【age推奨】ギター総合質問スレ 210【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】

2.謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。その逆もまた同じです。

3.何度も同じ質問はしないで下さい。【マルチ厳禁】です。

4.質問はage推奨です。

5.質問の前に【まずはググれ】

◆回答者のお約束◆
1.憶測での解答は止めましょう。
2.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導等もよろしくお願いします。
3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わからなければ半年ROMりましょう。

次スレは >>980 辺りが立てましょう。

前スレ
【age推奨】ギター総合質問スレ 209【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347734996/
2ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 10:37:04.90 ID:HVJoAsOy
>>1乙!
3ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:16:09.15 ID:7vexgWwu
ダンカンのハムバッカーにコイルタップをつけたいので回路図を教えてください
4ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:20:09.79 ID:/FcxQ+pB
5ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:29:23.34 ID:7vexgWwu
ありがとう意味わからん
6ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:41:40.19 ID:SBWXQwgb
いいこと思いついた
ピッチシフターあればオクターブ奏法使わなくてよくね?
7ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:45:55.31 ID:7vexgWwu
助けてくれ
8ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:24:46.59 ID:tCun4dC1
9ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:29:14.81 ID:8+L9aeDs
10ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:39:33.98 ID:/Fyd1Ulj
おいおい>>9のはシリーズ/パラレルスイッチだろw 直列/並列の切り替え。それ違うw
まあ実践配線図的に参考にはなるが。

>>4のヤツで分かるだろ。上から4つ目。コイルタップ=タップ(スプリット)配線。

今は多分赤と白が繋がっていて、テープがついてるはず。それをはがしてスイッチの真ん中にハンダ付けし、
スイッチの片側にどっかから線持ってきてハンダ付けし、反対側をポットの背中のアースにハンダするだけ。
3箇所ハンダするだけだぞ。簡単。

エピのBBキングを改造するのか?w
11ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 18:09:26.49 ID:19pWI7GA
>>7
>>4を見て理解できないんなら壊すだけだから自力でやるのは諦めろ
楽器屋行って金出してやって貰え
12ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:32:29.15 ID:SBWXQwgb
http://i.imgur.com/7N83X.jpg
このギターの名前なに?
13ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:38:24.54 ID:/Fyd1Ulj
14ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:38:54.98 ID:/FcxQ+pB
>>12
Gibson / Custom Shop Tak Matsumoto DC Standard Aqua Blue
15ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:39:47.03 ID:/Fyd1Ulj
16ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:46:07.99 ID:SBWXQwgb
そうじゃなくて
テレキャスとかストラトみたいな名前ついてないの?
それとも松本さんのオリジナルシェイプ?
17ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:48:52.31 ID:SBWXQwgb
DCっていうのか
安くでないかな
18ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:50:33.79 ID:97SMPTIG
レスポールダブルカッタウェイ
19ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:51:07.72 ID:97SMPTIG
安いのはエピフォンブランドで
20ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 20:53:54.07 ID:t6PCGqzw
YAMAHAスレでも同じ事聞いたんだけど質問スレがあったのでこっちにきました。

実家の物置片付けてたらヤマハのクラシックギターG-80Aの超美品が出てきた。
データベースで調べてると1970年〜製造されてるみたいなんだけど
親は1967頃に15000〜18000くらいで買ったの一点張り。
1970年以降は結婚したから絶対ありえない
もし間違ってたら1億円くれてやると息巻いてる

シリアルナンバーは6桁の963274
6桁ってのが引っかかるけど一億円くれるみたいなんで詳細教えてください。
本当にもらえたら1割あげます。
21ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:07:01.62 ID:jR+HI7xz
ヤマハに問い合わせろよ
データベースで調べて70年〜って書いてるならそれ以上のこと知らねーよ
22ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:15:12.15 ID:arzIBDdP
小学生か、こいつは
23ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:19:29.29 ID:9ok5T2gR
>>20
まず親の銀行の残高から確認しろよ
24ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:27:56.59 ID:uANawKN4
1000万円あったら何に使うかな
25ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:30:03.28 ID:97SMPTIG
発売時価格8,500円を倍の金額で買った記憶だから
26ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:31:05.92 ID:SBWXQwgb
1000万あったら、ギター買いほうだい
27ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:32:13.24 ID:uANawKN4
シリアル6桁ってのはネットにない情報だな
28ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:33:49.45 ID:/Fyd1Ulj
>>25
同感w G-80と名の付くものが15000〜18000円って高いよなw
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/list/g.html

親御さんが勘違いしてないとすれば…
たとえば実は、親御さんが購入したギターは、別品番のもっと高価なギターで、
後年誰かが気付かれないように、G-80Aにすり替えていたとかなw

