrrt
一小節目でわかってたけど少し聞いてみた

だめ、こいつ。 全部あとづけ。 だめこいつ。

座って余裕こくほど弾けてない ぜんぜんだめ
590ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 22:27:58.86 ID:jKsxWrrt
多分、初心者ばっかりだろうから説明してやる
ジャストあるいはビートを出すってのはなあ

バッキングの音が消えてしまうんだよ自分の耳にはな 
客には聞こえてるさ当たり前だろ
要は伴奏に乗って弾くんじゃない状態
ボーカルだってそうだ バンド演奏ってのは点と点の紡ぎあいだからな
591ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 09:46:36.00 ID:14K/qq/d
>>590

同意

ぴったりリズムがあうと消えてしまうんだよな。
メトロノームなんかでトレーニングしてたのが懐かしいな。

たまに不安になるんだけどな。
592ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:47:25.09 ID:nJ9oo71E
ジャストじゃ消えないけど
593ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:01:27.38 ID:u5SUpfZ/
>>592
生意気いってんじゃねえ。
どうせ、おまえの言うジャストってDTMのことだろwww
594ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:23:18.01 ID:ojc4S2WY
外人なら遅れ気味がデフォで日本人だと突っ込み気味になる程度の差だな
いまならグルーブクオンタイズで修正されてしまう誤差に過ぎない

それより定番でもクリケット奏法とかピッキングハーモニクスとかの芸を見たいな
595ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 14:18:02.15 ID:hPRyujBy
>>593
なんで俺、煽られてんだ・・
596ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:36:02.28 ID:qThc3w82
>>594
過ぎなくない。 生演奏にクオンタイズなんてかけられない
誤差に過ぎないなんて発言はよした方がいい
自分のタイム感覚音痴を公言してるに等しい
まあ普通の人たちには関係ない誤差の範囲内かもね

いっとくけど突っ込み気味さえ出来なくなったらおわってるよ
流行の親父バンドの連中なんて現状はひどいもんだ
ていうか近所の中学校の吹奏楽部なんて田舎歌舞伎みたいなことやってる
指導者がダサいと出てくる音は20世紀のままなんだね
DTMを人力でやってるぜ
597ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:28:50.84 ID:Np4QTM1s
>>596
別にグルーブ談義をする気はないけど
基準のグルーブの安定度とビートに関する共通認識があるのが前提だな

タイミングがきれいにシンクロするとリズム隊と上物が位相単位で揃うけど
実は古今東西「合う」よりも「合わない」ほうがスピード感が出たりするもんだ
その「合わない」ほうにビートの謎があるはずだけど誰も数値化したりしない
それはなぜなのかということだな
598ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:34:44.54 ID:o6s4OKRs
そんで>>1の状況はどうなっとるのよ
599ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:01:12.82 ID:ejflZNh0
>>592
確かにジャストじゃ心の傷は消せないわな。
600ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:14:02.39 ID:aL5jug+v
ピアスの穴は時が埋めてくれるのにな
601ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:40:52.97 ID:3j6s8kG6
出会い 別れ その全てが私達の未来を作る
602ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:15:04.16 ID:GNx8nGAj
>>600
付けなくなってから10年以上経ったけど今確認したら穴残っててビックリ
603ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:03:21.10 ID:JkUKnb6+
>>602
ゾンビの方ですか?
604ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:34:39.76 ID:aL5jug+v
>>602
なんかそうらしいよな
あの歌信じた奴いたらざまぁだよな
605ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:09:44.59 ID:WvsLXQXl
>>602
10年以上の俺のもなくなってなかった
閉じたのもあるがメインで使ってた穴は残ってる
今じゃ見た目超地味なのに似合わねえ
606ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 00:36:36.07 ID:CeCL4dyJ
>>602
ここは心機一転して鼻輪ピアスを付けるべき
607ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:13:49.67 ID:FhwU+mkf
ハードロックとピアスに相関関係無いだろ やめろ。
やっぱり「ハリマオ」できまりだろ

ヤングイン テレサ かっこいいぞ! しびれる!
いろんなところがっ!!!
608ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:24:11.73 ID:FhwU+mkf
http://www.youtube.com/watch?v=Iah27Ub1P_c

