自作エフェクター44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ

既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
アンプ自作
※電気・電子板も検索してみてね
小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ

よくある質問。これらの質問はスルーすること。
 Qパーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません
 A完璧と思いこんでいるだけです。自分で全てやり直して原因追求してください。

 Q自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
 A「自作」、「エフェクター」 なんかのキーワードでググって、まずは自分で調べる事。

前スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344775942/
2ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 17:52:04.40 ID:cESCZsDh
>>1
でも前スレが再利用だったから45スレ目じゃね?
3ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 18:00:40.78 ID:MYovmxh/
>>2
ごめん間違えた
4ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:08:02.88 ID:6yw0+v2g
以前にyjm308について質問させて頂いたものです。
今回このレイアウトで制作したのですが、
はじめて音がでませんでした。
(これはどうでもいいのですが)

このレイアウト図によると、C3が不明確になっていたので、ここのセラミックコンデンサを無視して(いれずに)制作しました
やはりこのコンデンサは何かいれた方がよいのでしょうか
また基盤を作り直すため、なにか入るのであれば教えていただきたおです。
回答よろしくお願いいたします。
5ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:09:27.64 ID:6yw0+v2g
http://i.imgur.com/3L4mjx7.jpg
すみませんレイアウトはこちらです。
このレイアウトは完璧なのでしょうか...
6ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:28:41.05 ID:i2dBd50a
>>5
レイアウトが合ってるかどうかは回路図ないと分からん
ほんでC3は別になくても問題ない音は出るはず
心配なら100pくらいいれとけばいい
7ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:29:24.08 ID:BjPPBAb7
これって高域成分とるやつだろ?
8ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:35:41.54 ID:cESCZsDh
ざっとレイアウト見た感じだと音は鳴るはずだが
9ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:42:16.41 ID:FwU2vDsJ
>>5
俺歪みモノ作ったことないけど
レイアウトは間違ってないと思うよ。
C3は無くても入力にギター繋がってれば問題ないと思う。

端子の接続は間違いないか、
回路図見て出るべき電圧が出るべき部分に出てるかチェック。

それとこれな。
http://semicon.njr.co.jp/jpn/faq/faq01.html
10ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:46:22.46 ID:6yw0+v2g
みなさん迅速な対応ありがとうございます!

端子の向きに気をつけたのは電解コンデンサ、ダイオード、ICだけです。
これで導通するはずなのですがおかしいですね...
11ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:50:29.63 ID:FwU2vDsJ
>>10
テスター持ってる?
12ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:08:19.01 ID:6yw0+v2g
持ってますが素人の自分にとっては導通テスくらいしかできません。。。
13ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:22:38.71 ID:FwU2vDsJ
>>12
入出力に何も繋がず、電池は繋いで、
テスターはDC電圧モードで、
R2の両端の電圧、
C6の両端の電圧計ってみて。計4つの値。

3Pジャックでオンオフやってるならシールド繋いでね。
14ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:58:03.14 ID:3x2UMOHi
音が出ないのはどうでもいいって言うんだから放置だろ
15ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 07:58:16.06 ID:qlty5bfJ
× 基盤
○ 基板
16ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 11:52:28.45 ID:ui+RaTtj
エフェクターを
制作?製作?
どっちが正しい?
17ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 12:31:58.31 ID:Mf0ieSft
製作
18ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 12:42:19.90 ID:CK0KQgBU
作製?製作?
19ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:10:23.60 ID:U/T6vEej
Demeter opto Conpulator気に入ってるんだが、フォトカプラを使っているから
なのか、圧縮を強めると電池の消耗が早い気がする。
電池長持ちでオススメ性能、回路が公開されてる自作向けコンプある?
ちなみにBass弾きです。
20ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:14:41.17 ID:wflq8Thg
>>19
あれオフにしててもLED光ってるみたいよ
俺のだけかもしれないからテスターあて測ってみ
21ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:27:33.25 ID:xovJI8Tr
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2011/08/post_86.html

C1815厨の俺は上のみてイヤんな気持ちになった。
ディスコン石をおもちゃにするのやめてくり。
やるなら2N3904とかでやってくれ、というと2N3904厨に怒られるか。
22ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:45:29.98 ID:yvF9VtIV
スーファミにエフェクター仕込まれて嫌な気持ちになるのと同じ
23ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:02:14.67 ID:92b0Xykd
そもそもエフェクターがおもちゃみてえな回路だろ
スーファミの回路わかるのかよ?
24ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:04:22.20 ID:AVqCwMma
多分お前は話の流れがわかってない
25ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:08:45.29 ID:qR7XCtn1
>>21
2件コメントが付いているけども
初めてのコメントが記事に否定的なものだと載せてもらえないようだな。
26ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:08:53.49 ID:92b0Xykd
スーファミの回路を抜いて、おもちゃ回路を入れるのは
スーファミに失礼だっていってるの
27ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:17:47.19 ID:yvF9VtIV
一人で変なこと言ってるだけか
28ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 18:51:20.36 ID:Ebf0XGDT
>>26
>>22もそう言ってるんだと思うが
29ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:20:28.76 ID:vR7nwq2w
>>21
372や945じゃないのか
30ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 21:13:29.77 ID:rUagSnUn
おもしろいなって思ってしまった俺は愛が足りないのかな…
31ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:30:49.46 ID:xovJI8Tr
ディスコン石じゃなければまだ許せるんだけどね…
32ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:33:20.52 ID:P8W96B5E
君達スーファミなんかとっくに捨てたか良くて押し入れだろ?
何が失礼なんだかわからないw
自分の思い出の品として大事にするなら自分の物だけにしとけばいいのに
他人の所有物にどうこう言うのは完全に頭が悪い証拠だよne

あとスーファミにエフェクター仕込むのはスーファミへの愛だと思うyo
愛だと思えないならちょっと感性が乏し過ぎて心配するレベルw
33ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:40:18.40 ID:Uw/2ghuX
キニースレで騒いでるキチガイか
34ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:49:16.79 ID:P8W96B5E
豚小屋から抜け出したID:yvF9VtIVの回収に来ただけだからごめんねw
一般人との違いを心配した方がいいレベルのスーファミの例えはともかく
トランジスタの件については何か言うつもりはないから安心してyo
強いて言えば将来入手が困難になって困ると思うのなら今の内に買占めておけばとしかw(財テク笑 )
35ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 01:07:05.54 ID:aFyEsv29
zoomんとこのキチガイじゃねぇか
36ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 01:23:28.19 ID:V2uzt4Rj
ゲームボーイの筐体にエフェクター入れたのなら、どっかで見かけたな
37ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 02:06:11.59 ID:QR2tCtG0
古いラジオとかにエフェクタ入れるのはそこまで嫌悪感ないんだが
ゲーム機に入れるのはなんだかなぁって思ってしまう
38ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 02:58:57.18 ID:1f6UKphj
うちに6458Dっていうオペアンプあったんだけど、これってどういうものか知ってる人いる?
39ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 03:03:05.49 ID:RoNdz86B
サンヨーかどっかの4558セカンドソースじゃない?
40ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 03:49:52.64 ID:1f6UKphj
>>39
サンヨーだったわ。
ありがとう。
LA6458D。gingadropsにあった。
41ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:31:00.49 ID:ngsAH3Lq
>>37
俺は逆だわ。
もったいないと思う対象が人によって違うからかな。
42ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 10:20:50.55 ID:qgOR1SqM
43ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 12:28:18.35 ID:Na+XfQnU
使ってないジャンクを再利用するならいいじゃん
何が悪いんだか
44ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 15:49:29.45 ID:ZYq90TVE
ハモンドケースにスーファミ入れる分には反対されないと思うんだが・・・
どうなんだろう?
45ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:05:20.72 ID:RoOhG6oR
1815っていつからディスコンになってたの?
46ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:40:12.34 ID:9zmgxQiM
47ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:43:33.61 ID:eVeYRMQV
じさっかーがランクの高い1815GRです!

とかほざいてたな
48ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:02:27.69 ID:c2bTbwy7
こっち系が全体的にSMD化してるからな 
49ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:45:00.48 ID:15YLNeY5
以前質問させていただいたものです。
また詰んでしまったので質問させていただきます...。

もう一度基板を作製するにあたってこのレイアウト図の電解コンデンサの繋がり方はどうなっているのか(見辛いので...)教えてください。

C1の電解コンデンサの陽極=R2に繋がり、陰極=グラウンドに繋がっているのでしょうか。
またこのオレンジ色の配線には意味があるのでしょうか...

http://i.imgur.com/jI2fuuD.jpg

回答お願いいたします。
50ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 18:55:22.21 ID:9zmgxQiM
あえて教えない。そういう時は回路図と見比べる。そのための回路図なんだから。
http://3.bp.blogspot.com/_VfNh0oq0hiU/S9Z_6pFUSXI/AAAAAAAABEo/8_WmqxCZ_yo/s1600/yjm308.gif
51ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:07:22.89 ID:RoNdz86B
そもそもこのレイアウトは斜めの配線とりまわしとか
無理なパーツの配置とかあまり良いレイアウトには思わん
52ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:16:42.59 ID:c2bTbwy7
53ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:16:56.49 ID:9zmgxQiM
回路的にはMXRのDistortion+と殆ど同一だね。
http://me-no-car.up.seesaa.net/image/mxrdist.gif
54ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:14:21.30 ID:F+fuOpg4
ここは初心者を見下してチンケなプライドを満たすスレですか?
55ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:17:33.92 ID:15YLNeY5
>>50
回路図を拝見させていただきました。
これは私の考えであっているようですね。
ありがとうございます...
56ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:50:18.11 ID:3ozBIkLt
青=音声信号 (信号の通り道)
緑=GND (グランド)
赤=電源 (通常Vccと呼ぶ)
橙=BIAS (電気的処理をする為に音声信号に電源の半分の電圧をかける)
57ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:52:04.75 ID:9zmgxQiM
いや、でも回路図見る癖はつけたほうがいいんだよ。

いくつも見てるうちに、なんとなく「こう動いてるのかな」って見当がつくし。
あと、実体パターン間違ってることも結構あるから、その修正も出来るようになる。

慣れればカスタムも得意になれるしさ。
58ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:56:28.12 ID:15YLNeY5
>>56
とてもわかりやすい書き方で教えていただきありがとうございます!
59ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:57:13.80 ID:15YLNeY5
>>57
回路図と比較して製作する癖をつけることに決めました。
回答ありがとうございます!
60ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:36:36.78 ID:h9bkJU1D
すみません。正直言って、以下内容は宣伝と相談半々です。

ヤフオクに出品した、
「だれにもわかるエフェクター自作&操作術‘81」が売れません。

内容古いのに高すぎ(約7千円)とか言われそうですが、
絶版・希少ですので相応の価格だと思っています。
今までも手持ちの同本(‘81やver3.1)を何度か出品しましたが、
すべてもっと高い価格ですぐに落札されました。

状況変化(復刊など)も感じられないのですが何故売れないんだろう?
御意見賜れば幸いです。もちろん買って頂いても嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。失礼致しました。

(関係ないけど一応、俺、ギター弾きでした)
61ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:40:40.26 ID:ngsAH3Lq
>>60
需要と供給。
62ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:57:28.42 ID:h9bkJU1D
>>61
ありがとうございます。

もう持ってるのか(いまは複製できるし)、
あるいは使用パーツが古くて入手不可で需要無なのでしょうか・・・

最近は自作本もいろいろあるからなぁ・・・

この本、なかなか味は有るんですが・・・
63ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:02:44.92 ID:9zmgxQiM
まぁそれ以上くらいの値段にはいつもなるよね。
僕も工房の時買ったv3.0の版持ってるけど、相方との喧嘩で癇癪起こして壁に投げつけて、
先頭20ページ位が分解してしまった。

とはいえ、PDF版も何故か持ってる。地下ではそういうのも出回ってたりしてるし、
マニア連中は現物ももうすでに手に入れてたりして、売れ行きが鈍り始めたのかも。
6460:2013/01/30(水) 00:20:38.64 ID:k1GJovQS
>>62
ありがとうございます。
分解すか・・・もったいない、と言うか、激しいというか、、、あぶな〜い。

マニア間であればやっぱ複製しますよね。
あと、大塚先生のハンドメイドP、本人焼いて売ってるの今日知りました。
本人だと著作権ゆるいのでしょうかね。

自分もver3.1のコピーあるんでどうにかしてやろうかとも思いましたが、
やばそうなので思い止まってます。でも地下繋がりいいっすね。
今は音楽から殆ど足あらってしまったんで何にもないや。
バンドやりたい。
65ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:28:26.04 ID:1GPYec5A
二度目の基板を作製したのですが、一度目と同じ状態で、onにしても音がでない状態でした...
バイパス配線に問題があるのでしょうか...
この画像でなにか注意すべき点があれば、指摘して頂けると幸いです...。
よろしくお願いいたします。
http://i.imgur.com/FUaojh1.jpg
http://i.imgur.com/JfIKMDZ.jpg
http://i.imgur.com/rQFYsTY.jpg
http://i.imgur.com/N2FZ7U6.jpg
http://i.imgur.com/Vid2AgC.jpg
因みにLED電球は点灯いたしました
66ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:59:26.68 ID:6qmNJ0OC
>>65
組み込む前に基板の動作確認した?
まずスイッチ無しで常時オンの配線に。

・・・というかどうやって動作確認してるの?
あとテスターで回路電圧測れるようになった?
67ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:59:40.76 ID:wVY05rLy
>>60
以下は推測

・製作一般の解説書は最近増えている(土日に作る何とかとか)
・ただそれらに乗ってる回路はブースタか歪ばかりでつまらない
・そこでもっと面白い回路の掲載された件の「自作&操作術」の需要があった
・のだが最近は面白い回路もググればいくらでも出てくる
・従って件の本は需要が下がった

因みに俺は持ってるからイラン
68ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:02:23.41 ID:4dGbdfEo
>>65
たいがいしつこいわ 自分で何とかしろよ
69ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:05:03.59 ID:oqPVfEPC
基板単体でまずテストしようよ
ワニ口クリップがあればなんとでもなるし
70 ◆lgZIjFS6Co :2013/01/30(水) 01:08:06.81 ID:8MigrRB1
g.o.dって作りやすいですか?
71ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:21:48.99 ID:dMW0dS2u
>>65
音が出ないのは明らかにコレ
http://i.imgur.com/oHbZrBo.jpg
あと線材は色分けした方がわかりやすいよ
72ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:27:14.64 ID:VPIxRLOt
入力をそのまんまGNDに落としてたのかよwwwwwwww
7360:2013/01/30(水) 09:06:16.43 ID:k1GJovQS
>>67
ありがとうございます。遅くなってすみません。
ググればいろいろ出てくるんですか・・・それは参ったなぁ。

うーん・・・んじゃぁ、PRの切り口をかえてみますかね。
懐古以外にあまり意味ないけど、
当時の香津美や松原さん等のシステム紹介あたりを載せてみるかなぁ。
でなきゃ、長期在庫だ(泣)

それではお邪魔しました。お付き合い頂きまして大変有難うございました。

誰か買ってー
74ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 09:55:03.64 ID:uU5rLem3
ミュートエフェクターか、馬鹿売れするぞ。
75ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 14:18:46.76 ID:4dGbdfEo
Google使った事ない奴ワロタ
刑務所でもはいってたのか
76ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 15:31:51.18 ID:hPOxQBX9
>>73
骨董価値しかないもんが売れるわけねえだろ
いい加減しつこいわ
77ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 16:15:26.94 ID:1GPYec5A
>>66
動作確認は導通テストをして不均等に電流が流れていなければ、エフェクターケースと配線していました。
電圧確認もできるようになりました。
これからは動作確認ができるような配線でテストしてみたいとおもいます。

>>71
>>72
その部分の配線をしたのはC3がグラウンドから配線されていたからです。
C3がなかった場合、C3が無い分の配線(グラウンド→INの配線)になるものだと思っていました...
ではグラウンドからINに直結させない配線でテストしてみたいと思います。

回答本当に感謝しております。。。
78ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 16:40:19.64 ID:hPOxQBX9
>>77
疑問が出たときにコンデンサの動作原理を調べてから
作ったらそんなことにはならなかったんじゃない?
なぜ疑問に思ったのに勝手に直結しちゃったの?

そういう作り方してるとそのうち機材とかもぶっ壊すよ
君の場合は絶対に自作物スタジオのアンプとかに繋ぐなよな
79ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 16:41:24.98 ID:VPIxRLOt
グラウンドから配線って・・・
グラウンドをなんだと思ってるんだ
80ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 16:51:42.83 ID:1GPYec5A
http://i.imgur.com/LeDbfko.jpg

グラウンドからの配線を取り消しても音は出ませんでした...

皆さんの回答一つ一つ心に留めています。
本当に感謝しております。
81ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:02:54.24 ID:2Wgf2qI0
自分でネットで自作エフェクターの音が出ない事例調べて、色んな原因を考えて一個づつ潰して苦労して探して
それでもならなくて、また一から組み直してってやらないと結局簡単にここで聞いても、今度鳴らない時にまた聞くことになる
82ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:11:22.63 ID:0LYorVIK
基本的に自分でトラブルに対処できない奴は自作に向いてない
83ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:20:11.88 ID:4dGbdfEo
これか 確認済みとも一言も書いてないな
http://blogs.yahoo.co.jp/stuart314jp/8912543.html
84ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:27:30.27 ID:1GPYec5A
レイアウト自体が動作しないんですかね
85ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:29:02.02 ID:dMW0dS2u
>>80
音が鳴らない時は一つ一つ確認していくしかないね
基板はレイアウトを反転すると見比べやすいよ
http://i.imgur.com/1ErDj5C.jpg
Gainの2番からGNDに落とす所とか怪しそうな感じ
スイッチ・ジャック周りもよーく確認してみて
>>83
回路図通りだしレイアウトから間違ってるって事はないと思うよ
86ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:31:11.41 ID:VPIxRLOt
自作で音が鳴らないのは99%自分のミス
レイアウトが間違ってるとか部品が壊れてるとかは考えない
87ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 17:56:30.15 ID:1GPYec5A
>>85
わざわざ画像編集していただきありがとうございます。
使わせていただきます。
ご指摘いただいたところ、ハンダをつけなおしてテストいたしましたが今だ音はでません。バイパス音がオフの時にでるだけです...。
88ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:08:18.55 ID:zcZWXPCU
>>85
基板の画像からだとよく判らないが、C2からR5へはちゃんと繋げてる?
繋がっていればなんらかの音は出そうだが。
89ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:13:47.56 ID:1GPYec5A
>>88
ちゃんと繋がっています。
90ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:32:02.70 ID:6qmNJ0OC
91ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:34:14.82 ID:6qmNJ0OC
>>77
によくわからない部分があるけど・・・まあいいかw
上の図に書いたDC電圧が出てるか見てみて。
92ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:36:23.10 ID:uU5rLem3
まずバイパス外して基板が音出るか確かめたら?

音が出たらバイパス間違ってるって事にしてw
配線したまま何回も弄くってたら断線しそうだわ

定数確認とかは何千回もしたんだろ?

結線する時も接合面は洗浄して予備半田とかしてる?
テンプラで繋がってない事、初心者は多いよ。
93ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:37:17.24 ID:6qmNJ0OC
ミスってるw
>>90で一番右の4.5Vは、下の配線、C2とR5の接続部分ね。
94ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:17:46.83 ID:guO0UUVt
95ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:26:32.75 ID:IXBB/dAd
スイッチの配線おかしくね
96ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:04:43.68 ID:1GPYec5A
>>90
つなぐ
と書いてる部分を配線してみます。
97ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:05:31.08 ID:1GPYec5A
>>92
一枚めの基板で確認してみたいと思います
ありがとうございます。
98ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:06:20.65 ID:1GPYec5A
>>95
スイッチの配線は正しいと思いますが...
99ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:55:49.37 ID:BMfxSTLO
>>98
いや、普通に間違ってるし…
100ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:11:23.68 ID:LRoEw2NW
>>98
そうやって自分が正しいと思い込んでるからうまくいかねーんだよ
全部一から見直せ
101ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:14:17.09 ID:CNjTtPy4
>>98
3PDTスイッチの構造はちゃんと理解してる?
配線の色がみんな同じだからわかりにくいけど、これは間違ってるんじゃないかな
102ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:28:55.99 ID:2MLXG1rp
ttp://up.cool-sound.net/src/cool36314.png

こうなってるんじゃないの?1本不要っちゃ不要な配線があるだけで
スイッチについては繋ぎ先が間違ってなきゃ俺には問題ない様にしか見えん
103ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:47:14.32 ID:1GPYec5A
こういう風にトゥルーバイパス配線しています。
このケース自体の配線は間違っていないと思います。
http://i.imgur.com/C4Woxx4.jpg
104ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 23:14:40.51 ID:6qmNJ0OC
>>96
その配線は>>9で書いたり>>50で出てたIC未使用端子の処理ね。

インプットショート(かギターのボリュームゼロ)でアウトには何も使わず、
とりあえずDC電圧を測ってくれ。

http://i.imgur.com/rQFYsTY.jpg
スイッチの配線は正しいようにしか見えないんだけど、
LED直結の抵抗がアウトジャックのTIPに当たりそう。
絶縁ちゃんとしといてね。アンプにDC9V突っ込みたくないでしょw
105ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 23:17:42.26 ID:1GPYec5A
>>104
DC電圧測ってみたいと思います。
結果がでましたら報告します。
回答感謝しております...
106ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 04:46:27.81 ID:sP0sVLCk
今までスモーキーアンプちょっと作ったりしてた程度だったけど
ジャンク部品のあり合わせでGGG見ながらガバナーとディストーションプラスとファズフェイス(シリコンver)作った
クリッピングに使うLEDやダイオードで結構変わるんだな、勉強になった

汎用部品で作れるような歪みでオススメがあれば教えて欲しい
107ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 08:16:51.25 ID:+DiCXpad
ベースをリアルタイムでワブルベースっぽくするエフェクター作る予定なんですが
つま先側に踏み込むとハイパスフィルター
かかと側に踏み込むとローパスフィルター
がかかるようにするにはトーン回路2つ入れて抵抗調整するだけでできますか?
108ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 19:12:27.00 ID:3oXdJd8t
ブロステ系のワブルは無理だね 4種類くらい使い分けしてるし
109ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 19:36:20.88 ID:3oXdJd8t
SA115 Hot Hand 3 つかってやってる人いるね 
110ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 20:27:17.66 ID:OgLsmYRL
ステレオコーラス作ったからjc120のリターンにぶっこみたいんだけど、出力段ってなんか気をつけるとこある?
オペアンプの反転加算から1kを直列に入れてその後100Kでグランドに落としてある回路で問題無いよね?
111ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 22:25:04.84 ID:yxsm7xip
インピーダンスマッチング取らないならどうでもいいだろ
112ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 22:52:08.88 ID:dkMyR5zJ
出力のバイパスコンデンサを10μFにするとき、いっつもどの種類、銘柄にするか悩む。おまえら何かフェイバリットある?
113ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:02:43.63 ID:FLdfKTOd
>>112
タンタルを使いたくなる心を抑えて適当なニチコンの電解(FW等)にしているw
114ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:36:25.62 ID:OgLsmYRL
>>111
なるほど、てことはインピーダンスマッチング取るべしと。

jc120の回路図
http://music-electronics-forum.com/attachments/17358d1329257015-jc120ut_jt.jpg
の左下のリターン入力なら60kだから出力段も60kにすべしだね
115ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:51:42.21 ID:CXdMHZpq
>>114
その回路図よく見えないんだけど
インピーダンスマッチングよりも入出力電圧レベルを気にした方がいいんじゃね?
116ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:52:26.25 ID:CXdMHZpq
つかロー出しハイ受けで何の問題も無い。
117ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 00:13:31.66 ID:uX96LlCp
電圧レベルを気にしたことないかも。。。
118ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:00:51.34 ID:MJheAkJ3
>>112
メーカーよくわからん茶色いセラコン
10uFだからデカイ
119ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:07:40.40 ID:1GKYDiT/
オペアンの型番間違えて発注してしまった。
互換性も無い。土日用のワクワクが死んだ!!
120ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:10:02.59 ID:CQgHaq2K
足一本ずつ抜いて拷問しようぜ
121ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:23:15.21 ID:1GKYDiT/
ちなみに4558なんだけど、TS以外に使い道あるかな・・・
122ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:24:41.81 ID:XHZR+0aI
デュアルオペアンプの使い道とか腐るほどあるだろ馬鹿か?
123ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:28:44.57 ID:1GKYDiT/
プリアンプでも作るヨ・・・
なんというか、大抵のオーソドックスなのは抑えたから、真新しいのが欲しかった
124ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 04:07:01.50 ID:uX96LlCp
発振させてビブラートにすべし
125ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 04:20:48.02 ID:fTJdMfa1
最近スイッチやらの配線がめんど臭くて改造ばっかり
テストボックスじゃ味気ないし
126ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 09:26:55.92 ID:fskjQuaR
>>119
欲しかったのは何だったんだい
127ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 10:56:51.78 ID:janPuFJE
>>113
タンタル使いたいよな。
わかるぞ。
わかるぞ。

>>118
積層セラミック?普通のセラミック?
どんな音になるの?
128ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 11:00:30.73 ID:7t+Y1Feq
>>107
↓ここのFig10〜Fig11にあるTilt EQが使えませんか?
http://headwize.com/?page_id=741
129ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 12:27:18.37 ID:bNDaU3Y7
>>104
以前YJM308について質問させていただいたものです。
遅れてしまって本当にすみません。

