ギターの弾き方 初心者編81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
         ,-、
      ,,r''´  \      他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、
,,_   ノ      ヽ、    とりあえずここで成長しましょう。
ヽヽ`ヽ/  ,'     ,-、l    質問が放置されても泣かないこと。  
 ヽ ヽヽ ,      l__ノ{_     教えてもらったらお礼を言うこと。
  ヽ i rヽ   , ' , ',, ii} l// ______________________________
   ;    ,'  _,,<-ri!ll''ヽ   ─             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ──   _     ──  __
   ,'   ,'  l  ヽ ̄´i!l!     ─   ____ ̄ ̄ ──           ── __ ─
,'   ,'    l   l    /lヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'  ,'    /    l      【書き込む前に】ttp://www.2ch.net/before.html
       /    l     ※雑談・独り言は控えましょう。
, '  , '  /ヽ     l     ※次スレは>>980が立ててください。
次スレが立つまで質問、回答は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編80
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1349107335/
2ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:00:28.68 ID:JS7HtV6w
ギターの弾き方であれば何でも質問して構いませんが、態度が悪かったり礼儀が出来ない人には
あまり有益な情報は誰も教えてくれません。教えてくれる人も人間ですし、無償で回答しているので
「なんで回答してくれないの」等と言ってスレを荒らす事等無い様にして下さい。そして教える側も、
ちゃんとした質問にあんまり意地悪しないようにしましょう。但し、ギターの演奏の質問スレですので、
その質問によっては「自分はこうしている」とか「人によって違うから何とも言えない」といった回答しか
出来ない物は実際ありますので、その場合は質問した側が色々練習をしてみて自分に合うやり方を
見つけましょう。やった事が無い練習方法を提示されたら、無碍にせず、まずやってみてから更に質問
して下さい。やらないで話だけを長引かせるのは時間の無駄です。

なかよくつかってね。
3ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:03:09.57 ID:JS7HtV6w
関連スレ
ギターの基礎練習を語らうスレッド 4
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1329194608/
(*_*)これ読んで巧くなりました教則本(^o^)20冊目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334591054/
同じ教本で練習するスレ 5冊目
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1339825302/
【age推奨】ギター総合質問スレ 211【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1352202135/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室44
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343376033/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343494174/
4ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:03:58.31 ID:JS7HtV6w
【参考リンク集】
ギターコード スコアメーカー :ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
初心者の館: ttp://www.araiguitar.com/sub04-2.htm
ギター★はじめの一歩: ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
PLAY THE GUITAR : Net ギター講座: ttp://www.daily-net.com/guitar/
初心者のためのブルースギター講座 : a-ki's factory :ttp://www.aki-f.com
エレキング :ttp://kinkysound.blog.fc2.com/
ストラト!!ジャズギター講座 :ttp://popstar.lomo.jp
ギター初心者向け講座 〜ネコでも弾ける!ロックギター講座〜 :ttp://guitar.nyanta.jp
BELIEVE♪Music Entertainment Company :ttp://www.believe-music.com/lecture/guitar/index.html
ギター講座!ギター初心者がすぐ弾く為の練習法 :ttp://ギター講座.seesaa.net
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門ギター講座 :ttp://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ギター初心者練習に役立つギター講座WEB :ttp://www.syoboo.com/guitar/
『オリジナルソング&ギター講座/ClubSongs』 :ttp://www.geocities.jp/sugasunman/
5ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 19:04:39.26 ID:JS7HtV6w
ここまでテンプレ
6ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:40:00.36 ID:caQF5Zwj
一応言っておくが、>>1
7ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:29:13.41 ID:lctbQ11d
>>1
8ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 00:19:01.76 ID:Jlch5nEo
しまむらいけよ糞ジャガー、二度とここ来るな
9ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 16:23:40.97 ID:D5DX2kvn
うぶハート
10ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 00:13:45.14 ID:RF8Kbdwx
右手ストロークが人生最初の壁
11ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 17:03:46.96 ID:1R73S95g
 
                >>10
                 O
               o
             。 ゚
     _ノ乙(、ン、)__
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
12ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 04:44:56.88 ID:XhhobzWZ
>>2
このテンプレ読みにくいねwってネタなん?
13ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 05:40:59.42 ID:xhaTO5rG
>>12
このテンプレすら読めない奴は書くなって寓話ですよ。
14ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 18:25:30.52 ID:FiPiro3a
ストロークがスムーズにいかなかったのでピックをシンに変えたらスムーズにいくようになりだいぶ慣れてきた気がする

みんなミディアム使ってるのかな
15ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:56:27.18 ID:jhiI6DS7
柔らかいピックは単音が弾きづらいから硬いピック使ってる人が多いかもね
16ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:44:05.78 ID:yuU+7hPQ
慣れてくると、「硬くて小さなピック」 にする事が多いんじゃね?
17ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:42:30.87 ID:na/6f5M2
>>14
ピックが弦と弦の間に深く入りすぎてるか、手首に力が入ってるんじゃないか?
変な癖がつく前にフォームをチェックした方がいいと思う。
18ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:10:35.35 ID:O3bpUMdI
みんなはTABに和音が出てきたときに、
どんな形で、どの指で押さえるっていうのはぱってわかるものなんですか?
19ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:17:45.52 ID:8DmJKDZ0
見たことないタイプのコードなら試行錯誤もしくは本人の弾いてる動画あればそれ見て目コピする
20ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:17:53.08 ID:BIC9uaQv
はい、分かります
21ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:24:32.29 ID:O3bpUMdI
>>19->>20
はぁ、やっぱり経験がものを言うんですね
ありがとうございます
22ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 01:50:53.20 ID:AQFfJvxu
>>15 >16
なるほど

>>17
もう一度フォームチェックしてみます。ありがとう
23ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 15:16:22.22 ID:m347LBXG
>>21
基本は、こうだから。 (あくまで基本。 後は自分で…)

|  |  |  T  |
|  W  |  X  |
|  T  |  U  |
|  X  |  Y  |
 
24ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:34:31.24 ID:JC6Joi+1
スリーフィンガーの練習に以下のサイトを参考に22才の別れをやろうと思っているんですが、
イントロのC Dの後の早いテンポになる部分はどのような順番で弾けばいいんでしょうか?
(『スリーフィンガー』とは別に弾き方の呼び方などもあれば教えてほしいです。)
よろしくお願いします。
http://ffr.tou3.com/Entry/8/
25ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 22:41:56.18 ID:LsUqpv0p
広い意味でアルペジオだから、自分で色々な
パターンを試して、好きなのを見つけるのが早道かと…
26ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 00:55:32.65 ID:COjj1CZI
>>23
この図がなにを示しているのか全く理解できないので説明してもらえないでしょうか?
27ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 01:46:22.14 ID:EuRi48OE
>>26
よかった、俺だけじゃなかったw
28ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 09:53:52.75 ID:KFpK74aH
だめだこりゃ…
29ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 11:41:12.21 ID:vfZOLwRY
知ったかぶりで的外れなアドバイスで自己満足してないで、
初心者納得させるような説明してみなよ
和音をどの指で押さえたらいいかわからないって言ってる初心者にさ
30ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 12:25:49.01 ID:mJYkh8LG
フレット番号の若い方から人差し指->小指の順に使ってれば自然な形に収まるだろ。
例外もあるしこうしなきゃダメってもんでもないから、納得させる説明なんて無理。

押さえやすいようにとかコードチェンジがしやすいようにとか、言いようもあるけど、
初心者はその感覚を判断できないだろうし、実際にやってみるしかないよ。
31ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 14:38:35.39 ID:SwHRCgas
初心者納得させるような説明してみなよ (キリッ!!
32ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 14:53:50.52 ID:etEkUclR
だめだこりゃ…
33ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 15:04:29.24 ID:QxYRRgaO
なんでもいいから、誰か >>23 の図を解説してくれ。
気になって眠れない。
34ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 16:01:18.95 ID:XdZdyR2h
後は自分で…
35ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 17:58:07.30 ID:c35BJ1nt
>>23 はどの指で押さえればいいかの表
見てわからない奴は「だめだこりゃ」(キリッ
36ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 18:33:45.74 ID:WTYybDE+
見てわからない奴…
                    ( ´ ,__ゝ ` ) プッ
37ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 18:43:22.04 ID:MS/9p/vD
指板と指を模した図なのか
音の関係を示した表なのか
そもそも縦に見るのか横に見るのか
38ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:15:59.40 ID:9FXVJIhI
39ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 20:36:15.79 ID:RxRXayIT
うんこに触るとうんこつくよ
40ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:02:23.64 ID:OX0g6yAU
タブ譜風に度数かいてあるだけじゃん
アホらしい
41ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:35:07.49 ID:QxYRRgaO
あ〜そういう事か。それなら理解できる。
で、それと押さえる指がどう結びつくの?
的外れな回答って事?
42ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 22:54:31.55 ID:uWVoB928
明らかに度数じゃねーだろ
初心者のコードにたいする質問なのに長3や短3や長7や短7すらどこにも見当たらないぞ
そもそも度数ならトライアドの一つや7は省くわけないだろうし
43ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 00:29:19.37 ID:VNUrsQQT
単純にギターの音の構成書いたんだろうけど、
情報が半端な上になんの回答にもなってないから揉めたんだね
44ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 00:32:58.37 ID:Z1fK1aHW
以下の画像のプリング以降がどう指を使えばいいのかよく分からないんですが、教えてもらえないでしょうか
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1354030274.png
45ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 01:12:34.86 ID:6YBr9Nvd
>>44
中指 プリング 中指 ピッキング 人差し指 ピッキングでも
薬指 プリング 薬指 ピッキング 中指 ピッキングでも
やり易い方でどうぞ
なんなら全部人差し指でも良いぞ
46ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 12:05:56.31 ID:NgtTb11O
自分で考えられんのかよw
47ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 12:15:42.13 ID:XSTzeqnY
初心者スレでそんなこと言うなよ
スレのせいで考えるのをやめてる奴はいるだろうけどな
48ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 14:02:31.53 ID:lXlY/9B/
>>44
ローポジションなら、1〜4Fをそれぞれ、人差指、中指、薬指、小指で固定。
注意点は、開放の次に別の弦を弾く場合、弾くと同時に開放の弦をミュートして止める。(音のつながりは切らずにレガートで)
曲によってはミートしない方がいい場合があるが、基本は音を音価(音の長さ)に合わせて音を切る。
49ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 14:13:01.87 ID:sgsBqoV3
Eマイナーのペンタなんて指自由でいいじゃん
どれが正しいなんてねーし弾きやすさも人それぞれ
>>44の倍くらいの音符詰まってるscuttle buttinのリフなんてSVR本人は一指し指一本で弾いてるぞ
50ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 15:53:53.82 ID:0BPuyNZV
Albert King の運指もナカナカやでぇ♪
http://www.youtube.com/watch?v=gZB57b3lPQE
51ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 16:09:21.76 ID:5k/L89iV
参考になる人口少なすぎるわ
52ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 16:10:01.36 ID:ElXbkg+5
三週間前にエレキギターを買った初心者の者ですが質問させて下さい

ものすごく大雑把な質問で申し訳ないのですがどのような練習をしていけば良いのでしょうか?
ギターと一緒に教本を買ったので現在はその教本と教本についてきたDVDを見ながら教本通りに練習しています
ものすごく低レベルだとは思いますが弾き語りのようなものはほんの少しはできるようにはなったのですがこのままの練習方法で合っているのか不安を感じます

練習方法は人それぞれ色んな方法や流れがあるとは思うのですが皆さんは初心者
だった頃はどのような練習方法や流れで練習されていたのかを教えていただきたいです

よろしくお願い致します
53ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 16:16:59.70 ID:5k/L89iV
教本の課題をやる
好きな曲をやる
基礎練をやる
の3本立て
弾き語りスリーフィンガー系に行くか
ピロピロギターソロ系に行くか
ソロギター系に行くかによって細かくは違うだろうけど
54ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 19:16:17.53 ID:nFQY53AX
俺は始めた頃は一人でお遊びレベルでやるつもりだったから教本も適度にやりながらあとはひたすら好きな曲コピーしてたな
結局いろんな曲に挑戦してるうちに実力不足を痛感する時がきて基礎練も始めたけど
まあどこを目指してるのかで練習方法は変わるんじゃないか?
プロ目指すなら嫌でも基礎練とかやらなきゃいかんだろうけど遊びとか趣味でやるなら自分が楽しいやり方が一番だろ
もちろんある程度は弾けないと楽しくないだろうし楽しさを追求する過程でテクの向上を目指すとかもあるだろうけど
55ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 19:54:28.46 ID:S3U51krV
練習とか嫌いでただ音出して遊んでるだけだわw
バイクで言えば走らないでただひたすら空ぶかししてるような感じ
56ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 20:26:22.57 ID:8tXwh6Wy
アコギだけど
教本で基礎とコードちょっと→チェリー→youtubeで好きな曲の弾き語りコピー
→いろんなサイトでいろんな歌のコード弾きじゃかじゃか→そろそろコード卒業&ちょっと難しい教本←今ここ
57ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:00:39.54 ID:ElXbkg+5
>>53
ありがとうございます

まずは今まで通り教本を中心にやってみます
基礎練習の方法は基礎練習スレとネットを参考にしてみます
好きな曲はコード弾きで弾いてます、16ビートストロークも満足にできないレベルですけど楽しいです
弾き語り(コード弾き?)もバッキングもやってみたいですしアコースティックギターもあるのでソロギターもやってみたいです

>>54
ありがとうございます

ある程度のテクニックと知識を教本で覚えながら好きな曲を弾いていたんですね、参考になります
恥ずかしいレベルの話ですがコード弾きで好きな曲を弾いているだけで楽しいので上手になる事ができればもっと楽しいんだろうと思います
もう20代後半ですのでプロ志望という事はないですが基礎練習も大事なようなので基礎練習の方法も調べてみます

>>55
ありがとうございます
車好きの人でも走って楽しむ人もいれば眺めながらエンジンを回して楽しんでいる人もいますよね

>>56
ありがとうございます
コードは教本やネットを参考にしながらなんとか押さえられて心配だったFコードもスムーズに
押さえられるようにはなったのですがストローク(とくに16ビート)が非常に難しく感じます
これは弾き語り(コード弾き)をしたりyoutubeを参考にしながら真似をしていると身につくものなのでしょうか?
58ドレミファ名無シド:2012/11/28(水) 21:34:30.74 ID:R+I9tAf2
難しいと思ったら安定する所までテンポを落とす。
で、慣れてきたら少しずつテンポを上げる。

これを気長に続けてれば、ほとんどのフレーズは弾けるようになるよ。
59ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 02:00:08.51 ID:DD7EXZ/D
同意。特に初心者のうちはそれらしい音が出てると弾けたような気になるが、
実はどこか押さえ方が甘かったりピッキングのタイミングが合わずに
きちんと弾けてないということがよくある。その確認の意味でもテンポを落とすというのは有効。
60ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 05:42:14.32 ID:9troCtXy
おまえら元気ないな
61ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 19:45:14.64 ID:xiAuH3Tt
ビキって音がでるくらい激しく寝違えた
おかげで首が動かせない

下も横も向かないでどうやって弾けと
62ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 19:55:14.46 ID:uIubOgrC
>>61
音感で弾けるな。良い練習になりそうじゃないか
63ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 20:10:07.04 ID:nd5+IaM4
>>61
そういうの危ないらしいよ
半身不随になったりするみたいだから病院へ行きなさい
64ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 20:11:10.00 ID:oUOd9cui
お前ら優しいな
65ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 20:21:56.28 ID:fX0tht/7
>>61
キーボード見ないで打てるようだし、
ギターも同じようにすればいい
66ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:42:58.59 ID:iyyEntj2
ロック以外の曲弾きたかったらどうすればいいの?
ロックは自分の好きなバンドの曲コピーして楽しめるけど
ロック以外はどうやって技術つけていけばいいか分からん
67ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:45:38.19 ID:/sumnsk2
ブルースもロックもハードロックもヘビーメタルロックもみんな音楽。
いろいろな音楽を聴きなさい
68ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:46:51.60 ID:yfjzNVhY
>>66
ルーツを知ろう
69ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 23:26:14.22 ID:PzYBwmj2
ロック以外の曲をコピーしましょう
70ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 02:06:02.45 ID:z9JT9Irs
そしてクリートーンとカッティングやってみて凹むと
71ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 09:21:55.25 ID:Zn2lQU+d
>>66
メタルをコピーしましょう。
72ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 13:33:06.23 ID:z9JT9Irs
スライム?
73ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 14:02:45.31 ID:HJxeD6um
はぐれ?
74ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 14:33:14.54 ID:Zn2lQU+d
ジャーマンメタルとかスラッシュメタルとかブラックメタルってドラクエにいても良さそうなのにな
75ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 16:03:02.23 ID:HJxeD6um
ここはメタルマスターでメタルをマスターするしかないな
76ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 16:58:14.61 ID:vckUxgUZ
クソスレ化おめ
77ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 18:57:26.26 ID:lT5+5Orr
バネ指とかになったことあるやつおる?
一生ギターがひけねーって本当か?
78ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 19:20:04.93 ID:wfFv/eag
俺はバイクのギアチェンジを頻繁にして軽度のバネ指のようだ。
全く影響ないが、最近はそれもイヤなので、ほとんど乗っていない。

ギターが原因の場合は、原因を取り除かないと影響あるだろうな。
弾き方を変えるとか。
79ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 20:54:47.59 ID:lT5+5Orr
バイクでもなるかい
自分は薬指セーハを多用しすぎたのが原因っぽいかな
とりあえず休むか・・・
80ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 23:03:43.16 ID:XwB3Q8OH
腱鞘炎は最後は手術
81ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 01:56:12.26 ID:+EefiQ7j
バネ指のまま20年弾き続けてる俺見たいのもいるがな
82ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 13:02:51.36 ID:nAQNjEln
弾き方関係ないんだけど、
ギターの弦って1弦2弦だけで売ってたりしないのかな。
83ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 13:12:50.52 ID:kPe3iI25
普通にバラで売ってるぞ
近所の店になきゃ通販で買え
84ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 16:56:07.58 ID:JPwnnZvp
バラ売りが普通じゃなかったのか?
85ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 17:13:04.57 ID:S0dRguot
>>82
プレテクのギター弦セットでピックもついて170円くらいだぞw
86ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 18:05:01.85 ID:CfVFYhOU
>>85
安い弦って弾いた後の指先とか拭いたウェスとか真っ黒にならない?
87ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 18:13:23.01 ID:nF48Ynoy
>>86
なんじゃそれww

安い弦でも技術次第
88ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 17:23:07.87 ID:BLwex8Ca
>>87
今時の安物はならんのか
昔買った安物が新品でもティッシュで拭うと真っ黒になるようなモンだったんで
89ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 17:55:45.89 ID:5H5cnelN
みなさんCm6ってどうやって押さえますか?
90ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 18:11:35.51 ID:ehek7UFh
人差し指で4弦と2弦の1フレット
中指で3弦2フレット
薬指で5弦3フレット
小指で1弦3フレット

が個人的にはラク
91ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 18:18:13.17 ID:5H5cnelN
>>90
ありがとうございます
92ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:11:37.12 ID:P69Q+k9g
>>89
6弦から××5545もよく使う
EaglesのDesperadoなんかはこの響きじゃないかな
93ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:21:08.83 ID:kMEeLuAD
F9だろそれw

              3Fポジ でやっとけよ カスwww
94ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:22:45.79 ID:kMEeLuAD
>>93 は >>90 宛て。
95ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:26:13.40 ID:lyK2SL1I
馬鹿登場
96ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:01:28.77 ID:zGWHYIz/
やべぇ、アドリブソロくそ楽しいなw
つってもまだYouTubeの初心者講座的なのでフレーズ覚えてまくってなんとなく繋げてるだけだが
今までコピーばっかしてたのがバカみたいだわ
いや、コピーしていくなかで理論的なのを理解していったのはそうだけど
97ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:29:10.84 ID:7jcq1WEP
アドリブやりたいけど指が動かん
98ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:40:13.08 ID:22/ldhvR
ギター2年目なんですが手首や指にいつも腱鞘炎っぽい違和感を
ずっと抱えています、弾けないほど激痛とかはないのですが
ギター弾きの人ってみんなこんな感じなんでしょうか?
99ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:19:47.80 ID:DTiCjCVA
>>93
>>90を普通にみたら5弦ルートのCm6でしょ
ルートオミットのF9とみる事もできるけど
他人をカス呼ばわりしない方がいいよ
100ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 12:17:56.43 ID:pSzUoFjv
アドリブアドリブってまさかペンタのポジションを1〜6弦までなぞって
アドリブ弾けてるつもりじゃあるまいな
101ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 12:35:13.14 ID:FPdrR3bn
>>99
ヒント:トップ・ノート
102ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:29:17.61 ID:pyRp9EoH
>>101
3でも0でも同じじゃん。バレーを浮かしにくい人は押さえるんじゃない?
103ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:29:19.39 ID:4KCD/QLe
エレキ(ストラト)の座って弾くときの構え方なのですが、
特に高いポジションから低いポジションへ移動する時にネックがグラついてしまい、
左手が不安定でとても弾きにくいのですが、どうしたら安定するのでしょうか?
右肘に結構力を入れてボディを肘と脇腹で固定すると少しはマシなのですが、若干無理があるようで。。
どうしたらボディが安定して楽なフォームでひけるのでしょうか?
104ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:31:09.84 ID:FPdrR3bn
>>102
( ´,_ゝ`) プッ
105ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:33:00.09 ID:FPdrR3bn
>>103
左手に無駄な力が入ってるからだよ♪
106ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 13:54:08.79 ID:pyRp9EoH
>>104
0は三度だったな。これ鳴らすわけないか
五度がトップで何がまずいのか知らんけど
六度出すのに近いからテンションみたいにになっちゃうのかな
じゃ1弦は押さえないでいいのか
ま、俺は押さえないし別にどうでもいいんだけど
107ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 15:13:13.14 ID:17DZPC5p
うんこに触るとうんこつくよ
108ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 15:24:57.40 ID:gtua/H5Y
>>103
> 右肘に結構力を入れてボディを肘と脇腹で固定すると少しはマシなのですが、若干無理があるようで。。

いやいや
コンターに腕押さえつけてギター固定させるのってストラトの基本の弾き方の一つだから
押さえつけるの慣れてないから無理があるって思い込んでるだけだと思うわ
109ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 20:29:23.58 ID:y7C+0qrc
>>98
俺も2年目です。毎日、弾いてたら痛くなったので練習を1日置きにしたら
痛みも違和感も無くなったよ。少し休んだほうがいいと思う。
110ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 23:39:35.54 ID:d2AYknPh
Eaug-9
の押さえ方が分からないのですが、どなたか教えてくれませんか?
111ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:09:04.54 ID:qFppOLVM
112ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:30:37.43 ID:TmEycW62
痛みが出たらバンテリン配合の塗り薬を1日何回も塗りながら練習する
っていう発想はないのかい
113ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:39:07.70 ID:Qkw8ec/v
それが悪化に繋がる
っていう発想はないのかい
114ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:39:45.70 ID:ylE2Wrj6
>>112
それはやめとけw
115ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:57:22.85 ID:CNK7OUAl
>>112
インドメタシンじゃね?
116ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 01:52:20.78 ID:TmEycW62
インドメタシン配合のバンテリンだったね(笑

