自作エフェクター47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ

既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
アンプ自作
※電気・電子板も検索してみてね
小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ

よくある質問。これらの質問はスルーすること。
 Qパーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません
 A完璧と思いこんでいるだけです。自分で全てやり直して原因追求してください。

 Q自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A「自作」、「エフェクター」 なんかのキーワードでググって、まずは自分で調べる事。

前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1366731519/
2ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 23:06:03.27 ID:ZIcEvby3
>>1

前のすれの最後の方でスプリッターを作ろうとしてた者です
ミニサイズケースに収めるのは無理だと分かったので、AとBで独立したon/offスイッチをつけたいんですけど(A/B両方ともONにできる)、どうしたら良いですか
http://i.imgur.com/GBgUvPk.jpg
紫の線がついてるのがインプットジャックです
http://i.imgur.com/Pjx8iTE.jpg
http://i.imgur.com/ilvodZC.jpg
32:2013/09/07(土) 23:24:28.97 ID:ZIcEvby3
全スレ消費してきますすみません
4ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 00:27:00.09 ID:zMZ1nwcd
質問
VINSONやROLANDの昔のエコーマシンみたいに
ワウがあってディレイ音が枯れて行く感じの
本物のエコーマシンって作れないでしょうか?
お手軽に

プラグインだと全然違うんですよね
5ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 00:32:59.06 ID:Wuku+HGD
お前らワーミーとかピッチシフター作れるの?
作れない奴は無能認定なwwwww
6ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 01:26:08.63 ID:7xUQ+4Tz
ハーフラックで1in4outのMIDIスルーボックス作るよ
7ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 18:32:28.59 ID:pG5/9jj1
ストリップボード使ったらめっちゃ作りやすいな
海外のサイト行けばそのレイアウトいっぱいあるから自分で考えることもない
8ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 20:19:41.93 ID:f3zCLN5Q
うるせーバカ前スレ埋めてからかけ
9ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 20:35:46.68 ID:SfGEYFLE
曲中のソロ時にGainとVolを変えたい
単純につまみ2個ずつ用意して、フットスイッチでどっちにするか振り分けるって方法を考えてる

具体的に言うと、Crunch Boxでそれをやりたい
ttp://www.matsumin.net/diy/bunkai/MI_audio_dist/MI_audio_dist.jpg
回路図見る限り、Gainは出口、Volは入り口で振り分ければいいのかな?
例えばToneみたいな可変抵抗の使い方だったら、単純に切り替えれば済みそうだけど
入り口も出口も、両方で切り替えないと電気的にダメ?
10ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 20:39:32.80 ID:q78Gw4Yg
入り口は分けたところ(の少なくとも一方)に
バッファ噛ませてやれば、切り替えるのは
出口側だけでも良かんべえと思う
11ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 21:40:42.13 ID:SfGEYFLE
>>10
バッファも必要っすか!?


このページの改造2(まとめ)ってとこの2チャンネル化と同じ考えかな
ttp://www.matsumin.net/diy/jisaku1/Tube_Driver/index3.html
LEDも付けたいから、ちょっとめんどくさそうだな・・・
12ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 21:56:41.50 ID:/hRpp7qD
ゲインアップは元のGAINに追加する形でループに挟む
ボリュームは前後とも切り離し
13ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 23:13:28.24 ID:HTztRrx4
とりあえずGNDから切り離しとけばどうでもええよ
逆流とか一々考えとったら話進まんやろ
適当でエエんやそんなもん
14ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 15:08:09.60 ID:W3KDbG2O
>>9
やってみれば分かるだろうが、ただ分けるだけでもいいけど売りものにはしないな
15ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 18:31:59.89 ID:qUYcZt+R
FULL DRIVEも似たような方式だけどな
16ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 18:54:49.66 ID:MZ4H1Y/f
4PDTでフォトカプラー使えばジャストでいけるのか
頑張れよ
17ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 19:16:56.90 ID:Cbfoz4NU
ゲインが面倒だけどちょっと弄れば物理スイッチの3PDTでいけそうな気もする
18ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 21:47:12.94 ID:AeUYsCnr
自分でレイアウトを起こした後にストリップボードのレイアウト見つけて死にたくなること数回…
思考停止も悪くないなと思って来た
199:2013/09/09(月) 22:08:41.24 ID:LU5J7+Z3
>>12
やはりVolが2つ要るかあ、サンクス
>>13
そんなもんっすか?
>>14
なんとなく切り離さなかったら、つまみが干渉してワヤになる気はする
もちろん売り物には出来なさそうである
>>15
ちょい調べてみる!ありがとう!
>>16
4pdtならフォッカプいらなくね?
>>17
まじっすか!?頑張ってみる!
20ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 08:23:49.03 ID:KZXSeJsh
なんだよフォッカプて
21ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 09:13:16.35 ID:kJDNt1U8
>>17
自分でレイアウト起こしたほうが、コンパクトに上がるじゃんか。
引き回しの訓練にもなるし
22ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 11:54:15.20 ID:EJpSM2vK
スイッチオンの時はブースト方向でボリュームも上げるだけ、出力インピーダンスの変化も容認ってんなら3PDTでいけるね
23ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 14:30:33.49 ID:8YrVdd8V
ハモンドのAとかBとかで作る時、トグルスイッチの上に基板を配して作れる?
電コンをニチコンSWにしてもケースから少し飛び出て蓋ができないんだけど。。
でも実際に作ってる人いるし…

こうして組み込んでるよというようなコツがありましたら教えていただきたい。
24ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 14:34:45.48 ID:d44F8M73
A類似ケースだけどこうなる
http://fast-uploader.com/file/6934346768204/
25ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 18:54:16.10 ID:8YrVdd8V
>>24
レスthx
基板とスイッチが重ならないようにする分には大丈夫なんだけど
重なるようには作れないだろうか。。
26ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 19:05:09.87 ID:xNSIsZL/
コンデンサが蓋に向くと高さの分クリアランス取れないから
蓋に対して裏面が向くように作って、ポットやスイッチの隙間に噛み合う様に作るんだ。
実装レイアウト作れないならコンデンサを寝かせたり、小型のを使ったり工夫をするべし。
27ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 20:07:56.70 ID:oGvmfy2y
いや単純にこれはもっと小型のスイッチ使えばいいだけだよ
自分はいつも共立で売ってるROC製の小型スイッチだけど全然問題ない

http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/PARTS_SW/PHOTO/2md1t1b3m1qe1.gif
28ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 20:34:29.17 ID:lf/NIyYW
on-on-onって結構使う割には値段が高いよな
しかも無駄に大きいし
29ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 22:27:14.32 ID:OPBMWrkS
>>27
穴がないから使いにくい
30ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 23:01:59.62 ID:8YrVdd8V
>>26
なるほど。
しかし配線図と回路図を照らしあわせて位はできるけど
自分でレイアウト考えてとなると…男は度胸なんでもやってみるのさ
そして電コンはSWじゃなくてMW(頭の低いやつ)だった

>>27
おお!データシート見てみると普段使ってるのよりも小さいから
これ使えば何とかなりそう!光明が差してきたー


お二方参考になるアドバイスどうもありがとうございました!
312:2013/09/11(水) 00:41:51.55 ID:wsZG5D0a
>>30
しね!!!!!
32ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:10:24.99 ID:THhrSoWQ
質問です
MXRのmicroampを作ったのですがなぜか発振してしまいます。
半田付けミスは確認しましたが無いようです。オペアンプも別のものに付け替えてみましたが症状は変わりません……
理由として何が考えられるでしょうか?
33ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:14:05.17 ID:yTKpe2IA
半田付けミス
34ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:17:38.32 ID:THhrSoWQ
20回ぐらい確認しましたがありませんでした…
35ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:26:16.24 ID:p26alwHX
エスパーじゃないから分かりません!
36ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:31:51.81 ID:2GFTw+eO
>>32
アースがちゃんと取れてないんじゃない?
ジャックとかスイッチ回りのアースの配線がちゃんといってるか確認してみ
37ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 01:39:35.44 ID:THhrSoWQ
>>36
あ……アースの配線が切れてました……
初めてミニケースで組んだので金属疲労で折れたみたいです。ありがとうございました!おかげでちゃんと音は出ました!
38ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 03:55:21.62 ID:RIfsx2cJ
こんな奴ばっか
39ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 04:01:40.27 ID:lQkUcQ1H
君は何をつくるんだい?
40ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 04:09:39.75 ID:xA8E04Zn
住み良い世界
41ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 07:15:07.43 ID:0C41SfxF
>>9はうまくいったのかな?
42ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 07:51:17.84 ID:B6vPXIRN
自作初心者なんですが…
失敗しにくい方法、失敗しても簡単にパーツを交換できるような方法あれば教えてください
基盤にバーッとパーツ乗っけて半田付けして、さぁ確認しようで音が出なかったらどこで間違えたかも分からないので…
43ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 07:55:40.50 ID:RIfsx2cJ
× 基盤
○ 基板
44ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 08:22:57.11 ID:xhGJ0cHL
>>42
ブレッドボード
45ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 08:28:01.12 ID:lQkUcQ1H
ストリップボードとパーツ全部にソケットつけたら
46ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 08:30:58.85 ID:jg3sjswD
hfe300のBC337ふたつでファズフェイス作ったらなかなかいい感じだった
FUZZMAXだといくらボリューム絞っても鈴鳴りしないけど、俺は元からアンプ歪ませてるから無問題
47ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 10:57:53.59 ID:v6LFQ50p
音うp
489:2013/09/11(水) 21:19:35.98 ID:2HaWKJgh
>>41
まだっす。
机上でコネコネやっとります・・・。
ブレッドボード欲しい・・・。
素直に4pdtでLED付けようかなあ・・・。

無い頭でひねり出したのがこれ
ttp://fast-uploader.com/file/6934457449533/
49ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 01:13:48.84 ID:0Ia1861X
細かいとこ気にせずにこういうのでいいんじゃない?

http://i.imgur.com/WPpYCEg.png

これだと3PDT物理スイッチでCHのLED表示も切り替えできるし
1590B横倒しでも作れそうなシンプル感
50ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 01:18:29.96 ID:0Ia1861X
51ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 02:07:27.24 ID:DHNjxD0r
松みんの回路図出てるけど
あれのランドグラフDOD自作したいな〜
案外簡単そうなんだけど。
ちょうどTSは改造で余ったJRC4558Dあるからやろうかな
また横浜エジソンプラザへ通うことになるのか
52ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 02:10:12.11 ID:DHNjxD0r
C4の抵抗は0.22mfで固定でいいな
めんどくさい
53ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 06:35:32.98 ID:9G6wwiJm
>>49-50
あの回路はつまみを回したときに初段も二段目も纏めてゲインが変わるからいいんだよ
それじゃ初段だけの変化になっちゃうから別物だと思うわ
54ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 06:42:24.18 ID:HYlYfTA6
チップも作れない50年前のスレはここですか?
早く進化してくださいね!
55ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 07:10:19.89 ID:9G6wwiJm
>>51
エジソンプラザってまだあるの?懐かしい
あとサトー電子か。電気だっけ?
56ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 08:10:06.41 ID:8Ojow/+e
>>49-53
ツマミ0→10で増幅率10→1000が100→1000になるわけだから
改造後は入力小さ目に100mVppと見積もってもクリッパ前の出力10Vpp
CrunchBoxというよりはDistortionBoxになってしまう予感

どちらかというと二段目の帰還抵抗1Megにパラに入れてやった方がいいかもしれないけど
これだと今度は現状よりゲイン下げた時の低域が痩せるわな
57ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 10:28:10.10 ID:DHNjxD0r
>>55
あるよ
一番奥のばあちゃんも健在よ
あのばあちゃんの店が一番役に立つ
オリジナルチューブスクリーマーに使われてたディスコンオールドストックのケミコンごっそり見っけて狂喜したわ
58ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 10:42:05.55 ID:S3XQjJCR
古いケミコンの詰め合わせを買おうとすると
古くて使えないかもしれないって念を押される。
59ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 10:44:57.80 ID:DHNjxD0r
デカイのはアカンけどエフェクターレベルなら大丈夫だよ
60ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 10:49:31.04 ID:DHNjxD0r
チューブスクリーマー入力部の203のフィルムコンを探して奥から見つけてきてくれたのもあのオバちゃん。
ネットで探してもまず無いだろう
61ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 11:37:10.36 ID:YBjSTJAf
http://www.takkydrive.com/
タッキードライブ配線は参考になる
62ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 11:39:14.92 ID:iHZar/VC
ワロタ
63ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 12:11:12.07 ID:Kp3YKxEo
銀ネジ・クワッドOP期のOD-1を作った
これは簡単だわ
64ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 12:40:12.17 ID:HjjrIQho
>>57
そりゃ懐かしいな
こないだ15年ぶりにアキバ行ったらパーツ屋がごっそりなくなってて泣いたわ
千石もなんか小綺麗になってるしさ
今度出張の時にでも横浜行ってみるかな
65ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 13:05:44.57 ID:OXPGfjen
>>63
俺も作ったけどなんだかんだでTSのほうが好きだったな
66ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 13:19:22.63 ID:Kp3YKxEo
>>65
オペアンプがディスコンで互換品しか無いからね
TSもそうだけど初期日本製オーバードライブ全盛期の回路はあれだけ単純な仕組みだとオペアンプの持ってる音質次第になってしまうのは仕方ない希ガス
67ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 13:33:56.27 ID:Kp3YKxEo
やっぱり最初期クワッドオペは音がいいみたいなんだよな
後期4558になってから高域の出方が変わってしまう
それでトーン付きSD-1にモデルチェンジして当時はみんな買い換えた
でもSD-1の音だったらチューブスクリーマーの方がいいし。
いまもSD-1簡単MODでTS-808の音にしてしまうのってポピュラーだよね
68ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 14:27:30.51 ID:kQv5IsDe
RC3403ADBが載ってる初期OD-1はまだオクとかでも手に入るね。3〜4万円くらい
高いけどTSやOD-808と違って8万とか10万とかああいうおかしな事にはなってない
人気がわりと国内向きだし、今どきトーンコントロールなしはサウンドメイクから言っても実践的じゃないしってこともあるのかな
69ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 14:29:03.71 ID:OXPGfjen
ゆとりの俺は知らなかったがそういう経緯があるのね
一応4558じゃなくてTL064で作ったんだが根本的に俺に合わなかっただけなのかな
70ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 14:44:16.98 ID:kQv5IsDe
レイセオンRC3403ADBが載ってる初期ものはハイがすごく出ててブライトな音でトーン回路要らないくらいだったみたいなんだよな
安定供給のため?79年頃オペアンプをNECμPC4741Cに変えてからミッドよりのファットな音になった。
これ以降のデュアルオペアンプに変更後もこのファットな音傾向だったんで「OD-1は音がこもる」って印象がついたんじゃないか
それでほぼ同期のTSをマネてトーン回路追加、ブライトなトーンにシフトしたSD-1が81年に出る。OD-1は85年には廃盤になりOD-2へ移行

で、この最初期OD-1のレイセオン3403がもうほぼ手に入らない
代替のJRC3403とかはあるんだけど。
71ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 17:39:41.51 ID:u7oLHO0R
いまどきランドグラフDODの自作なんてありきたりすぎて。
72ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 19:17:19.49 ID:j40HNTxM
>>70
ものすごい納得した
73ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 19:31:43.54 ID:9amgOPka
>>61
糞本の配線で離婚、子供は家出した意味では参考になる
749:2013/09/12(木) 20:33:11.38 ID:kiHGD4pC
>>49
ありがとう!!これならLEDもいける!
VOLが250KになってるのはGNDの関係ですか?

>>52.>>53.>>56
専門的すぎてやべ・・・
75ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:19:34.76 ID:9G6wwiJm
>>50
このままだと盛大にポップノイズが出ると思われ
76ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:23:04.22 ID:9G6wwiJm
>>75
ケチつけたいだけみたいになっちゃったな
ゲインの切り替えスイッチに223〜473位のかますといいよ
ボリュームは切り替えよりもパラニ追加するタイプの方がノイズが小さいと思うわ
77ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:25:29.18 ID:qXZYprNu
物理スイッチ使うなら仕方ないんじゃない?
エフェクトのON/OFF程度のポップノイズで済むでしょ

ケースサイズに余裕あるならクランチボックス二つ作って
切り替えたほうが早いし
78ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:46:13.65 ID:9G6wwiJm
>>77
いや、このゲイン切り替えをやるとスピーカー飛ばす勢いでノイズが出る。経験ずみ。
つーかニコイチが一番いいな!その発想はなかった。すげー
79ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 22:04:23.78 ID:+IvA3bO6
試作を繰り返してたトランスレスでファンタム電源対応のDI BOXの自作回路、
無事に正常動作やっとキター!
タムラトランスのバージョンも作ったけど、10dBuや23dBuまでOKなタムラの
トランスって高いもんねー。
80ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 23:12:49.94 ID:67a1jYiB
良かったね
81ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 00:40:18.75 ID:OchmkIpR
ダイレクトボックスなんてよく作るな〜
あれこそモチは餅屋でしょう
あんな小難しいものを
8279:2013/09/13(金) 01:17:25.69 ID:YnbY9oeF
>>81
いやー、とにかくファンタム電源への対応が一番苦労した。BOSSのDI-1ような
PSRR台無しの単電源方式で単純な反転回路で逆相出力ならまだ楽だが、
アレは性能今ひとつだし・・・。
で、出力レベルによって変動する消費電流でファンタム電源電圧が変動しても、
揺れないGNDの±両電源を採用。専用ドライバのSSM2142やDRV134をやめて
低消費電流ながら高速オペアンプのLT1352を使って等価回路を組んだ。
一応、卓からファンタム入れられたら、自動で内蔵バッテリからファンタム電源に
切り替わるようにした。あとグラウンドリフトしたらファンタム電源が切れて、自動で
内蔵バッテリに切り替わってしまう点は妥協した。
83ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 03:33:36.31 ID:CU2uKooT
Wahのインダクターを自作しようと思うんだけど必要な機材ってなんだろ?

LC計測器、リッツ線orマグネットコイル(エナメルorウレタン)、コア

こんなものですかね?
ケーブル類はある程度見つけることができましたが、
肝心のコアが中々見つからないんですよね。

Wahのインダクターを自作した人いますか?
84ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 04:27:54.94 ID:L8nVUaAD
>>79
アマチュアの自作DI しかもアクティヴ
一筆書いてくれないとウチの卓には繋がせない
って言われそう
8579:2013/09/13(金) 06:29:54.75 ID:YnbY9oeF
>>84
内蔵バッテリとファンタムとの間には相互に逆流防止のダイオードを入れているし、
電源経路も+側の最大電圧はツェナーで12Vに抑えている。つまり±12V動作。
更にオペアンプのオフセットによる僅かなDC漏れさえも防護してるし、とても安全だ。
86ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 06:40:15.93 ID:dlUJIEYA
「理屈だけ」「うまく言ってる場合だけ」の
話しかしてないんじゃ信用は得られまい
87ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 06:41:59.96 ID:d6v14IUj
>>83
アイコー電子にあった
鈴商でも見たことある
88ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 07:49:16.85 ID:jXYme+hX
>>83
Penguin Craft
89ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 08:07:51.97 ID:2vC34g23
>>77-78
後段にゲインがあるから、まず単純にエフェクト切り替え時のポップノイズに対して
電圧利得で100倍のポップノイズになるというのもあるんだけど
加えて、スイッチの接点方式によっては一瞬初段がオープンゲインになってしまうんだわな
これを押さえるには帰還ループにパラに大きめの抵抗を入れるか(>>76)
ショーティング接点という形式のスイッチを使うか。
一瞬両方の接点が導通してくれて通常時よりゲインが下がってくれるからこれが一番安全なんだけど
フットスイッチでショーティングってたぶんないんだよなあ…
90ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 08:13:27.11 ID:dlUJIEYA
>>83
トランジスタ用小型トランスのコアとか。
つーか自分で巻くんでなければ、
サンスイのST-32/ST-81の一次側
ってのはありがちっぽいね。
91ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 08:14:09.47 ID:2vC34g23
ファンタム電源は供給側に電流制限抵抗が入ってて逆電圧とか加えない限りはそんなに壊れることはないよ
まあ、その有り得ない故障ってのがよくあったりするのがアレなんだけどね
92ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 18:22:25.63 ID:JREeki95
自作エフェクタースレでDIボックスなんてクソつまらない話を一方的にされるとスレの伸びが止まるよな
93ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 19:17:27.82 ID:a0dHrH97
DIボックス興味あるけどな
音が良くなるオペアンプ()なんかよりもさ
94ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 19:38:09.69 ID:oWdk+nx9
延々と続くと鬱陶しいわな。
面白い回路とか公開してる訳でもないし。

まあ、この手の機材はデータシート通り作るのが鉄板なので変なオリジナリティ出されても
それはそれで使う気ならんけどさw
95ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 20:06:40.39 ID:GGAMYoSP
ファンタム電源ってどれくらい電流とれるの?
96ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:08:29.18 ID:tEaVUhui
詳しい人が多そうなので質問させてください
ABボックスとかループセレクタって単純な作りだと思うんですけど、
providenceとかって中古でも高値だったりするじゃないですか

あれって一般的な自作品と比べて、
めちゃくちゃ丁寧に作ってるだけなのか、
そもそも回路というか部品とかが違うのか、
どっちなんでしょう
97ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:26:33.68 ID:s+T8cjMp
勝手な予想だけど

・あまり数が出ないから量産効果が低い
・数が少ないから中古も高くなる
・職人さんが作っている

自作するにしてもケースとかなかなかいいサイズがないのもあるかな。
98ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:28:48.45 ID:0vBZ66mv
ブランド料
992:2013/09/13(金) 21:49:47.77 ID:IKHrZt+P
http://i.imgur.com/IicW2WJ.jpg
ABボックスじゃないけどスプリッターできた
穴空けるマシーンないからDOD犠牲にしたった
100ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 22:04:32.21 ID:SOVf1qDh
>>96
回路、部品はかわらない
自作するか購入するかは自己判断で
101ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 22:37:36.89 ID:8qoXCKog
あれってバッファとか入ってるんじゃないのー?
10279:2013/09/13(金) 23:22:31.62 ID:3hay/6ro
>>95
ファンタム電源は供給元でDC48Vに制限抵抗の3.4kΩを入れられている。
単純にはトランス式の場合で連続12V 10mA強くらいと見た方がいいな。
103ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 23:33:37.76 ID:JREeki95
>>99
もったいないな
ハンドドリルくらい買えよ
104ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 23:37:29.09 ID:4WIHBboi
初心者ですが、質問したいことがあります。
Krank Distorous maximusを製作したのですが、後ろにエフェクターを繋いだ時に音量、ゲインが上がります。
MXRのカーボンコピーをONにした際に起こりました。
またBossのPS-6は繋いだだけで起こります。
そもそも製作したエフェクターの出音がおかしいのかもしれません。
このような症状が起こる場合はどこを確認したら良いのでしょうか?
スレ汚し失礼します。
105ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 23:53:30.58 ID:CCgXzY85
>>104
基板の写真裏表、あと回路図上げてみたら答えてくれる人いるかも
あまりちゃんと回路見てないから分からんけど、
LM386は出力インピーダンス低いから、インピーダンスのミスマッチという原因ではないと思うんだけど

端的に言うと、製作ミスなんじゃないの?と
106ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 02:19:55.03 ID:fvFuUnrZ
>>104
ググって出た回路図
 http://farm3.static.flickr.com/2558/3978925626_a00b769763_o.png
 http://i47.fastpic.ru/big/2012/1124/19/aff70287fbd431baea53335e18487219.jpg
だと、上の場合は後ろに繋ぐ機器によって当然のごとく音量が変わるわな。
こういう差異があるから、回路図の提示は必須だ
107ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 04:00:35.23 ID:Dpa34fOH
>>87
サンクスコ (・(ェ)・)
アイコーさんところは店舗にあったんでしょうかね?
鈴商をみたかんじ「ポットコア」とFEIのEコアがそれっぽいですね。

>>88
そのサイトみてるとギター作りたくなっちゃう…
POSCOも良さそうだけど、海外から輸入できそうな
工作精度の高いLPとST購入して作ってみたくなる
http://www.musikraft.com/index.php
こことかボディ+ネックで4万程度だしなぁ

>>90
なるほ、トランス使うって方法もあるんですね
自分で巻いてみたいな〜という願望があったので
ボビンタイプのフェライトコアを探してたんですが
カップタイプは巻くのに苦労しそうな形状してますねぇ
108ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:29:31.33 ID:6aWTEL8x
歪み系エフェクター自作スレを分離して建てようかなあ…
TSやランドグラフ何個も作ってる人とか
そのほうがいいでしょ?
 