局部のDC電圧を計測したところ、
このような結果になりました...。

http://i.imgur.com/DtGCnQ0.jpg

何かわかることがあれば、報告して頂けると助かります。
130ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 14:52:58.66 ID:z7SWX0QK
報告って、、、
131ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 14:54:38.16 ID:5FDh5I2w
>>129
とりあえず本物を購入してそれと違いを比べればいいんじゃね?
132ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 14:58:11.66 ID:bNDaU3Y7
>>130
言い方が悪くてごめんなさい、
アドバイスを頂けると助かります。
133ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 15:07:55.45 ID:yZDF+x45
3PDTスイッチのテストはした?
あれも稀にだが接触不良の個体が混ざってる時がある
134ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 15:08:32.51 ID:uX96LlCp
>>129
測ったのと>>90比べてどこが違うかはわかるよね
そのあたりにミスがあるんだろー
135ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:32:16.79 ID:vxipzhGl
前も誰かが書いてたけど、この機器の4.5Vってのはバイアス電圧言うてその電位を中心に音声信号が動く仕組みになってる。
この回路図では、R4とR3の交点で作られて、R2でC1からC5までの間に供給されてるわけね。
http://img209.imageshack.us/img209/5574/yjm308uc6.jpg

4.5Vが来てないってことは、バイアスがちゃんと供給されてないか、どっか変なとこがあってバイアスが吸われてる。
回路図内でのR2と、バイアスにぶら下がってる全部の部品をチェック。

チェック項目はまずハンダ浮き。目視でもわからんとこあるからテスターでチェック。
ハンダ浮きって慣れれても起こすから。(俺も数日前やらかしてしばらく悩んだ)
あと、オペアンプ死んでないか、予備があれば交換。
ICソケットは使ってるよね? 使わないとトラぶったとき直すのに死にそうになるぞ。
(俺も数週間前やらかしてry)

あと、基本だけど部品の定数間違えてないかチェック。よくヒトケタ間違える。(俺ry)
136ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:32:59.98 ID:vxipzhGl
あと、簡易シグナルトレーサー作りなさい。
標準プラグに
RING―ワニ口クリップ
Tip―0.1uF位のコンデンサ―テスター棒
をハンダ付けする。コンデンサの値は10倍か1/10位までの適当なの手持ちでいい。極性ないヤツで。
ワニ口やテスター棒ないなら、芯線の先をハンダで固めたのでも、とりあえずいい

作ったエフェクタにはiPodでもつないで適当な音楽鳴らしておく。
トレーサーのジャックをアンプにつないで(音量注意)RingをGND、Tipを音声信号箇所にあててみる。
これで、どこまで信号が来てて、どこで信号がおかしくなってるかわかる。
今回では、上記回路図だとC1からC6とボリュームの間までが信号経路。

あと苦言になるけどさ、とにかくハンダ浮きとか導通チェックとか、とにかく自分で出来るとこは
まず、自分で必死に頑張ってから、色々報告してみなよ。
相談は悪くはないけど、あまり頻繁過ぎると人頼みで面倒なヤツだなと思われちゃうよ。
各相談の前に「まずは、これだけ頑張ってここの点はチェックしました!」ってのを明確に出そう。
別にみんな、相談に乗るのは嫌いじゃないんだからさ。
137ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:41:52.72 ID:vxipzhGl
とにかく、ここは完璧だからとか思わないようにね。鳴らないってのは、絶対理由がある(つまりミスしてる)んだから。
138ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:47:55.21 ID:vxipzhGl
あ、チェックは基板をスイッチ類から外して直に入出力ジャックをつけて、やったほうがいい。これでスイッチ配線のミスと、基板のミスが切り分けられる。

連書きすまそ
139ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:56:12.25 ID:CeW4g7q6
>>135-138
テンプレ入りレベル乙

>>129
ソケット使ってたはずだからIC外して、1Vのところが4.5Vになるかな?
140ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 19:11:34.63 ID:BLFtAHT6
親切やなあ
ちょっと感動した
最後まで見守りたい

1Vなのはテスタの内部抵抗が100kちょっとあるからかも
141ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:26:34.07 ID:bNDaU3Y7
本当にわかりやすい解説をありがとうございました。
シグナルトレーサーというのを自作して回路を調べてみたいと思います。
バイアスについてもよく調べ混んでみます。
ここまで付き添ってくれて本当に感謝しております...。
142ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 20:27:24.36 ID:O/8RNxS6
ニッペ アルミカラースプレー 透明 1150円
サンデーペント 屋内外 木部用ウレタンニススプレー 980円
買ってきた 

アルミカラースプレーをサフ替わりにしてアルミに対して食いつきを見るのと
一剤ウレタンニススプレーの粘膜強度テスト目的
143ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 21:21:17.47 ID:CeW4g7q6
>>140
アナログテスタの内部抵抗とかすっかり忘れてたw
確かに22k×2の分圧から470kじゃそうなるね・・・

DMM買うか、9V側から測って電位差見ないといけないね。
144ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 21:25:46.11 ID:5sd+lB+f
下地はなんだかんだでミッチャクロンのほうがいいと思う
145ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:43:49.51 ID:Zms0VUDe
>>142
サーフェイサーとプライマーは違うから・・・
兼用できるものもあるのかもしれないけど。

粘膜強度は面白いから好き。
146ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:55:29.34 ID:suQBTYpa
ウレタンって二液じゃないと剥げない?
147ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 10:11:07.54 ID:spUxizhT
電源デカップリングの電解がない(もしくは低容量の)方がいい場合もあるんだね
なにも考えず習慣で100u付けてたから今まで気付かなかった
148ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 10:41:37.25 ID:4Okqav5w
電池で動かす分にはあんま関係ないんじゃね?
リプル吐き出しまくるスイッチング電源だと47-100uFのどこぞにしといたほうがいいとは思うが
さすがに10uFだと心許ない。
149ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 11:28:29.34 ID:spUxizhT
いやいや、ノイズの話じゃなくて、出音の話ね
実際俺もノイズ対策のつもりで、なんでもかんでも高容量のデカップリングコンを付けてたけど
デカップリングが思った以上に音に影響を与えてるって話ね
もちろんOPA回路はデカップリングなしじゃ動作がおかしくなるけども

ちなみに電源はBOSSのPSA
150ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 11:35:38.36 ID:nTOuEwLR
なんでもかんでもスペアナ出せとは言わんが
現物の画像とか回路とか晒してくれんとコメントしにくいな。
そりゃFuzzなんていらんとは思うけどな。
151ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 11:42:43.75 ID:spUxizhT
別に喧嘩や議論をするつもりで書いた訳でもないから
気に食わない人はスルーしてちょうだいな
152ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:16:12.37 ID:XRMvGb37
>>150
デカップリングの違いや比較なんて常識で
検索すればゴロゴロでてくるんだが…

普段どんな環境でテストしてるのかそっちの方が気になる
晒してくれないかな
153ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:27:28.89 ID:lY+QUH1B
BOSSのPSAはスイッチング電源なのか。
エフェクタ側のデカップリングは少なめで高周波特性重視の方が望ましいと思うけど、
むしろコモンモードノイズフィルタ入れた方がいいんじゃないかな?
154ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:28:10.40 ID:EQlCa1MK
>>152
またいつもの「パーツで音が激変」さんか…。
普通は主張する方が晒すんじゃね?

必死過ぎて鬱陶しいわ
155ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:29:30.47 ID:FlY6gkBR
デカップリングの有る無しでノイズ以外の出音への影響があるとしたら
どういう要因が考えられるかな?

しかも安定化されててそこそこ容量にも余裕のあるスイッチング電源を
使ってるシチュエーションで
156ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:31:21.31 ID:4Okqav5w
>デカップリングの違いや比較なんて常識で
>検索すればゴロゴロでてくるんだが…

ちょっと検索してみたけど、素人が10000uFを何個も並べているマジキチな例ばっかで
あんま参考にならんのだが…。

これが常識なのか?

んまあ、エフェクターで10000uFとかはちょっと憧れるけどさw
157ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:38:46.41 ID:FlY6gkBR
アナログパワーアンプみたいに電気食う回路でしかもトランス電源なら
大容量コンデンサで安定させるのも正攻法の一つなんだろうけども

ギターエフェクタでしかもスイッチング電源の場合を同じアプローチで
考えても意味がないと思う
158ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 12:50:18.02 ID:4Okqav5w
あんまりスイッチング電源詳しくないけど、スイッチングの周波数とかから
コンデンサの容量とフィルタ係数考えるモノじゃないの?

とは言え実際にエフェクターは電池使ったり、パワーサプライ経由でレギュレートされてたり、
PSA-100やらトランス式のACアダプター使ったりと様々なケースがあるから、
普通(?)のエフェクターは47-100uFを採用しているのだと認識していた。

「一生俺はこのACアダプターでしか音を出さない!」って決めているならそりゃソレ専用に
設計すればいいと思う。
159ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:27:32.32 ID:/VrWo7st
電解コンデンサってちょっとこてをつけるのが長かったらすぐ死ぬもんなの?
160ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:33:21.43 ID:4Okqav5w
はんだこてのW数にもよるけど20W程度なら即死はない
161ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:37:16.25 ID:CyNpmwFP
3端子レギュレータによって、入力側、出力側につけるコンデンサ容量の推奨値がある
大きすぎても、小さすぎてもよくない
最悪出力が発振して音質に影響する
47〜220uFで選んでおけば無難

わずかだけど入力電圧が低くても使用できる「低飽和タイプ」のほうがシビア
162ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:41:26.38 ID:/VrWo7st
>>159
70Wは即死級かね
163ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:41:57.74 ID:/VrWo7st
ミス
>>160
164ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 13:51:17.02 ID:4Okqav5w
70Wは最近使っていないので妄想だけど1秒は耐えるんじゃね?
寿命はそれなりに縮むとは思うけど証明しようがない。
165ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 14:31:15.76 ID:FlIyyyWY
高域(つーか100KHzとかだったりすることもあるが)発振してたり、
電源が不安定で入力(の振幅とか)によって動作点が変動するのを、
「出音が明るくなった」「ワイルドな感じがする」とか感じたとしたら、
ソレはソレでいいんじゃね?
166ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 17:41:15.36 ID:DwG/aw77
>>165
> 高域(つーか100KHzとかだったりすることもあるが)発振してたり、
音出てないのにレベルメータ振り切ってたり(体験談)、
音出てないのに犬は一目散に逃げ出したり(妄想)とかか
167ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 19:11:32.01 ID:MeMaMu8i
OPアンプの帯域は、741でも1MHz、高性能OPアンプなら10MHz以上あるからな。
可聴帯域外で発振していることも多いだろう。
オシロがなければ、ラジオに雑音が入るかどうかとか・・・
168ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 20:12:02.43 ID:lY+QUH1B
エフェクターであんまり容量増やすと充放電に時間がかかるし、
部品点数が増えてトラブル多くなったり、
トラブったときに放出されるエネルギーがでかくなって危ないので
回路が要求する電流に応じて適切な値を乗っけるべきです。
電圧降下をこれくらいに抑えたい、とか。
コネクタの抜き差しで火花散らしてもいいけどさ。火災に繋がるようなのは勘弁。

>>159
コンデンサの大きさ、端子の長さ、太さとか、コテの大きさでいろいろ。
大きめのコテで素早くハンダ付け済ませるのがいい。
169ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 23:42:20.02 ID:OeZnbsaP
BIAS側は焼き入れに時間がかかり過ぎるから耐性電圧低い奴つけたほうがいい
エフェクター屋は低電圧むけ置いてないし
170ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 00:04:44.89 ID:SdWB1s5w
もう全部ソケットでいいよ
171ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 00:08:12.52 ID:Z951Wxts
ソケットはいいよなぁ
172ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 01:07:00.03 ID:2blijjcS
もう全部ブレッドボードでいいよ
173ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 01:32:23.56 ID:dKHPl2XU
パワーサプライ逝って繋げてた自作DODが道連れに逝った。
powerjunction2作って電圧ちょい低くてレギュレーターにテスタ当てたら足間違え火花出てレギュレーター逝った。
散々だ(;^ω^)
174ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 02:13:57.08 ID:++vSKrr0
あれ程ダイオードを入れておけと言ったのに
175ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 02:45:50.10 ID:2blijjcS
命があるだけよかったじゃないか。いや冗談抜きに。
176ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 06:43:55.09 ID:uSKRNU+V
>>173
そうやって人は保護回路を入れる事を覚えるのだと思うw
177ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 09:50:23.69 ID:k7uuZLiy
テスタも逝ってませんように
178ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 17:31:15.95 ID:i0P2+98E
>>167
一般のものは
内部で発振しないように位相補償してる
その帯域が1MHzだったりする
179ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 21:21:36.46 ID:CfFyAeAp
ファズつくった
ぎもぢぃぃー
180ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 23:10:29.36 ID:tK6aqBTb
ベース内蔵の自作プリアンプにはカットオフ約50kHz、-40dB/decの
2次バタワースLPFを入れて20kHz以上で減衰を開始させてる。
オーディオ帯域だけにゲインを持たせる強力なLPFを入れたり
負荷に数百Ωの抵抗を挿入して発振を予防しよう。
181ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 23:19:58.30 ID:kTCHAvTs
位相がだいぶ遅れてそうだな
182ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 01:31:42.65 ID:8iBWF/XY
自作民になんか作ってもらいたいんだが
183ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 01:35:24.19 ID:cqJ1n9Xu
自分で作ろうよ!
184ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 02:03:52.83 ID:8iBWF/XY
そんなスキルは無い
185ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 02:15:43.47 ID:YDY81N3e
自分のでもいくつかアイディア積んでるのに人の作る余裕ないわ
186ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 02:22:18.31 ID:1IcauTW3
作るよりパーツ注文が面倒くさすぎる 
マルツなんかはhttpsで異常に重いし 
187ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 09:11:09.13 ID:849uZywk
マルツのアルミノーブランドじゃなくて、HAMMONDで吹いた
188ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 09:36:42.35 ID:Kd5TmGo8
マルツは買い物しにくいのがアレだな
注文してから納期が2-3週間かかるのもあるし
189ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 19:45:48.74 ID:2njr6huF
アルトイズのミント缶で無理矢理作るのに凝ってる
サイズや強度的にも踏み込みスイッチは仕込めないから、かけっぱなし系に限定されるけど
190ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:21:25.72 ID:weH6ANfu
近くのパーツ屋のおっさんが嫌い
191ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:54:34.45 ID:98mWz5a8
近くのおっさん屋のパーツが嫌い
192ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:57:22.28 ID:55nv7NIG
近所にパーツ屋があるだけマシ
193ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 02:56:38.19 ID:gTD4s6Ft
田舎のパーツ屋はボッタクリだぜ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06342/
このDCジャック180円で売ってるし… 2割くらい高いならわかるんだけどな
万引きしないかジロジロみてくるし あ〜うぜええ
194ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 09:26:09.35 ID:FB/4ufW0
仕入れのルートが高いんじゃないか?
あとは需要が少ないから家電の様に5割程度掛けてるか
195ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 09:41:49.95 ID:uCDsTUy4
ただでさえ需要の少ない電子パーツなのに
そのうえ地方の個人商店がネット通販価格まで下げるなんて不可能にきまってんだろ
196ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 14:43:09.76 ID:UYFXym08
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/e8/yuropapa/folder/943695/img_943695_33852983_0?1355484637

これを参考に作ってベースで鳴らしてみたのですがゲインが1時方向くらいまでかかりにくくしかも回す前からかなり歪みます。
e.p.boosterのレイアウトらしいのですがe.p.boosterのレビュー動画だとそんなに歪んでないです。なのでこれはそういう仕様なのでしょうか。
197ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:05:15.75 ID:uCDsTUy4
ただの組み込みミスだから無駄なレスすんな
198ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:07:49.25 ID:RccK+vEI
>>196
>>135,136を参考にテスター、トレーサーで調べてみるといいとおもう
199ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:14:19.81 ID:UYFXym08
ありがとうございます!駄レス失礼しました!!
200ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:14:26.31 ID:uCDsTUy4
人のレイアウトを使うからミスするんだよ
自分で作れば回路も頭に入るし、組み込みのイメージもできる
そもそも借りてきたレイアウトが間違ってたらどうすんの?

なぜ初心者に限って自分でレイアウトを作らないのか理解に苦しむ
201ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:33:15.96 ID:ERyUY31Z
>>200
とりあえず真似して失敗したら考える、
の繰り返しで設計・実装を身に付けた者にとっては納得いかないなあ。

ネットで拾ったレイアウト・回路図を、動作を理解できない人が使うのは良くないとは思うけど。
202ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:38:40.01 ID:3+Mct4dt
ネットで情報もらえるのが当たり前で、自分では考えないって奴が増えてるからなー
作るにも弾くにも買うにも
203ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:54:47.11 ID:uCDsTUy4
>>201
お前の身の上話は聞いてない

拾ったレイアウトで作って失敗したって書き込みがあまりも多いから
回路図見ながら自分でレイアウトを作れば、効率的に組み込めてミスが減るって話

無駄に話に割り込んできて見当違いの主張をするタイプの馬鹿も面倒だな
204ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 15:58:24.40 ID:qAvBWDmQ
>>196
その症状シャケも言ってたな。
実機持ってるし自作もしたけど、ストラトだと歪みがハッキリ分かるのは10時くらい
自作したヤツは国産の石に置き換え、ベースで鳴らしたことは無いけどね。
バラしてないから分からんけど、これJ201なのかな?5457あたりでよさそうな気が
するんだけど
205ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 16:11:49.62 ID:3+Mct4dt
>>203
おめぇもずいぶんすっとこどっこいだな
206ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 17:30:03.80 ID:puaWiXx4
>>203
レイアウトにもノウハウがあるのだが
207ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:54:39.36 ID:j7Q8rtRD
シャケとかはレイアウト作ってるだけの素人だからな
クリッパー用のLED2つを両方同じ向きに付けてる写真を見た時は笑ったぜ
208ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 19:03:05.07 ID:qOBwHTiI
まあ他人の作ったレイアウトだとミスを発見しにくいのは事実ではあるな。
ただ>>196みたいに悩むなら本物買えよ、とか思うわ。
209ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 22:11:16.63 ID:ERyUY31Z
そもそもレイアウト以前の話だしね。

同じようなモノを作ってみたいなら現物から回路と定数拾った方がいい。
210ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:08:38.66 ID:A5QYW1mt
歪むのに悩んでるなら歪まないようにすりゃ良いのに
何のための自作なのかと
それにEP Boosterなんか何個もレイアウトでてるし、
回路図も何個も上がってる
5457+5088のもあるし1815のもあるし
要するにトレース自体が適当なんだから、色々やってみりゃいいのに

あと、他人が作ったレイアウトでも、
回路図とチェックしてから使うのは普通じゃねえの?
俺は全部チェックしてから作るけどなあ
211ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:18:20.95 ID:HTrcNAcx
ケンタウロスのコピーとかってどうなのかな? 本物も弾いたことないんだけど...
212ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:25:01.26 ID:qOBwHTiI
>>211
とりあえず、一昔前は「自分で作ると安いから」って理由で初心者が無謀にもチャレンジする代表作ってイメージがあったなw
今は中華コピー品があるからそれほど需要はないと印象。

あるビルダーさんが作ったクローンは本物よりもノイズ少なくて音もブ厚くてヌケが良かった記憶がある。
213ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:30:11.52 ID:1dwo+FwI
人のレイアウト(パターン)をそのまんま作ったことはほとんどないな
フィルタの計算式も知らないような奴が作ったもんだろ
214ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:34:35.01 ID:syzXwLie
>>211
ヤフオクで出ている奴の話か?
変なのいっぱいあるよな。
入札されてないのが多いから5000以下なら落札してみればいいんじゃね?
215ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:59:48.87 ID:8Lzma1Cp
>>211
ケンタは使うパーツで全然音違うよ。
好みの問題といわれればそれまでかもしれないけど。
216ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:02:22.28 ID:RYhb6WaR
パーツで音が激変ネタは荒れるからほどほどになw
217ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:17:00.07 ID:Efj+GZ4Z
EPboosterみたいな底のある小さい箱ってないのかな
218ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:23:43.52 ID:WRuZETJe
激変じゃなくイメージが変わるくらいの違い
そのイメージは人によってはかなり大きな違い
219ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 00:55:30.25 ID:eLIM3qOV
またコンデンサで音がどーとか言う人か…
そんな風に思っているのは当人だけだよ。
220ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:05:19.31 ID:O+iVvbtx
自作スレの謎

自作をした経験があればパーツで音が変わることくらい誰でも知ってる
ただパーツで調整するより、回路の定数を変える方がよっぽど音色の変化をコントロールできるという理由で
このスレではパーツによる音の変化の話題は避けられる傾向にあるが
毎回、定数が同じならどんな部品でも同じ音がすると主張する人が現れる
221ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:08:40.92 ID:MA3tylJH
回路によるんだろう、俺はTS系フルソケット化して色々試したけど
確かに変わる、音とか上げないけどやれば分かるさ
222ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:15:04.65 ID:nJx9KySo
コンデンサなんか誤差大きいんだから、
銘柄による音の違いか誤差による音の違いかを分けて考えないとあかんのちゃうの?
223ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:35:04.51 ID:cmnY0bxr
誤差の影響ももちろんあるが、電解のような巻き物と積層では容量一緒でもf特違うよ
L成分が違うから
224ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:43:17.60 ID:nJx9KySo
電解と積層とかの違いはまだ分かるんよ
AVXとWIMAの違いについて薀蓄垂れるような人いるけど、誤差まで考えてるのかな?と疑問に思ったり
225ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:54:27.80 ID:MA3tylJH
俺は同じ銘柄、定数10〜20は常にストックしてるのを全部試しての話だけど、どうなんやろなぁ
誤差はマジ勘弁、同じ音の物が組み上がらなくて参る
226ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 02:22:27.93 ID:DQOqZzPS
数年前測ったんだけどECQVの0.1uF 
10個の誤差は2%もなかったよ
誤差誤差言う人はどんな糞コンデンサ使ってて
どれくらい差が出たのかデータ出して欲しい
227ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 02:36:45.65 ID:3raZ6w+4
>>207
今日ツェナーを順方向に付けてるのに気付いた俺は笑えない
228ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 02:52:05.98 ID:3raZ6w+4
部品の差はね…、さすがにマイラと電解と積セラなら違いわかるけど、フィルム同士なら、まあ変わったけど気にするほどかって感じだった。
とはいえ、気にする人は気にするだろうね。許容度みたいのは人によって違うんだろう。俺は多分適当な方。

それよりも、人のを参考にしてピッキングスタイル変えたら、そっちの方が音が激変して良くなって、今までのはなんだったんだ状態だった。
とか書いたら身も蓋もないですね。
229ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 06:13:18.02 ID:vVdUlSaP
好きなの使えよ
自作なんだから正解なんか無い
230ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 06:33:50.20 ID:RYhb6WaR
そりゃ>>228みたいにあからさまに特性が違うコンデンサなら音は違うだろうけど

>ケンタは使うパーツで全然音違うよ。
この発言はそんな低レベルの話じゃねーだろ。

ただ、この手の話題で「全然違う!」と主張する方は一切具体的な変更部分の話やら画像やら
音が公開されないのはお約束だったりするがw
231ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 06:52:08.83 ID:sj6E2kiI
糞耳自慢乙
232ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 06:56:55.41 ID:RYhb6WaR
議論に負けたヴィンテージ信者と同じ定番の捨て台詞がきましたwww
233ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 06:58:23.41 ID:HHVzNN+t
こういうスレで糞耳とかは敗北宣言だわなw
234ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 07:27:54.91 ID:sj6E2kiI
色で選ぶ奴には負けるわ
235ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 08:21:14.71 ID:/+e2zKCO
定数の読みやすさで買っててごめんなさい
ボックス型フィルムコンとかPRP抵抗とか・・・
236ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 08:46:08.39 ID:/FWDWpMa
>>234
そっちの方がむしろ漢らしいなw
デタラメな薀蓄自慢するより誠実な印象があるよ
237ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:15:19.60 ID:vVdUlSaP
>>230
たとえばケンタを全部積セラと全部フィルムで作ったら全然違うと思うよ
俺OCDでやったことあるけど全然違うから
勿論容量差なんか知ったことではないし、セラコンがバイアスで容量変わるとかも無視
音が変わったって事実だけを言うなら確かに変わる
だから 使うパーツで音全然違うよ は別に間違ってないと思うけど?
場所と程度によるって話だけどさ

OCD超気に入って10個は作ったなw
人にあげたのもあるし、COT50と組み合わせたりとか色々だけど
238ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:29:50.98 ID:7fDB+lx8
なんつーか、「セラコンはバイアスで容量変わる」という重要な情報を、電子回路の設計に
生かして、バイアス前提で定数を変えてみるとか、バイアスのかけ方を工夫するとかすれば、
設計のノウハウになるのに・・・

「音が変わるんです!」だけだと、何の進歩にもつながらないと思うのよね。
239ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:40:11.51 ID:vVdUlSaP
>>238
そこまでして見合う音の変化があると思う?w
単純に分圧してつまみ一個増やして容量可変にしたほうが楽じゃん

そんな話をしてるんじゃないと思うんだが
部品で音が変わるかっていう単純な話でしょ?
そら変わるとも言えるし、優位な差が無い場合だってあるよ
別に良いじゃん、自作なんだから好きにやれば