ポイント3獲得 ポイント10で、必ずいいことあるから
117ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 02:10:15.54 ID:TmEycW62
言い忘れたけど、冬はお湯で温めて夏は冷たい水や氷で冷やして
インドメタシンの薬塗って2年以上それでやってきたけど
痛み出ても、そのうち消えちゃうよ
痛いの超えないと指や腕は鍛えられないって知らないんだね
118ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 02:33:10.19 ID:lSVMiRn/
おもしろい。そのまま10年続けてみて
119ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 07:54:09.94 ID:YfxH7B6K
>>112
その薬を使っても、俺は効果が見られなかった。
痛まなくなるまで、指や手首を休ますのが最善だと思う。
120ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 07:55:51.55 ID:7swgi3MT
その薬使ったことあるけど、かゆみが出てダメだった
121ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 08:06:34.76 ID:G8YDOsC2
消炎作用のある薬は市販薬より病院でもらえる物の方が効果が高いので保険があるなら病院がいいよ
副作用もあるから、医者に診てもらう方が安心だし
122ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 08:19:17.97 ID:TmEycW62
かゆいけど、すぐなれるよ
塗る回数減らせば大丈夫
1年前は毎日起きると指が痺れたけどな
痛みがでるぐらいやらないと、やった気がしない
123ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 11:35:52.08 ID:Ik35pVZ1
手が痛くなるのは、フォームが悪かったり、無駄な力が入ってる証拠。
2年経っても痛くなるなら、たいして上達してない証拠。
124ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 13:12:16.87 ID:PG0pdDEj
>>117
サイヤ人の強くなる方法のようだな。
125ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 14:22:31.50 ID:asUqvi6s
話の流れかわっとるやないか
126ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 16:47:49.15 ID:/v9CKw0c
20歳でギター始めるのってどう思います?
17歳の時に3ヶ月程やっていたのですがいろいろあって辞めてそれっきりです。
127ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 16:52:55.76 ID:7swgi3MT
やらずに後悔する人生は最悪だ
128ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 16:53:13.42 ID:D3vl1Lx/
20歳でギター始めるのはどうも思わないが
20歳でギター始めるのってどう思います?なんて質問を書き込むのはどうかなと思う
ギターよりも楽しい事はいっぱいあるよ
129ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 16:56:09.28 ID:/v9CKw0c
>>127
>>128
確かにそうですね…
頑張ります
130ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:06:37.84 ID:mdKtD16w
27歳で始めたおれもいるから気にせずに買っちゃえ!
131ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:12:38.03 ID:Qkw8ec/v
釣りかと思えるくらい頭悪い質問だな
132ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 19:56:31.51 ID:TMnpjgsM
背中を押してほしかったんだろう。
察してやろうぜ
133ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:17:54.55 ID:/v9CKw0c
>>131
お前も頭悪そうだな
134ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:28:56.07 ID:bHwgJefF
ムカついたのは分かるが擁護してくれてる奴もいるんだから騒ぎを大きくするな
135ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:30:52.43 ID:D3vl1Lx/
まあ、ギターより2ちゃんの方が楽しいんだろう
136ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:53:57.13 ID:G+r3kKEV
>>119
アレは神経を麻痺させるだけだからなw
137ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:58:36.84 ID:D3vl1Lx/
インドメタシンは消炎効果があるでしょ
市販薬なんで成分としては少ないけど
138ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:02:31.68 ID:Qkw8ec/v
>>133
みんなにせなかをおしてもらえてよかったね
こんどは3かげつでやめないようにね笑
139ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:04:02.52 ID:3zwWeV9r
ギターの練習ってけっこう時間くうから、
あんまり乗り気じゃないなら最初からやらないほうがいいと思うわ
140ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:22:32.77 ID:G+r3kKEV
プロの練習量、ハンパねぇから・・・。
141ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 23:19:56.44 ID:ZHImX2JO
>>139
同意
他の趣味は全部捨てるくらいじゃないとギターがうまく弾けるようにはならない気がする
142ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 01:03:40.70 ID:dDScCQpe
基礎や基本をしっかり学ばないと、
練習量の割に伸びないので練習充てた時間がもったいない。
143ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 10:13:31.49 ID:d2czFhX4
>>119
ゴルフでのことだけど、左手の小指側の手首の関節付近が痛くなったことがあって、
バンテリンの類を塗り捲ったけど、まったく効果がなくて途方にくれてた。
あるとき、整体で相談したら、「あ、そこじゃないよ」と、肘の外側辺りを揉んでくれて
一発で直った。

指を動かす筋肉とか、実際には前腕についていて、長い腱で指を引っ張っていたり
するから、消炎剤塗る場所は痛いと感じる場所とは限らないという事で。
144ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 15:34:46.17 ID:rOkBgIBQ
小さな恋のうたの冒頭のストロークが速過ぎてついていけませんorz
コツなどありますか
145ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 15:36:59.97 ID:jw48f23I
>>144
気合い
146ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 15:50:25.42 ID:TdrZzsTv
回転
147ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 16:23:44.54 ID:4pNb9zNv
原曲のスピードで弾こうとするからだ
148ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 16:59:02.50 ID:fktSmWTH
>>144
UP ストロークに注意すると良いよ♪
149ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:19:51.63 ID:2n7dOz1u
ギターを始めたいんだけどギターって楽しい?
どんな感じがする?
150ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:31:37.36 ID:d9RKUFxe
弾きたい曲を弾ける様になると
テンション上がって夢の世界に行ける

ステップアップしようと難易度高い曲に
チャレンジすると現実に引き戻される

この繰り返し

腱鞘炎と難聴にならない様に気をつけよう
151ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 20:38:49.17 ID:FDjhi6q5
>>149
好きな顔、スタイル、鳴きの娘を
好きな時にいつでも抱ける
維持費もペットの比べものにならないくらい安い
本当に可愛い!

でも、いい女は特に手強い
テクがないと良く鳴いてくれない
152ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 21:00:47.06 ID:PWoOkdWL
by 童貞
153ドレミファ名無シド:2012/12/06(木) 22:31:44.81 ID:tJz3vSA5
>>117
痛みが大して出ないうちからバネ指で指が動かなくなったんだが
どうしたらいいだろうか?
154ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 01:56:07.05 ID:hRo0YQRQ
単音弾きの時に弾いている弦の上の弦を指先でミュートするのが苦手なんですが
右手でミュートするやり方なら必要ないものでしょうか?
155ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 03:13:59.73 ID:Um1nOJkj
バネ指なんて無視してれば治るよ

おまえらの練習内容じゃ指など痛くならないし
豆もできないだろうな
156ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 05:35:13.81 ID:pdCKYxWY
>>154
必要です
なぜなら右手だとピッキングが当たると音程が出るから
弾く弦の隣は左手指先で、それ以外は右手でミュートして下さい
157ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:08:24.11 ID:hRo0YQRQ
>>155
マジかよ?
俺病院にいって注射3回したが治らず
諦めて4年くらい引き続けてるが全く治らんぞw
いいなすぐ治って羨ましい
158ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:10:01.37 ID:hRo0YQRQ
>>156
レスどうもです
今までずっと右手のみでこなしてきました・・・
今後は左手も意識してみますね
159ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:10:39.41 ID:D4NcF3Kp
神経が麻痺してるんだろ…w
160ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:12:13.53 ID:X3+HVd8d
>>157
釣りだぞ
161ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 16:12:20.62 ID:hRo0YQRQ
>>159
ひええええ><
一日3時間程度しか練習してないから
やりすぎってことはないと思うんだけどなぁ
とにかく治らんから諦めたw
162ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 17:01:02.77 ID:BTVKcGiM
俺も注射したら一発で治ったな
バネ指になったその日に医者行ったおかげもあるかも知れないけど
163ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 17:35:09.80 ID:IJK6Zg6P
ギターを練習せずに上手くなる方法教えてください
164ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 18:05:25.16 ID:ArwNaeln
練習せずにうまくなるには四六時中ギターで演奏する。
165ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 18:59:34.44 ID:jwFaJLVC
野村のよっちゃんとかマーティは、一人で自宅にこもって練習ってのは、
ほとんどしなかったらしいね。
常に人前で弾くようにすれば、倍速で上達すると思うよ。
166ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 13:39:05.15 ID:6NiCgWTI
>>164
そして手を壊して辞めていく
167ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 13:57:12.12 ID:tFuVNJZG
ずんずふぁんきーみゅーじっくー
168ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 14:14:03.70 ID:tFuVNJZG
誤爆
169ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 16:35:59.95 ID:OOL/PQeQ
誤爆にしてもセンスが無さ過ぎる
170ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 11:05:05.28 ID:vT3TW9v2
ブリッジミュートしながら二本の弦をオルタネイトで弾くのが出来ない助けて
171ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 23:34:23.91 ID:XvM4kM8z
>>164
練習しなくても弾ける才能があれば練習しなくても済む
172171:2012/12/09(日) 23:40:21.95 ID:XvM4kM8z
ごめん、>>163の間違い。
しかもageてもうた orz
173ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 13:14:46.35 ID:jppced7y
二年前にアコギはじめたけど、バレーコードがうまく弾けなくて挫折
そしてまた最近アコギ再開しました。中途半端な知識は捨てて1からしてます。
バレーは音が出るときと出ない時があって悔しいです。
教本には指の角で抑えると弾き易いと書いてあったのでそうしてますが何かポイントやコツありますか?
もちろん何度でもあきらめずに練習するつもりです。
あと、指が痛くなって、もうコード抑えられないくらいまで痛くなるんですが、この痛みはいつか感じなくなるのでしょうか。

ド初心者の質問ですみません。
174ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 13:21:28.71 ID:bK1cngpo
無理してバレーコードやらなけりゃ良いよ
175ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 14:17:26.20 ID:IFymagAw
指ができるまでは痛みとの闘い
ちょっと痛いなって思ったら休憩して、収まったら再開
バレーは数こなせば力の入れ具合がわかって、チャンと鳴るようになるよ。
176ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:15:14.40 ID:jppced7y
>>174さん
2年前はギター教室にも行ってたんですが、そこでも無理にバレー使わなくてもって代用のコードを教えてもらいました。
けど、苦労してでもやっぱり弾けるようになりたいです。実際スコアとかみてるとバレーコードばかりですので。。
>>175さん
やはりこの痛みは皆さん通ってきた道なんですよねw
1日経っても痛みがあまり引かなかったりしますが無理やり強行してます。
やはり数をこなして感覚を得るしかないんですね。がんばってみます。
177ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:41:20.83 ID:HtXTH132
>>176
鳴らしたい弦をフレットに乗せるだけって意識で力抜いてやったほうがいいよ
できるだけ均等に必要最低限の力をそれぞれの弦に加える感覚
178ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 23:32:28.30 ID:IiVuBPZd
エレキをやる
179ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 23:38:28.59 ID:jSQTBKyf
>>173
クラシックギターで訓練。
180ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 01:22:20.77 ID:Lxf1XrII
クラシックの弦でフニャフニャで指を鍛えるのには不向きだよ
181ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 02:14:56.45 ID:MWF6EBDX
>>180
やればわかる。
182ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 06:20:11.08 ID:E2ZF6q0k
いたみを押して強行するとギターを弾けない指になる可能性が高い。
無理は厳禁。
>>175の言うとおり収まってからだ。
183ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 15:46:10.53 ID:u7DSD1XH
184ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 16:59:10.61 ID:ckgw46Kj
>>183
アフィ
185ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 11:06:27.48 ID:+L3IYlh0
>>176
まずフォームを見直したほうがいいよ
大体の初心者が持ち方、右手、左手の使い方を間違えているからバレーコードでつまずくんだよ

セーハのコツは親指が重要、ちゃんとネックの中心を捉えて尚且つ垂直に立てられているか?
指先で何かを摘む感じでネックを持つと自然とクラシックフォームになる

手首はちゃんと内側に来ているか?
ネックを握って親指かけてセーハは初心者(手の小さい人)にはできないぞ

姿勢は無理してないか?
確認しないと変な癖ついたり立って弾くときにも困る事になるから
出来るだけ練習中は背筋を伸ばして椅子には浅く座って視線は遠くをみて弾くといい
この時出来るだけ無理がない程度に高い位置で持つと両手とも楽に構えられるからやってみてくれ
右足の下に雑誌とか何か置くといいよ

これでもダメなら弦を一番細いセットに変えてみるといい
今使っているのがどのゲージかわからないけど楽器屋にいって店員に聞くと教えてくれるから聞いてみるといいよ
186ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 11:39:58.98 ID:wXjxxlfx
バレーの 「こつ」 は人差し指を、反らせること!
http://gogen-allguide.com/ko/kotsu.html
187ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:13:23.79 ID:5opqMBXD
自称中級者は無理して答えなくていいよ
反らせるのはB♭系セーハを押さえる時の薬指だ

人差し指は反らせるんじゃなくて『く』の字にやや曲げて指の腹で押さえるんだよ
もしそのリンク先にそう反らせろと書いてあるんなら、その講師が相当なアホだ
188ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 15:00:40.61 ID:h67EZgms
いろいろアドバイスはあっても、
結局は最適なポジションを探りながら反復練習しかないよ。

それが耐えられなくて挫折するなら、物理的にハードルを下げるしかない。
エレキギターにするとか、6弦を押さえずに省略するとかね。
で、慣れてきたらまたチャレンジすればいい。
189ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 16:24:45.50 ID:wXjxxlfx
>B♭系セーハを押さえる時の薬指・・・・

カス登場www
190ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 17:15:44.70 ID:cLmYCI65
>>189
> >B♭系セーハを押さえる時の薬指・・・・
>
> カス登場www

人差し指で1フレットセーハ、薬指で2〜4弦3フレットセーハって稀にあるよ
そのフォームのまま小指で1弦4フレットや中指で5弦2フレットとか押さえたり離したりするようなときとか
191ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 17:20:35.23 ID:84q1JnJZ
>>190
稀ってか普通に良くやる
192ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 17:33:53.59 ID:EoSZ1kAy
稀によくあるwww
193ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 18:29:47.93 ID:qPXBox5p
稀ってか99%そうやって押さえるわ
長い3度無くして4度足すsus4楽だし
194忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:36:03.96 ID:Z24YM/4k
セーハのコツなんか音がちゃんと出ればそれが正解なんだよ
自分のフォームが正しいか間違ってるかなんて人に聞いてどうする
自分のギターに聞けよ
自分の出してる音に耳をすませてみ
正しいかどうかハッキリ答え出してくれてるから
195忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:38:01.77 ID:Z24YM/4k
自分の出してる音に聞く耳持ってるかどうかってのは、
上手くなるかどうかの分水嶺だよ。
196忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:43:41.04 ID:Z24YM/4k
やっぱ上手い奴ほど自分の音に対して非常に厳しい耳を持ってるね
上手い奴ほどだ。
本来下手な奴ほど自分の音に敏感じゃなきゃいけないのに。
まあ自分の音に鈍感だからいつまでたっても下手なんだろうけど。
197ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 18:45:14.40 ID:TDQYg4dr
だからお前は下手なんだよ
198忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:50:56.28 ID:Z24YM/4k
下手だといわれても全然悔しくない
人間ってやっぱ心に余裕ができると雑魚に何言われてもなんとも思わんわ。
お前らもそのぐらいの域まで登れよ 高みに っていうね。
199忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:52:56.69 ID:Z24YM/4k
まあでも8桁といっても新車のポルシェ一台買ったらもう終わりだからな
まだまだといえばまだまだなんだ。
あ、ポルシェは買わんよ
200忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 18:55:20.70 ID:Z24YM/4k
買うとしたらマクラーレンかな
まあ2年待ちとかいう噂だけど
201ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 18:57:02.09 ID:3SvZ4cGA
いや、お前マジで下手じゃん
あの程度で満足してるんだったらヤバいぞ
202忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 19:06:51.24 ID:Z24YM/4k
だから俺はもうなんとも思わんのだって。君ら程度の人間に何を言われようと。
それはそうと君らチャーミーツスペシャルライブ見たか?
たしかスカパーフジかなんかでやってたやつ。
全然たいしたこと無かったな
あの程度かよ って思ったよ
所詮チャー程度のお友達はその程度の奴ら集まるんだな
203ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 19:13:02.86 ID:Z24YM/4k
この程度なら俺でもできるよー って思ったよ
204忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 19:15:20.35 ID:Z24YM/4k
参考までにミーツライブの参加メンバー
チャー、斉藤和義、野村義男、山崎まさよし、奥田民生、あと知らん人
205忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 19:26:54.42 ID:Z24YM/4k
こいつらって、やっぱある程度のところで満足しちゃった人たちだよね
ある程度のところで自分のギターに満足しちゃったらこのような人々になっちゃうんだよ
馬鹿みたいに年ばっかりくって詰まんない反吐が出るようなリフしか弾けん人間になっちゃうのよ
戒めだな、彼らの姿は。
こうなったらいかんよ、っていう戒めだ
206ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 19:30:17.96 ID:nak9RYvH
かわいそう
207ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 19:33:11.48 ID:ac+/D4pz
ここ初心者スレだよなw
208ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 19:42:12.15 ID:PuEEjMf8
まぁ初心者が奏法について質問するスレで
初心者が長文語りするスレではないね
209ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 19:58:29.35 ID:amOOjgA8
忠の分際で人様の演奏にケチを付けようなんざ100万年早ええ

とりあえずお前は隔離スレから出てくんな
210ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 20:14:06.95 ID:ExJyH73/
忠 ◆MHlpbWJugY

こいつは口だけで技術はさっぱりって本当かい?
211ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 20:18:21.70 ID:TQbCf83j
口もたいしたこと無い
212忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 20:22:44.96 ID:4Dxk+TWR
チャーは案外エフェクター関係シンプルだな
エフェクターとか興味ない とか、カッコイイこと言っちゃって
そこはちょっと見直したわ
馬鹿みたいに足元並べてる奴とかアホかと思うもん
腕が無いからエフェクターに頼りたくなるのよ
一番カッコいいのはエフェクターとかアンプとかの機材の知識はバリバリ持ってるくせに
それでいて足元エフェクター2個とか、そういうのが一番カッコいいね
2個だけ置くとしたら何かな
イコライザーとファズかな
あーーーファズやめてコンプレッサーかな
いや、ディストーションかな
213忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 20:31:08.69 ID:4Dxk+TWR
いまねチャーミーツスペシャルの録画見てるけど、つまんねえーーーー
もうさ、演者のリフのボキャブラリーが乏しすぎて、開演30分で持ちネタ打ちつくして
あと惰性だけ。
挙句に会場の素人舞台に上げてギター弾かせ始めて、おまえらプロのくせに1時間も持たんのかよ
何年分の蓄積なんだよおまえら
もうネタ無いのか?
もう死ねよ
中村勘三郎のように死ね
214忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 20:35:52.12 ID:4Dxk+TWR
中村勘三郎が才能が無いことはとっくに見破ってた。
歌舞伎の家に生まれたからあれでちやほやされてるけど、
純粋に歌舞伎の芸として見たら全然だめ
甘えてるんだと思う
自分の中村屋ってことに
本物ってのはもっと凄いものだよ
背筋が凍るくらい凄いものだよ
周りが芸の何たるかもよくわからん奴らが持ち上げても、ほんとに見る目のある人から見たらあんなもんどこが芸かね。。って感じ。
215忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/12(水) 20:57:17.96 ID:4Dxk+TWR
うっわ・・
ステージと会場の温度差が半端ねえ
こんな糞みたいなライブ久々にお目にかかったわ
最後のチャーの絞めの言葉が、「二度とこういうことしませんので」っていう締めくくりw
こうはなりたくないな、とういう教訓だけ得た。
ということで今日こ講義これにて。
216ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 21:42:28.85 ID:J+GVcLxK
ばーか
217ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 21:57:42.78 ID:pqoLQGRI
アコギの右手ストロークについて教えてください。
以前は無意識にストロークができてたのですが
3ヶ月ほど練習しなかったら、うまく振れなくなりました。
感覚は覚えているのですが手首がぎこちなくなり必死に練習してますが
なにかいいコツあれば助言よろしくお願いします。。。
218ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 23:01:49.27 ID:39POqr4q
三ヶ月位弾かなかった位なら
一週間もあれば元にもどるでしょ
219ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 23:09:14.86 ID:yJ7HIHvL
>>217
気にしなくても、すぐに元に戻るとは思うけど、
今のうちから自分なりのポイントを確認しながらリハビリすることだね。
取りあえずペラペラのピックと分厚いピックを交互に使ってみるといい。
220ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 00:12:09.85 ID:43gNZun5
なるったけ弦をかすめるように弾くんだ…!
221ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 16:57:27.05 ID:fiplkKa0
エントリーギター買ってちょっとビビるかな?と思って弦高測ってみたら、6弦が2mmだったんだけど、これって低い方ですかい?
なんか開放弦だと結構強くひいてもビビらないんだけど、コード抑えて弾くと指に当たってないのにかすかにビビ〜んってなる
222ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 17:29:21.21 ID:4lk9WTgR
高い方
ネックの反り要確認!
223ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 17:57:23.50 ID:fiplkKa0
>>222 ググって調べたところ、順反り/逆反りとも該当しなかった
そうなると俺の弾き方がアレなのか
224ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 18:08:32.57 ID:4lk9WTgR
俺の押さえ方がダサい...
225ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 18:13:11.84 ID:mJXLOHpb
アンプ通して弾いたときに気にならないレベルなら、放っておいてもええよ。
226ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 22:07:11.93 ID:05j8Xd3N
今までブリッジをフロートさせずに弦高べったりで弾いてた
今日アーム使うために弦高あげたら引っかかりまくって全然弾けない…

慣れるのに時間かかりそうだ
227ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 06:58:11.43 ID:ZkPu9NIB
>>226
フローティングさせた分弦高が高くなって弾きにくいということかな
おととい自分もブリッジベタからフローティングにセッティング変えてみたけど、弦高は元の高さに調整できましたよ
詳しいセッティング手順はあちこちで紹介されてるので、再度調整してみては?
見当違いだったら失礼
228ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 08:35:21.82 ID:SQPjOB1q
カポをつけて6弦開放を強く弾くとびびるんですがギターってこんなもんですか?
ドロップDの時だけです。
229ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 08:39:58.01 ID:9SoMX1tE
チューニング下げればテンションが落ちてビビりやすくなる事ぐらい、
小学生でも分かるだろ
230ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 12:30:32.60 ID:Zcvmh2Vv
びびりやすくはなるが、調整されたギターでもなるかというと初心者は判断つかんだろ。

おれも初心者だからそれが通常の状態かわからないけど。
とりあえず自分のギターもそうなる。
231ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 17:11:05.07 ID:bOsX18xn
ttp://www.youtube.com/watch?v=hSnUwA6c67k

この人が弾いているコードって省略コードってやつですか?
232ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 17:19:35.23 ID:fz3Hc04g
っ オープンチューニング
233ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 17:49:20.50 ID:gsTl8kdu
バレーコード練習してるんだけど、クリーントーンで練習した方がいいかな?
歪ませた方がぎもちぃいいいいい!んだけど、ちゃんとコードが鳴ってるのか不安
234ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 18:08:04.49 ID:COST5CN4
それはギャグで言ってるのか!?
235ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:55:35.19 ID:Mny6N7tM
>>233
どのレベルを目指してるかによるだろ。

クリーンやアコースティックギターを弾かないのなら、バレーの分を別の練習に費やした方がいいとも言える。

でも、歪ませた方がぎもちぃいいいいい!(笑)というモチベーションなら、それは曲を弾く練習にはなっても
バレーの練習としてはそれほど意味はないと思った方がいい。
236233:2012/12/14(金) 21:32:47.96 ID:gsTl8kdu
>>235 エレキしか弾かないけど、クリーン〜リードまで幅広い曲を弾きたい
バレーコードで歪ませるのはちょっとアレだよね、クランチもぎもちぃけど
歪ませるのはパワーコードにしときますw
237忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 22:04:43.52 ID:GgWsKN89
俺のギターは、まあぶっちゃけ35万しましたが、さすがにドロップDで5Fとか6Fにカポかまして6弦開放だとピリつくと思うわ。
試してないけど。
その場合どうしてもそのチューニングでそのフレットにカポかまして6弦を開放でピリつきたくないんなら、
6弦だけゲージを少し太くしてみたら?
まあ素人の演奏でそこまで神経質にピリつきを気にする必要ないと思うけど、
レコーディングでもするんだったらそのぐらいのことはするけど、
100人単位のライブ程度ではそこまで気使わないんじゃないの?普通。
238忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 22:16:35.60 ID:GgWsKN89
まあ35万のギターが必ずしも10万そこそこのギターに性能で勝るとは限らないけどね。
でも一般的にはネックの剛性で10万のギターに劣ることって滅多にないね
だから35万するんだよ、っていう話だから
239忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 22:27:17.52 ID:GgWsKN89
でも、俺にとっての35万ってのは
一日で稼ぐ額だよね。
そんなにね、汗水垂らして35万っていうイメージ無いの。
4時ぐらいに携帯とか開いてみて、あれ?また30万儲かってるわ とか、そういう感じ。
今日もまた昨日買った株が今日ストップ高しまして、43万ちょっと儲かりました。
月曜日もまたストップ高するかもしれません。
まあそんなことはどうでもいい話ですけどね。
儲かろうと損しようと十万単位の話だからね、どうでもいいんですよ。
こういう言葉使うの嫌いだけど、はした金 ですよね、俺にしたら。はい。
240忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 22:45:19.71 ID:GgWsKN89
だからパチンコとかスロットとかやってる奴馬鹿だと思うのは、
半日パチンコ屋に張りついて10万勝った負けた の話でしょ?
たとえ資産10億持ってても一日せいぜい10万の勝負しかできないでしょ。
俺らからしたらそんなのは遊びにもならんね。
10億持ってたら一日1000万の勝負しないと面白くない
パチンコとか貧乏人の娯楽だよ あんなもん
ちなみに自分はパチンコ今まで2回だけやって、1まん5000円勝ちw
打ってた時間は合計30分ぐらいかな、2回合わせて
だから時給で言えば3万だね
でもパチンコなんかどうせ買ってもタカが知れてると思ったから2回だけでやめた。
その辺の見極めは早かったね。
パチンコやってるやつなんかアホだよ
241ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 22:47:17.89 ID:UejSSraz
初カキコ…ども…