 
109ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:38:12.53 ID:7KXeNVZF
どっちも閑散として落ちる
110ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:40:42.98 ID:6aWTEL8x
それはスレ立て主次第。
だってここみたいな投げやりで糞しただけで尻も拭かないみたいな>>1だとそりゃ人も来ないよ
111ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 11:51:07.83 ID:s71ap4aM
フリストみたいにコピー系の自作スレとオリジナルの自作スレは分けてもいいかもね。
112ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:17:28.46 ID:DsN09EIE
うむ
LEDクリップの色の違いによる音の違いとか
そういう馬鹿っぽいいかにも自作ヲタ的レポートが読みたい
113ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:25:45.61 ID:g6MmtFu3
なんか面白そうだね
114ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:32:19.16 ID:qUSiYCkw
バカっぽくないぞ!
115ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:49:23.86 ID:bFCntQCv
色の違いはバカっぽくはないでしょ
116ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 13:59:55.17 ID:MoUlTQ4n
LEDの色でクリップは普通に変わるのだけど…。
もしかしてオカルト扱いなのか?

てか、過疎板の過疎スレで無理に分ける必要ないんじゃね?

オリジナル自作スレを希望してる人っておそらく自作DIの人だろうけど
DIのネタは長文連投気味だったからウザがられただけだろ。

普通にテメェのブログにでも製作記事載せて反応が無かったら、
このスレで自慢なり相談すればよかったんじゃね?
117ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 14:10:25.74 ID:P8Nr5E/X
何を誤解してるんだ?
118ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 14:11:49.80 ID:P8Nr5E/X
ランドグラフのMSモードとかもっといえば元祖はガバナーだけどLED非対称クリップだよな
119ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 15:31:57.65 ID:8zNihP4A
>>105
>>106
大変丁寧にレスしていただきありがとうございます。
「krank distortus maximus レイアウト」
とググった際に一番はじめに出て来るレイアウトを参考にして製作いたしました。
私の製作した基板の画像は後ほど貼りたいと思います。
120ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 16:14:18.35 ID:CcpS7pH9
バカっぽいかどうかは知らんがものによっては使い物にならんぞ
延々サスティーンがボロボロいったり

クリッピング用として売られてるのを推奨するね
121ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 17:01:58.63 ID:GNBuJTij
よく外国のレイアウトなんかに書いてある、抵抗のCCってどういう意味ですか?
カーボン・・・?
122ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 17:03:33.56 ID:xMY6B95v
カーボンコンポジット抵抗
123ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 17:45:47.79 ID:GNBuJTij
>>122
サンキュー!
同じ誤差5%だし、別にカーボンでいいか
そしてGNDに落ちるとこにも書かれてるんだが、意味あるのか?w
124ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 17:47:51.30 ID:DozWwSNK
LEDクリップ元祖はトム・シュルツ?
125ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:02:58.68 ID:j0sifvNJ
別スレ立ててみたから活用してください。
こっちは基本オリジナルとしてこのまま続けましょう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379149294/
126ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:06:05.26 ID:MoUlTQ4n
>>125
スレ立て失敗乙
削除依頼自分で出しとけよwww
127ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:07:07.37 ID:MoUlTQ4n
てか、反対意見ガン無視してスレ立て失敗とかアフォじゃねーの?
128ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:09:26.53 ID:3JPLOddt
意味あるんですかねえ
129ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:12:57.18 ID:ApqjHWwF
>>127
このスレ自体がオリジナルのスレだし別に反対してるようには思えないんですが
130ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:15:09.34 ID:nQ5yIiRH
チンポジ抵抗
131ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:16:01.15 ID:5Zri3556
スレ立て人の自作自演が酷いスレですねw
俺もあのスレいらないな。
無駄だわ。
132ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:18:08.44 ID:MoUlTQ4n
>>129
このスレの>1のどこにそんな文言があるの?
頭大丈夫ですか?
133ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:19:58.44 ID:kb42TGdg
>>125
削除依頼だしとけよ
134ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:23:43.08 ID:3JPLOddt
モディファイのスレだったら良かったのに
「自作エフェクター」というワードは良くないな
135ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:27:45.49 ID:W+hDXpSJ
スレ立てたくらいでなんでこんなに発狂してんの?
別に見なきゃいいじゃん、どうせ過疎って終わりだろ
136ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:28:21.06 ID:U8VzqgXK
まぁほっとけばいいんじゃない?
向こうに既製品の話し流れてくれた方がオリジナルしてる人が煩いって叩かれることないんだし。
137ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:41:12.40 ID:/yEENnRk
結局叩かれた被害妄想でスレ立てたのか…
自作自演乙
138ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:45:31.72 ID:jWWhbZr9
>>136
初心者が混乱するだけじゃね?
どっちかというとオリジナル回路のスレ立てた方が荒れないと思うが

って人の意見を聞かずに勝手にスレ立てるコミュ障に言っても仕方ないか…
139ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:49:45.82 ID:THgwXj2l
初心者なんかどこにいっても全員門前払いだろww
140ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:52:07.32 ID:V+OcWe9a
既製品のコピーをしたいんですがレイアウトありませんか?
とか音が出ませんレベルは無視するだけでいいでしょ

わざわざ別にスレ立てるのはなんか違うと思う
141ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:54:15.98 ID:GNBuJTij
このスレのメインが既成品のコピーで、完全オリジナルがマイノリティだったろ?
なんでメジャーが移動しなければいけないようなスレを立てちゃったの?
効率わるすぎ
142ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:56:07.03 ID:8zNihP4A
>>106

http://i.imgur.com/bha3wMN.jpg
http://i.imgur.com/9WmWn94.jpg
http://i.imgur.com/Y4dVylI.jpg

製作いたしましたものです。
原因はまだわかりません。よろしくお願いいたします。
143ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:57:07.89 ID:3WonTW2n
ハンダ下手すぎ
144ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:57:13.32 ID:H5/AuNHi
最近はそうでもないんじゃない?
前スレのルビ石の話も興味ないみたいだったし
145ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:57:50.71 ID:kUFBJ3SM
なんでいきなり別スレ立ってんの?
やるにしても一週間くらい色んな意見聞いた上で立てるもんだと思うが

それに分離したら過疎ってお互いマイナスだと思うけどそんな事もわからないの?
146ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 18:58:35.16 ID:3WonTW2n
配線の取り回しも長いし全体にザツだなあ
もっとピチッ!とジャストに揃えろや
147ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 19:05:46.93 ID:8zNihP4A
>>146
ありがとうございます、作っていく上で精進していきます。
148ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 21:02:49.53 ID:5taT347M
>>144
ただブティック気取りに飽き飽きしてただけ
バカが煽って回路があるだのないだの騒いでるのにも飽き飽き

>>145
109で俺が書いたのになあ
149ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 21:42:13.58 ID:4vHP1KGN
>>144
ルビーストーンの回路図あるならほしいよ?
150ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 22:13:06.79 ID:484UHvCs
特定周波数で響くリバーブって出来ないの
つまりピアノのペダルを踏みつづけた時の共鳴みたいなのを電子的に作れない勝手事
半音階だけじゃなくてコードとか設定できてVSTでもいいから
151ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 22:18:24.24 ID:484UHvCs
書いてて今更気付いたけど
サンプルピアノ音源をリアルにするのに使えるのヵ?
152ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 23:33:25.76 ID:QAeG51Ew
ソフトならPSP PianoVerbってのがあるけどね
153ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 23:42:48.46 ID:KNVJeQUy
>>149
持ってるけどあげないよ?
154ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 00:00:23.14 ID:qwUlLzR8
このクソみたいなやり取りで優越に浸る低脳に関わりたくないだけなんです
155ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 00:57:08.30 ID:YZ19JfMm
>>142
ハンダが芋なんでやり直そうね
156ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 01:43:35.49 ID:YZ19JfMm
自作の楽しみは、ユニバーサル基板に部品を嵌めこみながら美しく無駄のないなるべくハンダ回数の少なくジャンパ線も少ない回路をああでもないこうでもないと試行錯誤するその過程にある
157ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 04:08:24.68 ID:iIDkGkyb
ところで、可変抵抗の音にはこだわってる?
VOLとか絶対影響あるけど、あまり議論されないよね
16mmより24mmの方が音が太い、とかそういうの
あ、でもギター本体のポッとはCTSがどうとかよく聞くね
158ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 04:43:22.03 ID:oz4ctwT9
かなりあると思うよ
例えばオリジナルチューブスクリーマーの808と9では回路定数の他にポット自体変わってるのだがそれについてはあまり議論されないし
159ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 08:38:49.21 ID:rqjlrBHi
Krankのは音に拘っているから24mm使っているとの事だな。
ただ最終段のアンプで台湾や中華製16mm使っている多い状況でエフェクターで拘ってどーなんだろう?と言う気はする。
それに拘って24mmとか使うとMXRのサイズでは厳しくなるしな。

自作エフェクターでちょっと拘るなら密閉型9mmの方が好まれると思う。
160ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 08:49:32.46 ID:hnEQEF1F
東コスRV24のトルク感がたまらん
161ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 21:46:29.33 ID:EjOsBNVx
POTって実際測ると誤差結構あるよね。
ステレオアンプにALPSの二連使って左右の音量が結構違って
調べたらPOTだった。
ああいうのはオーディオ用のある程度の買わないといかんのだろうな。
162ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 22:01:17.58 ID:0FDot4aq
ファズファクトリーでも同じようなことあったな
地元のパーツ屋さんで買ったポッドを何個試しても9V通ってるトコの調整が効かなくて
通販で買ったポッドに差し替えたら一発で直った
精度というか、耐圧の規格の問題だったんだろうけど
163ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 22:06:45.41 ID:iIDkGkyb
固定抵抗はカーボンで誤差プラマイ5%、金皮で1%
ポットやコンデンサは平気で誤差プラマイ20%とかのたまうからな
164ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 22:07:37.94 ID:8lj+bNaJ
× ポッド
○ ポット
165ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 22:13:34.79 ID:sbLYhE/s
CTSの兄貴は本当に酷い
ギターについてる500kAを測定したら440と560だった
166ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 23:35:03.69 ID:EjOsBNVx
>>163
実際測ってみると釜屋のRCD25〜を100本測ってみると1%以内だったり・・・
167ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 00:37:08.43 ID:RfCtgJo+
>>161
二連はよっぽどの高級品じゃなきゃ、左右カーブは揃わないよ。特に小音量。
僕なら自作は単連2つにして、耳でパン合わせちゃう。
168ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 10:54:20.52 ID:kpntoFed
>>161
ボリュームのギャングエラーなんて今更大騒ぎすることじゃない
折角一品料理なんだから一つ一つ抵抗入れて補正すればいいだけ
169ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 11:38:26.60 ID:N1dXy1qe
ステレオパワーアンプだったら迷わず左右別のボリュームにするわ。
左右のスピーカーとの距離が違うセッティングのこともあるし、
片チャンネル絞ったらフレーズが聞き取りやすくなることもあるし。
普段はプリアンプ使ってるけど。
170ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 21:34:11.54 ID:ylSz4HOf
チューブスクリーマーの裏蓋開けたらコオロギが飛び出してきた
たまげたなあ
171ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 21:36:15.13 ID:wODPBrtA
ジャンクのギターアンプ買ったら中にゴキちゃんの亡骸がいたことはあったよ
172ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 21:38:42.15 ID:ylSz4HOf
根本的に俺とお前は違う。センスが
認識すべきだ
173ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 21:41:07.39 ID:wODPBrtA
すみませんでした
174ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:44:14.18 ID:ylSz4HOf
コオロギ出ていってから
こころなしかサウンドおとなしくなった気がする
175ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:49:52.50 ID:OOAbFcjQ
いいかげんにしろ
176ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 00:06:14.20 ID:N+xInf3k
http://bschamber.blog.shinobi.jp/Date/20090422/
http://file.bschamber.blog.shinobi.jp/dc072939.JPG
BOSS系等に常用されているトランジスタの双安定マルチ、又はT-FFとも呼びますが、
4013
http://www.talkingelectronics.com/ChipDataEbook-1d/html/images/4013.gif
4027
http://138.37.35.209/staffinfo/davew/lab/40_chips/4027.gif
4011
http://srstansfield.com/electrical-engineering/Images/Cmos/4011%20A.jpg
辺りのロジックICでT-FFを作るのと、どっちが良いでしょうか。
コストメリット、動作安定性、実装しやすさ、実装面積等、色々な観点があると思います。
今、2SC1815セカンドソースが1個辺り5円で入手できるので、
http://d.hatena.ne.jp/OkibiWorksLabo/20130218/UTC
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06477/
4011位しかコストメリットはないような気がします。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_19126/ 4011 31円
http://www.marutsu.co.jp/shohin_35913/ 4013 73円
http://www.marutsu.co.jp/shohin_40174/ 4027 94円
177ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 00:14:18.32 ID:yXuj6vNY
肝心なのはトリガを与えていない平常時の消費電流だな。
178ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 03:05:36.04 ID:GkwaLac/
CE-2のクローンからはカマドウマが出てきた。
179176:2013/09/17(火) 07:45:17.93 ID:ov+yC59n
>>177
ベース電流が流れない分、CMOSの方が有利だと思います。
https://www.marutsu.co.jp/data/TC4013B.pdf

メーカーがロジックICを使わずにトランジスタでT-FFを組み続けているのはなぜでしょう。
http://www.hobby-hour.com/electronics/s/schematics/od1-overdrive-schematic.gif
回路例を見るに、LEDのスイッチングに用いるトランジスタのベース電流も極僅かなようですので、
CMOSロジックICだとトランジスタスイッチを駆動できない、という理由ではなさそうに思えます。
180ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 07:56:54.84 ID:wu5fMJLN
CMOSだと2回路ってのがないんじゃない?
181ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 09:01:08.39 ID:pKQFD27n
182ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 13:14:16.08 ID:XQfxlLEH
>>179
F-Fに使うパーツ点数が多い反面細かく分散でき、限られた面積でレイアウトが容易だから。
論理ICだと回路引き回しでトリガ専用線を長々とひかなきゃならない。
もしくは論理ICに接続パーツを近づけなきゃならない。
183ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 21:20:44.34 ID:fahcSomh
スレ汚しすみません、トーン回路について教えて欲しいです。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool39782.gif
この回路、マーシャルのトーンっぽいんですが、なんか微妙に違う。
12kでミドルを決定している気がするのですが、どんなもんでしょうか。
低音って書いた抵抗が、中低音って感じでしょうか?
184ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 23:04:31.34 ID:6rrh+uTO
>>183
高音ってのもミドルって書いてあるのも両方LPF
カットオフ周波数は自分で計算してみ
計算ツールはネットにあるから
そんで低音ってのがアンプのEQによくあるいわゆるミドルってやつじゃないかな
ななめ読みだから間違ってるかもしれないけどな
185184:2013/09/17(火) 23:06:07.29 ID:6rrh+uTO
書いてること結構間違ってたスマン
186176:2013/09/18(水) 00:09:03.61 ID:9ceujsIC
>>181
おお、4007でもT-FFができるとは!
すごく参考になりました、ありがとうございます。
CMOSオーバードライブにこれを使うと、基板上に4007が2個乗っかるという、なかなか面白いものができそうです。

>>182
ああ、そうか、プリント基板だからこそできる実装レイアウトですね。
穴開き基板でしか考えてなかったので、その観点を見過ごしていました。
手持ちのジャンクOD-2を開けて、回路図と睨めっこしてみましたが、
http://www.hobby-hour.com/electronics/s/schematics/od2-turbo-overdrive-schematic.gif
http://i.imgur.com/MorSb5K.jpg
この実装面積はプリント基板だからこそできるレイアウトですね。
187181:2013/09/18(水) 00:54:18.00 ID:5GDot95P
188176:2013/09/18(水) 08:03:35.38 ID:Z05O59kU
189187:2013/09/18(水) 10:05:07.86 ID:O7FP/G5k
>>188 訂正ありがとう
nobelsの4007のsw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4506283.pdf

4007を使ったオーバードライブは 試したことがない
cmos driver(4049) red llama(4049)はfuzzっぽくて真空管アンプの歪みではなかった
190ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 11:45:54.94 ID:ntYMTTeA
3つ目でやっとファズファクトリーが完成したから
記念真紀子
191ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 14:30:28.64 ID:nwJHK84/
スワールペイントが一番むずい
192ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 14:45:06.18 ID:1cwrCDG4
立って塗れば良いだろ
193ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:40:09.14 ID:28bAVMfS
今オーバードライブ自作してるんですが
内線材はベルデンの単線というありきたりな手法なんですが
ギターシグナルのインプット、アウトプットやバイパスに使うのにおすすめのワイアーを教えていただけませんか。
 
194ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:50:14.45 ID:o/g7sh5R
>>193
どれ使っても味は変わらないから適当にいくつか買って、
1番気に入ったやつにしてみ
195ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:57:26.65 ID:tJL9xiAj
4007UBというのはディスクリートに近いんだよなあれは。
等価回路的にはコンプリメンタリのMOSのドレイン端子が別々に出てると考えられる
196ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 18:58:47.35 ID:tHJZuQFt
>>184
れすありがつふぁー
197ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 19:10:12.40 ID:1aYm9lxQ
5ピンTO-92か6ピンDIPでワンチップCMOS T-FFでも出してくれれば使うのに。
198ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:37:18.50 ID:+B9cU1TC
>>189
> >>188 訂正ありがとう
> nobelsの4007のsw
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4506283.pdf

ごっつぁんですm(__)m

> 4007を使ったオーバードライブは 試したことがない
> cmos driver(4049) red llama(4049)はfuzzっぽくて真空管アンプの歪みではなかった

>>188 に書きました
http://revolutiondeux.blogspot.jp/2012/01/catalinbread-super-charged-overdrive.html
ここに、試奏が上がっています。
http://www.youtube.com/watch?v=-I4UnnTSKMs&feature=player_embedded#t=12
他にも "Catalinbread Super Charged Overdrive" の名で幾つか動画が上がっています。
http://www.youtube.com/watch?v=7T6FHlSL-LE
http://www.youtube.com/watch?v=B8lBiXXMVaM
http://www.youtube.com/watch?v=ylLvQUOvNhw
199ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 23:38:28.22 ID:+B9cU1TC
>>197
まず、T-FFは単体では販売されません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4508397.png
このように、D-FFやJK-FFの機能変換を用います。
因みに、 >>187
> http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4505569.pdf
これに出ている回路は、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4508404.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4508433.png
ワンショットマルチ+T-FFという、ほぼ教科書通りの回路ですね。
200ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 00:07:57.83 ID:AHwhGorr
>>193
僕はギターシールド用に買って余ったベルデン8412とかをほぐして中のゴム被覆のある線材を使ったりします
201ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 05:51:10.04 ID:qq8WYVH/
>>199
何故「販売されません」の
販売されていない事実でなく
202ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 14:06:21.45 ID:vAWzVoRS
質問なのですがBOSSのmodに初めて挑戦してみたのですがエフェクトONにしてレベル0にしても音がなってしまいます。原因は何が考えられるでしょうか。
203ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 14:13:47.93 ID:6WMpnh1T
お前問題解決する気無いだろ
204ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 14:16:50.49 ID:pJZpPu6A
イかしたMODだ
205ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 14:18:05.06 ID:0ip8Xhvc
どの機種のどの部分をmodしたのかくらい教えろよ
そして元の回路図とmodの回路図、実物の基盤の写真くらいは貼れ
206ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 19:34:41.99 ID:/ouJwwNx
VRの3番ピンがGNDから浮いてるとか
207ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 19:44:08.97 ID:q/UZFEVh
エスパー養成所
208ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 19:46:55.59 ID:hgYnbr5K
× 基盤
○ 基板
209ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 20:12:06.40 ID:myBBu9U6
>>205
めんどくせえわボケw
210ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 20:21:04.26 ID:GnRASt5V
わからんからなー
211ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 20:23:21.22 ID:N630eZw3
アカンかー
212ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 00:13:42.66 ID:b/9MBFhi
>>202
そのツマミがレベルじゃなかった
213ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 00:24:15.57 ID:h7uTeAx6
214ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 22:20:44.22 ID:LiwB6Te1
おれんじすくいーざーの
増幅部をお気に入りの尾ブースターやwahaなどに置き換える
215ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 16:20:28.14 ID:XgG8Lu/Z
前スレ
> 975 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 12:02:01.65 ID:1Of5FAKg
> タンタルの代わりはMLCC積層セラコンで行けるでしょうか?

コンデンサの種類と音質について教えてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/452907.html

積層セラミックコンデンサはオーディオに使うべからず
http://nabe.blog.abk.nu/0206

積層セラミックコンデンサ 音質 コンデンサの音質についての質問ですが、ネットを...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104159076
216ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 16:45:50.99 ID:JJ3p3ASf
内容を吟味できずにコピペする人がいるから積セラ悪者扱いが加速するんだろうな
217ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 17:16:30.31 ID:DTS2d5eW
カップリングコンはフィルムにする。
218ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 17:19:35.76 ID:39XjO4Uu
積セラかわいい
219ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 19:54:29.62 ID:q4JOOXwE
ステレオジャックを電源SW兼用モノラルジャックとして代用していたのを
マル信無線の絶縁SW端子付きMJ-188に換装。
シールドケーブル抜き差しの際、楽器に9Vモロ注入が無くなって満足。
220ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 21:36:03.10 ID:IHKlz5YF
あんま意味ないよ
221ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 21:51:58.09 ID:q4JOOXwE
カップリングコンデンサ無しの両電源オンボードDCプリアンプを積んでいるベースがあるので。
222ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 21:55:20.84 ID:q4JOOXwE
あと、エフェクタや楽器側のジャック配線によっては、カップリングコンデンサに
逆電圧が掛かる場合もあるから気にしろよw
特に電池2個で単電源18V仕様なんていうのは危険だぞ。
223ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 21:57:43.49 ID:izO8KpCe
>>219
そもそもインプットジャックでの電源SWは接地式(マイナス側)で回路設計されてるから全く意味がない。
224ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 22:29:21.41 ID:8ZOaQoR8
その通り
225ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 22:49:13.61 ID:qQZc/fIM
バカもようやく
しおらしくなったな
226ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 00:19:42.82 ID:vvAQhZDM
しかも密閉型でしょ
アホすぎる
227ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 14:56:46.19 ID:qpd0XhM7
MOSFET(例えば2N7000等)に9V程度の電圧を印加して動作させる場合と
チャージポンプなどで45V程度の電圧を印加して動作させる場合、
入力される信号に対してどういった影響を与えるものなのでしょう?

