1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 21:00:43.03 ID:qIluvRNk
/ / /:: ://O/,| /
/ |~'' .|:: ://O//| /
キ \|‐┐ |: ://O/ ノ ヾ、/
ュ |__」 |/ヾ. / /
ッ ヽ___ノ / . へ、,/
: / { く /
!、.ノ `ー''"
//
/| ゙′
/ | 、
| /
'\ ヽ_/
__ \
__ |
| |
|
3 :
ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 12:06:01.00 ID:Fs9IrZsK
>>1 ┌────┐
│○──○│
│ / │
│○ / ○│
│ / ││
│○──○│
└────┘
4 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 15:11:22.52 ID:rEB2PVxb
削りすぎたナット溝の補修はどうしたらいい?
素材はグラフテックの。
5 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 15:24:50.69 ID:C2VcWCKu
溝は補修出来ない。
丁寧に外して、薄い木板かプラ板を敷いて接着。
そんな高くなければ新品でやり直しが一番。
安い勉強代だよ。
6 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 16:27:06.42 ID:E6q4qJkU
材質 ; タスク(人工象牙)
の奴は削りやすくて音もなかなか・・・
7 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 18:52:26.79 ID:rEB2PVxb
>>5 そうですか…トホホ
グラフテックは削りやすいからちょっと加減間違えました。
8 :
ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 09:46:42.57 ID:MDpGJ89H
ストラトのコントロール部のザグリを拡張しようと思うんだが
ボール盤とか買った方が良いかな?
9 :
ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 10:25:55.88 ID:ATx2aWSl
なんでボール盤?ルーター買えよ
リョービのトリマーが良さそうだね
小学生の時ボール盤でよく木工してて、
削る面を刃に押し当てて少しずつ削って、ヤスリみたいに使ってたから、そんな風にザグリを作れたらいいなと…
漢ならだまって彫刻刀
今後もいろいろ使うつもりならトリマーが便利だね
ストラトととかみたいにボディが平面ならルーターより安定するし作業もしやすい
おれはザクリのために、後々の汎用性を考えてドレメルを買った。
ストラトやテレキャスならそのままでOKだけど、ルーターアタッチメントを
買えばもっと楽だよ。Amazonでトリマー買うより高くなっちゃうけどね。
>>13 ドレルメ凄いな
アマゾンでBoxセットとルーターアタッチメントで約1万5千円か(この時点でギター本体より高いorz)
これなら檜一枚板ストラトも作れそうだ
本体以外はeBayで買ったほうがいいよ。
ビット3本とルーターアタッチメントで、送料入れても日本の6掛位で買えたよ。
っ 時間
北米ならエコノミーで一週間から10日
ネックを薄くするとデメリットってあります?
反りやすくなる
グローバーペグからクルーソンに戻したいが、やっぱペグ穴埋めて開け直ししかないかなぁ。。
コンバーションブッシュだと、ヘッド裏の隙間が悪影響出さないか気になる。
>>20 とくに悪影響はないと思うけど、何でコンバージョンブッシュってあんな短いのかね?
おれはコンバージョンブッシュでも若干緩さがあったので、薄めのバインディングを
内径に一周させて接着してノーマルのブッシュを取り付けたことがある。
バインディンクいくつか持ってると何かと便利だよ。
2ハムで3wayのレバースイッチをセンターにしたとき
両方タップさせるのってどういう配線だっけ?
例があったら教えて下さいませ。
23 :
ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 18:27:11.15 ID:Km4IcJ9g
あの辺は普通の人は滅多に行かないよね。
横浜市民があまり触れられたくない闇の地域。
25 :
ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 18:49:39.73 ID:Km4IcJ9g
寿町の方まで行くとアレだけどエジソンプラザ自体は石川町駅のすぐそばだから駅利用者にとってはそれほどでもないよ
寂れっぷりで横浜市民が絶対に触れられたくない闇の地名は「小机」だと思う
日産スタジアム最寄り駅の新横浜じゃないほう(今日はトヨタ協賛なので日産スタジアムと呼んではイケナイらしいが)
こうした会話でなくても横浜の話をした後に「そういや小机も横浜だよね」と言われると急に負けた気持ちになってしまう
チェルシー先制!
28 :
ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 22:07:44.79 ID:zZ/Hd7J0
別に小机はただ単に日スタ裏の田舎ってだけだけどな
なんか勘違いしてんじゃねえか?
寿地区と比較になるようなもんじゃない
>>27 ローラー付きビットみたいなやつって接続できる?
さすがにテンプレートなしにフリーハンドで綺麗に切削する自身がない
流石にロゼッタ用の溝をフリーハンドで掘る勇気はない
>>29 軸が丸ければつくことはつくだろうけど、ボール盤の回転数はせいぜい3000rpmまでだからやめた方がいいと思う
俺も最初に同じこと考えたんだけど、ホムセンの店員は最悪ビットの刃が欠けて怪我するかもって教えてくれた
32 :
ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 01:26:43.36 ID:vjWs37gy
>>28たしかにドヤ街とは別物だけどね
でもスタジアム裏の風景なんて近接する菅田や恩田川沿いに比べたらまだマシなんで
そっちの話じゃないよ
(新横に場外馬券場出来てからあっちも不穏なムードの人間が出没してうようだがw)
小机の真骨頂は
商業施設を拒んでしまったため
発展する雰囲気が全く感じられない町並み
駅前商店街でさえちょっと栄えた道の駅みたいに
昭和で止まっちゃってるじゃん
そう、それがいい
かくなる上は
ドラマのロケ誘致しかねえっぺ
35 :
ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 10:13:06.76 ID:vxjK83yB
36 :
ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 11:35:47.17 ID:vjWs37gy
見たことないね。SHに問い合わせたら?
>>36 skirted knob white
でググるといっぱい出てくるけど国内で買えるところは知らない
39 :
ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:47:14.76 ID:vjWs37gy
ギャレットのやつじゃ不満?
ギャッギャ、ギャレット♪
ギャッギャギャレット♪
(ニャァ〜)
最近、バダスが載ったギターを買ったんだが、ブリッジの尻が微妙に浮いてしまう
んだ
こう言う場合はどう対処すればいいのだろうか
そういうもんだとあきらめろ
>>40 ポチッたのまさにそこ
25パイのやつ売り切れになってるでしょ?
>>38のレス参考に画像検索したら
オーディオ、エフェクター自作パーツ販売サイトにたどり着いて
「MXR ノブ」で探したら国内200円以下で色々見つかった
質問です。
今日リアピックアップを交換したところ、前に比べて明らかにハウリングするようになったんですが、アースがちゃんと取れてないからでしょうか?
フロントはいじってないんですが、フロントもハウリングするようになりました。
配線はコンデンサー交換、ピックアップ交換(タップ化)を行いました。
どうやらハムバッカーを使う人らしい
エスパーがいる
>>45 コンデンサーのアースが、 ぁゃιぃ・・・
中古で買ったアコギのナット交換しようと外したら、ナットに木部がくっついてはがれてしまった。
良く見ると、ヘッドのつき板がナットが乗る部分まできてて、ナット外れるとともに木部までもってかれたみたい。
指板側は無事だったけどヘッドのナットが乗っかる部分がボコボコに・・・ベニヤが剥がれたようなスジ状のでこぼこ状態。
これってタイトボンドをパテ代わりに流して平滑になるまでヤスリがけするか、でこぼこの木の部分を平滑になるまでヤスリ掛けするかどっちがいいの?
後者だな。
ただし、ヘッド/ナットの接触面は両方とも平面をきれいに出すこと!
ナットに付いた木片をやすりで削って粉状にしてでこぼこにのせてボンドで硬化
しっかり乾いたらヤスリで面だし
>>50 木片を削ったり整形したらダメだよ。
木片が付いたナットをそのままタイトボンドで、圧着してもとの状態に戻す。
2日くらいしたら慎重にナット前後左右から軽く叩いてナットを外す。
圧着がきちんと出来ていれば、タイトボンド接着面から剥離することはないので
おそらくナットが外れる。どうしても外れない場合はカミソリでナットと突き板の
間を少し切ってから叩く。
54 :
ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 08:30:54.24 ID:0xzUR5Iz
おそ
なんか名手はフレットを6100みたいなでっかいのに打ち替えてる人多いけど、どのような変化があるの?
早弾きが、し易くなる
メタル馬鹿のギターみたいになるので、おれは嫌い。
ビブラートがやり易い、特にコードでは顕著
チョーキングが楽
グリスの感覚は若干の補正が必要
太いフレットの音になるが、ここは好みの問題
マメに爪を切らなくても弾ける、ズボラー向き
指が寝たり結構適当なフォームでも押さえられる
でもあんまりイイ加減だと、力んだ時にシャープしちゃったりする
61 :
ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 00:58:55.28 ID:683JhF8t
SGを穴あけしないでシングルタップ切り替えスイッチ導入したいということで、2VOL1TONEにしてTONEポット跡地にトグルスイッチつけようと思ったんだが口径大きくてロングシャフトなトグルスイッチが見つからない。
売ってるとこ知らない?
PULL式VOLじゃダメなの?
レスポールのピックアップセレクターとかで良いんでないの?
>>62 >>63 あり。
Pullのロングシャフト探すの大変らしいからレスポのにするわ。
なんで気が付かなかったんだろ。
65 :
タト:2012/12/29(土) 15:10:57.90 ID:VBS2zZho
俺がヤフオクで格安で売却した強いデッドポイントのあるギター、Tail Rock ○ターズつう店(落札者本人)で、問題ないギター
として売っていたけど、某有名メーカーに持っていって、簡単には消せないと言われたんだけど、特別手を加えなくても強
烈なデッドポイント消す方法あるの?
デッドポイントって、木材の振動の周波数がその音の周波数と同じで、ノイズキャンセリングみたいに音を打ち消しあう事だから
ボディをザグって質料減らして固有周波数を変えるとか?
あるよ 教えないけど
68 :
タト:2012/12/29(土) 15:35:19.91 ID:WhI4rl5k
いや俺も可逆なことは色々やったんだけどね……録音した音源聞くと
すげーいい楽器だったのが解るから、ちと悲しい。
69 :
ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 15:38:16.06 ID:vPHYU5/I
70 :
タト:2012/12/29(土) 16:14:56.72 ID:WhI4rl5k
アッセンブリーでどの位音が変えられるの?アフリカンマホ・ネック&ボディーのESPの
VシェイプギターでPUはギブソンのバースト3を使ってるけど、もともとギブの不完全な
ところが好きでバースト3のっけてるんだけど、でももう少しダンカンみたいに洗練
させたいんだけど、アッセン、その他でそんなこと可能なの?あと枯れ過ぎだからもう
ちょっと湿度が欲しいな…あっエフェクター通した音は自分の求める音違うんでエフェ
クターなしでの話で……。
>>69 オークションストアじゃないんだからメールアドレスなんか分かるはず無いのにわざわざ教えたのか?
72 :
ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 17:23:28.86 ID:vPHYU5/I
意味がわからん
>>70 ESPの店員に相談しろ。大喜びですっごい親身になってアドバイスしてくれるぞ
>>72 ヤフーオークションにストア登録していない出品者には落札者のメールアドレスは通知されない
>>75 もしヤフオクするだけでメアド漏れまくりなら、俺は何も知らない情弱ということになるので是非教えてください
ただヤフーのIDとヤフーのメアド一緒にしてるんならどこからか迷惑メールがくるだろうけどそういうことじゃないよね?
俺もその出品者から二度ほど部品買ったことあるよ
メアドは教えてないしスパムも来ない
ヤフーIDにはスパムくるけどそれは元からだし
最近、ヤフーのスパム減ったね・・・
もう年末だし秋葉原の電気屋はお休みだよな…
どっか開いてるところ知らない?
>>69 お前の勘違い。
coolxxxxは数十回利用してるけどそれが原因のスパムなんか来ないよ。
実際、取引連絡だけだからcoolxxxxはこっちのアドレスは知らない。
>>80 さすがに、もう無理。
75は何を知ってるというんだろうか?
もういいよ
多分引っ込み付かなくなってるだけだから
( ⌒,_ゝ⌒) ・・・
>>80 千石電商今日までだった筈だが…
俺がここ見るの遅かったな
アキバ周辺でパーツがいっぱい置いてある店は御茶ノ水のイシバシとアキバの千石電商くらいだな。
他のアキバの店回ってみたけどケーブル屋とかコンデンサー屋とかみたいでギター専門って感じなんだな。
まぁでもジャックからケーブル各色まで豊富にあるから都内の人はアキバとイシバシ行けばほぼ揃うね。
値段はサウンドハウスのが安い場合あるけど実際に物が見れるのは良い。
>ケーブル屋とかコンデンサー屋とかみたいでギター専門って感じなんだな。
専門って感じじゃない だった。
ストラトのアノダイズドピックガードってググるとハイが落ちるって意見と、
その真逆の意見があってどっちなのか分からないんで、
誰か実際に換えてみた人いたら感想が聞きたい
89 :
ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 03:02:32.73 ID:ihNLryjp
中域腫れぼったい音になる
ストラト改造例の配線図がイッパイ載ってる url 知ってたら、貼って下さい。
検索でいっぱい出ますね。
貼ってくれますか?
検索するだけだぞ?
そんなんじゃ改造なんて出来ないから止めとき。
それでも貼ってくれますか?
優しいーーー
団塊未満w
ゴトーのマグナムロックでスパーゼル型の指で締めるタイプが出る
マグナムロックってロックしてるわりに結構狂うね
ナットがグラフテックでも変わらん
つローラーナット
それホントにペグが原因か?
100habaka
マグナムロックってピンポンパンかポンキッキの挿入歌でありそうな名前だな
106 :
ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 07:42:39.58 ID:TxbQ8ptR
森高が歌ってた
某店長の「ジャスティン・ティンバー・メイプル」は想像したらフイてしまった
>>104ゴトーのHPwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これを機にペグ変えようかな
木や落ち着いた感じのボタン探しても売ってないかペグごと替えるほうがマシみたいな値段だし
ただスパーゼルみたいな指回しはそのトルクによってペグ固定のぐらつきを招きやすいデメリットがある
何故今更スパーゼルタイプ出すんだろ? H.A.P付かないし・・・
見た目が厳つくなるから?
ポンキッキのマグナムjかぁ・・・ シュールだな
フロイドローズのアーム買ったらパチモンだった。
死ねクソが。
フロイドのパチモン? ゴトー フェル タケウチとか色々あるけど
パチモンは見た事無いな
ハウジングにさして、キャップをねじ込む現行のタイプだったけど
横に張り出してる小さな棒のところが樹脂ワッシャー(割れてる)だったり
そもそも径からして違うからささらんかった。
フロイドローズ アーム(並行輸入品)と書いてるくせに
雑な袋に入っててMade in Chinaのシール付きwwwざけんなボケw
117 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 09:34:25.51 ID:EiaZzqfu
どこで買ったんだよ
径は一種類じゃないし、本物にも中国製はある。
知らないの?
フロイドローズアームといいつつ、純正のハウジングにささらないって
それは大問題じゃねーの?
122 :
ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 10:06:08.85 ID:EiaZzqfu
>>121 おまえこれFRオリジナルとも書いてないし
そもそも本家のアームは音屋でも1800〜2000円以上するんだぞ
380円てバッタモンにきまってるじゃんか
たしかシナでライセンス生産してないし
ですよね。(;´∀`)
チョン製はライセンス品で1000シリーズがあってオリジナルのパーツと合うけど
シナ製のフロイドローズは知らんな
ちょっとそのamazonの業者はブラックゾーンに入ってるんじゃないか?
バカとはいえ騙されてるんだから
IDがPENIS 3P…だと?
今時の小学生ですら反応しないIDにいい大人が何やってんだ?
伝説のIDと一部一致、当時を知る大人の方が反応するな
ヘッドにアルミ製のウィングとパイプ二本付けてみ!
音抜け良くなるからマジで!
ウィングが生鳴りを増幅して
パイプがそれを取り込み共鳴。
それがネックを伝ってボディに振動するから
音抜けがマジでよくなる!qqqqq
NGName が何か言ってるw
133 :
ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 21:47:40.10 ID:GAwQE8Z8
放っておけないならなんでNGしてんの?
NG宣言とかただのバカなの?しぬの?
南米院さんにはキノコ板でお世話になっています
136 :
ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 23:50:17.43 ID:StMNu7PO
北関東ブロックって感じだね
137 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 09:30:17.17 ID:puC31xr9
南米ギターいじり失敗したんだな
俺のグレコSGは5万2千円が10倍の価値に化けたのに
138 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/11(金) 10:09:16.43 ID:XfyeG2GB
139 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 20:28:47.30 ID:PPehZXx5
質問者が初心者レベルのため分かりにくい文ですみませんが
ストラトタイプのギターで、弦交換するときに裏のカバーを取り外すのにドライバー持ち出すのが面倒くさいんですが、ハメ込み式とか、もしくはスライド式とか、なにかいいモノってないですかね
カバー外しっぱなしにはしたくないので
同様の理由で電池ボックスのカバーも加工したいです
ガムテープでいんじゃね
142 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 20:49:00.12 ID:iZqpL4LF
>>139 カバー外さないと弦交換できないやつなの?
なんの電池?
140さん
ガムテープはちょっと…
141さんの方法は最終的な手段として参考にします、ありがとうございます
142さん、カバーに穴が開いてはいるんですが外さないと弦通らないので
電池はアクティブ回路の9V乾電池です
144 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 22:14:56.65 ID:Y/LhDcQJ
146 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/11(金) 22:16:53.14 ID:XfyeG2GB
>>146 東海だったのかw今となんか違わなくない?
148 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/11(金) 22:32:25.99 ID:XfyeG2GB
>>147 あれ?フェンダー?って思わせて買わせる
作戦だったんだろうなw
149 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 23:06:00.57 ID:Y/LhDcQJ
>>143 ビス穴より内側にパネルを小さくして
山の大きなビスやビス穴を利用したステーを付けると
一応パネルをスライドさせることはできるよ
150 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 23:14:14.25 ID:LiY/wZ7T
ロッヂのビックリマンシールもどきは失笑だが、
TO-KAIの当時のエレキはいい意味でのぱちもんだから困る。
tenderやtendenは持ってたな
154 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/12(土) 12:18:01.15 ID:jVqCq6VI
スプリンギーサウンドってアームレスなのに
裏バネがあるやつだっけ?だとしたら欲しいかも。
155 :
139:2013/01/12(土) 17:38:59.87 ID:DWTlcxt+
144さん
私宛てかな?行ってみたんですがよくわかりませんでした
あとでまたじっくり見てみます、ありがとうございました
149さん
あ、そうですね
ホームセンターなどで良さそうなパーツを物色してみます
参考になりました、ありがとうございました
>>141 ジェフ・ベックがやってたから
70年代みんなマネしてたなそれ
つーか俺のもそうしてる
もうすこし板は長めに残して
角にビスを追加したけど。
腹が立体的だったり棒が盛り上がっていたりの理由で
ジーンズがスプリングを不意に「かりぃ〜ん★」と引っかく音が
PUに拾われたりするのをいやがる人もいるのだ。
クラプトンはまるっと外しっぱなしだけどね。
159 :
ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:40:41.30 ID:fncLG2Zn
なにが、まるっと、だ
バーカw
キメエんだよ
死ね
NGWord:バーカw
161 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/13(日) 12:47:43.53 ID:H9hSPeNv
小生もトラスロッドカバーをシババホギィホギィニキニキッと外すけど
特に何も起こらない。
それ確実にカバー割れてるだろ
そういや昔デカマラ課長って常連がいたけどどうしてるのかな。
164 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/13(日) 18:20:29.03 ID:H9hSPeNv
ああ、それ小生だから。
え、マジで?