クラシックギター自由自在スレで聞いても分からんか?
あそこは一時カススレになったしなぁw
29ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:36:33.27 ID:t6PCGqzw
規則性のないシリアル6桁ってのが謎なんですよね
しかもトータルリコールされてなきゃ絶対間違ってないと半ばブチ切れ状態
取り敢えず週明けにヤマハに電話で聞いてみます
30ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:40:20.87 ID:9ok5T2gR
意味わかんねw
ギターの金額くらいで何キレてんのw
31ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 21:47:18.58 ID:t6PCGqzw
>>30
俺がボケたって言ったからかもしれない
32ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 00:10:00.97 ID:WpRz6DLa
ヤフオクで35000円で買うのとイシバシで40000円で買うんだったらどっちを選ぶ?
タイプは同じで
33ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 00:12:11.30 ID:EpWv1HB7
自分で判断出来てリスクを負えるならヤフオク
5000円ケチったばかりに掴まされて泣き言言うならイシバシ
34ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 00:56:38.22 ID:JbCPwYN4
>>4
>>10
本当にありがとう
エピだけど別のものです!
35ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:16:56.17 ID:2l4yajRU
ジャガーのボリュームの上に付いてるやつってなに?
36ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:20:27.28 ID:726d08ea
どなたか・・・(´・ω・`)

今持ってるギターはいわゆる格安セット的に売ってたやつで
Tony Smithのやつです。
ですが、もう何年もたち修理に出してもガガガっとノイズがまざったりとあまり調子がよくありませぬ。
2本目の購入を考えているんですが高いものが欲しいとか
有名メーカーがいいとかは考えてません。
予算は2万以内かその前後ぐらいです(´・ω・`)
おすすめありますか?
正直、レスポールとかストラトとかテレキャスとかわかりません(´・ω・`)
セミアコ?アコースティックなのかエレキなのかどっちなん・・・って感じです(´・ω・`)
37ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:23:17.00 ID:QJwLhD0Y
デザインで好きなの選べよ
38ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:24:31.60 ID:hvPAt1bG
まずググろう。
39ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:26:56.52 ID:hoyHFXAf

じゃあ分かるようになってから来てくださいね

塩と胡椒どっちがいいですか?って聞いてるようなもん
答えれるはずがないよ
40ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:36:43.47 ID:726d08ea
変形はちょっと・・・(´・ω・`)
デザインとしてはカラーは黒が希望です。
音の違いはよくわかりませんが形でいえばストラト。
音屋でみたかかんじだと
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E114-8100-506%5E%5E
こんなの理想です。
予算オーバー(´・ω・`)
41ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:43:03.80 ID:rz4b92ve
予算内じゃ無いな
ここで調べて色々と探してみ
http://www.digimart.net/guitar/pub_gk_list.do?c1=1&c2=8
42ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 01:45:23.05 ID:726d08ea
>>41
ありがとうございます!!1
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01606783
これ、イメージにピッタリです!!
43ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 02:46:37.71 ID:otWER1NK
>>42
お気に入りのギターを見つけたところ申し訳ないけど、
格安セットで買って不具合の起きるギターから、
新しいギターにしようとしてるのに
それだと不具合のあるギターと同じかそれ以下の性能しか出ないと思われ
ギターに限った話じゃないけど、「新品=調子がいい」っていうわけじゃないので注意。
例えば100均のハサミが新品でも元々刃が切れなかったりすぐに壊れたり、作りが雑だったりするように。
持ちろん刃をしっかりと研いで、ネジを変えたりすれば使えるハサミにはなるだろうけど
それには時間もお金もかかる上に、元々のハサミが良くないから限界があるでしょ。
例えが極端になったけどわかりやすく言えばそういう感じ。
ギターもその値段帯だといろいろ限界があるのよ。改造したとしても。

どの程度の考えで探しているかわからないけど、自分としてはもう少し予算を上げて見ることをおすすめする。せめて4万円程度まで
44ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 02:57:35.19 ID:726d08ea
>>43
なるほど。ありがとうございます。
すぐ壊れてしまうのはもうこりごりです(´・ω・`)
4万円代のものでしたら、使い物になる感じでしょうか。
もう一度探してみます。
45ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 03:07:13.25 ID:726d08ea
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01735255
これ好きですね。
>>42のものとメーカー変わらないのですがいかがでしょうか?
長く付き合えるでしょうか?
46ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 03:17:11.76 ID:f/30EtZC
ヤマハのパシフィカにでもしとけ
47ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 03:20:32.92 ID:rz4b92ve
こっちのテンプレとか読んでみたら?

