★ドラム器材統合スレッド12セット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ドラム関連器材やメーカー等について
情報交換するスレッドです。

前スレ
★ドラム器材統合スレッド11セット目★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159573043/
2ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 13:39:49.67 ID:yCUx0pKT
終了
3ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 13:45:31.60 ID:SnqlJWOE
速っ!!



48秒の命か…ご愁傷様
4ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 13:45:42.10 ID:2DIy5wYO
■前スレログ
http://www.logsoku.com/r/compose/1159573043/

■現行関連スレ(1)
【雑談は】ドラム総合質問スレ42【他所で】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358267796/
【ドラム】ドラマーの溜まり場6打目【雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357596841/
【電子】エレドラスレ 43パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362320030/
ジャズドラム総合スレッド13バース目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1348156459/
5ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 13:46:47.30 ID:2DIy5wYO
■現行関連スレ(2)

スネアドラムだけの語り場 30台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355849882/
【ドラム】あなたの相棒【スティック】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327848226/
【Pearl・TAMA】国内ドラムメーカー総合 1【YAMAHA】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341412894/
6ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 14:07:30.71 ID:7dGrsoqO
いちおつ
7ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 16:17:41.27 ID:RNLlII37
フラット脚のスタンドって普通の3脚と混在させて足の下くぐらせないとあんま意味無いな
8ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 16:37:24.18 ID:2DIy5wYO
フラットレッグ好む奴はそんなに入り組むほど数立てないっしょ。
9ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 00:59:14.20 ID:DQoL6cnx
いちもつ
10ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:03:11.91 ID:xFDkuYyO
>>8
俺は逆に、普通のスタンドだと足が干渉しまくったからカノープスのアレ導入した
11ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:13:00.05 ID:5KQq1e1t
>>8
18インチBD3点ジャズセットとかだとフラットベースが似合う。
2本立てればそれでおk。
12ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:26:16.18 ID:ZkTDQ08a
シンバルスレ過去ログ
http://unkar.org/r/compose/1309007142
ペダルスレ過去ログ
http://unkar.org/r/compose/1288682450
13ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 08:32:50.27 ID:ZkTDQ08a
貼りなおし。

シンバルスレ過去ログ
http://www.logsoku.com/r/compose/1309007142/
ペダルスレ過去ログ
http://www.logsoku.com/r/compose/1288682450/
14ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 14:29:02.43 ID:x/dE4xMa
なんでドラム関連スレは伸びないのか
15ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 14:49:32.27 ID:xFDkuYyO
ドラマー自体が少ないからだろ
16ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 03:31:44.92 ID:xB5ZSYS4
602の新型を試奏したいがどっかにはいったかな〜。

JPCとか。
17ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 13:58:30.91 ID:g2Rzja5a
ハイハットの話です。
パイステ2002のヘヴィーのボトムと、ザ・パイステラインミディアムのトップが
中古で別々に破格で売られてました。
面白そうだなと食指が動いてるんですけど、こんな組み合わせで使ってる方、
いらっしゃいますでしょうか。
18ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 16:04:28.90 ID:0/AGxVYq
>>17
何にしても破格なら買っておいたら?
試してみて気に入らなかったら他所に売ればイイし。
俺もハイハットは色んな組み合わせしてるけど、時々凄く良い組み合わせがあって楽しいよ。
19ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 17:18:40.48 ID:g2Rzja5a
>>18
そうですね、実際試してみないとなんとも言えませんよね。
これがトップがヘヴィーでボトムがミディアムだったら二の足踏んだかも
しれませんが。   実現したら結果報告します。
ありがとうございました。
20ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 22:07:33.49 ID:ZURUazCD
トップをヘヴィに、ボトムをミディアムにするプロもたくさんいるよ
ハコによって変えたりも
2117:2013/06/07(金) 11:44:14.64 ID:9ebe/fM9
>>20
理想としては、オープンクローズの「ダ・チーチーチー」がパワフルに歯切れよく
鳴ってほしいんです。  それも試してみます。
オク落札アゲw
22ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 12:04:12.79 ID:EdlbRyma
>>19
トップがヘビィでボトムがミディアムでも逆にセットしたら面白そうだね。
23ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 12:45:40.34 ID:ug61Jj+E
>>21
それならなおさらトップヘヴィボトムミディアムは問題ないよ
あとはレポよろ!
24ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 19:13:32.78 ID:QvO5RzC0
メモがわりにスマン。関連過去ログってことで。

【ドラム】海外メーカー統一スッドレ【舶来】
http://www.logsoku.com/r/compose/1159591765/
25ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 23:42:25.57 ID:ceQQwjAE
久々にヘッド張り替えたお(´・ω・`)
貼ってしばらくして馴染んでからがいいって人多いけど、俺は張りたての音がかなり好きだ
26ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 01:20:38.87 ID:OE1N1Uvx
>>25
何でそんな悲しそうな顔してんだよwww
27ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 01:44:11.55 ID:/jhG5IO/
>>26
久々にヘッド張り替えたお(^o^)
貼ってしばらくして馴染んでからがいいって人多いけど、俺は張りたての音がかなり好きだ
28ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 02:19:19.29 ID:OE1N1Uvx
>>27
おk
29ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 10:39:58.99 ID:SNofK1TZ
わろた
30ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:48:20.74 ID:ubV8tFtd
俺の場合、馴染むより先にボコボコになる
この世にピンストが無かったら、ヘッド代で破産してたわ
31ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 15:19:00.19 ID:X6DXXjuv
>>30
お前って俺の倍ぐらい腕太いんだろうな(´・ω・`)
32ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 18:25:13.17 ID:wmPHqIAL
調べ物してたら過去ログ拾ったので貼っとく。

ドラムヘッドを語るスレ
http://www.logsoku.com/r/compose/1237543597/
33ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:30:01.63 ID:OGFqmRIM
ローピッチで、打面に角度をつけて叩いたら
誰でもあっという間にボコボコになるよ。
34ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:33:00.06 ID:4YUARWmV
>>30
力任せに叩きすぎなんじゃ?
よくシンバルも割らない?
35ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 22:30:56.04 ID:MVoExxwb
リバウンド使えてないんじゃね?
36ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 22:57:01.62 ID:ubV8tFtd
>>33
ハイテンションにリムショットが主体だけど、それでも凹んだ

>>34
音量がかなりデカいって言われる。力入れてるつもりはないんだけど、激しい曲やるときは熱が入るからかな
自前のシンバルはあんまり使わないから2枚しか割ったことない
37ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:06:41.10 ID:VilHJDkX
馬鹿力自慢の馬鹿
38ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 01:28:27.64 ID:hH8fLzP8
G1コーテッド以外のヘッドがどんな感じなのか忘れかけてる。
センタードットや2PLYに至っては最後に使ったのは5年くらい前だ。
39ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 02:23:32.56 ID:HzPXR7/0
ドラムで音量が馬鹿でかいってあんまいいことじゃないと思うんだがな
そういうドラマーもいていいと思うけど
40ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 06:00:00.50 ID:VC9WvYc9
>>36
2枚も割れば十分に力入りすぎ。
脱力を意識しつつ、
アタック瞬間と帰りのスピードで音を出してみなよ
41ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 07:15:53.16 ID:etm54PT9
正論だがバカドラマーの需要はなくならない
42ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 07:59:30.73 ID:ojLPQw7a
>>39
チャドスミスがなんだって?
43ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 12:02:26.20 ID:vR/24fmr
>>39
ボンゾがこっちを見てるぞ
44ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 12:25:32.41 ID:L1kgUp7x
>>39
トミー・アルドリッジ
「ボクだよ〜♪」
45ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 13:51:50.45 ID:JmNgrbHv
レッチリ聞いても「ドラムの音馬鹿でかいですね!」とはならないと思うの(´・ω・`)「抜けが良い!」とかならわかるけど
46ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 16:10:40.29 ID:Q5KFhlLL
ドラムの音もマイクで録るんだから、でかい音出しゃいいってもんじゃないよな。
良い音出そうとすればそれなりに大きい音にはなるけど。
47ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 17:23:10.14 ID:rAT19pXT
エド・シグペン
「チューニングとチョップがすべてだBOY」
48ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:07:44.27 ID:DP7JeZS2
>>46
そもそもスタヂオの段階で部屋が狭いんだから周りの音を聞いてある程度音量調整して叩かないと如何よね
他のパートの人もドラムの爆音に合わせないといけないし、煩く粗が目立たないので音作りが上手くならない
結果的にライブハウスみたいに広い所でやると粗が目立つし、マイクで拾ってもらった時に全体のバランスが悪い

という俺の妄想(´・ω・`)
49ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:10:47.98 ID:FrRl4vt5
屋外練習は捗る
50ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 01:56:04.26 ID:Km715wKQ
音量の多少は音楽の良し悪しには関係ない
爆音でもキッチリ音を作れ、サウンドさせるドラマーもいれば、ちっせー音でもサウンドに程遠いドラマーもいる
その逆もしかり
音楽、として成立してりゃ何も言うことはない

上のレスにもあるけど、ボンゾなんか爆音だったらしいが、とても耳触りがよかったらしいしね
ポーカロも
フォルテ・プレイの曲は一曲まるっとすげぇ音量だったらしいしね
51ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 01:58:08.56 ID:Km715wKQ
あ、スタジオの広さやハコのサイズ、PA設備に合致してないプレイなんかは問題外だけどね
52ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 06:50:31.53 ID:GPaJjFHo
生音がでかいと言えば有名なのはコージーパウエル
53ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 11:52:43.22 ID:I+gyFIWD
テリーボジオもクッソでかい音で鳴らすらしい
54ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 13:13:24.33 ID:BuhqQAbH
ボジ夫はベックとU.K.とワークショップで4回聴きに逝ったけど
「クッソでかい音」では無かったよ。デニチェンの方が「でかい!」って印象。

ボジ夫が素晴らしいのは、その時その時の楽曲に合った音量・強弱のつけ方
・キレッキレのシンバルワークとタム回し…
スポークスハイハットの音が心地イイんだ…これが( `ω′)ノシ
55ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 15:51:52.44 ID:Pfrtnytc
俺も現状ではそのレベルなんだが上手くないヤツってバタバタしてんだよな。
バタバタして騒々しく聴こえるのと上手いヤツが音デカイのは全然違う。
56ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 18:10:05.79 ID:FrRl4vt5
力で叩いてる奴はベチベチ言うよね
音量はさほどでもないのに耳が痛くなる
57ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 19:09:27.88 ID:GPaJjFHo
生音が大きいロックドラマーは手首がすごく強いんだと思う
スナップというか
力いっぱい叩いても汚い音でしかないしね
58ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 20:06:16.17 ID:mfrs2dpZ
>>57
違う
体全体、特に肩からの腕全体をしなやかに使っているから大きな音が出せるし、
しかも耳に痛くない。
59ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 20:06:23.32 ID:KmdUdFlA
そこは脱力で
60ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 20:15:28.72 ID:H0iXjW4v
>>55
「バタバタしてる」っつう表現は感覚として俺にも良く分かる
その域を完全に超えた位置にいる人と具体的に何が違うのかは分からんが
61ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 21:00:31.58 ID:mfrs2dpZ
>>59
もちろん
脱力の感覚ができていて、
腕や体の重みをうまく使っているという意味です。
62ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 23:58:31.46 ID:xkICimsT
>>56
だねー
歌でもそう
声量でかいだけのコンクリ壁みたいな歌唱は単なるノイズ
逆に綺麗に響いて抜ける歌唱は、どんだけでかくても、普通の会話を遮らない

小さい歌唱でも、会話にさえ埋もれず響いてる
63ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 01:57:58.32 ID:eIYOqg6x
>>51
アマで馬鹿でかいなんて言われれるのは大体それでしょ
64ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 03:33:23.55 ID:Hvks60q+
音量問題か…
俺はジャズをよく聴きに行く脳内ドラマーだけど、生音が主流の現場だとテクはあっても音がでかいドラマーだと他の楽器の邪魔特にピアノの音が聴こえんのは聴いてて辛い、かといって気を使い過ぎてやたら音量が小さいドラマーもつまんない。
ブルーノートなんかで海外のドラマー聴くとテクニックと音量のバランスが日本人ドラマーとは別次元ですごく聴きやすい。

楽器も今のは鳴る事を追求しすぎて、生音ステージじゃ使いにくいのかも?
65ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 09:15:02.54 ID:QzfOkHTt
ブルーノートって生じゃないだろ?
演者自身でバランスとれるとPAは楽だし実際音もまとまるのはたしか
66ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 11:59:15.72 ID:456gVgpV
外山明とか芳垣安洋とか、あの辺りは生音オンリーの時のバランスがすごい印象
6717:2013/06/15(土) 18:46:28.58 ID:o0XIFms2
「削岩機」と言われたカーマイン・アピスも爆音。
日本では元「紫」の宮永英一。
二人とも左右のスティックが回転してるような軌道を描いてたなあ。
68ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 20:45:34.09 ID:LVYFZsfA
>>64
海外のドラマーと日本人ドラマーって比較の仕方はすげえバカそうにみえるな。
こういうときは具体名をあげて、「シャッグスのヘレン・ウィギン最高!」
とか書いた方が説得力ある。
69ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 22:56:52.60 ID:4gOkv16R
ジャズラーとメタラーの白人コンプ率は異常
70ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 00:42:42.35 ID:aZPgXhWQ
パパ
「ぬっころされちゃうゾ」
71ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 11:36:53.71 ID:H27l7+8T
で、何の話だっけ?
7221:2013/06/16(日) 18:56:28.59 ID:eY1AQciG
アクセス規制で書き込めませんでしたが、パイステ2002ヘヴィのボトムと
ザ・パイステラインのミディアムのトップ、上下逆さまにして大正解でした!

当たり前に上下をセットしたら、なんかクリアなんだけど上品過ぎな感じでしたが
逆にしたらハイは出るわ芯は太いわでもう理想的なサウンド。
計15Kで申し訳ないようなお得感でした。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました!
73ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 23:08:43.45 ID:YCwKwhLG
おぉー、よかったね
超・格安じゃん裏山!
前に逆セット薦めたんだけど、生音の強さに引かないかなーと心配もしてたんだわ

ちな折れはKカスタム・ダークなんだけど、ハコの大小によらず、逆セットにすることあるよ
74ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 23:11:15.08 ID:UiUjqKJG
薄目のペアの時は編成や場所によってはトップを厚めにしてパワーアップすることあるわ。
75ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 13:48:12.79 ID:u00Qi/Hf
保守age
ついでにハイハットの話つながりで、皆さんのハイハットスタンドへの
こだわり、オススメを教えてください。
76ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 14:30:42.19 ID:QUBhBfss
軽くて回転脚機構がついてるハットスタンド発売して欲しい
ツインペ使えるスタンドってすべからくゴツくて重いんだよ…
77ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 15:19:45.08 ID:mSFdDkgF
>>75
ペダルと同じで重厚過ぎるのは良くないっつう感覚はある。
特にTAMAは比較的安価なのが好きで最上位のは全然好みじゃない。
78ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 15:19:46.05 ID:+E4EexjR
>>76
ヤマハの1番細い600番台のやつは?
オフィシャルでは回転不可になってるけど、脚軸の所にある六角ボルトを緩めると普通に回転するんだ。
ボルトの計は確かm6だったから普通のTボルトに交換すれば使いやすいよ。
79ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 15:23:38.32 ID:oZXeya8o
>>75
今の製品はカチッとハットを締めるヤツが多いけど、俺はフェルト加工して結構甘めにするなー
踏み込む程度で音色を変えたいし、曲によってはフット・スプラッシュ多用するから
かなり揺れるようにするよ
8075:2013/06/25(火) 15:47:13.56 ID:u00Qi/Hf
>>79
私もトップの締め付けは少し緩めが好きですね。
間隔はどのぐらい開けてます? 私はツーフィンガーぐらい。
81ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 16:29:20.17 ID:oZXeya8o
>>80
同じくちょっと太めの指二本です
ただ、ちーさいハコで音量を絞るトキは少し狭めるかな
82ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 17:58:01.30 ID:Wd3yrvzb
ツインタムスタンドでリーズナブルの物があったらご教授願います
83ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:16:16.84 ID:h5wTrj1I
>>82
メーカーによってホルダーが違うことは無視か?
84ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:21:16.68 ID:Wd3yrvzb
>>83
ドラムセット自体はその場その場で変わるのでなんとも言えないんです…
どのメーカーでも使えるみたいなのがあればいいのですが
85ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:24:49.17 ID:mddQeJSk
ちょっと意味がわからないよ
86ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:36:38.73 ID:Wd3yrvzb
ライブハウスの場所によってドラムセットのメーカーが変わるので
対応しようがないということです

タムを買うお金なんて無いのです…
87ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:43:25.43 ID:SbkfICIv
ますます ???
88ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:46:30.90 ID:mddQeJSk
タム追加できないなら、ホルダーがあるだけ無駄でしょ?
ハコのドラムが、タムだけ持っていてホルダーがないってんなら別だけど

察するにバスに突き刺さったホルダーから外して、自分とスネアの正面にセットしなおしたいのだろうけど……

バイトしてタム買いな
89ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 20:24:04.11 ID:u00Qi/Hf
>>82
汎用性が高いのはタマじゃないかな。
シングルタムだったらスネアスタンドにするか。
各社アタッチメントが違うので全機種対応ってのは難しいと
思うよ。
90ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 20:36:49.45 ID:Wd3yrvzb
>>89
ありがとうございます。タマで検討してみます。

あと、スレチかもしれませんが
バスドラの左側のホルダーにロー、シングルタムスタンドでローの左側に横付けするようにハイ
という配置は可笑しいでしょうか。
大丈夫でしたら無理してツインタムスタンド買わなくてもよくなるのですが
91ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 20:51:17.85 ID:Kx8LFx7R
国内三大ブランドのうち、唯一L字型ブラケットを使ってるTAMAが汎用性高いって?
まあ残りのPearlとYAMAHAも互換性はないが
聞くほうも?なら答えるほうも??だな
92ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 20:59:03.39 ID:e+mwi/LK
>>86
パールのISS使えばよくね?
口径は大体一緒なわけだし
93ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 21:01:36.47 ID:Wd3yrvzb
スネアスタンドよさ気なのでそっちにします
94ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 21:11:11.15 ID:e+mwi/LK
>>93
それが一番いいね。
ただし、サスティンは犠牲になるよ
95ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 21:48:21.32 ID:MlKB5j0d
>>77
コブラ系より標準機の方を好む人が多いのは確かだ
実はキックペダルでも似たような傾向がある
96ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 21:52:47.94 ID:oJYyY0g1
スネアスタンドでタム使うのはおしゃれだが音への影響は大やで
97ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 22:02:12.47 ID:Wd3yrvzb
>>96
まじですか
ちょっと手持ちの格安スネアスタンドで試してみますw
98ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:06:27.90 ID:SbkfICIv
みんな優しいね。
俺はイライラしちゃってダメだよ。
99ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 23:54:28.25 ID:e+mwi/LK
>>97
そういえばこんなグッズが出てた
http://www.canopusdrums.com/jp/otherproducts/item/flexframe/
100ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 05:02:39.92 ID:w7Ii+S8j
>>99
普通のスネアに使ったらどうなるだろう?
101ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 09:13:25.35 ID:v8GLdAdT
>>95
HP300のビーターをフェルトに交換したのは現存する大半のベダルより優れてる
余談だがDWの6000系もビーターをフェルトに交換した方が断然良いね
102ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 17:54:06.36 ID:VkGR/fA7
スティックの左右の重さが一番そろってるメーカーはどこ?
103ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 18:50:16.36 ID:9Q+rLYcu
普通バラ売りで一本ずつ選ぶだろ
104ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 19:31:02.34 ID:v+4cuso5
スティックの左右の重さが均等なのってそんなに重要かね?
俺は結局いつも右が早く削れて軽くなるから、右が軽いのが使いやすいなあ。
105ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 21:18:45.20 ID:0G1kBNmD
左右を合わせる

右が削れる

左右入れ替えでおk
106ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 23:41:12.14 ID:xQEXhS0I
右用、左用に使い分けてんのか?しるしでもつけてんの?
107ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 23:52:41.19 ID:v+4cuso5
>>106
プロでスティックに印つけてる人いたわ。
俺は使うペアはちゃんと把握できる様にして、後は持った時に自然にしっくりくる様になってるわ。
108ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 23:57:10.96 ID:C+pd5Zl2
みんなすげえな
俺が練習用に使ってるラウディンのスティックには重量差5gとかピッチ差2度とか平気であるけど、気にもならない
109ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 00:01:57.61 ID:zofX40wM
>>107
まじか
110ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 00:08:42.92 ID:SarURiiX
ペアを吟味して買ったなら普通印付けるやろ
111ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 00:12:16.20 ID:zofX40wM
あぁしるしってペアの印か
右左わかるように一本一本しるしつけてんのかと思った
112ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 01:34:27.05 ID:WWCzwUwY
アホかw
そんなの使ってりゃ自然に使いわけるだろ
113ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 09:04:14.90 ID:Y4sN1Fkl
そこまでスティックの左右を気にしなきゃいけないのは下手な証拠
114ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 10:40:18.53 ID:2QHT9IF7
スティックのピッチ差ってドラムを叩くより練習台を使うときに気になるな
115ドレミファ名無しド:2013/06/27(木) 11:58:21.04 ID:fombgT0a
デーモンドライブのシングルペダルを二年使ってるんだけど、
ビーターの角度調節するところのメモリあって、
メモリのど真ん中にくるあたりに角度設定にしてるんだが
昨日久しぶりにロック演奏して、いつもより強めに踏んでたからなのか、
踏んでたら踏み心地がどんどん深くなってきてる気がして
メモリみたら深いほうにドンドンずれてくるんだよね。
ネジ閉めてるに関わらず。
普段より強めにとは言いつつも、自分は一般的にはハードヒッターではないはず。
演奏中に踏み心地が変わるって、これペダルがイカレてきてるのかな?自分だけかなこんな症状出るの?
116ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 12:17:35.37 ID:0Arf3iZh
ネジがすり減ってるんじゃない?
一個100円だし替えてみるといいよ
117ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 12:57:16.22 ID:rQqMOOa9
ドラム始める時に安売りで買ったやつが、微妙に左右でシンバルの音色違ったんで印つけてるよ。
なかなか折れないし軽いから、今でも速くて賑やかな曲の時使ってる。
118sage:2013/06/27(木) 21:10:52.95 ID:zKPoyIpX
>>90
遅レスですが私はそのセッティングですね、フロア入れて4タムのこともありますが。
対バンしたドラムの方や、動画サイトなんかでも2タムだけどライドはバスの上というセッティングを見ることはあるのでそこまで珍しくはないのでは?

