■クラシックギター自由自在■〜第9場〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【場内規則】

★長文・連投も問題無し。(「バイバイモンキー」には気を付けようね♪)
★「荒らし」にかまいたかったらいくらでもどうぞ。
★「粘着」をしたかったらいくらでもどうぞ。
★コテまたはレス番を付けるのは御自由に。
★コテを盗みたい人の為にトリップは付けないようにしましょう。
★コテ変更は御自由ですが、キャラを変えて行なって下さい。(ネカマ・ネナベ大歓迎♪)
★自演はいくらでもどうぞ♪
★自演による多数派工作(PC・携帯等台数関係無く)は時間差を考えて行なって下さい。。
★少しでも偉そうな輩への合言葉。「うp!うp!うp!」
★援護するような輩への合言葉。「自演乙!自演乙!自演乙!」
★レスが900になったら次スレを立てて移動しましょう。
  (長期間、各自のオナニーネタ閲覧の為。)
2ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 19:17:33.80 ID:qg/0B8Yn
もうだめだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない
3ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 20:23:44.07 ID:eWNdD3sI
http://www.yamaha.co.jp/service/2013/13082801.html ・・・・・ヤマハだめじゃん (´・ω・`)
4ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 20:50:59.51 ID:6G0uzqvZ
どこで製作してるギターなのかな。
中国なら、よく取れるとか昔は聞ていたが
人件費の高騰で、手抜き製作になってるのかな。
5ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 20:59:38.83 ID:N97auDrA
定価20万円台のギターでかよ
ここが取れるかも、なんて考えてしまったら
まともにギターなんか弾けねぇ
6ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 05:36:43.14 ID:v1Zg7Jsf
定価20万なんてクラギでは安物ですから
7ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 19:46:31.21 ID:IEHaojc4
最低30万からだな
それでもバイオリンとかピアノとか、ほかの楽器に比べたら安い
8ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:13:17.95 ID:YaHHh0U5
変質してたニカワを気づかずに使ったとかじゃないか
9ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 23:46:24.93 ID:hmnTGzbn
この価格帯でニカワなんか使わねーよニワカ
10ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 23:03:27.16 ID:LKPtrio1
>>9
GC調べてから言いな、坊や
11ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 16:49:30.55 ID:bCiBA2iP
ヤマハもこんな調子だし松岡も一部中国生産らしいし、こんなことならと
最近は「マルティネス」という純中国産のギターに興味を持って実際買ってしまい
ました。

「ハウザーモデル」というのを10万ちょっとで買ったのですが良いですよ。
今まで弾いてきたバレンシアとかセピアクルーとかヤマハCG102とかの
オール合板モデルとは比較にならんです、作りもいいですね。
どうせ国産品を買っても実情は中国生産なので同じじゃないかと思いましたね。

子供用のショートスケールを捜している人には一番出来がいいですよ、まあ自分みたい
に中国ギターをメインに弾くとかほとんど理解してもらえないでしょうが、実際国内メーカーが
中国生産ですからね。
12ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:02:06.76 ID:DXvSbFUV
まぁ食い物じゃないんだからいいんじゃねーの?
13ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 19:22:16.89 ID:EH/Djck/
中国とかあり得ない
14ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 06:55:11.92 ID:RN2rvS4o
中国製だといつ爆発するかわからないしな
15ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 22:43:57.76 ID:051QY8hE
中国製でもちょっと高いやつはいい音するよ
入門モデルとして十分なレベル

最低30万からってそんなことない
小平ast150, エコールesm2000の音色は手工品に負けてない
16ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:08:33.47 ID:fB5ZSxu0
小平は昔アストリアスの安いやつの下請けやってたらしいけど
今でも価格面でお互いに棲み分けてるんだよね
17ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 18:11:24.06 ID:VPn77JZi
>>15
それですよ!その意見を探していたのですよ。

もう年金世代の生徒さんからとても手工品は無理だから量産で一番いいのはどれですか
と聞かれ、自分も持っているエコールの最上級を薦めていることが多いのです。自分も
これが量産品では無難ではないかと思います。

あときっちり5万円以上出せないという生徒さんには中国産とかアリアとか薦めています。
18ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:07:59.06 ID:uypaI0Ws
親戚に弦貼りかえてと頼まれたギターなんですけどどなたか詳細わかりますかね…
http://i.imgur.com/RjBNVsq.jpg
19ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 16:15:46.65 ID:Z0l74wdC
一柳ギターでしょ?普通に検索すればでてくるとおもうけど
20ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 16:21:39.96 ID:Z0l74wdC
まあギターにぜんぜん詳しくない人かもしれないから簡単に説明すると
国産の手工ギターで国内での評価は中の上から上の下くらいのギターってところかね。

値段は30万ちょっとから最高級なら80万ちょい。おそらくG−ってのはランク下のほうだと思うわ
21ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 16:29:09.94 ID:pL7t8VH+
>>20
一柳は Ichiyanagi じゃないの?
22ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:20:57.34 ID:Z0l74wdC
あ、そんな気もしてきた。だとしたら完全に勘違い。ごめんね
23ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:20:14.44 ID:9TPLrtOj
>>22
しね
24ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:52:46.34 ID:8m0ANIo+
安い奴でもナット、サドルは牛骨以上でないとね(表は当然単版)
裏、側板は何でもいい
かのアントニオ・デ・トーレス・フラドは厚紙の裏、側板でも
美しい音が出ることを証明した 表板の質さえ良ければね
塗装だってウレタンで十分だと思う(趣味で楽しむ人には)
ただ、プロは贅を尽くした楽器で夢を見せてほしいよ、驚くほどに
美しい夢を
25ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 09:43:54.00 ID:yduDLviy
>>18です
自分で調べて一柳ギターのページを見ましたが、このギターとは一致しなかったので質問した次第です

返答ありがとうございました!
26ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 18:47:50.24 ID:0Meri9A9
サドルなんて交換できるんだから別に人工素材でも良いんじゃないの?
安くて頑丈である程度音量もあってならあとはネックがしっくりくるもの選べば良いと思う
表板が単板ならあとは合板でも悪くない気もする
松でも杉でも別に構わん
最近は練習用ならそれで十分と思うようになったわ
5万くらいでもダメとは全然思わなくなった
27ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 22:42:57.72 ID:yjcWK0h4
イチヤナギをイチリュウとはスゴすぎるだろ
親父さんの方はすぐブチキレそうなタイプだぞ
ttp://www.fana.co.jp/ichiyanagi-kakaku.html
28ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:21:10.04 ID:27uRgFOZ
一流の職人さんだと思ったんです!
て言えばパンチ一発くらいで許してくれるんじゃね?
29ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 08:32:52.17 ID:bHjasFhU
クラシックギターは大切だけど
邪心が出てエレキに行ってしまう
だって難しいじゃん
いまだにショーロスNo.1が覚えられない
アルハンブラのトレモロもヘタ
30ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:06:48.10 ID:b8rUkj2Z
ヴィラロボスってダサくない?
31ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 07:24:28.38 ID:V6ypAcyn
それは思い込み偏見だよ
ロボスはブラジル人だったからヨーロッパの作曲家とは違うだけ
でも本当はああいう音楽が素晴らしいんだよ
バリオスだって同じだよ
32ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 10:37:12.87 ID:j2hgH2Fx
ショーロスno.1のダサくない演奏を教えて
33ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 11:39:11.44 ID:xNkG2Bbh
34ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 13:40:03.40 ID:j2hgH2Fx
リジェでさえダサいじゃん
35ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 17:52:54.73 ID:MOvfU8nx
>>34
俺のリジェになんて事言うだ!(・д・)
36ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 18:47:18.06 ID:j2hgH2Fx
だいたい曲が違うし、No1はデビッドラッセルでさえダサいというどうにもならない曲

アタックNo.1のイントロの方がいいし
37ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:25:14.11 ID:V6ypAcyn
いくらダサくてもクラシックは基本だよ
いきなりロックだブルースだなんてするもんじゃない
セゴビアの演奏見てみな
感動するよ
38ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:33:31.75 ID:yLDD+R2t
ブラジルには素晴らしい音楽が沢山あるがヴィラロボスはダサダサ
ttps://www.youtube.com/watch?v=qr12M8Ua_iA
ttps://www.youtube.com/watch?v=Fu7GrvNWeFY
39ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:57:58.52 ID:0vR5k/SF
素直に疑問なんだが、
上手い、下手、じゃなく敢えて「ダサい」って言葉使うのってどういう演奏を基準にしてるの?

どうにもならん曲ってことは、東京音頭や炭坑節を中高生にもウケるようなアレンジで弾くようなアレンジセンスを言ってるのか?
40ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:15:30.12 ID:Cp9lJcCO
マジレスしても意味ないよ。
ロボス弾けないアフォだからw
41ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 08:40:14.71 ID:kq2Ei1YT
ロボスの運指ってどこかにないかなぁ?
自分で考えるにはちょいむずいぞ。
42ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 09:03:46.63 ID:nd6xgL0Q
自分でつけるようにした方がいいよ
機械的な動きも多いけど
左手より右手だね、問題は
43ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 09:13:19.74 ID:ERgredGR
練習曲とか前奏曲とかブラジル民謡とかは名曲が多いが
ショーロスno1はいまいちな感じ
中間部とか意味が分からない。中間部全部テンポが遅くなるとかなら分かるが
似たような曲ならまだジョビンとかにいい曲があるだろう
44ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 13:05:12.06 ID:Btiza5cX
ショーロスNo.1は名曲だよ
ちゃんと楽譜見て演奏聞けば分かるようになる

確かに日本人にとっては難しい
でも弾きこなしてる人もいますよ
45ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 13:36:03.83 ID:2I8hvk0u
外人でも居ないよ
46ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:23:55.43 ID:dbCNWLrf
ブリームのショーロ、中間でだらけた感じで弾くのは訳あんのかな
47ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 18:07:13.08 ID:nd6xgL0Q
前後との違いを際立たせ、いいと思うよ。
48ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 19:00:06.18 ID:hjFMyQKy
日本人は駄目、皆下手。
49ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 19:04:56.87 ID:dbCNWLrf
ショーロのお約束みたいのがあるから
とか?
50ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 11:02:32.90 ID:T30885yO
>>48
「日本人」が下手なんじゃなくて「おまえ」が下手なんだよ
日本語は正確に使わなきゃねw
51ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 14:04:38.08 ID:6qAp0qq4
クラシックギター名曲ベストテン教えて

1.アルハンブラ宮殿の思い出
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.禁じられた遊び
52ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 14:07:17.78 ID:6qAp0qq4
10曲だけなんで協奏曲は無しで
53ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 14:35:07.70 ID:IkqdO+mk
1.アルハンブラ宮殿の思い出
2.アランフェス協奏曲
3.魔笛の主題による変奏曲
4.前奏曲第一番ヴィラロボス
5.ラグリマ
6.ノクターナル
7.ドビュッシーの墓に捧げる賛歌
8.大聖堂
9.アストゥリアス
10.禁じられた遊び


↑誰もが納得するのはこれが限度じゃないか?協奏曲と編曲が一曲ずつ入っているが
それ省くとすると何入れるか思いつかない
「月光」「コユンババ」「前奏曲第三番ヴィラロボス」「すべては薄明りの中で」「シャコンヌ」
あたりかもしれないが、上の十曲に比べるとちょっと不満が残りそう
54ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 14:43:32.87 ID:cMFPEDZ6
世代によって多少変わりそうだね
俺は森に夢見る外せんな
55ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 14:56:36.94 ID:6qAp0qq4
ポンセはどうですか?ソナタロマンチカとか
ラグリマよりアラビア風では?
ドビュッシー・・・は知りませんでした 亜麻色の髪の乙女は好きですが
展覧会の絵は入りませんでしたか
森に夢見ると椿姫幻想曲もはずしたくないですね
56ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:13:54.80 ID:6qAp0qq4
1.アルハンブラ宮殿の思い出
2.ソナタロマンチカ
3.椿姫の主題による幻想曲
4.魔笛の主題による変奏曲
5.展覧会の絵
6.森に夢見る
7.シャコンヌ
8.タンゴアンスカイ
9.アストゥリアス
10.禁じられた遊び

になりました クラギ初心者なんで知らない曲や理解できない曲も多いもんで
57ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:54:28.71 ID:6qAp0qq4
すいません、変更します エチュードの重要性を忘れてました


1.アルハンブラ宮殿の思い出
2.セゴビア選ソル20
3.カルカッシ25(op60)
4.ソナタロマンチカ
5.コスト25の練習曲
6.椿姫の主題による幻想曲
7.森に夢見る
8.展覧会の絵
9.アストゥリアス
10.禁じられた遊び
58ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:32:45.52 ID:13LcfouM
一般的なのはこんな感じ? ちょっと弾いてって言われたら受けがいいやつ。
ギターの音色とマッチしたメロディーが美しい、もしくは印象的な旋律。

1.アルハンブラ宮殿の思い出
2.月光
3. ラグリマ
4. アストゥリアス
5. グラン・ホタ
6. カバティーナ
7. 大聖堂
8. グランソロ
9. リョベートの民謡(盗賊の唄とかアメリアの遺言とか)
10.禁じられた遊び
59ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:53:02.42 ID:fuu2AWbZ
今日は調弦のとき珍しく全弦とも緩める方向だった。

湿った暖かい空気から乾いたつめたい空気に入れ替わった所為か?
今日の湿度は50%。昨日一昨日までは70%はあった。
60ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:15:10.26 ID:X71Vrkd+
調弦で天気予報できますか。
61ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:26:11.17 ID:q0xSauPX
大聖堂とグランソロとグランホタは軽くは弾けないだろ

11月のある日、雨だれ、亜麻色の髪の乙女、あたりは素人にも受けるんじゃない
62ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:00:43.24 ID:Rm+7qiji
>>59
Twitterで一人でやってろ
63ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:57:24.71 ID:Zp691Sn1
>>59
俺もそうだったわ。
64ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 10:45:20.63 ID:HB8vZ5qB
表板が乾くと硬くなって弦に対抗する力が強くなると考えると、
湿度が低いと音程が高い方へ動いたという現象に合致する。

もし、この考え方があたっているとすると、表板の共振周波数も上がって
ウルフトーンも少し高めに移動するのかもしれない。
65ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 10:52:07.05 ID:ndIE5WeM
そんなことより、バッハのお勧めギターアレンジ曲集教えろ
66ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 11:59:24.45 ID:X7tRqtRD
ヴァイオリンでもチェロでもオリジナルの譜面買ってきて自分で編曲したほうが早い
67ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 17:26:24.42 ID:ndIE5WeM
なんで逃げるの?
68ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 21:01:35.52 ID:amTulDZT
>>64
ウルフトーンは胴の内容積とサウンドホールの面積で決まる
最低共振周波数の方が影響が大きいと思う
内容積大→周波数低い、穴面積小→周波数低い・共振のピーク値(効率)低
理論的には穴の長さ(表板の厚さ)も関係する(長いと周波数低)が
1〜2mmの差くらいじゃ無視できる。
こんな風にサウンドホールに筒をくっつければ効いてくる
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Y3T5wB0UAM
69ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:23:02.81 ID:HB8vZ5qB
>>68

コメントが面白い

Great playing but the stage Decorator? should be taken out and put in prison.

村治佳織さん、快方に向かわれている由、どこかで見かけた。
また聴衆を楽しませていただきたいものだ。
70ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:36:38.58 ID:HB8vZ5qB
>>68
共鳴胴の内容積と音穴が大きく関係していることはお説のとおりだと思います。
ただ、表板も関係しているようですよ。
弦をハイテンションに変えたらウルフトーンが気にならなくなったとかおっしゃってる方がおられるようですから。
71ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 13:22:59.90 ID:TMkEcCDR
単純に考えればこれは楽器固有の音だね。
弦の音が出ないように手を当ててブリッジを指先で叩くとコンコンとかトントンと音がする。
その音をチューナーで見てみ。その音高がその楽器のウルフトーンになってるはず。
72ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:42:52.74 ID:C5m9F/PM
Aがウルフトーンだと5弦開放と6弦5フレットの音色の差が
マスクされちゃうからあんまり嬉しくないんだけど
A(とB♭かA♭)がウルフトーンになってるギターが多いよね
73ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 00:01:50.74 ID:C5m9F/PM
>>71
コンコンやってもチューナーが拾わないんで
ゴツゴツやったら中でペリッて音がしたぞ!
74ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 18:54:35.88 ID:yaAXB/qV
コンコン+チューナで測れるかなと試してみた。
一瞬だが「F#」と出た。測れないことはないようだ。

コンコン音を録音してスペクトラム解析すると、もっと精確に測れる。
75ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:22:14.22 ID:M77vVZBW
チューナで測れなくてもコンコンやってウルフトーンの音程弾いて比較してみりゃいいわ
うちのは2本がAとA♯のあいだ、1本はGとG♯のあいだでウルフと一致してるわ
76ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 08:26:08.26 ID:39WRvKel
Aがウルフトーンになってるって人が結構多いようだが、気になりませんか。

最近買った1本はAでウルフがはっきりしているので、気になって、気になって、
穴を少し塞いでG#あたりまで落としてます。
ウルフをG#以下まで下げると、5弦(A〜)の音が死んでしまうので、G#で我慢、
Gあたりまで落せると、6弦の低音が豊かになって良いんですが...

古くから持っているのはFからF#あたりなので、低音が豊か、中音域もバランス良く和音の響きがいい。
ウルフがはっきりしている新しいのは、高音域の単音がきれい。
77ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 08:56:45.13 ID:lXq71WbN
狼音質ってなーに?
78ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 09:12:55.00 ID:8EHPtE4v
いまはウルフが普通なのか、俺の周りはみんなヴォルフっていってるけど。
79ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 09:42:05.13 ID:ZWnzQ+N2
言語の違いだけだからドイツ語でヴォルフでもロシア語でヴォルクでも英語でウルフでも日本語で狼でも良いんじゃない?
80ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 10:22:59.73 ID:39WRvKel
ドイツ語流儀の人だと G# じゃなくて Gis というのかな。
81ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 11:27:24.41 ID:Qhiq/DXZ
オオカミスレ下げ
82ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:55:23.16 ID:8EHPtE4v
ドイツ語流儀っていうか音大の教育受ける人だとドイツ語基本だね。
俺の場合調合を覚えるのドイツ語で習わされたからキーをいうときだけドイツ語になるw

♯メジャー系ならツェーゲーデーアーエーハーってやつね。
83ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 17:09:29.35 ID:SFIEMgmj
自分はボサやポピュラーをやってますが、Gにウルフが強く出ると、弾く曲がすごく限られます。
四弦5fのGも音が響いて欲しいし。
Aの方がだいぶんまし。五弦開放で代用できる場合があります。
新しいギターの場合、弾いているうちに鳴りがよくなるにつれ、ウルフポイントは少し下がりますよ。
(ナット方向に上がる)ただ、詰まりすぎてまったく響かないようなのは、手のうちようがないと思います。
84ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 17:15:40.09 ID:VzDcWeTy
バルエコのバッハの譜面って簡単?
85ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 19:16:15.20 ID:OswTF7yq
バッハで好きなのは
ロンド風ガボット、無伴奏チェロ組曲・プレリュード
リュートのためのプレリュード

そんなことより今回現役最後のジョン・ウイリアムスの公演を観に行けた人
特に東京・すみだトリィフォニーで観た人、感想頼む
86ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:12:52.94 ID:+amzROne
仕事でプラスチック類を扱ってるんでナットとサドルを作ってみた
素材はPMMA、牛骨の角でこすっても傷がつかない硬さだけど
やや粘りがあって牛骨みたいにサクサクしてない
結果、プロアルテがアリアンスみたいな音になった
87ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:16:50.42 ID:XjXir7mw
>>86
象牙に変わって主流になれるかな?

象牙のような音の甘さは出るの?
88ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 04:08:36.73 ID:nDxI74lS
パーツを自作出来る奴ってカッコイイわ。
89ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 06:49:30.14 ID:fLEe7fOj
実家が象牙屋だけど自分で作ったことないw
90ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 06:49:36.95 ID:/EmAHkL4
商品化してくれ
91ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 09:19:04.11 ID:Ofez6boh
pmma って何かと思ったらアクリル樹脂か。
ホームセンターに行けばいろいろ売ってる。
92ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 15:50:03.40 ID:aVFk5Wfb
歯科医や歯科技工士のギタリストいたら、いい樹脂素材使えると思うけどね。
最近の歯科系プラスチックはいろいろ凄い。
93ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 11:24:57.85 ID:0fQKFwQ2
俺自分のギターは全部自分でサドル作ってるよ
ナットも作る
象牙や人工素材や色々やったけど、今は牛骨ばっか使ってるな
チタンは一度挑戦してみたい
94ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:17:19.81 ID:Mb+UCwO5
NHKスペシャル ストラジバリウス
なかなか面白かった。

ブリッジが表板の重心位置にあるなんて、聞いてみると当たりのことのように思える。
ギターの場合も同じようにブリッジは表板を揺らすための最良の位置に置かれているのだろう。
ギター製作に携わってる方々にすると当然のことなんだろうな。
95ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:37:04.77 ID:X7a+NFAp
バイオリンの数十万円のやつと数億円のやつの音の差って
やぱ全然違うのかな?
目の前で聞いた事ないからよくわからん。
96ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 01:02:07.34 ID:aXyUvKww
専門家が正否ストラディバリウス、ブラインドテストして正解率2割程度。
演奏者位置で聴くと全然違うらしい。by NHK
なんだかなー。
ギターは表板が聴衆側に向いているから、この場合どうなんだろう。
もっとも楽器の優劣より弾弦技術の巧拙の比重のほうが大きそうだが。
97ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 03:05:40.60 ID:8dwg4rc0
ギターは廉価品だと音小さいし、響かないからすぐわかるんでないかい。
とにかくラミレスだけは音がでかいのですぐわかる。
98ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 03:08:55.76 ID:I1VE68LB
安物でもスペイン製の杉なんかは結構音でかいのがあるぞ
音色も派手だし、素人はああいうのがいいギターだと思いそう
99ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 10:07:48.08 ID:uBJJcm1f
「一日練習を休むと自分にばれる。二日休むと師匠にばれる。三日休むと聴衆にばれる」 という言葉がある。

微妙な違いにもっとも敏感なのは 演奏者自身なんだろうな。
100ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:04:36.84 ID:3N+0QWcP
ちょっと質問。
他でしたような気がするんだけど、思い出せないのでもしかしたら
マルチになっちゃってるかもしれないんだけど……

アルハンブラとかのトレモロ曲を爪を使わず指頭弾きで演奏しているギタリストって誰かいる?
101ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 22:01:43.97 ID:4kgGC6zp
いません
102ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 22:22:38.30 ID:kT3l/AJv
いない。次の方どうぞ。
103ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 22:30:00.26 ID:0bBTJ/vm
>>101-102
やっぱりいないのか
ありがとう
104ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 22:53:32.65 ID:cJWdsgt1
しかしタレガの時代は指頭弾きが主流だったのでは?
105ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 02:19:31.15 ID:/K+B0DAi
アグアド以降は爪を伸ばすのが常識になった
106ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 04:32:49.41 ID:TNtXVhop
タレガの時代が、というよりタレガが指頭弾きだったということだと思うよ。
弟子のリョベートは爪派。
107ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 09:55:14.99 ID:/K+B0DAi
タレガが指頭弾き  証拠は?
108ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 10:36:57.12 ID:BPCMNKRo
>>105
証拠は?
109ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:17:29.82 ID:uxjjfRkL
俺は人差し指だけ爪の質が変で
すぐに剥がれるみたいに層状にささくれちゃうんだよね
110ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:36:21.14 ID:xZHOuvbx
俺も人差し指の爪だけ妙に柔らかくて少しでも伸ばすと
ぐにゅっと曲がってしまうから怖くてほんの少ししか伸ばせない
111ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 21:01:50.08 ID:4o9yaiiT
俺の爪は鋼鉄並みだわ
112109:2013/11/05(火) 21:36:53.61 ID:uxjjfRkL
>>111
うらやましい
113ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 06:59:05.42 ID:NkjvIVDI
ツメが悪い人間はギター弾くな。
ってセゴビアとかいうおっちゃんがいってた。
114ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 15:39:33.11 ID:dgVxCIPO
現代、指頭で弾くクラシックギタリストがいない以上、
特殊な人以外はすべて爪で弾いていたと考えるのが普通

逆にソルは指頭が好きだったというが証拠が無く、かなり怪しい
115ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 15:51:15.64 ID:IMYb56uP
>>114
>現代、指頭で弾くクラシックギタリストがいない以上、
ここまで堂々と我が物顔で決めつけられる性格が羨ましい
116ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:31:27.97 ID:TGsHzAzA
俺も爪が極めて薄く弱いギター弾きだが、
同様の者にはアラスカピックを勧めたい。
入れ歯で食事するような違和感と、隣の弦に触れてノイズを出さないようにする技術が要求され、強いラスゲアードは親指でしかできなくなるが、練習を積めばとても良い音質で弾けるようになる。
生爪ギタリストが皆ノイズだらけに聴こえるくらいに。
117ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 01:36:07.40 ID:NBDE0Prs
>>115
実際いないだろう。
諦めろ。
118ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 05:55:56.35 ID:Ob2Xo0tO
爪の手入れで全部切りそろえる時に弾いてみると
ボケた音色だわな
119ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 05:56:19.77 ID:lZx66T1D
120ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:02:06.82 ID:elMOGLZ/
巌ちゃんの本にカチッという音が一番いけない音ですってあるんだけど、
よく出ちゃうんだよなあ スケール練習時に

上手い人はまったく気にしなくても大丈夫なのかな?
121ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:27:42.24 ID:5A+ctU7B
クリコヴァは指頭弾き。
122ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:23:32.89 ID:84HQ9Ysx
違うよ
123ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:47:52.06 ID:bAPnhWRs
>>121
親指のみ
124ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 10:02:37.19 ID:GSLPIdvK
>>120
俺はその本知らないけど解決方法を教えず、いけないですってのもねぇ。

基本的に指先の「肉」と爪とが一緒に弦に触れてから弾弦するのが正解。
球技で言うスウィートスポットだね。その位置は人によってバラバラだけど必ず1点あるはず。音階練習で根気よく試してみて。
125ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:58:45.87 ID:mjIzQ1x5
クラシックギターの曲集で右手の運指が完璧に載ってる曲集ってありますか?
上手い人なら自分で決めるのでしょうけど、自分のレベルでは模範が無いと、変な癖がつきそうで
126ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 20:25:22.77 ID:qW19qAuX
鈴木巌クラシックギター教本2と3

でもありがちな曲ばかり タレガまでしか載ってない
127ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:13:43.56 ID:mjIzQ1x5
>>126
ありがとうございます
巌さんの名前はよく見ますが、その本は絶版なのですかね?
某通販でも2しか在庫が無いみたいですし、入手が困難ですね…
128ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:02:57.55 ID:ZRJStHu5
>>125
右手って弾弦指のほうか? 珍しい質問するねw
右手の運指の基本は、曲集ではなく教則本の練習曲などで学ぶものだ
それを曲集に求めるならタブ譜と同レベルの楽譜となってしまうw
129ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:11:45.31 ID:iy/ZGAT0
>>125
> 上手い人なら自分で決める X
教則本をきちんとやってきた人は自分で決める ○

だから曲集で全ての音にpimaを振ってある本はまずない
130ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:54:37.28 ID:mjIzQ1x5
>>128
>>129
ありがとうございます
やはりそういう事ですか

ならば、逆説的に教則本をきちんとやれば、自分で自信をもって運指を決めれるという事ですよね
131ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:34:20.39 ID:3s05k1W8
>>130
> ならば、逆説的に教則本をきちんとやれば、自分で自信をもって運指を決めれるという事ですよね
そう。
レイエンダやロボスのエチュードのような特殊な指使いをする曲は必要な部分や要所要所に指示が書かれてる。
それ以外の部分は教則本で身に付けた知識と感覚で決めることが出来るとの前提に基づいてる。
132ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:48:24.87 ID:RxAYpzfL
巌門下の俺は2巻と3巻やったよ。
133ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:59:13.53 ID:3s05k1W8
俺の通ってたとこでは1巻と2巻
3巻はやらずに他の練習曲集にいったな
134ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 03:33:00.45 ID:xwP3M84q
3巻は結構重要なことが載っている
できれば123巻を3年以上かけて学習する
それなりに弾けているのなら2巻からでもいいと思う
1巻にはエチュードしか載ってないし
135ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 12:07:31.58 ID:xwP3M84q
2巻が手に入るのならお勧めするよ
半分くらい進んだら習いに行ってみれば、教本を紹介してくれる
それまでは、マジでこれだけで充分
舟歌、ノクターン、シシリアーナ、月光、禁じられた遊び、ラグリマ、タレガの子守唄、など
すべて右手運指が細かく書かれている
3巻だとアルハンブラの思い出や魔笛のレベル 有名なカルカッシ25やソル20もこっち
136ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 01:59:16.48 ID:FRn8UDqN
巌門下の俺がきたよ
137ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 12:19:55.81 ID:xP3OdkTt
>>127
ジュンク堂で今年見たから絶版じゃないと思う。
138ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 17:03:43.54 ID:R8DQEIoZ
神保町の楽譜と音楽関係専門の古本屋に1〜3巻売ってるよ

ただし定価より微妙に高いけど
139ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 23:48:14.05 ID:irYL6ePN
巌先生の家に行けば買えるんじゃないか。
三軒茶屋だか三宿だかのあたり。
140ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 23:56:47.46 ID:2EZTTEm8
まだ生きてるのか
141ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 01:23:14.49 ID:7gfHaS+W
>>125です
遅くなってすみません
皆さんありがとうございます
甘えずに教則本の基礎からやっていこうと思います
142ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 09:34:03.05 ID:tUFghQUZ
パカリーセのスケール、スゲー
こりゃ、パコでも無理だな
143ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 13:19:50.94 ID:mwt67cO4
すみません。質問させてください。
今まで、アコギ、エレキを弾いていたのですが、
ガットギターも弾きたくなって、楽器屋行って見てみたら、
なんか凄く弦高が高いのですが、皆さん12フレットでの
玄高って何mmぐらいですか?