何で変わるとかかわらないとか白黒つけたがるん?
条件をそろえないと!とかムキになって否定したり肯定したりする人居るけど
俺はどうでもいいけどなぁ
240ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:49:18.06 ID:sj6E2kiI
Wima MKP2とECQVだと明らかにECQVが低域よりで
線が太く聞こえる
これが良く使われてる理由だと思うんだよね エフェクター向きってやつ
ビルダーはちゃんと知ってて使ってるんだ思うよ 
そうじゃなければもっと安い奴でいいだろって話
俺はこれに対して弦の分離とか意識するほうだから定数微調整
+パーツ選別したりするけどな  

>>238
物理的なショックノイズも受けやすいんだよ 踏み込むものだし
最近だとCatalinbread GalileoのLPF部分にスチコン使ってて感心した 
241ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 10:07:14.06 ID:q+GelgId
>>240
それが本当ならECQVがハイ落ちしてるだけじゃね?
242ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 10:10:15.86 ID:sj6E2kiI
>>241
若干落ちてるよ WIMAの方が明瞭感あるしすっきり 
243ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 10:26:52.23 ID:sj6E2kiI
Klon ktrは積層セラミックじゃなく
PPSフィルムコンECHU/ PPフィルムコン ECPU(1uF)で使ってると思うね
ktr現物見た事ないから間違いかもしれないけど
http://up.cool-sound.net/src/cool36478.jpg

これはアホみたいに高域の抜けがいいよ 
最初使ったときの衝撃は今でもわすれんわ 
244ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 11:12:31.20 ID:/6YhxB9k
ECQVが好まれるのって普通に小型で安価だからじゃね?
ビルダーが音どーこーは後つけの理由だと思っている。

秋月やらデジットのキットでも多用されているし、小型軽量安価をよしとするエフェクターには
向いているだけだだろう。
200-1000個単位で買えば恐ろしく安いし。

WiMAをそれほど神聖視しているワケじゃないが、MKP2とか値段高杉だし2.54mmのピッチ間
で詰め込むにはタマにキツい時がある。

まあ、自作なんだからそこまで計算してレイアウト組めと言われたら終わりなんだけどなw
245ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:12:47.29 ID:yd5TM5ME
グヤ死亡
246ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:27:13.30 ID:laT0L7Lt
KLON CENTAURでECQVメイン、ニチコンYXメイン、WIMAメインでそれぞれ作ったことあるけど
音のヌケ具合はYX=WIMA>ECQVって「かも知れない」程度の差だったな。
TONEツマミを適度に回してシャッフルしたら100人いたら99人くらいは区別つかないだろう。
作った俺でも解らんw

音に関しては激変は正直ないと思うし、ビルダーも単にコスパでECQV選んでいるだけだと思うよ。
自作なんだから好きなだけ拘ればいいのは同意だけど、値段が倍違うコンデンサを
比較してご高説もなんか違和感感じる。
247ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 12:49:22.73 ID:de7W5uDC
なんであれ神格視を疑いの目で見られるのは仕方のないこと
248ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:13:59.31 ID:KfOG1sDr
>>247
そういうあんたは科学一神教って見られるのも仕方ないな
249ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:20:57.23 ID:sj6E2kiI
>>246
http://www.laster.it/files/Horseman/horseman-sim-original.jpg
定数で中域よりになってるんだよ 作ったならわかるよね?
http://www.laster.it/files/Horseman/horseman-sim-tone.jpg
トーン

この段階で高域抜けどうのはないっしょ 
それに最終的に耳に入ってくるキャビネットやアンプの再生能力が大きいし
誰かも気にしてたけど最終段にはいる粗悪なvolポットで高域がヌメったりするもんな
ギャレットの9mmとか微妙
250ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:45:46.61 ID:JLcO7pVp
>>249
これケンタ?上はゲインか
ケンタのは確か歪回路とクリーン回路をミックスしてんだよな

クリッパ直前のf特見たいな、どの周波数を歪ましてるのか気になる
251ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:51:21.34 ID:K2CiiINK
実際作って音出している人の意見とパーツヲタのシミュ結果とは食い違うモノだろ。
だから実際に出ているブティックの製品は普通に積層セラミック使っていたり
激安なECQV使っていたりするワケだしな。

ありゃ良くも悪くも「コンデンサ程度じゃ音は激変しない」って証明じゃん。
252ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 13:55:23.62 ID:K2CiiINK
>>250
ケンタは原音Mixのペダルだから一発のコンデンサでも変わると言えば
そう言えなくもないな。かなり些細だとは思うが
253ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 15:29:54.44 ID:2Ayvg56D
エレキギターの内部にあるコンデンサやら配線を交換して音がそれなりに変わるのはそれなりに納得できるけど
KLON CENTAUR級の実装のエフェクターだとちょこまかとパーツ選定しても「激変」ってのは無理があるし、
他人を糞耳呼ばわりとかはかなり人格を疑うな。

最近知り合ったビルダーに「パーツに拘ってない。色で選んでいる!」と公言しているアフォなヤツ(w)が
いるのだけど、その人の作るエフェクターの出音は凄まじかったよ。
裏蓋開けてみると確かに「色で遊んでいる」感がにじみ出ていて、普通のビルダーとはパーツ選定が
あからさまに明後日の方向で組んでいるのが笑えた。
254ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 15:31:07.53 ID:2Ayvg56D
で、その変態ビルダーに「LesLius作ってよ。なるべくオリジナルに近く」とお願いした事もあるけど、
お約束で見た目もパーツもオリジナルと違うパーツで組んできた。
そしてスタジオで本物とコピーと並べて音出ししてみたら不思議と本物とまったく同じ音が
出ていてワロタ状態だった。
2・3人でブラインドテストしても「区別がつかない」ってレベルで仕上がっていたよ。

たぶん、ある程度以上のビルダーになるとパーツに拘っているのかいないのかは不明だけど
自由に音を作れるんだろうな。それこそオリジナルよりもより汎用部品つかってさ。

連投スマソ
255ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 15:40:06.64 ID:de7W5uDC
偶然の一致で面白かったよって話になるんならわかるが、
最後の一段落につながるのが何度読んでも理解できん
256ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 15:56:07.70 ID:2Ayvg56D
>>255
文章下手でスマソ
つまり「エフェクターの部品交換すれば音も変わるのが当然だろjk」の真逆を実行できる
ビルダーがいるって話です。

普段はギタリストからのカスタムオーダーばかりやっているビルダーさんなので
頭のネジが初心者とは違うんだろうなー、とか思っています。
257ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 16:23:19.64 ID:JLcO7pVp
コンデンサのメーカーで音が変わるかどうかは、厳密に言えば変わるんだろう、レベルだし
それが知覚できるかとか音抜けがどうのってのはまた別の議論だわな

個人的には設計で音をコントロールする方が好きだ
コントロール出来ない要素はむしろ邪魔でしかない

早く理想コンデンサを実現してくれー
258ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 16:37:47.18 ID:VN+Ejjl2
>>256
現実社会でギタリストからカスタムオーダーされる級の金稼いでいるビルダーと
匿名掲示板で市販品の回路図をコピーして「部品を変えたら音が違う」とはしゃぐビルダーでは
それこそ前提条件がな・・・。
そこがプロと素人の違いだろ。

>>257
今は設計と実装でなんとかするのが腕の見せ所なんだろうな。
まあ、>>256で言う変態ビルダー(w)は別としても、理想が欲しけりゃデジタル処理の
エフェクターになると思うよ
259ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 16:40:35.51 ID:7fDB+lx8
デジタル処理はデジタル処理で色々あるし、結局最後はアナログに戻すから、そこでも色々あるわけで。
260ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 17:20:23.54 ID:f4Jja6Q1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1359140842/
↑で抵抗、コンデンサ、オペアンプとっかえひっかえしている人達に謝ってw
261ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 17:40:56.85 ID:Z0KvHqXA
そこはピュア板でも比較的初心者多いスレだろうし
他の自作系のスレなら笑い飛ばされるようなことも結構マジで言ってたりするね
262ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 17:41:58.91 ID:vO1L418j
某ブログのアニヲタの人は、著作権 肖像権侵害 海賊版販売で通報済み
263ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 18:07:55.58 ID:vO1L418j
ID: laT0L7Lt
ID: 2Ayvg56D

急にはいる鍵括弧の使い方とかそっくりそのまますぎる
某ブログの人と同じ言い回しw
264ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:20:32.24 ID:Efj+GZ4Z
本日もいい具合に臭くなってきてるな
265ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:26:55.87 ID:0691C5L6
エフェクターやらアンプ作ってる友人をビルダーって呼んだことないわ
266ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:32:54.63 ID:vkf5/6tM
そこはかねがね違和感を覚えていた
267ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:36:43.04 ID:vVdUlSaP
>>265
Twitterとかだとそういう言い回し聞くな
あと胡散臭いショップの中の人とかw
268ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:41:11.36 ID:vxgUzhTQ
>>260
そのスレは楽しそうだなw
269ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:43:21.27 ID:vxgUzhTQ
途中で送ってしまった。
そのスレの460の三階建がミョーにツボったw
俺もエフェクターで真似しようかな?
270ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 19:52:57.45 ID:khaULUHK
>>217
EPboosterってハモンドの1590Aと違うの?
俺もそのうち自作しようかな?とか思っているけど。
271ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 20:11:50.08 ID:lvoEQTiE
>>265
お前友達いないのに
272ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 20:19:26.22 ID:QA1HfPxi
>>270
高さが違う。
1590Aはポットと基板とジャック入れたら9V電池入んない。

あのサイズって作ったら結構需要が…ないな、あまり。
273ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 20:27:15.15 ID:khaULUHK
>>272
なるほど。
本物はあの筐体で9V電池入るんだ!
凄いわ。

需要はどうなんだろう?
俺はパワーサプライ使っているから自作する時は電池スナップはなしにしてる
人なのであんまり気にしないけど、需要はそれなりにあると思うよ。
274ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 20:41:18.20 ID:RYhb6WaR
1590Aでも電池入れてる人いるな。
ttp://bowz.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2011-02-08

確かに凄いわ。
俺には真似できん。
275ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:08:52.70 ID:eEqcDrsM
電池のせいでフットSWの位置が酷いねw
276ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:17:15.13 ID:zwtQy1uJ
>>274
そこの記事読んでいて思ったけど電池でも10V出ているのあるんだな。
なんか新品電池は9.6Vとか思い込んでいたよ。

上の方で話題になっていたKLON CENTAURに使われているMAX1044とかは
下手したら壊れる可能性がある、ってことか。
277ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:27:24.31 ID:JLcO7pVp
電池で10vあるんだ
278ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:33:09.32 ID:RYhb6WaR
>>276
そういや疑問だったんだが俺が持っているKLON CENTAURの回路図には1N4742
が指定してあるんだが、コレって12VのツェナーだからMAX1044(最大10V)の保護には
役に立たない気がするんだが、どういう仕組みなのか教えてエロい人。
279ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:35:20.33 ID:0691C5L6
デュラセルは10v出てるのが多い気がする
実際に何百個もデータとったわけじゃないけど
280ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:51:26.38 ID:1CstlMQB
>>278
本家が積んでるかどうかは知らないけれど、海外では12vまでOKな7660S等が使われてるんじゃ?
281ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 21:58:59.91 ID:RYhb6WaR
>>280
MAX1044は俺の思い込みだった。orz
回路図にはチャージポンプICは7660Sが指定してあるのでギリでツェナーの12Vで整合とれているのだな。
ありがとうございました。
282ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 22:01:41.21 ID:nJx9KySo
なんでLT1144使わないんだろう
もしくは555
283ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 22:08:37.25 ID:/7vUudrr
>>282
秋月くらいしか見た事ないけどそういう理由じゃね?
ギャレットとかだと1044くらいしかないから仕方なくとか。
284ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:08:13.08 ID:dEDGUUtB
共立でニチコンのFWシリーズの販売してたんだな
ギャレットよりも安いからまとめ買いしたよ
285ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:14:58.59 ID:Z0KvHqXA
そんなの大昔から売ってるだろw
286ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:21:43.24 ID:dEDGUUtB
まじでか…
たまに共立でも通販していたけど全然知らんかった…
ORZ
287ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 00:05:59.48 ID:nJx9KySo
ニチコンをニチンコに空目した
もう寝るわ
288ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 04:51:50.85 ID:VMOK6siK
■せいさく!
289ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 06:20:52.23 ID:vkmCplZG
>>282
555ってnano headとかで真空管動かす為に昇圧させているICの事か?
9Vから200Vとか未知の世界だわ
290ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 08:37:58.56 ID:9ve1yK7S
この季節は真空管は暖かそうでいいなw
291ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:15:21.46 ID:nX/JSP4Q
電池は、裸特性じゃなくて負荷かけて何V出るか見なきゃ。
内部抵抗(出力インピーダンス)というものがあってだな…。

しっかしなんでみんな定電圧で飛ぶMAX1044とか使うかなー。
もっと耐圧のあるコンバータ使えばいいのに。
292ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:33:11.09 ID:IyIR/Q0/
幸いな事に俺は1044を飛ばした事はないけど、怖いので1144使っている。
293ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:43:04.63 ID:JQWLG8Uh
9V電池はテスターで直接測って10Vでも負荷かければそれなりに下がるからね。
とは言え精神衛生上よくないだろうからMAX1044使うときは>>274みたいに
9.1Vのツェナー入れた方がいい。
294ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:44:48.74 ID:pLcg4Dr5
2SC1815って今も生産終了予定であって、終わってはいなかったんだな。
秋月が値上げしたから、てっきりオワタと思っていた。
295ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:49:49.24 ID:pLcg4Dr5
>>293
ツェナーダイオードの電圧にはかなり大きなばらつきがあるんだよ。
低いほうにばらついたときに、
電池電圧より低いと無駄に電池を消費することになる。
296ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 10:59:57.85 ID:Y6ea1b7m
と言うか気にしすぎかも知れないけどツェナーダイオードを使った定電圧回路とかって
ノイズが乗りそうなイメージがあるのだけど実際どうなのだろうな?

誰か試した人いる?
297ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 11:03:45.56 ID:Y6ea1b7m
>>294
そーなんだ。
でも100個単位で大人買いするほど自作しないしな…。
買っとくか悩むな。
298ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 11:10:37.49 ID:nX/JSP4Q
>>297
ランク毎に200個ずつくらい大人買いしたが、まだ足りない気がしてる。
とはいえ、今後は2N3904とかが主流になるのかな…。
299ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 11:19:02.65 ID:pLcg4Dr5
いざとなったら2SC2712という2SC1815と同じトランジスタチップを使った表面実装バージョンもあるよ。
エッチングで基板をおこす人は、パターン面に付けられるだろう。
マジックではパターン精度がでなくて無理かもしれないが。
300ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 11:38:41.82 ID:Y6ea1b7m
>>298
ランク毎に200個ですかー。
地震とか発生してそれらが床に散らばった時の事を想像すると胸が熱くなるな…

俺はビスとかワッシャーが散らばった時は頑張って元に戻したけど
同じ形の部品が数百個も散らばったら捨てるかもしれん。
301ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 13:46:24.84 ID:l7Omcczs
>>283
共立に有ったような・・・
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51973048.html
302ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 14:25:42.63 ID:BUPLVaLX
24vアダプターと18vレギュレーターでよくね?
303ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:00:42.21 ID:8aWogk44
>>301
通販サイト(エレショップ)の方だと取り扱ってないみたいだね
検索しても出てこない。

>>302
KLON CENTAURだと+9VからチャージポンプICで+18Vと-9V取り出しているっぽいから
また別の話じゃないかな。
304ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:48:40.76 ID:ew4Vpuli
>>296
http://www.elektroda.pl/rtvforum/files-rtvforum/active_di-box_346.gif
この回路の自作DIBOXを、USB電源インターフェイスからのファンタムで動かしてるけど、ほぼノイズレスだよ
305ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:55:29.11 ID:jDPww3xF
EPbooster作って音が出ず一年ぶりにいじって音が出たと思ったらFuzz音しか出ないでござるw
電解コンデンサって1年放置でヘタるもんなの?
いじってる途中でなにかやらかしたかもしれないけど。
306ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:08:46.34 ID:EU8FJrI6
>>304
USBの5Vでだったら24Vのツェナーとかが悪さしないんだろうね。
9.1Vのツェナーに10Vの電圧をかけると、ツェナーが9.1Vにしようとスイッチっぽい動作して
ノイズとか発生すると思う。気になるレベルかは別だと思うけど。

>>305
銘柄にもよるけど電解コンデンサって85℃2000時間とかの目安があるから、それくらいの温度で
2000時間使ってりゃヘタると思うけど、それはありえないから、別の理由なんじゃないかな?
307ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:13:33.64 ID:T7DSQ2qi
>>305
FETにJ201を使ってたらそれが原因かもね
308ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:15:27.53 ID:ew4Vpuli
>>306
「USB給電で動くオーディオインターフェイス」の48Vファンタム出力ね
309ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:24:24.57 ID:EU8FJrI6
>>308
勘違いしてすみません。
じゃあ、実用上問題ないレベルなんだね。
310ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 16:33:56.09 ID:cCzbJRtn
>>304
TL072の負荷って6.8では重すぎない?
311ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:03:42.78 ID:c59HUI9b
ツェーナーって電圧がギリギリだとホワイトノイズ凄いけど、ばっさり超えてたら、結構安定するんじゃね?
前に、ホワイトノイズ発生器調べたときに、そんなことが書いてあった。
312ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:13:55.37 ID:JlDDsITS
直列に1N5818とか1N400xとか入れたらダメなの?
313ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 18:18:27.14 ID:l7Omcczs
>>303
登録されて無いだけでダミーカート使えばOK
むかしこっちで在庫有る物はそうやって買えた(今は在庫情報無いけど)
http://www.siliconhouse.jp/
まあ秋月で買うのが正解だけどw
314ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 19:47:54.15 ID:q1GjooRj
まあ、秋月だと1コ300円だしなw
315ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 19:50:00.76 ID:jDPww3xF
>>306
電解コンデンサチェックしたけど大丈夫でした。

>>307
自分のは2sk30AのGRランクです。201だと不具合あるみたいですね。
5457の方がいいのかな・・・
316ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 20:14:56.23 ID:gr6FRj70
>>304
怖い回路w
317ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:21:12.40 ID:y4pWso9z
ミニスイッチ一個買い忘れて切なさ爆発の金曜の夜
田舎者だから全部通販…パーツ以上の送料払うのか…
318ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:26:47.74 ID:1on2Ap9v
>>317
つジャンク

部品取りできる電気製品も少なくなったな・・・
319ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:41:24.84 ID:z1e/7N9g
困ったときの共立クレカ払い
320ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:44:45.99 ID:VJr+2sx8
ギャレットだと1000円以上買うことになるから
気づいたら1つの買い忘れからもう一個エフェクターが出来てるんだぜ
321ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 05:28:38.70 ID:ptamt4/x
そういうの嫌だからパーツ多めに買うクセがあって
気づいたらパーツ箱が凄いことに…
322ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 05:59:41.60 ID:2sX9H+nq
>>321
アキバのパーツ店に昼休み行けて
自宅から徒歩圏内に抵抗くらいは売ってる店があるオレだって
そんなもんだよ。
323ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 09:28:44.36 ID:5LFWnd77
最近は余ったパーツを消化するために自作してる

パーツが全てなくなったとき俺の自作道も終わる

と信じたい
324ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 10:52:08.92 ID:tqSGZYIB
→→ 最後パーツが少し余ったから、もう一個くらい作るか
↑                  ↓
↑  それには少しパーツがあるからそれだけ買うか
↑                  ↓
↑  買い忘れがあると困るから、少し多めに買っておくか        ←これが余計
↑                  ↓
↑  定数かえたらどう音変わるんだろう?コンデンサ変えたら・・・? ←火が付いてしまった
↑                  ↓
↑  ええいっ!両方買っちまえぇぇぇっっ!!               ←もうヤケクソ 止まりません
↑                  ↓                
↑  おっ、これはディスコンかぁ、少し買い溜めしておくか        ←既に自分を見失っております
↑                  ↓
↑  最後の一個が完成したぜぃ!でも・・・                 ←負のスパイラルの始まり
↑                  ↓
↑←←←←←←←←←←←←←
325ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 10:53:27.24 ID:tqSGZYIB
>それには少しパーツがあるからそれだけ買うか ×

 それには少しパーツが足りないからからそれだけ買うか ○
326ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 13:23:56.40 ID:JFNcCrIu
>>320
俺bs170買うためにワウのグリス買っちゃったからな(笑)
327ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 16:45:21.32 ID:dKdCZ7VJ
ケース内側のバリ取りってどうしてる?
表面側だとリーマー斜めにしてくるっと回すとか
面取りカッター使えるけどサイドの内側とか入らん・・・
328ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 16:50:24.29 ID:1mfKF9p/
大きい経のドリル当てて逆回転
329ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:00:28.74 ID:dKdCZ7VJ
>>328
想像出来ないんだが・・・?
330ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:23:42.80 ID:5LFWnd77
>ケース内側のバリ取りってどうしてる?
マイナスドライバーでぐりぐり抉り取る
331ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:25:48.77 ID:dKdCZ7VJ
>>330
まあそんな感じでやってるんだけど
なんかスマートな方法無いでしょうかね?
332ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:35:17.29 ID:vZOsrkoF
俺もドリルだなー
ステップドリル使うことが多いから表からステップドリル突っ込んで横っぱらでガリガリやってるな

たまに刃が入ってしまって面取りみたいになるけど
333ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:40:27.44 ID:O0N72u18
>>327
肥後守を愛用してる
334ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:40:38.98 ID:813LjKZb
そんなにバリって出る?ホールソーだからか全然気にならない
335ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:07:30.20 ID:Y2cR6gv7
>>328と同じだな、順方向だけど
336ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:24:44.99 ID:dKdCZ7VJ
>>332
段差大きいステップドリルだとやり易そうですね。

>>333
所詮アルミなんで「切る」ってのも有りでしょうね。
実は安い皮すき使ってます。
勤め先に有るグラインダーでたまに砥いでます。

>>335
ドリルとリーマーの逆回転は刃こぼれの原因なので私もしません。
1590Aサイズの横内側に入るドリル有るんでしょうか?
1590Bでも良いですけど。折って使うとか?
337ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:28:24.93 ID:jjOUM7VU
最初3mmのドリルで空けて後はリーマーで広げてるけどバリとかでないよ
そのバリってのは0.1mmとかそういう時限の話なの? 
338ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:34:21.48 ID:dKdCZ7VJ
>>337
計ったわけじゃないけど0.5o位でしょうかね?
13ミリまではドリルで開けてエンジニアのリーマーで広げてます。
339ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:11:27.12 ID:z6AY3Nsj
340ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:20:13.50 ID:XVnxMRfe
>>327
HOZANのバリ取りナイフは?
http://www.marutsu.co.jp/shohin_7714/

俺は使ったことないけど。
341ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:24:18.53 ID:WbV54rbr
>>340
結構な値段するんだな…。
俺もドライバーグリグリか鉄製の円形やすりかな。
342ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:32:18.87 ID:vZOsrkoF
>>340
バリ取りにその値段かー微妙だ

ヤスリでガリガリやってもだいぶ取れるしステップドリルなら穴あけついでにやれるからわざわざ専用工具は買わんかも

ステップドリルじゃ無くても普通の細いドリルの横っ腹では取れないかな?表からできるし綺麗に取れるし結構オススメなんだけど
343ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:48:11.04 ID:dKdCZ7VJ
>>340
これですね!動画もある。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/K35.htm
ちょいと秋葉回って観て来ます。
上手くいったら店舗で使ってるところも有りそうですね。
工具ヲタなのでかなり興味あります。
344ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 21:50:24.27 ID:Ke8j3vSK
定数同じでも耐圧の数字で音変わるの知らなかった…
345ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:29:16.38 ID:XH5gbW8c
だからそういうネタもういいって
346ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:36:38.15 ID:2sX9H+nq
>>340
値段相応に使いやすいよ。
さすがに専用工具はよくできてる。
347ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 10:49:31.63 ID:lh/CnJFj
327が使用目的なら 専用工具は 内径スクレーパーです
気になったので 一言  
348ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 13:14:37.96 ID:V8yYKHI2
>>347
なるほど・・・
http://www.noga.co.jp/products/deburring.html
結構種類あるんですね。
いろいろ調べてみます。
ホーザンのはOEMだったりして・・・
349ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 14:47:58.80 ID:hK0Y5Sl+
>>348
アルミ用ドリルを使えば そもそものバリがほとんど出ない
350ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 14:57:02.08 ID:yZvQWTFr
そもそもダイキャストでバリが出ることなんてあるのか?
13、14mmも下穴なしで開けるけどバリなんて出たことないわ
351ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 14:58:35.01 ID:yy29er42
タカチのアルミケース(YM-130)とかの話じゃないの?
352ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 16:04:13.51 ID:44d4JTmj
1590Aの内側のバリが〜って話でしょ
バリなんか出た事ないよ
353ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 16:08:24.29 ID:44d4JTmj
結構前だけどリーマーで広げるのが辛いって言ってた人がいたけど
もしかして各社テーパーリーマーの質に差が結構あるんじゃないの?

