【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1252
1 :
ドレミファ名無シド:
●携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
●『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
●インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
●初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
※特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。
◎困った質問(一部)
Q.「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q.「〜ってどうですか?」 A「銅ではないと思いますが、何がどうなのか不明な為、 答えられません」
Q.「〜していいでしょうか?」「〜してはだめですか?」 A「いいです。あなたの自由にしてください」
Q.「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」 A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
Q.「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」 A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
Q.「○万円でお勧めのベースは?」 A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
◎よくある質問(一部)
Q.「強く弾くとビビります」 A「エレキベースにはフレットがついてるので、多少のビビりはあります。ひどい場合は楽器屋で相談しましょう」
Q.「ねじがばかになりました」 A「つまようじかマッチの軸を削って接着剤でうめて乾いたら開けなおしましょう」
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1361968609/
2 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 08:01:19.94 ID:n2+1X1hF
3 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 08:40:04.08 ID:c2alK0CR
おつ
4 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/04/30(火) 20:17:28.17 ID:80OFCu2z BE:268943647-PLT(14072)
>>1 ,,,,,,,,,
ヽ、`゙゙゙゙゙`´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙ミ丶─ー--ー'´´ ̄ ゙ヽ
`,ゝ ,,_,,__,_ ,,_ ,ゝ
`ヽ 、 , __,. ;;ミ,  ̄ ̄ / /
`゙ヾ,- = j / /
. i `- ,イ / /
`χノl / /
/ ´ヽ l l
j ヽ │ │. │
. l │ │. { l ,,_,_,,,、
l l } │ │ \ `丶
j j j l │ \ \
kー- / / ゙、 丶 \ \
l´´゙ / / \ \ ___」 ヽ
│ ,rー; l \ `、
ll t,,;;,l│ 丶、 ゝ
ll l `````゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
5 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 20:45:20.74 ID:b/WBodzJ
6 :
ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 08:28:29.71 ID:/9MUbpyi
3フィンガーの良い練習法とかない?
200を16分で弾くのは辛いから3フィンガー始めようと思ったんだがモタモタしてヤル気なくす...
7 :
ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 10:50:47.80 ID:MyReeQdi
遅い曲は中指と薬指で練習する。
8 :
ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 21:47:18.59 ID:OFNCRn+B
3本の指のうち、二本の組み合わせが三種類、それにスリーフィンガーを入れて、4種類の指の組み合わせで、ひたすらいろんなフレーズを弾きまくる。
9 :
ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 10:33:03.22 ID:4gE/MHQS
DR Hi-beamとrotosound RS66ではどっちの方がテンション高い?
ベースを弾く時に同じ弦を弾くときの右指にかんする質問なんですけど、
最初の人のときはいいんですけど次の中のとき弦が振動してて弾くタイミングがうまく合いません。
みなさんどうやって振動にタイミングを合わせてますか?
通常の奏法で振動によりタイミングがずれるなんてあり得ないw
よっぽどおっかなびっくりで弾いてるのか?
指を振り抜いて弾く。
なにそれ?
静止している弦はいいけど、振動している弦はタイミングがずれるって?
弦の代わりに、ゴムでも張ってるの?
そんなでかい振幅の弦なんてねーよ。
で、人中の次の人はどうなんだ?
その人がちゃんと弾け照るなら、中指がちゃんと動かないだけ。
練習あるのみ
>>11 いえ、普通に弾いてるはずなんですけど。
>>12 いちおう、振りぬいてますけど。
>>13 普通に弾いたら弦がブルブル振動するじゃないですか?
その影響でどうもタイミングずれてるっぽいです。
人中の次の人もやっぱり振動してるから、タイミング合うのは最初だけですね。
でもたまに偶然振動とタイミングが合うこともあるみたいですが。
嘘を言っちゃいけませんぜ旦那
そもそもタイミングって何のタイミングだよ
17 :
ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 17:52:30.37 ID:ecQuJu4/
振り抜く言ってるけど確実に弦に指が当たってから振り抜くまでの速度が足りてないんだろ
ピックでも指でもそうだけど当たるまでの早さより当たってから抜けるまでの速度のほうが大事
>>14 1/1000秒の違いとか分かる人?w
ベースの弦程度の振幅で、音楽的にずれてると体感できるほどタイミングがつかめないなんてことはないんだよ。
>>17+指が動いてないだけ。
>>16 弦が揺れてるから、弦が低音源側にいってる時は遅れ、高音側に来てるときは早くなっちゃうとか言いたいんだよ。
どんだけぐわんぐわん揺れてんだって話。
完全に余談だが、プロの生ドラマーがエレドラを叩いたときに、5msのレスポンスで遅いと感じたそうだ。
5msは5/1000秒、20Hzの音が鳴ってる弦が一回往復する時間。人間も研ぎ澄まされた感覚があればここまで解るって事だ。
>>19 初心者スレでそんなデータ要らないよ。
変に勘違いする可能性があるからね。
だいたいそれは叩いた跡に音が送れて出てくるからだからね。
別にプロとかじゃなくても気付くよ。5msってコンプでアタック設定してみれば分かるけど、
あの分遅れるってことだからね。弾ききった後で、あれだけ遅れれば気付かない方がおかしいと思うだろうね。
じゃあ、ついでだからドラムの例えで、
>>14に考えて欲しいんだけど、
オープンハイハットは、ベース弦なんか比べ物にならないぐらい揺れてるよね。
でも、プロのドラマーでも170ぐらいまでなら、4分で叩いてたりする。
5msの遅れが気になるドラマーがだよ。
>>19 そりゃ分かるだろうな
かたやリアルドラムは0秒だから
>>19 「研ぎ澄まされた感覚」で5msのレイテンシを聴き分けられるプロは
ステージなんかに立てないしスタジオにも入れないなあw
5msの時間差は距離換算で1.7m
2m離れたアンプを通して普通にベースを弾いたら
指の動きから5ms遅れて音が耳に届くわけでな
ちなみに、そのエレドラの件の種明かしは
>>20が指摘する通りだが
もう少し余談を付け加えると、人間の感覚というのは実に柔軟だから
演奏に慣れれば5ms程度のレイテンシは脳内補正が可能なんだ
でなけりゃ、オーケストラの指揮者なんて職業が成立するはずがない
スネアのヘッドから耳まで音が届くのに2ms前後位はかかるよね
>>18 俺はベース初心者なんでさすがに1/1000秒の違いなんて分かりませんけど、
たとえば4弦解放は約44.1Hzだから1往復は約23msつまり23/1000秒ですよね?
不思議じゃない数字と思いますが・・・
実際、1、2弦ではタイミングのズレは気になりませんが、3、4弦あたりで弾くと
タイミングがずれて感じることがあるんです。
>>19 計算に自信ないですけど、1往復が5msなら1秒間に200回往復できるので
200Hzじゃないでしょうか?
あとみなさん勘違いされてみたいですが、耳に届く音のはなしじゃなくて
弦を弾くときの右手指の感触のことです。
俺がエレドラの話を振ったばっかりに脱線してしまった。
>>14で気になること。
無意識に音をミュートしてたりしない?
音の大きさを大きくしたり小さくしたりしてもダメ?
ズレ方は毎回違う?それとも全部遅れたり全部早かったりする?
俺はこういう理論上の話好きじゃないんだけどな。
数字使うのはいいんだけど、いろいろな見落としで根拠に乏しいんだよ。
数日買ってるから、客観的に正しいと思えるのが曲者でさ。
例えば、
>>22の「5msで距離換算で1.7m」。
これは音は秒速340mから出したんだろうけれど、湿度などや、出している周波数が同じと言う前提出なければならない。
>>23もちょっと勘違いしてる節もあって、スネアからみミニ到達するまで2msぐらいは遅れる。
正確な数字は分からないけど、それは確かに遅れはあるだろうけど、0msで聞く機会がないと言うところを見落としてるんじゃないかな?
力の限り弾いてるってことはないよな・・・
5ミリの違いって、分かる人結構いると思うよ
ドラマーなら分かって当たり前
自分の声が5ミリ遅れてヘッドフォンから聞こえたら結構歌いにくいよ
>>29 それは別の現象だよ
指向性スピーカー使って喋ってる声を少し遅れて聞かせると、人間は上手く喋れなくなる
遅れてなければ問題ないわけだから同じでしょ
5ミリの違いって分かる人多いと思うよ
>>24 あのねえ。1往復23msだとしてだ。
それを最大振幅幅で考えるなら、お前が弾こうとしてる中心から、時間的距離として、ずれてるのはやはり5ms程度。
そして弦の振幅は一番最初が広く、だんだん狭くなっていくものだから、ずれも小さくなっていく。
でね、ここが重要なんだけど、このずれと言うのは、指が弦に触れるまでの時間のずれなんだよね。
さて、弦に触れただけで音は出るのかな?
弦を指で弾くまでに何msかかるんだろうね?
いろいろヒント挙げたから考えてみてね。
まぁ、指先が超敏感なのかも知れないけどさ。
それなら、真面目にベースに向いてないのかもね。
>>26 ミュートは特にしてません。
音を小さくする(弱めに弾く)とあまり気にならなくなります。
>>28 力は普通にしてるつもりです。
ただ、弦が柔らかくてブルブルする感じがします。
ベースを買ったときに張られてた弦なんでどんなものかも分からないし、
それが普通なのかどうかも分かりませんが・・・
もしかして、少し硬めの弦にしたほうがいいんでしょうか?
>>27 通常、音速に言及するにあたっては、特に断りがない場合
常温の乾燥空気で考える、というのはお約束だと思ったんだが
何か、いちいち条件を列挙しなければならない業界があるのかな
記述を単純化するための近似に文句をつけられる覚えはないぞ
まあ、音速と周波数が関連していると誤解をしてるようだから
あまり細かくツッコむのも可哀想かなw
>>33 要するに、振動してる弦に指が当たって気持ち悪い、というだけの話だろ
慣れろ、で終了する話をいつまで引っ張るつもりだよw
>>33 指が弦から離れ過ぎなんじゃないの?
なんていうか、指が弦にヒットするまでのインターバルが長過ぎるって意味ね。
>>33 たしかに前後5msていどのずれということになりますね・・・
そうなるとやっぱり不思議ですが。
>>35 なるほど慣れるしかないということでしょうか?
ていうかそれが答えだとしたら、俺のほうが話を引っ張られた感いっぱいなんですが。(^^;
>>36 それは、もう少し右手の指の動きを小さくすればいいっていうことでしょうか?
あとで試してみます。
ざわ
>>34 周波数の件はすまんね。
音の高低によって音の伝わり方も違うのに、と言う事を伝えるのに、出ている倍音とかいろいろ考えて
周波数という言葉を使ってしまった。
で、そうやって条件でいろいろ変わるのに、机上の数字を出して具体的に語ること自体がおかしいでしょと言う事。
>>37 では追加。
お前は、指に当たる時間が5msずれるんだと言えるほど右手の位置が安定してるのかな?
引っ張られたって言ってるけど、回答は最初に出てるんだよ。
振りぬき方が悪い、指が動いてないといわれてるのに、弦の振動の聖でタイミングが合わないんだと、
弦の聖だと固執していただけ。
弦の振動のせい。回答を引っ張られた。
みんな人のせいですか。
>>37 たぶん君は
「弦に指を置く」→「弾く」
というふたつのアクションで弾いてるんだ
だから振動が気になるんじゃないか
指が弦にあたると同時に振りぬけばいいんだけど、
頭で理解すればそのとおりに指が動くってもんでも
ないから、やっぱり練習を重ねて慣れるしかないな
>>34 ベースなら空気中よりも早くステージの振動で聞こえるけどね。材質にもよるが空気中の10倍は早い。
音を感じるのは耳だけじゃないよ。
>>40 落ち着いてください。
>>35の「指が当たって気持ち悪い」ということに関して「慣れろ」というのが回答だとしたら、
「話を引っ張られた」という意味です。
最初から出てた回答と言ってるのはこれとは若干違いますよね?
>>41 いえ、逆になるべく瞬時に振りぬこうと意識してるんですが、そのインパクトの瞬間が
不揃いに感じます。
むしろ弦に指をおいて一旦ミュートしたほうがタイミングが合う感じです。(弦が止まるので、
タイミングが合うもなにもありませんが・・・)
ただそれはあくまで自分の感覚なので、もしかしたら
>>40の言うように単に指の振りぬき方の
問題かもしれませんが、自分ではちょっと判断つきません。
>>40 いや、だから「音の高低によって音の伝わり方も違う」ってね、キミ
周波数というか振幅が関わってくるのは回折による直進性だけであって
倍音だろうがなんだろうが、音速とは何の関係もないんだってば
まあ、近似による大まかな傾向の記述を「机上の数字」と言われては
それ以上語る言葉もないんだが、そういう姿勢だと
大学に行ったり社会に出てから苦労するかもな
>>43 じゃあ、何でもいいから弾いてる動画貼って見せてくれ
こんだけスレが荒れちゃったんだからちゃんと解決してほしい
46 :
ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 00:01:50.32 ID:OzNhYZSP
ベース辞めろばか! それか、ばかみたいにベース弾きたおせ!
弾きたりないんだよ
IDもを真っ赤にしてた連中は日付の変更とともに自重しろw
×:IDもを
○:IDを
わかるだろうとは思うが念のため
49 :
36:2013/05/03(金) 00:44:26.21 ID:AzbIsUMC
>>37 そうそう!
というか動画あげてみたら一発でわかると思うな
中指の爪を切れ
>>43 言い訳ばっかりしてねーでメトロノーム使って練習しろカス
御託ならべる前にやることあるだろうが
おまえのは振動云々じゃなくてただの練習不足だよ
言い訳してんじゃねーよ
もう二度と書き込むなよボケ
>>52 真上から写されてもわからんよw
指板からナット溝の最低点までの高さくらいは見えないと
まあ、一般論としてはビビリ等、演奏に支障が出るか
ナット自体にヒビや割れが生じたら交換
ネック寄りで弾いたら弦が暴れてヒットしにくいけど、そういうことを言ってんじゃないの?
なんにせよ本人が「タイミングずれる」って言ってるんだから、原理どうこうじゃなくて本人にとってはタイミングがずれてるんだよ。
どうすればいいか、は「練習しろ」しか答えはないんじゃないのか。
うぜえ
本人がカッコ悪くも逃亡したからこの話は終了
感覚的な問題は動画アップされたところでなんの意味もない罠。こんな初心者のたまり場で質問するより音楽教室の無料体験レッスンでも行って質問したほうがよっぽど早いぜ。
58 :
ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 13:50:33.59 ID:RE3Zp/oG
ミディアムスケールのベースに長さ調整したレギュラースケールの弦張っても大丈夫かな?
>>58 タッチがやわらかくなるのは必至だけど大丈夫だよ
>>58 長さ調整って?
切るってことかな?
切ってもE弦とか、ポストまで太い部分がいっちゃって、まともに巻けないこともあるからあまりお薦めではないよ。
下手すりゃ折れることもあるしね。
>>59 太さが同じなら、タッチは変わらないよ。
>>59,60さん
ワンセット余ってるので試してみたいと思います。ありがとうございました。
ピックアップフェンスとブリッジフェンスのビスのサイズってどれくらいなの?
サンズのドライブ12時付近にするだけで音割れるんだけど何が原因なんだろう
他のとこは全部10時付近、流石に12時で音割れるっておかしいと思うんだけど・・・
あとサンズオフにしてても繋ぐだけで音増幅されるのって正常なんですか?
はげ
座って弾く時と立って弾く時では弾きやすさが全く違ってきますが、
初心者卒業するまでは座ってしっかり弾くことに重点を置いた方がいいのでしょうか?
座って弾けばできることでも、立って弾くと全然できなくてなかなか先に進めないんです。
68 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 11:58:45.51 ID:xrZGGYRH
座るときと立つときであんまり変わらないようにストラップの長さを調整したらいいんじゃないの。
座った状態で完璧にできてるなら立って練習するしかないんでない?
そうでないなら納得のいくレベルまで座って練習した方がいいと思うよ
低い位置に構えてのハイフレットは物理的に厳しいのでベースを立てるとかフレーズ妥協するとか工夫が必要
ストラップの長さはそのままでいいから、運指の練習をメトロノームに合わせて
練習の度に毎回10分でもいいから、立ってやる。(4弦1F〜1弦12Fくらいまで)
1ヶ月くらい経ったら曲も弾いてみる
って感じでやったら俺は立って弾けるようになったよ。
俺、座って弾けないや
74 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 17:18:15.29 ID:3niNHaBH
教えて下さい。
ラッカー塗装のベースなんですが、いくつかのしない方がいいお約束があると聞いてます。
で、弾き終わったあとストラップ(革製)は外しておくべき?
傷はいいんだけど変色が怖くて…
75 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 18:11:08.46 ID:5iOQQf+7
あちこちググッてみれ。
76 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/05/06(月) 18:47:47.26 ID:HogSYIpX BE:172891692-PLT(14072)
78 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 21:30:26.14 ID:H2J0Jl7v
>>74 ラッカー塗装のギター持ってるけどアーニーボールのナイロン系ストラップずっと付けっ放ししてるけど変色した事ないな。
この爪でフィンガーとはね
81 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 22:19:27.14 ID:H2J0Jl7v
きっと爪に接着剤で装着するタイプのピックなんだよ
それ自分の爪で弾いてるのと変わらなくね?
イギリスかどっかでライブやってんのか?
きっといかりや弾き
>>69です。レスありがとうございます。
座ってしっかり基礎練習に加えて、立って運指の練習もやってみます。
因みに画像の人は常に深爪だそうですし弾いてると思います。
シャーベルって書いてあるけど・・・
爪じゃなくて、ただ指の先端が異様に尖ってるだけかもしれないよ
>>87 シャーベルといえばエース清水だな。
まずは蝋人形の館から始めてみてはどうか。
聖飢魔IIならファラオのようにって曲も面白いかも
あれはスラップが入るから、好みにも寄るがレスポールベースではあまりいい感じにはならないかも菜
って別に聖期魔IIとは関係ないじゃないかw
お前も蝋人形にしてやろうか!
最近スラップの練習を始めたのですが何かおすすめの教本などありますか?
JB使用のPBってある?
プレべシェイプでシングルコイル二発ってことか?
>>98 いや、JBシェイプでPUはシングル一つって意味で。分かりにくくてスマソ。
100 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 20:02:46.68 ID:ivRUNwkQ
今日の夕方に注文したベースが届くんだが
最初に確認しておくべき所とかある?
ペグ、ネックのがたつき、オクターブチューニングくらい?補足よろ
アウトボードプリってどこに繋ぐのが効果的なの?
先頭?最後?
>>103 好きなとこに入れればOK。
ちなみに俺は、パッシブベースだけど
コンプの後にアウトボードプリ入れることが多い。
>>103 好きな音が出るところ。
ではあるけど、基本は、ダイナミクス系、歪みの後、ワウ以外のフィルター系、空間系の前。
歪よりあとなんだ
エフェクターは後に入れたのものの影響が強いからね
アウトボードプリで全体的な音作りをするなら出来るだけ後ろ
音ぬけがいいって単純にアンサンブルの中でもベースの音がちゃんと聞こえるということですか?
まあそうじゃね
ちゃんとバランスが取れた状態で聞こえるというか
音の輪郭がわかるというか、そういう状態の事だと思うよ
かといってバキバキの音で聞こえる事は、抜けるとは言わないと思う
B弦をよりクリアーにさせるには
弦はより太めの方が良いのかな?
太めかつテーパードがおすすめ
音の太さと音程感を両立できる
あんまり太いのもうそ臭い。
一番はちゃんとローBの鳴る楽器を選ぶことだと思うけど。
それなら普通に125でいい。
みなさんはPOW弾けますか?