>>95
アイアンコブラ、DW9000、デーモンといろいろ使ってたどり着いたのはシングルチェーンでアンダープレートなしのP-100でした…
119ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 21:38:13.16 ID:tlopeuu/
スティックのピッチを気にしてる人がガチガチのパワードラマーだったら面白いなとふと思った
120ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 02:49:24.94 ID:j6llVVIx
>>119
悪かったなw音でかいけど本当は繊細なんだよw
脱力して叩くとスティックのピッチと使用するスネアのそれが合うと最高だぜぇ!
でも握りしめて叩くとほとんど関係ないぜぇ!
121ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 08:27:35.01 ID:Pf1s+uyA
ガチガチのパワードラマーだからといってスティックにこだわらなくていいわけがないんだが・・・
122ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 17:24:04.40 ID:+jxptsXy
ギクッ
123ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 22:11:52.94 ID:A2DYnoIi
スティックが鳴ってると楽器もいい音で鳴ってる
124ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 01:01:52.25 ID:kgQxokcV
思い出した、ルイス・ナッシュだ
シンバル叩いてる時はもとより、タムを回してる時もスティックが気持ちよく鳴りまくってたなぁ
125ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) 05:55:13.76 ID:arJ/2R77
>>124
プーレン&アダムスカルテットでの演奏はすごかった。
126ドレミファ名無シド:2013/07/04(木) 21:41:04.85 ID:sf89Pi04
国内でもddrumの製品が流通し始めたが、予想通りのボッタクリ具合だな。
本国で200ドルのスネアが4万円。本来のコストパフォーマンス台無し。

そりゃ、大半の人は向こうのショップから直で買うわ。不毛過ぎる。
ポークパイなんかもそうだが、倍の値段で売って検品もロクにしねえじゃん。
127ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 07:54:11.60 ID:lTlDneFT
dwのハードウェアも殆ど本国の二倍だしな。ふざけとる。
保障の類が殆ど役に立たんのだから代理店を通す意味など皆無だ。
128ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 16:24:49.24 ID:zVhgVNnM
dwハードウェアはサウンドハウスかカノウプスで買うもんだよね、基本
129ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 21:26:38.98 ID:d8txot1v
エゴラッピンのa love songで聴けるようなスネアサウンドってなんなのかねえ。
バーチかなとは思ってるけど。合致するのがあれば買いたいんだが、みんなどんなスネアだと思う?
130ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 06:33:00.30 ID:Rv3tXg9q
ほとんどリムショットじゃねえかwww
131ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 23:20:10.10 ID:FWVvKyZC
>>130
たしかになw最初の一発が絶頂もんなんだわ
132ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 00:44:33.90 ID:oByI3GSO
SAKAEってドラムを最近見るけど流行ってんの?
133ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 07:18:07.31 ID:LJF9d2H6
流行らせたいの
134ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 15:25:52.32 ID:vIsI32Ao
>>129
普通に5インチくらいの鉄胴だろ
135ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 17:52:40.21 ID:JHORG/gT
ダイレクトドライブでお勧めない?軽くて反応いいやつな。値段は気にしないぜ。
136ドレミファ名無シド:2013/07/10(水) 20:04:29.53 ID:iCVJiYFI
セリフそのままで楽器屋に聞けや
137ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 15:13:24.47 ID:cNqC2Snv
メイプル単板スネアの使えなさは異常
メイプルだけは単板になると悪いとこばかり(硬い・痛い)気になるわ
やっぱ木胴には金属にはないふくよかさ柔らかさを求めたくなるな
138ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 15:19:31.05 ID:cNqC2Snv
言いすぎました
単板使ってる人いたらどんなジャンルに合うか教えてくだしあ
139ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 15:39:22.55 ID:9E4IbPsf
なにこの人怖い
140ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 16:06:49.62 ID:1WMgf9Wn
くだしあとか言ってるヤツまだ息してたんだな
141ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 21:58:16.50 ID:Zm+yuU5R
俺も8PLY前後で比較的薄いのが好きだな>メイプルシェル
DWのは単板じゃなくても全然好みじゃない。
レインフォースメントはいらねーよ。どこまでゴツくするんだ。
142ドレミファ名無シド:2013/07/15(月) 22:07:55.79 ID:2MYyyFtd
>>137
あれ?単板メイプルこそふくよかなんじゃない?
ラジオキングの深胴使ってるけど、ビッグバンドで周りの音の邪魔をせず、だけどちゃんと抜ける最高のサウンドだけど。
143ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 00:21:47.69 ID:uucQASX8
ラジオキングの7インチなら自分も使ってます。気持ちいいふくよかさもあって最高ですね
ただ5インチくらいの単板メイプルってあんまり良い印象がないです
144ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 17:06:35.35 ID:LiDp7FAZ
>>141
プライ方式で分厚いのはあんま良くないね
パールのリファレンスもピュアの方が断然汎用性は高い
145ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 20:25:53.31 ID:znp2qid4
Reference Pureはスネアもセットも良いな。
機能面ではイマドキな感じだけど音に落ち着きがある。
146ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 20:30:33.89 ID:Rqrp/h3Z
やたら名器扱いされてるけど、実際のとこ、タマのベルブラスってどうなのよ?
147ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 00:16:03.95 ID:+AFLPyOp
銅では(ry
148ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 03:58:05.47 ID:4ZgNQPNG
名器ってなんかいやらしい響だよね・・・
149ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 06:56:23.10 ID:yJyvE+WZ
楽器だから「名器」でいいんだけどさ、
まあ、なんかそんなイメージだよね。
名器で検索したら、そっち方面ばかりヒットして笑った。
150ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 17:42:21.16 ID:7F1hUCFM
>>146
どうしても必要な人以外は触る機会が殆ど無いだろうな
ちなみにDWの極厚スチールシェルなんかも根強い支持者がいる
個人的な感覚では重量からして殆ど狂気の代物だが
151ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 20:46:07.29 ID:CCxhP4Gs
ソナーのproteanよかったで
152ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 18:35:47.37 ID:J8SQON/N
153ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 00:00:15.37 ID:Pi8A4qj9
服がPearlだからやり直し
154ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 01:22:36.73 ID:XTMHXxag
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::      Pearl     ::;;|
   |;;::              ::;;|
155ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 01:24:03.73 ID:XTMHXxag
protean気になったきちゃったよ・・・10万のスネアなんてよっぽどじゃないと買う気しないけど
156ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 09:29:35.74 ID:AF5x7Tgz
DWの黒いブラスシェル以外は安物しか持ってねー>スネア
カタリナ(バーチ)のセットに付いてきたのとかさ
157ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 14:14:10.20 ID:1h7SDxFz
phonicよりprotean好きだった。やはり高級バーチは良い
158ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 11:51:55.00 ID:7Pjr5tiQ
バーチって銅なんですか?
159ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 13:10:05.35 ID:1nvYWDiX
バーチは木ですよ
160ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 18:17:20.69 ID:RaDnVTqq
そうですか。
161ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 21:28:01.62 ID:IVOZs51b
千葉は関東では万年銅メダルです。
162ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 01:15:11.60 ID:F3E0iL9k
>>156
DWの黒いブラスって新しくでた1mm厚のやつ?
もしよかったら音の印象とか聞きたいです。
163ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 13:02:43.15 ID:ubflD3PN
>>162
そう、14×6.5の方な。LB417より音質がタイトでアタックが鋭い。
CSコーテッドでは少し硬過ぎるくらいだった。
俺は基本的に1PLYのヘッドしか使わないが2PLYで丁度良いかも知れん。

とにかくモノは素晴らしい。値段分の価値は十分にあると思うよ。
164ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 13:44:23.71 ID:8Y/iDnrV
DWはどれも硬いと思う。スネアだけハイブリッドになっちゃうからセットも良いの使いたくなる
165ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 14:19:10.62 ID:F3E0iL9k
>>163
ありがとう。
DWのスネアの中ではオールマイティーに使えそうだったから気になってたんだ。
後で試打出来るお店を探して気に入ったら買ってこようと思う。
166ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) 11:42:14.71 ID:G4Z3zbQS
>>126
ddrumは14×5のスチールを取り寄せてみた。Amazon USAで約24000円(送料込)。
値段からは想像も出来ないほど良い。初期装備のヘッドとスナッピーも申し分無し。
音家が直輸入で扱い始めたらセンシトーン辺りの立場は極めて危うい。
167ドレミファ名無シド:2013/08/05(月) 00:49:31.44 ID:zxdECEja
あげ
やっぱりREMOヘッドが一番
168ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 07:08:55.48 ID:iWVLwjN/
24インチのシンバルバッグでオヌヌメないかな。ジルジャンのはチャックの引き手が割れてしまったた。
169ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 08:01:06.22 ID:WFNcecmD
良いバッグ欲しいけど気持ち的にそっちに金を割く余裕ないんだよなぁ…
それなりの安物でも事足りるから壊れるまでは使い続けてしまう
170ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 07:48:36.61 ID:z34KIFnV
ケースは良いのを使っとけよー。
周知のことだが機材が壊れるのは大半が使用中ではなく運搬中。
171ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 08:58:50.86 ID:Ejhq8dAa
24インチが入るソフトケースだとプロテクションラケットくらいしか選択肢ないのでは
あのロゴさえなければな・・・
172ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 14:00:30.12 ID:qyygTNgc
あのロゴも少し見方を変えれば可愛いと思えるんじゃと思って使ってたけど
ふとした瞬間に目に入ると「ださっ」ってなる
173ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 14:51:18.11 ID:FDanor2P
>>171
あのロゴは若い女の子がほぼ必ずこの顔何〜?って聞いてくるから結構気に入っている。
174ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) 19:45:37.89 ID:o0r/UZN5
>>173
聞かれない俺は一体...

それより、プロラケのケースはファスナーが完全に閉まらんのだが、
これも俺が悪いのか?
175ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 08:21:05.91 ID:aLOrLKS2
ヤマハはオークのドラムセットまた作ったのか
クラブカスタムは良いからオークから足を洗ったと思ったのに
176ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 13:43:21.42 ID:kxL2M4iY
>>174
いや、あんたが悪くはないだろw
完全に閉まらないってどういう感じ?
俺も使ってるけど特に違和感感じないけどな〜。
楽器が特殊な形状でサイズが少しオーバーしてるとかなら完全に閉まらないかもしれんけど。
177ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 13:46:41.72 ID:RYgMLOAl
>>175
ライヴカスタムな。どうやら中国製らしく、出来を心配する声が多い。

EvansのEC1 Reverse Dotを扱う店が相変わらず非常に少なくて困っとる。
つまりは人気がないのだろうな。良いヘッドだと思うんだが。
178ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 17:40:33.30 ID:e4rmhkBB
>>176
ファスナーのつまみ同士に南京錠通せる穴があるでしょ。
あそこが絶対にピッタリ合わないのだよ。
179ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) 18:50:53.00 ID:VQajUenK
個体差とか
180ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 15:43:51.18 ID:l7FNs8U7
今日になってどうしても死なない人に2人あって「チート使ってんのかチキン野郎!」って怒りのメールしたら
両方共「使ってないし自分でもそっちでどう写ってるのかどうなってるのかわからない」って返ってきた
戦績も別に冴えなかったからバグなのかな。なんなんだろうな
181ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 15:44:31.78 ID:l7FNs8U7
あ、ごめんなさい、超誤爆した
182ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 15:47:59.15 ID:yYFH20Yx
罰として所有してる全ての機材を徹底的にメンテしなさい
183ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) 16:56:02.35 ID:x/N7UBda
V R U K
184ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 18:09:42.80 ID:8J/vq6dL
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1659%5ECYMBALCASE%5E%5E
プロラケ24インチのレビュー、少々あやしいw
185ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) 23:44:15.47 ID:vjV500J5
初グレッチにブルックリンスネア買ったんだけど、あれだな
ライトニングスローオフって結構脆弱性とか不安な部品なんだな、特にOFFの時
見た目はかっこいいのに
186ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 01:09:56.86 ID:njCctTzR
吹奏楽部のドラム初心者ですが、シンバルを買おうと思ってます。
今あるシンバルは、Zildjianのハイハットx2(ミディアム、ヘビー)、クラッシュ(ミディアムシン)、ライド(ミディアム)です。
\5,000位でお勧めのスプラッシュシンバルはありますか?
ジャンルはJ-POP,JAZZを主にやります。
187ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 03:47:33.77 ID:AEnzMoLj
その感じだと自分でスプラッシュの音の違いわからないんじゃないか?
YouTubeでもジルジャン公式サイトでもいいからある程度自分で絞ってからきいたほうがいいよ
188ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 10:11:56.32 ID:2zUqx+Ch
いまどきの吹奏楽部はスプラッシュも使うの? ホールや野外じゃそんなに通らないし微妙だと思うけど
189ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 10:42:03.32 ID:fefBWa/J
JAZZとJ-POPだから吹奏楽部内でバンド組んでるとかじゃない?
てか大体6000円以下ぐらいだと大分限られるね
上の人も書いてるけど自分で絞ってから聞くか、
具体的な曲のURLでも貼ったほうがいいんでないかね
190ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 11:04:28.22 ID:VoOO3AIu
>>185
あのブラブラ感はなかなかに不安にさせるなw
191ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 11:35:48.80 ID:K4S3mMUP
>>186
順当にいくなら同メーカー&同シリーズ。予算が足りなきゃ中古で。
192ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 12:10:38.87 ID:JrbE6olo
>>185
ライトニングスローオフというと思い出すのは
ストレイナー側のスナッピー交換のわずらわしさ
それと、使い込んでいくと、やはりストレイナー側のカシメがユルくなってきて
ハードヒット時に自動オフ機能が働いちゃうことがあるんだよね
なので不必要なオン/オフは避けるべしって、当たり前だけど
193ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 13:20:50.55 ID:dOhT7zil
イマドキのピストンシリンダー式と比べれば旧式な感は否めんよな>ライトニングスローオフ
ストレイナーに限れば台湾製シリーズの方が機能面で明らかに合理的だ
194ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 16:35:02.04 ID:U6lfU9+z
>>186
その値段ならZILDJIAN ZBT SPLASH 8"
耐久性もあるし、結構音量があるから生音でも充分使える
ただしめちゃくちゃ錆びやすい
195ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 16:48:39.47 ID:K4S3mMUP
音色揃わないけどね。
196186:2013/08/13(火) 18:01:34.79 ID:njCctTzR
レスありがとうございます。実際使うのは吹奏楽部の活動内で、バンドは組んでません。
いろいろと聞いてみましたが、Zildjian 10" K Splashが求めてる音に近かったです。高いですが…
具体的な曲で言うと、
http://www.youtube.com/watch?v=_JFYhfT0d2I
の、1:05辺り〜のスプラッシュはイメージ通りの音です。
編曲は違いますが、この曲は私たちも演奏する曲です。他には、

「イン・ザ・ムード」http://www.youtube.com/watch?v=IX3_dJG42ZQ
「銀河鉄道999」http://www.youtube.com/watch?v=sEkgjDQwXAE#t=4m32s
「ヤングマン」

などの曲を演奏します。

>>194 安価でとてもいい音がしますね、10インチの方も候補に入れておきます。
197ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 19:11:15.12 ID:Ff0kWG6a
スプラッシュもいいけど、まずは楽器の練習してね。
198ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 19:59:34.20 ID:ZoB1xS04
>>186
音が通らないって意見あるけど、全員が生音の吹奏楽でスプラッシュ1枚の存在感
はかなりデカイです。
ホールや体育館で演奏するんだろうから現行の10インチだとクラッシュに近い
サウンドになるのでよりスプラッシュらしさをだすなら無難にAジルの8インチ、
もしくは6が良いと思うな。
199ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 23:44:12.32 ID:VoOO3AIu
>>192
でも張り具合の調整するときオフにしないとだんだんネジが馬鹿になってきちゃうっていうダブルバインド
200186:2013/08/14(水) 00:26:13.41 ID:IW/Z2A8E
レスありがとうございます。
目星も付けたので財布と相談しながら、練習に励みます!
201ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) 18:19:21.28 ID:vKU99kLZ
スネアのヘッドをEvansの2プライヘッドにしようと思ってるんだがやっぱり厚い分鳴らすのに力が必要だったりするのだろうか。それと1プライヘッドとの音の違いも教えてほしい。
202ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) 18:39:51.44 ID:WFjca4rs
2プライ以上のヘッドは消耗していくに連れて抜けが悪くなるって某テックさんが呟いてたね
張りたての方がベストな音が出るとか
203ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) 21:00:00.73 ID:FDWZ4cPZ
>>201
安いんだから、まずは試してみなよ。
好みもあるだろうし。

あとでレポよろしく
204ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 07:08:30.65 ID:i0iXXA45
亀だが水槽でスプラッシュなら8インチかな。
と、フルバンでKの8"使用の俺が
205ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 08:05:49.87 ID:VWT6tgdR
>>201
何を求めて2plyを使うのか?っつう問題になる。
例えば『1plyよりも2plyやセンタードットの方がロック向き』
的な話は必ずしも正解では無くて打面が厚くなるとデメリットもある。
厚くなればなる程、反応の鈍さ、高音の詰まり等は顕著になるから。
俺はどんな音楽をやるときも海外仕様のCアンバサダーしか使わなくなった。
206ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 09:49:27.60 ID:wxMwy2/0
>>202
早いレスありがとう!抜けが悪くなるのは望んでないな...

>>203
買ったらレポしてみます

>>205
2プライの方がカンカンした音になると思ったんだけど高音が詰まるような感じがするなら考え直してみるかな
207ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 10:47:26.64 ID:gFtesrCh
そのカンカンする感じを高音が詰まると言ってる気がしなくもない
貼り具合で違うしな

どっちにしても試してみれば分かるさ
208ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 11:48:04.34 ID:VWT6tgdR
ああ、高音が『詰まる』っつう表現は良くないか。『伸びが短くなる』に言い直そう。
で、カンカンが欲しいならセンタードットのヘッドをハイピッチで張ると良いかと思う。
エバンスならパワーセンター(もしくはパワーセンター・リバースドット)だな。
硬質で引き締まった音作りをする際には非常に評価が高いヘッドだ。
209ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) 12:24:28.95 ID:wxMwy2/0
>>208
ありがとう。ドットか それもありだね
210ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) 12:36:47.45 ID:Mp7dauQA
リバースドット買いました。アドバイスありがとう。
211ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 00:27:10.52 ID:8Jqbd620
ラディックのJAZZ FESTIVALってクラシックメイプルのフィニッシュを変えただけ?
212ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 01:05:13.53 ID:b2EwbnKD
マホガニーとポプラじゃなかったか? メイプルは使ってないと思う
213ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 04:04:36.45 ID:pA1/b1OB
YMAHAのFP9500Cをベルトで使ってるんだけど、
もう少し耐久性のありそうな代用できるベルトってない?
214ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 19:06:28.21 ID:QuDt9CI0
いまどきのベルトってケブラー製と違うん?
215ドレミファ名無シド:2013/08/18(日) 20:53:32.53 ID:j/o6hnUF
ジョジョペダルはケブラーだったと思うけど他はどうかな
216ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 02:58:16.02 ID:JeV4tjFp
アイアンコブラのベルトもケブラー製だったような

>>213
自作、っていう凄い人がいたな
217ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 05:55:29.97 ID:TDC5ey+r
>>211
>>212
現行の限定のやつなら中身は8テンションのクラシックメイプルだよ。
レガシーで8テンションの作ってくれっていう話だよな。
218ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 19:35:09.94 ID:hQtvk7un
>>214
FP9500Cのはナイロン製ですぐにヨレヨレになっちゃうんだよ…

>>216
自作だと自分の思い通りに作れて良さそうだけど難しそうだな
219ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 19:46:46.33 ID:BhYAx7t6
そんなにベルトの強度が気になるならさっさと乗り換えた方が早くね?
220ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 20:40:46.87 ID:W3Jy99O1
TAMAは調べたらケブラー素材だった
けどストラップだけの販売は無いみたいだな
直接問い合わせたら売ってくれるかもしれないけど

自作も良いんじゃねって思ったけどケブラー素材の布みたいなのは売ってない

乗り換えるのもアリだと思う
YAMAHAは俺が貰ってあげよう
221ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 22:29:47.88 ID:hlL9QHP/
>>212
>>217

今年の限定版のやつです。
そうか、クラシックメイプルの8テンション版ってことか。

でもあのフィニッシュは渋いな。
222ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) 22:41:59.23 ID:TVZ5Dq/7
アイアンコブラW

レスラーかよ!
223ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 00:29:42.54 ID:jaGC5x5k
バスドラのフロントヘッドに丸穴が開いていないのであけたいんだが、
だれか経験者います? ためしに使い古しのコーテッドアンバサダー(スネア)
で、丸い刃のカッターでやってみたんだが、ぜんぜん切れないし、
うまく丸くならないんだ。 
224ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 01:41:43.83 ID:mYHup0KU
>>220
「ケブラー 生地 販売」とかでググれば出てくるけど
切り売り販売でも3〜4千円くらいはするな
それに取り付けるパーツ込みで7千くらいかな

YAMAHAはパーツの寸法までサイトにあるのな
えらい親切だ
225ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 07:05:49.26 ID:kHHSqRXW
TAMAのサイトで確認したが、定価売りで2300円くらいだな。
http://www.tamadrum.co.jp/japan/parts/hardware/pedal/single_pedal.html

楽器屋で問い合わせすりゃ普通にバラで売ってくれるぞ。
226ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 08:29:38.18 ID:xTlLV9/A
ケブラー素材の布も普通に売ってるし、TAMAのストラップもバラ売りしてるのか…

情弱っぷりを披露してしまった…
227ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 16:07:34.03 ID:Fr20UrXF
>>223
つ ホールカットリング
228ドレミファ名無シド:2013/08/20(火) 20:19:55.53 ID:3sCa5jFH
>>227
便利よね
229ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 00:38:59.64 ID:NBSeqG3U
>>223
>>228
ありがとうございました。 そのためのものがあったんですね。
失礼しました。
230ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 21:04:09.78 ID:yITJu2v4
【朗報】サウンドハウスがDWタム・バスの取り扱いを始めた模様
231ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 23:24:13.85 ID:12Qe641b
サウンドハウスさんSONORも取り扱ってください
232ドレミファ名無シド:2013/08/21(水) 23:39:07.69 ID:B93aCgk6
ざっと見たけどすごい常識的な値段だw
233ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 09:29:44.48 ID:77Ba4pi5
ddrumなんかもサウンドハウスが扱ってやると良い
200ドルのスチール製スネアを42000円とかで売ってんじゃん、イシバシが
234ドレミファ名無シド:2013/08/22(木) 11:44:10.21 ID:VBVZ4mGY
海外ではYAMAHAとかTAMAとかの日本メーカーがべらぼうな値段で売られてるのかな?
235ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 18:20:02.56 ID:MRRPUk6f
ホールカットリング使わなくても穴開けられるだろ?
と思ってたら、一番最近開けた穴はホールカットリング使ってたw
単品で購入した記憶は無いので、たぶんバスドラ新調した際に添付されてたのだと思う。
切るの簡単だし、切り口の補強になるし、切り口から出る倍音も適度にミュートされるし、一石三鳥だよね。
236ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 22:44:34.99 ID:MZ1CFpJg
>>234
何度か使ったメンフィスドラムだと
どれも新品定価から30%〜40%OFFだった
日本と変わらんどころか安い
237ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) 23:30:16.12 ID:9kRPWK53
>>236
是非詳しく聞きたい
個人輸入ですか?
輸入にかかる費用を考えても日本で買うより安いのですか?
238ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) 04:46:47.45 ID:79QtiBAF
当方、エレドラでずっと練習しているのですが、
ハイハットシンバルだけ、どうしても生のもので練習したくて
購入しようと思っているのですが。
防音も何もしていない普通の部屋で練習するつもりなので、
なるべく「音量の小さい物を」と考えています。

シンバルのインチを小さい物にすると、音量も小さくなったりしますか?
239ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) 06:23:46.59 ID:GkD2nBSf
ボトム側を板にスポンジを貼ったものにすると良いかも。
やったことないから知らんけど。
240ドレミファ名無シド:2013/08/24(土) 20:56:23.00 ID:HLooC6Tl
>>238
サイズで音量は変わるけど、微々たるもの
普通のシンバル叩くのは、田舎の周りに何もない一軒家とかでないと厳しいと思うよ。
ブラスシンバルとかGen16ならどうにかなるかも
241ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 08:10:07.36 ID:TJRHiM4r
>>237
paypal使って普通にオーダー。ちゃんと対応してくれるから安心
ただ輸入にかかる費用となるとそれは別の話で
大抵のものなら日本で買う方が安い
中々こっちでは売ってないものを買うという目的が殆ど
242ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 12:06:48.66 ID:gWOsRLIA
>>238
HQのトップにかぶせるラバーなんかを使えば音はかなり小さく出来る。
が、それでOKかどうかは何とも言えない。
Pearlのリム付き練習パッドを叩いて支障があるようなら無理だろう。
243ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 14:22:22.89 ID:1WFyf6hI
みなさんありがとうございます!
エレドラにはかなり満足してますけど、ゴムのシンバルだけはちょっと、ですね。。。
曲も難しくなってくると、チキチキを練習しないわけにはいかないんで
シンバルはいいとしても、ハイハットだけはなるべく本物で練習したいのです。

バスドラなどは外まで響くけど、シンバルだとわりと遮断できる印象があったので。
ハイハットくらいは、実物でいけるのではないか?と考えていたのですが
そう簡単ではなさそうですね。
最終的には店で実物を触って決めますけど、皆さんの案は全部調べます。
ありがとうございました。
244ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 17:20:07.19 ID:S5b9cbCt
タッチを重視するならGen16ぐらいしか選択肢は無いのでは
245ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 18:16:25.80 ID:ID8lEDAo
gen16って電子ドラム並みに音小さいの?
誰か叩いたことある人いる?
246ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 19:17:13.57 ID:S5b9cbCt
店で叩いたけどそこそこ音はする。
普通の半分ぐらい。
247ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 19:32:29.54 ID:+4AsrS6L
>>245
楽器屋で試奏したけど、結構音デカかった
248ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 21:42:36.96 ID:h5HALt/N
フロントのバスドラに丸穴あける相談をしました223です。
穴あける理由は、小口径のバスドラに変えたからヘッドのテンションが
高すぎて、ビーターの跳ね返りが強すぎてコントロールできないからだった。
でも前に使っていた普通の口径のバスドラには中に布団があったなと
思い出して、小口径にも入れてみたら跳ね返りが減った。
だからあんまり丸穴あける意味がなくなった。
 ぜんぜん話変わるが、サイモンフィリップスのバスドラ音は自分にとって
不快だった。「ドン・ドン」じゃなくて「ビャッ・ビャッ」ってかんじ。
その理由がわかった気がする。
249ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 22:41:13.71 ID:ID8lEDAo
俺は好きだ彼の音
トップとボトムを同じ音程にチューニングしてるらしいな
250ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) 23:58:22.66 ID:D4h880b5
フープの歪みとかヘッドの歪みってやっぱり音に影響出るんですかね...
251ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) 12:10:20.12 ID:B7EKd92m
出ないわけないけど、悪い影響ばかりとは限らない
252ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) 20:55:50.86 ID:3kTojSDO
>>250
自分の耳で判断すると良いよ。音に影響出ても音楽に影響無いことも多いし。
253250:2013/08/28(水) 00:01:38.22 ID:V0M/g2t0
音は大丈夫なんだ... 質問ばっかで悪いけど歪んだの使ってると本体の形とかも歪んでくるもの?
254ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 00:41:44.40 ID:yzTko7dE
イアンペイスに憧れて
BD26x16
RT16x10
FT18x16
FT20x18

ってセット作りたいと思ってるんですが、受けてくれるメーカーありますかね
255ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) 20:41:24.91 ID:CPtukm0h
>>253
少なくとも俺なら歪んだフープをそのまま使い続けたりしない。
道具はベストに近い状態を保つことで無用なトラブルを回避出来る。
256ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 06:01:53.48 ID:2lZUDcYC
20"のフロアタムってあるん??
ヘッドはベース・ドラム用を使うんだろか
257ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 10:45:31.52 ID:OfVFI1LQ
>>256
20のフロアタムは70年代から80年代にかけての一時期、
ラディックとスリンガーランドが出してた

今でも作ろうと思えばできるよ
シェルは20×18のバスドラム用を使ってもいいし
ケラーにオーダーすればもっと深いのだって可能
フープは、プレスフープならばアメリカのパーツショップで手に入るし
20インチのタム用ヘッドはレモがラインナップしているからね

化膿あたりにオーダーすりゃ作ってくれるんじゃない?
もちろん高くつくだろうけどさ
258ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 10:48:40.28 ID:vo11UCpU
それもうゴングドラムでよくないか?
259ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 11:58:06.36 ID:gGt3Bbyz
ペイスってそんなセット使ってたのか
260ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 13:50:40.05 ID:XzjAR3BE
ですね、バスドラム用のヘッド使うことになりますね。

アメリカですか…少し漁ってみます。


多分日本で二つとしてない巨大セットになるとおもうので、楽しみです。

といいつつ、化膿が受けてくれるかわからないので心配ですが…
261ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 14:49:05.35 ID:B2R9609W
ついでに愛車もハイエースロング以上にしないとね!
262ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 15:12:10.28 ID:Lp0fyLGL
グレッチのG4160と
ブルックリンシリーズのGB4160で迷ってるんだけど、
スナッピーとフープが違うのは知ってるけど
シェルも全然別物なのかな?
263ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 22:39:11.26 ID:4iiVHFc1
>>258
ゴングドラムじゃフロアのトーンが出ないじゃないか

音にはアタックじゃなくて太さと伸びを求めてるんだから
264ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 22:43:55.68 ID:4iiVHFc1
やっぱり26インチのバスドラとか普通のワンボックスじゃきついのか?