初めて使ったときの感想は
ダイキャストってかなり柔いな、バリも出ないなってイメージなんだけど
354ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 17:45:53.59 ID:StajEr0l
抵抗の値が未だに覚えられない
355ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 17:47:31.69 ID:MvcFsAlA
俺も覚えられない
スマホアプリ使ってるわ
356ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 17:55:22.02 ID:qt2FhuT9
ケースとかつまみって具体的にどうやって作るの?
道具とか作業のイメージが沸かない
357ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:03:52.35 ID:r639xYn7
え?
358ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:10:52.22 ID:Hzb1m4cZ
そりゃあ、工場にお任せよ
な?
359ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:43:17.67 ID:VFwdXLGV
>>350 352
具体的にこの工具を使ってこうやればバリがでないと
教えてあげれば
360ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 18:52:00.74 ID:Hzb1m4cZ
バリなんぞヤスれば
361ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 22:20:10.90 ID:JbnENTq5
ドリル刃の切れ味が落ちるとダイキャストでもバリ出る時あるよ。
親父のハンドドリル借りて(30年程前のもの)ツルツルの刃で頑張って開けてる。
まあ新しい刃買えばいいんだけど使えない事はないから(笑)
ワウのケース開けた時は発狂しそうになった。
362ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 23:18:21.18 ID:qNuC5S13
刃研げるぜ
363ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 00:16:11.73 ID:mYX5gxDr
刃物研ぐのは割と得意で砥石とか色々持ってるけど
ドリルの刃研ぐ理屈がネットで見てもイマイチよく分からない
364ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 00:47:16.41 ID:VvWWvB0z
>>363
卓上のグラインダーとかで研ぐんだけど、ドリルの研面見たら研がれてる部分あるじゃん?
そこを研ぐ、中心が高く外に下がる感じでしかも研面は刃より盛り上がらない様に研ぐ。
研がれてない時は穴があかないから色々試したら分かると思うよ
365ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 05:03:44.46 ID:MMFS3UZP
100均のドリル刃を買って研げばいい練習になると思う
366ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 23:17:38.75 ID:oAcfkdMO
ぶったぎってすみません

最大1AのACアダプタと定格0.5AのDCジャックを使ってパワーサプライを作ろうと思っています
この場合、安全に取り出せる電流は0.5Aが限度だと考えて良いですか?

ネットのキット通販やブログの作例を見るとだいたい上のスペックに当てはまるようなのですが
どこも1Aまで取り出せると書かれています
素人考えだと0.5Aを超えたら危険なのではないかと思うのですが
367ドレミファ名無シド:2013/02/11(月) 23:31:16.04 ID:Tle3+xX+
ジャック刺して抵抗測ってみれば?
そいで電圧降下と電力損失がヤバければ2個パラで使うとか。

電極がかなり劣化してなきゃ大丈夫だと思うけどね。
368ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 00:41:00.86 ID:ag0KwT/u
参考になります
ただ、つなぐエフェクターが流動的なので、ある時点で大丈夫だからと言っていつも大丈夫とは限らないんです

実用上のノウハウというよりは、理論として上限をどのあたりにするべきか、が知りたいです
369ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 00:48:00.95 ID:GbNAeKZy
マル信の定格って dc12v 0.5a だったのか 知らなかった
おい おまえら 定格外使用してるぞwww
370ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 00:49:39.38 ID:HLKemxEg
知ってたけどみんなが無視してたから俺も無視してた
371ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:11:32.52 ID:GbNAeKZy
自作は自己責任だからいいけど メーカーさんの考え方をききたいな
372ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:17:34.80 ID:ag0KwT/u
>>371
俺もです

っても俺は自作始めたばっかなんで
マジでこれが問題あるのかわかってないですけど
373ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:18:05.81 ID:nefxVqYw
>>368
これ以上劣化したらジャック交換、みたいな劣化モノの抵抗値測ってみて、
エフェクターはこれ以上の電流消費はあり得ない状態にするか、ダミーロードをセメント抵抗で作って試してみればいいよ。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_2548/
こんなん10個くらい買って。

理論としては、電圧降下・電力損失が許容範囲内で、熱による変形・出火・劣化がなければおk。
定格外での使用による不具合のクレームは、メーカーは受け付けないよ。2パラの使用もダメ。
374ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:27:40.94 ID:/MhKqxHI
この質問は釣りだろw 
375ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:37:40.51 ID:ag0KwT/u
>>373
どうもです
音への影響よりも安全に問題があるかが一番気になるんですが
とりあえず、最大1Aのアダプタを定格0.5Aのジャックにつなぐのは定格外使用、ということで良いのですね
それさえわかればとりあえず俺の疑問は解決です

>>374
何気にマジですよ
376ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 01:54:33.74 ID:GbNAeKZy
例えば sw電源のアダプターと分岐ケーブルを使用すると
コネクター部分は0.5A以上流れるし
18V出力のサプライとか マル信の定格外での使用になるよね?
不具合はないだろうけど そこんとこどーなのって話
377ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 02:28:04.92 ID:nefxVqYw
販売しなきゃ問題ないよ。
個人の実験レベルに付き合うほど行政は細かい仕事しないし。
378ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 02:36:18.89 ID:nefxVqYw
でもまあ、初心者はACアダプタ自作とか発火や他機器へのEMIの恐れがあるモノは避けた方が良いかも。
乾電池駆動できるレベルならそう大変なことにはならない・・・と思うんだけど
パーツの選定次第では時限発火装置作れないわけでもないからなあ。
379ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 03:05:17.73 ID:GbNAeKZy
NGしたwww
380ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 03:22:15.54 ID:GbNAeKZy
>>375 ありがとう 教えてくれて またな 
381ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 08:48:27.09 ID:s3UAPgCg
>>377
既に市販品が定格超えまくりな点についてw
現実にはイケるって事だろうな
382ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 10:22:07.41 ID:nefxVqYw
電取・・・じゃなくてPSEで直流の分配機や安定化器はどこに入るのかよくわからん。
ACアダプタとセットだとかAC100Vに直結なら確実に法規制あるんだけど。

>>381
パーツメーカーとしては避けて欲しいだろうけどね。責任持てないし。
タコ足配線みたいなもんだね。
383ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 10:40:00.30 ID:VM7g+K67
逆にDCジャックなんて鉄屑が2,3切れ入ってるだけの物なのに、なんでそんなに定格低いんだ?
100V流して大丈夫だとは言わんがそうそう発熱→短絡って構造だとも思えないんだが
安全マージン考え過ぎなの?それともそういう部品の規格とかあんの?
384ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:12:04.53 ID:Bq6mRlIp
部品にもよると思うがMJ-10とかの構造だとプラグ円部分とジャックの平面板切れで点な接触
だから上限が0.5Aとか言ってるんじゃね?
ただ、そういう事言い出すと2.1mmの端子を使ったACアダプターで1〜1.5Aの製品なんか
ほぼ全滅って話になるな。
385ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:15:42.18 ID:iTf6DYR8
ヒント:素材の耐性劣化と性能品質の兼ね合い
386ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:26:22.39 ID:SnfhfZ1O
鉄屑2〜3切れの周囲を成型しているのはプラスチックでしょ。
接点が劣化して、発熱したら、溶けちゃうよ。

直流と交流では、接点の劣化具合も違うわけで、耐圧も違ってくる。
直流は結構簡単にスパークする。
387ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 14:20:26.89 ID:6e8nnxpr
接点が小さいからだろな〜
電源用とはいえコネクタなんだから端子同士は点接触だし
めっきもニッケルとかクロムで金なんて使ってるの見たこと無いし
きちんと使用しても接触部は発熱しそうだね

でも電圧が高いから接触部にトラブルが出ても自分の電力使っての自己修復力があるはずだけど
388ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 14:24:34.93 ID:XM6cBnpc
2.1のセンターマイナスは分配した末端にしか使わず
2.5のセンタープラスのアダプタでサプライに繋ぐほうが
接続ミスとか防げそうだけど
389ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 14:28:15.77 ID:U79+a/yB
無知でスマンが電源の端子が金だとなにかいい事あるの?
俺の糞耳ではニッケルも金も区別つかんのだが、ニッケルは
50年しか持たないが、金だと100年持つとかあるの?
390ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 14:35:28.70 ID:/MhKqxHI
金メッキの場合は空気で酸化しにくいから接触不良的な部分で有利なだけ
391ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 14:54:59.89 ID:U79+a/yB
そうなんだ。自宅にある古いオーディオはぶっちゃけニッケルも金も
同じように腐食しているので接点むき出しだとあんま変わらん印象があった。
微妙に耐久性が違うのだろうな。
392ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 15:00:49.91 ID:6e8nnxpr
金は錆びないし導電もいいから使われるんだよ

接点って点で接触してたり抜き差しで削られたり振動で跳ねたりしてるから、なるべく電気を良く通して錆びずある程度柔らかいのがいい
最適なのが金なだけだよ。後は予算とか対費用効果で選べばいい。
393ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 15:16:08.61 ID:CcpOEZwW
都市鉱山w
394ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 16:01:48.15 ID:o3o3cYx9
>>392
金はともかく金めっきは少し事情が違って腐食するよ。
395ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 16:45:16.60 ID:dQ/bKxjj
ヘボイ金メッキなら正直ニッケルの方がマシだしね
あっという間にはげて単なる下地になっちゃうから
396ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 10:19:36.07 ID:Ctuol5gq
heyvibe作っているんですがエフェクトオンしてもエフェクトが掛かりません。
さらに切り替えスイッチを上段につなげるとすごく音が小さくなります。
フォトカプラは自作ですがledがつきっぱなしでぱかぱか点滅しません。
volumeのノブも効きません。
これはフォトカプラのせいでしょうか?
cdsのマッチングはやってません。詳しい方ご教授ください。
お願い致します。

配線は
http://blog-imgs-19.fc2.com/d/r/u/drugscore/07SADl.gif
でやりました。何度も見直しショートしてる箇所もありませんでした。

自分では悪いところが発見できません。助けてください。
397ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 10:21:56.69 ID:Ctuol5gq
あとヴォリュームの配線はこのレイアウトだと変じゃないでしょうか?
上のレイアウトのそのまんまやってるんですが。
398ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 10:34:53.78 ID:LI9jQ57C
君が作るには10年早かったね
399ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:03:42.11 ID:czvcv4Em
エフェクト掛からないならボリューム効かないの普通じゃね?
どっちのモードでも掛からないのかすら書いてないし…
400ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:17:42.26 ID:8PZhpJB4
オシロ持っていないのに空間系作る人は勇気あると思うw
401ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:47:50.43 ID:XH5iZUgf
レイアウトだけ出してどうしろとw
俺これ作って普通に動いたよ
402ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:55:08.80 ID:rCGdyRRq
>>396
どこかショートしてるんじゃないのwwwww
403ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 14:22:14.47 ID:RTnD4w+5
>>396
俺もこのレイアウト作ったけどちゃんと動いたよ。
絶対どっかで間違ってる。
404ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 14:22:18.24 ID:8CH7ZeOB
どっかミスしてるから動かないわけで。
部品の故障というのは実際は皆無に近い。実際俺も今まで一回も故障品に当たったことないし。

ということで、頑張ってミスを探しましょう。
目視でわからんミスもあるからテスター駆使しましょう。
あと >>136 のシグナルトレーサー作って信号追いかけるとか。
405ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 17:18:50.11 ID:6iNc3Duk
>あとヴォリュームの配線はこのレイアウトだと変じゃないでしょうか?

どこが????
ってかオレも使ってるぞコレ。恐らくこのレイアウトから起こした回路図も出回ってる。
元ネタはeasy vibeなんだが、もしこのレイアウトが信用できないならそっち探して作っ
てみたら?
406ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 17:22:33.59 ID:6iNc3Duk
ああ、あとフォトカプラは割りと適当でも動く。マッチングしてもさほど変化は
感じられん。コーラスモードは、過去ログで何度か出てるけど使い物にならな
い。ビブラードモード専用で割り切って作ってもいいかもね。
まあそもそもLED

書いてて気が付いたんだが、LED逆刺ししてないか?
407ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 18:05:37.28 ID:QIP7TDpa
LFO動いてないんでしょ、ただの半田ミスじゃないの
408ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 18:09:25.07 ID:U68xYibE
これでボリュームの配線がおかしいと思うならオペアンプの動作とか
根本的な部分もよく分かってないんじゃないのかな?

回路の役割とかから推測して原因究明は無理だろうからひたすら
ハンダミスを点検するしかない
409ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 18:23:48.11 ID:7ojbcC8Q
ジャックがおかしい
410ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 21:29:14.88 ID:K+uIYhUO
>>396
hey bive...
411ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 02:11:31.07 ID:QyssPwLQ
テスターぶっ壊れて買い換えるけどオススメある?
412ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 02:23:41.07 ID:dj1m+FZT
壊れるほど使ったなら自分で決められるだろ
どうせ後出しで条件出すだろうし答えようがない
413ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 10:03:48.51 ID:CZEgfFP1
サンワ、フルークが無難
414ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 08:07:30.32 ID:5W8zxkc4
ぶっ壊れにくいテスタが欲しいなら、
EEVblogのおっちゃんもお勧めのこれw
http://www.youtube.com/watch?v=qlA7-fh5nDQ
415ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 08:24:53.85 ID:jyfAuki/
ワロタw
個人で部屋の中で使うだけなら明らかにオーバースペックだと思ったけど
プロのエンジニアは台風の渦中や放射能飛び交ってる場所でも使う必要あるから意味あるんだと気づいた
416ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 11:06:40.06 ID:UfviiZL1
アンプ作りにも使うなら、fluke87Vだな。20kHzあたりまでVACが測れる。
アジのU1272Aでも良いが、色々とトラブルが言われてる(EEV)。
417ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 21:05:10.68 ID:2vPndQqC
変な数値の抵抗って合成して作ってる? 
418ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 21:20:18.00 ID:0fyIvNK3
2つを直列で大抵何とかなる
419ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 23:06:48.85 ID:KSx2OLCe
Big Muffを一回り小さくしたようなケースってないもんだろか。
Wren and cuffのBox of warみたいのが理想なんだけども
420ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 01:10:08.71 ID:ekCxsqOb
タカチのTSシリーズじゃだめなのか
421ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 07:37:50.04 ID:+FWlLZaN
422ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 10:40:39.87 ID:Q6EAXg2b
ちょっとスレチだけど内蔵プリアンプをアウトボード化ってできるの?
423ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 11:19:56.39 ID:h2q07qqb
できるよ
424ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 12:05:35.53 ID:/403ZCXU
>>417
10%位の許容範囲で一番近い値使ってる
425ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 13:32:14.24 ID:tIecxp6M
>>423
作ってくれ

JCのでいいから
426ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 13:39:19.62 ID:K6vwRidJ
jcのでいいと言われるとなんだかむず痒いな
427ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:20:42.74 ID:Q6EAXg2b
foderaの内蔵プリを譲ってもらえるかもしれないけど交換する予定もないしアウトボード化してみるよ、難しいかな
428ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 14:49:22.23 ID:InjNG9zW
スレ違い
429ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 15:58:46.62 ID:h2q07qqb
>>425
内臓プリアンプってEMGとかダンカンとかその辺が出してるようなギターに突っ込んでおくアクティブ回路の方じゃないのか?
アンプに入ってるプリアンプとなると話は変わってくるぞ
430ドレミファ名無シド:2013/02/16(土) 16:57:09.72 ID:Q6EAXg2b
>>428 スレチごめんね
431ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 19:43:08.91 ID:0nuM2oNg
なんか面白そうじゃん
続けなよ
432ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 20:43:41.32 ID:59ukiKAj
JC作ってみようかな
433ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 21:46:16.29 ID:gH9d/PhP
triamp mk2をエフェクター化したいな
BOSSサイズで作れたら売れるだろうな
434ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 12:34:06.77 ID:MNhXTCc2
>>433
そりゃ売れるだろうな…4万までなら買う

所でふと思ったんだが、エフェクターのアダプタ挿すジャックを二つ直列に繋げて分岐ケーブル二つ突っ込んだら実質18V駆動になる?
435ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 12:40:55.33 ID:xqbrUamZ
>>434
何事もやってみる事をオススメする
436ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 12:50:37.81 ID:MNhXTCc2
そっか、テスターとジャックでテスト出来るのか…すまんかった
437ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 13:26:02.43 ID:IKk7llus
>>434
アダプタ側が独立レギュレートならできるけど、普通の分岐ケーブルだとならない
というか9VとGNDがショートするので最悪アダプタが壊れるからやめとけ
438ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 13:58:43.00 ID:MNhXTCc2
>>437
エネループの出口2つから1つに伸ばしたりしてみようかなとかは思ってたorzサンクス
やっぱり電池直列しか無いか…
439ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 14:06:32.79 ID:oF5jhQ9j
だったら18vアダプタ買ってセンター➖に変えれば良いんでない?

んでコンデンサの耐圧が16vだったりしてなw
440ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:19:26.37 ID:MNhXTCc2
>>439
自作だから、その辺は大丈夫…多分

色々なアプローチがあるんだな。サンクス
441ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 00:50:09.99 ID:QnfE63ww
ユニバイブ 作り直して音だしはOKなんですがやはりボリュームが変です。
前回の原因は結局わからずです。スルーホールユニバーサル基板だったので
部品の下の見えないところでショートしてたかもしれません。

変というのは絞っても少し小さくなるだけで音がきれません。レイアウトどうりだとポットの足をアースに
落としてないんで音が切れないのはなんとなく分かるのですが
この中途半端なボリューム意味はなんなのでしょうか?
アウトからの信号をポットに入れたボリュームのほうが使えるとおもうのですが?
かかり具合をいじるためのボリューム?
このボリュームの意図がわかりません。
空間系のボリュームってこんなんでしたっけ?
詳しい方、すでに作った方、ご教授ください。

http://blog-imgs-19.fc2.com/d/r/u/drugscore/07SADhttp://www1.bbiq.jp/tpuku/samplesound/HeyVibe-schematic.jpgl.gif
442ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 00:51:04.00 ID:QnfE63ww
443ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 00:58:31.75 ID:bPWXLegG
いや回路図みりゃ分かるじゃないとしか
444ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:03:25.68 ID:QnfE63ww
すいません。オペアンに入る量を調節してるんですかね?
このボリューム意義が分からないんです。
445ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:10:09.80 ID:wRtr+/jD
これは酷い
446ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:10:19.98 ID:Q4pZeloc
>>442
これ回路図あってる??

>>444
オペアンプの増幅の仕組みをググれ
これを気にトランジスタの仕組みから増幅の原理まで一緒にやった方がいいとおも
447ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 01:14:15.03 ID:0S12J0uF
>>442
何か変か?
448ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 03:29:41.56 ID:0Yi7zm3W
裏写りしている文字を読みたくなったが
面倒になってすぐ辞めた
449ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 09:07:24.94 ID:dOd3zEOt
このボリュームのおかげで音作りの幅が広がるんだそうだ
450ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 10:37:49.52 ID:UCIeQ5TM
>>441
回路図見れば分かるけどボリュームじゃなくて微調整用のゲインだろ
451ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 22:47:57.66 ID:ueDKTOrO
>>419-421
便乗みたいな感じだけど、フルトーンみたいな傾斜+平面みたいなケースはある?
452ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 23:05:14.20 ID:nhRNJ5bi
>>451
売ってるの見たこと無いな
でも自作で使ってる人見たことあるよ
453ドレミファ名無シド:2013/02/19(火) 23:09:12.02 ID:ueDKTOrO
>>452
箱屋だっけ?オーダーかな?
454ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 00:19:18.43 ID:zR74+EaH
タカチのts11が近いけどペラいし軽い。
小さいマフっぽい
455ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 02:09:52.28 ID:Y16nYqnk
ちょっとストラトにシングルハムを取り付けるに当たっての質問
音の差を聞き比べるために250KΩと500KΩのボリュームの切り替えスイッチを作ろうと思ってます
手持ちに8ポイントの2接点2回路3段切り替えのがあったのでそれを使おうと思います
せっかくなのでセンターでボリュームレスにしようと思うのですがこのスイッチだとセンター時
ピックアップ(HOT)-=-ジャック
と言うように途中並列回路になってしまいます…
電圧、電流に問題ないのは良いのですがインピーダンス(よく解ってない)や音に影響はあるのでしょうか?

@ABC
DEFG

@→250の3へ
A→PU(HOT)からとFへ
B→Eへ
C→500の2へ
D→250の2へ
E→ジャック(+)とBへ
F→Aへ
G→500の3へ

このときボリュームは単体でアースを取るべきか、250・500共にポットから結線してしまって良いのか悩んでいます

お願いします
456ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 02:14:32.75 ID:Y16nYqnk
連投すいません
あとポットを直列で繋ぐ場合はどう結線したら良いのでしょう?
457ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 02:55:28.31 ID:t71cYs9p
ポットを直列に結線したらいいよ
458ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 04:27:41.23 ID:wNALXCLY
スレチ
459ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 05:26:36.02 ID:ntVMcUVa
スイッチ付2連ポットの片方のエレメントを交換
460ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 12:53:03.02 ID:erIwkFd0
マーシャルのJCM800に近いのが欲しいんだけどpurpleplexi800の他に何がありますか?
461ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 16:37:25.04 ID:KS/O5qHd
ガバナーとかジャックハマーは?
462ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 16:38:21.29 ID:NS5Ygztz
FETに置き換えてコピーしてみたら?
463ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 16:48:59.18 ID:Cw1Qc/fG
そこそこ歪ませる場合は単純なFET置き換え系はおすすめ出来んなぁ
464ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:27:56.90 ID:NM2f4V+t
ケース強く叩いたりするとうまく歪まなくなったりするんだけど、どこがいけないのかわからない
465ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:30:43.80 ID:zR74+EaH
配線の根元
466ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 20:56:55.70 ID:XhX7YtiT
優しく叩け
467ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 22:14:19.54 ID:pmOBX2wv
>>455
8ピンの2接点2回路3段スイッチが解らないので@〜Gが解らないね
468ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 06:02:01.49 ID:S1GI+eql
1590AでUPZは背が高過ぎるわ 
469ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 00:45:14.01 ID:DGy5HYkC
heyvibeで書きこしたものです。一回失敗した基板からパーツ取りしてたら
1個フィルムコンデンサーの桁間違えてた。これが失敗原因かもしれません。

しかしへheyvibe使って思ったんだけどなんか物足りなくありませんか。

簡易版だからこんなものなのでしょうか?

neovibeも作ろうかと思ってるんですけど。どなたかつくられたかいますでしょうか?
470ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 07:19:09.73 ID:Us4Hf8nK
ベース用の定数の考え方がよくわからん
471ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 10:56:28.01 ID:ug79be6c
コンデンサとか全部ピンで抜き差し可能にしてひたすら変えてみたらいいんじゃない
472ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 11:43:25.63 ID:cGHOiI3d
ベースはギター用と同じように考えると変な音というかあんまりいい音にならないよね
473ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 14:50:00.09 ID:FQ/fHLI3
ベース用だからカップリングコンデンサデカくしときゃいいや
ってやると歪みなんかは低音が歪みすぎてベースで大事な音程感が無くなるよね
474ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 16:53:53.96 ID:u8q1Xa4j
ベース用は低音をクリーンミックスして中音域と高音域を歪ませるように設計してる
なおベース弾きではないので良し悪しは分からん模様
475ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:07:58.56 ID:cGHOiI3d
ベース用はなぜだかわからんが高音域を出したほうが低音が良くなったり
歪ますにしてもバランスを考え全周波数にわたって気をつけなきゃいけなかったり
バッファするだけのつもりでも位相にまで気を使わないといい音にならなかったりする
むずい
476ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:27:52.70 ID:a3NFfRoB
倍音が聞こえてれば、たとえ基音をすべて抜いても音程は解るからね
下の部分は音質や音色というよりは、量感にしか影響が無い
ある意味どうでもいいんだよねw
ベースだから低音とか思わないほうがいい

むしろ>>475さんの言うように
もっと上の部分をベースで弾いた時にいい音って思えるように弄った方が良いね
477ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 17:46:55.94 ID:Us4Hf8nK
なるほどなる
478ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 18:16:48.47 ID:cGHOiI3d
>>477
どんな回路作ろうとしてんの?
479ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 06:25:05.45 ID:6dXjNe7B
重い腰を上げて市販のACアダプタを使うパワーサプライを作ることにしたぜ。

(概略)
12V IN→DCラインフィルタ→7809レギュレータ→トロイダルコイル→9V OUT
※7809の前後に低ESRケミコンとフィルムコン、逆流バイパスダイオード。

ケースは1590Aに組み込む予定。とりあえず基板パターンまでは出来た。
デメコンにも普通に使える性能が出せたらいいな・・・。
480ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 12:46:47.06 ID:4CS6nmJ+
7809の後にトロイダルコイルなんか入れてはいかん。
性能が悪くなるだけ。
481ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 13:03:15.76 ID:G7K5bmRz
フェライトビーズ-インダクターが一番最初 
482ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 16:56:21.29 ID:LLBJpaVY
amPlugってコピーできるかな?
483ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:24:34.72 ID:1RHoob6O
せいぜい3千かそこらの値段で、あれだけのクオリティの物を買えるのに
わざわざコピーするメリットあるか?
484ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:27:27.75 ID:nqobiqsI
>>482
あの可変抵抗器って売ってなくね?
485ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:40:35.41 ID:LLBJpaVY
AC30とclassicの二個入りで
床置きにできたらいいかなって

可変抵抗も普通のでかまわんので
486ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 17:43:47.06 ID:Pbu+sNvl
サンズキャラクターシリーズでいいんじゃない?
487ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:04:06.94 ID:Mr2HGLZb
分解して箱入れ替えとかだったらできるでしょ
488ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:24:49.40 ID:qC9OzfxE
昇圧回路で9vを12vに出来ないの?調べた限りでは
出来ないっぽいんだけど
489ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:32:12.62 ID:Z/sLSmOp
CoselあたりのDC-DCコンバータ使うとか、
MAX1044で昇圧した後にレギュレータ通すとか
490ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:32:29.23 ID:1GuDsAZa
>>488
できるでしょう
491ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 18:52:32.59 ID:Gy6NxDic
>>482
まえどこかのすれでチャレンジしてたよ
けいおんのなんたらモデルってやつだけど回路図に起こすまえにうやむやになってたきがする

簡単そうは簡単そうだったよ。アナログっぽかったし
492479:2013/02/24(日) 19:01:19.51 ID:6dXjNe7B
>>480>>481
そうなのか、レギュレータの出力に大きなコイルを入れれば良いというものでもないんだ。

9V出力の各DCジャックに村田製作所のフェライトビーズのEMIFIL(エミフィル)を入れて、
デジタル系のノイズ逆流と他のDCジャックへの回り込みを減衰させてみたいのだが、
これはOKかな。
493ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 19:02:19.70 ID:4KPl2LNO
あれは解析困難で挫折したってオチだと思うが…。
特にけいおんモデルは一部デジタルだしな…。

amPlugに限らないがああいうのは買った方が安いの典型だろう。
494ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 19:02:52.37 ID:4KPl2LNO
あ、>>491へのレスです
495ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 19:59:34.15 ID:ogonQtpJ
amplugエフェクター化したいな
496ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 20:15:48.62 ID:Gy6NxDic
>>495
買って基盤画像あげてくれ
それか不リストにでも立ててみたら?
497ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 20:21:18.95 ID:JXsH7iWU
× 基盤
○ 基板
498ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 22:11:18.89 ID:WhHwZVH0
多分ものすごい基礎的なことで尋ねるのも申し訳ないんだけど、
スイッチング電源とか真っ当なパワーサプライにつなぐペダルでも平滑コンデンサは入れた方がいいの?
DCから直列に抵抗入れて並列にコンデンサ入れるフィルタの役割は何となくわかったけど、
DCへ並列に大容量のコンデンサつないでGNDに落とすだけでもリプル除去なんかには効果的なの?
499ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 22:22:54.03 ID:4KPl2LNO
>スイッチング電源とか真っ当なパワーサプライにつなぐペダルでも平滑コンデンサは入れた方がいいの?