4〜5弦がなんかモコ付くと思ったら
以前バズらないように弦高あげたのを思い出した
弦高下げた方がいいのかな?
PUの高さ調整はしたか?
PUも調整したい
上げたらモコ付きは収まるかな?
弦高を普通に弾く強さだとバズるくらいに下げて
弱めに弾いたら前よりかなりブライトな音になった!
PUも少し上げたら音量上がってよりクリアーになった
d
質問お願いします。
よく、初心者へのアドバイスとして、まずはベースラインを歌えるようになれと言うけど、
これって「ボボボボボボボボ…」みたいに歌えと言うことでしょうか?
それとも、比喩表現であって実際に口で歌うわけではないのでしょうか?
いや口ずさむようにするといいよ
「ボボボーボ♪ボーボボ♪」みたいな感じ
ハミングの方がオススメ
歌の練習にもなるしね
122 :
ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 22:05:50.77 ID:UPfhiEHH
俺はドゥドゥドゥドゥって言いながらやってるかな。
俺はベーベベーとかバーババーとかブーブブーとか
俺はハミングだな
125 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 00:38:26.04 ID:kDUGjl/m
意識してなかったけど、俺は「デーンデデ」だった
ちょっと恥ずかしい
意識する要素無いよな、俺はハミング波だわ
127 :
ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 08:58:00.41 ID:kfQAn8Df
ぐっさんのようにやればよい。
ディスコってプレべとジャズベならプレべの方がよく使われたのかな?
スティングレーとかは少数派だったのかな
>>119です
みなさまアドバイスありがとうです!
ありがとうです
131 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 20:56:31.80 ID:hfJzrOG2
ベース買ったらまずなにすればいいですか!!
みなさんおねがいします!!
素振り
133 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 21:04:22.12 ID:hfJzrOG2
左手はどうしますか!!
片手で素振りできんのか凄いな
右手で素振りしたら
左手はどうしますか!!
セックスしますか
しませんよ!
じゃあベースがいい感じの曲教えてください!
139 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 22:16:42.25 ID:hfJzrOG2
誰もいわないからマイシャローナでいいですね!
自分は初心者はまずBOOWYコピーがお勧めだと
数人から言われたよ
改めて聞きますが。
セックスしますか?
142 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 22:33:49.03 ID:hfJzrOG2
BOOWYの松井とセクオス?
そうここはベーススレ
ゴミのような質問にはゴミのような回答が返ってくるのは当たり前
とりあえずつまらないです
ギター弾きなんですが、訳あってベースすることになったんですが、予算5、6万だとどの当たりが狙い目?シェクターあたりのルックスは気になるとこなんですが
無難にフェンジャパでいいんじゃね?
無難にふぇんだーじゃぱんだな
愛馬のSR良いよ
ギタリストならフェンジャパのミディアムスケールなんかいいんじゃないか?
予算内だし、弾きやすいだろうし、Rも緩やかだし。
スクワイヤはどう?
ベースのスラップで、サムの開放弦は音出せるんですが押さえるフレットが下がるにつれて音が出ないというか叩く音の方が大きくなってしまいます…
これはサムの力のいれすぎなんでしょうか?
弦高をあげてみたら?
154 :
ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 21:16:53.89 ID:GWyKIt8B
5万ちょっとならフェンダーよりバッカスのほうが出来がいい気がするんだけど…
フェンダーが良いなんていうのは本当ヴィンテージクラスからだよ、
振動する部分が長い方が、鳴り易いのは当然なんだけど、初心者の場合、どの程度か分からないと。
どんなプレイヤーでも、開放だけはスコーンと抜ける音がして、フレットをを抑えてる時とはまた別の音だからね。
俺なんかは、フレットを押さえてる音が普通の音で、開放の音は特別な音と認識してるんだけど。
始めたばっかりだと、フレットを押さえると、無意識に緊張して、右手の振りが変わることもあるし、その辺は聞いてみないとなんとも。
つべとかで、スラップの教則がうpされてたりするから、フレットを押さえてる時の音が自分と違うかどうか、まずチェックしてみるといいよ。
それで、やっぱり今と同じ感想ならば、力の入れ過ぎと言うより、親指の当て方や、当てた後の力の抜き方の問題だろうね。
156 :
ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 21:49:13.19 ID:RSkQNuV8
どうすれば練習のモチベーションを持続できるの?
多少弾ける様になってからやる気がおちてきてしもうた。
>>156 そのうちやる気でてくるやろ
弾きたいときに弾けばいいとおもうよ
>>156 バンド組んで、メンバーに怒られたりすると練習せざるを得なくなるよ
あとはメトロノームに合わせた自分の演奏を録音したもの聞いてみて、想像を絶するズレっぷりに驚くのも効果的
俺はベースの音が好きすぎて、モチベが下がることがほとんどなかったな。
どんなにしんどくても、ボーンボーンってだけ鳴らして、ああ、いい音だなあって癒されてた。
まあそれでどれだけ練習になってたかは知らんけど。
>>153 >>155 ありがとうございます。
一回他の人のと自分の音を聞いてみて違いを確かめてみます。
低音がよく聞こえるヘッドホン買ったらモチベあがったな
多少弾けるようになってからが色んな曲弾けてモチベ上がると思うんだがな
163 :
ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 02:53:13.26 ID:SBUdQGj5
やってる曲が偏ってるとか
ルート弾きある程度弾けてからウォーキングベースとか始めた時はすごく楽しかったよ
形が気に入ってるのがあるならそれでもいいんじゃね?
>>165 リッケンバッカーは昔から弾いてみたいとは思ってたんだがいかんせん予算がなぁ
どれ位の意気込みかによるねぇ。
そこそこ本腰入れるなら多少無理しても欲しい物買った方が
モチベーション続くし。
逆に作曲の為にさらっと使うくらいならそんなにお金掛けなくても
使っていくのに不自由無いだろうし。
立憲はモノグラムがコピーモデル出してた気がする
たまたま手に入れたのが当たりだったのかもしれないけど、
モノグラム意外といい音するよね。
まあテレキャスタイプのギターだから比較はできないけど。
>>161 ベース用にヘッドホン買おうと思ってるんだけど
参考までに製品は何てやつ?
ベースアンプの「phones/lineout」
と書いてある穴は何に使うのでしょうか?
>>167 リッケンの音聴いたことあって、いい音と思ったらリッケンやリッケンタイプを買えばいい。
リッケンは、なかなか扱いにくい音だからね。
ちょっとモコモコするなとか思うなら無難にジャズベタイプとかの方がいろいろと楽。
>>172 ヘッドホンアウトとラインアウトがひとつになった出力
>>171 俺はポタプロ使ってる
音漏れやばいから電車とかでは注意
175 :
ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 20:23:31.82 ID:J9oqJIA/
チリペッパーズのフリーのバキバキした音って、フレットバズの音ですか?
適当に安いベース買ったらロングスケールだったのですが
ミディアムスケールと大きさかなり違いますか?
ネックを立て気味にしないと一番太い弦の2フレットが押さえにくいです
そのうちに慣れるでしょうか?
普通のベースはロングスケールです
ken smith designってken smithの安いブランド?
AshボディーにMapleのフィンガーボードの探してたら
希望の値段くらいでdesignの方が売ってたんで気になった
179 :
ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 11:27:20.08 ID:pFQQTTp3
>>176 身長がどんなもんかにもよるけど立ってストラップ調整して弾けばローポジションは弾きやすくなると思うよ
俺が立てたスレ、もうこんなになってんのか。
>>178 スリークエリートがケンスミの名前を使わせてもらってるやつじゃなかったっけ?
あれだけのブランドのチェックや調整してたり、良心的な価格設定など、OがやってるSの日本版よりはよっぽど信頼できそうだけどね。
ケンスミとは、方向性も違う別物と考えた方がいいみたいではあるけど。
>>179 ストラップはいつも着けて練習しています
身長は163センチなんですがミディアムスケールの方が弾きやすいなら買い換えようかなとも思いましたが
しばらく今のベースで練習しようと思います
ありがとうございました
183 :
ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 21:50:00.94 ID:ji6vUfZj
あんたらって、コピーした曲楽譜におこしてる?
プロとかで「楽譜読めねえ」人いるが彼らはいちいち暗譜してんのか?
最終的には耳と指で覚えるもんだろ。採譜したからって覚えられるもんじゃないぞ。
カラオケ歌うのに一々採譜してんのか?頭の中だろうが実物の楽譜だろうが譜面追っかけてる内は弾けてねーからw
>>184はコピーした曲って書いてあるの読めなかったのかな。
一部のプロは昔の自分の曲思い出すのに楽譜使わねーのかなって話。
あんまり上手じゃない俺がいうのも何だが、俺の場合はコード譜があれば8割ぐらいはフレーズの再現出来るかな
暗譜はしない(というか出来ない...)
>>185 だ〜か〜ら〜、歌手がいちいち譜面使ってるかっていうの。
使ってる奴の方が稀だろ。
俺は未だにリズム譜が適当、なんとなくはわかるんだがな
オメーに聞いてねえようぜえ 頭悪いなら黙ってROMってろボケが
質問者の態度じゃないな。
何千曲もやってれば譜面に起こしておいた方がいいかも知れんけど、百や二百ならその必要はないな。
音源あればすぐ思い出すしね。
完コピしないでもいいなら、その場でだいたい出来ちゃうし。
>>181 ググったら、 ken smith design brooklynっていうやつが
そのスリークエリートが出してるベースみたいですね。
俺が見たのは、proto j 5って物で中国生産のやつだったんだよね。
いくつか派生あるみたいですね
proto j 5を誰か使ってる人いたら、使用感など教えて!
>>185 ちょっと意味がわからん。
最初音で覚えた奴は思い出すときも音聞いて思い出すんだろうし、譜面で覚えた奴は思い出すときも譜面使うだろうし・・・
ken smith design blooklynは
デザインが好きだけど四弦は20Fまでしかないんだよね
近いデザインで21FあるのはCELINDERくらいしかないけど、
スリークエリート以外じゃほとんど出回ってないよね…
あ
聞く場所によって音色が全然違う
気持ち良く低音(50Hz辺り)が出てる所と
低音スカスカみたいに聞こえる所があるんだけど、
もっとどこで聞いても満遍なく聞こえさすにはどうすればいいのかな?
そんな方法はない。
そもそも聞く場所によってってどういう意味?
198 :
ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 17:01:54.33 ID:tbI6qsWs
どう言うこと?弾くポジションの話なのかアンプとかの設定の話なのかこれじゃまるで…
いや、普通にアンプとの位置関係でしょ。
>>197は初心者スレなので、まだいいけど、
>>198はちょっとね。
どうやったら弾くポジションや設定の話に取れるのか。
>もっとどこで聞いても満遍なく聞こえさすにはどうしたらいいのかな?
とはっきり言ってるのに。
>>195 マイキングのやり方とかを参考にしてみたら?
201 :
ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 18:54:35.59 ID:cqydIDRS
スピーカーを置く位置や向きを色々試してみるしかないと思う。
イコライジングだけではなかなか解決できないし・・・そもそも満遍なくは・・・無理と思われる。
ベーシストのための全知識って本に書いてるんだけど
スタジオなら1〜2m離れてベーアンの真正面じゃなくてすこし斜めの所に立つのがセオリーらしい。
大抵のアンプは角にあるし、壁際に立つのがいいんじゃない?
宇宙
いやぁ、みんないろいろ書いてるけど、彼は、どこでも満遍なく同じ音で聞こえる方法を聞いてるのだから、そんな方法はないとしか答えられないんだよ。
スピーカーを10~20ぐらい、半球体に組んだキャビ?作れば多少は近くなるけども。
そういう風にマジメに考えるならその形より
ラインアレイの方がいいと思うけどね
もちフライングでな
てす
ブロックされてて思うようにレス出来なくてすまん
多くのレスありがと
結局EQでは限界があって個人としてできる事はアンプの位置を調整するくらいしか無いんだね
調整したところで完璧にするのは難しそうだし
ある程度PAに任せた方がバランス良くなるかも?
個人の手で完結出来ないのはツライところだけど
209 :
ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 18:24:51.50 ID:A/C9l4Yy
ベース初めて3ヶ月くらいなんですけど、まだまだ弾いてて時たまピッチが外れます。
最初のうちはリズムキープの方を意識した方が良いのでしょうか?
まずピッチの意味を調べてから来て
211 :
ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 18:56:08.97 ID:A/C9l4Yy
では、音程がずれています。
フレットレスじゃないよね?
だったら最初からチューニングが合ってないんじゃないの?
フレットのあるベースなら弾いてて時たまだけピッチがズレるってことはないよ。
それとも強く押さえすぎてチョーキングしちゃってるとかなのかね・・・
チョーキングしてるんじゃね?俺は初心者の時あった。
左手が力み過ぎ。いろんなフレーズを、力を抜くことを意識して弾くと良いと思う。
俺に回答する資格はあるのだろうか
初心者の中身のないアドバイスを聞くことが果たして質問者の改善に繋がるのだろうか
抑えるフレットをミスるって事じゃねえの?
練習しろ。
先日、中古屋で見かけたベースに一目惚れし、エレキベースを購入しました 弦楽器の知識は何も無いのですがピックアップ?で上下に間を開けてついてあるピックアップと右と左で重なってついてあるピックアップの違いとはなんなんでしょうか ?
218 :
ドレミファ名無シド:2013/05/24(金) 16:29:56.84 ID:ddjDkf8h
↑意味がわからん???
具体的に機種名で頼む。
・・・?もしや、プレベとジャズベのPUのことか?
どうみてもジャズベPUとプレベPUの違いです本当にありが(ry
>>217 エレキベースにはジャズベース(通称ジャズベ)とプレシジョンベース(通称プレベ)っていう二大機種があって、
ほとんどのメーカーが何らかの形で模倣、あるいはコピーモデルを作ってます
>上下に間を開けてついてあるピックアップ
これはジャズベース(タイプ)のピックアップ、硬めの音が特徴で
>右と左で重なってついてあるピックアップ
これはプレベ(タイプ)のピックアップです。ジャズベとは対照的にファットな分厚い音(おおざっぱですが)
あとジャズベとプレベはネックの握りやすさやら音作りやら色々違うんですが、今回はピックアップの質問なのでおいときます
220 :
217:2013/05/24(金) 18:34:26.26 ID:79ctRITK
>>218 >>219 あれ、プレべとジャズベって言うんですね! 分かりやすく教えていただきありがとうございます!
エスパー的なw
よく分かったな
いや普通に分かるから。
分からない自分の想像力に疑問を持った方がいい。
褒めてるんだから責めんなアホw
>>220 ちなみにジャズベとプレベ、正しくはジャズベースとプレシジョンベースと言うのは、
方tも含めての話なので、そこから外れるボディー形状であれば、ジャズベタイプのピックアップを搭載したモデル、プレベタイプのピックアップを搭載したモデルとなる。
まぁ、もっと厳密に言うと、形が該当していても、フェンダー以外のものだと、それぞれ、ベース自体を○○タイプと読んだり、プレベタイプのピックアップのことをスプリットPUと呼ぶのがスタンダードなんだけど、
余り一気に覚えると混乱するから、それぞれ○○タイプのPUとだけ覚えておけばいいと思う。
ベース初めて半年が過ぎたぐらいの初心者向きの
マルチエフェクターってどれですかね?
何がしたいかと言うと、まずは音の勉強で、オーバードライブってなんぞ?と言うレベルなので
いろんな音や効果を学びたい感じです。
>>225 最初は単体のほうがいいとおもう
プレイテックとかベリンガーなら2000〜3000えんくらいだし、
ひとつでいいから単体をさわってみて、マルチはそれからのほうがいい
マルチはUIが初心者向きじゃないのが多いからね、右も左もわからないのが買うと大抵は使わずじまいになる事が多い
BOSSのMEシリーズとかは簡単な方だから挫折したくなかったこっちをオススメする。
コンパクトで安いのならコピーで有名なJOYOかなぁ、ベース用を謳ったものは少ないけど
プレテクとかよりは良いと思うよ
スラップできるようになって数ヶ月だけど、
たまに重みのある良い感じのスラップ出来ても、次の日には下手になってる。
これの繰り返しなんだが、いつ安定するかな。
229 :
ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 16:59:21.97 ID:Ieb9m2Vb
指をしたに向けてやるスラップをしたいんですが、弦を抑えてしまいます。親指は弦に当てたあとどうすればいいですか?
指弾きしてると
カチカチなるんですけど
何が原因でしょうか
爪は短くしてます
>>230 どこでカチカチ鳴っているのか分からない程耳が悪いとなると、楽器は止めておいたほうが良いかも
>>228 うまく行った
→頭の中でとても美化された記憶になる
→次の日弾くと同じ位に弾けている
→しかし、美化された記憶ほどうまくいかない
という具合じゃないかい?
録音を、聞き返してもそんな感じ?
235 :
ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 21:48:49.18 ID:ZRsk4+Er
ベースの三弦を開放弦で弾く(という表現が正しいのでしょうか)と、11フレット辺りから妙な音がするのですが
アンプから出る音に支障がなければ気にしなくてもよいのでしょうか。
俺もたまに変な倍音が気になる時あるけど
次に弾いた時には気にならないレベルになってたりするから
気にしない事にしてる
弦の劣化と共に時たま起こる現象じゃなかろうか
>>235 弦高のせいで起こってるなら調整した方がいい
俺は弦の種類変えたらいつも調整している
>>235 とりあえず、フレットに当たっている音だと言う認識はある?
カチっと鳴る一瞬前に、自分が一体何をしたのかと言うのを、もう少し考えてみたほうが良いんじゃない?
>>236-238 皆様ありがとうございます
少し時間をおいて弾き直してみたら、変な音がしなくなっていました
弦を取り替えてから数ヶ月放置していたもので、
>>236さんが仰るように弦の劣化によるものかもしれません
今後は気をつけます
>>238 フレットに当たっているという感じはしませんでした
3弦の振動自体が妙な音を出していたというか・・・
今は解決したのですけれど
241 :
ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 23:35:03.87 ID:Vzcv8/5y
>>240 解決したんなら、どうやって解決できたのか、また何が原因だったのかも書くべきじゃね?
242 :
ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 23:38:07.37 ID:bzrry1vy
243 :
ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 23:41:12.21 ID:Vzcv8/5y
ごめんなさい!
以後気を付けます!
カチカチ音がなると言っておいて、後のレスでは妙な音がしていたと更に抽象的な表現になる
分かるのはもの凄くいい加減な思考の人間って事だけだった
>>244 恥かいたからって日付変わるの待ってまでディスらなくてもいーんだよ!
>>245 恥とは何のこと?
どの人物を指してのレスなのか言ってごらん
>>233 何も通さず生音で弾いてます
集中力の問題かもしれないけど、同じ曲を何回もやってると、数時間後には最初より下手になってたりする
>>247 記憶って曖昧だから、録音して比較した方がいい。
>>249 本当にオーバードライブが必要なのか?
もしかしたらファズの方がお目当ての音に近いかもしれんぞ
ちゃんと試奏して買わないと後悔するぞ
>>250 オーバードライブが必要という訳ではなく、知識が全くないので勉強したい感じです。
ファズとの違いすらわかりません…
楽器屋で試奏は初心者レベルなので恥ずかしくてできないですし、試奏してる人って上手い人ばかりですよね
オーバードライブはmosfetのbassdrive買ってじっくり考えろ
>>251 ローランドのHPからbossの各エフェクターのサンプル音源聞けるけどそれじゃだめ?
>>251 今は、YOUTUBEと言う便利なものがあってだな。
エフェクターの種類 ベース デモ
だけでもだいたいどんなものか分かるぐらいは出てくる。
そこで、興味持ったものから買っていった方がよくないか?
