1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 20:13:47.18 ID:9Mr8C/r6
★アイバを買おうと思っている初心者へ!
アイバで買うべきギター→プレステージのバスウッドRG、もしくはプレステージのS、SV
買ってはいけない→Jカス、プレミアムシリーズ、無印
3 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 20:23:20.52 ID:9Mr8C/r6
とりあえずプレステージシリーズの中から選んでおけば間違いはないです。
4 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 21:57:27.79 ID:bPwCv5++
相変わらずJカスアンチは元気がいいな。
Jカスに親を殺されでもしたの?
5 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:12:50.35 ID:9Mr8C/r6
いや。ただ単にJカスは鳴りという意味ではいい楽器とはいえないというだけだ
あれはサウンドデザインというより、販売戦略サイドの視点でしつらえられた価格帯モデル
あのJカスという、見た目だけでやたら高い価格帯の存在のお陰でプレステが一段買いやすいお得モデルに見える
アイバが売りたいのはあくまでプレステージなんですよ
あのJカスのホンマホは硬すぎ重すぎる。弦のプレッシャーをうまく受け止めて音を潰して心地よくドライブしてくれる構造ではない
歴史的に言えば80〜90年代エレキギターの標準装備はフロイド系ダブルロックであるのは異論がないであろう
しかしこの機構はギターの音を硬直化させる傾向にある
そこに何らの対策も持たずふつうのストラトの大きさの硬いアルダーボディなどに載せてもより、弦の倍音が整理され硬直化した音のギターになってしまう
これに明確な回答を出したのがバスウッドボディ
フロイド系ブリッジは同体積アルダーなどより一回り軽く柔らかいバスウッドに搭載されはじめて抜群のサウンドデザインとなる
クレイマーやミュージックマン、ウルフギャングと連なるエディシグギターの系譜を見れば一目瞭然だろう
エディーといえばフロイドローズの申し子といっていいからね
80〜90年代のギターヒーロー達が使ったストラト型バスウッドボディのフロイド搭載がひとつの到達点
アイバプレステRGはその機能美の到達点であろう
何もアンチとかそういったことではない
きちんと意味と理屈あってのことだよ
6 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:15:22.51 ID:9Mr8C/r6
今のJカスのボディはホンマホではなく、サウスアフリカンマホガニーでしたね
まあ同じ事です
7 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 01:06:18.57 ID:Cen/g/aj
国産は作り悪いからプレステもJカスも選択肢に入らない。
ギターのように見えるというだけで楽器としてどうかと思うレベル。
プレミアムは値段なりにいける。
8 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 01:09:07.57 ID:YxWWsgSS
9 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 05:34:50.47 ID:T6BmSt1e
何でスタッドのロックしない方がええんや???????
あれ〜〜〜〜???
スタッドのロック緩めたり締めたりして弾いてみたら、緩めてる方がいい音する。
緩めてる方が高音のキンキンした感じが無くなって、豊かな感じ。倍音が変わるのか?
ただのプラシーボ効果なのか???
今は何度やっても緩めた方がいい音に聞こえるので帰ったらもう一回テストしてみよっと。
ゼロポイントも外してテストしてみるわ。
自分の意見を押し付けようとしてるのは統合失調症の人の自演だから(・ε・)キニシナイ!!
いやいや、自演じゃないんだがw
ただ、プラシーボ効果かもしれないっていう不安はある。
誰かテストしてみてな。俺は時間置いてからもう一度やってみる。
バスウッドはなあ・・・
>>9 >>10 理屈は教えないが(簡単なことだよ)
スタッドはロックしないほうがいい。これは本当
ギターのためにも。スタッドやブリッジのナイフエッジのためにも。
フロイドローズオリジナルにあんな仕様はないよね。
統失に餌を与えないでください
オリジナルも欠陥まみれの仕様なのに、オリジナルには無いからどうこうってw
17 :
↑:2013/04/10(水) 16:59:38.00 ID:cQ9udYUI
浅はかよのう(嗤
書き込んで1分以内に噛みついてくるとかすごい貼り付きっぷりですね(藁
19 :
↑:2013/04/10(水) 17:04:32.59 ID:cQ9udYUI
まったくだわ
20 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 17:36:38.20 ID:dNN7B7IC
それでもJカスが欲しかったんじゃボケ!!
好きにしろボンクラ
>>14 >>9>>10に書き込みした者です。今帰宅しました。色々頭の中で考えた結果
「スタッドはロックしないほうが良い。」完全に同意です。
スタッドのロックを締めた時と緩めた時に音の変化を感じた。
アイバニーズの説明にも「弦振動を効率良く伝達する」と書いてある。これは正しい。
変化があったということは、つまりアンカーナットとスタッドボルトには遊びがあるという事。
何故か? 結論・・・わざと遊びを作ってある。スタッドが悪さしないように。
スタッドのロックを締め込むとスタッドボルトとアンカーナットが一体化する。
確かに弦振動の伝達は効率良くなるが、それと引き換えにスタッドが悪さをしないように
作った仕掛けが台無しになる。
いや〜面白いな〜。普通スタッドロックしたら伝達効率が上がるって書いてあったら
そこで納得してその先は考えないもんな〜。
いろいろ考えていたら、ゼロポイントシステムのアディショナル・スプリングが
要らないという話にも繋がりました。
>>14さん、楽しかったです。ありがとうございます。
スタッドロックボルトってどこにあるんですか?edge zeroIIです、
シンクロにもフローティング派とノンフロ派がいるように正解は無いんだから
好きなようにセッティングすれば良いと思うよ
>>22 「弦振動の伝達」ってのはとりあえず考えなくていいんですよ
まあ考えてもいいんだけど…音が良くなったとあなたが感じたのはストレスある状態から弦のプレッシャーを本来の2点支持アーミングブリッジのストレスフリーな状態に戻してあげたことでテンション感がもたらした「開放感」かもしれん
感覚的にあなたはわかりかけてるのかもね
その感覚は大事。すくなくとも「好きな方にすれば良い」などという馬鹿丸出しのアドバイスよりも。
大事なのは、もともとこれはアーミングブリッジなわけで、考えるべきはスタッドとナイフエッジの噛み合いが滑らかでアーミングがなめらかでなければいけない、というのが2点支持ブリッジ。
そのためには何が必要か、2本のスタッドがどういう状態でなければならないかということと、それにプラスして土台である「木材」の特質。これが時間軸に対し、どう作用するか。
ここを考慮に入れれば何故本家フロイドローズの完成度がそのままで最も高いのか、勝手に付け足された日本発の亜流「スタッドロック」が無意味であるばかりでなく、むしろ改悪仕様であるということ、それがよくわかります
ゴトーとかがやりだしたんだろうけどスタッドロックって「蛇足」って言葉に近い。余計なもん足すなよと。
スタッドは単体では大きいねじ山のアンカーの中で、確かにがたがたする。遊びがある。敢えてキツキツの噛み合せネジにも出来たはずだがそうはなってない
しかしそれがわかるのは弦を張ってない、ブリッジを外している時だけだよね
弦張った状態でのスタッドねじ回し昇降をスムースにする仕組みかというと、それだけでもない
完全に「狙って」そうしてる。(とくにオリジナルフロイドローズを持っている人がいたらそれがよくわかると思う。)
弦を張って弦テンションによってブリッジがネック方向に押し付けられスタッドにあたり、そのプレッシャーによってスタッドがネック寄りに押し付けられ傾けられ固定されたとき、その位置でそのギターに弦が張ってある限りずっとスタッドは固定されている
それはアームをアップしてる時もダウンしてる時もかわらない…
まあ海の向こうのアイバ使いの人はみんな知ってることだし、外タレはスタッドロックなんてしてないよ
あいつらは本家の人だから本能でわかってるんだろうねギターのこと…
>>25 >完全に「狙って」そうしてる。
納得です。実に楽しく読ませていただきました。
Jカスもようやくわかりはじめたな
ここ見てんのかな星野
>j.custom Super Wizardよりも1mm厚く
Jカスネックってプレステより1mm薄いんだから
厚みだけ見ればプレステと同じになったんじゃね?
徐々に儲けを増やす作戦 成功や
バカだね君は
>>25>>26 ミュージックマンがエディーシグを最初に出した時、採用したのはゴトーのフロイドだけど(多分量産化におけるコストの理由。フロイドオリジナルは高いからね)、
専用スタッド・アンカーでなく、わざわざ一本化タッピングスクリューを採用してましたね。初代ロットでは
多分デザイナー・立ち上げ人が「わかって」たんだろうね
34 :
ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 01:05:09.20 ID:wiMWIae0
やっとドットのjカスきたか
ほしいな
もうスッタドロックじゃないギターなんか弾く気せんわ
しょせんツールだから鳴りとかそんなオカルティックな要素よりも
〆るトコ締まってる方が道具として個人的には有能
オリジナルのフロイドとかあんなの未完成と言ってイイだろ今では
未だに弦切らないと駄目とか昭和かよファインチューナーも邪魔だし
まぁ他人のギターなんか如何でもイイけどなー
お前は俺か
チューンOマチックとか知らぬ間に弦高微妙に変わってそうで不安になるよな
スタッドキチガイの自演が痛々しくてもう
一日中スレに貼り付いて一人であの量のやりとりを書いてるって考えると薄ら寒い物を感じるわ
スッタドロック
スタッド先生の独壇場
このスレのお陰でスタッドをロックしてはいけないということや、
アイバはバスウッドボディに限るということ等、
いろいろなことを学ばせて頂きました。
こいつ底無しにきめえな
43 :
14:2013/04/11(木) 11:29:32.94 ID:FuN9X5Uv
まあスタッドロックをなぜしないほうがいいのかについてはまだ俺は答えを書いてないがな。
まあいろいろ考えてみなさい
君たちにはたぶん永遠にわからないのかもしれないが。
いいんじゃない?技術屋になるわけじゃないなら。
kimoi
フランス語風に言うとキモア
このキモオヤジが前スレでEVHというIDをゲットしたとき
俺はエディのファンじゃないんだが凄く怒りを感じた
>>27 今までの、アホほど高く辱めインレイ、ボディ重いマホガニーバックの糞音Jカス買ってホルホルしてたやつ涙目ですな
やはりあのカチカチの糞音ではダメだと分かったんだろうな
アイバRGはやっぱりバスウッドボディ。
>>2>>5の言うことはやはり圧倒的に正しかった。
アイバって徐々に値段を上げて行っただろ? ばれない様になのかさ
それの一環でまあぼったくり度アップするでってことだ
昔のjem7vの値段とか見てみ ビックリするから
知ってるからビックリしねーよ
バスウッドボディ等の 軟らかいと言われている物には
スタッドロックが付いているなら ロックした方が良いよ
フロイドローズは アームダウンのみの設計で
エッジは アームアップを含めて
可動範囲が広い上 質量もアップしているので
スタッドアンカー浮きや
支点が多少でも変わるので スタッド倒れし難くなる
20年位前に 星野に聞いた時の返事
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( U 〜〜 )
|ミ./ ー◎-◎-)
(6 U (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
>>49 RG2550Z買ったらスタッドロックが添付されてたので付けた方が良いのか
また付けない場合に耐久性に問題が出るのかIbanezのサポートに質問した時の回答。
******様
Ibanez製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
スタッドロックボルトはスタッドボルトの緩みを防止しトレモロユニットのガタ
つきを無くすもので、耐久性を向上させるものではございません。
別にアイバニーズだってゴトーだってわかってるわけじゃないからメーカーに聞いたってしょうがない
わかってたらあんなバカ仕様は出さない
ゴトーってのはギターのこと何もわかってないメーカーだから
>>47 2000年頃にjem7vを16万くらいで買ったなあ
チューニングを安定させるための工夫、
ギター本体を使用法にかかわらずなるべく長持ちさせる工夫、
素人がマウント・着脱してもきちんと正常に機能させるための工夫。
それら各部品のあり方、ギターを作ってるプロによって考えられた上での措置を全部、
素人が素人ゆえの、自分の勝手な思い込みによる判断で、「手抜き」と受け取る浅はかさであり、
いかにも日本人に多いA型バカ的神経症的気質で、「きっちり・かっちり・スクエアに・タイトに」なっていること=精度向上、と勝手に受け止め、
そこから派生する弊害を何も考慮していないことからくる誤解です。
これらは全て。
ギターというの柔軟性と粘り、反発力、割れ、剥がれ、反り、その他様々な要因によって変化する木材という素材を
金属や樹脂といった、別のまったく違う比重・硬度・声質を持った部品で組み上げられたものです
たとえば初期フロイドローズ搭載ギターではスピリングハンガーネジのネジ穴が大きめでゆるゆるでした
こういうのを手抜き「精度が悪い」「いかにもアメリカ」などと嗤っていたのが日本人。
嗤われてるのはお前だろ、と。
俺にはどうもゴトーのスタッドロックとかああいう幼稚臭い恥ずかしい仕組みを喜んでる日本人がみっともなくて嫌なのです
お前は一番みっともない朝鮮人だな
┐(´д`)┌ヤレヤレ
jem7vって最初は定価20万
今は税込み341250円だからなあ
13万近く値上げした理由はヴァイの契約料なのか?
オマエの国にモノサシ無いんけ?
と聞きたくなるのがMade in USA
ブリッジ数mm単位で平気でズレてるもんなー
ゼロ知らないの?基準ドコよ?ってLv
木どりは凄い贅沢だったりするんだけどね
音はともかくセンターずれはみっともねぇだろ安くも無い楽器なのに
時価3500万のオリジナルギブソンレスポールバーストもセンターずれしてるって知ってる?
知るわけネっか!
バカだもんな
ギブソンは作りが酷いことで有名だが
Ibanezまでそうなのか
素人が思う「作りが酷い」「粗い」って感覚ほど俺らプロから見たら笑わせられる言葉はない(笑)
お前にギターの何が分かんだ?(笑)
センターずれして弦落ちする
ギターをクソだと思うのに
プロもへったくれもないわ。
センターずれして弦落ちなんかするギターなんかギターじゃねえよ
バカだなあw
想像を超える低レベルな話なのねwww
まあそんな欠陥品に関わってんのがドシロートのお前らしいわw
一生音楽と無縁なんだろうから2ちゃんで吠えて居てくれればいい
一般社会は何も困らん
先生お時間です
最低限ギターの話をしたいよなw
自分の見る目の無さ故に掴まされたガラクタ基準で話されてもw
>>51 89年位にPGM-100を買った時は
スタッドロックは付いてなくて
95年リイッシュモデルには付いていたので
質問してみた訳
まあ当時は電話で話をしたので
1番の目的は ガタを無くす事によるチューニングの安定
更に 使い込んで スタッドボルトとアンカーのガタツキがあると
アンカーにストレスが掛かり 抜けやすくなる
更に放っておくと クラックが入ったり
最悪スタッドごと倒れてくる
とにかくガタツキを出さない様にすることが大事と言われた
付けなきゃトラルブが起きるわけではないが 予防には成ると
まあ今では こんな事メーカーは言わないだろうけど
ナットのボルトも緩んでると締めた時にチューニングがずれたりするもんな
池内はいよいよ頭おかしくなってきたな とうとうプロギタリスト気取りか
>ナットのボルトも
馬鹿丸出しwww
日本語力さえない特殊学級の中学生が2ちゃんなんてやってないで早く寝なさい
>>68 単純にゴトーがその当時作ってうりだしたスタッドロック機構を言われるがママそのまんま載せちゃっただけだよアイバは
ハードのサプライヤがゴトーなんだもん
連中の口車に乗って。
アイバの電話口に出る広報かカスタマーセンターみたいな連中がギターのことわかってるわけねえだろ?w
ドアホ
お前は電話口の見も知らずの広報か営業部かのだれかが行ったこと信じてその通りするのか?
…するんだろうね
そういうお前みたいな自分の頭で考えない人間を量産して資本主義邁進してきたのが日本の学校社会だもんね
頑張ってね
レミングスみたいに海に落ちて全滅ってことにならんように。
しかしほんとに馬鹿だな。ばかすぎる
ギターを傷めないため、チューニングを安定させるための敢えてのぐらつきを逆に取るとは…
>使い込んで スタッドボルトとアンカーのガタツキがあるとアンカーにストレスが掛かり 抜けやすくなる
>更に放っておくと クラックが入ったり最悪スタッドごと倒れてくる
>とにかくガタツキを出さない様にすることが大事
これを聞いてふむふむなるほどと納得できたらそいつの天使のような「モノの道理を自分で考える能力の欠如」は逆にすごいわ
>>55のいうこと、まんま正しかったわ
やはりバカは与し易い。
普通に使ってアンカーにガタが来たり前傾したりヒビが入って使えなくなるならそれはアイバニーズという会社のギター作りの失敗を自ら告白してるようなものだよ
アホ。
アンカー経とテンション強度に耐えうるボディ材とデザイン選択に失敗したというだけ。
アホか。
与えられたハードがあってそこに合わせソフトを作る。当たり前だろ
ま〜、それやこれとはまったく別の視点で考えても。
そもそもあんな小さい六角ネジ、あんな狭いとこでロックしたままネジ山舐めて潰したらどうなるんだろうな?w手が乗ってサビが移る部分だし
昇降不能w弦高永遠固定w永久ロックw
多分絶対居るわ
それでこっそり中古で売りに出した初心者もいるんじゃないか
アンカーごと抜こうとしてボディボッコボコにしたりw
アイバって厨房ユ−ザー多いから絶対いるw
考えられねえわゴトーのやることって
そんなことも考えつかないんだろうな
ねーよ
完全に病気
>>73 > 55のいうこと、まんま正しかったわ
自分にアンカー付けて変な人
スタッドロックの小さいネジが仮に錆びて回らなくなってもスタッドは弦高上げる方向には回るからスタッドは外せる。
構造知らない馬鹿が適当にレスしてんだな。それにあの小さいネジは指でつまんで回せるくらいの固さ。
それが回らなくなるなんて雨ざらしにしとくとか、そういう過酷な環境で使わないとならないよw
80 :
ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 08:38:20.59 ID:cmYJqdZN
スタッド固定はどうでもいいからギター弾けよ。
>>71>>72 レスに中身が無いから分からんけど、「ナットのボルト」なんて言葉を使うなんて日本語力(語彙の事かな?)