これでいいんじゃないのかな
609ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 01:06:37.80 ID:igUICDLR
http://www.youtube.com/watch?v=Iah27Ub1P_c
 
みんなには悪いけどさ、これ営業だよ?発表会じゃないの
毎回これやってるってすごくないか? すごいことだよ
遊園地のアトラクションでもこのクオリティなんだぜ? おまえらできないでしょ
俺はできないよ 心つぶれちゃうよ

でも、この人たちはやったんだよ。強いよ。尊敬するよ    すごいよ
610ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 03:20:04.39 ID:igUICDLR
再結成ライブのハゲ外人。青いなあ
でもクロちゃん古いな。もっと弾きまくればいいのに・・・
昔は一人でがんばってたのにな もろミックボックスみたいだったのに
しんどいのも少しはわかるけどね
611ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 15:31:47.59 ID:WDCAegTI
>>595
ナンエキ度くんはアスペだから気にしないで
612ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 22:57:33.39 ID:PQZzXL/l
一般的なナンエキ度くんはアスペでコルサコフ症候群だけど、かっこいいんだぜ?
613ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 21:08:09.12 ID:hg5MxAMW
エレキってオーバードライブ・ゲインとかエフェクター使わないと
生音だったら意味ないじゃん
614ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 21:34:53.67 ID:A3ow7HZM
>>613
でもエレキ上手な人、歴長い人って繊細なアコースティック弾けるよ
もちろん一握りの天才に限るけどね

俺のボロギターでテンイヤーズアフター弾かれた時や
スコーピオンズをノンプラグドで弾かれた時はショックだったなあ
だって充分商売になるレベルなのに土方やってるんだぜ彼は
当時俺は足元にも及ばないのに とりあえず音楽で飯食ってたからなあ

まあ、戦略とか営業とか外見、いろいろ難しい問題はあるけど
純粋にギター上手い人って何かが違うよ 天才なんだろうなあ
615ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 23:17:37.77 ID:Qg/QQNEY
>>614
やっぱ天才はいるよなw
ギター始めて二年で教えてくれてた先輩より上手くなった奴がいたり
センスいい曲作るくせにスケール知らなかったりw
616ドレミファ名無シド:2013/11/21(木) 23:20:52.01 ID:8t7dCqj1
>>615
そのあたりはボサノバギター上手いからって
天才じゃなくってそれしかできないとかって奴いるぜ
センスいいて感じるのは聴き手であって演者じゃねえよ

湯浅晋て天才って言われてたけどどこ行った?
家業継いだのか?
617ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 01:04:30.31 ID:xYQmqNiJ
楽器屋で売ってるレッスンDVD出してるような人に習ってたけど
初心者向けのことしかやらないよ。

結局上級者向けのレッスンは個人レベルでやってるとこは
全然ないんじゃない?

結局教える側からしても自分はこれはデキないけど
なんちゃってっぽくならやれるよ、
もしくは速弾きとかよりチョーキング一発のほうがとかってごまかすだけ。

ジャズやクラシックの理論が必要なのはわかるし、
ブルースは基礎的だからやっとくのもわかるけど
巧くなっても楽しくなくなったらどうしようもないんだよ。

大体、いろんな音楽があるんだから
この弾き方はダメとか、この方がいい音がするとか強制するとこは糞だよ
618ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 22:42:16.69 ID:8cdUfOYt
>>617
仕事としてやるのか趣味の延長としてやるのかで違うんじゃないか

職人養成所だったら「あ、それ無いからね」って言われるよ
クライアントは芸術を求めてるわけじゃない
大概は80年代ロックの音を欲しがってるだけでしょ
売れる売れないは俺らの関知するところではない

いまさらハードロック、メタルでもないと思うんだけど
客がバカばっかりだから合わせないとねえ
619ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 21:13:15.51 ID:t72yn2CR
今時メタル、ハードロックって、絶対無い