166 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 00:19:15.15 ID:VflLlk1r
ハードケースの底鋲を部品で売っているところってありませんか?
ボストンバッグ用やゴム製は見付かるんですが
ギターのハードケースに使われている
大きさ高さ見た目の物は見付かりません。
CTSのCustomってポットの「ボリューム絞った時のこもり感を減らす」ってのはどれくらい効いてる?
けっこうわかるもん?それとも気のせいレベル?
>>166 底鋲で画像検索して見つからなかったら
全交換するつもりでホームセンターに現物持って行け
>>167 試していない人間の戯れ言と読み流して貰って良いんだけど
ALL PARTS JAPANの宣伝文句
「抵抗体にあたるカーボンに特殊銀素材をミックス」しても「ボリューム絞った時のこもり感」
の原因が元々そこではないのであまり意味は無いと思う
ギターのPUがコイルである以上、パッシブでは逃れ様の無い宿命
もし効果があったら別の要因の筈
「ボリュームフルの時にはあたかも「ボリューム・スルー」のように機能し」
この部分も、ボリュームフルの時にポットの抵抗が切り離される構造でない限りあり得ない
(この改造自体は難しくないし時々見かける、もしかしたらコッソリそうなってる?)
ボリュームのカーブが変わっても良いなら、1MΩのポットを試してみれば傾向が分るよ
ちなみにフルの時の残留抵抗が20Ωから4Ωになっても、多分体感は出来ないと思う
CTSは自分も好きなポットなんだけど、別に音質云々が理由ではなくて
・ハンダのし易さ・見た目が格好良い(?)・ヌルっと重いトルク(ここは嫌う人もいる)
・機械的に頑丈そうな作り、経験上ガリ耐性もそこそこ高い部類だと思われる
CTSにしておけば間違い無い、と敢えて勧める程でもないかなあ
おそらく定番故の安心感と、ブランド価値で選んでいる人が多いのだと思う
抵抗値の精度を求めるのならBOURNSの方が高いよ、CTSの通常品は普通の部類
と否定する様な事を書いたけど、良かったら人柱になって下さい
販売する側が理解していないだけで、有効なノウハウが隠れているのかも知れないし
171 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/01/14(月) 06:46:36.32 ID:KnxLqyqO
テレキャスみたいな配線にしたらいいじゃん。
絞るとシャキっとするぞ。
ハイパスコンデンサをセラミックのにしたら、vol絞ったときにシャキッというより
ミャーって感じのワウを踏み込んだような変な音だったw
シルバーマイカのは問題なし、とっても自然な効き具合。
ネコギター・・・。いいな。萌えだなqqqqq
>>172 それ、セラミックとマイカと数値が違うの付けただけだよ
まああからさまに音がちがったら数値がちがってないとおかしいな。
変わる変わらないいってるのはちょっとかかり方のかんじがちがうとか
誤差みたいな部分であーだこーだいってるわけで。
明確に変わってしまう場合値そのものがちがう可能性大
今日半田ごてかって
とりあえず使ってみたくてストラトを
・ネックPUの+-逆に
・センターPUのトーンをブリッジと共用にする
ってのをやってみたんですが
これって一般的な改造ですかね
177 :
ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 23:53:03.68 ID:YnFtWBTa
ネックのプラマイ逆にする意味がわからん
センターブリッジトーン共用は配線一つでお手軽に誰でもできるが
トーンは自分もやるな
>>177 プラマイ逆はとりあえず半田ごてで遊びたかったからやってみました
別に
俺こんなことできるぜ〜って意味で質問したわけじゃなくて
そんなことしたらダメじゃないかという意見があるかも知れないから質問しただけです
180 :
ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 01:39:14.22 ID:ddgF9XJt
どうぞ
ご勝手に
塗装剥がした上で、ザグリを一部埋めて塗装したいのですが、
ホームセンターでなんて商品買ってくればいいですか?
粘土みたいなのが理想なのですが・・・
183 :
ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 10:40:42.53 ID:seUZz4Xt
最低だなw
練った小麦粉、マジ万能。
このクソコテって、そろそろ一年ぐらいか。
楽器版ではマシなスレだったのにな・・・・
小麦粉舐めるなよ。穴埋めで使うと
カッチカチのテッカテカになって非常食にもなるんだぞqqqqq
1年になるのに未だにNGにしてないのか
たしか小麦粉はネタでなく、マジで穴埋めに使ってた人がいた気がする
189 :
ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 16:49:34.33 ID:/RLAHglv
ギター作るときにはエポキシに交ぜて使ったな。
小さな隙間埋める時の着色が目的だったが。
昔のヨーロッパ建築には普通に小麦粉使われてるな
>>182 ありがとうございます、パテっていうんですね
こんなにはいらないので・・・お店で聞いてみます
>>191 普通にチューブ入りのがあるから
そちらを買うといいよ、木工パテみたいなのが。
昔、PUのザグリを埋めるのにかまぼこの板を使ってる人がいたのを思い出したw
かまぼこ板はブリッジのブロック固定で
使ってたけど音が若干ギョリッ!って感じになるので
直ぐ外したなqqqqq
かまぼこ板って材はなんなの
ボリューム.: Bカーブ
トーン : Aカーブ
が一般的?
えっ?
え?
えぇぇぇぇ?
マスオさん乙
びゃあ〜美味い
ボリュームポットのTips
ポットに必要な数値の二倍の抵抗値を選び、各端子間に抵抗を挿む
通常はAカーブで始めるのがお勧め
HOT側ならBカーブに近づき、コンデンサをパラに繋げばHPにもなる
グラウンド側ならDカーブの方向に変化する
ポットと並列に抵抗が入る事で、ボリュームの位置によるインピーダンス
の変動を減らす効能もある
HP用コンデンサと絡めつつ、両方入れる手もある
各Rの値やCRのシリーズ/パラレルなど、バリエーションは幾らでもあるので
一般にスムーズテーパーと呼ばれているパターンだけでなく、色々と試して
みると自分の好みが判る
一般的にはB〜Cになると聴感上の立ち上がりが急峻過ぎると感じる人が多い
頻繁に歪み具合をコントロールする人には向かないと思う
on/offスイッチみたいな使い方をするメタルな漢には、B〜Cも良いかもね
FIXER導入してみた。
まだそんなに弾いてないからわからんけど弦弾いたときのギター自体の振動が前よりはっきり感じられるようになった。あとサスティンも明らかに延びた、特にボルトに近い弦。
とりあえずチューニングが楽になった
それFIXERに変えて、結果的にテールピースが上がった結果だろw
知識の無いオーディエンスでも感じ取れる
改造ってありますか?
高見沢みたいに視覚から攻めるギターにするしかないな
チンコを出す
チンコを出す
よしんばチンコを出したとしましょう。
それ改造ですか?チンコとギターは別物ですよね?
チンコでアーミングしたところでそれはただのチンコいじりですよ、
ギターじゃありません。バカにするのも大概にしなさいよ!え!
まじめかw
しかし下手の改造・アーミングよりインパクト大である
再考を促す
チンコを出す以上のインパクトをギターで与えられそうもない奴には、
チンコを出すことを勧める
これって至極当然のことだと思うのだが、本人だけアスペなので理解できない
218 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 10:06:49.40 ID:e/CPlXCO
チンコを出すというインパクトは一過性だからな
客も慣れてしまえばそれ以上のことをしなければならないが、その方向性には自ずと限界がある
井手らっきょがいい例だろう
出したチンコは隠さないとダメだろ、何のためのギターだよw
ボディで隠して2流、ダブルネックのヘッドで交互に隠せて1流じゃ
ボディに丸い穴を開け、そこから覗かせる
221 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 12:15:06.73 ID:B1IMMOs1
ちんぽボトルネックでスライド
本体も微妙に隠せるし
勉強になるなぁ…
223 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 15:41:17.28 ID:OatUmgkN
いや、裸体で透明アクリルギターでいいんじゃないかな。
PUと配線でチンコが見えそうで見えないスリル感がいいqqqqq
いや、そんな小さくないんで(震え声)
227 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 17:44:48.54 ID:/wPoIfqK
>>224 クソつまんねー使い古された画像何度も貼るんじゃねえ
つまんねーんだよ
センスねーなバーカ
>>227 ハイセンスなお前、小生は嫌いじゃないよ。
はよ。
裸体の上、アクリルギターにパンツをはかせる
ネックが一物に見えて、失神する女性が続出
大モテ状態に
ギターに穴開けてオナホ仕込もう
非貫通タイプで見えないように楽しむもよし
貫通タイプで観衆にぶっかけるもよしだ
馬鹿ばっか
たまにはスレタイを意識してみたけど、結局チンコの話題には勝てないな
ESPのトレモロのバネ使ってる人いる?
あれのtype2に交換してから思いっきりダウンさせると金属が擦れる音?のようなキーコーって音がなってうざいんだけど、原因と対処法教えてください
元に戻す以外で
type1付けてるが何も音しない
239 :
ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 22:19:47.03 ID:H1n0sPgf
>>236 タイプ1とか2とかの問題じゃねえアホ
お前のセッティング次第だハゲ
死ね
スプリングが太くなって木部と擦れてるんじゃね?
本体削るかスポンジを間に挟めば?
金属製PUカバーの背を5mmほど低くしたいんだけど
素人工具で、一番正確に簡単に
開口側から削って背を低くするには
何を使うのが良さそうでしょうか。
棒状の金やすりでは
全体を均一に形を歪めずに
背を低くするのは難しそう。
敷いた紙ヤスリの上から擦り続けるとか...
何か良さそうな道具ありますか。
背ってなに?
ハムの裏側とツライチにしたいってことかね?
>>241 近所で (小規模の) 鉄工所とか探して頼んだ方が確実だし、料金も高くないと思う。
中にピックアップが入ってない空のカバーなら
適当にケガいてディスクグラインダーでどんどん削っちゃえばいいんじゃない?
多少形が歪んだってギターに組み込んだら見えない場所じゃん
トレモロアームテンションスプリングてのを買ったほうがいいと思う
例えば野話なんですが
指板をなんらかの事情で張り替えることになった場合って
トラスロッドもついでに新品に入れ替えたら
ソリに対する調整力は交換前と比べるとどうなるんでしょうか、
現状でほとんど占めこむ余裕がないぐらい回しててそれでネックがまっすぐな場合は
新品ロッドもソレに近いぐらい位置まで回さないとソリに負けてしまうんでしょうか?
弱いネックは何やっても駄目だと思うが
順ぞりネックの指板はがした時に、ネック側にカンナかけて逆ぞりになるような傾斜をつけ、
それから指板を張り直せばいい。
ただし、削った分だけ弱いネックがますます弱くなるから、やってみないと吉凶はわからんな。
249 :
241:2013/01/26(土) 21:36:26.11 ID:bPD0fhNC
みなさんありがとう。
>>242 背を低くする=高さを下げる で
そのまんまの意味です。
>>243 うーん。新興住宅地住まいなので
十数キロ圏内で鉄工所とか見た事無いです....
>>244 ディスクグラインダーは削れそうですね!
でも強力そうなのと直径の小さい回転なので
きれいに出来るか不安も感じます。
(最終的には箱状に閉じたいので
見えない場所であっても
断面が真っすぐじゃないと駄目です)
ベルトサンダー(据え置き型の)はどうでしょう?
同じ価格帯でも金属加工可の物と不可の物とあったけど
違いが分かりません。分かる方いますか?
なるほど
じゃあグラインダーに一票
>>246 ロッドが新しくなるからということではなく、
指板を貼り直してロッドを仕込み直すとなると当然
その際にネックの反りの大規模な修正も行われる(行える)ので、
ロッドの余裕は復活する。
大規模な修正っていうのは
>>248さんの言うような方法もあるだろうし、
指板って貼る時点ではかなり厚みがあってそこから削り出すものだから、
その削り具合で調整することもできるだろうし。
>>246 >>251 ホントはほっとけばいいんだけど俺はいじめっこだからつついてやるわ
お前らはトラスロッドとネックと弦の張力との関係を全くわかっていない
だからこういうアホなことを訊いたり書いたり出来る
↑だけやたらとレスの質が低く
なんの発展性がないのが悲しい。
バカ乙とかその系統の無駄レス
元のものと全く同じトラスロッド使った場合、チューニング変えない限り
弦の張力とネック強度は同じなんだし時間かけて交換前に戻るだけな気がする
それにネックの変形って弧を描くわけだから変えた指板が異常に強くない限りは
>>248の方法って余計に順反りのようになるだけなのでは?
今日ストラトスレでパラレルブレンダーの話をした人へ。
ポットの数値とか関係なく、ノーマルのままハンダで配線をつなぎ変えるだけですよ。
ご希望なら配線図とかうpってもいいけどね。
>>256 ありがとう。
ノーマルのままでいいのか。
配線図もよろしければお願いできますか?
リアが使える音になるってのと全ハーフトーンがすごい興味あるなぁ。
258 :
256:2013/01/27(日) 23:55:18.99 ID:9HvGR+7V
>>257 リョーカイ。
でも、その前にちょうどいいうpろだを教えてほしい…
これは自分で考えたサーキットで、その覚え書きになります。
ブレンダーのツマミが0の状態でフロントが100%ブレンドされて、10の時は0%になります。
0%といっても、フロントPUのポールピースにドライバーなどを当てるとコンと音がするけど、
サウンドは実質ほぼ0%です。
プッシュポット付けてフロント+リア、フロント+センター+リアの音出せるようにしたけど使いどころ微妙だよ
フロント+リアはセンターからノイズ減らした感じでオールマイティーに使えそうだけど、フロント+センター+リアはモッコモコの音
センターPUのシリーズブレンダーが実用的
262 :
258:2013/01/28(月) 00:52:45.27 ID:0zwhbkKk
263 :
258:2013/01/28(月) 00:56:57.38 ID:0zwhbkKk
>>263 大変申し訳ないんですが、
落とし損ねましたorz
今日は夜まで張り付きますのでどうかもう一度お願いします...!
267 :
262:2013/01/28(月) 20:13:45.35 ID:0zwhbkKk
>>264 おぉ、早とちりスマンかった。
>>265 お手数かけました。乙。
この配線図は数年前に自分用の覚え書きとして書いたものなんで、
雑で人様に見せるために書いた物じゃないから、頃合いをみて消しておいてもらえるとありがたいなぁ…。
で、配線図の補足です。
VOLポットからジャック黒への線と、ボディアース(トレモロスプリングのハンガーにハンダ付け)の線が省略して1本の線になっているけど、
ここは別々に必要になるので注意。
VOLポットの背には非常にたくさんの線が密集するのでちょっと面倒です。
以上、うまくいくとうれしいなぁ。
>ここは別々に必要になるので注意。
なんでまた?
>>268 どっちもコールド線なんでいっしょにして省略して1本で書いたけど、
単純に、ジャック黒に行く線と、アースに行く線が必要って事ね。
アース線とジャックの線は、ノーマル配線を流用する事になると思うんで、それらを結線するだけで済むと思うよ。
連投スマン。
言い方が分かりにくかったかも知れない。
つまり、単純にVOLポットの背からでてる線は、ジャック黒までの線と、
もう一つボディアース(スプリングハンガー)までの線が必要って事ね。
いやぁ、みんなにはなるべく失敗して欲しくないんで、帰って分かりにくい表現になっちゃったかも知れない…スマン。
ストラトだけどローラナットにローラーブリッジにしたらやっぱり音の太さとかサスティーンとかダメになっちゃうかな?
そもそもストラトにサスティンなぞ無い
ストラトはハードテイルでもない限り音がしょぼすぎる
持ってるギター全部キルスイッチつけてる
ストラトのブレンダー配線やった人、うまくいった?
279 :
ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 18:45:03.17 ID:22prEBBO
上手くいったから、もうこないんだと思う。
そうでない場合ほど、あれこれとストーリーを報告に来るんだと思う。
それなら良かったよ。
それなら尚更報告に来るべきだと思うけどな。
俺が固いのか。
カッチカチやぞ
ブレンダー聞いた人ですけど、もうちょっと待ってください。
ちゃんと感想書き込みますんで。
急がんで時間のとれる時にじっくりやりんさい。
前にも書いたけど、結線が終わって動作テストする時に、セレクタスイッチを切り替えてピックアップをドライバーなんかで叩いてコンコンと音がするか確認するけど、
ブレンダーを10(ブレンド無し)のときでもフロントPUから僅かにコンコンと音がするけど、それで正常です。
実質的に音には影響ないです。リアの時はリアの音です。
実は自分はもう1本のストラトに、このパラレルブレンダー配線に更に追加して、ブレンダーポットをスイッチポット(プッシュプッシュ)にして、
リア又はリアハーフのポジションの時だけにフロントをシリーズでつなげるようにしてる。
こちらはブレンダーじゃなくてスイッチなんで、100か0なんだけどね。(シリーズONの時はパラレルブレンダーは当然無効)
リア+フロント(シリーズ)の音は、音量が若干上がるけど、ちょっと太過ぎかなって思う。
リア+フロント(シリーズ)に、+センター(パラレル)の音はいいね。
リアハーフがそのまま少しだけ太くなった感じ。パラレルの、あの鼻にかかったような音のままで太くなる。
この配線図は覚え書きがないんで、ピックガードを開けないと思い出せないからw今は教えられないんだよね…
どうしても知りたい人がいたら…考えなくもないけど…
自分は配線をいろいろ考えるのが好きなんで、ただやってみたかっただけなんだけどね。
以前、テレに5点スイッチを付けて、3通りの音の他にシリーズ配線と、フェイズアウトもできるようにしたんだけど、
使い道がないんですぐ戻したよw
紙の上で図を書いて鉛筆でぐるぐるなぞって、ここをここに繋ぐとこうなって…って考えるんだよね。
長い3行で
急がんで
リア+フロント
…って考えるんだよね。
ストラトにリア+フロント…
無きゃ無いでいいんだが、あればあったで面白い。
リア+センター+フロント…
ハイパス使って絞ると最強。超ファンキーでしっとりサウンド。カッティングにオヌヌメ!