【エレキ】エレキギター購入前の相談室23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1343494174/1-8
48ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 03:22:10.44 ID:Pd4BlqJT
>>45
正直言ってWashburnの低価格モデルは品質良くないよ
そのギターも値段の半分以上がピックアップ代で上乗せされてるだけだしね

自分もパシフィカか、Bacchusのストラトタイプあたりが無難だと思う
49ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:01:22.33 ID:HONyHAe0
エレキギターをアンプ無しで家で練習してたんだけどさ
ミュートとかが上手く出来てるか分らないからアンプに繋ぎたいんだけどアパートだから無理なんだよね
このエフェクター買えばアンプ無しでもヘッドフォンに繋いで練習できる?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=822^G1N
50ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:03:38.49 ID:5cy54qqE
できる
51ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:06:40.76 ID:HONyHAe0
即レスありがとう!
イヤホンでも大丈夫だよね!
早速ポチって来る
52ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:11:26.60 ID:5cy54qqE
>>51
待て条件変えんなw
イヤホンだったらプラグ変換が必要だ
53:2012/10/14(日) 13:18:06.68 ID:mM+Ce6MT
アンプ買って、イヤフォンさせよ
54ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:38:10.68 ID:HONyHAe0
プラグ変換ってこれでいい?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATHPRO5%2DPLUG%5E%5E
アンプ買っても大きな音出す機会無いし勿体無いと思ってさ
55ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:53:19.38 ID:5cy54qqE
>>54
それなんかの専用品みたいだからこっちにしとけ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^AT501CS^^
56ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 13:56:18.48 ID:HONyHAe0
ありがとうーポチって来るわ
57ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 14:47:32.50 ID:O9E/fUeC
あれステレオでいいんだっけ、
と思ったけど昔俺もZOOMに上の奴
突っ込んでた。
58ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:03:20.49 ID:nkSVT8TD
自称メタラーの中二です。

PUを交換するかエフェクターを購入するか迷ってます。両方は無理なので

PUならセイモアダンカンのAHB-3bとAHB-3nにする予定です。

エフェクターならLine6のPODXTです。

どっちがいいと思いますか?理由もつけてくれると嬉しいです。

よろしくお願いします。
59ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:13:03.84 ID:dUk4yNPK
今の環境を詳しく
60ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:26:25.81 ID:EpWv1HB7
>>58
順番以前に、何がやりたくてPUやらエフェクターやら買うんだ?
61ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:43:07.06 ID:E5u8c6NF
>>1

>◆質問者のお約束◆
>1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
>  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
62ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:43:44.54 ID:nkSVT8TD
>>59
ギター:B.C.Rich ワービーストワン  BLITZ レスポールカスタム
アンプ:Peavey Vypyr 15  VOX Pathfinder 10
エフェクター:BOSS メタルゾーン  ZOOM G1XN

アンシュミ買うならスピーカーかベースアンプがいいといわれたので
PODとセットでハートキーのベースアンプも買おうと思ってます。
63ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:46:26.97 ID:nkSVT8TD
>>60
ブラックサバス、アーチエネミー、スリップノットなどの曲をコピーしたいです。
つまりメタル系の曲を弾きたいです。

ごめんなさいもっと正確に書くようにします・・・
文が長すぎるみたいなエラーがでてうまく書けないので何度も小分けにするかもしれません。
64ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:54:15.13 ID:ABdhwrr/
>>62
PUのこと聞くなら今のPUも書いた方がいいんじゃないか?
65ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:01:23.47 ID:EpWv1HB7
>>63
コピーするだけならパス10にメタルゾーン繋ぐだけで十分だろ
「PCに繋いでラインで録音したいからPOD買う」とか
「ハイゲインで弾く時になるべくノイズ少ない方がいいからアクティブPU買う」とか
「店で弾いてみて音が好きだったから買った」とか
何らかの意図が無い限りこっちも「好きに買え」としか言えん
66ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:04:00.47 ID:ABdhwrr/
せやね
今の機材の何に満足していなくてどういった期待をして購入を考えているのかくらいは書かないとみんな答えられないと思うよ
67ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:04:58.59 ID:2KOiw6p6
カックイイ
68ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:11:51.10 ID:dUk4yNPK
まぁちゃんと質問してもお前ら答えないけどな
69ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:46:25.42 ID:nkSVT8TD
みなさんありがとうございます。

PUの交換とPODXT購入の理由は今の機材以上に好きな曲の音に近づけるかなと思ったからです。

PUの交換とPODXTの購入だったらどっちがいい音作りができますか?
いい音というか原曲に近い音作りです。
70ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:49:17.56 ID:nkSVT8TD
>>63
パス10とメタルゾーンでやっても音に満足できませんでした。
原曲に近い音作りをしたいです。
僕のメタルゾーン使い方がいけないと思うんですけど・・・
71ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:51:53.84 ID:dUk4yNPK
ピックアップの交換で確かに大きく音は変わる
でも後戻りし辛いからねー

PODXTに限定せずに色々なエフェクター試してみて、
ピックアップの交換って選択肢が消えるようなしっくり来る機種が見つかったなら幸せになれそう

質問の答えになってないかね
72ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:52:23.12 ID:nkSVT8TD
>>64
ギターに付属してきたものをそのままです。