たまに博物館めぐりしたいなって時以外は
      
無い! 絶対

ノーヘルで首都高爆走するようなもの

でも時々衝動に駆られる時はある
620ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 00:42:10.65 ID:QhPd4ZS2
>>618
職人養成所なら器用さを求めて他ジャンルも全部やらせるっしょ
今ならデスメタルとかもやれないとスタジオでもツアーでも出番ないんじゃね
621ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 20:45:02.40 ID:XIDaJIH5
>>620
wwwそんな金にもならないことやらないでしょ
デスメタルなんて銭稼げないってば。客入らないし

今やるならズバリ「ムードコーラス」じゃね
あと、演歌ロックなwwww
ホストクラブ系ロックって結構需要あるんだよ
622ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 22:49:59.56 ID:XIDaJIH5
メタル、ハードロックなんて商売になりません
誰も聞きません
聞いてるのは「おまえ」だけ。
デスメタル?ハア?ぼけてんじゃねえよ
623ドレミファ名無シド:2013/11/28(木) 23:31:02.21 ID:XIDaJIH5
何も知らないみたいだから教えてやる
脳内で盛り上がるのはおおいに結構

だけどなあ。動員が100以下じゃだめだろ?
週一ライブやっても100だろ?
だめじゃんそれ 意味無いだろ〜

俺等がそれで失敗してるんだからww
マイノリティ相手の商売なんてペケなんだよ
夢を見るのもほどほどにしとけ
624ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 02:58:43.78 ID:g1+A+4iE
また老害が来てんのかよ
625ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:46:43.29 ID:q1HoWZAa
メタルで第一線で食っていけてるのって高見沢さんぐらいか。
この人もギタープレイを揶揄されてばかりいるが、メタルというジャンルの価値を上げてきた人なんだよな。
626ドレミファ名無シド:2013/11/29(金) 23:56:30.89 ID:O5/tasnc
>>625
メタルって認知ないだろ
あったとしても変なギター持ったロン毛のジャンルだと思われとる

あぁ概ねそれであってるのか
627ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 08:15:47.91 ID:kSE3o/A2
>>625
アルフィーってメタルだったのか
628ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 19:12:35.15 ID:UkzzDUkp
アルフィーの話ちゃんうやん
629ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 11:37:22.12 ID:Hm7GrMze
今時、メタル聞いてる奴って社会的に孤立してる輩だろうな
逃避だね 現実が見えてない 音楽を理解してない芋蛸かぼちゃだねえ

俺もハードロックは好きだけど「いいかげんにしろクソ能無しども!!」
って最近は思ってます

頭悪すぎるんじゃねえのおまいらドつぼにはまってるだけだろ
って思ってます

今更エレキギターのダサいソロなんて聞きたくもないなあ
どうせコントなんだしさあ。瞬間芸だよ
630ドレミファ名無シド:2013/12/18(水) 23:45:03.72 ID:2UNSHk7l
スレ主は思案のあげく音信不通になったんだろ
煽っても当分このままだな
631ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 14:26:15.25 ID:SVePQ6hj
つまんねえ人生だなスレ主
こいつ多分メカニックも理論もいい加減なんだろうな
てか、リアルでやってる奴らのレベルとか知らないな
アイドルのバックやってる奴らが笑顔でやってるから
楽そうとか考えてるんじゃねえのww

俺も「仕事」でメタル、ハードロックやってたけど
譜面読まなきゃ話にならん。コーラスできて当たり前(弾きながら)
指板睨みっぱなしがが許されるのはスターだけ
習って弾いてる奴なんてだ〜〜〜〜〜れも相手にしない
観客だって耳が肥えてるからな
632ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 23:42:15.82 ID:r/CRV9BH
>>631
ネットの底辺で粋ってるお前が弾くギターフレーズなんぞ程度が知れてるだろw
身の程を弁えろやカスw
633ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 02:36:05.20 ID:FFRO0B9Y
>>632
粋ってるんじゃねってのww
俺ができることが最低条件だって言ってるの!
一曲、一ヶ月まじ練習して発表なんてありえないんだよ
30分前に譜面見て、メモって本番。しかも振りつきだぞ