リアONスイッチ付ければおk!!
289 :
ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 11:14:21.86 ID:eQgSKyfF
あーいっちゃった
まぁクラプトンのTBXトーンを使えばいいんだけどな
>>290 これはミニスイッチオンにしてリア・センターハーフトーン位置にすれば3ピックアップ出力状態かい?
だね
>>292 ミニトグルスイッチと5wayセレクターのつなぎ方がどうか分からないんだけど
ギルモアのギターの仕様はトグルスイッチONにすると常にリアの音が出る状態になって
セレクターがフロントのみの位置でフロント+リア、フロント・センターハーフトーンの位置で3PU出力になってる
まぁ俺的には常にフロントがonになるトグルスイッチの方が便利かなとは思う
あ、でも上の画像の左上の説明には、トグルスイッチをオンにしたらフロントがオンになるって書いてるなw
>>290 ギルモア回路は
「フロント」をonにするものです
これでフロント+リアの並列ハーフトーンて要はフツーのフロントセンターのハーフトーンのピックアップ間距離を伸ばしたようなもんか…
ストラトハーフトーン大好き野郎としてはやってみようかな(´・ω・`)
ミニスイッチの位置が気を使うんだな
まあ色んな改造しても、結局はあまり使わない、又は効果がない事が多いけどな
大したことはない
>>297 効果ないとは思わないけど使わないってのは同意かな
いろいろいじって遊んだけど俺にはリアをトーン効く様にするだけで十分だったわw
楽しいけどな
スーパースイッチ+スイッチポット×3にしてる
tronical-componentsのチューニングシステムって、
ペグとかブリッジ全部交換しないとあかんのかな PCBだけでどうにかなる時代はまだ先か
>>303 前にアップしたら「スゲー、でも図がキタネー」と複数の方より
お褒めと罵倒のお言葉を頂戴しました
知る限りでは余り例の無い複雑さなのは確かなのですが、図が汚い
事も明白な事実、そしてそれを直せない能力の欠陥を抱えています
ギターを弾く時は手も震えないんだけどなあ
今見たらやっぱ凄く汚い、文字も小学生が書くアルファベット以下
フリーハンドでは線一本真っ直ぐ引けない我が身
ストラトにキルスイッチとフェイズアウトスイッチつけた。
久々の改造楽しかったぜ。
でも腕がないからキルスイッチの使い所がない。
キススイッチエンゲージというデスメタルバンドがあるんだがどういう意味になるの?
なんか金属の削り出しの円型のやつで、ギターとかベースに貼って鳴りが向上!みたいな売り文句のシール?って誰か知らない?
名前忘れて探してるんだが見つからない
Swing Chip
自分で調べられないならリペアショップへ
12pinのON/ON/ONで出来るんじゃないかとか推測してるんだが
>>311 通常のトグルスイッチじゃない6pinある
6pinのonononで出来る
さあ考えて
>>314 そうか、1本のホットと3本のコールドがあればいいから、6pinのON×3で出来るのか
それのデカいのを探さないとな…
ミニスイッチだとやっぱり操作性がねw
ピックアップ買って交換するなら他に何買ったほうがいいかな?
半田セットは持ってるんだけど。
一応持っていた方が良い:熱収縮チューブ
使わないかも知れないけど、あった方がキレイに収まるかも:結束バンド
ドライバーとニッパーとハンダセットで済むと言えば済む
ワイヤーストリッパーは持ってると色々捗る
あとは紙ヤスリくらいかな、別に無くても良いけど
> ワイヤーストリッパーは持ってると色々捗る
そうだねえ。自分も昔ナイフで皮膜剥いて何本か芯線を落としても
気前よく(というか鈍感にも)何にも思わなかったけど
PUとなると、あの電流の細いところで芯線を余分に落としちゃうと
影響が馬鹿にならん気がする。
熱したカッターの刃の背を当てて溶かして引っ張ればおk
ピックアップケーブルをBelden88760にとりかえることだよ
全くノイズがなくなる。音に問題ないのはいうまでもない
誘電塗料なんてまじない程度のもの
例えば俺の環境では
EgnaterRebel20のゲインフルアップだとそれだけでノイジーだったのが
同フルアップに更に+LovepedalCot50AngusModをフルアップで繋いでも
ギターボリューム0.1から何の問題もなく使用できる
しかもピックアップはP90-Antiquity
ただ88760は少々太いのでギターなら88761でも問題ないと思うよ
オーディオ的にはハイが多いけどギターならトーン絞るだけだからね
ロウ漬けもダンカンの細い4芯もろくなもんじゃないよね
なんですかこの人は
そうです、
変な
330 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 11:26:55.31 ID:wN18I0Z+
です
ほんと人と同じことやって嬉しいバカばっかりだからこんな重要情報をスルーするんだよねイモムシたち
おじさん
いつもいつも他人に気持ち悪がられることだけは一流だよな
お前のウンチクはたいしたレベルじゃないから垂れ流すのは辞めときなよ
恥ずかしい
ウンチク使うとこじゃないうえにこれ以上の情報もないから大したレベルです
今日からCot50系2台体制なんだけど
アンプゲインフルアップ+1台フルアップで問題ないと+2台フルアップでも何の問題も無いよ
もちろんそんな使い方はしないけどね
まあ前にも書いてるけどコントロールボックス内には0.1mmステンレスを張ってボックス化してる
上底+下底、それぞれに接する耳をつけたサイドの3パーツを張るだけだけどね
これとピックアップケーブルおよび内部配線のBelden88760化(アース落しつき)で
実質ノイズを拾うのはピックアップ正面だけになるので
アンプの1m範囲でアンプに正対さえしなければCot50x2段でも未処理のギター直結よりノイズが少ないよ
なんだチミは
338 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 13:57:23.16 ID:wPedkOI0
有能かつ親切な人、だろうね
こういう奴って演奏しょぼいイメージ
その素晴らしいローノイズのギターで是非一曲お聞かせ下さい
俺たちみたいなイモムシがそういう情報教えて貰うのはもったいないです!!!!
情報欲しい人だけ見れるようにブログでやったらどうですか!!!!
342 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 15:18:40.35 ID:wPedkOI0
お前らイモムシは音も演奏もクソのイメージなんだけどねwwwwwww
そうでス、わたしが
V|
━╋━ |
━╋━ \
┃ /
/
┃ .|
┗╋- |
━┛ ヽ
{
┳ /
┻ /
\ .,へ{
Y´
342の母でございます。
あぼーんだらけ
347 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 22:06:50.43 ID:GbgzGonS
あの奇形ギターの人か
理解者が現れるといいね
あのSG壊しちゃった人か、久々だな
頭おかしいくらいの方が斬新なアイデア生み出せることもあるんだろうけど、
過程のオナニー作業は人目のつかないところで勝手にやっててほしいね
350 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 06:28:10.23 ID:/0d1FqMX
どんだけイモムシなんだこいつら
あらゆる面に置いて能力が低くピックアップケーブルを替えることができない層なんだろうけど
351 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 06:37:12.05 ID:/0d1FqMX
こんなの試してダメだったら元に戻せばいいだけだし
俺が書いたとおりの当然の結果が得られればそのまま使いつづけるだろうし
朝鮮人みたいな気色悪い反対カキコで無駄レスするのいい加減にやめろよイモムシたち
352 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 06:48:03.44 ID:K+uIYhUO
現実世界で話を聞いてくれる友達できるといいね
353 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 06:53:27.24 ID:/0d1FqMX
10年後には世界の標準になるだろう、タダみたいな値段で完璧に優れているのだから
354 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 07:14:28.54 ID:K+uIYhUO
現実世界で話を聞いてくれる友達できるといいね
355 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 07:55:09.31 ID:/0d1FqMX
親切にもネットでの広報活動をしてやってるのに。
現にお前みたいなドヘタクソレベルはにすら広報はできてるだろwwwww
現実世界で話を聞いてくれる友達できるといいね
695 :ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 23:10:49.65 ID:XB3Q09Od
>>691 うむ〜文字では伝えられないよ(笑
音アップするかい??
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
うp要求されると挑発や別の話題ではぐらかし
頑なにうpしない姿勢の<<ウソップ GrecoSS To 音源ゼロ>>とは器が違いますな
/( Gibson ギブソン SG Part53 )\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355637026/ <<ウソップ GrecoSS To 音源ゼロ>>というお爺さんは文字でなんとかしようと
珍妙な文言の御託を馬鹿にされていつもカリカリしてる
レスポールではチェンバーがどうのと言われている昨今
自らGreco SSのボディを穿りまわす(ハウリングしまくって大変なんだろうがホロー感と強がる)
シングルコイルの座繰りがめちゃくちゃでピックガードに収まらない(グロ画像参照)
苦肉の策としてカバーが大きめのドッグイヤーP-90に変更(粗が出るので鮮明な接写はNG)
材と基本構造が違う上にへんちくりんな改造して
プロが市販のギブソンSGを使った音と同じ音が出たらそれこそオカシナ話
お爺ちゃんがGreco SSの音源を出さないからなんとも検証のしようがありませんがw
359 :
ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 23:59:53.02 ID:QHaN4y/P
光栄堂w
アルミって表面が酸化するしアース落ちにくそうだし
エフェクターケースにアルミが使われてないよね
俺最初はエフェクターボックスをギターにはめ込もうかとかなり物色したんだよ
まあアルミなら1mm厚でもその辺のハサミで切れるのでアルミの0.1mmを選択することは無い
ステンレスは0.1mmでも金切りバサミが必要
ちなみに俺は「CUSTOM GUITAR」というプレートが埋め込まれたストラト系、
金の掛かった改造のしてあったものを所有してて
そいつには完璧にコテコテに誘電塗料が塗られているが
ノイズなんて何もして無いギターとややましか同じ程度だったよ
誘電塗料の効果はせいぜい何10%、1/一桁だろ
Belden88760ピックアップケーブル+ステンレスボックス化は1/100とか1/1000とか桁が違うよ
計測したの?
詳しいデータ教えてよ
ギターなんて弾いた瞬間にわかるから
ギター持ってないの?
じゃあせめて音源上げてよ
ノイズがどんだけ減ったかの比較をどうやってできるとおもってるの?
ブレンダー聞いた人ですけど、やっとできたので報告。
フロント+リアはリアのちょっと帯域が足りない部分をブレンドしてくことで補ってく様に感じました。
フロント+リアはフロントの低域の太さと、リアの高域の固さが合わさって、まぁテレっぽいと言えばテレっぽいのかな?
自分のギターがメイプル指板だからそう感じただけかもしれない。
でもブレンダー全開だと、かなりフロントと音が近くなっちゃうので、ブレンダーで好みの範囲にいじれるってのがいいっすね。
ブレンダーとトーンの具合で、フロント+センターよりも好みの音が出る。
フロント+センター+リアは高域がかなり自分の好みに近い音が出る。
3つのピックアップの美味しいだけ合わせてる感じ。
ヌケは悪いんだろうけど、裏で鳴らすカッティングなんかに良さげ。
センター+リアは自分ではほとんど使わないので、こっちは全開で使いそう。
あとクリーンはハーフトーン、歪みとソロはフロントで弾くことが多いんだけど、
リアのポジションでフロント+リアのハーフトーンが出せるとスイッチいじるのが簡単w
ブレンダーによって7種類の組み合わせ、あとトーンにTBX入れたので、
かなり多彩な音が出せる様になりました。
ありがとうございました。
>>368 お、うまくいったのね。よかった。
スイッチ増設する必要もないし、効き目の加減ができるんで使い勝手がいいよね。
フェンダーのTBXは効き目が穏やかなんで、ボリュームポットにハイパス又はスムーステーパー装着もオヌヌメだよ。
ボリュームを絞ると音のこもりを低減するんで、絞ってバッキング、開けてソロとかいいよ。
俺TBXトーンを付けようかどうしようかと思って、楽器屋でクラプトンシグネチャー試奏してきたんだけど
ローカットが全然効いてないように感じたんだよな…
ローカットというよりもハイブーストっぽくて、それがミッドブースターで更に強まるような感じだった
だからハイカットとローカットを両立させるには、それぞれでポットを付けるしかないのかなー?
ドンシャリにしたいならEMG-EXG付けろ
372 :
ドレミファ名無シド:2013/02/17(日) 21:25:59.56 ID:X7UvQ+qG
ホームセンターで、電話線用の単線を買ってきたが
ベルデンとか、名のある電線はどこで買えばいいのだ?
具体的に欲しいものがわかってると
横浜中区、南区の問屋街(ドヤ街脇)のほうがサービスしてくれる
2軸2連ポットを使ってハイカットとローカットを1つのスペースに収めようと思うんだが
1000kΩのポットと0.002μFのコンデンサの組み合わせってポットを500kΩに変えたらコンデンサを0.004μFしたら同じ事?
>>375 数値の事は分からないんだが、やろうとしてる事は、フェンダーのTBXトーンコントロールってやつだよ。
俺も今、2連ポットにハイパスコンデンサや抵抗なんかをかませばTBXよりも効果の大きいTBXができるんじゃないかって思案中。
でも音の細いストラトを更にローカットするのもアレなんで、やめようかなぁとおもってる。
最近レスポ買ってからやけに音が細く感じる…
まぁストラトの音の方が好きなんだけどさ。
>>376 TBXは1軸2連じゃないですか
それを2軸2連にすることで1Fをハイカット、2Fをローカットとかってできないかなと
できるのかもしれませんが好ましい結果になるかは疑問で
削るのはいつでもできるんだからギターのジャックまでは
なるべく劣化させずに送り出して、後段でもっと高品位なEQとか
アンプのツマミを活用する方が好結果だと思いますよ
(大きなお世話でスミマセン)
カットするということはPUからの出力を捨ててるということだから
ギター側でハイカット、ローカットして痩せた出力を
後段でとりかえそうとブーストや何やするのは本末転倒で
そもそもいったん削ったものは後段で取り返せず増幅しても
ノイズ成分や何かが増えるだけとおもったほうがいいかと。
ギターのトーン絞ってアンプのトレブルあげて取り返せるかどうか
やってみればすぐ分かるように。
そんなことまで聞いてないよというレスですみません。
>>378 >痩せた出力を後段でとりかえそうとブーストや何やするのは本末転倒で
>そもそもいったん削ったものは後段で取り返せず増幅
流石にそれは分かってる
普段の自分のプレイは高出力PUストラトタイプのフロント・リアでバッキング、リアでソロって使い方が多い
だからハイを少し削ったフロントとリアハーフトーン、ローを少し削ってヌケを追求したリアがあればなと
EQで音作るのはわかるけど、瞬間的な切り替えは出来ないし
普段使ってるギターは7wayPU、ボリューム・ハイカット・ローカット全てマスター制御のストラトであるG&L S500
これのトーンをマスターではなくフロント・センター用とリア用に分けたいと使ってて思ったの
やっぱり差し出口でしたかどうもすみませんでした。
アルカイダの友達の友達の方の子供も政治家にだけはなっちゃダメだと言われてたのに結局都議会選に出て落選すると言うね…
誤爆した
流石にそれは分かってる (キリッ
ジャズマスターとジャガーのあいのこジャガマスターを作りたい
ポテチかよ
388 :
ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 13:34:26.93 ID:9Kl3gzoX
ジャグマスター
>>386 ジャズマス(ロングスケール)にジャガーのピックアップ
っていう組み合わせは聴いてみたい。
ありません
これは痛い
ありますん
ないあるよ
いろいろいじって、結局最初の状態が一番いいってことに気づいたときの虚しさ・・・
そんな事、決してないよ・・・
ストラトでは、よくある・・・
>>395 超あるあるw
やっぱメーカーが出したものとかって試行錯誤された結果なんだなと思ったりする。
クヤシイけど確かにあるわw
でも自身を持ってコッチの方が断然イイゼって事もたまにある。
まあその過程で耳が育ったんだから授業料としても意味あるぜ
それは違う
>>395 元の音などサッサと忘れる事です
現在の自分が幸せだと信じる事こそ幸福の秘訣
しかし足るを知らず、終わり無き旅路を彷徨い続ける俺であった
半世紀以上受け継がれてきているものが良くないわけがない
何か目的があって弄るケースを除けば大抵はノーマルで十分だと言えるのは確か
(ノイズ対策でシールド処理とかアクティブ化とか)
あと下手にフロイドローズとか取り付けようと試行錯誤するくらいなら新しいのを買った方が安上がり
PUがSSHのギターを使っているのですが
ボリュームポットを500Kから250Kに変えると
音的にどう変わるのでしょうか?
やや高域が甘くなるでしょう
サスティナーを自分で取り付けた人いますか?
サスティナーはどこで買ったか、
費用はいくらかかったか、
各スイッチは好きな場所に配置出来るか、
ピックアップを変えるのは苦労するかを教えて下さい。
* *
* + いやです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>>407 ネットで買って
自分で付けるから本体以外の費用は0で
スイッチの配置も自分で穴空けるから好きな場所にできる
バカやブキッチョは苦労する
410 :
ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 13:24:22.71 ID:vWCnXDic
フェンダー・ジャパンのボディにUSAのネックって取り付けられますか?
>>409 ありがとうございます。
ネットでも売ってるお店が少ないのでよく探さないと見つかりませんね…
サスティナーは各スイッチが基盤と一体化しているため場所は調整出来ないと思っていたのですがそんな事は無いのですね。安心しました。
あまり器用さに自信は無いのですが、普通のピックアップ交換より少し難しいぐらいの感覚でよいのでしょうか?
× 基盤
○ 基板
※サスティナーの搭載は、リペアの経験がある方でも難しいと思われます。
取付け自体は通常のピックアップ交換と大差ありませんが、取り付け後のサスティナー調整は微妙な調整になります。
リペア経験のある方でも非常に難しいものになります。
また、搭載自体は出来たものの、細かな調整が出来ないのでという事で修理品としてお預かりした場合、有償となってしまいますのでご注意くださいませ。
以上のことをご了承いただきました上で、パーツとしてご購入をお願いいたします。
レスありがとうございます。
やはりフェルナンデスにお願いするのが1番確実なのでしょうか…
予算がギリギリなので出来れば自分で取り付けたい次第です。
失敗覚悟でネットを頼りにやってみます。
ありがとうございました。
フォトジェニックでも買って試したらいいじゃん
サスティナーの配線自体簡単でしょ。
配線したら基盤トリマーで調整するのと、ピックアップの高さ微調整、ぐらいなもんだと思うけど違うのかな。
× 基盤
○ 基板
メイプル指板のラッカー塗装を剥がしたいんですが、細かいペーパーで落とせば大丈夫でしょうか?