>>252 プレミアついて高額になってるようなもの、初心者に薦めんな。
まあ、どうしても買うのなら、ベリンガーで一通り買って覚えるって感じか。
早急に欲しいものもないみたいだしな。
あ、念のため、エフェクターの種類ってのは、それぞれコーラスだとか、ディストー所ん渡河に変えてな。
英語にした方がいろいろ出てくるが、bassにすると、ギターもバンバン引っかかるからちょいと面倒だ。
ギターやっててベースも一本買おうと思うんだけど
何かに特化してるわけじゃないけどこれあれば大体何とかなるよってベースある?
どれ買っても大体何とかなるよ。
強いて言うなら大体何とかなることが第一なら5弦かな
>>256 ギター売り払ってなるべく高いジャズべ。
ベースがきちんと弾けるようになってからギター買いなおしてギターに復帰。
例外もいるとは思うが、今までギタリストでついでにベース弾いてる人で
上手い人ってあまり見たことないもんで。
>>257 サンクス
5弦は汎用性高そうだな
>>259 余計な心配もしてくれてありがとう
そんなことより何でジャズベがいいのかを教えて欲しかったけどまぁいいや
調べてみるわ
ジャズベはベースの中で一番汎用性が高い音。
PUのタイプだけで言えば、半数以上がジャズベレイアウトといって過言ではないぐらい。
と言う事で、俺もこの前と同じレスをさせていただく。
フェンジャパのミディアムスケールのジャズベがいいんじゃないか?
扱いやすい音、なだらかなR、ギターから持ち帰るなら、ロングよりはミディアムの方が楽であろうこと、在もそこそこ。
ミディアムスケールならピックで速弾きも難無く出来るよ!
ちっちゃい分ステージに立ったときの見栄えはしょぼいけどね
263 :
ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 23:30:24.67 ID:pl9qdz8s
ミデアムはフレット間がせまい分原理的には左手が
楽なはずだけど、体感的にわかるレベルじゃないし
ロングに慣れてると右手がめちゃくちゃつらい
まぁ、普段はギター弾いてる人へのアドバイスだからね。
普通にギター弾けてるなら
ベースのスケールで ミディアムもロングも変わらん。
ギターもベースも触ったことないやつならミディアムのが断然ひきやすいだろうけど、
ギター弾けてるのなら どーせ最初の数週間は どっち選んでも。
「ベースって長いなー」としか思わん。
ミディアム買うのは「そのベースが欲しい」っていう明確な理由があるときのみでいい。
ロングになれたやつなら ミディアムちょっと弾けば慣れるが、
その逆はなかなかきつい。
ジャズベを勧める理由としては「一番汎用性が高い音」ってのもあるけど、
あの細いネックが他に比べて圧倒的に握りやすく感じるんだな。
ミディアム・ショートとロングの違いはフィンガリングよりポジショニングだと思う。
12Fにホーンが出てるムスタングやミディアムJBとロングJBの左手の位置の差は大きい。
24F裏で吊ってるSGやSSBはショートながら左手の位置はローポジだと
ロングJBとさして違わない。
>>265 そうでもない。
持ち帰る頻度ってのもあるからね。
転向ならともかく、たまにしか弾かないならミディアムとロングの差は大きい。
逆にメインとして持ち帰るなら、長いスケールになろうとすぐになれる。
メインなら34インチから36インチに持ち帰る人なんて山ほどいるでしょ。
「持ち帰る」って何のことか、と15秒ほど悩んだぞw
縦振動意識したピッキングが難しすぎる
フィンガーランプ上でするマシューギャリソンみたいな
音の立ち上がりがしっかりした縦振動はわけがわからん
弦とランプの距離なんて数ミリなのに垂直に振り抜くもクソもないだろ…
ワロ他w
某スレの人かな
マシューは縦振動とは違うと思うよ
あの音は単純にfoderaと音づくりによるものだろうね(アッシュネックだとか仕様もわりと細かく指定されてる)
あと遠因としてはスケールが短いことによる倍音成分の違いも挙げられると思う
>>272 そうなのかー
著名なベーシストで縦振動意識してるっぽい人っている?
ジェームスジェマーソンとかどうなんだろ
家に友人が来たときにベースが視界に入ると
えー?ベースやってんの?ちょっと弾いてよと言われるんですが
何を弾いたらいいかわかりません。
こういう時にUNOのCM曲とかサラっと弾けたらかっこいいんだろうなと。。
初心者でも弾けそうなベースだけで成り立つ曲をご存知でしたら教えていただけませんか?
マリオの水中のBGM
やっぱ福田郁治朗じゃないかな日本で提唱し始めた人だし
それ以外はって言われると実際誰がやってるかはわからないけど
意図せずともそういう弾き方をしてる人はいるだろうね
まぁ語ってる俺もたまたまjiraudのプリを手にすることがあって色々調べてるうちに縦振動ってのを知って
それから3〜4年くらいだからね、まだまだ全然だけどあくまで個人的に気づいたことがある
関節を曲げないようにってすると自然と手首というか指が寝る格好になるはずであれ?ウッベのピチカートに形似てるかも?と思うわけよ
そうすっとウッベからの持ち替えでその名残がある人は縦振動っぽい感じなのかなーとか勝手に考えてるスタンリーとかね
ジェイマソンはもともとアップライト弾いてたらしいしその名残あるかもしれんがEBは独特の弾き方だそうで俺の考えすぎかもしれんしよくわからん
>>274 ヒゲダンス
>>276 なるほどなるほど…
ウッドベースぽいってのは俺も感じた
ただやっぱりいつものフォームから指が寝る感じにすると慣れないね
音がポッと立ち上がる感覚はなんとなくわかってきたけど
自然に弾けるようになるまでは相当かかりそうだ
いつものフォームに縦振動を意識して折衷案的なフォームができればかなり良いんだろうな
>>273 弾いた直後は縦でも時間が立つと円になってるんだけどな…
縦振動ピッキングとか言い出す人は信用できんな
ジラウドのアレも胡散臭すぎ
>>278 直後が縦だから直ぐに基音が出る、立ち上がりが早いというのが縦振動でしょう
(便宜的に言うと)横振動では何ms経ってから振動が円になってきて縦の動きが加わる⇒基音が出る、立ち上がりが遅い
>>279 REC後弄ってミキシングして〜って音源では違いは聴き分けられないけ生演奏だと顕著だよ
jiraud製品は使えば分かると思うけど謳い文句や理念は理解できるしそれが製品に反映されてるのも感じられる
けどそれが良いか悪いかはまた別のお話って感じかな
モノ自体は面白いけどやっぱクセがあったね
デタッチャブルネックだとどう頑張っても
基音はあんまり出ないし、
それで最近は立ち上がりが早く聞こえるってんで、スルーネックより人気なんでしょ。
まあいいや。
283 :
ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 21:03:34.79 ID:JxROIWEP
夜しか練習できなくてヘッドフォンで音を聴きながらしか練習できないのですが、やはりアンプから音出して練習してるのとでは音の抜けなどは出しにくくなったり不利になる事とかあるんでしょうか?
284 :
ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 21:05:20.74 ID:IqCIsjSY
>>282 そこでカーボングラファイトですよ、兄貴
>>274 相手が音楽特に詳しくない人なら適当にスラップ
レッチリのcant stopとか簡単だけどそれっぽくみえるよ
>>283 ヘッドフォンをどこに繋げてるのかや
ヘットフォンアンプにもよるけど
ベースアンプよりは色付けが少ないものが多いのではなかろうか
ヘットフォンの方がDIに近い音が聞けると思うし
ベースそのものの音が聞けると思う
そう言う意味でレファレンスにするには良いと思う
レファレンスを持って後にアンプを聞けば
それぞれのアンプの癖が分かりやすいと思う
287 :
ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 21:50:11.53 ID:JxROIWEP
>>286 今はVOXのamPlugにCD900STを繋いで済ませてます。
アドバイスありがとうございます。参考になります
289 :
ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 00:28:31.80 ID:hPZnzHHG
5弦ベースは、ペグが左側に四つ、右側に一つと、
ペグが左側に三つ、右側に二つのと、二種類あるんですが、
何か違いはあるんですか?
左に二つ、右に三つもあるよ
感じるテンションが違うかも
実際に張力が変わってるわけではないんだけど
見た目が違うけど、気づかなかった?
292 :
ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 01:00:05.97 ID:hPZnzHHG
>>292 例えば左4右1と左2右3を比較した時
5弦に感じるテンションがけっこう違う
ナットからペグまでの距離が短ければ緩く、長ければキツく感じる
5弦のテンションがダルダルなのはやだ!とかなら
左2右3の方が多少マシに感じる
>>293 なるほど、そういう事だったんですね。ありがとうございます
test
練習用にメトロノームを購入しようと思っていますが、メトロノームのテンポ音とアンプからのベース音の両方を一つのヘッドホンで聞くことはできますでしょうか。
例えばアンプとベースの間にメトロノームをシールドでつなぐなどして。
そういう製品があれば教えてください。
アンプはHartkeのA25を使っています。
A25なら赤白のLINEin付いてるよ
298 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 21:24:48.21 ID:6o8il8TO
>>296 メトロノームはねじ巻きのカチカチが一番いいよ
>>298 そうか?
傾いてると調子狂うしゼンマイ切れるし持ち運べないし落とすと壊れるし細かいテンポ設定出来ないし音量変えられないし
いいとこ無いじゃん
それに比べて電子式は中抜き三連もできるしタップテンポ測定とかあるし便利だよなぁ
302 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 21:57:07.97 ID:6o8il8TO
>>299 たしかに、「装置」「機械」としてというなら電子に勝ってるとこは
ほとんどない
でも「正確なリズム感を養うためのツール」としてならねじ巻き一択
質問です。
ベースを始めようと思っています。
楽器の経験はピアノを3年ドラムを1年ほどやっていましたが
ここ2,3年は全く触っていなかったので今は殆ど弾けません。
毎日1時間〜2時間ほどの練習時間が取れるとして
簡単な曲を人前で弾ける程度になるためにはどれぐらいの期間が必要でしょうか?
個人差はあると思いますが、大体でいいので教えて下さい。
通学中にメトロノーム聞いてたな。
電車でよく眠れるw
追記
発表はバンド形式で行う予定です。
弾く曲は決まっていませんが、周りも初心者ばかりなので難しいことはやらないつもりです。
>>303 毎日1時間も出来れば1ヶ月あればそこそこのレベルまではいけるだろうな
308 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 22:58:52.90 ID:HudYr3Yo
>>303 簡単な曲(Smells Like Teen Spiritとか)なら初めてベース触っても3日もあれば弾けると思うよ。
309 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 23:25:44.16 ID:U/z9iuxp
レッチリは弾いてて楽しいからオススメ
universally speakingとか
毎日練習出来ればそれなりのスピードで上達するようですね。
一応予定では4ヶ月後ぐらいに発表する予定なのでなんとかなりそうです。
回答ありがとうございました。
311 :
ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 04:05:58.86 ID:D0Y2ktm7
ベースを練習と思わず自然に手にとって弾くようになれば練習せずとも上手くはなっていくと思う
動画だとサムピングでは弦の上でバウンドさせる方法と
指板の方向まで振り下ろす方法があると思うのですが
バウンドさせる方法でうまく音が出ません
弦がフレットに当たる音の方が大きいくらいです
うまく音が鳴るコツをおねがいします
上手く跳ね返ってないからかな?
「手首を柔らかく」「力まず」を心がけてみてはどうでしょうか?
>>313 なるほど
手首を意識して練習してみます
ありがとうございました
>>312 タンバリンみたく手をパーに開いて人から小指までで1弦から4弦全部を同時にたたいてみましょう。
それでバーン(ジャーン)と音がなるように。柏手じゃなくて拍手。
そのイメージで親指で弾いて見ましょう。はずませる感じね。
>>315 分かりやすい説明ありがとうございます
家に帰ったら練習してみます
>>274ですが、お礼が遅れてしまいすみません
ヒゲダンスはさすがに恥ずかしいので、レッチリを練習します。
ありがとうございました
ヒゲダンスが恥ずかしいのか?
じゃあbitter sweet sambaで。
319 :
ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 20:15:51.48 ID:wNycQARb
>>318 つるこうさん (´・ω・) コンバンワ
Eの開放弦とそれぞれ579fを適当に高速スラップすればだいたいの人は喜んでくれる。
それかベースソロのしらべだっけか、あれをがんばれ。
レッチリなんて弾いてもふ〜んぐらいで終わるぞw
それならまだ髭ダンスの方が喜んでもらえる。
弾いて喜んでもらえるのは、聞いたことある曲か、なんだかよく分からないけどすごそうなのぐらい。
後は、いくら相手がしつこく弾いてと言ってきた場合だったとしても、微妙な空気が流れるだけ。
>>316 感覚がつかめなかったら、ドラムスティックでやってみ。
ボディ叩かんようにな。
>>320 stone cold bushのソロとか結構速いから凄そうに見えるぞ
実際に割と難しいけど
323 :
296:2013/05/31(金) 01:05:00.31 ID:l94/kHOi
遅くなりましがメトロノームの件、回答ありがとうございます。
アンプにつなげればいいんですね。。。アホでした。。。
まずはiPhoneの無料アプリを試してから購入検討します。
>>323 QuartzMetroオススメ
シンプルだけど
ウッテンカバーのアメイジンググレイスってベース弾かない人からみたらどうなんだろうね
普通にすごいねとは思うだろうけど、苦労に釣り合うようなリアクションではないだろうね。
アメイジンググレイスは割と簡単だと思う
ベースの種類によって音ってどのくらい変わるものなんですか?
某バンドのベーシストが使用している「Hagstrom '60s IB」とかいうベースの音が
すんごくかっこいいので、同じタイプのベースを買ってみたいと思います。
Hagstrom '60s IBは名前からしてとてつもなく高そうだしレアなもののようなので、同じタイプでおすすめのベースがあったら教えてください。
>>328 >ベースの種類によって音ってどのくらい変わる
弾いてる本人にとっては全然違う
聴いてるほうにとってはたいして変わらん、違うことに気づかない
おすすめはないけど、オレの今のメインはミニスター5弦
へー
>>327 じゃあ弾いてみろよw
>>329 聞いてても全然違うだろ。
聞いてるだけでもベーシスト、他のパートにも注目してるバンド万なら、PUがシングルか、スプリットか、ハムかはだいたい分かる。
wikiで、フラットワウンド弦に換えるときは
「ラウンドワウンドに比べて線密度が高いため変える際は一つ細いゲージにしたほうがよい」
という記述を目にしたのですが
これは、例えば今ダダリオのレギュラーライトゲージを貼っているのならば
スーパーライトゲージにしたほうがよい、という理解でいいでしょうか?
333 :
ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 00:26:21.70 ID:UjXlTpw8
Hagstrom '60s IBなんてベース存在するのかな・・・
検索しても引っかからないし
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】
72 Carl Thompson / Ken Smith
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd
68 Ritter / Benavente / knooren
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL
---Sクラスの壁---
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status
---ハイエンドの壁---
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE
40 Ibanez
>>334 Hagstromっていうメーカーがいつからあるのかは知らないんだけど、もしかしたら結構昔のモデルなのかも……?
338 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/06/01(土) 12:04:55.02 ID:YbENWKNo BE:115261834-PLT(14072)
>>335 漏れのFERNANDESはランク外?(゚ω ゚)たかだか10万ちょっとくらいだし…
ベーススレのWikiが間違ってるのかな
Fbassとベナベンテが同格でsugiがそのちょっと下ぐらいだと思うんだが
>>340 ACだけならFはもう少し上だろうと思う
値段ランキングだろ、これ?
ベース弦て、付けないで1ヶ月ほど放置したら劣化するかな
>>343 包装から出してたら、コーティングじゃない弦は多少は。
安売りの時に何セットかまとめ買いの上、二、三年位おいておくことがあるが、
パッケージ破ってなければ大体なんでもないけど。
2,3年も放置して平気なんだ。w
さすがに錆びそうだね
でも、開封といっても密封されてないよね
そいやこの間のDaddario弦は、一弦ごとに紙袋に入ってなくて
全弦がまとめてパッケージに入ってた。
偽物だったら嫌だなぁ
え?ダダリオはそれが普通じゃね
あ・・そうなんだ。それなら良いけどw
前言まとめてグルグルされると、ちょっと手抜き感があるね
349 :
ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 13:44:02.81 ID:QyI8fZ6q
>>343 買ってからの期間より、製造してからの期間を気にしたほうがよくないか?
>>349 それもそうだねぇ。
しばらく持つように作られてるってことなんだろうね
>>348 ダダリオは10年ぐらい前からコスト削減でそうなった。
そして実際安くなった
確か5、600円ぐらいかな。
で、偏差値コピペはなんの根拠もないので、触れないこと。
それぞれの感覚で上下の言い合いになって荒れるのが落ちだからね。
実際それが目的なんじゃないのかな。
>>332 俺もそれ鵜呑みにしてサンダーバードに一つ細いフラットワウンド張ったら最終的にネックにヒビ入った...
ショップの人と相談した方がいいと思う
>>352 それ根本的にネックが欠陥品だったんじゃないの?
弦の種類とゲージ変えただけでネックにヒビって普通ありえないんじゃ…
ゲージ細くしてヒビが入るって意味わかんないけど
サンダーバードのネックが折れたみたいな話は度々聞く
ホルモンの上ちゃんとかTake-shitみたいなギラギラした攻撃的な音出すならサンズとEBS Micro Bassにどっちがオススメですか?
新しい弦張るのがオススメ
両方知らないけど、ぎらぎらならサンズ。
>>358の言うように頻繁に弦を張り替え、いつもギラギラさせとくのも忘れずに。
特にステンレス弦ならギラギラ度もうp。
弦メーカーのパッケージングにもよるけど、よくDR(hi-beams系)使ってるが、
代理店変わったりすると在庫整理で安売りが出たりする。
買い置きして最長二、三年パッケージングのまま放置だったが
なんにも問題無かったよ。
他にはあまりオススメはできんが、こんなこともあった。
ダダリオの新品弦に張り替えて、DRあたりから出てる後塗りのコーティング剤みたいなのあるじゃない。
張り替え直後にあれを塗って、四、五年ギグバッグ内で放置してた。弦は緩めてたが。
取り出してみたら、いい感じに、ギラギラした新品弦のいやな部分がなくなって
使いやすい音になってたよ。ピッチも問題なし。
対バンのベースとか、ギタリスト連中からも音を褒められたけど、
横着してた結果だから苦笑いするしか無かったが。
狙ってやりたい話ではないけど、錆びが浮かなければ割となんとかなる。
>>353 >>354 >>355 信用して貰えんだろうが...
サンダーバードの癖に音がギラギラしてうぜえ
->フラットワウンドにしよう!
->弦は細くした方がいいらしい
->変えた途端にネック動きまくり
->中古だったせいかロッドがなめて動かない
->チューニング強めて矯正や!
->仕事から帰ってきたらナット裏にヒビ発見
( Д ) ゜゜
362 :
ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 01:38:20.89 ID:0/58nMjA
>>361 ->チューニング強めて矯正や!