演劇やってる人たちにはわかると思うけど
設定と決め台詞わたされて状況芝居。 これかなり高度だよね
引き出し無ければ立ち往生ってやつよね
634ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 03:07:39.65 ID:FFRO0B9Y
決めせりふを相手役に云わせるってのもあるよね
もちろんそういう状況に持っていくのは自分

ここまでやると現場全部をまきこんだ虚構だね
演者としては最高だよね
まあ、どっちにしろライブが音楽発表会になっちゃ終わってら〜
上手に歌ってうまくギター弾くのがライブじゃねんだっての。

客が金払いたくなる実演やれやwwww
6351:2014/01/04(土) 01:47:00.82 ID:OBiRjt1Y
オレにダセェ曲を弾かすなよ!!!
636ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 02:02:23.62 ID:2kMBkmX7
プロのミュージシャンとは自身で脚本演出を手がけ舞台を創造するものである。
渡された楽譜、与えられた仕事をこなすだけでは本当の意味で音楽家とは言えないな。
637ドレミファ名無シド:2014/01/04(土) 20:20:48.54 ID:BbahkunE
>渡された楽譜、与えられた仕事
奴隷か
638ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 00:09:42.17 ID:NppdV7qM
>>637
がくふじゃねえよ・メンフだよ
639ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 12:22:27.69 ID:EWjUFrZr
今時、業界でメンフなんて言ってないねぇ〜
普通にフメンだぞぇ
640ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 14:39:43.08 ID:2Ide5b3a
楽譜と譜面てどう違うの?
641ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 01:54:01.90 ID:nvvkEO+z
>>639
なにほざいてるの? おまえだけだろ業界じゃなくて
コミュ障だなおまえ わかったから黙ってろ
>>640
概念的には同一 ただね誰が見ても「うお!これ楽譜だよなスゲエ」
なんてのもあるよ 尊敬するよね
もちろん俺ら初見ばっちりだから、そのとうりヤルかっていうとwwww
ぜってえやらないね。逆に喧嘩売るねwww
決めのフレーズぐたぐたにするとか俺得意だもん 悪いけど。
たいした編曲でもないくせに 他人を将棋の駒扱いかよバカ
642ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 03:01:16.40 ID:nvvkEO+z
見たことも会った事もないやつの譜面なんて
リハではおとなしくしてても本番じゃ関係ないね
本番だけは俺と観客との勝負なんだから
643ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 14:27:02.03 ID:LrGW2oYG
逆らって自己表現してる俺KAKKEEEEっていうのやめた方がいいと思うよ
痛いよ?
君より上手い人いっぱいいるし、君より素晴らしい曲書ける人もいっぱいいる
間違いなく君はそこまで上手いわけじゃないんだからあまり調子に乗らない方がいい
644ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 14:31:23.74 ID:LrGW2oYG
さらにダメ押しすると君の仕事はまさにその将棋の駒でしょ?
誰も君の表現なんか気にしちゃいない
事実そうでしょ?名前も知らないバックで演奏してるギターの人の演奏に誰が興味もつの?
645ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 17:35:46.14 ID:8QtM/fqX
のど自慢のギターの人には興味もっちゃう
646ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 19:04:48.78 ID:nvvkEO+z
>>645
wwそれ俺だけど、なにか?
647ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:06:02.76 ID:ANfKm4u9
ギター講師って教本に載ってる様な内容をダラダラと講釈垂れて指導する奴が多くね?

「速弾きは練習量が物を言う」と色んな人が口を揃えて言うんだけど、だったら家で只管ギターを弾いて
理論的な事も独学で学んだ方が良いのかな?と最近になって思い始めた。

もう、ギター講師に対する猜疑心というか偏見が一向に払拭し切れないんだよね。
648ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:14:17.31 ID:1zQBt8j6
>>647
いい事教えてあげる
ソロフレーズの説得力は一拍目の裏から2拍目の頭
バッキングは2拍目から3拍目の頭が勝負なのよ〜
649ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:28:21.26 ID:ujONRlnQ
その理由は客は俺よりバカだからwww
つまり半歩だけ俺様が客を「喰う」からなんだけどね
たったこれだけですよ そういうこと
650ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:29:16.56 ID:ujONRlnQ
人を喰うってのはそういうことなのよ
651ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:31:43.88 ID:gSXkiBQ9
>>647
コツを聞けばすぐ出来るようになると思ってるような生徒なんだろお前は
652ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:48:32.04 ID:ujONRlnQ
>>651
コツってたった二文字だけど越えられない壁だよな
知っててもできない
じゃあどうすれば出来るのか
簡単だヨン 「コツ」だけやればいいんだよ
既知外って言われるのを覚悟で詰めればいい