それが大丈夫かどうかは君の技術レベルによるが
削れば物理的には落ちる
それが本当にラッカー塗装ならシンナーで拭き取るってテもあるぞ。
なるほど、塗装を溶かすわけですね。
これならフレットが傷つく心配がなくていいですね。
木に染み込む可能性もあるから、そこは注意しなきゃならんよ。
リフレットするから塗装剥がすんじゃないのかよ
シンナーより剥離剤
シャッ‥シャッ‥
「シンナーに、気をつけろー!」
シャッ‥シャッ‥
「わかりましたー、おやかたー!」
剥離剤はポジションマークも溶かす恐れがあるので注意な。
ゴシッ‥ゴシッ‥
「剥離剤に、気をつけろー!」
ゴシッ‥ゴシッ‥
「わかりましたー、
>>426ー!」
>>427 ホントに分かっとるのか?オマエは。ほら、腰が入っとらん、しっかりせぇ!
シンナー扱う時はマスクしろ。
耳そうじしたか?
歯みがいたか?
宿題しろよ!
弦から手を離すとブオーってノイズが出るギターと出ないギターがある(シングルコイル
アースの落とし方でも違うのかな
シールド処理・ノイズ対策が違うだけじゃね?
アースは電気的につながってさえいればさほど違いは無いと思ってるけど
たまに「アースはベルデンの○○にしました」とか見るけどあれって意味あんの?
とりあえず安心したいんでしょ。
おれもアースに使う線は適当だわ。
一点集中アースってのもあるよね。
チューブアンプなんかは効果あるみたいだけど。
俺は極度のギター配線材マニアだけど
グランド線は高域を良く通す単線に変えると高周波が逃げてSNが上がるよ
ある程度太めがいい PUの付け根からかえてOK
もちろんPUから直接拾う外来ノイズはダメだけど配線が拾うノイズに効果ある
PU裏に銅箔張ってても少し効果ある
WEなんか使う人多いがあれより8530の方が高性能だった
>>429 キャビティーに伝導塗料塗ってPU裏に銅箔 グランド落とせば
弦に触れなくてもノイズが出なくなる シングルのハムノイズはもちろん出る
バカ乙
>>434 ありがとう うれしい
あとハンダは無鉛ハンダに全部切り替わってる
そうしないとヨーロッパに輸出できないしな
ダンカンのPUも光沢のない無鉛ハンダ使ってあった
クロスワイヤのハンダメッキも無鉛ハンダでコーティングされてた
>グランド線は高域を良く通す単線に変えると高周波が逃げてSNが上がるよ
外部から拾う高周波のノイズね
信号線はむき出しのバカ
誘電塗料コテコテのプロカスタムギター持ってるけど大した効果はありません
パッシブPUならポールピースそのものがノイズ引き込むアンテナだからね
配線材でSN比どうこう言ってる奴はアホだと思う
基地の外とはこのことで
429が言ってるのは、単にアクティブPUの事なんでは?
EMGは、弦アースを配線しないしね。
なんで書いてないことを都合よく解釈しちゃうの?
配線をピックアップケーブルごとBelden88760にし
コントロールキャビテイを金属板で覆えば(上底+下底+サイドの簡単なお仕事)
ノイズは1/100ぐらいになると
あちこちに何度も書いてやってるだろうが
ギターの奴はバカが多いようだが当たり前にシールドしてグランドすればいい、それだけのこと
ピックアップ正面はノイズを拾う、アンプ数10cm範囲に正面向けて近づけば拾う、ノイズはそれだけ
例えばDouble Muff(シリコンファズ原器x2)+Cot50 Angus Mod+チューブの歪でヘヴィファンク音つくっても
全くノイズは無くギターボリューム全開にすればフィードバック無しで永久にサステインする
エフェクター回路なんてクソほどノイズを拾うから鉄で作ってるだろ
あれを木に誘電塗料塗ったのでつくるかって話
それにギターケーブルにノンシールド使うかって話
俺がやったことは常識に過ぎないんだよ
この程度の追試すら行う能力がないのがここらの住人、通称イモムシ
どのスレでも香ばしいバカだなw
こうやって正しい情報を書き続けてるうちに感性のある子が追試結果を発表してくれるだろう
韓国人のお前がバカといったところでバカの理由が何にも無いから韓国人なんだよ
その常識をなんでドヤ顔で書き込むの?
そんくらい常識なんだから書き込む意味ないじゃん?
自分が矛盾してるって分かる?
あと完璧に遮断すると高周波が削れてニュアンスが変わってしまうってのも常識だけど。聞かれてもいないエフェクター類でフォローしてるのかな?
それとも加齢で耳が高周波聞き取れなくなったのかな?
韓国人認定してる時点でお前はレイシストと変わらねーなwww
お前の国籍はどうでもいいけどやってることうpも出来ない口先だけwww
早くお前みたいな感性()持ったやつ見つかるといいな
ピックアップケーブルが高音拾ってるとかやっぱりあほだ、あほすぎるwwwwwww
ケーブルによる音の変化は何をチョイスしてもあろうが
ベルデンのこのシリーズがその辺のケーブルに高音特性で劣ることは無い
>>451 ねえ…読解能力ある…。
お前が何度も御高説してるノイズ対策に突っ込んでるんだよ?
もしかして日本語不自由な人?
可聴音の高周波=高音で何がおかしいんだよバカ
高音拾わないくせに
高音特性は劣らないんだなwww
つーかまだ文意理解できてないのか…
英語は多少できるけどそれ以外は無勉強だから難しいなー
やっぱこいつケーブルで音拾うとおもってやがるwwwwwwwwwwww
ノイズシールドが全くわかってないwwwwwwwwwwwww
>>456 理解せず暴走かー
俺はいつケーブルがノイズ拾うって言ったかな?
あとノイズシールドって何のことかな?
日本で通用する適切な言葉で説明出来る?
誘電クソ塗料の牙城を守りたいアホ業者け?
いや、本当のバカチョンだから話が通じてないことがわかったよwwwwwwwwww
こんなレベルのバカがどんなギター弾いてるんだろうねwwwww
>>458 質問に答えて?
あとお前が嫌いな導電塗料と各金属をノイズ対策に使用した時の特性を答えられる?
ちゃんと根拠も提示しろよ?
また根拠もないレッテル貼りしてるね
あんまり言いたくないけどなんかお前のいう韓国人ってすごい自己紹介じゃねえ?
匿名掲示板でしか吠えられないバカの見本だな
お前はギターのどの部分がどうしてノイズを拾っているかすら理解できてないから話にならない
そこが理解できていれば音の変化はともかく俺の書いてるシールドの意味が理解できる
音の変化のほうはどんなケーブル交換でも起こりえるもので
それこそビンテージマニアやオリジナル重視のひとがいじる必要は無い
だがベルデンの赤テフロンなら問題は無いだろうなとは想像できるだろう
あともうひとつつっこむなら
表皮効果でシールドされているんだから
こいつが厚さで効果が変わったって行ってるのがそもそも間違いなんだよな〜。
議論されるべきは導電性の違いで
ノイズと一緒にスポイルされる高音域とのバランスとかだよ。
>>464 わかったから論理的にな?
でもお前さんは表皮効果とかわかってないよね?それで理解されてるって思うんなら勉強不足ですよね?
またチョンコは話を摺りかえる
ベルデンasピックアップケーブルが凄まじいノイズ低下ももたらすが音が気に入らないというなら元に戻せ
個人のチョイスの問題だ
少しでも音が変わるのが嫌だからノイズ1/100効果なんていらないというなら最初から替えるな
それだけの話だ
このキチガイは他スレでも変な自論を唱えてるよ
自分の間違い指摘されても論点のズレた悲しいくらい幼稚な返ししかしないし
やっぱりグレコのおっさんか
こいつ頭いかれてるから相手にするだけ無駄だよ
色んなスレで腫れ物扱いされて次はここってわけだ
あぼーんしておくの推奨
>>467 理解できなかったかwww
んじゃあそのノイズ百分の一になる証拠を教えて?
いくら非可聴域だからといっても元の一パーセントしかなければ可聴域とかどうなるんだろうねー。
バカはアボーンしといてくれよ、利発的な層に向けて書いてるから
>>471 んじゃあお前が間違いを周りに喚くといけないから遊んでやるよ
とりあえず、質問に答えてみようか?
俺は利発的だからさ
自分が間違ってたら嫌なんだよね
まあお前の言ってることは化学理論に反してるきがするんだよー
また脳ノイズのオッサン来てるのかw
ギターの電気部分を3つにわける
@ピックアップ
これは構造上完璧にシールドすると音を拾えなくなるので放置
Aコントロールキャビテイ
ここはしっかり金属板で遮蔽すればエフェクターボックス並みに遮蔽できる
B上2つをつなぐピックアップケーブル
こいつの対ノイズ性能がたいへん悪いものが標準でついている
アンテナのように伸ばし張られているのでノイズを拾う最大の元凶である
こいつをベルデン赤テフロンにすればここでのノイズ受信は事実上0にできる
@+A+B=ノイズ1/100で音質も俺はおk、それだけのはなし
とりあえず煽り抜きに実際の音を聴いてみたいとこだよな
ID:yG8wJ4L6 ← NGID → ID:wDE4Ppp4
>>474 長文ありがとう^^
けど根拠があまりにも稚拙過ぎないかな?
人に理解させる気があるの?
そのレベルなら人に教える価値ないからやめてくれ。
つーか質問に答えてるつもりなんだろうけど
誰がお前のノイズ対策のを説明しろと言った?
しかも主観で根拠のない説明だしさ
一度電磁シールドとは何なのか勉強した方がいいし
そんなレベルでお前は人に御高説する必要はないよ
あほや
そもそもCTSポットみたいなほかの電気機器のどこにも通用しない名前だけの安物使ってるだけで
どれだけ高域を失ってるかも知らないアホが99%ぐらいだろ?
べつに気に入ってるならそれでいいんだけど
ピックアップケーブルだけに限って音質変化想像して必死に大騒ぎして否定するのはアホ丸出し
>>479 んでいつ俺がピックアップケーブルに突っ込んだ?
俺はキャビティに対して突っ込んだんだぞ?
論理がダメで感覚って言うのであれば是非音うpしろよ口先野郎
100分の1とか99%とか計測もしてないのに豪語しちゃう辺りはかなりアレ
そんなに信号線に外来ノイズが入るの気になるならピックアップ近い位置にバッファでも入れればいいのに
キャビテイの金属材で音が変わるとか斜め上のバカをまた晒してやがるwwwww
ゲルマやシリコン使うのでバッファご法度、てかそんなもの全くいらないからwwwwww
>>482 マジで言ってるの...じゃあお前の導電塗料うんぬんは何処に行ったんだwww
痴呆?
それノイズ効果がほとんど少ないって書いてるだろチョン
話を摺りかえるなと何度書けばお前はそれをやめるんだ?
>>474の@に関してはクロームハムバッカーなら金属シールドされてるし
P90でも裏側がけっこうしっかりしたシャーシだし
そういうもんのピックアップキャビテイに誘電塗料やらアルミホイルやらはほとんど効果が無いと思われます
486 :
ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 17:38:19.11 ID:yG8wJ4L6
やっとドキチガイが自殺したか
こういう物事の理解力が皆無のアホウのギターは聴いてみたかったな
※とは言ってみるものの自分の音源はとてもうpできません
キチガイはどっちだろうな
SGスレでやった投票を忘れたとは言わせないぞ
相手の話聞くような人間なら今こんなことやってねぇだろ
490 :
ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 18:05:13.09 ID:yG8wJ4L6
投票ってなんだろう?イモムシ語かしら?
俺みたいに知能及びセンスが高いと次々と新しいほうに興味が移るから
お前ら停滞者とちがってついつい多正面になる
所詮は2chしか居場所のない害基地だからな…
前は音うpって言うと忙しいとか今度とか言って流してたのに、
遂にスルーするようになったな
煽りには時間を問わず連投、長文でご丁寧に対応するのにな
本当に頭おかしいんだね
人並みに会話なんて出来やしない
ギターなんて弾いてないで精神科に行ったらどう?
いや、2chにも居場所ないだろ
こいつが表れる度に徹底拒否されて
呆れられて無視されてるのを論破だの勝利だとか言っちゃうんだ
ネットだからどんな滅茶苦茶も言いたい放題だし、誰でもキチガイを演じれるんだけど、演じるにしてもこれは本気で正気を疑うレベルなんだよなぁ・・・。
恐ろしい連投だ…
あぼーんだらけになってしまった…
496 :
ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 19:52:08.36 ID:yG8wJ4L6
フィードバックなしで永久にサステインって意味わからないんだけどどういうこと?
独自理論のシールドに加えてどっかに永久機関でも取り付けてるの?
NGIDにして放置しとけよ・・・
499 :
ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 20:14:01.20 ID:yG8wJ4L6
それだけ増幅をかけてもノイズが無いって意味もわからないとは
そもそもゲルマやシリコンの古式ブースターの異様なる能力を知らないボケガキなんだろ
ここまで意思の疎通が出来なくて誰に向けて吠えてるんだか分からないヤツは稀
なんだよ
あぼーんだらけじゃん
NGIDアピールうぜえ
何のためにその機能使ってんの?「俺この機能使いこなせるよ」って報告義務があるの?
ID:yG8wJ4L6って現実で迫害されまくりのアスペなんだろうなぁ…
アスペの人はレッテル張りなんて出来ないから
単に性格か知能がすごく残念なだけ
ID:yG8wJ4L6の年老いた年金暮らしの母親に知らせて
ID:yG8wJ4L6の使うPCとガラケーの有害サイトブロックサービスで2chを設定してもらおう
いつも息子さんがイラついてるのはこういうことですって2chを見せれば
即対応してくれるとおもうよ
506 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 05:19:59.11 ID:pSAEA54v
で、どこが滅茶苦茶なのか書けてないじゃないか、
そりゃそうだ、全て正しいのにお前らボケイモムシのドヘタクソが絡んで迷惑掛けてるだけだから
507 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 05:52:18.23 ID:pSAEA54v
まあこのイモムシの多さは日教組教育という名の韓国人化教育、同調圧力教育の因果なんだよね
誘電塗料、CTS、etc、これらへの同調以外は認めない
韓国人に植え込まれた感情だけで逆らうボケイモムシが、この界隈に、多すぎる
508 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 05:58:18.55 ID:pSAEA54v
生まれつき同調圧力に屈しない人間が日本には大勢いるが
韓国には 0 だからね
お前らの同調圧力は臭いんだよ
510 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 06:29:52.87 ID:pSAEA54v
そう、韓国は全部
病室でインターネットしていても精神病は治らないと思うな…
512 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 06:35:59.24 ID:pSAEA54v
まさに韓国は同調圧力病棟だよね
ID:pSAEA54v
ID:pSAEA54vは精神病なんだな
515 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 09:06:29.91 ID:pSAEA54v
さて、金属で完全シールドしてあるクロームケースハムバッカー使ってるくせに
ピックアップキャビテイに誘電塗料塗ったらノイズがなくなったとか書いてるバカブロガーでも貼り付けてやるか
※とは言ってみるものの自分の音源はとてもうpできません
頭の中がノイズだらけじゃ意味ねぇなあwwww
お願いです。頭も完全シールドして下さい。
ビニールチューブだけ剥ぐの無理ゲーだろ
素材が一緒ならシールディングの厚さでノイズ量に変化はないよ
多分導電塗料がない時代に育って新しいものにアレルギーがあるんだろ
しかも配線によってノイズに影響ないとか言っちゃってるしな…。
しかもやたら日本人だと必死に主張して周りを韓国人認定してるけどはたから見るとどっちがどっちだろーね。
521 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 21:33:55.06 ID:pSAEA54v
ピックアップケーブルに使用できる完全シールドケーブルを発見・使用し報告してるだけなのに
なんで大量のバカイモムシどもが悔しがるのか全くわからん
脳ノイズさん
オッサンだと思ってたけど、バカな小中学生なんじゃないかとも思えてきた
88760は網線シールドじゃなくホイルシールドだからシールド性能がいいのであって
テフロン皮膜とシールド性能は関係無いよ
だからシールドだけなら88760じゃなくても1503でもいいじゃん
根本的に何も理解せず88760連呼してるだけじゃん
あとゲルマトランジスタ使うから音が良いとかマスターボリュームはオペアンプが必要とか
知識がメチャクチャすぎる
本当にゲルマが優秀なら良かったのにな…
525 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:18:48.47 ID:pSAEA54v
なにを泣き喚いてるんだろう
テフロンといえば赤色のシリーズ、あれをアルミシールドと呼んでも誰にもわからない
それにテフロン自体のシールド能力も高い
後半は何の話を持ってきてるのかキチガイなのでよくわからない
ゲルマ・シリコン物にマスターは不要
526 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:20:39.10 ID:pSAEA54v
誘電塗料のしょぼいノイズ性能でおおはしゃぎした自分を覆い隠したいんだろうな
それとピックアックケーブルを替えることが敷居が高すぎて自分に出来ないとか
そんなレベルのガキばっか
527 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:21:38.29 ID:pSAEA54v
ピックアップ一個ベルデンに替えて試すぐらい何十分もかからんのに
>>526 あのね…教えてあげるよ導電塗料には銀が入ってるのが多いの
んでね。銀はステンレスやアルミ、銅より抵抗が低くて、ノイズもとい高周波を吸収しやすいんだ。
だからノイズ対策としては一番なんですよ…。
もし高周波が失われるから導電塗料はダメっていうんなら納得だけど、導電塗料によるノイズ対策がダメという貴方の理論は間違えてる。
あとシールド材の厚さがどうこうともいいそうだし前に書き込んでたけどさ。
電磁シールドには厚さは関係ないよ?
表面効果って知ってる?
ちなみにこれはちゃんと組み込めてたらの話なw
ボロボロにされたかわいそうな50万()sgを見る限りテスターすら持ってなさそうだけどな
だから材による違いがないとか嘘をかける。
530 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:35:10.63 ID:pSAEA54v
コンとロールキャビテイ内はもともとのアルミホイルの上からステンレス貼っても変化は認めてないよ
けど剥げたアルミホイルの上からまたアルミホイル貼るのもステンレス貼るのも手間は同じ
むしろ硬いステンレスはネジ止めが効くうえに表面が酸化しないのでグランド性能が高い
本当にお前はバカ
だからノイズ1/100のほとんどはピックアップケーブルの換装によるものなんだよ
531 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:37:03.07 ID:pSAEA54v
導電塗料を綺麗にこってり塗ってあるカスタムギターとプレートはめてあるギター持ってるけどほとんど効果は無いよ
黒い塗装を剥がしたら金属質が出てくる奴
532 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:43:33.08 ID:pSAEA54v
高性能ピックアップケーブルの発見がどんなけ恐ろしいんだよイモムシなお前?