電池ならともかくスイッチング電源だからむしろ必要なんじゃないのか?
どの辺りまでを大容量と言うかはさておいても。
500ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 22:25:53.50 ID:iPSVdWPr
ジャンクアンプをバラして回収した缶コーヒーくらいのサイズの電コンを使うときが来たか…
501479:2013/02/25(月) 05:47:53.47 ID:d/1G97H/
昔に組んだ秋月のAE-350(LM-338T可変電源キット)に、部屋のその辺にに転がっている
12VスイッチングACアダプタを5種類ほど入れて9Vに調節し、気難しいデメタンに入れてみた。
ほとんどのACアダプタでデメタンは「キュー」とも「ギャー」とも「ジャー」とも鳴かなかった。
基本的にどれも、ほんのごく僅かにホワイトノイズが増したかなーという程度だった。

あと数種類の三端子レギュレータの7809系単体でも試してみたが、ホワイトノイズに差が出た。
KECのKIA7809APIは比較的低ノイズ。ロームのBA90DD0Tはクソ。高ノイズで発振しやすい。
STのL7809CVも試してみるか。
502ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 07:13:01.49 ID:SpBVQaaP
電源使わないパッシブの歪み作るぜ
503ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 12:21:00.90 ID:DMwR7qeM
デメタンってデメーターコンプの事? 
コレだったら外付け昇圧回路介して入れたら4khz-6khzで発振した
他のエフェクターに昇圧回路入ってて電源共有してる場合も発振した
504ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 13:55:20.13 ID:DfBQG0Hs
>>503
どこで発振してた?

信号回路なら単に発振防止入れ忘れたんじゃね?そもそもが発振しにくい回路だぞ
505479:2013/02/25(月) 15:55:59.42 ID:d/1G97H/
>>503
そう、Opto Compulator By Demeter Amplificationの事です。
とにかく電源の質を選ぶことで有名?のようで。
普通のスイッチング式ACアダプターだと懐かしいモデム通信音w
みたいに「ギャー」とか鳴って、まず使い物になりません。
安いトランス降圧式のACアダプターだとハム音が盛大に鳴ります。
506ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 16:11:01.98 ID:8b5I7WCw
そんな発振しやすい電源回路、見てみたいわw
507ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 16:16:57.65 ID:8b5I7WCw
正 エフェクタ内の電源回路
508ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 17:47:08.27 ID:bsGKxKRJ
抵抗で分圧した後に4.7uF×2本入ってるんだが、
自分は分圧前に100uFのパスコン追加した>デメター
509ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 18:08:09.63 ID:7iOEAgWd
逆に発振専用に回路が欲しい
510ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 18:28:04.25 ID:a/r04E7O
パスコンていわれるとICの近くに0.1uFくらいのアレを思い浮かべる
511ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 19:24:08.89 ID:hN0ip9FR
IC近くの0.1uFのパスコンってエフェクター程度で効果あるの?
512ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 19:38:33.75 ID:f7eCr6Qd
俺は体感するが人によるし設計にもにもよるんじゃね?
荒れそうな発言だけど変にオーディオグレードのパーツ使ってどうこうするよりも効果は遥かに高いと感じる。
513ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:20:20.43 ID:ujwgzH3D
使うのが自分なら電源に合わせて対策すればいいけど、他人が使うと考えるといろいろ付けてしまう。
514ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 20:43:06.83 ID:eaeFfLb0
アナログ回路なら同じ0.1uでもセラミックでフィルムコンデンサを付けると効果的
でも最終的な音が好みなら好きなほうで委員で内科医
515ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 00:36:47.83 ID:BG3NUA8d
超低ESR電解とセラミックパラったら 反共振起きる可能性あるから
オーディオ系の人はセラミック入れてないね 
516ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 21:33:44.25 ID:GN4DRnsM
もしかしたらやってたかも…
517ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 22:32:54.81 ID:ZL6yiauK
超低ESR電解コンはエフェクターの電源には使わないなあ
まあ妊娠したりしないとは思うが
518ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 23:17:11.95 ID:FgtSal5+
>オーディオ系の人はセラミック入れてないね

別の理由がほとんどだと思うが…。
現代の市販品だと低ESR&積セラ満載だし。

つか自作オーディオ系のはアレはアレで電源で使う電解コンの容量計算間違ってね?
って思うことがしばしばある。
519ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 00:42:49.90 ID:i9mn+7JP
初めて電コン破裂した
520ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 01:31:23.36 ID:M2p4XbyA
焦るよな
521ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 01:33:14.47 ID:UiXk+sMq
逆接?
522ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 15:23:38.24 ID:wW/CrnaT
べーク基板にパーツ乗せると安っぽく見えるなー 
523ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 15:29:02.59 ID:DkmMjm3j
逆接だろうな。。。
俺は自作FXの電圧をあげようと18Vアダプタ買ってつけたらセンタープラスで・・・
コンデンサの取り付けが斜めになってるな〜と思ってたら破裂した
524ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 18:11:57.05 ID:WR0JjJbh
ド素人のための〜のファズってどんなタイプなのかわかります?
525ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 18:12:27.35 ID:XGx37X3T
>>524
ジミヘン
526ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 18:21:59.80 ID:WR0JjJbh
なんというわかりやすさ
ありがとうございます
527ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 01:53:57.34 ID:boqLzlNR
BigMuffPiてノイズぱねぇーな
528ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 02:35:12.11 ID:C+mQXCZp
そんなあなたにピートコーニッシュのP-2ですよ
弾いたことないけどローノイズらしいじゃん
話題には上がる割に見たことないから誰か弾いたことある人感想おくれ
529ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 02:49:01.70 ID:inICpoyX
作れ
530ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 02:50:59.92 ID:nrJYMWVR
P-2の回路図って見たことないけどどこにあるかや?
531ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 03:04:43.01 ID:43IJnMUg
BIG MUFFって古いファズだから当たり前ではあるけど
ポップノイズといい電源ノイズといい
あらゆるノイズに対して対策できてないイメージ
532ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 07:53:07.44 ID:1K/Kcqao
Pete Cornish G-2は作っている人を稀に見るがP-2とか作ってる人は見たことない。
533ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 10:01:06.04 ID:emq4+k/e
回路図挙げてくれたら私が作る
534ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 17:17:17.70 ID:XzHCN/vO
パーツって買うときある程度まとめ買いするかい?
535ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 17:23:02.99 ID:c9vq1z9j
物を増やしたくないから必要な分しか買わないことにしてる
536ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 17:54:52.32 ID:YGl2WvNj
基板に実装するような部品は3台分作れるくらい買う(在庫もそれなりにある)
動かない時デバッグとか面倒だから、イチから作り直した方が確実だと思ってる間違った考え方
537ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 19:55:49.80 ID:CTLZRPU7
抵抗は使う値それぞれをパッとつまんで数本位大目に買う。安いし。
買うたびにそれをやると、良く使う値は大体ストックできてる状態になる。

C1815とかはディスコンになるから百個単位買占めした。
538ドレミファ名無シド:2013/02/28(木) 21:01:57.30 ID:pwGP5Rwg
在庫見て、足りない奴だけ+1で買う
539ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 20:13:06.99 ID:RcDxwExR
5とか10とか切りの良い数になるようにしてる
540ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 13:22:08.68 ID:0lnzba4S
家の在庫の数がキリのいい数字になるように
541ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 01:16:20.63 ID:wRpz4Cdf
DCケーブルをシールド線で作るか平行線で作るか迷ってます

BOSS、1SPOTなどのACアダプタはケーブルに平行線を使っていますが
DCケーブルにシールド線を使ってもノイズ低減効果はないのですか?
542ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 01:23:47.86 ID:KqW0Gu7z
厳密に言えば無くはないんだろうな
撒き散らす方だからノイズを封じ込めるというかなんというか
543ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 01:27:49.04 ID:IJMPEk0M
既製品のほとんどがシールド線使ってないから気にしないことにしてる
544ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 01:28:26.53 ID:xcah1qud
直流と交流を分かってないな
545ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 01:29:34.79 ID:wRpz4Cdf
>>542
DCはノイズを放射しないと聞きます

>>543
ところが携帯の充電アダプタやARIAの安いDCケーブルはシールド線なんですよね
単に見栄えを優先したのかもしれませんが
546ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 02:43:14.10 ID:zBSD8Y3P
日本の某社が普及させたDCジャックの標準はセンターマイナス仕様。
一方、エフェクター内部の回路はDCのマイナスがGND。
シールド線でノイズ対策をするには、DCプラグ・ジャックの芯線をシールド線の
被覆線と、そしてDCプラグ・ジャックの被覆線をシールド線の芯線と接続しな
ければいけませんね、面倒ですね。
547ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 03:06:43.74 ID:KqW0Gu7z
>>545
電源ってインピーダンスで考えるととても低い状態とほぼ同じと考えていいのさ
負荷にもよるけど負荷で電圧が下がっても上げようとする制御が働くから見かけ上のインピーダンスはほぼ0になる

だから外来のノイズであっても電源側で一定に保とうとする制御が働くからある程度は消される
でもどうしても取りきれないリップルがあるのと制御で抑えきれない高周波があって、リップルはごくわずかだけどノイズを撒き散らす方になるのさ

んでもう一つの高周波と制御が追いつかない揺れ用にエフェクターの回路内にコンデンサをいれたり、オペアンプのごく近くにセラコンいれたりして対策してる

電源の種類にもよるけどスイッチングなら侵入側のノイズは気にしないでほぼ大丈夫
トランスだとしてもインピーダンスが低いのと回路内の対策に比べて影響がとても低いからほぼ大丈夫だよ

おそらく微小なレベルではリップルでノイズだす方が多いんじゃないか、、、と、、、おも、、、
548ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 03:21:41.77 ID:wRpz4Cdf
>>546
確かにそれは私も1本試しに作ってみて感じました
ただそうはいってもBOSSのような優秀なメーカーが
シールド線でもより線でもなく平行線を使うことに積極的な理由があるかが知りたかったのです

>>547
なるほど
だとするとエフェクター内で9V電池スナップの行き帰りを寄り合わせるのも
おまじない以上の効果はないということなんですね

勉強になりました
両名ともありがとうございます!
549ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 04:30:06.52 ID:Lb6XNBxg
より合わせるのはみんなよかれと思ってやってたのか
電気の流れてる線をグルグルにしちゃうとコイルになってよくないって聞いたんだけど+と−で打ち消しあうから関係ないのかね
550ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 06:57:01.61 ID:U03XvDV/
フィルムコン、巻線抵抗もコイルだよ
551ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 11:02:03.37 ID:TXSnMfiv
そういえばBeldenの巻線スピーカーケーブルで9497(通称ウミヘビ)
と8470ってえらく音違うんだよね。
アンプヘッド複数にキャビ2台で動かすのめんどくさいから長めのスピーカーケーブル
作ったのね(2m位)。
これで全然違うのよ。音が。
オーディオ系のスピーカーケーブルの音の違いがわからない俺でもはっきりわかった。
構造上の違いは巻き方がウミヘビの方が密なんだな。8470は緩い。
芯線は同じAWG 16なんだけど。
ウミヘビの方が2メートルでも実質的に長いって理由もあるのかな?
8470を密に巻いてウミヘビと同じ長さにしたら音の違いが無くなるかもしれない。
ちなみにコンボ用に作った30センチの物では音の違いはわからなかった。
2mの物では8470の方が好みの音でした。
552ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 13:02:10.30 ID:V8cBgmMy
パッシブ楽器のシールドやスピーカーケーブルはコイルに直接つながってる部分だから、すごく音変わるよ。ある意味ピックアップやスピーカーユニットの一部だと思う。
553ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 16:40:02.73 ID:Zh9gVpop
前スレでディストーション作ろうとしてLEDがつかないとか言ってたやつです。
なんと遂に完成しちゃいました!
あの時色々とアドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました!
http://i.imgur.com/VnJLBg2.jpg
554ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 17:22:32.22 ID:Ub+ovolz
LED点灯してない画像貼るとかセンスあるで
555ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:18:56.36 ID:SN5U+K4N
フットスイッチに付ける樹脂ワッシャはどういう効果があるの?
どうも好きになれない
556ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:32:45.61 ID:YqQ0oLz7
ワッシャはワッシャの仕事をしますん
557ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:47:25.43 ID:FUjGUmBh
一時期金属ワッシャにしたり付けなかったりしてみたけど
樹脂が一番弾性があるおかげでナットが緩みにくくスイッチに負荷もかかりにくく故障が少ない気がする
558ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:48:52.75 ID:IJMPEk0M
http://i.imgur.com/3YsRpyJ.jpg

車用の丁度いいサイズのアルミワッシャがあったから使ってる
559ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 18:50:31.02 ID:d4wdjzje
スイッチもケースも高いから適等な缶にジャックだけつけて
電池入れてかけっぱなしってのが俺の中の定番になってる
560ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 19:08:39.56 ID:IF+zM3Lg
>>541-
コンパクトエフェクタ業界ではDC電源ラインの片側を
ケースグランド(≒アース)に落としてしまうのが常識のようになってて
やってる事が1芯+シールド線と変わらなくなってくるわけですわな

それよりは両極とも太めの2芯の平行線を使って揃えてやって
電源インピーダンスを下げてやろう、と好意的に解釈する事もできるかも

同様に>>549のような話も、物は言い様で
「インダクタンスと負荷側のパスコンでデカップリングできる」とも言い換えられる
「ノイズフィルターにもインダクタ入ってるよ」というわけ
561ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 05:20:35.90 ID:otlaBX0h
ど素人のための自作エフェクターという本を買ってブースター作りに挑戦しています。

ラグ板をケースに固定する場合、本を見るとネジで固定していますが、
ケースにネジの頭が出ているのがどうしても嫌なので別の方法で固定したいです。
ホットボンドで固定しようかと思っていますが、この素人考えはおかしいでしょうか。
何か方法があれば教えてください。
562ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 05:42:10.58 ID:gn18jblS
>>561
ねじ止めラグがアースも兼ねているならホットボンドでは信頼性がたりない、すぐ取れる。
ねじ頭が出るのが嫌なら皿もみしましょう。
563ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 07:57:51.80 ID:HNGX0BiF
>>561
別に固定しなきゃ良いじゃん
絶縁さえしっかりしてれば適当でいいよ

>>562さんの言うシャーシアースをネジが兼ねてるなら
線でも出してジャックにでも繋げとけばOK
564ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 08:22:32.98 ID:3n5/67nP
>>561
ASR型貼付ボス で検索
565ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 08:22:48.64 ID:mntuenrc
>>561
プリント基板起こさないとキツイけど
基板に半田付けしたスイッチの方のネジで固定するという方法はある

>562の言ってるケースグランドに関しては
リード線でジャックやスイッチを経由したり他の方法でとる事もできるし
そこまで気にしなくていいような気もするんだけど
長い目で見て後から回路を再検討して基板を差し替えたりする時に
ホットボンドで固定すると面倒くさいというのはある

あと、ケースの材質がアルミとか柔らかいヤツで板厚がある程度あるなら
M3タップとタップハンドルという工具を買ってきて
ケース側にネジ山を切ってやるという手もある

ただ、例えば2mm厚の板に2.5φの深さ1.5mm程度の下穴をきっちり垂直に開けて
M3のタップを切るというのは加工精度として初心者にはハードルが高いかも…
566ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 08:27:55.27 ID:mntuenrc
と、ここまで書いてて気付いたんだけど
単なる上から見た時の見栄えの問題なら天板側じゃなくて底板側に固定すればいいんじゃないかなとか…
ただ、やっぱり後からケースを開けた時に天板と底板の間のリード線をプチってやってしまうとか
変なトラブルの元ではある
567ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 09:04:02.91 ID:gLcSg0ff
ケースに穴をあけずに基板を固定

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1590&id=300011
568ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 15:01:30.38 ID:ipfr3nP4
スポンジに挟んで適等に箱に突っ込んでおけばいい
569ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 15:59:30.24 ID:bwBxyF4A
まあ、ケースに落とさなくても大丈夫だぜ?

スポンジに一票
次点でボンドかなー
ネジはめんどくさいよね
570ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 16:43:14.32 ID:ESe+VAgQ
ド素人本なのにケースにアースとか少し面倒なことしてるのね
ド素人ならジャックでええのに
571ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 16:44:55.57 ID:/3mi8w7u
ケースにアースを落としているのはラグ板の場合だけだよ
572ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 17:35:31.05 ID:4QtSvYpQ
ということで、ケースへグランド落とす役目があるので、多少カッコ悪くてもちゃんとネジ固定しましょう。無意味なネジじゃないので。

ちなみにあの本、改訂版じゃない初版(黄色縞表紙の)では、ブースターの実体図間違いがあるので注意。
版元から訂正図がでてるから、ググって探しましょう。
573ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 19:15:34.81 ID:Mdx9ZIcA
ケースの蓋に固定じゃいかんのか?
574ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 20:31:34.71 ID:BYOs43AU
質問です。
SIP SILとDIP DILは言葉の上で使いわけますか?
575ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 23:59:46.79 ID:hwWl/fBR
両側メスのプラ製スペーサーで
基板をビス止め ケース側瞬間接着剤 アースはお好きに
576561:2013/03/07(木) 06:35:45.12 ID:2XfA9XFB
丁寧にありがとうございました。箱と基盤の間に何かはさんで
それにネジ止めと接着することにしました。
ありがとうごじました。
577ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 06:53:22.88 ID:aMGAPfgt
× 基盤
○ 基板
578ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 07:38:57.29 ID:0ztU9M3i
木っ端微塵だ
579ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 07:39:29.96 ID:0ztU9M3i
もうだめぽ
580ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 09:53:29.54 ID:kllH6IOR
>>570-572
ジャックのスリーブ側がケースに接続されてれば良いという考え方もある
アースはただのシールド目的だから他の機器又は楽器側の一点で取れてれば問題なくて
電池のマイナス側や絶縁型DC電源(いわゆるまともなアダプタ)の片側を接地する必要は実はない

むしろコンパクトエフェクター業界以外では
ケースグランド(アース)と基板上のグランド(電源のマイナス側)を
絶縁「しなければならない」という場合もあったりするんだよね
ラック機器やアンプにはグランドリフトスイッチとかついてたりするでしょ?
581ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 09:58:44.63 ID:kllH6IOR
逆に電源の電位をアース電位に対して固定するメリットというのを考えた場合
入出力コンデンサを省略できるとかというのはあるかもしれない
両電源用意してやるとかトランスで接地してやるとか他の手間が増えるだろうけど
582ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 17:08:32.54 ID:eGMmBqo0
回路取りと部品取り兼ねてjoyoとかベリンガーとかの安いエフェクター買おうかと思うんだけど
デジタルじゃないよね?

コンプとオートワウ、コーラス辺りを考えてる
583ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 17:10:04.30 ID:yUNSA1l7
デジタルじゃないけどSMDだろうね
584ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 20:29:01.86 ID:Nk70Qkwq
ベリンガーはSMDだった
585ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 22:14:54.07 ID:u248SBxA
S
586ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 01:01:56.48 ID:C0b0pFdb
最近のはSMDが多いですね。。。コンデンサの容量が計らないとわからないんですよねー
でもデジタルじゃなけりゃ回路はコピーできそうなのでベリンガーからチャレンジしまっす!

ありがとござした
587ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 09:07:43.19 ID:kq36K736
ベリンガーのエレハモもどきフェイザーは、本家と似たような回路構成だったけど、
やっぱりしっかりSMDだった。
588ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 17:49:47.08 ID:dcj+WHqo
ホットプレートでリフロー
589ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 20:32:01.67 ID:hR78OXew
まあSMDにしないとあの価格は無理だろうな。
590ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 22:02:05.92 ID:Jo01hfDa
SMDってなんなのかなでしこ観ながらハアハアしてる気持ち悪い俺に誰か教えろ
591ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 22:03:55.88 ID:OAB2ZlFh
>>588
温度管理も楽そうだ
592ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 22:13:42.17 ID:ml4JY8KK
気持ち悪い自覚があるなら勝手にGoogle先生にでも聞いてればいいと思う。
593ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:44:34.50 ID:/asDA3X0
友人がプリント基板で更にP to P配線すれば最強じゃね?とか言ってたんだが、電機的に何か良い事有るの?

プリント基板の良い所潰してる気しかしないんだが…
594ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:45:20.13 ID:/asDA3X0
おうふ…
電機的×
電気的○
595ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:45:39.77 ID:Vuutd5hb
>>593
つキャパシタンス
596ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:52:12.46 ID:MBjkySqv
>>593
苦労に見合った効果があるかは約束出来ないな。
両面スルーホール仕様でかなり頑張ったレイアウトの方が効果あると思う。
597ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:58:57.05 ID:/asDA3X0
>>595
静電容量で合ってる?
つまり、ハイ落ちするって事?

>>596
一応なんらかの効果は期待出来るのね
しかし、基板の両面スルーホールとかも音に影響出て来るのかよ…部品が動きにくいぜ〜ぐらいにしか思ってなかったわorz
598ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 12:29:18.72 ID:XspI4olm
ボグナーのペダルの回路図はまだですか?
599ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 12:32:48.59 ID:Vuutd5hb
>>597
そうそう
実際には殆ど変わらないレベルの高周波だけだけどね
レイアウトを設計し始めると誰もが一度は通る道だと思うよその発想。
そんなときはプリント基板の配線を細い銅線で沢山つないだことをイメージすればなんとなくわかるかもしれないけど、突き詰めていくと網の目みたいな配線になるよね
それってアンテナと同じなんだよ。インピが高ければ受信機に、低ければ発信機になるのさ

PtoPするならプリント無しでいいし、プリント配線なら適切な配線にしてやればいい。電気的に考えるとプリント基板のほうが最短かつ最太にできるから効率いいはずなんだけどね
これもギターエフェクターの不思議なところだね
600ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 13:14:00.93 ID:bX4hn5HK
ピュアオーディオじゃないんだし、
上で挙げられているような理論に従った配線
見た目に美しい配置配線

それが正解とは限らない
601ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 14:07:54.45 ID:MBjkySqv
>それが正解とは限らない

んなHSW信者みたいな事言われてもな…。
電気は理論の通りにしか動作しないし。
602ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 16:20:09.57 ID:fu/vvHrA
内部抵抗の大きな小容量電解コンデンサと1000uf低ESRだと明らかに低域に違いがでるよなー
抵抗で放電能力が下がるから電源入力の近くに設置 
細くて長いと高価な低ESRコンデンサでも意味がなくなっていく
これって配線がペラペラで一定の幅をとれないプリント基板が不利って認めてるような物だよ
ベタアースだと逆に配線を太くできる場合があるから有利だけど
  
603ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 17:23:54.32 ID:MBjkySqv
エフェクターで1000uFも使うのか…?
俺の頭が悪いのもあるだろうが、どんな効果を期待して1000uFの電解低ESRをエフェクターの電源部
に使って低域がどーこーなんて回路になるんだ?