シンバル類は
スタンド化膿のストレート二本と
ラディック一本も
ロジャースのスウィボで終わりだからそんなにかさばんないはずだけどな…
265ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 23:08:30.84 ID:QHBfMRj2
>>260
257氏が言ってるように、20インチのタム用ヘッドはレモが作ってる
ベードラ用ヘッドじゃタム用のフープに入らないよ

>>264
ぞんなことはない
26だろうがワンバスのセットなら余裕で入る
タウンエースのハイルーフバンに26のツーバス、タム5点、フロア2点のセット、
それもフライトケース入りを積んだことがあるけど
それでも限界というほどではなかった
266ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 23:21:45.10 ID:j2y4sW7E
>>265
ひえー
後ろ見えないだろ
ちなみにどういう場所で演ったの?
267ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) 23:23:28.15 ID:4iiVHFc1
まじか、けどメンフィスあたりで取り寄せないといけないだろ?
大変だな…

池辺あたりから輸入してもらえるか?


あと、26インチ、ぶっちゃけ踏んだ事ないんだけど、よく言われてる鳴らし切るってたいへんなのか?
268ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 07:11:12.20 ID:Dk42059h
>>267
ミュートが効いてれば「それなりには」イケると思った
ミュート無しでタイトに鳴らせる人は明らかにフツーじゃないが
269ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 08:19:04.20 ID:s2n7bHtB
チューニング難しそうだなあ、グランカッサみたいで
270ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 11:20:30.68 ID:Eaf1es4k
26×18 16×16 13×13 の3点セット(ケースなし)+通常ドラムセットに必要なスネア・金物・ハードウエア等を
軽の乗用セダンタイプで運んでるが、無駄なスペース無しのぴったりぐらいで積めるな。
しかし、もともとキックが弱いと言われてた俺が26インチを鳴らしきれる訳もなく、
サイズのわりに低音出ねえなと言われる始末。なんかヘッドだけ鳴ってる感じ。
271ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 14:26:43.02 ID:7JZnuCK2
ボンゾみたいにハイピッチにするとかどうよ
272ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 17:05:53.50 ID:CXkTLOz1
ぶっちゃけタイトさだったらペイスだろ


ボンゾはタイトさと言うより塊を押し出してるみたいな音じゃないかな?
273ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 18:26:25.60 ID:7JZnuCK2
語彙が貧相過ぎてボンゾの音が表現できない…
でもあんなセットの割に結構音高いよな
太鼓が「鳴ってる」感じ
274ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 19:40:46.26 ID:8t55DF2W
もともとボンゾはジーンクルーパーとかから影響受けてるし、ビックバンドのチューニングを手本にしたって考えると、自然だとは思う。


注目すべきとこは、あのセットを分離させてチューニングさせてるその技術だと思う

スネアの音だけはいっくら頑張っても出ない…
275ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 19:42:46.80 ID:7duZYKij
ボンゾはエンジニアリングにも凝ってていいマイク撮りの場所とか方法も熟知してたとか
けどあのバスドラの音はかなりの脚力を感じさせる
大口径であんだけレスポンスいいからほとんどノーミュートでかなりテンション張ってたはず
276ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) 19:58:45.08 ID:8t55DF2W
>>275
あれはジミーペイジのおかげでもあるけどな


フールインザレインのアウトテイク聞いてみれば、あのバスドラのチューニングの巧みさが垣間見れるはず

たまに力んだ時のバンッて音がたまらん
277ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 00:40:21.99 ID:P+R/8c67
ライブ映像見てもバスのフロントが全然揺れてない
278ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 00:55:59.95 ID:2Z4F288J
279ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 02:38:14.45 ID:KLg2eSRd
>>277
リムが打面と水平になるってぐらいタイトに締め込んでたらしいし、それで揺れたら化物だろ
280ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 10:50:55.80 ID:F+7+ttA7
水平、、、?
281ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 12:08:08.85 ID:xGI+Nnla
まあ化物みたいなもんだ
282ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 21:06:33.45 ID:l2Nqm6Ch
>>280
いいかた悪かった
リムとヘッドの段差がなくなるくらい

つまり、メチャクチャタイトに締めてたってことだわ
283ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) 21:08:01.33 ID:l2Nqm6Ch
日本人でジョンボーナム並にパワー出てたドラマーって歴史上いるか?

樋口さんは個人的に尊敬してるけど、ジョンボーナムの音の太さはない気がするんだ
284ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 00:04:00.63 ID:6ihSt+gV
>>283
白い人やら黒い人やらを含めても殆どいないんじゃないかね?
無論、力任せに叩くものでは無いけど根本的なパワーやバネが別物だったとしか思えない
285ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 00:27:54.02 ID:uLEzZ2xD
音量デカすぎてクラブハウスから追い出されるって普通じゃありえないよな
286ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 02:31:19.64 ID:rltlKy67
チューニングを再現できれば少しは近づけるんだがな......

ヴァンテージとかいうスタジオで26のバスが踏めるらしいから、いってみようかな
287ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 03:09:21.56 ID:t+FgLdqh
日本人ではないけどセオドアはどう?
現代のテクニックを習得したボンゾって感じがするけど
288ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 04:41:02.14 ID:FV2WKL3A
うお、凄まじいなセオドア


どちらかというとイアンペイスに近い感じがするなー

めちゃくちゃいいドラマーだわ


なんかほかのドラムのスレ大荒れしてるな
289ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:52:03.51 ID:uLEzZ2xD
少数の基地外がID真っ赤にしてるだけだな
ありゃくだらんわ
290ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 12:18:33.89 ID:oWn8B43A
26を鳴らし切るボンゾはすごいけど
カンカンに張った18をドスン、ドスンといわせるエルビンもすごいね
昔、あるジャズフェスでエルビンといっしょになった日本人ドラマーから聞いた話だけど
エルビンのタイコを触らせてもらったところ
バスドラの打面は、まるで鋼鉄のように張ってあったって
291ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 16:04:28.52 ID:MPTZ6Y47
26インチバスドラと言えば初期のジーン・クルーパも忘れちゃいけない。
ベニーグッドマンのカーネギーホールコンサートで随所に出てくる大砲の様なバスドラサウンドはかっこよ過ぎw
292ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 18:01:31.89 ID:pOkPBRwb
>>290
エルヴィンは全体的にイっちゃってると思う

ジンジャーベイカーの面白い逸話があって、アートブレイキーとドラムバトルしてボコスコにやられたって言うのを聞きつけたバディリッチが『おれが息の根を止めてやる』って息巻いたって言う
293ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 18:43:24.29 ID:oWn8B43A
>>291
ビバップ以前は26インチがスタンダードだからね
それを意識して、故・ジミー竹内が
一時期パールのPX(プレジデント)の26を使ってたことがあった
もともと彼はビッグバンド出身で、ジーン・クルーパがアイドルの世代だから
ノーミュートでドカンドカンいわせていて、なかなかカッコよかったよ
294ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 20:57:04.83 ID:vzL9hZY4
SonorのGiant Middle Pedalクソワロタwwwwwww
295ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 22:30:54.61 ID:pOkPBRwb
スピードキング最高だわ
296ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 22:33:26.95 ID:pOkPBRwb
カムコのポストのベアリングを交換してスピードスターベアリングつっこんだらdw9000並にするっするになってびっくり
297ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 22:55:39.66 ID:vzL9hZY4
カム子用のスピードスターベアリング使わなかったの?
298ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 02:04:59.29 ID:4xOJCbmw
>>297
もちろんそれも使ってだよ

http://i.imgur.com/YudNAAI.jpg
299ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 02:08:11.19 ID:Gcfu/rwA
実はというと受験生でドラムに全然さわれてないからあれだけど、機材はこまめにメンテナンスしてるから、いつでも即ライブいける状態です。
300ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 10:56:22.23 ID:EzXUVeX0
>>294
なんじゃこれ…
しかも17万円はさすがに高すぎるだろ
301ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 17:52:55.75 ID:rbH8UbZ+
>>300
見た目のインパクトもすごいよなwwwww
Thomas LangもSonorの時はこれ使ってたらしい
302ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 17:54:18.79 ID:rbH8UbZ+
切実にRemoのマックスレンジスネア再販して欲しい
中古でも出てるの見たこと無いし
303ドレミファ名無シド:2013/09/02(月) 22:08:58.98 ID:HPdH6yd6
>>294
これのアイデアは昔からあるんだよね
日本では、はるか昔になくなったヤマハの池袋店で見たことがある

http://ja.wikipedia.org/wiki/Sleishman
304ドレミファ名無しド:2013/09/03(火) 07:37:09.13 ID:cbHyunAR
paisteの青ロゴ、黒ロゴ時代のシンバルって割れやすいの??
305ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 08:57:44.89 ID:ZqGLA1aB
>>302ヤフオクでたまに見かけるよ
306ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 10:48:58.44 ID:piiGNW/V
シンバル専用スレはなくなったのか
この前ヤフオクでジルジャン白抜きスプラッシュ\1300くらいで落札されてたな
307ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 12:12:28.38 ID:oLnKjU9a
>>305
本当ですか!?
こまめにチェックするように心がけます!!
308ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 19:58:04.50 ID:uLYlTt0i
>>303
この手のツインペダルって一体どういう意味があるのか謎
客席に向かって正面向けるとか?
利点とか分からん
ふみ心地も両方共スレーブみたいにギクシャクしないんだろうか
309ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 20:19:22.54 ID:tpGclvvv
>>294
数年前にドラマガに紹介されたつのだ☆ひろのセットにも
試作品と思しきパール製のこの種のペダルが装着されていた
市販されないということは、パテントの関係か、
それとも出しても売れないと判断されたのか……
310ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 21:48:32.72 ID:ags0hEGY
>>302
ジョジョ・メイヤーが人力ドラムンベースで使ってるやつだな?
自分も欲しいぞ。つーかあの音色でトレーニングにも使えるパッドなら
なんでもいいわけだが。
311ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 21:56:22.92 ID:ags0hEGY
100円ショップで防振ジェルを買ってきた。
音色調整、音量調整に使えるね。

バスドラミュート用に習字の下敷きフェルトマットも使ってる。
312ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 22:39:11.89 ID:xWByOLul
>>311
俺も100均のフェルトを帯状に切ってバスドラ用フェルトストラップにして使ってる。
ソナーやタマ製より多少耐久性に劣りそうだけど充分過ぎる位機能するよ。
313ドレミファ名無シド:2013/09/03(火) 23:28:44.37 ID:kOFpVd24
>>290
こないだニューヨークから来たピアノトリオのドラマー(黒人)にドラム貸したらタム、スネアはもちろんバスドラも嘘って位締め上げて、そんなんじゃ音になんないだろって思って見てたらすげえ図太い音で鳴らしてた。
何なんだあれは…。
314ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 00:13:24.53 ID:8tDLu3Xk
結構締め上げるんだな
315ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 00:13:41.80 ID:KXhKiTNI
>>313
もちろん腕の要素大きいだろうけど、ドラムって奏者側から聴くより客席側で聴いた方が低く聴こえない?
316ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 02:02:39.17 ID:vPGwrwLh
>>313
そもそもあいつら音圧からして規格外

古いアートブレイキーとエルヴィンのドラムバトルの動画もセットがカンカン言ってるのに完璧にシェルのポテンシャル引き出してバスンバスン言わしてるのには舌巻いたな
317ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 02:47:21.41 ID:qYBS26p+
FP720って優秀だな

ハイハットスタンド微妙だが
318ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 06:58:43.04 ID:6d6lI0SK
>>313
それ手首にかかる負担も半端ないよな
アジアンには真似すらできない所業だわ…
319ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 07:06:09.89 ID:Hzg3aYCs
>>318
アジアンがどうのっていうよりか、
体の芯からパワー出して、体の芯で負担を受け止めるみたいなメソッドをがっちり確立してるからな

なんだろう

トラをねじ伏せてっていうよりは、こう立ち回ったら仲良くできるってのを素で知ってる感じ
320ドレミファ名無しド:2013/09/04(水) 08:08:54.29 ID:/LOlIUCX
sabianのrock hats知人から譲り受けたんだけど多分ある程度昔のだとおもうんだ。白抜きだし。あとAAのロゴも入ってない。
sabianのrock hatsっていつ頃からあるんだろ?確かsabian初期って、hi_hatってだけの名の無い現reg_hatだけだったような気がするんだけど、80年初頭にrockhatsってあったのかな?zildjanは調べれば色々出てくるんだけど、sabian詳しい人教えて!
321ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 12:06:08.47 ID:MJenbBU3
>>318
黒人でも白人でも欧米人でも西洋人でも、体の造りが若干違うとは言え、それが音に与える影響って微々たるものだと思うんだよね
彼らはああいう音を出すための「体の使い方」を知ってるんだろうけど何処で身に付けてるんだろうな…
322ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 12:26:36.28 ID:LtbU/cqj
バークリーかな
冗談はさておき、向こうの連中は大体音がでかいのにまとまっててうるさくない
音が小さいと仕事もらえないし、デカイ音が出せるようになってからまとめる術を身につける
日本だと小さい音で演奏できる奴が仕事貰えるという違いはあると思う。良し悪しでなく
323ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 21:14:11.72 ID:8ehZhdZQ
ジャズは元が黒人の音楽だから、黒人の持ってるリズム感がないと
雰囲気出すの難しいんじゃないの、って気はするな。
逆に、鼓とか和太鼓は日本人以外がやっても雰囲気でなさそう。
324ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 21:18:15.44 ID:TDY7GtKa
そうかも
日本人はどっしりしたリズムが得意だよね
325ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 21:32:07.93 ID:U6sMVq4Z
すみませんDWのドラムが欲しいのですが
高くて手がでません
そこで国産でDWに近いメーカーとシリーズあればご存知な方教えて貰えませんか?
好きなドラマーはトミーリーです。よろしくお願いします
326ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 21:52:01.63 ID:eqY3W8Gd
一口にDWと言ってもサウンドキャラクターは様々でな


と、叩いたことも無いのに言ってみる
でもDWのどのシリーズの音が欲しいのか言った方がわかる人も答えやすいと思われ
327ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 22:23:37.34 ID:LIdf1+KT
青純さんとかいかにも日本人らしいドラムだと思ってる
328ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 23:15:08.13 ID:U6sMVq4Z
>>326
すみませんトミーリーがつかってる奴なんですがシリーズが判らなくて
http://www.youtube.com/watch?v=2fdagySsuJo
これの2:30くらいから出てくる奴なんですが・・
329ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 23:54:43.47 ID:AYQsQs2p
>>315
PAなしで大きめの空間だったら、とりあえずキツク張ったほうが観客には太い音が届くわな
プレイヤー側だと甲高い痛い音で聞こえちゃうからコントロール難しいけど
330ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 01:01:04.76 ID:paw+U5tQ
>>325トミーリーならTAMAのセットで昔グルグル回ってただろw
331ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 03:52:36.39 ID:wTt6cHdI
>>316
>>318
ところがどっこいダイナミクスも半端ないいんだわ。
リストへの負担っつうものもあんまわかんなかったし、タッチは柔らかいっていうもう異次元だった。
確かに離れて聞くと低温なってるかもしれんけどあとで、そのチューニングのままバスドラ踏んで見たけど笑っちゃう音しか出んかった。
あぁ、わかっている。ワシの修行不足だ。
332ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:12:13.30 ID:4QnV8fXG
>>323>>324
白い人や黒い人の真似をするだけではイカンのだろうとは思う
俺らにも俺らのリズムがあるハズで、それを武器にせにゃならんのだろうなと
いや、実際にどうやって具現化するのかはイマイチ分からんけど
333ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 22:36:30.46 ID:OBZDmTuK
>>332
ここは日本が世界に誇るドドンパのリズムで!
334ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 23:59:43.22 ID:TyX1tTPh
>>332
アメリカで知り合った白人のおじいさん(84歳)に日本のジャズ映像沢山送ったらすごくジョージ川口さんの事気に入って大ファンになったよ。
335ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 00:29:14.54 ID:FNmv4bOc
「日本人ジャズドラマーとかwww和太鼓でも叩いてろwwwww」
みたいなのがあるのかも知れんな…
336ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:24:36.38 ID:Iy0DQIlb
>>335
それ俺(334)へのレス?
少なくとも俺の知り合いはそんな事思ってないよ。
337ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:32:03.88 ID:FHSM+5I/
けど実際和太鼓みたら、迫力で気圧されるよ

ジョンボーナムのバスドラを前にしたらあんなんだったんだろうなって想像してる
338ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:39:34.40 ID:Iy0DQIlb
実際アメリカでも和太鼓チームあるし、パーカッションフェスみたいなイベントでも大好評みたいだよ。
339ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 02:08:14.41 ID:MbR3p256
>>334
シベリアで醤油飲んだ話とかもしてやれよ
340ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 06:04:44.56 ID:Ecxt6vxK
>>339
ほら吹きジョージか
341ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 10:26:19.17 ID:RkRohpo/
大太鼓ならボーナムなんか目じゃないだろ
342ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 13:01:12.42 ID:FNmv4bOc
来日した時に日本刀なんか買わずに和太鼓買えば良かったのに
343ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 13:07:39.13 ID:aYgQJVD1
そういえばジョージ川口も言ってたな
1950年代にJATPでジーン・クルーパが来日した際
彼のセットを叩かせてもらったが
パンパンに張ってあって、ロクな音がしない
「ところが彼が叩くと、見事なクルーパ・サウンドになる。さすがだと思った」ってね
344ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 17:40:57.08 ID:aSR4mFuY
ピーターアースキンってセーター着たままドラム叩いてんのか

暑くて死ぬだろうよ
345ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 20:03:12.59 ID:FNmv4bOc
アイアンコブラ、何度見てもHPの「最新のテクノロジー"Cobra Coil"」の記述が笑えるwwwww
ただのバネですからwww
アイアンコブラ大好きだけどな
346ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 22:10:26.01 ID:yFN7jT3G
和太鼓といえば、この夏は地方の盆踊りを見物してきた。
櫓のテッペンで太鼓叩いてたのは町内会のお父さんw
最初はガチガチのグリップでドン詰まりの音だったのが
すぐに疲れてwグリップが緩み、その瞬間に太鼓が鳴りだした。
スイングスピードは脱力重要。と再認識した夏でした。ありがとうございます。

>>344
それ、胸毛と背中毛。
347ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 02:56:12.43 ID:5ua5iZxV
ヤフオクにKジル数点出品してるドラマーおじさん、船まで出品しとるw
348ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 03:24:27.88 ID:s1Pm+wGz
まじだw

狙ってみようかな
Kジル
349ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 03:27:16.29 ID:5ua5iZxV
レアなハイハットも出品してんね
スプラッシュ狙ってるんだが高くなりそうw
350ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 05:04:20.50 ID:NIr1tnRi
>>346
え、うそ
351 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/07(土) 05:05:46.35 ID:hZFWwB+a
レッドブーツのドラム難すぎワロタ
352ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 07:47:07.71 ID:4bG/q4Xp
>>351
4ヶ月毎日20回以上聞いて流れだけはなぞれた。
Aメロ2回目の最後の2フレーズなんて、爆発的な瞬発力で
頭で考えたフレーズじゃない事は確か。
353ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 09:45:53.83 ID:HAMK/y4S
ジェフ・ベック以外でドラマーにおすすめフュージョン系、インストロック系の
アーティストやアルバムってありますか?
354ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 10:02:38.51 ID:UUCVue46
>>353
ブレッカーブラザースのヘヴィーメタルビバップ
若い頃のボジオのゴリ押しプレイが聴ける
355ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 10:08:44.75 ID:M3jcx3+Z
>>353
キング・カーティスがフィルモア・ウエストでやったライヴ盤
フュージョンでもインストロックでも無いが人類なら聴いた方が良い
356ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 10:24:31.55 ID:SGqNWU5c
>>353
ジム・コウプリー
357ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 11:07:42.31 ID:L3qhQN3q
ザッパの「黙ってギターを弾いてくれ」を黙って聞け
358ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 11:23:49.56 ID:DbYCTl51
リッスントゥディスエディーのボンゾがもはや人間じゃない

永遠の詩のバスドラなんだありゃ
359ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 15:21:22.65 ID:f5L0eA/D
なかなか暑いな、これから仕事だけど・・・