533 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 22:48:15.96 ID:pSAEA54v
俺はその誘電塗料たっぷりの「CUSTOM GUITAR」とグレコSGをずっと平行して
買ったピックアップは全て両方に載せ替えていじってたけど
誘電塗料のほうがノイズが少ないとか感じたことすらない、せいぜい誤差程度の効果なんだよ
なんかもうノイズ・電磁波がニンニクでやっつけられる吸血鬼みたいな扱いになってるやん
>>530 はぁ、救い用のない馬鹿だな…。
どう解釈したら酸化やねじ止めについて書き込めるの?
誰がスレンレスの金属特性をかけって言あった?
剥げたアルミホイルと一ミリステンレスの
sgエンペラーカスタム()より
こってり塗りたくった導電塗料の方がいいわなwww
あとノイズ百分の一のソース見せて?
嘘つきじゃないなら客観性のある証拠があるよね?
そうやって人をイモムシ()とか言ってレッテル張りしたり新発見()とか起源主張したり、日本語が不自由なのをみるとお前が嫌いな韓国人みたいだなw
音源早く持ってこいよ
100分の1は言葉のあやみたいなことも平気で書くしな
しかし、あのガラクタSGで音をどーこー語られてもな…
fool-SG
541 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 04:47:05.18 ID:6qu9IKOm
こんなんもん弦交換含めて1時間で試せるのにあほやあほや
542 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 05:32:22.83 ID:6qu9IKOm
導電塗料で商売してきた奴が必死なんだろうなwwwwwwwww
543 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 05:36:34.80 ID:6qu9IKOm
おい誘電塗料屋、
@シールドされたハムバッキングのキャビテイには効果はありません
Aストラトのようにピックアップケーブルを含めた全経路をカバーしていくらかの効果が期待できます
Bただしそのばあい木材の鳴り止め効果も起こりますので音質変化をご考慮してお使いください
Cピックアップケーブル経路をカバーできないギターにはほとんど効果がありません
このぐらいの常識的な説明書きをつけとかないと悪徳ビジネスだぞ
544 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 06:46:56.96 ID:6qu9IKOm
DピックアップケーブルをBelden赤テフロンに換えることでノイズは劇的に減少します
音質はむしろフレーバーが増す傾向にありますので音質変化を考慮しお試しください
545 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 07:25:22.56 ID:6qu9IKOm
残念なことはゴチャゴチャといじってる中でPUケー換装と東京光音ポット換装を同時にやったので
フレーバーの増加がどちらがどの割合を担ってるのかがわからないこと
>>543 んで?お前さんの妄想説明書き終わり?
俺がいつ導電塗料がベストだって言った?
お前が散々無視してる抵抗値で使い分けるもんなんだせ?
早くノイズ百分の一の証拠とシールド素材による違いがある中でなぜそれを選択したかを答えろよ
まあ嘘つきは無理かwww
547 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 08:24:08.89 ID:6qu9IKOm
理屈でなんとかなるとか思い込んでてかわいそう
他者に迷惑なのでやめたらどうですか?
フレーバーみたいな曖昧な表現するからよくわからなくなるんだよ…
理詰めのようでそうではないっていう
いいからキメラギターのフレーバー豊かな永久サステイン音源あげろや
549 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 08:25:02.65 ID:6qu9IKOm
俺が書いているのは事実だけ
お前が書いてるのは屁理屈だけ
音源上げない限り、ただの妄想と区別がつかないな
551 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 09:34:14.06 ID:6qu9IKOm
たった1時間の工作です
たった一回の入院です
出してもらえないかもしれませんが
553 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 09:38:42.04 ID:6qu9IKOm
フェンダーのピックアップはエナメル線が切れやすいので
ピックアップケーブルは外そうと思わず根元で切るだけにしたほうがいいよ
こいつ変な妄想癖でもあるみたいだなw
こんなところに書き込む余裕があるなら病院行きなよ
あとスレの流れ見て自分が必要とされているかよく考えてみろ
まぁこいつにはわからないと思うが
555 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 10:01:18.67 ID:6qu9IKOm
ゲルマ・シリコンブースター類のラジオ受信が皆無になるのは言うに及ばずだけどね
556 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 10:12:11.30 ID:6qu9IKOm
ボケがウザく全員に迷惑を掛けているので
誰か、安ギターとファズでノイズとラジオが盛大な人、
さっさと実験してくれませんか?
>ゲルマ・シリコンブースター類のラジオ受信
それ単なる設計ミス
558 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 10:25:50.12 ID:6qu9IKOm
くっだらね
音はどれとも似ていず素晴らしいがノイズとラジオ受信の激しい65AmpsColourBoostPedalなどがあるので
僅か数百円でできる低ノイズ化が極めて優れていることに何の間違いも無い
559 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 10:27:56.99 ID:6qu9IKOm
65AmpsColourBoostPedalはちょっと上級向けだから
おまえらは買わないほうがいいぞ
混信防止のパスコン外れてるんじゃね?ジャンク品掴まされたの?
アスペではないが別の病気だな。いわゆるパラノイアかな。
562 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 11:21:11.50 ID:6qu9IKOm
>>560はおうちでしか弾いたこと無い子だから書き込まなくていいよ
563 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 11:27:38.61 ID:6qu9IKOm
ほんと数100円x1時間で試験できる程度のことを
ひっしでわめいて否定したい病人が多いこのレベルの低さには驚くばかり
564 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 11:43:50.04 ID:6qu9IKOm
ファズ系に関わらず環境と時間によってラジオ受信することなんて誰でも経験することなのに
経験不足でド素人の
>>560は迷惑なので絡まないでくれ
565 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 11:46:51.74 ID:6qu9IKOm
次にこのイモムシどもか書き込もうとしてることは
「やってみたけど効果がなかった」なので
注意して見分けるようにね
一回自分のIDあぼーんして
周りからどう思われているか理解しようか
何を言ったって同意や評価を得られなければただの独りよがりだからな
567 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 12:19:00.75 ID:6qu9IKOm
こんなの「じゃあまず安ギターで試してみるわ」程度の話なのに
韓国人みたいにきしょくの悪い絡み方をしてくるボケが多いので振り払ってるだけ
じゃないと大勢の人が損をする素晴らしい情報だから
>>567 質問に答えてくれないか?
都合の悪い、分からないことを無視してる似非日本人さんよwww
とりあえずその素晴らしい音うpしない限りはいくら御託を並べても理解されないよ
理論がない事実は一般的には事実とは言えないぞアホが。
まあ頭に異常があるからこうなるんだろうがなw
証拠もなしにただ喚いてるアホのレクチャーなんて誰が実践する?
ましてや基礎的なシールディングすら理解してないっていう人の。
現に俺の質問にも答えられない低レベルな知識で何をほざくんだかwww
@「ノイズ対策」として導電塗料(導電率が高い)よりステンレス(導電率が低い)にしたのにノイズの減少量がステンレスの方が高いという矛盾
Aベルテン換装したpuケーブルによりノイズが百分の一になる
まずはこの二つ。
客観的データがないならサウンドファイルをあげてくれ。
当たり前だけど少なくとも高出力なライブに耐えうるアンプとか使ってくれな?
家で小音量でノイズないとかいってるとはあり得ないけどね。
あーあれだ、幻聴が聞こえてる類の人だと思うからノイズもソレなんじゃないかね。
理論でどうにかしようとしても無理と思うよ。妄想なんだもの。
>妄想(もうそう:delusion)とは、非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。
>妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない(むしろ病識がない)場合が多い。
>精神医学用語であり、根拠が薄弱であるにもかかわらず、確信が異常に強固であるということや、
>経験、検証、説得によって訂正不能であるということ、内容が非現実的であるということが特徴とされている。
なぁみんな
なぜにそんなに構うんだ?
他のスレじゃ村八分だぞ。
ずっとROMってたけどさ…。
なぁ、電波なBELDENオッサン、あんたの言い分を全否定するつもりは無いよ。でも誰が正しいか、もうどうでもいいんだ。
いまは只、あんたの存在がここのスレにとって迷惑なんだよ。ここは静かに病院に帰ってくれないか?
まさか空気読まずに誰にも相手にされなくなるまで荒らすのが勝ちだと思ってる厨ニじゃないなら言ってる意味わかるよな?
他のヤツももう煽るのよそうや。
これが啓蟄ってやつか。
あほが一杯いるな
試す価値があるとは思えないからまずお前が音を出してその価値を教えろ、って言ってるのに
それに対して安いし手間かからないから試してみろって言うのは頭おかしいよな
騙されたと思ってやってみて本当に騙されるレベル。
別に上手く弾けって言ってる訳じゃなくて音さえくれれば良いのに何故勿体ぶるのか
それはキモG大先生がシャイなかまってちゃんだからさ
絡みにくい性格なのに絡んでもなんの得にもならないから
弱いものいじめが趣味でないならどうかスルーしてあげてね
Belden88760の人がまたきてるのか
個人的にハイインピーで撚り線の束ね数が多いのは音が良くねー 濁った感じ
8503は篭るけどまだギターっぽい音
マグナムロックが狂わせてるわけじゃないから(笑)
流れぶった斬るけど
キクタニ製造のMARVELってロックピン買って取り付けたんだけど、しっかり取り付けされたのを確認して、いざ弾こうとしたらロックピン外れてギター脱落したわ
まだ傷付けてなかったのに致命的な傷が…
あんな製品だと知ってりゃな
ムカつくからクレームしたる
Made in Korea?
>>583 キクタニ?
韓国製って言われたら納得する作りで、当たり外れがある
もう買わない
差し込むタイプは信用できなくてシャーラー使ってたな
結局ストラップロック自体が邪魔臭くなって外してノーマルに戻したけど
「キクタニ製造」と書いてるが、あそこは製造なんてしてないだろ
後進国から粗悪品を集めて売ってるだけだ
>>585 5円玉使ったりして工夫してるの?
>>586 すまん、キクタニの製品なんてロックピン以外利用しないからよく知らんのよ
そういうの割れるって聞いたから使ったことなかったけど、300円くらいで安いし試してみるよ
分厚いストラップで無理やり使うと2つに弾け飛ぶよ(笑)
うん
逆に薄いストラップだとシャーラーやジムダンの金属製の
ストラップロックのせいで穴が広がってグラグラになるから
こういうの使うほうがいいのよ
参考になったありがとう
>>587 ストラップラバーってゴム製の
>>588みたいなヤツ使ってる
でもギター振り回すタイプじゃないし正直無くても何も問題無い
例えば2ハムのギターを
PU直結のセレクター無し2アウトプット仕様に改造して
それをステレオインのエフェクターなんかに繋いで鳴らしたら
未知の世界が開けたりするかしら?
ただのセンターポジションをモノラルインしたのと同じ
2in 2outだったらお前が2人になる
ステレオアウトのギターはアレンビックやリッケンに既にある
ボックス型の3点トグルスイッチ ON-OFF-ON で
スイッチクラフトなんかと同じインチ溝切りのノブを
取り付けられる物って無いでしょうか。
レスポールDCの使えない23、24フレットごと
ザグッてフロントPU位置を上げたいんだが
シングルコイル一個分の元穴をどうにか美しく隠すアイデアないかな?
>>599 それそのまま売ってふつーのレスポール買うのが吉
誰にとっても。そのギターのためでもある
多分、普通のレスポールに変えたら今度は「使えない21フレットに〜」って言い出すよ。
普通のレスポールで俺はなんとか22フレットまで使えるようになった。まあ、派手にヒールは削り取ったけどな。
普通のレスポールはたくさんあって
ネック折れでゴミ同然のDC引き取って
再生中なんだ
現在、ネック修理完了、肩口にトグルスイッチ増設
ローラーナット、シャーラーLP用アームユニット搭載
PUにダンカンP-RAILS載せる予定なんだが
いかんせん前後のPU間隔が狭くてな
フロントだけトーンのコンデンサの定数変えるとかしたら?
要するにフロントをもっと甘めにしたいってことでしょ
ちがう
605 :
ドレミファ名無シド:2013/03/15(金) 22:14:37.61 ID:WifNAKhQ
しかし、24fギター最近触ったけど
ピッキングによる、音の差がつけにくいように感じる
そんな私は下手だすが
試しに半分引っこ抜いて12Fギターにしてみろ
たぶん大して変わらないはずだ
ハイフレットを細いフレットにすれば良いのでは
608 :
ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 17:15:48.97 ID:ZjaFTuQ+
90年代 ヤマハのMGペグ(ゴトー)のペグの
樹脂リングが切れてしまったが
なにか、ホビー系などで、代替え材の情報ないかな?
よくわからんが樹脂のワッシャーとかスペーサーならでかいホムセンにあるぞ
>>608 余計お世話してスマンが
だいたい
だよ
確かに「代替え」って言うヤツ多いよな
正しく「だいたい」って言うと逆に「は?」って
聞き返されるのがメンドウでわざと「だいがえ」って言ってる
俺みたいな人間も含めてさ
(人や車で)込んでいる、、も
混んでいる、なんて間違いが気になって気になって
このスレで聞いていいのか分からんけど
アンプに使われてるジャック用のワッシャとナットってどのサイズ買えばいいんだ?ネットで手に入る店ある?
(ギターなんかに使われてるのと違うプラの筐体(?)でサイズも一回り大きいタイプ)
とりあえずホームセンター行ったけどそれらしいのは見つからんし
ナットとワッシャのために新たにジャック買うのも何か違う気がするから頼む
具体的なモデル名もないのに答えられる人いないと思う
どうせジャックも数百円だろうし電気パーツ屋で買った方が早いだろうし
3/8インチナットじゃねーの?
聞いてる間に調べてたら自己解決しそう
どうやらM12X14X2 P=1.0って規格っぽくて通常の六角ナットではあんまり売ってないけど
「管用ナット」とかいう分類のが規格一緒で見た目も似てるっぽい
小売で手に入りそうなところ見つけたら買ってみる、サンクス
レスポールのフロントだけ音がぶつぶつ切れる ボディ振ると直ったりする
熱しすぎでポッドがいかれたんかな?
配線も線材もしっかりしてるんだけど
今のポットは余程滅しない限り壊れない。
ハンダ付け箇所すべてにコテ当て直して、盛りの少ないところは盛り直し。
98%それで治る。
即レス感謝
96年製なんだが老朽化とかないかな?
昔国産ギターで同じような症状が出た記憶もあるんだ
ポットを回してぶつぶつ切れるんならポットの問題だけど、古くなってもガリが出る程度が普通。
キャビティ開けて線を弄りながら音を出せばおおよそ原因箇所が判明する。
横レスだけど、内部でプラス線とアースがショートしたりもあり得るよ。ちょっとしたホコリみたいなのでも、プラスとマイナスが導通したら音は出ないからね。ジャックが曲がってたり、セレクターの配線がねじれたりでもなる。内部をエアダスターで吹いてみたら?
ほうほう
取り敢えず掃除して配線組み直してみる ご両人ありがとう
イイッテコトヨ
高音が出ないギターはどこ改造すればいいんだ?
ボルームポッドを替えてコンデンサかませれば?
ボルームポッド
アリガトン
やってみるよ
>>629 ごめん、替えるのはボリュームポッドだ
断じてボルームポッドじゃない
>ごめん、替えるのはボリュームポッドだ
おちつけw
>ボリュームポッド
一度、スペルを確認したほうがいいと思う。
もしかして:ポテンショメーター
消臭
ロック式トレモロユニットのスタッドについて質問です。
ちょっと前にタケウチ製のフロイドローズタイプのブリッジ(TRS-101)のついたギターを友達から譲り受けたのですが、
なんかチューニングが不安定だなーと感じたので、その原因を探ってみたところ、
ブリッジを支えるスタッドの溝部分が傷だらけだったということを発見しました。
http://www.allpartsjapan.com/products/takeuchi/p02.html これの『E』のパーツに、ナイフエッジに削られたと見られる痛々しい傷跡がいっぱいありました。
なので、このスタッド部分を新品に交換すればチューニングの不安定さを解消できるだろうと思って、
ネットでこのパーツを探したのですが、どうやらこのタケウチというメーカー自体がもう無くなっているらしく、
このパーツを単体で新品として手に入れることはもう不可能のようでした。
中古という手も考えたのですが、Yahooオークション等を調べてみたところ、
どうもこのパーツのみを良い状態で手に入れるというのはなかなか難しい気がしました。
このような場合、費用をなるべく安く押さえつつ、チューニングの不安定さを解消する手段としてはどのようなものが考えられますでしょうか?
私としては、スタッドについた傷をどうにかして磨いてツルツルにするという案を考えているのですが、こういう事って素人でも可能ですか?
それぐらい自分で出来ない人はやらない方がいい
>>635 スタッドボルトの素材が分からないが、布ヤスリを数種類用意して根気よくやれば出来ない
ことは無い。ただしツルツルまでは無理だと思うけど。
ベースプレートのエッジが荒くて傷がついた可能性もあるのでエッジも若干丸みをもたせて
仕上げると良いと思う。TRS-101は廉価版なので精度は基本的に期待出来ない可能性も....
>>636 なんで4way switchなのかな。
3wayのほうがカンタンだと思うけど。
>>635 スクロールチャック式の電動ドリルに取り付けて紙ヤスリ
>>637 自分で頑張ってみます・・・
>>639 直列配線がしてみたかったんですよ
PUの切り替えは上手くいったのですがどちらのPUも両方のVolが効いてしまい、さらにトーンは一つに統合されてしまったみたいで困ってます
642 :
635:2013/03/22(金) 23:51:09.93 ID:lmeE81o/
ありがとうございます。すごく参考になりました。
とりあえずスタッド削りに挑戦してみて、問題が出てきたら今度はリペア・メンテ総合スレで聞くことにします。
一応、このスレで確認しておきたいんですが、
スタッドをアンカーごと本家や他社のものに交換してしまうというのはパーツの規格上不可能(もしくは素人には不可能)なんですよね?
>>638 なるほど、ナイフエッジ側に原因がある可能性も考えられるんですね。
スタッドだけでなく、ナイフエッジも適度に削ってみることにします。
あと一応、このギターが元々高価な製品ではない事は知っていたので、
チューニングの精度についても過度な期待はしていなかったのですが、
昨日試してみたら、
アームアップをしてからブリッジを元に戻した時と、
アームダウンをしてからブリッジを元に戻した時とで半音以上音程がずれてしまっていたので、これはおかしいなと思ったわけです。
いくら廉価版とはいえ、元からここまで精度が悪いってことは無いですよね。
>>640 なるほど、ドリル側にスタッドを取り付けちゃえば楽なんですね。
こういう作業はやったこと無かったので、
机か何かに固定したスタッドを外側からドリルやヤスリで削ってゆくという、歯医者さんみたいな作業風景を想像していました。
前に、ストラトにパラレルブレンダーでフロント+リアを調節できる配線図貼ってくれた人いたけど、3Wayだとどうすればいいかな?