俺みたいな一日で30万稼ぐ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に10時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
242忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 23:04:51.12 ID:GgWsKN89
ヒトラーかw
彼は俺に言わせれば凡庸な人間だ
才能らしい才能はほとんど皆無
生まれた時代がたまたま良かっただけ。
早い話、彼も場合 運。
運が良かっただけ。それも最初だけ。
第一次大戦でドイツが負けてベルサイユ条約で莫大な賠償金を課せられて、
ドイツ国民はそういう賠償金とか踏み倒せる力を求めたのね。
だからナチスなんてキチガイみたいな集団を支持しちゃったの。
それに共産主義の台頭に対する危機感もあったし、
いろんなことがうまい具合に折り重なってヒトラー程度の人間が神のように祭り上げられちゃったの。
たまたまその時代のドイツ国民の願望とヒトラーの言動が合致しただけ。それだけ。
ヒトラーの才能じゃない。そういう時代だったの。
243忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 23:06:47.78 ID:GgWsKN89
そんなヒトラーを崇拝してる奴の程度なんか、知れてるわ。
244ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:15:28.32 ID:nQZ4StIx
ネタじゃなくてガチで存在してるんだな、こういうの
245忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 23:15:29.34 ID:GgWsKN89
結局独裁者ってのは弱いな
なんで弱いかわかるか?
周りがイエスマンばっかりだからだよ。
戦国武将だって強い武将は側近がしっかりしてる。
信玄然り、信長然り、謙信然り だ。
名将とうたわれる人物はことごとく人の意見を聞く耳を持っている
その上で客観的に何が正しいのかを判断できる人物
そういう人間がリーダーとして勝つんだよ。
ヒトラーなんかゴミだよ
246ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:18:39.43 ID:oaZwMC43
>>238
ネックの剛性とドロップDの5Fカポビビりになんの関係があるのかkwsk
247ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:21:51.16 ID:PnICY2nu
>>244
だから医者って職業は大変なんだよ
並の神経ならとても相手なんかできないだろ?
248忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 23:30:01.38 ID:GgWsKN89
俺がヒトラーの立場でドイツ全軍任されたら第二次大戦の結果変わってたぞ
249ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:33:55.55 ID:Mny6N7tM
>>241
もうちょっと捻れよw
ビョーキの奴が調子に乗っちゃったぞww
250ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:41:28.72 ID:UejSSraz
>>249
ゴメンよ
まさか真に受けると思わなくて、、、

義務教育じゃなくてトレーダーかなんかに変えときゃよかったわ
251忠 ◆MHlpbWJugY :2012/12/14(金) 23:57:20.08 ID:GgWsKN89
とにかくここは場所が悪い
専用に移動してくれ
ここでは迷惑になってしまうから。
言いたいことたくさんあるんよ
252ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 23:58:26.03 ID:S1esgIsn
釣りに気付かないとか、生粋の馬鹿かw
253ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 00:29:59.33 ID:MePZFiJ8
>>252
はいはい常に冷静沈着、釣りに気がつくお前かっこいい
254ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 00:32:50.95 ID:Hxw70bDc
うわぁ
255ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 01:41:32.64 ID:WF+UP0sf
256ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 03:32:32.55 ID:Kv2+tulR
>>239
株で1日35万平均で稼ぐのは大変だ。35万化成でも翌日35万そんするのが株だ。
10年前なら楽勝だったが。
俺の場合はオマエより1桁上の単位だけどな。毎日500万くらい増減しているが感覚としては
普通のサラリーマンと同じだ。
やっとSA2200とthr10C最近買ったよ。
257ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 07:50:31.30 ID:0Mwkltgz
コテハンも相手するヤシも他に行ってくれないかな?
258ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 21:54:07.91 ID:ScBGfWg0
忠って言う奴は、南米院じゃないのか?
259ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 23:09:08.18 ID:hR8b1DuA
フォオオオオオオオオオオオオ苦節3日の猛練習の結果バレーコード押さえられるようになったンgふぃえい!
これからも精進します。
260ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 23:46:56.12 ID:vYqsTh0D
2音のパワーコード練習してたら手首痛くなってきた
なんじゃこりゃ
261ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 00:33:05.14 ID:DAH6uHYa
ピッキングでダウンアップどっちで弾いてるのかよくわからなくなるんですがなにかいい練習方法などあれば教えてください。
262ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 12:38:17.89 ID:wSJv1g2M
スローテンポで確認しながら弾く。
263ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 17:31:17.63 ID:WymcPaSc
初めてアコギをチューニングしてみました。
65321弦は徐々に弦を巻いていって最初に音が合った場所で正しい音に鳴ってるようなのですが
4弦だけどう聞いてもオクターヴが低いので、これ以上巻いていくのがちょっと怖いです。
4弦だけ一度低いDに合うものなのでしょうか?
264ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 17:37:33.43 ID:GR50ZG2M
>>263
5弦の5フレット押さえてそれと同じ高さになるまで上げてけ
265ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 17:42:59.46 ID:WymcPaSc
>>264
思ったより弦のテンション高くて戸惑ってますが、がんばってみます。
266ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 18:06:26.26 ID:WymcPaSc
>>264
無事にチューニングできました!
ありがとうございました。
267ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 22:40:21.38 ID:SAgOwkx8
ピッキングハーモニクスはどうやったらうまくなりますか?
鳴らせてるとは思うのですが演奏の中で使える気がしません
268ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 22:41:11.82 ID:u6tLPR1n
練習で鳴るなら、反復練習
269ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 23:11:01.36 ID:7B4V3cIk
身体で覚える感じじゃないかなあ
正直意識することとかはピッキング位置くらいしか無い気がする
あとは↑でも言われてるが反復練習あるのみでは?
270ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 01:09:04.44 ID:+Z8eKJl7
SRVのscuttle buttin'を弾こうとしてるんですが、実際この曲の難易度ってどれくらいなんですか?
271ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 03:14:12.99 ID:66vTHrhT
難易度って言われてもな
リフさえ弾けたら楽勝だよ
リフ以外は全部ペンタの手癖でいいちゃいいわけだし

ただリフがペンタの速弾でギタリスト界では中指一本で弾くのが定番になってるから慣れるまでは難しいと思う
メタルのスケールベタなぞりのピロピロなんかよりは難しい
272ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 07:39:07.81 ID:+Z8eKJl7
>>271
なるほど。ありがとうございました、頑張ります
273ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 14:58:32.44 ID:yarZ6FOY
>>270
左手: 中の上
右手: 上の中
274ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 15:39:44.05 ID:7UYKv1lE
リフもぶっちゃけ慣れさえすればどうってことない
当時はさておき、今の水準のカントリーやメタルのリックと比べたら普通
ニュアンス含めての完コピはともかく、ただ弾くだけならそう難しくないよ
275ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 05:09:22.29 ID:+mYKD8NO
こんばんは
先日VOXのPathfinder 10を購入しました
そこで質問があるのですが、変換コネクタを付けてイヤホンを接続した際に音が左耳からしか聞こえません
これは仕様ですか?それともイヤホンやコネクタに問題があるのですか?

ご存じの方教えていただけると嬉しいです
276ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 05:14:32.79 ID:s2CO8E1X
コネクタがモノラルじゃないかい???
277ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 05:36:07.54 ID:SZwKEwgS
>>275
モノラルで使えるし、他の用途でもおk! (安いし ^^;)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSXV2/
278277:2012/12/23(日) 07:32:20.58 ID:cWrZWOHe
【訂正】
VOX Pathfinder10 の HEAD PHONE / LINE OUT 端子はステレオだった。 すまん。
279ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 07:35:29.87 ID:cWrZWOHe
念のために言っとくと、>>277 の
「 フジパーツ ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ変換プラグ AC-666 」
を買えば、問題解決ってこと!
280ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 08:09:47.84 ID:I8d8OZZQ
ここギターの弾き方スレだよな
281ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 10:49:17.79 ID:SJ9rA6sZ
まぁ、多少はいいじゃないか。初心者スレなんだし。
282ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 11:26:45.13 ID:+mYKD8NO
>>275です
スレチの質問してしまいすみません
答えて下さった下さった方々ありがとうございました!!
何も考えずに購入したのでモノラルを選んでしまったのだと思います

さっそくAmazonぽちりました、ありがとうございました!
283ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 15:08:47.71 ID:SJ9rA6sZ
パス10はauxinないからな…
まずはそこから考えて買うべきだった…
284ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 14:00:07.83 ID:1A18rzbC
過疎ってるなあ・・・めっさ初心者ですが気が向いたら答えてやってください
今ソロギターの練習してるんですが(まったくの初心者)
コードを崩しながら引くのが難しい・・・左手の運指がわからんのです
みなさんどうやってるんですかね、あとなにを練習して克服できるとかあります?
285ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 14:11:09.28 ID:KrJOrkTo
>>284
練習したら出来るようになるよ
286ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 14:50:07.87 ID:w+V/4LCB
【独りで】ソロギターについて語ろう30【コツコツ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1350140897/
287ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 14:59:22.96 ID:LzLKen3A
毎日2時間 一年半練習してたら音楽の成績2だった俺が
自然と耳コピできるようになてきた・・・
288ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 15:26:02.18 ID:2vdfuqTp
アドバイスください!
マキシマムホルモンのぶっ生き返すのソロでペンタで下がってくフレーズが難しいです
インサイドのコツがあれば教えてください
289ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 15:44:28.10 ID:PSNvJaBu
インサイドを練習する
290ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 16:31:01.50 ID:xQoFyBcs
>>284
一般的なコードの押さえ方にとらわれず必要な弦だけ押さえる
次のフレーズを弾き易いように押さえる指を変える
空いてる指で次のフレーズの準備をする(近くで待機?させとく)
全部を一遍に押さえようとしない(弾く順番に押さえれば良い)

メロディーを途切れさせず、リズムを崩さない(遅れない)為の運指なら
こんなもんでいかがでしょう?
291ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 17:13:11.52 ID:ryztQjYT
デブパレードのバッチコイ!のギターソロみたいなハイポジでしばらく弾いた後ローポジに落ちていくフレーズが好きなのですが、イマイチそういうソロの曲を知りません。

練習したいので、アルティメットギター.comにあるtabでそういうフレーズのある曲を教えてくれませんか?
292ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 17:17:58.06 ID:2vdfuqTp
ありがとうございます
293ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 20:38:52.38 ID:6YmRPUTp
>>284
まずは一般常識から勉強しろよボケ
294ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 22:05:21.45 ID:jm867Yo3
君のイメージに合うフレーズならこんなのどう?と教えてやろうと思ったが
YouTubeでバッチコイとやらを聴いて、くっだらねぇ…教える気ィが失せた
しかも何だ?無料サイト限定で、とか横着してんじゃないよ
295ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 22:39:45.30 ID:mpFcbV54
別にそれも言わなくていいんだよ
296ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 22:52:42.52 ID:yJ9hZBx5
ピッキングハーモニクスがどうしてもできません。
どなたかご教授していただけませんか
297ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:02:28.39 ID:mcw+Lew+
ぐぐれや
298ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:03:00.59 ID:Sk4Catba
>>296
まず少し歪ませて。
でピッキングと同時に親指をかすめる。
出やすいポジションと出にくいところがあるから練習あるのみですな。

あとネックよりかブリッジよりでも音が変わってくるから、自由自在に出せるようになると楽しいよ。
299ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:04:39.17 ID:mcw+Lew+
ん?
300ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:07:06.98 ID:yJ9hZBx5
ピックを深めに持てばいいんですか?
301ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:08:19.90 ID:mcw+Lew+
違います
302ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:09:36.91 ID:Sk4Catba
気持ち深めかなぁ 慣れだよ
303ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 23:13:02.57 ID:yJ9hZBx5
ありがとうございます
アドバイス参考にして練習してみます
304ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 01:09:44.98 ID:xnJDxJu2
>>294
別に有料サイトでも本でも良いんだけど、guitar pro とか power tabがあるとメンバーにも伝え安いし感覚的に分かり易いんだよね…。すんません。

んで、俺も出来ればバッチコイ以外で例を上げたかったんだが、如何せんライブverとか以外でこういうフレーズを思い出せないんだよね。やる気ィ失せさせてごめんなさい。
305ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 15:45:47.80 ID:7xFSKB05
ギターがうまくなる理由ヘタな理由って本で練習しているんですが、
シェークハンドグリップというのはギターうまくなる上で必須なのでしょうか?
今までじゃクラッシクフォームで練習していたため、シェークハンドではまったく指が開かず弾きにくいです。

シェークハンドとクラッシックのそれぞれの利点を教えてもらえませんか?
306ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 15:54:57.05 ID:mmx6S/Sp
それくらいググれカス
307ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 17:14:08.41 ID:8e78Ny1A
人それぞれ体型も腕の長さもちがうのだから、それぞれの弾きやすい方法で
やればいいと思います。それは初心者とかベテランとか関係ないと思います。
大事なことは「自分なりに工夫したかどうか」です。
工夫した結果、人と同じようになったとしたら、
「なぜ、そうやって弾いてるか」という理由もよく分かりますし、
納得性もあるのですが、
「変なクセがつくから」
では理解に苦しみます。なんで独自のクセがいけないのでしょう?
ジプシーの弾き方を見ましたか?
彼らは古澤巌さんくらい高速に弾けますが、
その弾き方は人それぞれだし、
クラシックの人とはあきらかに違うかまえ方をしています。
でも上手。
それでいいのだと思います。
308ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 21:30:23.66 ID:DtUr337Z
初歩的な質問なんですが、曲中、転調でカポをつけるのって一般的、もしくは簡単なのでしょうか?
309ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 21:32:52.12 ID:yfyFAhJP
最初からカポ付けてて転調でカポの位置を変えるのは良くやる
310ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 23:44:12.30 ID:DtUr337Z
大変だったりしないんですかね?
慣れ?
311ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 23:58:18.65 ID:yfyFAhJP
移動はそれほど難しくはないよ
312ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 00:04:49.72 ID:sRQ1+gvJ
お答えいただきありがとうございます
カポを買う決断ができました
313ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 01:49:07.89 ID:Dk6oAUqC
グライダーカポにしとけよ
314ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 01:51:46.99 ID:DD4AdZFx
>>305
チョーキングやビブラートのこと考えたら必須でしょうなあ
315ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 02:15:13.82 ID:M0G5ieu9
シェイクハンドの名手と言えばジミヘンかなぁ
あのリフやオブリ絡めたりはクラシックスタイルだと無理じゃないかな
316ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 08:15:17.87 ID:F+ApOtDT
初心者ながらa2c氏のギターを真似たくてonly my railgun練習してるんだがソロが一向に弾ける気がしない…指が動かなくて参る
317ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 08:49:33.09 ID:p4wbUjpw
みんなそういう時期を乗り越えて今があるんだよ。
初めからできる奴なんて稀にしかいない
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/30(日) 22:51:58.72 ID:aVJrprYw
あの曲は初心者が弾ける曲じゃないよ
諦めずに続けてればいつかは弾けるようになるさ
319ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 14:24:00.47 ID:S1saUfI0
チョーキングする時に指3本でやっているのですが
チョークする弦より上の弦のミュートは右手でOKでしょうか?
それとも人差し指を使い2本でチョーキングのがいいですか?
320ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 14:30:28.66 ID:1Fv6af47
曲によるんだろうけど、チョーキングって薬指中指でやる事が多くない?
んで、人差し指でミュート
321ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 14:37:00.92 ID:S1saUfI0
>>320
今まで薬指 中指 人差し指で上げてました
2本でもできるように練習してみます
ありがとうございましたー
322ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 14:49:16.85 ID:COPglvSR
まぁ練習するつもりなら止めるつもりはないが、
右手でミュートしてしまうのがとりあえず楽だとは思うけどね。
323ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 15:09:39.58 ID:lCfoSEQt
人差し指でのミュートができると右手を大げさに振った派手なアクションができるんだぜ
あとついでにボリュームやセレクターをいじったりもできる
324ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 17:21:32.64 ID:COPglvSR
確かにそうなんだが、そのアクションはだれに見せるものでもないというのが問題。
325ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 17:42:56.34 ID:1Fv6af47
>>324
お前の話をされましても…
326ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 19:14:52.48 ID:jadKYf7X
ぼっちかよw







俺もだよ……
327ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 19:45:37.48 ID:COPglvSR
今年は年越しアルペジオ
328ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 12:55:03.49 ID:/Cs0wkYt
3弦のチョーキングは一応1音上げ下げできるのですが
細いはずの2弦 1弦と下がっていくと
上手くあげられず半音がやっとです
弦が細くても1 2弦は3弦よりやりにくいものなのでしょうか?
329ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 13:22:14.50 ID:yTli5e+7
アルペジオでGコードからFにチェンジする時、Fのルート(6弦)がミュート気味になる…
これを解消することが今年の最初のハードル。
330ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 18:52:21.48 ID:r2HiC/KL
アコギで練習!
331ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 01:04:42.59 ID:4j7CD4fY
元々腕が長いのもあってか弾き始めるとすぐに右肩がこってしまうのですが
やはり弾き方が悪いのでしょうか?
ピックを弾く位置はストラトのフロントとセンターの間くらいなのですが
332ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 01:30:51.76 ID:PsPp1ZzH
単純に力が入りすぎてるのでは
333ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 02:56:04.17 ID:o3907PSn
イスの高さってどういうのがいいと思いますか…?
334ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 03:06:56.86 ID:EOAhnleF
足の裏がべったりつく高さ
335ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 04:54:02.76 ID:o3907PSn
>>334
ありがとうござます。
やっぱり安定感が重要ですよね…
なるべく良いの探します!(家で)
336ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 19:42:25.81 ID:0+SJoCLe
Bm7はドレミで言えば何ですか?
4弦と2弦がわかりません。
337ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 19:46:25.16 ID:PsPp1ZzH
2フレットセーハの形なら
5 シ
4 ソ♭
3 ラ
2 レ
1 ソ♭
338ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 20:34:04.81 ID:0+SJoCLe
>>337
すいません。理屈が分かりません。
339ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 20:40:54.52 ID:ablXUJts
理屈が知りたいなら音楽理論でググって出直してromってろ
340ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 20:45:24.58 ID:0+SJoCLe
>>337
分かりました。新年早々ありがとうございました。
341ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 20:49:20.57 ID:0+SJoCLe
>>339
てめぇには聞いてねーんだよ。くされぶさいく。
紅白でてやるからな。
342ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 20:58:34.58 ID:aU2BZKFE
酷すぎワロタ
343ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:14:16.56 ID:cc9a4FVs
1弦10フレット押さえて17フレットを小指でハンマリング
344ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:17:31.41 ID:cc9a4FVs
すいません 途中で書き込んでしまいました

1弦10フレット押さえて17フレットを小指でハンマリングしたいのですが
指が届きません
慣れたら届くものなのでしょうか?
345ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:20:33.84 ID:L6XmFyAl
>>344
俺は届くけど、どうしても無理ならタッピングすれば?
というか、タッピングするフレーズじゃないの?
346ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:29:17.08 ID:cc9a4FVs
>>345
タッピングですか  ありがとうございます
Xjapanのstanding sexという曲のフレーズなんですが
スコアの表記がハンマリングになってました
347ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:40:01.87 ID:L6XmFyAl
>>346
動画見てみたけど、左手で押さえてるね。タッピングじゃないね。
ロングスケールのギターだとちょっとキツイけど、練習次第でなんとかなると思う。
手が人一倍小さくてどうしても無理なら、ネックの上から押さえるという手もあるよ。
348ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 21:46:49.61 ID:cc9a4FVs
>>347
ありがとうございます
すいません間違えました 17F〜10Fプリングです
ネックの上からなら楽に届きました
頑張って練習します
349ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 22:23:18.97 ID:OlHrHMDK
>>346
そのスコア間違ってるね
あの曲は半音下げだから本来は11F-18F
350ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 22:43:41.21 ID:cc9a4FVs
>>349
ありがとうございます
11F-18Fだと練習次第でギリギリいけるかもしれません
351ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 23:10:08.94 ID:5Oyy/+kd
>>341
くっさ…
352ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 23:17:16.42 ID:0+SJoCLe
>>351
カリ細野郎!
紅白出てやるからな。
353ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 23:19:08.23 ID:ablXUJts
意味はよくわからんけどとりあえず、

…よくわからんな
354ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 23:46:03.80 ID:Yqb2caen
単音弾きのミュートの時123弦を弾く時は456弦を右手の付け根辺りでミュートしますよね?
456弦を弾く時はミュートしないようぬ右手を浮かせるのか
上にずらすか皆さんはどっちですか?
355ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 00:30:37.31 ID:rk1ySYbH
>>354
浮かしてズラす
ズラす場所は出したい音色によって右手のポジション変えるからお好みで
356ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 01:24:05.86 ID:6oZ5BsOt
>>352
頑張れよwwww
357忠 ◆MHlpbWJugY :2013/01/03(木) 01:46:14.71 ID:JQvSCrAV
>>354
そんなこと考えなくても出来るでしょ
考えながらやってる?そんなの
1回もそんなこと考えたこと無いけど普通に1弦〜6弦の単音速弾き出来てますけど。
その辺のことで悩んでたら前途多難すぎるわ
358ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 01:48:50.51 ID:JQvSCrAV
そのぐらいのことは無意識で出来ないとほんと無理
359ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 03:57:31.70 ID:bjpgR215
はじめてギター触ってから約1年半。
いまだにわからないのが、スコアに乗ってるタブではありえない運指で全部パワーコード+αくらいの形のまま弾く自分より上手い人たち…
あれはコード進行と拍を読んで、それにあわせたパワーコードをあてて弾いてるんですか?
自分と同じ曲が簡単そうにコピーされてるのみるとレベルが違う気がして質問できずにここに逃げてきてしまいました…
どなたか教えてくださったら嬉しいですorz
360ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 04:45:22.46 ID:nF5x79CK
ん、省略コードなんではないか?
よく左手を見てみるといい。
361ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 06:14:05.75 ID:egM5cVSN
ぱわーこーどだけ引っ掻き回して一年半飽きずに続けてこれた事実が逆に凄げぇ
362ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 09:22:38.46 ID:suD+o2Gy
その上手い人達の動画見せて。
363ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 15:26:17.41 ID:bjpgR215
>>360
メジャーコードとマイナーコードくらいまでは理論かじったので構成音なんとなくわかるんですが
sus4とか9thまじってるともう何が何だか・・・

>>361
パワーコードだけひっかきまわすこと半年、コード進行見て
コードブックの一個目にのってる押さえ方で左手をばたつかせること一年って感じですorz
364ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 15:33:43.50 ID:bjpgR215
>>362
忍法帖のせいでリンクうまくはれなくてごめんなさい。
YOUTUBE watch?v=0WKzVSRm2JM
たとえばこれなんですが、0:26からのコード進行が
スコアいわくD→Dm7→D7→Gなんです。
なので私はこう押さえてるんですが動画だとD7→Gが手の形が変わってなくて
どういうことなんだろ(´・_・`)といった次第です。
1弦-2-2-2-3
2弦-3-2-1--
3弦-2-2-2--
4弦--------
5弦-------2
6弦-------3
365ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 16:29:56.26 ID:CXe5Ld52
>>364  最後は