ドライブ中には

のど渇いたら何飲もう?
360ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 15:45:57.48 ID:qeW2Outm
水、一択
361ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 06:56:33.35 ID:i6j3RzRk
【ドラム】ドラマーの溜まり場6打目【雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1357596841/
362ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 10:42:49.89 ID:8OBXoGKx
ロートタムの芯棒無し手に入れたんで棒だけ自作したいんだけど寸法わかるひといないかな?
363ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 17:28:13.38 ID:uh4r5zoJ
ノギス買え
364ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 18:25:59.51 ID:8OBXoGKx
そうか、ロートタムの形を正確に頭の中でイメージしてノギスで図ればいいのか
365ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 20:53:30.31 ID:zjdTdRr5
>>362
それ、オクに出てたやつじゃね?
366ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 20:57:42.28 ID:zjdTdRr5
連投すまぬ。
心棒は根角ボルトという特殊なボルトだから、ネジ専門店でないと入手は難しいと思う。
367ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:13:36.11 ID:8OBXoGKx
>>366
本体はあるから芯棒のボルトの太さは判るんだ あとは長さと根本の四角になってる部分の寸法、できたら取っ手の寸法あたりが判れば助かります
368ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:23:00.47 ID:zjdTdRr5
つーか、これでいいだろ?
www.musicfarm.ne.jp/drparts.php/pid658/
369ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:43:28.49 ID:ISgmy8pK
便利だよなこの店
マイナーな部品も置いてある
370ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 21:50:07.97 ID:8OBXoGKx
>>368
超サンクス!! 感謝しますm(__)m
371ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 22:27:56.45 ID:c2ag7hfw
>>368
何これ?
パーツ揃えたら廃番の16ロートタムも作れるの?
372ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 10:39:56.70 ID:KNLbzStj
>>371
製造中止の型番もあるって注意書あるから16インチのフレームは無い可能性高いんじゃない?
373ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 12:28:06.05 ID:VsADU8wu
スレ違いかもだけどSABIのスプラッシュ、またヤフオク出品してんな
先週落札されたはずなんだが
374ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 20:29:28.65 ID:EKr731LR
シンバル中古ってなんかこわいと思ってしまう
375ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:02:05.53 ID:/vsfZTwW
美品で安ければスプラッシュなんて消耗品だしいいかなと

>>347
>>348
のKジルスプラッシュ、2枚\17000で落札されてたな
376ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:30:09.05 ID:+uAQdZmv
>>374
オークションの話?
まあ慣れてくると写真で何となくどんな音か想像できるよ。
残念な事にイメージと全然違う音だったとしてもそのまま再出品するなりすればほぼ同額で売れるべ。
377ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 23:31:36.35 ID:ZQ/irtbu
スプラッシュに関しては、SABIANは苦手だわ
ジルに比べて全体的に倍音が多すぎる
378ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 00:49:02.43 ID:TCnzS85e
ヤフオク見てるとジャンク品扱いの割れシンバル、ほぼSABIやなあ
耐久性も悪そう
379ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 12:37:27.21 ID:hjr4/Ppq
>>378
むしろ逆
SABIANのAAやAAXは耐久性が高いから、いろんなリハスタやライブハウスが採用してる
→使い込まれて割れたのが多く売りに出される
っていう構図
380ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 16:13:37.30 ID:zfloCoNa
>>379
あっなるほど
381ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 19:37:58.72 ID:nb9+n5kn
dwのステンレス製スネアってスゲー良いのな。コイツはたまげた。
木胴も分厚いスチール製も全く好みじゃなかったから敬遠してたんだが。
382ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 19:58:09.59 ID:0Zgpqeqw
最近、メタルに、ハマってるよ、やっぱり 402が、一番いいよな!
383ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 21:49:24.96 ID:jLYdEsNV
402のリムショットは最高っすよ
384ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 22:17:59.76 ID:48Ny/F1y
>>381
異常なまでにタイトでキレが良いよね。しかも音にガッツリ厚みがある。
あの感じは有りそうで無い。他社のステンレスはキンキンしてるのが多いし。
385ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 00:25:30.85 ID:BSzUdSbF
なぬ、ファンク用に欲しいなー
386ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 02:11:03.45 ID:4n8n2rzH
>>382
ブルーオリーブ402を持っているが、究極まで裏を締め上げて、表もキツめにしても、つまらない、耳に刺さらない唯一のスネアだわ
387ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 06:34:34.89 ID:ixvunR7s
現行402でも某飛行船のあのスネアの音する?
388ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 06:43:00.84 ID:p5a+N1Ox
するんだな これが
389ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 20:43:46.42 ID:kU9sd9o6
俺の70'402は、パンパンでも緩めでも
ちゃんと鳴る!
流石に音量は無いけどネ。
390ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 21:27:04.00 ID:VHfOBzwe
どんだけ402で収まる音楽やり続けてんのよ。
391ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 16:34:40.08 ID:0v2Rokcf
中生ドライブ

うまいビール

やれ

お前ら仕事「わー!!!
392ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 21:38:49.96 ID:yHEqwXKf
言語の不自由な方が
393ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 00:22:00.29 ID:LHSJHCgV
>>390
なぜ、定番になってるかもわからんのか
394ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 06:24:08.37 ID:LvsDaYzA
ラディックのブレイクビーツ。
すげえコスパ!音良いぞ!
395ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 06:28:15.27 ID:AeOB4zdT
ソナーのジャングルキット持ってるけど興味を持った
396ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 07:58:16.46 ID:heC6ymU5
都内の某ビンテージドラムの親父さんが
現行のラディックやカノウプスのビンテージシリーズをメタくそにこき下ろすんだが

なんなんだありゃ
397ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 08:10:23.60 ID:r6jmUjiP
前に叩いたヒップギグよりロー出てた。
ソナーと比べてはないけど、五万前後なら有りだ。
オマケ程度に考えてた、スネアも悪くなかった。
398ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 08:11:44.11 ID:r6jmUjiP
397はブレイクビーツの件ね。
399ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 08:24:32.33 ID:BblYOfW4
>>396
ギターでもベースでも鍵盤でも必ずいるな、そういう人
テキトーに聞き流して二度と近寄らないのが賢明だ
その類いの人種と付き合って得るものは何もない
400ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 11:46:30.67 ID:mL2ptFMy
ソナー買うつもりだったのに迷うじゃんか!!
金がないからケースは諦めてたけど、ソフトケースもついてくるなんて!!!
どーしよーーーーー
401ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 12:33:47.79 ID:r6jmUjiP
でも、ラディックのケースはカバーに近い。
生地がメチャ薄だよ。
ヘッドはチャイナ製のレモがデフォルトで付いてくるんだが
多分、それが相性が良いみたい。
402ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 19:32:52.53 ID:AeOB4zdT
>>400
ソナーのはスネアついてないしラディックのよりちょっと高いけど
ベース・ドラムはびっくりするぐらい鳴る
16"なのにこんなに音量あるのかって思った
ウッドフープもあるしベース・ドラムらしい音だったよ
もちろん22"とは比べられないけどね
このセット使うときは俺はOH1350みたいなちょっと小さいスネア使ってるよ
もし機会があるなら動画見るなり試奏するなりしてみ
403ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 19:51:16.53 ID:Hxe2i2zo
カウベルって普通はミュートした状態で演奏するのに、なんでミュートされていないものばかりしか市販されていないのかわからん
404ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 20:47:26.88 ID:5Zck9/gl
金あるならソナーなのかもね。
まぁ五万以下ではラディックが1番じゃないかな。
405ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 20:55:09.78 ID:fY48eEQS
カウベルって普通ミュ−トするの?
406ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 20:56:07.73 ID:ZaiMr/H3
>>402
あの音はかなりいいよな
10"タムの音の伸びにもビビった。さすがソナー
407ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:04:13.56 ID:5Zck9/gl
>>405
LPの叩くトコがプラスチックの奴ならノーミュートでいけるんじゃねえ?
408ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:14:13.43 ID:bKIMVQi0
間違えた
>>403だった
409ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:20:48.04 ID:bKIMVQi0
なんで毎回ID変わるんだよ!
408=407=404=401=398=394
410ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:24:37.32 ID:AeOB4zdT
>>406
なんつーかすごいバランスが絶妙なんだよね
普通にロック・ポップスならいけると思う
411ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 21:36:03.34 ID:bKIMVQi0
ちなみにラディックもバスドラかなりいいよ。
LM400と一緒に踏んでも負けない感じだったよ。
ソナーと並べて鳴らしてみたいね。
メーカーのイメージの好き嫌いもあるだろうね。
412ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 22:26:43.51 ID:HhW/vr6U
>>400だが、予想外にいろんな意見が聞けて感謝!!
ドラムをはじめるきっかけがjojoだったから、素直にソナーにしとくww
値段的にラディックにも惹かれたんだけど。
車通勤だからソナーをトランクに突っ込んで、会社帰りに練習するわ!楽しみ!
ヘッドはミュートするけど、音出しても大丈夫なポイントが会社〜家間にいくつもある田舎の人なんで。
うおおおおおおおおおおおお
413ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 22:58:01.43 ID:DKdB/FW5
うわおSonorのセットとかクソ羨ましいいい!!
俺もいつか金貯めて要塞組んでやるううう!!!!
414ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 23:15:20.88 ID:HhW/vr6U
いやいやフォースの小口径だからwww
頑張ってうまくなって尚且つ金貯めてプロライトやアセント買いてっ!!
415ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 04:09:14.17 ID:ttCeM1n4
>>403
もともとは手に持って手でミュートの具合調整したりしながら演奏するものだったからじゃないかな
いまでもパーカッションで持って演奏する人はいるしミュートはあとからでも付けれるからな
416ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 05:20:54.10 ID:5ubW5cFs
ミニドラムのスレがあったけどいつの間にか落ちてたね
マニアックな需要はあるけどやっぱあんまみんな興味ないのかな
他になにがあるだろ
DWからも昔出てたし全然触った事とかないけどBONNEY DRUMなんてのもあるね
417ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 09:18:25.27 ID:6SjgmcTs
俺もミニドラム持ってるけど、黎明期を過ぎて語るネタがなくなってきたね。
「小口径の音がほしい」から使うことよりも「場所が狭いから」仕方なく
使うことが圧倒的に多いし。
418ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 10:26:32.53 ID:msk30mpq
座奏用のティンバレス欲しいんだけど安いの見つからないね。
出来れば10000円程度のモノが良いんだけど。

出来ればスチールが良いんだけど安ければ妥協する。
419ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 11:19:26.99 ID:b/kIYZdM
立奏用のスタンドを切り詰めれば解決
420ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 13:14:20.76 ID:57NYvL4W
>>418
>出来ればスチールが良いんだけど安ければ妥協する。

安物こそスチールなんだが
421ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 18:29:23.13 ID:Y1RVsySh
LPの赤カウベル買ったけど音がデカイなwww
8000円ぐらいだったわ。
422ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 19:23:57.29 ID:hJPAjgt+
>>421
サウンドハウスで4,800円(税込)なわけだが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=460^LP008^^
423ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 19:41:18.40 ID:0Lt4dszU
>>415
これだな
ファンクバンドにはカウベル担当が結構いたもんだ
424ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 21:12:23.67 ID:Zko8S2X/
>>422
そりゃ酷な話だな。
知らぬが仏って言葉があってだな略
425ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 21:18:53.19 ID:ttCeM1n4
きっとアレだよなタンバリンとセットのやつを買ったんだよな?な!?
426ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 21:54:37.72 ID:cDSWkEV6
>>421
打楽器で音がデカイのは良い事だろ?
427ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 22:54:22.13 ID:LKn9n8VT
俺もダンマービーター買うとき音家の価格知らずに損した
428ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 23:44:55.94 ID:LZWhW2Lu
でもダンマーは音屋でも2500円
高すぎ
429ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 00:24:12.57 ID:eGCVsVan
おいおい、あんまりここで音屋の話題はよそうぜ。
知ってる人だけ使えばええがな。
430ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 01:03:08.09 ID:H/mu0RkT
性格悪い
431ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 06:16:12.97 ID:d/NN4hgX
>>418
JPCでパールのが25000、音屋でマイネルのヘッドライナーが23800ぐらい
ヘッドライナーシリーズはコンガが微妙だったな。フルサイズじゃなくていいなら
タマの奴がほぼ10000。10インチのエンブラから意外と低音が出て驚いた
432ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 06:29:11.93 ID:z2kt6tx1
ティンバレスの素材の違いってヘッドを叩いただけじゃあんまり変わんないよね。
わかるのはパイラ叩いた時くらい。
433ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 21:12:41.66 ID:IgVN0w4C
携帯からでリンク貼れないけど、YAMAHAが新製品告知っぽい動画上げてる
YAMAHA Drums Evolutionって動画
434ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 11:52:09.25 ID:WhPtB7Ig
435ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 19:56:38.36 ID:KGV/qZjW
なにがクラフトマンシップだよ。ヤマハも御託を並べることしかできなくなったか
436ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 21:22:59.15 ID:f4tvMqOW
>>435
エサもらったからって噛み付き過ぎだろ
437ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 23:29:11.00 ID:Wv5i4K8M
YAMAHAってどうも好きになれないんだよなぁ。ドラム以外も。
YAMAHAならフェンダーYAMAHAならローランドYAMAHAならHONDA。
438ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 23:37:28.62 ID:f4tvMqOW
エレキギターでヤマハとフェンダーと比べるのはないだろ。
山下達郎と山本達彦ぐらい違うぞ。
439ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 01:47:03.34 ID:0b2wK5Pd
フェルトビーターで1番硬いのってどこの奴かな?
440ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 05:51:04.44 ID:uPIibAjp
だれかイアンペイスが70年代に使ってたカウベルのメーカーと品番わかる人います?

You fool no one のあのサウンドがどうしても欲しいんです。
441ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 12:18:10.58 ID:CpQmPoW3
>>440
つうかあれ叩けたら凄いな
442ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 20:08:57.33 ID:Idxi5ufZ
小口径セット(キック16とか)にオススメのシンバルないかい?
特にクラッシュライドとハット。
443ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 20:24:15.23 ID:2tMgFe+K
>>442
ブロンズシンバルとかどうだろう
444ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 20:26:14.56 ID:H/lHf2Bf
ジャングルキット使ってるけどシンバルは別に普通だなぁ
シンバルはセットよりジャンルによって使い分けたほうが自然かと
445ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 20:27:52.92 ID:KW95lW3R
>>440
サンプリングしてパッドで音出すとか
446ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 22:19:04.82 ID:jqAOFDEV
>>442
ハットは、パイステシグネチャー13
ライドはKジルのダーククラッシュ18
クラッシュはパイステシグネチャーのファーストクラッシュ16
以上を使っているがジャズからロックまでほぼオールラウンドに使っている。
ちなみにセットはタム10、フロア13がYD9000RCの深胴
バスはパールリファレンスのフロア用16を改造。
スネアはPDPのメイプル12

狭い店用に手持ちの器材で作ったんだが今や完全にメインになってしまった。
シンバルだったらパイステのシグネチャーシリーズが個人的にはおすすめ。
447ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 22:19:25.26 ID:M/Xn/hRG
俺はマイネルのブリリアント18をクラッシュライド兼ねて使ってるよ。
448ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 23:12:16.67 ID:ZQBxIT0a
最近気になるんだけど、「ベルブラス」って何?
「ベルブラス」名乗ってるスネアはみんな分厚いシェルだけど分厚ければ「ベルブラス」名乗って良いの?
Wikiにもないし、機材以外でまったくヒットしないんだけど、そもそも「ベルブラス」っていう金属は存在するの?
どなたか教えて下さい
449ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 23:40:18.97 ID:5LjGIej6
どっかのサイトで成分分析したら、TAMAのは結局ブロンズ(青銅)だったと読んだ記憶があるな〜

ハンドベルの素材からとってきた商売用のネーミングで、実際はシンバル系ブロンズ材の削りだしシェルと個人的には解釈してるが、実のところどうなんだろね
450ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 02:13:02.98 ID:JzlqN3lk
皆、買う楽器店ってやっぱり大体決めてるの?どこで買ってるんだろう?
地方なんだけれど、懇意にしていた楽器屋がつぶれ、元々楽器店の数もそんな無くて品数も全然ないから、しかも応対悪いし、知識ないし、大して割引ないしで、
スティックやヘッドなんかの備品は、サウンドハウスでまとめ買いしてるんだけれど。
今度、タム一点だけをネットでどこかの楽器にオーダーしようと思ってるんだけど、店舗によって割引率ちがったりするのかな?
島村だと2割引だけど、どの店だと3割引みたいな楽器店でも割引率ちがったりするのみたことあるんだけれど。
451ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 06:17:45.13 ID:EVA6rycn
サウンドハウス知ってるのになぜ他店は知らないのって思うんだけど。
何で自分で調べないのって思うんだけど。
452ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 07:01:16.13 ID:JzlqN3lk
>>451
セットの値段はのっていても、各パーツ単体の値段はメーカーのカタログにしかのってないし、お店のネット販売じゃ載せてない。
またその割引率まではネットじゃ調べようもない。どこどこはpearlだと3割引だとか、YAMAHA製品は2割引だとか、大体皆さんがオススメの楽器店なんかがあるなら聞いて見たいだけ。
なので、お前は喋んなw
楽器店に直接問い合わせて聞けとでもいうんだろwしゃべんなw
453ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 07:35:08.60 ID:bLt2S4LU
注文シェルは大抵の相場は価格の25%オフぐらいだったな 俺の経験上では
454ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 09:50:07.30 ID:652o4cZf
島村はパールのタム、モロ定価だったぞ。
455ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 11:08:14.48 ID:i7SUqoPJ
>>452
バカ?
456ドレミファ名無しド:2013/09/29(日) 11:12:00.22 ID:HS9OvK/L
自分の地元も楽器屋が多いとは言えないけど、島村は確かに高いイメージ。スタジオで試奏できるから島村で試奏して他で買う(笑)
都心とかだとやっぱイケベとかイシバシとかは間違いない感じなんじゃ?ネットはどうかしらんけと。
457ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:15:02.03 ID:Mna63gUv
消耗品は通販で買ってそれ以外は何とか時間を作って都内に出てる。
CSコーテッドの白ドットなど地元では絶対に置いてない。
地方の小さな楽器屋さんは潰れまくって島村しかねえもんな。
458ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 15:41:30.30 ID:JgDyN9yk
>>441

かろうじて叩けるんだが、カウベルに拘りたいんだ…

だれか知りませんか?
459ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:25:47.19 ID:652o4cZf
島村=ショールームw
扱い的にはあってる。
初心者騙して稼いだ罰だ。
島村はずっと島村だけど
初心者はいつまでも初心者じゃねえもんなw
460ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:57:29.82 ID:Ma+POLio
イケベで5万で買ったラディックのスネアが7万で売ってた>しまむら
461ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 21:32:37.81 ID:n/3ZdNmU
島村は場所によってはそこそこいい品揃えだけど、やっぱり値段が高いよね。
ドラム専門店と比較するのはフェアじゃないけど、それでももっと安い楽器店はいっぱいあるしな・・・。
ヘッドが破けたとか急に消耗品が必要になった時くらいしか使わないわ。
462ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 21:38:22.30 ID:17kC1qRj
しまむら行ったこと無いな
ゲートウェイはめっちゃ高かったぞ
463ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 22:39:13.41 ID:iTtmklyn
>>462
ゲートウェイは基本的に高い。さすがに専門店だから話は何でも通じるが。
とは言え、ラディックもグレッチもdwのハードウェアも他店の3〜5割増しが相場。
実際に店舗を訪れると店員さんは玄人で感じも良いだけに惜しい。
464ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 22:53:30.24 ID:zSgHp/up
品揃えいいからついついしまむらに行ってしまう
465ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 23:32:40.86 ID:hQttEu5k
ドラマー的には島村ってなんにも用がないんだけど。スティックも品揃え悪いし店員は無知だし
466ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 01:06:36.13 ID:KHvfZPk0
何でも定価のデパート価格なんでしょ。基本的には。
郊外に住んでて都心に行くのが面倒い人の御用達。
467ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 03:18:13.69 ID:4bPVLuIT
しまむらよりユニクロに行くほうが多い。
468ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 10:43:38.50 ID:/H6eFw3a
うちの地域だと、イオンモールにあ漏れなくしまむらが入ってる印象。
まあ、ショールームだよね。
469ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 12:28:38.08 ID:cDi1eXT9
裏山C
近所に立派なイオンモール出来るみたいだから島村入るの期待してる
470ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:04:23.59 ID:KHvfZPk0
島村ってわざわざ行かないけど近所にあれば嬉しいよな。
ウチの近所のイオン、こんど大きめの店が撤退するからそこに後釜で入って欲しい。
471ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 18:52:25.30 ID:cDi1eXT9
電車乗れば楽器屋もあるんだけど、そこもぼったくり価格
品揃え良いだけ島村の方がマシ
472ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 23:44:27.72 ID:/H6eFw3a
よく考えてみれば、小中高で音楽の授業はあるし音楽系の部もあるわけだから、
地域に楽器店は無いと困るよね。
473ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 02:25:05.49 ID:phIIzaY8
そういうのはもっと高尚な楽器屋があるわこっちは
474ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 23:16:30.25 ID:YeaPPFj/
ドラムやティンバレスのヘッドは種類によってテンションボルトの緩み易さに違いがあるのかな?クリアは緩み易くコーテッドはそうでも無いとか?
475ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 07:56:13.14 ID:tvN/vo5c
>>474
メーカーの品質次第だと思われ
476ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 10:14:02.55 ID:sgSeBE3G
ヘッド自体は極めて稀に「ハズレ」があるけどな
同じ製品なのに使用感が違うとかチューニングが妙に安定しないとか
477ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 12:11:27.53 ID:ahliYjh4
頭悪くて良くわからないんだけど、Evansの360って今話題になってるヘッド
あれってEvansの製品全てがあの仕様になったの?
それとも新しい仕様のヘッドがラインナップに加わったの?
478ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 19:57:33.63 ID:7kdsZAEt
>>477
ttp://www.kcmusic.jp/evans/

「20インチまでのヘッドは全て新仕様になる」と俺は解釈した。
・・・情報を知らずにパワーセンターRDを大量にストックしてしまったぜ。
いや、別に構わないっちゃ構わないんだが何となくビミョーな気分。
479ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 09:29:27.88 ID:MUdLFJoq
製品全てを仕様変更ってことは自信あるんだろうな
音も変わるだろうし
480ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 13:46:01.33 ID:YFb/eBBt
だれか試した人おらんかな?
張り替えたばっかでまだ買う気しないんだけど、
明らかに音質や使用感が変わってるなら次試したいな
481ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 00:24:48.68 ID:fha4qghb
>>480
EVANS360とREMOとなら... 明らかに360の方がしっかりはまる。ロゴ一新するだけのことは十分あると思った。
482ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 07:51:36.33 ID:qMjtKUDe
ほう
試してみるかな
483ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 21:00:43.48 ID:J+iuJ1h6
地味にこつこつスネア、ペダル、ドラムセット、ハイハット(ハイハットスタンド&
スネアスタンドも)と買い揃え、残るはシンバル&スタンド、ドラムスローンで
セット完成というところまでこぎつけました。
ハイハットはパイステの2002だしクラッシュの音も好きなのでパイステ狙いですが
ライドで迷ってます。
低めの澄んだピング音で、なおかつカップ(ベル?)をスティックのショルダーで
叩いた時に「カーン」と抜ける皆さんオススメのライドがあったら教えてください!
484ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 21:09:38.74 ID:nHBL3qqa
2002の22"ヘビー
485ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 21:19:22.25 ID:qn0TfAep
>>483
読んでるだけでわくわくするなw
俺も今そんな感じで来週セットができる!
シンバル一枚しか買えないからクラッシュとライド兼用にする予定。
486ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 22:37:08.57 ID:3+F8et+X
俺は、セイビアンミディアムヘビーライド
何でも使えて便利です!
487ドレミファ名無シド:2013/10/04(金) 23:45:44.53 ID:lMC2AJBr
>>483
2002好きなら揃えてもいいと思うけど、
他のシリーズならSIGNATUREのMellow RaideとかDark EnergyのMarkTとか。

というか俺がMarkT使いだ。これ以上のライドはPAISTEには無い。
488ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 15:37:47.86 ID:lKTBnSpG
>>483 先ずはPaisteのホームぺージで視聴してみれば?
一応俺のお勧めは Signature Reflector Bell Ride 22"だ
もしくは2002で揃えたいなら2002 Ride 24"が良いかと思う
いずれにせよ低いピッチの澄んだピング音なら大径で厚めのもの
カップ音が大きく抜けるのはカップが大きいモデルを選べばいい
489ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 17:09:15.93 ID:zB67ZnRx
そういやジルのメガベルライドはイマイチだったなあ
カップの音量稼ぎたくて試奏してみたんだけどあれはハズレだった
490ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 17:53:10.55 ID:EJLg0ty4
しかしサウンドハウスは在庫ありの商品頼んでもなかなか来ないな。
急ぎの時に頼んだら100%後悔するわ。
491ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 18:00:31.79 ID:18Sp+7fe
大口径にすると音域は低くなるけどヘビーライドは大体音が鈍い。
気持ちの良いピング音出したいなら、ダメ
492ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:44:41.96 ID:zTzLDJjx
>>490
俺通勤中に頼んだら次の日に届いた。
ムラがあるよね、確かに。
493ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 20:52:50.54 ID:ablhJGGP
スイートライド21
494ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 21:57:54.51 ID:PSv9UtjJ
近々、スネアを初購入しようと思っていて
今のところパールのultracastの6.5を考えているんですけど、
深胴のスネアでほかにおすすめなのってありますか?
495ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:10:23.58 ID:CPjpylX3
ジョーイのシグネチャーもウルキャスに負けず劣らずラウドで良いぞ
見た目がアレだけどスカーンッてヌケて気持ち良いスネアだ
496ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:21:33.30 ID:UrZ0IijZ
それでいいよ
497ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:28:40.86 ID:RL7OycwW
深胴なら402サイコ−!
498483:2013/10/05(土) 22:29:30.26 ID:AG0duaUM
皆さん、いろいろアドバイスありがとーございました!
久々にパイステのYOUTUBE改めて試聴しましたが、2002、
ノーマルのシグネイチャーシリーズがハマりました。

でも、中古狙いなので運良くそのシリーズが手に入るかは
タイミング次第ですね。  頑張ります。

でも意外とペダル(DW9002)以外は運良く中古オクや地元の
楽器屋の委託でいいもの揃えられたんですよね。

これ書くと反発食らいそうですが、所属の中小企業がオレの
ドラム狂いを理解してくれてて、倉庫の片隅に機材置かせて
くれるし、定休日には倉庫でセット組み立てて日がな一日
叩きまくりです。

シンバル、心して(中古を)品定めします。
499ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 22:53:48.17 ID:CPjpylX3
>>498
羨ましい

シンバルは一枚一枚微妙にピッチ違うから注意な
500ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 23:18:44.17 ID:LIxk6roy
ちなみに今更なんですけどメタルとウッドってどちらがいいんでしょうか

>>495
ジョーイシグネイチャーはチューニングが難しいって聞いて…

>>497
402結構良いですね!ただ自分的にはちょっと音が硬すぎますね(´・ω・`)
501ドレミファ名無シド:2013/10/05(土) 23:25:07.04 ID:zTzLDJjx
おい。いい会社だな。頑張れよお前。
502ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:04:30.15 ID:zQfE7KTR
>>457
CSコーテッドの白を探してたらドス黒い通販サイトを発見した。
某ドラムショップと全く同じ画像を使って安値を提示してるんだが、
支払方法が銀行振込での先払いオンリー。ま、御約束だな。

問い合わせたところ、画像を無断で転用されてる方は既に通報・抗議済みとのこと。
あまりにも怪しいから騙される人も少ないだろうが、一応は報告しとく。
503ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 15:30:16.15 ID:/tyr/ZMP
詐欺の方のURLってどうなってるの?
504ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 21:56:53.84 ID:i04sMrMh
>>502
最近その手のサイトをいくつか見かける。
みんな同じ構成。
1 送料無料の上に妙に安すぎる
2 支払い方法は銀行振込のみ
3 よく見ると日本語フォントが中華風
4 会社所在地が、ありえない農村地帯
5 商品の写真は盗用

皆さん、気をつけましょう!
505ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 22:26:40.46 ID:/DLZD0yP
http://www.bodysvixnc.com/
ここに騙されそうになった。
絶妙な値段付けるんだよな〜。
506ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:02:16.95 ID:uZo8QwE2
詐欺サイトって楽器専門店を装ったものは無いの?