フロント-フロント+リア-リア
でフロント+リアだけブレンダーにしたいんだけど
自分で考えろ ゆとり
馬鹿には無理だろ
そう言われたの?(笑)
>>642 >スタッドをアンカーごと本家や他社のものに交換してしまうというのはパーツの規格上不可能(もしくは素人には不可能)なんですよね?
同じタケウチローズのアンカーがだめになってESPのアンカーにしてるよ
少し太かったので穴を広げて打ち込んだ。
とりあえず問題ないようだ。
649 :
ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 04:35:32.73 ID:If9z32D0
裏通しのテレキャスにビグスビーを取り付けると
ブリッジの金属プレートに弦を通す穴を明ければ裏通しとしてもまた使用できますか?
お前は裏通しの穴に、ウンコでも詰めて遊んどけクズw
651 :
ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 05:28:27.35 ID:If9z32D0
^^
>>643 ブレンダー配線図の者です。
それはテレじゃなくて、センターPUの無い2PUのストラトでいいのかな?
普通のテレだとポットが2つだからブレンダーにできないけど、ストラトなら多分…可能かもね。
まだ本気で考えてないから確定できないけどw
セレクターがリアの位置でブレンダーを効かせるのはいちばん簡単だけど、センター位置でって事になるとけっこう配線変える事になるかも。
ようするに、セレクター位置で、リア-リア-フロントにしておいて、センターの時だけフロントのブレンダーを有効にするということ。
普通のセレクターの構造は2回路になってて、PUの切り替えは1回路で済むんで、
残りの1回路を使って、センターの時だけフロントブレンダーがつながるようにするって事。
セレクターの構造を良く見て、どのポジションの時はどことどこが繋がるか確認して、
あとギターの配線の基本を勉強すれば自分でいろいろ考える事もできると思うし、けっこう楽しいよ。
そんなに難しい事でもない。
今仕事が忙しいんでまぁちょっと時間をちょうだい。。
>>649 >ブリッジの金属プレートに弦を通す穴明ければ・・・
「穴」 っつうか、溝だな・・・  ̄U ̄ こんな感じ・・・
>>635 フロイドの弦高調整はブリッジを平行にしないと動きが悪くなりますよ。
一弦側を下げて調整していませんか?
スプリングも硬めの物を少なめの本数で調整すると動きが良くなると思います。
マジレスするとロッド内蔵ネックで半年の間、調整する必要なければ
「安ギ」 であろうと、ア ・ タ ・ リ ♪ (フレット端処理とかは御自分で…)
656 :
652:2013/03/24(日) 20:50:17.48 ID:pxaQM3H1
>>643 >フロント-フロント+リア-リア
でフロント+リアだけブレンダーにしたいんだけど
これでブレンダー仕様にするには、2コントロールのテレの場合は無理、又はトーンを殺せば可能。
センターPUの無い(又は使わない)ストラトなら、前にうPした配線図にかなり近いアレンジで可能と思われる。
3WAYも5WAYも基本は同じだと思う。中間にクリックがあるか無いかの差だから。(だよね?)
大昔、まだストラトが3WAIの時代にクラプトンなんかがスイッチを中立の位置で止めて…略
この場合、セレクタの位置が下でリア、真ん中でもリア、上でフロント。
で、真ん中のみブレンダーが効く。これなら可能と思われる。
ツマミを絞って「0」でブレンダーを効かせるか、全会「10」で効くようにするかでちょっとだけ配線が変わる。
これでよろしいければ、図を描いてみてもいいが、いかがかな?
描いて〜
658 :
652:2013/03/24(日) 21:48:58.69 ID:pxaQM3H1
>>643 もしかして普通のストラトをテレ配線にして、真ん中ポジションのみセンターPUをブレンドするって意味かな?
あんたの言葉では情報が少なすぎるんで、まだなんとも言えない。
レスポールの可能性だってあるしな…
659 :
642:2013/03/24(日) 22:26:04.04 ID:4lhkPEs0
>>647 貴重な情報ありがとうございます。
ESPのスタッドを使えば、スタッドの溝とナイフエッジの噛み合いとしては問題ないんですね。
しかし、やはり穴を広げたりといったボディへの加工は私のような素人にはすごく難しそうに感じるので、
まずは既存のスタッドを削って磨くことから試してみます。
>>654 ありがとうございます。
私はスタッド間に段差ができないようにブリッジは平行にしており、スプリングも2本で使用していますので、そこらへんの問題は無いと思います。
また、スプリングの種類や張り方も色々別のものを試してみたのですが症状は改善されませんでした。
なので一番の原因は、スタッドに傷が付いて凸凹ができたためにナイフエッジの滑りが悪くなり、、
アーミング後にブリッジが適正な位置に戻らなくなってしまったことなのではないかと疑っております。
ちなみに、スタッドを掃除して油を差したらいくらかは改善されました。
もしスタッドを磨いてみても症状が改善しなければ別の原因を探ってみます。
660 :
647:2013/03/24(日) 22:49:10.90 ID:OhJhlbHX
>>659 近所の店にESPのアンカーがあったからだめもとでやってみたらうまくいきました。
いろいろやってみるのも楽しみですよ。
うまくいったらいつの間にかどっぷりと…
内のギターはドリルやらノミやらエンドミルやらいろいろ入れられています。
一回自分でやると吹っ切れるよ
espのアンカー…フロイドオリジナルのアンカーか?espって自社製作してたっけか
昔あったねフリッカーとか言うのもあったような 高かった記憶しか無いけど
プリハードんの削りだしだから高いのか ナイフエッヂじゃないから軟鋼でもよさそうだがなあ
666 :
ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 22:57:17.84 ID:Pj5A3I9l
>>661 ESP扱いのフロイドオリジナルだったと思う
六角レンチで高さ調整するタイプ
>>664 あ、タイプ3が出てたのね。紛い物かと思ってた。
668 :
659:2013/03/26(火) 01:13:28.36 ID:j+EObQ5L
669 :
647:2013/03/26(火) 21:50:42.27 ID:FV8ijAyH
オリジナルであってるよ代理がESPだからESPのマークがついてるけどドイツ製のオリジナル
なんだよ、3WAYセレクターでブレンダーの事聞いてきたきた人来ないじゃん…
けっこう考えて答えてやったのに。
独り言になっちまったよ…
Hipshotの2 point supertone bass bridgeの寸法ってわかる?
フロイドローズロックナット下絞め(裏締め)仕様で
どうにも音が良くないなと思っていたら、取り付けキャップスクリューの・ワッシャーの順序がおかしかった事に気がついた
ワッシャーがギザギザ内歯と平、2つかますんだが
木部←内歯ワッシャー←平ワッシャー、という順番でネジ留めするところを
木部←平ワッシャー←内歯ワッシャーになってしまっていた
これではきちんとネジが噛まず表側ナット底部に挟むスペーサーがしっかり挟まれず浮いてしまうのでナット弦高もやや上がるし音やサステインにも影響する
前の持ち主がそうしていたのを自分で一度開けたはずだが気が付かなかったんだな
迂闊だった
というか平ワッシャー要らねえよなこれ
あとフロイドセッティングのコツはフロントはとくに距離を離すべき
フロント・やセンターピックアップが近すぎるとサステインの音が濁るしサス弱くなるね
アーム使うと顕著。SSHレイアウトの場合とくに。理由は書くまでもない
レスつけてこなくていいよ
あとバネハンガーの爪。
あそこちゃんと面取りしてるよフロイドオリジナル(ドイツ製)。だからスプリングがキシキシ鳴らない
国産のあのパーツは角張ってるからアーム動かしてバネ伸び方向の角度が変わるたびにキシキシ。
もっと昔の薄い国産の奴はバネのハリが強いと強度負けてハンガー自体が板バネ化(笑)
動かない部分は強固にしとかないとね♪
なるほど竹内フロイドのスタッドあーだこーだ言ってる奴はロックナット側の問題もあるかもな
平ワッシャと菊ワッシャ2つある場合おれはこっちのゴトーのロックナットの順番のほうが正しいと思うが
http://www.codamusic.ru/Gotoh/ghl-1.jpg フロイドオリジナルのロックナットパーツ買えば菊ワッシャしか入ってこないから本来それだけでいと思うんだよな
そうすればネックバックの木部にも、キャップスクリューネジ頭裏にもどっちにもギザギザが噛んで緩まない
日本人のA型気質って本質的な部分ではない見た目にやたらこだわるから木部に傷が入るの嫌がるよね
そのくせポットは「無駄な舶来主義CTS」が好きなくせにw思い切り菊かまして
パーツの傷付けたくない病ってゴトーのフロイド1996Tとかのサドル固定キャップスクリューにいちいちワッシャかましてんのもそうだな
ゴトーのパーツはいちいち幼稚で馬鹿くさくて恥ずかしい
フロイド繋がりで↓こんな改造って効果あるんですか?
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171527485
ないよ
ベースの改造スレが無くなった?っぽいのでこっちで質問ですが
PJ配列の配線をジャズベースの配線と同じにすると何か問題ありますか?
>>683 おれはそうやって(2vol 1tone)使ってるけど、
人によってはフェイズアウトする帯域が上の弦と下の弦で違うのが気になって
それぞれを独立して使うためにPUセレクタつけるらしい。
>>683 あ、あと、PJの組み合わせを意図してないPUだと、
ホット同士では逆相になる事がある。
これはおれからも質問なんだけど、
PJでトーンキャパシタ、いくつのをつける?
おれんとこのが0.03μFなんだけど、0.047にするかどうか
迷ってる…
トーンキャパシタってコンデンサのこと?
オレンジの0.047つけてます。
でも、基本全開だからあんまり参考にならないかも。
屯脚絆下w
コンデンサと言うよりキャパシタって言った方が通っぽいよ。
全会でも多かれ少なかれ影響はあるもんだけど、まぁ微妙だよね。
通っぽいとか
>>686 俺は指弾きの時は丸くなりすぎない適度に軽く絞るんだけどね。
ジャズべの配線図で調べると圧倒的に0.047μが多いんだが
プレべやPJは0.03,, 0.047, 0.1と諸説あるみたいね。
全開ってか、実は全閉だろw
全閉でも影響するのがイヤなら、もっと抵抗値でかいポットに換えるとか、
フルアップポットとやらにするとかすればいいじゃんw
692 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 14:46:15.72 ID:tvm2dTcB
君たちに重要なことを説明したい。
指板接着面がフラットなネックに、指板を貼り付けるとしよう。
この時、いわゆるコンパウンドラディアスではなく、普通の、指板どこにおいても一定のRを持つ指板を貼ったとする。
当然ナット部の幅が最も狭く、エンドに向けて幅広になっていってるわけだから、
この時、指板の側面は当然幅の狭いナット付近のほうがエンドに比べて薄くなる。
まずここまでよろしいか?
先生、逆です
694 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 15:03:18.05 ID:tvm2dTcB
あ、逆でした。
整理しよう。
君たちに重要なことを説明したい。
指板接着面がフラットなネックに、指板を貼り付けるとしよう。
この時、いわゆるコンパウンドラディアスではなく、普通の、指板どこにおいても一定のRを持つ指板を貼ったとする。
当然ナット部の幅が最も狭く、エンドに向けて幅広になっていってるわけだから、
この時、指板の側面は当然幅の狭いナット付近のほうが厚くなり、エンドのほうが薄くなる。
まずここまでよろしいか?
ふむふむ。わかるよ
カマボコを指板に見立てて真上から見て上側をナット、下側エンドと考えてハの字に切った時、両サイド断面の厚みはそうなるよ
…で?
696 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 15:15:41.73 ID:AE3b2Olk
Rがついている部分だけしか考えないならそうだが
実際はその下が有るんだから必ずしも厚みが変化する必要はない
厚みが変化する必要はない??ハァ?
コンパウンドラディアスな蒲鉾ってあったらイヤだよな
つか尾根の部分は変わりないよね・・・
702 :
ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 19:36:32.73 ID:ZU7XSUNj
はなからナット側を薄くしときゃええやん
>>702 そうするとネックに指板貼ったらネック全体の厚みがブリッジに向けて「登り坂」になるんだよ
指板強度の不均衡を招くしね
あくまでネックのジョイント角でブリッジ高セッティングをデザインしたい場合厄介
そこでコンパウンドラディアスなんですよ!!
って話??
そこでメイプルワンピースですって話なら怒るぞ
ハア?
バカ?
続きマダー?
着地点はどこだよ
しかし自分でコンパウンドラディアスに削るのは難しいですよね
↓ここで職人さんが目から鱗の一言(お店への誘導不可)
手で擦れ!
711 :
ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 06:40:27.71 ID:rZ/L9Rx5
ネック強度ならわかるけど指板強度てどういうこと?
>>711 お前は理解できなくていい
お前はその程度のまま死んでいけ
ハア?
バカ?
罵倒で終了 ご苦労さん
いや、そのままだけど?
何が分からないの?
指板に強度がないと思ってんの?
ソッチのほうが不思議だわw
まあでもアレだな
自分で一からギター作ったことなんて無いし一生無いんだろうな
情報集めて捏ねてるだけで
体動かしてギター作りに向き合ったことなんかなきゃわかるわけ無いわ
ていうか、続きはよ
もう終わりだろ。
この間まで春休みだと思ったけどもう夏休みが来たのかなあ
720 :
ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 16:09:16.91 ID:OrR9Uor3
その前にゴールデンウイークがあるからw
>>719 大学だとまだカリキュラム作成〜提出の準備期間中のとこ多いから仕方ない
講義はすでに通常進行してるけどね
まだぁ?
大学の一般教養の講義で「ギター学」とかあればおもしろそうだなw
724 :
ドレミファ名無シド:2013/04/15(月) 12:05:52.88 ID:lJQCb/1G
学生不足に悩むクソ私大が授業の目玉にすればよさそうw
けったいなカリスマ講師呼んできてw
>>721 それは大学進学してない人は意外と知らない事実だ
春休み中のオリエンテーションから履修ガイダンスの期間のある新入生だけでなく
翌年度からも全学年受付期間は一緒なんで小教室と人気ゼミ以外は
内容が分かっててレジュメ等の提出がなきゃGW明けからでも十分間に合うからね
GW明けからでも大丈夫とかいつの時代の大学の話だよ
今は5回欠席即アウトが文科省からきつく指導されてるのに
いつといえば今年の話だけど
5回欠席即アウトとか減点ってのは履修してからの話では?
ちなみにうちの大学はいまだに出席確認ないので有名w
てめえの三流大学のやり方がすべてだと思い込んでる人が「大学とはこういうものだ」と
ドヤ顔で語っちゃうスレはここですかぁ?
うちの大学は日吉駅前ですw
はいはーいうちは赤門ですよー
ID:uzAzTQ18のように具体的な内容で書いてると
同じ大学でも複数のキャンパスで変わってきたり
同キャンパスの別学部でさえある異なる履修形態とかってあるから
どういう意図でレスしたかも察することができるが
ID:lJQCb/1Gはどうみても最低偏差値の公立高校卒がやっとの知識でやっかんでるのが分かってしまい
もう相手にする気も起きないw
いーかげん大学のハナシなんてやめろよ。ボケどもが。
>>729が一番鋭いよ。千差万別なのに一概に語られたって無意味。バカみたいw
ストラトに2ハム、3WayセレクターでF-F+R-R 1Vo、マスターTone、ブレンダー
にしたいんだけど、上げてくれてるの参考にしても5Wayで3ピックアップだからどうも上手くいかない
アドバイスお願いします
補足、セレクターのF+R時にフロント音のブレンド具合を調節できるようにしたいんです
5Wayの3Pなら上げてくれてる通りの配線にすればいいんだけど、3Wayでピックアップ2つだとかなり配線違うっぽくて
そういうことをやるなら自分で考えないとw(大苦笑)
ミキサー内蔵にしろ
Tremkingめっちいいぞ!
>>735 今、頭の中だけで考えた結果なんだが、あなたがある程度配線を理解してると想定して話す。
3wayも5wayも基本は同じ構造。中間クリックがあるかないかの違い。
で、考え方として、2PUの場合本来「F - F+R - R」のところを「F - R - R」にする。これをセレクターの1列の端子だけで済ませる。
ここまで1Vol、1Tone。これは簡単なはず。
そして、その配線とは別に、フロントを残りのポットを通して、セレクタを通さずに常につながる配線を作る。
この状態では全ポジションでブレンダーが効く状態。(当然フロントポジションの時は効果がないが)
そして、その配線の間にセレクターをかます。(残りの1列の端子を使って、それがセンターポジションの時にだけにつながるようにする。)
ブレンダーツマミが「0」で100%か、「10」で100%かは、ブレンダーポットの1番端子を使うか3番端子を使うかで決まる。これは好みで。
この説明で分からないようなら、後で図を描いてやるよ。
国産のプラのボックス型のセレクターは触った事なくて分からんのだよ…
>>742 配列は違うけどそこは自分でわかるから大丈夫
図を作ってくれるならプラじゃなくて全然大丈夫
>そこは自分でわかる
>国産のプラセレクター使ったせいで余計自分では考えられなくて
どっちだよ
それくらい分かれよw
>>746 早速やってみた
フロントだと異常なく音が出るけど、センターだとブレンダーいじってもフロント音量0のままになってしまう
リアはセンターにしても音出てる
何度も確認してやったけどダメっぽかった
ポットが原因かな?
>>747 ツマミやPUカバーはミントグリーンの物を購入。最初からこの色のパーツ。
ギターは10年以上前に買ったUSAアメリカンスタンダード。数々の改造を施してある。PUはCSテキスペ。
サンバーストを剥がしてラッカーでグリーンメタリックに塗装。(厚ポリを剥がすのが大変だった…)
一度壊れて大破したギターだったが、自己流で復旧させた経緯がある。
ちなみにコントロールは、リア-リア+センター時のみフロントブレンダーがパラレルで効く。
ブレンダーポットはスイッチポットになっていて、フロント+リアをシリーズにできる。
ま、簡単に言うと実験台のギターですわw
>>748 スマン、どこか間違えてたかな?
あとで確認して、間違いがわかったら修正してうpさせてもらう
>>748 うぅ〜ん、実際には実験はしてないんだが、どう考えても正しく思えるのだが…
一応、国産セレクターとCRLセレクターとの接続の違いは正しく変換できてるか確認してほしい。
>>751 ブレンダーポットの配線を逆にしたら音ちゃんと出た
セレクターじゃなくてポットが原因だったっぽい
( ;∀;) イイハナシダナー
それはポットじゃなくてお前が原因
>>752 おぉ!うまくいったかな?