>>70は63じゃなくて65でしたごめんなさい。
73ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:54:45.75 ID:nkSVT8TD
>>71
ありがとうございます。
みんなさんのオススメのエフェクターはなんですか?
マルチ、アンシュミでお願いします。
74>>58の人:2012/10/14(日) 20:02:47.04 ID:nkSVT8TD
ごめんなさい 

とりあえず機材買う前に練習しようと思います。
質問は終わりです。ありがとうございました。
75ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:02:54.93 ID:ABdhwrr/
マルチって書いてあるけど無視するスマン
俺はメタルやる時はグヤトーンのMM-Xっての使ってる
メタゾネみたいに軽い歪みは出来ないけどメタルのバッキングにはいいよオススメ
生産完了してるけど中古で安く手に入るかも
76ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:05:32.15 ID:f/30EtZC
マイケルアモット監修のマルチエフェクターがzoomから出てなかったっけ
77ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:13:02.45 ID:q+EO6vzT
>>73
http://www.youtube.com/watch?v=CmYY9tVGdrs
Fender Mustang 1 + Fender Fuseでも使ってみたらPCでもプリセットやセッティングも出来るし。
78ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:38:37.03 ID:2l4yajRU
歪みとコーラスがほしいんだけど、
BD-2とCH-1でいいかな?
他にオススメある?
予算は2つ合わせて2万円
テレキャスタイプの安物使ってます
ミスチルとかバンプとかやる予定です
79ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 21:03:36.46 ID:dUk4yNPK
それで良いよ
初心者向けの歪みとか無いしね、歪めば基本なんでもいい
初心者向けじゃない歪みはあるけど
80ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 21:24:47.12 ID:L6BvjCyh
この曲弾ければ初級、中級、上級とか
それぞれ人によって違うと思うけど
独断と偏見で構わないので教えてほしい(ロック系で)
アドリブが出来なきゃ〜とかじゃなく、あくまでコピーでの話ね
81ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 21:30:44.38 ID:SL5/1GQ5
>>80
初級者
理論は一通り知ってる
タブさえあればすぐ弾ける
タブ無くてもすぐなんとなくは弾ける
適当にキー決めて延々アドリブでセッションくらいは出来る

中級者
初級者以上〜ギターで飯食えるくらいの人

上級者
お前らのイメージした凄いギタリスト

初心者
初級者未満の人
82:2012/10/14(日) 22:20:05.00 ID:mM+Ce6MT
>>81
わかりやすいな
83ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:31:27.21 ID:UnOqdJqU
ギター歴6.7年の初心者ですが
84ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:36:24.76 ID:L6BvjCyh
>>81
ごめんwコピー曲での話って事
85ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:44:32.62 ID:hvPAt1bG
>>83
ぶっちゃけあんまり間に受けない方がいい。
86ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:44:50.23 ID:MeU7L6lW
>>84
この曲できればなんて基準はない。
独断と偏見でって言ってるのは個人によって変わるって分かってるんでしょ?
そういうアンケートは、質問スレではご法度だよ
アンケートするにしても明確なレス数決めるとかしないでダラダラ続けられても
質問スレの趣旨とスレ違いになるからね。
だから>>81って回答がきたんだよ。
87ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 22:51:53.71 ID:BpwslDTW
>>81
五線譜じゃなくてタブなの?
88ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:15:48.77 ID:hvPAt1bG
初級者ハードル高くね?
89ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:32:54.00 ID:z8tgytjR
ピックが斜めに削れます。
平行に削れたほうがいいんですよね。
でも、うまい人のカッティングとかを見てると結構斜めにストロークしてたりするんですが、
これはピックの握り方を変えたりしてうまく平行にあててるんでしょうか?
90ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:35:40.08 ID:EpWv1HB7
その辺は人とスタイルと出したい音による
91ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:37:48.12 ID:f/30EtZC
ヤングギターとかだと巻末スコアに
初心者向けとか上級者向けって書いてあるよ
eruptionが中級者向けだった
92ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:45:50.11 ID:E5u8c6NF
「この曲が弾けたら初級、中級、上級〜」とか言ってるようじゃその時点で初心者確定

コピーするにしてもそのクオリティを意識しないと
簡単だと思ってる曲も本当に自分はCDと同じぐらいのクオリティで弾けてるのかと

そこを意識せず
目先の難易度にばっか捉われてるようじゃいつまで経っても初心者
弾けてる気になってるだけ
93ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 23:47:53.46 ID:hvPAt1bG
>>92
これが正答。
94ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:00:49.54 ID:KH/KO6Kc
質問の答えになってないから不正解です
95ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:04:25.24 ID:jrxx+19V
間違った質問に正解も不正解も無いだろ
96ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:05:26.94 ID:dUk4yNPK
質問が間違ってるなら質問として扱わずスルーすればいいだけ
97ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:10:08.60 ID:a752DD+9
どんなジャンルの曲でも観客のいるステージで演奏して、お情けでも拍手もらえれば中級以上だよ。
98ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:11:21.08 ID:jrxx+19V
99ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:20:32.79 ID:EPOJee3v
初心者
音楽によってぶっとばされて、
それまでの概念が全部吹き飛ぶような体験をした。