出来るなら回路図&現物見せてくれ。
ついでに明らかに音が違うなら音源うpも希望
604ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 19:38:36.13 ID:fu/vvHrA
http://up.cool-sound.net/src/cool37071.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool37070.mp3
録音して差がわかりやすそうなので選んでみた
前半がELNA ピュアキャップ 47uF 50V
後半がOS-CON 1000uF 16 v  (mArmsが5400あるから一般的な電解の4700uF相当)
テスト用はハンダ熱加えずソケットで100時間以上使ってる
回路はまだ詰めの部分で弄ってるし公開予定はない 石2発物 

弾いてるときの感想だけど低域がの張りが結構違って絞まっててぼやけた感じがない
あとエッジがキツく高域が痛い 歪みがブーミーっぽくなる
前半のELNAのほうが50Hzあたりがでてないけどこれの100uF-220uFは結構いい
低域がちょっとだけ中域よりに移動する感じでエッジが丸く甘い感じのジャンルに向いてると思う
固体コンの音 電解の音ってくらい違うと思うんだけどなー 
605ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 20:02:03.35 ID:Vuutd5hb
カップリングに使ったのか??
606ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 20:26:56.27 ID:fu/vvHrA
電源のデカップリングの話 
607ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 20:37:18.54 ID:Vuutd5hb
>>606
聞いてみて、なんとなく違うかもって感じるぐらいだからすんごい効果あるといっていいぐらいだね
OSコン単体だけでも評判いいし影響アンのかな〜〜

コンデンサ充電までの無負荷状態対策も気になるし回路図上げてくれ〜
608ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:33:33.45 ID:tWTqDr94
ELNAの方が好みだった
609ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 22:39:50.30 ID:fu/vvHrA
うん 派手さはないけどELNAツボるよ
あえて容量少なめがお勧めw 

妄想だけど
ニチコンのオーディオ向けはピュアオーディオを意識して開発されてるが
ELNAのは真空管オーディオ好きな人を意識して味付けしてるようなイメージ
610ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 23:06:38.22 ID:Vuutd5hb
>>608
デカップリングで好みが別れるぐらい音が違うってことは回路のどっかに問題がある

よっぽど重たい負荷かけてるとか分圧が大きい抵抗だとか間違えてるとか
611ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 23:34:44.14 ID:MBjkySqv
>>604
うp乙。
ただ、正直な感想で>>610と同じく、どこか回路設計ミスっていると思うわ。
デカップリングは基本的には適正値で適度にパラっておかないと、逆効果だし。

けど、エフェクター程度で聞いて差が出るのはちょっとおかしい印象がある。
612ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 02:46:58.69 ID:n7x4YDFg
昇圧ってどう思う?良くなってるのあれ
音量上がってミドル上がってるだけの気もするんだけど
張りやら腰やら粘りやら言うよね?
613ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 04:55:25.62 ID:hoQPoOhR
OPアンプは±両電源でないと。
614ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 05:15:25.30 ID:cD6VHwkj
まあ、オペアンプ段での歪みは減るかもしれん
615ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 05:28:49.52 ID:2tY3kI+V
せっかく話題が出たからおまえらのお気に入りのオペアンプ教えて

個人的にはなんだかんだでTL072が好き
616ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 06:05:03.50 ID:MI4hiJCo
歪みにくくなる所より昇圧すると甘ったるさがきえて低域高域の張りがでて音場が広がるから
よりハイファイになるのが一番のデメリットじゃね?
SHOD(18vアダプタ付属)のレビューみてても9vがいいって書き込みちらほらみたけど
エッジの丸い甘い音を想定して買った人達なら9v駆動に走ると思う  
617ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:22:24.84 ID:N5CZDmyf
Pete Cornish G-2結構ローノイズだな

在庫パーツで作ったからキャパシタ220nFがなくて100nF並列で対応したけど

入力バッファが効いていて感度もよろしい。
D1〜D4はシリコンでも可。D1、D3とD2、D4をワンセットとして別の型番で非対称にするとクリッピングの荒々しさ粒々感が消えて快適なディストーションて感じになる。
Q1〜Q6は汎用で可。使ったのは1815GR

回路図での電源はVCC(8.64)、VCD(8.45)、VCA(8.35)の3種類となっていたがVCDで統一。

結論、全体的になかなか良い定数だと思う
618ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:26:00.13 ID:N5CZDmyf
訂正。

D1、D4とD2、D3をワンセット
619ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 12:40:03.01 ID:BN39PPRs
>>615
やっぱり歪み物は4558かなー。NJM4558D,NJM4558DD,RC4558Pあたり
クリーン系はOP275。OPA2134やMUSES8920Dより好み
こうして見ると基本的にスッキリした傾向の音が好きなんだな俺
620ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 13:24:24.30 ID:pPOxaYE0
>>615
OP249と2604だな
高音もすっきり系が好きなんだな俺
621ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 14:04:46.67 ID:t3KZSEvT
fuzzfaceできない私は死んだ方がいいですか
622ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 17:39:33.96 ID:NeS+7M3M
経験年数による。
初めてなら、まあそのうち出来る、半年経ってもダメなら、
623ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 17:47:52.05 ID:Qsw4/103
ドライ音とウェット音をポットの1番と3番端子につないで2番端子にアウトプットをつなぐとき、
カーブはリニアがいいとして抵抗値はいくつでも大差ないもの?100kΩでも1MΩでも結果は同じ?
624ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 19:29:43.22 ID:mbEbPscz
それくらい自分で試せよ
625ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 19:35:01.08 ID:n7x4YDFg
人に聞く奴は向いてない、自分で調べる習慣つけなきゃ
626ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 19:36:11.09 ID:pPOxaYE0
>>622
ミックス出来ないぞ?
627ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 21:24:54.39 ID:hoQPoOhR
>>623
一般的には25K〜50Kで。
できればA・Cカーブの2連だな。
628ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 07:52:49.11 ID:933+wB/f
OSコンで盛り上がってたみたいだけど
カップリングに使って高域に差が出るとすればESRじゃなくてESLね
あと次段の入力インピが低い(≒負荷が重い)と影響が大きくなるという指摘に捕捉すると
次段のカップリングが小さいと(これはインピが高い方向)影響は小さくなるとも言える

実際どの程度の差が出るかとかいう議論には不参加
629ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 08:34:42.32 ID:933+wB/f
>>612-
個人的にはオペアンプものの歪みは
RtoRの石を使って逆に駆動電圧を下げてやってダイオード取っ払うのがオヌヌメ
二回路入りで既存回路の乗せ換えならLMC662(5〜15V,150円程度
新規設計ならOPA2350(2.7〜5V,@500程度

電源電圧を下げて使ってやるメリットは
初段からある程度サチってくれるから入力レベルに対して複雑な変化をしてくれる
多段FETとかに近い柔らかさというか、わりとODっぽい音で好みは分かれるとは思うけど
630ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 08:56:29.82 ID:933+wB/f
>>623-627
電流合成してやればミックスできない事はない。
MXRとかの洋モノの揺れモノ系は実際採用してたりするという…
欠点は片側を完全には切れなくなる(バランサーとしては不完全)
という所で>>627の二連Volが出てくるわけですな
抵抗で分圧してやった後に加算器に入れてやる
631ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 09:22:29.54 ID:uM6ycPAy
>>629
俺もバイポーラ以外だとLMC662や4回路版のLMC660は多用しているな。
自作の内蔵プリアンプやエフェクターで、普通ならJFET入力のOPアンプを
使うハイインピーダンス入力の回路では、ほとんどこれに置き換えてる。
なにしろ省エネだしR2Rだし安い。CMOSのくせにノイズ特性もまずまず。
超ローノイズが欲しい時だけ700円するOPA4277を使ってる。
632ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 11:07:54.04 ID:lQmDU3oU
最近OPA2350が必要になったので、秋葉原あちこち探したけど、マルツくらいにしかなかったな。

2連のA・Cカーブなんてのがあるのか。俺はMNカーブ(センタークリック付き)使ったな。
ラジオデパートの2階に色々そろえてるボリューム屋さんがあって助かった。
633ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 12:02:14.12 ID:933+wB/f
>>632
2350はRSコンポーネンツで今安いよ

バランサーに関しては加算器に直接入れる場合(つまりこれ電流合成前提なんだけど)
MNカーブという特殊なものはある
普通にやるとセンター位置でトータルボリュームが落ちるんだわ
で、一番入手性の良いパーツで手軽に済ませられるのがBカーブの分圧方式
634ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 13:13:14.02 ID:uM6ycPAy
>>633
MNカーブ2連なら独立2系統のバッファを挟んでから加算させるとセンターでレベルアップ。
俺の自作のベース内蔵プリアンプではそうしてアクティブミックスにしている。
安いアクティブのベースに多い手抜きのパッシブバランサーと違って、インピーダンス変動も
ハイ落ちも無用でグッド。
635ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 14:58:36.94 ID:M/wBK3VR
グライコとかによくあるスライドボリューム使いたくてポチったけどケースの加工で挫折したお
くやしいお
636ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 16:07:37.86 ID:lQmDU3oU
>>635
3トーン回路でスライドボリューム使ってみたくてやったことがある。

タカチのKC型小型アルミケースって奴使った。
天板が板状になってるので、片側からハンドニブラーでスライド部分切り取って、ヤスリで整形。
ネジは面倒だったのでエポキシ系の接着剤で固定しちゃったかな。
やり方は工夫次第だと思うよ。

スライドボリュームだと、簡単に位置が動いてしまって使いにくかったので、2号機から普通の
回転ボリュームにしたけどw
637ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 22:23:49.23 ID:eioCqyGI
俺もスライドボリューム苦手だな
グライコも苦手でパラメトリック愛用。
卓のモニター用にはグライコ使ってるが・・・
638ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 23:54:14.45 ID:s6c8+iG8
グライコキット作ったとき大学のフライス盤使ったら怒られた
639ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 02:44:59.13 ID:IQVYH4k+
pisdiyauwotの回路図無いな
640ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 01:27:03.52 ID:RJBFvhfH
ギンガドロップのホムペ変じゃない?
ホームに入れないんだけど。
潰れた?
641ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 01:33:11.23 ID:nPq+flhD
>>640
大丈夫だったよ
642ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 01:33:38.84 ID:RJBFvhfH
ごめんIEだとホームに行けないけど。
クロームならもうまんたい。
643ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 01:41:18.47 ID:sJrucjwn
しかしギャレットといいギンガといいタッキーといい
どうしてHPの作りがアレなんだろうな
644ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 02:18:52.47 ID:DETYNNqz
ホームページを誤用する奴ってまだいたんだね
645ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 02:27:12.24 ID:X5eW11kd
時代だろ
646ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 02:36:13.20 ID:vPCAPxkT
ど素人のためのエフェクター製作という本に載っているコンプレッサーを作りました。
構造はオペアンプ(NJM4558)で全体の音量を上げて、FET(2N5457)、ダイオード(1N60)周りで
信号を一定以下に抑える働きをしているそうです。

作ってみて音は出たのですが、2つの可変抵抗器のうち1つの挙動がおかしいです。
8〜15時くらいまではエフェクトがかかります(かかり具合に変化ほぼ無し)
16時からいきなり音量が下がり、18になると完全にミュートとなります。
もうひとつのツマミ(gain)は正常に動作します。使用したのはどちらも10kΩのBカーブです。
こういった挙動は何が原因だと考えられるでしょうか。
647ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 02:45:53.79 ID:DETYNNqz
なに? 馬鹿な振りをするのが流行ってるの?
648ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 02:54:54.18 ID:vPCAPxkT
ごめんなさい、あとがきを読んでいませんでしたm(__)m
そういう仕様だったのですね、失礼しました。
649ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 03:02:24.47 ID:DETYNNqz
そこじゃねえよ
なに角度表現で12時越えてんだよって突っ込みだろ
その上18時ってなんだよ、真下に向くことなんてねえだろ
650ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 07:16:35.18 ID:RJxhSXDX
アルミ用スプレー下地に一液木工用ウレタンフェニッシュだけど 
いまのところ塗装剥がれもなく良好
アルミ用スプレーは薄めた接着剤の様な粘っこい液でラッカーみたいなサラッとした感じじゃなかった
ウレタンは乾燥が早く膜が全然硬い
ただし完全な透明じゃなく黄色く濁りがあるから下地に白とかは飴色になる
薄塗り繰り返さないと垂れると厚い部分だけ黄色が強い
それに臭いがきつくて未だに取れない
さび止め系のあの臭い
651ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 09:15:06.43 ID:KjlLyuxg
http://www.generalguitargadgets.com/diagrams/fsh1asc2.gif

これのR15からIC4まで(C2-R4間からSW1の左半分まで)を省いたらSample&Holdだけのエフェクターになる?
その場合はRESONANCE Modってあんまり意味ないかな?
652ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 09:33:26.34 ID:QMx2M3gW
>>651
回路流し読みした感じだとこれOTAのCA3080使ったエンヴェロープフィルター的な何かだよね?
左上半分削除したら音自体出なくなりそうだけど…
653ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 09:48:40.47 ID:xEiJOh0P
>>652
マエストロのVCFが元ネタだよ
654ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:20:02.91 ID:QMx2M3gW
となるとまずサンプルホールドの意味が食い違ってないか心配だな…
>>651の言うのがデジタルディレイ的な音声信号サンプラーだとしたらこれは全くの別物
ここで言うサンプルというのはフィルターの制御信号(VC)がサンプルホールド的に
非連続的な変化をするという意味のサンプルホールドだから
655ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:22:40.80 ID:KjlLyuxg
>>652
フィルター不要でsample&holdだけにするんなら、
スイッチ左の浮いてそうな部分削っても大丈夫なのかなと思って
656ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:23:51.41 ID:KjlLyuxg
>>654
意味は大丈夫です。つべの動画とか見て、フィルターでない方のエフェクトだけでいいなーと
657ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:28:39.71 ID:QMx2M3gW
そこを踏まえた上で、省けるのはエンヴェロープ検出回路のIC3,4の周りで正解なんだけど
あ、私が元のレス読み間違ってたか…R5じゃなくてR15ね
RESONANSEはCA3080の帰還ループなのでモードに関係なく効くはず
658ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:31:34.84 ID:QMx2M3gW
>>656
なるほど
ついでに言うとフィルターレンジツマミも効かなくなるので不要だね
659ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:35:20.93 ID:RJxhSXDX
やっすいサンプラー買ったほうがいいじゃね?
660ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:35:59.93 ID:KjlLyuxg
>>658
resonanceとspeedの2ノブなsample&holdペダルとしていけるってことですね。
アドバイスどうもありがとうございました。
661ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:36:47.62 ID:QMx2M3gW
この手のアイデアはZvexのseekwah系とかだなあ
662ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 10:43:03.41 ID:QMx2M3gW
あれはジョンソンカウンタかなんか使ってステップ毎に管理するという力技だけど
ああいうのをマイコン制御してやるとかなり簡略化できそうな気はする
663479:2013/03/13(水) 15:49:21.24 ID:VDTTSZD6
12V給電→9V安定化ノイズフィルター装備の自作パワーサプライが完成♪
http://up.cool-sound.net/src/cool37114.jpg

あ、外観が何かに似ているとか言わないでください。中身は別物ですからw
664ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 15:53:26.79 ID:Saee6mzG
大量のプリント基板は何?
665479:2013/03/13(水) 16:20:31.96 ID:VDTTSZD6
>>664
まとめて作成したベース内蔵用の自作プリアンプの基板です。
666ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 17:18:18.75 ID:Saee6mzG
おープリアンプスレの人か
お裾分けしてもらえる日を待ってるよw
667ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 23:06:02.91 ID:Crg8XcDX
ていうかBlogも見つけたし
668479:2013/03/14(木) 00:07:18.74 ID:yj8s355v
俺、blog更新サボってるし
669ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 16:14:16.34 ID:HhAjXsT/
ベース用に定数変えるの難しいな、低音が出ればいいってわけでもないし。
ポイントとかコツとかあります?
670ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 16:33:49.25 ID:rUxtYasT
正直なところむしろギター用の方が難しいな。
ベースは逆に定数が素直だし。
671ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 16:42:52.08 ID:PG7EtfL0
回路の中身にもよるかなあ…
空間系とかはf特を上下とも伸ばしてやるだけでいいんだろうけど
歪みやコンプに関してはそういうわけにはいかんだろうしね
ディストーションでフルレンジ歪ませたらもはや別物感はある
672ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 16:47:01.20 ID:PG7EtfL0
LPF,HPFでローエンドハイエンドだけ取り出しといて後から混ぜるとか
昔やったけどあれは結構評判がよかった。
673ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 16:49:56.73 ID:W/vk0q1b
人間の耳はいい加減だから、低域だけじゃ認識されづらい
アタック音が同時に鳴ることで、その音に気付くことができる
気付かせるというのが大事

例えば、ファズなんかでベースを歪ませると急にアンサンブルに埋もれるのは。アタック音が無くなって気付きにくくなるから
ただ埋もれた状態でも、気付いてないだけで音として情報は入ってきてるから、演奏を止めると居なくなったのは分かるでしょ
それは演奏を止めるという変化で今まで鳴ってた音に気付くから

だからラウドなベースの音作りはドンシャリにする
同じ音量で低域を出す場合、単純にローを出したんじゃ相対的に中高域は小さくなる
つまり、どんどん気付かれない音になっていく

ドンシャリは、高域の強調でアタック音を出して音に気付かせる
でもって中域をカットして整理することで、より低域と高域にフォーカスされて、結果的に低域の出た音に聴こえるってわけ
674ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 17:23:48.81 ID:PG7EtfL0
どうだろうね…ちょっと重箱の隅みたいな事を言うと
ファズ系ってベースにかける歪みとしては実際は案外定番だったりするんだよね

これはどういう事かというと市販の一般的なギター用のDistやODというのは
サチュレーション前段でがっつり低域削ってて、ゲインをかなり上げないと低域が
スレッショルド電圧に達しない(≒歪まない)という事情があるんだろうと思う。
この時、歪まないというと聞こえが良いけどレベルが下がるというわけ。

そこでファズの帯域分布特性は大雑把に言うと
サチュレーション前はハイ下がり
サチュレーション後はロー痩せ
という傾向にあって、ドンシャリとは実は反対のベクトルだったりする
675ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 17:26:31.31 ID:PG7EtfL0
まあベーシストの人がどういうものを欲しがってるかという視点と
PA卓やレコーディングエンジニア側が求める音が食い違ってるというのも
よくある話で、絶対的な価値として決まるものじゃないんだけどね
676ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 18:57:18.02 ID:W/vk0q1b
ジャンルやバンドの構成が違えば必要な音は変わってくるわけで、音作りに正解はないしね
ただ普遍的ないい音を作りたいなら、後々必ず加工されるベース故に
引き算で帯域を整理してやった方が、エンジニアにも優しい
677ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 19:19:22.75 ID:HhAjXsT/
なるほど、ベースはエフェクターを使うとどうしても音が細くなりがちだけどだからといって低域がガンガン出るようにしても
なんとなくコレジャナイ感があったりして中々難しいです。

たとえばこれはProco RATの回路図なんですけどみんなだったらどういうふうにベース向けにしてみますか?
http://homemadefx.web.fc2.com/ProCoRAT_b.gif
678ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 19:30:51.96 ID:8r2M9riL
俺はベースでギター用のエフェクター使う時はブレンダーのループに入れてる
679ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 19:46:25.09 ID:lPqgZAUD
ミドルやハイの気持ちいい帯域に歪みがかかる事だけを重視して、痩せた低音は後ろにBAX式EQ入れて補正
俺は後でEQでブーストする方がブレンドより好みだからいつもそんな感じ
680ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 20:21:20.76 ID:CtRs2NLy
ベースの場合は低域をガンガン出すんじゃなくて逆に下から上までフラットにする。
と言うか普通の増幅回路+普通のEQでいいじゃん、って思うが。
681ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 21:19:33.11 ID:qybeU9b/
人それぞれ色々工夫してて楽しいな
682ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 21:56:22.79 ID:l7TRtcOP
ベースの回路はオーディオのセオリーに沿って作るといいかんじになることが多いよね
電源からなにから余裕を持たせて歪率を抑えて位相を合わせて。。。ギターFXの回路が特殊なんだけどねw

>>677の回路をそのまま使うのは難しいけど反転入力のグランド側の回路で歪ませたい周波数だけ増幅してダイオードクリッパーへ行く回路と、原音MIX回路かEQ回路つけるのがいいんじゃねーかな
683ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 08:39:36.64 ID:WvsvwqHu
RATは低域アッサリ系でサチュレーション後のフィルターも純然たるLPFだからなあ…

増幅段を増やさずシンプルにかつある程度RATらしさを保ってという
私の勝手なマイルールでやるなら、負帰還で上下のレンジ適宜広げてやった上で
@ダイオードペア→グランドの間に100Ω程度の抵抗と並列にCを挟む
 (低域はソフトクリッピングで大きく、高域はハードクリッピングで小さく)
Aトーンポットの二番→出力間にCR
 (ベースのイントネーション再生に必要な高域をある程度残してやる)
こんな感じかなあ…
684ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 09:17:15.08 ID:kzzDMDq2
ベースの歪みはアンプも含めた総合的な音作りをしてるから
ペダルでナローレンジになることも想定済みで、弄る必要ないんだよな
685ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 18:56:11.09 ID:6fmpBXNq
この手の話題ふる場合は、ツべとかでもいいから音源張ってゴール決めないと無理だろ
686ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 03:30:46.61 ID:qTP7oyFA
レイアウトに100RΩの抵抗器って書いてあるんですけど、探してもでてきません。
Kに換算するとどのくらいですか?
687ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 04:38:42.14 ID:tjiuAV0c
ワロタ
688ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 05:59:19.81 ID:XoX6hs4t
Vemuram Jan Ray ってのは国産なんだな
回路的にはtimmyのちょい定数弄っただけ
フフリストで日本ネタジョークがいきなり出てて??だったけど
基板にMade in Japanって書いてて気がついた

後ワロスオーディオのメイフラワーも噂通りtimmyベースだった
Timmyそこまでいいと思わないけどなー 
689ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 06:04:50.09 ID:rMyEHDs5
>>686
まじかよ
690ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 06:52:17.59 ID:F8Iy7/x4
100Rっていうのは半径だよ
691ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 07:03:00.36 ID:hDxecZHV
くそワロタ

茶黒茶(金/銀/なし)
692ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:09:08.66 ID:7LM7S9MA
>>686
かわいいね^^
693ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:09:28.09 ID:+MQAct8w
次は2k2の質問が来るなw
694ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:14:47.42 ID:mXu343CA
Ω省略して書くから100が100Rになるんであって
100RΩって書かれていれば不思議に思うのも自然かもしれない
695ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:18:29.97 ID:HoAN+IrU
100E表記のEは何?
696ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:23:36.86 ID:mXu343CA
指数
697ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 10:32:23.82 ID:FbJnjaLH
ex 2.2 ohm = 2R2 ohm
698ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 14:21:36.63 ID:qTP7oyFA
教えてくれてありがとう、助かった!
699ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 14:50:06.55 ID:LGCY9Cp5
レイアウトでベタアースが一周してるやつってあれってグランドループだよね? 
700ドレミファ名無シド:2013/03/17(日) 14:56:00.09 ID:1JiwN6nz
電位差
701ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 22:39:23.70 ID:HhWmdedN
r = resistance
c = capacity
i = inductor
702ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 22:41:58.64 ID:HhWmdedN
r = resistor
c = capacitor
i = inductor
703ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 22:47:40.39 ID:hSbLMe2i
おう
704ドレミファ名無シド:2013/03/19(火) 13:36:49.45 ID:J3CaqC1L
タンス三兄弟なら resistance, capacitance, inductance
705ドレミファ名無シド:2013/03/19(火) 19:42:15.26 ID:2W+VYtKb
LTspiceで良ければ>>677の解析&音のシミュレートしようか〜?
706ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 04:09:11.89 ID:mLut7j9B
歪み系エフェクターにおいて、オペアンプによる反転増幅回路を用いた
回路がは少ないのは、なぜでしょうか?
707ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 07:28:35.00 ID:1S1bHBbM
>>706
それはやな、反
708ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 12:53:36.22 ID:blAxwk/M
ヒント負帰還増幅
709ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 15:11:16.86 ID:TezYYJKl
LM386でミニアンプ作ったら過入力だったのかファズみたいな音になって困ったわ
710ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 16:45:29.02 ID:VZs4cOzl
>>709
スモーキーアンプの事?
あれは1.8ピンを繋いだらゲイン200倍だよ。
繋がないと20倍だから、クリーンにしたいなら繋がないべき
可変抵抗器を1.8ピンに繋いでゲインっても出来るけど、なんか音が汚くなるからon-offスイッチで2chみたいにするのがオススメ
711ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 08:19:33.13 ID:bkgbdA6a
>>706
初段は入力インピ稼ぎたいからじゃないかな
ここらへんはガバナーとかが良い例
初段はTL072(JFET入力)の非反転で次段は反転

因みに部品点数は反転の方が若干少なくて済むもんだからか
BOSSのコンパクトの入力インピに問題のない箇所のバッファとかにはよく使われている。
712ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 10:51:07.33 ID:PKVJDjWk
関係ないけど久しぶりに定評のアル歪み系のエフェクター
定数や部品変えながら色々作ったら
もうエフェクターと言うよりアンプみたいな出音でワロタ

386オペアンプ使ったりMOS使ったりシ?ョ?ッ?ト?キ?ー??ダ?イ?オ?ー?ド使ったり
多分回路の工夫があるんだろうけど

何でこんな音がでてくるのか凄まじく謎だw
713ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 11:08:29.01 ID:10BnZ4UE
LM380革命アンプってどうよ?
LM386にもあるらしいね。

革命が起きた?
714ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 12:11:04.08 ID:wWypJZww
フットスイッチとシャーシまとめ買いしたいんだけど
まとめ買いするならどこが安い?
715479:2013/03/23(土) 18:33:06.76 ID:RgDELeBF
>>714
桜屋電機店
ttp://www.sakurayadenkiten.com/