もしダメだったら俺も責任あるから、例の実験台ストラトで実際に試してみようかと思ってたところだったよ。
思った通りのコントロールになったかな?
>>755 普通の配線だとこもり気味になったりするから両方のいいとこ取りできて大満足
バカだから配線できなかったけど、ありがとう
>>756 2ハムのストラトで、ミックスの時に音が太過ぎだから、
ブレンダーでチョいフロント弱めにしたかったって事かな?
こういう微調整ができると音作りに幅ができていいよね。
この配線の場合、普通のポットを使ってると、ブレンダーでフロントを0にしても、ごく僅かにフロントの音がでてしまうんだよ。
これは構造上まぬがれない事。サウンドに影響はほとんど、いや、全くないけどね。
しかし、フルアップポットなど、フル10で完全音漏れ防止できるポットもいろいろあるんで、気になるようならそちらをどうぞ。
余談だが、ブレンダーとはまたちょっと違って「バランサー」というコントロールにする方法もある。
これは2連ポットを使うんだけど、例えばツマミが「0」でフロント、「5」でミックス、「10」でリア、
これを無段階で調節する事ができる。
興味があったら調べてみては…
まぁ、何はともあれ、あなたのストラトが理想のコントロールになって自分としてもよかったよ。
758 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/21(日) 10:39:37.83 ID:HnPqDF9n
ストラトにP−90付けてる人いるか?
音はどんな感じ?
760 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/21(日) 13:20:42.51 ID:HnPqDF9n
761 :
ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 01:43:31.71 ID:YonNeeOd
モコモコってより普通のシングルよりミドルが強調されると自分では思う
だってP90だもん♪
765 :
ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 03:48:47.99 ID:wLzgysRX
>>764 戸塚の再開発でいち早く逃げ出した裏切り者野郎じゃないですか
おとなしく質屋でもやってろつうこった
P90は500kオームがふつうなのけ?
769 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/23(火) 17:18:07.10 ID:AamazdcA
そやで。ワイが昔もっとったレスポールJrも500Ωやったで。
P90はハムとストラトタイプのシングルの中間みたいな言われ方をすることもあるけど
実際はPAF系よりゲインあるからな
ポットもコンデンサもハムと同じ扱いでいいと思う
【豆】
ボリュームを絞ると、抵抗値が高いものほど高域が出ます。
ピックアップの特性を生かすため、
★ ハムバッカーには 500k オーム (高域が落ちやすい)。
★ シングルは 250k オーム を使うことが多い訳です。
うちのヤマハのp90のは500だった
773 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 11:58:50.12 ID:Ag4jp4T4
昔のGrecoには300Ωが使われていたと聞いたことがある
775 :
ドレミファ名無シド:2013/04/24(水) 15:02:36.63 ID:DQVBLVmr
300ω
テレは、1MΩwww
ミネハラなんとかって変形ナット買ってみたが
ピッチが合うだけで鳴りが死んだw
多少は覚悟してたが想定外だわ
あの段違いのナットのコト?
牛骨のブロックから削り出すほうが、間違いない!
いやテレキャス
巻弦はいいけど123弦はひどい
スペーサーじゃなくて各弦でナット幅が違う奴ね
6コマブリッジに変えろよ
>>783 溝がタイトすぎるんじゃないの?
溝のヘッド側(音程にかかわらない箇所)を少し広げてやると改善するかもしれない
どういう原理で?
情報ありがとう、でももうすでにそれは試したんだよね。123弦の開放がすげー音詰まりしてる感じっす
激しく歪ませるなら気にならないかもしれんからメタルギター用にしようかな。
ピッチは合うんだよすごく!
楽器屋でヤマハのRGX510Pを\3,000で買ったんだが。
Rockin' Magic II のスタッドボルトが固着しててなかなか緩まないんだ。
スタッドの打ち直ししか対処できないのかな?
789 :
788:2013/04/29(月) 17:53:15.28 ID:QbShn2rM
誰も回答してくれないからブリッジをフロイドに載せ替える。
スタッドアンカーを抜いて4mm程ブリッジ周り掘って、
前のアンカーの穴をレジンで固めてアンカーを打ち直し。
間違ってないよね?
790 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/30(火) 18:09:33.33 ID:3tk3UuLf
そりゃヤマハRGX510Pが手元にあればアドヴァイス出来るけど
持ってないからなぁ・・・。3000円なんだし好きにおし。
12弦用のブランコテールピースって国内販売されてる?
輸入するしかないのかな
東海のLS160に穴あけなしで付けれるグローバー型ロックペグありませんか?
ギブヘッドにグローバー
もつともかこわろし
フロイドのザグリを深くしようと思うんだけど彫った後に黒色に塗装したい時はどんな塗料使えばいいのかな?
ツヤとかは要らないから最低限の塗装でいいんだけどいいのない?
マッキー
墨汁
バーナーで焼く
ピックアップセレクターって必ずホットに繋がなきゃトじゃなきゃダメって訳でもないよね?
ストラトのピックアップセレクターを6ピンon×3トグルスイッチに変えて
トーンもフロント&センターとリアにしようと思ってるんだけど
トグルスイッチが1回路なもんでセレクターをPUとポットの間に入れるとフロントとセンターに切り替えができなくなる
だからこれ↓で良いよね
┌フロントPU ┓ ━…ホット
│ ┣━トーンポット━┓ ─…コールド
├センターPU┛ ┣..ボリューム┓
│ ┃ ┃
├リアPU━━トーンポット━━━┛ ┃
│ ┃
│ ┃
セレクター────────────ジャック┛
コールド側をスイッチで切り替えるのか?
それだと鳴らさないPUはホットだけが繋がってる状態で
ノイズを拾うアンテナの役割を果たすからノイズ増えるよ
テレの4WAY配線で経験済み
シールドしてないやつとか3芯のシングルなら関係ないんじゃね?
┌フロントPU ━┌─┐┓ ━…ホット
│ │セ│┣━トーンポット.━┓ ─…コールド
├センターPU━│レ│.┛ ┣..ボリューム┓
│ │ク│ .┃ ┃
├リアPU━━━│タ│━トーンポット..━━┛ .┃
│ └─┘ .┃
│ .┃
└─────────────── ジャック━━━━┛
それならこうかな
PU→ポット→セレクター→ボリュームにして詰んだと思ってたわ
PUとポットの間にセレクターなら大丈夫かな?
いやいやいやいや
セレクターこの位置だと6ピントグルスイッチじゃダメじゃん
12ピンにしろって事か
こんなん俺んとこ持ってくりゃ
見てる前でやってやんのになー
あ〜じれってえわ
in2極 out2極じゃないから12ピンでもダメじゃん
PU〜セレクターと平行にアース弾けばノイズも消える…?
┌┬フロントPU ┓ ━…ホット
││ ┣━トーンポット━┓ ─…コールド
├┼センターPU┛ ┣..ボリューム┓
││ ┃ ┃
├┼リアPU━━トーンポット━━━┛ ┃
││ ┃
││ ┃
│└───セレクター────────ジャック┛
│
└グラウンド
アースに落としたら音出なくなるんじゃね?
>>806 センターはSじゃなくC
「center」
>>806のスイッチの図で
1 リア&リアトーン
2 ボリューム
4 センター
5 フロントセンタートーン
6 フロント
3と5接続
6ピンで済む話じゃね
>>807 恥ずかしい死ねる
>>808 いや、6ピンだとフロントとセンターに分けても結局接続先がポットの足の同じ所に付く事になって意味ないのさ
そもそもトーンの繋ぎ方が・・・まあいいや
もうさ、普通にレバースイッチ使えば良くね?
>>810 ポットは2軸2連を2つ使う予定でそこは今から詰めるところです
>>811 センターとのハーフトーンを使わない上、スペースの問題があったので…
普通のレバースイッチ使ってザグリ拡張するか、ミニトグルスイッチ使うかってなったんですよねぇ
813 :
788:2013/05/05(日) 00:33:58.76 ID:Wy8yTZNo
雑すぎんだろ・・・
815 :
788:2013/05/05(日) 00:44:01.60 ID:Wy8yTZNo
>>814 テンプレート作って削ったんだけど、
材が発泡プラで作ったからもろともトリマーで削れたのさ。
まぁ、遠目に見ればわかんないし気にしない。
これは酷いな
いつものキチガイは反応早いな(笑)
こういう素人工作って感じの粗さは嫌いじゃない
820 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 08:10:34.43 ID:0a3vAOnf
実用性をキープしてるなら全く問題ない。初期エディーがヘラヘラ笑って見てるぞ。
さっぶ
822 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 20:08:50.64 ID:B0T678mE
最近ハンダ付けが妙に上手くなってきたわw
823 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 00:37:19.64 ID:AB8ih2Bt
コテ台とスポンジをケチって買わないやつは愚か者だねw(失笑)
半田付けしてると手がもう一本ほしくなる
825 :
ドレミファ名無シド:2013/05/08(水) 04:53:50.47 ID:AB8ih2Bt
ヘルピングハンズを買っちゃいなyo(やり過ぎ笑)
その付け方してるギターゴールデンウィークに行ったリサイクルショップに置いてあったな
有名なギタリストがやってるのかな?
トミーボーリンのナチュラルカラーのストラトがそうだね
それはamPlugさすためによくあるプチ改造。いまさら別になんの感心もしないw
ミサワさんチィース
amPlugは ストラトの普通の舟形ジャックそのままで使えるよ。
つうかamPlugは 舟形ジャックそのままが一番相性良く使える。
>> 830
まるで息をはくように嘘をつくなw
さては、、、、、
836 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 07:26:22.29 ID:o7f4qW8V
千手くんw(仏ゾーン笑)
ゴリラ豪雨w
アフガンゴリラw
プチ整形w
ペニオクw
ペニバンド
ペニーレイン
全問正解!!
次は100万円チャレンジクイズですw
ハワイ!ハワイ!
自分のせいにされたマグナムロックが気の毒...
ストラトのピックガードに空いた穴ってなんか良い塞ぐ方法ない?
自分で塩ビ板買ってきてイチから作るしかないのかな
ステッカー貼るんじゃダメなん?
>>847 100均のエキポシ接着剤にピックガードと同じ色混ぜて埋める
固まったら紙やすりで均す
でいいんじゃね?
>ストラトのピックガードに空いた穴
はずしたポットの穴なら
ダミーでつけたまんまが一番
>>851 ピックアップセレクターのあの長方形の穴を消して丸いミニトグル用の穴を開けたくて…
後出しも極まる。
ほっとけ
ーき
みっくす
食べたい
859 :
ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 00:33:37.54 ID:To2HV9AV
つけあわせは
パンケーキ
861 :
ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 10:32:21.18 ID:r40wbqdq
ちがいは
862 :
ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 00:40:16.20 ID:F68MSSuA
材料と作品だろ?
エディが弾くのは?
863 :
ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 00:59:13.61 ID:6b4VoaQN
おやつかごはんか
バンバンバン
あまいのと
あまくないの
うまいか
おいしいか
867 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 18:13:11.51 ID:DuQ68UYV
ゴトーのクルーソン510なんだけどよ、
アレのロックソリッドってむかつくからツメ持ち上げて分解して2つあるワッシャーはずしたらグラグラするようになった。
これでおk。
でもツメを元通り折って戻すのが大変w
いいやり方ないかな。
それでマジでおkなの?
869 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 20:46:51.75 ID:DuQ68UYV
今ペグ1っコだけ(5弦)やってみたら上出来よ。
だって理論上この方が無理ないし完璧なんだもん。
ペグヘッドへ与えるダメージもなくなるし。
きちんとポストがブッシュ内でグラついて、弦はってチューニングするとキシっとブッシュの側壁に寄りかかるようになった。
これで色々とうまくいく理論上完璧なクルーソンになった
これでアホなセンターガイド筒とかシール2種類貼ってピッタリ密着させるとか要らない
ホントゴトーはしょーもないよな
ツメ戻すの大変だけどまあペンチで巧くやったわ
コツが分かったんで残り5つ明日やろう
2個あるワッシャを1個にしてワッシャーが浮く事に依るビビリが出るかなと思ったが、ワッシャの向きを考えてやれば出なかったわ
かんぺきなHAPMになった
明らかに5弦だけペグ回転トルクもスムースになったw
870 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 20:52:29.51 ID:DuQ68UYV
分解した人はわかると思うんだけど、あのロックソリッドって仕組みは単純に言うと
おわんを2つ、縁をくっつけたような感じで、テーパーのついたワッシャを2つくみあわせて
それがポストの根本にあることで反発力がバネのように作用してポストがまっすぐ立つように矯正してる
アレを外せばいいだけ
簡単。で単純な話。
あんなもん最初から無くていいのにねw
でも2つとも外すとぐらつきがデカくなりすぎる感じだったんでおわんの上がわ、ふせた向きのヤツだけを一個残した
程よいぐらつき塩梅になった
ペグのベース全面に分散してた負荷がブッシュに集中する事になるし
軸もワッシャ全体で受けてた負荷が一部に集中する事になるから返って駄目なんじゃ?
872 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:09:36.93 ID:DuQ68UYV
君は全然クルーソンの仕組みわかっとらんね(笑)
そのレベルの人と話はできない
もう少し勉強してから来て
873 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:25:54.23 ID:DuQ68UYV
まあもちろんゴトーのクルーソン買うならフツーのSD-90かSD-91に最初からしとけば良いだけの話
色気出して510買うとその分かえって割を食う
俺の場合どういうわけかしょーもないSDS510が金銀2個も手元あるから今回こういうことお思い立ったわけで。
それと、マグナムロックは薦めないが、どうしても必要なら必ずHAPM仕様にしてポストをできるだけ低くして使えば問題は出ない
ちなみにゴトーのロトマチック系は全部やめといたほうがいい
ロトマチックで一番優れてるメーカーは間違いなくスパーゼル。
理由は面倒だから説明しないけど信じていいよ
キモイ
普通のクルーソンタイプならいいかも知れんけど510てあの機構
つけるためにポストの一部が細くなってるから改悪になってる気がするけどな
あと、SPERZELは精度も高くないしねじ山が直ぐ潰れたり強度的にも不安があるから微妙だと思う
877 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:47:29.62 ID:DuQ68UYV
875も、クルーソンもロトマチックも何もわかってない日本人の典型だね(笑)
悪いけど素人が見た目で判断してwかる世界ではない。
510は糞だけどそれは見た目細いとかそういう問題ではない
スパーゼルの「精度」やら「ねじ山」やら何言ってやがらという感じw
鼻で笑っちゃうよ
少しは人の言うことを買いかぶって聞いてみればいいのに。
こういう素人は永遠に成長せずそこらによくいる笑える自称「ギターマニア」になるのがオチ。
もうなってるか。
買いかぶらせるほどの魅力も説得力もお前にないだけ、ていうのは理解できないんだろうなあ、頭悪そうだもんなあ
ときたなんとかっていうヤツの「ギター再生工場」とかってブログに
のってた支点力点作用点のこと言ってんのか
880 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 22:00:20.15 ID:DuQ68UYV
なにそれ?w
さーーーーーーーーってとぉ、風呂入るかな〜♪
>さて皆さん!ゴトーのロックソリッドポストペグを自作ギターにマウントしているギタークラフトマンを探してみましょう!。
>そいつは間違いなくドシロウトです。
Tom Anderson「お、おう」
おかしな奴はおかしな奴の言うことを信じちゃうんだなあ
影響されすぎてだせえw
影響されすぎつーか本人だろ
>>873 すごく勉強になった。
色々教えてほすい。
クルーソンのポストのガタツキのおかげで3点支持ってやつね。
そろそろまたあれに感化される奴も現れるんだろうなあ。
時代は巡るんだなあ。
点で支えるより面で支える方が負荷は少ないし、振動伝達も高効率
間違ってる (力点・支点・作用点のとこが… 要は遊びが無いのが気に入らないだけw)
たまには頭おかしい奴がいてもいいんだよ
独自の視点で画期的な新商品を開発してくれるかもしれないし
でもオナニーは他人に見えないところでやって欲しい
これはヒドイw
似非科学そのもの
完全剛体かよ
他にもツッコミどころ満載
楽しませてもらった
ギアに関して書いてある部分は最早意味不明だな
遊びがないって書いてあるけど、そのおかげでチューニング安定してるんじゃ?
遊びが欲しいならゴトー以外のブッシュ使えばいいし
自分はゴトーのHAPMに変えてからアーミングしても全くって言っていいぐらいチューニングズレなくなったけど
>>889 「有名所をDisる俺カッコイイ」の中二病な妄想日記だな。
この手の意見は自分で検証して結論出してるワケじゃなくて「結論ありき」で「こういう考察すればいい」
って感じで文章書いているからな。
ただまあ、個人の趣味なんだから別にいいんじゃね?
エレキもオカルト好きとか多いしなw
896 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 07:45:44.01 ID:Lt+SHQNm
もうやめて!
>>867のライフはとっくにゼロよ!
いや、むしろ「正しい少数派は迫害されるものだ」と中二根性が燃え上がる
自分がこんな黒歴史を晒されたら、削除した後転げまわって「うわぁぁぁぁ!!!」って叫びたくなるわw
馬鹿ほど長文
悲しいね…
>>898 wwwwwwwwwwwwwww元プロだっけ?
ネット見てたらよくわからないけどなんか凄い事書いてあって
新発見だと思ってドヤ顔で書き込んだらみんな知ってたでござるの巻
アレンジセンスのなさにびっくり。一言で言うと音楽始めたばかりの高校生な感じか。
コラム読んだらこっちはもっとひどいな。
いやはや突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込めばいいのやら…。
音楽機材やオーディオの基本用語である、ジャックとプラグの区別もつかないようだ。
大丈夫かこの人。
用語の間違いなんてどうでもいいが、壊滅的に歌が下手なのにそれをうpしてしまうセンスがなんともw
あまりに変なことがたくさん書いてあるのでついコラム読み進めちゃったが、
だんだん腹が立ってきた。もうやめるw
プロとしてレコーディングした。だからわかるって、歌の上手い下手についてコラムで超熱く語ってますなw
昔はこういう香ばしい個人のWebサイトが多かったなぁ
テキストのみだと下手くそでもホラが吹けたもんな
ここ何スレ?