クラシックを弾く方は、自分でサドルの調整などもするのですか?
144ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 13:35:30.10 ID:AEOsJyC0
>>143
アコギより1mmほど高いのが普通です
145ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 15:15:48.40 ID:+XVtK+A4
クラギ専門店で買えば郵送でもまともなものしかない

ロック系が多い店にはまともなクラギは無い
146ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 17:46:32.53 ID:TW7KFMJW
6弦4mm、1弦3mmが標準とされてる
吊るしの新品はこれより高い場合が多いので、好みで調整する
147143:2013/11/23(土) 13:14:29.99 ID:mGMsziMw
143です。
皆さん、貴重な御意見ありがとうございます。

店で弾いてみたのは、アストリアスなのですが音色はいいのですが、
アコギ弾きの自分としては、凄く弦高が高かったので質問したのです。
6弦12Fで5mm以上あるかんじでした。

そしてハイポジションでは、若干♯するように感じられました。
皆さん、サドルも自分で調整されるのですね。

いろいろ御意見ありがとうございました。
148ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 13:24:17.01 ID:yvS0bjXk
俺はリペアの覚えがあるのでサドルくらい自分で削るが、慣れてないなら自分ではやらない方がいい
まともな楽器屋なら買うときに無料で調整してくれるよ
エレキがメインで、ちょこっとクラギを置いてるような店はわからないが
149ドレミファ名無シド:2013/11/30(土) 18:40:27.69 ID:3E62EpM8
ショーロス1番、電話は二番、三時のおやつは文明堂
150ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 05:23:28.39 ID:l752i4Lq
>>149
完璧にスベったよ?
このあと書き込みなくなるよ多分w
151ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 05:46:28.39 ID:7AuM7Dtz
面白いと思ってんの?おっさん
152ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 07:29:35.14 ID:eL1R9oMZ
笑ったくせにw
153ドレミファ名無シド:2013/12/01(日) 18:23:09.29 ID:q600dqEe
>>152
それを言わなきゃいいんだけどねw
154ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 01:49:32.12 ID:COny0V7Y
>>152は俺じゃない件について…

この世で二人と運営しか知りえない事実。
(´;ω;`)ウッ…
155152:2013/12/04(水) 07:09:51.09 ID:f81QHup+
>>154
ん? 俺が書いたが、何か問題でも?
156ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 18:49:07.26 ID:b76EEJgG
オレバカだからさショーロスNo.1弾けないよ
CD聴いても楽譜見てもほとんど音楽にならないね
いい曲なんだけどね
先生について教われば一番いいんだけどね
157ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 19:17:04.12 ID:cDaJoW+9
嵌まるからいろいろな曲に挑戦したほうがいいよ
曲をエチュードと捉えれば、譜面見ながら弾くだけで練習になる
そのうちに弾きたかった曲が弾ける技術がつくことが多い
158ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 20:48:06.64 ID:dcpoaQwc
蔵儀引きは張りがなくなったといって捨てる
エレキ弾きは枯れたと言って捜し求める
159ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 20:56:11.84 ID:cDaJoW+9
俺は一生ロマニリョスでいいよ
海で弾くときはスペイン製のゴミギター
160ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 01:28:51.07 ID:M12SiUqu
>>156
メトロ使ってゆっくり(2倍とか)練習してみたら?
161ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 17:39:12.85 ID:U35gQ+M4
このスレに札幌人いる?
162ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 17:59:37.56 ID:Bh7V88uL
いないよ
163ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:02:32.37 ID:U35gQ+M4
そうか。やっぱりいないかな。
島村楽器でクラギフェアやるって情報だったんだけど。
まぁいいか。
164ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:08:36.65 ID:vJzJeq7U
ただの単発クズだから相手にしない方がいいよ
165ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:17:00.10 ID:LeHGyB/z
それよくやってるよな
ベルナベが格安だった
166ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:43:10.37 ID:U35gQ+M4
行ってみようかな。買わないけどw
試奏できればいいな。
167ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 02:14:56.08 ID:tV2L3ikq
エチュード1番電話は2番3時のおやつは文明堂
168ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 02:34:00.56 ID:tV2L3ikq
>>158
そうなの?
知らなかった。
169ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 22:00:19.88 ID:62h6xSwX
花は咲くのいい編曲はないかなぁあ。
おしゃれでかっこいいの。
最近全然ないぞ。
170ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 13:26:29.99 ID:ALfHmOtu
エレガット使っている方いますか?

地方に住んでいて、近くの島村で弾いたのはヤマハのNCX700なんだけど、
結構いい感じなんですよね。

ほかにお勧めとかありますか?
予算は10万から20万ぐらいです。

よろしくお願いします。
171ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 13:38:12.79 ID:lSyXJGyw
>>170
エレガットではタカミネが老舗。
172ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 21:06:30.79 ID:YGS2SikN
うむ。一本欲しいな。6万くらいの安いのでいい。
173ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 05:43:52.09 ID:ut0k6hwY
ヤマハのエレガットは価格のバランスいいよね。
タカミネはプリアンプが種類あるのもいい。
YairiとかASTURIASとかはどう?
174ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 08:08:13.79 ID:o/jqAiRo
K.Yairiのエレガットは貧弱な音で定評がある
175ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 10:12:39.58 ID:KPo7eIHC
20万ならゴダンやテイラーあたりにも手が届くと思う
176ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 11:03:49.61 ID:Iv+4a2ti
クラギのお前らがなんでエレガット欲しいの?
177ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 11:03:56.27 ID:ZhIn8A2h
30万以下はゴミ
178ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 11:07:51.24 ID:xyX2pWFe
ライブでの出音重視ならギターよりプリアンプに金かける方がいい
俺は安物のスペイン製ギターにAURA SPECTRUM DI使ってるけど、下手な高級エレガットよりライン音はリアル
生音も重視するなら2〜30万の総単板しかないな
179ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 11:40:53.88 ID:gqXd8mC2
エレガットはバンドでアールクルーやるならともかくソロは無理じゃないの
普通のガットギターにピエゾつけて音を少し加工してアンプから出すのが普通
180ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 17:28:35.71 ID:Eo9xae0Y
すみません。

ドミニク・ミラーが弾いているの、
どこのメーカーだか分かる人いますか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=XqzFcOWPlWc
181ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 18:25:00.65 ID:o/jqAiRo
HORA のフラメンコ 3/4 スケールに後付マイクということにしとこうか
182ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 19:57:36.16 ID:ut0k6hwY
いいクラギをマイクで録音した方が良いと思ってしまうけど、カッタウェイ付きが欲しい場面もあるよね。
183ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 21:06:51.51 ID:quvPIqd0
クラギって弾いてる自分が聴いてる音より
ギターの正面で聴く音の方がいいからねえ
184ドレミファ名無シド:2013/12/12(木) 23:17:24.81 ID:iDJ0P6Rl
185ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 13:28:30.20 ID:aayhIzmQ
尾野薫の中古見つけたけど買おうかな…
弾いた感じはズンとした重厚な音だったが…どんなもんだろうなぁ…
尾野薫は評価的にどうなん?
186ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 21:39:02.47 ID:XW6cFhFk
尾野薫の「ギターのはなし」
ttp://www.guitarra.jp/ono.htm
すんごく読み甲斐のある話ばかり
俺もこの人のギターが欲しくなってきた
187ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 22:13:03.10 ID:tA84KP+D
ネジメさんの弟子なんだよね
188ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 09:33:29.45 ID:CTSkarw4
>>176
ゴダンはクラギプロが買っても驚くべき品質。
チューニングの安定度が生ギターには無いレベル。
(多分強度からくるものだとは思うが)

演奏性も素晴らしい。
189ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 11:18:12.03 ID:623EYVvI
ゴダンいいよ。
俺も一本ソリッド持ってる。
190ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 11:28:19.66 ID:623EYVvI
尾野薫弾いたことある人いたら感想を。
191ドレミファ名無シド:2013/12/14(土) 20:49:22.56 ID:0sUQ+LOi
>>190
ハウザータイプというやつを5分ぐらい試奏しただけだが、地味目の音がいやでなければ
予算次第でありかも。
192ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 16:19:54.17 ID:PuYcwJtW
ラミレスってフレットでかいのな。
弾きやすかった。

ネックが太くなければ…
193ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 22:13:55.19 ID:H/b8Qa8B
>>192
今のは正直触ったこと無いんだけどIII世はでかいけど大きさ感じず弾きやすかった。
伝統かねw
194ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 22:31:51.55 ID:YKqTuPWW
河野ギターは材のレベル考えると尾野ギターよりお安いな。
なにが違うんだ?
やっぱ資本力や生産能力なのかな…
195ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 07:09:11.37 ID:MeHuuGsM
その観点でいくとヤマハが一番という事になる。
196ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 09:20:11.27 ID:404Cf0vi
量産品ってほとんど中国とかインドネシア産ですね
ヤマハとかアリアみたいに管理がしっかりしてそうなメーカーは問題ないかな?
197ドレミファ名無シド:2013/12/16(月) 19:14:40.70 ID:s7EYnRsa
>ラミレスってフレットでかいのな。
>弾きやすかった。
>ネックが太くなければ…
ジョージモデル触ったことほあるけど引き心地良かったねえ
あれでも工場生産ものなんでしょ
198ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 00:20:18.46 ID:tS+kLgi2
アルハンブラの思い出…むつかしい…
199ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 00:44:12.63 ID:P128XNcC
pami pima pami pima と弾いてみれば多少の悪い癖は矯正できるよ。
特にiとaの動きが大きくならないように、慌てずにゆっくり聴きながら一粒一粒粒を揃える。
軽視しがちだけどpの音もアクセントがおかしくならないように。
200ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 07:47:57.11 ID:tS+kLgi2
>>199
ええ?そんな弾き方なの!
ずっと一緒じゃないの????
譜面すらよく読んでないオレガイル。
201ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 08:44:59.48 ID:lEyGZyqo
これで君もトレモロの達人だ!
http://www.youtube.com/watch?v=-6IQwCeGf80
202ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 09:47:43.32 ID:GZLkcHaW
>>200
矯正メソッドだってば。
本番は全部pamiでいいよ。
アナなんかは別の変な順序で動かしてるが。
203ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 18:03:34.17 ID:RAdYWnLm
デジマートで出てる寺田彦蔵 第900號 火って何?
何かとんでもないギターなの?
204ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 23:42:59.09 ID:g60q7SmG
辻渡氏がASTURIASを辞めたって話を聞いた
205ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 23:51:25.07 ID:cR4vz2zk
いよいよ独立ですか?
206ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 02:29:48.47 ID:UQqJR8/C
先輩がた質問よろしいですか?
ペグが硬くてチュウニングできなくなりました
交換しようとamazonでペグを物色していましたら、かっちょいいのがありました!
「Schaller クラシックギター用ペグ MK Mini 542」というペグです
でも画像を見ると、シャフトの先の部分だけ細くなっていて、図面では6mmとなっています
この商品は問題なく取り付けられるのでしょうか?
でもふつうはシャフトって幅1cm、長さ3cmくらいですよね?
自分の交換したいペグもそんなサイズです
アドバイスお願いします!
207ランボー:2013/12/21(土) 20:19:10.27 ID:5Q2Vw58q
>>206
バーカw
208ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 21:48:25.25 ID:0nDCkz7E
>>206
そのペグはスチール弦用のペグ(根元で支えるだけ)のローラー(シャフト)に
樹脂を被せて太くしてプレートに取り付けてナイロン弦用にしたものだと思う。
交換用ペグとしては先端が細い方が、経年的にヘッドが変形して(根元と先端の
直線性が悪くなって)ペグがキツくなったりローラーの樹脂が割れたりするギターに
対応しやすいって考え方じゃないかと。樹脂部分の長さをチェックしとかないと
樹脂の角でつっかえてしまうとかはあるかも
209ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 22:33:49.43 ID:UQqJR8/C
>>207
やっぱりあほな質問でしたか?
ギターはまだ始めたばかりなので・・無知な質問すみませんでした
できればどこがバカだったのか詳しく指摘していただけるとうれしいです

>>208
アドバイスありがとうございます!
ふつうのクラシックギターにも使えるペグなんですね?
黒い樹脂の部分は仕様書で14.8mmとなっているので、
自分のギターにはつっかえることはなさそうです
自分が心配だったのはシャフトの先が細いのでギター側の穴の中で浮いている状態になって、
弦を巻いたら引っ張られてシャフトが曲がってしまうのでは?ということでした
210ドレミファ名無シド:2013/12/21(土) 23:41:27.63 ID:z3dksZGR
そりゃ、なんか被せるでしょう?テフロンのブッシュとか?
211ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 00:29:19.19 ID:iPWmUIkp
>そりゃ、なんか被せるでしょう?
♪ナイロン・カバリン〜
212ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 11:30:25.99 ID:vy3kSG+c
クラシックギターの内部塗装ってしてないモデルとそうでないもの、どちらが多いですか?
どの程度鳴りに影響があるのか気になります。
213ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 22:55:22.14 ID:Nv5YTw92
鳴りに影響なんて無いよ
214ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:32:30.20 ID:lGklW5ev
鳴りに影響ないなら、最終組み立て前に裏側を綺麗にツルテカ塗装したのち、接着箇所のみ塗装をサンディングして組んだ、
環境変化対策済み高級モデルとかあっても良さそうなもんだが。
215ドレミファ名無シド:2013/12/22(日) 23:35:33.46 ID:1i7RDrWv
>>214
めんどくさそうw

それはともかく、内側の塗装は板の保護だろ?
湿気対策にもなる。
多湿の日本では、内側の塗装は必須だろう。
216ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:05:44.38 ID:5gP9IJ9e
塗装というほどじゃなくて、外っかわと色を合わせるのに
着色剤で一刷け塗ってあるってのも多いな

湿気対策とは逆でつや消しっぽい木の導管を埋めないって塗装もある
217ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:13:52.35 ID:XLQZHbUX
内側を塗装したものって見たことないなあ。
218ドレミファ名無シド:2013/12/23(月) 00:56:15.36 ID:dhdd254k
>>216
埋めない塗装があるとは勉強になった。
経年で木が乾いて鳴りが良くなるのを期待しての事だろうけど、
作家側の視点として、自分でコントロールできない将来の成長を予見して製作時の調整するのもアリだろうけど、
材料は既に俺が完璧に仕上げてあるから、今後何年経っても変わらないのがベストだっ。て事で裏まで目止め塗装してしまうアプローチって無いのかな?と。
219ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 10:54:31.73 ID:fsByi5dB
長年愛用してきたギターですが
急に10フレットぐらいから音詰まりしてきました
トラスロッドがあるわけではないし、自分ではどうしようもない
もう寿命ということでしょうか?
220ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 11:11:48.52 ID:ai3UzsAS
リペアショップに行きな
アコースティックギター専門のところを探せば安くて上手い
221ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 12:51:13.48 ID:yu1phg70
長年ってどれくらいか、いくらくらいのギターか、つまるって音がこもるのかフレットに当たってビビっているのか、などにより返答内容が変わるんだけど…
222ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 16:45:11.27 ID:tSQyVSwt
今日内部塗装してあるクラシックギター買ったよ。
尾野薫。
タイムリーかもとチラ裏。
223ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 22:49:09.89 ID:Du5s6HbA
ネックは乾燥すると逆反りする木目方向で作るそうだから
暖房使う部屋に裸で置いてたとかじゃないの。
サドルを高くするとかしてみれば
224ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 02:36:57.84 ID:Re/+WUSt
>219 です。
フレットにあたってびびってます。
逆そりかネックがよれたか、指板が波打っているのか
そんな感じです。
20年くらい使ってました。価格は不明、タカミネ製
15年くらい部屋にスタンドに裸で置いてます。
年に2-3回だけガット弦の音が欲しい時のみ使っていました。
225ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 08:56:17.26 ID:GqYiNTOy
直すより買い直した方がいいと思う
226ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 09:02:56.39 ID:OzWbTz8H
>>222
その冷たい音色のギターは弾いてて楽しいか?
227ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 09:30:43.78 ID:VPPYNJpe
ハードボイルドでカッコいい音がしそうだ
228ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 19:16:54.97 ID:8F7cqY87
>>226
冷たい音…言われてみればその通りかも。
でもそれと同時に重厚な感じ。
クラシック!という音がするなぁと。

いままで安ギター弾いてきたから中古で手工ギターでこの値段でこの弾き心地はあまりにお買い得だなぁ、という感じで買ったかな。
コスパ的に比べても俺の持ってたアストリアスの一番安いやつとではあまりに品質が違い過ぎた。
それだけかな…
229ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 20:39:18.21 ID:cJkQO0g5
>>228
今はグレード差でよく感じてるだろうけど、すぐに飽きて他のギターが欲しくなるよ。
230ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 01:17:33.78 ID:hEzfdV0B
>>229
(´;ω;`)ウッ…
231ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 04:09:49.66 ID:NVF5i/Ct
終わったな…
232ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 12:32:06.99 ID:gH1NPZuV
俺もアストリアスの安いの使ってるけど、手工品てそんなに違うの?
233ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 12:59:25.40 ID:LSZrbMuH
手工クラギって良い値だけど、師から受け継いだ技なり技術を
再現してるだけだよな、多くは。もっと研究しろと言いたいね。
トーレスのコピーだか似たようなの作って、あの値段は無いわ。
234ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 13:21:36.17 ID:Z6DDH6n8
量産品のレベルもそこそこ上がってるからね。
弾きやすさはかなり近づいてるんじゃないかな。
235ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 14:05:18.30 ID:wgu1X8bX
>>232
そんなには違わないけどな。ついでに言うとアストリアスも手工品だよ。
例の冷たい音色のギターはメーカー品より優れてるとは言い難いと思うけど。
楽器の面白い所は値段=差と言うわけでは無いんだよな。
もっとも同じメーカーや同じ職人製品なら値段で差があるけどね。
はっきり言うが生産数が少ない職人のギターを希少と有難がるのは危険だよ。
236ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 14:14:10.91 ID:1f9k6VHn
>>235
さすがにアストリアスを手工品とは言いにくいんじゃないか
クラギの世界では個人製作家の名前を冠したものを手工品というイメージがあるから
アストリアスの辻ラインは俺も一本持ってて良いギターだと思うけど、やはりファクトリー製の感じが強くて手工品とは思っていない
手工品の面白いところは個性の強いギターが多いこと
それが自分の好み演奏スタイルなりにハマれば、値段や世間の評価なんてどうでもいいんじゃないか
237ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 14:15:48.68 ID:RASdH1fs
>>235
そのギターは知らないから一般的なこと書いとくけど、冷たい音とか硬い音とか言われてるギターは、反響の大きいところで弾くときれいに響くことが多いよ。
逆に温かい音や柔らかい音のギターは反響と混ざってきれいに響かないことも多い。
238ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 16:34:37.28 ID:wgu1X8bX
>>236
古今東西ギターは全て手工品だけど。違いは少量生産か大量生産かの違い。
個人ラベルだろうがメーカーラベルだろうが、大量生産は大量生産で少量生産は少量生産。
個人職人でも量産してる所はそれ成りの出来だし、メーカー品でも手間を惜しんで丁寧に作ってるのは高品質。
問題は個人職人でも腕が悪いと少量生産でも駄作しか作れない事。
しかし値段は一丁前だからたちが悪い。ラベルで判断しては駄目だよ。
239ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 17:35:15.17 ID:Ysq6d2Qu
手間を惜しんで丁寧に作るのはダメだろ。
って、ごめんね つい。
240ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 19:23:42.84 ID:fVuMdkkf
>>239
書き間違えてたね。指摘ありがとう。
241ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 19:37:02.97 ID:hEzfdV0B
尾野ギターを買った俺だが…実はアストリアスから買い替えなんだよね…
一番安いやつだけどそこそこ気にいっててさ。それを下取り出して買ったんだ。
242ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 19:43:57.19 ID:hEzfdV0B
>>232
少なくとも全く違うと俺は感じたよ。
だからどうしても欲しくて買った。
243ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 21:07:04.19 ID:wW7UYeaq
総単板が買える日を夢見てたころの方が楽しかったな
244ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 22:00:24.78 ID:AsYSE7Z0
>>241
安いアストリアスからなら違うだろね。
でも高いアストリアスなら変わらないと感じるよ。
と言うか人によってはアストリアスの方が上に思うかも。
245ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 22:59:03.16 ID:hEzfdV0B
アストリアスは工作員がおおいのう・・・
まぁコスパ的にもすごいし・・・いいギター作ってるから当たり前か・・・
でも他の工房くさすのは頂けないかも・・・
246ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 23:11:37.15 ID:n5xgaiIN
俺はアストリアスがすごい気に入ってたんだっての。
安いのにチューニングかっちりだし…
でもそれよりいいのが安いから買っただけ。
持ってたのがアストリアスの高いのなら印象が違うに決まってるさ。
ただコスパ考えても尾野ギターが中古で人気ないのかよくわかんないけど目の前にあるのが安いから買っただけだよ…
247ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 01:08:03.73 ID:ryAH4qUX
安い楽器なんか買うなよ。
なるべく高いのにしろよ。
248ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 02:50:42.09 ID:9FCcfgZZ
高くても悪い楽器はよくある
安くても良い楽器は稀にある
249ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 06:42:30.50 ID:JkzOxfp6
兎に角アストリアス大勝利!
これでいいんだろ?
250ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 08:09:07.84 ID:UfftjNGf
>>246
それ人気ないから安い。しかし安く買っても売る時はまた安い。
結局は中古楽器にはお買い得品は無いんだよな。
251ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 10:03:40.10 ID:9FCcfgZZ
>>250
お前はギター買うとき値段のことしか考えないのか?
新品特価のお買い得品でも探してろ
252ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 10:17:07.64 ID:VP6Gb0lu
>>251
>高くても悪い楽器はよくある

アホよく理解しろ。お前が書いてる事と同じだ。
高価な職人製ギターでも中古で安く叩き売りされてるのは不人気だから。
その職人のギターが不人気なのは駄目だと周知されてるから。
安いのには訳がある。値段で楽器を選ぶものじゃないって事。
253ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 11:27:17.94 ID:9FCcfgZZ
>>252
はいはい同意同意
そもそも>>248>>247へのレスだから
254ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 12:17:28.97 ID:dQUsxhR0
良い楽器って何? 自分にとって良いギターか悪いギターかは弾く人が判断するのでは?
その人が気に入った音で弾きやすいギターが一番じゃないかと。
そして最後に、選んだ好みの楽器の値段を調べたら〇〇円だったという流れでは?
255ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 13:47:11.80 ID:BfMEwLAM
>>252
そうね。しかし駄目なギターでも高値安定と言うのもある。
ブランドと言うか名前だけで高く売れるのだから、ユーザーの感覚もいい加減なものだよ。
結局は広告でよく目にするのが人気がでると言う事。良し悪しはあまり関係ないみたい。
256ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 15:04:29.50 ID:mSCUlORe
製作家が不人気だから安い、というよりクラギが不人気だから安いだけでは…
ぶっちゃけ海外の一部のビッグネーム以外の中古の手工クラギはどれも安いだろ…
257ドレミファ名無シド:2013/12/28(土) 19:22:29.90 ID:JkzOxfp6
クラギ弾きはギター屋じゃ少数派。
普通の店じゃぶっちゃけまともに弦張れない店員がほとんどだろ。
258ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 00:14:36.00 ID:gDy6AB2D
ツマラん話題が続いてるな
259ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 00:26:24.37 ID:spOw7Sj9
工作員いるから仕方ない。
260ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 07:04:00.58 ID:0wxHmieE
世間から忘れ去られてる程に影の薄いクラギに、工作員が出てくる訳が無い。
261ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 14:24:28.43 ID:/gWXD/D9
>>255
>ブランドと言うか名前だけで高く売れるのだから、ユーザーの感覚もいい加減なものだよ。