最近Amazonとかにも妙に安くて怪しいの売ってるな
507ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 23:21:14.25 ID:4gS1Sa4R
>>505
ドラム関係の画像は全てシ〇イさんのを転用してるな。
それにしても無節操な品揃えを見るだけでも怪し過ぎる。
これで詐欺サイトじゃなかったら逆にどうかしてる。
508ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:06:07.72 ID:AY9rvJ6F
シ○イのおじさん、Twitterで通報したとか呟いてたな


シシドカフカに踏まれたいとも呟いてた
509ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 00:21:27.72 ID:oJqoDd8w
>>505
これ詐欺なのか、よく出来てるな
送料無料になってるし、これ一個だけ注文してみようかな
http://www.bodysvixnc.com/ミュージックワークス-dcプラグ-保護キャップ-music-works-dcpc3-p-7522.html
510ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:01:55.80 ID:hYqFgzAw
>>499>>501
なんかあなた方とお酒飲んでドラムの話したいです!
ちなみにこんなにのめり込んだのは去年の秋に彼女と
別れてからですw
クレジットの配分も間違って今は風俗にも行けない
デリも呼べないカツカツの状態ですが、未完成のセットを
組み立てる時、理想のシンバルに想いを馳せる時、
その寂しさは消えて吹き飛びますね。
人肌恋しい時節ではありますが・・・
511ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:19:57.90 ID:uNV8q3Ly
>>506
詐欺「同然」ならAmazonにも楽天にも余裕で出店してるぞ。
例えば、日本では入手しにくい楽器を本国の2〜3倍の価格で売ってるとこ。
ああいうのは元を辿れば同一人物が運営してる可能性が非常に高い。
在庫は一切無し・全て客に金を払わせてから。言わずもがなってやつよ。
512ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 14:24:00.63 ID:wfhlT8pn
アルミのスネアって保管するのに手間かかる?
513ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 15:36:49.24 ID:Tf0AJKS4
カホン用だけどジブラルタルのペダル、輸入業者少ない頃は3万近くだったけど\9800くらいに落ち着いたw
514ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 18:51:21.05 ID:AY9rvJ6F
楽器って原価考えると暴れたくなるね
それでも買うけど
515ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 20:13:20.71 ID:NWSc4Y7n
>>512
基本的に楽器っていうのは人間が過ごしやすい温度や湿度においておいて
たまに埃など掃除すれば保たれるはずだよ
516ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 00:09:46.54 ID:1DZ//yeL
>>514
需要少ないものだからしゃーない
ただ、Zennの400円カウベルとか見てたら高い金出すのが馬鹿らしくなってくる
517ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:34:25.74 ID:XK1q+Jg5
カウベル話ついでに思い出すのは
グランドファンクの4つうちかなw
イアンペイスのカウベルサウンドとかローファイなコンプサウンドだから音作りでああなるよね
メーカー知りたいのとは別の話だけど
518ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 01:45:27.21 ID:ZIMxBpAI
詐欺サイトって実際にどういう手口で詐欺するのさ?
金払って違うもの送ってくるの? どんなかんじで詐欺だか
教えてくれ。   ごめん創造できなくて。
519ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:33:56.01 ID:IBNfPnsQ
>>518
ある程度の人数が引っ掛かったら振り込ませた金持ってバックレとか。
代表の氏名も住所も全てがウソなんだから畳むのは簡単だ。
大抵は日本人じゃないヤツが似たようなサイトを複数運営してる。
520ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 07:56:30.48 ID:slVQ+Q6n
>>519
未だにそういう詐欺あるんだ?!
一般人がネット通販利用しはじめた時は多かったみたいだけど、今そんなことしたらすぐ捕まんねっ?
いたちごっこか。
521ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 09:55:53.00 ID:IBNfPnsQ
>>520
不当に金を巻き上げた完全な証拠が無いと逮捕されないからな。
商品画像を無断転用する程度では警告されるだけだし。
そのうちシナチク製の偽物ラディックとか出回るんじゃないかと。
エレキギターの方は初心者がカモられて大変なことになってる。
522ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 11:09:56.88 ID:gSndN6TI
ヤフオクとかに出品してるのは中国人なのかな?
それとも日本人が輸入してるんだろうか

ドラムの偽物は無いんじゃないかな
フェンダー系とか安物にロゴ貼っただけでも割りと完成度高いのが出来ちゃうけど、ドラムだと安物のフロントヘッド張り替えてもそうはならないでしょ
523ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 13:10:17.78 ID:G2X1E2++
ドラムは受給的に少ないんじゃないかね
シンバルにロゴプリントするくらいしか思い浮かばないw

Appleサイトの偽ヘッドフォンとか工場自体が本物の失敗品寄せ集めのようだよ
もともと中国はそういう国だからな

bマークのやつね
524ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 15:47:09.27 ID:JYUkbkgr
Epiphoneが韓国工場だった頃は限定生産品が限定されてる数以上に市場に流れてたりしてたらしいな
アジアは危ない
525ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 18:50:50.27 ID:8rrx2c7a
偽ビスタライトなら買うかも
526ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 20:47:29.79 ID:P3hUvPxX
>>525
偽作る技術があるんだったら真っ当に売り出すべw
527ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 00:22:19.06 ID:WCZOHnwO
初期のパールはスリンガーランドのコピー品、ラグは見比べてもほぼ同じ形。
同様に初期ヤマハもグレッチによく似ている。
528ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 12:07:57.53 ID:a1hKx6C6
戦後海外メーカーを真似て作り始めたメーカーが今は世界的人気を誇るメーカーになってるってのはすごいことだよな
日本人は性格的に楽器作りに向いてるのかも
529ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 17:36:14.56 ID:r5q92tML
ギターなんか真似してるうちにフェンダーに技術を教えるまでになっちゃったしな。
530ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 19:47:38.51 ID:HeUbBA8N
ギブソンが怒ってやめろって言うぐらいレスポールの音もよくなったし
531ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 21:21:30.24 ID:jXz/uFfi
フェンダーの話はビルダーの人から聞いてビックリしたな。
日本から派遣された職人に機械の設定まで教えてもらったとかさ。

逆は絶対に有り得ない。助けた後で乗っ取るよ、アメ公なら。
532ドレミファ名無シド:2013/10/09(水) 23:09:36.24 ID:MmK1BRu1
簡単に技術を流出させちゃうのが日本の悪いところ
533ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 00:07:38.51 ID:r5q92tML
それも貿易摩擦回避のために付けた知恵なんだよ。
534ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 07:34:49.42 ID:TeDm6Kbn
パールのプレジデントとか、実際どうなんだろうか
535ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 19:51:39.00 ID:1i6XzbYW
実際どうとはなに?
536ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 21:42:27.43 ID:G5kEiPVi
いいドラムはまとまった太い音がする。
537ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:54:09.52 ID:1V59Dh11
わるいドラマーはそれでも汚い音にしかサウンドメイク出来ない






俺です
538ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 22:55:27.86 ID:1V59Dh11
Ajaのタムとかクロスロードで悪魔にチューニングして貰ったとしか思えない
539ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 00:19:03.56 ID:IZHzKuwJ
ドラムテックは悪魔だったのか
540ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 08:00:42.00 ID:i+X7EhLK
ベントチューンだっけか

ボルトを時計回りかなんかで緩める奴
541ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 18:51:11.01 ID:Wv8do1FE
深胴で幅広いジャンルをプレイできるスネアって何がある?
542ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:26:17.62 ID:XzV/ECyI
>>541
先日発売のミスチルのドラマーのモデルはハードなのもバラードもいけるってのが売りだが
543ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:28:04.87 ID:Hz4KBTAl
コパーはやめとけ
使い道にこまるぞ
544ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:31:34.30 ID:ygQpBYBE
LM402
545ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 19:51:49.48 ID:XuWzvJAl
>>542
ミスチルの曲なら、ってことだろオイ
546ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:30:43.18 ID:2ltRbDVH
むしろ各ジャンルに適したメインスネアの音を教えてほしい。
JAZZに適した音ってどんなん?
547ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:31:19.83 ID:XzV/ECyI
>>545
なるほどそうだな
じゃあ402に一票
548ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:40:51.65 ID:Hz4KBTAl
>>546
メタルの深胴じゃね やはり
チープなほどいい
549ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:59:50.99 ID:WYzaKW2I
>>546
倍音がほどほどにあるといい
でもおろしたてのメイプルなんかは嫌な音も混じるから不向きだと思う
550ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:00:58.53 ID:29DoEQP0
>>546
とりあえずあんまりバンバン言うようなのは嫌われる傾向がある
程よく古くなったヘッドやスナッピーを使うといい感じに音が死んでくれるから、俺はそれを利用してる
551ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:12:07.83 ID:FSTxJVZM
>>546
ソリッドメイプルのレインフォースメントなしがベスト

かな?
552ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:27:27.65 ID:xbRvgHVq
深胴にこだわるんだったら13インチの方がオールラウンダーじゃね?
やるジャンルに合わせてメタルフープ、ウッドフープ使い分けたり。
いや、俺の願望なんだけど。
553ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:36:07.09 ID:Hz4KBTAl
13"とか細かいニュアンスやりずらい
やっぱ14"が一番無難
554ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:49:50.82 ID:IGASYJgu
>>546
ジャズドラマーにもっとも使われたスネアという意味なら、グレッチの4157だろうね
スペックはメイプル混またはメイプル、深さ5.5インチ、8テンション・ダイキャストフープ
555ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:52:58.04 ID:2ltRbDVH
皆凄いな。JAZZを出したのは『例えば』の話で、ここまで具体的に説明してくれるとは。ありがとう。
ジャンル関係なく、自分好みの音やリズムが他のメンバーには拒絶されることあるじゃん、そういう時物凄いイラっとする俺はまだまだなのか。
自分が未熟だから他の意見を受け入れられないと思った。
556ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 21:56:30.77 ID:Hz4KBTAl
他のメンバーのレベルが分からんけどドラマーっていろいろ文句言われやすいと思う
メンバーの未熟さや不調をコントロールできるのがいいドラマーだと思う
なかなか評価されにくいけどね
つまり一段レベルが上で初めて対等と思われるようなポジションだわな
557ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 22:18:46.94 ID:2ltRbDVH
>>556
ドラム以外もやってた?俺がギターやってた時のバンドのドラムがそんな感じだった。
そのドラマーはうまかったよ。

ドラムってなんでこんなに奥が深いんだろ。
くそおおおおおおおおおおおおお
うまくなりてええええええええええええええええええええ
558ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 23:18:09.70 ID:3ma2T1f0
おお、皆色んな意見ありがとう

メタルだとアルミのウルキャスのやつがいいって聞いたんだが
あとはLBR1465

13って言うとジョーイシグネイチャーしか思いつかない
559ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:12:52.97 ID:CiZ/acan
ジャズにどんな音があってるかって言われても結局最後は自分の好みなんだな。
ロイ・ヘインズやエルビン、大坂さんが昔グレッチとか使ってた時の音と今ヤマハ使ってる時じゃヤマハの音は超整ってて聴きやすいけど、古い方が好きって人も多いだろう。
560ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:45:20.05 ID:E1+NtkF+
DIRILのシンバルどんな感じですかね
561ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 02:07:57.77 ID:JbGEzBD8
>>559 せやな。ヤマハ買う気起きないけど欲しくなるな(矛盾)

お前ら、ガッド先生が来てるから行けば?
562ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 02:13:04.14 ID:8OFDdUtD
タンバリンでドラム
Tombourine Demo 1
http://www.youtube.com/watch?v=98uipNNU_ww&feature=youtube_gdata_player
563ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 06:13:18.70 ID:WygkWeKa
コパーのコシのある感じが好きなんだけどこのスレでコパーがネガキャンされまくる理由を知りたい
564ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 07:47:44.99 ID:IBKvOti4
Jojo「君が謝るまで、ワンハンドロールをやめないッ!!」タカタカタカ
565ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 21:40:33.24 ID:ZQjfId47
http://www.youtube.com/watch?v=51qKh74G0xY
この動画のパッドの型番分かる人いる?
もう作って無いらしいからe-bayででも探そうかと思ったんだけど。
566ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 09:44:13.46 ID:4CFltqe+
18×6.5くらいのバスドラってある? そんな感じのバスとハットスネアの三点でライブやってるのを見たことがあるんだけど
18か16か自信ないんだが、薄胴で。タムか何かをバスドラ風にセットしたのかもしれないが、18or16×6くらいってあるかな
567ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 11:54:04.71 ID:8saxaVro
子供用の鼓笛隊の大太鼓を流用とか?
568ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 12:36:22.63 ID:4CFltqe+
あーそうかもしれない!いいヒントになりました探してみます
569ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:41:44.49 ID:ZisWEWkK
>>566
こんなのもあるよ
http://www.footdrums.com/products/foot-bass-drums
http://i.imgur.com/8ZAs7HY.jpg

あとはコンパクトドラムでググるとフロアタム切断したり、スーツケースやらスネア改造したり
みんな工夫してるね

自分もカホン中心にコンパクトなセット組んだりしてるからいろいろ興味あります
570ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:56:39.84 ID:ZisWEWkK
スタントンムーアモデルのパンデイロキック
http://i.imgur.com/0R9oH1D.jpg

When A Drum Kit is Too Much
http://www.youtube.com/watch?v=Y_H9pAXuz6M&feature=youtube_gdata_player

Cooperman Riq, L.P. Djembe, Stanton Moore Pandeiro,and Sabian Cymbals and Hi Hat
http://www.youtube.com/watch?v=54Qy6TVHEgU&feature=youtube_gdata_player
571ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:56:46.07 ID:4CFltqe+
うわぁこれいいな。thx!
572ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:58:28.98 ID:4CFltqe+
最近、林立夫さんがパンデイロキックみたいの使ってますね
https://www.youtube.com/watch?v=kqfCg6z9Xl0
573ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 15:16:28.68 ID:D2sXRac8
>>565
KD-7で代用すれば?
574ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 16:57:33.36 ID:PvQZ/Iny
>>572
カラーズのLIVEですね
ティンパンファミリーも60代か…
575ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:40:50.85 ID:PvQZ/Iny
スタントンムーア、パンデイロキック+マイクロスネア
http://www.youtube.com/watch?v=5EjhBbo_EQ8&feature=youtube_gdata_player

スタントンムーア・パンデイロタム
http://www.youtube.com/watch?v=BlXZ2hYZcZc&featureShawn Pelton Introduces the Gibraltar Cajon Pedal
http://www.youtube.com/watch?v=yI-wSM8Wk_U&feature=youtube_gdata_player
576ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 17:41:52.97 ID:PvQZ/Iny
カホンキック
Van Romaine - Drum-Set vs Percussion Kit (1)
http://www.youtube.com/watch?v=sqVktTBHyww&feature=youtube_gdata_player
577ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:02:51.33 ID:4CFltqe+
>>576 左足よくみたら踵側にもつけてんのねw これで刻むのいいかもな
578ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:29:42.24 ID:PvQZ/Iny
>>577
そうそう、さすが気づきましたねw
アクセントがひとつより上手くついてますよね

meinlのやつ買ってみたけどLPのほうが明るく派手目ですね
579ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:34:37.94 ID:PvQZ/Iny
☆林立夫バスカホン
鈴木 茂 ソバカスのある少女
http://www.youtube.com/watch?v=diLWGXQBVeM&feature=youtube_gdata_player

(カホンスレに貼りましたが、林立夫流れということで)
シズルシンバルが絶妙ですね

小径ドラムやコンパクトセットに合うシンバルはなにがいいか模索中です
580ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:40:00.87 ID:L0Rh7zR6
>>573
そうなんだけどね。
ああいう感じでプレートで一体になってると
固定出来てずれにくくていいかなって。
581ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:27:28.02 ID:D2sXRac8
>>580
ペダルとパッドの裏にマジックテープのギザギザ側を貼って床にタイルカーペット置けば?
582ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 23:21:14.12 ID:xhZMZmmE
>>579
セイビアンのハンドピクチャーとかは意外と使いずらい。
クラッシュに使う分にはいいと思うけど、やはりピング音が気に入らん
薄目の17〜18(16は何故か使いづらい)の暗めクラッシュにアクセサリーに使う
小さいボールチェーン、ホームセンターとかで量り売りしてるやつを付けてやると
1枚でも何でもいける印象。
自分はk汁ダーククラッシュシンの17を使ってます。
本当のシズルだと小さいセットだとうるさい場合があるんだよね。
ボールチェーンはすごく繊細になってくれるから重宝するよ。すぐ外せるしね。
583ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 23:44:27.66 ID:2KzZadlj
>>582
レスありがとう、自分もボールチェーン使ってますwあと5mmくらいの鈴

で14ハイハットのボトムをライド替わりにしてます
いまスプラッシュ系手元にないのでヤフオクとかで探し中
584ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 23:50:50.79 ID:2KzZadlj
カホン中心のコンパクトセットだとシンバルの音量バランスが難しい
8〜10の小径ハイハットとか気になるところであります
585ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 00:14:17.84 ID:0KYUgr2l
ジルジャンスプラッシュ8インチヤフオク中古4400+梱包500円で終了

ってZBTなんだが…サウンドハウスより高いんじゃねww
586ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 02:36:33.08 ID:xi/GzX6e
前もって調べないからそういう入札するんだよな。
ハードの小物とかタムホルダーとか新品買えるんじゃね?って入札あるしな、
587ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 03:10:03.39 ID:kjj6omJU
あるよね、パーカッションアタッチメントとか…w

シンバルや小物まとめて一式とかお得感増すのかやけに高かったりするね
先日間違った部品ついてるのがあったわ
あれカウベル垂直にしかつかないぞwww
588ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 08:54:44.21 ID:1a5qeb+J
カウベル垂直って見た目最高にロックだな横から殴りつけるのかな
589ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:06:40.01 ID:MXlzX9qe
>>588

水平にバスドラにくっつけといた方がロックだべ
590ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:08:19.45 ID:4D7Oho93
足クラーベ用のアダプタじゃね?
591ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:25:28.96 ID:4mk5sYyn
お気に入りのスプラッシュが見つかるまで買ってはヤフオクに出品してた人
いいの見つかったのかな?w
592ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 16:34:29.16 ID:BCt8CGaC
曲中でよく使う細かい三連のカスタネットの音があって、ドラムセットを叩きながら両手スティックで同じ様な効果音を出したいんだけど、類似音を出すのに一番適したパーカッションって何使えば良いかな?