さえないと意味かな?gotohのHPなら、「FGR-1は、ネック裏側からボルトを通して固定するタイプです。」の記述の通り。
日本語力()が無いってのは
>これを聞いてふむふむなるほどと納得できたらそいつの天使のような「モノの道理を自分で考える能力の欠如」は逆にすごいわ
こういう文章を書く状態な。
バ〜カw
ヤフー質問箱にもスタッドのねじ山潰れました、みたいなのあったねw
「スタッドロック=アホ」論、完全に正しいです。
ID:/ikd3ZDt、
ID:ua1cH219
の言ってることが圧倒的に正しいと思う。
まともに論理的な反論さえできずにファビョる厨房は気の毒。
ここまで圧倒的な理性と論理力の差を見たのは久しぶり。痛快ですらある。
>>81 君、学校の成績悪いでしょ?あらゆる科目で。
君がまだ就職前であることを祈ります。このままじゃ間違いなく社会でやってはいけないだろうからね。
成績優秀な発達障害のコミュ症とか多いから成績だけで判断するのが難しい
成績が優秀だから採用したにもかかわらず実務ではまったく使えなくて
しかし辞めさせるわけにもいかず吹き溜まり部署に放り込んで放置してるケースが多々
>>75 それもあるね。
シロートがやると部品の性質上ガチガチにロックしたがる部分なわけで。
(というかまあ、製作者の想定通りの使用を前提とするなら、強烈な弦テンションを2本のスタッドで絶えず受けきる場所なわけでしかもそのプレッシャー量は演奏中連続で増減するわけで
それでもロックが緩んできたりしないくらいスタッドロックしなければならないのだろう?から。あくまでこれを考えた奴の想定しているであろう使い方をすればだが)
スタッドロック機能付きスタッドを見た使用者はその通り強くロックしたがるのも無理はない
するとあの小さい6角レンチで舐めてしまう可能性大だと思う。
(設計上あの小さい径に負わせるプレッシャー量としても既におかしい訳だが。当然小さい系のレンチであるほど舐めやすくなるし。
この機構と違って完全圧着させる必要のないストラトの古いサドルネジやポットのローレットメタルノブの軸止めネジや、フロイドサドル止めネジでさえ、舐めてしまった経験ある人は多いでしょう)
するともうこの仕組はおしまい。
上にも下にも動かせない完全ロック達成w
そういう事態になった時無理やりアンカーをなんとか動かせてロックを外しサルベージ可である程度しかロックしないならロック機能として失敗しているということになるw
どっちに落ちても欠陥なんだよこれは(続く)
最初に見た時雌ネジの中での雄ねじに支え棒でねじ山を圧着し動かせなくさせるという仕組み自体「なんだこれは?」と思った
あくまでスムースであるべきアンカー雌ネジのねじ山の「潰れ」や「変形」に対する考慮が何もなされていないわけで、その部分に傷みが来たら本来のスタッドとしての昇降機能にさえガタが来る本末転倒仕様なのだが。
ゴトーが作ってるなら、(まあパテント有るならそうでしょう)金属パーツサプライヤーとしてどういう考えで作ってんだ?、と
この仕組と取り付けられる場所、機能や性質を考えた時このネジを商品化出来るってのは単に「ネジ屋」として何の理性も哲学も無いというか。
理解不能
(まあここだけの話俺実際ゴトーの資材部長さんと直接話したことあるし、ある件で本社とメールやり取りして色々聞いたことあるけどその時点でもう俺はあれがどういう会社かというのは雰囲気でわかったからw)
この「ネジ舐めんじゃね?」「ネジってものの本来の性質からしてやばくね?」という点だけ考えてもいろいろとスタッドロックは「ありえない」というのがよく分かるよね。
でも本当の問題はそれ以降。スタッドロックはあくまでギターにマウントされた上で使われてる。ギターは木で出来てる。
「果たして製作者の意図通りアンカーの中でスタッドがまったく動かずがっちり固定」という状況が達成された時、そのギターを使い続けるとどうなるのか。
どんな明るい未来が待っているか」ということなのだが…w
これはもう実際経験をしてる人は実はいっぱいいるのではないかな?w
ふと思ったけど「アイバのフロイドはエッジの傷みが早い」とかいう人がいるが
そういう人は律儀にスタッドロックして使ってるのかもね
まあそれはおいといて。
それもあるし、やっぱり考えるべきは「スタッドがアンカーの中で完全ロック(この場合スタッドアンカーを構成する部品のどこにもまったく傷みが起こらないと仮定する)」が達成された状況で
弦テンションの強烈で連続可変するプレッシャーに長時間耐えていればそのギターにおいてプレッシャーの逃げ場がどこに行くかということ、
加えてスタッドはボディトップに対し直角を保たねばならず(ボディサイドからはともかくボディエンドから見ての話)、
その状態で2本が必ず平行、スタッドの高さがボディトップからみてどちらも一緒でブリッジプレートがスタッドに対し斜めに噛まずまっすぐ平行を維持していなければならないということ、
素人はみんなネックの反りだけには注目するが、ボディもネックと同じ「木」で出来ているぞということ、
これくらいでいいかな。
こういったことをじっくり考えてみて下さい。
まあ色々くだくだしく書いたし、読む各人の(日本語)理解力も様々だからわかんなくても仕方ないし全部は書かないんだけど
行為として今あげたようなことをヘッジしたければ簡単。
「スタッドをロックしなければいい」
そんだけ(笑)。
完全に固体な木ネジで支持されてるシンクロナイズドトレモロのプレッシャーはどこに逃げるん?
お前は自分の病気についてじっくり考えろ
そしておとなしく精神科に入院しろよ
もうこのスレなくしたいな
最初から分裂病患者の妄想日記になっている
>>90 お前、朝鮮人だろ?
日本が羨ましすぎて、妬む事しか出来ない、哀れな民族
笑われている事に気付けよ
長文乙と言いたいところだが
前提条件がまず憶測で、その上に仮定を積み重ねていくって駄目な検証のテンプレじゃんよ
根拠も自称プロの目線()以外のソースなし
自演以外で誰も賛同してくれない理由をそのお利口な頭でちょっとは考えなw
20年くらい前に買ったFGM100、スタッドロックして使ってるけど何の問題もないよ。
こういうほんとうにギターのことわかってるID:Ayi/XrJZさんみたいな人の書いた文に接すると、91-96が憐れな動物にしか見えないw
完全に狂ってるわ
語彙が貧弱だから自演がモロバレで萎える
自演を隠すつもりもないでしょ
頭おかしいから自演がばれても恥ずかしくないんだろう
>>87-90 同意。ギターに弦が張られた時の圧着力で既に「ロック」されているんだよねスタッド・アンカーは
その力を流用せず逆らうような機構を無理やりつけているのはギターパーツサプライとして最初から失敗している
>金属パーツサプライヤーとしてどういう考えで作ってんだ?
完全に同意です
こういうの問題ないと思える人って、多分鈍い人、鈍感な人、つまり楽器演奏に向いてないんじゃないかなと。
鈍感っていうのは気付きの能力が欠落している人はシアワセに生きられるんでしょうけど。
で、完全にダメになった時、また買い換えるなりリペアに持ち込むなりして経済が動くという社会的利点もあるわけだし
103 :
87:2013/04/12(金) 12:34:27.01 ID:YmS6giG9
104 :
87:2013/04/12(金) 12:36:37.35 ID:YmS6giG9
上のほうで「スタッドロックしないほうが音がいい」と書いていた人がいたが
その人が直感的に本能で「そっちの方がいい」と感じたのは理論的な段階としては色いろあるはずで。
例えばひきごこち上、スムースなアーム可動になったのを含めて「音がいい」と無意識的に感じ取ったのかもしれないし。
まあ「スタッドロックしないほうが音が良くなる」という感じ方をするのは多分間違いないし正しいと思う
それは気づきの段階だし、脳じゃなく体で感じてることを優先してるわけだからミューズの女神の泉にそういう人は通じてると思う
そういう「気付き」の能力がある人が音楽の担い手としてもっと増えて欲しいもんだけど。
そういえばレスポールとかのテールピース用の交換部品で「フィクサー」っていうアホな機構のテールピース「ロック」部品を売って、「音が劇的に良くなる!!」とか宣伝してたな
あれもくっだらない仕組みでバカ丸出しなんだけどw
あれまだやってんのかな?あれも発想にあるのはゴトーの「スタッドロック」と変わんないよね。いかにも日本人のA型病。「確実なロック!振動をロスせず伝達!」みたいなwwめでたいな。
ようするにスタッドロックもテールピースロックもどっちも「素人の発想」なんだよ。ゴトーって世界メーカーだけど「素人」なんだよw
ああいうのをそのまま受け入れられるアホな人みたいなのが多いと思う。あれも鈍感力のなせる業だしw
本場の人からは嗤われてるんだろうな。嗤われてる自分には一生気づかず商売繁盛。恥ずかしいよ
>>104 厚生労働省は11日、
精神を病みながら本人に自覚がない患者が、
親や配偶者ら保護者の同意なしで入院できるようにする
精神保健福祉法改正案をまとめた。
あー、これはキチガイの文章ですわ(白目)
真面目に読んで損した
107 :
87:2013/04/12(金) 12:51:11.67 ID:YmS6giG9
>>91 そう、そういうふうに疑問を持って考えるのは大事。
そういう感じ方をして知見を広めていくのは正しいよ。
たしかに、ストラトブリッジではどうやって弦プレッシャーに引き起こされる構造上のリスクをヘッジする機構を持っているか。
製造され60年近くにもなるがまったく問題なく動くね。いかにシンクロが完成された仕様かということ。
お手本にすべきはこういう本家本元なんだよ
よく考えてご覧なさい
後でヒントを上げよう
>>107 聞かれてもないことは長文で嬉々として書き込むのに
なんで質問には答えられないん?
FIXERねw
あるよ今も
110 :
87:2013/04/12(金) 13:39:19.33 ID:YmS6giG9
知りたくないの?
教えを請う方の態度?それって?
>>110 どうしてそうやって話をそらそうとするの?
上のスタッドの話だって核心になる問題が起こるポイントや実例が伏せられてて
ダラダラどうでもいい事書いた挙句に
>「スタッドをロックしなければいい」
>そんだけ(笑)。
バカなの?
「俺何でも知ってるし!知ってるし!でもお前の態度が気に食わないから教えてやんない!」
ってかw きょうび小学生でもそんな事は言いません
そもそも誰もお前なんかに教えを乞うてない。自分はいっぱしの師匠(プゲラ)気取りのようですがね
人にものを教えるのに一番必要なのはわかりやすく噛み砕いて説明できる能力
逆に一番邪魔になるのは自分を実像以上に偉大に見せようとするプライド
実社会でも聴かれてもいないのに自説を吹聴して回って、相手が面倒臭がって
「あーはいはい○○さんの言うとおりっすわ(適当)」
っつーふうに流されてんのを教えてやってるとか思ってんだろーなー
腫れ物に触るかのような扱いをされてるのを、尊敬されてると勘違いしてるんだろーなー
みんな餌撒きすぎ
114 :
87:2013/04/12(金) 14:10:20.58 ID:YmS6giG9
よほど悔しいんだろうな
愛馬スレらしくなって参りました!
支離滅裂
島村楽器のコラボモデルでSRG420FMZ TRてやつなんだが。
ディマジオ載ってるので手頃なの欲しくて買おうか迷ってます。
これって専用のカスタムワイヤリングらしいけど、
どんなのか分かる人います?
左に書いてあるやんけ
こんにちは。楽しく見させてもらってます。
121 :
ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 17:35:55.61 ID:qbpqV59M
どうしていつもこうここの連中は、
主観的なクソ知識自慢大会をおっ始めやがる口と態度のクソ悪いクソ自演のクソ野郎と、
同じく口の悪くてオマケに頭も悪そうな屍人じみて同じ事を繰り返し書き込むボケ野郎ばっかに構うんだ。
もっと建設的な話し合いは出来ねえのか。例えば、
プレミアムの木材がJカスと同等品つってる割にはネックのウォルナット材の色が薄い事とか、
プレミアムのネックジョイント部とか見えないところの作りが雑過ぎる事とか、
プレミアムのギター弾いてると何故か指が真っ黒になる事とか、
その割に案外音と弾きやすさはそこそこ良い事とかさあ。
またヘンなのがきた
手が黒くなるのはフレット研磨で出るカスの黒ずみ。
あとpremiumはひと手間かけてはいるが、下位モデルと同じ事業者の管理で製造されている以上はそういうもんだと納得するしか。
安物は材質や作りが悪くて当たり前
そんなこともわからんのかね
>>121 指板染めてるからしばらくはしょうがないかも
127 :
ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 19:43:52.05 ID:cmYJqdZN
ここまで凄い自演は見たことないな。
リアルで病人ですから
129 :
ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 22:11:49.46 ID:qbpqV59M
>>123 >>125 俺は指板染めてるとかどういう事じゃゴルルァって思ったんだけどそれ以外でも黒ずみ出ることがあるのか……。
なんかjem7弦の見た目がしっくりこなかったからユニバ買ったんだよね。正直、前のユニバースのが好きだった。
レベル低い・・w
やっぱり ID:Ayi/XrJZさんレベルの人が降臨してくれないと…
このスレは読めたもんじゃないわ
キチガイが平日の昼夜問わず連投しててワロタw
132 :
ドレミファ名無シド:2013/04/13(土) 02:04:08.58 ID:eqzEIO3E
まだやってるのか… ブログでやれよ。
人の神経逆撫でして喜んでるのが約1名いつも貼り付いてる
長文の人なんだけどさ・・・
相手しないのが一番なんじゃね
>>133 長文のと煽ってるのは糖質患者の自演でしょ。
>>9>>12>>22で「スタッドのロック緩めた方が良い音がする」
って書いた者だけど
「スタッドはロックしない方が良い。」これ正しいよ。
滅茶苦茶ヒントくれてるから、ちゃんと考えた人なら正解出せたと思うんだけど、誰もいないの?
馬鹿はインターネットなんて止めて、物理のお勉強しましょうね〜w
スタッドロックを締めないとチューニングが安定しないなんて分からないんだろうな
ギターを弾かない奴には
>>136 書かれている文書をきちんと読み解けば「スタッドはロックしない方が良い。」
という結論に至る。勿論オカルトとかそう言った類ではなくて物理的に。
勿体無いな〜。考えて読み解いていく作業は、パズルを解くみたいで凄く楽しいのに。
>>135 スタッドロックはアホということの理屈についてだけど、
フロイドブリッジというのはアーム可動する部位だから混乱してわからない素人が多いのかもしれないね。
動く部分の支点なんだから固定されていたほうがいいだろう、という。そういう自分の幼稚な感覚だけの判断で決めつけるのが素人の浅はかさなんだろうけど。
まあゴトーという会社自体がシロートだから仕方ない。
直接ギター木部にマウントされてる部品としては、レスポールのテイルピースのスタッド・アンカーを考えてみたほうがわかりやすいのかもしれない。
同じなんだよ
あれは弦外した状態で当然アンカーの中でスタッドはカタカタする。
それにスタッドの受け部内径とテールピースの噛み合わせ半円部の内径が全然違うし。弦外して確認してみればわかるけど。全然合ってない。敢えてそうしてる。
だからこそマウント時の融通が効くんだし。そもそも弦外したらテールピースごと外れちゃうものだしw
ああいうふうなゆるゆる設計だからこそ弦を張った時こそビシっとどこか適切な一点で圧着される。
何らかの不具合、反り、ボディの変形によるスタッドの平行が保証されなくなる時でもアンカー内スタッドがある程度融通が利き、もちろんテールピースの受けの部分も融通がきく。
だからこそレスポールは完成形なんだけどね。
そういう機能を奪って楽器本来のリスクヘッジ機能を殺すのがスタッドロックだしこういうの商品化しだす日本人のスクエアA型フィクスド病なんだけどね
ブリッジ・テイルピーススタッドロックも案の定ゴトーは作ってるよね。
んでアメリカにも供給してるwトーンプロスとか。「弦交換時、落ちないから楽」とか、「音の伝達性、サステイン向上」とか笑える売り文句でw
世界も日本に習ってみんな等しく馬鹿になってきてるのかも。GRETSCHのピン留めサドルとかさあ。恥ずかしい。
ゴトーってのは510シリーズが軒並みアホ丸出し機能満載という大笑いの企業。
本来ギターに弦が圧着される力を流用して固定することができてないのならそのパーツやギターは構造的に失敗作なんだって事がわかってないんだよ
ストラトやテレのサドルも弦外せばカタカタ動くしクルーソンペグだって動くよね。だってわざと隙間ゆるゆるで作ってんだもんwゴトーのリプレイスはご丁寧にストラトサドルも隙間ないのw
>>139 「スタッドロックを緩めた方が良い音がする」と書き込んでいた時点なら、あまり理解出来なかったかもしれませんが、
今はちゃんと理解できます。読み解いた事ときちんと合致しますから。
これも凄く面白い内容です。ここにもヒントが一杯w
煽る人が多いみたいだけど
「スタッドロックしない方が良い」という書き込みを見て知的好奇心刺激されないの?
うっせボケ
別にスタッドロックして使えばいいと思うよ(笑)そういう人は
だって日本人の99%が昔からそういう人だし。
だからアイバも気に留めず採用しちゃってるんだしw(ミュージックマンEVHは採用しなかったけどw)
で「スタッドロックで15年使ってるが大丈夫だ!」って言い張る人もいるに違いない
そりゃそうだよ。だってあんたが原因をそこに見ようとしない」というか「意図的に無視」してんだからw
あんたのギターが目出度く無事であるのも「スタッドロック」という仕組みそのものが中途半端で半ば破綻してる故に逃げがあった可能性というものも、もちろんこういう人には見えてない。
自分の人生、テメーのギターなんだから好きにすればいいと思う
音楽や楽器に向いてない人も楽器屋の商売にゃ大事な顧客だし
と言うかむしろそういう人のほうが。
IDコロコロってこういうことを言うのか
>>143 IDなんて変えてないよw ギター好きなんだろ?
面白いから考えてみたら。
これ以上続けるならIbanezギターの技術的な要素を考察するスレ立てようか?
いや結構
ほっといて落とせ
バスウッドボディーのアンカーがゆるゆるになったので
適当にボンド流し込んで売りに行った時のことを
何故か急に思い出したwww
すたっどろっくのおかげでぼくのばすうっどぼでぃのあーるじーは
すたっどあんかーたおれやぼでぃにきれつなどのとらぶるが
でることなくきょうもげんきですまる
RG買ったらスタッドロックボルトが小袋に
入ってたので、わざわざ取り付ける
元気が無かったでござる。
スタッドロックに親でも殺されたのかよ異様な執着心だな
イヤならロックボルト外せばイイだけだろ馬鹿なのかな?
みんながスタッドロックを緩めないと気が済まないんだろう
小さい人間なんだよ
ケツの穴が小せぇからスタッドロックを緩めてゆるゆるにしないとお通じに支障が出るんだろうよ
ノントレしかないから話についてけんわw
K-7
12フレットのポジションマークに書いてある
コーンかな?
>>139 >>142 すごく勉強になります!ありがとうございます。ものすごい切れ味の快刀乱麻を断つという感じで。
自分もスタッドロックとかダメってよくわかりました。確かにゴトーって設計思想?とかそういうものがないというかおかしいのかもしれませんね。
>ああいうふうなゆるゆる設計だからこそ弦を張った時こそビシっとどこか適切な一点で圧着される。
ここ超納得です。なるほど!という感じで。メーカーさえもわかってないですよね
よければもっと色々教えて下さい。アイバスレは幼稚ですいません
やっぱりバスウッドってすごくいい音だね。
いろいろのことがわかってきて嬉しい
キチガイにレスしてしまった何たる不覚
このスレから色々なことが学べる
164 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 13:22:22.66 ID:HJ3QAqmC
俺のS 20年前のだけどスタッドロックして使ってるけど調子良いぞ。なんでこんなに否定派が多いんだ?
でも
なんだかんだで、これだけ論理で手痛くやり込められたら、
スタッドロックしてた奴らもここではなんと書こうとも、各自こっそりロック外して使ってると思うw
>否定派が多い
支離滅裂野郎の全て自演
スタッドロックに親兄弟でも殺されたんかな
169 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 14:57:57.39 ID:7/HStXDe
RGA121っていうの持ってるんだけど
youtubeで検索しても外人の動画ばかり出てくる。
日本では不人気だったのか?(´・ω・`)
>>169 人気無いんじゃない?
SAはラインナップから無くなっちゃったし。
ちょっと残念
すぐにラインナップから消すと失敗作なイメージが出ちゃうから
買った人に失礼だと思う
金払ってプロに褒めさせるのも止めようや
172 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 16:48:01.07 ID:+Aw2r/nd
>>166 いい加減にしろよサイコ野郎、テメエあれだろ、行間()が読めるタイプなんだろ?
173 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 17:17:59.38 ID:UufOzGXW
レス流し読みだけど五月に出るjカスだったら
買っても悪くないでFA?
アイバって徐々に値段を上げて行っただろ?
それの一環でまあぼったくり度アップするでってことだ
>>173 メイプル+バスウッドボディでUシェイプネック+エボニー指版のRG7570Zが
どんな感じの音なのか想像がつかん。
>>175 今月のヤングギターのDVDを見ましょう。
昔のカタログが出てきたから見たけど
JEM7Vとか14万も値上がりしてんだな
まーこの機種に限った事じゃないだろうけど
178 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 19:58:39.08 ID:Lser0ziw
ちょっと面白いから油を注いでみようかな。
物理学といい音がイコールで結びつくという理論は「いい音」を定義してからでないとその解は「いい音」という代数にイコールにならない。
ここまでの自演長文の理論はその立脚点からしてあやふやなのだが、この点についての解答はあるのかな?
さらにいえば、ピタリと隙間なく作るというのは日本の物作りの歴史を見ればどうしてそのような選択になったかは簡単に分かる。
その緻密さが日本人の物作りの根幹である。
正直四角四面過ぎてきつい時もあるが単位の小さい世界で戦っている職人の哲学。
ものを知ったつもりの浅慮の徒に語れるはずもないのですが、日本の信じられる職人ときちんとしたおつきあいをしたことがおありですか?
「勉強になります」「同意」「そう」「そのとおり」と同じ言葉を重ねていればid変えてもバレます。
個人が持っている文体や脈絡を意図的に変えることは、これも長い修練が必要なことで、どのような国の文化においても多少の教養をお持ちの方はよくご存知のことですが、ご存知でしたか?