ラベルに書かれてる名前の本人が居ないのに、堂々と売ってるギターもあるな。
あれが100万でも売れるのはやはり名前が有名だからでしょ。
262ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 16:49:00.30 ID:B8ZdTTiN
他人の新しく買ったギターにいちいちケチをつける…
アストリアスの印象が益々悪くなる。
263ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 22:59:14.58 ID:IgjHIVnp
>>262
不人気な残念ギター買ったのを後悔してるのか。
すぐ飽きるだろうからまた買い替えたらいいじゃん。
264ドレミファ名無シド:2013/12/30(月) 22:39:53.00 ID:3o2qRx/x
>>257
うちの近所の島村は比較的クラギの品揃えが良いよ。20機種くらい置いてる。
他の楽器屋は数機種しかなかったり、全く置いてなかったりするが。
265ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 08:01:13.61 ID:7h2kZjY8
ホマドリームにアクセスしてみろ。
266ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 09:13:00.57 ID:1b2yVBqW
>>265
いまはフェイスブックに移行してますが?
267ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 14:47:27.73 ID:E3RUw6a4
>>264
でもシマムーって基本定価売りじゃね?
桜井とか辻以外に手工品置いてないし
試奏はするけど買ったことはないな
268ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 22:46:48.65 ID:7Svfm4L8
桜井と辻が手工品ならどんなギターでも手工品だろ。
269ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 01:22:26.82 ID:bfxtzrJC
>>268
お前の考える手工品の定義を言ってみな
270ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 01:37:51.00 ID:Tmq7BYjV
>>269
アホ。手工品以外のギターなどない。
271ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 01:58:34.98 ID:2oNaSgM+
アリア、タカミネなど、会社系は手工品とは言わないなぁ。
大量生産品で、ギターの形をしてるのが多いかな。
272ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:15:25.00 ID:1FK9U/JY
>>270
へー、じゃあサウンドハウスのクラギ持って「このギター手工品なんだ」って言ってみろよバーカwww
273ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:16:16.27 ID:9NZPYIKU
>>271
ラベルに個人の名前が入ってるギターが大量生産だと思わないのはおめでたい無知。
274ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:17:13.87 ID:9NZPYIKU
>>272
お前もラベル信仰だな。
275ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:20:36.42 ID:1FK9U/JY
でもお前の理屈だと大量生産品も手工品なんだろ?
バカすぎるwww
276ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:25:53.50 ID:jKlMT7g7
>>275
ラベルに作家の名前が書いてあるギターを手工品として思うのは浅はかだよ。
値段は一丁前だがその名前の人は全く製作に関わって無いギターもあるんだよ。
277ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 02:53:27.69 ID:PGdUpggm
>>276
そんなことは誰でも知ってる
おまえ>>270
なら自分の言ってることがめちゃくちゃ矛盾してるってことに気づかない?
278ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 03:10:11.04 ID:qSYRVWvB
しかし実際は手にとれば手工品かどうかくらいわかるだろ…
279ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 07:34:55.35 ID:qSYRVWvB
ようつべでラグリマの弾き方みてると外人と日本人でポジション全然違うわけだが…どっちが正しいのだろうか…
280ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 11:11:58.61 ID:tOGEfv2b
>>275
ギターについて手工品と大量生産とは比較する言葉では無い。
大量生産品と比較するなら少量生産品な。

ギターは全て手工品。手工品でもピンからキリまであると言う事。
楽器は手間をかけて最上の材料で作ったものがピンとすればそれ以外は妥協の産物。
その妥協点の差が値段の差と言う事。

そもそも手工品と言う表現は楽器屋のセールストークや、安物ギターの付加価値を高める言葉。
昔は馬鹿な客騙しで安物ギターほど、手工品だのハンドメイドだのハンドクラフトだの書いてあった。

今は職人製の35万のギターが手工品でメーカー製30万のギターが手工品でないと風潮で、
馬鹿な客は何の不信感持たずに鵜呑みにして職人製を有難がってる。
はっきり言うがどちらも同じ妥協して作ったギターである事にかわりは無い。
281ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 11:26:08.91 ID:nTHFeHQs
ところで、そういうおまえらギター何使ってるの?
282ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 12:08:51.62 ID:mv5Q167a
ついでに、どんな曲を弾いてるの、弾きたいの?
283ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 12:34:45.86 ID:qSYRVWvB
俺の279は無視かよ…
284ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 12:38:04.13 ID:vEDUkv/8
>>281
有名手工品をつかっているよ
285ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 12:43:57.86 ID:P8qJ6X2D
>>283
この場合の「正しい」の解釈が人によってマチマチだから誰も答えないんだよ
本人が使った運指だから正しい、とするか、それとも演奏のしやすさで判断するか
また演奏のしやすさなら人によって違うし、本人が使った運指よりやりやすい(人によりけり)運指があればその人にはそれが正しい運指
286ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 14:51:14.93 ID:+Gx7XFl0
なるほど
287ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 14:55:30.48 ID:+Gx7XFl0
クラシックだからもっとキメキメかと思ってたけどクラギは結構適当なんだね。
プロでも運指バラバラだし。
288ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 15:02:59.78 ID:QEJFCHaj
>>287
クラギでは教室の先生が慣れ親しんでる運指が「正しい運指」w
右手にしたって同じ曲の主旋律をアポヤンドで弾かせるかアルアイレで弾かせるかすら先生の主義に依る
289ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 21:24:57.15 ID:HY/p39Vc
良い楽器、正しい運指、要はその人に合ってるかどうかだ
290ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:25:59.98 ID:aHFnPZIa
辻渡S-3買ったった
291ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 01:42:52.92 ID:1HmClYhy
>>272
> >>270
サウンドハウスでクラギは買わないし、買うならアコギでしょう。

このギター手工品って言わないし、言ったことないよ。

例えば、値段とか製作者見ないで、70万のギターを7万とか言ったことあるよ。
292ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 04:20:59.08 ID:4bopCV+W
>>291
7万と70万じゃ持った瞬間違いがわかるレベル
いくらダメ手工品でも材も塗装も糸巻きも安物とはコストが違うだろ
それがわからないのは経験不足としか言いようがない
293ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 11:43:31.64 ID:NOqKY+NZ
100万円で中古と言ったらどの辺がお勧めですか
売ることは考えていません 一生使える物で
294ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 11:47:52.26 ID:I2AXVhSS
>>293
中古でそのクラスを探すなら自分の耳を信じるしかないんじゃないか?

自信がなければ、自信がつくまで楽器店巡り。
295ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 11:52:30.05 ID:NOqKY+NZ
そうですね 1年くらいかけて探してみることにします
海外にも行ってみたいですね
296ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 14:27:40.70 ID:lt2pRO/q
>>290
ま、コスパは最強だろうな…
297ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 23:29:23.39 ID:0tOoZ/hr
>>279
どっちでもいいんじゃないかな。
それぞれなぜそのポジションで弾くのか理解できていれば。
ギターにはそういう自由度がある。
298ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 23:33:20.48 ID:0tOoZ/hr
しかしラミレスIIIは量産寄りだったけど良かったなぁ・・・・
299ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 00:56:16.18 ID:5zv7dXaa
おまえら新年から少量生産とか手工品とか何を争っているんだ。
俺が答えを出してやろう、やはり「ルーマニアのHORAギター」だ!これは衝撃だ。
2万円のギターだというのにラミレス、オリベ、河野、黒澤を超える音だそうだ。

東欧の元共産圏の国では、値段によって音をわざと悪くして高価なギターの価値を
高めるという資本主義的な手法をまだ知らないからなんだ、総合スレでこのギターの
すごさを力説した人がいたが「ホラーギターwwww」とか言われ完全に無視されて
いたが俺は信じる、正月休みが終わったらクロサワに予約する。
300ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 02:04:48.79 ID:IfmjzZVk
ラミレス、オリベ、河野、黒澤って、ラミレスは当たりはずれが多いし、
オリベは見たことないが、河野、黒澤は良いの見たことないよ。
それと比べてといのが良くわからない。

2万円が定価としたら、卸は1万以下と考えると、買う気にはならないな。
301ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 10:20:34.77 ID:8mOIm3Pc
horaはね、入門者が「どうせいつ辞めるかわからないから
高いギターはいいや」みたいな人にはお勧め。一応オール単板だし
やたら頑丈に出来ている、音が小さいので練習用にはちょうどいい。
ヤマハの最廉価品とかアリアのA20より確実に音はいい。
302ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 10:30:30.81 ID:NBp+Qhxj
ホラー買ってすぐにリペアに出したら定価より高かった

ホラー見たことかーって言われそうだった

弦高調整と糸巻きの交換とポジションマーク 買値はケース付きで18k
303ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 10:40:04.39 ID:NBp+Qhxj
A20って1万2千円じゃん
304ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 12:33:40.87 ID:1q8c9e0w
俺もHORA持ってるよ。総単板といっても表裏は4枚接ぎ
リサイクルショップで1000円で買った
ネックのヒールが浮いてるんで(液体ニカワが湿気でふやけた
感じにべとべと)自分ではずしてくっつけようと思ったら
絶対はずれない。指板は簡単にトップからはがれたけど
ヒールははずれない。よく調べたら内側からデカい金釘が
打ち込んであった。サドルもブリッジに接着してあるしね
305ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 16:31:21.97 ID:CD8JgYhL
クソギターってことだけはわかった…
306ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 03:00:51.16 ID:QyyZuHdA
クラシックギター始めたいのですが、
一般的に爪はどのくらいのばせばよいのでしょうか?
現在、手のひら側から見て、指より2mmくらい出る程度の長さです
これでは長すぎるでしょうか?
307ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 03:24:10.18 ID:Nq+LtUEk
>>306
人による
手のひら側から見てほとんど爪が見えないような人もいるし
鷹の爪のように伸ばしてる人もいる
308ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 08:35:38.51 ID:OVcYHWAz
とりあえず1mmから2mmがスタンダードかな
初めのうちは爪なしでもいいかも
309ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 09:42:40.32 ID:FqUTrXt9
長さより形かな。
ある程度身体全体から指先までのフォームが固定してからでないと難しいだろうけど、自分にとって最も自然な弾弦した時に綺麗に弦を滑って抜けていく形を作ることをお勧めします。
310ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 10:01:03.10 ID:HFUP7N3W
>>306
指頭肉の肉厚などにもよるから決まった長さはないよ。

短ければ短いなりにタッチが深くなるから、まろやかな美音も期待できる。
但しトレモロなどは弾きにくくなるだろう。

逆に長すぎると指頭肉にあまり接触しない浅いタッチの爪弾きになるから
音が軽くなりがち。アポヤンドの速弾きも速度が出ないと思う。
まあ好みだろうね。
311ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 12:01:09.83 ID:9oXrCJwB
>>306
とりあえずその程度でやってみて弾きにくかったらちょっと工夫してみるとか
繰り返すといずれ落ち着く。
形や長さも大切だけど、弦と接触する部分は角を落として細かい紙ヤスリや
爪磨きグッズ等でツルツルピカピカにしておくといいよ。
100均のネイルコーナー覗いてみるといろいろある。粗め、細かめ、ツルツル、みたいに
3段階くらいになってるやつおすすめ。
312ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 14:15:27.22 ID:iL9VMzpc
これからギターを始めてみたいと思っているのですが、
ネットで質問したところ、エコールか小平ギターあたりはどうか、
とのこ回答をもらいました。

かなり不便な地方在住故、ネットで買うしかないと思うのですが、
上記のふたつについて、特徴等なにかありましたらご教示いただけると
助かります。
313ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 14:26:56.65 ID:AZWgKZvF
出来れば大都市のクラシックギター専門店に足を運んで相談してみるべきだよ
怖い店は無いからさ
例えばGG読者ならGGに電話して相談に乗ってもらえる人を紹介してもらうとか
それも面倒ならクラシックギター専門店に直接電話して説明してお勧めを送ってもらうのがいいね
または先に先生を見つけてギターを選んでもらうか 稀にぼったくりが居る
314ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 15:00:49.37 ID:AZWgKZvF
クラシックギターリペアショップで中古ギターを買えば完全リペア済みで安心だよ

安そうに見えても買ってすぐリペアでは安物買いの銭失いになっちゃう
315ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 15:01:50.70 ID:TWkWyjmj
これからギターを始める人になに無理言ってるんだよ。
通販で買えるんなら、エコールや小平は安心だよ。
特にエコールは定価販売だけど、ギタルラ社だろ?
作ってるのは小平だと思うけど、ギタルラの責任販売なんじゃないだろうか?
316ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 15:09:35.98 ID:AZWgKZvF
定価ならギタルラ社に電話して事情を話して勧めてもらえば
ネットは危険だと思うけどね 特に新品は
317ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 12:48:23.72 ID:bCyoNHGA
ベース音弾きながらメロディ弾くのムズ過ぎクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 13:02:09.80 ID:eopsOQAn
>>317
慣れ
レッスンでもはじめはメロディー単音弾きから始めるわけだし
319ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 22:32:17.51 ID:8VA/bNX0
>>312
あくまで個人の感想ですが、初心者が10万以下クラスのギターを
購入するとどうしても強度の低いものが多く、ネックが反り弦高が
高くなり演奏がキツくなる傾向があります。

エコールは小平で生産されておりエコールのほうがASTシリーズより
材料が良いようです、クラシックギターの場合指板が「黒檀(エボニー)製」で
ないと強度が得にくいので「最低レベル指板が黒檀製」を基準に選ぶとよいでしょう。

そういう点では少し高額ですがエコールの10万か20万のモデルとなります。
また「タカミネ」はトラスロッドが内蔵されています、こういうモデルでは弦を
張りっぱなしにしても安心です。
320ドレミファ名無シド:2014/01/08(水) 23:59:29.10 ID:6JCnlnjc
エコールかコダイラの6万のでいいって
んで三年経ったらギタルラ社へ行って20万で
エコールかアストリアスかを弾いて決めればいい

タカミネのトラスロッド入りクラギは反りは直せても
ロッド無しより反りやすくて音抜けも今一つって評判
321ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 00:22:10.65 ID:XWbEsAV4
最初は小平、エコールのエントリーモデルに一票
グレードアップ候補は>>320の案にアランフェス720も追加
322ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 03:51:48.59 ID:zB4woSp3
店で弾いてくる曲がない…

まさに小平6万もってて購入検討中なんだけど
中古より新品のがいい?
中古に対して特に抵抗はないです
323ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 06:56:31.08 ID:3W7Qgjja
>>306で爪の長さについて質問した者です
いろいろアドバイスいただきありがとうございました!
あるはんぶらが弾きたくて毎日練習していますが、弦に少し引っ掛かる感じでしたので
1mmくらいに削ってみました
少し弾きやすくなった気がします
まだまだですががんばります!
324ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 10:14:32.91 ID:YHiAJiXm
>>322
小平AST−60エントリーモデルなんだから新品で
いいじゃないか、新年から新品で気分も新しく!!!

クラシックギターは何回も「挫折」の波が押し寄せて来てたのしいぜ。


AST−80のほうがちょっと材料が良いです。
325ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 17:49:22.26 ID:zB662ckU
高いの買っても二三年経てばもう一本欲しくなってくるんだから
最初は定評のあるメーカーの手ごろなのから入るのがいいんじゃない

>>322は今AST60を持ってて、次に買うギターのこと言ってんじゃないの?
326ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 19:56:44.24 ID:ENatZOu0
>>323
がんばれー
327ドレミファ名無シド:2014/01/09(木) 23:23:24.83 ID:3W7Qgjja
>>326
がんばります!
いま楽譜憶え終わりましたとこです(^^)
328ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 14:54:40.49 ID:J9X0TUIU
予算8万以内でオススメのギターってありますか?
弾きたいジャンルとしてはボサノバやポップスです。

アントニオ・サンチェスのボサノバモデル?的なやつを見つけたのですがこの予算だとやはり国産がいいんですかね…
329ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 18:07:36.46 ID:/46K4le5
シノマンギターとか。
スモールマンタイプ 。クラギに慣れてなくても、
音が出しやすい。トラスロッド入ってるから、
ネックの調整が可能。
十万以下のクラギって、大した個性ないし
普通は、もっと良いギター買え!って言われるだけ。
330ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:04:50.15 ID:SFFyfLco
>普通は、もっと良いギター買え!って言われるだけ。
そんなこと言われるのがこわいのか、弱虫め
堂々としてりゃいいんだよ
331ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 00:18:21.98 ID:Ny2Y+Pte
>>330
死ね。
332ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 16:00:37.24 ID:SFFyfLco
>>331
不死身の私を呪っても無駄だ
333152:2014/01/12(日) 17:28:40.97 ID:JWS5UhXp
>>331
もう死んでる私に言っても無駄だ
334ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 19:03:11.59 ID:5SX5Z8Fv
>>328
kotaisa
335ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 23:07:37.44 ID:TxO43HrO
なんか音がこもった感じがするのは爪のせいでしょうか?
なるべく弦に対して垂直に爪があたるように心がけているのですが・・・
336ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 23:19:08.76 ID:a+rcPNa8
>>335
弦に対して寝ててもこもった感じにはならないが……
337ドレミファ名無シド:2014/01/12(日) 23:40:15.41 ID:hupPGqlN
>>335
普通は楽器のせい。
338ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 00:39:57.43 ID:gNPKzm5L
お答えありがとうございます
確かにあまり高いギターではありませんが、父が私のギターで弾くとこもった音ではないんです
父には、弦に対して垂直に爪があたればもう少しはっきりした音が出ると言われたので、
よくわからなくなり悩んでおりました
339ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 01:11:00.81 ID:BRcpDfTx
>>335
左手の指の押さえ方、フレットに指がかぶさってると音がこもるし、
開放弦の時はどうなんだろうか。
340ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 01:39:28.95 ID:dOZRyw9W
左手の爪が伸びてくると指板にあたってしっかり押さえられなかったりするね
341ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 02:01:19.34 ID:ZQEjb0vi
弦を押さえる左指の座りと言うか、押さえがよくないんじゃないか?
無駄な動きも多いかも。うまく言いにくいんだが、力まかせにとかじゃなく、
自然な流れで出来れば良いと思うんだが。一音ずつ、ゆっくりはっきり
地味だけどスケール練習をやってみては。

根っからのクラギ弾きじゃないんで。思っただけ
342ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 02:32:02.46 ID:gNPKzm5L
押さえてるときはもちろん、全弦を開放で鳴らしてもこもってる感じです
なんでだろ・・(^^;)
343ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 03:27:37.26 ID:cQGtrkP2
>>342
寝かす、立てる以前のタッチの仕方じゃね?
344ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 06:49:58.40 ID:ds9ZLrzt
お馬鹿さん達の会話はおもろい
どちらの手の指の話なのかわかってんのかねw

>>335のようなあんな書き方で他人に質問の意味が通じると思ってるんだろか
そしてあんな質問内容ですぐに回答できちゃう奴も同レベルのバカw
345ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 08:12:42.25 ID:ohCHcsMJ
>>344
君の方がバカに見えるよw
346ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 14:53:25.84 ID:0DM50qeW
>>342
自分で弾いて聴く音と演奏してる人の正面で聴く音が違うだけじゃ…
347ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 15:40:39.23 ID:ds9ZLrzt
もう無駄にレス消費すんなw
この質問は左指(押弦指)じゃなくて右指(弾弦指)の話w
>>338で親父が「弦に対して垂直に爪があたれば」と言ってるのは弾弦指のタッチの角度のこと
意味がわからなきゃ親父に訊きゃいいのに、おバカとしか思えないw
348ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 17:52:38.06 ID:SNJ+K5Q8
>>347は言葉遣いは悪いが、言ってることは正しい
音がこもる要因は右手のタッチと爪の関係だから、そこから見直せばいい
349ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 19:29:33.95 ID:BRcpDfTx
>>342
あなたが弾いて、聴いてる親父さんも、音がこもってるって言いますか。
350ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 20:17:18.99 ID:RWKRlVsk
親父「342は高校生中退してからずっと弾きこもり。いつになったら就職するんだ…」
351ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:03:57.40 ID:gNPKzm5L
あわわわごめんなさい!
質問スレがどこかわからずこちらで質問してしまったせいでごめいわくかけました・・・
正月に帰省した際、父に聞いたものですから、いまは目の前で教えてもらうようなことはできないんです
また父もあまり詳しくないようで、その場で解決までには至らなかったのです
自分のまわりではクラシックギターをやっているひとがいなくて。
もう少し自分で試行錯誤してみます
ご迷惑おかけしました
352ドレミファ名無シド:2014/01/13(月) 22:53:04.45 ID:dOZRyw9W
単に弦がヘタってる可能性もあるな
353ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 07:45:02.56 ID:Sc4oaY0P
>>351
ここで質問してもらってもいいんだけど、あの不明確な質問の仕方じゃ回答者に迷惑。

質問スレによっては、完全無視されるか、又は次のような感じ
質問者「時々パソコンの画面が急に真っ黒になってしまうんですがなぜでしょう?」
回答者「機種名やOSやどんな操作中の現象なのかくらい書け糞カス!」

普通なら回答者もいきなり回答せずに質問の意味を明確にしようとするもんだけどね。
354ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 08:09:48.32 ID:r9WrtpSQ
フォークの人と会話するとよく「キーは何か」とか
「原曲のキー」とかキーという言葉がよく出ます。

クラシックギターをしばらく練習していますが
いままでキーという言葉を聞いたことがないし
キーの意味もよくわからない。

キーとは調のことらしいが
キーがなにかは演奏する上で大事なことなんですか?
355ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 08:52:02.65 ID:Sc4oaY0P
弾き語りやアレンジの場合はキーの問題はかなり重要なんだろうが、
ごく普通に楽譜のとおりに練習・演奏する分には気にすることもないのでは?
356ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 09:40:57.06 ID:CzbwPQUM
>>354
http://b-log-b-log.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ca2/b-log-b-log/2010_0614utaguti0006.JPG
カラオケでキーを変更するボタン見たことないです?
357ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 11:12:46.31 ID:+9jKcFIa
クラシックでキーという言い方はあまりしないが、調はとても重要
クラギのエチュードでもハ長調、ホ短調といった弾きやすい調から始まり、徐々に様々な調が出てくる
調性記号さえ読めれば何調か知らなくても弾けるが、できれば意識した方がいい
358ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 12:21:41.33 ID:xDJPXV3/
クラシックは楽譜通りに弾くだけだから
コード理論は特に身につきにくいなぁ
359ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 15:06:13.81 ID:hUuF+byX
楽譜通りに弾いても、あれは手癖みたいなものだろ?
音符に対して運指が連動すれば良いんだし。
たいがいそれで済むし。でも楽理とか質問されて
答えられないと恥ずかしいなぁ・・・
360354:2014/01/14(火) 19:10:38.25 ID:r9WrtpSQ
>>356
カラオケを今まで見たこともしたこともないのです。
写真の機器も初めて見ました。
東京在住の60歳。
361ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:38:02.97 ID:h6GWlmYp
弾き語りする奴は自分の声の音域に合わせて転調するから
あと、たとえば3フレットにカポタストはめればE♭がCになって左手が簡単になるとか
362ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 02:07:03.73 ID:fBEDaeTK
ガットギターのそこそこが欲しいのですが、
50万円以内でこれはコスパいいなんてなギターがあったら
教えてください。
今持っているのはTearsという国産メーカーのカッタウエイのノンエレガット。値段は18万円くらい。

将来のソロギターとして今以上のが欲しいもんで。
363ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 02:18:00.60 ID:IZ/hr8qV
50マンも出せるなんて羨ましい・・・
頑張ってください。その値段だったらどれも良く見えてしまう。
364ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 07:08:06.20 ID:hkaOIuZP
>>362
国産(でなくてもいいが)の10年から30年落ちくらいで
40-50万円程度ならどれもコスパよい。

クラシックギター専門店(エレキクラギなどおいていない店)を
歩けば迷うくらいたくさんいい個体があります。
365ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 11:31:39.89 ID:yRPXG7Vc
クラギ専門のリペアショップを回ったほうが良くないか
多少高めでもあとあとの保障リペアが頼りになるよ
366ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:32:28.49 ID:hUR1R7qv
Tears って聞かないな、と思ったら Birdland って会社が
Perez ってスペイン製のギターにピックアップつけて売ってるんだって
367ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 20:49:09.78 ID:WIceWkwn
どうせバレンシア辺りの量産公房だろう?
368ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 21:09:57.59 ID:EevAGANN
369ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:03:16.64 ID:WiTwMPkP
クラギのプレイヤビリティって、価格に比例します?
いま yairi の ce-1 使ってるんだけど、30万ぐらいの
楽器にしたら、楽に弾けるようになったりしますかね?
370ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:11:58.63 ID:CHoYpPSL
警報
中国と思われる楽器格安サイト
www.geuaornt.com
連絡先電話もなければ住所も???
振り込んでもものは来ません。
371ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:27:47.27 ID:Y081DCd5
>>369
名器と呼ばれるものは往々にして弾きにくいことも多く、完全に比例はしない
楽器の値段に関わらず調整次第の部分も大きい
ただヤイリのそのシリーズは生音がダメダメだから、まともなクラギに持ち替えるだけで見違えるように弾きやすく感じる可能性はある
372369:2014/01/16(木) 21:04:14.56 ID:2kq3vND1
>>371
そっかー。30万以下だとどのメーカーがいいですかね。
373ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 22:00:44.58 ID:QTiVR3Oh
弾きやすさだけなら弦高がどれだけ下げられるかがクラギでは問題になる、
300万円のギター買っても弦高が6弦12Fで6ミリ以上もあったら弾けたもんじゃない。
374ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 23:53:24.23 ID:vLcS3OS2
>>372
シノマン買ってあとは貯金しとく
375ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 01:34:49.35 ID:2aByEQtK
>>372
> >>371
アリアかな。
もう少し出して、国産の手工ギターか、ラミレスの130周年がいいかな。

6弦で、4mm以上あるのって、6弦側の指版を少しカットしてるラミレスとか
1部じゃないだろうか。
376ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 02:58:28.27 ID:kaCy0ltE
YAMAHAだって全然悪くないですよね。
って今も作ってましたけ?
377ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 08:36:15.13 ID:NlzIJ8Dr
エレガットじゃないヤイリって弾いたことある人いる?
どんなもんなんだろう。
378ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 10:48:40.65 ID:2VPZIRY8
>>377
言っている意味がわからんが、
ひょっとしてヤイリにはノーマルガットがあると思っているのか?
だとしたら答えは無いだ。

なんであちこちでヤイリなんてメーカーのガットギターについてカキコしてんだ?他のメーカーで探した方いいってみんないってんじゃん。馬鹿め
379ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 11:55:56.13 ID:dXd3zSKO
エレガットだとGodin最高かと。
380377:2014/01/18(土) 12:17:38.58 ID:Cv5Wr+Aa
>>378
他のスレも含めてこの件で書きこむのは初めてだけどね。。
それは構造上、クラギでは無いって意味なのか、
心理的に認められないって意味なのか、よくわからん
けど、まあ、じゃまして悪かったよ。
381ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:27:35.45 ID:MBBweFM+
『STALKER ZERO〜被害者が守られる社会へ〜』 https://www.change.org/stalkerzero
http://chn.ge/1eKuETZ :ツイッター用に短縮

開設から一週間で、2万人以上の賛同者が集まっています。
協力してくださる方は、この文章をコピーの上、ネットで拡散をよろしくお願いいたします!

12月16日 日本外国特派員協会での記者会見の動画 (日本語の部分のみ)
http://www.youtube.com/watch?v=ch521LUPBUg

この事件を徹底隠蔽している日本のマスメディア及びジャーナリストは「マフィア・イン・ザ・メディア」と世界で報道されている現状です
Miss Japan Ikumi Yoshimatsu joins battle against mafia in the media(12/27)英国インディペンデント紙
The Independent http://www.independent.co.uk/news/world/asia/miss-japan-ikumi-yoshimatsu-joins-battle-against-mafia-in-the-media-9027501.html
382ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 15:19:18.02 ID:JKsUTCG/
>>377
あるよ、というか今も持ってる。古い安物だけど。
303P(1982):セダー。横裏ローズ合板。ネックが太いというかゴツイ
多分3万円台だが音は値段からしたら上出来。
SA-5(1991):スプルース。横裏ローズ合板。びっくりするくらい軽い
でも鳴らない。フレットの仕上げが雑。ネック反りまくり
(普段弾いてるのはアランフェスの720
383ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 01:09:05.29 ID:olj0EGc5
650と630のテンションは体感できるぐらい違うものですかね?
384ドレミファ名無シド:2014/01/21(火) 20:11:12.99 ID:gUiTaFbN
微妙じゃない。ハイテンションな弦ほどわかるとは思うけど
ナット高、サドル高、サドルからストリングホールへの角度とか
フレット自体の高さ、形状、その他諸々の要素がからんでくるから
それより630弾いたあとで650弾くと低音の充実感が全然違うわ
385ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 15:21:23.89 ID:8r8rOnpR
テンションという視点だとそんな変わらんのですね。
386ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 16:47:33.51 ID:hTkLqBVT
このスレでいいのかわかんないが質問させて。
エレキギター(ストラト)しか弾いたことない俺が
持ち替えてもほとんど違和感ないくらいに
エレキっぽい弾き心地のガット(またはエレガット)って
あるのかな?