一般的に言われるのは歪にくくなる(ヘッドルームが高くなる)と言われていますが
当然設計が伴った状態での話として、多段で重ねた場合などやはり真空管ライクな
特徴のある音が得られる結果になるんでしょうか?
228ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 18:13:51.31 ID:GgyGq0eM
これってちょっと良さげかな、の情報がありそうで無い感は異常
229ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 19:09:54.53 ID:wgR1qAcp
>>228
あそこはマジでゴミみたいなサイト
230ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 19:18:20.44 ID:U88+MmSC
「.* schematic」で画像検索するとよく登場する
231ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 21:20:49.71 ID:iUOWPEmf
どこ?
232ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 23:38:37.86 ID:tfxvp3Z9
著作権がどうこうのライセンスがどうこうのとかいちいち書いてあるのが腹立
あのブログの存在意義がわからない
233ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 23:46:05.20 ID:ZOIGGACs
ヤフオクの悪い評価が多くてまあそういう人なんだなと思った記憶が
234ドレミファ名無シド:2013/09/23(月) 23:48:53.26 ID:E5cHxmlt
まあいじり始めの人とか検索苦手な人とか英語駄目な人なんかには
有用なのかなと・・・

あえて持ち上げてみました。
235ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 10:24:25.51 ID:KR3Xp5Ej
>>227
何が目的かさっぱり見えてこないんだけど
まず歪みというのはヘッドルームの狭さによるサチュレーションも含む
次に「真空管ライクな音」ってのは「歪んだ音」だったりするからそこがちょっと自己矛盾
多段で重ねると「ゲインが上がってヘッドルームが広くても歪む」というわけ

A級増幅の線形領域での非対称歪みの事を言ってるなら
これはヘッドルームじゃなくてバイアスというか動作点の調整をしないと意味がない
236ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 16:21:39.12 ID:5brZti0c
ジャンパ用0.8ミリ錫メッキ単線くらい切らすなよ
つかえねーなーボンクラショップが
237ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 02:32:41.86 ID:NfakxXhS
ジャンパ用の錫メッキ線なんて買った事無いわ
チョン切った抵抗の足で十分
それで足らないくらい引っ張る時は被服線使うし
238ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 03:13:52.89 ID:kr68/K0P
ジャンパというか電源用引き回しなんで少し太いのがほしいのよね
239ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 03:15:34.43 ID:kr68/K0P
ハンダ面に被覆線を走らせるのはユニバーサル基板フェチの名折れよ
240ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 03:41:30.33 ID:dQ8V89YP
久しぶりに両面ホール基板使うとジャンパを裸線でやっちゃってショートさせてしまう
241ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 04:45:59.82 ID:Sp49TZzE
今はスルーホールガラスが基本だよ
紙フェノールとかはダメ。
242ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 06:51:36.17 ID:Mqppp46k
絶縁の話?
243ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 07:28:24.07 ID:AzzshNJO
ヴィンテージコンデンサ()に拘る人でも
ベークの基板は使わないの?
244ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 09:49:22.85 ID:JijeOI+S
ベークの方が経年変化()してくれるのにな
245ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 13:30:26.15 ID:lWzWo5zY
自分で両面基板作ったわいいがスルーホールピンが異常に高くて困ってる…
貫通させて両面でハンダ付けすりゃいいんだろうけどなんかの拍子にクラック&
銅箔浮き発生なんてなったら悲しいからな〜

安価なスルーホールピンと加工具扱ってるところないかな?
サンハヤト高いわ。
246ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 13:44:15.36 ID:XK3aSSse
サンハヤト
247ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:10:38.00 ID:VD1B3Dnr
最初からスルーホールのユニ基板で組めばよかったのに
248ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:15:21.94 ID:AzzshNJO
(100個未満だと)千石よりサンハヤトのショップのほうが安いな...
249ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:21:14.23 ID:hMhsPn2d
みんなはプリント基板って作らないの?
おれそっから入ったから手組みのやつ訳がわからん
250ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:32:16.24 ID:VD1B3Dnr
プリントだと差し替えラクでいいよ
ハンダしまくるとそのうち銅箔剥がれてくるけど
まあユニバーサルでしっかり来んだほうが音が良さげな気がするし、部品差し替え比較したい場所にソケット挿しとけばいいんだけど
初号を作る場合、ソケットだらけにしてしまうんだよな
251ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:52:03.80 ID:92FqGvU1
ストリップボードが一番楽だぜ
252ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 14:52:54.20 ID:92FqGvU1
253ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:11:51.79 ID:9eL54U5X
音が良いのはプリント基板だろ。
ユニバーサル基板は、ノイズ的には宜しくない。
あと、ユニバーサル基板はランドが致命的にはがれ易い。

それでも、一発で正しいパターン図を書ける自信がない、いい加減な俺は、
その場で修正しやすいユニバーサル基板一辺倒だけどね。

スルーホール付き両面ユニバーサル基板は、数センチの小さいサイズでしか使ったことない。・
アース取り回していたら、反対面の信号線と導通してしまった系のミスをしそうで、怖くて使えない。
結局、表と裏をわけても、パターン同士を直交できないのよね。
254ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:22:35.65 ID:92FqGvU1
>>253
プリント基板使ったことないけどユニバーサル基板の方が音がいいって説を聞いたことがあるよ
255ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:27:33.80 ID:lWzWo5zY
>>251-252
これストリップボードなのか? ストライプボードかと思っていたが…
256ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:32:31.74 ID:AzzshNJO
こっちのストリップな
strip 2→_
 1 《布・板などの》 細長い一片, 小板; 細長い鉄[鋼鉄]片;
257ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:35:15.60 ID:lWzWo5zY
プリントタイプの両面基板をスルーホール化する理由は単純に使わない部分をGNDとして利用したり、銅箔を
はがれにくくしたり、両面使えるので基板の小型化にも一役かったりと一応意味があって使うんだけどね。
あとは>>253と同じく接触での短絡を防止する意味でもユニバーサルは避けたいんだよね。

今のところ低密度ならハトメが使えるみたいだけど、省スペース化したらスルーホール加工が必要になりそうだ。
高い出費だがサンハヤトの高価なスルーホール加工キットしかないなら仕方ないな。

海外にもっと安価にこういうキット売ってないのかちょっと気になっていたいんだ・・・・
258ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 15:46:00.38 ID:lWzWo5zY
追記
WebでThrough Plate Hole Board Repair Kit で検索したらいくつか出てきたけど
$200ならサンハヤト買うしか無いな。
台湾か中国にこういうの売ってないかな。・゚・(ノд`)・゚・。
259ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 16:53:18.96 ID:9eL54U5X
>>254
「音が良い」という主観的な言葉がマズかったな。

デジタル系で高速動作させるときなんか、ユニバーサル基板だと、ノイズで信号が潰れてしまって、
エラーの元になる。高速化に向かないんだ。つまり、ノイズが乗りやすい。

アナログは、味もノイズも音の一部だから、主観の評価ならなんとでも言える。
260ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:10:48.89 ID:OYUeXTKy
音が良いのは立体配線
261ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:14:06.34 ID:OYUeXTKy
「ノイズが乗るから音が悪い」とかのたまってるレベルの人に、自作エフェクタースレは向かない。

まあどう考えてもプリントよりユニ基板のほうが信号劣化が少ないのは明白
ただユニバーサルは組み方、やるの人熟練度合いでの仕上がりの幅がピンキリ過ぎるだけ
 
262ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:27:51.95 ID:LAmxqUoB
信号劣化って何?
263ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:44:23.43 ID:bI6vgtF7
S/N比に関する壮大なネタ
264ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 21:14:19.59 ID:yoZHXPrq
むちゃくちゃ単純な1石ブースター程度ならユニバーサルの方が信号劣化少ない気がしないでもないが、
オペアンプとか使い出したらもう関係ないな。
音が変わったとかもPOTやらコンデンサの個体差とかそんなトコだろ。
265ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 21:18:32.08 ID:dQ8V89YP
自作エフェクタって手作り弁当みたいな趣味なんだから
ラジペンで抵抗の足をコキコキ折ってユニバーサルで組むほうが
風情がある気がする
266ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 21:27:00.51 ID:6cDNKPdP
俺はユニバと手曲げだけで20台作ったぜ
267ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 22:28:26.27 ID:Oy054jSL
>>266
ケースの値段あほらしいよな
268ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 00:53:21.83 ID:vQa0WhxX
音に全く関係無いノブが高いのには吹いたな
抵抗5円、コンデンサ20円、ノブ100円・・・
下手すりゃトランジスタやICより高いもんな

まあ見た目も大事だけとさあ、ちょっとねえ
269ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 01:28:34.58 ID:wGwxWJrg
男ならノブなし
270ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 02:25:46.20 ID:1ngO+8sL
歪み一台作ろうかとギャレットやらで色々買ったら結局1万円超えちゃった
これ、エフェクター一台余裕で買えるじゃねえかw
まあ高いICも買ったんだけどね
271ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 02:58:22.31 ID:8kfRb4zj
紙粘土をノブの大きさくらいに丸めて
ポットのシャフトにブッ刺す。
乾いたら好きな形に加工。
とっても安くてデザインも色も自由自在!
やったこと無いけどな。
272ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 08:41:04.91 ID:bRhcAfaf
>259
P板屋の間で高速基板って言われるのは主にGHzオーダーのパルスとかに対しての
位相遅れに関して線間容量などについて対処する設計の事を言うんだけど
逆に言うと集積化した上に両面以上の多層基板でバスで長距離引き回すからこそ起きる問題であって
2.54mmピッチの片面基板なんかでこれを論じるのはただのバカだ

要するにP板でもそもそもあんたみたいな素人が引いたパターンは論外って事だよ
273ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 08:53:14.93 ID:bRhcAfaf
ともかく「ノイズで信号が潰れる」って言語感覚は斬新だよな

「ノイズが乗る」っていうと誘導ノイズや放射ノイズかってイメージだけど
過渡応答的な波形訛りは歪み率で表されるから表現として強ち間違いでもない。
これはオーディオ帯域だとダイナミックレンジやSN比ではなくてSINADで表されるパラメータで混同されがちではあるな
だからこそNoiseとDistortionを切り分けて考えれないといかんよ
274ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:32:32.80 ID:1ngO+8sL
ノイズは高域とトレードオフ
275ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:32:57.74 ID:OigoukTv
んなわきゃない
276ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:39:26.56 ID:JWC+0yTA
eagleとfusionでめちゃくちゃ捗る
ここでは話題にならないよね
277ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:56:14.03 ID:5jSckwhY
>>274
その通り
278ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 12:09:16.89 ID:kagn9DLP
当たり前すぎるから
電電板にスレあるし
279ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 12:31:06.29 ID:VLxmSJMh
ランドグラフとかのマーブル模様ってヒドイ奴はほんとにヒドイよな…
http://www.digimart.net/images/4/DS02124673_main_thumb.jpg
なにこれ・・
280ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 16:15:20.43 ID:VzOnmPXt
マーブル塗装3回失敗して完全に諦めた俺からしたら全然マシなレベルなんだが
281ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 17:11:41.75 ID:XTkAMphK
>>279
ムンクさんどっかにいそうだな
282ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 17:23:12.43 ID:LT2skiLo
これはひどいな
ゲロみたい
283ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 19:15:09.32 ID:jkZ7JMJm
マーブルの良さがわからない
284ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 21:47:21.95 ID:76bODH7e
右下に錦鯉がいるな
285ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 21:56:40.89 ID:iSFvCvSr
水草に隠れる鯉の絵として見ればあるいは
2862:2013/09/27(金) 21:57:24.94 ID:HO+567Ff
>>279
水色×オレンジ
とかの2色で作ったほうがよほどマシだろと思うんだけど、そういうものではない世界なのかな
287ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:42:06.35 ID:vQa0WhxX
水色とか黄色みたいな明るい色だけだと、高音がきつくなっちゃうからなあ
288ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:47:38.86 ID:a4vZ3+OA
これはw
289ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 22:55:26.23 ID:vD4ttNeB
マジすか
2902:2013/09/28(土) 00:11:42.05 ID:qdPF4zcA
なるほど、確かに黒塗装のペダルは音がタイトだよね
291ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 00:16:39.79 ID:G/g1vJAN
マーブルだと音がバーサンタイルだよね
2922:2013/09/28(土) 00:25:00.14 ID:qdPF4zcA
>>291
versatile...
293ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 00:42:25.85 ID:9pKTcAGJ
ダイソーのアクリルスプレーのアイボリーがすげえ良い色だった。
塗装はタミヤカラーで統一してたけどダイソーのも使ってくわ
294ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 00:52:56.01 ID:NCMXXynY
バーサンタイル
ジーサンタイル
295ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 01:01:18.90 ID:wQZ1EtSV
ストリップボードにしてからケース加工に時間割けて捗ってるわ ダイソー良いよね!
安くブティックのコピーしたいだけのクズ野郎は是非
296ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 02:34:02.02 ID:sCjRITMI
先日からストリップボード厨が一匹湧いてるが、ことごとく無視されてて笑える

製作は楽だが、レイアウト作るの鬼しんどいよ、あれ
特に小型化を考え出すと、脳みそ揉み揉みされて頭痛がしてくる
部品を追加するMODや、作成後の回路変更なんかは不向きだし
そのあたりを楽しんでる、PtoP派が多い(気がする)このスレでアピールしても寒いよ
どっかからレイアウト拾ってきて、それ通りに組むだけなら一番楽だろうけどさ
297ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 02:40:00.21 ID:pa/lPRHW
お、おう・・・
298ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 02:48:39.31 ID:V2TcdxS0
ああ
あのマイナスドライバーの先みたいなので剥がして銅箔部分出していくやつか
あれハンダは失敗なくて楽そうだね
299ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 02:50:17.33 ID:V2TcdxS0
でもおれやっぱ普通のユニバーサルでいかにハンダ面を美しく、
実装面を見た目キレイに揃えるかにかけてるから…
300ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 10:08:57.49 ID:hQ8irI5v
目の細かいユニバーサルにすればより自由度が上がるように感じたんだが、
どうでしょか?
301ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 10:09:27.72 ID:JUkAFS2r
>>296
レイアウト考えるのを楽しんでる人も多いかもよ
302ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 10:17:24.47 ID:hQ8irI5v
スプレッドボードのアイデア自体は面白いね。
ブレッドボードみたいなものか。
303ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 13:33:58.14 ID:JUkAFS2r
一回それでklon作ったけど短冊状のラインを断つのが糞めんどくさかった
彫刻刀で彫ったけど
304ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 14:17:12.50 ID:qNmQ3bZt
ちょっとon-offスイッチ周りのこと伺いたいんですけど、
ふつーの3DTPメカニカルの場合で、LEDインジケーター同時の場合、一般的なのは
http://blog-imgs-37.fc2.com/k/k/h/kkh417/P1070059s.jpg
ですよね。しかしシゲモリ方式だと
http://blog-imgs-37.fc2.com/k/k/h/kkh417/P1070058s.jpg
こうなってるらしいです。このシゲモリ方式だとノイズが減ると言われていますが、実際はどうなんでしょうか?
説明ではイン・アウトの端子を離すことでノイズを抑えるということですが、理屈がよくわからないです
上のほうの場合は、LED入力前段の抵抗をスイッチ端子直付出来てスッキリ出来るメリットが有りますよね
どっちがいいんでしょう?
 
305ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 14:18:59.05 ID:qNmQ3bZt
3「PDT」ですね
失礼しますた
306ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 14:22:20.19 ID:BfRKSMaj
シゲモリは見たこと無いから知らんがラブペダルと言った方が一般的かな
前スレでも少し話題になってたよ
個人的にはスルーの時にスイッチの接点2つ通るから論外
307ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 14:30:26.56 ID:xW2D6dzz
>>304
好きな方でやりゃいいと思うんだが、3PDT上の信号経由数が両者では違わなくないか?
前者だとFX経由時に2、バイパス時に1で合計3接点通るが
シゲモリはFX経由時に2、バイパス時に2で合計4接点通るが

個人的にはイン・アウトの距離でノイズ云々よりもスイッチ経由してる数が少ない方が
音質的にメリットを見込める気がするが、シゲモリによるとそっちの方が音質的に上と
主張してんだろうな。

とりあえず、俺は工作が楽な前者の方法で作る人。
308ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 14:39:09.86 ID:qNmQ3bZt
>>306-307
なるほどごもっともですね
on-offを話してウンウンというのはよくわからないんですが
ノイズ減る云々ということを書いていた人がいるのはある面音質「低下」なのかもしれませんし
下側迂回させるスルーのライン加えるのはなかなか作為的で考えてしまったんですけどオフ時はこの線をずっと音声信号が通ってるわけですよね
メカニカルon-offスイッチの本質からいえば単純な仕組みが一番なわけですし
自分も旧来通りでやってみます
309ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 17:06:14.56 ID:wQZ1EtSV
ストリップはドリルで切れば楽
310ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 17:36:33.38 ID:GYagWVj+
>>304
以前はあまり考えずシゲモリ?とやらと同じ後者の方法をとっていたが
オフのときに基板INが開放になるよりGNDに落ちたほうが良いのだろうと思い今は前者
もし後者でノイズが減るとしたらその理由は何かね?
311ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 18:06:05.97 ID:igkgGbsm
「イン・アウトの端子を離」したいんなら
LEDを真ん中にすればいいんじゃないの
312ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 18:09:30.91 ID:igkgGbsm
ああごめんそういうことか
御利益あんの?
313ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 21:42:19.27 ID:qdKh5ULT
インとアウトを離すのはアンプでは基本的なルールだけど、エフェクターだしな
話変わるけどシゲモリてそんなにいいエフェクターかなぁ
314ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:06:18.24 ID:xByt5pjZ
何年か前にまつみんとかいうおっさんの公開してるレイアウトでランドグラフDOD作ったんだけど、なんかヘタクソだし色々許せないことが多かったな
一番嫌なのは裏蓋開けた時、オペアンプが逆さまになってる基板w
あれは個人的に許せない。
それで自分でアレンジしたり、最短で単線でもワイヤーが切れにくいような基板考えたりとかやってるうちになんとか回路図読めるようになって、
歪み系なら自分でレイアウト考えて作れるようになった

まあ、ランドのDODは今調べるといろんな人がレイアウト出してるね
アンプはレイアウトというか配線の仕方でノイズだらけになったりとか寄生発振起こしたりとか難しいらしいけど
アメリカのネットのほうがシンプルできれいなレイアウト多いね
315ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:15:54.82 ID:xByt5pjZ
というわけで、遠回しになったけど、
>>304の件、やっぱりインとアウトが近すぎると寄生発振を起こしてノイズが増えるということは考えられるんではないかな?
増幅回路で意図せず出力シグナルが入力に帰還してしまうと、信号波形に高い周波数のが混じってしまうわけでしょう
それを避けるためのラブペダルだかシゲモリだかのわざわざオフ時に接点増やす配線はわからんでもないよ
アンプほど目立ったノイズではないと思うけど、歪み系エフェクターでも考慮に入れても良い話だとおもいます
でも配線次第で、わかってる人がやれば、上の写真の配線でも結構違うと思うけどね
316ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:19:50.27 ID:brUjwHnf
何のために予防線張りまくってるの?
317ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:22:36.63 ID:MraW/9r+
レイアウト作りの秘訣を教えてくれるんとちゃうの?
318ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:31:47.69 ID:xByt5pjZ
スイッチ部で入力と出力を離したとしても、その後の配線がごちゃごちゃして結合しちゃうと意味ないので、
そこは本家のランドグラフみたいに硬い単線をしっかりケース外枠に沿わす配線にした方がいいとおもいます
でも本家ランドグラフはフツーのスイッチ配線だったけどねw
319ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:33:45.24 ID:mNlPHo9W
2chで批判するだけの人より回路図なりレイアウトなりを上げてくれるまつみんのサイトの方が役立つ
320ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:40:07.30 ID:xByt5pjZ
役に立たないとはいってないよ。参考にしたんだから
でもあのおっさんので組み始めるとオペアンプ逆さになってかっこ悪いな、裏表逆にしよう、とかバイアスノブなんてアレンジ、いらんわ、、とか
もうちょい線をまとめられんか。。とか色々突っ込みどころがあるので
結果として自分で勉強したし、勉強させてもらった
音のきれいな、無駄なノイズがないエフェクター、特に歪系は究極的にはレイアウトでシグナルの流れをいかに揃えるかなんだろうな、というのがわかったよ
321ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:40:44.01 ID:KbQtM9fH
お、おう・・・
322ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:43:39.93 ID:mNlPHo9W
いやーでも久々にこのスレ来たらストリップボードを使ったレイアウトもネットに上がってるって初めて知った。
あんまりみんな興味ないっぽいけどユニバーサル基板は面倒だけどエッチング液も処理が面倒って思っていた俺はちょっと感動した。
323ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 03:08:19.80 ID:qR0H2M7C
今さっき作り終えたエフェクタのレイアウト見てもシグナルの流れが
どうとか難しい話は特に考えなかったわ

http://i.imgur.com/NQBHao9.jpg

いつもコの字型にGNDまわして一辺にポットとか入出力まとめるくらい
324ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 03:51:36.26 ID:S4IY3klP
音は一発で出たが、ベースつまみが効かない
日曜が丸潰れになりそうだが、しっかり見直すぜ
325ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 04:29:34.76 ID:cJ+ABfG6
自作初心者です。
最初はブースターあたりから始めるべきと聞きましたが、いきなりランドグラフに挑戦するのは無謀でしょうか?
326ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 05:32:45.44 ID:LW4xOqVr
別にやって出来ないことはない
必要な知識を調べながら作ればプラモみたいなもん

けど失敗したとき原因を探しやすいからパーツの少ないものが無難
試行錯誤してやっと完成したボロボロのフランケンみたいなランドグラフより
経験値つんでパーツもこだわったスマートなランドグラフの方がいいでしょ?
327ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 09:51:50.24 ID:JPsjYcnR
>>322
俺は3Dプリンタで基板を作りたい(それかフライス盤)。
騒音が問題。

>>323
きれいな配線だね。ダイオードのソケットが良い。

>>325
配線ミスがあって一発では音が出ないと思う。
(慣れれば、どうにかなるものか分からないが)
328ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 10:37:38.70 ID:b0OJRSV9
くだらないやりとりw
329ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:03:50.54 ID:cJ+ABfG6
>>326 パーツ点数、レイアウト見た感じ行けそうだと思ったのでやってみます
330ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:10:43.43 ID:kxxIq+Pz
しっかり何回も確認しながらやると成功するからがんばれ
331ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:33:29.50 ID:O2UZzhl1
>>323
きれいな作りだ
俺も見習おう
332ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:35:12.63 ID:R97WwuAo
初心者なのに行けそうと思ったのが謎だけどまあがんばれ
333ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:05:43.79 ID:JPsjYcnR
皆さん、半田は当然鉛入りですよね。
334ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:09:07.70 ID:eAVNStUP
銀2%入りです
335ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:41:15.33 ID:eAVNStUP
ランドグラフの何を作るのかしらんが、歪み系は別に難しくないよ
クリッパーのアレンジで色々遊べるし
ランドDODだってチューブスクリーマー回路をダイレクトにパクってるだけだし
単純にして完璧、TSはホント偉大だと思う
336ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:43:14.22 ID:jQr5/HCV
>>323
これ何?パッと見た感じRed Llamaのクリッピングつき?
あと基盤の端が綺麗だけどどうやって処理してるの?
337ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 14:01:32.96 ID:FS2N84rf
>>336
訂正誘ってるの?
338ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 14:14:59.15 ID:qR0H2M7C
>>336
そうですRedLlamaのクリッピング付き
基板の端はヤスリでゴリゴリ

クリッピングダイオードは1N4148あたりだと割とありきたりな音の
荒いディストーションになってしまうんで思いっきり非対称な構成か
LEDが良い感じかも
339ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 15:46:09.86 ID:EEG2CqW4
どうせなら三択にしてソケットも念のため一箇所につき三つぐらい
3x2x3 18個とか漬けとけばやりたい砲台」

誰かA→B ⇔ B→A と A ⇔ B
2modeのセレクター作った人いますか
自分でも今考えてるけど車輪
340ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 15:49:55.32 ID:kxxIq+Pz
そんなもんよりA+B or A/Bのセレクター作ってくれ
341ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:57:25.55 ID:jQr5/HCV
>>337
素で間違えた

>>338
鑢でも綺麗にできるもんなんですね
よくミニケースサイズの基板画像あげてる人だと思うけど
いつも楽しませてもらってます。次は組み込んだ画像も見てみたいです。
342ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 02:27:54.63 ID:oOOMdVd5
自作やりだすと寝食忘れるから痩せられるわ
運動じゃないのにグッタリ疲れる
343ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 04:37:29.32 ID:If2Uo7Up
>>342
同じく。気が付くと週末の連日、いつも朝になってる orz

1. Eagleで回路・基板設計→感光マスク出力(パターン & ソルダーレジスト)
 ↓
2. 生基板に感光剤塗布→パターン露光→現像→エッチング
 ↓
3. シルクスクリーンに感光乳剤塗布→ソルダーレジスト露光→現像
 ↓
4. レジストUVインクで基板にシルク印刷→UV露光・硬化
 ↓
5. 基板穴あけ→部品実装→動作確認
 ↓
6. ケース加工(穴あけ・シルク入れ)  ← 今ここ
344ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 09:07:56.72 ID:u2FynGp6
基板のシルク印刷って必要かね
やってる人を初めて見たかもしれん
345ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 12:25:40.43 ID:TvwnOvM+
>>344
趣味に必要性を求めるのは野暮
346ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 13:31:35.58 ID:frAJSHxT
的確な初心者アドバイス。>>325
ケースは幅の広さは好みでいいが、
高さは高めにしとくと失敗・やり直しが少ない
ケミコンの高さが想定外になって、既に実装してる周辺の他の部品の配置によっては寝かせられないとユニバ基板は泣く
347ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 13:38:51.28 ID:xyniZsEY
でも箱の背が高いエフェクターだとちょっと踏みづらいしな
機械スイッチだと尚更
348ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 13:47:31.46 ID:dvM1EmNp
1590Bサイズとかでパーツの背が高すぎるって言ってる人が良く分からん
よくある16mmポット使っても普通の11mm高のケミコンくらい収まるでしょうに
349ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 16:01:55.96 ID:HUCE8FgX
無極Muse470ufみたいな巨大コンデンサもMXRサイズに詰め込めるよ
350ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 16:28:27.18 ID:xyniZsEY
>>348
だまってろよバーカ
351ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 16:29:21.85 ID:xyniZsEY
クソみたいな話題だ
352ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 16:34:53.44 ID:nQfE+4O2
>>346
あるある
MXRサイズだと小さいと思ってたケミコンの着地失敗よくやるわ
曲げて倒せないとこに立てちゃって天井ぶつかってやり直し
353ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:08:36.03 ID:o2h8ClwM
ポットの厚みなんてメーカーによってまちまちだし
スイッチはポットより奥行きあるし
354ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 19:15:07.26 ID:nSmjefsW
高さでなくて?
355ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 19:49:37.52 ID:mbr/abbm
スナップスイッチの上に基板を置くと、ソケットに付けたICが限界の高さじゃね
スナップスイッチがあると、大抵配線がモッサーってなるし
356ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 21:32:53.45 ID:H0nu1sAl
http://i.imgur.com/FFqsFDH.jpg

これくらいのスイッチだとほぼポットと同じ高さになるから
ケースの縁以外でケミコン高杉ることはあまりないよ
357ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 22:49:17.26 ID:o2h8ClwM
自分の想定だけを前提条件にするなよバカ
358ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 01:48:15.80 ID:HGaOC3N2
とりあえず必要な機材と部品発注してみました。
頑張ります。
359ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 02:41:21.34 ID:/D6GPhC9
ほんとだわ
基板をつなぐワイヤの線径やまとめ方にも拠るしな
だから初心者アドバイスってことで言ってんのに
勘違いもいいとこだわ

ふーやっと久々ランドグラフ完成した
360ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 02:53:13.77 ID:/D6GPhC9
やっぱめんどくせえな…
次はプリント基板作ろ
361ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 11:14:04.65 ID:09c4szxs
質問ですー
信号って電気やろ?抵抗の少ない方を通るよね?
じゃさ根元からハンダ満たしたら部品の足と銀入りハンダならどっちを進むの?
しょっぱなは足から出てハンダ通るんかね?それとも足どおしの接点の所だけハンダ通るんかね
プリント基板なら銅の板面?
362ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 11:34:56.10 ID:cjmbyqXs
そもそも抵抗の少ない方を通るわけではない