さて今日もオナニーして寝るか
結局、弦が張ってある限りずっとスタッドが固定するなら、最初からそうなっていても問題は何も無い
スタッドが悪さをしないように←素材強度不足乙
プレッシャーの逃げ場←ロック機構一体型でアンカー全体に
Edge-Zeroのナイフエッジ部素材はクロモリ
小さい6角レンチで舐めてしまう可能性大←安物じゃない工具買えよw
マウント時の融通←低レベル作業乙
リスクヘッジ機能←アンカー全体にプレッシャーで(ry
どうせなら、ロックソリッドポストに文句をつけるべきだったな
トレモロは本来そういうふうに使うもんじゃ(ry
エディ、ジミ... (´・ω・`)
寝付けなかった。
もう一回オナニーするか。
今のところの「論理的帰結」としては、
スタッドロックをしても少なくとも20年は壊れずに何の問題もなく楽器として機能し続ける
という事実しかない。
スタッドロックをすると不具合が出て欲しいという主張には何らの実測データもない。
スタッドロックして使うのはやめといたほうがいいよ。
187 :
ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 08:56:31.32 ID:q/XkgwWA
>>184 結局、スタッドロック絞めると何でダメなのか、誰か教えて下さい。俺のSは20年使ってるけど調子が良い。
ライブもレコーティングにもかなりハードに使ってるよ。
あんた何で嘘の話題を何回も繰り返させるの?
荒らしなの?
>>187 理由なんてあるはずがない
全部キチガイの妄想なんだから
妄想と言い切るのもアレだけど、思い込みが強すぎるのは確かだな
同じ事を執拗に繰り返すとか逝っちゃってる人にありがちな行動だし
>>187 このスレ最初からじっくり読めば深い所で理解できるよ
このスレ見て久しぶりにスタッドロック締めてみたらサステインが伸びた!
193 :
ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 19:09:44.38 ID:HiAUXOEC
>>191 「深いところ」ってどこですか?
物理学は科学で、科学は測定可能なもので、手段と理論が正しければ再現可能なことが必須条件ですが、その中にありますか?
なぜ、スタッドロックがいけないのか、三行くらいで書けないですか?
194 :
ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 19:50:59.02 ID:2YNMhRlW
>>25 こいつ馬鹿なんだな。こいつの理論だとペグもゆるゆるに止めて、「敢えて遊びを作ってる。弦を張って引っ張られるから大丈夫」
大丈夫な訳ね〜だろ!
頭のネジが緩んでるから仕方ない
>>194 残念ながらその「まさか」なんだな〜w
ま、君には一生わからないよギターのことは。
ギタークラフトマン目指してるわけでもねーし
一生わかんなくてもいいわ
おう
どうせろくなギタリストにもなれねえから
黙ってな
スタッドロックを知らずにグイグイやって壊して逆恨みしてんじゃね−の
どうせバカにとっては「まさか」だろ
まさかペグにも「ゆるゆる」「敢えて遊びを作ってる」仕組みがあるとは想像すらできねえんだろ
バカだから(笑)
だからお前らにとっての「まさか」なんぢょ
>>198 ろくでもねえギターリストに言われたくはないわ
どうせ下手くそのまま死ぬってお前はw
絶対に。保証してやる
>>200 それだ!
それも友達に「お前のギター、メンテしてやるよ」とか言って、壊して弁償させられたんじゃねえの?www
薄ネックとかバスウッドはいまいちだったけど
スタッドロックネタは爆釣ですね
言動からして友達がいるようには思えんなぁ
自分の妄想の中だけに住んでる崇拝者はいるみたいだけど
知りたい?
知りたい?(チラッ
ほんとに知りたい?(チラッチラッ
言ってることが小2レベル
いや小1に向けて書いてるつもりだったんだけど
それでもわからなかったかな?
どんどん自分のレベルを下げていってるゾ〜
プロ並み()だったりギターを知ってる人()から小1に転落か
もう一息下げてママのお腹の中に戻りな
おじいちゃん、スタッドの弛みの前に頭のネジが弛んでますよ
214 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 02:47:37.78 ID:2j549hNX
長文自演のゆるい書き込みじゃない、スタッドロックネジの締め込みきっちりとユルユルの音源作ってやったぞ、うpろだ教えろ。
215 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 02:58:10.31 ID:2j549hNX
普通にわからんw
>>215 アンカーロックしてどのぐらい使ってるギターなの?
↑ 誤 アンカーロック
正 スタッドロック
>>215 どちらの音も ユルユル→締め込み の順かな
前者はローエンドとハイが少しだけぼやけた感じ
後者はローが締まってハイが出たやや金属的な感じ
ディストーションだと少し明るく感じる
キリッw
音を各自どう思うかなんてことやったて無意味だよ
試す必要もまったく感じないしな
このスレでスタッドロックはアホと分かった
それだけでなく自分のギター偏差値もかなり上がった
感謝している
統合失調症は薬で治る病気です。治療を受けて下さい。
今日はキチガイの食いつきが悪いな
次はどんな根拠の無いオカルトで長文レスをするキチガイが出るのか楽しみだ。
スタッドロックをしないほうが良い音がする?
バーカw死ねw
228 :
215:2013/04/16(火) 21:47:15.53 ID:2j549hNX
意味はないって言ったのが長文自演なのじゃない?
>>217 正直面倒なんで前にセッティングした時から閉めて無かった。
1077XLをそのまま使って弾いた。
>>219 答え合わせはもうちょっと待ってね。キリッていい感じ!
>>222 微差なので細かく聞いて欲しかったから、あえて48k24bitであげてある。
環境によっては再生しないね。
>>216 プレイヤーが引いている時に注意してわかるレベルの差だから、結構いい環境で聞かないとわからないと思う。
229 :
215:2013/04/16(火) 21:48:40.83 ID:2j549hNX
音あげたら静かになるとは思っていたけど、予想以上だね。
スタッドロックする奴はアホとは書いたが
誰もスタッドロックで音がどうなるかなんてことは書いてないし、議論にさえなってないんだが
大丈夫か?
まあ未就学児童レベルの子だから仕方ないか
>>228 結局差は有るけど微々たる物って事だろ?
232 :
215:2013/04/16(火) 22:09:53.77 ID:2j549hNX
>>230 おお食いついてきたか。よしよし。
とりあえず
>>10を読んで、
>>104を読め。
お前音が良くなるって肯定してるぞ。
それから、お前答えたのか?
意味ないって言ったやつがお前か?
何にしてもお前の論理矛盾を正せてはいないぞ。
>>231 聞いている方には微々たるモノだったね。
プレイヤーとしては結構大きな問題が幾つかあった。
音が良くなると肯定してる??
お前本当に大丈夫か?
本当にそう読めるのか?
お前が未就学児童であることを祈るわ。お前の人生のために。
これは頭の悪いやつの典型だが、まず文にしろ事物にしろその対象を正確に見たり読んだりできていない。
236 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:18:04.68 ID:2j549hNX
>>233 >>234 >>235 >まあ「スタッドロックしないほうが音が良くなる」という感じ方をするのは多分間違いないし正しいと思う
端末がいっぱいあっていい感じだね。
フジゲン
長野県松本市平田東に本社を置く楽器製造(主にエレキギター)販売、木材加工会社。旧社名は富士弦楽器製造(1989年4月に現社名に変更)。
現在ではギター以外にもオルゴールや和太鼓などの製作している。
楽器製造業務の他にも、その高い木工技術を応用して蕎麦打ち道具や、主にトヨタ自動車向けのウッドインパネ等の木製内装材を製作している。現在はこちらの業務がシェアの大半を占めている。
>>236 それは誰の主観について書いてるかわかる?
個人の好みだろ。
いつまでグダグダやってんだバカじゃね?
わかるわけネっかw
文章全部の意味読み取れないバカには
人格攻撃は白旗上げてるようなもんだぞ
242 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:23:01.80 ID:2j549hNX
>>239 まあ、待ってくれよ。
俺も個人の好みだと思うが、こいつと遊んでると楽しくてなw
今暇なんだわw
244 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:29:36.37 ID:djDI6/Jh
スタッドロックしてる奴って、頭が悪いと思う
245 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:41:36.46 ID:2j549hNX
釣れたから、答え合わせすると
>>219で合ってる。
プレイヤーとして見過ごせない問題として、ロックしてあるとピッキングやフィンガリングに対する反応が極端に速くなる。
ゆるゆるのままの感覚で弾いていると下手になったと思うくらい違う。
高速フレーズ、リズムギミックがしっかり聞き取れるので、きちんと意識すれば確実にキレのある演奏につながると思う。
音像に関しては、219の言ったとおり。
好みというか、求められる音像を元にネジ回せばいいんじゃないかと思うな。
あとロックしていると、謳い文句通りチューニングの精度が格段に上がった。
サスティーンも伸びた。
結局のところ、誰かが書いてた「正解がない」という言葉に尽きるが、長文自演乙にバカアホ言われても痛くも痒くもないし、
現状あまりぼやけた音像は求めてないし、ロックして木が痛むより、プレイヤーとしての精度が重要だから俺は今後ロックしてつかうことにする。
246 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:43:53.54 ID:WgXbnzpj
>>139 同意。
スタッドロックはアホって意味良く分かった
ついにスタッドロックゆるゆるおじさんもスレ住人の遊び道具と化したなw
ここまで読んで、スタッドロックはしないほうがいいという人のほうが論理的で知性的だと思うけど。
249 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:50:25.12 ID:2j549hNX
そういやグレッチって寺田楽器で作ってるんじゃなかったっけ?
世界のミュージックマンはどうか知らないけど、乙はご存知なかったようで。
あと、文体変わってないぞ。
だって245とか頭悪すぎやん書いてること
139の知的な考察に比べると。自分がどう感じたかばかりwバカかと。知るかよと。
いや比べちゃ悪いか
シロートがどう感じたかなんてどうでもよいよ
論理的な考察は、やっぱ「スタッドロックはアホ」派にに軍配が上がるでしょ
どう見ても
大卒と中卒位差がある
252 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:55:14.11 ID:2j549hNX
>>250 自爆したな。
自分の感じたことばかり書くの当たり前だろw 試したんだからw
ところでお前愛馬の何持ってるの?
写真交換しようぜ!
論理的で知的な考察が出来る人の割には悲しいぐらい稚拙な喩えですね
とりあえず、俺は自演で自己レスを誉める奴の言い分は信じないことにしてる。
人間的にうさんくさい。
アホがどう感じようが「アホの感じ方」じゃんw
論理を学んでくれよ
無理か
アホにはw
256 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:58:19.27 ID:eDKFlUNX
キモネジ以来の逸材かね。
257 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:00:19.69 ID:2j549hNX
>>255 すまん、アホなんで許せ。
あと写真交換マジでしない?
アンカつけてくんなよ馴れ馴れしく
キモいんだよ
アホのくせに
人格攻撃か、、、
許せじゃねえよバーカw
きめえんだよ
頭悪すぎのくせにレスしてんじゃねえ
262 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:04:27.97 ID:eDKFlUNX
今夜は何でそんなキレギミなの?
おじさん生理?
263 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:06:02.94 ID:2j549hNX
264 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:06:39.48 ID:7dVjgpvK
>>246 スタッドロックなんてそんな仕組み考えたりやったりしてる自体アホだし
そんなもんをゆるめたり締めたりして音がどうしたとか言ってる奴はそれに輪をかけてアホ
それだけ覚えとけばいいよ
265 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:07:02.14 ID:2j549hNX
267 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:09:59.53 ID:7dVjgpvK
負け犬のごまかし糞ギター貼り
どうぞ続けて下さい
268 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:12:33.29 ID:2j549hNX
>>267 まあ、そう言わずにお前のも貼って見ろよw
楽しくなるぜw
まあ、割りとどうでもいい論争。かなりどうでもいい
270 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:16:03.24 ID:a97my4US
見る目がない、一生人前では弾けない奴のあわれな糞ギター
どうでもいいい
271 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:16:11.31 ID:2j549hNX
>>269 な、俺もそう思う。
乙はギター持ってないのかな? 写真貼ってくれないんだ…
そろそろ眠いから、俺は落ちる。
また明日。
272 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:17:15.51 ID:2j549hNX
そうそう、スタッドロックについて書きたかったらどんどん書いてくれていいぜ!
ギター見るのは楽しいので、
貼るのはどうでもイクナイ!
自己レスもかなりイクナイ!
277 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:27:27.56 ID:2j549hNX
あと、文体頑張って変えてね!
応援してるからね!
ID:2j549hNX [17/17]
17回書き込み(笑)
必死だな
280 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:29:50.96 ID:2j549hNX
そりゃ、IDコロコロ変えてる人に言われたらしゃーないだろ
おやすみって言ったらID変えんだよな
馬鹿のやる事はお見通しw
いちいちきめえからレスつけてくんな
バーカ
283 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:33:50.00 ID:eDKFlUNX
なぜ261と同じ台詞
人間が相手の行動を予測するときの判断材料は自分の普段の行動だそうだ
というわけで
>>282クンは涙を拭きたまえ
また変わた。
めまぐるしくてわかりにくいから、コテでもつけりゃいいのに。
っと、ごめん。間違えました。
恥ずかしいので、おれも寝るべ。
287 :
219:2013/04/16(火) 23:48:59.13 ID:pkFJG8vG
288 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:50:18.81 ID:k0KVtB9u
289 :
ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:50:20.13 ID:2j549hNX
>>282 今お布団。
気が付きましたわよ!
あなた、シャークティース小学生ダンスィね♡
元気とわかって嬉しいわw
お休み!
まぁよくこんな下らん争いをするよな
暇な学生さんなのかな?
いい歳した大人だったら・・・
>>265 おお7弦厨に出会えた
めげずに頑張ってくれよ
>まあ海の向こうのアイバ使いの人はみんな知ってることだし、外タレはスタッドロックなんてしてないよ
>あいつらは本家の人だから本能でわかってるんだろうねギターのこと…
海外のファンサイト見てもスタッドロックしてはいけないなんて言ってる奴は
見当たらないんだが・・・
外タレw はロックしてないってソースある?
外タレ・本家の人・本能・・・笑っちまう
293 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 12:23:09.90 ID:7vKWJK/Z
スタッドロック以外の話しようぜいい加減さぁ。
俺はアイアンレーベルの7弦のネックがウォルナットも何も挟んでないから、
強度的に大丈夫なのか心配なんだよ。アレは強度よりも鳴りを優先した結果なのかな。
どうせ安物だからせめて音だけは良くしとけっていう。
ironlabelの7弦モデルはウォルナットより硬いブビンガ挟んでるけど…
295 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 18:32:45.72 ID:unTis5/8
スタッドロックしてる人って頭が悪そうで気の毒。
296 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 18:52:21.46 ID:XclODnfw
スタッドロックを解放すると共に、弾き手の魂まで解放される。
バスウッドボディーにより更に増幅された魂は、天空を突き抜け
やがて臨界をも越え、宇宙の神との融合を果たす。
日出ずる國より世界へと発信される究極のファイナル・ウェポン
その名はアイバニーズ RGプレステージ
お薬増やしておきますねー
さて今日もスタッドロックを増し締めしてギター弾くか
299 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 19:32:21.83 ID:QYPNkAG2
いや
どうせならアロンアルファ流しこんで固定したほうがいいと思う
300 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 22:03:14.38 ID:8RrioANb
くだらねー意地を張ってスタッドロックしてない人ってゆとり以下でシナ人かチョン人だな
302 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 22:40:33.76 ID:J0BI6pij
知的なレスだね(嘲笑)
303 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:04:49.15 ID:KeWVNuaB
どう考えても、この流れを読んでまだスタッドロックして使ってるほうが意地を張ってると思うw
まあ、実際こっそりロック外してんだろうけどなw
305 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:09:28.37 ID:KeWVNuaB
レスつけてくんなやwきめえから
バカはスタッドロックしてろw
306 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:11:07.68 ID:iFvr59GI
ID変えんなヨ。ハゲスタ丼
307 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:12:43.89 ID:KeWVNuaB
おめーが世の中に重宝がられない理由をよっく考えとけw
ハゲw
え?なんだい?ハゲスタ
309 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:13:59.22 ID:KeWVNuaB
ガッチンガチンにスタッドロックしてヘッタクソなオナニーギター弾いとけやw
但し人には聞かせんなw自宅ライブオンリーな!(大爆笑)
310 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:14:29.94 ID:iFvr59GI
どーしたどーした、ハゲスタ丼
311 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:16:00.78 ID:iFvr59GI
自演同意レスはまだかい?ハゲスタ丼
312 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:16:47.08 ID:KeWVNuaB
バカを打ちのめしてこんなに爽快な気分になれるのも
>>25のおかげ!
あ り が と う
ヨカッタナ。ハゲうれそうで
ただいま、ハゲスタが新IDを準備中です。しばらくお待ちください、、、
315 :
ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 23:23:52.69 ID:KeWVNuaB
悔しさのあまり連投しちゃったねww
腹痛いwww
いつも楽しませてくれるわすスタッドロックバカハゲニート(笑)
と、高笑いのハゲスタ丼
ほら、もっと自己レスに同意しちゃって
!イケメンハゲスタさん!
糞ネック→バスウッドw→スタッドロックww
いつも張り付いてるキチガイの中では次々にブームが変わるみたいだな
ハゲスタさんが常に時代をリードしてるからさ。
愚問だな
320 :
215:2013/04/18(木) 00:10:49.54 ID:2B8FIjzd
おいおい、俺のトモダチをみんなしてイジメるのはやめてくれや。
俺が遊んでもらえなくなるだろ。
321 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:12:13.55 ID:DEE/zO6R
お前の遊び相手なんて世界中どこにもいないけどな
322 :
215:2013/04/18(木) 00:12:56.52 ID:2B8FIjzd
>>287 なんだか的確な回答が早々に出ちゃってあわてたw
又よろしく!
323 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:16:59.40 ID:aBbLD8v6
>>10 それでいいんだよ
その素直な感覚を大事にすればいい
324 :
215:2013/04/18(木) 00:22:09.46 ID:2B8FIjzd
>>323 ごめんな、今日はもう遅いからあんまりかまってやれないわ。許せ。
あと、いきなりスレのドアタマから読む人稀だから、自演するなら、もっと新しいレス選んだ方がよくね?
325 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:24:24.04 ID:aBbLD8v6
>>22 そう。それでいい。
バカにだまされんなよ
326 :
215:2013/04/18(木) 00:24:36.95 ID:2B8FIjzd
>>323 あと、お前シャークティース小学生ダンスィだろ?
シャークティースとか小学生とか、なんでやめたの?
あと、お前のギター見せて!
怒濤の2連チャン自己同意レス
ふぅ、パネェな。さすが俺たちのハゲスタ先生。
328 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:26:09.14 ID:aBbLD8v6
気持ち悪い人がレスつけてくる
あ〜キモ。
バカなんだろうな、両親、気の毒に
329 :
215:2013/04/18(木) 00:27:56.54 ID:2B8FIjzd
>>328 おお、食いついてきたな。よしよし、可愛いやつだ。
おい!215畏れ多いぞ!
キモスタ様に失礼がないように
331 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:33:08.02 ID:pYVopRDd
332 :
215:2013/04/18(木) 00:34:52.72 ID:2B8FIjzd
>>330 お、それはお見それ致しましたw
大変失礼いたしましたw
以後気をつけます(`_´)ゞ
はええよ
神の同意じゃ!キモスタ様の自己同意の奇跡じゃ!
335 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:36:24.60 ID:pYVopRDd
スタッドロックはアホ。
ここまで読んで、よくわかったか?
336 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:37:02.96 ID:pYVopRDd
なら、よい。
ハゲスタ先生〜そのとおりでえす〜
338 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:40:00.04 ID:5Gx40Zcr
やっぱりスタッドロックは締めないほうがいいんですね?
ハゲスタ〜わっしょい!自己レスわっしょい!