ナット幅・ネックの細さやセット角度・弦高などなど
いろんなもんが絡んでくるんだろうけど
ネットで調べてもtaylor良さげとかcordobaの
ジプシーキングスモデル(?)がいいのかなとか
想像するしかなくて困ってる。

ジャンルは主にPopsの伴奏とソロギターを少し。
実際の感じについてアドバイス頼む。
387ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 17:15:52.97 ID:sDfXfmuQ
平均的なクラギを買って勉強してみるのも楽しいよ
ボサノバはこれじゃないとまずいし、ネックの細いのは後で後悔するのでは
388ドレミファ名無シド:2014/01/22(水) 21:02:49.31 ID:9WMcnfpJ
胴は普通のクラギサイズのエレガット買ってナット作り直して弦の間隔変えるとか
ネックの細いエレガットは胴も浅いから生じゃ低音が全然物足りないし
アンプはツィーターの付いてるアコースティック用じゃないと高音のヌケが悪いよ
389ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 07:42:54.62 ID:lSTQbVbY
自分のEGのネック幅はかって、近いものを選べば?
でもどんなエレガット買っても、かなり違和感あると思うけど。
てか、EGのようには弾けないことを思い知ると思う。
だったらフツーのクラギ買うって方向もある。
390ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 23:23:28.74 ID:kout52xK
crewsのエレガットはレスポールかってくらい弾きやすい
音はやっぱ犠牲になるね
391ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 05:39:48.25 ID:BziIy6vU
そんなゴミ買って何したいんだよ
392ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 07:14:17.60 ID:d90XbJJr
用途はあるんだよ。君が知らないだけで。
393ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 07:21:35.85 ID:hjzeg/33
ややスレ違いだが、エレガットはGodinが良いよ。

生ギターの音の良さには負けるけど、演奏性は感動するほど素晴らしい。

チューニングもド安定。クラギ派も一度触ってみると良い。
394ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 10:02:43.62 ID:vAQHqnPe
>>393
クラギ派のアマには音がすべての人も多いけど、そういう人が弾いても楽しめるかな?
395ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 12:45:01.17 ID:YGcUACGj
リーガルブルー使ってみたんだけどレッドのほうが音がいいような
本体が安いからネックとの相性悪いとかあるのかな
396ドレミファ名無シド:2014/01/24(金) 19:47:47.00 ID:B4DEBO2J
>>393
もう名前欄に "Godin公式!" って書いておけば?
むしろすがすがしくて好感が持てる。
397ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 03:06:24.37 ID:qSIfwZk3
この動画の1曲目の曲名をご存知の方いらっしゃいますか?
http://www.youtube.com/watch?v=Qg0Oj1wAa2s

他の曲はブローウェルのシンプルエチュード7番9番11番
アメリアの遺言と鐘の響きです。1曲目だけがわかりません。
398ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 03:42:00.83 ID:yW3kxnrH
>>397
ガスパール・サンス作曲「カナリオス」です
ロドリーゴ作曲「ある貴神のための幻想曲」を聴いてみるのもいいかもしれません
399ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 04:11:47.20 ID:twydewAe
クラギってアコギより鳴らすの難しいね・・・
で、ヘタながら最近分かったこと。右手のタッチも重要だけど、
安定したかまえと、左手の無駄の無い、これも安定した押さえ。
嫌だったけどスケール練習は役に立ってる様に思います。
独学なんで遠回りしてるし、間違ってるかもしんないですが。
ちょくちょくのぞかしてもらい参考にさせてもらいます。本スレ。
400ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 04:34:55.71 ID:qSIfwZk3
>>398
迅速なご回答ありがとうございました。
ある貴神のための幻想曲もチェックしてみたいと思います。
401ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 11:20:24.71 ID:Irxop18f
>>394
とにかくあの弾きやすさには驚くと思う。
もちろん生音の魅力にはかなわないが。

>>396
Godinなんて全然注目していなかったけど、買ってから大ファンになりました。
フルアコやソリッドも買いたいほど。

セットネックではなくねじ止め式のネックですが、ナイロン弦にはあきらめていた
チューニング安定性には強度が影響しているものと推測しています。
おれのスペインから個人輸入したギターは腹ボテ気味なんで特に感動したのかもしれませんorz
402ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 00:40:27.41 ID:OZaILibr
まったくゴダンは最高だよ。
これを使うとどんな屑ギタリストも突然最高の演奏ができるようになる。
ギターを弾くやつは必ず買うべきマストアイテムだ。
プレイヤーの限界を押し上げる突出したプレイヤビリティ、
ヘビーユーザーが神経質にならずに使い続けられる強度、
ライトやエアコンにもびくともしないチューニングの安定性、
あらゆる曲、ジャンルで聴衆の心を奪うサウンド。
ゴダンを買わないなんてどうかしてる。



マーケティングならこのぐらい書かないと。
403ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 02:41:23.31 ID:/Cvzbo5O
GODINて言ったらマキタスポーツだな
404ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 06:07:31.81 ID:AFp8nhGz
ご冗談でしょ
405ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 07:12:26.17 ID:Jv8Fepbp
チェロ3のクーラント練習してたんdすが、
後半のセーハでのぼってくとこきつくて音出ないすorz
7〜9フレットはもう指が・・・
コツなどありませんか?
406ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 23:35:33.83 ID:filIcjqT
Godin買えば弾けるんじゃないか(笑
407ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 06:52:56.40 ID:BJRKmkSl
>>406
前読んでないけどGodinてスケール短いの?
408ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:33:04.96 ID:AkhM16KW
短いのが好きに人は短く感じる。
長いのが好きない人は長く感じる。
それがゴダンw。
さあ、ゴダンwを買いに行こう!
409ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:39:37.72 ID:uWUCfsoF
>>408
そこまでいくともうただのアンチ丸出しw
410ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:51:54.48 ID:ZUvLkp6W
指板にRがついてるとセーハが楽ってのはある
俺はネックが薄いと力を入れづらくて疲れちゃう
411ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:57:11.99 ID:Gn6a4b9B
俺もクラギの夜間練習用&ライブ用にゴダンを購入検討したことがあるが、
抱えた時のボディの感じやネックのフィーリングがエレキ丸出しで萎えたよ
いくら音質や性能が良くても、クラギ系の人があまり使わない理由はそのへんにあると思う
412ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 09:48:27.91 ID:KbLxCXG0
ふつうにヤマハのとかどうなの?
413ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 21:22:36.74 ID:XZZVfMtN
むしろヤマハは高額なクラギが売れてんのか気になる。
414ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 21:55:55.95 ID:2Ap0HIZE
>>411

クラギで触った人は少数派でしょう。ネック幅が50ミリのモデルが充実すると良いんだが。
重いのは難点。ネックは石のように硬くてビクともしない(しなる気配なし)。
トラスロッドの影響だけとは考えにくいが。
415ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 22:17:10.81 ID:Z/ZJj2xJ
>>414
ネックが細いの?
それで重いといやだね。
416ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 22:39:48.29 ID:XZZVfMtN
エレガットはどっちかっていうとEGの人のニーズで
クラの人は基本的にエレガットを必要とするシーン
が無いから、エレガットがEGer向けになるのはやむ
をえないのでは。
ネック幅51.5のエレガットとかEGerには違和感しか
ないだろうし。
417ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 23:04:27.33 ID:9UrZ+CQ3
おもちゃとして触ってみたい感じはある。
あと、やっぱり夜間練習用だろうね。
418ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 18:49:20.55 ID:YP9F6boa
マルチネスのギターが欲しくなりましたが情報がありません。
ロッコーマンが扱っているので同じ中華でもキクタニのコルドバより
ものが良いのではないかと考えていますがいかがでしょうか。
419ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 00:03:23.69 ID:4kTWFeLg
同じ中国製なら、こっちは総単板が安いぞ。俺はいらんが
ttp://www.ishibashi.co.jp/merida/t25.html
420ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 01:06:30.15 ID:la3b0rOw
メリダはネックがすぐ曲がる。
やはり中華はトラスロッドがなければいかん、ヤマハもプライドを
捨てトラスロッドを入れればいいのに。
421ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 16:15:48.65 ID:YDLRFyKi
>>メリダはネックがすぐに曲がる

おい、おい、ついこの前買ってしまったではないか。
422ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 22:10:22.46 ID:BYg9myFk
>>421
弾き終わったら毎日ペグを2回転緩めましょう。

ああめんどくさい。
423ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:53:05.53 ID:zbmjc+Xc
>>442
うん。めんどくさいけど弦も長持ちするような「気が」する
424ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 22:07:16.01 ID:lrFg9av4
俺が悪かった。みんな、帰ってきてくれ。
425ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 10:41:15.31 ID:mff7q+Wh
そんな簡単な謝罪で許してもらえるとでも?
426ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 11:41:12.89 ID:0jsu4Tiq
きゃー 怖い人よ 警察に電話よ
427ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 12:50:34.33 ID:H9J1YfSo
ネックが反ると、トラスロッドで調整できるけど、ひどくなると
割れてくるから、入れないって聞いたよ。
428ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 20:45:57.17 ID:4SY0PGGP
乾燥がひどくてバリでまくり。。
良いけどね。手に当たらないし。
429sage:2014/02/20(木) 22:15:34.23 ID:DBzm3YME
部屋で寝起きして暖房は使わないでいると
体から出る湿気だけで湿度50%以上をキープしてる
430ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 22:21:48.05 ID:EHu2fp0D
>>429
発汗激し過ぎw
431ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 23:05:34.24 ID:9VLvrdgP
室温が低ければ相対湿度は上がるよ
432ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 19:28:13.57 ID:BA587vU8
薄いガットギターが欲しいな
長時間弾いてると右腕に血が行かなくなる
433ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 19:37:56.94 ID:P7zA/+5C
>>432
フォームに問題はないの?
434ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:22:05.55 ID:EiaZYKYm
>>432
薄さの問題ではない。弾き方の問題。
435ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 20:37:37.80 ID:4It2X0Pk
>>432
フルアコ弾いてる奴は全員右腕がゾンビだと思ってるのか?
436ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:36:09.74 ID:frZ9fmOs
>>432
ギターの角を紙やすりで丸めてみれば?
プラスチックの樋を切って腕にガムテープで固定するとか
437ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 03:59:38.49 ID:5/GkNhHJ
>>433-436
クラシックギターってこんなやつらばっかりなのな
能書きばかり一丁前w
わらっちまうぜ
438ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 06:51:00.61 ID:BksvL34Q
右足に胴を乗せて、ネックを水平に構えて弾いてたら
血行が悪くなって当たり前
439ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:07:36.13 ID:fzlSkux6
>>437
そうだよ
440ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 10:28:56.20 ID:KQYQt/rk
>>437
まぁ普通に弾けば大丈夫ですよ。
441ドレミファ名無シド:2014/03/03(月) 18:52:59.86 ID:GWaJm0Dd
バスカリーノのエレガット持ってる人いたら色々教えてください
442ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 21:24:27.30 ID:m8fXkDq9
職業柄、爪は短く清潔にしてなければならないのですが
爪を伸ばさず指先だけで弾くのは邪道ですか?
指先だけで弾く有名なギタリストはいてませんよね?
443ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 21:48:25.27 ID:Py4s9B7X
指頭奏法というものがあります
444ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 21:52:35.58 ID:9ZguzxEU
自分がそれで良ければいいんで邪道ってことはないよ
ただ、弾いても心地よい音は出ないし
短い爪でもなんとか引っ掛けようとする弾き方をしちゃうね
前に出てたアラスカピックを試してみたら?
(俺は慣れる前にあきらめちゃったけど音はいいよ)
445ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:33:42.31 ID:h16SIQGH
126 名無しの笛の踊り 2014/03/09(日) 21:05:08.53 ID:xVsrKGs+
職業柄、爪は短く清潔にしてなければならないのですが
爪を伸ばさず指先だけで弾くのは邪道ですか?
指先だけで弾く有名なギタリストはいてませんよね?
446ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:34:23.85 ID:vvVMr4hc
>>437
誰もいいといわない演奏をするランボーも同じだろw
447ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:43:09.14 ID:3MvKakoG
>>445
爪を伸ばす伸ばさないは自由
アールクルーなんかはほとんど指頭弾き

>>446
うpできないお前よりはるかにマシだと思うがw
448ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 00:03:51.67 ID:h16SIQGH
>>447
俺に言われてもw
449ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 09:05:04.52 ID:9+IszYh2
ここはひとつ>>447の名演奏が聴きたいところだな。
450ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 11:32:10.32 ID:z90NoYhe
>>449
俺は下手だからw
うpできるやつは尊敬する
口先だけのやつが一番つまらん
451ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 11:57:13.51 ID:W0CnRY+n
>>450
「上手い」やつのうpを聴かされる側の身にもなってみろよw
452ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 12:10:31.29 ID:z90NoYhe
うpできないやつの定番反論かw
453ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 12:19:14.88 ID:W0CnRY+n
>>452
そうだな。
うpで勝負、とか言ってたやつよりはマシだと思ってるがw
454ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 20:20:43.81 ID:5KfG6QeM
>>451
うまい。ワロ他。
455ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 08:41:13.48 ID:fQ8fh1ro
バカばっかw
下手糞どんぐりさんたちの背比べだな
ほんとにまともな奴がいなくなったなここ
456ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 09:35:01.95 ID:NDBeDNAO
>>455
昔はまともな奴がいたのか?
457ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 09:47:19.57 ID:fQ8fh1ro
君よりまともな奴ばかりだったw
458ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 11:33:58.99 ID:NDBeDNAO
>>457
>バカばっかw
>下手糞どんぐりさんたちの背比べだな

そうか、まともな奴というのは、君みたいな奴のことか。
仲間にはなりたくないものだ。
459ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 00:01:29.45 ID:Gmmm7EVg
>>455
お前はランボーって奴だろ。
禁じられた遊び下手だったじゃん。
460ランボー信者:2014/03/12(水) 07:32:52.42 ID:J+DNjhVh
君のほうが上手いと言いたいのならうpしなきゃね
だから「口先だけのカス」と言われちゃうんだぞw

ランボーは上手いと思うよ
なぜか彼以上の演奏をうpできた奴は誰もいない
やはり ケナシ=ネタミ と言わざるを得ないね
そうではないことをぜひ君が証明してほしい、無理だろうけどw

■ニュー・シネマ・パラダイス
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=2783ec67-9203-431a-b06b-eb93713c75ed&viewtype=detail
■猟奇的な彼女より(i believe)
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=7e5848cb-a667-4ec0-92ea-7f840e2274ea&viewtype=detail
■黒いオルフェ
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=5fbc979e-2efa-47cf-b19b-4f999e49cf1f&viewtype=detail
■禁じられた遊び
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-roh2cxficecz3n2tjfw2x2cq6u-1001&uniqid=269e8f78-3cd3-422d-89ca-278e9a286eda&viewtype=detail
461ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 09:22:59.09 ID:U/IUcWTd
これが伝説と言われるランボーさんの演奏か。
一介の素人には見えないが、思い当たるプロもいない・・・・・・
462ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 23:07:06.99 ID:Em+SEjwP
マズくはないが、同じネタばかりでは w
463ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 23:13:30.93 ID:Jq0oV9qR
上手いと思うけど、好きな演奏ではないです。させん
464ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 23:23:08.78 ID:OSNhOCMP
ナレーターと一緒でチューニングがおかしいんだよな
音感が悪いくせにチューナー使わないから
465ランボー信者:2014/03/13(木) 00:09:12.67 ID:/33wlhup
>>461
他にも演歌やJポップやアニソンなど数年前にいろいろうpしてくれたんだがダウンロードしてない
誰かダウンロードしてる人がうpしてくれないかな、神様ランボーもたぶん文句は言わないだろ

>>464
え? チューニングがおかしいってことは最初から最後まで音狂ってるはずだよね
>>460のどの曲?  君、音感悪いんじゃないの?w
466ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:14:25.11 ID:sP6KC0x4
この話題つまらんから終了
467ランボー信者:2014/03/13(木) 00:18:00.74 ID:/33wlhup
逃げちゃいかんでしょw
チューニングおかしいのはどの曲?
468ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:37:50.88 ID:tu9OTCYe
ロマンスしか聴いてないが、途中から明らかに狂ってきてるな
469ランボー信者:2014/03/13(木) 00:39:59.79 ID:/33wlhup
なぜロマンスしか聴かないの?w
470ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:42:19.08 ID:yYfmE1nq
ロマンスってどれだよ
471ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:46:27.92 ID:tu9OTCYe
他の曲知らねーもん
472ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 02:52:46.62 ID:CQwqv3xz
ランボーさんの弱点は、you tubeに演奏動画をうpしないこと。
473ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 06:29:57.14 ID:qeiY2nws
動画は音以上に収入や暮らし向き、老体、ハゲ頭などごまかせない物が色々と写ってしまうから自信がない者は避けて当然です
動画をあれこれ理由をつけて頑なに拒否するのはランボーさんに限ったことではないでしょう
またサイトによっては評価が数字という形ではっきりと表れてしまうのも自信家にとっては都合がわるいのです
以上のことからランボーさんには思いやりを持って接してあげてください
474ランボー信者:2014/03/13(木) 07:04:51.24 ID:/33wlhup
>>471
え? オルフェやニューシネマも知らないの? 
君は音楽とは無縁に等しい人だねw

>>472
チャンネルは持ってるらしいが自分から晒すバカじゃないだろうw
あんだけ敵作ったんだから潰されるのは猿でも解ると思うがw
475ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 07:31:32.62 ID:CaQCzLAs
はぁ わかったわ!
覆面をしてやればいいのよ。
476ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 08:35:41.14 ID:tu9OTCYe
>>474
そうだな
だがチューニングの狂いはわかる
477ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 11:55:52.52 ID:/kIFwtdq
>>473
ハゲはオシャレな帽子で誤魔化すという手もあるぞ。
クラギ界では常識。
478ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 13:42:50.17 ID:CQwqv3xz
だけど、もしランボーさんがyou tubeにうpしたら2ちゃんの本当の意味でのスーパースターだろうね。
惜しい!
479ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 00:00:04.43 ID:VjIDT1eL
>>460
どれもこれも音源だけっていうのが怪しさ満載なんだよ
いざうp勝負、という段になると逃げ出すような奴のことなんか信用できるわけないだろ、ばーか
>>478
自演乙<ナレーター
480ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 01:17:25.39 ID:eH+6HED9
演奏が上手いって言ってるようなもんだなw
481ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 10:41:26.89 ID:twWQG657
>>480
クラギとしては上手いのかどうかは知らないが、あのリズムの重さというかモタモタ感というか、何とかならないものだろうか?
クラギというのは、ああいうものなんだろうか?
482ランボー信者:2014/03/15(土) 11:12:03.98 ID:eH+6HED9
君の音楽センスの無さだろうね
君なら上手く演奏できるの? 
ネタミと言われたくないなら、うpよろw
483ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:20:54.95 ID:9TCfxXWL
>>481
いや、普通にクラギの他の人の演奏聴いたほうが勉強になるよ。
ランボーってのは中途半端な腕で指導したり、
ケチつけたり荒らしをしたりと、5年以上も続けていて、
現在はクラギスレでナレーターとかかつまらんことやってる。
クラシック板のクラギスレのテンプレートを勝手に
変えたのもナレーター。

私生活では数千万単位の借金を抱えているらしい。
484ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:34:52.07 ID:9TCfxXWL
>>482
お前本人だろ。
家族いるんだから仕事してはよ借金返せよ。
いっつもクラギスレにナレーターいるし、
勤務中も2ちゃんで遊んでる場合じゃないぞ。
485ランボー信者:2014/03/15(土) 11:43:52.08 ID:eH+6HED9
>>483-484
数千万単位の借金があっても2ちゃんで遊んでられるなんて、さすが神様w
そもそも彼の私生活と音楽と何の関係があるんだ?
彼の私生活なんて俺にゃ関係ないよw
君は浪花節日本人の典型だな、朝青龍も嫌いだろ?w
人格と音楽は別問題

俺は彼のギター演奏とギター音楽考の大ファンなだけだ
そして、君みたいにうpもできないくせに難癖付けるだけの奴が大嫌いなだけだ

あ、もちろん私生活でランボーとつきあおうとは思わないけどねwww
486ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:34:48.53 ID:9TCfxXWL
>>485
自分でファンとか書いてて空しくならないか?
わけのわからん独学の講釈なんか誰も支持せんよ。
最初は自信満々で語っていて、
youtubeのプロの演奏まで馬鹿して、
いざ禁じられた遊びをアップしたとたん、
みんな微妙な反応してただろ。

批判というよりか、
むしろフォローしてやる様な反応。

お前の演奏は需要無い帰っていいよ。
ブリームとか名演奏家の演奏がセットで
1枚あたり150円で買える時代に
なんでお前のうんこ演奏聴かなきゃならないのか。
487ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:48:17.91 ID:VjIDT1eL
>>480
いや、残念だけど下手
というか雑すぎ
たぶんまともな演奏探してうpしたら逆に怪しまれやすいから敢えてこの程度の演奏探してきたんだろう
サルの浅知恵なんてしょせんそんなもん
488ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:59:33.83 ID:9TCfxXWL
>>487
多分本人だと思うよ。
昔からずーっとこのワンセットあげてるし。

そもそも独学のアマチュアの演奏なんて、
近所の料理自慢の奥さんの料理みたいなもん。
150円で三ツ星のシェフレベルの演奏が聴ける時代に、
「俺上手いだろ?」
って押しつけは頭がおかしいとしか言いようがない。
489ランボー信者:2014/03/15(土) 14:01:01.75 ID:eH+6HED9
昔からそうだが、なんだかんだ言いながら誰も彼以上の演奏をうpできないから笑える
どうやら彼よりも下手なことだけはみんな認めてるようだなw
否定する人はうpしてみそww
490ランボー信者:2014/03/15(土) 14:09:09.36 ID:eH+6HED9
神様を貶す人たちぃ
ここまで神様の演奏を貶すくらいだから
いくらなんでも「禁じられた遊び」くらい弾けるでしょ?
転調した後半だけリピートして2回弾いてうpしてみてw

はい、ではこれから君たちが演奏をうpできない言い訳を楽しませてもらおう
では↓からどうぞw
491ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 14:10:13.53 ID:VjIDT1eL
>>489
独りで納得して喜んでる姿は相変わらず見ていて微笑ましいよ
いつまでもそうやって小山の大将でいなよw
わざわざお前独りのためにうpするバカもいないから永遠に安泰でよかったな
492ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 14:11:29.64 ID:VjIDT1eL
>>490
とりあえずお前が新曲うpしたらこっちもうpしてやるよ
使い回しは厳禁
493ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 14:32:15.32 ID:VjIDT1eL
>>490
はい、ここからお前がうp出来ない言い訳をしこたまどうぞ
素直に「聞き専だから」でもいいぞw
494ランボー信者:2014/03/15(土) 19:40:36.07 ID:eH+6HED9
・・・・・・・・・・

なんかねぇ・・・あまりに痛々しすぎて笑えない・・・・哀れとしか・・・・・

君も神様ランボーの演奏を毎日聴いて頑張って練習に励んでくれ
君ならもしかしたら神様の足元くらいのレベルにはなれるかもだよ、ネタミ根性さえ無くなればだけどw
495ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 20:10:27.50 ID:VjIDT1eL
>>494
さんざん考えてそれかw
妬みなんて欠片もないから心配してくれなくて大丈夫だよ

お前は演奏どころか煽りのレベルですら足元にも及んでねーのなw
496ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 20:12:44.75 ID:VjIDT1eL
まぁ俺はランボー=ナレーターだと思ってるけど、
昔の自分を崇めたてて、せいぜい煽りのレベルぐらいは当時のような勢いに戻ってくれよw
497ランボー信者:2014/03/15(土) 20:24:16.33 ID:eH+6HED9
いつもどおり、君も結局うpできないダメな奴の一人だったねw
うpもできない下手くそが神様をいくら貶しても見苦しいだけw
498ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 20:38:20.38 ID:9TCfxXWL
>>496
何回もID一致してるから同一人物だよ。
自信満々でクラギの調べみたいのアップしてくるしもういいっつうのとしか言いようがない。

でもたしかに前に比べて何か勢いが無くなっているよね。
499ランボー信者:2014/03/15(土) 20:40:57.51 ID:eH+6HED9
うpできないもんだから必死で話をそらそうとする馬鹿な奴w
500ランボー信者:2014/03/15(土) 20:42:22.45 ID:eH+6HED9
君たち、禁じられた遊びさえも弾けないのに
神様ランボーの神演奏を貶してたの?w
501ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 21:46:19.45 ID:6hlcTLZn
統合失調症って怖いよな
502ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 22:15:30.60 ID:VjIDT1eL
>>498
楽作板でさんざん「うp勝負しろ」って言ってたのに、受けてたとうとした人が現れてからは逃げまくりだからね
勢いがなくなったのもその時から。

いかに自分が弾かずに煽るか、をひたすら考えたあげくが「信者」を装うってことだったんたろうなw
503ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 23:00:28.11 ID:dJe8ZWVO
ランボースレでも作ってそっちでやってくれ
504ランボー信者:2014/03/15(土) 23:29:45.77 ID:eH+6HED9
>>502
おいおい、あんだけ俺からバカにされてるのに、たかが禁じられた遊びさえも
まじにうpできないの? 話をそらすのが精一杯なの?(爆笑) 

>>503
冗談はよしましょう
ここは昔から神様ランボーのためのスレだよw
505ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 23:45:10.22 ID:VjIDT1eL
>>503
一応楽作板にナレーター(=ランボー)&スナフキンの隔離スレはあるんだけどね

【教養】五線譜vsタブ譜【無教養】Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/

大人しく檻に入っててくれれば誰も苦労はしないわけで
506ランボー信者:2014/03/15(土) 23:48:46.29 ID:eH+6HED9
>>505
で、うpは?w
うpから逃げるしか能がないのは君だよ?(爆笑)
507ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 23:50:05.43 ID:VjIDT1eL
508ランボー信者:2014/03/15(土) 23:56:24.32 ID:eH+6HED9
>>507
はい?
何で俺がうp? 君、バカじゃないの?w
神様ランボーより上手いならうpしてごらんと言ってるだけw
509ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 23:57:40.10 ID:VjIDT1eL
510ランボー信者:2014/03/15(土) 23:58:55.28 ID:eH+6HED9
>>507
神様ランボーより下手だと認めれば(もう認めてるようなもんだけど)、
もう君をいじめるのはやめるよ(爆笑)
511ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 23:59:36.60 ID:VjIDT1eL
「自分より〜」じゃなく「誰々より〜」にしとけば自分はうpしなくて済む
みえみえ過ぎるんだよ、ばーか
512ランボー信者:2014/03/16(日) 00:03:42.10 ID:9MOpyNhA
>>511
君もうpしたい気持ちは山々なんだろうけどねw
ドヘタじゃどうしようもないよね、心中お察ししますよ(爆笑)
513ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 06:35:51.51 ID:mtWVBJrC
たまに来てみりゃこれかよ
おっさん達楽しそうだな
514ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:27:28.01 ID:ecgmBlsC
w
515ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 10:13:23.57 ID:dRNaFwGn
ランボーさん普通に上手だともうのだが? 批判してるのはプロか何か?
516ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 10:26:31.55 ID:SD5QsDcZ
>>515
フォークの人?
クラギってアカデミックに習ってる人多いから、
結構上手い人多いのよ。