ここがダメだったんだろうね
どの程度強めたのか知らないけどネックにかなり負担かかるでしょ
ましてサンダーバードなんてただでさえネック弱いじゃじゃ馬なのに・・・
音は魅力的なんだけどね
でも基本的には普段より細いゲージにするのは間違いじゃない
そもそも普段より細いゲージで悪影響出るなら普段と同じゲージ張ったら
もっとひどいことになるのは目に見えてる
>>361 最終的に自分で破壊してるじゃん…
それを弦のゲージを変えたのが原因とするのなら、それはおかしいよ。
余計なテンションをかけて矯正なんて言語道断。
弦のゲージを変えたのは無関係で、ネックが弱かったことと無理に手を加えたのが原因だよ。
>>361 ベースは完全なる被害者だろ
そらぶっ壊れるわ…
そもそも、素人がネック調整しようとすること自体が危険なんだぜ?加減がわからずにやり過ぎちゃうような人はやるべきじゃない
メープルネックでも怖くてやらないのに、マホネックでチューニング強めて強制だからなあ。
・・・弁護の余地がない。
>>366 なに調子こいてんだよw
言いすぎだろw
ネックが動くとか経験したことないわ・・・
経験したいとも思わないけど
パッと見はmoonに見える
あー本当だ!
Moonだったかぁ…
d
次の質問者様どうぞー
コントロール部分のノブによって音って変わりますか?
>>375 ノブの材質によって変わるかという質問なら、
実質的には変化ない。
ボディの手首が乗っかる部分のラッカーがだんだん剥がれてきたんですが、
何か対処法はありますか?
>>377 それが嫌ならラッカー楽器を使わないことかな…
しかし個人的には、はがれたラッカーの跡もかっこいいと思う(レリックはNO)
ウォーキングベースって要するにコードトーンやスケールと経過音を適当に4つ打ちにしたものであってますか?
あとジャズ的なアプローチで有名な物があったら教えていただきたいです
アクティブベースって音痩せ少ないってマジ?
直列て5,6個繋いでも音質劣化は感じられないとかどっかのブログで見たんだか
エフェクターの乗りが良いとは聞くな
音痩せが少ないとかノイズが少ないから、って意味なのかな
>>381 confirmation とか枯葉ならコード譜とかも多いし音源も
たくさんあるから、まず耳でコピーしてみよう。
>>377 自分の演奏で剥がれた塗装は格好いいじゃん
レリック処理のインチキじゃ味わえないものだしそのままでいいよ
>>382 出来るだけ早いうちにローインピーダンスにしといた方が音質劣化は少ない
その意味では、ベース本体に直接バッファがくっついてるアクティブタイプは音痩せに強いと言えるね
>>386 アクティブベースは既にローインピーダンスなってるの?
これもどっかのブログでみたんだが、アクティブベースの直ぐ後ろにブースター置いて音痩せ対策とか言ってたんだけど既にローインピーダンスなら意味ないって事?
>>387 音痩せ対策ならアクティブで充分。更に厚みを付加したい場合はブースター。
音痩せを気にするなら、ケーブルの長さにも注意ね。ライブの時だけ長いケーブルを使うと、思った以上に音が痩せてたりするから。
>>388 なるほど。
質問攻めで申し訳ないんだが、ブースターってゲインを0にしてブースターをONにするだけでも厚みがでるの?
もし音量アップで厚みが出てるって事ならプリアンプかアンプのレベルでもあげれば良いんじゃないかと思ったんだが
>>389 そこはそのブースターの味付け次第。大体のブースターは変わると思う。
プリアンプやアンプによっても音が変わるけど、ブースターの方がやや積極的かな。
もし持ってないのであれば百聞は一見にしかずじゃないけど、百聞は一聴にしかずと思って楽器屋あたりで試奏すると良い。
詳しくありがとう!
今週末にでも楽器屋行ってみるからベースにオススメのブースターいくつか教えて欲しいな
嫌です
393 :
ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 22:15:48.36 ID:GY/g2PfE
>>391 MXR MICROAMP、XOTIC EP Booster、XOTIC Bass RC Booster
Electro Harmonix The MOLE EH2003、使ってるの見た事あるのはこれくらい
EX-PRO 32volt CLEAN BOOSTERがすごくいいらしいが試した事ないからわからん
個人的にはMICRO AMPが安いしおすすめ。
かけっぱなしで使ってるが、音がぶっとくなる。
強く弾くとちょっと歪むくらいにするとすごくいい。
以前もちょっと書いたのですが、
ken smithとken smith designとken smith design blooklynって
どんな関係なんでしょうか?
395 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 09:11:33.00 ID:RMy6kTav
>>394 名前が長くなるほどパチもん臭が強くなる。
blooklynはルックス良いのに21Fないから残念
blooklynは良さ気だけど、ケンスミとは全然コンセプトが違うのに、
ケンスミとついてるのがなんか嫌。
これはいいぜ!!っていう練習用のアンプあったら教えてくれませんか?
399 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 21:07:50.44 ID:fXRI2QF3
>>399 それは良くない
タッチやミュートの練習が出来ない上、強く弾きすぎる癖がつきやすい。
綺麗な音が出せなくなるし、粒も揃わなくなる。
>>399 何がどう一番なの?
生音なんか練習にならんよ
アンプ無しの練習なんてあり得んだろ
404 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 21:49:54.24 ID:X+7IRODM
コントラバスかもしれない
405 :
398:2013/06/06(木) 22:39:50.55 ID:PFi5x09f
お金が貯まったから練習用に休日に買いたいんだ
だからオススメ教えて
練習に特化って意味ならamPlugだな。調子に乗ってついつい生音が大きくなって怒られたんだが。
アンプラグに限らず、ヘッドホン限定はあまりよくない。
良くないと言うか、耳が疲れて、長時間練習したくても練習が苦痛になることがあるからね。
お薦めってのは特に知らないかな。
俺は、外に持ち出すためにMicro cube買ったけど、こんな感じで、メトロノームやリズムマシーン、
AUXが着いてるものを買うと便利だと思うよ。
>>405 どうせならライブにも一応使えるGK mb115かTC BG250あたりは如何
おれもCubeに一票
>>398 PJBのヘッドホンアンプ。
夜練習するんなら。
北海道の原野にでも住んでなきゃ夜、アンプで鳴らすと苦情来るぞ
411 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 11:25:30.74 ID:25Jy+MKt
>>398 PJBのBassCUBかもいっちょ小さいやつ(名前は調べて)
AUX付いてるし、なんといってもコンパクトで
とても素直な音だから、練習にはもってこいだと思うよ
>>398 自宅練習ならアンプなんていらねえよ。
パンドラミニが最強だぜ。
リズムマシンとエフェクターが入ってるからな。
もちろんAUXもついてるんだぜ。
だからヘッドホンは長時間の練習には不向きだと何度言えば
ヘッドホンでもオープンなら疲れないし。
左手の小指がピンとはねあがるのですが何か矯正する練習方法などはありませんか?
>>415 握りこみスタイルにすればいいよ
見栄えもロックだしミュートに気をつかわなくていいし
すいません初めに言っておけば良かったのですが、握りこみスタイルだと指が開かなさすぎて全く弾けなくなってしまう
ので出来れば親指で支えるフォームでお願いできませんか
>>417 力入れたらなんとかなる?
なるなら、小指を筋トレ。
>>418 力を入れてみたらマシにはなりましたけどもまだまだはねあがっていて手の甲が痛くなります
まず力を入れずに小指を動かせるようにトレーニングしたほうがいいんじゃないかな
押弦に必要以上の力はいらないから力を入れて抑えるという意識から変えた方がいい
それでも指が動かないなら無理せず動かしやすいフォームで
どうでもいいけどこのスレかならず握り込み厨が現れるよね
421 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 23:20:44.06 ID:3ewg1hZ5
ジャズべのジャック部分のナットが取れてしまって指で仮止めはしてるんですけど、どうしても緩んできてしまうので専用の工具が欲しいのですが、規格の合うボックスレンチを使えばいいんですか?
>>420 なるほど押弦にそんなに力はいらないのですね!
わかりました小指を力を入れずに動かせるようがんばってみます!
個人的に握り込みは好かないなー
手がデカけりゃ話は別だろうけど、日本人標準サイズな俺だとウォーキングですらストレス感じる。
ちなみにジャズの世界ではロックグリップはタブーらしい
Streamer LX LTD 2008がたまたま中古で売ってたから衝動買いしちゃったよ
Bouble Future (Sonny Rorrins)を握り込みでやったけど
別に何も言われなかったなぁ
握らなきゃ出来ないからかな?
>>423 ベース専門じゃないけど、デイブ・ブルーベックの息子が
本職確かトロンボーンなんだがベースも弾く。
1982のオーレックスジャスフェスで来日した時、リッケンバッカーのフレットレスを
握り込んで弾いてたが、親指でD弦抑えて中指でA弦抑えてた。
白人手がでけえ。
オクターブフレーズで疲れてきたらたまにロックグリップを俺も使うけどね。
小指が短くて、五弦目を小指で押さえようとすると
第一関節のみが屈折して指自体はまっすぐになってしまいます。
指はカーブを描くように押さえるべきとどこかで聞いたのですが
指がまっすぐだと後に悪いくせになってしまうでしょうか?
429 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 00:35:22.98 ID:QH9heLCh
弦の押さえかたに定義はないんで好きに押さえられた方がいいよ
>>429 ありがとうございます。
気にしないことにします。
弦を抑えるのに力は必要ないと言われ続けたけど、それは一世代前の人の握力平均から言った話。
俺みたいなゆとりは極端に握力が低い事を知ってほしい。
ゆとりを免罪符か何かと勘違いして言い訳してるから
いつまでも上手くならないんだよ
日常生活で使わない筋肉使うから始めた時はきつい
毎日メカニカルやってれば必要な筋力はつく
逆に握力を鍛えようとして躍起になって腱鞘炎にでもなったら事だからな
左右握力40kgくらいは運動できなくてもあるだろ
ないない
運動してない奴は32,3がいいところ
ゆとりだろうがなんだろうが、足りないと思ったんなら書き込む前にトレーニングでもしとけばいいんだよ。
なんで、あんなほっそい針金をたかが数ミリ動かすのに40Kgも力が要るはずがあるの?
抑え方が悪いんだよ甘えんな
ネックが反って弦高が高くない限り力はいらんよ
運動してないけど握力50だわ
持久力のために筋力はいるけどな
どのくらい最小の力で音が出せるかやってみると
ほとんど触ってるだけで出せることが分かったりする
後右手も強く弾きすぎてると思う事あるな
そうすると必然的に左手も強く押さえないとヒビる
音的には弱めに弾いた時の方が好きだな
上手い人は、弦高1mmのベースでもビビらせずに弾けるらしいね
免罪符とは思ってない。ってかそのフレーズは聞き飽きた。
筋持久力は長く弾くために、ピンチ力と開く力も、速く演奏するために必要。ただし、クラッシュ力(体力測定で計る握力)は必要ない。と言うのが持論。
だから、力を入れなくて良いってのは意味がわからない。ピーナッツの皮を剥けない人には、弦を数ミリ動かしたところに固定しておくのも大変なんだよ。
なんでもかんでも「力はいらない」なんて言わないで、「流石に指を鍛えないと無理だ。」と言ってくれたら、ベース初めたての頃の成長がもう少し早かったと(なによりモチベが続いたと)思う。
長文失礼しました。
結局は人のせいなのね
>>444 読む価値の欠片もないゴミみたいな言い訳だね。
筋力以前に動かし方に問題があるから疲れるんだと思うけど?老人だって熟練してればウッドベースも弾けるよ。
あと、あんまり脳筋な考え方してるとフレットどんどんすり減っていくから、みんなが言ってることの意味が理解できない内はあんまり高いベース買わないように。
447 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 17:37:26.57 ID:/i2vcolr
弦を「ただ押さえる」のならそんなに力はいらないでしょ。
でも「曲・フレーズ」とか弾くときに「うまく押さえられない」というのなら
運指やフォームも見直したほうがよいかも。
ストレッチ幅や握力も、少ないより大きいほうがよいと思うけど・・・それだけじゃないみたいね。
>>444 最悪だなお前は
押さえ方さえ的確なら、弦を押さえるのに必要以上の力はいらない。
誰も「全く」力が必要ないとは書いてないし、そういう意味じゃないことは少し考えればわかる。
おまえはヘタな抑え方でずーっと無駄な力を入れて弾き続けてきただけだろ
試行錯誤できなかった自分自身を恨めよ
ゆとりって本当に馬鹿なんだな。
その癖、理論的に考えてるつもりになってるのが痛い。
いいかい、100%理解できるアドバイスされなきゃ改善できないやつは、
ほかのやつよりうまくはなれない。
自分で工夫もしない、想像力もないやつは、楽器は決してうまくはならないんだよ。
ちょっと自称ゆとり君が可哀想になってきた。
そろそろ別の話題に変えようぜ…。
エレキベースじゃないでしょうか
454 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 23:17:46.86 ID:MRVf5v+I
(´・ω・) ウム
ごめんなさい
メーカーと型番を知りたいのです
>>456 ロゴも一致しているし、これで間違いなさそうですね。
ありがとうございました。やっぱり結構いいものを使ってるんですね
458 :
ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 20:40:06.13 ID:WqJHryZd
LAKLANDってどうなん?
>>458 ESP製のやつですらかなりいい。
本家はもっと良さげだが弾いたこと無い。
>>458 USAは落ち着いたダーク目な音
SLは明るめの音
作りはどちらもよく作られているがUSAの方が手がかかっているな
SKは知らん
SKは良い評判きいたことないな
LaklandはUSではかなり評判いいよね
アメリカで手に入るSkylineは、日本で手に入るSkylineとは
生産国が違うようだ
LAKLAND USのジャズべは大当たりのフェンダービンテージみたいな音
マジかよ、買うか
キャラクター違うぞ鵜呑みにすんな
467 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 16:19:53.82 ID:Z+7qzdIc
ttp://g-jax.jp/203b-4/ 寸法的には問題いのでこれにブリッジ交換しようと思ってるのですが、見てみるとフロント側に2つネジ穴が追加されてるのですが、これは取り付ける時にベースにネジ穴を開けなきゃいけないのでしょうか?
見てみるとゴトー製のブリッジはフロント側にネジ穴が追加されてるのが多い気がします。
468 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 17:18:14.31 ID:bAom9N91
そーだよ、ガツンと穴開けたれ!
469 :
ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 19:19:29.58 ID:Z+7qzdIc
>>468 ありがとうございます。寸法確認して穴空けしたいと思います
最近ベースを初めて、教本見ながら練習しています。
ベースはアンプにつないで練習しないと練習にならないと聞きましたがなぜでしょうか?
同じ弦楽器のギターはアンプに繋がないで練習している方が結構いると思うのですが
ベースとは全然違うんですか?
ベースギターというしギターとベースは同じ様なもの
エレキギターもアンプで練習しないと駄目だよ
>>470 言われた通りやってりゃいいんだよクソ初心者が
理由は上手くなりゃ分かんだろ
そんな理由で納得するかどうか考えような、ここ初心者の集まりだから最初から期待してないと思うけど
そりゃアンプから音出してナンボの楽器だからな
>>470 ギターだろうがベースだろうが、自分の音が録に聞こえない状態で練習したって上手くなるわけがない。
生音で聞こえてくるのは殆ど基音だけだからな。上手下手を分ける要素として、倍音ってもんは想像以上にデカいよ。
ピッキングできちんと倍音が出ているか、きちんとミュートされてるかなんかがきちんと聞こえないとうまくはなれない。
あと、ピッキングハーモニクスを出すようなフレーズがあれば、そう言うのが綺麗に出ているかとかね。
基音をアンプ通してしっかり鳴らすのって難しくないか?
ただ力任せに弦を弾くだけじゃ音がぼやけて全然立ち上がらない
基音も倍音も、アンプは癖ありすぎるから
正確に把握するのは簡単じゃないよな
479 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 01:59:08.24 ID:iZS24O7D
>>470 アンプを通さないと生音で必死に聞こえる音出そうと無駄な力ばかり入れるような弾き方になるよ
アンプに繋ぐのが面倒、アンプ使えない環境ならamPlugとか買って練習する事をオススメする
>>470 >ギターはアンプに繋がないで練習
そりゃ、アコースティックギターはもともとアンプに繋がない前提で、つか
アンプが出現する前から存在してる楽器だしw
エレクトリックギターでアンプなしの練習してる奴なんてほとんどいないし
仮にいたとしてもロクなもんじゃねえ
481 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 08:45:01.79 ID:u+Vsw5zC
最近オクターブの16分を練習し始めたんですけど、全然bpmを上げていけません。スムーズにやるコツとかってありますかね?
482 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 09:40:54.15 ID:qdk83trG
Whether ReportのRiver Peopleちょっと練習してみたけど
オクターブすごいキツくて練習になるね
遅い16分とはいえ自分のリズム感の無さが浮き彫りに…
原曲に比べてライブはジャコがかなり速く弾いててすごかった
ミュートが思うようにできず泣きそうです
左手で弦を触るやり方と、右手を当てるやり方、
どちらもその都度使い分けてますか?
逆に聞きたいわ
左手で弦を触るやり方と、右手を当てるやり方、
どちらもその都度使い分けてないんですか?
486 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 20:27:34.36 ID:pEVujHva
使い分けるって意識じゃない
テーブルにあるボールが右へ転がって落ちそうになれば右手で押さえるし
左に転がれば左手で押さえる
つまりはそういうことさ(ウインク
mxr m80でドンシャリかつ音抜けが良くなるセッティング教えろカス共
>>487 ツマミをいろいろ弄くる→完成
おめでとう
mxrを売る→fodera買う→完成
おめでとう
>>487 MXR外す→ピエゾPUつける→完成
おめでとう
ドンシャリかつ音抜け良くって欲張りなやつめ
>>484 最終的にはどちらも必須
ミュートできてないと思ったところを、ゆっくりミュートしながら弾いて、クセつけた方がいい。その時々でどっちが適してるかは自分で考えて。その方が上達早いよ
ずっとやってればそのうち無意識で出来るようになる
フェンダーのプレシジョンベースの、80年代のものの評価を教えて下さい。
494 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:48:27.82 ID:i/lLDSGE
似たようなタイプの音色であればフェンダーのプレべよりヤマハのBB3000の音が好き
実際プレべはプレイヤーの
技量がわかる楽器だから
アトリエとか使ってて
かっこよく弾けている奴でもプレべ弾くと下手な奴がほとんど
ベースからノイズがかなり出るんだがこういう症例ある?
シールドやエフェクター類には問題なしで、弦に触った時だけブーンてノイズが出る・・・弦が原因かと思ってエリクサーからダダリオにしたが変わらないし
EDENのプリアンプとBBOD使ってるんだが、ノイズが酷すぎて使えたもんじゃない
楽器屋で見てもらっても悪いところはないとか言われるし・・・
アースがちゃんとされてないのだろ
楽器自体に問題がないのならアンプに問題があるのだろうが
楽器屋の修理担当は基本アテにならんと思って楽器屋じゃなくリペア屋か工房にもってけ
他のアンプはためした?
>>497 アンプ変えてもノイズは変わらなかった
工房か・・・調べてみる フェンジャパの安ベースだから持ってく勇気が沸かないかもしれんが
>>498 アンプは変えたがダメだった
楽器屋でももしかしたら劣化したエリクサー弦のせいでアースが逃げないのかもしれないと言われたが違ったみたい
PUとか中のパーツ系の問題か?そういう場合だったら1つ1つどう調べればいい?
テスターで導通をくまなく調べ上げて問題箇所をあらう
わけだが知識も器具もないなら任せた方が吉
何百何千と依頼が来るうちの1本に過ぎないからベースの種類だとかなんだとか
直す方も一々気にしねーしお前も気にすんな
>アンプは変えたがダメだった
なら楽器のシールドの部分が壊れたとか
以前俺もあったよ。ジャックを挿す部分のワイヤーが変になってて、
修理してもらった
弦に触れた時だけというのが、よく分からないなあ。
逆ならアースだけど。
こう言う場合、なにが考えられるんだろうね。
弦に触れてない手を水道に触れたりしたらどう?それで改善したらアース不足の可能性もある。
ただ、普通は逆のパターンだよな。
アースラインとか、内部の配線が逆になってたり?