初級者
どんなことがあっても音楽の道を進むと決意し
24時間356日死に物狂いで精進し始めた。

中級者
自分だけの表現が形になってきた。
あらゆる環境で調和できるようになってきた。

上級者
そう思ったら人生詰み


100ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:21:50.81 ID:EPOJee3v
あ、9日足らね。。
101ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:23:00.09 ID:a752DD+9
>>98
すまん、俺が間違っていた。ギターソロの所で酒ふいた。
102ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:34:10.37 ID:k8PXO2jJ
キ○トさんより上手いじゃないか
103ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:44:03.89 ID:KH/KO6Kc
>>98
わろた
104ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 02:15:09.22 ID:tGugIsD8
ギターのチューニングで「half step down & drop d」とあったんですが、
これは6弦からD♭、A♭、D♭、G♭、B♭、E♭、で
6弦だけ3f分下げて他の弦は1f分下げってことでしょうか?
105ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 02:27:19.80 ID:GHZ4qu9K
それくらい質問して回答待つするより自分で原曲聴いて音出した方が早く解決すると思うんだが
106ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 02:50:59.30 ID:0oBgHBgM
質問スレで回答せずに「ああしろ、こうしろ」とか馬鹿じゃね?
107ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 02:52:56.37 ID:71+LpnfJ
108ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 03:14:21.36 ID:VJiBCYzy
>>1
>◆質問者のお約束◆
>5.質問の前に【まずはググれ】
109ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 18:49:12.01 ID:G/8m8jZI
弦にピックが当たる音(カチッ、カチッ、みたいな)ってどうすれば無くなるの?
弾いててみっともなく聴こえるから困っている
110ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 19:54:47.59 ID:FTeoAcBd
ピックが弦に当たるときの角度を少し変えてみる。
111ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:38:17.76 ID:X5c1xBTf
ピックアップにスマホ近づけて操作したら聞こえるんだけど!すごいんだけど!なんなのこれ!
112ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:41:28.04 ID:2OD9fkPj
何が聞こえんの。
113ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:53:49.72 ID:/v626xoA
>>111
金属が振動してたらなんでも拾うよ
>>109
ピック柔らかいのに変える
114ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:54:02.75 ID:X5c1xBTf
中でがんばってる音が
115ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:56:10.26 ID:vKU3a+oT
昔テレビのリモコンの音で楽しんだのを思い出した
116ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:02:00.46 ID:W9rUQ7wU
おもちゃの銃みたいなので遊んでたなぁ
スイッチ押すと光っていろんな音がでるアレですわ
117ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:47:44.54 ID:HpZJjNKg
アコギを買ってみたいと思うのですがエレキと違ってスコアの様な物が少ないので耳コピは必須でしょうか?
118ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:51:40.22 ID:Zs+Z6UBS
とある事情で
YAMAHAのSF1000を手に入れました
何かの縁かなぁと感じました

ぐぐってみたら
意外と古いんでびっくり
保管状況は全くわかりません
ハードケースに入っていましたが、弦は張りっぱなし+埃だらけw
おそらくは部屋に置きっぱなしでハードケースに入れっぱなしで放置されてたのか…(?o?)
とりあえず汚いんで休日にでも掃除して弦張替えて音出し確認してみます

そこで
久々にこのギターでまた演り始めようかと思います

近所の楽器店(量販店ではなく)にリペアも考えてますが
金額もわからないし
そこまでする必要あるギターなのか…
それとも
手放して小遣いにした方がいいのか…

ご教授よろしくお願いします
119ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:01:12.94 ID:Y7PC88qv
>>117
弾き語りとかならコードジャカジャカだけでも様になるからそこまででもない
ソロギターとかやりたいなら楽譜手に入らなければ耳コピ
120ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:02:12.69 ID:HpZJjNKg
>>119ありがとうございました!参考になります!
121ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:15:36.16 ID:HyxjAA/V
>>118
気にいるかどうかだろ
使わんならうってしまえ
122ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:46:34.83 ID:aEQOEKod
セミアコやソリッドギターを歪ませずに演奏してる
ジャズギタリスト(ジャズでなくても良い)を知りたいです
有名どころの方を教えてください
123ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:57:54.87 ID:rNBGR+7A
サイレントギターを買う理由で夜でも弾けるという利点があると思いますが、それ以外でサイレントギターを買う需要はありますか?