でも楽器屋やリペア屋って
しょっちゅうこういう独自理論妄想患者を相手にしてるんだろうなあ
接客業って大変だなあ
だから直受付しないで間に楽器屋をかますリペア屋が
ふえるんだなあ
>>908 何が腹立つのかと思ったら
やたら多い(笑)とか(爆)とかの使い所がはっ?て感じなとこ
>>914 それも大いにあるね。
独自理論や製品・メーカー批判は別にいいんだ。それで腹を立てたりしない。
むしろヘンな理論ばっかだけどそこそこ面白かったw
ただ全部読んだわけじゃないけど、とにかく表現がイヤミでイヤになった。
BOSSのコラムとかイヤミの天才だと思うw
>クルーソンもロトマチックも何もわかってない日本人の典型だね(笑)
ちょうどこんな感じの文体だな
bossのコラムという名のチラ裏
>ギタリストが6人いて、BOSSの愛用者「0」(笑)
6人しかいない
しかもマルチという狭い狭い枠
アホちゃいます?
随分と狭い世界に生きてるんだな、と思う
見てみたけど、内容以前に(笑)とか(爆)がイラッとする
そういうのがいないとピュアオーディオの世界は成り立たん。
>>918 イラッとする…
そこがイイねん
商売燃!
>>921 ____
/ ) ( \ 触るな、キケン…
r、 r、/‐=・=- ‐=・=-\
ヽヾ 三 |:l1 ⌒(__人__)⌒ ∴\
\>ヽ /|` } /| | | | | |
ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´, /
/´ /  ̄ ̄ ̄ \
>>921 左下の作用点w?
しかも
「より力が分散されて、「弦が引っ張る力」を拡散させています」だってよ
924 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 00:42:35.18 ID:rvar1mhO
なんかもうすっげぇ恥ずかしいなこれ
>>924 支点を軸に上側に力が掛かることはあるかもしれんけどこんな風にはかからんだろ
このかかり方だとそもそも支点関係ないしポストがベースにガチガチに固定されてる事になる
931 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 01:18:25.73 ID:rvar1mhO
やれやれ。素直になってよく考えてご覧なさい。
クルーソン限定の話だけどポストにガタがないとペグ止めビスのナットより側はビスをめくり上げるような力がかかり、当然ヘッド先端側ビスはそれとは逆向きの力を受ける
ゴトーのロックソリッドが設計通り理論上正しく動けば当然そうなる
でもゴトーのロックソリッドには実際はそうさせないためにその欠陥を補うための補正部品が後手後手に加えられている
根本に取り付けてるプラスチックのセンターガイドとやらとか。ご丁寧に隙間なくするためのシール、薄いのと厚いの2種類付き。
要するにブッシュが負っていた役目をセンターガイドに無理やり追わせてるがこの場合支点の位置が、力点から遠くなる
遠くなればなるほどテコの原理で作用点にかかる力が強くなるのは解るよな?
そういうことですよ
フツーにガタのあるペグで、弦張った時ブッシュのヘッドトップよりの点で当たる状態になれば力点から一番近くなる
そうすれば最もヘッドに掛かる負担を軽くすることができるでしょ
もちろん力点とはこの場合弦の巻き終わりのことだから、ヘッド全体のデザインにもよるがある程度弦をきっちり巻いて弦の巻き終わり点を下げれば下げるほどこの
「ガタツキ有りポストとブッシュの組み合わせによってギターヘッドへのダメージを最小限に抑えながら弦のテンションによって最終的な機能美を完成させるクルーソンペグの原理」は効果を高くする
そもそもクルーソンの原理を考える時、ブッシュなしで考えて見ればいい
ポストが通るだけの穴が開いた状態。そこにペグを取り付ける。
ポストにガタがあるから穴の側面にポストが斜めに寄りかかる。穴のヘッドトップよりの一点に当たるだろう
この穴の側面をより強く補強するだけのためにブッシュというものが有る
同じ、ただ穴を開けただけのヘッドにガタの全くないロックソリッドのゴトーペグをマウントし(もちろんセンターガイド無し)、弦を張って強烈な弦のテンションに晒したらどうなるか
考えてご覧なさい。それくらいの想像力は有るでしょ
ガタがなく、ゴトーさんの設計通りペグ穴の真ん中にガタのないポストが有る
ポストは穴のどこにも触れてません
弦に引っ張られたペグポストはその力をどこに伝え、どうやってリリースしようとするでしょう?
932 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 01:22:11.56 ID:rvar1mhO
そのジャンクギター何やらというサイトの人はなんか頭悪いっぽいし
俺の嫌いなアホの「ギターマニア」っぽいけど
そのゴトーのペグはおかしいという文脈で書いてある事に限って言えばまあまあ言いたいことは解るよ、という程度。
ななめ読みだけど。まあ好意的に取ってるけど
>>931 そういう脳内理論のことじゃなくてね、中高生でも知ってる物理の基礎の基礎の支点力点作用点、
そこんとこから全く間違っていてお話にならないって言われてるんだよ。もっと勉強しておいで
こいつ本人?
935 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 01:30:07.29 ID:rvar1mhO
>>933 いや、そいつのどこが間違ってるかなんて知らないけど少なくとも俺の説明と、
すべてのゴトー以外のまともなクルーソンペグの原理は「テコの原理」という普遍の物理原則を余すところ無く理解された上で機能しマウントされてるから大丈夫。
脳内理論でも何でもない。
そんな無意味な言い争いしててもしょうがないじゃん
こんなアタリマエのこといちいち長文で書きたくないほどアタリマエのこと。
>そいつのどこが間違ってるかなんて知らないけど
横から失礼するが本当にわからないの?
937 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 01:51:45.44 ID:rvar1mhO
だから、ホントはクルーソンにおいてはロックペグもやめといた方がいいし
どうしてもやるならHAPMでポストをギリギリまで下げて使う方がいい
(それでもきちんと設計されたヘッドを持つギターにおいてしっかり巻きつけた場合よりもだいぶ巻き終わりの位置が高くなるけど。とくに困ったことにボトムの弦が)
フツーに、半世紀以上も前から使われてるようなフツーのクルーソンをフツーにあたりまえにきっちり巻いて使うのが一番いいというだけの話
クルーソンはギターを壊さないし。
巻き数多いとチューニング不安定になるやんやん
他人を買いかぶってクンさあ、
・・・やっぱいいやw
940 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:06:55.48 ID:rvar1mhO
シールでポストの周りの隙間なくなるならペグ止めてるビスに力が掛かる前に
ペグ穴内部で力の作用が完結してしまうだろ
943 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:11:41.26 ID:rvar1mhO
で、ポストにガタがあるかないかでどうなるかっつーと、
>>931にあるとおり
944 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:12:21.48 ID:rvar1mhO
>>941 答えたよ
まあ君には理解できないだろうけど
バカだから
945 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:15:23.76 ID:rvar1mhO
>>942 だからそれはゴトーに言ってやれよ
要するにゴトーは設計の失敗をセンターガイドやらシールやらで買った奴に自分で補填させてんのよ
設計段階で失敗してる商品の失敗の敗戦処理を商品に上乗せして売ってるわけ
買った奴は説明書を見てせっせとシール巻いてこのゴトーさんの阿呆な商品の失敗を何とかリカバーする
こんな笑える阿呆な商品はない
>>940 その支点力点で作用する力はシャフトを上に押し上げる力だけだろ
だから作用点がそんな位置でしかもそんな向きに作用してるのはおかしい
948 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:22:54.11 ID:rvar1mhO
俺はロックソリッド機能を分解して解除して組み直したらはるかにスムースにペグも回転するようになったし
変な仕組みで弦のテンションがワヤクチャになってたのがスッキリと落ちどころに落ちたように心なしか音もかなり良くなった気がする
ゴトーはほんとにバカで傲慢で間抜けな会社だと思う
きちんと向こうの本場本家のアメリカ人が作って歴史的淘汰を経たギターパーツを研究してないし、だからリスペクトが足りない
だからこんな珍妙な阿呆商品を「510」などと名付けて誇らしげに売ってる
日本人として恥ずかしい
だめだこりゃ(爆)
ゴトー憎しで頭おかしくなってる、まじで本人?
950 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:28:42.27 ID:rvar1mhO
>>947 ああなるほど。お前はアタマが悪いんだ
おまえ物理の「作用点」て意味知らないんだねw
国語の問題だよそれは
何に対するって支点と力点に対する作用点だわなあw何度も書いてるけど
正確に言えば下の作用点の矢印は斜め左上に、上の矢印は斜め右下に、もっと軸のように回転する方向に矢印を書くべきだけど
まあ君は頭がほんとに悪そうだからもう少し勉強してからおいでよ
君がまだ義務教育課程であることを祈るよ
もう寝るんでしょ寝たほうがいいよ。そんな急に無理して頭使う必要ない
>>950 何で俺のレスはスルーするの?
都合が悪いの?
952 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:41:30.87 ID:rvar1mhO
>>951 十分答えたでしょう
まあ、頭が悪いから理解できないのかな。
…しかし、世の中には自分のこの程度レスが「長文」と受け止める程度のひともいるんだから、まともに本も読んだことはないんだろう
これだけわかりやすい説明をしてあげているのに
俺は質問したら解答者が長文で懇切丁寧に教えてくれたら嬉しいけどね
まあ受け取る側によっては豚に真珠だよね
なんでもそうだ
受け取る側のセンシティビティーがあってはじめて情報は価値を持つんだから
さーーーーーーーーってとぉ、寝るかな〜♪
>>950 >上の矢印は斜め右下に
これは書き間違いではないという事でいいかなw
じゃあFender Custom ShopもGOTOHの欠損ペグ使ってるって事ね
設計ミスだとしてもチューニングズレないから自分はGOTOHのペグ使うよ
955 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:56:05.06 ID:rvar1mhO
>>953 あら?まだ起きてたの?
だって俺が書いたんじゃねえから知らねえよそんなのww
概念図としてはまあ俺には言いたいことは解るって書いてんじゃん何度も
まあ物理のことギターのことちゃんとわかってる奴が「汲み取ってやれば」そう書きたいんだろう−なーというのは当たり前にだれにでもわかります
わかんないバカがなんども「どうなってんの?」「どうなってんの?」って幼稚園児みたいにしつこく聞いてくるけど(笑)
ところでお前この図を見てこの程度のことがわかんなかったって今白状してることになるけど大丈夫?(笑)
ようやく
>>950でわかったんでしょ。
君のバカっぷりの程度を俺がきちんと洞察して書いてやったから
良かったね、少し賢く成れて
すこしはペグの仕組み理解できた?
俺にしつこく絡んだおかげで少し成長できたみたいじゃん
小学2年くらいには進級できたんじゃない?
>>954 どうぞどうぞ。お似合いです。ゴトーのペグ
「欠損ペグ」って意味分かんないけども。
人がせっかく統一した言葉使ってんのにいきなり意味不明な言葉持ち出してくるよね「シャフトとかさ
フェンダーカスタムショップでロックソリッドのクルーソン使ってるのは知らないし、
使ってたら自分は絶対そんなギター買いません。
そんなビルダーのギターは程度がわかるから願い下げです。いるけどね海外にもアメリカにもたまに。
956 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 02:59:03.50 ID:rvar1mhO
まあアレだな「カスタムショップ」とか名前の権威付けに弱い日本人の典型だな
これもひとつの(笑)
水戸黄門の印籠みたいなもんはモノ考えない奴にはありがたいんだろう
俺にはカスタムショップの何がいいのか、全然わからんけど。
958 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 03:02:49.17 ID:cordKq+v
うわ〜
久しぶりに来てみたらコレだよww
>>955 >だって俺が書いたんじゃねえから知らねえよそんなのww
>>950で>上の矢印は斜め右下に
ってお前が書いてるだろw
最近相手にしてもらえてなかったからなあ
【A支点 B力点 C作用点】
・テコの原理
. ↑ ↓
[C三三三A三三三B]
△
・ときたやすしの原理
C→ ↓
[三三三三A三三三B]
←C' △
これ今度のテストに出るから皆覚えておくように
いじるのが可哀想なくらいに頭の悪い人なんだろうなあ。
俺が
>>933で * たった二行で * 要点を書いたのに理解できていない上だらだらと垂れ流すし、
しかも
>>950で上塗りw 腹いてえw
>正確に言えば下の作用点の矢印は斜め左上に、上の矢印は斜め右下に、もっと軸のように回転する方向に矢印を書くべき
どこwwwどれwwwどこからどこに作用www
さらに言えば
>>892で指摘されているとおり、シャフトもその他部品も剛体ではない。
シャフトと台座が一体化してるとみなせるんなら、ペグとヘッドだって一体化してるとみなしていいわな。
>ゴトーは設計の失敗をセンターガイドやらシールやらで買った奴に自分で補填させてんのよ
世の中のギターは全てペグ穴径が統一されていて、経年変化も一切ないのか?
設計思想上厳密な設置が望まれるんなら、スペーサーの役割を果たす部品が一切ない方が片手落ち。
こんな空想力もなしに部品を分解して専門設計者に愚痴をたれる人って実在するんだね。
大手メーカーの苦情窓口にはこういう電波が飛んでくるんだろうなあ、気の毒に。
>>961 俺が知っているテコの原理は上の図だよな
964 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 06:14:35.46 ID:RKRUf4s6
>>961,963
ひょっとして俺達、新たなニュートン力学の発見に立ち会ってるのかも
やばい胸熱
近所の公園からシーソーが消えたのはこの新説のせいだったか
たしかに危険だわ…
永久機関も夢じゃないかもしれない
お前等、本文にある台座を無視すんな
図には無いけどな
台座があるから左下に作用点があっても間違いないだろ
968 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 06:50:26.56 ID:NhMhIu5l
www
>>967 台座を支える支点はどこですか?
教えてくださいニュートン先生
クルーソンがあの時代にそんなこと考えて作ってるわきゃねーだろ
974 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 10:32:17.05 ID:Il1zjFWD
ID:rvar1mhOの書いてることは完璧に正しい
975 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 10:40:42.92 ID:Il1zjFWD
961とか962とかほんと、
傍から見て哀れなくらい頭が悪い。
>>931>>940読めばよく分かる。この図で何の間違いもない。
ポストとプレートが一体なら作用点はヘッドに対しこのような力に変換される
その時ガタがなければ、支点はポストの「プレートよりの根本」の一点に集中的にかかり、力点との距離が大きくなる
力点との距離が大きくなれば、作用点に掛かる力も「梃子の原理」で大きくなってしまう
それをなくすためにクルーソンにはぐらつきが有るのだし、効果的に必ず弦巻終わりの力点と距離が一番近い、ブッシュのヘッドトップよりの点で当たるようにオールドギブソンではヘッドテーパーが設けられているわけだし。
976 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 10:45:08.50 ID:Il1zjFWD
ヴィンテージクルーソンはほんとに考え尽くされて作られてる。
こんな単純な仕組みで、弦のテンションをいかにギター内に分散して、ギターにいかにダメージを与えないか。
そして長持ちする無理の無い耐久性
ギターのことを知り尽くしていたんだとおもう。今の日本メーカーなんか足元にも及ばない。ゴトーなんか(嘲)
これ考えた昔の人はすごいと思う
977 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 11:13:07.58 ID:2Jc78DGQ
という誤った大前提ありきで出発するから
トンデモ理論を展開してどんどん自分の首を絞める
ハメになるってさっきからみんなが言うとるに
わからんヤツよのうw
>>976が間違ったのは
>>976が90年代に購入したギターマガジンの記事が間違ってたか
>>976が最近ブックオフで買った古いギターマガジンの記事が間違ってるからか
>>976が見たサイトの主が見た90年代に購入したギターマガジンの記事が間違ってたか
>>976が見たサイトの主が見た最近ブックオフで買った古いギターマガジンの記事が間違ってるからか
注)ギターマガジンの部分はプレイヤーかも
というかこれまでにゴトーのペグに実際に不具合報告が相次いでる事とかあるの?
だからシーソーに乗って台座にしっかりつかまってたら頭が前に倒れて足が後ろに持ち上がるのかよwww
>>947を単純化したAAは
>>961で、それってつまりそういうことだぞ
お前以外には誰もがそう解釈してるんだから、そうじゃないならそういう論理的な立証が必要だろ
過去レスをよく読め、は話にならんぞ、読んだ上でそういう解釈しか出来んのだからな
そんで誰か次スレよろしく
983 :
ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 14:37:17.68 ID:+Zo/d12W
まずさあ、こいつ頭が悪いんだよ。
「少しは人の言うことを買いかぶって」だぞ?そういう奴だと思って相手しろよ
次に、自分の思い込みを事実と信じてその”事実”を基に独自理論を構築してるんだよ
他人の”事実”とこいつの”事実”がそもそも違うんだから話なんか合わないって
>>982 お前がこのスレで一番の馬鹿だってのは良く分かった^^
なんか何度も必死な方がいるようだが、
自分にも
>>940の図、これのどこが問題あるのかまったくわからない
図は粗いけどどう見ても言ってることは正しいんですけど
逆にわからない人は何がわからないのか不思議だ
ペグはがたつきがない方が良いだろ
>>986 作用点がこのように働く為には支店の位置が図の位置にあっては働かない
図のように作用点が働く為には十字の真ん中に回転軸のような支点が存在している必要がある
支点を軸に、力点へ力が加わったときに作用点で作用する。当たり前のことね。
右端(力点)で下に引っ張ったら、普通は支点を挟んで左端(作用点)が上がる。
>>940 >最終的にプレートの存在によって図のような方向にかかる力に転換される
「最終的に」なら問題はない。もちろん間に色々と機構があるので図のようにはならんけど。
ただいくつも間に摩擦を含めて色んな力を介しているので、単純に支点力点作用点とは言わない。
図が「正しい」とするなら、力点に力が加わった瞬間に作用点で台座がぐるぐる回転するw
例えばヘッドの裏板がえぐれて台座を固定するものがなくなってしまった時点になっても、
力点に力を加えると台座が時計回りにぐるぐる回転することになる。これおかしくない?正しいと思う?
>逆にわからない人は何がわからないのか不思議だ
俺「わからない」なんて一言も言ってないよ、間違ってるとは言ってるけど。
感覚的に捉えたり物理通ってない人には不思議な感覚なんだろうね。
物理系の板で質問スレがあったらこの画像見せてみ。
ID:p7vwF9eDへ、じゃーワッシャーは何の為にあるの?
それから隙間とか考えなくちゃいけないよ
てか本文をちゃんと読んで来いよ
おれも図だけ見てたら「変かな?」と思ったけど本文にちゃんと書いてある
まあ理解出来ない馬鹿みたいだけどw
ペグなんて使えればクソどうでもいいよ
スタインバーガーの方式が一番
>>980 さあねえ。
この人、センター2pcボディも耐久性を不安視してるくらいだから。
そもそもテコの原理で解説しだした事自体がトンデモなんだけどな。
荷重じゃなくて応力で考えなきゃ。
もはや誰の為の次スレかはわからなくなってきたがw
支点と作用点を見極められない糞が、応力とかw
笑かすなよwww
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
くそすれ梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。