弦に触った時ではなく、ピックアップに手を近づけた時だったり?
安物ジャズべだと前後で同相のピックアップが載ってて、
両方ふるあっぷが一番ノイズ乗りやすいってこともあるんだがなあ
>楽器屋で見てもらっても悪いところはないとか言われるし・・・
これ、楽器屋では問題が再現できなかったってこと?
コレ重要だから答えろ
>>500 気にされないか・・・もっかい楽器屋でダメだったらそうしてみる
>>501 ジャック交換て類じゃない気がするな
ガリとか接触不良みたいなのはないし
>>502 >>503 >>504 ネックらへんの弦に触った時ブーンていってる
弦に触りながらカベとか触ったりしてもちょっとノイズの質が変わってるかも
両方ピックアップつまみ全上げだからか・・・
>>505 楽器屋ではエフェクトなしで、弦に触った時とかで多少ノイズが出たりするねって言われて、中の配線やら色々見てもらった挙句に弦替えてみたらってことだった
なんかの手違いで、配線のホットとコールドが入れ替わってるとか?
アース線がアンプのシグナル端子に繋がってれば弦に触れた時ノイズ出るよね
弦変えてみたらええやん
510 :
ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 20:32:34.52 ID:PhozQXnn
替えたけどだめだったって書いてあるぞ
ああ、プレべスレと勘違いしてたわw
アンプ・シールド・エフェクター・ベースそのもの
誰かに借りたりして替えれるものから変えてみる。んで変化があるか見る。
ベースそのものを入れ替えてノイズ出る→ベースが原因ではない。
シールド入れ替えてノイズ出る→シールドが原因ではない。
ってな感じで順番にやるのが結局一番楽だった場合が多かったなあ。
リペアやってるところに持っていくのが一番だろうな。
一応な…パソコンのそばで弾いてないか、とか。
あと、稀に隣の部屋とか下の部屋にノイズ源があって、
手の位置とかシールドの位置でハムの具合変わったりな。
外で弾いても同じなんかい?
フェンダーかヤマハかで迷う俺
フェンダーはUSA?MEX?JP?
陽気なメキシコのホセとかが組み立ててるベース欲しい
>>515 すくなくとも家と楽器屋で同じ状況のようだが。
520 :
ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 01:22:24.45 ID:WXn7NvJD
誰か教えてください
ベースシールドでガーディアンだかディフェンダーってメーカーの製品はなくなってしまったのか?
普通に売ってるようだけど?
>>519 なるほどな。
あとはあれか、小さい頃にショッカーに誘拐されたことないか?ってもう聞いたっけ?
トーン上げるとノイズ増えるのは仕方ないんですか?
普通のパッシブジャズべです
>>522 なに言ってんのお前?
反応として予測不能で怖いんだけど。
もしかして俺が質問者とか思って切れてるの?
普通に症状が気になるから、楽器屋に持っていって、楽器屋も確認してるが原因が分からないって言われたって書いてあるだろ。
>>523 しょうがなくない
別のアンプでもその調子ならシールド変えてみ
それでもダメならベース本体が原因
527 :
ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 18:36:53.09 ID:IoQleKhx
煽って言ってる訳ではないけど
ここってメンテナンスの質問とか機材の事とかあるけど
意味無くない?
ベースの練習方法とか意欲的になれる質問にしてしてほしいな
528 :
ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 19:06:05.53 ID:M3Ws1v8s
>>527 スレタイからするとメンテや機材のことを聞いてもよいのでは?
初級なんだから、何でもありなんじゃないの?
ある程度の知識や経験を持ってから専門スレに行くべきだと思うよ。
>>523 ノイズのレベルが演奏や曲間の弾いてないときにも影響が出るのなら問題ですね。
アースやシールド、家で弾くときになるのなら、照明やTVなどの影響もありますよ。
529 :
ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 21:26:48.66 ID:as6yfx7F
>>527 メンテとか改造系のスレもあったけど今は無くなってるからなぁ。必然的にここでしかできない空気はあるよ。
>>524 何顔真っ赤にしてんの?
質問者とも思ってないし、上で見落としたのもみた上で、
体に何かノイズ源を小さい頃に埋め込まれたんじゃねーかということを言ってるんだが。
アホくさ
実物触れる訳じゃないから、いくら言っても本人にしか解決出来ねえよ
もうほっとけ
そもそも冗談を言う必要はあるのかと
CasiopeaのDomino LineのLiveみたいな音出すには
どんなエフェクトかけたらいいのでしょう
現状
ベース:YAMAHA BB1024x
エフェクター:なし
CasiopeaのDomino LineのLiveみたいな音になるようなエフェクトかけたらいいと思います
腹減った すき家行ってから楽器屋行ってくる
左手を見なくても弾けるようになるいい練習法ってありますか?
手元を見ながらしか弾けず、目線を手元→楽譜→手元を繰り返していると酔ってくるし、スムーズに弾けません…
ベースって、物によってネックの長さもフレットの幅も違いますよね?
せっかく見なくても弾けるようになっても、ネックの長さが違うベースに変えたら
また弾けなくなるのかなとも思ったんですが、どうなんでしょうか
538 :
ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 11:52:57.99 ID:wzV4jXCy
そりゃもう指運で覚えながらやるしかないよ。テンポ下げてゆっくりと譜面見ないで弾けるようにしてからテンポあげて行くしかない。
あと鼻歌で弾く音を歌いながら弾くと音を外しにくくなる。
そういう理由なら楽譜見ないで耳コピすれば?
わかんない所だけ見るとかで。
質問です
テンプレには多少のビビリがあるのは仕方ないとありますが、
アンプにつないで出てくる音がそこまでビビっていなければ大丈夫ということですか?
ナマの音だと結構ビビるのですが、アンプにつないで音を出すとそこまでひどくは感じません。
>>538 譜面を見ないと弾けない状態のときに左手を見ずに、譜面だけを見て弾けたらいいなと思ったんです。
説明下手ですみません
>>539 まだ耳コピできないんです。耳コピって、どこを押さえたらどの音が出るかがわからないと
できないですよね?
>>540 そういうこと
結構派手にビビってても、はたから聴いてれば他の楽器の音に埋もれて聞こえなかったりするよ。
どうしても気になるなら楽器屋に持ってくのもいいけど、完璧に調整されたベースでも弾き方が悪いと結局ビビるぞ。
>>534 そう言う質問の時は音源を張りましょう。
誰もがその曲を知ってるわけでもありません。
が、聞けば分かる人もいます。
と言う俺は、CD探すのめんどくさいだけなんだけどね。
>>540 と言うことです。
>>541 知人に盲目のベーシストがいてだな。
その人がめっちゃうまいんだ。
ギターもそこそこ弾けてな。
つまり最初から見なきゃいいし、スケールの違いなんて関係ないってことだ。
544 :
ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 21:45:39.62 ID:wzV4jXCy
>>541 >>543も言ってるように音が聴けるなら普通に弾けるんだ。
弾きながら譜面で抑える弦を覚えるよりパッと見て覚えて後は指運と音で覚えてしまえばいい。
譜面があるなら音源もあるだろ?音源聴きながら音で覚えて譜面は参考くらいに見ておくのがいいと思うよ。譜面を見ながら音探しながら弾くから疲れるんだと思う。
×指運
○運指
ブライトさを失わないB弦と言ったらどれでしょう?
オススメの弦を教えて頂けないでしょうか?
548 :
ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 18:43:44.38 ID:Wycckt1N
耳コピーって小学生がピアニカで正露丸とかチャルメラ弾くあれが耳コピーだぞ
楽譜なしで音を聞いて同じ音をだすだけ
合ってるかあってないかは耳で確認するもので知識はいらない
ベースはたしかにやりにくいけどな
あと手元をみないとっていうのは最初は誰でもそう
最初は慣れだから思いつく単純なフレーズをテレビでも見ながら反復すればいい
とりあえず3弦3フレット5フレットとか4弦5フレット7フレットとかをボン、ボンって交互に弾いてりゃいいよ
どこを抑えたらAとかどこをおさえたらCとかは分からないけど、ここをおさえたらこの音が出るんだろうなと感覚的にわかるようにはなった
キーボードはブラインドタッチでタイピングできるのにベースは出来ない。
いつまでもフレットを見ながら弾いてるからかな
タイピングのクラスでは第一日からキーボード見ないで練習させられた
半年間ベースから離れて他の楽器やってたけどやっぱりベースが一番楽しいな
>>552 目をつぶっても弦の少し上を押さえたらフレットの位置が指の感触で分かるな
これで最適な位置を抑えてるか知ることが出来る
しばらく目をつむって練習してみるわ
テスト
555 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 20:05:02.61 ID:S0HmupBf
歌は心じゃないけど
弾き方に心を込めるってどうやってやればいんだろ?
556 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 20:16:55.58 ID:knUXBHbI
心をこめるとニュアンスにでるってことだと思うよ
エレキだとピックアップがどうだ弦がエフェクトがどうだとスペックはこだわる奴がタッチは平坦だったりする
アコースティック楽器なら最初に気にするタッチとかニュアンスがエレキでは軽視されがち
実際はニュアンス>アンプ>ピックアップ>エフェクト>弦
ぐらいでしょ
電装にいたってはこれらのさらにずっと下
弦はピックアップより重要じゃね?
弾く奴がいっちゃん大事
いっちゃんって通じるのか?
560 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 23:24:42.10 ID:1FkVt9D9
ブルースセッションに行ってギターやボーカル聴いても
なんちゃってだと心に染みないしな
練習だけで音に魂は入れられないし選ばれた奴だけが出来る技かな。
通じるでおまんがな
いや、どこまでのことを言ってるかは分からんけど、その気持ちは分かるぞ。
どのジャンルでもそうだが、なんか物まね臭いっつーか、技術が追いついてなかったり、
てれを捨てきれなくって中途半端なやつとか、痛々しくて見てられない時がある。
ライブは音が大きければカッコ良いのか?と言いたくなるようなのが多くて困る
下手なのを音を大きくして迫力で誤魔化してるだけじゃね?
良い音だと思えるライブは本当に少ない
ジャズ系のハコ行ってこい
ロック系のドラムはある程度以上の箱でないと物理的に厳しいと感じる。
必然的にベースその他の音量も大きくなって破綻、
>>564 ロック=大音量に関する文句はジミヘンに言って来い
やかましゆうて追い返されますた
でかいコンサートホールで見るジャーニーより
ライブハウスのロックバンドの方が音がでかくて耳が痛くなるんだが
流れワロタ
耳栓したらすげー快適だぜ
ライブハウスには絶対持って行ってる
16分の開放混ぜるフレーズが苦手
3弦で
----0-7-5-0-4-5-0-7-5-0-4-5----
ってのがなかなかスムーズにできない
572 :
ドレミファ名無シド:2013/06/20(木) 22:52:13.74 ID:3VEZCN/e
えと ラミレ ラシドの繰り返しか 俺やったらなんとか弾けた
ゆっくりやるのと開放弦で三連を弾いて練習しかない
いずれ馴れる
>>572 こういうのはやっぱり慣れでしかないよね…
ちなみに
---------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------
----0--7--5--0--4--5--0--7--5--0--4--5--5--4-------------
----------------------------------------------5--3-------
---------------------------------------------------------
-------------------------------------------7-----9-------
----0--7--5--0--4--5--0--7--5--0--4--5--0-----0----------
---------------------------------------------------------
こんなフレーズをBPM140の16分って曲
全然指動かねえ…
速すぎだろうがよwww
ううん、大して難しくないから、がんばれ。
俺なんかだと、075045って感じなら、揺れるイメージで弾くと流れるようにスムーズに弾けるね。
なんて言ったらいいのかな、ここを押さえるぞ!と言うより、流れる感じで。
この曲に限らず、フレーズのイメージの仕方で、ぐんと弾き易くなるよ。
英語とか数学とかでもなかった?
視点変えると、急に解けて、なんだこんなことで悩んでたのかみたいなこと。
それと同じで、フレーズに対する視点を変えると、一気に弾き易くなることが多い。
ひょっとしたら俺だけかも知れんけど。
あ、でも基本的な、指の運動能力がまだそこまでに達してなかったら、やっぱり苦労するだろうね。
その場合は、反復練習しかないな。
>>576 言ってることは分かるんだうん
ツタラツタラ…って流れるように音が出るイメージはある
でもやっぱり指の運動能力がスピードに対応できないな
なんかこういう所にも日本人の職人気質が出てるようなw
これでセンスが良ければ世界に誇れるかも
最近朝起きると人差し指の付け根がカックンカックンして痛い
調べてみたらバネ指だと
指を開き過ぎてイかれたっぽい
580 :
ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 16:17:06.79 ID:Fzx6IOKK
寝てる間に変なトコいじくってんのか?
581 :
ドレミファ名無シド:2013/06/21(金) 17:22:10.31 ID:wjjmO3IK
寝てる時にいじくるだなんてあそこくらいしか…
人差し指で弾くと爪に当たって変な男になるんだけど、しょうがない事ですか?
ms
音
爪を深爪に近いレベルで短く切るか弾くときの指の角度を研究すれば普通の男になれますよ
爪やすりでガリガリ削るといい
>>584 指の角度って弦を弾く方向?それか指の横で弾くってこと?
マジレスだが指先でひっかくように弾いてない?
指の腹で押しつけるように弾くんだよ
それでも爪が当たるなら爪伸びすぎ
588 :
ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 22:24:04.68 ID:GuVl65wr
指入れして天井引っ掻くときみたいな指使いはだめだぞ
俺も深爪しても n ← 目 って見てみると爪先が見えるんだよな。
>>589 n←このくらいなら弦に爪当たらないだろ
指を横に寝かせ気味にしたら、爪に当たらなくていい音が出るようになりました
593 :
ドレミファ名無シド:2013/06/23(日) 23:50:34.30 ID:GuVl65wr
だってここで教わった内容じゃないし…
誰にお礼いうのさ?
>>592 中高生に社会常識求めるのがそもそも間違い。こういうぶっ飛んだ応えが帰ってくるのが筋
変な男が出るようになりました。→ID:GuVl65wr
596 :
ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 18:48:08.82 ID:FUq2I/I5
>>591 爪が当たるとコリコリした変な音が出るけどさ、あの音もまた乙なもんだよ
一連の流れも読んだけど
>592のレスが質問者の質問に対する回答とか会話になっていないのに
(質問者の質問を実質的にスルーしているにも関わらず)
お礼を求めているのが、なんか普通にキモい
じゃあスルーしようぜ
ここは頭悪いゆとりしかいないのかw
そういう態度しかとれないから、誰も何も教えてくれないんだよ
>>599こいつとか最高だよな、知性のかけらすら感じない
チンパンジーのパンくんのが頭いいんじゃないの?w
クソワロタ
602 :
ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:06:19.55 ID:FCUHrQAb
ベースのエフェクター使ってるやつが
シールドだけの音を聞くと
全然へたれな音出すのな
リバーブ コーラス イコライザーなんて必要ねえよ
あとフットペダルも全く必要ねえ
ベースにシールドつなげてゴリ音出すのができないのが多いな
>>602 君のゴリ音のするカッコイイ演奏を聴きたくてしょうがないよ
出来れば何か演奏してうpして欲しい
アン直でそれなりの音は作れるかもしれないが
>>602のゴリ音が聴きたい
なんかうp頼む
605 :
ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 23:54:18.95 ID:FCUHrQAb
ボサノバの曲でもいいかな?
7分くらいあるんだけどカットしようかな
特に聴いてほしいとことかあれば是非
カットオフスイッチをアクティブベースに付けたいのですが、
アクティブベースの仕組み上不可能だったりしますか?
流石にそういった改造物は自分でちゃんと調べてくれよ…
誰も責任取ってくれないぞ
609 :
ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 07:46:59.98 ID:U6tpZ9VZ
トーンってカットオフでしょ?ついてるじゃん
12インチと15インチのコンボ、やはり後者は圧倒的に低音出る?
612 :
ドレミファ名無シド:2013/06/25(火) 18:01:17.30 ID:n9wAIpb6
一概には言えないが、15インチの方が低音は出ますぜ。
>>202 著者、難聴になって音楽引退してるんだぜ…
>>612 ありが10
やっぱ買おうかなぁ。115のやつ
音は大きく出来ないから無駄かなぁ。。。
>>610 そうです。
誘導ありがとうございます。
15インチは音がぼやけて好きじゃないな。
というか15インチ一発ってどんな用途で使おうとしてるんだ?
普通のライブでは小さすぎるし、家庭では低音を持て余す。
小規模ライブでしか使い道ないが。
>>616 規制でレス遅くてスマン
頭の中でなってる低音を追い求めてるだけだけどねw
今持ってる12インチはどうも今ひとつ下の方が弱くて
だから、用途はどうなんだって言ってるんだが。
頭の中で再生してる音が再現できたとして、低音になればなるほど、響くから、
家庭では、近所や家族からクレームが来て再生できるかどうかも微妙になるし、
15インチ一発だけなんて、ライブでは小規模でなければ、使い物にならないと言ってるんだが。
バンドアンサンブルで必要な低音は10インチや12インチでも出るけどさ
15インチの低音の空気感は魅力あるよ
620 :
ドレミファ名無シド:2013/06/26(水) 21:52:50.28 ID:IMdjVo+8
>>618 「欲しい」と「使い物になるかならないか」は別だとおもうよ
>>621 またチンパンジー以下の猿がでたw
はやく猿山にかえって仲間の毛繕いでもしてろよw
623 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 05:02:13.04 ID:Mpoi85F8
15インチだと、ある程度の音量出さないと良い音しないよね。
いまどきの音ではないが、15×2のキャビから出てくる音は好きだな。
624 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 11:19:00.29 ID:SsbSTpV5
機材レベルの話でも盛り上がるのか
ベースの上達法を教えてくれや
625 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 11:21:28.29 ID:gP1XdICC
練習だ
上手い人と一緒に演奏する
627 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 13:53:23.73 ID:7J1ixGQb
指が自由に動く
ノリを意識する
自分が思ったフレーズが弾ける
そういう練習をする
628 :
ドレミファ名無シド:2013/06/27(木) 14:01:49.84 ID:YmTfeolk
>>626に1票
年齢、ジャンルに拘らずに上手いドラムさんとかギターさんとかと
演奏する機会を多くつくってみると良いと思う
>>618 しいて言えば録音用途で、スタジオで聞いたベースの音をアンプで再現して、
あわよくばライブでも再現出来る方法を考える、てなところ
>>623 やっぱ音量でかくしないと能力発揮できないか、、、
>>620-621 d
>>629 レコーディングならさらに難しいね。
今、どういう機材でどうやって録ってるか知らないけど。
たとえスピーカーの口径大きくしても、マイクが拾えなければ意味ないし。
正直、EQ勉強して、ラインで録った方が、ミックスした後の低音は出しやすいよ。
>>624 曲はなんでもいいけど
メトロノームも無しで一曲通して、それが「ちゃんとした曲」になるまで練習する
セオリーに捉われちゃだめ
運指一つ取ったって1フィンガー1フレが正解という訳じゃない、右手との兼ね合い
ビート感がなくなるからメトロノーム使わない練習を推奨するのはやめたほうがいい
メトロノーム使わない練習は論外だな。
メトロノーム使わない練習を薦めるようなやつは、音楽なんかやめちまえ。
と言っても言い過ぎじゃないぐらいだ。
>>632 勿論できないならメトロノームを使うなりして再練習だよ
ただ、バンドのリズム隊としてまとまりを求めたいなら、ドラムに曲を叩いて貰って
それを録音して家で合わせるのが一番手っとり早い
>>634 お前は初心者にアドバイスするな。
おまえ自身、発想が、初心者そのものじゃないか。
僕は、そうは、思わない、かな
そこは、人それぞれだと、思うが、継続は力なりが前提だと、思う
まあ、練習方に、正解なんて、ないわけだし、「やらない方が、いい練習」以外のものは、色々やってみるのが、良いと、思うよ。
メトロノームを使わないで弾いた音を録音して聞いてみるってのはアリだと思う
曲コピーして録音する時はメトロノーム使ってないな
原曲のドラムよく聴きながら録ってる
耳コピしていざ一曲通しで練習するぞって時はメトロノーム使ってるけど
ピックアップの高さを調節するネジを半舐めしてしまったんだか
これって個人でも簡単に代えられるかな
ネジはホームズとかでも売ってるような互換性がある物なのかな
一本外して持って行って探してみるか
643 :
ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 20:47:50.12 ID:yPpCdsWZ
メタルベースは何が良いですか?