キルヒホッフの法則で調べるといいよ
363ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 12:29:46.49 ID:UMhqVV8j
鳳テブナンに変換して考える
364ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 15:51:03.64 ID:CDEGkoWA
>>356
馬鹿すぎワロタw
その基板がどこに収まるかわかってんの?
365ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 17:11:23.76 ID:Gn0A82/V
ケミコンもボリュームやスイッチみたいに
ちょうどいいいところに配置して電線で繋げばいいじゃない
366ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 22:22:34.18 ID:z6sa+lLZ
Leqtique - 9/9 で使ってるMOSFETは2SK241でシュか?
DMOSFETって言うからてっきり電力用MOSFETかとおもたらなんかちいいさいのつかてるし
デプれしょ
367ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 22:25:16.80 ID:XidtKs1I
>>356
おいもう完成したんだろ?レポート効かせてくれよな
368ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 00:45:28.22 ID:y6d1YMZF
>>364=>>367が噛みついている理由が知りたい
369356:2013/10/02(水) 01:25:32.21 ID:EW+syBR1
取りあえずいろいろテストしてみた感想

クリッピングDは二段目に付けたんだけど二段目にかますなら赤色LEDがオススメ
4049がブーミーに飽和する前にLEDでクリップしてくれるからシャッキリ&ナチュラル
シリコン*1くらいだとベシャーと平坦なディストーションになってしまう
一段目に付けた場合はまた違うんだろうけど

カラっとしたクランチOD〜ちょっとDS寄りのハードドライブとしてなかなか良い具合
CMOS系歪はもっと流行ってもいいんじゃないかなと思った

ちなみにこのスイッチやポットでもちゃんと1590Aケースに収まりますよ
ケミコン立てた場合もケースのフタ側のフチに干渉しない場所ならOK
370ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 01:35:38.00 ID:hnDuyeMQ
最初音出なかったりもしたが、無事ランドDOD完成。
まあまあかな
シリコンクリップモードは非対称シリコンクリップ仕様ではないので音量が小さく差がでかい
もう一個シリコン買わないとな
基板レイアウトは、配線がもう少しスッキリ、上か下、どっちかにいちれつにまとまると最後箱に収めるときいいんだけど。
今度作るときはそういうレイアウトをまず吟味すべき。

ハンダは銀2%入1メートル使ったけど、ほぼ使いきっちゃったよ
一回で2メートルは要るね

背の高い電解コンなどをうまくはめられるレイアウトはよく吟味しないと苦労する
ピンソケットは割るの失敗したなあw、
それと電源ジャックへの半田付けは苦労した
苦労してると疲れて作業が雑になってきてしまう

ジャック〜トゥルーバイパス〜LED〜電池あたりの配線は単線でカチッと仕上げとくといいけど
基板から出るIN、OUTやポットへいく線は柔らかい撚り線のほうが楽だと思う

特に単線だとそれ自体板バネ的な反発力があって基板レイアウト次第では狭いスペースに収めにくくなるかも
その場合も含めやや背の高い箱だと余裕があり都合がいい

ユニバ基板素材は安い片面の紙フェノールでいいと思う
これはニッパーでパキパキ割りやすい
ガラスは完成後に切ろうとするとめんどくさい
371ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 01:37:17.82 ID:bbC15ho2
ランドDOD作った
TSモードはシリコンの対称クリップだし音量変わるから音がかなり違うのがはっきりわかるんだが
ダイオードリフトのダンブルモードとLEDクリップのマーシャルモードの音の違いがわかりにくい
ドライブ絞ってるとなおさら。
まあダイオード通ってない分ちょっとだけダンブルモードのほうが音量がでかいのだが
回路的にダイオード通ってなくても音が出るとこなんで、クリッパーの接触どっかおかしいのかもしれん

しかしやっぱこれ素晴らしいな
音が素晴らしい
ちょうど弦の鳴りのオイシイとこにトーンレベル設定できる
シャリシャリにもできるが、ホント気持ちいい
C4最初ストックの0.02μで音が薄くシャリシャリすぎたが、0.1μF設定にしたら最高になった
程よい太さと鈴鳴り、輪郭感。
太いんだけどどこかひんやりとした弦の金属的な質感を感じさせるトーン
弱く弾けば弱く、しかしサステインはのびのびと持続し、強く弾けば吠えるような音。
一番気持ちいい
エルモカンボの出だしのリフの音だよこれ
TSだと、トーンをかなり上げなきゃいけないのが、トーンノブ1時〜2時くらいで十分歯切れのよいシャープなそれでいてふくよかに太い歪みトーンが出せる。
勿論トーン上げきった音もジャキジャキしててクール。使える
372ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 01:41:39.69 ID:bbC15ho2
>>370
ケミコン寝かせたけどたしかに自分のレイアウトだと高さギリギリだったね
タカチの少し大きいやつでよかった。それでも苦労したな
MXRと同じやつだと厳しかったろう
373ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 02:11:04.63 ID:nXyQqNX7
>>371
ランドDOD音いいよな
あの定数と部品選択見つけただけエラい
あれにマーブル塗装で高級感嵩増しして
ガキが気楽に買えない値段設定ゆえにさらに履く付けに成功した部分は、あの音のよさで許す気になる
自分で作れば、あの値段では買えなくなるけど
TSパクり系では一番いい
374ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:14:09.36 ID:hXUR0oUY
いまいちいち体に悪い半田付けしなくてもペンでなぞるだけで導通得られる奴があるらしいがそうなればいい
375ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:47:28.37 ID:wSZ0Xgsj
それは地球に厳しすぎると言う理由で販売停止になったはずだが…
376ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:56:14.58 ID:h+dRYqtv
www
377ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:57:06.03 ID:h+dRYqtv
ギャレットでまだ売ってた気がするぜ
378ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 18:59:42.85 ID:50Euhm8S
導電性接着剤ってのがある
工業用で自作には向かないと思うが
379ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 19:04:06.30 ID:Ih+wy6ru
電気特性に優れたアロンアルファ
380ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 23:30:58.37 ID:SfAOZxTd
>>256
銅箔剥がして使うからストリップだと思っていたなんて言えない
こいつらだけには知られちゃいかん
381ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 23:41:22.08 ID:qmjjbFDN
>>380
255よりはマシ
382ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:00:17.51 ID:hkGGbTzj
じゃあそろそろ誰かレイアウト作りの鉄則とか教えて
383ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:01:31.39 ID:R9A/QDMD
ここ数年、真空管アンプを自作する人たちの間で圧倒的な支持を集めているコンデンサがある。
その浸透度は「ビタQ」の愛称で呼ばれるくらい広く深い。古くは、米国スプラグ社がポリブテン系
オイルを含浸したコンデンサを「Vitamin Q」と称したことに端を発する愛称だそうだ。愛称としては
スプラグ社が本家ということになるわけだが、わが国のコンデンサ業界でも“俗称”としての「ビタ
Q」が使われた歴史は古く、さらに製法としての歴史はもっと古い。オーディオ用として、つい最近
出てきたような印象のもと、「スプラグ社のコピー」といった見方をされがちだが、振り返れば「Vita
min Q」と同じかそれ以上の歴史のあるコンデンサである。真空管アンプの場合、入力あるいは段
間のカップリングに使われるが、純粋に電気的特性面での比較では、PP(ポリプロピレン)やPE
T(ポリエチレン)を誘電体とした乾式(ドライタイプ)フィルム系コンデンサに一歩も二歩も譲る。た
だし“仕上りの音”は別である。ぼくの印象だが、乾式フィルム系は、“キレイだがオモシロくない”
の一言に尽きる。ハーモニクス感に乏しく行間が埋まらない。「ビタ正確には「オイル含浸ペーパ
ーコンデンサ」は、その名が示すごとく湿式(ウェットタイプ)である。真空管アンプには、この湿式
タイプが“反りが合う”。ブラインドテストをすると、十中八九「ビタQ」が勝つ。そのサウンドはアウ
トローで少し危ない。それもまた個性である。人にたとえれば“魅力的な不良”、色気がある。二次
三次のハーモニクスをたっぷり含み、行間がビシっと埋まる。そうかといって、決して重くならず
、どちらかと言えば軽くフワッと前に出てくる感じがとても心地よい。業界こそ異なるが、ALLPAR
TSがエレキギター本体用にオリジナルの「オイル含浸ペーパーコンデンサ」を2つラインナップし
た。同ブランドから単品で国内外に向け発売される。デザインも黒地に銅色のヘアラインラベル
と秀逸である。この“古くて新しい選択”にエールをおくりたい。
ハリー堀田(オーディオ誌ライター)
384ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:32:43.00 ID:t0NtRH8v
はぇ〜すっごい・・・(感嘆)
385ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:48:19.78 ID:Htn64KoG
>>383
長い
三行で
386ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:49:41.27 ID:i/54MCSu
そんな根拠のない妄言を並べて誰が信じると思ってるのかしら?
即、業務改善命令よ!
387ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 01:24:46.73 ID:WjwDX485
ビタQってもう日本製のやつも生産中止だかで売ってないよね
388ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 02:57:38.39 ID:WjwDX485
389ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 03:14:50.40 ID:m4MJ5Dod
ころも付けすぎw
390ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 03:24:33.95 ID:t0NtRH8v
結構盛ってるけど部品壊れね?
391ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 03:28:22.74 ID:wZyXdvFj
>>388
俺がエスパーしよう。
フリストの周波数中心のオブセッションだな。
392343:2013/10/03(木) 03:47:11.47 ID:8VQlOwY8
とりあえず、自作ACTIVE DIRECT BOX (型名 ADB48)のパネルにシルク入れたんだが・・・。
今回はジアゾ感光乳剤の塗布じゃなくて、アイセロフィルムという感光性ポリマーの膜を
シルクスクリーンに貼って印刷してみたんだが、インクがすごく厚盛りになっちゃった。隆起状態w

このアイセロはかなり膜厚があって、こっちの予想以上にインクを大量に食われたのだ。
スクリーンにこれでもかって言うくらい多めにインクを乗せてスキージングすれば、より均一な
刷り上がりになったんだが、ちょっと少なくて部分的にインクの押し出し量にムラが発生。。。
それで刷り上がりの出来は今ひとつに orz

アイセロは面実装部品の「自宅でリフロー」のソルダーペースト・ステンシルに最適だと思う。
393ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 03:57:30.35 ID:WjwDX485
つ日記帳
394ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 04:04:07.89 ID:tPa0nVcM
っおまえも釣りならVIPでやれ
395ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 07:51:14.24 ID:Htn64KoG
>>383
PETをポリエチって書く時点で信頼性ガタ落ち。
396ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 10:29:14.99 ID:1GpZ75cm
FusionPCBに頼めばいいのに
397ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 11:03:34.36 ID:ow5OklCo
あそこって10枚単位でないとダメとか聞くけど。
自前でエッチングするときは多少失敗を見越して予備のを作っておくけど
流石に同じエフェクター10台作る事はないしなぁ

あとレイアウトソフトの使い方覚えるのがタルいので俺は今後も
DIY Layout CreatorでPCB出力して感光基板な人だな。
398ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 11:08:14.80 ID:AxOSClaX
ストリップボードに興味を持った
これは面白いね!!
399ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 11:25:07.40 ID:AxOSClaX
要するに一列全部導通してて、器具で割り剥がした部分だけ絶縁されると。
これはハンダしっかり出来るよな
ジャンパが多めになるからそこの絶縁がしっかりできれば失敗もなさそうだ
400:ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 11:33:30.85 ID:HdDvq5NT
クロンケンタウルスとPAS工房のコスミックドライブってどう違うか分かりますか?
401ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:09:12.34 ID:UG7zdD+7
名前が違う
402ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 14:38:55.46 ID:2m2jhP56
>>399
うまいことすれば一般的な歪なら無しでいけるよ
403ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 16:56:20.59 ID:adOguTa6
ジャンパはないほうがいいの?
404ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 17:02:21.01 ID:1GpZ75cm
>>397
10$で10枚だから安いもんだしmuffとかバージョン違いでいっぱい作れるし
eagle使えるようになるとめちゃくちゃ便利だぞ

まぁ実際基盤ばっかりあまっちゃてはいるけど
405ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 17:21:40.85 ID:m4MJ5Dod
× 基盤
○ 基板
406ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 17:35:34.97 ID:mD3vAGff
redemptionist作りたいな
どっかにレイアウトか回路図転がってない?
407ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 17:36:54.46 ID:hkGGbTzj
Shun Nokina(白目)
408ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 21:00:05.96 ID:DfvoqaGk
409ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 22:20:00.08 ID:U6aBF/7G
>>403
めんどくさいじゃん
410ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:19:18.77 ID:TaQmNi/C
>>408
左上まさに俺
411ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:19:53.62 ID:zLMg0ANj
より線でも、24AWGだと少し不安だな
はんだが染み込んでる部分との境界線で千切れてしまうな
はんだ修正やらで、何度も基板を動かしちゃうのも悪いのだが
かといって22AWGは融通効かないイメージだからなあ

みなさん、線の太さはどんなもんすか?
412ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:26:58.43 ID:TaQmNi/C
22の撚り線と単線を使い分けているよ
413ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:31:57.86 ID:ay3SIgDK
テフロン線 22AWG 撚り線 銀めっき 白/黄/赤ストライプ US ミリタリ−からのサ−プラス品です!

これ
414ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:32:44.88 ID:TaQmNi/C
ベルデンのカラフルな22単線を使うのが好きなのだが、単線は動かすところは切れやすいとかよくいう。だから基板から出る栓抜は向かないとか。
確かに切れたらめんどくさいのだが、今まで切れたことはないな
むしろ撚り線のほうが、ハンダ付けた根本からプチプチと少しずつ切れだすよな
チューブスクリーマー改造とかする人はよくわかるだろうけど、あのカラフルな撚り線、スゲエよく切れる
単線のほうが扱いやすいし切れないんだけどそれ自体反発力があって板バネみたいに基板押し込めようとしても押し返しちゃうんだよな
415ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:37:11.48 ID:PBZSd1/o
22AWGの単線オンリー
メーカーは気分でベルデンだったりビーメックスだったりクロスワイヤだったり
俺も22AWGの単線で切れたことはないなぁ
416ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:44:46.35 ID:TaQmNi/C
単線の場合切れよりハンダ馴染み失敗して接点浮く失敗ハンダの問題が多いのかもしれない
最初に作ったエフェクターそうだった。時間が経つと音出なくなるw
どこがダメなのかわからず悩み続けるw
オシロスコープがないと辛い
417ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 01:07:03.22 ID:YwtcQblI
>>411>>414
撚り線の場合、熱収縮チューブで強い曲げの繰り返しから守ってあげて。
418ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 01:09:21.42 ID:TaQmNi/C
めんどくさい
419ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 01:27:36.49 ID:a+oWHzST
420ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 01:47:35.43 ID:aOHOIzwa
Belden8503(22AWG撚り線)で折れたことなんて無いけどなぁ
ハンダの浸透がいいから被膜剥いてない所にも若干ハンダが浸みて
折れようがない感じ
421ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 06:57:52.13 ID:zLMg0ANj
22AWG使いが多いのか!
一回22AWGで作ったとき、線も固くて扱いにくいという印象しかなかった
ただ、24AWGの千切れやすさ(1エフェクター1本とかだけど)にうんざりしてきたのも事実
次回は24AWGでリベンジしてみるよ
みなさんレスありがとう!

しかし、腕的に単線はまだ怖い・・・w
422ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 07:00:20.06 ID:kb8cyNOx
AWG22でもAWG24の撚り線でも折れた事ないな。
つかAWG26-28でも折れた事はないが…。

ポキポキ折る人って「ケースに入れて音出ない⇒ばらして点検⇒ケースに入れて音出ない…」
とかのループを繰り返しすぎなんじゃなか?とか思うけど。
423ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 08:57:41.36 ID:tKO8PAQ9
今コンプのオレンジスクイーザーとブースターのSHOを繋げたエフェクターを作ってるんだが、質問をさせていただきたい。

仕様としては、コンプ兼ブースターでトグルスイッチでコンプをオンオフできるようにしてる。
ただブースターの回路のみからは音が出るんだが、コンプのからは単体でアウトプットに繋いでも音が出ない。
症状としては、電源つないだ状態でポーっというかヒョーって感じの聞いたことないノイズ?音が出続ける。
配線に関してはブースターで音が出てるから問題は無いと思う。
基盤上の話では何度もコンデンサの極性やらFETの足やら確認したが特定できなかった。
そもそも回路図がおかしいとも思ったけど複数のサイトで確認したが問題はなかった。
考えられる可能性を教えてください。
424ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 09:12:15.19 ID:+zNvVisz
きっちり解決したいなら諸々の画像が無いとなんとも言えない
425ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 09:21:41.18 ID:ANp/tQNw
>>423
>考えられる可能性を教えてください。
どこか間違ってる。
426ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 11:37:19.61 ID:u9L/jQk9
>>420
だからお前の個人的な感じ方なんか知らねーしどうでもいいわ
バーカ
427ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 11:38:13.39 ID:u9L/jQk9
>>422
「ポキポキおる」なんて誰が報告してんだよバーカ
くだらねえネタいつまでも伸ばしてんじゃねえよ死ねやバーカ
428ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 11:39:06.46 ID:u9L/jQk9
ホント馬鹿で無知な初心者ほど知ってる範囲のクソみたいなくだらんことべらべら書き続けるわw
うぜえ
429ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 11:40:11.05 ID:qmr3jAhU
自己紹介乙w
430ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 11:47:22.41 ID:VveFdXiB
>>424
いいよそういうの
ウザいから
そんな個人の特定のネタだけに関わっていられない
431ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 12:47:15.02 ID:RCIWsnZO
>>423
発振してる
432ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 13:20:28.35 ID:k+mDrcqG
>>428
お前鬼のように性格悪いな
友達いないだろ。え?
433ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 14:56:49.25 ID:ay3SIgDK
>>430
なるほど。ではこれからは画像の無い質問は完全に無視するようにしよう。
テンプレに入れとくか
434ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 16:22:21.29 ID:tKO8PAQ9
心狭すぎわろたw
435ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 16:27:08.44 ID:OgtEAd5I
>>432
発振してるんじゃない?
コンデンサで簡易プローブ作って音だし確認してみたら?
436ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 16:47:10.98 ID:13V5nphE
>>433
だな
437ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 16:48:08.37 ID:13V5nphE
画像張る奴は要らない
そもそも2ちゃんはテキストベース。
文章で説明するスキルのないやつは帰るべき。
438ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 17:41:20.22 ID:LIYexHpQ
2ちゃん古参様のお出ましだぜ
439ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 17:59:24.30 ID:dSVIkW6R
コンプ兼ブースターとか
どうやって私の頭の中を盗んだんですか
盗聴するので止めてください
440214:2013/10/04(金) 18:02:39.72 ID:dSVIkW6R
5面なんでもない
きにしないsで
441ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 18:10:34.43 ID:dSVIkW6R
「以前同じような話があったな同じ人かな?ておっもたらさいっしょのはじぶんで

セキュユリティ
442ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 18:14:28.22 ID:nVuAwNbF
マクソンのエフェクターは4PDTメカニカルスイッチ採用!!トゥルーバイパス!!と銘打ってますが、
3PDTでトゥルーバイパスとon-offインジケータ点灯は十分機能できるはずですが、
あえて「4」PDTにこだわってる理由は何ですか?
 
443ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 19:23:18.44 ID:LIYexHpQ
あえてこだわってるって誰が言ったの?
444ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 19:45:51.56 ID:Y4f8Z+36
マクソンホムペ見てくりゃ分かんだろ池沼
わからねえならレス挟んでくんじゃねえカス
445ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 20:41:55.22 ID:WqL0+NAB
知識もねえのに文句は威勢がいいなオイwww
446ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 20:46:05.77 ID:n0qfpIQ1
>>444
寧ろホムペの記述で納得できるなら典型的バカw
あゴメン文系ならそんなもん普通
447ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 20:59:04.18 ID:c0LMzZ1x
>>444
だよな
あれだけ4PDT連呼してれば誰もがそう思う
448ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 21:58:25.11 ID:iBK5+0tG
「お前の話はどうでもいい」系統の攻撃するやつは何を求めて2chに来てるんだ?
449ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:55:18.97 ID:iYQRgxPQ
自分の知りたい情報だけが書き込まれている掲示板を求めているのです
450ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:40:27.98 ID:zLMg0ANj
ヒューマンディストーションかかりっぱなしか
451ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:51:12.06 ID:yIC8qUrw
なんだてめえ
やんのかよ酢ブタ野郎
452ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:54:05.45 ID:yIC8qUrw
http://livedoor.blogimg.jp/k_guncontrol/imgs/9/d/9d5d353d.jpg
上図はOD-1を基本に最小限のパーツで構成した回路です。
SD-1/TS9/TS808のトーン固定&バッファ無しMODとも言えます。
高域・低域ともOD-1よりややレンジを広くとってあります。

やはりこの回路は優れものですね。飽和感・コンプ感・サステインが得られるというのが1石回路との最大の違いです。
これを最初に思いついたローランドはやはり大したものです。
(リミッタ/コンパレータとしては珍しくない回路だが、この回路でギターを鳴らすとそれまでのファズ/ディストーションでは得られないニュアンスが出せる、という点に気付いたことが素晴らしい) 。

この世界標準の回路が日本から出たというのは凄いことですよ。
TS系はいわばOD-1のModであり、ブティック系ODなんてのは概ねこれに毛の生えた程度のものです。
453ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:54:40.60 ID:yIC8qUrw
チッ!
いいがかりはよしてちょーだいよ〜
 
454ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 00:00:33.63 ID:yIC8qUrw
455ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 08:18:10.70 ID:BMGifQJh
あとBBDを使ったジャズコーラスやCE-1の回路も世界標準
456ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 11:57:44.06 ID:vF3fMVdb
>>323
Red Llama 初めて知りました
ぐぐったらすごいド単純な回路ですね
http://gaussmarkov.net/layouts/redllama/redllama-schem.png
http://www.beavisaudio.com/schematics/Images/Way-Huge-Red-Llama-Schematic.png
14番と15番との間にダイオードを入れて、スイッチで切り替え可能にしてるんですか?
457ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:25:33.49 ID:2cYAnzYA
ランドが無いユニバーサル基板て正式名称というか呼び方あるんですか?
458ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:50:19.82 ID:Q6sSXBcR
ランドがない基板はユニバーサルとは言わない気がするのだけど…
ベーク板の事か?
459ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 04:16:09.23 ID:QoHf8gjR
ダイレクトボックス、やっと完成した〜
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4556906.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4556907.png

とりあえず、卓(XENIX X1204USB)にずっと繋ぎっぱでファンタム駆動してまーす。
もうノイズを気にしなくて済むようになったのがいい。
460ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 04:30:03.19 ID:OE+nxxfJ
遅くまでお疲れさまです
461ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 09:17:36.50 ID:a2LlFWap
ダイレクトボックスにそこまでこだわるならもっといいミキサー使おうや
462ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 10:47:35.70 ID:KcQ6CAl8
>>304
この人の書いてる図だけど
http://blog-imgs-37.fc2.com/k/k/h/kkh417/P1060959s.jpg
これ、アウトプットジャックのスリーブ(と入力のスリーブとを結んじゃってる(つまりグラウンド同士を結線)けど、グラウンドループになってしまうからしないほうがいいらしい
音質やノイズ対策にもならないらしいし。

アウトジャックには線は1つだけでいいみたい
ボスのエフェクター調べたらたしかにそうなってた
グラウンドをアウトジャックスリーブにつなぐ必要ない
アイバは違うんだけど。
 
463ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:18:10.71 ID:mrt40zOQ
え?
464ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:48:27.16 ID:rXvs4tiT
これだけ伝聞と思い込みでアドバイスってすごいな
465ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:53:35.18 ID:3GuTNQAC
ほんとだ
ボスのエフェクター、アウトジャックに線一本しか来てない
466ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 12:07:25.00 ID:62Fuz2S0
〜らしい、〜らしい、〜みたい
ボスをみたら確かにそうだった
つまりこの情報は正しい←!?
467ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:06:07.62 ID:vC+4SGqK
ケースで導通させているということ?
468ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:26:11.97 ID:a2+wmEEO
そうやで
469ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:33:22.32 ID:MEJRI51h
>>464
>>466
http://www.op316.com/tubes/tips/b420.htm
これはアンプでの説明だがエフェクターでも同じ
入力側スリーブと出力側スリーブをケーブルで結線すると、筐体でグラウンドを取り、それと別に電線でグラウンドを取ることになる
これによりアース線のループを形成することになる
このループコイルに磁束が交差することによりコイル自体がハムを発生させる簡易発電所になってしまう
アースラインに輪っか(=グラウンド・ループ)はつくってはならない、どうしてもできてしまう時はできるだけ小さなワッカにする、が鉄則
470ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 14:36:20.08 ID:MEJRI51h
つまり>>462の言うことは正しい。
471ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:26:46.07 ID:eOw2BarG
鉄則? 電線でマイナスを結ぶのを否定するのか?
勝手にやるのはいいけどな 筐体はおまけ、電線が本命
箱に電流流すなよ
472ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:06:00.90 ID:v1NtLrFN
>>469
エフェクターボックス内には常にトランス級の磁束が発生してるの?
473ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:27:12.27 ID:lwWhNF5G
箱の中の配線もベルデンで統一するような人も、
ケースをグランドにして兵器なんだよなw
それともケースの素材や製造年代とかにまでこだわってんのかな。
474ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:33:13.15 ID:uzLhB0B/
小さなループができることよりもジャックが緩んだ時の方が恐い
BOSSもわざわざバラしてジャック間繋いでるわ
475ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:38:38.30 ID:1/Gbi6Q7
嘘つけバーカw
476ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:39:14.45 ID:1cRGb6hY
俺もさすがにジャック間でGND同士は結線しないが、各ジャックそれぞれから
ケース(シャーシ)にタマゴラグでスリーブをGNDに落としてる。
477ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:41:10.15 ID:1/Gbi6Q7
バカがケースにグラウンド落とす話と勘違いしてるのが笑える
478ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:47:05.26 ID:QiUEYCuP
スリーブからケース伝ったGNDとスリーブ同士を配線で繋いだGNDでループが出来るって話?
で片一方は筐体から絶縁できるジャックにするべきとかの話?そこまで気にする必要あるのかな?
479ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 17:51:17.15 ID:1/Gbi6Q7
おれまめりん好きなんだよな
まめりん途中から出てこなくって残念だわ
2やるならまめりん出してほしいわ
480ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 18:33:49.88 ID:xekwWBCe
あまちゃんの話はどちらかというとスレ違いじゃないですか?
481ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 19:45:49.36 ID:dumSovU4
おれはずんだちゃん
482ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 19:57:44.89 ID:3LCXtzKE
>>462
そう思うなら好きにすればいいと思うけど、どっちの方法でも体感なんかしないと思うよ。
そもそも論いいだすとパワーサプライから電源配給してたらそこでループ形成しちゃうんじゃね?
全て乾電池とか完全独立式パワーサプライ使ってるなら別かもしれないけどさ。
483ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:07:08.85 ID:dumSovU4
牛たんガールズです♪
484ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 20:54:33.78 ID:bzgeLkgR
パッチングでのGND管理は結構効果あるね
筐体でのループはちょっとわかんない
485ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:59:51.12 ID:ENM4BZ/F
>>458
ありがとうごさいます。
物としてはベーク板っていうやつだと思うんですけど、
それに2.54mmピッチで穴が開いてて、かつランドは無い
っていうような市販品は無いのかと探してるのです。

2.54mmピッチかは分からないんですが、
ハンドメイドエフェクタの中身の画像で
そういう物を見かけた記憶があるのですが。
486ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:47:51.77 ID:nnwoCG4K
お前の頭の中にしかないものに商品名あるかよ
487ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:52:31.37 ID:bmAzav6f
初心者はやっぱりケースに余裕持たせないとしんどいですね。
収まり切らなかった・・・。
488ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:57:03.52 ID:FCyIwjFg
だからデカめのケースにしろと
あれほど
489ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:01:27.79 ID:ImR7JXEv
サイズ計算しないのは初心者とかどうとかの問題じゃない
490ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:05:44.21 ID:uk1V/Igd
あわてんぼうさんだよね
491ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:36:06.22 ID:jKev4oIS
>>488
だよな
492ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:45:20.56 ID:hkYcPCBV
>>485
Leqtiqueなんかは一見ユニバーサルに見えるような穴あけ加工をやってる
他には高電圧や高密度配線の時にハンダゴテの熱でランドを剥がしたりする
あと、50milピッチじゃないがハトメやターミナルを打ち込んで使うための規則的に穴の開いたベーク板もある
493ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:25:10.27 ID:UQklMMeY
>>492
ありがとうございます。
その後「穴あきベーク板」というワードを見かけて色々調べていたのですが、
やはり求めている物は一般的な商品としては無いようですね。

ランド剥がしが思ったより手間のかかる作業だったので、元々付いてない物があればと探してみたのですが…地道に剥がします。
494ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:59:03.78 ID:hkYcPCBV
>>493
アイロンの高温と金束子であっという間
495ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 08:39:16.65 ID:PYi9nBYP
グランドループにノイズ乗るってのはループの面積に比例なんだけど
そもそも「シールド用の」金属筐体の中に磁束が通ってる時点で
外来ノイズをシールドできてないじゃんという話だな。
496ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 08:43:59.26 ID:PYi9nBYP
一方エフェクト音やLFOの電位がバイパスラインに混入するというのは稀にあるんだけど
この時内部配線をシールド線にするという対処法はある。
この場合はケースの中では一点アースにするという意味はそれなりにはある

まあケースバイケースだよな ケースだけに
497ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 09:43:56.88 ID:yjWta+SI
電源ラインのグラウンドループは見て見ないふりするやつばかりwww
498ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 09:52:07.13 ID:Mkma7yXc
だってパワーサプライの出力を独立させるためにトランス仕込むと
それはそれでエフェクターと離さないとノイズ源になるし
499ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:03:36.08 ID:p/L4W/6e
電源ラインもそうだけど、ボードにスイッチャーとか入れてたらそっちでもGNDループしてんじゃね?
この手の神経質な意見とか聞くとその人の機材って全てカスタムオーダーにしないと意味がないと思うんだが。
500ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:29:36.10 ID:yjWta+SI
自作スレだぞwww
トランス別置トランスレスでも独立型はできるんだろ
GNDループで一番問題があるってのはデジアナ混合ノイズだろ
ノイズフィルター入れるとかグラウンドリフトケーブル作るとか考えないのか?
501ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:30:48.51 ID:pOWTUctV
>>495
鉄やニッケル等でできた防磁ケースじゃなければ磁束は通るけどな。
アルミケースでシールドできるのは電界。
502ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:35:16.68 ID:Zh87DWfM
ケースの穴あけやら配線やらめんどくせえ
こんなことやってる暇でギター練習したほうが有意義な人生になる気がする
503ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:41:37.49 ID:eSsdSchX
>>502
そりゃ「自作した方が安い」とか言う乞食精神でエフェクター作ってるならそりゃそうだろうな。
504ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:47:46.52 ID:Zh87DWfM
当たり前じゃんそんなの
暇じゃないんだから
505ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:49:09.04 ID:Zh87DWfM
プロはだしのつもりでオリジナル回路来んでる奴が2ちゃんに巣食って即レスしてくんなら笑えるわw
まあそんなレベルのやつが要るとは思えない
 
506ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:50:18.72 ID:eSsdSchX
日本語でおk
507ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 10:50:31.75 ID:Zh87DWfM
しっかし、
書く前に想定していた通りのレス返って来て笑えるわw
508459:2013/10/07(月) 11:08:01.53 ID:pOWTUctV
>>502
んだとー!
試作回路の動作試験と特性の測定と評価、そして調整と修正で数回のモディファイ。
決定した回路でソルダーレジストとニッケルめっき処理をしたオリジナル基板の作成と、
ケースの穴あけとシルク入れまでやった俺は・・・

まあRADIAL J48でも買えば早いんだけど、あれは高入力インピーダンスと謳いながら、
220kΩなのがね。ヘッドルーム9Vも決して高くはないし。
入力インピーダンス1MΩ(-20dB PAD使用時で500kΩ)、f特:10Hz〜100kHz ±0.5dB、
トランスレスのアクティブ回路でファンタム電源にも対応となると、自作しかない訳で。
509ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 11:10:08.09 ID:RY31H8Mk
>>502
たしかに。
510ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 11:17:29.88 ID:BIyqB+Ic
そりゃ有意義だと思う事をやれよ
それが一番よ
511ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 11:21:17.12 ID:Yk2ph+BI
そりゃ>>502みたいに貧乏臭い人間は早く職を見つけて働いた方が人生有意義なるだろうなw
512ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 11:23:08.53 ID:RY31H8Mk
穴あけしてると虚しくなる
513ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:14:52.91 ID:PYi9nBYP
トラブルシューティングとしてスリーブのケースグランドの間に接触不良が起きた時に
@音が出なくなるAシールドが外れてノイズが乗る どっちをとるか?
というのが商業ベースでの設計やる人の考え方じゃないかと思うけどなあ
逆にコンパクトエフェクタ以外の業界ではケースグランド(アース)と基板グランドをハッキリと分ける業界も珍しくないし
514ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:22:54.94 ID:PYi9nBYP
一方、電源周りのグランドループって話に関しても
アンタのACアダプタは絶縁型じゃないのか?とも思う
515ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:26:26.48 ID:PYi9nBYP
あとこいつはバカだなと思うのが、アルミでシールドできない「直流磁界」をノイズとして気にするヤツだな
516ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:37:11.44 ID:oFdy4M1/
>>514
多くのボードで使われている分岐型サプライや分岐ケーブルで
現実にグラウンドループしてるんだよ
分かってないならだまってROMってろ
517ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:47:20.49 ID:pOWTUctV
>>515
んなやつおらへんやろ〜
518ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:48:01.25 ID:PYi9nBYP
仮にアンタの基準の分岐ケーブを使ったとしても
個別エフェクト間のパッチケーブルでグランドは切り離せるよね?
自分が叩きやすい相手を想定して叩いてるだけじゃん。アホかと
519ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:48:43.10 ID:l5jOEb0x
>>469の書いてあることは、「なるべくグラウンドループは作らず、作るとしても小さく」、と言ってるのだから難癖つけるべき箇所はなく、概ね電子回路の扱いとして正しい事を言っていると思う
520ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:50:58.13 ID:l5jOEb0x
開けて回路を見た時に、
わかった奴が見たとき、これはわかってる奴が組んだな、と思われるかそうでないかの違いというのはあるだろう
レベルの階層がいくつかある
音が出りゃいいというレベル。玄人をうならせるレベルと鼻で笑われるレベル。
521ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:55:32.94 ID:eldjEbY5
なんでGNDループごときでこんなに必死なんだ?
メーカーも含め「GNDがループしてても気にしない」って8・9割の人はいる認識なんだが。
俺も俺程度の使い方ではDIのリフトにお世話になった事もないし。

電源は完全独立式のを使っているけどたかだかエフェクターの内部結線の有無で
ノイズ量が壮大に上下とかしないだろ。
522ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:57:05.15 ID:l5jOEb0x
気にしてんのはお前だろ
>>469の書いてあることは、「なるべくグラウンドループは作らず、作るとしても小さく」、と言ってるのだから
当たり前なこと

まあ図星突かれたんだろうが
523ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:57:48.73 ID:l5jOEb0x
そもそもボスのコンパクトが全機種そうなってるっていうw
524ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 13:59:35.17 ID:PYi9nBYP
>>521
グランドリフトやフェイズスイッチが御利益あるのは、どちらかというと
単相二線式100V電源を使って複数のアンプを鳴らしたりする時。
あれはグランドループの誘導ノイズというよりは漏電に近い現象も起きて結構厄介
525ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:02:40.67 ID:PYi9nBYP
なんでこういう極論同士の叩き合いになるかというと
話が定性的な話で止まってて定量的に比べてどっちをとるかっていう具体性がないからだわな
526ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:09:59.30 ID:C78tInxt
さすがに>>469は間違っていないにしても「じゃあ違い聞き分けられるの?」とか
言われたら誰も聞き分けできないレベルの話だろ。
アレでGNDループでノイズが!とか騒いでいたらそれこそマジキチだろう。
527ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:28:42.59 ID:Mw4Gc9Iw
なぜ462に言及しないのか
528ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:43:59.07 ID:0jjbAG93
>>514 >>516 >>518
ワロタ
529ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:58:38.95 ID:n6cBu0sK
自分の意見を改めようという態度の人が誰一人としていないのが面白い
530ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 17:23:47.41 ID:PKb5v+FM
マクソンのエフェクターは4PDTメカニカルスイッチ採用!!トゥルーバイパス!!と銘打ってますが、
3PDTでトゥルーバイパスとon-offインジケータ点灯は十分機能できるはずですが、
あえて「4」PDTにこだわってる理由は何ですか?
 
531ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 17:33:28.67 ID:c6Hovyj3
パーツの在庫が大量にあるからじゃね?
532ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 18:07:04.64 ID:nZjAFM99
ケンカする奴は全員包茎!
533ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 18:12:26.89 ID:u7KHG3fP
だっさ
534ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 20:35:14.53 ID:l6zN7LiN
病院の広告で「日本人の六割は包茎」て見たけどそんなにいないよな
535ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 20:46:59.16 ID:Lbwvu/P/
いじってるうち自然にむけた
536ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 23:49:59.83 ID:7gekHSPI
>>534
仮性含めると六割〜七割
ただし包茎が問題というのはあまり根拠のない認識
カントンはともかく不潔にならなきゃ何ら問題ない
537ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:28:21.62 ID:qC6RRNN8
包茎なのが自然ですよ。
538ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:33:00.34 ID:A1KAJv6l
女の側は男が思うほど、包茎を嫌いではないらしい
539ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:41:26.44 ID:gPAwbip4
お前らだって陥没乳首嫌いじゃないだろ?
540ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:22:48.88 ID:A1KAJv6l
ピンソケットってうまく折れなくて、と言うか切り離せなくていつもイライラする
みんなどうやってんだろ
失敗した部分1コ犠牲にして、ヤスリで削るか
もしくはプラスチック部分破棄して中身の金属部分だけ使うか
 
いまペンチでペキっと折れるやつあるらしいけどさ
541ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:28:25.90 ID:A/gKMiIg
カッターで削ってニッパーでパキッと
542ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:28:54.36 ID:wQiMqPV5
切り目に上からカッター押し当ててる
ちゃんと切れる刃なら割れることは少ない
543ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:31:36.62 ID:wAQuVJEa
レーザーソーでサクッと
544ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:48:04.74 ID:iD8SZuSW
カッターでキコキコじゃなく押し当てて体重乗せてゴスッ!だな
中身の金属部分もガイドとしてさらにソケットの先に挿してハンダ付けすれば角度も揃うし
見た目的にパーツにプラ感出て欲しくないときは中身だけ使う
545ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:52:44.05 ID:A1KAJv6l
ふーん
546ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 02:56:57.23 ID:6CBTbVBT
100個くらいまとめ買いしといてうまく切り離せたやつだけ使って失敗したのは捨ててる
547ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 05:34:03.75 ID:8XODUoNO
直でカッターに体重をのせてスコッ!と一気に切るか、ピンヘッダの両サイドに
カッターで切り込みのスジを入れてからポキッ☆と折ればいい。
548ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:39:22.05 ID:1VmE8mVc
プラモ用のニッパで切ってる
549ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 10:17:54.03 ID:yElWxwP4
基板切に使ってるミニサーキュラソーでさくっと。
ミニサーキュラソーあると結構便利に使えてるんだが不点店も多いのでお勧めしない。
550ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:11:31.73 ID:o2a4XMjw
俺もプラモ用のニッパー
部品取ったり切ったりできる。
中々使いやすい
551ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 12:21:55.58 ID:UftSxLiA
プラモ用って普通のと何か違うの?
552ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:32:13.47 ID:qYJm7Hwf
いわゆる精密ニッパーって類の奴。
刃が薄いので、ピンソケットの類の切り分け時も使いやすい。
プラ用と書いてあっても、パーツの足切るくらいなら問題なし。
大抵、バネが入ってるので、力を抜くと開いてくれる。

http://www.mineshima.co.jp/products/category/nipper-and-pliers
553ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 15:21:55.39 ID:wE5XDhSz
PCB注文に便利かと思ってEAGLEいじってみたけど難しいねこれ。
自動配線魅力だったけどPCBE使って自分でレイアウトする方がはるかに速くて効率的だわ…
554ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 17:53:59.27 ID:X+nHLQNr
>>553
問題はパーツリストだと思うんだけど
今入っているの全部削除してGMのところのリスト入れると探す手間省けていいよ
seeedの場合PCBEは発注の時にめちゃくちゃ手間がかかる
555ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 18:57:26.71 ID:wE5XDhSz
>>554
PCBEで注文受けてくれるのPASくらいかねえ?
値段もよさそうだしfusion試してみようかと考えたけど、
EAGLE習得にしばらくかかりそうだわー。
556ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:04:25.12 ID:X+nHLQNr
>>555
とりあえずパーツライブラリーの場所張っとく
http://gaussmarkov.net/wordpress/tools/software/eagle/eagle-2-libraries/
おれもPCBEから入ったが今では遠回りだったと思ってるので
頑張ってeagle使ってほしいな
557ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:28:42.61 ID:UFSAblyo
Eagle使い出すとでかい画面が欲しくなるなあ・・・
今19インチなんだけど。

ところでギャレットさんTOP PAGEがコンドームに見えて困る。
558ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:43:03.33 ID:6TyTP3DQ
エフェクター作りは音楽制作から遠ざかるばかりだよな。。。
559ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 21:52:13.47 ID:wE5XDhSz
>>556
gaussmarkovにこんなコンテンツあるとは知らなんだ。
国内の解説ページより最新版に対応してていい感じね。情報サンクス、がんばるわ
560ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 01:03:20.93 ID:qJ7Nv3Oj
>>558
だから自分の野暮を理解しろよ。。
本当にどうしようもないなw
561ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 09:52:31.30 ID:67Pg7vzn
オーボエのリード削るの忙しくて音楽制作できない
562ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 10:30:12.98 ID:cVMa09PH
音楽制作をあきらめて、エフェクターづくりに走った人たちのスレですか?
563ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 11:00:31.84 ID:91gC8baa
音楽制作とか大層なお題目はともかく、俺は既に社会人で趣味で音楽してる人ではあるなぁ。
いや、タマに音楽でギャラも出るけどさ。

音楽制作って具体的に何よ?
バンドで一発当ててメジャーになる事言ってるなら、そもそも2chとか辞めろとかしか言えんがw
564ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 11:53:26.46 ID:ATPuzHEF
自己紹介ですか?
565ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:36:23.57 ID:pmRvPeN9
作ったペダルで一番良かったのって何?
566ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:39:04.78 ID:IQTSNlfE
spice
567ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:41:54.84 ID:4KbyKKCa
crunchbox、zendrive、landgraffDODあたりはそつなく良かった
tremulus lune、rossコンプも好き
振り返ってみると定番ばっかりだな…
568ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 16:04:13.84 ID:2IW0T7e6
おれの作ったファズフェイスは恐らく地元では一番良い音を出せるファズエフェクターだと思う
適当に組んだが奇跡的に電子部品のマッチングが上手くいったんだろうな
569ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 16:10:22.28 ID:f+7F/sZQ
俺のは九州で3番目くらいかな?
570ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 16:49:44.53 ID:cFsX0tUB
偶然は大事だよな
571ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:44:10.24 ID:cVMa09PH
音楽制作のなんたるかもわからんやつがエフェクターなんか作ってどーすんの?↑
572ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:53:41.28 ID:JjsVq5mq
自己紹介乙
573ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:17:00.38 ID:cVMa09PH
>>563の自己紹介まだまだ続くようですw
574ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:34:54.48 ID:c7D898wG
ID:cVMa09PHはそうとう悔しかったんだなw
575ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:08:49.44 ID:4C7JuOG7
ゲルマファズ作りたいけどゲルマのマッチング取ること考えたら嫌になる。
hfe高くても2本のマッチングとれてたら綺麗な鈴鳴り出るもんですかね。
576ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 02:32:54.21 ID:QoszRjlD
エフェクター作るのが楽しいならそれでいいんじゃねえの
アマチュアなら音楽制作もエフェクター製作も全部自己満足だろ
577ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 06:27:18.15 ID:v8DzDl0+
>>575
気持ちわからんでもないが、あんまりゲルマであることにこだわらんでも良いと思う。

シリコンで好きなの出来たわ。
578ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 06:50:55.80 ID:7YmDcLyS
ゲルマって気温によって音変わるんでしょ?
579ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 06:53:41.56 ID:noP2xP/y
そうだよ
でもシリコンとは全く違うからゲルマの音が欲しいなら
ゲルマで作らんと満足できないと思う
逆にシリコンが最高だと思う人はゲルマは不便だし
わざわざ苦労してまで作ることもない
580ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 08:32:08.72 ID:Yy00X7pY
素材が何であるかより大事なのは出音だろ?
極端なこと言えばシリコンでゲルマの音が出れば最高!ってことだろ
581ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 09:23:46.38 ID:pkCjEZmg
何言ってんだこいつ
582ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 11:17:31.32 ID:nSsmPcuT
散々やって結果シリコンでいいじゃんってなった
ゲルマにしろシリコンにしろやるんならちまちま集めるより
海外から大量に購入したほうがいい
よく聞く型番は高価だしろくなの無いからバルク品みたいな奴のほうがいい
583ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 11:20:56.44 ID:PYPmtn3a
にゃんぱす〜
584ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:03:52.51 ID:bOzo6DF3
非対称の音は嫌いだしゲルマはもっとキ・ラ・イ
赤LEDで「マーシャルっぽい」とか自称してる荒っぽい歪みも本物のピンスイッチマーシャルの音を鳴らせる人にとっては幼稚で馬鹿くさい
オーバードライブのクリッパーはとどのつまりシリコン対称に限る
元祖OD-1、TS808はやっぱ偉大だということだ
 
585ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:06:48.57 ID:Aefbglq6
>>584
非対称スゲー!
586ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:11:38.85 ID:bOzo6DF3
ああ、でもボス系、OD-1系は非対称かw
587ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:12:39.10 ID:bOzo6DF3
だから俺やっぱTS好きなんだな
中域の濃縮感と高域のさっぱり感が内包されているのが素晴らしい
588ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:23:44.30 ID:CtCG6b7L
>>580
それが出れば誰も苦労せんよ
589ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 15:32:37.70 ID:ZtG4ULMY
トランジスタからダイオードへ華麗なる話題転換かと思いきや、、


うちの275はいつになっても調子戻らなくなってしまったわ。
590ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 18:20:06.16 ID:5jzWZaeN
クリップダイオードの対称非対称てどそんなに違う?
以前2:2と1:3で比べた時
言われなきゃ判らない程度しか変わらないとおもったたよ
591ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:07:03.47 ID:noP2xP/y
>>588
そうなんだよなあ
シリコンでゲルマの音が出るようになったらゲルマファズなんて姿を消すわな
592ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:13:16.48 ID:nSsmPcuT
ゲルマ=良いものっていうブティック()の売り文句に乗せられてる気もするけどね
高値で売れるし
593ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:30:46.37 ID:7oh2I+Zs
そこで古式ゲルマですよ
594ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:34:59.88 ID:noP2xP/y
>>592
まあそれもあるよな
実際ジプシーズ時代のジミなんかシリコンだったわけだし
両者に好み以上の差は無いのも確かだと思う
595ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:45:49.81 ID:prTJ4ewp
シリコンやらゲルマやらに拘るのは良いんだけどさ、ケース無塗装でノブも付いて無いみたいな自作機を見かけるともうちょっと頑張れよと思う
596ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 20:13:20.78 ID:MLJiyjUg
塗装でだいぶ音変わるからな
597ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 20:15:18.78 ID:7Xey3gM4
ゲルマはブーミーだけど歪みはそれほどでもない、オーバードライブっぽく使える
シリコンはキンキンして歪む、併用とか考えずファズだけで音作れ
ってのが、両方作った印象

ただゲルマは選別がなあ。いろんな田舎の店巡回して、多分40個くらい買ったけど
ファズセンの推奨値の組み合わせでも、使える音出してくれたのは2ペアくらいしか
なかった。そもそも推奨値のゲルマを引き当てるのが、もはや無理ゲーだし

でも、シリコンファズマスターってのがかなりゲルマっぽい音出してた
598ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 21:14:19.40 ID:noP2xP/y
そういやAREA51のFUZZもシリコンでゲルマを目指したやつだっけ
そう言うのってどんな設計してんだろうね
599ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:16:21.16 ID:FJQJgsex
600ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:23:26.93 ID:kyeTSYP4
BB PREAMPか?
601ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:24:55.02 ID:9VgwkkV4
右側、ちょっと怖いな
602ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:26:51.08 ID:Echilr+q
3台目だそうだ
603580:2013/10/10(木) 22:35:18.39 ID:Yy00X7pY
>>592
そう。それが言いたかった。
道具なんだから、便利で安定品質に向かうのが通常の流れだと思うんだが、
どんどん逆の方向に向かってるような。
易きに流れるじゃないけど、ゲルマなら良いってんじゃなくて
ちゃんと出音で決めてほしいなと思う。
まあギタリストなんてコンサバの権化みたいな人種ばっかりだからしょうがないのかも知れんけど。
604ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:50:43.14 ID:FdzvOVGg
それを要約して580ってのは無理がある
605ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:25:37.37 ID:Il05T7Wu
Fuzzばかり作っている人ってゲルマ大好きって印象があるなぁ。
てか「ゲルマに拘っている俺カコイイ」病な印象がある。