パーカスのカスタネットってスティックで叩くのに適した形状じゃ無いんだよね。
ウッドブロックじゃ音がイマイチマッチしない感じなんだよな。
593ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:09:29.00 ID:6vXfWdaz
>>592
まさか赤と青のカスタネットを想像してないよな?
ちゃんとしたカスタネットなら普通に叩けると思うんだけど
594ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:20:12.10 ID:uIrpF6aH
スタンドに取り付けて叩く奴だよ?
ひょっとしてこれのこと?
http://item.rakuten.co.jp/kawabatagakki/dm-16b/

このカスタネット一覧ではやっぱりそれぐらいしか見当たらないけど、手で叩く事を前提にしてるからツルッと横に滑ってまともな音が出ない時がありそうでイマイチだなあ。
http://item.rakuten.co.jp/kawabatagakki/c/0000000288/
595ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:26:15.84 ID:HLfDLJZ9
カホン用に作られたやつだけど
meinl
http://www.kcmusic.jp/meinl/percussion/kalimba.html
http://www.kcmusic.jp/images/meinl/WC1-M.jpg

あとはパールからもカホン用がでてる
動画もある
596ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:27:04.54 ID:HLfDLJZ9
スタンドに取り付けは工夫がいるけどね
597ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 20:45:45.85 ID:uIrpF6aH
叩きやすそうだけどスタンドに取り付けた動画も無いし萎えるな。
貼り付け前提だから完全に自作スタンド作らないと駄目だな。
598ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 00:27:25.03 ID:RmaixGlS
>>597
ウッドブロックやカウベルに貼り付けて試してみては?
599ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 09:45:11.33 ID:763U7fPT
テーブルカスタネットを足で踏めば?横に置いてヒールトゥで3連も出来るぞ
600ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 15:10:30.39 ID:9Cl1FL0C
木胴スネアの6半あたりでオススメあったら教えて
アコースティックなポップスで使えそうなの
601ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 21:36:19.42 ID:bvk+D2KT
スタークラッシック(レインフォ−スメント付き)
602ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 23:25:32.12 ID:ltpPH3qu
ラジオキング
603ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 01:29:39.93 ID:AjSUmRfX
壊れかけのラジオキング7インチ使ってるからその代わりなんだわ
スタークラシックかあ。TAMAはちょっと敬遠してるんだがいいスネアだよね
604ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 02:43:55.08 ID:pfIW19SH
>>603
ヤマハのメイプルカスタムの古いのはめちゃくちゃいいぞ
605ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 11:26:22.51 ID:ibnSEWyF
アコースティックのポップなら、ス−パ−テンがいいけど、なかなかお目にかからないな〜
606ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 17:07:00.78 ID:AjSUmRfX
super10ってロジャース? どう違うの?10ラグになって音が締まったみたいな
607ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 17:34:17.76 ID:+1kXBSjt
スーパーテンの5インチなら持ってるけど、6.5は見たことすらないな
ダイナソニックやパワートーンのブラスを含め。ロジャースの6.5は本当に少ない
608ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 22:22:43.52 ID:ibnSEWyF
ロジャ−スの6.5は、深胴がこれから流行の時に無くなったから、ス−パ−テン(XP−10)の6.5も2年作って無いはず。
609ドレミファ名無シド:2013/10/17(木) 23:33:05.14 ID:AjSUmRfX
スーパーテンって調べたら10プライなのかw 初めて見たこんなんあったんだね
610ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 00:42:57.91 ID:EilUg064
太さ16mmでチップが丸いスティックを売っていたら情報下さい
どのメーカーも丸いチップのスティックは15mmまでしかラインナップされてないんだ…
611ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 01:11:03.74 ID:QKmy8AaI
>>610
俺も探してるんだよねぇ
YAMAHAのマーチング用O-16Aじゃしょうがないしw
昔はヒッコリーの丸チップで16mmのあったんだけどね

しょうがないからZildjianのROCKかYAMAHAのYS-RK使ってる(どっちも同じ、たぶんOEM)
チップが真ん丸じゃなくて若干楕円なのが気に入らないけど、他メーカーの似たのよりましかなぁ
612ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 04:54:19.27 ID:nXbjI8+2
AHEADの太いの買ってチップ替える
613ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 07:38:10.01 ID:CNCT1l8U
VICFIRTHのSD2は? なかなか癖があって面白いよ
614ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 09:00:16.88 ID:IOmdKYHp
メイプルでいいならvaterのPiccolo
615ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 09:26:47.17 ID:IWtiQCiF
同じくVIC FIRTHのSD2 BOLLEROがいいと思う。
太さは16.5mmだけどメイプルだから軽い。
616ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 15:54:13.08 ID:0Sv4wmwG
VICのSD1とSD1Jr.
617ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 18:01:01.86 ID:QKmy8AaI
SD1よさそうだな
他のはチップが小さいのと首が細いかなぁ
618ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 19:04:51.60 ID:EilUg064
vicのカスタムラインは見てなかったな
sd1、sd2は試す価値ありそうだ

>>614
vater調べてみたら良さげなのが結構あるな!
変態Virgil Danatiのモデルが15.9×416、ヒッコリーだった!
この人のモデル出てたの全く知らなかったわ

情報ありがとうございます!
619ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:04:43.84 ID:T3dIyjE3
フープごと外せて、ヘッド交換が素早く出来るやつの名称がわかる方いたら教えていただけると嬉しいです!
620ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:14:45.31 ID:0dnxCrPv
>>619
普通フープは外すと思うけど
もしかするとヌーヴォーラグかな?フープがラグごと外せる奴
621ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 23:19:02.42 ID:yJnNGs1X
90年代のパールにも似たようなのがあったな
622ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 00:10:49.41 ID:Ov2xo8H8
スライドをやり易くする為にボードにアクリル板を張り付けるというのを思い付いたがどうだろう
623sage:2013/10/19(土) 00:15:32.12 ID:SDKrXDiZ
>>620
ありがとうございます!
多分それです!
ラグだけを買ってきて他のドラムにつけたいのですが、それって可能なんですかね?
624sage:2013/10/19(土) 00:19:44.24 ID:SDKrXDiZ
下げ失敗申し訳ないです。

>>622
自分が思うに、スライドはある程度の摩擦も必要かとおもいますが(笑)
625ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 02:22:50.50 ID:E36ps3cJ
DWとパールとアイアンコブラの中で、オススメの機種いくつか教えて下さい!


ちなみに15000前後までのお値段で。
626ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 07:48:00.91 ID:Ov2xo8H8
>>625
別のスレでも質問してただろ

アイコとDWっていう選択肢は知恵袋とか参考にしたのかも知れないが、実際に踏むと全く異なるペダルだぞ
レスポンスもボードの返りも音量も音も全く違う
自分の足で試すのが一番だ

個人的には真円カムのアクションが好きだからtamaのローリンググライドかdwのターボ
627ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 08:05:10.63 ID:Xg3XKuHD
みんな、なんでゴッツイペダル使おうとするんかな?

リミッター外した脚力で踏むわけでもないなら、シングルチェーンでもいい音で鳴らせるのに
628ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 08:18:07.27 ID:au5ua57f
ジョジョペダルはいいよ。アクションがダイレクトに伝わる感じ。
パールの安物ずっと使ってたけど、それもまあまあだったな。ガシャガシャうるさいのが嫌だったからかえたけど。
629ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 09:32:23.35 ID:mOiXQIkl
>>627
初心者はだいたい力入れて踏むから
ごっつくて重めのほうが安定して踏めるんじゃない?
脱力とか覚えてくると今度は逆に軽くて素直なアクションじゃないと踏めなくなるw
630ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:07:25.81 ID:Ov2xo8H8
ゴツいペダルでも上手くコントロールすれば細かいことも普通に出来るぞ

そう言えばそうる透さんもTAMAの安いモデル使ってるな

>>628
ジョジョペダルは最高
だが金欠で買えぬ
631ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:12:31.69 ID:zMhghSIV
初心者だから安いシンプルなペダル買っとこう

そろそろ高いペダル欲しいな

高いペダルはごついのが多い

久々に安いペダル踏んだら良さを再確認
632ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:24:09.42 ID:aLGU7iz2
ゴッツイペダルはあそびが少なくて
細かい足の動きにも反応してくれるから
難しいテクニックも楽に使えるし
小さい動きで踏める
633ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:40:46.48 ID:wxep/NLA
ヤマハのFP720とスピードキングとカムコ愛用しているけど

スタジオにおいてあるデーモンとか踏むとアタックの強さにビビる

グルーヴ感が出しやすくて、胴鳴りを引き出しやすいのはやっぱ華奢なペダルな気がするな
634ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 10:50:04.65 ID:EfeQWXFz
ペダルってスティックと同じで馴染むのが見つかればそれでいいところはあるね
635ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 12:26:26.32 ID:lWAkP27s
>>634
ぶっちゃけスティックはなんでもいいから

ペダルとスネアはこだわりたい
636ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 12:43:19.98 ID:vjnYDT40
俺のツインペダルは、踏み心地はいいけど重さが7kg近くあって嫌になる
運びやすさも結構ポイント大きいと気付かされた
637ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 18:54:31.14 ID:XlfzQSW2
>>636
アクシスさんちーっす
638ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:07:36.34 ID:zLxWelGO
フェンダーのツインリバーブを電車で持ち運ぶギタリストだっているぐらいなのに
そんぐらいでガタガタ言うなし
639ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:11:37.23 ID:mf3X476q
ペダルなんだけど、
純正でないスプリングに交換して良かった人いる?
640ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:38:19.13 ID:vpaERbhT
おれの靴はビーターがついてる
641ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:52:13.66 ID:EFAUoT2K
>>639
ヤマハペダルにDWのスプリング付けたけど劇的に変わった感じはないなあ。
少し軽くなったけど、もともと足周りは不器用だからあまり良いのか悪いのかも分からん。
642ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 00:54:23.43 ID:vyOi5zGF
>>639
スプリングがつけてんだかよくわからなくなるくらいゆるっゆるだから関係ありませんわ
643ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 13:50:09.29 ID:bVoXlF5i
Axisなんだけどギシギシ言うわ張ってもなんかしっくり来なくなってくるわで色々試したらDWのハードスプリングが一番しっくり来た
ただハードすぎてこれAxis以外だと使い物にならないんじゃないかとも思った
644ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 20:40:24.08 ID:3kzwHZDA
ゲイトウェイのスプリング使ったことのある人、どうですか?
645ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 20:55:36.81 ID:V1+aRaVE
>>625
無難にPearlのP-2000Cとかで良いんじゃないっすか?
あれくらい素直なのが扱えない人は何を使ってもダメだと思う
調整機能が最小限で良いならYAMAHAのFP-8500Cも推奨
646ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 22:49:29.03 ID:LPU9dTS7
Gibraltarのrackがイマイチわからん
どれを組み合わせればいいの?
647ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 00:11:42.43 ID:zI3QT7Tz
スプリングテンションをぎっちぎちにしてる奴って足が不器用な奴多いよね

俺の周りのうまい人は皆ゆるっゆる
なのに大砲でも打ったみたいに音がでかい
648ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 00:40:09.88 ID:XOvDR4Gy
>>647
ゆるゆるだからこそ大砲みたいな音出るんだよな

ギチギチにしてたらコントロールしづらいに決まってる
スプリングに頼らなくてもビーターは返ってくるしな
649ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 00:50:01.00 ID:6jlikITq
>>648
キツキツにしてたら、体力もたない。

キツく張ればキツく踏むからヘッドの鳴りも胴のなりも全部死ぬ
650ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 10:35:22.15 ID:Bdgh6HV2
エリミ5月から使ってるけど、




黒のスピードコブラほしいいいいいいいい!!
651ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 12:18:22.39 ID:gQSRW/4J
>>613-616
メイプルのスティック、初めて使ってみたけど柔らかすぎる
しなりとかじゃなくて、リムショットでへこむ量が多すぎw
チップの大きさの割にシンバルレガートの音も鈍いし
652ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 12:24:49.36 ID:nlr+HUnR
>>651
よっぽど力んでんのか

メイプルのシンバルレガートの透明感は随一なのにら
653ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:38:59.75 ID:3agMCRmI
シンバルをチンチン鳴らすならチップの小さい方がクリアな音になるよ
654ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 15:11:30.38 ID:gQSRW/4J
クローズドリムショットなんだけどね
なんでもオープンだと思ってる脳筋?
レガートはチップの大きさと硬さだろ
何のためのナイロンチップだよw
655ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 15:56:21.08 ID:T0OPVZU8
>>647
ボードを軽く押したらビーターがユラユラするくらいだろうな、フツーは
それより極端にキツいセッティングでは強く踏むのも速く踏むのも非常に困難だ
無茶さ加減としては手首をガチガチに固定してギターを弾くことに近い
656ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:05:06.02 ID:qvsBGmOS
クローズドリムショットでスティック凹むって、どういう状況?
657ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:05:42.06 ID:bcS848T4
メイプルでオープンリムかましたときのパキパキ感好きだよ
658ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:44:51.29 ID:XOvDR4Gy
>>657
パキパキ感、言い得て妙だ
659ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 20:54:43.83 ID:+FhBof9Y
いいえ、って尿
660ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 22:33:28.22 ID:gQSRW/4J
>>656
チップ側と手のひら半分くらいヘッドにあてて、グリップ側でリム叩くでしょ
で、リムにあたるとこがいっぱいへこんだ……直径で2mm位細くなってる
ヒッコリーの時もへこんだけどこんなにすごくなかったんだよね
661ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:05:21.12 ID:CQZ5sPGr
>>660
それ、フープの形状おかしいんじゃないか?
俺は所謂爆音ドラマーの類だけど、さすがにクローズドリムショットでスティック凹ませた事はないわ
662ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:07:15.53 ID:ZwpdCB6d
スティックの選別はちゃんとしたのだろうか
663ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:13:23.28 ID:gQSRW/4J
>>661
いつものスネアでリムも変えてないんだよなぁ
ちなみにアルミキャスト、メッキもはがれてないし変形もしてない
まぁ、出音の粒をそろえるためにヘッドにあててる位置が動かないように注意してるから
必然的にスティックのほぼ同じ位置がリムに当たる
普通にたたくとマイクへの乗りが悪いんでやや強めに叩いてることは確かなんだよね

いやぁ、ヒッコリーはこんなにへこまなかったんだよぉ
試しで1セットしか買わなかったけど、左右ともだし

不良品つかんじゃった?
664ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:14:22.44 ID:gQSRW/4J
>>662
そりだけ見た!
665ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:43:13.87 ID:E5HoiCOo
>>663
力んでんじゃないか
マイク乗り悪いのはセッティングが悪いんでしょ
666ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 01:41:29.53 ID:nAq+a3AZ
見もしないですげぇなw
たぶんお前が力みまくって叩く力と俺が鼻くそほじりながら叩く力が一緒くらいだなwww
手かお前、リムショット時にスティックの位置が変わりまくって幅広く傷がつくだけだろ?
ダッセwww
667ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 06:08:40.15 ID:r451JYv3
批判されるとすぐこれだ
668ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:38:02.65 ID:fe5k1z28
もう少しスマートに対応しては如何かね
669ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:05:58.39 ID:ilsJ8o7g
話が矛盾してるのに逆ギレとはこれ如何に
670ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 08:20:36.55 ID:J87SnJBN
草たくさん生やした文は、内容以前に読む気がしない。
671ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 09:09:38.32 ID:Ihtco+3D
SD2使ってるけどたしかに凹みが気になるかも
メイプルスティックはこれしか使わないのでこんなものかと思ってる
672ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 12:21:14.20 ID:pZemf5S5
>>666
お前なぁ。もうちょっと力ぬけよ。
ほら、ドラムと一緒だよ。脱力だよ脱力。
673ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 17:14:54.65 ID:/25JnLvz
>>671
SD2はシンバルの素のレスポンス知りたい時にいつも使ってる。

あれで綺麗に鳴らないシンバルは正直微妙
674ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:53:25.66 ID:Miblp33C
>>672
あれじゃね
扱いきれてないフリーグリップだわ
675ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:22:06.87 ID:Zmfr7B20
力んでる時点でフリーグリップ失格だろ
676ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:07:29.25 ID:752upBJ5
古いジャズフェス使ってるんだけど、スナッピーの共鳴がひどい
カノウプスで見てもらったときはスネアベッドが深めになってると言われたんだが、これも原因かな?
スネアサイドはぱっと見でも随分えぐれてらっしゃるんだわ。チューニングでどうにかならんかな
677ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:12:52.98 ID:LMsFdzgp
それとは関係ないんだが、10ラグ木胴につけるダイキャストフープのオススメあれば教えてください
サステイン短めにしたいっす
678ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:27:03.65 ID:JjcdyzOU
ワシはタマのダイキャストが打感を含め一番しっくりくるな
679ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:46:27.71 ID:etWLZ5tQ
リーマンのゴルフ談義みたいで笑
680ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:51:59.30 ID:4hAf5SM6
>>676
ジャズフェスはチューニングかなりシビアと聞く
681ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:57:39.89 ID:edwwSHp3
お前らしょぼしょぼの音しか出せなそうだな
昔のYAMAHAのスネアとか叩いたら音がでねぇだろw
682ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 06:01:58.02 ID:6D34DWCt
俺を誰だと思ってんだよ
683ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 07:52:59.47 ID:aI2eaLwi
>>681
ID:gQSRW/4J=ID:nAq+a3AZさんちーっす
悪いけど、俺は200Wマーシャルのフルテン位なら楽に掻き消せるよ
684ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:02:36.00 ID:YoDkSb99
ヤマハのスネアは初心者の頃全然鳴らせなかったけど

力の抜き方とスティックショットのスピードあげたら鳴るわ鳴るわ

メイプルカスタムは本当のレスポンス引き出すの難しいよ
685ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 19:45:41.45 ID:LMsFdzgp
>>680 決まりづらいけどサウンドは好みなんだわ。軽くミュートのせてオープンリムで叩くとなんともいえん
686ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 20:08:26.36 ID:t6jRWEhk
>>685
あそこまで丸くてぶっとい音はそうそう出せんわな
687ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 01:51:19.22 ID:PMa6D5jN
http://item.rakuten.co.jp/merry-net/lp179/
このLPのブラスタンバリンの音が好きなんだけどさ、スティックで叩くとプラスチックの音がするのが嫌なんだよな。叩いてもプラスチックの音が出ないように上に何か付けたいんだけどオススメってある?
688ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 06:04:46.33 ID:oOJoL6Ut
なぜ自分でいろいろ試そうとしないのか?
689ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 06:19:37.30 ID:mOqNLAtL
>>688
何の為のコミュニティだよ。
690ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 07:26:37.35 ID:Sg8WaDxX
これ系は基本的に踏んで鳴らすものだからなあ
邪道だがスタンドに取り付けないで直接ハットの上に無造作に置くと、ハットを叩くとチャリって鳴るよw
691ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 07:33:35.65 ID:hMT4oZ8n
残念ですが、現在話題に挙がっているのはスティックで叩く用途のタンバリンとなります。
692ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:00:30.68 ID:SHKA0ovq
>>687
ゴム状のなにか。
693ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 11:49:50.00 ID:4f/LG3V3
694ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 11:55:21.42 ID:0lsAmHUE
>>693
東急ハンズあたりに売ってるゴム材を加工すれば作れるんじゃない?
695ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:40:15.82 ID:IA9uf3eS
昔そう言えばハンズで買った木材をその場でサイズ測って切ってもらったことはあるな。

じゃあタンバリンを持って行ってこれにピッタリ合うように加工して下さいって言えばやってくれるのかな?
696ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:43:56.67 ID:0lsAmHUE
>>695
ゴムの加工はどうだろう。長さに合わせて切ってくれるぐらいかもしれん。
ちゃんと見たわけじゃないからわからないが縁ゴム用のとかで使えそうなのないかな。

それかちゃんとマスキングして靴底補修材を流し込むのはどうだろう。

いずれにしろ今思いついただけだからできるかどうかわからない。
697ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 12:58:31.76 ID:IA9uf3eS
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mariamaria/1062613.html
マスキングに靴底修理剤ってのはこう言うことか。

結構良さげだけど、この修理剤自体がプラスチック並に硬かったら結局プラスチックと同じように「カタンカタン」って音がすると思うんだけど、その辺はクリア出来そう??
698ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:09:04.62 ID:IA9uf3eS
まあ成分にゴムが表記されてるからプラスチックよりは確実に音がしなさそう。
来週あたりハンズに行って修理剤使った靴の見本を叩いたり縁ゴム見てみるよ。
699ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:15:47.42 ID:4HH2916S
>>687
LPからスティック叩き用の新しいの出てるぞ
ジングル部分が同じかはわからんけど
700ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:17:13.36 ID:0lsAmHUE
>>697
プラスチックよりは柔らかいよ。
と言ってもゴムの靴底並の硬さとしか答えようはないw
そのまま叩くよりはマシだとは思うが、まあ思いつきなのでよさそうなら試して見るなりしてみてくれ。

ゴム材加工するならスポンジゴムみたいなやつのほうが音はしないかもね。
どちらにしろシート状のものかベルト状のものを切って、包み込むように両面テープで貼る感じになるだろうね。
問題はカーブになってるからシワが寄りそうなことだな。
701ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:23:14.60 ID:4HH2916S
http://moridaira.jp/lp/tambourines-lp

jam tamb
click hihat tamb
702ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:23:50.73 ID:0lsAmHUE
>>698
全部思いつきなもんでだめだったらすまんね。
でもそういうの考えるの嫌いじゃないからけっこう真剣に考えてしまったw
703ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:41:25.60 ID:IA9uf3eS
>>701
そのタンバリンは実物触った。ドラムセットに組み込み易そうな形でもあって非常に魅力的に見えたんだけどジングルがブラスじゃないので買うまで至らなかった。ブラスだったら間違いなく買うんだが。
704ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:45:30.85 ID:IA9uf3eS
>>702
叩き台となるヒントの有るなしでは全然違うし大変参考になった。
実際にハンズ行って見ないと分からないけど、シワや音質考えると適当な縁ゴムに落ち着くような予感はする。
705ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 13:56:35.89 ID:IA9uf3eS
701は自分が触ったタンバリンじゃ無かった。スチールでゴム無しだけどミュート出来るのは惹かれるなあ。ブラスタンバリンとはまた別にリズムキープには使えそう

自分が触ったのはゴム付きのこっち。
http://moridaira.jp/archives/52033
706ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 16:32:17.08 ID:ooH/s5rx
>>705
そっかjam tambは試奏したんだね
ジングル部分大事だよね

ジングルミュートはゴムバンドぐるりとつけてずらせばできる
707ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 19:28:17.74 ID:S6obn1zt
お邪魔します

【Pearl・TAMA】国内ドラムメーカー総合 1【YAMAHA】

スレのものです。

元は Pearl スレ、TAMA スレ、YAMAHA スレなどメーカー個別のスレでしたが、
それぞれスレ落ちして消えるなどしていたため、Pearl の次スレ作成時に
「国内ドラムメーカー総合」としてまとめたという経緯です。

そろそろ1スレが埋まりそうですが、こちらのスレに合流でいいんじゃね、と
いう意見がありまして、こちらのスレの住人の皆様はどうかなと思い、参上
いたしました。

合流は歓迎ですか、反対ですか、ご意見頂戴できれば幸いです。
708ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 19:30:26.56 ID:hMT4oZ8n
つーか元から住人共通だっつーのw。
709ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 19:35:02.58 ID:/s3LWuJI
>>708
これ
過疎板のなかの不人気楽器のスレって時点でお察し
710ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 20:39:25.53 ID:6h9o1drz
静かにだまって混じればいいだけじゃん…
711ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 22:59:02.17 ID:64nsUfW5
海外メーカーもあるし、全部ごった煮でいいんでない?
712ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 23:48:30.67 ID:fXNoFJoa
>>707
お前は誰なんだよ

スティックスレもあるけどあっちも埋まったら統合でいいよな
あっちは埋まるまでまだ1年以上かかるだろうけど
713ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:09:20.22 ID:bgs0+ZeN
もう国内メーカースレどころか機材スレも雑談スレも
埋まり次第ひとまとめにして語り場に統合でいいんじゃね?
714ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:17:58.60 ID:HwSI9viQ
たかが2chで随分律儀な
715ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:26:00.93 ID:pTM4B/qd
今後ともよろしくな!
716ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 00:29:27.23 ID:M6hm04+n
ドラム人口もっと増えろ!
717ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 02:04:21.46 ID:0yGgz6KK
統合とか役所じゃ無いんだから
あちこち覗く楽しさがあって良いじゃない
718ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 05:24:13.28 ID:WqOhhYea
過度な統合すると過疎が進むと予想
多少分かれとった方が気軽に書き込めるし話題が流されないからいい気もするんだがな

統合しても1+1=2にはならず、1+1=1みたいな感じで全体のレス数自体は減って寂しい気持ちになりそう
719ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 07:34:04.20 ID:t3VN/KKq
分散も過ぎると過疎るよ。バンド板がその良い(悪い?)例。
720483:2013/10/26(土) 07:39:53.92 ID:26Scv9dW
かつてライドシンバルで皆さんのアドバイスをいただいた者です。
この1ヶ月オークションで続々欲しいものが出てきて、パイステの
シグネイチャー・ダークドライライドを筆頭にポークパイの13×7スネア、
パイステ・シグネイチャーメロークラッシュ、2002パワークラッシュと
競り落としまくりました。
もう破れかぶれでリボレ秋葉原でシンバルスタンド4本とスローンを購入し
ひとまずケース以外セットが完成。
ダークドライライドとスネアのみスタジオに持ち込んで試用しましたが、
これから支払いを頑張る気にさせてくれる満足感に包まれました。
しかしオレ、バカだよなあ・・・
721ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 07:40:22.48 ID:HCscF6m7
ドラムメーカーと機材は一緒でもいいがノイズが多すぎる雑談は別な方がいいな。
722ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 07:43:25.39 ID:t3VN/KKq
>>720
問題ない。なぜならオレもバカだからだ。
723ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 11:32:29.06 ID:uAOQpoo4
俺もセイビアンAA22ミディアムライド買った。初大口径だけど結構馴染むもんだね!
724ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 11:57:01.69 ID:vi7nFxkz
>>721
お前もしつこい奴だな。ノイズの多いレスはやめろ
725ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 13:30:11.92 ID:7S4I0S6p
>>720
よかったな
なんとなく覚えてるけど、レス後にシグネイチャー出品されてたからどうしたかな?と

出品するやつはここ見てるかもだしなw
726ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 13:31:48.50 ID:8sFxFLlx
>>724
は?どうしつこいんだ?一回しか発言してないのに。
脳のチューニングが緩み過ぎてんじゃね?
727707:2013/10/26(土) 13:36:52.89 ID:FsxtrGoX
>>712
誰かと問われれば、
【Pearl・TAMA】国内ドラムメーカー総合 1【YAMAHA】
スレの >>1 であって >>986 でもある、ってところですが・・・