>>338 そうだよ。
ギターのこと「わかっている」ヤツは締めずに使う。
新IDわっしょい!生まれ変わったハゲスタ万歳\(^o^)/
342 :
215:2013/04/18(木) 00:47:31.98 ID:2B8FIjzd
id変えるのいちいちどうしてるのか教えてください。
343 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 00:48:50.16 ID:auI3M6pN
神の御業なり。奇跡なり。努々疑ウコトナカレ
早業すぎる
>>338 スタッドロックという仕組み自体「要らない」
というかむしろ「やめといたほうがいい」
長く使いたいなら。
まさしく神業↑
ま、このスレの最初から要所を読んでいけばわかるよ
さすがハゲ見になるお言葉
350 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 01:07:08.08 ID:eCYCMy53
ハゲスタさんはハゲ同意
な〜んだ、スタッドロックすることができない池沼ってハゲスタってヤツの正体はシャークティース小学生ダンスィなのかw
このスレもゴキブリ小蝿キャンキャンが荒らしてんのなw
やり方から言葉使いまで全く同じ
これで40過ぎのおっさんなんだぜwww
俺はスタッドロック緩める派。
弦とスプリングの張力によるプレッシャー・弦振動・エッジの鋭い先端・・・
何かに似てると思わない? 削岩機って知ってる?
自重によるプレッシャーと振動・鋭い先端でコンクリートや岩を削る・・・
スタッドロックすれば弦振動の伝達性が向上します、つまりアンカーの振動
も増えるから緩みやすくなりますよ。
ボルトを締めすぎると、ねじが塑性変形して、加工硬化し、弾力が無くなります。
スタッドは弦の張力によってヘッド側に倒れるように設計されています。
その状態でスタッドロックによって強烈に押し上げられた場合、塑性変形が起きやすい。
あらゆる場所でダブルナットとか使われてるだろw
ネジ締める加減も分からない程バカなの?ブキッチョが自分でネジ潰しちゃって逆ギレしてるだけなの?w
あと、ゆるみが多い方が横からの力にはネジ穴やネジ自体に負荷かかって痛むよ
バネじゃないからそんなに都合良く振動吸収してくれたりしないよ
>>355 そんなに責めてやるな。
それが理由でギター壊れちゃって泣いてる小学生ダンスィなんだから…
それはそれとして、俺もうこいつ飽きた。
適当にNGワード登録しろよ
スタッドロック有害説は飽きたから違う話題くれ
今度はチタンバー有害説とかどうよ?
うん
このスレで、もうスタッドロックしてるやつはいないと思う(笑)
360 :
354:2013/04/18(木) 18:17:31.10 ID:dr88vTBh
>>355 素晴らしいレス、ありがとうございますw
知識レベルの低い人が考えると、こういう答えに至るという典型的な例ですねw
>バネじゃないから・・・
何そんな事勝手に決め付けちゃってるの? 考える力が無いからバネをバネとしか認識していない。
じゃあ聞くが、バネは何で出来ていますか?
答え「バネは金属でできています。」金属には弾性という特性がある。だからバネはバネとして機能する。
「金属は硬いです」ぐらいの知識でダブルナットとかネジを締める加減等語られてもね〜w
更に言えば「ボルトはバネです。」ネジ設計の基本。
ボルト・ナットで締め込んでゆくと、ボルトが伸長する。そして戻ろうとする。
だからしっかりナットとの摩擦が生まれ、緩まない。
361 :
354:2013/04/18(木) 18:19:28.40 ID:dr88vTBh
>>355 >ゆるみが多い方が横からの力にはネジ穴やネジ自体に負荷かかって痛むよ
俺の書き込みではないが、弦の張力でヘッド側に傾き固定されるって書いてあっただろ。
一度ブリッジ外して指でスタッドをヘッド方向に押しながら揺すってみろ。
その状態できっちり固定されるように作ってあるだろ。
弦に引っ張られた状態でテコの原理で固定されている。支点・作用点では金属の
弾性を使ってプレッシャーを上手く逃がすようになっている。
354さん、
スタッドロックして使ってたらバカにされたからって意固地になってる人の知的レベルなんてそんなもんでしょ
そう、もはや意固地になってるだけ。
ボルトとナットが金属の持つ硬度と弾性ゆえに成立してる機構だという事実なんて、こういう人にとっては想像の外側にしか無いんでしょ?多分
おれはスタッドロックはやめとけという人が話題が出して来た時、ふむふむと思って読んでみたが、最終的にはすごく納得できたよ
一方のスタッドロック派(?w)の人は何も論理的な反論できず情緒的になるだけなんで見放したw
素直になればいいのに。
363 :
354:2013/04/18(木) 18:30:46.42 ID:dr88vTBh
>>354で俺が書き込みで、問題提起する為に一箇所ワザと大げさに書いてあることがある。
>ボルトを締めすぎると、ねじが塑性変形して、加工硬化し、弾力が無くなります。
スタッドは弦の張力によってヘッド側に倒れるように設計されています。
その状態でスタッドロックによって強烈に押し上げられた場合、塑性変形が起きやすい。
この部分な。実際は塑性変形が起こるのはスタッドロックボルトの方だから心配しなくていいよ。
スタッドもアンカーも傷んでないからw スタッドロックボルトだけ緩めたらOK。
まあ考えてもわからん奴はガッツリとロックしとけや。
馬鹿の自演が続いてるとw
論理的な思考や反駁能力が無けりゃ
「自演」と思い込んでやり過ごすことしかできないよな
長文なんて初めから読んでませんが?w
バーカw
短文しか読めないのは知っている
368 :
354:2013/04/18(木) 18:53:57.83 ID:dr88vTBh
>>362 自分の考えと違っていれば、相手が間違ってるとしか思わないんだろうね。
自分の知識レベルが低いから分からないのじゃないかと疑問さえ浮かばない。
自分を疑うことから始めればいいのに。進歩の無い奴らだ。
369 :
354:2013/04/18(木) 18:56:35.03 ID:dr88vTBh
>>364>>366 この程度の文章が長文?
論理的反論ができない上に読解力も無いのかw
お前作文を原稿用紙1枚も書けないだろw
ハゲスタが今日も根拠の無いことでギャーギャー騒いでるなw
さて今日もスタッドロックを小一時間増し締めしてギター弾くか
372 :
ドレミファ名無シド:2013/04/18(木) 20:53:45.84 ID:Qv2ygLKK
2013のカタログ遅いな
スタッドロックってどこで緩めたり締めたりできるの?
ちゃんちゃん♪
iceman買おうと思う
>>376 いいよなーあれ。
日本のラインナップに載ればいいのに。
>>215の音源だけど、
スタッドロック緩めてる方が全然いいな。
絞めてると不必要な音が混ざる。雑味があるな。歪ませるとより顕著になる。
音の分離が悪いので、アンサンブルではヌケの悪い音になるな。
>>245でアップ主がスタッドロックしてると
>リズムギミックがしっかり聞き取れるので・・・
とコメしてるが真逆に聞こえる。
いwwwまwwwごwwwろwww
380 :
ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 09:13:29.07 ID:SX56hcJB
>>361 弦の張力でヘッド側に傾き固定される。
だと、アームダウンで弦のテンションがなくなった時はガタガタしちゃうだろ?
それで良いのかな?
これは相当恥ずかしいなw
383 :
ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 12:12:05.64 ID:TF/fyqSM
Vaiとかサトリアーニはスタッドロックしているのだろうか?
誰か知ってる?
384 :
ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 12:15:32.38 ID:rfyjnM+5
今日もスタッドロック、しっかり締めてスタジオ行ってくる!
してるわけ無いだろ
最初期ミュージックマンEVHなんか、ゴトーのフロイドなのにわざわざスタッドだけねじ込み式のやつだった
むこうの連中はわかってるよ
日本人のスタッド「ロック派」は
>>380みたいなめでたい連中ばっかりなんだろう
恥ずかしいな
つまんね
今に至るまでずっと、ゴトー製フロイド採用なのにスタッドだけはロック機能を廃したやつをわざわざ載せてるよなmusicman
本家本元の国の人が、その頑なにそれを「選択しない」という態度を取るということの底にある意図を見出した方がそろそろいいと思うんだが。
そういう見る目のある日本人ていない
そんなに優れた新機軸ならこぞって採用するはずだがw
新しい技術イコール優れた技術なの?って少しは疑ったほうがいいよなEVHやAXISを作ったデザイナーのように
俺には彼らが「ここをロックなんかしちゃダメだよっ!」てギターデザインを通じて語ってるように思える
あと木ねじスタッドも海外じゃふつーに売ってるんだが日本ではあまり見かけない
ちゃんと木と対話できるビルダーが作って適正な使い方されればあれこそ完成度が高いのだが
まあ日本独特のいろいろ事情があるんだろうねw
アンカー埋め込みのほうがラクだし
ロックする必要がないのに加え、金属同士のネジだと遊びが出るからロックしない方が良いんだろうな
どうせ知らないだろうけど
GRETSCHには昔ヴァン・エプスモデルというギターがあった
まだ60年代の話
自分の想像力の外側にある現実に気がつけなければ「ジャズでもズムズムいわせるん?」などと書いて恥をかくことになる
多弦=ヘビメタ、ハードコアという無知ゆえの勝手な思い込みで
おそらくお前の生まれるはるか前、もちろんアイバが7弦ギターを売りだす前、
60年代のジャズシーンでも7弦ギターを駆使した名ギタリストがいた
ググったらレスポールみたいな爺ちゃん出てきた
基本的にはジャズのコードワークのパターンを広げる(?)感じで使うみたいやね
ジャズとか弾けないから分からんけど
ゆとりの浅はかなガキばかりのアイバスレだから仕方ない
>>392 半分ネタにマジで反応されましてもこちらとしては…
ジャズとか大して聴かないから例外パターンとか分かりませんですしおすし
まじで反応してるのお前だろw
バーカ
ググって恥かいてから「半分ネタ」宣言www
一歩間違うとフルボッコのスレ。
ガキは帰んな。
おじちゃん、アイバ好き同士仲良くしようよ
アレも糞、コレも糞言ってるとスタッドハゲみたいになっちゃうよ
お前はスタッド否定派先生の爪の垢でも煎じて飲め。
というか、スタッドロックでフルボッコになったから話題変えようとし無理にどうでもいい7弦ギター持ちだしてフルボッコ。
アホは何やらせてもアホだなとお前見てるとわかるよ
ちゃんと勉強する時勉強しとくべきだったな。お前は
多分もう手遅れだが
お前かよ
浅はかな奴はずっと浅はかでオッチョコチョイのままなんだよ
どうせ社会からも重宝がられないだろう
おじちゃん、かまって欲しいん?
なんでこんな酷いスレになっとるん?(´・ω・`)
みんなが相手をするから
>スタッドロックでフルボッコになったから話題変えようとし無理にどうでもいい7弦ギター持ちだしてフルボッコ
ワロタw
バカニートひとりで必死w
木ネジスタッドってそんなにいい物なの?
80年代に一気にフロイドローズが普及し始めた時期には、
フロイドローズのスタッドは木ネジ式で直接ボディにねじ込んであった。
ところがフロイドローズのスタッドが弦の張力に負けて前方(ネック側)に傾いてしまう
という事故(不具合)が頻発した。
そこで、スタッドよりも一回り大きいアンカーをボディに打込んだのちに、そのアンカーに
スタッドをナットに対するボルトの要領で挿入する方式が使用されるようになった。
これが一般的な認識じゃないかと思うんだが。
>>408 ●「ちゃんと木と対話できるビルダーが作って適正な使い方されれば」あれこそ完成度が高い
●(マスプロダクト前提なら)アンカー埋め込みのほうが作り手はラク
このスレ見ればわかるけど適正なアームの使い方してない奴知らない奴がほとんどだろうから。
そういう奴が自分の非を棚に上げ部品のせいにした。可哀想な木ねじスタッド。
素人向けではないが独自の機能美があるのがねじ込み式のスタッド。
外国(アメリカ)ではこれでフロイドギター作ってるビルダーも多い
フロイドローズは基本アメリカンギタリスト向けと考えたほうが良い
>>409 >「ちゃんと木と対話できるビルダーが作って適正な使い方されれば」あれこそ完成度が高い
ボディー材の選定も含めて、適切な加工で木ネジスタッドを使用すれば、スタッドが倒れる危険性は
かなり回避できるということなのでしょうか?
そりゃそうだよネジはハードなんだから
ハードにあわせてソフトを作るのは当たり前
でも80年代初期ころのクレイマーやシャーベルはプレイヤー側のフロイドという新機軸への対処や奏法を想定しきっていたとはいえなかった
スタッドアンカーよりある点で理想的なんだよ木ねじスタッドは実は
>>411 木に圧入されているアンカーより、木ネジの方が抜けにくい・・・
今思い浮かぶのはこれぐらいです。
操作性や機能美や音質とかといった楽器の本質的なことより、
マスプロとして顧客=クレーマーに対するリスクヘッジとしての部分優先して組み込んだもののほうが「商品」として高く評価されるってことは他の分野でももはや一般的でしょ?
どんな優秀なビルダーが木ねじスタッドで設計してもフロイドの弾き方知らないバカギタリストに買われてしまい「オラ!スタッド傾いたぞ金返せやゴラァ!」とか言われたらやってられないでしょ
だったらギターの本質的機能美は多少目をつぶってでもそこのリスクは最初から潰しておくという諦めに似た形でアンカースタッドは普及したんじゃないの?
わかってる人は「諦め」てんじゃないのすでに。
事実日本の量産フロイドギターでのアンカー採用率は100%じゃない?
そのアンカーさえさらにスタッド内つっかえ棒でロックしちゃうやつがいるわけだから大笑いなんだけど。
エディーシグの初期ミュージックマンにだけは木ねじスタッド使われてたっていう事実が象徴的だと思うんだけど。
つまりエディー本人のはそうなってた。
エディーほどフロイドローズの使い方を熟知してるギタリストって世界中探しても居ないでしょ。
>>413 エディー フロイドベタ付 アームアップを使わない
認識が間違っていますか?
>>411 もしかして
ネジ=ハード
木材=ソフト
って言ってる?
エディーフォロワーのギタリストはメインギターやセッティングをコロコロ変えていくけど
エディーだけはシグメーカーの放浪は延々続けてるものの基本的なギターの仕様・セッティングってずっとかわらないよね
本能でわかってるんだろうね
ギターはどうでなければならないとかアーミングの何たるかを
まあ本来エディ自体が自分が弾くギターのギタービルダーだったわけで
エディーのセッティングとか形から真似してみるといろいろ発見があって面白いよ
まず形から真似して行かないと
>>416 もしかして
ネジ=ハード
木材=ソフト
って言ってる?
なんかコイツの辞書に進歩とか技術革新って言葉は無さそうだな
それこそ
>>413で自分が言ってる「他の分野では一般的」なことだろうに
知ってるとは思うけどエレキギターは他の分野とやらと大きく違う部分がある
いわゆるヴィンテージ信仰・オリジナル(原型)志向だってこと
本家FenderやらGibsonは未だに何十年前もの様式を後生大事に再生産し続けてる
他のメーカーもこぞってコピーモデルを出し続けてきた
オリジナルだからこそ価値があったものが、いつのまにかオリジナルと同仕様であることが価値になってしまったんだよね
ミュージックマンなんてその最もたるものじゃんよ
技術的にはより精度の高い物、楽器として良い物を作れるのに、そういった認識が膾炙してるから機能を盛り込んでも売れないんだよね
つくりが雑な割に高価なメリケン製のギターを押しのけてアメリカでIbanezが普及した理由を考えてみ?
より安い値段で高い精度、楽器として良い物を提供してきたからだよ
単に古い仕様=良い物って思考停止に陥らずに、次々と新しい機能やモデルを投入してきたからだよ
IbanezがいまやGibson、Fenderに次ぐ売り上げを出してるブランドだって事実が雄弁に物語ってる
>>416 >フロイドの弾き方
フロイドは元々アームアップは想定されていない。
フローティングさせてアームアップ用のザグリが入っている場合であっても
アームアップ自体がスタッドに悪い影響を与えてしまう。
こういう考え方で正しいでしょうか?
それにここ、アイバスレだしなw
気に入らないんなら出て行ってミュージックマンスレ行けよ
もしかしたらチヤホヤしてもらえるかもしれんぜw
>>419 不思議なのは「木部の変化」を異常に嫌がる人だよね
木が変化するのなんて当たり前なのに。
スタッドに必要なのはしっかり2本平行で同じ高さでボディトップからまっすぐ出てるということと昇降機能を保つということだけだよね
>>388 "Simple is best"という言葉があるようにアメリカ人はシンプルを好む。というよりこだわる。
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
>>414のとおりでAXISは基本ベタ付けしかセッティングしない(できない)から、
ユニットの高さを調節することは殆ど無い。つまり木ねじで必要十分だと言うこと。
強度を除けば高さ調節が容易に出来ることぐらいしかスタッドにするメリットが無い。
スタッドアンカーですらないのでロック機構も不要というより存在しない。ということだろ。考えすぎだ。
あとここでFixerを貶すレスがあったが、ストップテイルピースも同じ事。
あれは必然的に(メリットを追求した結果)あの形を維持しているのではなく、変わる必要が無かっただけ。
Fixer使ってみると判るが、こっちのほうが絶対に良いぞ。気に入らなければ緩めればよい。
どうぞどうぞ
そう思ってればいいじゃんw
エディのようなアームダウン専用だと、平衡状態のアーム無操作時が
スタッドをボディから抜き去る方向に最大の力がかかるだけだから、とくにスタッドをロックする必要もない。
だけど、アームアップ・ダウンが可能なフローティングのセッティングだと、スタッドをボディから抜き去る方向の力(アームアップ時)と、
スタッドをボディに押し込もうとする力(アームダウン時)の両方の場合がほぼ均等に生じるから、
スタッドの上下方向のガタつきが本質的な問題になる。
これを解消するのがスタッドロックという機構。
424
残念でした〜大ハズレです(笑)
大笑いできる不正解、ありがとうございます
典型的な日本人の低レベル層プレイヤーの理解度がリサーチできて面白い
やっぱり答えは直接教えないのはいいな、伸びる人間と一生バカのままの人間がよく分かる
ID:3FGCVVN0 くんは伸びるでしょう
ベクトルの分解が理解できない人には何言ってるのか理解できないのは仕方ない。
スタッドロックをすると「金属が塑性変形するからダメ」とかいう珍説は噴飯ものだw
>スタッドをボディから抜き去る方向の力(アームアップ時)と、
>スタッドをボディに押し込もうとする力(アームダウン時)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コレは恥ずかしいwwバカすぎる
このスタッドキチを見てると、こんな所でも相手にしてもらって嬉しいんだろうなぁと
思うと同時にそのあまりにも寂しく荒れ果てた私生活が想像されて
憐れみの気持ちが沸いてきて泣きそうになるから不思議
今まで辛かったね。楽になってもええんやで
基本的な力学が分からないからスタッドにかかる上下方向の力なんて想像もできないんだろう。
ま、草でも生やしとけw
>>424 >エディのようなアームダウン専用だと、平衡状態のアーム無操作時が
スタッドをボディから抜き去る方向に最大の力がかかるだけだから
抜き去る方向に最大の力? ヘッド方向に力が掛かっているのでは?
>>431 スタッドの作用点(ナイフエッジの接触点)について、ヘッド方向にはアームアップ・ダウンにかかわらず常に力は掛かっています。
いわゆる、スタッドを「倒そう」とする方向の力で、それは弦が全部切れようが、ゼロにはなりません。
スタッドのガタつきが問題になるのはその方向の力ではなくて、スタッド自体を上下方向に移動させようとする方向の力です。
この力は、ブリッジ全体をアームで回転させようとする力で、スタッドの作用点を中心とするいわゆるトルク(力学でいう外積)です。
このトルクはフローティングの平衡状態でゼロになって、アームアップとダウンで反対に働く力です。
この力がスタッドをボディから引き抜く方向、押し付ける方向に変わることによってスタッドとアンカーの遊びが悪影響を及ぼすことになるわけです。
>>432 抜き去る方向ではなくて、倒そうとする方向つまりヘッド側ですよね。
>>424に書かれた
>スタッドの上下方向のガタつきが本質的な問題になる。
>これを解消するのがスタッドロックという機構。
スタッドがアンカーに対して真っ直ぐ立っている場合、上下方向にガタつきがあります。
しかし実際は弦の張力によってヘッド方向に斜めに立っています。
この場合スタッドの上下方向のガタつきは全く感じられません。
この状態からスタッドロックを掛けてもスタッド自体は真っ直ぐ立つ方向には動きません。
スタッドロックとは弦を外して張力のかかっていない状態で掛けるものなんでしょうか?
>スタッドロックとは弦を外して張力のかかっていない状態で掛けるものなんでしょうか?