1弦-2-2-2-3
2弦-3-2-1-0
3弦-2-2-2-0
4弦------.(0)
5弦--------
6弦--------
           なんじゃね?
366ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 16:38:16.34 ID:bjpgR215
>>365
動画だと
1弦-5-
2弦-6-
3弦-5-
4弦-7-
5弦-5-
6弦-5-
一個目のDからこんな雰囲気でおさえてこの形のまま手が動いてるように
見えるんです・・・
367ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 17:14:33.79 ID:t7HjNMQX
>>364
横から済まんが
君がDm7と思って押さえいるのはDmaj7だよ
368ドレミファ名無シド:2013/01/03(木) 17:49:20.22 ID:suD+o2Gy
>>364
君が押さえてるのはローコード。
動画で押さえてるのはハイコード。
それだけの違いだよ。
あとはググってくれ。
369ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 01:20:12.08 ID:QA0rr8oz
>>367
ほんとですね・・・

>>368
おおおお!
ついにわかりました!
ありがとうございます!
370ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 11:19:07.18 ID:QbjY01QI
一件落着ってか
371ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 22:58:16.56 ID:lL8UJAIm
クロマチックの時に中指と薬指の間が一番開きにくいのって普通ですか?
372ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 23:35:20.50 ID:sheEYwDa
うん
試しに9-11-13-15って1フレットずつ間を空けて押さえてみるといいよ
373ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:11:59.18 ID:Y52HxUNW
Cメジャースケールを練習していつのですが
@5弦5フレット(人差し指) A5弦7フレット(薬指) B5弦8フレット(小指)
を抑える時にABの時に中指が5cm近く跳ね上がってしまいます(ばたつく?)
最初はやはりみなさんそうなるものなのでしょうか?
一応クロマチックはそれなりの速度で出来ます
374ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:19:34.56 ID:H/yPcPtz
5cmはデカイw
1cm程度にならんか?
375ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:24:35.45 ID:GsvMWJrH
順番に抑えてるの?
376ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 19:54:21.72 ID:T6MmysCx
最初はばたつくもん、慣れてくるとばたつきが少なくなってくる
377ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 20:27:06.50 ID:ASD86eWd
ばたつくと思うのならゆっくりでもいいから、
指が浮かないように気をつけながら弾いてればまた動きも変わってくるよね
ばたついててもある程度速くは弾けるけど
やっぱりどっかで物理的に壁にぶち当たると思うわ
378ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 20:28:39.48 ID:f6QMctOl
>>373
マルチ乙
379ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 21:36:02.09 ID:30+571JY
人差し指と薬指を押さえたままで弾いてみろ
380ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 22:47:47.55 ID:Y52HxUNW
皆さんありがとうございます
>>374
頑張って3センチくらいになんとか・・・
>>376
なんだかんだいってぼちぼち2年目もちかいです
とくに気にしてなかったんですがスケール覚えようと思ったら...
>>377
一緒についてくるというより逆の方向に?w
とくに小指で押さえると中指が跳ねる感じです
>>379
ちょとためしてみますね
381ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 21:36:54.10 ID:TJiczqUD
弦から指を離す時に変な音が鳴ってしまいます(弦をちゃんと押さえてない時に出るビビったような音)
改善したいと思っているのですが、自分では原因がわからず・・・アドバイスいただけると助かります。
382ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 21:38:18.33 ID:21PDhjF1
16分音符で約2小節間、3弦の8フレットと9フレットを交互に弾くフレーズがあるのですが、とても弾けそうにありません・・・
ダウンピッキングは普通にできるのですが、アップピッキングが引っかかって上手く弾けないです
なにか効果的な練習はありますか?
またピックはおにぎり型のミディアムを使っているのですが、早弾きしやすい型や硬さなどあったら教えてほしいです
ハードのほうが早弾きしやすいのかなぁ
383ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 21:57:20.09 ID:3YakcEPX
アップが引っかかるとかのレベルで今のお前はどんなピックが早弾きに向いてるか考えなくていい
384ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 21:57:22.55 ID:tpf35T2c
>>382
正直、アップピッキングに苦戦している状態で速弾きをしようというのが間違いです。
まずはクロマチックフレーズなどでオルタネイトに慣れることから始めてはいかがでしょうか?

ピックは、自分は小林伸一さんのピックを使っています。
ティアドロップのハードです。
385ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:11:22.55 ID:21PDhjF1
>>383
どうしたらいいですかねー
どうしても指先で弦を弾こうとしちゃって
>>384
練習してみます
386ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:16:28.63 ID:3YakcEPX
1音1音しっかり音が出てない状態でピックの事は考えなくていいと言っとるんだ
三角ピックで弾けない物がティアドロップに変えたら自動的に弾けるとでも思っとんのか?
387ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:32:19.05 ID:FoKQI0Mc
http://i.imgur.com/eh7ww.jpg
この譜面の弾き方が分かりません
Hはハーフチョーキングだと思ったんですが違いますか?
388ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:36:44.73 ID:uS8FRqlv
>>382
速弾きする人は固めのティアドロップ系を使う人が多いかもね
固めを選ぶのはピッキングしてから音が出るまでのらタイムラグが少なくなるから

>>387
ハンマリングじゃないかな
389ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:37:49.10 ID:FoKQI0Mc
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3817493.jpg
画像見れないかもしれないのでもう一つ貼ります
390ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:40:14.99 ID:eF9nlUnZ
Hはハンマリング・オン
1弦15フレット2弦15フレットをピッキングするのとほぼ同時に17フレットへハンマリングする
391ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:41:03.58 ID:FoKQI0Mc
>>388
このサイトのソロフレーズなんですがハンマリングっぽくなくないですか?
392ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:43:04.15 ID:FoKQI0Mc
>>390
今やってみたら音源通りの音が出ました!ありがとうございます!
>>388さん失礼致しました
393ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:43:57.19 ID:d10e4/xX
人様のありがたいアドバイスを聞く耳持たん奴ぁ質問するな
394ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 22:59:43.94 ID:ldpL2V/Z
http://www.youtube.com/watch?v=8NtYr9NwRIQ

ギターって右肩をみなさんおもきし下げて弾いているようにみえるのですが
教本に背筋を伸ばすとありました
どっちがよろしいのでしょうか?
395ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 23:13:26.72 ID:rpAw2HM3
好きなほうでやればいいが、姿勢が悪いとかっこ悪い
服も着崩しがかっこいいとか言われてるけど、
基本がなってないと結局ダサい。
まぁ、そう言うこと。
396ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 00:22:23.82 ID:ZrR+Z5Ww
キモオタが続々と出てきてなんか悲しくなった
397ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 00:22:50.13 ID:v76e4v1M
>>382
あれ巷に出回ってるスコアは間違ってて、本当は5弦6フレットと3弦8フレットを押さえるオクターブ奏法で
隣の7フレット、9フレットへのスライドを繰り返すフレーズなんだぜ
398ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 00:23:53.34 ID:E0Bw4HoV
>>396
俺たちだなwwww
399ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 00:31:02.58 ID:wiDc8VUx
>>386
とりあえずミュートしてひたすらストロークの練習したいと思います
あとピックのハードも試してみます

>>397
弾く曲バレましたか・・・
なるほど。それで練習してみようと思います
スライドを繰り返すってことは、弦を弾くリズムは4分音符のリズムってことですよね
ところで貴方はどこでその情報を・・・?
400ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 01:06:27.86 ID:ZWcc2e9S
>>394
はげ率の多いことw
401ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 01:13:52.14 ID:ZrR+Z5Ww
>>400
おい、ハゲをバカにするなよ
このスレの唯一のルールじゃないか
402ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 01:24:33.09 ID:GHuWFO0T
質問お願いします!

ギター弾く時って左手の人差し指の付け根ネック下部に付けてるんですけど
これっていいフォームなんですか...?
403ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 09:00:58.54 ID:C5yBspJT
質問お願いします!
404ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 12:16:09.44 ID:iKxtqTSb
 
         ___                ___
        /´,,,._`ヽ             /´,,,._`ヽ
       ( ノノ _.ヾ、)           ( ノ _.ヾ、)
        f、 "_.ノゞ´            f、 ,_.ノゞ´     ハゲって… ハゲしいの?
       _| ー \,;           _| ー,´_
      / / /  (),          / / /__ ヽ
        `´   |E|           `´  /ミ)━・~~~
405ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 14:26:35.43 ID:Cor7oxo3
>>402
おせちの具で好きなものは何ですか?
406ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:01:23.73 ID:E0Bw4HoV
>>402
お前基準じゃワカンネーよ
画像はよ
407ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:02:01.44 ID:E0Bw4HoV
Sage
408ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:07:43.30 ID:Y4APEkDM
ネック株ってどこだよ
409ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:10:08.21 ID:ZrR+Z5Ww
質問おねがいします!

じわじわくるな
410ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:33:41.53 ID:GHuWFO0T
>>406

uploda.cc/img/img50eab1bb7852d.JPG

こんなかんじです!
411ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 21:07:06.50 ID:RchZtmPo
>>410
それって、クラシックのグリップじゃね? 何を弾くかにもよる罠・・・
ロック式
http://hyororian.minibn.org/guitar/k021.html
クラシック式
http://hyororian.minibn.org/guitar/k022.html
412ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 21:51:16.48 ID:GHuWFO0T
411
その写真ほど親指は下げてませんがどちらかといえばクラッシックですね。
まだ自分初心者なんですがwww.youtube.com/watch?NR=1&v=zscAdoLXBtA&feature=endscreen
こういうフュージョン的な物を弾きたいと思ってるんですけど。
見た感じクラシックでよさそうですね。

はなし変わるんですけどレスぽで指立ててクラシックフォームしようとしたら上にも書いてあるように
親指が挙がって来てクラッシックとロックの中間みたい構えなるんですけど、いい
んでしょうかね???
413ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 22:24:35.37 ID:IP2D4El+
当然ながら指の位置は他人と一緒にはならないよ
個々人で指の長さ始め骨格違うんだから、
出したい音が出せてるならあまりフォームにこだわる必要はないんじゃないかな
414ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 22:47:33.70 ID:GHuWFO0T
>>413
あまり気にせず行きたいと思います!
ありがとうございました。
415ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 23:06:19.55 ID:Y4APEkDM
この世にはまだまだ初心者がたくさんいるんだね、父さん…
416ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 23:12:13.08 ID:E0Bw4HoV
>>414
とりあえず両方試してみろ
もしかしたら握り込む方が合ってるかもしれんぞ!
(俺がそうだった、、、)
どっちにしろ最終的には両方できるようにならないとな
417ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 23:24:52.59 ID:CCLG7imv
>>414


      ,/⌒⌒`-‐ッソ_
      ノ     ソ-y、ヾ、
     (,    ノ)^  (ヽノ
     τ  ノ _ i/_|       「そうか、うまくいくぞ… フフフ」
      V^((-|_/^|_ノ
      /|ゝiヽ、 ' __| ./
     r( | | \ └‐='/_
 ,,r-''⌒| | \ \_/|ヽ\
      / へ\ /へ|  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
418ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 03:39:57.55 ID:3Bw3L3xc
>>416
フレーズによってロック、クラシック、使い分けて行きたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
419ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 03:41:46.93 ID:3Bw3L3xc
>>417
練習がんばります^ ^
420ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 03:57:40.44 ID:7U34PmYY
シーケンスなかなか上手くならない…
421ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 10:43:13.98 ID:z9fo1ACj
C/C/E7/E7/F/G/C/をカポ2で弾くと原曲キー
ではカポを外してC/C/E7/E7/F/G/C/を弾いた場合
原曲キーから1音下げで弾いているという事でおkですか?
422ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 10:53:23.12 ID:zFLGant0
まあ、そういう事やね。
423ドレミファ名無シド:2013/01/08(火) 10:58:28.10 ID:z9fo1ACj
サンキューベリーマックス
424ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 18:05:16.99 ID:wIocc6P3
ギターを買って4年位放置していました。。
最近コードを少し覚えたんですが、どのような練習をしていけば弾けるようになりますか?
425ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 19:29:47.14 ID:5U+7oC60
理論の基礎を学びながら、自分の好きな曲を
(出来る範囲で)コピーする。 耳コピーの練習もするとよい。
426ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 19:58:17.87 ID:sAv/MlH/
おまえら、難しく考えすぎなんだよ。。。
427ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 20:17:33.84 ID:48qX0MjJ
>>424
ビートルズのLet it beでも弾き語りしてみたら
428ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:04:45.56 ID:mhCfnv86
4年間興味の湧かなかったものは無理矢理手を付けたって
これからも君のライフワークになる事は無い

とっとと売っ払って違う趣味を探せ
429ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:23:31.61 ID:XaLKtVvs
モチベーションの差によってよく触る時期と触らない時期の違いはあれど
4年間全く触らなかった物はもはやお前にとって『必要の無い物』だ
下手に部屋に飾った所で彼女が部屋に来て何か弾いてと言われてうろたえるのがオチだ
430ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:27:43.97 ID:48qX0MjJ
陰険な奴が多いなあ
431ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:28:09.89 ID:gQ4kdzQh
>>428-429

                ,一-、
               / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ■■-っ <  んなーこたぁーない!
          ミ _  ´∀`/   \__________
        ミ Ё| __/|Y/\
          ∩Ё|__ | /  |
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`` 、
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``、 |
432ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:31:53.35 ID:bgAmELhf
>>430
馴れ合いたいんならニコニコにでも行けよ、つーか戻れよガキ
433ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:41:02.42 ID:48qX0MjJ
>>432
2chを特別なもんだとでも思ってんのかよ
アホか
434ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:42:57.39 ID:fhwzXrg7
芸術に遅い早い長い短いなんて関係ないよ
好きなようにやればいいんだよ
プロになりたいなら話は別だがね
435ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:48:15.31 ID:bgAmELhf
>>433
思ってんのはお前だろ
主観でしか思考できないカスが
436ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:51:46.30 ID:gQ4kdzQh
 

                  り   上
               盛           が
            あ                 っ
          さ          ぁ   っ        て
                 ぁ         !
                                 き
                ぁ       !  !
                                ま
                ぁ
                              し
                   ぁ       た
                       ぁ
437ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:53:26.60 ID:RFjqzprO
お前らここ初心者スレだぞ。忘れてんじゃねぇだろうな。
438ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 21:54:41.91 ID:ghLgBNvV
お前らここ知恵袋じゃなくて2ちゃんだぞ。忘れてんじゃねぇだろうな。
439ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:23:11.01 ID:Zq/jAuWM
もうこのスレ畳めよ
440ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:27:27.37 ID:GE1J1vTW
楽譜の中に途中でいきなり1つの弦の上にバツ(ミュート?)のマークがあるのですがどうやって弾いて音を出すのでしょうか?
441ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:29:38.19 ID:ghLgBNvV
エレキでロックならミュートして弦を弾く場合が多いですね
442ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:32:24.47 ID:Zq/jAuWM
>>440
それはブラッシングといって、弦に指を軽く触れてチャッという音程のない音を出す技術です
一つの弦のみに書かれているのであれば、その弦に指を当てるということになります
443ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:36:06.11 ID:dAeGQOvE
Bが押さえられません
Bmなら余裕です
Bが難しいです
教えてください
444ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:40:25.94 ID:1VatXuF8
>>440
楽譜だけにとらわれず原曲に耳を傾けるんだ(キリッ
445ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:40:37.46 ID:GE1J1vTW
>>441>>442
なるほどありがとうございます
ブラッシングですか、初心者にはなかなか難しいですね
446ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:47:30.48 ID:ghLgBNvV
ほんとの初心者の頃は、鳴らしたくもブラッシングになってたのにね
447ドレミファ名無シド:2013/01/09(水) 23:49:02.94 ID:fhwzXrg7
曲によって変わってくるよね
ブラッシングのところを左手だけでミュートするのか右も使ってミュートするのか
俺はブリッジミュートに勝手にしちゃうときもある
そっちのほうが合ってると思ったら楽譜なんて無視していいと思うけどなぁ
448ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 00:18:53.66 ID:chokhLzT
慣れてくるとtabなんかほとんど無視し始めるよな。
ってかtabって大抵間違ってるし。たぶん。
449ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 00:22:25.38 ID:WJxtaioA
tabは何個か印刷して気に入ったフレーズだけ組み合わせちゃうわ
Aメロこれがいいからこれで、サビはこっちのほうがいいからこっち・・・みたいな
450ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 00:23:40.65 ID:R7ugKVyu
大抵間違ってるって言い切っておいて多分に逃げんなよ
451ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 00:26:22.44 ID:chokhLzT
冷静に考えると、tab作ってるやつより俺のほうが腐った耳してるのは火を見るより明らか
452ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 00:39:32.07 ID:dbapue88
>>443
それ普通だからwww
ちなBは中指使ってる?
453ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 02:15:06.82 ID:pCPjq/n6
>>432
なんで発狂してんだこいつ
454ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 03:22:06.34 ID:kd4i1rJ0
2chをツイターやニコニコのような上辺だけの馴れ合い場所と勘違いしてるゆとりがいたからじゃね?
455ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 03:38:42.51 ID:QsNsTS8z
なんで発狂してんだこいつ
456ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 09:00:10.14 ID:GTVcxQga
自分がゆとり以下だとも気付けない老害か
457ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 09:46:39.42 ID:YFds8L86
>>452
中指薬指小指使ってます
でもこれだとフレットはみ出しちゃいます
458ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 11:05:20.02 ID:p6Evnlg/
だったら2本か1本でやればいい
459ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 11:19:58.74 ID:6pQvLWPV
やっぱりそうですよね
動画見ても薬指で4,3弦抑えて
小指で2弦押さえてる人が多いですが
僕は薬指が硬くて無理です
ストレッチします
460ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 12:34:17.04 ID:Va+MyZ/8
そんな抑えかたしないよ
普通は薬指で432をバレーする
461ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 12:38:13.15 ID:6pQvLWPV
薬指で3フレバレーすると1弦が…
462ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 12:42:01.85 ID:p6Evnlg/
僕は薬指が硬くて無理です
ストレッチします
463ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 13:00:00.37 ID:dbapue88
>>459
薬指、小指は慣れればラク頑張れ
>>460
なにいってだ?
普通にやる奴もいるぞ
464ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 16:29:43.39 ID:kbHjwe1M
薬指のセーハは初めは1弦を無視して鳴らなくてもいいものとして練習するといい
続けてるうちに第一関節が逆反りしてアルペジオでも234弦を押さえつつ1弦も綺麗に鳴る様になる
もちろん自分は体質だから出来ないと初めから頑なに練習を拒否してる奴には一生出来ない
465ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 16:39:41.95 ID:Lmo4urtv
俺は薬指で432をバレーするが、メッチャ上手い人が
中指、薬指、小指で押さえていて、聞いてみたら
「体質でセーハできないw」(クラギやってた人だからバレーとは言わない)
  って笑ってたの見て、 『どれが正しいか?』 なんて考えなくなったなw
466ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 16:40:29.23 ID:2N9M7wHD
ダブルセーハくんキモいw
467ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 16:50:46.59 ID:63by2B7V
>>460
普通ってなに??
kwsk
468ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 17:06:41.96 ID:kbHjwe1M
何でみんな『体質』で逃げるのかね?それを言い出したら初心者がローコードで指が開かないのも体質だろ
体質だから諦めてローコードの練習を拒否する奴は皆無なんだ

でもセーハに関しては体質だからと頑なに拒否して
誰もが出来る訳じゃないんだから押し付けるんじゃねえよ!!と噛みつく奴も出てくるんだ
不思議なんだよなぁ…どっちも同じ『出来ない事を出来る様にする練習』には違いないのに
469ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 17:12:54.30 ID:reLcAW+y
どうでもいいわ♂
470ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 17:19:14.30 ID:3Iwcn4A5
出来ない言い訳で鎧を固めて体質だから出来なくても仕方ないね、そのままでいいよ
焦んなくてもそのうちいつの間にか出来る様になるよ、と誰かに言って欲しいんだろうよ
やらなかったら出来るものも一生出来ない紛れもない事実、そのうち出来るなんてありえない
471ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 17:28:41.71 ID:7WjsmsrJ
薬指セーハなんか出来ても出来なくてもどっちでもいいから
基本の中指、薬指、小指で押さえる練習をするべきだな
472ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 17:43:13.89 ID:Lmo4urtv
だなw
473ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 22:39:03.30 ID:WJxtaioA
やり方なんてどうだっていいんだよ
やり方が他と違っても上手ければ文句言われないし
そういうことでしょ
474ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 23:44:30.43 ID:U1sujH2F
そらそうよ
475ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 01:34:29.40 ID:tu0LklSE
ギター持ってなくたっていいじゃん。
口でピロピロ言ってるだけで弾いてる気分になれれば!
476ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 04:17:50.03 ID:r/RJtFTO
ブリッジミュートができねぇ
ミュートした状態でピック動かすとか難し過ぎる
これでミュートしたり離したりするフレーズとかできるわけない
どーしたらいいんだ・・・ギター可愛すぎる
477ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 07:20:52.23 ID:F8KtwzoP
>>471-476
ギター練習しても上達しない奴が叫ぶスレ
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/compose/1332717970/l10?guid=ON
478ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 09:08:45.76 ID:xPlzmSPm
>>476
ピック構えて、手の左下のブリッジで乗せる辺り一帯つまんで
その状態で弾くように手首回してみ
それがブリッジミュートの練習
479ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:07:54.16 ID:d5xqM2UG
ブリッジミュートできても日本語できない人?
480ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:27:28.24 ID:4sf6/6HX
>>477
ダブルセーハくんって馬鹿でしょw
481ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 12:46:12.62 ID:puC31xr9
>>476ピッキングそのものがおかしいんだと思う
482ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 13:07:55.60 ID:gQeIMemG
>>476
ここの模範演奏動画を参考にするとよい
http://guitarlist.net/bandscore/mongol800/chiisanakoinouta/chiisanakoinouta.php
483ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 13:37:41.56 ID:RzTGVVmR
俺も小指が上手く動かせなくて素早いコードチェンジが出来なかった初心者の頃は
薬指のセーハに逃げてたわ
3本の指使って押さえるやり方に慣れてからは使わなくなったけど
484ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 13:42:27.45 ID:wu3frb5r
最近ギター始めたんだけど、G7コード引くとき1弦が
手の平の肉(指の付け根下の所)に当たって音が安定しないんだけど
普通こんな風になる? 俺がデブすぎるだけ?
485ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 13:47:15.43 ID:r/RJtFTO
>>478>>481>>482
ありがとう
ピッキングができてないのかもしれん
まぁ正月に買ったばっかりだし許してちょ
とりあえず参考に練習さしてもらいます。
486ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 14:05:04.67 ID:bk6meKtH
>>484
たぶんネックを握りこみすぎてる
親指というか手首を少し1弦側に下げてみるといいよ
487ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 14:31:52.51 ID:wu3frb5r
>>486
ありがとうございます 握りこみすぎ の形で覚えてしまってたので
まだ少し違和感ありますがかなり引きやすくなりました!
488ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 17:40:19.24 ID:r/RJtFTO
>>478
わがまま言って申し訳ないんだが
これ、もうちょっと分かりやすく解説してくれると嬉しい
489ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 18:04:10.27 ID:06xGCxgz
キニスンナ
俺にも何いってんのかわからねぇ
490ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 18:21:01.19 ID:2h+bZUU0
ブリッジミュートは指先を使う感じだな
あくまで俺のやり方だし正しいかわからないけど・・・
ピックの先で弦をチョコチョコ弾く感じ
491ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 18:29:59.70 ID:IDifwlwa
これはワロタ
492ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 18:31:54.07 ID:SmoPRxOB
なんか、プロ?の人が
ギュイーン、インインウィンギョガガバシュッ
っってやるやつCメロのエレキみたいな?
あれって難しいですか?
初心者です。
493ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 18:34:17.04 ID:2h+bZUU0
その曲を特定するのが難しいです
494ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 20:18:54.20 ID:F8KtwzoP
誰かエスパーに知り合いはおらんか?
495ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 20:29:56.46 ID:suxd7BXv
>>492
ここらへんかな?
ギターレッスン 【アームの使い方】 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=eNbwVPYv8OI