中途半端な腕でプロの演奏批判したり、
スレのテンプレ書き換えたり、
するからランボーは嫌われた。
本人も自覚があるらしく最近はランボーの名前を出さずに、
ランボー信者とか名乗ってるし。

普通にアップするだけなら誰も嫌わなかっただろう。
517ランボー信者:2014/03/16(日) 11:50:08.73 ID:9MOpyNhA
>>516
>中途半端な腕でプロの演奏批判したり、
>スレのテンプレ書き換えたり、
>するからランボーは嫌われた

俺の崇拝する神様を侮辱するのはよしたまえ
君の主張の根拠は? 憶測はいかんねw
証拠があるなら過去ログでも何でも示してみたまえ

何のことはない、君が神様を嫌うのはネタミにほかならないのだ(爆笑)
518ランボー信者:2014/03/16(日) 11:52:59.52 ID:9MOpyNhA
>>516
それともう一つ
何で俺が神様ランボーなの?
証拠でもあるの?(爆笑)
519ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:02:52.90 ID:SD5QsDcZ
>>517
アホ。
憶測ではなく
ギコナビに当時の履歴残ってるよ。
ランボーが登場して自信満々に禁じられた遊びアップして、
ブタ耳とか当時のコテハンの微妙な反応の記録がしっかり残ってる。
520ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:04:35.92 ID:AVkJjplx
姑息なところw

うp勝負に持ち込まれないように他人装うのに必死だな

それにしてもリバーブって便利だな
あんな雑な演奏でもそれっぽく聞こえるんだから
どの曲も技術的に難しいとこはないんだからもうちょっと丁寧に弾けよ、と思ってしまう
521ランボー信者:2014/03/16(日) 12:09:41.51 ID:9MOpyNhA
>>519
だからどこにそんな書き込みがあるのか示してみたら?
できないだろ?(爆笑)

>>520
うpから逃げるために話をそらすのに必死だねw
で、うpはまだ? 神様より下手なの?(爆笑)
522ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:17:17.78 ID:yVkjEiQ7
>>521
まず君がうpしてごらんよ。
ランボー君でもランボー君じゃなくてもさ。
523ランボー信者:2014/03/16(日) 12:23:15.96 ID:9MOpyNhA
>>522
俺がうpしなきゃいけない理由は?w 俺は神様より下手なのを認めてるぞ

神様を貶す奴らに対して、神様より上手いと言うのならうpしてごらん、と言ってるだけだが?
たかが禁じられた遊びの後半だけで良いよって言ってるんだが?(爆笑)
524ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:34:25.31 ID:yVkjEiQ7
>>523
なんだそうだったのか。

君は下手なのか。
525ランボー信者:2014/03/16(日) 12:36:33.21 ID:9MOpyNhA
>>524
うん、神様より下手
で、君は神様よりも上手い演奏をうpできるの?(爆笑)
526ランボー信者:2014/03/16(日) 12:39:12.13 ID:9MOpyNhA
ランボー信者としては、神様以上の演奏ができずに逃げ回る奴を
バカにして遊ぶのは最高の幸せだよ(爆笑)
527ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:44:17.17 ID:+sKtpuy/
愛のロマンスならこれよりはるかにうまく弾ける自信がある
ランボーのは前半のセーハの部分ですでにグダり始めて、後半はグダグダ
だがナレーターのこれまでの言動から見て、絶対負けを認めないからうpする気にならない
528ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:48:47.71 ID:AVkJjplx
>>521
> 俺がうpしなきゃいけない理由は?
だからつまりはいかに自分がうpせずに他人を煽るか、のためだけに他人を装ってるだけだろ
いつまでそんな見え透いた煽りにしがみついてんだよw
もうお前に煽りのセンスなんてないんだからいい加減引退しろやw
529ランボー信者:2014/03/16(日) 12:50:11.32 ID:9MOpyNhA
>>527
みんなで聴くんだぞ、俺の評価なんて気にするな
きっと他の人が誉めてくれるってばw

たかが禁じられた遊びだから30分もあればうpできるでしょ?
1時間後に覗くから、皆を失望させないでね(爆笑)
530ランボー信者:2014/03/16(日) 12:51:46.86 ID:9MOpyNhA
>>528
君は要するに神様より下手だからうpできないってことねw
最初からわかってるってば(爆笑)
531ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 12:53:38.07 ID:SD5QsDcZ
>>521
ったく。
面倒くさいが見つけてきたよ。
ここの>>734がコテになる前のランボー(途中でランボーと名乗りだす)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188313574/
次には魚拓で発見。
http://megalodon.jp/2008-0210-2217-39/music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194088390/
ここの>>59でついにアップなかなか評判が悪い。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202491971/
532ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 13:12:37.66 ID:AVkJjplx
>>530
他に煽り方ないのかよ……
煽りの神様ランボーもとうとう死んだか
もうお前はただのバカ。見ててもつまんねーんじゃ用無しだからとっとと消えろ
533ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 13:37:16.36 ID:AVkJjplx
>>530
「うp勝負」っていう煽り文句が通用してた頃は「魔笛も弾ける」ってほざいてたくせに
その文句が通用しなくなった今じゃ「俺は下手。お前うpしてみろ」なんてトチ狂ったうわごとを繰り返すだけ
ほんともうお前イラネw
534ランボー信者:2014/03/16(日) 13:55:05.50 ID:9MOpyNhA
>>531
君はバカか、>>517の回答になってないだろw
神様ランボーがプロの演奏を批判したりスレのテンプレ書き換えたりした
根拠がどこに書いてあるんだよ(爆笑)

>>532-533
なるほどなるほど
君は要するに神様より下手だからうpできないってことねw
最初からわかってるってば(爆笑)

>>527
うp、まだぁ?(爆笑)
535ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:05:39.06 ID:SD5QsDcZ
>>534
演奏の評判が悪いおじさんが何かいってるよwww
536ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:07:35.50 ID:yVkjEiQ7
>>525
どのくらい下手なのかうpしてもらわないとわからないな。
なんでもいいからうpしてよ。
禁じられた遊びの前半でもいいよ。
537ランボー信者:2014/03/16(日) 14:10:26.87 ID:9MOpyNhA
>>535
やはりデタラメ憶測に過ぎなかったね(爆笑)
神様に謝罪すべきだろうw
538ランボー信者:2014/03/16(日) 14:13:53.49 ID:9MOpyNhA
>>536
君より少し上手いくらいと思ってもらえばいい(爆笑)
539ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:14:25.42 ID:SD5QsDcZ
>>537
掘りおこせばあるよwww
他のコテからの微妙な評価もしっかり残ってただろwww
演奏が評判が悪いおじさんwww
540ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:15:34.48 ID:yVkjEiQ7
>>538
うん。
そう思いたいけど、うpしてもらわないとわからない。
とにかく、うpしてよ。
541ランボー信者:2014/03/16(日) 14:16:43.70 ID:9MOpyNhA
>>539
>掘りおこせばあるよwww

ご託並べはもういいよ
どこにあるのか早く示せよ(爆笑)
542ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:18:40.42 ID:yVkjEiQ7
>>541
慰安婦騒ぎじゃあるまいしw

そんなことより、早くうpしてよ。
543ランボー信者:2014/03/16(日) 14:19:55.36 ID:9MOpyNhA
>>540
ところで君は神様より上手いの?
答えなければ遊んであげないよ(爆笑)
544ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:21:17.12 ID:yVkjEiQ7
>>543
そんなことどうでもいいけど、まだうpしないの?
なにグズグズしてるの?
545ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:21:44.86 ID:SD5QsDcZ
>>541
まずはちゃんと当時のコテの微妙な評判見せてやったろ。
なにショックでそっちの話触れないようにしているの?
演奏の評判が悪いおじさんwww
546ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:24:52.14 ID:SD5QsDcZ
改めてみると本当評判悪い。
我流の弊害か。
途中でキティちゃんとかコテ使ってて寒すぎる。
演奏評判悪いおじさんwwwは駄目だな
547ランボー信者:2014/03/16(日) 14:25:32.51 ID:9MOpyNhA
>>545
評判? ああ 妬みオンパレードね(爆笑)
で、>>517の回答を具体的にどうぞw
548ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:26:57.30 ID:SD5QsDcZ
あ!演奏の評判が悪い中年おじさんがなんかいってるよwww
549ランボー信者:2014/03/16(日) 14:28:44.15 ID:9MOpyNhA
>>548
あ! 嘘つき野郎がなんか言ってる(爆笑)
550ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:28:50.40 ID:SD5QsDcZ
むしろ傷つけないようにオブラートに包んだ評価を妬みとはwww
さすが演奏の評判が悪いおじさんwww
脳内変換www
551ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:30:09.09 ID:SD5QsDcZ
>>549
あ!評判悪い下手くそおじさんだwww
552ランボー信者:2014/03/16(日) 14:30:29.51 ID:9MOpyNhA
あ! 嘘つき野郎がなんか言ってる(爆笑)
553ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:33:46.43 ID:SD5QsDcZ
>>552
うわっ!
演奏の評判が悪いのに現実を見ようとしていないwww
現実と戦わないおじさんwww
554ランボー信者:2014/03/16(日) 14:34:19.63 ID:9MOpyNhA
あ! 嘘つき野郎がまだなんか言ってる(爆笑)
555ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:37:25.45 ID:SD5QsDcZ
>>554
うわっ!うわっ!
演奏の評判が悪いおじさんが悔しがって反応しまくってるwww
変な演奏だったよなおじさんwww
556ランボー信者:2014/03/16(日) 14:39:01.92 ID:9MOpyNhA
あ! 嘘つき野郎が必死で話をそらしてる(爆笑)
557ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 14:39:08.94 ID:SD5QsDcZ
演奏の評判が悪いおじさんwww
アイデンティティ崩壊www
558ランボー信者:2014/03/16(日) 15:01:06.76 ID:9MOpyNhA
嘘つき野郎の相手はもうあきたわ(爆笑)

>>527
うp、まだぁ?(爆笑)
559ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 15:05:26.03 ID:SD5QsDcZ
>>557
飽きたといいながら反応するwww
演奏の評判が悪いおっさん悔しさ大爆発wwww
560ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 16:13:51.49 ID:AVkJjplx
>>558
うp勝負から逃げた挙句↓でこんなこと言ってた奴がどの口で「嘘つき野郎」とか言えるんだかw

【教養】五線譜vsタブ譜【無教養】Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/247

247 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/11/09(土) 22:25:20.42 ID:8KBB9xcy
メールでうp勝負して海外のサイトで評価もらうだなんて、真に受けたのか?w
君はオレオレ詐欺にひっかる典型的なタイプだな

他にもうp勝負を真に受けためでたい人、手を挙げて!w
561ランボー信者:2014/03/16(日) 16:47:54.44 ID:9MOpyNhA
誰の話をしてんだよオバカちゃんw
そのうち俺のことを安倍総理なんて言い出すんじゃないだろうな(爆笑)
562ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 16:54:21.13 ID:AVkJjplx
>>561
「魔笛弾ける」と豪語してたのもお前だしな
煽るだけならかわいかったが嘘がボロボロ出てくると見苦しい以外の何物でもないw
563ランボー信者:2014/03/16(日) 16:55:30.15 ID:9MOpyNhA
>>527
おいおい、うp、まだかぁ?ww
いい加減にうpしてくれよ、神様に勝つ自信があるんだろw

君はここの口先野郎君たちの代表選手みたいな奴だな(爆笑)
564ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 16:56:54.14 ID:AVkJjplx
あぁ、煽りに関してはもうほとんど別人だな
以前のようなキレも爽快さも全くなくなっちゃってるからな
何度も言ってるけど何のとりえもなくなったただの廃人はとっとと消えろ
565ランボー信者:2014/03/16(日) 16:57:48.91 ID:9MOpyNhA
>>562
はいはいw
君は要するに神様より下手だからうpできないってことねw
最初からわかってるってば(爆笑)
566ランボー信者:2014/03/16(日) 16:59:17.96 ID:9MOpyNhA
>>564
だから別人なんだってば、オバカちゃん(爆笑)
567ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 16:59:30.42 ID:SD5QsDcZ
>>561
いえ、あなたは「演奏の評判が悪いおじさん」ですwww
勘違いしてはいけませんよw
演奏の評判が悪いおじさんwww
568ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:02:54.88 ID:AVkJjplx
>>565
ピエロの一人芝居より哀愁漂ってるぞ
「俺より上手いならうpしてみろ」のフレーズが
「神様より上手いなら」にすり替わってるところがw

しばらくどっかでもう一度煽りの修行して来いよ、バーカ
569ランボー信者:2014/03/16(日) 17:03:49.27 ID:9MOpyNhA
で、うpは?(爆笑)
570ランボー信者:2014/03/16(日) 17:08:22.11 ID:9MOpyNhA
ランボー信者としては、神様以上の演奏うpができずに逃げ回る奴を
バカにして遊ぶのは最高の幸せだよ(爆笑)
571ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:09:52.36 ID:AVkJjplx
>>569
こんな自我崩壊してる人間のためにうpするバカがどこにいるんだよw
他の連中はみんなシラ〜っとした目で見てんのにお前の頭ん中じゃ
悔しさに唇噛んでる姿に映ってるんだろうけどな

俺もこれ以上は憐れすぎて見てられない

いつものように最後の一言どうぞ
  ↓
572ランボー信者:2014/03/16(日) 17:10:49.37 ID:9MOpyNhA
はいはいw
君は要するに神様より下手だからうpできないってことねw
最初からわかってるってば(爆笑)
573ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:13:20.49 ID:h4Qo4GF6
>>570
で、君のうpはどうしたの?
574ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:13:59.27 ID:h4Qo4GF6
>>572
君はとてつもなく下手だから、うpできないってことでOK?
575ランボー信者:2014/03/16(日) 17:17:45.61 ID:9MOpyNhA
>>574
君こそ、とてつもなく下手だからうpできないってことでOK?
答えたら俺も答えるよ(爆笑)
576ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:29:45.66 ID:h4Qo4GF6
>>575
人のことはどうでもいいから、早くうpしろよ。
なんでいつでも他人頼みなんだい?
577ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:38:58.59 ID:riWSsv2D
チキン二人して恥ずかしい奴らwww
578ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 17:48:24.18 ID:h4Qo4GF6
>>577
そうだなw
でも僕はうpできないんだ。
録音機材を持ってないw
579ランボー信者:2014/03/16(日) 18:07:12.42 ID:9MOpyNhA
>>578
10年くらい前まではそういう言い訳も通用したんだけどねw

君の今後のためにアドバイスしておくけど、今時うpできないなんて
初級者かドヘタくらいだよ(爆笑)
580ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:12:40.69 ID:h4Qo4GF6
>>579
そんなことはどうでもいいから、早くうpしてよ。
581ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:14:21.49 ID:h4Qo4GF6
>>579
君は録音機材を持ってるんだろ?
うpできない理由がないんだから、早くうpしてよ。
582ランボー信者:2014/03/16(日) 18:19:28.93 ID:9MOpyNhA
>>581
君、頭悪そうだから話の流れが理解できないみたいだねw
俺の演奏が上手いとか下手の話じゃないから、俺のうpは関係ないの、わかる?w

>>460の神様ランボーの演奏を貶すバカどもに対して、「ならば神様よりも
上手く弾けるの? だったらうpしてみてよ、できないくせにw」とバカにしてるだけw
ああいう連中は単に妬んでるだけだから、うpを迫ると必死で逃げ回っておもしろいんだ(爆笑)
583ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:23:23.27 ID:h4Qo4GF6
>>582
どうでもいいから君の演奏をうpしてよ。
ものすごく下手な初級者以下の演奏でもいいからさ。
584ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:25:31.49 ID:h4Qo4GF6
>>582
君は自分がうpできないのに、他の人のことを下手だと思ったり、妬んでると思ったりしてるわけじゃないんだろ?
とにかくうpしてよ。
585ランボー信者:2014/03/16(日) 18:30:46.26 ID:9MOpyNhA
嘘つき野郎と低脳は救いようがないw

>>583
君、キモイねw
あとは一人で遊ぶか、嘘つき野郎といちゃついてくれ(爆笑)
586ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 18:33:15.37 ID:h4Qo4GF6
>>585
いや、君の演奏が聴きたいんだ。
早くうpしてくれよ。
587ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 19:08:15.34 ID:HlP69GUO
100とか進んでて何事かと思ったらwww
588ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 00:04:59.76 ID:BJrKRkRB
なんかもう全部自演にしか見えない
589ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 00:18:20.10 ID:ZhF1Hclz
インターネッツの闇
590ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 00:27:39.11 ID:nX1ruxmK
東京国際、クラシカル、スペイン、全日本、このあたりが関東では規模と歴史のあるコン
クールだと思いますし、ここの読者にも知られているコンクールだと思います。
このコンクールを想定した場合、ハントさんの演奏ではまず予選で落ちます。意外ではなく
100パーセント通らないと断言できます。
理由に関してはいろいろありますが、この2日のスレの流れにもありますように
【聴衆を想定するときにひとくくりにせず、ある程度分類する必要がある】
ということが重要だと思います。
ハントさんの演奏に限らず、どの演奏でも「誰が聴くか」によって評価は分かれます。
やはり、幼稚園児にはアンパンマンのテーマやケロロ軍曹の主題歌の方が受けると思います。
多分、そういう聴衆に今回のうpされた演奏を聴かせても「全部おんなじ〜、つまんな〜い」
と言われるかもしれません。
それとはニュアンスが異なりますが、こうしたコンクールの審査員の聴き方の基準(単なる
個人的趣向の相違としてもよいですが)からすればあの演奏はかなり低い評価になると想像
されます。
591ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 00:41:54.18 ID:nX1ruxmK
もちろんそりゃそうだよ。
強制ではなくて、自然と592の心の中で序列が作られ、彼らがイエスの
ような存在になってしまってるんだよw
問題は、なぜそうなったか、なんだよね。
紳士的だったり知ったふうなことを述べたり、併せて演奏もそこそこ上手い・・
これだけで周りにチヤホヤされてイエス様になっちゃうんだから、ったくw
ここでのうpはあまり関心できんなー、すぐに信者になってしまう奴が多そうだもんねー
もし俺がうpしたら、きっと突然俺はイエスどころか「神様」になっちゃうんだろうね(爆

…………

「表現」に関しては、よく「やっているつもり」の人を見かけます。
ご自分はやっている、またはできているつもりになっていて、その前提で人に接したりして
いますが、実際には単なる勘違いにすぎないということです。
そうした場合「単なる自己満足」という言葉が使われることが多いと思います。
592ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 06:27:07.38 ID:z5MJW4su
情熱的スレの自演みたい、ご立派 w

ついでに演奏の自演もやったらもっとイケる
593ランボー信者:2014/03/17(月) 06:57:04.48 ID:oQx39gCP
>>588
俺を攻撃してる奴が自演かどうかはどうでもいいw
分類すれば「うpもできないネタミ野郎」で同じ分類だからそれで充分(爆笑)

>>590-591
数年前のコピペ(爆笑)

ところで、このスレが一番盛り上がってるなw
594ランボー信者:2014/03/17(月) 08:31:56.27 ID:oQx39gCP
次スレからは、勝手に書き換えられたテンプレをまた元に戻して
神様ランボーのための教会を復活させたいものだよねぇ
そして神様もぜひ楽譜情報提供サイトだけでなくここにも来てファンを
喜ばせてほしいものだ
595ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 21:38:59.40 ID:mPHnT4KU
まだやってんのか
596ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 21:39:18.16 ID:k2nPi9OX
>>594
そんなことより、うpはどうしたの?
君は「うpもできないネタミ野郎」なの?
597ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 02:31:10.16 ID:+m1aumka
上手に焦らす、ストリップショーと同じだよ w
598ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 02:43:52.83 ID:ANOj381T
人は自分に自信がなくなると宗教に走る
っていうのはほんとだったんだな
599ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 22:57:40.55 ID:qebqFEL+
誰か上手い人、いい演奏をうpしてこんな奴やっつけちゃってよ〜
600ランボー信者:2014/03/19(水) 00:33:19.78 ID:bb6DDplp
無理な注文しちゃいかんでしょ
神様を妬んで貶すしか能がないドヘタばっかりなんだから(爆笑)
601ランボー信者:2014/03/19(水) 03:34:54.54 ID:ujrKZCiV
もう止めようかな
602ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 05:38:54.73 ID:L5yPcSjV
>>599
上手いか下手かなんて関係ないレベルまでいっちゃってるのが見ててわかんないの?
>>598の言うように宗教にすがることしかできないカスなんだから
603ランボー信者:2014/03/19(水) 06:28:19.38 ID:bb6DDplp
>>601
こらこら、成りすましはいかんでしょ(爆笑)

>>602
宗教? バカじゃないの(爆笑)
2ちゃんの大スターであるランボーさんの熱狂的な大ファンというだけのことw

君も妬んでばかりいないで、神様を崇拝し練習に励みなさい(爆笑)
604ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 07:34:31.25 ID:v9FEkh8X
自演最低
605ランボー信者:2014/03/19(水) 07:49:07.57 ID:bb6DDplp
とりあえず勝てない相手には「自演だろ」と言っておけば救われるからよかったね(爆笑)
606ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 17:41:21.23 ID:Oy/d8+dV
>>605
>>601は嘘だったのかな?
607ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 20:37:54.01 ID:MgFwxZe+
お前らいい加減にしろよ
てか死ねよ
いい歳したクソジジイが
608ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 06:38:15.00 ID:+5YUS3xO
禁じられた遊びじゃないけど投下してみた

43 名も無き音楽論客 sage 2014/03/16(日) 16:51:32.48 ID:???
まだ練習中のため音源のみですが宜しくお願いします。

シェルブールの雨傘
http://www.solo-guitar.net/up/file/00556.mp3
609ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 07:27:02.96 ID:hfFTQcSR
ボサアレンジが悪いね
誰のアレンジ?
610ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 09:30:08.98 ID:CHppd0Sq
>>608
音もきれいでとてもよかった。

自分の好みでは、もう少しメロディーが浮き立つ方がいいかな?
あと、これだけ弾けるんなら、もう少しいい楽器にしたらどうだろう?
いい楽器使ってるとしたら、こちらの耳のせいだから気にしないで。
611ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 19:36:34.84 ID:DFa2XcT5
たしか、以前にこのスレで配布してもらったものだと思うけど
タイトルの下にハングルの添え書きのある楽譜です。
608さんの編曲楽譜より、こちらの方はずっと簡単なので、ちょっとやってみました。
シェルブールの雨傘です、宜しくお願いします。

http://skynet2.dip.jp/mp3/les-parapluies-de-cherbourg.mp3
612ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 20:43:33.73 ID:pqxufx3A
>>611
メロディが流れてとてもいい演奏だ。

自分の好みでは、テンポがあまり変わらないほうがいいな。
あとは、もう少し生に近い音で聴きたいかな。
またいろいろ聴かせてくれるとうれしい。
613ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 01:05:35.58 ID:MaTIhear
608さんも611さんもうまい!
ただお二人とも録音機材が悪すぎなのだと思う。
ギターの音がちゃんとギターの音に聞こえない。
そこが実に惜しい!
音が割れてしまっている。
せめてZOOMのQ3HDを買って下さい。
ランボーさんじゃなくても弾ける人は実はたくさんいたんだね!
嬉しいねえ。
614608:2014/03/21(金) 03:55:24.34 ID:Ongyh73b
>>609
編曲は橋本道範という人。
ただ、ボサノバ部分が悪く感じるのは自分の弾き方のせいだと思うんだけど……
ちなみに自分的にはこのアレンジは気に入ってますよ。

>>610
やっぱり騙し騙し使うにはもう限界かな。
確かにだいぶ昔に6万円で買ったギターで、
そろそろフレットが減ってきてるんで
フレットの打ち直しするか新しいの買うか思案中です orz

>>613
録音はノートPC内蔵の声紋認識用マイクです……
それにAudacityでノイズ除去と軽いリバーブかけてるだけです。
機材よりもギターを先に買い直したいw
615608:2014/03/21(金) 03:58:09.33 ID:Ongyh73b
リバーブは、>>460みたいに演奏の粗さを隠してしまうことがない程度にかけたつもり。

>>460
ちなみに>>487>>598も俺。
アップしたんだから是非お前の口から罵詈雑言、貶し、いちゃもんを聞きたいもんだ
自分の下手さ加減は自覚してるし、
良し悪しもわからず自分に自信も持てず宗教に走るようなカス(w)には
貶されようが誉められようがなんとも思わないから気にせず思う存分言ってくれていいぞw
616608:2014/03/21(金) 04:09:51.64 ID:Ongyh73b
>>611
>>610で自分が指摘されたのと同じで、メロディーがもう少し浮き上がるともっとメリハリつくと思います。
あと、ひとつひとつの音が少しぶつ切れ過ぎるような……
もしかしたら自分もかもだけど、端から聞いて初めてわかることだと思うんで、自戒も込めて助言すると、ポジション移動の際の音の繋がりををもう少し滑らかに繋げるように意識した方がいいです(特に伴奏部分)。
617ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 07:42:19.47 ID:hlH5D/yA
>>613
ZOOMとやらを使って何かアップしてみて。
聴き比べてみるから。
618ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 07:59:10.98 ID:3fz8CHPk
>>615
うpスレで少し誉められたからってやけに強気になってきたなw
豚もおだてりゃ木に登る、いや豚じゃなくてアゴしわオッサン!ww

だが、616の指摘は非常に的確だ
619ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 09:44:48.76 ID:L0uYbR+f
>>616
そういう丁寧な批評が大事だね。
うpした人もとても参考になるんじゃないかと思う。
さらに欲を言えば、音を繋げるための技術的なアドバイスも添えてくれたら、とてもうれしい。
620ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 11:48:56.03 ID:rduzLySo
ランボーと>>608さんの演奏を聴き比べてみると、
ランボーのほうが演奏にリバーブかけすぎなのがよくわかる。
あと>>608さんのほうがテンポが一定でリズムが気持ち良い。

俺的には>>608さんに軍配をあげる。
621ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 11:55:17.97 ID:+m729ULs
テスト
622ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 11:57:16.44 ID:+m729ULs
お、au-wifi2じゃ書けないのにau-wifiのほうで書けた

……ても何書きたかったか忘れたからいいやw
623ランボー信者:2014/03/21(金) 12:47:43.69 ID:3fz8CHPk
>>620
待ってました、他人のフンドシでランボーと相撲をとる恥知らずなバカ(爆笑)
そもそも初級レベルのアレンジ曲演奏のフンドシじゃ比較にならないだろ(再爆笑)

ついでに

>>615
487は君が書いたらしいね
神様の演奏(>>460)は「残念だけど下手、というか雑すぎ」と書いてるが
だったら君の演奏はドヘタでメチャクチャになってしまうが?(爆笑)