違います。
アームアップもダウンもしない平衡状態でロックするのが最も効果が高くなります。
平衡状態を基本にして、なるべくムダなズレを解消しようとするのがスタッドロックの目的です。
>>434 平衡状態では既にスタッドはヘッド方向に傾いていますよね。
ブリッジを外し他状態で指でスタッドをヘッド方向に傾け、上下に揺すって
みましたが全くガタは感じられませんでした。
平衡状態でスタッドロックを掛けていなくても、元々上下のガタは無くなっているのではないですか?
頑ななバスウッド信仰の次は、スタッドロックアンチか
まったく、いつまでやる気なんだか・・・
そんな些細なことによくここまで執着できるねえ
それより、ギター弾けよ
ブリッジを外して、スタッドを揺すって上下にガタが「感じられない」のは単に指が鈍感なだけです。
全弦をチューニングして、スタッドがヘッド方向に強烈に押し付けられた状態で、
さらにアームアップとダウンをした時に生じるトルクがガタツキの原因になります。
>>437 スタッドロックを緩めている状態と締めた状態でアームアップ・ダウンし
チューニングの状態をチェックしましたが、緩めている状態の方が
精度が高かったのです。
緩めた状態の方が金属の弾性が働き、上下方向に揺すられてもスタッドが
元の位置にきちんと治まっているのではと思いました。
ロックされているとかえって弾性の邪魔をする。
間違った認識でしょうか?
ちなみにアディショナル・スプリングは装着した状態です。
>>438 その実測データを見せて下さい。
スタッドロックをするとしないときに比べて何セント程度、どちらにズレましたか?
アディショナルスプリング付けてるやつなんてまだいたのかよ
>>439 実測データは取っていません。
狂いが多く出たのはロックした時というのは間違いありませんが、
他の要因が考えられますか?
データを見ないとなんとも言えません。
>>442 別にスタッドロックアンチではありませんw
何が正しいのかを知りたいだけです。アイバニーズは気に入ってますので。
ひょっとして技術者さん?
お前が正しいと思ったのが正しいんだよ。
人に意見求めずに自分で探せや馬鹿野郎
なるほどね〜w そういうことねw
>>444 お前は考え足らずの馬鹿なんだから黙ってロムっとけや。
別人のフリするなら最後まで続けろよ…w
文体変えた所でもう片方のIDで褒めてる時点でバレバレだけどさぁw
1. 妄想を垂れ流す役
2. 弟子的キャラ
3. 褒め称える単発
この3つの自演で回してるつもりらしい
さて今日もスタッドロックを増し締めしてからギター弾くか
スタッドロック溶接しよっと
なるほどね〜w スタッドロックしよっとw
アームの上下で、スタッドを抜いたりボディに押し付けたりする方向に力が働くなどということは
あ り え ま せ ん (ああ書いてて馬鹿らしいw)
>>432 いわゆる、スタッドを「倒そう」とする方向の力で、それは弦が全部切れようが、ゼロにはなりま「す」wけど?
弦が切れたらスタッドにかかる力はゼロです。どう考えても
弦を全部っ切ったらスタッドを倒す力はありませんよ?
あんたのフロイドギター、演奏中弦を全部切ってご覧なさいw
>スタッド自体を上下方向に移動させようとする方向の力です。
スタッドにかかる上下方向の力?www
そんなもの、(まっとうに設計されたスタッドブリッジには) あ り え ま せ ん
スタッドには、常にブリッジからネック方向かかる水平な力だけがかかります
アームダウン時も、アップ時も、ベタ付もフローティング時も、同じです
ただただ弦を張っていればネックに向けずっと同じ力がかかっています
アーム使用中だろうが何だろうが同じですw
アームを盛ってユニット自体をネック寄りに思い切り引っ張ったりぶつけたりしなければ。
それと弦自体の張力が強くなれば「押付け力」は強くなります
ああ、恥ずかしい。日本人であることが
ID:3FGCVVN0さん、あなたは論理的思考力がありますが
バカを相手にするのはつかれるでしょう
あしらい方を覚えましょうよ
張られている弦と平行の方向以外にスタッドに力がかかるなどということがあったら何のためのナイフエッジ(一点集中)なのか
よくわかりますよね
バカはまた恥をかいたということです
小学生以下ではないかな
盛り上がってますな〜。面白いぞこのスレ。2ちゃんなので多少荒れ模様になりますがw
ドラマ「ガリレオ」湯川学の名言
「考えるという行為は、人間に与えられた最大の楽しみだ」
スタッドロック 緩める? 締める? 緩めたり締めたり繰り返してる?
「実に面白い」
>>447 有名なギタリストが言ってるならともかく、スレを荒らしてる統合失調症患者が流している風説を
真似しようと思うヤツなんか居ないのにね。
さーて今日も弾く前にスタッドロックを締め直すか
>>455 有名なギタリストなら全員がギターの構造・理論を熟知しているの?
初耳ですな〜w
本場の本能がーwww
>>458 そりゃそうだ。だから何?
>>139に書いたとおり
>世界も日本に習ってみんな等しく馬鹿になってきてるのかも
アメリカ人にはバカが居ないとでも?アメリカのネット(笑)に書いてあることは正しいの?イコールアメリカの楽器のプロの書いてること?
日本人が作ったアホな機能に幻惑される素人は何も日本だけに限らないということのいい証明じゃない。
ほんとおめでたいね君の脳内(笑)
それとも何?jemsiteで主流になる意見=楽器を知ってる奴の意見なの?w
絶対数から言えば
楽器弾くやつ>楽器作る奴>楽器をわかって作る奴
じゃないの?w
ここだって俺が「スタッドロックはアホ」と言い出さなかったらな〜ンにも気が付かない人しか居なかったんじゃないの?
おれはアメリカの賢人の作ったギターからその本質や機能美を学ぶべきと思うが、
まさかアメリカの「2ちゃん」情報をあたかも権威かのように孫引きして「自分も馬鹿だがアメリカ人も同じようにバカだ!だからこのまま突進する」と言い張る壮絶バカが出てくるとは思いもしなかった
バカは想像の上を行くw
日本の未来はやはり暗いだろう
何時の時代もどこの国でも賢人は常にマイノリティー。
>>413にある「諦め」ってそういうことだと思うんだけど
愚かな大衆に賢人が「譲歩」してやる。大衆はそれを革新と勘違いして喜ぶ。
退化を進化と思ってる大衆の愚かさ
日本でも何度も繰り返されてる光景じゃないか
なにが「チューニング安定に効果有り」だよバカw
チューニング安定のための元々の機能をぶっ壊すのがスタッドロックだろうがw
アホw
スタッドロックはしないほうがいいよ。
465 :
ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 11:23:48.50 ID:tUf9LlLJ
>>452 <いわゆる、スタッドを「倒そう」とする方向の力で、それは弦が全部切れようが、ゼロにはなりま「す」wけど?
弦が切れたらスタッドにかかる力はゼロです。
はあ??弦が全部切れたって、裏のスプリングで引っ張られてるだろ?
おまえのブリッジはテールピースだな。お前が一番恥ずかしい奴!
>>460 「正しい」とは言ってないがな。とりあえずは意見を紹介しただけ。
とはいえ「おそらく正しい」という意図では書いた。
じゃあ君の言う「スタッドロックは最悪だ」という意見がどのくらいあると思う?
全く見つからない。
俺は
>>422だけど、アメリカ人は俺たち日本人が思っているより保守的だ。
あとバカでいいかげんだ。良い意味でな。
現状上手く行ってれば改良と言うことをあまりしない。
未だに半世紀前のギターをそのまま作り続けてるのは替える必要が無いだけ。
スタッドロックやら何やら色々試した結果出した結論でも何でもなく。
んで日本のメーカーが加えた改良に「その手があったか!」となるわけだ。
こと楽器に関しては日本の多機能文化はあまりよろしくはないねぇ
そうは言っても一定の支持層もあるから別に良いけど
でもどーしても2極化はするのよ、こういったものわ
いいかげんなのはよくない。
アメリカ人もわかっている。
自動車のGMはあのざまだ。
ギブソン社はいま日本の製造業技術を取り入れる準備と着々と進めている。
469 :
ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:35:22.05 ID:RIMNsVnm
もしそれが本当ならギブソンも落ちぶれたもんだな。
ギブソンはあのUSA製っぽいクソ使いにくさと大味な作りがいいのに。
アイバニーズが作ってるのは精密機械で、ギブソンが作ってるのは楽器なんだと俺は思う。
ギブソンはアンティーク
PRSは工芸品
>>469 本当だよ
日本の老舗企業を買収しまくっている
大味なままだったら、ギブソンは自動車のGMと同じになってしまうではないか
それではいかんのだよ
スタッドロックに恨みを持つキチガイがいるんだなってのはわかったwww
>>465 ま〜た頭の悪い典型的回答かよ。
アーミングの上下でスタッドに上下方向の力が掛かるなんて言ってた馬鹿と一緒だな。
もしかして同じ奴か? この頭の悪さはw
「弦が切れたらスタッドに掛かる力はゼロです」合ってるやんw
お前な〜、弦が全部切れたらブリッジはスプリングに引っ張られるだろ。
そこでブリッジがスプリングに引っ張られてボディーに引っかかるわけだ、
この状態の事を「まだスタッドに倒す力がかかってるやんけ〜w」って言いたいんだろw
弦の張力がブリッジがボディーに引っかかる力に変換された・・・ここまでいいか?
違う現象に変わってしまってるの。
見方を変えれば、全弦切れてもアームを手で押さえてたらフローティングの状態になる。
お前は全弦切れたのを、アームを必死で抑えながら「まだスタッドを倒す力が掛かってる〜。」
って吠えてる馬鹿なの。
全弦切れたのを、もう一度弦を張り直して「スタッドを倒す力が掛かってる〜」
と言ってるのと同じ馬鹿なの。
トルクがまだわからんのか
気の毒な昆虫だ
どうやらナイフエッジの先端にトルクがかかると思ってるバカがいるらしい
小学校からやりなおせ
>>474さんはアーミングでアップダウンさせると、スタッドを上下方向に動かすから
スタッドロックさせた方がいいと言ってた方ですよね。
>>475さんはスタッドロックはしない方がいいと言ってた方。
で合ってますよね?
レスが止まっちゃってるんで、俺みたいなド素人が考えるとどういう考えに至るか
ちょっと書き込んでみます。
トルクか〜。自動車のエンジン性能で馬力・トルクっていう奴ですよね。
トルクって中心軸に作用する力の事でいいですよね。
アーミングするとナイフエッジの先端を中心にブリッジが回転運動をする。
エッジの先端が支点で、支点から距離が離れるほど軽い力で動かす事ができる。
これはアームの長さが長くなると軽い力でアーミング出来るということか。
これはどうでもいい話かw 1mのアーム作ったって意味ないもんなw
おっ、何か新しい奏法が生み出せ・・・ないよなw いかん、脱線してきた。
(続き)
回転軸がナイフエッジじゃなくて、何かを回すようになってたら分かり易いんだけど
ナイフエッジはナイフエッジだもんな〜。
抵抗がゼロでは無いだろけど、限りなく抵抗を無くす為にナイフエッジに成っている筈ですよね。
限りなく抵抗をなくす為の物が、スタッドを上下に動かす力を発揮するの?
弦の張力でヘッド方向に強烈に固定されているスタッドを上下に動かす力の存在が僕には見えません。
ここまでですね。考えつくのは。
仮に僅かな抵抗の接触部分で、スタッドが僅かに上下にブレると仮定しても、
あるいは僕には理解できていない力の作用で、スタッドが僅かに上下にブレると仮定しても
チューニングにそんなに影響あるの? 他の要因の方が影響が大きいと思う。
高校生レベルの簡単なベクトル算出、小中学生でも勘で分るはずなのにな
>アームの上下で、スタッドを抜いたりボディに押し付けたりする方向に力が働くなどということは
あ り え ま せ ん (ああ書いてて馬鹿らしいw)
500近くまで下らないトピックで伸ばしてるキチガイが結局この低能具合
その上、経験値まで不足している
>なにが「チューニング安定に効果有り」だよバカw
チューニング安定のための元々の機能をぶっ壊すのがスタッドロックだろうがw
社会人ではないから他者と討論する時間も無いんだろうな
間違いが是正されずに歳ばかり取り、穴だらけの理論を構築してきた
否定意見者をまくし立てる様に罵倒すれば、その場は済むからな ネットでは
???どっちなの???
ゆっくりアーミングした時には、スタッドは上下には動かない?
激しくアーミングした時には、スタッドは上下に動く?
宜しくお願いします。
毎日毎日ご苦労なことで
いい加減コテ付けて欲しいわ
最近はチューンOマチック系でもロック機能付きのトーンプロスとか一般化しつつあるけど
それも全否定なの?
> 478
> 否定意見者をまくし立てる様に罵倒すれば、その場は済むからな ネットでは
www
実際は、アームアップの時スタッドに対して釘抜きのように力が掛かるよ。…が、チューニングには大した影響は無いでしょう。しかし全く掛からないってのはあり得ないだろ。ギター弄ってたらわかるだろ?
ギターを床に置いてアームを持ち上げるとギターも持ち上がるよな?この時スタッドにはどんな力がかかってるんだい?スタッドを軸に回転方向だけじゃないんだぜ。あらゆる方向に力が掛かる。
俺はスタッドロックにした時の方が若干サスティーンが向上するのでロックしている。チューニングに関しては殆ど違いがわからない。
結論、チューニング安定には影響も無いが、殺す事も無い。
連投して申し訳ない。もし、ネジの切ってないツルツルのスタッドが差し込んであるとする。
…アーミングしたら抜けるよなwww
プレステとかjカスの付属ハードケースて最近デザイン変わったりしました?
「スタッドロックはアホ」論の完全勝利
いや、スタッドロック全否定男のキチガイ認定おめでとうだろう。
>>484 >実際は、アームアップの時スタッドに対して釘抜きのように力が掛かるよ
いえこんなことはありえない(いちいちこんなアタリマエのことを書くのは馬鹿馬鹿しいけど)。
アームアップでスタッドを上方向に引きぬく方向に力が働くなどということはありえないし
同様にアームダウンでスタッドを斜め前方に倒す力がかかるなどということはない
スタッドにはブリッジナイフエッジと接点の1点から常にナット方向に同じ力がかかっている
アーム稼動によりスタッドにいちいちそんなフリクションがかかるスタッドブリッジであるなら設計として完全に失敗してる
というかそうだとしたらアームダウンやアップ中の弦の振動が伝わって必ずスタッドがネジ穴を登ってきたり降りてきたりして演奏中に弦高が変わるでしょう。
そんな楽器として致命的なことはありえない。だったらこの珍妙な「スタッドロック」なるものをゴトーが商品化する以前にフロイドローズは成功商品として市場に出ていない。
ねじ込みタッピングスクリュースタッドが前傾するのは長期間そのナイフエッジがスタッドをナット方向に押し続ける力により
その力のリリースがボディ材をネジ穴を押し広げることによって起こる
タッピングスクリュー前傾にやたら神経質になる人もいるがある程度前傾しきってそこで止まったらそれ以上材質の変形が進まなければ問題ない
もっと言えば、きちんと「前傾」が起きるボディー材選択をしていれば「割れ」は起きない
いつか木部をぶちぬいてパタンと倒れるとでも思っているのかな?
で、実際前傾が気になるといって持ってくる人がいるが実際みてみると微々たる傾き。
コレはそのギターの辿った歴史と進化というかなるべくしてなった良点なんだけどそうは受けとらないね。こういう神経質な人は
同じ人がヴィンテージギターの「経年変化」とやらは歓迎するのにね。
まあみんなくだらないとこに神経質でギター作れもしないくせに「作りが悪い」とか平気でいうシロートばかりだから今やほとんどのフロイドが埋め込みローレットアンカーになったんだろうけど
フロイドローズにとって大事なのはボディエンドからみた時のスタッド2本のボディトップへの垂直性であり、2本の平行性、高さが揃ってることんなんだけど。
ボディサイドから見ての垂直性は大して意味ないというか少し前傾してても問題ない
「傾ききってしまって大問題」なんてギターはほとんど見たこと無い。(むしろおれなんかアームダウン可動域広がるじゃんって歓迎なんだが)
だって木だから力がかかってその部分潰れや圧縮が起きれば材密度が上がっていって、いつか勝手に均衡値を見つける。
そのとき変形は止まって、むしろ強固でしかも必要十分にして無駄のないガタを備えた理想的なスタッドとネジ穴の関係になってるんだけど。(日本人のくせに法隆寺の五重塔とか金剛像とか見たこと無いの?)
埋め込みアンカーのローレットの摩擦力は持ち上げ(というか無知ゆえにまったく無視して)といて、そのくせタッピングのネジと木ねじとの関係を蔑む心理はどこから来るのだろう?
スタッドロックというのは「甘え」なんですよ
こういう要らない機構の引き起こすミスをサプレスするために必要なのが片側6弦側直線ナイフ・エッジのゴトー1996t式ブリッジ
あれは製作時スタッド位置決めの余裕をもたらすものという触れ込みしてる人がいるがウソばっかり。作る人ならわかると思う
(プロや木工を、自然界をバカにし過ぎだよねあのサプライヤーは。群馬の田舎にあるくせにw)
機能的にはある程度スタッドロックの働く悪事をヘッジする働きを持ってるから。
でも…アイバのフロイドブリッジはそうはなってない…
スタッドロックなんてことしなければ片側直線エッジも要らない…ってそれの商品の名はフロイドローズオリジナルw
話をもとに戻すと(まあ脱線のほうが内容あるけど)
“アームアップやダウンでスタッドを引き抜いたり押し倒したりする力が働くからそれを止めるためにスタッドはロックした方がいい”
などという考えは幼稚過ぎてギターのことわかってる人からすれば恥ずかしすぎるから2ちゃんではいいけど人前でするのはやめたほうがいいですよ〜
以上です。
プッ
で、また定番の自演「同意です!」コースに入るのか…
>>495 どうせ誰も読んでないんだから無視しときゃ良い。
痛すぎワロタ
やっぱ頭おかしいwww
想像を絶する様な「おもしろい反論」をい期待してるんだけどなw
もう打たれすぎてそんな力も残ってないか
想像を絶する面白いキチガイっぷりを見れたので皆満足です。
スタッドロックに殺されたご両親も天国でさぞ喜んでおられると思います。
手が震えてるぞ
大丈夫か
>想像を絶する様な「おもしろい反論」
もうそれしか残ってない様子w
>>490-493 やっぱりすごい。このスレの知的レベルの数段、いやそれ以上上にいってる。
プロの人とお見受けしたので、比較することすら失礼かもですけど。
二人目の人格来ました
自演お疲れ様です
506 :
215:2013/04/21(日) 17:26:13.84 ID:/guqxFd7
>>378 お、自主的にご主人様を迎えにくる忠犬ぶりを発揮してくれていた事に気づかなかったよ。ごめんな。ちょっと今忙しくてかまってあげられないんだ。
507 :
215:2013/04/21(日) 17:35:45.91 ID:/guqxFd7
スタッドロック否定派とかけまして、2chでの振る舞いとときまする。
その心は、どちらもアソビが必要です。
508 :
215:2013/04/21(日) 17:36:45.31 ID:/guqxFd7
実はこのスレ全部一人で書いてる。
さて今日もスタッドロックを小一時間増し締めしてからギター弾くか
スタッド上下説のおっちゃんは逃げたん?
>>484でスタッド上下説賛同者も「チューニングに関しては殆ど違いがわからない。」
ってどっちの味方なのかわからんような事言ってるし。
チューニングの安定については弦の状態も絡んでくるからね。
俺の時はアーム使ったあとのもどり位置をチューナー見ながらやったんだけど、だいぶ正確に戻ってくる。
でも微差だからわからんよね。
あと、俺のセッティングが悪いのかどのギターもアームアップとダウンの時の戻り位置が違う。
スタッドロックしてないと、ここにさらにアソビがくるから面倒だよね。
>>510 びっくりするほど頭がわるいよねその人。
ギター仰向けにしてアームをもって「ギターをネックが地面と垂直な状態をキープして」持ち上げたら
ギターの「全自重」がアームを介してブリッジ、スタッド、アンカー、アンカースロット木部の摩擦部にかかります
…そんな状態でどうやってギター弾くんだよお前は(笑)バーカwwww
…でもこういうバカはからかって遊ぶ分にはいいけど、こんなレベルのヤツが日本人かと思うと暗澹としてくるね
やはり義務教育は重要
514 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:50:58.72 ID:heNL2WXz
今日も元気だな。
とりあえずG3の一番最初のやつでスティーブヴァイのパフォーマンス見るといいと思うよ。
516 :
↑:2013/04/21(日) 21:58:48.74 ID:JlkwMllL
( ´,_ゝ`)プッ
おまえ484?