ギターレッスン 【ピックスクラッチをカッコよく鳴らすには】 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=97SCGAPP6HY
496ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 23:25:23.48 ID:UKCRXHUM
eruptionだな
497ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 00:56:30.61 ID:/SE8Gqca
アドリブの練習してるのですが、
スケールをなぞるばかりになってしまい、メロディっぽくなりません。
どういう練習すれば伴奏の雰囲気にあったアドリブができるようになるのでしょうか?
498ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 00:58:56.28 ID:lRSpWYJM
>>492
よくこれで他人に質問しようと思ったなあ
499ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 02:24:23.69 ID:arJ2nUBs
ネタだろうよww
500ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 03:16:53.58 ID:tpaixxJB
>>497
なんとなくごまかすだけなら和音やカッティング入れるだけでも大分マシになるかと
あとはあらゆるジャンル、あらゆる人のフレーズをコピーしまくるといい
理屈だけ分かっててもセンスを磨かないとカッコよく弾けないよ
理屈もアドリブがやりたいならちゃんとスケール以外も勉強しないといかん
501ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 08:18:50.24 ID:HoqNZm9i
>>500はアドリブできないと思うわ
回答内容がひどすぎる
502ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 08:33:02.09 ID:HoqNZm9i
>>497
文章見るかぎり「スケールを覚えただけ」なんだろうな
スケール覚える事なんて誰でも数分あったら出来るちゃうんだよ
上記イコール「スケールなぞるだけっていう行為」もすぐ出来るわけだけどそれはアドリブでもなんでもない
メタルなんかじゃ単純な上昇下降や3音4音ブロックの上昇下降だけでも通用しちゃうんだけど他のジャンルじゃ通用しない
今後は曲コピーしたらそれで終わりじゃなくて、気に入ったフレーズを「手癖にする」ようにしよう
2拍分のフレーズ、1小節分のフレーズ、ランフレーズ、ターンアラウンド、色んなフレーズをkey変わっても使えるように
ようは「色んな曲をコピーしただけ」じゃ意味無いって事
あとブルースやロックなんかじゃペンタ一発(+ブルーノート)の引き出し増やせば十分セッションなんかもできるけど
ジャズとかならコードトーンもちゃんと意識したりコードもトライアドだけじゃなくてテンションもちゃんと意識したり進行も意識したりしてそれにあったスケール選んでいこう
例えばツーファイブのV7上でコンディミ使ったりマイナーツーファイブのV7上でハーモニックマイナー(p5thビロウ)使ったり
で当然選んでいったスケールの手癖も増やしておこう
何度も言うけど「何曲もコピーして終了」ってだけじゃ全く意味無いって事
アドリブってようは「どれだけの短いフレーズ(手癖引き出しの多さ)を知ってるか」と
「どれだけのフレーズを繋ぎ合わせられるか」だから
長文すまん
503ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 09:14:01.22 ID:tpaixxJB
申し訳ない
三年ROMります
>>497さんも>>500を参考にしないようにしてね
504ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 09:17:37.01 ID:zHqaP9yM
弾きたいこと(アドリブ)があるのが先でそれを上手く弾くために練習するという順番じゃないとそりゃ出てこないわ
505ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:00:30.50 ID:n1Qbxkgb
野村義男のなんちゃってハッタリギターを真に受けちゃったのかな?
506ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:16:36.29 ID:TYvd5HLu
アドリブについて、異常な長文を書いたり、具体的な意味がよく伝わらないことをアドバイスしたりするのは、
ブルース爺と呼ばれる一種の中二病だ。
そいつらの言うことは基本的に無視していい。

具体的なアドバイスをすると、ブルースを演奏するとよい。
ブルースの代表的な楽曲には、ジョニーBグッドやロックンロール県庁所在地やひみつのアッコちゃんスキスキソング
などがある。
ブルース爺は嫌われ者だが、ブルースの代表的な楽曲そのものは悪くない。
507ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:18:17.64 ID:TYvd5HLu
塞神雹夜(さえがみ ひょうや。ライトノベル作家)の『中二病取扱説明書』によると、
主に以下の3つのタイプがあるという。
DQN系
反社会的な行動や不良を演じ、格好いいと思い込んでいる。
根はまじめだったり臆病だったりするので、本当の不良にはなりきれない。
喧嘩や犯罪行為に対する虚言が多い。
「DQN」とは『反社会的な人』や『迷惑な不良系』を表すネットスラング。
サブカル系
流行に流されずマイナー路線を好み、他人とは違う特別な存在であろうとする。
別にサブカルが好きなわけではなく、他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。
邪気眼系
不思議な・超自然的な力に憧れ、自分には物の怪に憑かれたことによる、
発現すると抑えられない隠された力があると思い込み、
そんなすごい力がある自分を格好いいと思い込んでいる。
また、そういった設定のキャラクター作りをしている。

中二病 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.97

ブルースは、DQNかつサブカルであり、悪魔に魂を売る邪気眼でもあるため、中二病と相性が良い。
また、教本などに従って楽器練習すると必ずブルースに接する機会があるため、
誰でも感染の可能性がある。
まあ、気を付ければ避けられるのであまり心配しなくてもよい。
508ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:20:21.84 ID:H9LSQ+m8
スレチ
509ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:26:26.11 ID:zHqaP9yM
ブルースをコピーしてブルースロックやってるバカのアドリブほどつまらないものもない
アドリブと呼ぶレベルに無い
510ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:28:03.29 ID:JcSjsNCR
俺レベルになるとブルースなんて言わない

ブルーズな ブ ル ー ズ
511ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:33:49.13 ID:TYvd5HLu
>>509
>>510
きみたちは
誰かに向かって喧嘩を売るDQNであったり、
自分は他人が知らない言葉を知っているということをアピールしたりする。
まさしく中二病だ。
512ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 10:39:47.90 ID:/ORkT8qq
どんな複雑なコード進行も、基本は3コードだから。
スケール以前に、そのこと理解しなくっちゃ・・・。
513ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:12:01.70 ID:TYvd5HLu
【連載】トモ藤田の"ギター耳"育成講座 第2回(動画付き)|ギター|RandoM by Rittor Music http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/tomofujita/lesson2.php

キーがCだからCの「スケール」を使おう、という発想だけでは上達しない。
コードのトライアドだけを弾く練習をしてみるといい。
514ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:22:21.57 ID:TYvd5HLu
B'z松本の盟友として知られるラリー・カールトン氏も
Breaking Down Triads"を得意としている。
http://www.youtube.com/watch?v=msgdmF9muS4
515ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:25:27.63 ID:4MBHcysy
やっぱりカールトンからしたらあの企画は失敗だったなぁ
松本の盟友扱いなんてたまったもんじゃねぇよな
516ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:33:50.03 ID:/ORkT8qq
松本の盟友は、浜田麻里…
(浜田と松本...ダウンタウンですな♪)
http://www.youtube.com/watch?v=3-nwRHxUTbk
517ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:46:08.24 ID:zHqaP9yM
中二病はお前だろ
俺は感覚派
518ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:53:40.89 ID:bQVWYlBn
>>511
よう中二病って言葉で煽って喧嘩売ってるDQN
519ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 12:19:42.02 ID:RqE+2bQv
ID:HoqNZm9i
ID:TYvd5HLu

こりゃひでーw
520ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 13:49:21.88 ID:Anu6KItR
チキンピッキングを練習したいんですが、おすすめの曲はないでしょうか?
521ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 13:50:15.67 ID:bQVWYlBn
>>520
キコ・ルーレイロの曲おすすめ
522ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 15:44:52.02 ID:TYvd5HLu
>>520
これがチキンピッキングの代表的なスタンダードナンバーだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11032716
523ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 16:57:38.59 ID:q1e6S2kn
nico って、垢もってても
な〜んかうっと〜しいんだょなぁ〜w

>>520  まずは曲より、パターンじゃね?
http://port.rittor-music.co.jp/miopen/guitar/19899.php
524ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:35:06.03 ID:SxffEcAM
オルタネイトできん
アップピッキングで弦に引っかかっちまう
525ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:41:57.02 ID:Anu6KItR
>>521 522 523
みなさんありがとうございます!
526ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:51:06.72 ID:bQVWYlBn
>>524
ピックが深く入ってるか、斜めになってるから引っ掛かるんだろう
出来るだけピックが弦に水平になるよう意識して、力を入れずに軽く当てる感じで弾いてみろ
527ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:55:27.73 ID:FeLpDBDA
クロマチック練習でどうしても指がバタついてしまうんだけどなんかコツとかない?
528ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 18:58:04.17 ID:SxffEcAM
>>526
詰まらん質問に答えてくれて感謝
確かにピッキングに限らず力入ってるような気がする
529ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 19:04:42.75 ID:arJ2nUBs
ピックを短く持つとアップも引っかからなくなる。
ただし、今度は人差し指の爪が引っかかるようになる。
…orz
530ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 19:35:21.30 ID:mfl6g2/g
>>527
速いテンポでやってないか?
まずはテンポ80の4分音符くらいで弾くのをおすすめする
あと個人的な意見だけど、クラシックフォームの方がバタつきは小さい気がする
531ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 21:14:56.78 ID:DWTlcxt+
>>527
俺もバタバタしてるんだけど、基礎練習スレのテンプレの練習なんか効果出そう
実際続けてみてて、なんとなくスムーズになってきた気もする
あとはYouTubeで左手を10倍とかで出てくる動画なんかは真似してみてる
出来ないけど
532ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 21:38:39.78 ID:VP8rPKHv
>>483

スルーされてやんのw
533ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 21:50:20.12 ID:H9LSQ+m8
ギター初心者でオルタネイトピッキング?を練習しているのですが、パワーコードで抑えた弦だけ鳴らそうとするとどうしてもアップピッキングで引っかかってうまくできません
コードで弾くときはそこそこスムーズにジャカジャカできるのですが、抑えた弦だけ鳴らそうとするとやっぱり引っかかります
フォームはちゃんと手首の力を抜いて肘と手首で円を書くようにしてるのですが・・・
なにか練習方法やコツありませんか?
534ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 21:52:46.75 ID:udgvMmoj
>>532
Bぐらいどのフォームでも瞬時に押さえられるようになるといいねw
535ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 22:41:44.48 ID:MFdg5xo8
>>533
どんな練習をすれば良いのかを探すのも練習になるよ
例えば、しばらくダウンを忘れて、アップだけをやりこむとか
536ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:03:50.98 ID:H9LSQ+m8
>>535
アップだけでやってみてるんですが・・・
弦も何本もぶっちぎっちゃいましたし
537ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:06:03.07 ID:H9LSQ+m8
>>535
アップだけでやってみてるんですがなかなか・・・
弦も何本もぶっちぎっちゃいましたし、学生なので金銭的にもちょっとキツいです
ちょっとはマシになるかと思って早弾きの練習とかしてみましたが、弦1本だとかなりはやく弾けるようになったものの、パワーコードで弦3本だけ鳴らすとかになるとやっぱり引っかかってうまくできません
538ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:13:13.17 ID:SxffEcAM
>>537
そんな貧乏な君は僕と同じmavisの3パック650円くらいの弦を使おう
1パックが220円で弦一本35円程。駄菓子みたいな弦。
mavisは石橋のオリジナルブランドだったと思うから行ってみー
539ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:16:41.12 ID:H9LSQ+m8
>>538
ちょうど近くにイシバシ楽器あります!行ってみます!
それとピックは弦と平行にしたほうがいいんですか?
斜めのほうがいいんですか?
あとピックのどこで弾けばいいんでしょうか?
オニギリ型の側面?トンガリ部分?
540ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:21:39.91 ID:TYvd5HLu
>>530
テンポ80では速すぎる。

加茂:なるほど〜。
そういえば『ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ』の付録小冊子の中に、面白い指示を見つけました。
それは「メトロノームをテンポ40に設定し、最後までそれを守る」というものなのですが、
実際のところ、テンポ40で練習しているアマチュア・ギタリストなんて、ほとんどいないと思うんですよ。

トモ:そう、普通はやりやすいテンポでやりますし、速く弾けるようになりたいときはなおさらテンポを上げますよね。
でも、そのやり方では雑になっていくだけで、結局は弾けなくなっちゃうんです。
・・・僕は逆にどんどん遅くしていく。
そうすることによって音の"幅"が聴こえるし、ピッキングの角度やニュアンス、指の運び方も意識できるようになるんです。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/2-9.php
541ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:29:17.26 ID:SxffEcAM
>>539
俺も君と同じような質問で助言貰ったのよ>>524
オニギリピックは使ったことないけど普通ピックの尖がったとこじゃない?
平たいとこ使ってる方が前衛的だけど
542ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:30:20.11 ID:SxffEcAM
安価ミス>>524>>526
543ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:36:07.16 ID:lRSpWYJM
>>539
一般的にはピックの尖ったとこだね
角度も一般的には平行がいいと言われてる

ただ発展的なことを言うと、
ピックの使う場所も角度も出したい音によって使い分ける
544ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:36:51.63 ID:HoqNZm9i
>>539
大抵の人は順アングル、平行、逆アングルの三つをフレーズによって使い分けてると思う
カッティングなんかは平行〜逆アングルのがチャッチャしていい音になるし
コードストロークなんかは平行〜順アングルのほうがひっかからなくてジャカジャカしやすいだろうし
単音でもロックやメタルじゃ順アングルが一般的だしブルースじゃ平行が多いしジャズじゃ逆アングルが多い
545ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:40:34.94 ID:h4f2eRII
>>537
ダウン→アップで弾くというよりダウンで弾いて元の位置に戻すってイメージで力いれずに弾けば
スムーズにできないかな?
546ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:43:15.42 ID:2862Zsiv
ピックの角度は意識しなくてもある程度自然に確立されるよ
コードストロークは肘と前腕で弾くから勝手に平行ぎみになるし
カッティングは手首で弾くからアップ時に確実に逆アングルで出ていくし
547ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:45:28.38 ID:arJ2nUBs
で、お前ら最高ではテンポどれくらいでクロマッチクできんの?
548ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 23:49:46.24 ID:HoqNZm9i
>>546
まあそういう事だな
そもそもピッキングのフォーム自体人それぞれだし
小指をボディに当てるのと当てないとの違いだけでも全く違う筋肉の使い方になるし
自分が弾きやすい弾き方好きな音が出る弾き方で弾けばいい
549ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:01:51.46 ID:H9LSQ+m8
皆さんありがとうございます
一つ気づいたのですが、やっぱり手首を柔らかく使うとアップピッキングのときピックの先が上を向きますよね?
だから引っかかるんだと思います
でも手首を使う以上、それは避けられないですよね
ここがなんか矛盾してるというか・・・
それともダウンのときは自分に親指が見えるようにして、アップのときは手の甲が自分に見えるようにするんですか?
それだととてもじゃないですが早く弾けないです・・・
手首はしならせないほうがいいですか?
550ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:02:26.79 ID:H9LSQ+m8
すみません、ピックが上を向くというのは、自分のほうに向くということです
551ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:14:39.26 ID:isBawUeB
なんだから変なことやってそうな…

極端な言い方すると、
ダウンのときはピックが上を向く感じ、
アップのときはピックが下を向く感じになればいいんじゃないかな
552ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:21:57.53 ID:M2nNKrIb
>>551
それだとアップダウンのたびに手首を返さないとそうならないんです・・・
553ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:24:05.05 ID:P6Zu5d2a
>>549
逆アングルになってるから引っ掛かるんじゃね?
カッティングとかじゃないんなら順アングルピッキングがオススメ
 ▽ ←ピック

ダウンの時は↓のA側の先端付近の側面を弦に当てて
A▽

アップの時は↓のB側の先端付近の側面を弦に当てる
 ▽B

ってのが順アングルピッキングという引っ掛かる要素0のピッキング
ただこればっかりしてるとこすりピッキングになりやすいから注意
まあメタルギタリストなんかはひたすらこすりピッキングも多いけど
インギーなんかアコギの時もこすりピッキングになってる
554ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:24:15.09 ID:yjY+ixSm
ピック持つのに変な力入ってない?
555ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 00:31:27.17 ID:isBawUeB
>>552
手首を使うってのは間違ってないと思うけど

腕全体をひねる感じで弾こうとしてない?
手首から先を動かすイメージでやってみたはどうだろう
556ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:07:48.11 ID:jv0xU5E/
557ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:11:41.89 ID:M2nNKrIb
>>553
ありがとうございます!少しやりやすくなりました!

ダウンでこうなりますよね↓
http://i.imgur.com/w53oV.jpg
それでアップをすると↓
http://i.imgur.com/5hdrU.jpg
というように、アップの角度のままダウンをしてしまいます(少し大げさにやりました)
ゆっくりだと手首を返す余裕があるのですが、テンポ125くらいの8分音符だと間に合いません・・・
という感じです
558ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:29:54.29 ID:l/9CWHdd
>>557
うちわを扇ぐのを想像してやってみてほしい
手首を使って扇ぐと思う
ピッキングも同じく、手首を使って弾くのがいいって言われてる
多分、君は力が入って腕を使って弾いてるんだと思う
559ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 01:32:03.14 ID:M2nNKrIb
>>556
参考になりました!ありがとうございます!

>>558
腕はだらんとしちゃつていいんですか?
560ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 02:56:09.23 ID:hltfNKDs
最初の質問からかれこれ無駄〜な5時間
モニターの前にかじり付いてるヒマがあったら練習すれば少しはマシになんじゃねえの?
2chの合間に練習しとんのか?そんなんで一生上達するか
561ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 06:12:37.15 ID:Qb0hYVd/
え? 5時間? おまえ計算できないの?
562ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 09:32:25.70 ID:PdFFi5/n
>>559
腕はだらんでいい
なるべく力は入れない方がいい
563ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 12:26:58.03 ID:M2nNKrIb
>>562
わかりました!
ほぼ徹夜でジャカジャカやってたら少しスムーズになりました!
まだパワーコードだけ鳴らそうとするとキツイですが頑張りたいと思います
ありがとうございました
564ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:27:52.33 ID:eFOjt0hv
すみませんちょっと聞きたいんですけど
アコギで一人で歌いたいんですけどどういう楽譜を買えばいいんでしょうか
ギター今から始めるのですけど
バンドスコアとかじゃないですよね
どういった楽譜を買えばいいんでしょうか
565ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:31:17.33 ID:zcuhn+sC
弾き語りコード全集でも何でもいいじゃん
自分の弾きたい曲のコードが載ってる本買え
566ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:35:13.72 ID:vOGb3PkA
17 ドレミファ名無シド sage 2013/01/13(日) 13:21:09.06 ID:eFOjt0hv
すみませんちょっと聞きたいんですけど
アコギで一人で歌いたいんですけどどういう楽譜を買えばいいんでしょうか
ギター今から始めるのですけど
バンドスコアとかじゃないですよね
どういった楽譜を買えばいいんでしょうか
567ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:35:58.87 ID:PArZZIEb
( ;∀;) イイハナシダナー
568ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:41:49.38 ID:eFOjt0hv
とりあえずコードが載ってる楽譜でいいんですね
わかりました
まずコードがなんなのかわからないので調べてみます
569ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:45:06.87 ID:zcuhn+sC
thxの一言も言えないマルチ野郎は切れた6弦が目に刺ささって失明すればいい
570ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:46:58.59 ID:eFOjt0hv
俺のことか悪いな
どうもありがとう
571ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:48:58.16 ID:PArZZIEb
>まずコードがなんなのかわからないので・・・
                                  ブーッ!! ( ゚з゚)・ ´;゙:;´ 、
572ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:51:49.43 ID:+ZCXEDMs
>>570
悪いなじゃねーよ死ねカス
どうせ3日坊主で飽きるんだからさっさとリサイクルショップ行け
573ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 13:56:54.30 ID:yjY+ixSm
いつからこのスレは誘導されてきたことも分からないメクラだらけになったの?
574ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 14:20:07.78 ID:M2nNKrIb
最低限は調べてから質問しような
あとスレの名前とテンプレくらい読もうよ
575ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 18:49:49.41 ID:DDKsI9+n
どっちもどっちじゃね
576ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:07:00.88 ID:Gd6HMmya
ガチの初心者なんですがFのコードとかってダイヤグラムだと1フレット全部押さえる指になってるのですがタブ譜だと3つしか押さえてないじゃん?どっちが正解なんですか?
577ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:09:31.29 ID:ySIh+ud1
>>576
どっちも正しい。用途によりけり
578ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:19:34.79 ID:Gd6HMmya
>>577
なるほど
自分のやりやすい方で良いんですか?

音は変わりませんよね?
579ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:38:14.03 ID:hltfNKDs
音は変わる、コードの構成音が変わらないだけ
それを用語でボイシングと言う
ローコードとセーハでコードは同じでも音が違うだろ
580ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:43:54.51 ID:Gd6HMmya
>>579
なるほど勉強になりましたありがとう
581ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:44:09.10 ID:zVs1VpxW
>>579
音は変わらないでしょ。1フレットで3ヶ所押さえるのは一緒で、ただの表記方法の違い
582ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:46:07.84 ID:x6BD/D0k
そうだね
583ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 20:46:57.40 ID:Gd6HMmya
結局押さえやすい方で良いのでしょうか?
584ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:11:45.77 ID:x6BD/D0k
ダイヤグラムだと1フレット全部押さえる指になってる
タブ譜だと3つしか押さえてない

同じじゃね?
585ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:16:53.35 ID:IRyNlg+c
3つしか押さえないって難易度高そうだ
586ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:30:22.14 ID:zTa9yVKp
ていうか無理だろ、そんなの。
587ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:39:01.06 ID:DDKsI9+n
>>583
始めはそれでいい
588ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:54:18.41 ID:M2nNKrIb
俺なんてFは1弦抑えないで親指使っちゃってるよ
でもまぁ鳴ってるからいいけど
589ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:58:28.15 ID:DDKsI9+n
>>588
ピッキングの問題は片付いたのかよ
590ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 21:59:47.12 ID:isBawUeB
>>588
上が六弦だよ
591ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:12:17.71 ID:DDKsI9+n
右ききようのギターをレフティで使ってる…かも…よ
592ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:32:49.02 ID:M2nNKrIb
>>590
ん?
1弦抑えないで親指で2〜6弦を抑えて、残りを中指とかで抑えるってことだよ
593ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:37:37.96 ID:J1yAYExg
なんかすごそうな押さえ方だな
594ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:38:49.33 ID:isBawUeB
予想外デース…
595ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:41:32.95 ID:x6BD/D0k
バカはっかw
596ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:53:33.81 ID:4oyubfe6
>>579
さすがにお前はしね
597ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 22:56:56.26 ID:l/9CWHdd
http://www.imgur.com/B2OPC.jpeg
こういうこと?
598ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 23:00:05.80 ID:vOGb3PkA
>>597
多分そうだろうけど全く意味ねぇフォームだなw
599ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 23:21:25.57 ID:2lSftF2s
手がでかい
600ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 00:07:43.66 ID:eU4ucunC
>>592

>1弦抑えないで親指で2〜6弦を抑えて、残りを中指とかで抑えるってことだよ

これネタじゃなくてマジなん?
親指で2弦?
601ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 00:14:16.97 ID:NaPt+7P3
出来なくは無いけどそれが出来るんならちょっと手首の角度変えれば普通に押さえられるだろ……
602ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 00:51:38.17 ID:w9xondoa
地味に熱い押さえ方だな
さらに543弦の5度8度短3度を人中薬で押さえたら小指自由だからテンション足し放題になれる
603ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 01:06:55.58 ID:Vpev1MjN
>>592だけど
なんか人より親指が開くっぽい(水かきがでかい?)
>>597の抑え方で合ってる
>>601
これで慣れちゃったから普通にF抑えられるようになってからもこれでいってる
治せと言われたら治せるが・・・
604ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 10:53:14.91 ID:WSr6EOC+
>>603
え。ネタじゃないのかww
605ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 13:36:54.58 ID:AIssX0dr
>>603
凄い押さえ方だな。二弦だけでも遊んでる人差し指でやれば親指六弦一本で済むのに
人より開くっても効率悪いと言うか指が固まっちゃって遊び入れられないと思うが
まあ個性はあった方が良いよね
606ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 13:40:08.87 ID:eU4ucunC
音なってればいいとは言うけど
チョーキングとかするとき面倒くさそう
607ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 13:41:12.35 ID:Vpev1MjN
一応気分で使い分けてはいるんだが、初心者からずっと親指だったからクセがついてしまった
やっぱり基礎は大切だと思った
608ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 14:12:07.83 ID:1ciow5gs
変態って大変だねw
609ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 15:12:45.07 ID:h+8p1LTJ
凄げぇな…何十年と生きてるけどその押さえ方する奴生まれて初めて見たわ
誰〜れも頼んでないのに勝手に出しゃばって変態コードを自ら披露するなんざ唯者じゃねえな
610ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 17:30:56.30 ID:tnE5Qi1g
別に引きかたなんてどーだっていいんだよ