初級レベルの演奏じゃなくて、せめて禁じられた遊びの後半くらいは弾かなきゃw
しかも>>616で言うポジション移動の際の音の繋がりが滑らかな演奏ね(爆笑)
624ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 12:57:19.96 ID:OUCmhS0m
>>623
禁じられた遊びも十分初級なんだが(^^;;
ランボー信者氏にとっては難曲の部類に入るのかな?
625ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:04:45.52 ID:rduzLySo
>>623
怒らせてごめんなさい。
素直に>>608さんのテンポの方がゆらゆらしていなくて
心地良いと私が感じただけですから。
ランボーさんの演奏も>>608さんよりテンポが悪いですけど、
十分ステキだと思いますよw♪
626ランボー信者:2014/03/21(金) 13:09:02.07 ID:3fz8CHPk
>>624
君のレベルが解るというものだ(爆笑)

本当にそう思うなら後半弾いてうpしてみてよ
どうやらあの曲の何が難しいのかもわからないようだね(爆笑)
627ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:12:56.24 ID:OUCmhS0m
>>626
どんな簡単なエチュードにも難しさはある、だからそれは初級でないことの理由にはならない
信者氏はギター習ったことある?禁じられた遊びはどの教室に行っても初級の教本の後ろのへんに出てくる
早い人で1年以内に到達する、これを初級と言わずして何と言うのかな?
628ランボー信者:2014/03/21(金) 13:13:17.68 ID:3fz8CHPk
>>625
怒っちゃいないから安心したまえw
君ももっと音楽センスが身につけば神様の「ゆらぎ」の美しさがわかるようになるよw
629ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:17:58.00 ID:rduzLySo
>>628
ごめんなさい♪
やっぱり>>608さんほうが、
リズムが大きな流れに沿っている感じがして、
ランボーさんのは好きに弾き散らかしているように感じます。
センスがないのかなw?
630ランボー信者:2014/03/21(金) 13:19:23.93 ID:3fz8CHPk
>>627
だからそう思うならさっと弾いてうpしてみてってば(爆笑)

君のレベルの低さがよくわかるというもの
要は音が出せる出せないではなくて、音楽にできるかどうかなのだよ

さぁでは君の禁じられた遊びという「音楽」を聴かせてもらおう、無理だろうけど(爆笑)
631ランボー信者:2014/03/21(金) 13:20:25.18 ID:3fz8CHPk
>>629
うん、センスの無さだね(爆笑)
632ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:30:26.22 ID:rduzLySo
>>631
本当のこと書いてごめんなさい♪
でもやっぱり音楽って大衆が聴いて伝わらなければ駄目だと思うの。
そういう意味では>>608さんの演奏のほうがすっと入ってこれました。
ランボーさんの方は黒いオルフェのスタートの所で、
つまづいているのとかとても気になりますw♪
633ランボー信者:2014/03/21(金) 13:33:53.94 ID:3fz8CHPk
>>632
自分のフンドシで神様と相撲をとったらどうなの?(爆笑)
634ランボー信者:2014/03/21(金) 13:38:21.63 ID:3fz8CHPk
>>632
あ、そかそか、君が神様より上手いわけじゃないんだったね
だったらランボー信者としては特に文句はない、君の好みは尊重するよ
頑張ってギター精進してくださいね♪(爆笑)
635ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:43:00.72 ID:rduzLySo
>>634
ランボーさんも>>608さんに勝てるように頑張ってくださいね♪
多分ランボーさんは変なリズムからして独学っぽいから、
お金を貯めて良い先生に習って、
無理と思うけど>>608さんを見返してやってくださいねw♪
636ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 13:46:48.91 ID:A1s4fcKT
いやぁみんなうまいよ
637ランボー信者:2014/03/21(金) 13:50:41.11 ID:3fz8CHPk
そうそう、>>608の禁じられた遊びのうpが楽しみだな
もう今までに何曲も聴かせてもらってるけどラジオ体操が一番良かった(爆笑)
638ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 14:58:33.74 ID:Dezf7LNL
他人のフンドシで相撲を取るなってブーメラン発言すぎるでしょ
639ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 15:31:37.87 ID:rduzLySo
>>638
どう見てもランボー本人だから無問題♪
640ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 16:50:55.36 ID:VIOUPtCY
>>637
ラジオ体操、いいよね
俺も好き

たぶん、好きの理由は>>637とは絶対違うと思うけど
641ランボー信者:2014/03/21(金) 18:21:20.61 ID:3fz8CHPk
>>638
俺はランボー信者なんだから神様を擁護して当たり前w

>>640
理由は違うが結論は一致したね(爆笑)
642ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 18:53:31.84 ID:VIOUPtCY
>>641
自分は単に選曲として面白いから好きなだけだよ
643ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 19:56:26.13 ID:VIOUPtCY
でもどっちが上手いっていったら、ランボーのほうが>>608よりはるかに上手いらしいね
644ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 20:18:03.16 ID:rduzLySo
>>643
自演はダメですよ自演は。
645ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 20:20:46.10 ID:QjSHJsrQ
>>643
らしい、って?
646ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 20:22:36.55 ID:VIOUPtCY
>>644
自分が言ってるわけじゃないよ
ソロギの避難所でもそう言われてるよ
647ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 20:36:13.74 ID:rduzLySo
>>646
ソロギ避難所?でも自演ですか。
いい加減嘘は駄目ですね。
648ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 20:42:12.17 ID:QjSHJsrQ
演奏も自演かもねw
649ランボー信者:2014/03/21(金) 21:28:21.36 ID:3fz8CHPk
まあアゴしわおっさんがランボーと同じアレンジ曲を演奏すればいいだけのことでしょ
もう逃げ出しちゃってるみたいだけど(爆笑)
650ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 21:43:45.68 ID:A1s4fcKT
爪やすり使いやすいのないかな
調べてみるといろんなのあるんだね
651ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 22:27:25.24 ID:cvHQZR8b
自分は適当な紙やすりで削ってluthierっていう布ヤスリのセット(2400〜8000番まである)を使ってますねー
8000番で磨いたあとはやっぱり弾きやすい感じがあります
652ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 22:58:49.00 ID:MaTIhear
ランボーさんの黒いオルフェを今聞き直してみたんだけど、ノリがクラシックギター奏者がポピュラーを演奏した時の感じなんだね。
すごく生真面目なというのかな。
うまいとは思うけど、好き嫌いがあるだろうね。
村治佳織ちゃんとかジョン・ウィリアムスなんかがポピュラー曲を演奏したときに受ける印象に良く似てる。
ランボーさんは、クラシックギター曲を演奏する方がやっぱり向いてるかもね。
アール・クルーになるには苦しい気がする。
653ランボー信者:2014/03/21(金) 23:13:18.04 ID:3fz8CHPk
アールクルー? バーデンのアレンジだろw

神様ランボーはもともとクラギ畑からの転向組だしね
バーデンやアールクルーのノリはさすがに無理だろ
654ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 23:21:21.65 ID:MaTIhear
例えとしてアール・クルーと書いただけで、あのアレンジはたしかバーデン・パウエルのアレンジだったね。
655ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 23:24:29.80 ID:MaTIhear
だけど、ランボーさんほぼポピュラー系のギタリストみたいな感じに弾けるのを望んでいるような気がするんだけど……。
656ランボー信者:2014/03/21(金) 23:33:10.10 ID:3fz8CHPk
バーデンやアールクルーやパコのノリとか、そもそも日本人には無理
彼らに日本演歌の味が出せないのと同じw
657ドレミファ名無シド:2014/03/21(金) 23:55:31.91 ID:qT8MSW2v
タミヤのフィニッシングペーパ
400番2000番の二種類でOK
658ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 00:21:54.93 ID:ASgGyWR+
クラシックギター奏者の人がポピュラー曲を演奏した時っていうのは、オペラ歌手の人がオペラの歌唱法でJ-POPをうたった時みたいな感じっていうのに近いかな……。
659ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 00:35:26.25 ID:6QrPxtwo
要するにノリが無いんだよ。
リズム感やグルーヴ感がキツイ
660ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 00:49:15.30 ID:FtztG1vB
リズムやテンポの「揺れ」と「崩れ」の違いもわからないクラギ奏者が多いねw
661ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 07:57:29.08 ID:Z2VKFaFg
信者さん、また楽譜の紹介とかよろしく、とランボーさんに伝えておいてね
662ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 09:14:51.83 ID:LqY3AZnB
フラメンコにクラッシック出のプロがいるけど、ウマいよ。
リズムも素晴らしい。
663ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 09:20:22.90 ID:FtztG1vB
誰?
J-POPとかJAZZとかも上手いのかな?
664ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 09:23:59.72 ID:1ywGrZRZ
「クラギの人間が他ジャンルやったらダメダメ」ってのはナレーターのいつもの煽りパターンだから相手すんな
665ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 19:09:02.82 ID:Y6K/NMXn
200番で形を整えて、瞬着硬化スプレーをまず爪にかけて
瞬間接着剤をつまようじで爪の先っぽにやや厚めにつけてる
慣れると表面張力で丸くなった感じにキレイ仕上がるよ
666ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 19:42:00.91 ID:VHJE32yb
>>651
そういう布ヤスリのセット探してるんだけど全然見つからない
とりあえず形作りは600で、あとは1200、2000の順で磨いて
最後に革ベルトの切れ端で仕上げって感じ
667ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 21:58:09.66 ID:ASgGyWR+
クラシックギターを使ってるんだけど、クラシック臭が全然なくてポピュラー音楽が自然な感じ演奏出来て、聞いてるとリラックス出来るプレイヤーというあんまりいない。
だけど、最近の日本人ではこの人かなと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=at1SxhwyIvg
668ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:02:28.79 ID:ZUcRQbrR
>>667
なんだ、クラギじゃないじゃない。
669ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:04:30.00 ID:ASgGyWR+
エレガットじゃだめなの?
670ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:16:09.97 ID:ZUcRQbrR
>>669
だめ。
671ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 22:30:19.40 ID:Wy/iFEqy
上手いかどうかわからんのよ。
672ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:03:49.33 ID:s9PdGkCJ
673ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:21:24.03 ID:mVJ4Sq2c
>>666
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/03-681247800
ここで買えますよー
近所の楽器屋とかではなかなか売ってないでしょうね……
674ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:27:29.92 ID:VHJE32yb
>>673
ありがとう!
本店なんだ。明日さっそく行ってくる。
675ドレミファ名無シド:2014/03/22(土) 23:29:59.03 ID:VHJE32yb
あれ、そういえばルシエールって昔クラギの弦も売ってなかったっけ?
ちょっと細長い茶色っぽい紙の袋に個別包装で、
新品なのに必ず4〜6弦が錆びてるように見える奴
違ったかな?
676ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:02:02.97 ID:YqKYSot2
ここの板の人達は、やっぱおもしろいわ。
フルアコを弾いてるジャズギタリストにも「生音じゃないと上手いかどうか分からん」とか言いそう。
677ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 00:24:39.23 ID:nJIvtzuc
>>614
その編曲ってどこに載ってたやつ?
その他の情報は過去ログに出てるね
678ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 08:29:07.19 ID:zNR2jEed
>>676
クラギ弾きってその程度のもんだよ
何もかもが型にはまった考えしかできない
だからポピュラー弾かせてもダサイ演奏ばかりw

ちなみにこのスレで言う「クラシックギター」はナイロン弦ギターのこと
当然エレガットもおk
679ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 08:39:36.37 ID:OVyXsozT
そのとおり、楽器の薀蓄だけで音楽的な感性は、ほぼ無きに等しいのがクラギスト。
680ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 08:57:07.37 ID:cIqaB3wY
じゃあなんでこのスレ見てるの?
クラギ弾けないけど気になって仕方ないの?
くやしいのうwくやしいのうwww
681ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 09:05:56.69 ID:phV4r8nZ
>>678
それでもいいんだけど、わざわざクラギといってるのは、フォームやタッチからくる音の作り方があるからだろ?
普通のクラギとエレアコなんかとは音の出し方(タッチなど)がずいぶん違うような気がする。
クラ系とポップス系とでは音へのアプローチが違うから、お互いに違和感を持つんじゃないだろうか?
682ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 10:00:46.36 ID:fwe5GPYU
とは言え>>671の「上手いかどうかわからんのよ」ってのはやはりアホかと。
683ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 13:50:39.40 ID:ZOwPtKaB
やっとわかった

>> ID:+5YUS3xO
あんたその本人じゃないよね
もしかしてナレーターの自演?
684ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 14:06:26.16 ID:ZOwPtKaB
というかもしかしたら>>648が正解かも
685ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 14:12:29.42 ID:zNR2jEed
>>681
音の出し方などと「音楽」は別次元の話だろう
それを同次元でとらえてしまうのがクラギ弾き

なお、>>680のようなバカもいるから、今後のために用語の説明をしておこう
必要に応じてコピペ利用してほしい

『クラシックギター(又はクラギ)』 とは、

 楽器の呼び方であって、現在はもっぱら「ナイロン弦が張られたギター」のことを言う。
スパニッシュ・ギターとかガット・ギターとも呼ばれる。要はナイロン弦ギターのことである。
なお、フラメンコギターとかボサノバギターとか、そのジャンルの演奏に最適化された仕様の
ものもあるが、広義には「クラシックギター」である。
なお、「クラシック音楽を弾くためのギター」などとふざけたことを言うバカもいまだに散見される。

『クラギ弾き』 とは、

このスレにおいては、「クラシックギターを弾く人」という広義の意味では使用されず、
「典型的なクラシックギター奏法をそこそこ学び、クラシック系の曲をメインに弾く人」 のことを言う。
芸術音楽を奏でているのだという妄想に溺れているアマチュアが極めて多い。
686ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 14:27:32.65 ID:zNR2jEed
>>683-684
見苦しいからもうやめとけ首皺じいさんw
687ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 14:29:42.47 ID:ojn6uDUR
ジジイが集まるとどうしてもこうなるよね
688672:2014/03/23(日) 14:32:48.79 ID:+wtRBh05
689ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 15:25:20.72 ID:IJ0hrlQJ
>>685
音楽を表現するために音を出すんだろ?
その音楽に適した音を出すために工夫されてきたのがそれぞれの奏法。
ポンとかパチッとか単音だけでギター楽しんでるわけじゃないだろ?

だから、クラギの音はエレアコやフルアコとは違うんだ。
690ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 15:39:03.31 ID:zNR2jEed
>>689
だから「楽器や奏法による音の違い」と「音楽を奏でる」こととは別の話
「違和感を持つ」ほうがおかしいと思うよ
音が違っても、素晴らしい演奏は素晴らしいし、ダサイ演奏はダサイ
691ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:04:36.70 ID:IJ0hrlQJ
>>690
別じゃなくて一体になってるから、違和感を持つんだろ?
ロックをクラギでやっても、クラシックをエレキでやっても、際物の域を出ないだろ?
692ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:16:36.27 ID:zNR2jEed
>>691
際物? だから型にはまってるって言ってるんだが

なんでロックをクラギでやるのが変なの?
なんでクラシックをエレキでやるのが変なの?
クラギでバッハを弾くのは変じゃないの?
693ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:28:54.60 ID:IJ0hrlQJ
>>692
>なんでロックをクラギでやるのが変なの?
>なんでクラシックをエレキでやるのが変なの?

変じゃない演奏を聴いたことがないんだ。
紹介してくれ。

>クラギでバッハを弾くのは変じゃないの?

誰のバッハが変だと思うの?
694ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:37:28.17 ID:zNR2jEed
>>693
おいおい、あんたの好みや基準で議論してるんじゃないぞw
これ以上の議論は無意味だね、お疲れさん
695ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 16:48:32.28 ID:IJ0hrlQJ
>>694
なんだ。
じゃあ、ばいばい。
696ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 23:39:34.55 ID:49eW2KUp
>>675
ルシェールは今も売ってるね。使ったこと無いんだけど
今は低音弦が真空パックになってるらしい
697ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 00:06:23.61 ID:iUciQFkZ
田中佳憲さんが普通のガットギター弾いてる動画挙げとくね。

http://www.youtube.com/watch?v=n2AqfOaHtlg
698ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 13:46:04.54 ID:YQNG5XVu
どやって録音したんだろね
699ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 15:13:34.75 ID:VuJjDU2C
ビデオカメラ以外の何があるというのだろう
700ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 20:38:03.38 ID:0uoOf33u
なかなかこれだけ自然に弾けないと思う。相当上手いんじゃないの?
701ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 23:05:15.72 ID:W3cEIQgu
ちゃんとジャズの4ビートのノリになってる
702ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 00:45:56.42 ID:YAebrvV6
俺も演奏技術より録音技術のほうに目がいった。
クラギ弾きは音作り軽視する傾向あるからね。この人はだいぶ考えてる
703ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 06:50:29.24 ID:w7jSfiXS
ZOOM Q3HDとか使えば猿でも作れるクオリティーの録音じゃないの?
704ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 07:34:55.26 ID:w7jSfiXS
田中氏の演奏については、ノリも良いしなかなかGood
ただ、 Fly me to the moonのイントロとか聴く限りにおいては
バラード曲の演奏はやめといたほうがいいw
この奏者さんは一定のテンポとリズムの曲の演奏が向いてるね

なによりもナイロン弦ギターで弾いてくれてるのがうれしい
やっぱナイロン弦はやわらかい音色がいいねぇ
705ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 08:09:29.66 ID:0EtqXOon
向いているとか向いていないとか、笑える。
あれだけ弾ければ、ほぼ何でもできるだろう。
706ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 08:36:20.27 ID:w7jSfiXS
音楽のクオリティーの話ね
難しかった?w
707ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 12:19:34.19 ID:G/1xrLgm
>>705>>706
素人乙、の感想言い合ってもしょうがないんじゃないか?
708ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 12:36:47.16 ID:w7jSfiXS
音楽の評価(好みや感想)に素人もプロもないだろ
709ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 14:02:50.84 ID:G/1xrLgm
>>708
好みや感想ならね。
710ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 14:20:44.03 ID:w7jSfiXS
それ以外の何ものでもないだろ
感性の世界なんだから
711ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 14:24:49.97 ID:G/1xrLgm
>>710
それならそれで、いいんだw
712ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 19:19:57.61 ID:gaiQPYpc
>>696
あれ、まだ弦出してたんだ
真空パックワロタ
ってことは昔のあれは錆びてるように見えたんじゃなくてほんとに錆びてたってことかw
でもイシバシでもヤマノでも下倉でも見かけないんだよね

そういえば昨日御茶ノ水のイシバシ本店行ったけどネイルクロス店頭にはなかったです
ルシエールの弦にしてもネイルクロスにしても、あんまり売れそうもないものはみんな通販制になっちゃうのかな
713ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:09:07.53 ID:NQ+PVoup
前にこのスレで楽譜をもらったと思うんだけど
Siokazeさんという人のアレンジで、また君に恋してる
押さえがムズイところの弾き間違いもありますが w
もうチョイ手入れしたいので、お暇だったら宜しくおねがいします

そのままで
http://skynet2.dip.jp/mp3/mata-kimini-koisiteru.mp3
ザラザラ感を消すため、ちょっとリバーブをつけました
http://skynet2.dip.jp/mp3/mata-kimini-koisiteru-a.mp3
714ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:35:46.14 ID:w7jSfiXS
俺も以前このアレンジでよく弾いてたけど、
「もうちょい手入れしたいので宜しく」とはどういう意味だ?
感想がほしいってこと?
715ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:43:59.57 ID:jlmqXzn9
たぶん、ご自身でおっしゃっている通り、まだこの曲の練習の段階だろうなという演奏ですね。
でも、全然悪くないです。
ひとつだけ練習にさらに付け加えるならごくありきたりではありますが、メロディを頭の中で歌いながらギターを弾くというのがすごく効果があります。
特に歌モノの場合はそうです。
お試しあれ。
716ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:52:13.98 ID:66FwGgPY
このスレでうpされた楽譜欲しいんだけどもう手に入らない?
717ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 20:56:27.30 ID:w7jSfiXS
Siokaze氏の運指解説の動画がまだ置いてあるな
https://www.youtube.com/watch?v=ZPN8g7exCOI

>>716
Siokaze氏のアレンジ楽譜ならここで配布されてる
http://ux.getuploader.com/siokaze/
718ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 21:32:14.58 ID:eVoTHpOu
クラシック「ジャズがやられたようだな…」
フラメンコ「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
719ドレミファ名無シド:2014/03/25(火) 22:59:38.86 ID:PoCSsA2q
>>637
唯一音楽作品じゃないものを褒めたという嫌みが全く通じてなくてワロた
720713:2014/03/26(水) 19:44:10.49 ID:FI8E1Tu5
714さん
書き方がマズかったです、どうもすみませんでした。

715さん
はい、そのようにしてやってみます、ありがとう。
721ドレミファ名無シド:2014/03/27(木) 08:47:13.62 ID:BV9H2p5u
>>713
せっっかくうpスレがあるんだから、むこうにうpして感想やアドバイスをもらったら?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1388789711/
722ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 03:22:14.71 ID:oi0hIWNW
どっちでも良いのじゃないの。メンバーは同じなんだから w
723ドレミファ名無シド:2014/03/28(金) 07:00:39.54 ID:Ei1bdwwj
いやこのスレで率直な感想や助言を書いたら「じゃあお前が弾いてうpしてみろ」と言われるのがオチw
724ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 17:05:33.82 ID:zTBDoCWX
そんなんだったら何にも言えないじゃん。
おべんちゃら言うスレか、ここは w
725ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 17:56:21.32 ID:373m78JL
そう、だからうpスレが立ったんだろ
テンプレの内容もしっかりしてる
726ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 04:00:39.38 ID:ZLYO5cAL
ようつべで潮風さんの演奏を聴いてみたが、この人は録音が上手みたいだね。
727ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 01:18:21.82 ID:UPuKFOUD
この人 演奏も素人離れしてる
てか再生数すご
728ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 05:49:14.77 ID:T0D4HTMu
やっぱ、楽譜を無料で配布しているからじゃないの。
ギターの音色に艶があって、普通の録音みたいにボコッ、スコって感じがないけど、
録音はどうやっているんだろうね。
729ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 06:46:45.22 ID:UPuKFOUD
配布楽譜の無い曲の再生数のほうがすごい
演奏の上手さに加えて、やはり選曲と映像の美しさが人気の秘密だろな
視聴者はギター弾き以外の一般の人もかなり多そう
730ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 10:38:51.90 ID:8oHE2OUr
本人乙
731ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 11:43:49.13 ID:T0D4HTMu
あたしは本人じゃないので、729さんかな。
記念に一曲うpたのんます w
732ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 11:49:52.01 ID:UPuKFOUD
残念ながらあたしも本人じゃないw
でも間違えられるのは光栄w

ここはネタミ丸出しの>>730さんに下手な演奏を一曲うpたのんましょう w
733ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 13:07:31.63 ID:8oHE2OUr
>>732
>>731
自演バレしてるぞw
必死になればなるほど本人乙の可能性が高まる
少なくとも、見てる側にはその疑いが生じる
さあ、どうする?w
734ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 13:45:32.50 ID:UPuKFOUD
自演? アホかw

ますますネタミ丸出しが確定的になるね
さあ、どうする?
735ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 14:00:04.96 ID:8oHE2OUr
あたし
うp←半角
w←半角スペース

これだけ特徴が一致して別人とな!?
言い訳してみろよバーカwww
736ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 14:10:36.60 ID:UPuKFOUD
コピペを知らない爺さん?w
普通は「あたし」なんて使わんだろ
>>731を真似たという発想が浮かばないバカwww
737ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 14:21:38.40 ID:8oHE2OUr
>>736
はい、予想通りの言い訳w
ちなみにコピペした理由は?
自演と疑いをかけられて潮風さんに迷惑かけるかも、
あっ、本人だから自分に疑いがかかるかもとは思わなかったの?www
738ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:09:35.09 ID:Tzj6ExrR
まあ、うpする人は所詮素人。
残念ながら素人離れしてるなんて思うのは自分だけだろう。
739ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:33:37.70 ID:UPuKFOUD
>>737-738
なになに、俺が潮風さんだと?
そう思うならご自由に?w

で、俺が潮風さんだとして、俺より上手いの? 
悔しかったらうpしてみ、お前らドヘタだろ?(爆笑)
740ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:40:32.13 ID:8oHE2OUr
おまえが本人じゃないなら黙ってればいいだけ
煽りに反応すればするほど傍観者は疑いを深くする
俺は潮風とやらに何の興味もないし、ぶっちゃけ自演かどうかなんてどうでもいい
本人乙みたいな定番の煽りに過剰に反応するのが怪しいから、からかって遊んでるだけw





本人乙wwww
741ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:50:15.21 ID:8oHE2OUr
>>739
あれ?この馬鹿の一つ覚えのうp要求、どこかで見たことあるような?
もしかしてナレーター?
ということはつまり、ナレーター=潮風?
そういえばポピュラー好みとか共通点あるな…
742ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:53:50.28 ID:UPuKFOUD
>>740
実は潮風さんが褒められるのがシャクなんだろ?
それをネタミと言うんだよw
ネタんでないなら黙ってりゃいいんだよ(爆笑)

で、俺より上手く弾けるとでもドヘタ君w
確かにからかうのは楽しい(爆笑)
743ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 16:59:26.41 ID:UPuKFOUD
ネタミってみっともないねw
744ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:05:52.53 ID:Tzj6ExrR
>>742
俺より、ってw
745ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:18:34.17 ID:8oHE2OUr
これは本人確定だな
ナレーターの線も濃厚になってきたな(潮風笑)
746ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:21:05.68 ID:UPuKFOUD
ほら釣れた、バカなやつw
ほんとからかって遊ぶのは楽しい(爆笑)
747ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:22:44.48 ID:Tzj6ExrR
>>746
がんばれーw
748ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:25:10.55 ID:UPuKFOUD
ほらまた釣れた、悔しいんだろうな(爆笑)
749ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:35:22.74 ID:Tzj6ExrR
>>748
どっちでもいいから同じレスを続けてどんどんうめてくれよw
750ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 18:44:13.82 ID:UPuKFOUD
>>749
悔しさ丸出し、君の心が手にとるようにわかるよ(爆笑)
751ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:25:33.03 ID:ZLgZj1Xp
また糖質の発作か
いたたまれないな、無邪気なバカは
752ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:29:08.52 ID:ZLgZj1Xp
>>742
お〜い、からかってやるから出てこいやw
んで、お前が上手いっていうならとっととうpしろやw
753ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:35:12.64 ID:/X/EMN9f
>>735は低学歴確定。

英数は半角がデフォやろ?
754ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 19:36:27.26 ID:/X/EMN9f
すまん、学歴はココではどうでもいいわ。
755ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 21:08:49.17 ID:RhXBlk6J
>>750
そうかい?
他にどんなことがわかるんだい?
756ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 21:11:28.26 ID:RhXBlk6J
>>754
いや、学歴は大事だよ。
学歴のない奴は社会の底辺確定だし。
757ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 21:14:41.08 ID:RhXBlk6J
もちろん、>>735>>753のどっちが低学歴かは、言わないほうがいいよねw
758ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 22:39:17.39 ID:5PX0yuWu
低学歴はいくら練習してもギター上手くならないよマジで
759ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 23:21:03.55 ID:UPuKFOUD
>>752
XPか・・・お前も辛いだろうなw

>>755
スケベ心w

>>756
ならお前は社会の底辺だな

>>757
おま、自分じゃないと思ってんのか?(爆笑)
760ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 07:37:02.49 ID:7Cmc8RrU
潮風さんは本当にすごい
ここの下手くそギター弾き達から妬まれるのも無理ないねww

独学のアマだっていうから驚き
亡き王女のためのパヴァーヌとか、ギター演奏としての再生数と評価数は
Youtubeではプロアマ含めて世界一じゃないの?