あと、アホなのは許してもらうとして、いつもの論理的反論で頼むわ。
518 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:00:46.53 ID:JlkwMllL
>>484 (ID:wODeP7KP) の頭の悪さは伝説になると思う
テンプレ化して語り継いでゆきたい(笑)
あ、おれ484じゃないわ。
520 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:01:44.60 ID:JlkwMllL
言ってることが、徐々に軟化してきてるチキンっぷりも笑えるww
よしよし、今日も元気だ。
522 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:04:56.13 ID:JlkwMllL
500以降出てこないんだけどね〜w
出てきて欲しいな。こんな天然記念物レベルのバカ
523 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:09:56.46 ID:JlkwMllL
>>490さんは優しい人だと思うよ?ふつう、コレほど頭の悪いの484に対しここまで懇切丁寧に理屈を教えてくれたりしない
>>512みたいに「そんな状態でギター弾くのかよお前はバーカw」でチョンだよ。
っていうかみんな「バーカ」の一言で終わりだよ
特殊学級の先生じゃないんだからw
もうちょっと真人間になってからまたおいでという感じかな
ここにいる奴らなんてみんなバカだろ(笑)
525 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:14:31.15 ID:JlkwMllL
ケータイから乙
526 :
ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:24:01.95 ID:z4q7R8Gg
>>512 >>484は、右手で仰向けのボディをアームを掴んで持ちながら(つまりギターストラップも付けず)、
スタッドアンカーと埋まってる木部にダメージを与えながら残った左手だけでギターを弾く超絶技巧プレイヤーなんだろw
それで「うおお!スタッドに上向きに釘を抜くような力がかかってる!!スタッドロックを!ロックをおおお!」と叫ぶ変態アンダーグラウンドロックのカリスマ
暇なやつだ
いい加減おまいら、自演スタッド君の相手は別スレ立ててやってくんない?
何の興味もないし面白くもなんともないし、もはやスレ違い良いとこだし
ヨソデヤレヨ。
うんこまみれのザリガニ
愛馬のスプリングに付いてる共振防止のゴムワッシャーってどこかで買えないかなぁ?
タルマン復活キボンヌ!!!
>>529 何言ってんだ? こんな面白いスレ他に無いでしょw
>>530 ホームセンターで似たようなゴムパイプ買ってきて付けとけばイイやん。
普別に精度もクソも無いパーツなんだから。普段見えるパーツでも無いし。
どうしても同じものじゃなきゃ嫌だってんなら、楽器屋さん(取り扱い店)で注文できるけど。
送料取られる場合もあるし、そこまでして純正に拘る様なパーツでもないと思うが。
>>484 アームアップの時スタッドに対して「釘抜きのように力が掛かる」んだってさwドラえもん
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
「2ちゃんが人生」で必死だから
きっと、相当悔しがってると思うよ、のび太くんw
アイバニーズ釘抜き伝説クソワロタw
プライヤーでブリッジ掴んで「色んな方向に力が加わるんじゃ〜」レベルw
たまに覗くとスタッドの話ばかりしてるな
ほかに話題ないのかよ
>>536 残念なことに其の外の話題はかき消されてしまうんだ。
>>484 \ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
>>534 アームアップしたときに、アームにかかる上向きの力はどこに消えてしまうのですか?
タルマン復活キボンヌ!!!
>>543 だから触るなっての
まともに議論する気なんか端から無いんだから理詰めだろうが何だろうが無駄
何故なら目的が正論を流布することではなく荒らすことにあるから
アームアップしたときに、アームにかかる上向きの力ってんなんですか?(笑)
なぜ人気のあるタルマンをラインアップに入れないのだ?
中古であんだけ高値で取引されるのも
新品を供給しないからだろうに。
それはスタッドを抜くほど強力らし居ッスね?(笑)
>>545 その時点でもうわからないのなら仕方ない
わからんね〜w
>>539 アームアップしたら弦が伸びる つまり縮もうとする
それが反作用だろうが バカか 恥ずかし
え?
>>550 弦の張力はアームにかかる上向きの力とは垂直の方向にかかる力なので無関係です。
アームにかかる上向きの力?
え?え?ww
こいつ ID:TaKtL5kU は、
>>484だぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
哀しいほどレベル低いゆとりスレだわな
IDコロコロしながら夜中まで発狂してんのか。
ただの嵐じゃん。
つか、仕事してんのか?
>>484です。
悔しくて眠れません。散々馬鹿にされた挙句、次スレでテンプレに載せるぞと脅迫までされました。
のび太とドラえもんまで俺を嘲笑いやがって。あ〜、のび太しばきたい。
でも俺を馬鹿にした屑どもを完全論破・フルボッコにする方法を発見しました。
聞いてションベン漏らすなよ、テメ〜ら。
アームの代わりに、釘抜きを取り付けてやろうと思います。
これで釘抜きの力が加わるということを、誰の目からも分かる形で完全立証する事になります。
自分で自分の知恵・才能が恐ろしくもあります。
トルクとベクトルを分析した結果、アロンアルファーではなく、溶接による取り付けが
必要だとの科学的検証に至りました。
あとでイエローページで溶接屋さんを探してみます。
これはエディーにも伝えます。エディーはきっとこう言うでしょう。
「ワ〜オゥ! 何てクールなんだ! ヒャッハー!」
エディーは愛機に貼られた「5150」のシールを剥がし、「4」「8」「4」という
数字のシールを貼ることになるでしょう。
螺山祐一郎って知ってる?
>>558 これをいい機会に精進しろ。
がんばれ。
さて今日もスタッ
トロック
絞めよう
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
締めちゃダメだ 締めちゃダメだ
忍法レベルたけーな。
こんなに文字数書けないよ。
/ | | |
| | | |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | 0 |
| l | ー- | l⌒) - l
| -‐| | | | 丿 | /⌒ヽ
| | | | |ノ l | ヽ
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、
/⌒ヽ l ‐ \ |, ノ⌒) () l 〉-‐ l
l〉 )ヽ、 ヽノ (ノO (ノ (つ ヽ、 | ノ) |
/ 人 ヽ、 (⌒) ヽノ (ノ |
l ヽ、\, )丿 / ノ/ o l
ヽ ノ \,/ / (ノ () ヽ l
\ / / (⌒ヽ |
ヽ、 / / l しノ |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
作用反作用の法則
もう一回お前ら虫ケラ並のバカにちゃんと説明してやるからよく聞いておけ!
ストラップを掛けてギターを構えるよな、そしてアームをアップする。するとギターのボディがアームを動かした方へ動こうとするのは分かるな?
しかし、その時にトレモロユニットとボディを繋いでいるスタッドには上下方向への力なんか掛っていない。ゼロだ!点接触のナイフエッジによってスタッドには常にヘッド方向のみに力が加わっている。
この時ボディは弦とトレモロスプリングの張力による作用反作用の法則によってアームを動かした方向へ動こうとする事ぐらい理解しろ!
このような簡単すぎて下等動物でも理解できる常識が理解出来ない超絶バカは俺のようなエディ・ヴァンヘイレンに匹敵するプロレベルのギター経験者には一生掛っても及ばない事を悔しく思い、枕を涙で濡らすがいい。
スタッドロックなど百害あって一理無し、何の意味も無い事が分かったか、この馬鹿タレが!
弦とスプリングの張力ってどちらもボディ表面に並行なベクトルだよ。
そのベクトルでボディ表面の法線方向の力が生じるの?
どんな異次元宇宙に住んでるの?
君の宇宙では自転車をこぐと真横に動き出すの?
否定するなら他メーカーを使えばいいだけじゃん
アイバ以外もいっぱいあるぞ
アイバが単純にスタッドロックの採用なんかやめればいいだけの話だよ
574 :
ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 15:16:08.07 ID:ALzwDkOd
皆さん大好きな
Ibanez様が採用してるスタッドロックだぞ!ありがたく締めて使え!締め過ぎに注意な。
否定してる奴はバカでたいしてギターも弾けないんだから、
一生 Ibanezを使うなよ!
スタッドロックなんかしなきゃいいんだよ
>>572>>574 ここまで来て、まだ答え合わせが出来ていないのか。
授業中寝てたのか? お前ら落第だな。
アイバニーズを否定? どこをどう読んだらそんな解釈になるんだ?
少しは脳みそ入ってるんだろ? 使えよ。
工業製品なんだからムキになるなよ
スタッドの中に入ってるロック用の小さいネジを買ってすぐ捨ててから弾くのがスマートなアイバユーザー
一緒にアディショナル・スプリングも捨ててしまえば尚よろしい。
BTTF見てたらマーティが高校の文化祭のオーディションで弾いてたのが
Ibanezでちょっとニヤリ
ibanezのRGD使ってる人いる?
シェイプがけっこう好き。
レギュラーチューニングだとキツいかなあ
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>484 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
さて今日もスタッドロックを増し締めしてからギター弾くか
>>570 お前は40歳過ぎた中年なのに義務教育レベルの力学もわからんのか
スタッドロック(笑)
>>581 RGD7421使ってるよ
さすがにレギュラーはキツいんじゃない?
演奏性は良いけど、やっぱドロップ専用機だと思うよ
ペグはしょぼい
最近はチューンOマチック系でもロック機能付きのトーンプロスとか一般化しつつあるけど
それも全否定なの?
>>587 ちゃんと著述があるからレス拾ってこい
まあどうせおまえは日本語力ゼロのバカだろうけど
著述だの塑性だのベクトルだの
バカが無理して使ってる言葉程痛々しい物はないなw
作用反作用って言ってるけどそれって手とアームの接点の話じゃないの?
スタッドに対しては関係なくね?間違ってる?
>>571 ちなみに僕のチャリはペダルを下向きに踏んで前に進む
>>581 上の人と同じくRGD7421使いです。
自分としてはレギュラーでも別に気にはならなかったけどなぁ・・・。
テンションがきついと感じるならゲージを細くすれば解決すると思います。
作りは価格相応だけど、演奏性の高さは抜群だしPUも割と良い感じですよ。
まだスタッドバカが居座ってたのか。
フィクスド派の俺には関係ないけど。
顔真っ赤だぞ?
596 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 02:34:40.15 ID:Un7w6UBx
フジゲンすれにインスパイアされたよ
JOJOの2クール目のOP
http://www.youtube.com/watch?v=-NKjPdUQuR0 西嶋のグチから
目覚めるその杢目たち
時を越え
TTの杢目で
オッサンの欲望を掻きみだす
受け継ぐ嘘を匠と呼ぶなら
微笑む目で次の罠を
客を欺いて 芹那のフリして
法をすり抜け 購買欲を突け
つらぬいたオカルトが市場(ミチ)を拓く
サークル・フレッティング・システム
安く サークル・フレッティング・システム
脳裏に刻まれた謳い文句に
浮き上がる血管のDTチンコ
握りしめて
選べる木材に
打ち付けるフレットは円弧のもの
聞いてた効果と
今感じた効果を交わしながら
お前の嘘が吐き気を導く
呆れるほどの煙たさに
怒り出す前に
釈明をするな
能書きがぶつかりあう業界に
洗脳(おか)された犠牲者(オヤジ)を救え
サークル・フレッティング・システム
燃やせ サークル・フレッティング・システム
培ったノウハウでその先へ
オカルトと何も躊躇わず進め
長野の田舎
共鳴する2,3弦のブリッジ付近で〜〜〜〜〜
*法をすり抜け 購買欲を突け
つらぬいたオカルトが市場(ミチ)を拓く
サークル・フレッティング・システム
阿久津 サークル・フレッティング・システム
脳裏に刻まれた謳い文句に
浮き上がる血管のDTチンコ
握りしめて
今日もストレートなナイフエッジがお前のスタッドを斜めに倒してやろうと虎視眈々と狙っている。
ロックボルトが協力しながら・・・
>>580 マーティは日本製品が大好きという設定だね。
トヨタの車を好み、ウォークマンを持ち歩く。
日本製は最高だぜ。
603 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 09:13:05.06 ID:5oGFVWy+
>>570 この人は正真正銘のバカなんです。丸出しなんです。剥き出しなんです。スタッドがネック方向に倒れて喜んでるんです。
まあまあ
ドクと同じぐらい偏屈で友人が近所の高校生一人ぐらいしかいなくても
根はいいやつかもしれないぞ
スタッドロックはバカのやること
>>603 そんなに必死で自己紹介しなくてもいいよw まあ落ち着け。
>>491>>492を読んでの感想が
「スタッドがネック方向に倒れて喜んでるんです。」ってお前な〜w どこに食いついてるんだw
>>491>>492は大事なポイントが書いてあるんだから、もう一回しっかり読んでこい!
高校レベルの物理も知らない馬鹿がまだ荒らしてるのか 恥ずかしくないのかね
けけけ
フロイドじゃないギターには最低でもロックペグ搭載してほしい・・・
613 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 02:25:00.95 ID:4ZovR1Ec
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>484 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
本当に一人でスレ埋めるようになってきたな。
この話あと何年続けるの
617 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 04:34:11.35 ID:HJxDNAhs
あっれー自分がRG買った時すんごいお世話になった日本のIBANEZファンサイトが
無くなってる?!
助かってたんだけどなぁ
>>616 あと二ヶ月もすれば飽きてどっか行くでしょ
それまで華麗にスルー
いや前から「シャークティース小学生ダンスィ」て荒らしてる奴と同一のキチガイだろ
「スタッドロック」で荒らすので忙しくて、「シャークティース小学生ダンスィ」と言わなくなってるのが証拠w
分り易いドアホ
>>491 >フロイドローズにとって大事なのはボディエンドからみた時のスタッド2本のボディトップへの垂直性であり、2本の平行性、高さが揃ってることんなんだけど。
>ボディサイドから見ての垂直性は大して意味ないというか少し前傾してても問題ない
>「傾ききってしまって大問題」なんてギターはほとんど見たこと無い。(むしろおれなんかアームダウン可動域広がるじゃんって歓迎なんだが)
>だって木だから力がかかってその部分潰れや圧縮が起きれば材密度が上がっていって、いつか勝手に均衡値を見つける。
2本のスタッドの傾き量が違う場合に、不具合は発生しないのでしょうか?
キチガイへのツッコミが少ないのが気になるんだが
アイバユーザーはやはり中学レベルの力学ができない低能が多いのか?
アームをアップダウンさせたときにスタッドの軸方向に力がかからないわけがないだろう
ナイフエッジを受ける部分に凹みがなければすぐにユニットが外れてしまうぞ
荒らしはスルーが鉄則だから反論してないだけ
触るなよ
もうだめだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
ほんとだなw
キチガイのくせに二つも回線持ってるのかよ
バカ621はスタッドの受けを「ブリッジ引っ掛けるための凹み」としか思っていないwww
腹痛いwww
やっぱバカだwwwバカだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいですか?バカの621くん。
バカを勉強させて少しでも真人間に近づけるためにまた宿題出してやるよ
これヒップショットのトレモロブリッジな
どうせお前英語読めねえだろうから日本語のページ引っ張っといてやる
http://www.yajimastringworks.com/tctgp/tctgp-accu.asp これも2点受けブリッジだから。
これの仕組みよく勉強してみwww
フロイド系と違ってナイフエッジじゃないぞ?
でも(ある種フロイド以上に)スムースに動くよ
どーいう形状になってるピボットの受けは?www
それともう一つ、
シンクロ、フロイド系、ビグスビー、
ほとんどあらゆるトレモロアームユニットにおいて、
アーム取り付け部がユニットの後端ボディエンドの方に位置するのはなぜでしょうか?ww
…まあでも
ここまであったりまえのこと書いても理解できないだろうなw
バカだから
>>629 ホントに救いようのないバカだな、629はwww
ピボットの仕組みまでで理解が止まってんだろうなwww
>>629 アキュトレムとやら、見てやったけど、まったく関係ないだろそれw
おまえ、本当に中学レベルの力学もわからないんだろ?
アーム操作時にブリッジとスタッドにかかる力を図に書いてみろって
図に書き込んでみるのが力学の解法の基本だぜ
この場合、スタッドじゃなくてポストと言うべきだったか
>>629 お前がバカ呼ばわりしてた奴の殆どが理解出来てただろう事を理解出来ずに真っ赤になってファビョってたんだから、赤っ恥だよなwww
多分間違いを認められずに更に赤っ恥理論を喚くんだろうがwww
アイバ初心者なんだが
RGシリーズとSシリーズの細かい違いを
教えてくれないか
635 :
ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 15:53:19.81 ID:348qm4Ie
RG
形はジャクソンシャーベルのディンキー、名前はヤマハのRGXからのパクり。
バスウッドボディにフロイドローズ24フレット、1ピースメイプルの極薄ネック、ピックガードマウントされたディマジオPUが基本だった。
80年代末くらいからアイバニーズの顔って事になってる。使いやすくていろんな音が出せるHSH配列のモデルがオススメ。
S
マホガニーの極薄ボディが特徴。昔は22フレットまでしか無かった。
すごく使いやすい。超軽い。でも音もペラペラという話もある。
多分通ぶれるのはS。
RGIR27FE試奏したいのに大阪の楽器店どこも置いてない・・・。
持ってる人いたら感想教えてくれないか
いかれてやがる
>>629 スムースってなんだwwスムーズのことかww
ギターショップ池内銘木商店ギター部顧問の池内一弥です。どうぞよろしく。
とのことです。
ストビューで見てみたけど、とりあえず楽器屋の看板は出してないみたいなので安心した。
ストラトのネックポケット まで読んだ
そのブログかなり前に一通り読んだw
ストラトやギブソンが如何に素晴らしくて優れているか、日本製品は如何にダメなのかってそんなんばっかり
ゴチャゴチャ遠回りして屁理屈書いてるけど結局は「僕の大好きなアメリカ製ギターは最強なんだぞ!」しか言ってない
>>637 >GOTHO
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
ごすおだお
スタッドロックバカは誰ひとり
>>629には答えられない件。
またしても勝負あった。
池内君は自分のブログのコメント欄でも自分に質問して自分で答えてるんですか?
悔しいのう?
www
>>629の答えはまだ出ないのかな?
まあ特殊学級だから仕方ないか。
正しい答えが出せたら621は恥ずかしさのあまり自殺すると思うけど。
池沼さんまだやってんですか!
池内さんだっけ?
656 :
ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 00:46:26.82 ID:/G4OCy42
はい?
なんかその池なんとかいう人がおれだと自尊心が満足するの?
ソンならそれでいいです。w
さ〜て答えはまだかな。
まあ無理か。バカにはw
ホラ少しは自分の頭で考えろや
バーカw
658 :
池内:2013/04/26(金) 00:51:53.15 ID:/G4OCy42
答えマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
お手上げ?
池内、怒りのスタッドオナニー
/ヽ,,)ii(,,ノ\
/(◎)))(((◎)\
/:::::⌒(__人__)⌒:::::\ GOTHO!スタッド!GOTHO!スタッド!
< ヽ il´ |r┬-|`li r >
\ !l ヾェェイ l! /
/⌒ヽゝ ノ~⌒ヽ
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. |
| l | |
| ヽ l / ノ
ヽ ヽ / /ヽ シコシコシコシコ
/\ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ
もうだめだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない
今
ま
で
何
も
知
ら
ず、スタッドロックしてたバカは完全敗北爆死でおk?
662 :
ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 05:15:01.23 ID:RzJ8vUFf
ブログ記事読んだけど今どきスタッド直撃ちとか狂気の沙汰だろ終いに穴がガバガバになってギターが再起不能に陥るぞ。
そんな技術の未熟だった時代の産物で、まだスタッドアンカー入りのFRT-3のが使い物になるようなチューニング狂いまくるギター作って何になるよ。
音質、木の生鳴り、全部ギター屋リペア屋がギター壊させて金儲けする為の嘘八百のデタラメカルト論だ。
ギターの音はPUが8割決めんだよ。そんなに生鳴りが大事だったらES335にダンカン付けてヴァンへイレンでも弾いとけや。もっぺんエレキギター1から勉強しなおして来いよ、10年くらい掛けてな。
それとスタッドロックさあ、むしろ俺はフロイドオリジナル使ってたときにアーミングしまくった後弦高が若干変わるの嫌だったから後藤に乗り換えたクチよ。
革新技術について行けないのは情けないよな?だから勉強し直して来いよ、更に10年くらい掛けて、合計で20年はもうここに来んな。
二度と来んなリペア屋。俺は押し売りをするギター屋と知ったかのリペア屋と生鳴りカルトのギターベース弾きが大嫌いなんだよ失せろ。帰れ。去ね。
こんな基地外ほっといて
>>636 が困ってるみたいだから誰か弾いた事ある奴レビューしてやろうよ。
>ギターの音はPUが8割決めんだよ。
どんだけ〜w
スタッドロックしてるとバカっぽいからやめといたほうがいいよ
恥ずかしいから
今日も演奏前に締めるか
スタッドロックっていいよね
チューニングと弦高が安定するのに加え
サステインも良くなるし、ゴトー最高!