聞かれてもいないのに「この間、○○のゲルマ手に入ってさー、音がさー」って感じで語りだすので
オマエはミサワかよ?とかよく思っている。
606ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:37:08.30 ID:noP2xP/y
>>605
FUZZばかり作っている人の多くがゲルマの音を求めてるからじゃない?
シリコンなら個体差大したことないから既製品でもブティックペダルまで
手を出さなくともそこそこの品質のものに簡単に出会えるし
そりゃゲルマにこだわる俺カッケーな人もいるかもしれんけど
607ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:41:44.71 ID:S3b19y1X
>>605
ゲルマ大好きってのも趣味としては納得できるな。
趣味であればこそ。
608ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:47:48.79 ID:nq/5agXc
>>604
ごめんなさい調子乗りました
609ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:51:17.62 ID:Il05T7Wu
>>606
Twitterのアイコンをゲルマにしてるくらいだから、単なるヴィンテージなゲルマパーツ使う俺カコイイ病
なんだと思っているけど。

まー、古いジャンクのオーディオ機器から「この基板には艶有りのオペアンプが載ってるんだぜ。宝物だよ!」
とか言ってくるシリコン野郎もいるので、この世界の沼にはハマらない様に気をつけている。

この手の人間が中二病こじらせると、WEの布巻きヴィンテージワイヤーとかはんだはケスター44とか
ベタベタな逸材に育つからなぁ…。
610ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 23:58:52.47 ID:noP2xP/y
まあ趣味なんだし勝手にさせてやれ……
611ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:01:37.05 ID:9oBLFEum
多方面無差別攻撃とかしてるとスレが荒れて閑古鳥
思っていてもわざわざ言う必要があるのかねそれは
612ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:05:50.77 ID:DMPgVSVm
>>609
ケスター44の銀入りですよ。
銀入りって本来銀メッキ(稀に銀端子とか在るのかな?)相手の銀食われ防止の為なんだと思うが・・・
そういう意味では銅入り半田も探さないと無いねえ・・・
貴重なWEのビンテージワイヤーが銅食われしちゃうのにねえ・・・

まあ趣味なんだかいいんだけどさ・・・
613ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:33:31.56 ID:cjcz8vaR
GCB95の基盤ってこれ外せないんですかね?
614ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:36:36.43 ID:DMPgVSVm
>>613
訂正させたいが為に書いてるだろ?
615ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:45:48.95 ID:cjcz8vaR
いやごめんなさい本当に困ってて
616ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:46:37.17 ID:cjcz8vaR
あ スレチでしたかすいません
617ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:48:37.15 ID:deYqJxf5
イコライジングって打ったら依心雷神具ってなった
字面がかっこよくて、書こうとしてたことがどうでも良くなったや
618ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:53:23.72 ID:MCJOIn5+
>>616
スレチじゃないけど基板のこと基盤て書くヤツは半年romれと言われても仕方ない
619ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:57:14.01 ID:cjcz8vaR
oh
基板であって基盤になってる訳ではないですもんね
620ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:57:54.61 ID:DMPgVSVm
>>615
本体から?
GCB95って基板の種類多いんだな。
バッファーの有無とか基板の色とか。
写真でも見せてくれ(答えられるかどうかわからんが)。
621ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:05:27.80 ID:cjcz8vaR
>>620
そうです本体からですhttp://i.imgur.com/ysf78lT.jpg
622ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:11:39.89 ID:DMPgVSVm
>>621
俺二つ持ってるけどその二つとも違うな。
inとoutのジャックのナット外してみなー
たぶんインチ(GCB95全部持ってるわけじゃないんで断定できん)。
俺はこういうの使ってる
http://www.garrettaudio.com/My%20Pictures/DSC02032.JPG
これは高いんで安いの探したほうが良い。
623ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:17:57.97 ID:MCJOIn5+
>>621
基板右下のネジ外して、あとは>>622の言うようにジャックのナット外す
事前に基板に刺さってる多色のケーブルも外せるなら外しておく方がいいだろうね
624ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:17:59.54 ID:cjcz8vaR
>>622
ありがとうございます。
やっぱジャックから手を入れるべきですかね。
ボックスレンチが工具箱のどっかにあった筈なので明日開けてみます。
625ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 01:32:08.04 ID:DMPgVSVm
>>624
キチンと弄るならインチとミリ揃えた方が捗る。
エフェクター程度なら近いミリでも良いと思うけど。
ミリだとホーザンのW-27-0809、W-27-1011
それと生産中止なんだけどW-27-1314ってのが在っった。
まだ在庫在るかも知れないから聞いてみな。
12ミリって使わない。13ミリは使う。
626ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:19:28.50 ID:DwC+aDvP
アメリカもメートル法採用してくれればいいのにな。
とはいえ、日本も尺貫法からメートル法に代えて相当混乱したらしいいから、無理強いは出来んが。
627ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 02:37:13.79 ID:DMPgVSVm
>>626
アメリカだけじゃないんだよなあ・・・
イギリスでもフランスでもイタリアでも中華圏でもインチ混在してる。
工具だけだったいいんだけど螺子系が笑えない。
ユニファイのNC・FCの違い、んで黒ネジ(メッキね)とか・・・
4000円で買ったシンセに小ネジ特注8本で4800円とか(エンソニックは注意)
まえにハモンドケースの黒ネジの話で売ってるだけマシだって書いたな。
628ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 14:03:29.03 ID:Wd1o4wSl
おまえはなぜ混在するのかその理由が見えてない。
アホだから
混在させてるの。あれは
629ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 14:54:09.75 ID:cjcz8vaR
624です。
ホーザンのボックスレンチセット
W-27があったので、これの12mmを使い
見事に基板を外す事が出来ました。

みなさんありがとうございました!
630ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 17:34:45.68 ID:osdnr9fd
100均 9V 2個入り最近なくなってる?
631ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 17:42:42.82 ID:gdV2kRZX
近所の100均だとアルカリ1個で210円はする。たしか
632ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:19:25.38 ID:dESgP0RI
さっきダイソーで買ったわ。
100円と150円のがあるね。
633ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:14:36.40 ID:9YI8oP9h
デジキーって振込完了しても、代金受取確認の連絡こないの?
ちゃんと支払いできたのかわからん
634ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:31:44.67 ID:BGAdYuLs
せっかく自作してんだから単三6本入れようぜ
635ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:35:23.65 ID:Hg1c4JeB
あーもうまたすずめっき線注文し忘れたよクソが どうすんだよこれマジでふざけんな
636ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:12:33.45 ID:TuN0BdyQ
おまえは相変わらず学習能力ないの
637ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:26:55.08 ID:mkPAJ3OK
>>635
ダイソーで銅針金0.6mmを買う
638ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:43:19.88 ID:Hg1c4JeB
>>637
ジャンパー線と抵抗の足を1つの穴に入れる所があるから0.5じゃないと心許ないだろうが でも一応探してみるわありがとう
639ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 00:05:01.06 ID:UE8Wow7i
ミリだったらWE-27よりフェルナンデスの方が使い勝手良い組み合わせかな?
SWR-1400
http://www.fernandes.co.jp/products/accessories/tools-2.html
この手のインチ物あればいいんだけどねえ。
640ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 02:41:54.05 ID:qUUkUEQx
配線材が足りなくなる可能性が見えてきた
楽器屋で買うと、ベルデンの撚り線が300円/メートルとかする
電子パーツ屋にある普通の線でも良いが、気分的に音楽用(とされるもの)を使いたい
通販じゃあこの3連休に間に合わないし、配線材だけに送料払うのもなあ

どうする俺?
641ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 02:44:22.87 ID:2XbKwNN1
つ日記
642ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 08:22:45.65 ID:UPd6eNxv
>>640
電子パーツ屋にある普通の線を「音楽用」としてパッケージングしてから使う
643ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 11:43:16.88 ID:CnDTwKzi
音楽用って液体窒素に漬け込んだものだと思ってた
644ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 11:50:00.59 ID:/DnaJ6+3
暗いおジェニックハンダ、とか
わけのわからんものさえ出てたのが10年前くらい
645ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 12:38:09.35 ID:in+66Bh5
>>640
今日のところは使ってないACコードでもほぐして間に合わせて、
後で付け替えればいいじゃない。
646ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 12:39:20.77 ID:mav6wm5O
音楽用って何やねんと問いたい
647ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 14:39:40.34 ID:h6Lb5je5
仕方ないだろ
「音楽用」と書くだけで倍の値段になるんだから、ショップは書かなきゃ損
648ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 23:00:53.11 ID:WCdLZi0p
オーヴァードライブの非反転増幅器の負帰還のクリップダイオードの
Vfが高くなると原音の比率が小さくなるんだって今朝思いついたんだけど
みんな知ってて黙ってたの?
649ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 23:05:43.99 ID:CVPLXstb
>>648
いやそんな1+1=2みたいなことを言われましても…
650ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 07:05:01.99 ID:PPtc8fCA
>>649
さすがにそれはわざとらしい
651ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 17:54:24.31 ID:fVHNfWXl
やっちまった
28ピンのIC逆さまに付けちまった
ぜんぜん外れんw
どーすんだよ(涙
652ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 17:58:43.61 ID:BbJBQABg
>>651
SOP?
653ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:09:03.91 ID:fVHNfWXl
ペダルプリの自宅用に小パワーアンプとヘッドフォンアンプ作ろうとしてた
LA4902ってチップ
654ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:14:48.69 ID:BbJBQABg
>>653
DIPか。。。
655ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:43:29.30 ID:L8/SDLzf
だからICはソッケトにしておけとあれほど
656ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:47:33.90 ID:nYkxJvja
左右の隙間から精密ドライバーを入れてテコの原理で少しずつ・・・
657ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 18:55:05.19 ID:8cAPoQcU
ある程度カッターで物理的にハンダ削り取ってからコテ当てて
ハンダ吸い取り線使うとか
658ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:02:55.76 ID:K08L8Z8/
ICはソッケト
659ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:05:51.19 ID:8MSqxQ7D
Fuzz Factory作ったことある人に質問なんだけどトランジスタ(AC128)のhFEって気にしなきゃいけないもの?
なんかわざとずらした物使ってるって聞いたことあるんだが実際どうなんだろう?
660ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:13:57.11 ID:vFosrvU+
低いと発振しないらしい。
俺は2個作ったが全然音が違う。

ローがゴッソリ無くなるのと、ぶっといのと。。。
661ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:14:54.16 ID:vFosrvU+
あと現行はAC128ではない。
2N40?みたいなやつ。
662ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 19:34:21.21 ID:8MSqxQ7D
>>660 >>661
ありがとう。そんな違いが…
とりあえずAC128買ってきたけど値がかなり違ったので(´・ω・`)ゲルマじゃないけど2N3904も一応買っといた。
2つあるトランジスタの値をずらしたらファズの効果が薄れたりとかないかな?
663ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:13:37.06 ID:D6q5odOR
fazzの凶暴な感じはでるけど発振の具合と低域の削がれた感じは違いがあると思う。
あとvolの追従性も悪くなるかな。
極端にしぼらないと鈴鳴り出ない。
664ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:18:21.69 ID:8cAPoQcU
最初からゲルマで作らずソケットにして2N3904とか2N2222あたりのシリコンで
試した方がいいと思うよ
マッチングによる音の違いの傾向とか分かるし
665ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:19:16.50 ID:8cAPoQcU
あファズファクトリーか
ならそこまで神経質になるもんでもないね
666ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:20:38.35 ID:/UxnyFzM
AC188で作ったら
ディストーション寄りな音になった
667ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:26:58.80 ID:Hfajj3ss
AC128ってPNPだからNPN勧めてるヤツは性悪か阿呆かのどっちか
668ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:34:21.45 ID:w7jc9Mg5
勘違いって言ってるじゃん
669ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:40:32.95 ID:8MSqxQ7D
オリジナル回路図確認したら最初が2N3904であとの二つがAC128でした。代用するならSA〜ですね!
とりあえず基板はソケットで作ったんで家にあるやつも含めて色々試してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
670ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 00:29:09.96 ID:WxUmeZkW
>>651
つ はんだシュッ太郎
671ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 00:58:35.73 ID:hBOt9X3Z
ついでに先っちょのチップをオプションのT-3に換えるといいよ
672ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 16:08:41.32 ID:PEaa6Ppr
http://tinypic.com/2rub9

回路図左端にあるV1って何?
673ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 16:29:20.92 ID:PEaa6Ppr
スマンここ見たら交流電圧源とあった
http://nitrogen14.blog51.fc2.com/blog-entry-128.html

つまりオシレータとか回路図通った信号がここにつながればいいわけか
674ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 17:33:36.37 ID:S2WbXi1T
>>672-673
回路図通った信号の意味が解らんがそりゃ信号源だと思った方がいいよ
シミュレーターにかけて交流解析する時に使ったり、直流解析で過渡現象を見たりする
675ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 18:01:53.79 ID:PEaa6Ppr
>>674
ありがとう
オーバードライブに組み込む3バンドEQ探しててみつけた
前段に歪み、EQ、この後レベル調整ブロックでよさそうだね
676ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 10:15:54.56 ID:bkd/46Pj
>>672
トーンボックス作ろうと思ってて参考になったわ
トンクス
677ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 01:55:22.04 ID:PSkOdDb5
復旧したか?
678ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:46:02.92 ID:SW44/GIA
前段の歪みの質は変えずに、良い感じに音質補正してくれるペダル教えて欲しい
今はイコライザーで考えてる
人柱で良いので、何か案があれば下さいませ
679ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:17:17.44 ID:XPiXuH6q
よくModであるクリーンミックスってどういう仕組みなのかわかる人いる?
680ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:36:22.64 ID:d6TWDh+T
厳密に歪の前で信号分岐してからミックスしてるものもあれば(OD-820みたいにバッファなり増幅段は増える)
結果オーライでぬるーっと分岐してミックスしてるものもある(フルドライブみたいに回路規模は変わらず)
TSに関しては自分は後者でいいや
681ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 21:48:38.33 ID:L8iPYPZI
http://i.imgur.com/7GW9Dfc.jpg
これすごいね…
682ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:35:36.91 ID:p0L3SDp4
パン売ります 農園×牧場育成ゲーム
683ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:46:17.42 ID:IK8LpWfa
変なところに凝るのが日本ぽいな
684ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:03:28.42 ID:d6TWDh+T
ここいかにも音にこだわってますみたいな体でやってるブランドだけど
正直見た目だけでパーツや実装方法選んでるだろって感じだよね
回路はほぼまんまコピーだし
685ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:08:24.64 ID:Lq8EgZEL
スゲーなwwwオペアンプ積んでるのもあるし裏面見てみたいわ
しかし回路的には全く無駄な配置だと思うw
686ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 23:12:00.73 ID:GmYYhT5z
グラウンドぐるっと引き回したほうがいいよね
687ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 00:42:05.58 ID:J82ZU4VT
ただプリント基盤の配線を工夫して
パーツのはんだづけを効率化させようとしてるだけのようにも見える。
688ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 02:13:36.99 ID:xBUzzBmc
× 基盤
○ 基板
689ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 05:27:26.18 ID:kDqsh2Cw
if (p_data = NULL) {
とか見ても気持ち悪くなったりしないの
690ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:18:44.73 ID:tyOp9J+r
QuadのOPAMP使って一回路余るとき、それぞれの+INPUTとか-INPUTは宙ぶらりんのままでいいの?
691ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:26:44.66 ID:EOOqjmNP
オペアンプの種類によってよけけりじゃね。俺は余らせないけど余ったらボルテージフォロアしとく。
JRCのサイトでそのFAQを見たことあるので頑張って探してくれ。
692ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:52:04.61 ID:tyOp9J+r
ありがとう、ひとまず9Vのとこに挟んでみた
693ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:57:56.31 ID:tyOp9J+r
違うな、-INPUTとOUTPUTを短絡させて+INPUTをVrefか…
コピー製作ばっかりからちょっとModに手出してみたけど、それだけでも勉強せにゃならんことは多いね
面白いと思えるうちに色々勉強した方がよさそうだなあ。チラ裏すまん
694ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:23:47.80 ID:j0+x77UY
単純に電源とかアースにぶら下げると発信したりするときもあるから、
ある程度のゲインのあるアンプにして飼い殺しとく方がいいよ
695ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:40:16.20 ID:ct1otgFi
中点電圧の安定とか有効利用したらいいんじゃないの?
696ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 21:52:09.61 ID:tyOp9J+r
>>694-695
トーンの定数変更くらいしかしたことないからさっぱりわからんわw
ググってみたけどよくわからんなー。勉強します
697ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:13:10.92 ID:MH5CCUZl
YJM308
698ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:37:05.12 ID:odIeFkcm
>>691
オペアンプの種類によってはボルテージフォロアできない奴もあるよね
>>696
CQ出版の「定本 OPアンプ回路の設計」「定本 トランジスタ回路の設計」「定本 続トランジスタ回路の設計」は買うべし
webで回路図漁っても基礎知識がないと理解できない
教科書と見比べるとぐっと見識が深まる
699ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 09:32:04.37 ID:vq6RV6C1
おまえら、これ作れる?
http://maruhatch.exblog.jp/21221375/#21221375_1
700ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 10:19:30.49 ID:OC4O7aff
そんなものを作るなんてプライドが許さないw
701ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 11:24:52.88 ID:wti7pVzf
堂本が作ってたやつか
アルミテープ巻くと、さらに音が変わってた()
702ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 20:08:59.74 ID:/JmmMk3J
>>699
これはINとOUT逆にしても使える
ドンシャリ狙いだが密度感と透明感を失いたくないとき
703ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 21:18:33.87 ID:c00oJYSM
ギター内部の線材変えたほうがはえーよ
特にPUからでてる線 
704ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 21:51:11.80 ID:jS97pI06
>>699
この設計は真似できないな。
これはトゥルーバイパスだなんだっていう議論を遥かに超越した次元の回路。
俺たち凡人には真似のできない発想力と行動力。
並みの羞恥心では到達できない境地。
正にニルヴァーナ。
705ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 22:32:02.52 ID:SUwkonDg
回路ではない
706ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 22:42:07.42 ID:011zN/ou
>まるでエフェクトをかけていないかのような自然な掛かり方です。

ワロタ
707ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 22:42:23.48 ID:xEuBtflq
そもそもトゥルーバイパスが出るのがおかしい
708ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 23:19:18.67 ID:XJM+eynW
これ音のハイが劣化してるのをまろやかになってるって表現してるだけだよな
709ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 23:21:56.70 ID:i8c8QPku
>>708
そういう言い方よくない
710ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 23:59:40.88 ID:Roj5Fuk+
HONDA SOUND WORKS “SPICE”
Far East Electric“ぷりっぷり”
俺にはよく見えない。
きっと心が汚れているからだな
711ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:01:58.99 ID:BOdeUbiX
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    HSWは復活するんだ。
     (l     し    l)    悲しみの弔鐘はもう鳴り止んだ。
.     l    __   l    君は輝ける人生の、その一歩を、再び踏み出す時が来たんだ。
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
712ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:02:21.19 ID:vGRq71iZ
http://aucview.aucfan.com/yahoo/m104075414/
やばい、腹がよじれる
713ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:21:15.72 ID:GUTLCMnJ
デジタルディレイが数千円で買える時代によくこの値段で出したな
714ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:25:22.50 ID:r3mtnkSj
御宿に越したってさ
715ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:27:02.28 ID:bg5qjfqr
安いとインチキ商品と間違われるだろw
716ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 00:29:32.86 ID:vGRq71iZ
こんな音の違いなんかどうでもいいよ
717ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 01:38:09.15 ID:xkJlG+yG
これを欲しがる人っていうのは、今の自分の音と目標とする音の差を埋めることを目的としているんじゃなく
「音が変わる」現象そのものを求めている人なんだろうなぁと思う
718ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 05:20:18.82 ID:5Njd8eVI
ほぼプラシーボだよなww

4万もあったらなんか色々作れたり
ジャンクのエフェクター漁って
修理すれば手持ちのエフェクターが
沢山増えると思うんですよ
719ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 05:55:08.49 ID:2/rrsRzt
逆に考えるんだ。
コレの10分の1以下の値段で幸せになれたのだと。
http://attrip.jp/wp-content/uploads/2013/06/20130630-185921.jpg
720ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 06:02:36.86 ID:5Njd8eVI
幸せを売った人がいるんですね。
721ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 16:23:35.16 ID:ceoPtyrT
幸せを売った時点でフタをしなきゃ幸せが逃げてくだろ
722ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 18:28:56.71 ID:PZD7q0oH
つまんね
723ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:42:14.46 ID:YWswCPr5
指数特性と二乗特性ってどう違うの
724ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 23:07:24.44 ID:l/GwAHME
A^x と x^2 だろ
725ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:16:46.93 ID:3OvX6whg
ど素人です。
ジャンクションボックス作ろうと思うんですが、よくあるスイッチクラフトの11とか12を使うとグランドループが発生すると聞きました。
ボディにグランドが接触しないジャックを使うべきなんでしょうか?
726ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:18:46.20 ID:smGGzXzZ
はい
CLIFFのプラナットの奴がオススメ
727ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:34:39.94 ID:lYh9if9b
インプットかアウトプットのどちらか1つだけ接触する奴使う
728ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:42:38.28 ID:8zGHnpl9
>>726
ありがとう!
探してみます!

>>727
ダイキャストにはグランド落とすけど、ループは発生しないようにする、という解釈でよろしいですか?
ん?でも一カ所落とすと全部繋がってる訳だから…あれ?
729ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:43:47.00 ID:8zGHnpl9
もしもしからだからか、ID変わってますが725です。
730ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 04:48:32.49 ID:lYh9if9b
1ヶ所だけならループはできない
1ヶ所も落とさなければシールドできない
731725:2013/10/27(日) 08:03:35.51 ID:YiBa2rug
>>730
図に書いてみて、やっと理解できました…
ありがとう!