強固な反対はなくて、別れてる方がいいという人もいれば統合でいいという人もいる、
って雰囲気は分かったので、ありがとうございます。

これで >>707 からの合流ネタについては終了ということでお願いいたしたく。
728ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 16:52:24.84 ID:t3VN/KKq
>>687
スティック側にゴムを巻くというのはどうだろう。逆転の発想で。
729ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:00:52.98 ID:E6DNEmDD
おまえ頭良いなwww
730ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:27:33.82 ID:M6hm04+n
シンバル「ポワァァァァァ!!」
731ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:34:19.54 ID:LHaelycn
ゴム(意味深)
732ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:37:12.36 ID:E6DNEmDD
じゃぁマイスティックにゴム装着ということで。
733ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:47:25.20 ID:3TB7/8NQ
プレイ中に中折れ(意味深)
734ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 17:59:04.16 ID:E6DNEmDD
ゴム巻いた箇所でシンバルハードヒットして中でスティック折れたということで
735ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 18:20:21.75 ID:3TB7/8NQ
生演奏キモチイー!
736ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 18:23:09.66 ID:E6DNEmDD
エレドラより生ドラムの方が気持ちいいのは同意だが、
それは決してエレドラの存在を否定するものではない。
ということで。
737ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 02:54:04.47 ID:Q5FK3wEF
>>687
気になるのは自分だけかもよ。
738ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 06:09:41.57 ID:vJqeTAzF
スティックにジングルつけるやつもあるが…w
739ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 08:40:07.59 ID:CQrZO7bE
>>737
気になるのが一人だけだったらゴム付きタンバリン自体、商品として存在する訳が無い。実際にゴム付きタンバリンが売られている事実をどのように説明出来る?
740ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:33:38.10 ID:mhGU/fOq
ゴムありのやつに自分好みのジングル移植すれば解決じゃね?
741ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:41:49.87 ID:eRGzN0rN
ゴム無しも売られてるってことは、気にしない人も多いってことだよね。
叩く方は気になるけど聞く方は気にならないってパターンも多いんだろう。
ゴム付きがあるのは叩いてて気になる人向けかな。
狭い場所で全体の音量が小さくて客席が近い場合だと客も気が付くかな?
742ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:05:19.65 ID:0QLrD/Kf
>>740
簡単にジングルって取れるもんなの?
743ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 12:28:09.41 ID:mhGU/fOq
とりあえず走ってみたらいかが?失敗したら引き取るよ、送料負担のみで(笑)。
744ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:36:00.16 ID:0QLrD/Kf
>>741
ドラマーであってもプラスチック音は気にしないっていう人が多いって言う事は無いと思うよ。

タンバリンはハンドパーカッションで使う場合が大半な訳で、少数のタンバリンを使うドラマーの声がないがしろにされていると言うのが実情なんじゃ無いかな。
745ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:51:09.13 ID:Q5FK3wEF
パーカッショニストも普通にスティックでゴムなし叩いてるけどね
746ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 13:58:23.81 ID:mhGU/fOq
ゴムなしの使用者はプラスチック音をキニシナイ、というより
プラスチック音含めてその楽器の音と認識して使用しているのかと。
747ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:58:40.83 ID:G4LxVSw9
そういう音であると言う認識していると言うより、ゴムありだったらもっと澄んだ良い音がするはずなんだけどなと考えつかない人が多いって事なんじゃないかな。

自分もゴム無しとゴム付きタンバリンの両方の存在を大分前から知っていたけど、ひょっとしてゴムついている方がいい音するんじゃね?って考えたのはつい最近だから。
748ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 15:06:43.41 ID:mhGU/fOq
「良い音」ってのは絶対的なものではないよ。昔から言われ続けてることだけど。
749ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 15:22:21.38 ID:G4LxVSw9
>>748
そうか。じゃ金物だけの澄んだ音か。
750ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 15:25:40.40 ID:Q5FK3wEF
貴殿がそう思うならそれで良いのでは。
751ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 15:50:35.59 ID:Q5FK3wEF
>>750
誤爆失礼。

>>749
ひとまず貴殿が求める音をチョイス、で良いのでは。
当方の場合は録音した感じが良かったのでゴムなしを使い続けてる。
752ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 16:21:26.56 ID:+H5l9i72
盛り上がってよかったな
タンバリン様々や
753ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 16:42:29.80 ID:eRGzN0rN
自分は固定じゃなくて載せるタイプ使ってる。
打面がゴムな上に、ホルダーに載せることでもうワンクッションあるから打感が柔らかい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/p/pearl_ptm10gh.jpg
754ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 16:50:29.53 ID:mhGU/fOq
へぇ、これは知らなかった。手持ちにもできるんだね。
755ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 17:57:57.05 ID:euzl9wo+
ジブラルタルの新しいハットスタンドほしいいなあああああ
756ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:56:44.03 ID:PWAZ/Iyx
>>753
そのブラスタンバリンは第二候補として考えていたが、LPのブラスの音の方が好きだったから妥協出来なかった。

ちなみにマタローが桑田佳祐のライブでバックメンバーとして参加した時に使っていたのが自分の使っているLPブラスタンバリン。

ドラマガかまたはパーカスマガジンかどちらかは忘れたけど、桑田佳祐が「このタンバリンじゃ無いと次のサビに行けない」とコメントしていたのを読んだこともある。ここ二年ぐらいの間に出た書籍での話。
757ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:24:39.69 ID:mhGU/fOq
じゃぁそれらをニコイチで解決。
758ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:44:16.78 ID:55fVn+su
>>753
同じシリーズでチューナブル皮ありがこれだね
>>562
759ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:45:32.57 ID:8CKF7SSx
パーカッショニスト兼用でタンバリン叩くドラマーが全国で何人いる?
パーカッションスレ作ってそっちでやってくれないかね。
760ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:54:03.28 ID:mhGU/fOq
ところでタンバリンはどこにセッティングする?
俺はオラシオ的にタムとハットの間。

http://www.youtube.com/watch?v=9yR-ts4PbaE
761ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:57:47.70 ID:gzwAV0uI
タンバリンはどこに置くかは微妙だよね
ハットの上あたりだと遠すぎる時があるし動画みたいな場所だとちょっと低くて使いづらい時もある
タムの上あたりも遠いように感じるし
というわけでおれはライドの斜めしたぐらいに置いてる
762ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 21:23:23.88 ID:dMtIrRbo
1タムでライドの右
763ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:07:16.86 ID:8CKF7SSx
それって嫌な感じだよね。
漢のワンタムとか言って鳴り物横に置くなよって思う。
764ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:25:45.98 ID:Q5FK3wEF
漢のワンタム()
765ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:29:52.43 ID:SYa9U6Zq
漢のワンタムなんて言ってる人は使わないと思うが…
766ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:32:10.83 ID:Q5FK3wEF
僕は女子高生だけどワンタムだよ。
767ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 22:32:29.01 ID:gzwAV0uI
なんかよく分からん漢の〜とかって拘り持ってるやついるよな
オーソドックスな昔の大口径セットが漢のワンタムセットなのかな
768ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:08:17.29 ID:V/6QW2O3
俺はワン玉だな
769ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:13:51.16 ID:dMtIrRbo
>>763
そんな加齢臭漂うポリシーじゃなく、叩きやすいからそうしてるんだよ
ライドから切り替え易いし、左手をハットに置いてパラディドルやるのも楽しい
770ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:25:32.25 ID:yQDJXlIG
穴あきシンバルのブームも落ち着いたな
771ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 23:39:29.83 ID:eRGzN0rN
>>760
自分はこれでスネアにマウント。
http://www.amazon.co.jp/LP-LP592B-Percussion-Claw/dp/B0002II098

セットが無い所でもスネアとタンバリンでセットに近いプレイができる。
低音部はベースにお任せw
772ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 00:34:35.32 ID:lO0wKAFE
まてよ・・・それにチョッパーシンバルとカウベルとスプラッシュをつければ・・・
773ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 02:48:08.18 ID:FuiJrXyY
>>759
このスレをみるとタンバリン使ってるドラマーの方が多いような気がするんだが
774ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 07:24:08.54 ID:OV2Cdv5r
チョッパーシンバル?
775ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 10:59:34.87 ID:h5Mj+Mmb
>>774
Sabianから発売されてるピザが切れるシンバル
776ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 12:09:42.03 ID:niuZ+IZO
>>771
それにカウベルつけて見ようかなと思って買ったけど角度調整出来なかったから使用を諦めたんだけど、角度調整をそれほど必要としないタンバリンなら使えそうだな。
777ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 12:11:48.80 ID:niuZ+IZO
ところでオープンハンドで左手カウベル叩くドラマーってどの辺にセットしてるの?やっぱ青順スタイルのハット左手上?
778ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 14:01:49.13 ID:CV7NWtiY
>>774
クローズドハットみたいな音がするパーカッション
779774:2013/10/28(月) 19:16:51.28 ID:OV2Cdv5r
>>775
>>778
ありがd。どうやら記憶野が損傷していたようだ。
780ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 20:01:38.86 ID:OV2Cdv5r
>>777
左手カウベルといえば、ある年代の者には「働く男/ユニコーン」。
PVではハットのロッドにセットされてるが、テレビ出演時等はハットの左下にセットされていた。
781ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 20:05:04.51 ID:OV2Cdv5r
>>780
と思ってつべ漁ったら右カウベルの映像がいくつもあるぞwww
いや、もちろん左カウベルもあるのだがw
連投すまん。明日のために寝るw
782ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 20:14:16.67 ID:lO0wKAFE
早寝だな漁師か?
783ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 21:25:02.08 ID:0b91AyJ4
漁師、魚屋の早番は18時には寝る。
784ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 23:13:46.72 ID:K7RuCAji
健康的だね
785ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 05:45:25.05 ID:kQ0hsJVF
普通の会社員だけどうちは猫が朝飯くれってうるさいからいつもこの時間には完全に起きとるよ
786ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 14:45:01.23 ID:wnnyTo8g
流れぶった切るけど現行LM400とか402ちゃんのガスケット外して使ってる猛者いるの?
話は聞くが実際やってるやつ見たことないぞ
787ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 15:03:38.24 ID:t+hp7Mbw
それ俺も気になる。台湾グレッチのメイプルスネアのガスケット外そうかと思ってる所。
788ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 15:13:24.31 ID:hF2oody7
前に台湾グレッチのメイプル使ってた頃はラバーガスケット外してたな。

変化についてはほとんど自己満足の領域
789ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 15:42:48.40 ID:HZKmjTi3
>>786
よんだ?
790ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 16:36:34.26 ID:TIB/bHO/
なぜ402にはちゃん付けなんだ?
791ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 17:05:48.99 ID:zxOP2IBf
2chだからじゃね
792ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 17:07:15.27 ID:6Oa0VfEg
外した時の隙間はどう埋めてる?
793ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 18:50:39.81 ID:z2JHSxfl
>>792
ようつべに裸の402のシェルマレットで叩いて変化見る動画あったぞ

変化が自己満足と言ってるやつ

クローズドリムした時の音の変化はやばいぞ


66年製の00はシェルがワンワンなるぞ
794ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 19:15:46.90 ID:SFTAoirC
http://youtu.be/oVrRQ7xFQOc
これ?ヘッド張ってどれくらい違うかだな
にしても隙間で問題がって話もあるし、ガスケットなしの90年代以前を1台持っとけばええやんという感想
いじるの好きなのはわかるけれども
795ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 19:47:31.71 ID:ryRyVJpl
>>790
擬人化
796ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:16:57.55 ID:VP8RwO1o
ガスケット外して金属ワッシャーに変えたらオールドぽい感じでるかな?素直にオールド買えよて話しだけど
797ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 20:19:23.97 ID:VP8RwO1o
この動画ここまでやるなら波形出せば良いのに
798ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:22:15.70 ID:YDQiCH8s
>>796
ぶらすわっしゃーにしとけよ

フープが重要だわ
799ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 23:44:43.23 ID:ZyMttF07
現行と70'400・402もっているけど、
たいして変わらないよ
結局気分じゃない。
800ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 02:37:33.61 ID:bFCyErAQ
いい音なると思う方にすればいいんだろ?(適当
801ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 15:42:49.36 ID:BsmvGVuu
現行と大きく変わるのは70'より60'
802ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 15:52:47.14 ID:mW2re6Gw
60年代のはメッキもシェルも変わっていく時代だから、ガスケットの話とは大きく違うよ。
それを比べるのは無意味というか。

それと60'、70'じゃなくて、'60、'70だから。
803ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 17:47:49.90 ID:7kwJ/wE4
ヴィックファースの7A買ってみたんだけど、叩いてるとスティックが割れたような感触がして集中できなかった
何度確認してもヒビひとつなし
チップはすぐ割れたけど

長さと太さは良かったんだけどなあ
804ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 18:44:02.11 ID:sixqhZi0
>>802

英語はあんまり詳しくないけど、

’60=1960年
60’or '60s=1960年代

なんじゃね?
805ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 19:00:19.40 ID:mW2re6Gw
ごめん、'60sが正解だね。
806ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 20:30:01.52 ID:+AE0HBae
>>805
別に伝わりゃええがな。
アメリカじゃ60'とかでも表記されてるよ。
807ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:19:23.90 ID:fq8suyGu
カノウプスのフラットベースシンバルスタンド倒れない?
あと同じくスネアスタンド、ギアで大丈夫?
ルックスに惚れて購入するかもだが、少し不安。
808ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:28:49.88 ID:bTiEQaVs
>>807
叩き方が力任せだと倒れるよ
綺麗な音を出すスタンドだけど、その分力量も求められる


イアンペイス被れでpaiste2002rideの24インチ乗っけてるけど、一度も倒れたことないよ
809ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:16:54.05 ID:b6GHJhRs
ライドで使うにはよほど高めでない分には大丈夫だと思う。スネアスタンドは慣れだな使いやすさは無段階の方が断然良いよ。
810ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:25:17.04 ID:IcmuaS0G
>>807
26インチのチャイナを載せて思い切り叩きまくってたけど、動くことすらなかった。結構安定してる
ただ、先端のネジが切ってある部分の太さが普通のスタンドの0.6倍位しかないから、酷使した結果根元から折れた
811ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:30:23.34 ID:+AE0HBae
>>810
26インチのチャイナなんてあるんか⁈
写真うp
812ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:31:01.34 ID:+AE0HBae
ごめん、なんか文字化けした。
813ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 22:40:01.16 ID:bXOrZgkc
一本のスタンドに二枚シンバルのせる


イアンペイスの奴、めちゃくちゃ捗るわ
814810:2013/10/30(水) 22:51:32.27 ID:yToXlfZQ
>>811
このくらい。右は比較用の18インチ
http://i.imgur.com/R4hS07f.jpg
815ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 23:07:17.86 ID:1RT2zfpx
ちょっと!26インチ!それ欲しい!どこで買ったの!
816ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 23:15:06.60 ID:b6GHJhRs
赤ちゃん位ならお湯張って入浴できそうだなこれw
817ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 23:32:49.30 ID:yToXlfZQ
>>815
今もやってるかはわからないけど、ヤフオクで需要なさそうな中国の金物楽器ばっかり大量に出品してる人がいてな
たしかチャイナシンバルは28インチまで売ってた気がする
818ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 00:16:43.13 ID:i6bQaWUW
K.M.KとかWuhanあたりのメーカーのチャイナでしょそれ
819ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 01:14:54.99 ID:7ZzEd382
KMKのチャイナっていわゆるチャイナシンバルのサウンドなの?
ジャズ、ロックで普通に使える的な意味で。
それとも完全に中国民族音楽的なエフェクトサウンド?
820ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 01:25:38.26 ID:bSpZ9tFJ
言いたいことはわかるがあえて言おう
お前は何を言っているのか
821ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:25:19.90 ID:j64LEanP
KMKのチャイナはグワシャーンって感じで有名シンバルメーカーと比べるときったない音と耳に痛い倍音?があったけど自分は好きだった
822ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:31:48.22 ID:rdZdB6cv
KMKってチャイナだけは評価高いイメージあった
この板に以前シンバルスレがあったと思うけど、そこでも定期的に話題になってたな
全体的に安物の音だけど、チャイナに限ってはその粗さが良い方向に働いてると
ただ、個体差が激しくて買う度に音が違うって評価もあったな
それが面白いって意見もあったけどw
823ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:50:20.03 ID:vxVVnSgW
ジルジャンとか普通のシンバルメーカーのチャイナとは全く違うよね
KMKとか中華のやつはいい意味で粗い音だと思う
良く言えば個性的な音だし、悪く言えば汚い音じゃないかな
824ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 02:56:11.75 ID:fqqbf0TV
>>820
んで、ちみは何が言いたいわけww
825ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 14:10:23.38 ID:xKDXAuhB
大型チャイナを極めて行くとボジオの頭上のあれみたいになりそうだな
826ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 14:32:20.54 ID:hjxBJE7v
一頃、主にヴィジュアル系ドラマーがこぞってヨシキの真似?をして
左右対称に同サイズのチャイナをセットしていたけど
シンバルメーカーは同じもん二つも買ってくれて助かっただろうな
827ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 14:44:02.92 ID:52eDMXOx
元々ヨシキがボヂ男を真似て左右対称に
チャイナをセットしたってお話だったのさ♪
828ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 14:46:20.61 ID:OCwW8Php
左右対称チャイナなんて
カーマインアピスがBB&Aの頃からやってただろ
829ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:02:18.55 ID:9bvNxSkR
プリプリもやってたけど通称おっぱいチャイナて酷いセクハラだったなアレ
830ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:03:53.07 ID:52eDMXOx
考えた事無かったけど
左右対称チャイナを始めた始祖って誰かしら?(・ω・)
831ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:07:53.55 ID:hjxBJE7v
>>828
元祖は海外のドラマーかもしれんけど
ヴィジュアル系ドラマーが参考にしたのはヨシキじゃね?
俺はそれが言いたかったわけだが
832ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:20:29.82 ID:IXetWgyH
なんかかっこ悪いよなアレ
現代でもやってるやつっているのか?
833ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:29:20.97 ID:xKDXAuhB
熊谷徳明が左右チャイナだったが、今も変わらずやってるのか?・・。
834ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:30:23.59 ID:Sy99JMx9
RandyBlackがぱっと出た
835ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 15:59:35.18 ID:9x+4aw4x
左右対称チャイナの元祖は828氏のいうようにカーマイン・アピスだろうな
ただし、まだバスドラから生えるシンバルホルダーを使っていたBB&A時代ではなく
その後のロッド・スチュワートバンド時代、1970年代後半からだろう
836ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 16:06:57.28 ID:eMQl6hm2
ヨシキのアレも相当デカイけど、ああいうのは特注で作らせたのかな
837ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 18:42:21.09 ID:rdZdB6cv
そういえば最近見なくなったなそのセッティング
前に誰かの写真で見て、懐かし〜って思ったな
838815:2013/10/31(木) 18:54:28.65 ID:4xslreJ9
>>817
もしかしたら同じ人から24インチ落札したかも。
つーか26とか28とか運搬どうしてるんだろw
24は市販のシンバルバッグがあるのだけど。
839ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 19:01:51.50 ID:9x+4aw4x
ツーバス、ツータムで、左右バスドラの上にクラッシュ、その上にチャイナという左右対称セッティングが
80年代のハードロック/メタルドラマーの定番だったね
パッと思いつくだけでもトミー・アルドリッジ、トミー・リー、ボブ・ロンディネリ、テッド・マッケンナ……
まだまだいたと思うけど
840ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 20:11:22.24 ID:rmY/KnFL
オールアメリカンドラマーの電子版かPDFてないでしょうか?自炊するのが面倒で。
841ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 20:23:42.06 ID:ZmKbtEO0
スレをお間違えのようで。
842ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 20:47:20.61 ID:rmY/KnFL
サーセン
843810:2013/10/31(木) 21:15:47.16 ID:KRQb0Y6n
>>838
30インチくらいある巨大なシンバルバッグがついてきたよ。
一回図書館に置き忘れて帰ったことがあるんだけど、落し物センターの人にすごく変な顔されたわ
844ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:20:14.95 ID:QieGk1pd
なんで図書館にチャイナを持ち込んだのかを聞きたいわw
845ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 21:21:09.99 ID:4xslreJ9
ちょっと俺ヤフオクみてくるわ。
846ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 12:11:52.92 ID:YPbvLYpa
なんか時代を感じるセッティングってあるよな
ワンバスにタムが4つフロア一つが俺はダサく感じてしまう
847ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 12:24:22.93 ID:EFQ8EA98
ワンバス・タム5つおいらはどーしたら良いのでしょう…(・ω・)
848ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:42:36.40 ID:sU3cIcPr
カースケのシグネイチャーモデル叩いたことある人おる?
849ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:10:09.80 ID:KB6kq7OH
ちょっと前にヤフオク出てたなー落としたかったわー
850ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:13:54.06 ID:/vdI8Yq6
おまいら俺は今日あるものを落札するつもりでいる。
邪魔するなよ!
851ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:34:10.93 ID:EFQ8EA98
>>850
おおっ!おいらの出品してるツインペダルば落札してくださるんか。

ありがたやーありがたやーm(_ _)m
852ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 15:53:26.39 ID:KB6kq7OH
応援してやるから商品教えろよー
853ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:05:49.05 ID:YqUQc6kH
>>847
60年代に流行ったパール系、スパークル系やオイスター系などのカバリングの3点セットは、
70〜80年代にはネオモッズなど60's好きの連中を除いてはダサイとされていた
でも今はどうだ? 