おれはイヤだけどwww
653ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 22:00:08.72 ID:/BA7CrQY
全く独創性も何も無いのにそれで「客を喰う」?wwwwww
腹痛すぎワロタwwwwww
客喰ってるんじゃなくてお前の技術なんか全然大したことないから誰も興味持たないだけだよwwwwww身の程を知れド下手がwwwwww
654ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 18:44:10.54 ID:fR235KFi
>>653
客商売に独創性なんていらないのよ
客はお勉強にきてるんじゃないんだからwww

お金捨てにきてるんだよ
655ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 23:33:37.08 ID:YG5zDZTi
>>651
無能講師乙
656ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 00:25:50.78 ID:ZsKYbOok
>>648
kwsk
657ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 11:50:57.40 ID:T35kygX3
ファンサービスなんてしなくていい
長州力はサインなんかしなかった
戦う男は孤高でありたい
658ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:21:29.03 ID:torvDdBu
>>1
とりあえず、メタル系は結構ユーチューブに教則ビデオがアップロードされてるから、
それらを片っ端から見て練習すれば、そこらの講師に習うより上手くなれると思うけど?
あと、「地獄の〜」シリーズで練習する、とか
659ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:29:06.86 ID:lI7l1pB/
>>658
どのレベルの人がどこまで弾きたいかによると思うけどな
初心者から動画でマスターするとなると使い物になるまで早くて5〜7年はかかるでしょ、それ以下で出来たって人は余程センスのいい人か実は出来てない系
習っても平均2〜3年はかかると思う、これでも真面目な人に限るかも知れんけどな
660ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:33:38.64 ID:torvDdBu
>>659
でも>>1はジャズとか教えたがる講師は知ってるだろうから、基本的なことは
そっちで学んで、メタルのフレーズや特殊な技(スウィープだのタッピングだのエコノミーだの)
は動画及び教則本で学ぶ、というやり方は合理的だと思う
661ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 12:54:27.89 ID:lI7l1pB/
>>660
逆だよ
ジャズ屋に習ったらハードロックは弾けなくなるよ
基礎が全く逆だから
662ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 14:15:22.07 ID:V1lw+joc
テクフュー系の人に習えばいいんでね
663ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 14:44:10.66 ID:torvDdBu
>>661
>基礎が全く逆だから
これ詳しく聞きたい
664ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 14:53:10.44 ID:pyc95zc1
>>1
大村孝佳君とかが数年前までは一回6000円だかで生徒募集してたけど
今はどうなのかな?
あとは大田カツさんとかも数年前は募集してたね。
自分が先生探してたのが数年前なもので、
申し訳ない。
ただ、バンドとかアーティスト活動だけで食べていける人ばかりじゃないから、
今でも意外と有名なギタリストが生徒募集してたりするだろうから、
片っ端から見てみることを薦めます。
665ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 16:24:34.99 ID:torvDdBu
>>664
アメリカのロスだと元レーサー]のブルース・ブイヱがよく生徒募集してるな
666ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 16:46:20.13 ID:lI7l1pB/
>>663
至極普通のことだよ
ロックとジャズの大きな違いは
ロックはミュートが基本
ジャズは共振が基本
ロックはエッジを立てるのが基本
ジャズはエッジを立てないのが基本
ロックはベンドが基本
ジャズはスライド、ハンマリングが基本