ついでに質問なんですが、ど素人が回路の勉強するのにオススメのサイトや書籍はありませんか?
抵抗とかコンデンサー、ダイオードがどんな働きをするのかは分かるんですが、そのパーツが回路の中でどんな役割を果たしてるのかが分かりません。
回路図通りにパーツを集めて、組み立てることは出来るんですが、何が何の働きをしてるのか勉強したいです。
732ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 08:45:18.59 ID:Ggho7zje
>>731大塚本
733ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:33:24.92 ID:VaJwx+H9
>>732
酷いやつだなお前。
734ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:00:06.35 ID:f4NzeSlA
735ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:06:10.19 ID:SDXxh0fb
731の質問に上乗せして、回路のここをいじると音がどう変わるとか参考になる書籍とかサイトは有りませんか?
いまFuzzFace作ってて試しに入口の電解コンデンサーを同容量の積層セラミックにしたら低音が驚くほどスッカスカになりました。理由が全く判りません。
あと2段目のコレクタに繋がる抵抗がショートしたら音量が3倍くらいになって、歪は減るけど偉い元気のある音に鳴りました。これは流れ込む電流の制限が取っ払われたから?
736ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:05:07.19 ID:1Z+U7e2w
>>735
Fuzz Faceの回路だったら普通のエミッタ接地回路でググれば原理くらいすぐ分かる
wikipediaでもいい
そんで積セラと電解コンのオーディオ特性とかその辺くらいちょっと自分で調べてからここで質問しろ
737ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:08:27.10 ID:1Z+U7e2w
>>735
さらに言うと、中学の電圧と電流のところを勉強しなおせ
抵抗がショートしても電流が変わらんことも分からん義務教育範囲もまともに覚えておらんド低脳に助言してやることなぞない
738ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:33:02.83 ID:SDXxh0fb
すいません、抵抗値がへっても電流変わらないんですか
オームの法則とは違うんですね、知りませんでした
勉強し直します
739ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:06:14.81 ID:1Z+U7e2w
>>738
あー、すまんかった酔ってて言葉が過ぎたわ
キルヒホッフの法則をちゃんと見るべきで、あとはエミッタ接地回路を勉強してちょうだいな
言葉が悪くてごめんね
740ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:29:01.17 ID:7l9qdQ3K
うぜえー
741ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:01:39.78 ID:SDXxh0fb
調べる切り口が出来たので助かります
有難うございます
742ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:01:48.13 ID:r40AOOsq
>>735大塚本
743ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:24:49.10 ID:mt96t+2H
抵抗がショートしたら電流は変わるだろ
744ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 03:56:05.22 ID:L9tsmQbu
大塚本最適だけど絶版中だからな
745ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 09:14:19.97 ID:Lbo2+AWQ
>>735-740
・Ic(コレクタ電流)というのはHfe*Ibe(ベース→エミッタ電流)でほぼ一意に決まる
・その上でコレクタ抵抗値によって出力電圧が変化する(これはオームの法則)
以上を踏まえて

ファズフェイスの出力段のエミッタ抵抗は例えばいま手元にある回路図だと
電源-470Ω-8.2KΩ-コレクタ という風に繋がってるんだけど
仮にIcが1mA(p-p)の変化をした時に
@通常動作の場合はコレクタ電圧は先述の概算で1mA*8.67KΩ=8.67V…※
 最終的な出力はこれが8.2KΩと470で抵抗分圧されて470mV
A8.2KΩがショートした場合(でも)電流変化は1mAだから
 出力は1mA*470Ω=470mV
おかしいね「@とAで答えが変わらないじゃないか」と。
746ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 09:16:21.15 ID:Lbo2+AWQ
問題はここから先で
※8.67Vはそもそも電源電圧スレスレだから
ベース電流を増やして行った場合
@の回路はサチュレーションするが(470mVでアタマ打ち)
Aはまだコレクタ電圧に余裕があるので最大20倍近くの出力差が出る
ここはオームの法則とキルヒホッフの法則だけじゃ理解できないと思われる
747ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 09:21:44.79 ID:Lbo2+AWQ
あと蛇足だけど(トランジスタのような電流制御回路に於いては限定的に)「抵抗がショートしても電流が変わらんこと」というのは義務教育で教えてないんじゃないかな
748ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 13:41:16.02 ID:wF/rp0Em
大塚本は思想バイアスが過ぎる
749ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 17:16:32.22 ID:xuRh1V4O
『思想バイアス』ってのはそれがあると認識されてる限りは何の問題もない
世界をここまで傷つけ嬲り殺してきたのは
お前みたいな自分が中立だと思っている薄馬鹿連中なんだよ
750ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 17:52:43.10 ID:FTp2ZxZ0
なに言ってんだこいつ
751ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 18:04:22.41 ID:xuRh1V4O
いいことを教えてやろう

「自分に思想バイアスがある」と判断する時
人は無自覚に自分自身の中立性を根拠にしている
主体を客体化する事そのものが自身の中立性を表明することになる
当然この無自覚な『中立意識』は欺瞞でしかありえず『無自覚な悪意』として機能する
「自分に思想バイアスがある」と判断する善良なる賢者こそが
「自分が中立である」と判断する愚か者なのである
752ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 18:10:38.16 ID:IU4CmYbg
なに言ってんだこいつ
753ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:21:43.03 ID:xuRh1V4O
ャャ牀d瑟ィd`韋hd珥ィ濺ィ3?`d,?d?ャャャd,ィh?d瑟濾h濺```,d hh爲ィd烱?鞨d濮濺鐐,?d
,珥d濮ィ dh牀 d ィィ``牀濺瑟dh瑟鐡h隰 dィ,d ,爼d?訶蓐h趙瑕葯d蓙玻?赳邃訶跛h`d━,
d━,玻d 蓙,d讎赭赭`dh?゙d讙琥跏d玻`?粫゙讙d`琥`d 玻葢爬 ??,`赭d讎d蓙d 蓐,d蓙爼?籵ェ
蓐趙?゙h瑕d
754ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:26:38.56 ID:Z3BG8VrG
入門編とは言え技術書の端くれなら
偏った表記はできる限り避けるべきだろう
本人は中立のつもりだってある程度の偏りは生じるもんなんだし
755ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 19:28:25.52 ID:+f9dWvGf
>>748-753
この流れが面白すぎる。
最後に発狂する所まで含めて。
756ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 21:13:00.26 ID:qhWDQ/2C
というか、時々余談で出てくる政治•社会ネタのことでしょ。
あれは一種のジョークだと思って、読み流せばよろし。
757ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:12:13.34 ID:lZ4dCy9r
上に出てた定本、OPアンプとトランジスタとどっちから読み始めても問題ない?
758ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:43:59.92 ID:ePoFtNtq
電気を一発で理解するキーワードは、恋だよ
759ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 01:54:54.71 ID:A1buxdtF
だな
760ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 08:25:50.95 ID:MZc7Ddp9
>>757
両方持ってるけど大塚本→定本で理解は深まったかな
761ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 12:25:42.04 ID:/1wfmAoH
>>757
OPアンプとトランジスタは著者も違うし中身も全然別物だから
どっちからでもいいと思うよ。
三冊全部買って参照しながら読むのが一番と思うけどね。
762ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 14:42:25.12 ID:gpxMTP0P
大塚本は定本シリーズを読める程度まで基礎知識をつけてくれるって感じの内容
763ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:12:47.17 ID:DYVsafi1
宣伝する気は無いのだけどPDF版販売との事(CD-R)。
まあ俺もこれ読んで(前のバージョン)知識を得ていったからお勧めかな?
http://www.diskdig.com/hmp/
HMP1,2のPDF版はメールで申し込んで直ぐに来たから買うのがメンドクサイと言う事はないはず。

えーと、ちょいと前にBA718の入手が困難なんて話があったけど
BA728のSIL版BA728N(8ピン)が共立で売ってる。
BA718の9PINとの違いは基板への指し間違い防止の為の9PINではなく
通常の8PINだという事(9PINは両端電源なので表裏関係無いのね)。
向き間違わなければ(電源来てる方向ね)まんま使えます。
764ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:14:32.39 ID:M34PbfsN
http://www.diskdig.com/
大塚のこれは許されたの?
765ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 01:54:52.92 ID:DkyBjyyx
>>764
許さないんであれば好きにすりゃいいんじゃね?
別に反対しないから。
766ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:38:40.86 ID:bW4ONHjp
http://runoffgroove.com/umble.html

回路図だとトリムポット使って4.5V作るように書いてあるけど、
抵抗分圧でVref作らずにこの回路図のようにすることで何かメリットあるの?

あと二層基板オーダするときってトップもボトムもGNDベタパターン入れた方がいいのかしら
767ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:45:53.36 ID:YJyNjJJj
>>766
Vref?
768ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:53:33.93 ID:I+/Tu6mb
>>766
>トリムポット使って4.5V作るように書いてある
違うよw FET毎に歪みとか増幅率を調整するんだよw
769ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:55:00.42 ID:6h6Vqt4u
FETのドレインに直接抵抗分圧で作った4.5Vを与えればいいじゃんと思ったってこと?
そうじゃなくてここは9Vードレイン・ソースーGNDでの抵抗分圧みたいなものと考えると分かりやすい?
770ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:02:28.81 ID:wLZnFmKQ
>>767
違った4.5Vです

>>768-769
Adjust drain trimpots for 4.5Vとあるけども、実際は6Vとか3.8Vとか適当に調節せよってことかしら
771ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 01:39:25.71 ID:zegOUfe6
>>770
確かに4.5vって書いてあるね ごめん
でもこのトリムで増幅率が決まる
4.5vを指定するなら固定抵抗値で良いとおもう
772ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 01:45:45.49 ID:zegOUfe6
768です
773ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:46:02.94 ID:bnKtcqiZ
これ使ったらプログラマブルスイッチャー簡単に作れそうだなーhttp://i.imgur.com/AAGIiG9.jpg
774ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:55:13.37 ID:AwlhHASb
いまさらDIP SWかw
しかもタッキーってwww
775ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 06:57:17.21 ID:F19v9eD0
http://i.imgur.com/FGOwlEg.jpg
Box of Rockのモディファイについて質問です。
通常Drive→Boostの順番になっているこのペダルですが、ゲインブースターとしてBoostスイッチを使用したいので、
Boost→Driveとなるようにモディファイしたいのですが、スイッチとジャックに繋がっている配線を付け直すだけで可能なものなのでしょうか?
また、その場合どことどこを繋ぎ直せばいいのか、良かったらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します
776ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 07:24:34.18 ID:NOUBY4Bs
>>775
できるんだけど 質問するくらいだったら
Box of RockのBoostってまんまsuper hard onだから
super hard on を新しく作って前につなげばいいんじゃね
えんどうさんとこに回路図はあるよ
777ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 09:36:50.15 ID:yYc0dq7Z
>>776
えーそっちのがめんどくさそうよ笑
インプットからディストーションスイッチに繋がってる線を、全く同じ通りにブースタースイッチに繋いで、
ディストーションスイッチからブースタースイッチに繋がってるのを、ブースターからディストーションスイッチに繋いで、
ブースタースイッチからアウトプットに繋がってる通りに、ディストーションスイッチからアウトプットに繋いだらOKですか
778ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 09:45:49.97 ID:AFpN3D+a
>>777
おまえがめんどくさいw 自分でかんがえろw
できなきゃプロに頼めw
779ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 10:40:04.38 ID:8wb+GpHa
反省 基板から3pdtswにつながっている赤青の線を左右いれかえる
780ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 11:07:46.28 ID:dp09v7S8
>>773
パーツ屋原因で離婚して子供も家出した
のにまだやってるのかよカス
781ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 11:33:06.42 ID:IuLxRNAy
ついでにドライブ切ったらブーストもスルーされるようにした方が使いやすそう
782ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 12:43:53.59 ID:m2a6O5vL
ブースト単体で使えるほうが良いなぁ俺は
783ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 13:37:14.60 ID:3lyM8RVg
>>775
お前オ○ダマ○トだろ 臭いから消えろ
784ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:22:57.38 ID:QBHlpUFm
>>779
ほんとにありがとう
帰ったら早速やってみるよ
785ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:57:25.82 ID:dPBzJGY7
トーキングボックス作ったヤシは?
786ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 20:45:59.03 ID:c2J7oRfy
>>779
俺のはvexterシリーズなせいか、配線が図と違っていたけど、色々試したらできたよ
ありがとうございました
787ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 21:27:20.79 ID:SfrDH33q
>>785
まえに出てた「15センチのサウンド魔術師」ってのにも載ってた。
作ってないけど。
なんかスピーカー(というかそれに類する)がエレボイの何とかじゃなきゃ
いけない云々聞いた事あるけど。
788ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:09:52.87 ID:5+BC6fvA
『15センチ』ってどんな意味なの?
789ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:21:19.41 ID:ikYBqgf8
ケースのサイズじゃないかな?
今でこそアルミダイキャストのケースが簡単に手に入るようになってるけど
昔は自作派はタカチのTS-11というケースを使うのが主流だった
790ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:21:47.90 ID:SfrDH33q
>>788
タカチのTS-11が152ミリなんだからじゃね?
791ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 23:02:01.01 ID:lPldRgcs
初ラの別冊だな。
あれはケースの大きさ
792ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 23:16:38.83 ID:5+BC6fvA
あのケースのことか

今はいいよねかっこいいアルミダイキャストのいっぱいあって
ギャレットは段差付で踏むとこ斜めの早く復活させて!
793ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 23:50:01.10 ID:SfrDH33q
オヤヂ世代なのでTalking Boxってーとこれなんだな・・・
Beck Bogart & Appice - Superstition - 1973
http://www.youtube.com/watch?v=xyyhm1D7zlI

Jeff Beck talks about his equipment & demonstrates their uses (1975)
http://www.youtube.com/watch?v=HqUINS7NH44
794ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 00:26:30.13 ID:u+etd1rm
>>785だけど、
てきとーに作るかアマで2マソ位出して買うか件とー中
795ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 00:44:29.84 ID:/kbd4+j8
>>794
スレ的にこだわって作って下さい。
796ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 00:58:50.90 ID:TqjIeBJY
>>793
スレチだがやっぱドラムは銅鑼しょってナンボだな
ほんとベックはドラムは凄いのばかり
やっぱ誰のバンドだよ?くらいがベックも輝く
797ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 12:38:26.04 ID:ZtDG89Uh
>>792
ギャレットの件は全面同意
798ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 13:02:08.94 ID:g5QZTRCB
やっぱ安さというか、エフェクターもしくはアンプづくりに特化した使いやすさのうちで一番安いのはギャレットかな?
ギンドロは微妙に高いんだよな
めんどくさいときはあそこの穴あけケース頼むんだけど。エフェクタ作りで穴あけが一番めんどくさい
最初から空いた穴にあわせてレイアウト組むのが頭使わなくていいからラク
799ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 16:32:07.68 ID:fJ5BsRyY
univibeクローンのneovibeか
easyvibe/heyvibeを作った人いますか?
良い音、ってのは主観的なんではあるでしょうが、
良い音するのはどっちでしょうか?
個人的にはぐわんぐわん揺れるのを期待してるのです。
800ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 19:25:15.62 ID:S6br4U3S
rogにtrivibeもあるでよ
801ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:02:17.95 ID:wTLykuvV
runoffgrooveみたいなオリジナルの回路図をたくさん載せてるサイトってどこがある?
できれば歪み以外も充実してるとうれしい
802ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:27:53.61 ID:uO2PtB18
ヤフオクで出品されてる松庵さんのエフェクターてどうなんでしょう
803ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:53:13.52 ID:ICCSzRC9
>>799
heyvibeは作ったよ!
フォトカプラ自作して、大体値のマッチングもした上での使用感
コーラスモードは全然使えない、ビブラードモードはエグいくらい揺れる
若干調整がシビアなトコもあるけど、歪ませて使うと素晴らしく変な音出す
クリアトーンでも使える音出してくれる

ただこいつはフットペダルで操作しないと面白くない。
フットペダル接続込みで作るなら作る価値あるとは思うよ、ただvoodoo-vibeにはちょっと
足りないけど。neovibeって凄い音出すらしいけどどうなんだろ
804ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 07:48:47.85 ID:NunHQKrx
>>803
銅じゃねーよww
805799:2013/11/05(火) 19:39:14.04 ID:zRpJii1W
>800
Tri-Vibe、知りませんでした。ありがとう。
RunOffGrooveで回路見てみたら、これはLDR使わないのですね。
LDRとかJFET使わないからマッチングも不要、みたいなこと書いてました。
これも検討してみます。

>803
heyvibe、ビブラートモードは良さそうですね。
エグいくらいに揺れる、というのに心惹かれます。
フットペダル操作の仕組みはどのクローン作るにしても
組み入れたいなと思ってます。

情報集めて回った結果、それぞれのクローンの特色はこんな感じかなと思ってます。
neo : ディスクリートonly, LDR(x4)+lamp(x1), AC電源
hey/easy : opamp, (LDR+LED)x4, 9V
tri : OTA, LDRなし, 9V

ありがとうございました。
806ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:02:11.77 ID:dP9SplWb
Tri-VibeはOTAだけどね
807ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 16:13:21.86 ID:VsnhnTN8
BOSSコンをトゥルーバイパスするためのラッチングリレー回路ってなにかオススメある?
808ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 18:51:56.27 ID:Z4Fptc0R
さいとうさん
809ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:13:59.57 ID:tKAakCPe
よんだ?
810ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 22:04:43.31 ID:6CDZ71T5
ラッチングリレー回路のおすすめ と言う意味が解らんが。リレーの品種ってこと?
それともリレーのドライブ回路のこと?
前者だったら必要接点数と供給可能な電圧電流で絞ったら選ぶ余地なんて殆ど無いし、
後者だったら好きにしろとしか言えない。BOSSなら既存のフリップフロップの出力でMOSFETでもドライブしてやったら良いっしょ。
と言うかそもそも一番のお勧めは現状維持。
811ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 22:12:21.18 ID:PfCl33dS
あれってどうやって作るんだろね。
ネットで調べてもでてこないし知名度もそんなないのかな。
812ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 03:39:41.82 ID:Nl3BQxIZ
やる必要性がないから
813ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 09:46:49.00 ID:5EK34ks0
picとか使った自作プログラマブルスイッチャーとかに挑戦がてらラッチングリレーを試してみたいって話ならなんとなくわからなくもないかな。
ただ単純に考えると機械式なトゥルーバイパスよりもバチバチと切り替えノイズが出る気がする。

市販のプログラマブルスイッチャーは普通のリレーなんじゃね?
814ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 10:29:51.02 ID:RJwzWaE7
なにか勘違いしてるような感じがするんだけど
ラッチングリレーって一般的にはメカニカルリレーの一種だよ

というかソリッドステートリレーなんかは待機電力が少ないから
リレー本体の側でラッチングで保持する必要性がないわけで
815ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 11:57:50.43 ID:oNaKpY0X
「普通のリレー」は自己保持機能のないタイプで「ラッチングリレー」は自己保持するタイプってことじゃね?
816ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:58:12.08 ID:LFEBZFRb
AC100/110Vでオムロンのリレーを使おう(提案)
817ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:57:16.41 ID:w6i9Hnon
明和電機っぽいなw
818ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 01:34:50.69 ID:zZewYCDn
初めて自作でFuzzFace作ってみた
トランジスタは基本ぽかったんで2sc1815y
意外というか手持ちの他の市販品よりイケてるんで驚いた
ただギターのボリューム絞ったときのクリーンが今一つ
一段目のゲイン下げれば良いの?けど歪みも減っちゃうの?
819ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 18:08:38.39 ID:OCKj4gZT
設計しなおさないなら、hFEの低い石とか高い石とか、色々取っ替えてみると楽しめる。
MXRみたく、前段にバッファ入れてON/OFF出来るようにするのも楽しい。
820ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:08:05.25 ID:Vr+a5a4p
EAトレモロ作ったら何故かオーバードライブになって全く揺れないんだが助けてくれ
821ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:18:44.49 ID:bpUl7Vni
わかった
822ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:21:11.87 ID:roff+Vcg
どこの回路で作ったの?
823ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:49:43.25 ID:Vr+a5a4p
>>822
tone padです。levelのポットしか反応せず、オーバードライブがかかります。しかも逆向き。
ポットの配線が全部逆向きという事でしょうか
824ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:25:31.09 ID:roff+Vcg
一からやり直しやね
頑張って
825ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 02:11:57.20 ID:Va1I/lca
>>823
かもね。実体配線図参考にしたなら、
上から見た図か下からなのか、もっかい確認するとか、
Webにある図なら晒してここのメンツに図の方の確認させるとかw
826ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 07:52:33.27 ID:p5O8/2B6
tonepadの配線図の通りに作ったの?
ポットが付いてる方の図は部品面から見てるからそのままでいいけどポットは裏から見てるからそこで間違ったんじゃね?
あと、トランジスタは何使った?もし国産とか他の品種で代用してたら足の順番が違うからこのまま作ったら歪むと思う。
歪んでて揺れもないって事は全部間違ってるから一から作り直した方がいいかもね。
827ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 10:07:29.53 ID:2Yo+zoWS
質問したいことが一つ

みなさんは自作の知識をどこで得ましたか?大塚本?
828ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 15:24:44.94 ID:IkvReKhe
マジレスするのもアレだが
やっぱり自分で作ることだよ
上手くいかなくてあーだこーだやって経験を積んでいくもんだ
829ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:45:22.17 ID:Va1I/lca
そだね。自分で犯した間違いってのは気づきにくいからね。
それに気づいて修正するための方法/そもそも間違わないように
する方法ってのも人次第。(「間違い方」が個人によって異なるので)
それを身につけるにゃあやってみるしか無いのさ。
830ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 19:30:09.62 ID:U1sdfq7d
本っていろいろな情報が載ってるけどさ、
その情報をどこで使うのかは経験から出来る知識だろ?

まず何か作って失敗してみなよ。成功する方が稀。
失敗したらぶっ壊す勢いで試行錯誤するといい
831ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:45:04.39 ID:yN9CAvX8
俺は気になった回路はブレッドボードで組んでみる。
その上で、いろんなところの電圧測ったりしながら定数を色々変えてみて
どこをどう弄ったらどう変わるのかって確かめてノートにつけてる。
で、後から本なりネットなりで何故そうなるかを調べて纏める。
効率は悪いけど俺はこのぐらいしないと理解できないので。
832ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:33:50.69 ID:Vxl/rD52
流れ切って申し訳ないですがモーメンタリーのフットスイッチってありますか?
pdtとかオルタネイトはよく見かけるのですが…
833ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:37:54.25 ID:5ZOuP/Qh
あるよ
834ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:46:48.42 ID:XfBUurec
>>832
あるよギャレットみてみ。3pdtもあるよ
835ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:52:42.26 ID:Vxl/rD52
ありがとうございます!
いつもエレショップしか使ってないもので見落としてました
836ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:50:01.99 ID:Vr+a5a4p
>>820です。ポットの向きを間違えてました!...でも結局ボリュームポットが左巻きだったのが右巻きに戻っただけで歪むし揺れない...
>>826
トランジスタは2N3904など2N系(?) を使ったんだがtone padに向きもちゃんと記載されてたんだ。
調べてたらエタニティがEAトレモロを元に作られてるってのを見たが俺のもエタニティに出来るんじゃないだろうか
837ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:58:10.30 ID:Vr+a5a4p
不安なので一応聞きたいけどトランジスタの向きってこれで合ってるよね?
http://f.xup.cc/xup1kntgveh.jpg
838ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 23:09:27.17 ID:roff+Vcg
うーん、まずは一本5円のカーボン抵抗で作り直すところから始めよう
839ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:27:36.51 ID:+9yMBrSW
>>837
どこのレイアウト図に基づいて作ったのか
対応する回路図はあるのか
基板表面だけじゃ何にもわからん

というか、自作するならレイアウト図だけじゃダメ
回路図が基本
回路図が本当に正しいのか見て、レイアウト図は回路図と本当に対応しているのかを確認する
840ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:35:17.20 ID:Omx+q3M/
ああ、ごめん トレモロ完成したわ。
虫眼鏡で回路見てたら数ミリ程ハンダがグランドに流れててな。カッターで切ったら一発オッケーだったよ。
841ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 21:37:02.22 ID:n0jpi0J4
人のレイアウトを追うより、自分でレイアウト組む方がよっぽど確実だし早い
回路を追えない初心者こそレイアウトを自作するべきなのに、なぜそうしないのか甚だ疑問
842ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:00:29.63 ID:28X6kIaD
何をどうすればどうなるのかわからないから初心者なのに自分で回路組めとか
843ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:14:01.22 ID:SdUMNv3/
「カッターで切ったら一発オッケー」
↑これ見たらなんか幸せな気分
844ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:21:43.16 ID:G+DDtkbw
回路組めじゃなくて回路図からレイアウト考えろってことでしょ
確かに自分もレイアウト考えるようになってから失敗してない気がする
時間はかかるけど
845ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:29:05.49 ID:DsqZ+1tN
ttp://d.hatena.ne.jp/toy_love/20131110/1384093279
あらしいブジネスが開発されまた
846ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:34:40.01 ID:sC6zpR6z
これなんだろうな…もしかしたら中にただ1M抵抗が…
847ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:34:47.57 ID:xfq9oM8q
きにーは物の良し悪しがわかる人間ではないし、リンク先の品物が詐欺まがいだったとしても全く気に掛けないよ
なぜってアフィリエイトで儲かりさえすれば自分の恥だって平然とつべにあげられるような人間だからね
848ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:38:04.92 ID:MJCuj5XP
>>845
原理が知りたくて自作スレに投下する奴wwww
なーにが「あらしいブジネスが開発されまた」だwwwwwww
Kさんに土下座して聞いてこいwwwwwww
849ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:40:36.93 ID:DsqZ+1tN
ほんとにわからないの?
850ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:42:52.00 ID:MJCuj5XP
>>847
物の善し悪しは各個人で判断するものだろww
ヴィンテージ機材だって人によっては使いにくいゴミだwww
Kさんは大まかな説明しかしてないのにぶーぶー文句言ってんじゃねー豚
851ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:44:20.92 ID:DsqZ+1tN
~ichian隅まで読んでみれば
852ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:48:57.65 ID:qv7WQWU6
コンデンサと抵抗がはいってるだけじゃないん?
853ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:50:52.51 ID:/MiQmB5A
>>852
これが正解
854ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:51:11.90 ID:MJCuj5XP
>>849
開発されまたって日本語がわからないwwwwww
855ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:54:00.09 ID:DsqZ+1tN
あらしいブジネスは承認されまた
856ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:54:33.77 ID:b8aiiOZt
トランスで浮かしてるとか
857ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 01:04:30.71 ID:MJCuj5XP
>>855
低学歴的な英語のつづりの解釈かなと解釈したわwwww
858ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:13:57.67 ID:GqAV58uf
誰かが買って中確認してうpれば量産できて自作エフェクターにも組み込める
859ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 02:15:53.88 ID:XSGEIjB7
大して高いわけでもないし買ってみたいが今月は金が……
860ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:21:06.30 ID:Na2JCgrQ
たった今ファズが完成したんで音色チェックしていたら(もちろんヘッドホン繋いでますよ)
なにやら妖怪のようなあやしい声が聞こえてきたんです
861ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:23:44.10 ID:Na2JCgrQ
自己解決しました
ラジオ電波拾ってるっぽいです
中島みゆきのオールナイトニッポンを受信していたようです
862ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:28:29.41 ID:XSGEIjB7
ファズはラジオ拾うよ
時々ジャズとか流れてきて聴き入ってしまったりw
863ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 03:33:58.60 ID:QwmAk6wS
中島みゆきか
あながち間違ってない
864ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 06:30:08.48 ID:fKRD3vGl
>>845
これって、エフェクトのスイッチの外側に着けてもなんの意味もないよな?
コンデンサと抵抗でDCを切ってるんだとして、効果があるなら前の機材のアウトがすでにオフセットしてるってことだろ?
じゃあそこだけ切ってやりゃいいかってと、こいつの後に繋ぐ機材がオフセットしてたら
無対策ならやっぱりスイッチ切り替えたらノイズは出るわな。
前に繋いでる機材もスイッチ切り替えたらノイズは出るわな。
使いどころが全く分からないんだけど、自作erが組み込むために出してるわけじゃ無いだろうし。
865ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 06:51:09.15 ID:FLJtHwGE
これもしょうもないなw
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20131108/1383917718
866ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 08:55:48.97 ID:zfcP/MTw
中島みゆきとか20年前のしかも一部だろが!タイムマシンか?