「瞳をとじて」も平井堅が自分のFacebookで絶賛してたらしい
そのせいが再生数が跳ね上がったとか
761ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 10:24:44.51 ID:M6vClrSZ
>>760
これか
http://youtu.be/7AXLyhzTFwE

これを聴くとやはりネタミと言わざるを得ないね
貶すならこれ以上の演奏をうpしてからにしてほしい、無理だろうけどw
762ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 10:37:32.24 ID:M6vClrSZ
>>761
素晴らしいの一言だね
なんだかんだ言いながら誰も潮風さん以上の演奏をうpできないのが笑える
どうやら彼よりも下手なことだけはみんな認めてるようだなw
否定する人はうpしてみそww
763ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 10:41:19.41 ID:M6vClrSZ
お、ID被ったww
764ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 10:56:14.52 ID:7Cmc8RrU
あの曲、日本のプロはどうしてデュアルテ編じゃなくてディアンス編を弾くんだろ?
著作権がらみかな?
765ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 14:04:12.17 ID:uZ1eNN8j
>>761
うばいうばい
766ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 15:09:41.55 ID:z9ZzIQXv
ランボーは潮風さんだったのか、ビックリ。
767ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 15:25:05.16 ID:7Cmc8RrU
俺は以前からそんな気がしてたよ
だってランボーの演奏の素晴らしさは潮風さんの演奏を思い出すくらいだったからね
768ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 15:25:53.08 ID:XCpZN9W6
ランボーさんは、潮風さんじゃないよ。
どうして勘違いしたんだか……。
769ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 15:38:34.10 ID:nWVxyoUp
潮風とランボーじゃレベルが違いすぎるだろ・・・
770ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 17:29:45.23 ID:7Cmc8RrU
昔ランボーがニューシネパラダイスをうpした時、
すぐに「潮風さんの演奏かと思いました」とコメントがあったくらいだからな
771ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 18:20:18.70 ID:nlx6zv4N
>>760-762
ID同じで、大笑い!
自演の証拠残しちゃった〜www
772ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 22:22:00.19 ID:x8jyu06j
>>766
もしそうだとしたら潮風って人間的には最低なカスだったってことか
演奏がどうだろうと人間的に腐ってたらおしまいだな
もし別人だとしたら、こんなカスと一緒にされてえらい迷惑だろうな
名誉毀損で訴えられるレベルだぞ
773ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 22:49:12.13 ID:7Cmc8RrU
人格と音楽を切り離せな浪花節バカw
結婚相手じゃないんだから、ギターが上手けりゃそれで充分w
774ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 22:53:39.89 ID:x8jyu06j
>>773
カスの発想w
775ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 23:00:21.45 ID:7Cmc8RrU
君はいちいち演奏者の人格を調べてから聴くのか?
ご苦労なことだwww
776ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 23:38:26.03 ID:b58Su5IY
ランボーが自分の事を潮風と同格の演奏をしていると思ってほしくて、
必死で色々書き込んでるだけだな。
誰が聴いても別人。

>>766なんかランボーが必死で書いたんだろ。
悪いけど1音ですら違う。
誰も勘違いしないから安心しろ。
777ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:15:08.35 ID:EqXChAFc
>>776
潮風さんて初めて聴いたけどそんなにうまいかな?
「趣味のクラシックギター」と書いてある割にはポピュラーばっかりだし、
唯一のクラシックである「亡き王女」も中級者向けの曲でごく平凡な演奏
ポピュラー系は興味ないんでほとんど聴いてないが、ソロギの中ではうまい方なのか?
778ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:18:30.37 ID:SCPN4bs3
xp home の場合はセーフモードでやらなきゃダメだって
779ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:22:57.07 ID:FTEiMwGn
>>777
「亡き王女」にチャレンジできるレベルになったら凄さが解るよw
780ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:31:15.67 ID:FTEiMwGn
>>778
xpもいよいよ終わっちゃうが、PCの買い換えはぼったくり価格になってるんじゃ?w
俺はすでにwin7だが年内にはwin9が発売されるってほんとかね
781ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:34:11.86 ID:wTD9JvnH
>>777
とりあえず、ランボーではないのははっきりとわかる位ランボーより遥かに上手い。
ただ、クラギ弾きは国立大学の学生とか本当に上手い奴いたりするから、
そういう人から見たらどうみえるかはわからない。
782ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:42:42.05 ID:EqXChAFc
>>781
とりあえず俺にわかる範囲で言うと「亡き王女」は全然大したことない
あと、このラインナップなら「ソロギ」と言うのが普通だが、自己紹介であえて「クラシックギター」
と言っちゃうあたりがクラギコンプレックスのランボー=ナレーターを髣髴とさせるんだよな
まあ同一人物かなんて誰にもわからないけどね
783ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:42:59.19 ID:FTEiMwGn
クラギ弾きから気に入られる演奏はダサくて最悪とかw
たしかにクラギ弾きは溜めや間合いの絶妙な味加減が理解できないからねw
784ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 00:49:03.30 ID:FTEiMwGn
お、クラギ弾きに嫌われた
やはりあの「亡き王女」は素晴らしい演奏のようだwwwwww
785ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:02:45.94 ID:zJzoJYJS
LA4のアルバムでローリンド・アルメイダが弾いている「亡き王女のためのパヴァーヌ」のテーマの方が好きだな、やっぱり。
プロと比べたらいけないんだろうけど。
3:13秒あたりからアルメイダのソロが聞ける。
https://www.youtube.com/watch?v=yoEhSQBJqdU
786ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:17:49.34 ID:FTEiMwGn
>>785
俺このレコード持ってる、相当昔に買ったなー
L.A.4いいよねー、アルメイダのガットソロもすごく好きで楽譜もいろいろ持ってるよ
787ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:46:56.78 ID:wTD9JvnH
>>782
というか潮風推しはランボーだから、
系列が似ててグッとくるんだろうね。
ただ、京大のクラギ部とか非常にレベル高かったりするので、
ああいう人が潮風最高とかならないのはわかる。
あとID:FTEiMwGnはランボーだね。
788ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:54:39.63 ID:FTEiMwGn
え、俺ランボー?
まあいいや神様ならw

ハイレベルの学生の「亡き王女」の演奏を聴いてみたいものだ
あの曲に関してはまともに弾ける奴はいないと思うよw
潮風氏は簡単そうに弾いてるけど、デュアルテ編の亡き王女を甘く見ちゃいかんよw
789ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:00:48.61 ID:wTD9JvnH
>>788
そうそうあなたは介護施設巡回中小企業勤務40代ボランティアランボー。
790ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:08:01.08 ID:FTEiMwGn
はいはい紹介ありがとうwww

ぜひハイレベル学生の亡き王女の演奏を聴かせてください、無理だろうけどw
791ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:18:10.51 ID:wTD9JvnH
>>790
あ、
5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
巨大借金(笑)あり、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
2ちゃん自演書き込みで有名なランボーだ。

ただ潮風ではないな。
792ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:20:51.46 ID:FTEiMwGn
あらら、ついに話題そらしかw
かわいそうだからもう許してあげる、おやすみw
793ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 02:29:46.53 ID:wTD9JvnH
>>792
5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
2ちゃん自演書き込み
巨大借金(笑)ありで有名なランボー
おやすみwwwww
794ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 03:29:53.71 ID:EcM5KexU
潮風ちゃんも良いけど、蓮見ちゃんのアレンジもオモロイ。
795ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 04:18:22.47 ID:V7ELrgIQ
アルメイダしょぼくね?
潮風さんのほうがはるかに上手い。
そしてランボーさんはそのはるか上。
796ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 07:30:09.15 ID:37pcgV6q
蓮見さんのアレンジは、クラギの特性を生かしたギターのためのアレンジという感じ
潮風さんのアレンジは、原曲のイメージを基本的に尊重したシンプルアレンジ

アルメイダやアールクルーはナイロン弦で結構本格的なソロギを弾いてるけど
分類的にはやはりジャズフュージョン系だから蓮見潮風さんなどとは単純比較できないだろう

潮風さんの方がランボーよりはるかに上手い
ランボーが潮風さんファンだって言ってたくらいだし
797ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 07:47:30.99 ID:37pcgV6q
アルメイダと言えば、ソロアレンジのサウンドオブミュージックが
NHKのギター教室のテーマで使われたことがあるらしい
譜面を見たことあるけど凝りまくった難しいアレンジだ
798ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 08:18:57.14 ID:qOec6M53
何なんだ、ここは。
キモい!
799ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 09:23:23.39 ID:ZlKZ+NrD
ソロギ(笑)の話題はスレチだからあっちでやってくれ
800ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 09:28:33.72 ID:37pcgV6q
ここは「クラシックギター自由自在」
クラシックギターの定義は>>685
何か問題でも?
801ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 13:16:27.92 ID:WtYAW3NY
>>797
アントニオ古賀の時だね。譜面も今手元にある。
802ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 15:27:21.44 ID:37pcgV6q
NHKのテキストのやつは4分の1くらい省略してある楽譜だったらしいね
俺は昔ここでランボーが紹介してくれた完全版の楽譜をダウンロードしたよ
演奏音源については、たしか日本のギター弾きの録音があったような
結構上手かったという記憶があるよ
803ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 19:59:07.24 ID:4L8lCoxg
この楽譜はどこで拾ってきたか忘れてしまったけれど、このスレだったかもしれない w
簡単なアレンジのG線上のアリアです。
他のアレンジ楽譜が何処かに落ちてたら教えてちょうだい。

http://skynet2.dip.jp/mp3/g-aria.mp3
804ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 22:15:24.92 ID:ZlKZ+NrD
>>803
もう少しチューニングに気を遣おうな
805ドレミファ名無シド:2014/04/03(木) 23:50:56.92 ID:xahUlJFy
蓮見ファンとか潮風ファンには申しわけないけど、この人の演奏の方が100倍くらい好きだ。
https://www.youtube.com/watch?v=0r4Gx_tj924&list=UUSlfupQ6oYxn-tJYHbo4U7Q
806ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 00:14:18.42 ID:EPaw4359
申し訳ないことはないだろ
好みは人それぞれw
807ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 01:26:34.41 ID:4prHbzT4
このソリッドギター風ガットギターはヘッドフォンつなげれば
夜中の練習も可能?
808ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 01:37:02.00 ID:3C5CCsJ1
その用途ならヤマハかアリアのサイレントギターの方が良いのでは?
ゴダンはエレキ寄りな感じが強いよ
809ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 06:19:37.12 ID:odQ4uAvT
>>802
5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
時々カフェでの演奏アルバイト。
ジブリとかの演奏がおしゃれと思っている。
2ちゃん自演書き込み
巨大借金(笑)ありで有名なランボーが紹介してくれたんだね。
810ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 10:29:42.49 ID:/ROC5ISN
ランボーがウッピーしてるのか w。昼飯用にセブンイレブンで弁当買ったが見かけは機内食みたい。美味くは無いが食えなくはねえな。
811ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 14:00:15.91 ID:EPaw4359
>>611 >>803
ごめんなすってオッサン、久々だね
まだ以前のままの録音機材かw
812ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 16:47:37.54 ID:SCHbLGiM
>>805
俺はこの人の演奏が好き
https://www.youtube.com/user/kero2akap/videos

いちおう言っておくけど本人じゃないからね
813ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 17:42:35.02 ID:EPaw4359
ああギター教室の先生だね
814ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 20:21:47.65 ID:BYxFMaEB
そうおっしゃる811番さまは、もしや、もしや・・・w
はい、相変わらずですよ。

で、そのあくる日、廃品回収業じゃありませんが、この楽譜はここで拾ったものですよ。
たしか時間制限でアップするということだったので覚えているんです、間に合って良かった w
お礼がてらご報告のうpというだけですが、まあ、茶々目ちゃなので、そこんとこは許してね w

http://skynet2.dip.jp/mp3/un-dia-despues.mp3
815ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 21:45:58.95 ID:uEXv0tMw
812の人が好きっていう演奏者のを聞いてみたけど、やっぱり、元々クラシックギターが専門の人はやっぱりポピュラーを弾いてもクラシックみたく弾くんだね……。
自分はやっぱりこういう演奏を聞くのは苦手だなと思った。
人それぞれか……。
816ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:01:00.34 ID:EPaw4359
>>814
あんたって本当にギターを楽しんでるって感じで、すごく好きだわ
以前のようにいろんなジャンルの曲をじゃんじゃんうpしちゃって下されw
演奏の内容はともかく、とても盛り上がる!w
817ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 23:10:27.21 ID:EPaw4359
>>815
メインがクラシックの人はどうしてもクラシック臭さは出てくるもの
でもそれはギターに限ったことではないね、演歌歌手がどんなジャンルの歌を
歌っても演歌臭が消えないのと同じ
いかにその臭いを消臭するか・・・・
818ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 08:15:29.05 ID:8GryBtjz
クラメインのクラギ弾きは、あの世界独特の奏法技術基準や表現基準で
ポピュラーギター音楽を弾いたり聴いたりする傾向にある(一種の職業病w)
音色がどうとかタッチがどうとか、クラシック風のポピュラーギター音楽の
演奏を好みたがるね
だからクラメインのクラギ弾きが弾くポピュラー音楽には遊びや味が無くて
面白みがないからダサイなどと>>783のように言われることも多い
819ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 10:45:05.64 ID:orchxbTh
クラギ弾きは曖昧な事を嫌うよね。クラギほど曖昧なくくりも無いんだけど。
ポビュラー弾きは左指の動きに無駄が多いヤツが意外に多い。
お互いの良い面を吸収すれば良いんじゃ?
820ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 11:47:05.11 ID:8GryBtjz
ナイロン弦ギターによるポピュラー音楽に関しては
クラギ弾きのクラ奏法は技術的にしっかりしてるので見習うべき点が多い

逆にクラギ弾きは、例えば音のかすれやビリつきが味となることもあるのだと
いうような感性がほしいところ、ミスだとかタッチが悪いなどとすぐに貶す傾向が強いw
821ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 13:37:42.34 ID:WZGPPY9Y
基礎技巧やるからね。
アポヤンド、アルアイレ、スラー
昔から音が小さいってのがあるから
大きく強いいい音でってのあると思う。
822ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 15:04:37.94 ID:a/L6OyAr
基礎技巧って
アルペジオ、スラー、スケール
って習ったけどな、俺は。
823ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 15:28:28.79 ID:WZGPPY9Y
わり
824ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 15:39:30.95 ID:psFgvMQL
>>812聞いてみたけど思ったよりは崩してなかった
外人が弾いてるのなんか原曲留めてないのもある
825ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 19:50:24.33 ID:a8wl7V81
816番さま、好きだわ、とおっしゃられても、投げキッスすらお返しできないのが心残りです w

んで、そうなんです、内容はともかく w、というか、横に置いておいて
何かの話のネタにでもなれば、上出来ということじゃないでしょうか。
鬱陶しいと思ったらスルーしてどんどん次に行ってよね。

お聴き苦しいのはすべて、録音機材のせい?、ということにしておきますよ
あ、でも、お酒に酔って脳細胞が少々アレの時なら大丈夫かも w

ということで、酔い醒ましの微風、フェレールのスペインの微風です。
http://skynet2.dip.jp/mp3/brise-d-espagne.mp3

スペイン北部、コルーニャにある小さな漁師町ラストレスの景観でスライドショーにしてみました。
http://skynet2.dip.jp/flv/brise-d'espagne.flv

う〜ん、さらなる悪酔いの予感が ・・・やだねぇ w
826ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 21:26:25.88 ID:WmITRATh
>>821>>822
二人の基礎技巧に対する違いが垣間見えておもしろい。
一方は指の使い方としての基礎技巧を、一方はギターの音楽としての基礎技巧をイメージしてるんだろう。
指の使い方と音楽の表現は密接に関わっているとはいっても、練習としては重点の置き所が違うということだろう。
827ドレミファ名無シド:2014/04/05(土) 21:57:14.96 ID:8GryBtjz
>>825
スペインの微乳、演奏も映像もすごく良かったです
スペインのさわやかな春風を感じました
828ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 05:51:14.60 ID:gqKTmtq0
スペインの微乳。
だよな、爆乳の女ではギターは持ちにくい w
829ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 06:41:29.41 ID:sOpL5h07
微乳と貧乳はどちらが正しいんだろう
気になって昨夜は眠れませんでした
830ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 11:39:55.32 ID:dMiNExS7
>>825
これは雰囲気ありますね。

5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
時々カフェでの演奏アルバイト。
ジブリとかの演奏がおしゃれと思っている。
2ちゃん自演書き込み
巨大借金(笑)ありで有名なランボーなら
どんな感想なのか意見を聞いてみたい。
831ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 12:17:21.97 ID:ToFJ4Vt7
これランボーじゃねえの。重いタッチが出てくるところなんか。
今じゃ雲の飢え、伝説のレジェンドランボーかもしれんぞ w
832ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 14:13:18.03 ID:dMiNExS7
>>831
5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
時々カフェでの演奏アルバイト。
ジブリとかの演奏がおしゃれと思っている。
2ちゃん自演書き込み
巨大借金(笑)ありで有名なランボーの演奏とは違うと思います。
ランボーならどんな感想をいだくのか聞いてみたい。
833ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 14:19:18.75 ID:WXJ5R4Yi
っま、良いんじゃない?
何度もコピペする意味が分からん。
834ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 15:22:22.51 ID:uo5T55kq
で、首皺じいさんの禁じられた遊びまだ?w
835ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 15:30:22.72 ID:swGK9RTl
>>832
これらの情報は全部ランボーが自分で書き込んだんだよな
あの頃のランボーはまだ謙虚だったが、金弄られた遊びを酷評されて以来人が変わってしまった
836ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 18:57:12.40 ID:HvFWaV7D
お忙しい中、貴重な時間を使ってクリックしてくださった、あなた、どもありがとん。

今日は花見に行ってきたけど、風強い、さぶかったわ。
「で、それで何か問題でも?・・・」とか、言われたら困っちゃうけど w

問題はコレ ↓

桜色舞うころ
http://skynet2.dip.jp/mp3/sakurairo-maukoro.mp3


中島美嘉 『【HD】桜色舞うころ( ショートver.)』
http://www.youtube.com/watch?v=P1zg-7Pn17M&sns=em
837ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 20:18:17.51 ID:sOpL5h07
いいねぇ、誰のアレンジ?
838ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 03:55:56.87 ID:bb+QOcL8
中島美嘉の雪の華のクラギアレンジを聞いたことがあるけどね。これもステキだった。
839ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 07:37:23.90 ID:7fSX0/z1
ランボーコンプレックスw
心理学的には「憧れの裏返し」だね(爆笑)
840ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 18:06:35.53 ID:okjU2/Wo
ランボてだれ。
841ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 19:32:11.63 ID:t1ZY058z
江部賢一さんの編曲ですよ
江部さん自身はもう少しテンポを落として弾かれるみたいだけどね

ところで、ゆったりテンポで、なんとなくイケそうな気がするBWV 996 サラバンドは
中盤の、6,5,2,1弦にまたがる指の大股開き、ここんとこがキモですかね?

この動画の上品なおじさん、うーん、お爺さんかな?、キレイな指の動きなんですよね
Suite for Lute No1 Sarabande BWV996
https://www.youtube.com/watch?v=Pj3E9ThfA6Q

てなことで、やってはみたんだけど、大股開きのところでリキが入ってしまって
キビシイ状態ですけれど w

http://skynet2.dip.jp/mp3/BWV-996-sarabande.mp3
842ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 20:46:43.31 ID:dRbJyTYA
Suite for Lute No1 Sarabande BWV996の人が使ってるのは、19世紀ギターだね。
これは、弦長が短いよ。
普通のギターより押さえるのが少し楽かもしれない。
843ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 21:38:13.04 ID:7fSX0/z1
>>841
ギタレレで弾けばいいよw
844ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 10:21:20.54 ID:9MhvAvnW
>>841
3カポで弾くとラクチン
845ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 12:01:49.54 ID:phk2ZoER
5カポでギタレレと同じになる
846ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 20:17:46.18 ID:GeGqKNSN
随分サウンドホールが大きいなあ、と思っていたらギターが小ぶりなんだね w
あ、カポ使うのか、なるほど

BWV 996 ついでに、allemandeなんだけど、これってホントはかわゆい感じでやる曲なの?

行進曲みたいな感じになって、弦を擦る音もどうしても出てしまうし
でもって力まかせでブツっけ音も出ちゃったし、変なんですが

アレマンデというより、アラヘンダ、こっちかも w
http://skynet2.dip.jp/mp3/BWV-996-allemande.mp3
847ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 20:48:48.49 ID:oCyOywWO
>>845
アクイーラにギタレレサイズでノーマルチューニングできる専用弦があるらしいけど
日本に入ってきてるのかな
848ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 21:55:56.65 ID:phk2ZoER
>>847
へー、それって高いのかな?
ただチューニングに関しては、ギタレレのみでのソロなら
>>845のようなレキントチューニングでも何ら不都合はないんだよね
849ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 22:15:48.53 ID:2enhfsXj
>>846
久々にコメント付けるかw
お約束だけど練習不足。まずテンポを落としてゆっくり一つ一つの音を確実に出すんだ。
その時に音程の間違いもチェック。

この曲をかわゆく弾くいというのが想像できないけど旋律が美しいし多少ロマンティックな要素も
あっていいとは思う。だけど基本的にバリバリの古典派なのだから譲れない防衛ラインみたいなものは
きっちり引かないとただのでろでろな曲になってしまう。特にテンポの揺れは極力控えめにして
シンプルに旋律と対位法の美しさをアピールするとバッハらしい雰囲気出ると思う。
対位法を意識して上下の旋律がどちらもちゃんと聞こえるように。
850ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 22:40:59.65 ID:phk2ZoER
我が道を行く>>846さんの過去を振り返ると
せっかくのアドバイスも、ヌカに釘というか暖簾に腕押しという感じがしないでも・・・w
851ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 22:42:15.49 ID:phk2ZoER
>>846
久々に演歌をお願いします
852ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 14:22:33.38 ID:BAin7dfk
>>850
まぁわかってはいるんだけど、ひさびさなので言うべき事は言わねばなるまいw
853ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 15:05:38.07 ID:D1c+lhMm
>>852
うーむ、貴殿の人間的なレベルの高さに感服するものであーる
854ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:01:22.44 ID:9XFE4HQn
850さま、いえいえ、必要なコメントはちゃんとコピペさせてもらってますよ
ただ、素人の趣味でやってるだけなので、それを直ぐには反映できないんですよ w
テキトーに我が道をゆく、コレは当たってますよ w
チェックのための録音なので、ここでダメ出ししておいてもらうと
一年後か、もっと後かな、やり直す時に助かるんです


849さま、はい、おっしゃる通りですよね
この曲はは難し過ぎて、永久にアレヘンダかアラヘンダで
アレマンデにはなりそうもなさそうですけど w
またいつか、いったん全部忘れたころで、そのようにしてみます、さんきゅ
855ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:01:56.21 ID:9XFE4HQn
気分をガラッと変えて録音在庫の中からコレ選んでみました
クラシックギターはボサとか、応用範囲が広いですよね
中でも演歌、これはそのままでピッタリ合っているような気がするんですけれど
で、これは合ってるのかどうか?さてね w

おんな港町
http://skynet2.dip.jp/mp3/onna-minatomati.mp3

古い映像みたいだけどコレを聴いて雰囲気の参考にはしたんですけどね w

伊勢佐木町ブルース おんな港町 青江三奈 八代亜紀
https://www.youtube.com/watch?v=rqDm0hkqtK4
856ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 21:34:08.79 ID:2rDdeK3X
>レキントチューニングでも何ら不都合はないんだよね
そうだよね。それにボディが小さいから通常の高さにしたら低音ダメダメだろうね。
857ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:39:31.66 ID:BFoRM8MZ
https://www.youtube.com/watch?v=zgARiy6f270
この動画の人たぶんプロだと思うのですが、なんていう人ですか?
マスクで鼻と口元が隠れてるけど、分かる人は分かるのではないかと思いこの板で質問しました。
メチャクチャうまいと思います。
858ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 03:39:35.74 ID:6Y+Mdb62
>>855
そのつべの動画はこの曲の良さを殺してる。
バックも含めてアレンジの参考にするならたとえばこれじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=38kauo99kEE
859ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 06:52:42.66 ID:Tl+lqi8V
>>855
演歌もたまにはいいですなあ
おんな港町か・・・ 興奮してきそうなタイトルですなw
860ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 12:13:00.20 ID:Q1XjuMNP
アニソンの編曲なんかも意外とあるんだな
861ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 19:29:51.10 ID:skeFWaHB
858さま、二人が持ち歌を歌いあってじゃれ合ってる、そんな感じですから w
でも、紹介していただいた動画の方は、しっとりと歌いあげてますよね

859さま、青江三奈さん八代亜紀さんのような
香水の匂いがプンプンしてきそうな色っぽい方が
どこかの港町のナイトクラブとかで両側に座られて
迫られたらどうされますかね w
862ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 19:31:18.24 ID:skeFWaHB
007のメインテーマの楽譜なんですけど、アレンジがJin Taekwanとなっているので
ここで拾ったか、それとも紹介されたサイトで拾ったか、そこはちょっとよくわからない

で、YouTubeでこの楽譜と似たような演奏がありました
この方は部屋の様子からするとイエペスがお好きみたいです
そう言えば、ヘアースタイル、風貌も何処となく似てます
演奏姿勢は端正というところかなあ

見続けていると、イエペスというよりサザエさんの波平さん
てか、口元の感じからカッパちゃんを連想してしまった
変なこと書いちゃっいてカッパのおじちゃん、ゴメンね w

007電影主題曲 (James Bond 007 Movie Theme ) / 林棟材 吉他 Guitar Solo
http://m.youtube.com/watch?v=gL-pS1OVwhw

ついでですけど w
James Bond main Theme
http://skynet2.dip.jp/mp3/james-bond-main-theme.mp3
863ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 21:26:29.52 ID:fgkCnrBZ
 旅の落ち葉がしぐれに濡れて流れ果てないクラギ弾き

 www
864ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 23:25:44.59 ID:2u8Fd6Xy
暖かくなると変なのわいてくるな
865ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 23:55:29.78 ID:Tl+lqi8V
春だからしかたないw
866ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 01:10:12.78 ID:lgsqJMW8
おれんちまだこたつ使ってるよ
867ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 01:14:03.45 ID:YNgydQNk
5万の最安単板ヤマハと中古5000円のバレンシアギター所有。
年齢は40代妻子あり、中小企業勤務、
介護施設での演奏ボランティアと介護士への演奏指導
時々カフェでの演奏アルバイト。
ジブリとかの演奏がおしゃれと思っている。
2ちゃん自演書き込み
巨大借金(笑)ありで有名なランボーは
最近現れないな。
868ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 06:48:01.58 ID:VFfmecfl
春になると君(>>839)のような変なのしかわいてこないねw
869ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 13:41:13.65 ID:ED0e5rU6
>>862
河童か w、大口空けて笑いながらでは無理だからな
だからクラギは暗いと言われる w
870ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 14:17:23.74 ID:VFfmecfl
ほんとにカッパみたいで驚いたw
あの人プロかな、楽譜集を出版してるような
871ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 19:44:49.35 ID:vl6ZCqN3
ブリームなんか顔面筋肉をヒクヒクさせたりしているので
ギター抜きでも見応えはありそうですよね w

で、カッパちゃんちは広そうな部屋で、録音機材とか楽譜書籍とか並んでいて
部屋の雰囲気はアカデミックな感じもするし、安定した演奏だからプロか先生かな?
日本のアニメソングなどもやっているので、笑うと多分可愛いいんじゃないの w
872ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 19:45:56.59 ID:vl6ZCqN3
これは福田さん演奏のひまわりなんですが
https://www.youtube.com/watch?v=eKFmMyWuR5U

以前、これをマネしてテキトーにやっていたんですよ
でも、例の六連符が二つ続くところは、出来ないのでタラタラと変形させちゃって w
その時に、ランボーというコテの方が指示譜面をアップしてくれたんですよ
世の中にはなんと親切な人がいるもんだと、感激しちゃいました

あれからもう2年くらいなるのかな、もっとかな、忘れたころなのでやり直しました
今度はシロートの変な細工は抜きにして、全体の速度も落としたんです
なので、六連符はギリギリでセーフかな?、まだアウト状態かな w
眠たくなるほど退屈になっちゃったけど

ということで、ランボーさんにご報告なんですが、居るのかな?