時代は回る
キミの所有するような多点セットが再び流行る日は、きっとくる(かもしれない)
854ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:16:57.10 ID:sU3cIcPr
>>850
他のやつが落とせないように値段上げてやるから教えてくれ
855ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 16:54:46.55 ID:bHiWr0C2
>>853
俺はもう要塞キットは流行らないと思うな
なんでもかんでもド派手=正義っていうあの風潮が再来するとはどうも思えん
856847:2013/11/01(金) 17:05:09.95 ID:EFQ8EA98
>>853
まじですか?では大事にケースに入れて押し入れに
しまっておきましゅ(・ω・)
857ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 17:09:19.62 ID:8t2ZpiuL
>>853 そうだな。結局自分が好きなものを使うのがいい
時代に振り回されもつまらんぜ
858ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 17:21:02.10 ID:kIvCKp41
ジャズな俺はダサかろうがなんだろうがオイスターの3点セットだ。
859ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 17:31:41.20 ID:YqUQc6kH
>>858
話に水を差して悪いが、ジャズドラマーでオイスター系のセットって記憶にないな
やっぱりリンゴのイメージが強いから、ジャズ屋は避けていたのだろうか?
いや、単にグレッチにオイスター系カラーがなかったからだな
860ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 17:50:34.64 ID:CAOEfoHJ
>>850
Kジルスプラッシュか(`・ω・´)
861ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:13:45.56 ID:TXmwRkci
イアンペイスのシルバースパークルかっこよすぎてクソワロチ
862ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:14:21.94 ID:ZRj3iJk6
>>850
Kジルスプラッシュだあ?
おまいは1枚1,500エンのZENNスプラッシュ十分だ(`・ω・´)
863ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:26:15.18 ID:WkNg6clb
誤表示?でzennのシンバル\500.000みたいなのあったな
すぐ取消になってたけどw
864850:2013/11/01(金) 19:37:24.36 ID:/vdI8Yq6
いや、Kジルではない
そもそも、シンバルはMEINLとPaisteしか使ってない。(`・ω・´)
865ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 20:00:42.95 ID:WkNg6clb
>>864
ヒント教えてよ、早期終了してあげる

嘘だけど
866ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 20:25:11.13 ID:hiNZy+Ln
>>862
チャイナスプラッシュとしては良品なんだから、馬鹿にするなよ!
するなよ…
867850:2013/11/01(金) 20:31:59.16 ID:iCiixiKX
zennのスプラッシュは2枚合わせにすればそこそこのエフェクトになるんだぞ
868ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 20:36:20.25 ID:BHrPQk9i
パールのキャノンタムだろう
869ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 09:01:32.23 ID:1Tb1P5i2
時代が一巡しても無条件で再び流行るとは限らんのよね
何となくだが景気とセットの多点化は共通点があるように思う
バブリーに深胴で多点で、よりケバくよりゴツくみたいのはもう流行らないだろう
音楽に限らず80年代のダサさは異質なものがるから
870ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:00:00.88 ID:v+k7+Ypy
あと100年の間に一度くらいは到来するんでないかね
80年台のJPOPブームが
871ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:43:26.18 ID:oQI2XSET
80年代のJ-POP...?
872ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:45:07.33 ID:KJP8fdtb
結局昨夜は落札出来たのかい?
873ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 11:48:07.89 ID:v+k7+Ypy
おい!誰だ!80年台のJPOPなんて言ったのわ!
874ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 12:10:44.86 ID:oQI2XSET
おまえだwww
875ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 17:33:40.80 ID:t6uQonlo
クルマ趣味の世界では、直線基調デザインの80年代車が
「ネオ・ヒストリック」などと呼ばれて人気上昇中だけどな

その80年代に死ぬほどダサイと言われ、絶対にリバイバルはないと思われていた
ベルボトムのジーンズだって復活したんだから、世の中わからんよ
876ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 17:41:55.31 ID:2mq+bCyh
>>875
ベルボトムだけは受け付けない

ブーツカットはまだアレだが
877ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 17:45:05.08 ID:KJP8fdtb
ビジュアル系が元気な間は多点セットにも一定のシェアはありそう。
878ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 20:36:35.94 ID:TeHj4GUz
でもベルボトムの復活はキワモノ扱いのまますぐにフェードアウトしちゃったような
879ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:19:06.87 ID:Ij+Kb60l
ベルボトムのソフト版がブーツカットだと思ってた。
880ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:28:09.89 ID:1EdXJcT0
beatobagsのサイトで注文してペイパルで支払ったのだが、向こうから返事がこないし個人アカウントの情報みても支払い済みになってない
クレジットの支払い履歴にはちゃっかり記されてるんだが、メーカーになんてメールすればいいかな
881ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:29:29.63 ID:61sp2fZg
それをそのまま伝えなさい
882ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 04:50:18.49 ID:6jAIIqq1
PayPalの問題じゃないか
883ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 10:42:34.45 ID:7YwWTfbT
懐かしいと言えばロートタムだな
俺昔コーテッド張って使ってたわ
884ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 12:57:01.30 ID:ONN7lrhI
俺もコーテッド張ってる。5年に一度出番があればいい方。8”−16”までの5個、保管はかさばるし売ろうかずっと悩んでる。
885ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 13:38:54.54 ID:CrAPRgrj
ロートタム、ハードオフでよく転がってるな
しかしも何時まで経っても売れない
886ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:25:01.03 ID:zc+Z5y7k
俺が買うから店の場所を教えてくれ
887ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:30:48.48 ID:tiS0Onz4
ドハでロートタムとか見たことないな
Pearlのシングルヘッドタムとかティンパレスみたいなのはよく見かけるけど
888ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 14:44:13.01 ID:CrAPRgrj
>>886
多摩境店だけど半年くらい行ってないから今もあるかは分からん

>>887
ジョーイモデル、チャドモデル、スタクラメイプル
ここ辺りが俺がよく見かけるベスト3だな
889ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:12:26.94 ID:Ij+Kb60l
>>888
ハードオフでスタクラメイプル買ったで。
890ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 16:33:56.47 ID:E4TNXI1K
器材じゃくて機材ではないのか?
891ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 21:06:39.96 ID:zc+Z5y7k
>>888
情報サンクス
だが、遠くて行けぬ
892ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:41:53.56 ID:gJxhnkZk
チャイナシンバルの20"って以前はポピュラーだったような気がする
893ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 01:45:20.02 ID:X4AqKfBf
ロートタムにピンストとかハイドローリックとか張る勇者求む
894ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 09:00:54.26 ID:ZvI++tml
ピンストは普通にあるんじゃないの?
ハイドロはったロートタムは一度ヤフオクに出品されてるのを見たことがあったな
895ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 19:54:23.84 ID:PTc44N/N
皆さんのご意見を承りたいんだけど、ツータムでライドをフロア上に
ミスショットしないギリギリの間隔でセットしてるんだけど、
金物を全然PAで拾ってくれないハコのマスターに「ライドその位置じゃ
抜けないんでクラッシュより高くしろ」って言われたの。
カップも多用するしサスティーンもほしいから低めにセットしたいんだけど
やっぱりセッティングは高めのほうが抜けがいいのかな。
前に遮蔽物があるわけでもなし、関係ないように思うんだけど。
896ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:21:25.60 ID:48oMlAg0
セッティングの絵が全然思い浮かばないのだが、抜けないってのはライドの音? それともフロアの音?
897ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:23:36.60 ID:Btj7BwTr
当然ライドだろう
ライドは高くしたほうが拾いやすいんだろうな
音量とかピッチの問題なんだね
マイク増やせば別に問題ないだろうけどそれができないからそういう注文するんだろうと思う
898ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:29:01.45 ID:HWQ95psb
それ、大体真横の低めにライドがくる感じのよくありがちのセッティングってことで合ってる?

俺はそもそもそれを初心者セッティングと呼ぶんだが。
叩きずらいし、埋もれるし
899ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:34:20.38 ID:gUdHoQDx
>>895
低くするとトップマイクに乗らないってことかな?
フィルターとか掛けてなければフロアマイクにある程度乗せられると思うし、あるいはトップマイクの向き工夫するとかでも解決できるだろ
900ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:38:48.25 ID:Btj7BwTr
>>899
しかしそれを>>895に言うのは酷じゃね?
そのマスターとやらに言うべきことだし
901ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:39:00.35 ID:gFnbD44X
俺は3点セット時のライドでもマイク少ないときは少し高くするよ
ライドシンバルそのものとセット全体の音量バランスにもよるけど、低いと拾いにくいのはたしか
902ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 20:40:44.21 ID:KbvNaCEa
>>898
あれ叩きづらいよね
タムと角度も高さも同じくらいにして叩いてる
その方がカップに手が自然に行くし
クラッシュはライドの右側
903895:2013/11/04(月) 21:12:20.79 ID:PTc44N/N
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
書き方が悪かったんですけど、ライドの位置はほぼタムと水平です。
クラッシュは2枚ですが、ライドより20センチほど高く左右にセットしてます。
奏者(私)から見てハイタムの少し左上、ロータムの少し右上。
ライドは右クラッシュの右下、という感じ。
アクセントというよりフィルイン中にクラッシュを入れることが多いので
クラッシュをライドの右には組み込めません。
ハコのオヤジにも真意を聞きつつ改善していきたいと。
904ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:24:16.34 ID:YbxcltyW
いまいちはっきりしないなw
落書き書いてうpってくれれば良かったんだが
905ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:26:06.84 ID:ZBnlEcSk
フロアとライドが水平ってこと?
ロータムと水平だったらそんな低くはないよね。
906ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:26:29.15 ID:aUU1+3mP
2タム2クラッシュならそこ以外に選択肢ない気がするけど
録音って大変なんだなあ
907ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 21:33:56.57 ID:fTUuv764
>>903
おそらく上のマイクでクラッシュの音拾っているから、ライドもそっちから拾いたいのだろう
とりあえず、右のクラッシュはライドの右に持ってきて、ライドはロータムより上にして、カップ叩けるくらいまで傾けろ

フィル中にクラッシュ入れようが何だろうが、関係ない。それくらい慣れろ
908ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:00:17.42 ID:gUdHoQDx
>>907
そのセッティングって、トップマイクが2本だった場合左右のクラッシュのマイク乗りが変わらない?
あんまりやってる人見かけない置き方だよね
909ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:23:23.37 ID:Y04KCcGI
みんなライブ慣れしてるんだなぁ。
ついていけねー
910ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:35:12.86 ID:m5hFdqsf
テレビで小出シンバルのことやってるぞ
911ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:37:11.94 ID:m5hFdqsf
従業員3人
16年前に、ドラムやってる写真が入社してきて、シンバル作ってみたいと
作ったばかりのシンバルは売れるような音ではなかった、1年置いておいたシンバルが、「鳴った」
912ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:37:36.91 ID:m5hFdqsf
へーって感じだな。
913ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:41:40.46 ID:G3MCeuIZ
ライドの右にクラッシュは至ってスタンダードだぞ。
横移動だけでクラッシュ叩けるから無駄がないんだよ。
914ドレミファ名無シド:2013/11/04(月) 23:50:07.55 ID:KbvNaCEa
>>913
それにその方がカップ叩きやすい
915ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:05:49.39 ID:MGeCVvu5
>>913
ワンタムならよく見るし俺もそうだけど、ツータムは見たことないなあ
結構色んなライブハウスに通ってるつもりだけど
916ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:20:54.71 ID:1SvvPB94
>>915
ライブハウスとかだけじゃなくて、色んなドラマーの演奏動画とかも見なよ・・。ちょっと知らなさすぎじゃまいか?
917ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:41:24.50 ID:3gBwWYnP
実際に貼ればいいんでないの
918ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:43:16.32 ID:i6YfoDkc
パッと浮かぶのはカリウタ先生とかトニーロイスター先生とか
919ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:52:04.36 ID:AwdsWTWO
920ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:52:45.37 ID:EqMtU1h1
俺も叩きはじめの頃はライドをフロア右手ちょい上に置いてがむしゃらに刻んでた。鳴らねー!て思ってたけど耳から遠いしほぼチップのみの叩き方だったしそりゃそうだなと今なら思う。
921ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:53:43.56 ID:nK5uHuV+
それにしても>>895の件はライブハウスが悪いな
俺も色んなとこ見てきたけど、ライブハウスの都合でセッティングに制限がでたなんてことは無かったなぁ
>>903のセッティングってかなり一般的だし、これでダメってのは致命的じゃないのか
922ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:56:24.06 ID:Nq0eAp8P
んじゃ、このまえのウェックル先生のセット
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ikebe/diary/detail/201309070000
923ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:58:08.76 ID:C1x1duOT
http://soundarea.net/band/frame.Dr.html
ライドの位置云々の話はこのサイト以外で初めて聞いたわ
ニコマクブレインがちょうどこんな感じのセッティングかな
924ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:08:14.45 ID:nK5uHuV+
>>923
でもこれってライドの音をオーバートップで拾うならって前提の話でしょ
ライドに単体でマイク立てることは珍しくないし、場合によりけりだと思うけどな
925ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:09:55.96 ID:i6YfoDkc
>>923
ちょっと読んだけど、ライドそんな傾けたら刻むときに音量出ないんじゃないか?

「私は知っている」的な書き方するサイトってドラム関連に限らず好きになれないな…
926ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:11:11.28 ID:i6YfoDkc
>>924
あーなるほど
マイクによっても変わるのか!
盲点でした
927ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:14:15.91 ID:Ys47UbPy
ライドが急勾配ですごい高い日本人ドラマーいるだろ。
神保先生だよ。
928ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:15:15.96 ID:nK5uHuV+
俺も神保彰が真っ先に浮かんだわ
929ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:24:27.44 ID:nK5uHuV+
あとシャ乱Qのまことがそんなセッティングだった気がするんだよな
今ぐぐってもそれらしい画像は見つからなかったけど
何かの音楽番組で見た時は、高い位置で90℃近くライドを傾けた印象的なセッティングをしてた記憶があるんだが
930ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 01:36:06.74 ID:EqMtU1h1
ジョージ高橋を忘れるなよ
931ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 06:10:38.92 ID:6SANRruM
ライド立てるとエッジ叩いたりできるけど音が嫌いなんだよなぁ
>>925が言うようにレガートするときの音が悪い
ジョニー吉長とか苦にしてるような感じはなかったけど
やっぱ刻むのにはまったく向かないセッティングだね
932ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 07:25:34.22 ID:TKwIpTOO
それは体からの距離の問題かと
933ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 13:44:30.51 ID:bNxDZWuW
>>921
ああ、致命的なんだよ。だから学生が出る様な小さいライブハウスは大体ライドが聞こえない
色んなとこ見てきてそんなことさえ気づかんとはな
934ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 14:51:18.42 ID:dMD9vgX/
ライドが右側であればあるほど下手くそな傾向だよね。
山木秀夫なんかほぼ真っ正面だぞ。
935ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:11:14.04 ID:dMD9vgX/
正面って言ったのはちょっと極端だが、普通の人よりライドがかなり左側に寄ってるのがわかる写真
http://shiosai.cocolog-nifty.com/yamaki/2010/05/427-setting.html
936ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:22:44.71 ID:ewHFBAc9
http://i.imgur.com/WJZgtbx.jpg

このライドとクラッシュの組み方は地味に叩きやすい
937ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 15:58:21.99 ID:WJgXAMWW
>>933
なんでそんな喧嘩腰なのかは知らんが、小さい箱ならシンバルは生音が聞こえてくるだろ
この前出演した箱にはハイハットマイクどころかトップマイクすら無かった
外音はシェルのみw
938ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 17:58:31.03 ID:bNxDZWuW
生音で済むほど小さいならそもそもマイク立て方で問題にならんだろう
もう少し想像力を働かせろ
939ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:20:15.40 ID:S+oZQkQH
シンバルつながりで、チャイナを一枚だけ立てる場合、ほとんどがライドの右
だと思うけど、カリウタみたいにハイハットの奥あたりにセットしてる人いる?
メリットを教えろください。
940ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:20:53.97 ID:KpfAqGUW
ライドが高い方がマイク拾いやすいってのはわかったけど
何で自分から見て手前がライドで奥がクラッシュじゃだめなの?
941ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 18:33:20.13 ID:6SANRruM
セッティングでうまいとか下手とかお前ら知ったかもいい加減にしとけよ
942ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:19:12.28 ID:1iTpgsFq
>>941
観察眼が無いねえ
943ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:25:18.21 ID:yLGR6xsJ
タム、スネアが急傾斜、フロアが低い
ハイハットが異常に高い、ライドが異常に低い
ネジは人間の力とは思えないほど締めまくり
これが俺の中ではDQNセッティングだ
944ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:28:53.78 ID:RVes62jE
>>943
YOSHIKIのことですね、わかります
945ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:29:46.27 ID:1cbmw4AJ
俺くらいになるとスティックコントロール一つで音量調整出来るから、どんなセッティングだろうと常に最高のサウンドさ!
946ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 19:31:55.96 ID:XG2Y6S0t
時々犬が叩いたんじゃないかと思うくらい縮こまってたり
シロクマじゃないと届かないだろって位置にシンバルがあったり

同じくらいの身長の人間の男が叩いてるのに不思議なもんだよなあ
947ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:14:04.70 ID:TpCgJKcu
>>939
メリットは左手頭で叩ける。
RLRR(タム、フロア)→L(チャイナ)みたいな
948ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 20:47:24.52 ID:7P1CBXfz
海外のスクリーモのスネアみたいなサウンドの表現をしやすいスネアって何?アスキンみたいなスネア音が出したい。やっぱりtruth系のやつ?予算五万くらいで買いたいんだが。
949ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 21:13:16.54 ID:c4Htnzqn
アスキンって言われても誰かわかんねーよ馬鹿
〇〇みたいなって言うならURL貼るかちゃんとフルでバンド名書けks

Asking Alexandria
http://www.youtube.com/watch?v=l7Fi8-7HRhc
950ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 21:23:52.63 ID:MJof5mbP
>>948
普通ピーター・アースキンと思っちゃうだろ
951ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:18:08.30 ID:TKwIpTOO
>>939
わざと叩きにくい位置にすることで無駄叩きを抑制する。
952ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 00:08:53.24 ID:S5DT5JwD
>>943
俺ライドは低いし、フロアも低いけど一律ドキュソ扱いなんか?
953ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 00:22:28.74 ID:5UF7T8HY
明らかに叩くのが困難なセッティングするのは
DQNじゃなくて初心者がスタジオきて遊び回っただけじゃないの
954ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 01:26:47.30 ID:DsNKwmCf
>>933
>>938
なんでキレてんのw
955ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 02:49:05.71 ID:daojlswO
ドラマーってのはちょっとモタったりすると文句言われたりギター厨が走るから合わせたり
けどだからと言って誰も評価してくれたりしないフラストレーションの塊なのさ
956ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 04:15:52.96 ID:K1bKQFbP
>>940
日本人は人目を気にするから自分のやりやすさより形に拘る
957ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 07:28:43.85 ID:brkKNcyv
>>954
なんでバカなの
958ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 08:09:29.15 ID:3K4kBb6F
オリエンタルチャイナの20"もってる人いる? サウンドが凄い好みなんだが20インチって大きさが気になる
959ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 08:46:29.21 ID:D3GuJaax
ホームセンターで長さ900mm、直径3mmと4mmの丸棒を買ってきた。
音量が出せない自宅練習のため、ロッズを制作。長さを切って輪ゴムで3箇所止めるだけ。
直径4mmを400mm程度の長さに切り、7本束ねれば出来上がり。
丸棒は一本50円、セット作るのに7本必要だから350円。切断作業と輪ゴムが必要。

ブラシとスティックの中間のような音色。アコースティック楽器に合わせやすい音量になる。
http://www.youtube.com/watch?v=d2moekMW8s4

音量を抑えるために、打面のミュートを考えがちだが、実はスティックを変えるのが有効だ。
でもブラシだと物足りないという人にオススメ。
960ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 09:01:49.36 ID:20BJC1hU
シンバルで輪ゴムが切れて飛んできそうな予感。。。
961ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 09:03:59.63 ID:FWpFiyZL
>>943
その意見に大体同意だが、フロアタムの低い高いはあまり関係無いような気がする。
962ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 10:05:08.82 ID:hITC9qzE
>>943
まあ初心者はともかく、ある程度ライブもこなしてる人はセッティングに叩きやすさだけだなく、見た目も考えてるだろうからそれをどうこう言うのはヤボってもんだぜ。
まあネジのバカ締めは禿同だけどね。
963ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 10:09:05.04 ID:iGMXWovm
オリエンタルチャイナの20は1人で演奏してる時は音量がかなりデカイと感じた。
けど大音量のロックやメタル系バンドで合わせると調度いい感じになると思うな。
あと静かな感じの音楽でもその音が合う合わないは別にして、
優しく叩きゃ問題ない気もするけどね。俺は試したことないけどw
964ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 10:25:02.77 ID:9vwtuUBz
>>960
だったらタイラップを使えばいい
965ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:07:09.75 ID:7XC6Vg+7
>>959
自分も作った、ってか束ねただけだけど
ワイヤーブラシでもう少しアクセント出したいときに足して握ったり
自分で本数変えたり太さ組み合わせも自由だし便利だね
966ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:31:30.99 ID:3K4kBb6F
>>963 やはり音量はあるよね。18"に下げるとHHXも気になる。SABIANのチャイナはサステインが長めとは聞くが
967ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:31:55.79 ID:qEY1xcrt
>>959
次回から自作しよ
十倍位の値段でメーカー製買った自分がアホらしい
968ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 11:37:24.34 ID:6PSAMxYF
>>959のリムでゴーストするのはバンドで音楽的に成立するのかね?
ちょっと見たことないんだが。
969ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 13:26:33.68 ID:Nx9Cgk6C
>>957
仕事で嫌なことがあるのはわかるが、こんなところで毒吐くなよ
970ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 13:30:12.79 ID:2FOHbuT6
HHXかぁ〜いいね!オリエンタルもHHXもダーク系で俺も大好きだわ。
確かにどちらも20の方はサスティーンが半端ないからそれが好みならもう買うっきゃないw
18は所持してないからすまんがわからん。がたぶん20をひと回りコンパクトにした感じの音だと思うぜ。

それとどのシンバルも基本、サイズが大きくなるほどピッチが低くなってサスティーンが長くなる、
逆にサイズが小さくなるほどピッチが高くなってサスティーンが短くなっていくので18で物足りないなら20って感じかな?
ちなみにシンバルの固さの方はかたいほどピッチが高くなってやわらかいほどピッチが低くなる。
これらを踏まえるとシンバル選びも楽になるんじゃないかなとアドバイスしてみる。

あとこれは俺の個人的な考えなんだが18で20のシンバルの音は出せないけど、
20なら自分のテクニックしだいで18っぽいシンバルの音が出せるんだと信じて日々練習に励んでますw
971ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 13:42:30.56 ID:sHkHg52C
チィイナは16くらいの小ぶりは一枚で叩くけど、18、20インチは重ねでしか叩かない。
972ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 15:33:02.39 ID:vxJtUDt3
ハンズで買ったコーナーゴムを万能ボンドでタンバリンにくっつけた。
音は良い。二つで1000円しなかった。

http://i.imgur.com/iSE4QRD.jpg
http://i.imgur.com/UChx9xA.jpg
973ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 19:26:42.02 ID:wopG/TGl
手作りロッズ、丸棒直径3mmだと7本束ねても細くて物足りない。
さらに一周12本足して、合計19本必要かも。竹製丸棒900mm直径3mmが
6本で190円。これを3セットと一本足して650円位かかる。
http://www.ampcomusical.com/images/00009/RODS.jpg

ProMark COOL RODS
http://www.youtube.com/watch?v=6CtFYmxWFJY
974次スレ:2013/11/06(水) 19:46:57.77 ID:4QlNiABZ
★ドラム器材統合スレッド13セット目★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383734780/
975ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 20:59:48.37 ID:ywme4UF2
>>974
ありがとう
976ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:03:16.76 ID:r5/hm9ta
>>974
国内メーカースレが迷走してこのスレが延びたね。
実質統合ってことで、乙です。
977ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:20:52.41 ID:pwghxy2w
ジブラルタルってメーカーどうなの?
10年位前にはあまり聞かなかったメーカーだとおもうが
スタンド悪くないなら買おうかな
978ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:25:39.92 ID:hCNegbly
>>976
奴はスレ立てに向いてない。
979ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:30:59.10 ID:STDgFYPB
>>972
これまたちょうど良いサイズがあったもんだ。乙。
980ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:55:12.94 ID:DhkNibxv
>>977
銅じゃないよ
981ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 21:57:21.46 ID:VYF22K44
>>972
こないだの人?
思いつきで言ってみたけどうまい具合にできたね。
よかったよかった。
982ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 22:59:28.52 ID:LZy80fXs
>>980
素で気持ち悪いからやめてくれ
983ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 23:09:45.67 ID:DsNKwmCf
>>980
これ懐かしいな
984ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 00:37:07.92 ID:HzB6nMJu
>>972
おー、いいものが見つかってよかったね。
自分もホムセンで使えそうなも色々物色してみよう。
985ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 07:52:16.89 ID:IN37fhTR
>>977
ジブラルタルのスタンドは悪くないぜ
ちなみにジブラルタルは米総合楽器商社KAMANの傘下
それでグレッチもKAMANに買収されたとき、じゃあグレッチの金具はジブラルタルに
作らせましょうって事になってUSAパーツ→台湾パーツという
グレッチマニアにはショックな仕様変更が起こって駆け込み需要が発生した
986ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 08:24:26.19 ID:pA9L3YDh
80年代に世界初のハードウエア(金具類)専門ブランドとしてスタートしたジブラルタル
やたらと手を広げず、ずっとその立ち位置を守っている姿勢は好ましいと思う
使ったことはないけどね
987ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 08:54:54.35 ID:SpRPSgGu
そうなんだ、ハードウェア専門メーカーだったんだ。
実際使ってる人居ない?感想聞きたい。
988ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 09:18:52.36 ID:hhfu1H5W
>>987
ヴィニー カリウタ
989ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:15:13.03 ID:ExkXZ0kV
ハットスタンドは軽くて使いやすいよ
990ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 14:18:04.03 ID:xiPBZh6z
>>987
アキレスプリースター
991ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 15:13:17.14 ID:2o10o2KG
ジブラルタルは他にべードラ用のウッドフープも作ってるがな
18インチのタムをべードラに改造した時に重宝したがな(・ω・)
992ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 15:19:36.51 ID:Yh6Wv+lD
ツィンペダルはアレだった・・・
993ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 15:48:15.31 ID:g/AXzRAo
パーカッションやシンバル類を柔軟に取り付けられるアタッチメントを作っているのはTama。今のところTama以上に使いやすいアタッチメントを作っているメーカーは無い。
994ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:44:39.92 ID:BzaoccHd
丈夫を売りにしてるのがPearlで、ヴィンテージを意識しているのがCANOPUS。
YAMAHAのハードウェアはよくわからん。
995ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:46:49.73 ID:byyT1GBQ
Pearlは「うちの商品よさげっしょ」っていうのがウリだよw
けど実際いいのがある
なにがしたいのかイミフなロクでもないのもあるけどね
996ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:56:04.69 ID:anqBbIf/
TAMAのハードはチャラい。
YAMAHAはパーツの作りもバランスも良い、ただ拡張に金がかかる。
pearlは近年使ってないけど、使いずらいイメージ
997ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 21:14:34.76 ID:Yh6Wv+lD
オレの使ってるPearlのシンバルスタンドBC‐830、ブームのダブルレッグで
一番安いヤツ、さすがに22のライドはブームを短くしなきゃ安定悪いけど、
軽くて使いやすくて満足してる。
でもやっぱり金あったらYAMAHA欲しかったかなあ。
998ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:38:35.24 ID:aC8KjDK9
シンバルスタンドなら安いストレートでも十分

セッティングの幅広げたいとかなら別だけど

不安定とかそれ、叩き方の問題やん
999ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:42:05.00 ID:bMo+ZlnX
確かにタマはチャラいw
1000ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:14:49.33 ID:B95TnQre
あーいいドラムセットが欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。