1音下げのチューニングの曲や半音下げチューニングの曲とレギュラーチューニングも一本のベースでやるっていうのはネックの負担的に良くないんですか?
知り合いがネックが駄目になるから辞めるべきと言ってきたのですが・・・
素直にそのチューニング専用のベースを買うべきなんでしょうか?
頻繁にネックが動くわけだからネックにはよくないね
できれば半音下げ、レギュラー混合でライブするなら二本もっといたほうがいいかな
647 :
ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 02:25:11.14 ID:P6PBABG+
なるほど。ありがとうございます。
五絃買おうぜ
PUって低くした方が重低音はでるな
高くすると第一第二倍音とかが増えて上に溜まるけど
低くすると基音が相対的に増えてより体感できるような低音になる
音量はもちろん減るけど、アンプやベースのEQでより下の周波数が持ち上げられて良い感じだ
>649
すまん、煽るつもりは無いが
言ってることがよく分からない。
興味はあるので可能であれば解説たのみたい。
因みに体験談?理屈?
「第一第二倍音が増えて上に溜まる」とはどういうこと?
弦に近いとピックアップは多くの倍音を拾えるの?
>>650 そうだよ
でも、puの高さって音作りの為に変えたりするもんなのかな、普通
基本的にはピックアップの音量を調整するためにいじるもので、
音づくりのためにあるものではないんじゃないかな
まあ相対的に基音が目立つのは分かるな
5弦使わずに下に伸ばすとしたら
オクターバー? それともピッチシフター?
6弦
657 :
ドレミファ名無シド:2013/06/30(日) 09:03:40.60 ID:cWOu1eWQ
>>655 どちらも原音とは違う音になるので、如何なものかと?
>>652 音量というか、より効率的に音を拾えると高さに調節するんだけど、
普通はそうするってだけで、自分が好きな音の出るように調節するのは、別に悪いことではないよ。
エフェクターの繋ぎ順と一緒で、セオリーはあるけど、それが正解ではないってことかな。
>>655 どっちかと言えば、オクターバーだけど、言われてるようにローbの代わりになるようなものではないよ。
>>650 体験からだよ。昔ミックス中にベーシストに120を下げて80辺りを上げてみてと言われて
やってみたらかなり良くなったのが何故だかわからなかった
五絃ベースのlow-Bは周波数は約30Hz
第一倍音が60Hz、第二が120Hz。
Eは基音が約40Hzで第一第二倍音がそれぞれ80Hz. 160Hzとなる
基本的にベースはこの第二倍音が一番音量が大きい
例えば基音の音量をを10とすると、第一倍音が20で第二が30程の音量レベルになる
つまり、low-bを弾いてても一番聞こえてるのは2オクターブ上のbになる
ビックアップを下げると、基音が10の場合、極端にいうと第一第二がそれぞれ15. 25くらいのレベルになって、
倍音が抑えられる分、基音が相対的に大きく聞こえる
その分下の方の周波数が聞こえる=よりぶっとく聞こえると言うわけ
今考えたら、ベーシストは第二倍音を下げて、第一倍音を上げると良くなると言いたかったわけで、
今になってやっとその理由がわかった
長々とスマソ
追記だけど、これはあくまで個人的な好みの問題で
すべてのベースに当てはまるかどうかはやった事ないから分からないが、
原則的に似通った結果になるとは思う
個人的には120〜150辺りが出過ぎてるととても耳障りだとおもうが
バンドの中ではこれが逆にベースが埋もれず聞こえやすくする場合もあると思うので
あくまで自己判断で
ちなみにバーニーグランドマンと言う有名なマスタリングエンジニアにも同じような事を教えられた
中低域を少し下げて50〜60Hzを上げると
低音をより下に持って行くことができて
スッキリさせられる、と
662 :
650:2013/07/01(月) 02:20:28.06 ID:yWo6RaP/
>>660 荒い質問だったのに答えてくれてありがとう。
理論として納得できてない部分はあるんだけど、おっしゃることは理解しました。
俺はそういう調整を敬遠してたんだが、お陰様でやってみようと思ってる。本当にありがとう。試した感想やら納得できない部分の理論としての話は日を改めて書き込もうと思う。重ねて感謝申し上げます。
1曲続けようとすると指がバテる
もっと具体的に書かないと
そもそもまともに聞く気なさそうだし教えても補足すらせずに消えるタイプの人でしょ
教えるだけ時間の無駄だから書かない
どこまでが初心者なのかわからない
666 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 12:46:31.58 ID:rArTpLtk
倍音バランスの話ためになった
結果の好みはあるとしても、そもそも頭になかった概念だったから参考になったよ
ここも池沼スレ主の立てたスレッドかよw
668 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 13:28:17.08 ID:DIeC155i
おお!660の言うとおりにしてみたら、確かにスッキリした音になったわ。
PUの高さも色々と試してみるわthx
はい
671 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 16:28:22.24 ID:0D8CZ66B
>>669 サウンドハウスあたりでケースはぐぐれ
楽器が全く初めてなら教本1冊と好きなバンドスコア(あまりにも難易度が高いのは×)買っておくといい。教本無しでもググれば色々出てくるからそれ見ながらでもOK。
後はベーススレまとめwikiの難易度別に別れた曲一覧とか参考にしながら練習したりするといい。
672 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 19:07:34.84 ID:DIeC155i
>>669 そのベースが入るケースに安いのは無いので、ただで俺にくれることをお薦めする。
>>669 弦はちゃんと張らないと楽器に良くないから気をつけて
貼った画像をもらったベースを撮った写真と勘違いしたんだろう…
676 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 21:45:46.23 ID:ky5KNZ8b
「↑と同じ」
の部分をちゃんと読んでなかったスマソ
>>669 独学は変な癖が付きやすかったりするんだけど
その傾向を緩和する為に、教則ビデオを視聴して演奏方法を真似をすると言うのは上手くなる近道と言えるかも
と、練習嫌いのベーシストがレス
初心者は教本、リズムマシン(メトロノーム)を買って練習だろ
ドラムを打ち込んで練習する方がメトロノームよりやる気出るよね
とりあえず、ケチったりせず新品買値10万以上の楽器を買って
2年家に籠ってひたすらメトロノームで練習して、バンド組んで3年スタジオ
に籠れ。まずはそこから
使えねードラムも多いけど、それならバックでメトローム鳴らした方がマシだから
しばらくそれで凌げ
どんな形であれステージに立ちたいと思うなら最低これくらいは練り込んで貰わないと
お話しにならない
いや、それは言いすぎw
半分ぐらいは同意だけど、人と演奏するという経験を2年無駄にし、さらに、人前で演奏する経験を3年も無駄にするのもいかがなものかと。
ひとついえることは、リズムマシンより、メトロノームで練習した方がいいね。
どちらも一定のリズムを刻んでるんだから、かわらねーだろって言う人もいるだろうけど、まったく違うんだよね。
初心者ですがスティングレイ買ってもいいですか?
683 :
ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 03:13:39.37 ID:855KcZqO
>>681 スマホのメトロノームアプリみたいなのもダメか?
ゲロタンって最近見ないね
>>683 タスクの状態によってテンポ狂うゴミもあるから、レビュー見てから落としたほうがいいよ
あとこれは私見だけど、シンプルな奴の方が使い勝手いい傾向があると思う
687 :
ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 16:21:59.96 ID:855KcZqO
688 :
ドレミファ名無シド:2013/07/03(水) 16:58:40.44 ID:m/bQShjd
>>682 ぜひ買いなさいw
懐が許す限り良い機材買った方がいいよ
689 :
682:2013/07/03(水) 18:28:48.30 ID:8uGDNuG5
金あるなら初心者でも高い楽器を買って良いと思うよ
モチベが全然違うしね
妥協すると思い通りに弾けないのを楽器のせいにしがちになるし
最初は見た目が惚れ惚れしちゃうベースがいい
毎日眺めたり触りたくなるから。
見た目微妙なの買っちゃうと愛着湧かないからやる気出ない
ソースはわたし。
赤が映えるベースを買ったけど気分いいよ。
そして鑑賞して終わる日々w
音が気に入らないと弾く気が失せるというか
そういうのあるよね
俺は音で選んで音は最高だけど
見た目がアグリーで弾く気しないタイプ
全体的にでかくて音太いベースってどれ?
696 :
ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 17:26:07.18 ID:qNT/Pgbf
ベース変えなくてもダンカンのSJB3つければ太くなる
このやろー
GLじゃね
699 :
ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) 22:50:51.34 ID:nUqSG1ve
ナニコレ?
702 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 00:15:13.34 ID:fLr6yBQZ
703 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 01:01:17.78 ID:Dhx82w3U
質問いいですか?
killerのインパルスとダガーって、どちらもアクティブですか?
704 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 05:21:44.15 ID:blHsEChW
どっちもパッシブ
スラップの練習を始めたんですが、スラップって大きく2種類に分かれますよね?
弦を叩いて弾き返すのと、弦を下に切るように叩いて下の弦に着地するのとありますが
ベースを腰で弾くロックやってる方々は、どちらの奏法をよく使ってますか?
>>206 その2つは表裏一体だよ
両方使えてナンボ
708 :
707:2013/07/06(土) 12:47:23.85 ID:kL7fvvqX
安価ミスった
>>707 レスありがとうございます。
それは両方あわせてセットで使うということですか?
下に振り抜くタイプの弾き方は、ストラップを下げた状態では非常にやりにくい
極端な例で言えばレッチリのフリーみたいに、跳ね返すタイプの人が多いんじゃないかな
自分は手首を上向きにして、どっちも使えるようにストラップ高めにしてる。
711 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 13:52:05.82 ID:0mWkuTDT
その2通りの弾き方じゃ、音色がそれぞれちがうでしょ。
曲調によって弾き方を変えろってことでしょ。
出したい音色によって臨機応変に弾き方を変えるのはいいが
通常で使うフォームはある程度固めるべきだと思うけどな
二つのフォームを同じくらい体に覚えさせるのは大変だろうしね
変に両方満遍なく使おうとしてもフォームが固まらずに疲労が溜まるだけ
ノーマルかフリータイプかってこと?
俺は腰の高さで、前者だよ。
音も違うが、一番の違いはフレーズごとの弾きやすさだとおもう
フリーが弾いてるようなフレーズを振り抜きでやるのはキツイし、マーカスが弾いてるようなフレーズをフリースタイルでやるのもかなりキツイ
そっかあ?フリーのフレーズって別にスタンダードな方で弾けるでしょ。
正直、よっぽどのこだわりないなら、スタンダードな方極めればいいよ。
スタンダードな方でなれてけば、ラリーにもウッテンにも移行しやすいが、フリースタイルはつぶしがきかないからな。
それにね、スラップできますとかいって、片方だけでもへろへろのやつも多いのに、
これから始めるやつに両方やらせようなんて、上達を妨げようとしてるとしか思えん。
717 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 16:27:37.53 ID:g+Y8MSLI
振り抜きがスタンダードなのは跳ね返しだとアップ入れられないから?
サム連打と左手ゴーストのコンビネーションは跳ね返り振り抜き、
というかゼノン石川みたいなフォームの方がやりやすいな
719 :
ドレミファ名無シド:2013/07/06(土) 22:28:14.99 ID:Hl0sgN7k
叩く方のサムってどのくらいの力で叩けばいいんですか?
結局フォームとしてはスタンダードに近くて、弦の当て方が跳ね返りってパターンが一番
多い気がする、極端な例で言えばマークキング的な
>>717 スラップの始祖、ラリーグラハムがそうだったから。
>>719 口で説明するのは難しいけど、きちんと弦が鳴る程度。
思いっきり派手にぶったたいたりもするけど、最初のうちは無駄に力が入りがちだから、力を抜くことを心がけた方がいいと思う。
あと、叩く力を加えるのはひじより上の部分で、前腕より先は力をいれず、
回旋させるだけと意識して。なれないと難しいけどね。
>>720 マークキングはアップダウンさせてるんじゃなかったっけ?
一番多いのは、スタンダードで、アップダウンしないのだろうね。
マーカスタイプと言うのがいいかな?
マークはアップは一切使わん
マークキングは左手のアタックで音数増やしてる代表だよね
マークはサムアップとか連プル無しでは最速って言われてるよね
初心者はまずこっちを練習!って決まってれば迷いもでないのになぁ…
正直、片方だけでも難しいのに両方なんて、挫折してしまいそうです
挫折したければどうぞご自由に^^
どういう曲、どういう音を出したいかだよ。あとベースの高さ。
レッチリみたいな曲したくてベースを高く構える人は少ないだろうし、最初は目標の人を真似てればいいんじゃないだろうか。
>>725 だから、レッチリが好きとか、よっぽどベースを低くしたいとかこだわりがなければマーカスの方って言ってるだろ。
はじめてスラップしたのがコピーのレッチリで
当然フリースタイルで練習してた。
そのあと趣味が変わってサムアップを
多用するスタイルやロータリー奏法に憧れて
振り抜き練習したけどフリーが定着しててすごく大変だった。
特に振り抜きのプルは指のかかりにいまだに違和感を感じる。
結局ロータリーやサムアップ使う時以外は
自然とフリースタイルでしてるわ。
>>727 kenkenのunoの曲が弾けたらいいなと思ってます。
他はジャンヌダルクとかV系です
スラップをフリー型からはじめて最近振りぬき型を練習してるんだけど、
サムのゴーストノートの時だけ振りぬかずに鳴らした弦で止めてしまうんだけど、
この癖は直したほうが良い?
732 :
682:2013/07/07(日) 14:04:27.37 ID:BZBwZEim
うわああああああああああああ
>>731 スラップ用のフレーズを構築出来る人なら悩まないような質問
こう言う言い方をすると荒れちゃうかな?
734 :
682:2013/07/07(日) 14:08:55.63 ID:BZBwZEim
735 :
731:2013/07/07(日) 15:28:59.54 ID:F/wbIwCw
>>733 スラップ用のフレーズを構築出来ないから悩んでる
>>735 サムのゴーストノートの時だけ振りぬかずに鳴らした弦で止めてしまうのが悩みなの?
スラップ用のフレーズを構築出来ないのが悩みなの?
バカなの?w
737 :
731:2013/07/07(日) 15:58:14.72 ID:F/wbIwCw
サムのゴーストノートの時だけ振りぬかずに鳴らした弦で止めてしまう事が
まずいのか気にしなくてもいいのかを悩んでる
スラップ用のフレーズを構築出来る人なら悩まないらしいが、
自分は構築できないので判断がつかない
>>735 は間違い
>>733 ここは初心者質問スレ、スラップのフレーズが構築できないような人間が質問するところだぞ。
>>736 お前がバカだろ。
日本語も読めんのか。
>>733への返答と考えると、フレーズが構築できないから、判断がつかず悩んでると普通に解釈できるだろ。
>>737 止めてもかまわんが、アップダウンするのであれば、振りぬけるように練習した方がいいね。
ゴーストノートじゃない場合で着てるのなら、ちょっとした癖でしかないから、ゴーストノートが二つ以上入るフレーズを練習すれば、直るでしょ。
例えばプル、サムダウン、サムアップ、サムダウンで、プルだけ実音で、
ベツツツベツ筒ベツツツベツツツとかね。
自宅練習用にアンペグのBA108買って来た。
パッシブ用とアクティブ用に入力端子がわかれてて自分のベースはパッシブなんだけどマルチかましてるからアクティブ用端子に刺すで正解?
パッシブ端子に刺すとめっちゃ歪む。
あとセンド、リターン端子が付いてるんだけどこのアンプにGAINが無い。
空間系エフェクトにGAINがかからないように使ったりするもんだと思ってたんだけど、
GAINのツマミがないから
ベース→マルチ→アンプと繋ぐのと変わらない気がするんだけどなんでや?
パッシブ=ローインピ、アクティブ=ハイインピ、なのかな?
センドリターンはアンプのヘッド部分を通ったあとに通るんじゃなかったっけ? ゲイン有無は無関係のはず。
>>739 ローインピになるのでアクティヴインプットでおk。
センドリターンは、ほとんどのものがアンプのEQ部の後ろにある。
空間系のエフェクターなどはその方が好ましい琴からついてる。
ただし、なぜかEQ部の前にあるやつもある。
>>740 ヘッドといってしまうとパワー部の後ろと言うことになってしまうので、それは間違い。
742 :
731:2013/07/07(日) 20:36:32.19 ID:F/wbIwCw
>>742 やってみたけど、俺は振りぬいてるみたいだね。
ただ、次にアップをしないなら、無理に振りぬかなくてもいい。
俺も、ニュアンスとして、ダウンを2回続けたい時は、振り抜いていないし。
こういう細かいところは、フレーズごとの弾き分けのところだから、過剰に意識するところでもないかな。
フレーズをコピーしたり、作ってったりする中で、自然と効率良い形を見つけていくと思うよ。
上でも触れたけど、フレーズ的にダウンを続けたい時は、振りぬいていては非効率的、つまり早くは弾けないから振りぬいてなんかはいないしね。
「奏法が間違っているのではないか」を意識するより、「どうやったら、このフレーズが弾けるか」に意識を持っていった方がいいよ。
744 :
731:2013/07/07(日) 23:01:36.36 ID:F/wbIwCw
>>743 自分の中で引っかかていたことに的確に答えて頂きすごく参考になりました。
意識の持ち方を変えて練習に励もうと思います。
丁寧にありがとうございました。
745 :
ドレミファ名無シド:2013/07/07(日) 23:50:16.08 ID:NAD9KE8R
ベースもリズムが完全にあっていればドラムスティックや手拍子と同じようにメトロノームの音と一体化できるんですか?経験した事がないので教えて欲しいです。
もちろんで着るけど、そう感じるかどうかは別かな。
ドラムスティック同士を打つ音と手拍子は、メトロノームと音質が似てるし、サスティンもないので、一体感を感じ易いからね。
そうだな、指、ピック、スラップどれでもいいから、ゴーストノートでやってみたら、一体感は感じやすいんじゃないかな。
>>745 慣れるまで難しいかも知れないけれど、2拍4拍でメトロノームを
鳴らして弾いていると、「あっ」って思うときが来ると思うよ。
完全にあっているというのとはちょっと違うかもしれないけれどね。
>>748 気にしない
サビで音はほとんど変わらんよ
コイルが錆びて緑青になってても音が変わることってないの?
変わる場合もあるだろうし、変わらない場合もあるんだろうね
755 :
ドレミファ名無シド:2013/07/08(月) 18:44:43.68 ID:UXNAAJJy
このスレだけで16回目
誤爆すまん
sterling sub ray4ってどうなの?
銅じゃないと思うよ
10円玉ってどう?
6ペンスコインのほうがイイお
762 :
707:2013/07/10(水) 00:11:30.13 ID:PbXOpApr
(´・ω・) テス
ハマってパッシブのJBかPBアン直じゃなかったか
弦で思い出したんだが、あれは弾いてる内に伸びるから音がショボくなっていくの?