見た目軽そうですし持ち運びも楽そうです。でも自分の家の周りに家がないので普通にアコギでもじゃかじゃか弾けます

そこまでしてサイレントギターを買うのはおかしいですかね?
124ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 01:30:50.33 ID:WK5CPQjt
エレキギターに似てる少し変わった楽器だと思えば全然アリ
125ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 02:01:05.82 ID:VLANjwIo
Fender telecaster custom のべっ甲ピックガードがほしいどこで売ってるんだ?教えろ!
126ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 06:02:23.79 ID:o7dDECVL
教える!
127ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 07:04:20.67 ID:cfLH90rV
しかける トレモロ 応える フラム
いいじゃん いいじゃん ノリノリでいいんじゃない

これはどういう意味ですか?
128ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 08:02:16.46 ID:LoaGqAFI
>>118
そこまでする必要があるかどうか、自分がその楽器にどれほどの価値観、愛着を感じるかによるだろう。
他人が羨ましがるなら直す、そうでなければ手放すか。
>久々にこのギターでまた演り始めようかと思います
止めたほうがいい。ロクなものができるとは思えない。
音楽やるより、自分は弾きもしないのにヤフオクでギターあさって転売やってれば?

>>122
そう言われてみるとあまりいないね。
セミアコだとリー・リトナー、ソリッドだとマイク・スターンぐらいしか思いつかない。
もっとも二人共歪ませる時もあるが、クリーンの時もあるというやり方。
129ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 10:25:42.10 ID:jcTaKfIS
>>127
ギターあたりがトレモロで気持ち良くなってる所にドラムかなんかがフラムで調子を合わせたらみんなで楽しくなっちゃった感じじゃない。
130ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 10:46:07.63 ID:P7mZu66k
ディーゼルのVH4を買って一年半くらい経つから真空管を交換したいんだけど楽器屋に頼むと費用はどれくらいかかりますか?
131ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 10:52:23.84 ID:z7fOK/lv
楽器屋に聞け
132ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 11:04:57.26 ID:k0XH33qd
>>130
自分でやれば約3000円×4
133ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 11:58:08.89 ID:tHXySuUP
弦を張ってしばらく弾いてると手汗が酷いのか、ヘッド側の弦が溶けて細るみたいなのです。
そうなると、オクターブチューニングを合わせるのに詰める駒の位置が、ストラトのブリッジでも規格外になります。(特に一弦)
こんな感じ→http://up3.viploader.net/game/src/vlgame057842.png
オクターブが合う駒の位置を探すとこれになりました。一弦だけ駒がピックガードに乗ってるので音違う気がします。
そこまでなったらもう弦を替えろよって話ですが、弦が溶けても気兼ねせずに弾き倒せる操作性の高いブリッジ、又はそれを搭載してるギターってある?
134ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 12:14:20.16 ID:eM0bnJXb
>>133
弦高さげすぎただけでは。
サドルがピックガードに接してるんじや
ブリッジ変えてもだめだから、
ギターか弦高変えるしかないと思う。
135ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 12:43:18.88 ID:zPsTfm9r
>>133
エリクサー張れ

ウィルキンソンのブリッジが駒の稼動範囲が広い
136ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 14:23:11.49 ID:M56Q4dxK
>>134
弦高ってオクターブチューニングとそれほど関係なくないか?
>>135
使ったことなけど人のレビューだけ見ると
その二つの合わせ技だったら結構行けるかもしれない、d
137ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 15:43:57.27 ID:LoaGqAFI
弦高が高いと、逆に駒は後ろに下がる。
エリクサーは錆び辛いので、それは賛成。
ウィルキンソンにするのは大仕事だぞw

どうも初めて聞く症状だ。他に以外なところに問題があるのかも?
138ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:20:29.72 ID:cfLH90rV
ギターポリッシュとか保護剤とか使うのは弦張り替えるときだけでいいですかね?
139ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:25:56.82 ID:VoZO6i+t
>>138
ボディは弾いたあとは毎回ポリッシュでふいたほうがいいんじゃないかな。つけすぎない程度に。
フィンガーボードは弦張り替える時じゃないと手入れしづらいだろうけど。
140ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:33:47.47 ID:z7fOK/lv
ポリッシュとか保護剤って何のために使うんだ?
たまに乾拭きする程度でいいんじゃね
141ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:41:18.73 ID:LoaGqAFI
>>133
普通特に1弦、2弦というのは、長く使うと、必ずといっていいほど、
ハイポジションの音程が下がるよ。