ひまわり
http://skynet2.dip.jp/mp3/sunflower.mp3
873ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 07:18:36.14 ID:pTiYODc+
この難しいアレンジのひまわり
クラギ弾きに人気のようだけどまともな演奏は聴いたこと無いw
874ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:33:03.68 ID:YSfV+1w0
>>872
かっちょいい!
楽譜ください!
875ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:41:50.12 ID:ejGBrweO
そうなんですか、マトモなものはないですか
なら、安心しました、出来なくて当然、ってことでいいですよね w

ナイショの話だけど楽譜は以前ココで拾ったんですよ
プリントしてしまって元データはないんです、スキャンしてPDFにすればなんとかなるけど
ここの住人の方で元データがある方みえたらうpしてあげてください
でも、著作権とか、そういう問題がありそうだよね
通報されたりして現行犯逮捕、アウトだったりして w、どうかな w

ランボーさんは頭巾被って何時もいそがしそうにお仕事してるようだから
お暇があったらよろしくデス、まあ、出来は悪いから・・・ネ
なぐさめなんかは 欲しくない ♪♪
なんちゃって w
876ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 19:42:21.09 ID:ejGBrweO
で、同じ進一さんでも、今度は森さんのほうで w

命かれても
http://skynet2.dip.jp/mp3/inoti-karetemo.mp3

いちおう、これを聴いてみました、森進一さんも若かったね、皺がない w
森進一 命かれても
https://www.youtube.com/watch?v=99YRi4YNktI
877ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 21:17:52.55 ID:i8/TetU2
クラギ入門しようと思う

どんな練習をするもんですか?
878ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 23:57:48.94 ID:tanwoS8t
>>877
まずは教本買え
879ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 00:10:59.93 ID:lhNBlQkZ
いきなり教本だけ買っても挫折するのは目に見えてるので、1年ぐらいでよいから教室に通いましょう。
アポヤンドとアルアイレの引き分けと左手の合理的な押さえ方ぐらいの基礎は先生に教えてもらった方が無難です。
クラシックギター曲が好きでなければ1年ぐらいで教室はやめて、ポピュラーのソロギターを自分で練習しましょう。
それで全然オッケー!
880ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 01:51:47.87 ID:5Ld4V+U/
発生練習とラジオ体操だ。これが基本である。
881ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 01:52:56.12 ID:5Ld4V+U/
すまん、発声だったw
882ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 07:05:45.03 ID:EoXkQ6xL
>>881
訂正するような内容か?
883ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 08:00:31.87 ID:/OavAlkY
>>882
几帳面な性格なんだろう。
884ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 09:29:34.04 ID:a01Gday4
>>879
理想的な学習方法かもね
本格的にクラシックを弾きたい場合を除いて、長期間だらだらと教室に通うのは
おすすめしない
885ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 09:29:50.58 ID:A4RmBY/J
>>883
レスするあんたもかなり几帳面でないの?
886ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 09:33:36.59 ID:/OavAlkY
>>885
わかってくれた?
887ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 09:35:06.48 ID:/OavAlkY
>>884
教室に通ってないと自己満足で終わっちゃうんじゃない?
満足できれば、それでもいいかもしれないけど。
888ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 10:13:27.71 ID:a01Gday4
総合でも話題になったけど、個性を潰され型にはめられてしまう危険性がある
まあ基礎だけ学んでそのあと自分で上達できない人は通い続けるしかないかもだけどね

自己満足に陥らないためにもうpスレなどを有効活用すべき
ちなみに教室に通ってるからって皆が上手くなるわけじゃない、いつまでたっても下手な人は
たくさんいる
889ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 10:46:52.52 ID:/OavAlkY
>>888
自己満足と個性を混同してないかい?

個性というのは、正統を十分に租借したうえでそこからの飛躍として出てくるもんじゃないのかな?
まあ、よほどの天才は別だろうが、普通のプロで正統を無視した個性をもったプロの演奏というのも聴いたことがない

普通の人が普通に上達するには、やっぱり教室がいいと思うよ。
890ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 10:51:07.36 ID:a01Gday4
教室の先生乙w
891ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 10:52:53.04 ID:a01Gday4
>>889
お手本の演奏のうpをよろw
892ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 10:59:22.85 ID:/OavAlkY
>>891
またそこに逃げちゃうのかw
もったいないから、ただで聴かせてあげたりはしないよw
893ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:08:26.85 ID:a01Gday4
弾けないからうpは無理
最初からわかってるよ(爆笑)
894ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:18:02.23 ID:Xf90O2oQ
うpも出来ない奴が偉そうなスレは此処ですか?

俺は完全に自己満だけだけどな
誰かに聴かせるとか全く考えてない
そういう人もいるだろ
895ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:27:10.54 ID:/OavAlkY
>>893
そんなところに逃げ込む自分がさびしくないかい?
896ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:28:44.43 ID:/OavAlkY
>>894
それならそれで、個性とか型にはまると言って他人に余計なアドバイスをすることはないだろ?
897ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 12:25:53.34 ID:a01Gday4
>>895
はいはいw
君は要するに下手だからうpできないってことだろw
最初からわかってるってば(爆笑)

>>896
人違いだよ、かなり動揺してるようだなw
ちなみに、俺はアドバイスではなくて危険性を述べただけ
898ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 12:41:02.37 ID:/OavAlkY
>>897
そうだな。
うp厨というの他にもいるかも知れないしなw
ひとりじゃないって、すてきなことよ、だったけか?
899ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 12:52:52.94 ID:a01Gday4
>>898
教室に通い続けても万年初級者の君のようになったら最悪だからねw
だろ? 違うならうpしてみそ(爆笑)
900ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 12:57:37.51 ID:/OavAlkY
>>899
まあ、自己流で何十年も弾いてて、万年初級者より下手な君のような人もいるからな。
うpすれば聴いてあげてもいいよw
901ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 13:00:40.55 ID:a01Gday4
はいはいw
君は要するに下手だからうpできないってことだろw
最初からわかってるってば(爆笑)
902ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 13:05:05.22 ID:/OavAlkY
>>901
そうすると、君は自分が下手だからうpできないので、他人も同じだと思ってる、こういうことだね。
903ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 13:11:34.53 ID:a01Gday4
またそこに逃げちゃうのかw
そんなところに逃げ込む自分がさびしくないかい?w

君は教室に通ってて上手いんだろ?
ほんの1曲上手い演奏をうpすれば皆が納得するわけだよ
どうしてうpしないの? 下手だからできないの?(爆笑)
904ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 14:03:34.67 ID:kxH+LjFO
SCの方に書いたらこっちには反映されないな
こういう時レス番はどうなるんだ?
905ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 16:58:12.00 ID:iIPQ90pn
ID:a01Gday4=ナレーター
NG推奨
906ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 17:04:54.96 ID:/OavAlkY
>>903
あれあれ?
他人の丸写しかい?

ただで聴かせたくないからうpしないって書いてるのに、日本語が理解できない外国人なの?
それとも、ただ頭が悪いだけなの?
907ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 17:11:31.64 ID:a01Gday4
で、うpは?(爆笑)
908ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 17:13:00.67 ID:/OavAlkY
>>907
外国人なの?
頭が悪いの?
どっちなの?
909ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 17:17:06.11 ID:a01Gday4
おっと、君のコンサートは客席から撮影されてすでにYoutubeで晒されてる
https://www.youtube.com/watch?v=BtKKB97FhRw

でもね今回はギターの演奏が聴きたい、もし弾けるんだったらね(爆笑)
910ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 17:28:27.24 ID:/OavAlkY
>>909
また同じのはるなんて、君、認知症なんじゃないのかい?
病院で検査してもらったほうがいいよ。
ど忘れ程度のうちに治療を受ければ回復することもあるんだってさw
911ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:22:34.41 ID:a01Gday4
え、同じ人だから同じ動画なのは当然だろ、別人の動画を貼るわけにはいかない(爆笑)
912ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:26:59.02 ID:/OavAlkY
>>911
はいはい。
やっと思い出したんだね。
思い出したところはまだ回復の見込みがあるようだ。

迷わず受けよう、早めの受診w
913ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:28:24.08 ID:/OavAlkY
いけねえ。
早めの受診、じゃなくて、早めの診察、と書くべきだったなw
914ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:44:07.18 ID:a01Gday4
で、うpまだ?(爆笑)
915ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 18:50:40.22 ID:/OavAlkY
>>914
同じ言葉を繰り返すのも認知症の症状のひとつらしい。

早期受診は早期の回復。
916ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 19:13:45.37 ID:xcFWZR81
キモッ、一人でやってみたいだぞ。
他の人は当分の間は書き込み禁止。
917ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 19:43:24.20 ID:vWS4snfT
だな w
918ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 22:37:47.64 ID:kxH+LjFO
SCの挙動検証中
知ってる人は知ってんだろうけど、本家(2ch.net)に書いたレスはSC側に反映されるけど、
SCに書いたレスはnetの方には反映されないね
そのうちレスアンカーがグチャグチャになりそうw

あと、SCの方では本家から書くとIDにnetって出るけど、ID真っ赤だとその文字が出ないから区別つかないw
919ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 22:52:11.71 ID:a01Gday4
結局あんだけコケにされても1曲もうpできないw
「ただでは聴かせない」だってよ!(爆笑)

まぁ要するに、いくら教室に通い続けてみたところで
満足に1曲のうpもできるようにならないってことだね
>>879 >>884 の結論で間違いないということだ
これからギターを始めたい方は参考にしてねw
920ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:25:32.66 ID:kxH+LjFO
う〜ん……オープンの方が独立してる分まだましかな

一方通行の反映じゃ意味ないよな
2chMateで「次へ」のタップで送るとそれこそどっちなのか区別つかなくて、
間違えてSCの方に書いちゃったりするw
921ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:27:31.85 ID:kxH+LjFO
今も「あれ?俺いまどっちに書いたんだ?」って不安になって未読一覧に戻って確認してしまったw
922ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:31:37.41 ID:kxH+LjFO
>>919がSCだと>>923になってる

こっち(net)での>>920,921はまだSCに反映されてないw
923ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:32:22.22 ID:a01Gday4
もういいよ、SCのテストは他所でやってくれよ
あまりにもスレ違いw
924ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:34:16.63 ID:kxH+LjFO
>>923
いいじゃん
どうせ罵りあうだけのスレなんでしょw
925ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:36:22.30 ID:kxH+LjFO
早く>>922がSCに反映されないかな
レスアンカーがどうなんのか興味津々

どつでもいい煽り合いなんかよりよっぽど有益な情報だと思うよ
926ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:38:01.48 ID:a01Gday4
君の書き込みよりまだマシだよ(爆笑)

紛らわしくて心配するくらいなら本家だけで遊べば済むことだろ
バカはなんにでもすぐに飛びつくから困ったもんだw
927ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:38:14.87 ID:kxH+LjFO
なんだよ、どつでもってw
928ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:40:12.59 ID:kxH+LjFO
>>926
あははは、声かけてもらったの、そんなに嬉しいんだw
でもごめんね、あとはあっちへの反映待つだけだから、また独り芝居してていいよ
お邪魔しました〜♪
929ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:41:41.54 ID:a01Gday4
やっとバカが消えたw
930ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:52:24.58 ID:kxH+LjFO
なんだ?いまだにあっち(SC)は、こっちの>>919で止まってんな

一定数以上のレス数で反映するとか?
んなことないよな…

あ、すぐにバカに飛びつくバカ発見w
>>929
なんでもいいからもっとしゃべってw
931ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:55:06.50 ID:a01Gday4
バカがまた来たw
釣られやすいバカだな
ちょっとかわいいからここで遊んで良いよ(爆笑)
932ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 23:59:47.24 ID:kxH+LjFO
>>931
お互い仲良く釣り合おうw
どうせ煽るだけのスレでしょw
でもほっといても明日になれば結果は分かるだろうし、そろそろお子ちゃまはおねむだから寝るね!
ごめんね〜♪
933ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:21:33.57 ID:IN4ck0Yv
早くも結果が出たのでスレ汚しのお詫びに一応報告

こっち(net)での>>922が、あっち(SC)ではこうなってました

↓↓↓↓↓↓↓

926 ドレミファ名無シド sage 2014/04/13(日) 23:31:37.41 ID:kxH+LjFO.net
>>923がSCだと>>923になってる

こっち(net)での>>924,921はまだSCに反映されてないw

あっち(SC)用にレスアンカーの数字変わるのねw
934ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 00:24:16.33 ID:IN4ck0Yv
あれ、でもこうしてみると、連番のレスアンカーがちゃんと変換されてないwww
やっぱりどこまでも中途半端w
935ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 01:09:58.02 ID:PQu75fvV
>>874
guitarmaniaにまだ置いてあるようです
936ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 20:04:29.92 ID:bnqNp4A3
ラリアーネって地名ですか?
いちおう調べたらイタリアの地名らしいというのもあったりするけど
地名を検索しても出てこないんですよね
人の名前それとも何かの飲み物とかですか?

ラリアーネ祭
https://app.box.com/s/91e35h24eufbvzwibswj

もし、地名ならイタリアのドロミーティあたりの雰囲気かな
ってことでflvでスライドショーにしてみました

ラリアーネ祭
https://app.box.com/s/8e5g523co8mmd7dkgxjf

ダメ出しとかもお願いします
937ドレミファ名無シド:2014/04/14(月) 21:28:35.17 ID:yz4hirwB
>>936
最初のテーマの部分、随所に現れるずんちゃっちゃの部分はワルツっぽいリズムを
もう少し意識したほうがいい。そうするとシンコペーションも生きてくる。
中間のアルペジオ、音と音との間隔がいまいち揃ってない。
トレモロは現段階ではこれ以上望めないと思う。
938ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 20:46:57.75 ID:wO66xmw2
937番さま、さんきゅうです、メモさせていただきました

それで次ですが、ショパンのファンタジアと俗称されている曲のようだけど
作品番号がわからないので、YouTube検索が出来ないんです
なので、分かれば教えてください

サワリはこんな感じです
https://app.box.com/s/phcxi96l9zpi8to3h9e7
939ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 21:08:18.37 ID:8iXez+Ep
もっとゆっくりで
メトロノームで合わせたら?
940ドレミファ名無シド:2014/04/15(火) 23:16:37.07 ID:265rB8JM
>>938
大量のメモが散乱して放置されてるんじゃ?w
941ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 05:00:41.74 ID:a4eapaqr
聞いたことあるような気がするが、スレチかも。
その方面をあたってみたら。
942ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 17:35:28.45 ID:tlYI6zw7
独学用の教本でおすすめを教えていただけませんか?
練習曲は、JPOPなどではなく、クラシックギター用のクラシックな曲だとありがたいです。
943ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 20:00:49.58 ID:tHhBONJ4
そうですよね、ショパンは沢山メモ書きの作品もあったんでしょうから
また何処かで聞いてみます、さんきゅ
えっ、メモの散乱放置って、もしかして僕ちゃんのことかな?w

で、話は変わるんですけど、スラー、このコツって何でしょか
どの教本にも載っていそうなアデリータですが、スラーの効きが悪いので

https://app.box.com/s/vy8epswhze5ex4vi59xt
944ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:04:17.48 ID:1YIPfY9y
>>942
鈴木巌の3部作
945ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:15:34.50 ID:2WlCgElV
942へ。
現在でも売っているならギタルラ社の小原安正 監修「教室用新ギター教本」かな。
ただし、説明は少ないので店頭で中身を見てから購入するかどうか考えた方がイイと思う。
個人でギター教室をやっているところは、一昔前はコレだった。
946ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:27:18.14 ID:2WlCgElV
何気なく、今検索してみたらこの教本ベースで演奏動画をyou tubeにアップしてる人がいた。
ちょっと驚き!
http://www.youtube.com/watch?v=DFjeJboDMDc
947ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:42:07.41 ID:WbySoL8F
>>942
青木一男さんのサイトの「ネット教室Web Guitar Class」が最高かと(無料)
http://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/index.html
948ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:42:47.39 ID:tlYI6zw7
>>944-946
ありがとうございます!!
書店へ行ってみてきます。
カルカッシは初心者には不向きなのでしょうか?
あれは先生ついている人向けなんでしょうか。

演奏できる曲が少ないと聞いたことがあります
鈴木巌さんの本や、945さんの挙げてくださった本などは、演奏に使える曲も多いですか?
949ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 23:59:23.03 ID:2WlCgElV
948へ。
「教室用新ギター教本」を本棚から引っ張り出して中身を見てみると、本の後半に総合練習曲集篇というのがあった。
そこに載ってる有名な曲を拾ってみるとタレガの「アデリータ」「ラグリマ」、ヘンツェの「ノクターン」、サグレラス「「マリア・ルイサ」、カーノ「ワルツ・アンダンティーノ」なんかがあった。
演奏会でも弾く機会の多い曲ではないかとは思うけど、作曲家別の曲集を買うほうがその辺は手っ取り早いかも。
普通、カルカッシはこういうギター教本と併用して実際の教室では練習させられたりするよ。
950ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:11:13.82 ID:PkbhVQz3
連投すまん。
948はそれだけクラシックギターに情熱があるのなら習いに行った方がいいよ。
先生からそうとう一杯吸収出来そう。
ちなみに、今の自分はクラシックは全然弾かなくなっちゃった。
951ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:13:33.95 ID:BD0N1Kn5
>>949
わざわざ見ていただいてありがとうございます!
なるほど!独学だとあまり意味ないのかな…?
練習しつつ曲が弾けるようになるのはとても素敵です!!
おすすめしていただいた教本をみてみます!

>>948
おおーこんなサイトもあるのですね!
ぜひ熟読しておきます!

ありがとうございました!
952ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:21:22.13 ID:BD0N1Kn5
>>950
それも検討しているのですが、自分はアパート住まいで生音ギターは弾けず、ストラトキャスターしか持っていないので、なんちゃってクラシックギターしかできないのです…。

お金がたまったら、住まい含めもろもろ考えてみます。
953ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 00:27:53.88 ID:PkbhVQz3
アリアとかヤマハのナイロン弦のサイレントギターならアパートでもたぶん大丈夫!
954ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 12:49:07.16 ID:+YZw++Rl
>>938
ピアノ譜だよな?ちょうど手元に楽譜があるけど、Op.66じゃないか?
幻想即興曲 ショパン あたりでぐぐればすぐに出てくるよ。

>>943
スラーの効きが悪いのはたいてい左指の独立性が未熟だから。
叩くときはある程度高い位置からガツンと叩く、引っ掛けるときは弦と直角な方向を意識して引っ掛ける。
最初は大げさでもいいからその部分だけ取り出して反復練習するとそのうち小さな動作でも鳴るようになる。
955ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 15:40:33.37 ID:fK+HdoGW
N堀出身としてはカルカッシかなぁ。
でも独学は人に因るからなぁ。
956ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 20:06:12.24 ID:Y0BxvWLK
954番さま、ベリーベリーさんきゅうです、メモさせてもらいました

で、次ですけれど、ひき潮
簡単アレンジ、ゆっくり速度、すぐ弾ける、ってことだけですけれど w

https://app.box.com/s/gllpd79zirc82j809v3l

いちおう、ハープの演奏、葵美妃(Aoi Miki) : 引き潮(ebb tide)を聴いてみました

https://www.youtube.com/watch?v=DEMp_hfIZT8
957ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 20:47:56.13 ID:fJ7MM+uI
弾けてない。
958ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:17:58.97 ID:fK+HdoGW
んな わけないやろ ちょと聞いてみよか





あ ほんまや!
音は消えても、メロディーはずっと流れてるように
演奏しないと、聴いてる人は見失ってしまう
959ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:24:36.74 ID:J5O6lZ6o
書いただけで見返すことのないメモが散乱してる様子が目に浮かぶよ

>>958が言ってるようなことも、前々から言われてたはずなのに、ここまで進歩のない人も珍しい
960ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:29:56.47 ID:xpyT8PTd
簡単な曲ほどむつかしぞ。
誰かうpして見本店タレ、進歩力のあるアンタどうや。梅梅だけどな w
961ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:38:19.15 ID:J5O6lZ6o
>>960
見本聞かせて進歩するぐらいなら
とっくにもっと上達してると思うんだがw
962ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:40:58.14 ID:1CT84vbj
>>961
やって味噌
963ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:41:34.88 ID:fJ7MM+uI
弾かないと少しずつ忘れるから、もとに戻すまでの努力を考えると、メモって後回しにするより
何か指摘されたときに頑張って直したほうが効率いいんだけどねw
964ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:44:05.08 ID:J5O6lZ6o
>>962
やだよw
だってあの人、人の意見参考にしたな、と思えた演奏したことないもん
965ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:51:18.55 ID:gYgLwxne
>>964
それって君の演奏能力を聞かないとわからんことよ。だから、手本見せたらどう。
でないと、何とかの十吠えじゃないのか。
966ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 22:51:24.91 ID:fK+HdoGW
ドレミファソレシドをゆっくり上がって
そして下がってくる
これを弾くだけで大体程度がわかる なんつて
私も言うほどでは させん シャイナラー
967ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:12:27.52 ID:SLnuE1fr
>>964
おまいは典型的なバカだな。
なんであいつがずっと下手な演奏をうPしている理由を考える力、脳味噌ある?
分かるのなら言ってみろ。
968ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:25:30.14 ID:J5O6lZ6o
>>967
うん、バカだからわかんな〜いw
じゃあ何でか教えてよw
969ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:27:48.33 ID:J5O6lZ6o
>>965
他人の演奏能力と本人の向上心の因果関係をしっかり説明してよw
970ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:32:07.40 ID:OIfpO6Am
多分、バカばっかのスレだから安心できるんじゃね。
971ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:32:08.92 ID:56wkGjmu
フォークと同じ弦幅?のガットギターってあります?
ガットギターの音色が好きでピック弾きで使いたいので、弦の幅がフォークギターと同じものさがしてます。
エレガットでも可
972ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:32:28.98 ID:J5O6lZ6o
まぁこんなふうに辛口批判した人が叩かれれば>>956みたいな人もうpしやすいだろ

よかったよかったw
973ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:36:44.89 ID:TwJ3LZly
やはりごめんなすってオッサンがいると盛り上がるなーw
なんだかんだ言いながら皆さん実は彼の演奏が好きなんですよね
もっとがんがんうpしてほしいものです
974ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:38:10.91 ID:J5O6lZ6o
>>965
君は聞き専の言うことにはいっさい耳を傾けない人?
じゃあ君も成長しない人なんだねw
975ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:40:33.96 ID:J5O6lZ6o
>>973
そうだよ、俺だって何度も何度も同じ事言うのは好きだからだよw
ランボーみたいのには何も言わんしw
976ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 00:10:31.73 ID:dsfAagYV
ごめんなすってオッサンはゴーイング・マイウェイでございます
演奏アドバイスも右から左へ聞き流すのを得意とされる人です
ある意味尊敬に値する人です、優柔不断ではないということでしょうw
977ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 00:16:27.45 ID:5b04wtyC
そうか そうやってスレを活性化させてるわけですね。 すごー
978ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 00:27:33.43 ID:KEp+ig+1
誰でも癖はあるんだろな。音は聴けばすぐ分かるけど文鳥書くのはな、書き手と読み手では意味の鳥方も違ってくるんじゃねえの。だから下手でも何でもうっpできる人はやったらいい。バカ呼ばわれされりゃ度胸もつきそ(^◇^)
979ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 06:35:30.49 ID:3EQUIEcr
次スレはやるの?
9回だからこれでお仕舞いだね
980ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 06:47:41.76 ID:LCiL5EwQ
総合でやれば。がら空き。
981ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 07:00:38.09 ID:dsfAagYV
あそこは老人ホームだからw
982ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 10:55:13.91 ID:dsfAagYV
できれば次スレのスレタイは
『■ナイロン弦ギター自由自在■〜第10場〜』にしてほしいな

理由は、もともとこのスレはフラメンコやボサノバやクラシックなど
ジャンルを問わずナイロン弦ギターで弾く音楽全般を語るスレだからだ

「クラシックギター」とすると>>685にも書いてあるようにボサやフラを
否定するやつが出現しかねないw
983ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 19:42:36.00 ID:ehf5r9gW
牛丼屋さんは庶民の餌場とか言われてるけど
安い、早い、しかし、旨くなかった、牛丼曲どうもすみませんでした
でもね、ずいぶん沢山売れましたよ、売れ過ぎです、好きなんだね牛丼が w

録音在庫からテキトーに見繕って出しているだけで今弾いてるわけじゃないですよ
単なる素人の趣味お遊びなので、ドンドン前進するなんてことはあり得ません w
一歩前進二歩後退ということは毎度のことなんだけどね w
いつも進歩前進しているぞ、なんて言えちゃう偉い人ってここにいるの?w

でも想定外の進行速度、在庫積み残し過ぎ、これが終電だね w
そそっかしいホーホケキョとなりの山田くん

https://app.box.com/s/gasjg1oa23zbb4zzzv19

これから飲み会なんでね、明日はスレがなくなっていそうなので、レスはムリかな? w
984ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 09:35:25.07 ID:Er6Jug6e
リズム感が悪すぎ。
メトロノームを使うことはあるの?
メロディーが全然聞こえてこない。
総合的はゼロ点。
985ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 10:42:50.17 ID:FYlkMmf+
カルカッシでも弾いてりゃ罪はない。
986ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 11:32:43.29 ID:FYlkMmf+
総集仕上げは禁遊一択がベスト。
後のうめうめ作業は土方さんの出番だぞい。
987ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 12:39:13.09 ID:TDeY8YMC
ほんとはscの方を先に埋めたかったのに、やっぱりこっちが先に埋まるか
988ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 12:54:34.73 ID:TDeY8YMC
>>985
カルカッシ、いいよねカルカッシ
簡単だけどいい曲多いよ、カルカッシ
久しぶりに弾いてみようカルカッシ
989ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:33:43.84 ID:mWOd09mo
牛丼
990ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:34:15.14 ID:mWOd09mo
牛ねぎ玉丼
991ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:34:54.18 ID:mWOd09mo
ロース豚丼 十勝仕立て
992ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:35:27.05 ID:mWOd09mo
牛カルビ丼
993ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:36:25.73 ID:mWOd09mo
牛ねぎ玉丼は、夏期はお持ち帰りできません。
994ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:36:57.24 ID:mWOd09mo
牛すき鍋膳
995ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:37:28.03 ID:mWOd09mo
牛チゲ鍋膳
996ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 13:38:11.69 ID:mWOd09mo
牛鮭定食
997ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 14:04:07.88 ID:mWOd09mo
牛鮭サラダ定食
998ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 14:04:45.03 ID:mWOd09mo
ロース豚焼定食 十勝仕立て
999ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 14:05:16.43 ID:mWOd09mo
牛カルビ定食
1000ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 15:13:58.81 ID:TipaOvW9
もういいわ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。