固定観念にとらわれるなあほ

きめえ押さえかたw
611ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 17:54:24.60 ID:h3BKU6vM
メトロノームに合わせて弾けない
途中からだんだんずれてきて最終的にはまったく
メトロノームの存在が無意味になる
難しい・・・・
612ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:02:51.67 ID:tbmdpGcV
1,2弦の5フレットを弾く時、全く触ってない456弦もほんの少し音が鳴ってしまいます
これは仕方ない事なんですかね?
613ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:05:17.46 ID:NaPt+7P3
ミュートすればいいじゃないの
614ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:24:52.85 ID:tbmdpGcV
聞き方悪かったです、すみません
弾いてる弦と関係無い弦が鳴る事は普通によくある事なんでしょうか?
4弦2フレ弾いたら6弦が音なったり…3弦2フレ弾いてもなったり…
ミュートしたらいい事なんですが、疑問に思ったので教えてほしいです
615ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:26:58.80 ID:Vpev1MjN
まぁ弦の振動がゲタを通じて他の弦に行くからな
当然って言えば当然
616ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 18:40:55.61 ID:Ltt7qkSY
解放弦なっちまったり、移動するときにキュッって言う音だったり
アンプがバリバリッって爆音発したり隣の家からのうるせーって声なんて気にスンナ!
617ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 19:26:40.17 ID:sgs5/x/T
>>611
まず好きな曲を聴きながら、小節数をカウントする練習から始めれば?
618ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 21:35:36.36 ID:cffKl3Kj
>>616
でも上手い人って
聴かせたい音をいかに鳴らすか
いかに無駄なノイズを防ぐかを真摯に考えてると思う
このへんの意識の差で上達度合いが変わってくると思うわ
619ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 22:46:00.99 ID:Ltt7qkSY
>>618
録音して自分で聞いた時にはだいぶ出来が変わってくるな
いらねー音が出まくって何弾いてるのかわかんねーよ!みたいな
620ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 23:30:29.59 ID:Z7ZU63Vu
>>616
アコギのコードチェンジ時の「キュッ」は大好き
621ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 23:35:28.81 ID:NaPt+7P3
>>620
結局あれもテクのひとつだからなぁ
聞かせるとこでしっかり出せればカッコいい
622ドレミファ名無シド:2013/01/14(月) 23:42:17.51 ID:uVGnJvP4
>>616
最後のは気にしろよ。いやまじで
623ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:24:50.33 ID:TfkD9Vlw
>>611
どういうメトロノームの使い方してるのか詳しく知りたいわ
624ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:31:15.75 ID:SUWEAg79
ボーカルギターを頼まれたのですが、弾くのに集中して歌えません
歌ってるとギターのほうが速く進んじゃったり、「あれ?俺何歌ってんだ?」ってゲシュタルト崩壊のようになったりして手と口が上手く動きません
いい練習とかコツとかありませんか?
625ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:47:26.80 ID:BsW26f2s
>>624
その曲の歌をなにも見ずに普通に歌えるならギターパートの練習が足りないだけかと
626ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 00:58:39.37 ID:S7sjd1BU
>>624
基本的にギターボーカルは歌に集中して演奏します
つまり、ギターはほぼ見なくても弾けるようにしないといけません
そこからやっと弾きながら歌う練習ができるわけです
627ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 01:04:54.70 ID:SUWEAg79
>>625
歌は歌えるので練習不足ですね
>>626
全く見ないのもきついですね
8フレットまでは見なくてもいけるのですが、8フレット→12フレットとかになるとフレットの幅が狭くなるので指の幅が合わなくてみないと音を間違えてしまいます・・・
628ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 01:55:45.79 ID:f/C7lN0w
>>611
それはわかる。
とにかくゆっくりから練習して
「合わせる」ことができるようにならないと
629ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 02:30:57.03 ID:R8VdV7Ix
プロでもギターちらちら見ながら歌ってる奴いるじゃん
630ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 02:49:07.86 ID:SUWEAg79
>>629
自分の場合、見たら最後ですね
見たらもう口が固まったように動かなくなって、口に気を取られると左指も固まります
631ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 03:01:31.72 ID:S7sjd1BU
>>627
全くではありません。
>>629の方も言っていますが、プロでも大きな横移動などでは確認の為にチラッと見ることもあります。
しかし、マイクは前にあるので、あくまで前を見て弾くことになります。
なので、「見ないでも弾けるように」は言い過ぎかもしれませんが、「それをやるという勢いで弾き倒す」ことが必要だと思います。
632ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 03:48:23.49 ID:2Ft6617C
例えば5弦7フレット、4弦9フレットを押さえて弾く時
5弦と4弦だけ鳴らす方がいいのか
5弦のついでに6弦をミュートして6弦から弾いていいのか
我流で後者なんだけどやっぱりよくない?
633ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 03:55:16.10 ID:rTlKXvta
「必要最小限」 を知らないのは甘え・・・
634ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 05:33:38.64 ID:R8VdV7Ix
ミュートして他の弦も勢いよく弾くほうが迫力でるね
635ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 07:23:33.11 ID:YMy5qubT
そう思ってるのはお前だけ
聴かされる方にとっては汚ったねぇノイズでしかない
636ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 09:46:57.21 ID:b7j1Hiu1
プロでも、一人で弾き語りの時は結構見ているよ。
ステージで、サポートメンバーがギターの音を重ねてくれているときは、
客見ながら歌ってるけど。
637ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 11:57:59.31 ID:W21OcnEJ
>>632
曲調による
638ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 12:14:06.30 ID:2Ft6617C
回答ありがとう
甘え、ノイズって意見と迫力が出る、曲調によるって意見と。
基本的には抑えてる弦だけ鳴らす方がよいと考えた方がいいってことかな
639ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 13:23:21.42 ID:VP6o4uYz
何のためにミュートするの?
余計な音、鳴ってはならない音を出さないためじゃない?
6弦解放が鳴るより(←論外)ましだけど余計な音は出るでしょ。
個人的にはミスピッキングしたときの保険としてミュートしてる。
640ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 17:47:15.86 ID:SUWEAg79
>>636
ありがとう。とりあえずギターをノールックで弾く勢いで練習してみます

やっぱジャカジャカしたくなるけど鳴らす弦以外はミュートしてると言えどもピッキングしないほうがいいのね
641ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 17:56:09.86 ID:PqCus1Di
いや、ストロークの場合はピッキングのキレを優先しないといい音出ないし
リフで余弦も掻き鳴らしてたら音抜けが悪くなったりするから、場合によりけりだよ
642ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:05:22.27 ID:OCnlJWiX
必要な弦だけにあてても上手い奴はキレも迫力もあったりするけどね
643ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:12:31.41 ID:9hL87yD8
考え方の順序が逆だな
644ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:34:44.20 ID:WeN0lbYn
教則本とジャカジャカコード弾く系終わらしたあと、paranoid→smoke on the water と練習してきたのですが、ハードロック系でギター何本も使ってなくて、レギュラーチューニングで弾ける練習曲知ってたら教えてくださいませ。
645ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:36:34.29 ID:SUWEAg79
そこまできたならもう好きな曲やっちゃっていいんじゃない?
646ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:37:44.35 ID:gTzqYW5d
6弦3フレットと4弦2フレットとTab譜に書いてあった場合5弦を鳴らさないように6弦、4弦を
同時に引かなければならないのでしょうか?
647ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:40:00.63 ID:SUWEAg79
>>646
特に記号がない限りは5弦はミュートじゃない?
カッティングになっちゃうけど
648ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:46:56.60 ID:gTzqYW5d
647さんありがとうございます。
初カキコなので安価?のやりかたがわからないです。
649ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:48:54.97 ID:OCnlJWiX
>>646
フレーズにもよるけど4弦は指でもいいかも
650ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:58:59.65 ID:oNC7T+cD
どんな曲かにもよるわな
ガッツリ歪ませたロックとかなら5弦ミュートで一気にピッキングすればいいと思うが
クリーントーンなジャズとかブルースとかなら指を使ってやるのがいいと思う
651ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 22:01:56.14 ID:1LioblpC
>>650
なんで思い込みでそんなこというのか分からんw
そんなものcase-by-caseでジャンルは関係ない。
おそらくジャズもブルースも弾いたことないんだろうw

>>646
つかその前後関係やら、何の譜面かによるだろ
それだけで適切な回答ができるわけない
652ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 22:20:30.22 ID:oNC7T+cD
>>651
ごめんよ
ただ象徴的なことが言いたかっただけでそんな偏見とかじゃなかったんだ
確かに戦前ブルースかじるどころかなめた程度だしそんなに詳しいわけじゃなかった
不快にしたなら申し訳ない
653ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 22:40:29.63 ID:dMvrRdu3
>>623
どういうも何もピッピッに合わせて弾いてます
ピッを1、3と見て弾いてます・・・
654ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 22:42:00.83 ID:dMvrRdu3
>>628
ですよね・・・・
根気を持って頑張ります
運指ならずれてるのをすぐにわかるんですけど
曲を練習すると高揚してくるのもあり高確率で
途中から走ってしまいますね・・・
655ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 23:08:50.50 ID:1n0+t5zB
>>654
メトロノームに合わせられないってのは言い換えると
メトロノームをちゃんと意識してない、意識する余裕が無いってこと
つまりはフィンガリング、ピッキング、曲の進行等他のことで手一杯になっちゃってるわけよ
これを改善するにはまずは基礎練習を詰んで体に覚え込ませることで
意識しなくてもフィンガリングやピッキングが出来るようになればいい
656ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 23:16:05.07 ID:dMvrRdu3
>>655
確かにそうかもしれません
メトロノームも大事ですがその前にやるべきことを
やらなくてはいけないですよね
少しメトロノームは封印しようと思います
657ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 23:28:08.04 ID:1n0+t5zB
>>656
習得したら次の練習っていうのももちろんいいけど
『1日5分間、BPM40〜80の4分音符で鳴らしてコードを弾く』っていう単純な練習でもリズム練習になるから
まるっきり封印しなくてもいいと思うよ
難しいことも簡単なこともバランスよく楽しんで練習するのが一番上達が早い
658623:2013/01/15(火) 23:41:06.34 ID:TfkD9Vlw
>>653
1、3じゃはじめのうちは狂うだろ。
1、2、3、4と1拍ずつ鳴らすか、16分とかの細かいフレーズならメトロノームの1カウントを8分音符のつもりで弾いてみる。
上級になれば1小節分をメトロノームの音1カウントで弾いたりもするけど、最初は極力細かいカウントで合わせた方がいいよ。
659623:2013/01/15(火) 23:47:00.42 ID:TfkD9Vlw
>>656
あと、メトロノーム封印はやめたほうがいいよ。
極端な話、四分音符だけの練習用フレーズをテンポ40でも本当に合わせられない?
どんなに基礎が未熟でも、それくらいのテンポなら弾いてるうちにさらに合わなくなるなんてことはないと思うけど。
660ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 06:48:29.60 ID:d/O0FRvQ
>>651
4弦のみ指なんてのもかなり個人的な偏った意見なのに>>649には無反応で
概ね一般論としてそんなに悪くもない>>650に何故か強いツッコミ
>>650回答者らしからぬ返答。>>649答えず。こういうやり取りみてると悲しくなるWA
まあこの程度自分で考えるか具体曲を示せってことだな
661ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 09:39:51.07 ID:5GKQQRz/
>>644
その条件に合う曲を紹介する
PLAYをクリックしたのち、TrackのところのGuitar:Hirasawa Yui あるいはGuitar:Nakano Azusa を選択しよう
http://www.you-tab.com/tabs/houkago-tea-time/no-thank-you/02205558-8848-4e75-998b-bb6d8ab06b1b
662ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 21:23:31.79 ID:i7Tr+HxV
チョーキングの練習10時間くらいしてたら
肉と爪がはがれてきたのですが
なれればはがれなくなりますか?
やり方がよくないのでしょうか?
663ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 21:30:41.29 ID:LDVEyaa8
やり方が良くないかも。指だけの力でチョーキングするのはキツいので、手首を上手く入れてみましょう。グイグイッとね。
664ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 21:34:22.59 ID:i7Tr+HxV
>>663
レスありがとうございます
一応ネックの上に親指を出してドアノブ回すようにあげてはいるんですが・・・
もしかしたら角度や弦を押さえる指の位置とかかもしれません?
とりあえずアロンアルファーが聞いてきたので寝るまで頑張ってみます
665ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:05:24.98 ID:v5GLo+k7
アロンアルファが聞いてきた?


???
666ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:07:24.95 ID:c/JmrZGl
爪と肉の間に弦ささってない?
そうだとしたら、そのまま練習するとまずい気がするんだけど。
667ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:10:13.30 ID:/xEfy+Jl
>>665
くっさ
668ドレミファ名無シド:2013/01/16(水) 22:47:35.94 ID:/IF7IPnY
爪に弦食い込むくらいなら爪切りなよ
669ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 02:10:16.60 ID:hZbb+DA4
食い込まなくても剥がれて来るもんだぜ
チョーキング多用する曲ばかり弾いてると
670ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 06:13:11.79 ID:btXAzDC6
テコの原理とか使ったら余計に末端に大きな力がかかることすら理解できない脳にギターは無理
671ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 08:08:42.87 ID:QOV9DBRK
とりあえず何回かはがれて治ってをくり返せばはがれなくなってくよ
672ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 08:09:50.78 ID:QOV9DBRK
とりあえず何回かはがれて治ってをくり返せばはがれなくなってくよ
673ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 08:13:34.16 ID:ktZRU0Or
長時間弾いてても、Crossroadsを一日中練習してたような時でも
指先が痛くなることはあっても爪がはがれるようなことはなかったけど

爪がはがれそうになる人は手を開く力でチョーキングしてるのか?
674ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 08:49:13.33 ID:btXAzDC6
深爪程度で大騒ぎしてるボケに決まってるだろ
675ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 09:10:27.00 ID:x2PE1859
チョーキングは指を寝かせないと駄目。べったり寝かせると力も入るし爪が痛くならない。
676ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 16:55:19.23 ID:hZbb+DA4
>>673
是非合理的な方法を教えていただきたい。
>>675
寝かしすぎるとよけいはがれそうだが・・・
677ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 17:41:33.08 ID:brRX+Ig0
チョーキングしてる写真うpするのが手っ取り早いんじゃね?
678ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 20:42:38.26 ID:dwJAZQxG
チョーキングは顔も大事だからな!
顔もセットでおなしゃす
679ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 21:18:39.32 ID:ktZRU0Or
>>676
合理的なといっても特別なことはやってないと思うけど
自分なりにやり方を分析すると、

・押さえ方は普通に押弦するときよりも気持ち下を押さえる
・指の角度は普通に押弦する時と変わらない
・指の力は指の関節を固定する程度にしか使わない
・一音程度なら手首の力、一音以上は前腕の力も使う
・基本的に二本の指で持ち上げる
(薬指チョーキングなら薬指と中指、中指チョーキングなら中指と人差指)

ある程度の筋力は必要だと思う
爪は深爪にしてる、左手の爪が弦や指板に触れることはない
それと指先の皮が厚くなるまでは痛いと思うけどそこは我慢

とりあえずこんなとこかな
写真は目新しい画は撮れないし顔は恥ずかしいからあげないよ…
680ドレミファ名無シド:2013/01/17(木) 23:16:19.02 ID:hZbb+DA4
>>678
痛くていつも悲痛な顔でちょーきんぐ〜
>>679
ふむふむ 詳しくありがトン
681ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:07:39.34 ID:NoZlq50N
本当に初心者の質問で申し訳ないが、
バンドスコアにコード載ってますが、あのコードを演奏に合わせてジャガジャガ弾けばそれなりに聞けるってことですかね?
682ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:12:06.75 ID:o9YVqz9K
>>681
うん
683ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:14:53.00 ID:d1v87Y4a
>>680
それって歯を食いしばるような、顔をゆがませるような状態だろ?
もうその顔でステージに立てるな!

>>681
たくさん原曲を聴いてイメージしながらコードをかき鳴らせ!
684ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:46:11.87 ID:FNrSa7Rd
ギターは掻き鳴らす物ではありません、弾く物です
ギターの音を表現するのにジャガジャガとかええ加減辞めてくれ

回答者がテキトーな答えで一丁前にアドバイスした気ィになるのも辞めてくれ
いくら初心者でも単純に8や16刻むのもリズム、アクセント、強弱、キレを意識しなけりゃ唯の雑音だ
685ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:48:32.83 ID:bHs0XDMM
>>684
後のコピペである
686ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:52:32.89 ID:NoZlq50N
>>682-683
よくわかりました!ありがとうございます!

>>684
ジャガジャガってのはあくまで例えですので。
気分を悪くしたのなら申し訳ない。
是非適当ではないアドバイスをください。よろしくお願いします
687ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:56:38.52 ID:jwn/4/pX
>>684
初心者に何を求めてるんだよお前は
688ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 00:59:40.44 ID:FNrSa7Rd
君にアドバイスしても無駄

テキトーに掻き鳴らせと言う回答にありがとうございますと礼を言って
リズムやキレを意識しろと言う回答がピンと来ない奴に何をどう教えろと?
689ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:01:47.28 ID:wKv0fFqA
>>688
論点が違うんだけど、もしかしてマジ基地さん?
690ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:14:58.59 ID:TsURA/W+
適当にとかどこにも書いてないけど何熱くなってんの?
一丁前にアドバイスしてる奴よりもみっともないぞお前

大体初心者に単語だけ出して意識しろとか言ってもピンとくるわけないだろ
難癖つけて説教したいだけの基地外
691ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:20:04.59 ID:E8bhSTo6
『リズム』『キレ』が理解しがたい単語か?

君音楽やめた方がいいよ
692ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:24:43.12 ID:7G8hakUN
音楽は楽しむもんだ
693ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:29:50.13 ID:o9YVqz9K
ID:FNrSa7Rd
こいつヤベーなwww
ネットですら馴染めないとかwwwww
694ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:39:27.33 ID:boZ0Qe1V
>>684
一般的にはギター=アコギのイメージが強そうだ

テレビで歌手が歌いながらジャカジャカ、お笑い芸人が2つ程度のコードでジャカジャカ
これでギターが弾けていると思っている人が多いのだろう
695ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:43:43.72 ID:NoZlq50N
俺の質問で変な流れになってごめんなさい。

でも本当にジャガジャガってのはただの擬音ですので。それ以上でもそれ以下でもありません。
変に考えすぎない方がいいとおもいます。
696ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:45:28.52 ID:wKv0fFqA
>>695
ほっとけ、基地外はスルーでおk
697ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:45:51.24 ID:boZ0Qe1V
エレキ=ズンズンキュイーン!
アコギ=ジャカジャカ
698ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:49:24.21 ID:VswPcfW9
ギター=ジャカジャカ、ピロピロ
ベース=ベンベン
699ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:55:49.96 ID:o9YVqz9K
>>695
気にすんな!
お前は一切悪くない
700ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 01:57:46.25 ID:pjg6JwK/
フレーズを弾けるには弾けるけど音が汚かったり、余計な弦が鳴ってしまったり。
こういうのってどうやって改善すればいいのでしょうか・・・
701ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 02:23:13.88 ID:T3tzdwfa
どうやってもなにも、なんで汚いのか、余計な弦が鳴るのかの原因が分からないからなんとも言えないよ
鏡で自分のフォーム見たりして上手い人と比べながら原因を考えて少しずつ直していこう
702ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 02:35:18.09 ID:pjg6JwK/
>>701
自分なりに思う原因は、単音引きのピッキングが正確にいかないのが一番だと思ってる。
コードなら左手はそれなりに動くんだけどね。

上手い人のいろいろ研究してみるよ、ありがとう
703ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 08:07:31.10 ID:JI3Igglx
正確に弾くのも大事だが単音弾きのときもリズムキープはしっかりやるんだぞ!
空ピッキングを織り交ぜて弾けるようになるとリズムのノリが出てきてアクセントも出しやすくなる
正確に弾くために軽く何処かに触れて弾くと安定しやすいからオススメ
704ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 08:31:11.00 ID:H/j99Rg+
>>700
こう言っちゃなんだが、
必要な弦を鳴らす、裏返せば不要な弦は鳴らさない
ここまでできないと弾けるといってはダメだと思う

余計な音が鳴るってのは、不要な弦をピッキングしないのが一番だけど、
左手の押弦してない指や親指、もしくは右手で
あらかじめ鳴らしたくない弦をミュートすることも必要

音が汚いってのは、
左手はフレット寄りを押さえられているか、
右手はピッキングの角度なんかを見直してみよう
705ドレミファ名無シド:2013/01/18(金) 15:45:24.60 ID:boZ0Qe1V
俺は不要弦はならないがピッキングノイズで悩んでるぜ!
706ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:10:18.74 ID:grUf423B
音が鳴ってるのに弾けるといってはダメとか何様基準だよ
ギターの神様か
707ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:30:14.49 ID:A4QRh4hs
なんだか英会話の話に似てるな。文法がとか発音がってw
ここまでできないと英会話じゃないとか。
708ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:39:18.41 ID:/njCa24g
エレキのブラッシングでハーモニクスが混じる原因はどのようなものがあるのでしょうか?
709ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 00:42:19.72 ID:CmXnv9wh
ノイズに鈍感な奴はヘタクソ
上達もしない
710ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 01:28:11.07 ID:grUf423B
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
711ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 02:31:23.23 ID:T64tNuVZ
>>708
ミュートする指が少ない
ミュートする位置が悪い
ミュートする力が足りない
リアピックアップを使用している
712ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 07:15:28.14 ID:v1JKDmr0
ハーモニクスの出る位置を押さえてるからだろバカだなあ
713ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 07:31:07.28 ID:4Bhbvlb/
むかーし、あるベーシストの公開セミナーでミュートの重要さをしつこいくらい言ってた
出す音にばかり意識が向かうものだが、それ以上に余分な音を出さないことに注意を払えっていう勢いで言ってた…と思う
もう20年ぐらい経つなぁ
714ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 07:50:54.65 ID:v1JKDmr0
まあ家でチマチマ弾いてるだけだとノイズの五月蝿さもわからないからね
大音量環境ならブラッシングとか自然につかめるけど
715ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 09:25:55.99 ID:CmXnv9wh
>>706
ただ声出してるだけじゃ歌がうまいとは思ってもらえないのといっしょで、
ギターもただ音出してるだけじゃうまい演奏にはならないよ

雑音が混ざってるならなおさら

単純な話、客観的に自分の演奏を聴いたときに変な音混ざってたら納得いかないだろ
716ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:04:56.54 ID:MvFRDg9J
ミュートの話になるとミュート否定君が現れるな。
お前ら釣られるなよ。
717ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 12:09:55.19 ID:nWzzOsOK
音楽は楽しめ
718ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 15:39:29.94 ID:ZNKEPoaT
ピッキングハーモニクスやタッピングの音が小さいのはスピーカーが悪いのですか?それとも機材の設定が悪いのですか?
719ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 15:52:39.01 ID:vS8lRU1s
アコギでPH出す人もいるわけだし、お前の技術が…
720ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 17:40:32.18 ID:B6hJYbdp
楽しめばいいw
721ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:09:41.67 ID:Ck/UhnpF
アルペジオとか、1弦→3弦→1弦→6弦みたいに弾くスキッピング(?)とかの
ピッキングの感覚つかむのにどういう練習すればいいの?