つまり、もしそうなってしまった弦をそのまま使い続けるとなれば、
駒を前に出さなきゃいけない。

多分それ、単なる弦の寿命だわ。
毎日数時間以上弾いていると、2週間位でそうなる。
142ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:50:51.56 ID:cfLH90rV
>>139
クロスで拭いとくだけでよいのでは…?
143ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 16:53:14.32 ID:VoZO6i+t
>>142
それだけだと手の脂とかが取れないんだよね。それが気になるんだ。俺だけかもしれんが。
144ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 17:39:02.50 ID:LoaGqAFI
特にラッカー塗装の場合は、
乾拭きだと表面に細かい擦り傷がつくことがあるので、
ポリッシュを使った方が良いようだ。摩擦軽減。
それと艶出し。更には汗をはじくなどの効果もある。
145ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 19:29:27.43 ID:S46aHMwE
>>144
摩擦とかアホか
研磨剤はいってんだぞ
146ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 20:01:23.05 ID:a+slazlm
ラッカーなんかを拭く場合は研磨剤なしのものを選ぶのが基本。
それに研磨剤といってもポリッシュに入っているのはコンパンウドだから、
それによってスリ傷がつくということはないよ。
147ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 20:07:18.51 ID:S46aHMwE
>>146
アホしかいねぇなw
コンパンウドって何だよ
タイプミスじゃねーよなw
148ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 20:12:01.31 ID:a+slazlm
タイプミスだわw コンパウンドな。

乾いた布でふけば、細かいスリ傷つく可能性は高いよ、たとえ柔らかいクロスでも。
だからハーって息を吹きかけて、湿り気をもたらすわけだ。メガネとかと同じ。

しかし汚れなどがこびりついていた場合は、ハーッてやっても溶けない。
そういう場合は少量の水分(ポリッシュ)を加えることで、摩擦を減らす。
149ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 20:43:33.70 ID:/iAOXREs
アコギの音を小さくするためにサウンドホールにタオルなどを詰め込むということを聞きますがこれによってギターの劣化などはあるでしょうか?出来れば教えて頂けると嬉しいです
150ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:04:31.07 ID:o7dDECVL
>>127
要は、互いに楽器鳴らしてる時の
相乗効果や意志の疎通の興奮、感動のことでしょ?
こればっかりは楽器持ってセッションやらないと本当の意味わかんないと思う
151ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:07:11.58 ID:N8K7q0mv
>>149
劣化と言うより、入れっぱなしにして湿気を呼ぶことがあるな
152ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:12:38.31 ID:z7fOK/lv
>>148
何言ってるの?コンパウンド=研磨剤だろ?
クロスで拭いた時に擦り傷が付くような硬い粒子が付着してるなら湿り気あろうが無かろうが引っかき傷はつくよ
153ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:16:18.63 ID:yM/tevlg
>>149
専用カバーあるよ
154ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:18:12.97 ID:K+7JpLgA
普段は から拭きでたまにポリッシュだな
155ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:19:35.99 ID:AJedHPN1
>>152が正解
もっとらしい言葉で間違ったこと書いてあるのは怖いな
156ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:39:02.67 ID:a+slazlm
>>145が、研磨剤を「摩擦を増長させるもの」であるかのようと捉えていると感じたので、
研磨剤とはコンパウンドのことだから、そういう質のものではないという意味で言った。

>湿り気あろうが無かろうが引っかき傷はつくよ
つくかつなかいかの二分論はおかしいねw
オレは摩擦を減らすと書いた。摩擦をゼロにするとは書いていない。
水分は摩擦係数を低減する。だから傷がつく可能性を減らす。
157ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:40:28.69 ID:a+slazlm
>>145が、研磨剤を「摩擦を増長させるもの」であるかのようと捉えていると感じたので、
>>145が、研磨剤を「摩擦を増長させるもの」であるかのように捉えていると感じたので、

訂正
158ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:51:49.09 ID:MmLGpj/w
まあどうでもいいがコンパウンドは傷をより細かい傷で削り取って綺麗に見せるので
塗装面は擦り減っていくよ
159ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:59:27.97 ID:a+slazlm
そう。だから特にラッカー系は、研磨剤の入ったものと入ってないものを
分けて使うのが良いと思う。実際そうしている人は多い。

普段は入ってないものを使い、傷が目立ってきた時だけ入ったものを使う。
要は車と同じ。
160ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:10:34.09 ID:MGgJOKyu
ヤマハのサイレントギターを買い取りに出そうと思うんだけど、
どこがいいだろう?
オクはなしの方向で
161ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:11:29.67 ID:88xo9jk3
イシバシ
162ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:12:59.10 ID:M56Q4dxK
>>141
俺だけじゃないんだな。確かに症状が顕著なのは1、2弦だ。
しかし、弦は消耗品というスタンスの設計なんだな。
弦の磨耗にブリッジの設計を対応させたギター作って欲しいと思う。
テレキャスとか駒の可動域広そうだからああいうギターが俺みたいな苛れにはいいのかも。アームないけど。

弦の替えがなくて可動域狭いレスポールタイプが例のごとくオクターブ音痴になった時は、叩き壊してやろうと思ったね。
「テメーなんざギターじゃねえ」って。まぁ叩き壊さずに売りとばしたけど。
163ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:15:57.59 ID:MGgJOKyu
>>161
イシバシは査定結果待ち
164ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:16:28.65 ID:OIbYryYu
ギター始めようかと思うんですが
最初はショートとかミディアムフレットのギターのほうが弾きやすくて
上達しやすいでしょうか?
165ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:20:51.92 ID:A7P4ndgr
身長150cm無いくらいで手も小さいチビッコならそうかもしれないけど
あとは余程高度なところに行かない限り関係無い