>>635 遅くなったけど詳しくありがとう
もうひとつ聞きたいんだけどやっぱ買うなら
プレーステージがいいものなのかな?
糖質くんがどんなに頑張っても、弦高調整した時に閉めてそのままだろうにw
あとTight-endブリッジにはスタッドロック的なガタツキを防止する機構が付いてるんだぜ。
スタッドロックは全部アホ機構だよなw
アホはお前じゃヴぉけが
>>645 マジ病気だね、この人・・・日々細かいことばかり考えて演奏なんかどうでもいいのかね。
「楽器オタク」という一言じゃ済まない、本当の病人だな。
スタッドロックはフロイド系スタッドに限らず、レスポール系のブリッジスタッド、テールピーススタッドにおいても同じアホアホ仕様。
スタッドロックは全てアホ。
しているやつは全てアホだと思って見下してよい。
まあ既出ですけどね(笑)。
ID変える必要ないのにw
>>662 >それとスタッドロックさあ、むしろ俺はフロイドオリジナル使ってたときにアーミングしまくった後弦高が若干変わるの嫌だったから後藤に乗り換えたクチよ。
フロイドローズでスタッドボルトが上下して弦高が変わるなんて聞いた事無い。
誰か知ってる人居てる?
スタッドが痛んでくると筋状の段差の傷がついてアーミングでガッコンガッコンすることはある
正直ただの消耗だからスタッドロックとかの問題じゃないね
池内のキチガイはいい加減楽作から消えてほしい
こいつのせいでギターに対してまともな議論するスレが全部潰れた
>>676 それは有り得ない
多分、ファインチューナーの締め具合で弦高が変わる事で勘違いしたんだろう
フロイドローズも言ってしまえば欠陥機
「スタッドロックはしない方が良い」という意見というのは、
弦張力と弦振動のプレッシャーは、元々のスタッドとアンカーの構造で
プレッシャーの逃げを持たせるようになっている。
スタッドロックをすることにより、プレッシャーの逃げが無くなり
かえってアンカーが緩む可能性が高くなる。
この認識は間違っているの?
「スタッドロックはしない方が良い」という意見は全く違う視点の事を
言ってるのかな?
アンカーを使うことによって、緩み(倒れ)難くなった事は間違いないよね?
スタッドロックしてる奴はアホ
>>680 アンカーが緩み易くなるから で合ってるんですか?
はあ?
ちげーよバーカ
チゲーよ
>>684 スタッドボルトのナイフエッジが接触している箇所が偏摩耗するのでしょうか?
そういう対症療法的な事を考えてても正解にはたどり着けない
>>686 どういうところに視点を向ければ正解に近づくのでしょうか?
まずは馬鹿と基地外には近寄らない。
時間の無駄であるという認識を持ちます
ギターの本質
池沼材木店まだいるのかよorz
>>689 ギターの本質?
スタッドロックをする事によって、ギターのどこか機能的な部分に不具合が生じる
という事ではないのですか?
宇宙の法則を歪めたら
各所に不具合が生じるのは当たり前だよ
>>692 スタッドロックが原因による不具合を考える場合、
ブリッジ周りに囚われるのは「木を見て森を見ず」
つまり読み筋が甘いという事でしょうか?
なんかバカっぽくて幼稚で恥ずかしくて嫌なんだよね
スタッドロックしてる奴を見るのは
>>694 どこかに不具合が生じるという話ではないのですか?
生じるよ
だからやめといたほうがいいんだよ
>>696 不具合箇所は、ブリッジ周りに囚われない方が良いのでしょうか?
知りたいです。
さて今日もスタッドロックを増し締めしてからギター弾くか
RGかMusicManのAxisで迷ってるんだけど参った事に似たようなのがaxisにも付いてるんだがどうしたもんかね
見た目で選ぶ
値段で選ぶ
コインとかサイコロで選ぶ
(ゴトーに会社でも潰されたのかな…?)
>>701 タケウチに糖質患者が務めてたとは思えんな。
だからエディーはシグ降りたんだよ
なんかバカっぽくて幼稚で恥ずかしくて嫌なんだよね
スタッドロック否定してるクズを見るのは
705 :
↑:2013/04/27(土) 00:23:44.87 ID:7CMWfuxu
文章さえパクるしか能がない
これがスタッドロックス(笑)
うん。
スタッドロックはやめたほうがいい
老婆心ながら。
>>635 ソロイストシェイプが元だよ
ディンキーはストラトの形状まんまでエッジrがシャープになっただけの物
ここまで、池沼以外全員がスタッドロックを締めている。
>>709 フロントがシングルコイルっぽい。
Kikoの緑のアイバニーズも詳細不明だし・・・
こういう仕様が欲しいというリクエストでアイバニーズが
ワンオフで作ったのかなと思う。
>>709 それオクに出てるけど出品者かな?その値段からのスタートじゃ誰も入札しないよ。
なんじゃそりゃ〜w 俺間抜けやんw 宣伝乙かよw
>>713 いやいや
ちょっと欲しいけど海外じゃめんどいな
>>714 ごめんm(_ _)m こんなモデルあったのね。知らんかった。
RGR465ならTRStremかね
おかしくないが。
edge zeroIIのギター使ってるんですが
アームを使ってるうちに段々アームが緩んできてブラブラになるんですけど
なんか対策ありますかね
おかしいよ
>>717 ibanezが朝鮮委託製造を減らし始めた時期と、キチガイ荒らしがアイバスレに湧いてきたのが
ほぼ一致するからね
当然荒らしの正体も(ry
>>719 Zero2だと締め込んで調節出来るやつかな?
アームにプラのブッシュをはめるタイプでは無いよね?
締め込む部分の穴側がすり減っているのなら、交換するのがベストだけど、アームの軸に薄くボンドを塗って乾燥してから差し込めば当分しのげると思う。
と言うかバカそのもの
>>679から
>>697面白いな。
具体的に詰められたら終いには「ギターの本質」とか「宇宙の法則」とか
言いだして逃亡してやがんのw
お前は宇宙真理教の教祖様かw コロコロID変えやがってこのチキン野郎がw
やたら「ガタ」が好きなようだが、お前の脳みその「ガタ」も「あえて」なの?
やっぱり先天的?
自分で自分に「同意。」ってどんな気分?
もう書いたやん
>>722 ネジみたいなやつで回して締めるやつです!
>>728 724でどうでしょう?ゴム系ボンドなら上手くいかなくても爪でこすればハナクソみたいに取れますから、アーム側の締め込み部に当たるところを少し太らせる感じに薄く塗ってみては?
>>727 >もう書いたやん
確かに書いてあるな。
>俺のようなエディ・ヴァンヘイレンに匹敵するプロレベルのギター経験者には
一生掛っても及ばない事を悔しく思い、枕を涙で濡らすがいい。
「僕は基地外です。」ってちゃんと書いてあったわw
そんなん書いてないわ
>>729 ありがとうございます!
ボンド買ってきます
>>732 穴が大き過ぎる時は小さく切ったビニールみたいなのを挟んでもいけると思います。
あれ?
スタッドロックを根拠も無く否定してるカスタッドロッカーズのクソレスはもう終わったの?
必死に考えたんだろうけどその造語は流行んないんじゃない(嘲)?
ダッセーから
そんなにゆるゆるがいいならムスタングかジャガーのスカスカブリッジ使ってろ
そういう物事を分類整理して理解することができない頭の悪さが笑われているのだよ
だから世間では重宝がられず、就職もできない
おじちゃん、お仕事しなきゃダメだよ
やっぱスタッドロック否定クズは根拠ねーんだな
クズはシナ人以下だな
ひとつのIDにお前らだって〜w
742 :
ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 16:27:49.86 ID:rHglAQv4
>>668 いやいや、俺だってSについては疎いし、
>>707 にあるようにRGについてもまだまだ。
実際に弾いて好きな方を買うといいよ。でも個人的にはアイスマンもオススメ。
無理してプレステージを買う必要は無い。インドネシア製の通常価格帯も充分使えるよ。
でも気になるならプレステ以外にもプレミアムも弾いてみるといい。それで、これがいい、これでいいと思ったのを買うといいよ。
あと、中古を買うならネックが1ピースメイプルじゃなくなってからの日本製がオススメ。
音がいいって言われてるのは1ピースメイプルネック時代のものだけど、10年20年も前のものだからね。
>>742 おおずっとみんなに無視されてるのかとおもってた
いや
>>2さんがねプレステがいいって書いてたからどーなんだろっておもって
でも大阪でIbanezのプレステやプレミアを試演できる店がなかなか見つからなくてねー
見つかったら試演してくるよありがとう
アイスマンってヘッド落ちキツいって聞いたことあるぞ
アイスマンがヘッド落ちするのは常識
ソフトケースが無いことも常識
>>743 皆に無視されてたよ。最初の質問が・・・
>アイバ初心者なんだが RGシリーズとSシリーズの細かい違いを教えてくれないか
質問のくせに「教えてくれないか」口の聞き方知らないの?
アイバニーズのHP見たらわかるだろうが、いちいちこんな所で聞くなよ。
大多数はこう思っている。
やらないか
>>742 低レベルな質問に、低レベルな回答ご苦労さま。
749 :
ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 23:02:53.36 ID:s3/Bb+iL
>>784そうやって人を見下すような言い方は
よくないとおもうよあと本当に低レベルとかおもってる人なら
そんな煽りレスなんかしないよ
大多数はこう思ってる(キリッ
読めない空気なら吸うなよカス
>>746
>>751 空気読むとこなんかどこにあるんだよ! この低能児!
>>752 頭悪いのはそっちだよ「細かく教えてくれ」って書いてるのに
HPみろとかお前は日本語の読めないチョンか
(⊃д⊂)コンニチ・・・∩・д・∩ワー
アイバスレはJカスに親を殺された人が
去ったと思ったら、
スタッドロックで職を失った人が居たりして
世の中へんたいですねー
でも実際は全部同じ奴が荒らしてるだけどなw
スパイシー チキン
このあたりでまったりとSZ320の話でもしようや。
ロックナット締めてるなら全く意味ねえな
締めずに使う人なんじゃないの
一応共振止めなんだろ
ロックしてる状態でもペグ-ナット間ピッキングすれば多少は鳴るし
>>761 そうそう、軽くて取り回し良いし。
それにしてもダンカンと組むのは面白いね〜。
ディマジオなイメージ強いのに。
>>763 >多少は鳴る
って、ナットとブリッジの間の弦が鳴るってこと?
>>765 フレットボード上でミュートしてる状態でも、その辺強めにピッキングすると
ナットやらネックやら介して振動伝わるのかピックアップでキンキンする音は拾えるよ
いわゆる「鳴る」って感じではないし、普通に弾く分には共振気にするようなレベルじゃないと思うけど
>>764 GOTOHのハードテイルにJB一発でボリュームだけのRGが欲しい
どっかの工房でその仕様のをセミオーダーした方がはえーよ
アイバってエンドピン太いの使ってんだな。シャーラーに交換しようとしたら
シャーラーのネジのほうが細くて断念せざるを得なかった・・・
>>767 2ハムでよけりゃ昔のプレステであったはず
あ探してフロント殺せ
>>769 ポン付けできなかったら断念とかバカだろ
元のネジがピンの受け側に入らなきゃどうしようもならんだろ
わざわざダボで埋めて開けなおしとかそれこそ本末転倒
775 :
ドレミファ名無シド:2013/04/30(火) 10:41:33.65 ID:PiLtWBbF
>>769 じゃあシャーラーの長ネジ使えばいいじゃん。俺もあれで締め込んで使ってる。
本末転倒の意味ぐらい調べてから使えよ
国籍ばれるぞ
俺はネジ買いに行くのも面倒だしボディになるべく手加えたくなかったから
アイバのネジを電ドリに噛ませて回しながら、ネジの頭をシャーラーのピンに丁度入るまで削った
面倒さの感じ方って多様だなw
>>778 買ったらその日のうちに付けたいやん?w
外出るのも面倒だし
下調べをしない馬鹿とも言える
781 :
ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 02:52:01.42 ID:+o3I5K+f
j-customの新作ってエボニー指板に戻ってるんだね。
まえにこのスレでローズウッドやめてエボニー指板にしろ!とか
文句言ってた奴がいたけどやっぱアイバニーズの開発者はここ見てんだなw
自意識過剰
ボディをバスウッドにして指板をエボニーに
あっちを上げてこっちを下げるみたいな
え?どっちがどっち?
jのポジションマークはオフセットにしてほしかった
RG7570欲しいけど24万高すぎ。
指板ローズウッドで良いからプレステ出だして。
普通でしょ
Jカスなんだから
ドットとか妥協しないでちゃんと
生活の木のポジションマークにして欲しかったw
唐草は勘弁してくれ
Jカスって定価から十万引きとか無茶苦茶だよな
791 :
ドレミファ名無シド:2013/05/02(木) 00:14:40.57 ID:jc+mQ118
Jカスと全く同じスペックのギターを支那か下朝鮮か
インドネシアあたりで作ったら実売価格10万くらいにはなる?
そうなるなら是非作って欲しい
名前はJカスじゃなくてCHUNカス、CHONカス、淫カスでも構わんよ
それがプレミアムじゃないのん?w
インドネシア産と国産ではネックに使われてる材が違うと思うけどね。
メイプルトップの厚さも違うんじゃないの?
プレミアムのメイプルトップは1mmくらいの付き板だよね。
0.5mmあれば良いほうだろ
生のメイプルじゃないとやだ(>_<)
薄っぺらいトップ板なんかより多弦とかRGDスケールの
体積が大きいメイプルネックのほうが音に影響がありそうなもんだが
>>796 シグネイチャーモデルもそんな感じなの?
プレステージもそうだからな
Jカスと同じだって言ってるのが居たけど
>>803 普通がいいよね、やっぱり。
オフセットドットでも良かったけど。
でも値段高ーな
デジマートにRG450ってのが6月発売とかで出てるんだが
下位モデルにはZPSつけないのかな?
Jカス以外はクソってことかw
しかし、楽器の良し悪しは演奏者の腕前で決まるからな。
「Jカス以外はクソ」とか言ってる人たちは当然、めちゃくちゃ上手いんだよね?
Jカスだけ異常に力入れてるもんなあ
んで、腕前の方はどうなの?
下手なのに道具だけ良いとかほど虚しいことは無いよね。
ジャクソンのコスパ良いよなあ
スルーネックでJカスと同じ値段だもんなあ
必死にGIO弄っとけクズ
>>813 下手なのにJカスとか買っても仕方ないじゃん。
アイバニーズの職人さんも下手糞に買われたら嫌な気分だろうし。
>>814 >アイバニーズの職人さん
オマエのお友達?バーカw
>>810 ジャクソンてそんな事になってんだ
うちにあるのは85年頃のキングVで30万位した記憶ある
廉価版なんて全く無いイメージだったが・・・
代理店の養分さんちーっす
今下手でもある程度楽器に金をかける意味はあるよ。
高い楽器はそれなりに理由があって、その哲学に基づいた演奏をする限り、演奏時のストレスは減る。
ストレスが減ると演奏に集中出来るから、練習の密度が増し、結果早く上手になれる。
経験談だが、信じるかどうか、お前ら次第だけどな。
同じ人間が同じときに
安いギターだけ使ったときと高いギターだけ使ったときを比較しないとわからないはずなんだが
どんな経験をしたんだ?
Ibanezは精度が高いので問題無いが昔の安ギターは弦高を下げられないのは慣れるとして
サステイン無いので常に強くピッキッングしなきゃならんとか酷いもんだったよ。
それ、昔のベニヤ板で作られたギターのことでしょ?
マガジンの裏表紙とかに乗ってた。今の激安ギターはよく出来てるよ。
安ギターもやっぱり安ギターなんだよな
Jカスと比べちゃうと
プレミアム(Ibanez RG870QMZ)のネックがフジゲン製ってマジ?
ww.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01969929
今はJカス押しなんか? こんな意見もあるが。
>アイバで買うべきギター→プレステージのバスウッドRG、もしくはプレステージのS、SV
>買ってはいけない→Jカス、プレミアムシリーズ、無印
金あるヤツは一番高いの買って経済を循環させろ
演奏技術なんてどうでもいいよ
>>825 最低だなw
経済とか言い出したらアーティスト失業だよ。
経済よりも理想(ロマン)を追えよな。それでこそ男だろ。
世の中金だよ
老婆心ながら、スタッドロックはしないほうがいいよ
馬鹿と思われるから
今日もキチガイが現れた
>>825 禿同。そうすればIbanezもガンガン進化したギターを
開発できる。
831 :
ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 21:05:39.99 ID:d1bKQfV4
インドネシアあたりで作ってる中級モデルが沢山売れる方が、
会社的には一番儲かると思うけどね。
だいたい、Jカスタムって日本人以外に求心力あるのか?
あと曲がりなりにもロックンローラーなんだから、
「雇用がー!」「景気がー!」みたいな格好悪いシュプレヒコールはやめてよね。
現行アイバはプレステに限るね
>>828 根拠のないこと主観的にレスしちゃダメだよ、お坊っちゃん
いや、根拠は書き尽くされているんじゃないかな?
既に
エレキ弾きながら脱原発とか言ってるロッカーは醜いなw
>いや、根拠は書き尽くされているんじゃないかな?
既に
いや、一個人の主観的な見方とローカル色の強い見方は一切根拠にならないよ
きちっと、星野楽器株式会社が掲げるオフィシャルな見解だけが正当な根拠なので、既に書き尽くしてるならそれを書くように
そりゃバカには読み取れないよ(笑)
敗走
>>838 前レスに書いてあった赤の他人のオカルトを真に受けるクズのオマエほどバカじゃねーよw
根拠にないことをレスしちゃダメだよハゲ頭のオッサン
ディマジオよりダンカンのラインナップを増やしてほしい
またこの話題か。
正直、こいつが美少女ツンデレ病の思ってることと違うこと言っちゃう、素直になれない萌っ娘だと脳内変換してやらんと、遊べないんだぜ。
いややっぱりアイバフロイドローズ&バスウッドボデイにはディマジオなんだよ
あのピックアップは歪の美味しい帯域を知ってる
なるほどな。
そういうクズだったってことなのか。
ありがとよ。
スタッドがどうのこうの言ってるのは京都在住の池沼材木屋というキチガイですので触らないように
847 :
ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 23:14:02.83 ID:hZ5CrNL2
なんで話題掘り起こすんだよ
基地外はスルーでいいだろ
川崎
食わず嫌い
853 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 00:44:31.84 ID:CayDHGYv
>>823 それは絶対に嘘だ。フジゲン製のプレステージRGとプレミアムRG、両方のネックを持ってるけど、
プレミアムは木材も低級のものを使ってるし、何よりボルトオンのネジ穴の精度が最悪。ヘタに分解したら後で苦労するレベルだよ。
>>847 >>850 ヒントは○内、そいで銘木だ。俺は知らない。丸の内の銘木の話かな?
でも、インドネシア製のサムトットマンモデルとかは前からスルーネックじゃね?
全体のクオリティは昔の5万くらいのフェルナンデス程度だと思うけど。
BCリッチとか10万以下でスルーネックにEMG81だからなあ
スルーネックって音がw
RGTまた出してほしいな
859 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 15:16:45.55 ID:YdZU5VCV
>>854 >>855 嘘かホントかは知らないけど、スルーネックモデルの方がボルトオンやセットみたいな、
ボディとネックの接する部分の細かい木工技術とかが要らないからテキトーやっても作れるって話もあったり。
っていうかサムモデル韓国製って聞いてたけど違うんだね。それなら今度買ってみようかな。
>>859 STM2のメイプルトップも単なる化粧板なのかな?