テンポが早い曲とかになると違う弦を弾いてしまったりするんだ・・・
ギタボやっててギター見ながら弾けないから余計難しい
722ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 18:24:50.15 ID:MvFRDg9J
>>721
練習の基本はメトロノーム使ってスローテンポから少しずつテンポアップって教わらなかった?
勢いで弾いてたって精度は上がらないよ。
723ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:05:54.42 ID:K1ioNCxC
ボーカルやりながら早いテンポでスキッピングってもう初心者じゃなくね?
724ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:26:38.03 ID:pj6LzvCy
聴いてるだけなら楽しいだろうね
725ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 19:39:53.11 ID:v1JKDmr0
メクラでピアノ弾く人もいるのに甘えんなよ
726ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 20:21:59.07 ID:pj6LzvCy
ギターも三味線もいるよ
727ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:40:53.01 ID:Olzw/mBy
腕が無いギタリストだっているわ
728ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:27:59.00 ID:RZmTUJa1
指が短めのギター初心者です
基本的なコードは押さえられるようになったんですが、
ただ指が短めだとローコードのGが難しくないですか?
729ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:29:40.69 ID:I+Q9ik4h
>>728
いや、特にそんなことはない
730ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:30:32.38 ID:EhJDeAaN
>>728
難しいからギターやめた方が良いよ
731ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:37:03.73 ID:k+Ey40kw
長くてGは難しいよ
732ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:01:01.35 ID:omGT4Rev
>>728
言い訳なんだよなぁ
まぁ頑張れ!
733ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:08:04.85 ID:XD6KgqCQ
>>718
ゲインを強くすると出やすくなるはず
734ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:20:32.67 ID:QQuc9ml1
>>728
女より指短い俺でも弾ける

ただ小指使わないやり方だけど
735ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:53:37.43 ID:LhB5MWhJ
>>728
手が小さいとかは少なくとも初歩のうちは全く関係ないと思う
手がデカくても最初は誰も押さえられんよ
練習あるのみ
736ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 06:32:06.49 ID:nHz4QkAQ
 
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``     ミミ、        理屈より、 指を広げろ!w
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   r ⌒j
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  /  /   __
           l ̄,,,,_,゙ ̄`  _ン /  /  /  )
           .i/ _;__,、ヽ_ /l /  /  /  /
           ヽ.~ニ~ '  ノハ/   '` ´  /
          r '(⌒'ー―- イ′     ´廴
         /   丶 、     ヽ  _     ̄ ̄ ̄)
        /       -、     }      (  ̄¨´
                 ヽ._       __  \
                   ` - - -‐'´ `゙' 、_.)
737ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:28:28.60 ID:/6RMm/wr
「キーを1上げる」
っていうのは半音?全音?
738ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:32:58.01 ID:Wy9D6xPo
半音
739ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:33:52.68 ID:QLjP9rv2
>>737
「キーを半音上げる」なら半音上げる
「キーを全音上げる」なら全音上げる
740ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:40:29.98 ID:EjnDEWgr
さっきギターの練習始めてとりあえず6つのコードを覚えた俺に一言お願いします!!
741ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:46:17.13 ID:WH/juD0/
>>740
ここはお前の日記帳じゃねぇ!
742ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 18:50:56.24 ID:EjnDEWgr
泣いた
Fコードが意外と余裕だたよ
743ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 19:23:27.65 ID:5vhzC6O8
>>742
よく聞いてみろよ。音が鳴ってない弦があるだろう
744ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 19:27:09.43 ID:/6RMm/wr
>>738 サンクス
745ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 19:27:20.48 ID:EjnDEWgr
ピアノ8年やってるから耳も多分いいし普段から指ストレッチやってたからちゃんと弾けてる…と思う
746ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 19:36:00.70 ID:EjnDEWgr
指がめちゃくちゃ痛いお
747ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 20:45:01.72 ID:ihBxn7Mk
連投すんな
話したいならTwitterなりブログなりでやれ
748ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 22:02:25.59 ID:Igt66uHU
ピアノやってて耳がいい奴は3和音は3つ音が鳴ってりゃOKと思ってるかもしれんからなぁ
749ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 22:55:52.26 ID:+I+EzHMG
ピックってしならせたり、指の間でぐらぐらに持ったり、ダメですよね?
ある程度はしっかり弦に負けないように持つことが大事ですよね?
あとピッキングって弦を弾くんですよね。パチン!って?
ピッキングにもいろいろあると思いますが基本はこうですよね?
回答お願いします。
750ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 23:01:23.82 ID:ihBxn7Mk
ちょっとよく分からない
751ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 23:07:44.27 ID:4py3FVxd
>>749
ピックはしっかり持ったほうがいい

基本はあまり強くはじかないんじゃないかな
パーカッシブな音を出したい時ははじいてもいいと思うけど
752ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 23:14:08.10 ID:BgVmTLwh
>>749
人それぞれって言っちゃったらそうなんだけど
効率的なピッキングっていう意味では指の中で少し動く程度に軽く持って弦に負ける感覚
っていうのが今の主流なんじゃないかな

アンプ通した時のダイナミクスコントロールがしやすいから
繊細な音楽やる人にとっては有利なピッキングだよね
753ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 23:23:49.70 ID:5Za95CkE
こいつヘタクソ
754ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 03:11:49.60 ID:k73nctXZ
ピックしっかり握って弦をブチ切るつもりで弾くべし
755ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 10:54:14.56 ID:PlJBfujy
オープンコードのgは無理して覚える必要なく根?
せー派のほうがはるかに楽だしカッティングなどでの
ミュートの処理も楽。
756ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 11:24:10.85 ID:p+bCwrWd
お前には不要なんだろうね
実際にはプンGバリエーションがらみのリフの宝庫だから意識もせずに使うのがふつうだけど
757ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 11:25:44.82 ID:p+bCwrWd
なぜプンGバリエーションが多用されるかといえばその響きが独特だからだけど
おまえにはわからないから使わなくていいよ
758ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 12:05:53.65 ID:k73nctXZ
c→gでセーハはしないなあ
かたち維持したままピョンッ
759ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 12:16:59.16 ID:p+bCwrWd
ブロード感が随一のコードだなプンG
760ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 12:43:08.01 ID:XhuyOpmz
ローコードのGが押さえられる程度でここまでドヤ顔出来る自称中級者も珍しい
761ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 12:48:09.03 ID:nVtzEuMB
>>760
違うでしょ、使えるかいなかの話だろ
ネタ作りでオープンコードの発想を利用出来るようになるとロックでも有力だからやっておいた方がいいよ
もっともここは初心者スレだから別に良いけど、あと2〜3年後くらいには思い出してごらんよ
762ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 13:05:07.82 ID:VWctaxzz
ピッキングの質問にネタで返してる奴らのほうが悪質
763ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:41:11.99 ID:PlJBfujy
smileという指示記号はどう演奏すればいいのですか?
764ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:44:08.72 ID:w33LMNgm
>>763
そのネタ飽きた。
765ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 17:45:25.65 ID:p1gmJmQ+
積極的に使うかどうかは別にして
ギター引く奴がオーソドックスなオープンコードを
満足に押さえられないってのはダサすぎる
766ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 18:24:36.79 ID:3CEIj/Hy
ギター引く奴はダサすぎる・・・
767ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 18:49:09.57 ID:rg39iFhY
じゃあ俺はギターを轢くぜ
768ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 19:47:09.30 ID:1QoC/d87
まあ変換ミスもあれだがいちいち揚げ足取ってる奴もダセえな
>>765には同意
769ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:02:49.44 ID:FlN9n63K
あらあらうふふ
770ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 20:27:04.87 ID:zak+V36r
>>751
>>752
>>754
回答ありがとうございました。
771ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 21:19:05.33 ID:PlJBfujy
>>770
You are wellcame !
772ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:02:47.98 ID:VDn8+cbq
>>765
万年初心者ですね・・・
773ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:23:38.79 ID:QzGIOH/Z
>>771

Well came

良く来た?
774ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:01:30.94 ID:9LPWNXLE
スケールのお勉強してて気付いた。
一本でもニンジンの歌って、 cマイナーペンタだわ。
775ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:02:48.59 ID:nUAAE48w
下らない罵りあいや英語のお勉強より>>774のが役に立つ。
正直悲しい
776ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:05:00.73 ID:dqj8X2Rk
>>774
ペンタと言うより47抜きなのでは?
777ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 01:15:03.15 ID:X4zD///C
小指が仕事してないとき暴れるんです
それでいざ出番が来ると焦って戻ってくるんで正確な仕事しないんです
どうやったら仕事がない時に大人しくしてくれるでしょうか・・・
778ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 01:20:41.35 ID:D2pyFq0z
ピンキーはわがままボディ
779ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 04:15:35.65 ID:KAKQ91dP
切り落とす

47抜きってメジャペンじゃね?
780ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 21:27:56.29 ID:IKqGYcaC
>>777
例えば小指を押弦するときのようrに第一第二段節を曲げた状態で「しっかりめに」
1弦12Fを抑えて固定、その状態のまま人差し指を5弦9f中指を10f、薬指を11fにそれぞれなりように
クロマチックフレーズ練習とか効果あるよ小指固定のまま
人中薬を人薬中とか順番変えてやってね徐々に
781ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 21:28:37.07 ID:IKqGYcaC
あ、弦移動してね小指は固定のまま。
782ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:40:58.50 ID:TdkOk838
>>777
基礎連スレに載ってるやつだけど

http://www.youtube.com/watch?v=NjQkCLieqGE
ギターレッスン 【左手を10倍器用にする練習方法】


指が独立すればばたつきは抑えられるはず
783ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 07:16:08.09 ID:OYfFURo9
そのレベルの質問をする人間がいくらやってもドヘタに終わるから
人生を無駄にしないためにも決断したほうがいい
決断とは断つことを決めるということね

20歳のギタリスト、日本に現る [井上銘]
http://www.youtube.com/watch?v=wdCq6H2Sy94
784ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 09:07:53.50 ID:fNw5sUQT
そのレベルの日本語しか使えないのなら今後の人生も無駄だから早めに決断したほうがいい
決断とは断つことを決めるということね
785ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 09:18:40.56 ID:OYfFURo9
うわあ決断の本来の意味が武士が生命を含むあらゆる煩悩を絶つ決心をすることとも知らないのに
日本語うんぬんいうボケまででてきたぞ
786ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 10:30:31.77 ID:OYfFURo9
男の子がバカみたいな泣き言言ったら叱られる、という当たり前の教育がなされてないから
イライラさせるバカが多いんだろうね
昔の人は低レベルの泣き言はせいぜい小学校入るまでという教育ができてたからね
787ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 10:31:53.16 ID:OYfFURo9
これは甘やかすほうの親がアホで子の人生を潰してるわけだが
そのアホ親タイプがこのスレに多いからこれまた気色悪いんだよね
788ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 10:36:14.04 ID:OYfFURo9
甘やかしはホモっ気と通底するから余計に気色悪いんだよね
789ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 11:38:16.98 ID:Y4WpLH3x
俺はID:OYfFURo9をそっとNGIDに入れた
790ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 12:22:42.83 ID:Nn6NyI/+
クソコテのコテ外しだろw
791ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 12:48:18.44 ID:X8gv0B7h
>>789
奇遇だな
俺もだ
792ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 13:07:14.27 ID:sgfWRHEB
すげぇよ、5人もID被ってやがる!?
793ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 13:27:32.93 ID:Nn6NyI/+
単発アスペおつwww
794ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 19:22:14.95 ID:CbTuG1YD
連続あぼーん
795ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 01:31:54.49 ID:xSyyxEgs
ミュートが出来ない
796ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 01:35:38.12 ID:+zX7wpzP
試奏してるときとかアドリブでなんかかっこいいフレーズ弾ける人ってやっぱりそれだけコピーしてきたんですよね 技術はもちろんのこと
797ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 08:45:06.14 ID:YJLwJDGw
なんでアドリブだってわかるんだ?
798ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 11:53:02.28 ID:QGAY0EMr
アドリブはアドリブの練習しないとダメ。
ていうかあまり考えない作曲ってことでしょ。
バッキングがはじまりました、ハイどうぞ用の。
見栄みたいなもんだが、作曲の時に役立つから
ある程度はできるようにしたほうがいい。
ある程度にかなりの年月を要するがw
799ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 12:02:19.35 ID:C5Mc7Eu4
なんだバカの意見か・・・
800ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 12:47:42.87 ID:YJLwJDGw
いや初心者の意見でしょ
801ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:03:22.45 ID:oVKDE5wj
アドリブなんてたいして難しいものじゃないよ。
ジョニーBグッドやロックンロール県庁所在地やひみつのアッコちゃんスキスキソング
などのスタンダードナンバーぐらいを弾けるようになれば、
ブルース系のアドリブは十分にさまになるだろう。
802ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:09:08.10 ID:2aDzdCpw
永遠の初心者たちが語る場所か
803ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:12:19.49 ID:cLgKqtje
県庁所在地ww
あったなぁそんなの
804ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:19:59.01 ID:YJLwJDGw
アドリブとは見栄でやる、作曲に役に立つ、ある程度出来る様になるのにかなりの年月を要する、あまり考えない作曲の事である
805ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:31:28.54 ID:7XkK5K8U
アドリブとはシコシコとパターン化したフレーズを
さも即興がごとく弾く行為である
806ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 15:27:05.37 ID:1Z9HxtNT
アドリブとは決まったフレーズを弾けないものが勘で音を出してみることである
807ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 17:39:29.83 ID:AfA5mNnX
アドリブって>>500だろ?
インプロじゃなくて引き出し披露ってのがアドリブじゃん
808ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 17:40:12.26 ID:AfA5mNnX
間違えた>>500じゃない
>>502だわ
809ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 18:09:02.81 ID:1Z9HxtNT
iPhoneでギターの音録りたいんだけど
appのGarageBandとirig?っていうシールド的なもの買えばできる?
810ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 18:19:51.53 ID:irFJNQV8
>>809

弾き方じゃない質問はスレチなので誘導します。

ギターの録音方法 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254066087/
811ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 19:17:18.95 ID:ptWhvV+e
単音練習中に特に一弦を弾いている時に、小指か薬指でフレットを押さえたときに
中指が跳ね上がります 原因はなんでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 19:31:11.40 ID:cVwrYuVO
ギター初心者なんですがコードやらなにやら完璧に覚えて曲に入るか、曲を決めてとにかくその曲を弾けるようになるのってどっちが良いんですか?
後者なら曲が弾けるようになった頃にはコードも覚えてるだろうし
813ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 19:32:50.93 ID:/x4r98/V
コードやらなにやら完璧に覚えてから曲なんて事してたら一生曲弾けないですけどいいですか?
814ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 19:40:18.63 ID:cVwrYuVO
マジですか&#8265;
本に書いてある事はできるようにならないといけないと思ってました。
815ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 20:12:57.90 ID:H2kTzK7f
両方やるって選択肢はないのかね。
816ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 20:42:51.11 ID:UVEZC6Ra
メジャーとマイナーくらい覚えといたらいいんでない
817ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 21:21:24.47 ID:hdF5wUtG
>>811
原因は知らんが
クロマチックフレーズってのやってみろ
根気よくやればバタつき減るぞ
818ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 21:31:17.02 ID:P+/3UgV9
>>811
これおすすめ
>>782
819ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 23:17:15.86 ID:83K3S2km
俺は>>805に賛成だわ
820ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 23:23:56.73 ID:MWOIZIJ2
クロマチック練習ですら全く出来ないんだけどどうすればいい?
速度以前にそもそも指が届かない、横に広がらない
6弦抑えてると小指がどうしても寝ちゃって5弦に当たるから5弦がならない

ギターは初心者用のストラトタイプ使ってる、手は小さいし指も短い
821ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 23:41:51.99 ID:mvrSZBZG
ネックと平行に・・・     ___
                LTTT)
                 ∩    ← 親指
822ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 00:44:10.10 ID:gtdMQZLq
>>820
>6弦抑えてると小指がどうしても寝ちゃって5弦に当たるから5弦がならない

いまいち状況が掴めないけど、
6弦を小指で押さえたまま5弦を鳴らそうとしてるんだろうか?

クロマチック練習で6弦から5弦に移動するときは
小指離してもいいんだぜ
823ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 03:37:22.32 ID:hhxKpyTx
実際の演奏で6弦を小指で押さえる事自体まずないから、
(薬指が多い)
気楽に好きな曲の完コピでも目指したほうがいいよ。

2000年以前に発売されているギター入門本とかの内容は
9割がたウソと考えたほうがいい。
なるべく最新の教則情報を手に入れましょう。
824ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 07:46:45.89 ID:k8YqUzcg
8ビートのあほみたいなのばっかやってる奴には発想がわかないからね
8ビート縛り=リズムが無いのと同じなんだよね
アドリブはリズムから発生するんだよ
825ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 07:48:35.40 ID:k8YqUzcg
俺は指が広がりにくいからこそ5弦6弦のローポジは小指多用だけどな
意味わからんよ
826ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 08:04:24.56 ID:k8YqUzcg
てか1弦2弦でも5−8フレットは人差し指−小指だけどね、チョーキング以外
827ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 08:54:56.34 ID:1ZkAuUUZ
小指がはねあがるならまだしも
中指さえも自制できないのは
あまりに指力の基礎力がない状態なのかなぁ
828ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 08:57:13.75 ID:1ZkAuUUZ
>>820
グリップというか親指はどこにおいてる?
ネックの上にかけたり出すような握り方は
クロマチック練習においては必要ないし
手が届かなくて当たり前だよ
クラシックグリップで親指をネックの中ごろにおいて
手のひらとネックの間に隙間があくようなフォームにしてる?
829ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:02:35.00 ID:PyY7wgCu
俺予想だと>>820はギター下げ過ぎか、指板が天井向いてるか
寝っ転がって弾いてるかの3択だね。まず間違いない
830ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:04:14.89 ID:2BKo+PeL
一番動かないの中指だから
831ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:04:50.23 ID:2BKo+PeL
あ、間違った薬指だから
832ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:36:55.56 ID:hhxKpyTx
左手は左回転させておく・低音弦押さえるときは左手首を折る・
見たいな中級者以上が無意識にやってるとこで引っ掛かるんだよね。
なおかつ楽器との位置関係もまずいから余計悩むw
ネックは上半身に対して45度くらい開けたほうがいい
833ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 09:41:18.51 ID:k8YqUzcg
じべだに置いてあるギターを持つためにはまずしゃがまなければとれませんレベルまで対応するのか君らは
834ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:31:06.55 ID:jIvdqlxy
出されたものは完食すべしの心意気がないと質問スレなんて成り立たない
835ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 11:48:08.80 ID:KJe9XON+
プリングするときに隣の弦に指が当たってしまうんですが
なにかコツとかありますか?ちなみにアコギです
836ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 12:21:03.15 ID:k8YqUzcg
このスレではアコギは初心者を越えてるから回答が無いね
837ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 13:02:34.29 ID:jEKPLi7Q
>>835
当たっても音が出ないように工夫してみな
838ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 13:25:37.80 ID:/qY0jSAa
>>836
お前の基地外っぷりは初心者超えてるからスレチな
839ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 13:38:01.78 ID:1ZkAuUUZ
>>835
例えば4弦5Fを人差し指で、4弦7Fを薬指でフレット抑えてて
薬指をプリン愚する場合、
4弦5fを人差し指出抑えてるわけなんだけど
人差し指の腹は3弦2弦1弦に軽く触れている?
これは余弦ミュートの基礎で覚えておくべきテクニック。
押弦は基本的に指先でやるものだけど人差し指は
余弦のミュートをかねて、若干寝かせ気味にフィンガリングさせるのを癖にしたほうがいい。
840ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 17:27:40.10 ID:ZRwe3ViA
>>829
確かに指板が天井向いてた
改善したらマシにはなったけどまだまだ難しいね

ギターは毎日練習するけど、弾いてない時でも出来るストレッチとかないかな?
841ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 17:29:45.10 ID:k8YqUzcg
同じレベルだと会話が成り立つことがわかったよ
842ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 18:24:56.27 ID:KgY8eVx+
>>841
そーゆーことです
貴女様のような方とは会話が成り立ちませぬ
843ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 22:24:09.50 ID:KJe9XON+
>>387
>>389
回答ありがとう
ミュートをこれから気をつけてみる
844ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 19:18:55.85 ID:JAL/4f/R
左手親指の位置が安定しません。
6弦を上から被せるでもなく、ネックの裏に縦に親指を
添えるでもなく、ヘッド側に親指を向けて持つのが
一番しっくり来るんですが、これは将来苦労しますか?
845ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:08:35.13 ID:Lj/IxhBQ
>>844
ロックスタイルかクラシックスタイルかってだけじゃん

長いこと意識してないからやってみたら

チョーキングはやビブラートはロックスタイルになるし
6弦5弦の早弾きはクラシックになるね、自然と

奏法によって自然と親指の位置が変わるもんだと思うよ
846ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 21:19:59.47 ID:y1yEzeQu
>>844
クラシックフォームは親指ごと移動する必要がない程度イレギュラーなF移動は
親指残して手のひらだけで移動するし、その際に親指はネックの裏で立ったり寝たりする
はじめから寝てると高音弦側に親指残して移動するゆとりがないってだけ
847ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 22:07:00.77 ID:JAL/4f/R
では、一曲の演奏のあいだに、親指がいろんな位置や向きになっても
不自然なことじゃないってことですね?
848ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 22:53:40.92 ID:iGMY3pXE
>>847
そもそも一曲の中でコード弾いたり単音弾いたり
フォームは一定してないんだから柔軟に考えたらいい。

今は、youtubeとか動画が見放題の恵まれた時代なんだから
ギター関係の動画を見てプロがどんな弾き方してるか確認して見れば?
849ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 22:56:53.98 ID:Lj/IxhBQ
そうじゃないと弾けないじゃん
親指引っかけたまま6弦5弦を交互に357357357357って速いテンポでできる?

逆に親指を引っかけず
速いテンポでチョーキングやプリング、ハンマリングが出来るかってこと
850ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 22:56:57.61 ID:QC3/nDCR
プロの手元をじっくり見られる動画ってそんなにあるか?
大抵満足できない画質なんだけど
851ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:04:21.30 ID:rlbXy1ot
レッスンプロの動画ならいくらでもある。ちったあ頭使えよ。
852ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:06:27.70 ID:bXoumoVG
レッスン動画けっこうあるんだよな
いい時代になった
853ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:16:11.91 ID:iGMY3pXE
>>850
ライブ映像とかでアップじゃないとこでも親指がネックから出てるかどうかくらいはわかるだろ。
運指やコードフォームもだいたいの位置がわかっただけでも参考になる。
854ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 23:54:03.96 ID:iGMY3pXE
Star Licksっていう有名プロギタリスト自らが教えてくれる教則ビデオなんかもある。
855ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:26:38.42 ID:eAmsFSNW
昔からビデオなんていくらでも見れる
真似なんて出来ない
全員違うから
自分で考えてそこそこ上手くなったら自動的に手つきがよくなってる
856ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 12:08:07.53 ID:eAmsFSNW
ドラムの子はひたすら基礎を積み重ねて少しずつ伸ばしていくしかないことを掴むが
ギターはなまじっか歪ませるとアホみたいに音が出やすいので基礎を抜かしすぎるんだよね
857ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 13:05:11.43 ID:eAmsFSNW
まあべつにしっかり弾けてなくてもとりあえず楽してピロピロ音を並べたいってのはアリなんだよ
けどそれとは別に完全にしっかりと押さえてしっかりとピッキングして完全にミュート出来ての
3点揃ったクリーンクランチでの実力を自分で測る目を持つことだね
いずれそっちの音で弾くほうが面白いことがわかってくるから
858ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 13:08:48.22 ID:8efLUpwQ
コテ外す小心者
859ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 13:33:34.88 ID:i2QflV8D
なまじっかって何ですか
860ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 13:57:35.24 ID:opXFrt02
ナマポ実家ひっきークソコテ
861ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:11:31.06 ID:U4qUH5as
アンプは甘え
862ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:32:03.63 ID:nfBuo8cB
弦のテンションが変わると弾けなくなってしまうんだがこれはピッキングに問題アリですかね
863ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:39:39.48 ID:i4pVIOiU
しまむらいけよ糞ジャガー
864ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:38:21.53 ID:eAmsFSNW
ギターはメチャメチャ無意識に心理を反映するからね
ミュートが不完全で雑音が多いと無意識に柔なピッキングでノイズを減らそうという心理が働き
ますます下手な弾き方を覚えていく
ここはこうミュートする、というとこまでしっかり先に分析してしっかりピッキングするほうが上手くなる

テンションが緩い→しっかりしたミュートや押弦が出来ていないと脳が不安になりピッキングがますます緩む
という脳心理が働くからね
865ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 16:51:31.88 ID:nfBuo8cB
>>864
なるほど
どっちかのテンションになれるともう一つのテンションでは弾けなくなる
交互にやっても慣れるまで期間が必要
866ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:32:05.55 ID:FBcmIPrL
>>855
そりゃ昔からビデオはたくさんあるけどお金のない学生さんは
いくつも買えなかったでしょう。
自分の場合は教則ビデオがひとつの転機になったけどね。
チョーキングやビブラート、右手のピッキングフォームなんかが
すごく参考になった。ハンマリングやプリングも本で読んでもイマイチ
ピンとこなかったけどビデオみたら簡単なことだった。
867ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:15:16.63 ID:H6zPFh4g
質問してよ
868ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 20:31:00.44 ID:u5gQGRe+
>>867
くっさ
869ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 21:47:59.53 ID:/blxdjpL
ピックってしっかり持って弦に負けないようにして弾くやり方と 親指と人差し指の間でぐらぐらにしたり、弦に負けたり、ピックをしならせてピッキングするようなやり方だとどちらがいい音が出ますかね?