フットスイッチ(3回路)
ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/vidfs1.html
1〜9個 @388円、10個 @330円

フットスイッチ(3回路) スモール
ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/vidfs7.html
1〜9個 @388円、10個 @350円

アルミケース(Hammond1590Aタイプ)
ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/vidsoca.html
1個 @609円、数量割引有り

アルミケース(Hammond1590Bタイプ)
ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/vidsocb.html
1個 @724円、数量割引有り
716ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:06:28.25 ID:YR5J0Hl4
>>715
うん安いな
717ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:49:02.71 ID:ACycMDYF
フットスイッチ、100個以上ならギャレットの方が安くなるな
718ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:50:23.98 ID:j364Ihdk
ケースもギャレットの方が安い
どっちが質がいいかは知らんが
719ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:50:36.94 ID:ACycMDYF
いや10個360円じゃないか。50個以上ならギャレット、か
720ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:57:32.20 ID:KV097Jlu
ギャレットのケースは質が悪すぎる
アルミがグズグズで穴だらけ
721ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 22:58:38.66 ID:6aKKzvGH
Garrettの安い奴は傷が深くてやすっても無駄
722ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 23:34:23.73 ID:fc+5vjqQ
穴だらけだね ただ塗装すると消える 
1590Aサイズなんか真ん中辺りが凹んでてフタが閉まりにくいのもある
723ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 00:10:10.86 ID:2jQu65Po
Hammondじゃなきゃイヤ
724ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 00:23:03.65 ID:xuz2wdyq
ハモンドかタカチで安いのはどこや
725ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 00:29:04.91 ID:cCR9aBBt
小さいケースでも入れられる人が羨ましいや
初心者&不器用だから無駄に1サイズから2サイズ大きくなる
726ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 01:22:29.10 ID:o54wqpgN
>>723
わからない事を言う駄々っ子は破門だ
727ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 01:26:06.40 ID:35q6cMDS
MXRのmicro ampってDI代わりに使えるかな?
DIってどれくらいインピーダンス下げたらおkなんだろ
728ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 01:28:32.58 ID:xuz2wdyq
600Ω
729ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 01:30:16.01 ID:35q6cMDS
>>728
サンクス
予想はしてたけどかなり低いな
730ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 02:02:58.17 ID:kbYV546p
フットスイッチはヤフオクの奴が安くない?
20個で3800円(送料込み)だったよ。
731ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 06:03:51.29 ID:Ux+kmXOu
ゲルマtrの温度を一定にするヒーター回路作ってくれ
732ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 09:19:46.42 ID:MprSzk9y
あらら、ハモンドのケースも値段変動してるんだねー
去年位はトランスミットサウンズの10個セット一番安かった記憶が・・・
今じゃギャレットさんの1個単価×10より高くなってるな。
733ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 09:56:14.49 ID:2jQu65Po
Hammond品薄なのかしら
734ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 12:14:56.85 ID:DWAMoU1h
円安のせいだろ
どこでも品切れ、再入荷で値上がりするんじゃないか
735ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 12:44:19.90 ID:pAt+I1bg
まだ届いてないけどちょっと前にタカチの小さい奴買ったわ 567円
736ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 01:29:00.86 ID:iCfyK9HT
>>727-730
600Ωは高すぎ
パッシブのトランス使ったやつはその辺だけど、アクティブだともっと低い
COUNTRYMANのTYPE85が100Ω、BOSSのDI-1が200Ωあたり
ちなみに、マイクとかもおおむねこの辺(100〜200Ω)のものが多い

宅録用とかで短距離で使うなら600程度でも良いけど、ステージからミキサーまで送るとか
ある程度長距離送るなら、もっと下げとかないと音変わっちゃうよ
737ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 01:29:56.89 ID:iCfyK9HT
あ安価違い
>>727-729
だったorz
738ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 03:47:15.27 ID:PViHGnZh
>>736
サンクス
回路考え直すわ
739ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 15:19:28.98 ID:QfLeFeIC
多数の抵抗やコンデンサーとかの部品を保管したいんだけど、皆どうやって保管してんの?
オススメの入れ物とかある?
740ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 15:51:51.34 ID:cEdHKode
帯電防止のナイロンチャックに小分けして

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H245784

こういうのに収納してる
741ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 20:48:30.15 ID:RUU+pkGW
742ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 22:08:44.50 ID:8dFSsmWi
コンプレッサー作るわけじゃないけど、AGCっぽい動作が欲しくてCA3080探したんだけど、
ギャレットくらいでしか売ってないのね。

一応、OTAの次候補探したんだけど、LT1228ってのを含めて、何種類かあるみたいだ。
マルツで売ってるので試しにLT1228使ってみようと値段みたら・・・お高いのねぇ。
743ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 22:24:14.70 ID:cEdHKode
3080の代わりならNJM13600とか使えばいいんじゃないの?
744ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 23:09:31.27 ID:Rm0S95RO
初歩的な質問で申し訳ないが
回路図ってどうやって読めるようになった?
最初は参考書とかから入る方がいいの?
745ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 00:45:19.73 ID:tNSl9mA6
圧倒的に慣れが大きいな
746ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 01:21:27.83 ID:boUKgzl3
>>744
回路図はどこがどう繋がってるかしか書いてないから
ある意味誰でも読めるはず
動作原理がわからないという話なら勉強しないと無理なんじゃない?

俺も動作原理が何か何までわかるわけではないが、
回路図からレイアウトくらいなら起こせる
>>745さんの言うように慣れていくしかないと思うけど
747ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:13:33.96 ID:eAEIhHmZ
フィルム(マイラ)コンデンサ0.1uF
電解コンデンサ10uF/16V3
カーボン皮膜抵抗1/4W470R
 5.1k15
 10k15
 47k15
 220k25
LED点灯用抵抗2.2k1
可変抵抗5kB2100
 10kB3100
NPNトランジスタ2N39041
PNPゲルマトランジスタAC128
発光ダイオードLED3ミリ1
ACアダプタージャックDCJACK1
6.3ステレオジャックSwitchcraft
6.3モノラルジャックSwitchcraft
006P電池スナップ006P(9V)1
3PDTフットスイッチ 1
ケースタカチTD7-10-3N1
ユニバーサル基板ガラス1
ボリューム用ツマミ適当に5
これをそろえたいんですけど一番上のフィルムコンデンサの○○Vの
とこは何も書かれてないんだけどどれをかってもいいの?
748ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:23:45.25 ID:5k/Sz3vX
チップもの以外50-100vあるからエフェクター関係だと表記省略だと思う 
749ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:25:21.51 ID:MJkKiTU7
>>747
二行目以降の部品の羅列は書く必要ないだろと小一時間
750ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:25:36.55 ID:eAEIhHmZ
100Vぐらいを買えばいいのかな?
751ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:34:36.29 ID:Cx13tsvA
銘柄とサイズで好きに選べ
どうせどれも電解コンの耐圧16Vよりは高いだろ
752ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 10:34:37.60 ID:MUI5STAx
なんでもいい
ギャレットでギャレットキャップ買って来いなんの問題もない事がわかるだろう
753ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 11:56:04.38 ID:mMagOfnU
>>749
>>747が何作るか当てるゲーム
754ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 12:22:42.35 ID:KZDGUKHa
ファズファクか
755ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 12:28:44.56 ID:SLecPHJm
二段のブースター?ファズ?
可変抵抗を千個単位で購入するわけだから違うか
756ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 12:34:01.39 ID:JAGaJp3f
>>749に同意
こういう無駄な文章書くやつにアドバイスしたくない
757ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 13:01:36.70 ID:Ny2X9Vh0
まつみんのファズファクのコピペ
まつみんはAMZをつかったようだ(購入時には別製品)
ギャレットキャップに0.1uFはない模様
758ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 16:29:44.15 ID:4pYUJLfC
>>742
ヤフオクで買うのが一番いいよ。コンスタントに安く提供してくれてる人がいる。何回かかったけど、とても親切な方だった。
759ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 17:57:21.60 ID:TcBCh6MC
歪系のエフェクターの回路は理解できるけど、コンプが全然解らん
CA3080とか13600ってどういう働きがあんの?
あとあのゴチャゴチャしたトランジスタの回路何なの??
教えてエロい人~
760ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 18:11:14.39 ID:voNCBfyv
http://www8.plala.or.jp/KandR/sub_compresser.html

簡単な説明だけどダイナコンプ風回路の大まかな構造は分かるはず
761ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 17:11:54.42 ID:1pf4k1VZ
>>759
CA3080とかNJM13600はトランスコンダクタアンプと言って、入力の電圧差を出力の電流に変換するオペアンプ。
普通のオペアンプと違って、増幅率は、CA3080なら5番ピンに流し込む電流で決まる(ここ重要)。

つまり、外から増幅率を与えることができるという事で、この機能を利用して、出力側のVp-pに応じた負のフィード
バックをかける事で入力電圧の大きさにかかわらず、一定の大きさの出力になるようにする事ができる。
この手の回路をAGC回路と呼ぶ(Automatic Gain Control)。もちろん、小さすぎる信号は増幅しきれないので、
ギターの入力信号に対して、アタックが圧縮され、その後も一定の音量を維持し(サステイン)、最後には音が小さく
なって消えていく(リリース)。これがコンプレッサーとしての動作原理。
原理的に、無音時にノイズを拾って増幅しちゃいやすいので、その辺は要注意。

出力にトランジスタがついているのは、トランスコンダクタアンプが電流出力であるためで、ベースにアンプ出力の電流を
流し込んで電圧に変換するため。NJM13600ではトランジスタのバッファ回路が、上に出ていたLT1228では電流帰還
OPアンプが内蔵されている。

>>760の回路では、CA3080の出力をトランジスタQ2で受けて、差動電圧対に変換している。
それぞれをC3、R14のペア、C9,R16のペアと、ダイオードで交流信号の上半分の包絡線にしている。
それらをQ5のトランジスタで1つにまとめて電流に変換し、CA3080の5番ピン(Amp BIAS)に流し込んでいる。
AGCなので出力のVp-pが大きいと電流は少なく、小さいと多くなり、一定のところで均衡するようになってる。

Q2で差動にして、2つ足しているのは、包絡線を滑らかにするためで、原理的には片方で足りる。
まあ、片側だけだと、出力信号の上下で差が出て音が歪んでしまうという事で。

入力でごちゃごちゃやってるのは、多分、バイアス調整のため。
762ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 09:53:56.12 ID:HNvHiwgA
>>758
どもです。オクで売ってるんですね。
ヤフオクのアカウント死んでるから、復活させねば。

LTSpiceだけど、回路シミュで色々いじってる感じだと、やっぱCA3080の方が使いやすい感じ。
763ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:20:28.00 ID:a4mwZXHA
増幅器→10kΩ→増幅器
みたいに、よく一度増幅したのを抵抗であえて落としてる回路を多くみるんですけど
これはなにか理由があるのでしょうか?
764ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:32:07.76 ID:BmQ2OT0d
>>763
何だと思う?これね、ミキプルーンの苗木。
765ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:38:07.22 ID:a4mwZXHA
>>764
なるほど!解決しました。
ありがとうございます。
766ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 22:55:27.51 ID:zxGBVlqk
ええな
767ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 00:20:05.91 ID:LQ+7hvXy
CA3080はRCAのCA3080Eしか使った事ないんだけど
Intersil、HARRIS、他CANタイプとか比べた事ある人いる?
768ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 00:21:27.28 ID:JxcQBt1B
どっちにしろ音わるいとおもうよ 高域は消えるしホワイトノイズ混じるし
769ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 00:36:25.82 ID:XNRNvmvm
ホワイトノイズで思い出しただけで全然関係ないけど、
ピンクノイズってマンションの隣室から聞こえてくる喘ぎ声かなって思うやんか〜
770ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:20:48.60 ID:JxcQBt1B
ケースの穴開けでズレたりした事あったんだけど
半空け状態でもう一度測ってズレてたら半穴の中にポンチ打ち直して開け直せばほぼ正確にあくね
771ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:07:59.37 ID:CYzkpmpq
一発で空けようとするからずれるんだ
772ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:13:35.26 ID:AO5i0H7C
中心しか出さないとずれる
773ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:19:11.71 ID:cydB+QEg
ポンチの最初の一打で位置精度が決まる
774ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:21:07.15 ID:b6mBeA5K
ボール盤欲しいけど置く環境がねえ・・・
775ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:21:56.63 ID:jAuqfg9c
小さい穴開てからならまずずれんよ。
776ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:29:43.24 ID:tmJR2jS9
自分は

ポンチ→精密ドリルφ1.5→電動ドリルφ2.6→ホールソー

手間さえかければそんなに集中力や技術もいらないし
777ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 16:48:51.89 ID:cydB+QEg
大きい穴にするほど、ポンチの最初の一打のズレがどんどん大きくなるんだよ
だからポットのシャフト用の穴なんかより
DCジャックやフットスイッチの穴とかの方が、
ポンチ作業は慎重にやらないと駄目
778ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 17:14:10.37 ID:AO5i0H7C
外周墨出して、やすりだろ
779ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 18:19:18.00 ID:BHN+9AnS
ズレが気になるくらい綺麗に配置するからダメなんだ
初めからアチコチの妙な位置にノブやジャックがあればズレても気にならないはず…
780ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 20:16:00.52 ID:LQ+7hvXy
>>779
深いね
781ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 23:26:28.45 ID:2CYtKAIH
どんだけ加工下手が揃ってんだかw
782ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 07:44:09.93 ID:7ARK3/YR
>>777
なんねーよバーカw
1mmずれてたらどんだけデカイ穴にしたところで
最終的にも1mmずれるだけに決まってんだろ

お前がへったくそなだけ
783ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 07:54:27.52 ID:QQSBOikx
ハンドドリルでちまちまやってると広げる度に誤差が出るんじゃないかな
ボール盤でイッキやればそんなにズレないよ

あと逆に加工精度を見越してバカ穴あけといて
基板付けのポットとかで精度を出してやる手もある
誤差は必ず出るものだからアソビが必要なんだよ
784ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 08:38:16.57 ID:5fqXR8Fv
>>782
馬鹿は黙っとけ
785 【小吉】 :2013/04/01(月) 09:35:32.76 ID:/25Cmgy0
四月だなw
786ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 12:24:22.31 ID:18VhwaUh
MN3207、MN3102チップセットでCE-2を描いてみたよ
V3207、V3102だとBBD\200+clock\200だからお安くできるんじゃない

http://up.cool-sound.net/src/cool37340.jpg
787 【末吉】 :2013/04/01(月) 12:29:21.29 ID:18VhwaUh
HM1590Bに収まるようにSWとLEDの取り出しパターン部分ぶった切ってあります。
788ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:02:48.58 ID:RaBI2x8M
エフェクター作ったんだけどスイッチ入れないで弾くと音が出るのにスイッチを入れると音が鳴らなくなるたけどなんでだと思う?
LEDはついてる
789ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:05:39.77 ID:Ivozi/jn
俺の場合はそれで電源周りがうまくいってなかった
790ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:07:37.59 ID:WaZIJrD0
まず基板単体で動作するの?
791ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:09:11.08 ID:b1mEvtCG
>>786
回路図もあげてくれたら嬉しいのぉ〜
792ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:12:11.27 ID:RaBI2x8M
793ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:20:08.01 ID:IKnFZCzR
794ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 16:57:32.51 ID:7ARK3/YR
>>784
下手糞の言い訳がそれ?
なんだかなあ
795ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 17:04:58.16 ID:nFYXBDS6
どっちもセンス無いな…
小さい子の言い合いみたいだ
796ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 18:39:41.53 ID:mJqzCyEa
>>788
電源入れないで音が出るなら理想的じゃないかエコ的に
797ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 18:48:34.95 ID:unsAWafC
すまん自己解決したすまんな
798ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 19:11:25.60 ID:18VhwaUh
需要があるようなのでミスがあったらごめんなさい自己責任で

回路図
http://up.cool-sound.net/src/cool37351.png
パターン図
http://up.cool-sound.net/src/cool37352.png
レイアウト
http://up.cool-sound.net/src/cool37353.jpg
799ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 21:33:14.58 ID:npFBIxzH
さんくす
800ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 00:30:49.16 ID:PJa3VnXK
>>798
ありがとうございます
801ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 02:26:49.24 ID:rPixvUe+
どなたかVoodoo-bassの回路図・レイアウト図頂けませんか?
802ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 10:32:17.94 ID:txipqrVl
ググレよアホ
803ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 13:16:37.62 ID:Ah89grtN
市販のエフェクターみたいにかっこよく文字入れたいんだけど
なんかいい方法ないかな
専用の工具が必要なら買うわ
レタリングシールは剥がれやすいから好きじゃないし、面倒
804ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 13:33:34.58 ID:2cGU0jnY
>>803
上からクリア吹くと剥がれなくていいよ
805ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 16:41:15.56 ID:OVRza8VY
3Dプリンタで薄っぺらなレタリング?を作っては
806ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 17:18:39.46 ID:DT1nUU5R
シルクプリントすりゃええやん
807ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 20:09:13.66 ID:WVwm3tIP
DS-2作ってみたいけど、大物だなあ
808ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 20:52:21.11 ID:J9zynmSE
>>798
404だ…
長持ちするとこで再うpしてもらえたりするとすごく嬉しい
809ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 21:19:41.55 ID:XLpMKyOo
楽作板のうpろだだからそんなにすぐ流れないよ
消したんだろ
810ドレミファ名無シド:2013/04/02(火) 23:23:17.06 ID:JPgVgBzq
>>808
少し改変したので一旦消しました
811ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 22:06:40.79 ID:KoMewJLZ
CE-2.5です。宜しかったらどうぞ

http://up.cool-sound.net/src/cool37381.zip
812ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 22:31:18.12 ID:PeTfYZmE
サンクス
813ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 23:52:58.57 ID:vGc96qZU
大変感謝
814ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 20:03:51.72 ID:Vg2Fymd7
うわ、すごい丁寧な力作。
ありがとう。
815ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 00:01:47.04 ID:CtlUXeKu
楽天でテスターが360円でうっとるw
816ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 03:59:48.09 ID:Ia83iUs+
ケンタの1590Aレイアウトってどっかにない? 
817ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 06:35:58.94 ID:GcACtErY
>>816
ある
818ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 14:46:28.25 ID:TBUdDV5h
ispのデシメータを見てたらオペアンプが1回路余ってるのな
センドリターンつけてGストリング化してみる
819ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 16:16:09.18 ID:wpWjTO0Q
こりゃあスパイスをエナジーワッシャーでmodしなきゃ
820ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:09:44.18 ID:4slfkFzI
エナジーワッショイて何なのさ?
すげー気になる
821ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:10:51.41 ID:4slfkFzI
ワッシャーだった
822ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:13:31.50 ID:jSQq6dP9
電源はCAJの9V 1.3Aで自作7809パワーサプライにZOOMのMS-50Gつないだらバグります。
パワーサプライにつなぐ前に分岐させて1A以下に落としたら全然バグらないけどこういうもんですか?
823ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:35:01.47 ID:cfTy5iPI
9Vのアダプタからその自作7809パワーサプライとやら通して何ボルトになってると思うのよ
824ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:43:10.22 ID:jSQq6dP9
では明日テスターを買ってきます
825ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 21:44:45.55 ID:vf3yDkXq
テスターとかそういうレベルの話じゃないぞwww
826ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 22:11:42.49 ID:8MWoZjW0
なんと言うか色々と前提条件がオカシイな…
しかも電源を自作するのにテスター無しとは…

釣りなのか?
827ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 22:42:39.01 ID:EjqT+AV0
今何ボルトになってるか分からない恐怖
828ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 22:49:32.39 ID:4slfkFzI
>>822
原因はなんとなく分かるけど説明が面倒だから書かない
CAJのアダプタから直接MS-50に供給してもバグらないんじゃないの?
だからアンペア数を疑うのはナンセンス

パワサプにミスがないかチェックしてみ
829ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 23:02:20.48 ID:GcACtErY
>>828
MS-50Gの仕様調べてみ(笑)
830ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 23:08:49.99 ID:4slfkFzI
>>829
仕様だったのか
釣られたわ恥ずかしい
831ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 23:41:51.82 ID:Dudgv8HC
>>824
テスターと12Vのアダプタな。
832ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 01:00:35.51 ID:5VZKf66q
7809用の放熱板うp
833ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 16:10:31.27 ID:F7Uj35Y0
低ドロップタイプですら厳しいのに・・・
834ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 16:26:39.84 ID:sgmC4qGm
バグるって言い方がすげーイラってする
835ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 16:50:15.09 ID:FAMzzPzo
実際デジタル回路まわりがバグるんだろう
9Vから7809でドロップして6V台だろうしここから5Vは到底作れないし
836ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 18:08:48.77 ID:jF2s0Zui
実話だと仮定した上で
動作しないじゃなくてバグるって表現するというのは
実際起動自体はしたりするのかもしれないな

というのも78XXって言っても回路の中身はどうなってるかっていうと
基本的にはツェナーに定電流流して作った電位を温度補償とかしてやって
出力トランジスタのベースに放り込んでやってるだけだから
Vin-1Vくらいまでは電流値によっては吐けたりするんだわ
で、電流が増えてくると電圧降下が起きてリセットするの繰り返しをしだす(発振)
837ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 18:31:49.60 ID:Wxix3UpG
仕様外の電圧与えられたら仕様どおり動作しないのはバグじゃなくて当然だろ
838ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 19:29:52.13 ID:/zijRN5h
TLC2262最高
839ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 20:28:58.52 ID:Mitnaes3
テスター無しでパワーサプライ自作とか(笑)
壊れなかっただけ良かったんじゃね?
840ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 21:22:07.54 ID:6HHpeCta
デシメータのGストリング化をやってみた
空きのオペアンプを使ってボルテージフォロアして、ひとつは検波回路へひとつはドライアウトプットへつなぐだけの回路。
追加の基盤は1cm四方ぐらいだし使う部品も抵抗1個とコンデンサ3つ、ジャック2つだけだし、すごく簡単だわ

これだけでノイズの除去具合も格段に上がるし、デシメータ持ってる奴にはおすすめするよ!
注意点もジャックの位置を注意しないとポットと干渉するぞぐらい
841ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 21:37:18.67 ID:XoaD8qVR
>>840
もうちょいkwsk
842ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 21:46:15.87 ID:Rt0YsO0k
× 基盤
○ 基板
843ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 21:52:14.69 ID:ipeNPxX5
このスレって基盤って言うと必ず訂正されるよな
神経質な奴が常駐してんのか
844ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:00:24.63 ID:WsA/G7mR
その割に、他のことには一切触れないしな
845ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:12:29.73 ID:IXCaEf4e
内部うp
846ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:29:20.33 ID:qCMB29m3
糞どうでもいいAAとか隠語とかは指摘されないよな
847ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 22:53:10.44 ID:x2IqeP3+
× ポッド
○ ポット
848ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 23:20:58.18 ID:6HHpeCta
内部って言われても上げるほどの物ないよ?
外観
http://i.imgur.com/i6dOFEm.jpg
http://i.imgur.com/QQFDJIu.jpg

内部
http://i.imgur.com/wZWnrgQ.jpg

作った基板
http://i.imgur.com/Vv6s8V3.jpg

オペアンプ
http://i.imgur.com/HwY6Xqq.jpg

干渉ぎりぎりのジャックとポット
http://i.imgur.com/1RCIb0B.jpg

なんなら簡単な回路図もかこうか?w
849ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 23:32:59.37 ID:x2IqeP3+
>>848
なんでこれBOSSの箱なんだろうね
850ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 00:40:44.68 ID:IJXOpZYT
アスキーアートってアスキー文字以外も使ってるしアートでもないよ
851ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 22:58:30.31 ID:p+ZaFFpB
一応回路図です
http://i.imgur.com/xhxRtta.jpg
基板からはC5を取っ払います

追加したジャックの一つから4.7uのマイカのカップリングコンデンサへ。
カップリングからひとつはオペアンプU6の5番へ、一つは1Mの抵抗へ繋ぐ。1Mは仮想グランドの同じくU6の1番ピンへ繋げる

次にU6の7番ピンから出した導線の先にカップリングコンデンサ(容量適当に。今回は1u)をふたつ繋げる

コンデンサからは一つはそのまま追加したアウトプットのジャックに、もう一つはC5を取っ払った先に繋げる。

オペアンプは部品側から導線を取り付けなきゃいけないからオペアンプの足に直接取り付ける事になるよ。
852ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 23:07:39.71 ID:Gozh0t7q
>>846
戦後は別に医者の家系じゃなくても医者になれる
最近じゃサラリーマンの息子から国立大行って医者んなったようなのもいる
だから勤務医とか最近開業したような所はヤバい
できれば親子二代でやってるような診療所を調べて探すといい
853ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 16:33:06.56 ID:B+ohTCuG
みんな何言ってるのかチョットよくわかんないけど、俺もエフェクター作れるかな?
854ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 17:28:22.18 ID:E/ibu9Kl
一からは無理だろうけど作りたいエフェクターのレイアウトがあれば作れる
多分回路ではわからんからレイアウト探すといいよ
855ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 22:44:16.60 ID:jgy32lLk
数こなせば作れるし理解できる
俺も最初は「意地でも回路図なんて見るもんか」って思ってたもん
今じゃ「レイアウトなんてどーでもいい、回路図さえあれば」だし
856ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:20:58.54 ID:0viXO+n3
作れるか作れないかは本人次第。
最初は簡単なものを、例えばファズとか余裕ある大きさのケースで作ってみたら?