と突っ込もうとして今調べたら最近また月イチで本当にやってるんだな
867ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 10:16:45.45 ID:0gY9kS1W
>>866
エエエ!まじですか!スレ違いエコー希望
868ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 12:28:17.90 ID:gwNhnrX0
初めてエフェクター(トーンベンダーMK2)作った
大事を取ってコレクタ抵抗二箇所トリムしたんだけど、
ちゃんとファズっぽく鳴ってサスティンもあるポイントがすげー狭いのなこれ
固定抵抗とTrのマッチングだけで作ってたオリジナルは頭おかしいと思うわ
869ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:25:33.55 ID:jVWHNVQw
エフェクター自作派の皆さんはパッチケーブルも自作ですか?
870ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 16:27:05.83 ID:GqAV58uf
俺はエロス
871ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:16:24.13 ID:euvrIFrf
人によりけり。

ボード組むならパッチ自作して長さを任意にしたり出来るけど、
面倒なら市販のでも問題はない
自作もソルダー、ソルダーレスに分かれるしそこも好み。

そんな俺はLavaのELC使ってる
872ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 09:56:31.72 ID:F1ESjIT2
>>866
え、20年前?35年以上前じゃね?
と思ったら、一応25年前までやってたんだな。

つか、今やってるんだ。聞きたいけど、流石に深夜はつらい年頃になってしまった。
873ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 15:48:31.18 ID:JpqaJP1r
>>869
GS6を一巻買ってあるんで必要な時に作ります。
自宅スタジオ(大したもんじゃないけど)にアナログ機材多いんで結構使うんです。
プラグは安くなってるの見付けたときに大量に買い込んでおります。
今ストックしてあるのはNEUTRIK。
L字切らしているので今度買うとなったらサウンドハウスの安いの買います。
Switchcraftのメッキは半田乗りが良いので使い易いのですが高くて難儀。
乗りの悪い物は事前にルーターで半田箇所を荒らしてから半田してます。
コテは30W(通常は20〜25Wかな?)くらい、半田は千住のスパークル(基板用には
KR-19使ってますが流れすぎるきらいがあるのでコレ。貰った物で厳選したわけ
じゃないです)。
874ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 17:17:27.51 ID:VgSBiZ/a
プラグ、ジャック、アンプのシャーシ等、金属部分の体積が大きいものは50W以上のコテを使った方がいいよ
大量に作るならなおさら
875ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:06:33.83 ID:Qq7fsePO
金属部が多すぎてヒートシンクと化したパーツにゃ低出力のコテ当ててもマジで半田溶けないね
あまりに溶けないんでコテのヒーターが死んでるのかと思って不用意に手でコテ先に触れたアホがいるらしいよ


そう、僕だ
遠い昔の話さ…(白目)
876ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:22:15.56 ID:Qq7fsePO
あ、半田付け外す時の話ね
877ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 22:59:37.30 ID:cfuB5IH7
やっていいのか知らないけど面積広いときはこて先じゃなくて面で当てるようにしてる。
てかみんなどこのこて使ってる?俺はフェルナンデス(goot製?)
878ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 23:47:54.28 ID:Gpg439SP
コーナン
879ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 00:01:25.28 ID:JpqaJP1r
>>877
メインがPRESTでコテ先は980-T-BC。コテ先が面なので便利だと思います。
RED501、503はそのまま。
フェンダー系5E3や5F1(真鍮板入りのWebber含み)なんかのシャシアースは
コレ使っちゃってま(学生時代バイトで建設現場の鉄筋ロウ付けやってたもんで)。
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/pt-14/
ライターの入手が少し困難になってきてますが。
慣れれば熱収縮チューブ用にも出来ますよ。
880ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 00:55:03.15 ID:rtL+lhN/
悲しいときー、パーツも外観もこだわったのに、歪みそれ自身が気に入らなかったときー
ようつべでは良かったんだがなあ
ファブトーンEQ3.5ってのに乗せかえるか・・・
881ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 04:31:07.11 ID:tDzMJKKh
>>557
真空管兄貴をコンドーム呼ばわりしてはいけない(戒め)
882ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 07:06:31.88 ID:oG3Zwg01
>>880
組み上げる前にブレッドボードで確認しなくちゃ
音が気に入らなければ色々試せるんだし
883ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 12:30:13.72 ID:rtL+lhN/
>>882
音に関わるところはソケットにしてて、抵抗の定数やらトランジスタやら変えまくった
が、そもそもの歪みの方向性というか、それが合わなかった感じ
DLSなんだけどね。求めてるのと違うマーシャルだった
884ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:36:48.84 ID:/u0Sr11b
ちょっと上に出たrunoffgrooveのtrivibe作るためにEagleに打ち込んでるけど、
OPAMPのOUTと-をVrefにつなぐ(U2とか)はError扱いになるんだねえ。
エフェクターだと割とよく見るけど、電気的にはイレギュラーってことなのか。
885ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:40:09.62 ID:9AsKmcab
うちではならないけど
886ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 20:52:58.86 ID:/u0Sr11b
あれ、そうなの?Vrefをgmのライブラリの-VCで扱ってるからかしら
887ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:01:40.46 ID:/u0Sr11b
記号でつなげるの止めて直接つないだらError出なくなったよ
俺の使い方が横着でイカンのだね、すまんかった
888ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:16:23.66 ID:9AsKmcab
俺はgmライブラリのVBで取ってる。
889ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 01:23:08.18 ID:36jgrSk3
皆さんは自作で回路を1から設計して完全オリジナルのエフェクターを作ってるんですか?
例えば「ドンシャリハイゲインな音をグワングワンに揺らせるトレモロ」を作ろうと思えば1から作れるの?
890ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 01:53:10.41 ID:UjjZBh6W
目的がハッキリしてるなら一からじゃなく組み合わせるだけかな
891ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 02:10:33.21 ID:cba/BMhX
そうそう
デジタルは知らんけどアナログ回路なんてバリエーション限られるんだから、
既存のものの切り貼りで調整ってのが正しいと思う
892ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 04:10:23.11 ID:hs6kGo9y
君たちバリエーション限られるとか思考停止してるようだけど
アナログは奥が深いぞ。
君らの知らない回路がまだまだあるぞ。
893ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 07:56:34.53 ID:vK4MpZ+z
だそうです
894ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 07:58:32.66 ID:Zbkvz5G9
そりゃHSWみたいな製品みてると奥が深いと言うかオカルトだよな。
895ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:07:23.17 ID:eRp519Xt
少なくともデジタル回路の方がバリエーションないけどな
基本的にはプロセッサやマイコンにバスを引き回すだけじゃないかという
HSWレベルのアタマでも回路自体は設計できる。問題はソフトだわな
896ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:30:37.15 ID:1JoLw+Kt
手段と目的を履き違えてる感があるが、電子ボリュームやらエンコーダに
表示回路やらA/D周りとかやりだすとHSWのアタマで出来るとはとても思えんが。

てかアナログのペダルの多くって基本的に昔の回路の焼き直しばっかで、
近年だと「ゲルマを使った・・・」とか売り文句があったりする全力で過去に向かって生きてる業界が
「デジタルはHSWのアタマでも回路は設計できる」とかトンデモ発言にも程があるだろw
897ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:47:16.58 ID:eRp519Xt
そもそもデジタルアナログって区分け自体が結構曖昧な概念だわな
HSWでもできるってのは極端な話のいわば揶揄だけど
電子ボリュームが入ってる時点で「それはデジタルではなくAD混在回路だ」って言い方はできる
898ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:53:14.41 ID:eRp519Xt
例えば初心者に「バッファはアナログ回路かデジタル回路か?」って聞かれたとしてどう説明するよ?
デジタル/アナログなんてのは信号処理上の設計意図でしかないんだわな
意図が違うから例えば同じ「バッファ」でもデジタルにはシュミットトリガを使うしアナログにはボルテージフォロワを使う
899ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 09:56:22.60 ID:ljcvi2qM
デジタルやってる人はアナログも基本的にできるが
アナログのみの人はデジタルはからきしダメだろう。

と言うかエフェクターそのものが回路切り貼りで出来てるものだし、
電子ボリュームの回路設計+実装もメーカーのリファレンスに従うのがお約束なので
アマチュアの趣味人がオリジナル回路で個性とかそれこそ雲の上の話に感じるが…。

で、アナログには君らの知らない回路がまだまだあるさんはいつになったら知らない回路を公開してくれんの?www
900ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:40:29.85 ID:uJndcwgv
だわなくんw
901ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:48:29.87 ID:eRp519Xt
昔からよくある強電と弱電の煽り合いみたいなレベルの低い話だけど付き合ってやるよ
デジタルもアナログもできるアンタがA級真空管アンプのアウトプットトランスの要求仕様書を書けるとはとても思えない
902ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:55:33.62 ID:JS4gngdk
もしかして「君らの知らない回路」のオチがこれ?www
負け犬の捨て台詞にしても酷すぎるだろwww
ドヤ顔でこんな事語ってたらそれこそデジタル連中に笑いものにされて終わりだろwww

ってこれ釣りだよな?
903ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:56:45.92 ID:eRp519Xt
別に俺は>>892の肩を持つわけじゃないし
デジタル回路「も」やる人は確かにA級アンプの動作原も「知ってる」のかもしれないが
トランスの選定となるとモノをよく知らないってパターンはよくある話
904ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:59:49.55 ID:eRp519Xt
ageて大喜びしてるバカがいるけど
「中の人が同じ」という前提条件がまずまちがってる
905ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:59:53.34 ID:K3pAR0dJ
自作自演はいいよ。
もう休め…
906ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:02:11.20 ID:K3pAR0dJ
デジタルできない人間が必死に言い訳しても滑稽だよなぁ。
てかHSWの信者さんが必死すぎる。
907ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:05:14.11 ID:eRp519Xt
単発IDも使わないのを自作自演とか言うかよ
908ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:06:50.11 ID:uJndcwgv
だわなくん頑張ってーw
909ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:07:09.45 ID:Pej/C3z5
あーあ自演くん発狂しちゃったか
910ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:07:14.00 ID:eRp519Xt
俺みたいに「HSWレベルのアタマでも回路自体は設計できる」とかって言ってると信者認定されるのか
アンチの方も信者とどっこいどっこいの知能だな
911ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:08:36.22 ID:Pej/C3z5
信者っていう自覚はあるんだな
912ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:10:45.12 ID:uJndcwgv
だって俺は設計出来ないしw
913ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:11:16.36 ID:eRp519Xt
お前みたいなバカでも設計できるって言ってるんだよ
914ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:15:56.83 ID:uJndcwgv
だわなくんったらもうw
915ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 11:29:57.85 ID:IhLNuFAK
自作エフェクタースレでトランスやらA級アンプとか言い出してる時点でアナログ回路信者は
負けてる気がするよ。しかも思いっきり既存の技術で「オメーには出来ないだろ」なんて
あからさまな負け犬老害発言だしなぁ…。
916ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 12:32:54.19 ID:xHypKyQ9
伸びてると思ったら…
917ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 13:01:24.94 ID:EZ5siL8k
>>892
ぜひご教示ください
918ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 13:05:55.95 ID:dTVSPvRk
だわなwww
知識あるけど耐性ない
持論展開御意見無用
919ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 14:30:19.84 ID:4kE6PQJS
初心者だけど、デジタルもアナログもやればいいんじゃないの?
920ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 15:04:56.49 ID:lRKEv3/g
>>919
そのとうりだけど
はなっから上から目線で知識ひけらかしてけんか腰の人はスルーするはw
921ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 15:14:27.00 ID:uJndcwgv
そのとうりなふいんき
922ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 15:53:18.81 ID:EZ5siL8k
スルーするは
923ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 18:08:32.67 ID:p0u2qwq6
Kさんに嫉妬丸出しのデブもいたし自作スレってキチ率高いんだな
924ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 18:30:04.48 ID:6VEELRMW
ハハハ、お前のことか、ハハハ
925ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 18:49:03.00 ID:vKmdlbRy
9Vで動いて常識的なエフェクトペダルのサイズに収まる回路なんて
アナログの場合わりとで揃ってるからそれの再利用でいいんじゃないの?
926ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 19:49:49.55 ID:j3+GwitJ
「9Vで動」かすのが難しいんだよ薄馬鹿
927ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 21:21:56.18 ID:yE+3CQxc
>884
trivibeはPCBレイアウトもPDFで転がってるんですけど、
Eagleに打ち込んでるのは自分でレイアウト作るからですか?
928ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 21:58:16.35 ID:yE+3CQxc
univibeクローンの話が出てるけど、madbeanの所に
harbinger one ってのがありますね。
製作記事(?)のPDFが結構詳細に書かれていて、
読んでるだけでも楽しそう。
Cdsをライトに対して直角に当てるのか、
水平に取り付けて反射で当てるのか、とか。
929ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 22:13:44.31 ID:Go0gerqs
>>927
両面基板で発注しようかなと思って打ち込み中。
自分で考えたレイアウトの方が都合いいこともあるしね。
930ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 22:34:04.85 ID:yE+3CQxc
>929

へえー。やっぱり自分でレイアウト考えるんだ。
自分もレイアウト自分で考えてみようとして
kicadを使ってみたんだけど、回路図を打ち込んだ
ところで挫折して放置。
以来、PCBレイアウトがあるのしか作ってないです。

製作、頑張ってね。
出来たらここで音の感想とか書き込んでもらえると嬉しいです。
931ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 13:20:16.48 ID:Fmp2kahO
上に既出の回路図を切り貼りしてオリジナルの回路を作ってる、とありますが、例えばアナログディレイにボリュームorゲインポットを付け加えて踏むと同時にディレイエフェクトとブーストが掛けられるペダルなんてのは作れるんですか?
その知識を最短で得るにはどうしたらよいですか
932ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 13:50:55.69 ID:eIxZS9kL
>>931
それに需要があるかどうかは知らんが電子ブロックでも買って来い。
次に電源装置やらオシロやら揃えると学習が捗るぞ。
933ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 14:02:08.62 ID:hgxWjqfe
>>931
んなもん最終段のバッファにゲイン持たせるだけだろに
934ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 14:06:36.94 ID:10gBqLSY
既出の回路図を切り貼りしてというなら
DM2とEP Boosterとかを一緒に組み込めばできるだろ
935ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 17:50:42.56 ID:ULxmNV3n
>>932
あれ勉強資材として使えるんですか?それなら面白そうだから買ってみようかな
>>933
>>934
そのやり方がわからないんですよね。アウトプットから伸びてる線に抵抗か何かの電子パーツを入れるだけって考え方で合ってるの?
936ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 17:57:51.06 ID:ULxmNV3n
あ、抵抗か何かの電子パーツまたはブースターの回路を、に訂正
937ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 18:03:39.34 ID:g/9P/ILc
あれこれ考えずに単純につなげりゃいいんじゃない
938ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 18:07:55.65 ID:VGOup7uL
>>935
そのレベルだったら何も手出さない方が良い
939ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 18:22:37.43 ID:JD9YTmqq
アウトプットから伸びてる線にブースターの回路を入れるだけって考え方で合ってる
940ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:09:52.63 ID:KqBvZ/DL
>>935
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/ad3208_schematic.pdf
例えばこの回路で言うなら、右の中段あたりの1/2 TL072のゲインを上げてやればいい。
こいつはフィルターも兼ねてるからちょっとややこしいんで余りいい例じゃないけど…
941ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:10:50.19 ID:KqBvZ/DL
あ、ついでに最後の1Mを可変にしてマスターボリュームにした方がいい。
942ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:24:45.80 ID:4BUW2rnB
そういうことじゃないと思う
943ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:47:57.46 ID:e9exGVYM
wwwスイッチャーかループボックス買えが正解だろ
944ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:56:26.04 ID:W+VTM5+X
素人ほど発想は自由なので
945ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:58:16.81 ID:W+VTM5+X
ディレイのオンと同時に
その2つ前に接続してある歪み系の前段のブーストをオンにしたいとか
脳内で考えてる可能性がある
946ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 20:31:47.19 ID:4BUW2rnB
>>945
普通に有り得る使い方だと思います
947ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 20:45:02.92 ID:ULxmNV3n
>>941
自分が思ってたのがまさにそれなんです!なんか部品をポットにしたり部品追加すれば音量調節できるかな?って。
まあ確かにループボックス買うのが早いですけど、自分は歪み系とディレイしか使わない上にディレイはソロでしか使わないので手持ちペダルが二つだけになったら良いなぁと思ってて。
948ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 21:18:46.41 ID:2+g9/Cuw
今のお前には無理
ループボックス買うかプロに頼め
近道はない
949ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 21:34:54.76 ID:sitckKcm
にいちゃん、このスレなんで糞みたいな煽り合いと、糞みたいな質問だけ伸びるのん?
950ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 21:38:21.06 ID:bVinp787
>>949
それが2chじゃないか
951ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 21:44:08.44 ID:2xn07Olc
嵐は思ってたより人気がある
952ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 22:14:44.57 ID:+W/0tx3k
煽り煽られ
釣り釣られ
炎上と喧嘩は2chの華
953ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 22:41:35.58 ID:W+VTM5+X
>>947
そういうのこそ自作でのみ可能
ディレイのON-OFFを拾ってbluetoothで送信
前段のブースタは受信してゲインアップON-OFF
954ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 22:48:03.49 ID:VGOup7uL
具体的にどのペダルなのかも言わずグダグダ何をしたいんだろうか?
955ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 23:11:42.14 ID:ulI4RcZ0
敵にすると手強いけど味方にすると役に立たないのがねらーなので
おとなしく電子回路入門とかエフェクター自作本とか買った方が後学のためだ
あと、最近めっきり見なくなったググレカスって言葉が象徴してるようにここは表立って質問をする場所ではないのだ
956ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 23:41:42.13 ID:M3nRwjm9
質問者がくずなんだよ
ディレイの音量アップをしたいなら回路図うpして
どこを弄ればいいですかって聞きゃあいいだけ
957ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 23:47:23.07 ID:CvIaxIrG
ディレイとブースターの2in1と考えたら至極簡単なことなのに、こんなことも分からんなんて
958ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 23:49:49.55 ID:VGOup7uL
いや茶々入れてる人の多くはディレイの最後尾にあるミックスバッファの
オペアンプの定数によっちゃ可変抵抗チョチョっと足すだけでなんとかなる
こと分かってるから具体的にどれか言えって思ってるんだろ
959ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 03:30:27.19 ID:Bnu2WnO4
ハンダについて教えて下さい
5年程前に音家で購入したケスター44の一巻をずっと使っています
ケスター44にした理由はネットや雑誌等でよく話題になっていたからです
ただそれだけの理由です
ケスター44ってそんなに良いハンダなんですか?
960ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 03:48:05.60 ID:v/8JdHep
ただ濡れやすいってだけだよ
961ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 04:48:04.63 ID:Bnu2WnO4
>>960
お前は何のハンダ使ってんの?
962ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 06:20:47.94 ID:Lj8GF8vw
>>959
俺はアルミット派だが、まあケスター44も悪くはないんじゃない?
てか俺ははんだで音は変わらない派でもあるから近所のホームセンターで手に入る
はんだでもケスター44でも大差ない。
963ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 06:46:57.10 ID:zD02qmuB
良さを分かっていればそのまま使い続ければいいじゃん、半田なんだから。
964ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 07:22:31.93 ID:yLm1Y8KS
僕は千住のスパークル
965ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 07:40:53.82 ID:zD02qmuB
>>964
俺もだ。
およそ2年前に買ったH60Aの1巻が残り、三から四分の一にまで減ったところ。
他には既製品のPbフリー半田で付けられたパーツ取り外し時の追い半田の為に、
ビスマス入り低温はんだも使っている。

Pbフリー半田も持っているが、使ったのはRoHS指令が電子産業界を賑わせた
6〜7年前に買った初めのうちだけだで、その後すぐにRoHSは個人のホビーには
及ばず対象外だと判って以来、今も眠っている。
966ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 08:37:27.32 ID:po91Rj7w
鉛入りのほうが濡れが良い。
低融点半田も濡れがイマイチで、普通のが一番。
健康には換気が大切かも。ロジンもやばそう。
967ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 09:09:27.81 ID:f29XsIBd
でも鉛入りハンダの煙がたまらないよな

ご飯が何杯でもすすむ
968ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 10:58:43.16 ID:OAVWg40+
鉛入り半田の場合、こて先温度はどのくらい?

自分はチョイ高めの350℃でサクッとこなしてます。
969ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 13:29:42.83 ID:7eUnQTbb
>>958
tonepad のrebote delay 2.5ってやつの基板を売っているサイトを見つけたのでそれを利用して制作しようと思ってるのですが、ゲインポットを付けるにはどこにどのパーツを付け加えたら良いかわかりますか?
970ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 13:39:07.60 ID:lQb0Dckk
robote delayはアナログじゃねーしwwwww
971ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 13:53:17.81 ID:zBhlOWGR
rebote delayなら最後のオペアンプの24kに25〜50Kあたりのポット足せばいいじゃん
ボリュームにせずデフォルト音量基準のブーストのほうが操作分かりやすいだろうし
972ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 15:11:48.79 ID:PxC7tnCd
基板買っても出来ない予感が
973ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 16:54:01.85 ID:TmwLvB8f
>>971
TL072というオペアンプのoutに近い方の24kで合ってますか?
974ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 17:01:52.90 ID:zBhlOWGR
あとは自分でやろうね
はい、この話題は終了
975ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 23:11:35.34 ID:kY4iuAvH
>969
http://www.tonepad.com/getFileInfo.asp?id=98
これ見るとLevelが付いてるんだけど、それとは別に
ゲインを付けるってことなの?
976ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 00:06:13.18 ID:j9NfB7NW
>>975
そのレベルは原音とブレンドするときのエフェクトのレベルでしょ
977ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 00:41:21.97 ID:YEvnZUEv
もう散々アドバイスは出てるから別にこの話はもう終わりでいいんじゃね?
978ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 15:51:28.19 ID:fQ9wM0BX
「この話題は終了」とか「この話はもう終わりでいいんじゃね」
とかで書き込みが途絶えてしまったね。
979ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 18:00:46.83 ID:6Z5o8ohj
いえいえ自分としてはかなり参考になったので話題終了で構いません。スレ汚しすみませんでした。
早速諸々注文したのでやってみます!
980ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 21:31:47.43 ID:HdYHIZcE
ボードの頭に置く用途で

オフ時はバッファ回路
オン時はブースター回路(バッファは通らない)

というエフェクタを作りたいと思ったんですが、オン時にLED光らせたい場合
3PTDのスイッチだと信号が通ってない方の回路をGNDに落とせないですよね?頭が良い人なら出来ますか?
981ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 21:44:15.89 ID:2IzeJXer
3PTD
982ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:08:12.23 ID:WNIcb/9+
あーすいません
それくらい頭悪いのでよろしくお願いします
983ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:28:39.15 ID:42kF/mzJ
>>980
何を言ってるの?
984ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:38:07.05 ID:S9wQ9GnE
>>980
頭がそんなに良くない人でもできますよ
985ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:38:58.92 ID:fQ9wM0BX
―◎――○
      ○
がスイッチの1つの回路だとして、

IN―◎――○―【BUF】―○――◎―OUT
       ○―【BST】―○

             ―○――◎―GND
    +9V―【LED】―○

という風にしか出来ないってことかな?
ブースター側にスイッチを踏んだとき、LEDは点けられるけど
バッファの回路をGNDに落とせない、と?
986ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 22:43:26.77 ID:Tmo9h6rA
トゥルーバイパスでとかミレニアムを使わずにとかリレーを連動させずにとか
後だししないですか?
頭悪いんで
987ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:18:17.27 ID:WNIcb/9+
>>985さんの言われた通りです

>>986さんは後だしの予測まで出来て頭良いと思いますが、今回の場合トゥルーバイパスでっていうのはどういう意味になるんですかね?頭悪いんですみません。
988ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:23:18.65 ID:lpqFEb8A
なんか癪に障る坊やね。
989ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:24:53.80 ID:mEfDIY4Y
下手に出てると見せて高圧的な奴w
990ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:28:10.46 ID:j9NfB7NW
オンもオフもどちらも回路を通るんだからトゥルーバイパスにこだわる必要ないんじゃね?
991ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:40:25.99 ID:Tmo9h6rA
て昔散々松美庵でやってたネタだよね
フォトカプラーを使った2ループの配線でぐぐれ
992ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:41:01.00 ID:fjXRAkIn
仕組みは実現できるが使う奴がバカなので
動作しない
993ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:44:43.97 ID:fQ9wM0BX
>987
それぞれの回路のGNDの落ちるべき箇所を、3PDTスイッチとは
関係なくGNDに結線しておく、では駄目なんですか?

IN―◎――○―【BUF】―○――◎―OUT
          ↓
         GND

      ○―【BST】―○
          ↓
         GND

             ―○――◎―GND
    +9V―【LED】―○

ところで、信号が通ってない方の回路をGNDに落としたい理由って何なんでしたっけ?
994ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:57:48.04 ID:WNIcb/9+
新スレ立てました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1384699943/

>>991
ありがとうございます。やりたいのはまさしくこれなのですが、やはり頭が悪いのですぐには理解出来そうにありません。
とりあえず4PDTで出来るかを考えてみたいと思います。

>>993
使っていない回路のINはGNDに落とすのがセオリーらしいということです
なのでそちらの方法ではマズイと思います
995ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:00:17.58 ID:2AVTXjXn
996ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:01:29.89 ID:XNJx1ULU
997ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:02:48.47 ID:ZtF7lBuh
998ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:04:05.33 ID:2AVTXjXn
999ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:07:40.33 ID:5LEC7Pib
1000ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 00:15:53.42 ID:fAvtB3fM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。