あくまでも基本であってお互いに共通した弾き方もあるけどこの習慣が後々効いてくるんだよ
クラシック畑のドラマーはやっぱりロックになり辛いのと同じ
667ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 21:02:27.63 ID:HDkSBXYf
>>656
何だよ「kwsk」って。ふざけんなよ
全然まちがってないだろ
普通の コツ だろが。
あ!おまえ、そんなことも知らなかった?もしかして
そんなことないよなwwww
668ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 23:23:40.79 ID:TbOTSeTA
>>667
間違ってるなんて一言も言ってない。被害妄想乙
何か具体的に例があれば出してみろってことだ。
669ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 20:02:46.02 ID:Nt8eSY6q
ハードロックやメタルは習うものじゃなくて盗むもの
670ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 22:16:27.12 ID:KW63CKNH
>>669
盗むとか昔ながらのオッサンかよwwwwwwwwww
671ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 22:28:53.75 ID:M2tLLdbq
>>670
メタルやってるなんておっさん以外いないってのwww
672ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 22:52:09.93 ID:8dEHO58N
なにこのちんかすども
673ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 16:05:50.82 ID:qvZDeeTi
良くギター講師で生徒のギタープレイが遅々として進まない事に苛立ち始めて
いきなりあてつけがましく変なフレーズを弾きだすやつとか居るよなwww

あれ、凄い笑えるんだけどwwwwwwwwww
674ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:28:45.70 ID:ClqwHARS
>>671
むしろ正統派好きのオッサンなんて絶滅間近でしょ
メロスピ厨のガキがどれだけいると思ってんの
675ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 01:29:45.51 ID:ClqwHARS
>>667
こいつナンエキドくんか?
まだ居るんだなww 日本語で会話できてないから目立つww
676ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 23:19:03.16 ID:CFD+u4xh
>>675
いやMナンエキ度じゃなくって丸ちゃんだけど・・・・
メロスピってのか?俺的にはあれ結構いいな。
でも、世間一般には最も聞きたくない音楽だろ
心ドキドキさせてどうしようってんだ?
耳に障るしな
自分を苛めるために音楽を聞く奴って「変態」でしかないぞ
677ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:43:03.69 ID:VNRhsDn6
オレをイングヴェイに出来ない奴はギター教室なんて廃業しろよ!!!
678ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 22:13:54.98 ID:dhpVF8BL
>>677
相撲部屋に行け
679ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 19:43:35.16 ID:ThRkuCLP
うちに帰ったら習ったジャズやブルーズのフレーズをどんどんスピードアップして行けば良い。
680ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 20:22:30.57 ID:bY+4NQbG
>>679
う〜ん・・それは初期の段階だねえ 俺もやったけど
次にやること解ってる? 多分わかってるよね
最速のクオリティのままで2分の一にダウンするの
いわゆるダブルビート、ダウンビートに持っていく
これは結構きついよ
681ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 20:35:29.60 ID:bY+4NQbG
>>679
あんたのいうスピードアップって
もちろん「ダブルビート」ってことだよね?
常識なんだけど こいつまさか「バカ」なんじゃねって思ったもんで

1.75倍速ばっかりやってるとゴミ音楽しか出来なくなるよ
俺のおすすめは0.75倍速だね
舞台にかける時は等倍速にきまってるだろ つっこむなよお前等!
682ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 11:55:27.08 ID:xanzL1/Y
↑池内さん?
683ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 06:20:57.18 ID:CB4F9Xww
あいかわらずどうでもいい自己顕示欲まみれだな
684ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 21:00:58.03 ID:FKanf3GL
>>683
うらやましいんだろ
俺様はネタの宝庫だからなあ
ディスるしかないのかよ。悲しい奴
685ドレミファ名無シド:2014/02/04(火) 21:59:36.42 ID:HJj9Ap/S
へたればっかりかよ
黙ってやがる
686ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 01:11:59.51 ID:bOM1zF44
エンジェルのボーカルだったイタ公 まだやってたんだなクリビツ
40年前の曲をやらなきゃいけないってのもイタタタな感じは否めないね
しかも一部のアイドルオ他しか知らない曲 
それを知ってる俺様もイタタタなひとだけど

心の痛みと一緒じゃなきゃあ思い出せないこともある。 なのかなあ
心痛くてたまらない
687ドレミファ名無シド
ジャズやブルースは好きだが
ジャズやブルースをやってる奴に嫌いな奴が多いのは確かにある
ころしたいやつまで居る