それとも汚れとか手脂で金属が劣化していくからそうなるのか?
>>769 両方かよ
なんだかんだでちょこちょこ弾いてるくらいでも、長持ちを謳う弦じゃないなら
1月か1月半くらいでダメになっちゃうから気になってたんだ
771 :
764:2013/07/10(水) 23:19:38.75 ID:Gm23Y7A7
>>766 >>767 今ギター用のマルチで鳴らして練習してるので良くわからないのですが、
ベース・アンプと新品の弦さえあればこんな感じの音作れるものですか?
コンプやらプリアンプやらは必要ないですか?
>>771 ハマのアンプの設定は見たことないがライブでたまーにコンプ使う程度だったはず
ましてやラジオなんかじゃ足元で音加工したりしないんじゃないかな
あくまでアンプと竿の音だと思うけど
773 :
771:2013/07/11(木) 00:34:57.69 ID:c0MO8V3W
>>772 アン直であんな音出るんですね。
とりあえず弦交換してベースアンプの購入を検討してみます。
丁寧にありがとうございました。
アンプより前にハマが出てる雑誌、
ベーマガなんかを買ってみれば?
機材のセッティングの写真も載ってるし
本人が何を意識して弾いているか、
ベースに対する考え方や音楽のルーツ
音作りのポイントなんかも書いてて
すごく参考になると思うよ。
>>773 その前に、腕前のほうはあるのかな
まったく同じ機材でも弾きてによって音はずいぶん変わるよ
機材の研究や試行錯誤も立派なベース修行だと思う。
「この機材なら あの音が出るに違いない!」と思って弾くのはいい事だと思うし。
質問です
教本を見るとネックに対して親指は腹の部分を垂直に当てるようになっています。
しかしこの持ち方だと1フレット2フレットあたりが抑えづらく、
意識していないとネックに対して平行に近い角度になります。
このとき親指の腹だけではなく手でネックを支えているような感じになります。
これはよくない癖でしょうか?
と言ってもこうでもしないと1フレット2フレットが抑えづらくて仕方ないのですが・・・。
それともう一つ
教本では1フレットから4フレットまで各指で同時に抑えるようにして弾けとあるのですが
どうがんばっても同時に抑えるのは無理です。
普通は誰でもできることなのですか?
>>777 あなたがいま使っているのはクラシックフォーム。
それと別に握り込みフォームというものがある。
その名の通りネックを握り込んで弾く形で、
ミュートが楽、握力をあまり使わず弾ける等の
メリットがあり、低フレットも抑えやすい。
ピックで弾く人はフレーズにもよるが基本握り込みだと思う。
クラシックフォームにも、メカニカルなフレーズや
速弾きがしやすいといったメリットがあり、
多分多くの人は場面にあわせて使い分けてるはず。
今1フレット2フレットあたりが抑えづらく感じるなら、
おそらく手首に負担がかかってるから握り込みで弾いてOK。
慣れてくれば低フレットもクラシックで抑えられると思う。
自分ははじめは握り込みだけで弾いてた。
テクニカルなフレーズでない限りそこまで不便に感じなかったから。
長く続けていろいろ興味がわいてからクラシックの練習してもいいと思うよ。
>>教本では1フレットから4フレットまで各指で同時に抑えるようにして弾け
これはもちろんできるに越したことはないが、素人がいきなりみんな
これほど指が開く訳じゃないし、手の大きさ次第でどうしようもない事もある。
手が小さい人は、1フレットを人指し、2フレットを中指、
3フレットを小指の三本指のフォームで弾く人もいる。
自分も初めはこのフォームで弾いていた。
1、2、3、4フレットのクロマチックフレーズなら、
人指し人指し中指小指とか、人指し中指小指小指
みたいな押さえ方でも充分対応できるよ。
手が小さくても上手い人もいるし、絶対に1フレットに
一本指のフォームが出来ないとだめなわけじゃないよ。
ジャンルによっては必須になってくるけど。
初めはそんなクロマチックトレーニングばかりするより、
簡単な曲をCDにあわして一通り弾けるように練習する方が
よっぽど有意義だと思うよ。
その方が楽しいし、楽しいからこそ触る時間が増えて
だんだんうまくなっていくと思うよ。
たくさんのレスありがとうございます。
それほどダメな持ち方、というわけでもないようですね
ただ1フレットや2フレットを押さえるときに手首に変な力が入っているのは良くなさそうなので
この部分は改善しようと思います。
手が小さいとクロマチックフレーズが難しいとのことですが、
これは練習次第で出来るようにもなるのか、物理的に厳しいので3本指でやるようにしたほうがいいのか
どちらでしょうか?
今は教本に記されている指でずっとやっているのですが、厳しい所も多いのでおそらく自分は手が小さく指が短いです。
少し補足します。
指の先で絶対に抑えろ!とか書いてる教本あるけど、
指の腹で抑えても全然構わないからね。
先がクラシックフォーム、腹が握り込みね。
むしろ腹で抑える方がミュートはしやすいし、
先よりも抑えるポイント広くて楽だし、、
握力も先で抑えるより消費しない。
始めたばかりのころは全部腹で抑えてた。
腹で抑えるのは、速いフレーズでない限りはメリットが多い。
ただ、のちのち速弾きに憧れて速弾きの練習を
始めた時は癖がついてて少し苦労した。
すごく速いフレーズはやっぱり先で抑えないと
対応しきれない場合がある。
どっちも出来るに越したことはないが、
速弾きやコード弾きを使わないなら
腹で抑える握り込みだけでも充分だよ!
>>781 例えば、1〜4フレットのクロマチックは弾けなくても、
6〜9フレットのクロマチックなら弾けたりする。
いきなりは厳しいなら、少し高いポジションでならして、
徐々に低ポジションに移動していくのも効果的だよ。
手の大きさだけど、自分は手首から中指の先まで
15センチ程度だけど、今は余裕で
1〜4を1フレット一本で抑えられる。
継続して諦めず続けるのが大事だよ!
左手のポジションも押さえ方も大事だよなぁ
変な押さえ方だと不必要な握力かかりすぎて腱鞘炎になりそうになるわ
>>783 それ大賛成! ギターのFコードが難しくてもFフォームでA弾けば無理なく覚えられるのと一緒だ。
で、その段階なら3本指(多分小指以外)でコツを覚えてから小指も練習するというやり方も無
茶して挫折したり故障するよりよほど良いだろう。
786 :
ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 03:25:54.87 ID:zrYz70yW
質問です
70年代のプレベのペグをシャーラーに交換しました。ちょっと固い感じがするのですが、グリス的なものをつけたほうが良いのでしょうか?もしそうなら、オススメのグリスがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
787 :
ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 04:56:03.11 ID:JJ2njCO3
グリスなんて何でもかまわないよ。
ただし、付けるのはホンの少し、木部・塗装面に付かないように。
俺のクルーソンも固さはまちまちだけど、グリス付けたことはないなぁ。
クレ556がいいぞ、マジで
俺は556をよくさしてる
789 :
ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 10:02:14.36 ID:32H4aV7T
俺はシリコングリス使ってるよ
塗るのには100均とかで売ってる細い筆が便利
>>77 1f2fが押さえにくいってのは親指の位置がへんなんじゃないかな?
体から離れてるとはいえ、人差し指や中指で押さえにくいと言う時点で不自然だからね。
持ってる位置が悪い可能性もあるから、ストラップの長さとかにも気をつけてみよう。
手が小さかろうとストレッチできれば、1f〜4fまで押さえるぐらいなんてことはない。
手がでかい人は1f〜6fに届いたりするだけ。
いろいろ出来ない言い訳を探していたら、上達なんてありえないからね。
>>782 俺はクラシックホームで指の腹だよ
おっしゃるとおりミュートも楽だし、早弾きにも何の支障もないよ。
ベースの保管方法ってぐぐっても意見分かれてるみたいですが
みなさんは、ケースに保管かスタンドに立てておくかどちら派ですか?
また、スタンドなら一本用か5本用のどちらを使用していますか?
792 :
ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 14:04:36.15 ID:TjyvIfnL
俺は部屋の壁にかけてスタンドにかけてるな。部屋は湿度計置いて50〜60%以内になるように調整してる。
793 :
ドレミファ名無シド:2013/07/14(日) 14:05:31.91 ID:TjyvIfnL
日本語おかしかった。壁に取り付けるタイプのスタンドの事ね。楽器屋みたいな奴。
>>791 何故アンケートをしようとしたのか、理由を書き込んだほうが良いかも
ベース宅録の際、
パッシブペース→サンズアンプ→TASCAM US-122MKII→PC(Cubase7)
という順で機材をつないで取ろうとしてるんですが、この状態だと音が小さく
抜けも悪い感じになってしまいます
Cubase7側でAmplitubeのアンシュミを起動させてみたのですが入力がでか過ぎて音が割れました
設定がだめなのか、機材がだめなのかがわかりません
どうしてもサンズアンプの音を撮りたいので、サンズ持ってて宅録に使ってる方がいたら
どういう風につないでるのか教えてください
>>791 僕は1本用スタンドです
>>795 どのサンズアンプかしらんがOutput level スイッチはちゃんとセットした?
instに設定してるなら、Tascamはinst受けか、マイク受けで
Lineに設定してるなら、TascamもLine受けでOK
inst受け/Mic受けならTascamで適正レベルまでゲインを上げて
DAW側でオーバーロードしないようにする
Lineに設定してるなら、レベルは基本Sans側で行えはいいんじゃね
パッシブベースの場合、出力が小さいから
SansのアウトプットをLineにするとちょっとレベルが低いかもな
>>796 ありがとうございます
使ってるサンズはBass Driver DIですが、設定見直してみます
ちなみに
>>798の曲ですけど自分なら人前で弾くのに1ヶ月くらいを目安に練習すると思います
元々スラップ苦手で完コピする時も原曲のニュアンスが上手く出せないので
800 :
791:2013/07/14(日) 19:57:49.72 ID:pW/Qhs52
レスありがとうございます。
質問したのは、ベース、ギター含め段々数が増えてきて
どれも1本用スタンドに立てているため、かなりスペースを取ってしまっている状態です。
そこで、あまり使わないベースはケースにしまおうと考えましたが、ググったら密封しておくとベースが長持ちしないとか、
逆にスタンドに立てっぱなしでは温度湿度でネックが曲がるとか
要は人それぞれの考えがあるようで、ケースにしまった方がいいか5本用スタンドを買った方がいいか、
現状維持がいいか知りたかったのです。
798の方がなぜその質問したか知りたいね。
普通ってどの普通だよ。
>>800 そんな敏感にグネグネ曲がるようなネックなら、何してもいずれ死ぬからな
ちゃんとしたネックならよっぽどのことがない限り極端には動かない
ケースにいれて軽く弦ゆるめて涼しいところにおいて、湿度調整剤でもいれておけばいいよ
>>801 一般的にプロ・セミプロならどのくらいでコピーするのかなと思って
聞き取れたとしても覚えるの大変そうだから
ステンレス弦って寿命永いの?
指板やフレット摩耗するの?
805 :
ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 05:44:19.56 ID:V9y4vF0y
寿命短いというよりは張りたてのギラギラした感じの音が鳴る期間が1〜3日くらいしかない。完全に死ぬのは1ヶ月くらい使ってからかな。音の変化がニッケルより顕著
フレットの減りはDRとかのパッケージにはフレットに優しいよって書いてあるけど正直なところ分からん。あまり差はないと思うけどね
一番違うのは手触りだと思う。ニッケルばかり使ってた人がステンレスにいくと最初は凄くフィンガリングしにくいと思うよ
ステンレス最初はザラッザラだった
一月もすれば気にならなくなったけど(削れ+慣れ)
とにかく張りたてはうるさかったな
ブライトもブライト、金属感がすごい
スラップ覚えて半年なんだけど、朝寝起きからすぐに生音でスラップやると
昼間とかに弾くよりも全然安定しない。
これは誰にでもあること?
生音がすごく鳴る時と全然鳴らない時あるよな
鳴らない時は弦がやけに冷たくて重く感じる
809 :
ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 14:33:47.36 ID:7oA2tclG
ウォーミングアップは大事ですよ。
気のせえです
オカルティックな話も時期的にはいいよね
812 :
ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 18:57:02.60 ID:V9y4vF0y
弦を煮る話とか
最強のベースは何ですか?
814 :
ドレミファ名無シド:2013/07/16(火) 20:11:30.79 ID:zQKA3z4Z
俺が奏でるベース
>>813 西武ドームノ、二塁ベースハツヨカッタヨ
ほむベース
818 :
ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 09:00:47.80 ID:1KvhSY1D
弾く前にチューニングするといつも4弦だけ微妙に狂ってるんだけどこんなもの?
819 :
ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 09:08:43.62 ID:cMTqxZiy
ペグがダメになってきてんじゃね?普通4日くらいはチューニングしっかりしてるぞ
820 :
ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 09:14:40.77 ID:1KvhSY1D
>>819 そうですか
買ったばっかりなんだけど、とりあえずこのまま使います
ありがとう
ギターって0.09〜0.42がよく使われてる弦だと思うのですが、
ベースだとどの太さが一般的なのでしょうか?
045(050)〜100(105)
じゃね?
>>777 クラシックフォームでの弾きやすさはボディの高さやネックの角度、手のひらの位置、左肘の位置とかいろいろ絡んでくるから、これらをいろいろ試して、手首に負担がこないフォームを探す。
親指の位置は、中指と向かい合わせか若干人差し指寄りが、一番効率的に各指それぞれの力が発揮できると思う。
クラシックフォームの時、手のひらはネック下側や後ろ側ではなく、指板側に持ってくる感じにすると、かなり押さえやすくなり、ストレッチも楽になる。
ローフレットでストレッチきついなら、人中子の3本で3フレットをカバーするフォームもいい。
ポジションシフトを多用することになるけど、bpm120-130ぐらいまでは16分で動くフレーズも対応できる。
7フレットあたりをすぎると、手が小さくても4本で4フレットカバーすることができると思う。
4本で4〜5フレットの範囲をポジションシフトなしで弾けるといろいろ捗るけど、無理して力入ってバタついたり動き鈍ったり、手を痛めたら元も子もないよね。
あと、ちゃんと楽器を調整して、弦高を下げるのも重要。
低弦高ならそれだけ押さえるのに力が不要になるから。
僕は低弦高ならローフレットでもストレッチ問題ないけど、楽器店デフォルトの弦高ではまず無理。。。
力入っちゃって全然動けなくなるw
>>777 追記
特殊なケースを除き指腹で弦を抑えて何の問題も無いのはもちろん、指先がフレットと並行になる必要もない。
指の腹の真ん中で押さえる必要も無い。
人差し指は指の腹の真ん中じゃなくて、親指側の側面にかなり寄ったところで押さえても全く問題ない。
小指は、反対側の側面でもOK。
個人的には45-105かと思う…100だと細くて嫌って人何人かみたな
40-95の弦細すぎてだめだな
1弦のテンション感が緩すぎて弾きにくい…
40-95だわ
乾いたプルの音が欲しいので、細い弦にしてる
829 :
ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 14:40:52.42 ID:D5SrW7aB
45-100……
65-130...
50-105って太目なのかな
私は2004年頃、新しい奏法を開発した。
人差し指と中指で同時に弦を弾く。
名付けてダブルアタック。
ドラムでいうフラム的なものか
パワーコードとかそういう風に弾く人多くね?
真面目に言えば45-105。
セット弦は45-100か45-105が多い気がする。
>>834 かも
>>835 (;_;)
でも、名前を付けたのは私が初めてだと信じたい。
あと、指の腹で弾いた後に、爪側でもう一回弾くネイルアタックという技もある。
839 :
ドレミファ名無シド:2013/07/17(水) 21:46:57.81 ID:nXJiYx+o
>>838 ジェームス・ジェマーソンさん (´・ω・) コンバンワ
よぅ! スタンリー (´・ω・) コンバンワ
チャック・レイニーかと思った
私が世間知らずで知識が無かったということか…
ただ、覚えていて欲しい。
フロンティアスピリッツに溢れた、一人の青年がいたということを。
夢があっていいねぇ
ジブリに採用してもらえ
フロンティア?既に開拓されたところをまた開拓してフロンティア?w
アオリイカを食べて寝る。
爪で弾くというかデコピンみたいにはじくのはウッテンが得意だよね
バツッて歯切れの良い音でノリがよく出てる
>>844 あぁ〜 いや、彼等巨匠と同じセンス境地 って事で素晴らしい。
じゃあ俺は人差し指と中指と薬指で同時に弦を弾くトリプルアタック開発する
>>832 最近は落差のあるカーブって言うみたいよ。
じゃあ俺は弦を全く弾かないノーアタックを…
ベーシストは皮肉や嫌味が上手い。
ここ2chでっせ
手は結構大きい方なのに、1フレット辺り弾いてると人差し指も小指も折れそうになる
ベースって音は気持ちいいのに、弾いてて気持ち良くないな^_^;
・ ・ ・
4弦1f〜3f辺りを人差し指で押さえてると指の側面が3弦〜1弦に擦れて痛い
回避しようと手首をさらに出すと腕が痛い
どんだけ力入れておさえてるんだよ
ベースのせいにするな。自分の弾き方がわるい
弦を抑えるのに必要以上の力はいらない
>>861 触れるだけでも音出ることが分かったから意識的に弱く押してるけど
指を開けてるだけでかなり痛くね?
指の角度とかも色々やってみたけど、どう見ても指があんなに開く形してないw
4弦1Fを指先で押さえられないんだが?
ギターでいうFのコードの時みたいに指先の側面じゃないと無理
指が短い、手も小さい、腕も短い、最悪だよ
手首を前に出せとか言われるけど既に出してるんだよ
脱力だってしてるが物理的に4弦3Fあたりからじゃないと指先で押さえられないんだよ
皮が厚くならないうちはしょうがないと思うけどな。
皮が厚く(もしくは固く)なると、そんなに力がいらなくなってくる。
もう三年もやってるんだが…まだ三年なのかな
もっともっとガチガチになるのか
腕が短くて手が届かない結果として、弾き方が悪くなっているなら仕方ないね
低音フレットの範囲は人中小の三指で賄うか、ミディアムスケールに持ちかえるしかないだろう
自分も体が小さいが弾きやすさ重視でミディアムをずっと使ってる
まあ無理のない範囲で頑張れ
ストラップ長すぎるんじゃないの
ネック握った写メ撮ってみてよ
869 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 03:36:23.50 ID:38Ef8hrQ
ロング使ってるとミディアムスケールってかなり小さく感じる?
870 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 04:08:06.42 ID:cxHvaw7c
個人的にだけどロングスケールか、ミディアムミディアムスケールに持ち変える時は短く感じないけどミディアム弾いた後にロングスケールに持ち変えると長く感じる
873 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 09:51:54.12 ID:tG55DmhD
体格で悩んだ時はタルちゃんの動画を観て勇気をもらうようにしている
おっぱいは正義
おっぱいは正義
手?
そんな性癖は無いです
>>869 2フレを1フレだと思って弾いてみ
それがミディアムスケールだ
半音下げにして1フレットにカポつけるとか紐で縛るとかしてみるとわかりやすいんじゃね
スーパーロングは1フレットの間隔どのくらいなの?
877 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 15:25:47.18 ID:s2oe3VMB
俺のTUNE(36インチ)はナット〜1フレット間は5cmですら。
>>869 ロングとミデアムの持ち替えは左手より
右手の感覚のほうが差が大きい
オレはどうしてもミデアムが上手く弾けない
力がはいりすぎる
どんな感じで違うかな?