いろんなギタリストのプレイを見ていると前者ばかりだと思ったんですけど、ある教則本には後者が基本と書いてあり困惑しています。回答お願いします!!皆さんはどちらかも教えてくださると嬉しいです!
870ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:03:09.55 ID:04B5Jkxw
ずっと弾いてたら指が弦の形でずっとくぼんだままになって弦がそのくぼみに引っかかって上手く弾けなくなったんだけどこのくぼみは治るの?
871ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:30:56.44 ID:+f5105RM
だんだん指先が硬くなって、くぼみができなくなる
872ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:56:25.01 ID:eVyT/3yq
>>870
みーとゅー
873ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 01:15:35.60 ID:s5EmTqTl
>>869
俺的に良い音は前者だけど、全部のピッキングそれでやられると暑苦しくて聴いてられないな…
だから、基本は後者でポイントポイントで強く握るって感じだろう
まぁ、曲によりけり、メタルならずっと前者で多分OKだし
874ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 08:11:50.15 ID:7D3rxsMh
野村ギター商会 
野村義男 vs 小野瀬雅生(CKB) 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=OaZ-TXY6t2o
野村のよっちゃんが出してるテレキャスの音がすごい好きなんですけど
この動画の1:45でハーモニクスみたいな微妙な音はどうやって出すんでしょうか? 
単に偶然でちゃったものなのかもしれないしもやもやしてます。。。
セッティングのほうもわかるかたいたら教えてください お願いします。
875ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 08:24:20.16 ID:/0Ya8cGY
ただのピッキングハーモニクス
ちょい音程あげての
アップ時になってるから意図してない音かもな
876ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 08:45:59.07 ID:7D3rxsMh
>>875
流れに完璧に合ってるんで狙って出してんのか微妙ですよねw
877ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 12:52:10.87 ID:G2+19a54
チョーキングのときにピッキングハーモニクスをやってるだけだね。
軽く歪ませてるからあんな音なんだろう。

意図的かどうかはわからんね。ピックが深めに当たって親指が触れただけで
出ちゃうから。
878ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 14:51:06.30 ID:7ktwjzHM
人差し指のつめでもふれたのか、分類で言えばミスだろうね
この箇所が好きって面白いセンスだな
いいプレイはミスってもかっこいいがね
879ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:22:17.25 ID:BNXGtdhR
指を開くためのストレッチ教えて下さい
880ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 15:40:04.99 ID:Jvy8tK10
まぁ、落ち着け...
 Tin pan alley  "with route 66 pictures"
http://www.youtube.com/watch?v=Aon6JfHxnTo
881ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:43:47.13 ID:l0Mjgfkp
アップピッキングでPH出せますか?
882ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:51:44.02 ID:DjlO1lqk
はい
883ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:54:32.42 ID:/0Ya8cGY
アップでピッキングハーモニクスが出てる動画からの流れで>>881の質問はちょっとわろた
884ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:01:17.15 ID:EiD9bnc5
>>873
前者にします!手首の力抜いて弦に負けないようにしっかりはじくやり方で行きます!
885ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 19:01:51.24 ID:EiD9bnc5
>>873
回答ありがとうございました!!
886ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:15:05.43 ID:r/SvOUKO
ギター初めてようやく1年という所に来ました
弾き語りをしているので、ギター1本の方より幾分
上達は遅いとは思いますが、未だにセーハが上手くできません
第二関節が太いのが原因だとは思いますが
普通に抑えると丁度4弦の所が綺麗に浮いて、抑えられません
角度を変えてもダメです

握りを深くして、鳴らない弦を中薬小指で抑える弦に持っていくなど
コード毎に握りの深さを変えるしかないのでしょうか?
887ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:32:30.36 ID:o4jLdhFx
出来ない原因を自分の手のせいにしたがる奴ぁギター辞めた方がいい

お前の手の形や体質が向いてないんじゃなく、その考え方が向いてない
888ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:48:15.44 ID:VWOyeL/8
エレキとアコギのコードって同じ記号でも押さえるとこ違うのですか?
889ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:53:53.65 ID:nzVCF3XL
エレキのコード、アコギのコードなんてありません
ギターのコードは同じ記号でも山ほど押さえ方があります
890ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 22:55:54.01 ID:nzVCF3XL
>>886 弦を細くしたり、押さえやすいギターにするってのもある。
どんな人間でも練習すれば絶対できるってもんじゃないので、
楽できる方法があるなら色々工夫する。
891ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:03:18.25 ID:UEuo1Dur
無粋なことを言えば、手の大きさの限界もあるので山ほどってほどあるわけでもない。
892ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:03:58.42 ID:r/SvOUKO
>>887
ただ単にできずに逃げてた訳じゃなくて
1年間は練習を積み、よく言われる角度を変えたり、曲げたりしてもダメだったので
こういう人は別の解決策はあるんですか?こういう方法ですか?
って聞いているのですが・・・
手のせいにしたがるって言われるとちょっと気分悪いですね

>>890
弦はいくつか調整してみたんですが、駄目でした
ギターを変えるのは思いつきませんでした、今度試し引きしてきます
ありがとうございます
893ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:07:30.00 ID:aCOQqQki
まぁ>>886をみたら手のせいにしてるとしか思えないけどなw
894ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:09:28.89 ID:BgZVN14C
手が原因だって書いてるしな
895ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:10:48.36 ID:nzVCF3XL
なるように押さえ方を色々そのつど調整は普通にする事だから
896ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:11:27.69 ID:nzVCF3XL
ギター変える前に習いに行くのがいいかもね
897ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:20:01.77 ID:u+6qh8u7
4弦当たる所にサビオでも撒いたら?w
898ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:28:29.32 ID:O95cAxZN
そういう質問は実際に押さえてる所の写真乗っけたほうが早いだろうに
899ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 23:45:07.18 ID:eDNWk94e
スレの気分転換に「あの曲のあそこはどうやって弾いてるの」やってもいいよ。うざくなったらやめるけど
900ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:34:32.22 ID:ZBbBUQ4F
>>886
エレキギター3年目突入
俺はローコードはとりあえず基本的なのは全部弾けるがFとBはぶっちゃけ
チャンジ遅いし未だに音も怪しいよ
まぁ単音の練習+テク+パワーコードのカッティングばっかりやってたのもあるけど
901ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:36:36.27 ID:ZPlR0rjv
初心者だからずっとコード弾いてるけどこの先どうしていいのかわかんなくなってきた。
902ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:47:10.88 ID:CxCOtYKO
>>901
好きなバンドのTAB弾くなり教則本買うなり速弾きかじってみるなり
道はいくらでもあるさ
903ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:52:17.81 ID:ZBbBUQ4F
>>901
1〜2ヶ月 ひたすらローコード練習してた

3ヶ月〜1年 ひたすらコピーしまくってた

1年〜2年 ソロの教本と最初にかった教本ひたすらやってた

現在 またコピーしはじめた、教本効果で大分上手くなってた
904ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 01:04:29.12 ID:50UboBic
>>901
コード弾いてるって曲を弾いてるの?
別に自分のやりたいことやればいいと思うよ
ソロギかっこいいな〜なんて思えばそれやればいいし
弾き語りやってモテてぇなぁなんて思えば弾き語ればいい
バンドしたけりゃメンバーが必要だからそう簡単にもいかねぇけどな
技術はその都度必要だと思った時に必要だと思った物を身につければいい
905ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 08:08:29.49 ID:ZPlR0rjv
>>902-904
ありがとうございます。
2ヶ月目に入ったトコだけどネットで見た人の言ってた循環コードってので数種類のコードを延々と繰り返す感じで・・・
8ビートストロークで手元を見ないで押さえるような練習ばっかやってたけど、「うわー、上達しねーなー俺」って感じで
>>903、1ヶ月すぎたとこで「上達しねーなー」とか考えが甘かったね。ありがとう。
最終的には古ーい西部劇にあるような音楽とかやってみたいなーとかは思う。
906ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 08:46:47.60 ID:lpV37hDV
最終的に思ってるんなら今やれ

君は今現在フォーク病の初期段階
このままダラダラ続けてても10年20年経っても循環コード止まり
将来稼げる様になるといきなりボーナスでマーティン買ってやはりたいして弾けずに
すぐ飽きて飾っとくとか過去の親父共が辿って来た道を繰り返す事になる
907ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 09:37:46.05 ID:ZPlR0rjv
基礎としてコードの押さえ方を覚えることからしないとダメなのかとおもってたわん(´・ω・`)
908ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 16:16:53.73 ID:Wxi8VvDd
左利きで普通に右で弾こうと思ってるんだけど
どうもストロークがうまくいかん どうししても途中でくにゃっとなったりアップが引っ掛かったりする これってやっぱ慣れるようにひたすら弾くしかないの?
909ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:20:28.35 ID:8SErrDpJ
チキンピッキングの練習ってどうしてる?
自分はピック→中指→薬指→中指
とひたすらやっている
910ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 17:22:26.00 ID:tkmgb5XP
>>908
右利きの人は運指で悩んでるだろうから、結局どっちで始めても大差ないよ。
上手くなるには、両利きになるぐらいの練習が必要だし。
911ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:22:53.28 ID:CE/AGs7T
>>908
俺も左利き。字を書く以外は全部左。ギターも左。
そんな経験で言えば、ピッキングは利き手でする方が上達は早いんじゃないかな。

だけど、ダウンがスムーズに弾けるくらいになったのならそのまま右用で練習するのがいいのかなと思う。
最初はアップピッキングにてこずるのは誰しも一緒だろうし。

断言するほど実験してないから多分の話だけどね。
912ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 19:54:08.17 ID:vPzs8F2u
左手の体操みたいなの教えてくれちょ
913ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:00:54.02 ID:SQ42spBT
ギターレッスン 【左手を10倍器用にする練習方法】
http://www.youtube.com/watch?v=NjQkCLieqGE
914ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:04:54.00 ID:8sXVFwGm
ギター始めて左手でシコるようになった
915ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 20:31:43.95 ID:SQ42spBT
そんな事してるからオルタネイトがうまくならないんだよ
916ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:58:54.31 ID:ZmFSQrXT
たとえばバイオリン族やギター族。なぜ器用な方の手で弦を弾いたり弓でこすったりするのか
それはよりその動きに繊細さや緻密さが要求されるから

演奏に必要なレベルが上がれば上がるほどそれを痛感すると思う
917ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:02:18.39 ID:ZmFSQrXT
>>910
そのうちピッキングの方で悩む事になるよ。右利きの人が右手でピッキングしてても
そのくらいはるかにピッキングの方が難しい
918ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:09:39.62 ID:CxCOtYKO
俺は左利きで右ギター使ってる
ピッキングは基礎練習頑張ってるんだけど
スウィープとかエコノミーになるとリズムが保てなくなって
脱力もなかなか出来ない

だからギターで利き手がピッキングになるのは納得できる
919ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:11:17.99 ID:Wxi8VvDd
>>911
アドバイスありがとう
運指は左でやったほうが器用に動くし、上下だけの右は利き手じゃなくていいかなって思ってたけど、予想外の壁にぶつかった
左利きの知り合いが右で普通に弾いてるのに左で弾いたらなんか妥協してるみたいで嫌だからって個人的な理由だけどやっぱり右で続けようと思う
ピックの持ち方とか変えていろいろ試してみます
920ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:18:15.04 ID:S3l/98Kr
ギター自体、右利き用に作られてる物のほうが多いしな
921ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:20:57.29 ID:tkmgb5XP
>>917
俺は右利きだけど、ピッキングは3年ぐらいでそこそこ安定してきた。
今は運指の方が足を引っ張ってる。
更に上を見れば、どっちも底が見えないけど。

その意見は何年弾いた結論?
どのへんで壁にぶつかった?
922ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:40:14.07 ID:o5GJ6um+
ギターは指弾きが普通だった歴史が長いからね
923ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 22:53:32.92 ID:swH2eZ63
つうかジャンルにもよるんじゃないの?
俺はシュラプネル系みたいなメタルしか弾かないけど
ピッキングのが大変だわ
924ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:52:43.29 ID:YOV/rWdu
>>888
かなりざっくばらんな感じになって語弊があるかもだけど
エレキ【パワーコード】
アコギ【ローコード、ハイコード】
って感じかな
とりあえず【】内をググれ
925ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 23:54:56.46 ID:ZmFSQrXT
>>921
13から弾いてるからもう25年だ
上達の過程で、技術的な問題で苦労した事が多かったり、未だに試行錯誤してるのはピッキングの方。利き手なのにね

ギターの場合だけど、出す音色の殆どを司ってるのはピッキングの仕方だし、
フィンガリングは極端な話、ポジションを押さえるか押さえないか、
どのポジションを押さえるかが仕事の大半を占めているから
926ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:02:26.51 ID:ZmFSQrXT
>>924
語弊がありまくりだと思うけど

そもそもパワーコードなんてコードの体すら成していない訳だし
927ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:28:03.79 ID:kzr9P/Jt
質問です
バレーコードの際に、人差し指をCの字に少し曲げると
押えやすくなる、というのは何故でしょうか
指の腹のすこし脇で抑えるなら、真ん中の弦は浮いてしまうと思うのです
実際にこの押え方すると、中指でフォローしても真ん中の弦は上手く鳴りません・・・
何か勘違いしていますでしょうか
928ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 00:58:01.75 ID:TDw6m31P
>>927
何故でしょうか、という質問の答えにはなってないけど、
「自分が」バレーして綺麗に音が鳴るという押さえ方を探したらどうでしょうか。

バレーコードの押さえ方は教本に色々と書いてありますが、根本的には、
必要な音を鳴らす/鳴らさない、ことであって、答えは一つではありません。人それぞれ指にも個性があります。

まずは人差し指だけでバレーしてみて、どこが押さえられてないのか、それを探して克服する方が近道です。
結果、Cの字に曲がらない方法があなたにとってベストであるかもしれませんし、
試行錯誤のうちにCの字がベストということに気付くかもしれません。
929ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 01:15:07.51 ID:kzr9P/Jt
なるほど、自分の指を眺めてみて気付きましたが
関節部分が太い人向きでないのですかね
自分は普通に抑えても3,4弦が抑えにくいのですが、
一番力を入れたい3,4弦が余計浮いてしまいますもんね

すこし話は変わってしまいますが
人差し指をまっすぐ押えるとして、上記の通り3,4弦が中々綺麗になりません
中指で押えこめば鳴りますが、中指でフォローできない場合は
親指を支点にテコの原理で押えてるだけでは足りず
腕全体で手前に抑えるようにしてかなり力を入れているので
ギター自体が動いてしまいます、かなりカッコ悪いと思います
アコギを使っていますが、右手でのボディの支え方が悪いのでしょうか
やはり左手の握力が足りていないのでしょうか
930ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 02:15:28.65 ID:XDQwxN8m
>>926
横から失礼するが
初心者スレなんだし別にいいんじゃね?
お前は初心者に小難しい理論押し付けたいワケ?
931ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 07:28:55.83 ID:/blKSUsj
何時間抑えるかの勝負だね
いい音がなる状態を身体に染み込ませるしかない
そのためにいかに力が必要でフレットが磨り減ろうとも戦うしかない
932ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 07:52:01.33 ID:/blKSUsj
指がダメなら諦めて
・むかないコードの必要な音楽はやらない
・綺麗に押さえやすい指の人の10倍練習する
のどちらかを選択
933ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 08:01:13.38 ID:vd+JMeUk
>>930
小難しい?最低限の知識だぞ
934ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 09:19:07.55 ID:2PwiYv3l
というよりも、>>924みたいな教え方するなら教えない方がマシ
余計な先入観を初心者に植え付けるだけ
935ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 12:37:54.30 ID:AhACRR4j
なんか釣りにマジレスする奴多いな…
香ばしいお
936ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 12:50:55.77 ID:jNcWxs/3
初心者が回答するから釣りっぽく見えるだけじゃね。
釣りみたいな質問はあるけど。
937ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:22:20.80 ID:HEY5HzW8
「エレキ【パワーコード】 」は流石にちょっと言いすぎでは?

エレキの場合は通常のコードに加え、パワーコードを含めた省略コード
もよく使うでいいんじゃね?
938ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:28:26.40 ID:uFtz46AM
弾いてるとギターの振動でちんこ辺りがかゆく鳴るのですが
どうすますか?
939ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:30:14.09 ID:EO7WCMbv
切り取ってください
940ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 13:38:47.02 ID:4yIYJsMB
まぁ、アコギでパワーコードなんてめったに使わないしな。
941ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 18:57:07.42 ID:1+vFOGGO
教えてる人もトライアドかパワーコードくらいしか出ない曲しか弾いてなさそう
942ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:01:41.66 ID:1HZ5uLE/
ギターで曲をコピーするとき、一曲丸々コピーするのと、
リフやフレーズだけコピーしていくのってどっちが良いんだろう?
943ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:14:12.31 ID:aSF6GsWj
神童さんが負け枠っぽい
944ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:15:25.21 ID:aSF6GsWj
ゴバすま
945ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 19:52:57.47 ID:uh4oubH3
>>942
それぐらいのことは自分で決めたほうがいいぜ
946ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 20:39:44.10 ID:uFtz46AM
指短くて立って引くと4,5,6弦の20〜フレットが届きません
どうすれば良いですか?
947ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:55:47.95 ID:1HZ5uLE/
>>945
お前はどうしてるのですか?
948ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:08:49.28 ID:u0WxJQRg
やりたいコピーをすればいい
949ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:15:04.69 ID:/blKSUsj
>>942ド素人ライブに混ぜてもらうにも通しで4曲ぐらい弾けないとダメなんだぜ?
950ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:26:32.78 ID:/blKSUsj
通しで弾くとなると
バッキングからソロの出だしハイポジ移動していきなりチョーキングとか
そういう繋ぎの難しさがわかる
コケたらいけない部分だからね
951ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 22:51:40.22 ID:KB4Fqy4H
>>946
座って弾いてる位置までギター上げれば?
952ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 23:07:24.18 ID:pkr/3fPj
あんまりあげるとバタヤンみたいでカッコ悪いじゃないか
953ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 23:27:44.41 ID:+FyrjUic
弾けない所まで下げてミスってるとエセパンクみたいでカッコ悪いじゃないか
954ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:12:24.31 ID:uLKLErOr
>>942
単純な話で、
バッキングからソロまでバシッと弾きたいなら曲を練習すればいいし、
ちょっとフレーズ真似してみたいだけならそこだけ抜き取って練習すりゃいい

ぶっちゃけそんなことも主体的に決められない人が
なぜギターを弾いてるのか疑問だね
955ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:18:16.14 ID:I1yDaErX
>>954
はいはいお前は賢いね(^^)
956ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:24:10.71 ID:uLKLErOr
>>955
参考になったか?アホ
957ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 01:41:03.75 ID:/Sce9pO5
958ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 10:20:54.79 ID:0mSPQ7dU
そもそも何の為にコピーするの?
って感じ。
目的を持ってギターに取り組んでないからそうなるんじゃね。
よく、ギター買いました、何をすればいいんでしょうか?みたいな質問するう人いるけど、
好きで好きで自主的に散々努力しても人前で「音楽を奏でる」レベルになる人のほうが少ないってのに
安易に手を出しすぎだろおまえって感じ
959ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 10:36:05.06 ID:1k3d7VSM
ギターなんて安易に手を出してOKな物だから
かっこいいから買ってみて、よくわからんから2ちゃんで質問
テンプレ見てないならテンプレ見ろレスでOK
960ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 12:29:41.21 ID:nHViBNQ0
クラシックギターで飯食ってく気ならまだしも趣味にエレキギターでブルース、ロック、メタルやるなら安易に手出してOKだろjk

むしろ、楽器を安易に始めるなとかどんだけー、楽しむ為の器だぜ…
961ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 12:32:34.07 ID:h3qGE66j
>>960
はげど
962ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 12:34:06.05 ID:ENL8YkzT
まあ、ミーハーが増えすぎると嫌だというのは分かる
けいおんブームがまさにそれだった

初心者スレとはいえ、明らかにログやテンプレ見てない質問はガッカリするというか
上手くなりたいならそれくらいは見ようよってなる
963ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 14:45:32.68 ID:vbqxXZ60
ID:1HZ5uLE/ は>>942までは初心者の質問としてありがちだけど、
>>947に至ってはギターの初心者という次元じゃなくて、馬鹿の訊き方。
964ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 15:22:01.50 ID:1nuE+I8m
>>963
くっさ
965ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 16:13:44.75 ID:7OeslhWA
コピー演奏で十分な人と自由に弾けるように成りたい人とでは教え方が変わるので最初に宣言してください
966ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 16:24:53.73 ID:QSDFLFv9
>>965
しばらくの間はコピーでいい、でもある程度なれてきたらオリジナルに手を出していきたいって場合は前者でも大丈夫?
967ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 19:29:05.28 ID:FJyYo0x/
安易に手を出しちゃいけないモノなら、その資格がある人間って
日本で何人いるんだろうな。楽器屋ってただでさえ儲かってなさそう
だけど、もっと奏者人口増やしていかないと店潰れてくぜ。
968ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 19:35:37.57 ID:gBbKIWQL
>>962
昔の体育会系みたいに偉そうなことこと言ってんじゃねえよ
そんな暴言や暴力や自殺の時代は終わったのだ
根絶する必要がある
スポーツも音楽も自由に始めよう
969ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 19:55:51.59 ID:mEQk1Isy
まあ自由なだけに才能の壁が大きいよ楽器は
970ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 20:15:20.18 ID:h3qGE66j
>>969
何事もそうだろ?
なにいってだ?
971ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 20:38:36.17 ID:ENL8YkzT
>>968
何も偉そうじゃねえよ
別に命令してるわけじゃないし
ただ調べずに聞くのと、調べてから聞くのでは答える側の心証も情報量も違うだろ
質問の内容によっては暴言吐く奴もいるんだから、そんなんで気分悪くしたりスレ消費したりするよりマシだろって話

あと反対意見を暴言と決めつけるのはどうかなあと思うよ
972ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 20:58:38.58 ID:mEQk1Isy
>>970
義務教育は凄い時間かけて一定レベルに引き上げてることも理解できてないのかお前は
973ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 21:29:22.46 ID:/Sce9pO5
ID:mEQk1Isyが何を言いたいか分からない
974ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 21:32:09.36 ID:qdFmDocR
百年後位には誰でもイングヴェイくらいちょちょいと弾けてるってことかな?
975ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 22:14:34.20 ID:mEQk1Isy
オルガンやエレクトーンなんてその辺の底辺の女でも幼児教育科とか入ったら足踏みつきで弾き語りするんだぞ
メソッドの強制が確立しているからだ
976ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 22:20:27.63 ID:uLKLErOr
でっていう
977ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 22:54:47.86 ID:/KVbYXts
>>975
俺幼児教育科だが音外しまくりでもオッケーなんだよ
あなたの弾き語り基準が分からないwwww
978ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 23:07:24.99 ID:h3qGE66j
>>977
アスペにかまうな
あぼーんしとけ
979ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 00:13:56.20 ID:ep1Jo2ZA
ろくに筋道立てて話もできないくせに
底辺女とか人を見下すのはいっちょまえなんだなあ
980ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 00:52:51.90 ID:uHnF0StY
なにこのミサワスレ
981ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 06:34:44.47 ID:h14AiJ1r
 
            , ⌒ '⌒ヽ
           / .::::::::::::::::::::::.、
          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    いやー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-     日本語で喋ったのは久しぶりだわー
      ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ
         ´⌒八    `  / `ヽ.       マジ日本語難しいわー
         /\   _  ヘ   ハ
         ´   \     |  |i
     /        ヽ   |  ||
982ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 06:38:06.12 ID:o/o/rMzn
幼児教育科のキャバ嬢がゴロゴロいることも知らずにギター弾いてればいいよ
983ドレミファ名無シド
 
            , ⌒ '⌒ヽ
           / .::::::::::::::::::::::.、
          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    いやー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-     セッションしたのは久しぶりだわー
      ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ
         ´⌒八    `  / `ヽ.       マジカールトンとのセッション難しいわー
         /\   _  ヘ   ハ
         ´   \     |  |i
     /        ヽ   |  ||