最初からパーツの役割りとか深く考えずにハンダ練習のつもりで。

どんなものか体験するためにキットとかでも良いかもしれん。
857ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:23:04.00 ID:XpTTYX2T
超初心者にしかレスが付かない稀有なスレ
858ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:23:58.15 ID:+vyiBpm9
超上級者なレスお願いします
859ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 08:13:22.63 ID:Fn7q+4Cy
楽器板はどこのスレも似たようなもんじゃないかな
自称中級者が叩き合いを始めないだけまだ平和かもしれない
860ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 10:55:11.63 ID:LWUpQykU
一時期のmodスレなんて相当痛々しかったからな…
861ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 12:50:17.21 ID:ujK+dMR5
すみません、初心者過ぎ、スレチ気味の質問なのですが、質問させてください。
なくしてしまったのでエフェクターのノブが欲しいのですが、どういうところで売っているものなのでしょうか?
通販ではエフェクターのパーツ屋を見つけたのですが、ノブだけ欲しいため、
送料の方がかかりそうなので、実テンポでと考えております。
が、エフェクター パーツなどで検索しても、通販しか見つけられず、どのようなショップで売っているのか
検討もつかず、どう検索していいものか悩んでおります。
申し訳ありませんが、ご助言いただけないでしょうか?
862ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 13:39:02.47 ID:oAQFcN16
普通のノブは電子部品屋(秋葉とかね)で売ってるけど、エフェクターっぽいデザインのヤツだったら、やっぱり通販が豊富だよ。エフェクター向け電子部品屋(貴方が見たような通販店)は、エフェクター好きが好みそうなヤツを取り揃えてる。

関東住まいなら、秋葉の部品屋ぶらぶらしてみれば、色々なノブが見られる。大阪だと日本橋かな?
ただ、電車代考えると、送料の方が安い場合も多いけど。

俺ならいっそ全部外して、コイツに付け替える。安いし、店頭でも売ってるだろう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00253/
100均の塗装スプレーとかで塗って使ったら、なかなか楽しい。

注意点として、ボリューム軸・ノブも2種あって、ローレットタイプとか言われるキザキザ軸にノブをはめ込むヤツと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01658/

ギザギザのない軸にネジ止めで使うタイプがある。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3360
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00996/

ネジ止めノブはローレットタイプにも使えるけど、軸のスリットにプラ板とか挟まないと軸がつぶれてセンターずれするので注意。

あと、エフェクター向け部品屋のノブ・ボリュームは、輸入物だとインチサイズなので微妙に径が違う。(カンマ数ミリ軸が太い) インチ径ボリュームに国産ノブはギリギリ入らんので注意。

まぁ、秋葉ぶらぶらして色々買って試してみるがよし。オリジナルデザインと違うノブにするのも楽しいし。失敗も含めて何事も経験。そんな高い買い物でもないし。

国産大手メーカーのエフェクタだったら、楽器屋で取り寄せるのが一番早いけど。
863ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 13:52:33.90 ID:MG5jV6nW
インチとミリとどっちでも入っちゃうやつ
864ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 14:11:09.89 ID:ujK+dMR5
詳しくありがとうございます。
ギザギザありのものとギザギザなしのものの違いとかあるんですね。
元々のはギザギザありのものにはめ込むものだったんですが、取れてどっかいってしまったので、ネジ止めのものに使用かと思っていたので、参考になりました。

楽器屋で取り寄せようとしたら、ボス以外は出来ないと2軒で言われたので、諦めたんです。
電子部品屋がありそうなところにいく予定があるので、一度見て、なかったら通販してみようと思います。

ありがとうございました。
865ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 15:56:12.89 ID:3npPti+S
電子部品屋って案外気に入るのが無かったりするし
素直にギャレットとかが安上がりだったりするよ
866ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 17:06:52.70 ID:c7hbuLLV
ギャレットは1000円超えないと追加手数料が発生するのがな
まあついでに電池とか買えば超えるだろうが
867ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 02:41:19.32 ID:756m+LG5
>>866
いっそこれを機に自作エフェクター始めればいい
868ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 12:28:40.03 ID:EEokicS8
俺的に1590Nの時代
869ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 13:55:19.01 ID:OUVuPJjT
Nは高さが気持ち悪い
870ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 13:59:33.82 ID:d67hIKTr
1550Bすき
871ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 15:17:43.16 ID:7ovlYcPE
タカチのチビケースよかったよ 
アルミの質感(素材)もよく厚みがある
型枠がいいのか素材がいいのか蓋と本体の接着密度もすこしいいと思う
872ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 15:19:19.17 ID:88m4a3eD
筐体にたくさん詰め込みたくなる性分だからケースがどんどんでかくなる。スイッチの間隔もどんどん短くなる。
873ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 16:25:38.20 ID:7Hs5lSjd
初心者がやりがちだねそれ
874ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 16:33:22.79 ID:OUVuPJjT
初心者と何の関係があるんだ?

抵抗一つ変えるのに、スイッチを追加して切り替えられるようにするのと
抵抗1つだけ違ってその他は同じペダルを2つ作る

前者が初心者で後者が上級者なのか?
875ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 19:44:35.78 ID:rtw8RBIp
いったい誰と戦ってるんだ
876ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 19:49:05.48 ID:HrUfCt0C
用途によるよね!
877ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 20:14:22.67 ID:7Hs5lSjd
>>874
アホはさっさと死ね
878ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 20:16:22.23 ID:88m4a3eD
>>877
お前が言うなwww
ウケタwwww
879ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 20:16:56.58 ID:WkZty1Gg
これが自称自作上級者ですw
880ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 21:46:34.66 ID:L2/RLKwU
>>878
だから何と戦ってるの?
881ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 23:06:11.54 ID:9+zUYo1B
小さなプライドをかけた男たちの壮絶なる戦いさ
882ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 23:29:00.26 ID:rtw8RBIp
だから何と戦ってるんだよw
883ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 23:43:36.13 ID:EEokicS8
>>869
収めやすくて好きなんだけどなぁ
884ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 03:03:31.62 ID:ELOwc5Ra
>>881
初心者がやりがちだねそれ
885ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 08:58:38.17 ID:S69QEsLJ
まあ別にノックダウンしていった結果マルチエフェクタになってたとしても、それを初心者とも思わないな
「8個のエンヴェロープフィルターを全部ツマミで設定してシーケンス制御する」みたいな
ZVex的なアホくささも嫌いじゃないし
886ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 09:01:09.22 ID:S69QEsLJ
むしろシンプルイズベストとか変な勘違いしてTSのMODばっかり量産してるのが中級者どまりという印象
887ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 09:02:40.62 ID:6yBSgweZ
>>885
お前の感想とかどうでもいいわけだが
888ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 09:03:33.72 ID:6yBSgweZ
>>886
俺。上級者だから(キリッ


はらいてえwww
なにこのバカwww
889ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 09:05:19.10 ID:GuKyR2AH
まあ、たくさん詰め込めるって事だから自分でレイアウトできるんだし初心者ではないわな
890ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 10:06:44.69 ID:ypM0PuXP
TSのMOD楽しいよね
5個くらい連続で作ってるわ
891ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 10:38:05.72 ID:iBF56gk0
初心者 半田ごてって何?
初級者 回路図もとに自分で基盤起こしたよ。適当にMODしてみたよ。
中級者 あの回路とこの回路と参考にして、新しいの作ってみたよ。
 :
(超えられない壁)
 :
上級者 やっぱキンピは金属の音がするね。電源は、中部電力じゃないと・・・ 
892ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 11:34:37.19 ID:Ap3R80B1
越えるのは塀で、ブチ破るのが壁
893ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 11:38:02.25 ID:Ap3R80B1
Z.Vexはアホじゃないよ、天才
894ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 12:16:44.38 ID:s0jHc6Kc
>>891
それ結構正しい気がする
多くの人は義務教育とともに半だごてを卒業して
あとは一生触らない
895ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 12:43:02.43 ID:zHS04n4r
基板を起こすってどういう事なんです?(初心者)
896ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 13:46:54.07 ID:ELOwc5Ra
>>893
初心者が言いがちだねそれ
897ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 13:56:14.19 ID:IrkM49Mz
他人を初心者初心者と言いだすのは自称中級者がよくやる事だね
898ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 14:05:36.44 ID:ELOwc5Ra
>>897
初心者が言いがちだねそれ
899ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 14:52:09.27 ID:emOg0eWO
自称上級者がキモいです
900ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 15:26:39.56 ID:ThOz5X8Q
>>893
マイク・マシューズが変態で
Z.Vexは天才?
901ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 15:36:34.20 ID:IrkM49Mz
>>898
そりゃあ初心者だからね
902ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 16:08:49.60 ID:buWjav1A
この池沼面白いつもりなんだろうか…
903ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 16:16:30.59 ID:ELOwc5Ra
>>901
初心者が言いがちだねそれ
904ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 22:38:04.65 ID:pWlNh0na
ゆとりは義務教育で半田ごて使わん
ソースは俺
905ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:21:02.11 ID:wpym37W8
使ったけどw
ネガキャンかよ
906ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:46:51.74 ID:xfsTlfea
お恥ずかしながら私も授業では使いませんでしたね
907ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:52:57.53 ID:0gkj2XPG
>>900
マイクさんもザッカリーさんも
「阿呆かつ変態かつ天才」だと思います。

DoctorQもFuzzFactoryも、あんなの「すごく頭いい人」か「すごく頭わるい人」しか思いつかないと思います。
多分、両者ともその両方を兼ね備えた人なのでしょう。
908ドレミファ名無シド:2013/04/16(火) 23:54:52.28 ID:ELOwc5Ra
2012年新学習指導要領の技術・家庭教科にも、これまでと同じように
「電気回路の配線・点検ができること。」
が含まれてるけど、ハンダゴテを使うかどうかは教師次第

圧着端子をネジ止めすればハンダゴテを使わなくても配線できるし
俺が教師ならハンダゴテは使わないな
909ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 00:24:14.32 ID:/W4ZdNRl
基盤を起こす…とは…?
(初心者)
910ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 00:54:56.44 ID:W7BGWlbM
朝ですよー!
911ドレミファ名無シド:2013/04/17(水) 11:50:17.07 ID:gIYa4FE2
>>886が痛すぎてワロタ
912ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 20:28:02.04 ID:n7MkMXlS
地方の人ってパーツはどこで揃えてるの?
やっぱギャレットとか通販なのかな。
PASっていう所を見つけたんだけど評判はどうですか?
基板とかも売ってて気になるんですが
913ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 20:45:05.40 ID:SFb/3fvw
PASはもう営業してないよ
914ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 20:46:45.32 ID:GGLyNBB8
地方民だけど、俺はギャレットでほとんど揃えてるよ
ギャレットに無い部品とかは他の店使う
実店舗では買ったことが無い
915ドレミファ名無シド:2013/04/19(金) 20:52:47.60 ID:0rmCWPRe
俺もほとんどギャレットだな
ギンガもまともだけどたまに注文受け付けてなかったりして不便
それ以外の自作エフェクターショップは一通り使ったけどあんまり・・・
あとちょっとしたものは共立エレショップのメール便で
手には入りにくいオペアンプなんかはRSオンラインで
916ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 10:20:33.32 ID:pEs2aIap
秋葉まで徒歩と電車で30分だけど
通販中心だよ。
秋葉は行きたくない街No.1なんで。
917ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 10:24:34.78 ID:6dfYQzyy
>>916
職質されるとか?
918ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 10:40:08.33 ID:pEs2aIap
>>917
街の雰囲気に耐えられない
919ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 10:41:10.83 ID:+iCPDIJa
誰もオマエの事なんか気にしていないと思うんだが…
920ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 11:37:12.10 ID:k9vqE2yq
気にされるなんて誰も書いていないが
921ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 11:57:41.94 ID:es76qCsz
「理解できないから嫌ってる」層と、「同類だと思われるんじゃないか不安で嫌ってる」層

誰も聞いてないのに自らアンチ宣言するのは明らかに後者
922ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:27:21.74 ID:vRWSOpjH
俺も小学生のころから十字屋いったり、
自作PC全盛の頃はDELLジャンクあさったりでよく行ってたけど
秋葉も今ほど変ではなかったんだけどね

最近はめっきり行かないわ
メイド喫茶系がはびっこって来たころからおかしくなったよ
とにかく気持ち悪い街になった
千石・マルツ・秋月・鈴商、辺りさっと回って即効で帰ってくる感じだわ
923ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:54:43.01 ID:p1nqT5Vy
千石・秋月・鈴商・亜土電子・サトーパーツ全盛の頃で既におかしかった
924ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:54:54.40 ID:+iCPDIJa
「自作PC全盛時」のジャンク漁りのマニアも十分に気持ち悪いキモヲタばかりだったよ

つか秋葉が気持ち悪い街になったのではなく、コイツが「気持ちの悪い人間になった」だけだな。
925ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 14:23:40.33 ID:vRWSOpjH
こうやって簡単にあぶりだせるよな
キモヲタwww
926ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 14:32:02.18 ID:S+6GY59S
>>925
キモヲタ狩りの対象だろうな
927ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 14:39:01.32 ID:H2V1uz7w
>>924みたいな反応する奴は完全にメイドカフェにハマってんだよw
だって同類じゃないなら擁護する必要なんかねえんだからww
928ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 14:47:43.20 ID:+iCPDIJa
>>927
キモヲタが必死だなw
涙拭けよ。
929ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 14:50:54.53 ID:RJxT+Fv1
>>927とかが実際に会うとキモい豚の様な容姿な希ガス
つか芝生やしている奴なんてほぼキモヲタだろ
930ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 15:52:29.33 ID:vRWSOpjH
自演までして必死すね
メイド喫茶でも行ってきたらどうすか
931ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 16:08:21.63 ID:kcdh9+VJ
>>918
オウム真理教やら津軽、絵売り女が居た頃よりはマシなんじゃ?

あの当時は挨拶どころか人にぶつかってもガンたれるようなDQN店員ばかりだったし。
932ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 16:13:18.45 ID:H2V1uz7w
>>928
図星で必死だな
メイドカフェとか普通はいかねーんだよこのキモヲタ
933ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 16:29:55.97 ID:ZAOICrBl
普段過疎ってるのにこういうの好きだなお前ら
934ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 16:53:31.40 ID:AldkYvtN
絵売り女居なくなったの!?
935ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:48:52.64 ID:Ez4o50cY
絵売り女は不滅
津軽は消滅
936ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 18:42:03.88 ID:n3t/Btqn
てすと
937ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 18:46:59.39 ID:AldkYvtN
なんだ、東京離れて一年の間に亡くなったのかと期待したんだが。
938ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 19:10:15.02 ID:PtKLvfCh
メイドはもう諦めがついたけどガキが邪魔だな
広がってダラダラ歩いたり、ギャーギャー騒いだり
939ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 20:35:49.87 ID:+iCPDIJa
とPCキモヲタおっさんの愚痴でした
940ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 20:38:32.00 ID:HBd7r9C7
老害の昔は良かった話は鬱陶しいな
自作の話しろよ
941ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 21:03:21.38 ID:g3D637z9
>>940
初心者が言いがちだねそれ
942ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 21:32:19.59 ID:lMwQYihC
>>913
え、PASやってないの?
943ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 22:12:33.03 ID:g3D637z9
営業してるかどうかは知らないが
なりふり構わず2chで宣伝をしないといけないほど逼迫してるのは伝わった
944ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 22:48:30.71 ID:Z5r+QtEN
PASはパーツ誤配送のときの対応が良くなかったんでそれ以来使ってないな
945ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 00:11:00.29 ID:AMBduzo9
PAS普通にやってるぽいが…
営業してないとか言う方が悪質じゃね
946ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 01:12:20.97 ID:DCetVGUw
つか、タッキーに触れもしないのが心地よい(笑)
947ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 12:07:55.67 ID:3S+sTmhE
>>946
あそこぼった
948ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 13:53:53.45 ID:A1hBmmmX
内容:
ギャレットで売ってるTYPE66とかいう名前の
TS系の形状のダイキャストケースどこか他に売ってるとこない?

このケースがいいんだけど、在庫限りで終売になってるし無塗装はもう売り切れだし
949ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 19:16:04.94 ID:yBJdCF0R
ここの人らは自分で回路からかけるひとたちなの?どうやったら、そんなんなれるの?
950ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 19:37:00.86 ID:yOHCvNmY
13700を両電源で動かしたいんだけど制御の電流はマイナス電源に向かって流れると思っていいんだよね?
例えば、±5Vの電源に-2Vの電圧を1kオームの抵抗経由してアンプバイアス入力に繋ぐと、3V/1k=3mAがアンプバイアス入力に流れると考えていい?
951ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 19:46:14.61 ID:QwkMzu+n
>>949
最初はコピー(クローン)、改造やってトラブル遭遇するたびレベルアップ
繰り返してればそのうち回路の動作がわかるようになる

工学部の電気系学科、電気系のメーカーに就職すれば製品レベルで作れる。
独創的なものが出来るかどうかはまた少し別。
952ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 20:00:40.86 ID:8/aBjORW
ほー
このエフェクターの回路図は発想が面白い!
みたいなやつってやっぱりあるの?
953ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 20:04:33.12 ID:dKMF51Ut
それはある
954ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 20:24:47.28 ID:PksWH7i7
ちゃんと勉強した人から見たらおかしい、間違ってる回路でも
なぜか良い音する、みたいな世界だろ?
955ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 20:29:37.16 ID:rhWWJryf
いや別に
956ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:21:45.91 ID:J6q7ynbX
俺なんてコピーしてても、コンデンサっていろんな種類あるけどどの種類選べばいいの?わかんね。ってレベルだわ。
いや、まじであれ、容量さえ同じなら何でもいいの?
957ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:28:28.52 ID:czh4kRrS
エフェクターだと容量と極性さえ気をつければわりとマジでなんでもいい
958ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:30:11.26 ID:svbheww8
>>956
電解は極性もあるけど、一応は容量あってりゃそれなりに音は出る。
まー、コピーする際に基板の画像でも見て似た銘柄選べばいいと思うよ。
959ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:36:53.24 ID:vGoEIv49
xicon手にはいんねー
960ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 21:40:26.58 ID:czh4kRrS
Xiconのクロレッツディスコンになってたのか
961ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:07:06.52 ID:0wRdnfMu
962ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 22:26:07.61 ID:G+Ivc/2u
>>952
昔、初めてミレニアムバイパス知った時は「すげー!頭いい!!」と感動したな
963ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 02:07:07.47 ID:Qf+D9YvP
ちなみにDoctorQオリジナルはエレハモじゃなかったりする。
ハンドメイドプロジェクトVer.3でコピー作ってるんだがそこに色々書いてあった。
Seamon Funk Machineが原型との事。

DoctorQって作って楽しいエフェクターだよね。
でも実際多く使うのはミュートロンのコピーだったりして・・・

んでエレハモは現在Q-tronなんてーの出してるわけだ。
使った事ないけど面白そうだなあ。
964ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 02:19:30.31 ID:Qf+D9YvP
>>963
訂正→Seamon Funk Machine
正解→Seamoon Funk Machine

http://www.adaamps.com/History.htm
965ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 09:33:46.49 ID:oMUMTrmg
>>956
大体容量があってれば、種類もあってるよ。

1uFより大きいのは電解コンデンサくらいしかないし(あっても高い)。
pFクラスはセラミックくらいしかないし。
中間は大体フィルムだ。
966ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 10:29:16.34 ID:+mVSMa8I
全部積セラにしよう(提案)
967ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 11:56:30.54 ID:8+EHzrLW
提案もなにもsuhr Riotみたいに電解とか数点除いてほとんど積セラなエフェクターは存在するよ。
全部積セラはコストはかかるし場所食うからやるバカはいないだろ。
968ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 12:47:35.89 ID:FxKdSo8v
個人で作るエフェクターくらいだったら高価と言ってもたかが知れてるべ
アルミ電解全部を積セラに変えても1000円アップするくらいじゃないか?
969ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 12:57:47.11 ID:8+EHzrLW
積セラ100uF25Vとか結構デカいんだが、積セラの為に基板のレイアウト変えるのもアホくさいと思うのは俺だけか?
積セラ0.1〜1uFとかは安いし使いやすいとは思うけどな…。
970ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 13:47:39.39 ID:oMUMTrmg
>>950
使ったことないけど、データシート見た感じだと、それでOKみたいだね。

電気的特性の表の「差動入力電流」のところにIabc=0と書いてあって、
次のページの試験回路の差動入力電流の回路図では、IabcがV-に
直結になってるから。
971ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 15:51:08.26 ID:o/jtg2EI
>>968
電源のまでセラミックにする意味無いだろ
アホなん?
972ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 17:39:37.76 ID:q67nOq+W
前も誰か言ってたと思うが
suhrの一部とklon ktrはポリフェニレンサルファイドフィルムコンデンサ主体に一部大容量はSMDのタンタルだと思うよ
普通の積層セラミックはもっと小さいし
糞音のいいヘッドフォンアンプで色々ためしてるけどPPSフィルムコンデンサーは現状最高音質だと思う
973ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 18:08:53.55 ID:vQo8ITfN
オーディオ的にハイファイで高音質ってなら話は分かるけど
ギター向けのエフェクターはそういう物でもあるまい…
974ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 19:08:02.40 ID:Gnrtq4qa
電源周りに電解を使わないメリットはあるにはあるよ
ひとつは最近はOSコンとかがあってだいぶ伸びてるけど寿命の問題
液体電界コンデンサは特に長時間通電してないと容量抜けたりする
もう一つはESRと漏れ電流。許容リップル電流に影響する
975ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 20:09:54.19 ID:zFs/dYYI
>>970
自信もてなかったんだ、ありがと。
コンプ作ってくる
976ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 20:18:16.17 ID:o/jtg2EI
>>974
自作なら取り替えればいいから寿命など問題にはならない
そもそも長時間通電しない=要らないもの

エフェクタ側でリプル気にする前に電源側を何とかしろと
PCじゃあるまいしESRなんかどうでもいい

屁理屈こねんなアホ
977ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 20:25:57.64 ID:faxr6fgZ
オートワウとか作ってみたいんだけど、オススメ教えてプリーズ。
978ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 20:36:51.20 ID:ZIxGNlto
オススメってかクレクレだろ
好みもスキルも書かないで、わかるわけないじゃん
ラクしようとすんなよ
979ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 21:35:39.88 ID:zFs/dYYI
>>977
一緒に13700で作ろうぜ
980グレン・ヒューズ(15A):2013/04/22(月) 21:52:01.52 ID:2zCqssG6
ハンドメイドプロジェクト2の記事どおりに、FUZZ FACE(シリコン)を作ってみたのですが、減衰するとき音がブツッと途切れてしまいます。
また弱く弾くと反応しません。前段にブースターを入れると普通に使えるのですが・・・
1段目のTRのコレクタにつながる抵抗値を変えると解消されると聞きますがどれ位の定数がいいのかエロい人教えてください。
TRは945です。
981ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 22:32:09.89 ID:QpsOxZC9
http://www.diystompboxes.com/analogalchemy/emh/emh.html

PNPシリコンでもいい音(ゲルマっぽい)するファズあったんだけど名前忘れた
オクタヴィアのトランジスタをゲルマに変えるとそこそこいい音したな
NPNは、1815はどうあがいても使える音にはならなかったな、945はまあマシ
って音出すけど
982ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 23:04:59.11 ID:Qf+D9YvP
983ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 03:05:37.75 ID:FV0Mn8K0
>>979
13700売ってなくね?

>>982
これはレベル高い。けど、けっこう細かく書いてあるから頑張ればできそう。
H11F3なんてみかけたことないけど。
984ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 04:24:57.66 ID:/KQ3GbpG
>>983
CLM6000
985980:2013/04/23(火) 06:18:33.88 ID:JTyNjQjc
>>981サンキュウです。色々やってみます。
986ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 12:49:41.27 ID:pqzRQL3Q
987ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 14:05:57.26 ID:DBw2rmIb
>>977
やっぱ簡単なのはDoctorQ系かな。
下の改良版のQuackならバッファーついてるから安定してると思う。
1458以外のオペアンプでも動くし。
http://www.generalguitargadgets.com/projects/19-filters-envelope/118-dr-quack

あとひよこさんのとこのも良さそう。
キットもあるよ。
http://www8.plala.or.jp/KandR/sub_q-triper.html
988ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 22:50:50.07 ID:iaLQ5VH2
若干スレ違いなきもするのですが
自作されている方々ならご存知かと思ったので質問させてください

DODのBASS OVER DRIVEというコンパクトエフェクターの
ジャック部分のボリュームナットを紛失してしまいました
手元にあるBOSSのエフェクターについてたボリュームナットで代用しようとしたところ
途中まではしめれるのですが完全にしめることができません
径はあってると思うのですがどうやったらしめれるのでしょうか?
989ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 23:03:00.23 ID:+4bKYopA
ネジのピッチが合ってない
つまりそれは使えないということ
990ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 23:35:51.58 ID:FMMB8l3Q
オクターブファズとか自作できる?
991ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 23:46:56.71 ID:d/WsYCrR
ナットがDODはインチでBOSSはミリ
992ドレミファ名無シド:2013/04/23(火) 23:50:30.35 ID:d/WsYCrR
そろそろ誰か次スレ立ててくれー
立てようと思ったが俺のホストじゃ無理だったわ
ここは実質45だから次は46スレ目ね
993ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 00:39:27.68 ID:U0vQFAva
994ドレミファ名無シド
インチ系のナットとか売ってる所多いけど
ミリのフォンコネクター用ナットとか困るよね。
鍋屋バイテックでどうにか買えるけどワッシャーが無いし・・・