そんなに右手は変わらない気もするけどな
>>879 オレの場合は、
ミデアムの弦を弾く→ロングに比べて弦長が短いので振動の減衰がはやい
つまり、サステンがない。それで、
→サステンを稼ぐために強く弾こうと右手に力が入る
ミデアムのサステンはこんなものと言い聞かせて力を抜こうと意識しても、
バラードならできるけど BPM200超で16分ルートなんかがでてくると脳の
反応に制御が追いつかなくて力がはいりすぎてリズムが乱れる
練習せえといわれればそれまでだけど、ミデアム弾かなきゃいいだけだから、しない
>>879 テンションの感じが違う
十分くらい弾いてると慣れるけど
ふむ…しばらくロングスケールをちゃんと弾いてないからわかんなくなってたわ
サスティンや低音の出はロングスケールに軍配が上がるよな〜
その分弾きやすいんだけどね
883 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 22:37:30.88 ID:tG55DmhD
そうはいっても、そんなにサステインが必要な場面てある?
俺が言うのもなんだが、そんなにないと思う…
スローテンポのバラードとかやるならまだわかんないけども
でも自分の意図しないところで振動が減衰していくと気持ち悪いって言う感じはまあわかるかな
>>883 必要はあんまりない。でも、サステンが足りないと脳が不満をいう
出音のサステンならコンプレッサーで稼げるけど、
左手に直に伝わってくる減衰は感じないわけにはいかない
886 :
ドレミファ名無シド:2013/07/19(金) 23:13:21.76 ID:tG55DmhD
要は感覚的に気持ち悪いってことだよね
それはもうしょうがないなw
ちなみに俺はマットとか薄い塗装のネックが苦手
ツルツルなのが好き
厚いポリ上等ですw
そんなに極端にサステイン変わるのかねぇ
ネック+ボディーのつなげ方でも変わるだろうし
この点は当たり外れもある
30 1/2 ショートでスローバラード
普通に弾いてるけど
neck-Thruだからかな?
10〜15万くらいでプレべ、TB、EB系のベース探しています。
自分の理想の音はsong remains tha sameの"幻惑されて"なのですが、ジャズベのルックスが好きになれないです。
ジョンジーの音は比較的スタンダードなものだと思うのですが、プレべかサンダーバードで似たような音を出せないことはないですよね?
それとサンダーバードだと70〜80年代の日本製を狙っているのですが、セットネックだと本家と比べてサウンド面で何か違いはあるでしょうか?
4弦1フレットがキツイ人、ナットの調整すると世界が変わるかもしれん
チョット低くするの?>ナット
他のフレットはましなのに、1〜3フレットくらいまでなんか固い、重い…
て人はナットが浅すぎるからナット削った方がええね
893 :
ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 02:53:22.63 ID:dvUE5h+P
目安は、4弦3フレ押さえて、1フレとフレットの隙間をコンビニレシート何枚入るかでチェック。
4枚〜1枚くらいまで、弾きながら好みの高さを探ると良い
896 :
ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 08:58:07.61 ID:fxbaL/Zz
>>889 基本フラットワウンド張ってデカイ口径のスピーカー使えばPBでもSBでも大丈夫じゃないかな。
どちらかと言えば2PUの方が、音が締まって良いかもね。
タルちゃん知らなかったからぐぐってみたらめちゃ可愛いな
898 :
ドレミファ名無シド:2013/07/20(土) 17:39:47.84 ID:DbXweq3j
プレベですよ
基本的ににベースってドラムが居たとすれば、どのタイミングでベースを鳴らすのが
セオリーなの?よくバスドラはベースのリズムだとか言うけれど・・
>>901 本人乙。
なに?生徒募集の広告?
2chで宣伝行為するなよ。
だいたいそんなの見て900が判断できるなら、普通に音楽聴いてるだけで理解でき、こんな質問しないだろ。
>>900 どんな音楽やってるか知らないからポップスやロックを前提に答えるけど、バスドラのあるところで弾くのは基本といえば基本。
16なんかのフレーズでわざとバスドラの間を埋めるようにしてグルーブ感を出したりもするから、一概に、バスドラのところで必ず弾くってことはないんだけどね。
>>900 キックに合わせるのか間を埋めるのかは好みの部分が多い。
これからやる曲や好きな曲を聞いて自分の好きなパターンを見つけるのが良いんじゃないかな。
取り敢えず分からない内はバスドラ+お好みでって風に考えていいのかな?
例えばドラムが所謂8ビートで
ズッタンズズタンって叩くなら、一番シンプルに考えるならベースは
ヴヴヴヴヴヴヴヴって音符8つで弾くよけど実際バスドラは3回しか鳴ってない訳だからこれも言って見ればバスドラ+好みでって一例なのかな?
905 :
ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 14:12:11.42 ID:TyypeHgU
そうです
>>902 おお、こわっ
宣伝がどうとか、気にしすぎじゃないの?だからそういう見方しかできなくなるのよ?
自演・ステマ認定厨はただのかまって基地外だから
総スルーでおk
>>904 それでいいよ。
>>906-907 バカかお前ら。
参考になるものならなんとも言わないが、質問者への質問に答えてないから言ってるんだよ。
しかも著名なベーシストでもない、ただのデモ演奏者。さらに教室の宣伝つき。
普通にあの動画を張ること自体が不自然極まりないんだよ。
だが、バカはそれに気付かないんだね、悲しいことに。
909 :
ドレミファ名無シド:2013/07/21(日) 17:44:45.16 ID:h7vU3lmv
えーと、次の質問者さん、どうぞ
(;´Д`A
宣伝どころか恥部を晒されてるわけだからね
912 :
ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 00:56:12.21 ID:9eX83Chz
sansampのベードラを買ったのですが、DRIVEとかpresenceを上げると結構ノイズが出ます。
こんなもんなんでしょうか。それとも故障でしょうか。
そんなもんなんです。
914 :
ドレミファ名無シド:2013/07/22(月) 19:16:39.73 ID:0B8tMtWZ
(´・ω・) ダネ
915 :
ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 03:14:21.37 ID:IGt1I61N
曲をコピーしててこの曲はまだ自分には難易度高すぎると思ったらすっぱりやめて素直に別の曲を練習した方が良いんですか?
ベース初めて4ヶ月ほどなんですけれども、3ヶ月目くらいからそこそこ弾けるようになった気がして少し難しめの曲を練習しだしたりしてるのですが、全然弾けるようにならないので・・・
>>915 その曲をメトロノームでBPM遅くして弾けそうかどうかで判断してるな。
半分で無理なら諦めて次の曲やってる。。
917 :
ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 09:40:35.68 ID:537yD/1P
「そこそこ弾けるようになった気がして」が間違いだったんです。
>>912 俺は基本12時より左側で調節してる、highだけ2時くらいかなぁ
>>915 自身のレベル相応の曲をコピーしてるのかわからないけど
とりあえず何が原因で弾けないのかを解決するべき
左手のポジション移動についていけないのか
ピッキングの弦移動が激しくて弾けないのか等々
理解したうえでそれを克服する練習しないと、そのレベルで終わりますよ
>>915 多分それぐらいなら何の曲やっても同じ結果だと思うし、曲に手を出すのは1年早い。バンド組むのは2年早い
ヘンな癖つく前に教則本とメトロノームで練習して、レッスン通った方がいい
921 :
ドレミファ名無シド:2013/07/23(火) 15:43:20.57 ID:IGt1I61N
色々ありがとうございます。
原因としてはピッキングが速いのとピッキングの弦移動が速い事にあるのでそこを重点的に潰していこうと思います。
>>921 弾けると思い込むことも大事だよ。
俺に弾けない分けはないって勢いで練習しなきゃいつまで経っても成長しない。
もちろんどこが悪いかを研究することは前提だけどね。
一つ言えることは、弾けるようになるまでその曲を弾け。
もちろんほかの曲と平行してでいいから、決してやめないこと。
自分にはまだ早いとかそんなことは思わないように。
俺も4ヶ月くらいだけど、まるまる一曲をコピーするんじゃなくて
その曲の一部分(リフとかイントロ)だけをBPM落して弾くって練習をしてるな
普段の練習だとあまりやらない運指をするから、結構新鮮だしモチベも繋がる
練習前に抜くと根気がなくなっている気がします
抜くのは練習後がいいのでしょうか?
これからベースを始めようと思うのですが、ベースにはベース用のピックというのがあるのでしょうか?
926 :
ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 15:53:45.30 ID:sS9wV6QN
>>924 知るかよ。
だがそのベース絶対に中古でうるんじゃねぇぞ。
>>925 自分が一番使いやすいもの使いなさい。
そう言えば、この前ジャズIIIで弾いてるやつみたけど、よく弾けるよなあ。
928 :
ドレミファ名無シド:2013/07/24(水) 17:20:38.09 ID:nU9UK4Cr
>>925 一応、▽の大きいものはあるよね
自分が弾き易いので問題ないと思うけど
>>926 ちゃんと手を洗ってからベース触ってるので問題ないかと
フルトーンのOCDをベースに使ってる人いる?
>>930 フルチーンのベースなら毎日しごいてるけど
うわつまんね
933 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 16:31:12.23 ID:5LA8rklc
股間のショートスケールベースはしまっとけ
だからつまんね
ふもうだな
ベースを座って弾くときって右膝に乗せるものですか?
939 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/25(木) 20:17:58.60 ID:eXoUN/RE BE:345783694-PLT(14072)
漏れは左膝の少数派ス(゚ω ゚)タブン
940 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:01:52.61 ID:/RIfrZg6
新品未使用のベース弦は何年くらい放置しても新品時の音を保ちますでしょうか?
>>938 ベース”ギター”だからな。
クラシックギターを見れば分かるだろ。
942 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:17:54.51 ID:Xt3UDaiI
>>938 それでローポジが難なく弾けるんなら左膝でもいいんじゃない?
俺もギターは左だし
943 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:30:08.18 ID:5LA8rklc
>>940 新品のゴムは引っ張ったままの状態で何年放置しても新品のゴムの束力を保ちますか?くらい愚問だぞ。
弦は張ってるだけで死んで行くからね。錆防止くらいしか対処できないよ。
944 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:39:58.08 ID:/RIfrZg6
>>943 失礼。自分の書き方が悪かったようで。
店で買ったままパッケージも開封せずにストックしていた弦があったので、
まだ使えるかなと思い質問しました。
かれこれ5年は経っているものですが、捨てるにも惜しい気がしてまして。
945 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:42:18.08 ID:5LA8rklc
>>944 あぁ、そう言う事か
開封して錆とか特になければ音質に問題ないと思うよ
ベースではないけどギターでは3年前の未使用の弦を張った事あるけど何ら問題はなかった
946 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 22:46:58.68 ID:/RIfrZg6
>>945 開封してみて弦に錆とかの異常がなければ大丈夫ってことみたいですね。
ありがとうございました!
>>944 謝らんでいい。
未使用ってしっかり書いてあるのに、ドヤ顔で変なこと言ってる
>>943が馬鹿なだけ。
>>947 お気遣い、ありがとうございます。
>>943さんは、こちらが求めていた情報に気持ちよく
答えていただけましたので感謝しています。
ネットの世界は見ず知らずの人の集まり。
可能なら気持ちよく情報交換したいかなと思います。
さて、ロムります。でわ。
練習中に左手首が痛くなるのはフォームがおかしいからでしょうか?
それとも単純に慣れてないからですか?
ベース歴は1ヶ月弱です。
950 :
ドレミファ名無シド:2013/07/25(木) 23:18:27.03 ID:Xt3UDaiI
>>950 両方ですか・・・。
左手のフォームって、中指で押さえる後ろ辺りに親指を置いて
ネックを挟む感じでいいんですよね?
たぶんまだ無駄に力入ってるのでは?
手首の角度だったり、練習してるうちに感覚掴めると思います。
>>952 無駄に力が入っているのはあると思います。
というかベース初めて1ヶ月程度たちますが、いまだに弾き方がよくわからず試行錯誤しています・・・。
周りにできる人が居なく、独学で教本見ながらやっているのですが、イマイチ感覚がつかめません。
指も全然開かないのですが、これも弾いてるうちに開いてくるのでしょうか?
闇雲に練習するだけではまずいですか?
954 :
ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 00:08:56.53 ID:LlWHl35+
youtubeに初心者講座がいっぱいあるでよ。
955 :
ドレミファ名無シド:2013/07/26(金) 00:21:39.62 ID:6vSJZk3f
>>953 動画サイトとかで上手い人のフォームを沢山チェックするといいよ
誰か1人だと偏るからさ
レッスンの動画もあるしね
練習の仕方は色々あるけど、俺はまず左手の分離練習から始めたよ
具体的にはクロマチック的に1フレットずつ上昇や下降していくフレーズ
例えば
4弦5、6、7、8フレットに指を置いて
3弦5、6、7、8フレットに移ってくみたいなヤツ
指は1本ずつ動かすのがポイント
あと親指は挟むってより支えるみたいな意識の方がいいと思う
そして4弦側にフィンガリングが移っていくに従って親指は1弦側にネック裏を滑らす感じ
1弦開放の時、左手はどうやってベース支えますか?
2弦5フレだと弾きづらいフレーズなんで悩んでます
>>956 フレーズや曲によって変わると思うし、自分が「これで良い」と思ったやつが正解です
例えば次のポジションに移行しやすいようにとか、他の弦をミュートするようにとかに気をつけて練習すると
きっと演奏も上手くなると思います
意外と見た目がかっこいい持ち方を練習するのも効果的です
>>939 >>941 >>942 返事遅れました。ありがとうございます。
立って弾くときの位置が右膝と左膝の間なので、座って弾いたときに違和感があります。
とりあえず右膝に置いて弾けるようにやってみます。
>>958 位置がずれるならなるべく立って練習しろ。
>>930 基本的に歪はベース用のものを使った方がいいんだけど、OCDはベースでもかなり良い音にしてくれる
>>961 4弦開放と3弦開放使ったフレーズを弾いてますが
それぞれEとAなのでレギュラーチューニングだと思います
964 :
682:2013/07/27(土) 19:45:42.51 ID:SnnZe9HI
聞いただけで分かるとかかっけぇな
キャリア積むとそんな風になれるもんなのか
965 :
ドレミファ名無シド:2013/07/27(土) 20:17:56.76 ID:46/N4OD4
歌をコピーできるのと同じ
なるほどねぇ
犬に聴かせるベースってどんな音楽のジャンルがいいですか?
ベースはワーウィックのコルベット
犬は生後半年の豆芝です
968 :
ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) 13:14:31.88 ID:02DhVPNT
ベースを聴かせる時間を散歩にまわした方がよいと思います。
969 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/07/28(日) 19:58:39.57 ID:wmNY1Ag3 BE:57631223-PLT(14072)
路面温度は地面に近い方が高くなるから、犬の熱中症には十分注意するス(゚ω ゚)テラ散歩
今はほとんどそうだが、舗装されてる道なら、足の裏のやけどにも注意しろよ。
971 :
ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) 21:12:35.68 ID:MXC8Co4L
散歩は河川敷がいいよね (´・ω・)
972 :
ドレミファ名無シド:2013/07/28(日) 21:27:02.24 ID:JvIl2cUV
ペット板にきたのかと思った
ネタにマジレスというかあれなんだが、犬の可聴域は下は15Hzくらいまである
5弦のHのオクターブ下くらいか
上が高いのは有名で、犬笛って言われるのはピッコロの最高音のオクターブ上くらい
人間って以下に狭い範囲で音楽をやってんだろう
上も下も人より聞こえるのか
弦がフレットに当たるバチバチ音とか不快なんだろうか
前にほぼインディーズくらいのアシッドジャズやってる
バンドのライブ行ったら、ドラムセットの真ん前に
盲導犬連れて来た障害者が居たな。
バンドの方も特等席用意しました〜って雰囲気だったけど、
あまりの配慮の無さに可哀想でしょうがなかった。
976 :
ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) 13:38:04.12 ID:xckZQENe
指弾きで4弦→3弦→2弦→1弦
と上がるようなフレーズがあった時、右手の指がゴチャゴチャになってしまいます。
皆さんは綺麗に人中人中とやってますか?
やはり意識して練習するしかないのかな。。。
逆の場合は同じ指で一気にダダダダっと出来るんだけど…。
人中人中と決まってるわけではないので
自分が一番やり易い方法で弾くのが良いかと
>>975 それは飼い主である障害者が悪いな。
>>976 人中人中、もしくは中人中人じゃなきゃ弾きにくいでしょ。
あとは親指でかき鳴らすか。
デモかき鳴らすのは、リズムが崩れやすいから、普通に弾けるようにした方がいいね。
かき鳴らすのはそういう効果狙ったときだけにとどめておく方がいい。
979 :
ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) 15:52:04.49 ID:xckZQENe
>>977-978 ありがたや
親指を
4弦の時にはピックアップに引っ掻けて
3弦と2弦の時は4弦に乗せて
1弦の時は4弦に触れながら3弦に乗せてるんだけど、
その切り替えの時にゴチャゴチャになって
人中人人みたいになっちまうみたい。
まぁ練習ですかね?
つか、その親指の置き方が間違ってるのかしら?
>>979 親人中薬の4フィンガーはいかがでしょう?
これ使えると色々捗るよ
>>979 俺もまったく同じミュートだよ。
よって慣れ。
>>980 それも出来れば便利だけど、なれるのにそちらの方が時間がかかる。
俺は両方出来るけど、雰囲気違うしね。
普通のフレーズの中で引くなら、親指を混ぜない方がいい。
ジャコはオルタネイトの指弾きで4→3→2→1弦、
レイキングで1→2→3→4弦をスムーズに弾けるように練習しまくったそうな
EBS micro bass2とTone bone bassboneeの二つならどっち買う?
985 :
ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 01:20:38.56 ID:kV3gnYQa
プルでスケールを弾けない
ハンマリングプリングオフを使わないと全部弾けん
指弾きと同じようにプルたけで 早く 弾ける人いる?
女性って低音を子宮で感じるというのは本当でしょうか?
もし、そうだとしたら女性ベーシストは演奏中どうなっているのでしょうか?
988 :
ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) 10:29:08.35 ID:fJkdW4wp
そりゃスージー・クアトロが言ってたことだね。
誤爆しますた
もともとピック弾きで、最近指弾きを始めました
4弦を引くときは綺麗な音がなりやすいのですが、他の弦を弾くと金属音のような音になってしまいます。
この音がダメ、ということではないんでしょうけど個人的にはあまり好みではないので治したいです。
教本には指の腹のあたりを使って引くと柔らかい音になると書いてあるのですが
いまいちどういう動きをすればよいのかがわかりません。
>>987 むかーし、女の子に聞いたことがある。
「ライブとかだと、低音が胃に響くけど、女の子は子宮とかにも響くの?」
答えは
ワッフルワッフル
新スレ立てようと思ったけど立てられんかった。
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1253
●携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
●『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
●インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
●初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
※特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。
◎困った質問(一部)
Q.「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q.「〜ってどうですか?」 A「銅ではないと思いますが、何がどうなのか不明な為、 答えられません」
Q.「〜していいでしょうか?」「〜してはだめですか?」 A「いいです。あなたの自由にしてください」
Q.「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」 A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
Q.「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」 A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
Q.「○万円でお勧めのベースは?」 A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
◎よくある質問(一部)
Q.「強く弾くとビビります」 A「エレキベースにはフレットがついてるので、多少のビビりはあります。ひどい場合は楽器屋で相談しましょう」
Q.「ねじがばかになりました」 A「つまようじかマッチの軸を削って接着剤でうめて乾いたら開けなおしましょう」
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1367276373/
久しぶりに立ててみる
立てたと言う報告だけしておく
乙乙
梅
>>1000ならみんな、出来なかったことが一つ出来るようになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。