このスレの意見聞いてると価格帯にそうなりそうなんだけど。
フィギュアドメイプルトップを選ぶ時代じゃないよ
今は時期が悪過ぎ
10数年ちょっと前だったら
3A・4mmのメイプルトップでもだいぶ手頃だったんだよなあ
まあ4mmもどうかと思うけどな
>>861 やはり、単なる化粧板か・・・
手許にある20年ほど前にESPで作ったカスタムギターを計ってみたけど、
今でいう3Aかは分らないけど当時のESPで最上ランクだった
フィギュアド・メイプル材が12mm厚で使用されている。
(指板材にもハカランダが奢られている。ホンマホは今でもあるかな?)
たしかに最近、今どきこんな仕様のギターは幾ら金積んでも作れないっすよ!とか若い店員が恐れ入ってたんだよね。
バカ店員とドッコイドッコイのバカ客か(笑)
釣り合いとれてんなw
たしかに
サーなんてボッタくられて喜んでるM野郎の集まりじゃねえかよw
12mm厚のフィギュアド・メイプル材なんて情弱に高く売りつけるだけの物だろ。
5月下旬にIbanez j.custom RG7570Z出すみたいだけど、無駄に高い。
基本コンセプトは良いから、プレステージで出すべき。
4mmのハードメイプルトップに、バックはバスウッド40mm・・・これで良い。
トップの杢なんてどうでも良いから塗りつぶし。フレイム・メイプルなんか要らん。
ネックはWizard HP Neck。エボニー指板は合わないからローズ。
ドットはオフセット・ドット。これにディマジオのTONE ZONE載せたら抜群。
これで次世代の世界に発信するRGのメイン機種の出来上がり。
どうでも良い杢なんかに拘らずに、構造・サウンドデザインに拘って
適価で良いギターを売るのがアイバニーズの良さじゃなかったの?
今の日本国内向けのプレステージは、コンセプトが迷走しているように見える。
フィギュアド・メイプルには「楽器の素材とするに適した寒冷地で育成した木材にだけ現れる文様で〜云々」
など有難い効能書きが沢山付帯するから、そのプラシーボ効果によって、
あたかも自分が良い音を出せる上手い奏者になった幻想に浸れるんだよ。
どうせ、部屋に閉じ籠って一人で弾くだけなのだから他人にどう聞こえるかなんて問題じゃない。
自分のカスタムギターに奢られている極厚のハカランダ指板もそのためだよ。
あとは「俺のギターはすごいんだぜ?」「これぞ伝説の名器!」という自慢かな。
一人のアーティストとしてそこで勝負している。
>>868 まったく同意。
その仕様欲しいわ。
1mmのキルトメイプル貼って、スペック表にキルテッドメイプルトップとかも
やめて欲しいわ。
どうせ張るんなら、4mmのプレーンメイプル貼ってくれ。
しかし、フロイドローズ付けてる限り木材でそう音が変わるとも思えんけどなw
素材の特性とか言い出したらブラス製のストップテールピースに0フレット仕様とか、
最近の一般的なエレキギターとは随分掛け離れた仕様になる。
音質決めてる大半は、ペグ、ナット、ブリッジ、テールピースといった金属部品なんだし。
硬質な音を出すためにあえてビグスビーを付けるという話とか聞いたことあるだろ?
硬くて重い木材だと、弦の振動そのままに音も硬くなるでしょ
だからバスウッドのような材を使って、バランスとるわけで
もうさ EMG81でも乗せとけば良いんだよ
ダメなギターにEMG載せてもノイズがなくてよく歪むけどダメな音という
なんとも微妙な事になるだけなんだがな
最初からダメな音はEQで補正なんか効かないよ
Sシリーズって普及しないよなあ
ミックにも渡したのに全く使ってないし
SVは結構普及してる気がするけど。。。
Sが普及してないってどこの宇宙の話?
SとSAとSVの違いがいまだにわからない俺ガイル
SCとかSZはわかるんだけど
879 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 21:07:00.90 ID:CayDHGYv
SA→22フレットのシンクロトレモロ付き。あとなんか安い。
SV→24フレット。SAの高級版的位置づけ?
S→イケメン
楽器に限らず銘木って取り合いだから
それも昨今の話じゃない
まあ、実用に耐えうる程の年月掛けてる暇より枯渇するのが先
調度品なんかと違って機能性負う使い方する物なんて特に要求が厳しいし
Sはもっとモダン的要素を強調すべき。今のラインは中途半端に地味。
カラーは塗りつぶしで2トーン。モダンインテリア的なカラーリングにする。
例えばトップに綺麗なグリーンを塗って、サイドとバックはアイボリー。
トップとサイドの色を変える事で、薄いサイドがより強調される。
あと、ピックアップセレクターのプラスチックパーツがドンくさいデザインなので、
もうちょっと何とか成らないかな〜。
>>880 でも、木材による音の違いって具体的に何で聞き分ける?
エレキなのに生音で聞き分けようとしてしまわないかな。
おそらくこのスレで木材に拘りたい人って
良い木材だと生音がよく鳴ると思ってるんじゃないかと思う。
残念ながら違うよね。
ここでキッズたちに質問しよう。
レスポールかストラト、どちらが生音がデカイと思う?
ご存知のとおり、レスポールの方がデカくて重い。
残念ながら正解はストラトなんだ。
トレモロユニットのスプリングが反響するから、
生音はストラトの方がレスポールより数段大きいし金属が反響する分、音も乾いている。
バーカw
この手のギタースレの物理解説は
9割以上がデタラメ。
鳴りとかテンションとかのキーワードが出ると
危険なオカルトの予兆。
生音の大きさ何て気にする必要あるのか?
そもそもレスポールもチェンバー有り無しで生鳴り違うだろ。
ibanezのほとんどがフローティングしてるブリッジ使ってるんだし、木なんて見た目で選べば良いんだよ。
>>883 何を言いたいのか、意味が分かりません。
本当だよ。
ギター雑誌なんかでもインギーの演奏を間近で聞いたインタビュアーが、
「生音が大きくて驚いた!!」とか言ってんだけど、
「そりゃま、お前は普段レスポール使ってるもんな。」
みたいなことがザラにある。
普段、レスポールの人がストラト系を触ると、
「うわっ、このギターめちゃくちゃ鳴るな!すげぇ!」ってなるんだよ。
材質に拘り持ってる人でも、こういう基本的なことを結構知らなかったりする。
>生音の大きさ何て気にする必要あるのか?
→本当だよ。
>意味が分かりません
→本当だよ。
まず
>>888は会話のキャッチボールを覚えた方がいい
>>888 生音がデカけりゃいい音だなんて、誰も言ってない。
何を勝手に一人で盛り上がってんの?
>>890 リアクションを待ってるのが面倒だったので一気に結論まで書いた。
「俺もその話の中で活躍したかった」という人は捕捉して欲しい。
>>891はまず会話のキャッチボールを覚えた方がいい
>>890 生音がデカいのが美徳のような信仰は普通にあるだろ
あっ ID:5cn5uNte←こいつ触れちゃいけない奴だったのか
すまんすまん以降スルーしとくわ
ID:mAgeuycx >生音がデカいのが美徳
馬鹿丸出し。
「テンション」と双璧をなす「鳴り」の議論では
鳴りがいい→よく鳴る→生音デカイ
のトンデモ論法が当たり前のように出る。
そいつらは触れてはダメ
>>893 そこで考えて貰いたいのだけど、
さっきレスポールよりストラトの方が生音がデカいという話をしたけど、
一般的にはレスポールの方がサステインが長いことが知られている。
これはどういうことかというと、エレキは弦振動をコイルが拾う仕組みだから、
胴鳴りであったり、弦と共振して弦振動の減衰を早めるような要素は実は良くない。
これはアコギにPU付けてもサステインが出ないことからも理解できると思う。
つまり、これはどういうことかというと、良いエレキギターを作るための材料として、
銘木が相応しいのかというのは実のところよく分らんということなのよ。
繰り返しになるけどエレキギターという楽器はあくまで弦振動をコイルで拾ってるだけだから、
胴鳴りで発生する音色は全くが関係ない。あくまで弦振動だけが音色を作り出す要素になってる。
なので100%とは言わないけどエレキギターの音というのは、
まあ80%は弦と直接接触してる金属パーツの部分で決まってると思うな。
ホンマホ!フュギュアドメイプル!ハカランダ!みたいな、
超特級の銘木のみで作られたエレキを使ってる俺が言うのも何だけど。
レベル高いな。忍法のな
アイバスレ活気ありすぎだろ
ただ、生音に関しては変わるけどね。
いい木を使ってるエレキは生音でも針金じゃなくて楽器の良い音色がする。
しかし、それがプラグインしたときに活きるかって話になると非常に微々たるものかなと。
二千年あたりのアイバがコスパ最強だったんだよなあ
もうちょいJカスを買っとけば良かった
5月6日(月) ID:i6VKkw/z
5月7日(火) ID:c9ptrMNS
20年前にESPで超特級の銘木を満載したカスタムギターを購入。
会話が成立せず、勝手に支離滅裂な論を展開。
痛すぎる(→o←)ゞ 2度と来るな!
>>899 >つまり、これはどういうことかというと、良いエレキギターを作るための材料として、
>銘木が相応しいのかというのは実のところよく分らんということなのよ。
てめえがツンボってだけで狂ったようにレスすんな
うさんくせースレだな
Jカスは職人の細工と仕上の代金です
インレイやフレットの処理も最高レベルです
>>881 Sのモダンカラー、俺も欲しいなw
アイボリー単色で、バインディングはワインレッドが似合いそう。
Sは魅力あるけど、やっぱ微妙に地味に同意。
インドネシア生産で良いから、お手頃価格で出してくれたら欲しい。
良い木どうこうは単に見た目だよ
音とかじゃない
弘法筆を下ろすって言うだろ
>>905 知ってる人は知ってる話だけど、今やハカランダは希少材ではない。
元々、高級木材ではないからな。
しかし、ギターメーカーはハカランダにとんでもない価格を付けてしまったから、
後に引き下がれなくなってる現状がある。
しかしきもいなこのおっさん
912 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 16:55:11.01 ID:J3fDiJN5
スタッドロックの件はどうなった?
結局、スタッドロックをする事によって、どこかに負担が掛かるかもしれないが
何ら検証出来ていないでOK?
この流れで蒸し返すとか自演にしか見えない
自演すんならチラ裏しとけ
916 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 18:52:19.98 ID:+ST0WF6a
>>912 O.Kです。自分もスタッドロック締めて使ってます。何の問題もなく調子良いです。締めたくない奴は締めなきゃ良いんです。スタッドロック否定派キチガイの言ってる事はデタラメなんで無視して下さい
>>912 俺も絞めてるよ。スタッドロック締めてて不具合があったなんて聞いた事もない。
自演乙
さっさと失せろks
おまんこしてー
俺の
>>899の書き込み(エレキギターの原理)を理解できた人は分るだろうけど、
エレキギターに関しては「弦振動をボディーに伝える」ということ自体に意味がない。
シンクロナイズドやフロイドローズ形式のトレモロが
搭載されているギターを所有してる人は実感し易いと思うけど、
「ギターが鳴ってる」と感じる音の大半はトレモロのバネが反響しているだけ。
1.弦が振動⇒2.バネが反響⇒3.その音がボディに反響⇒4.空気を介して弦に反響。
こういう流れになっているのだから、ボディは鳴らない方がむしろ良い。
ただ、全く鳴らないボティというのも2.以降のステップで振動の逃げ場が無くなり、
1.弦が振動⇒2.バネが反響⇒1.弦が振動(弦に反響。共振)。という流れになるから逆に音が伸びないギターになる。
なので持論なのだが、エレキの場合はボディの裏に振動を弦がある方向とは逆方向に逃がすための
“ホーン”を設けるのが良いアイデアになると思う。
ボディを鳴らして音を出すアコギでこのホーンに相当するホールが前面に設置されていることとは逆の発想になる。
具体的に言うと、スピーカーのコーンのような形状をボディの裏面に加工する。
>>920 裏のスプリングをスポンジで共振対策した時としない時で生音の大きさは変わらないからその説は間違いであることが明らか。
>>922 スポンジで抑制できるのはスプリング⇒空気層⇒ボディという流れだけだよ。
スプリング⇒ボディへの振動の流れの大半はトレモロユニットとボディの接合部から行われている。
ま、実際に自分で色々試して見たことに関しては評価するよ。
スプリング⇒空気層⇒ボディ???
こんなこと書いてあったっけ?
>>924 何もかもを文章にすれば内容が煩雑化して読み取ることが難しくなる。
なので俺は構造や原理を簡潔に述べるようにしている。
なのでお前も「受け手の責任」を果たせ。
え?w
ibanez
スタッドロックロックしといた方が良いよ
アイバで鳴りとか笑える
アンプ直挿しですかwwwww
えっ?
アイバのギターって鳴りが良いと思うけどなあ
ゲインそんなに上げなくても輪郭感のある音でよく歪むし
倍音豊かというのかな
どこのポジションでも、軽くピッキングしただけで
太く色気のある音がよく伸びる、そういうギターが理想だわ
それってまさにアイバのバスウッドボディRGだよね
でも最近RGもバスウッドのラインナップが減ってきている…
なぜかJカスにバスウッドがラインナップしたが…
やはりプレステージクラスにバスウッドボデイのラインナップとバリエーションがほしい
939 :
ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 18:58:21.23 ID:/zKKJZ4G
>>937 イマドキの頭でっかちなガキとそんなガキ共を作ったおっさん達の文句真に受けた結果だろ。
で、時代に取り残された、金ばっか持て余してる古参の老害の為に、Jカスがバスウッド化したんじゃねえの?
ただ、個人的にはjemの7弦が出た事も関係してるんじゃないかと思う。
なんか昔ヴァイが言ってたらしいじゃん。「jem(アルダーボディ)で7弦作ったらクソだったからユニバ(バスウッドボディ)作ったよ」って。
質問させてください。
ギターのボディーなんですが、マホガニーボディーとメイプルトップ&マホガニーボディーの2つを
比べると、明らかに違うものでしょうか?
ネック他や使用機材を同じで演奏したときの音です。
>>938 良くも悪くもノッペリした音だよね。スティーブ・ヴァイの音。
ストラト系ボディなのに矩形波というかエッジが立たないというか。
歯切れの良いカッティングなんて根本的に無理!みたいな。
ジャズコだと酷い音になりそう。
>>940 俺の経験則では弦に近い部位ほど音質に影響があると感じるな。
なので影響度が高い順に指板>ネック>トップ>バックという印象かな。
まあ、ギターの材に拘る前に良いアンプ買えって話もあるけど。
>>941 1991年製のcustomがオール・マホガニーなの?
馬鹿なの?
死ぬの?
>>942 ヴァイは結構カッティングしてるけどそれも知らないにわかかな?
>>944 スティーヴ・ヴァイのカッティングを聞いて「歯切れが良い」なんて思ってるアホは
「いまみち・ともたか」のギタープレイを聞くべきだと思う。
jemは素直な音だよ dp159,158は若干ピークも低いし粘っこいけどね
zps搭載機ほどのっぺりしてないし自然な響き
>>945 ヴァイのカッティングめちゃ切れ良いの知らないんだなプププー
>>947 バスウッドが安い理由は中域が潰れちゃうんだよ。
なので『ガッ!』と食い付くようなフィーリングを出せない。
スティーヴ・ヴァイのカッティングから、
「デカい肩パッド」や「クルッと持ち上げた前髪」「真っ黒い服装」を連想できるかい?
到底、できない。
はい、そうですか
では次
ヴァイはアルダーだろ
バスウッドwwwww
勢いいいからきてみたら初っ端からキチガイ湧いててワロス
>スティーヴ・ヴァイのカッティングから、
>「デカい肩パッド」や「クルッと持ち上げた前髪」「真っ黒い服装」を連想できるかい?
これどういう意味?そういう格好してるとカッティング上手くなるん?w
>スティーヴ・ヴァイのカッティングから、
>「デカい肩パッド」や「クルッと持ち上げた前髪」「真っ黒い服装」を連想できるかい?
などと、意味不明の供述を繰り返しており・・・
矩形波というかエッジが立たないというか。
顔真っ赤だぞ。
わざわざIDコロコロ変えてまで、反論するなら具体的な事書け。
いるよな時々 自分の周りしか使ってない表現を赤の他人に使っちゃう馬鹿
会話慣れしてないんだろうな
あれじゃね?ワインのソムリエがいうカブトムシの匂いみたいな
963 :
ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 16:52:06.68 ID:SHfgtAzr
IDコロコロキチガイワロスwww
オチは「デカい肩パットは宇宙の真理なり」でOK?
またID変えてw 涙拭けよw
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
│ │ │ │ │ ┌─┐
└────┴────┴────┴────┴───────コ.│
楽作板きっての基地外自演馬鹿がここ以外にもディマジオ・スレやら
総合質問スレで大暴れ 氏ねばいいのに
最近の若い子は意外と「日本のバブル期3大ギタリスト」を知らないのかもね。
布袋寅泰、松本孝弘、いまみちともたか。
まあ、イマサは業界から干されてフェードアウトしちゃったから、
布袋や松本ほどの名声の得ることができなかったけど、
3大ギタリストの中で一番天才だったのが「いまみち」であることは誰もが認めるところだと思う。
後は長淵剛かな。
彼はあくまでシンガーソングライターだからギターテクをひけらかしたりしないけど、
実はめちゃくちゃ上手い。元々、歌よりフォークギターの超絶テクに注目されてプロの道にスカウトされた人だからね。
で、それのどこがスレタイと関係あるの?
カタログもう出た?
もう出てるよ。買うか、楽器店で貰えば?
>>972 まじかありがと!
先々週くらいにはりきって都会に乗り出したのにまだ出てなくて無駄足くっちまってね
明日にでもまたいってくるわ!
アイアンレーベルってどこ製ですか?
値段の割にいいピックアップ乗ってるし
見た目もシンプルで気になってるんだけど
日本製だったらいいなぁ。
オマエこそ、どこ中よ?
976 :
ドレミファ名無シド:2013/05/11(土) 20:49:22.76 ID:wYWAlJ3w
>>972 アイスマンが出るみたいだけど、ソフトケースちゃんと作って欲しい。
アイアンレーベルは中国製
>>977 えー、まじでー・・・
これは躊躇せざるをえない
安いはずだわな、しかしいいピックアップ載せてるし・・・
うーん・・・
>>979 なんか今のラインナップには無い仕様だな
基本はSAなんだろうか?
Custom SAて書いてるからそうだろうね
今年後半にキコのシグネイチャー・モデルが出るみたい。楽しみだw
最近のインドネシア製は日本製より、品質良いと思う。
ごめんそれは無い
987 :
ドレミファ名無シド:2013/05/12(日) 11:59:29.20 ID:UPZM7q8o
もはやギターに限らずだけど、品質は
日本≧US>インドネシア>韓国>中国なんじゃない?
材料や設備の時点で大きな差があるわけだけど、
仮にそれらが各国均一だったとしてもこの順位は変わらないと思う。
韓国製のギターは最悪だった
虫食い穴があったわ
多分
>>984は
「最近のインドネシア製は(10年前)の日本製より、品質良いと思う。」
といいたいんだと思う。うん、その通り
おまえらGibsonの本気を知らないのか?
本気なんのに、なんぼ要るねんw
Gibsonやばいらしいやん
Gibson「明日から本気だす」
けっきょくアイアンレーベルって
中国製なんでしょうか?
インドネシア製なんでしょうか?
どっち?
>>990 劣った過去の仕様を引きずるだけの只のブランディング会社だと思っていたけど
流石に2013モデルは本気出していると思ったw
昔のギブソンは作りが良くても塗装が厚すぎたり色々問題あったけどな。
つか、そこまで拘るなら金を惜しまないでESPのクラフトハウスに頼むのが一番確実だよ。
俺のマイモデル「エンド・オブ・アース」が20年ほど前にESPに頼んだフルカスタムであることは前に述べたけど、
当時は50万円ほどだったものの現在基準の超高級木材を使用しているという理由で、
メンテに出しても自動的にクラフトハウス扱いになる。
今、作ると余裕で100万超える代物だからESPの店員からも、
「このギターは絶対に大切にしてください。」と釘を刺されている。
誰だよ貴様。
俺のHIROSHI CASTOMなんか
EとSとPのシールの位置がずれてるっての。
信用ならないな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。