とりあえず買え
166ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 01:29:19.30 ID:8Y6mQdUc
>>160
【売買】いらねーパーツやる/くれpart36【交換】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1346314500/
167ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 01:53:28.45 ID:r8wGRK1C
>>164
スケールの話かな
ショートスケールとミディアムスケールでは弦のテンションが違う(ショートの方が低い)
弦のテンションが低いとピッキングで強弱をつけづらいから少し難しいかもしれない

でも所詮慣れの問題なので、ショートスケールだろうが好きな方を気にせず買うのが一番良い
長続きしなかったら意味がないし
168ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:07:35.65 ID:AM04rs7l
>>81
理論は一通り知ってる・・・
おまえは何を言ってるんだ?
169ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:32:50.53 ID:1v8K/zsK
>>168
今のヤンギばっか読んでる人なんじゃない
170ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:35:25.54 ID:UXjAtOyC
半分寝たなんだろうしそんな亀レスするようなことでもないだろ……
171ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:51:08.19 ID:Uh+9ouo0
>>164
特に小さな体でもなきゃ関係ない。
好きなミュージシャンに合わせて楽器を選ぶ人が多い。
それがストラトだとしたら、ショートに馴れた後ストラトに持ち替えたら
その時苦労するから同じ
172ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 08:05:52.60 ID:KSRipFgd
ショートやミディアムでローコード練習してもロングのローコードはきついから、 どうせ練習するんだしロング練習したらいいと自分は思う。
173ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 12:41:36.80 ID:1vhmesJi
んなもん直ぐ慣れる。
ミディアムのLPでギター始めてロングのストラトに持ち替えて苦労することなんて別に無い。
弾きやすい自分が気に入ったギターで始めればいい。
174ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 12:44:07.20 ID:69L8rWu2
苦労するかしないかには個人差がある。
どうしても慣れない、弾けない、
それでわざわざミディアムスケール
のストラトを使うプロもいる。
175ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 15:01:49.15 ID:XxztD35H
クラプトンモデルのストラト買うんですが、PUがレースセンサーのものかノイズレスのものどっちがいいですかね?
176ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 15:33:51.27 ID:69L8rWu2
好みとしか言いようがないが、ミッドブースト、TBXはおいしいようだよ
http://www3.ic-net.or.jp/~ojima/inst/guitar/fender_eric_clapton.html
177ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:00:04.43 ID:DhOcLYrw
Cメジャーってなんで6弦をミュートにするのでしょうか?

ミだから開放しても良いのではないのでしょうか?
178ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:04:41.86 ID:EY028dDx
コードの一番低い音はルート音にするのが通常だから
179ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:05:09.83 ID:UXjAtOyC
ルート音というものが関係しています
確かに構成音は変わりませんが6弦開放の場合コードネームはE/Cとなります
180ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:25:58.30 ID:VfAEIi51
C/E じゃねーの
181ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:26:07.48 ID:V1+y1dXF
スレチかもしれんけど、
どこに言ったらいいのか
わからないからかここに!

今バンドのギター一本なんだがステレオ出力にして、片方はアンプにもう片方はアンシュミとから通してDIにすると音圧とか上がるんかな?教えてください!
182ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:29:46.18 ID:UXjAtOyC
>>180
そうだた
にわか知識で知ったかぶりして申し訳ない
吊ってくる
183ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:57:04.25 ID:RT/zdsTS
ステレオ出力なら2つアンプ使えよ
のぞみ通りの音になるかは別問題だが

というかそれで出音のバランスとれるかどうか
バンドの中で話し合わないと、揉め事になるぞ
184ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 22:57:59.40 ID:4xkDSWKh
ベースさんがさらに低い音でCを弾いていたとしたら
六弦解放も鳴らしていいの?
185ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:02:27.45 ID:RT/zdsTS
>>184
6弦フルに鳴らすのはアコギでのバッキングだろうから、オンコードしようがしなかろうが、たいして差は無い
ベースランニングする時目立たせるためにオンコード意識するくらい

ベースのEの音は1オクターブ低いので被っていても問題ない事が多い
186ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:19:46.14 ID:8+92XhTP
ギター欲しいけどどれ買えばいいの?ギブソン雑だしフェンダーダサいしアイバゆとりだしPRS高いし
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350482138/l50
187ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:36:34.83 ID:EY028dDx
>>186 【マルチ厳禁】です。
188ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 00:00:03.16 ID:M3tfxDIQ
>>186
おいカス
俺の立てたスレをこの板でマルチすんなや
189ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 00:34:55.24 ID:atg6zWO+
>>177
構成音なら外れないってわかってんだから、
いいのか悪いのかって問題じゃなくて、ベースCにしろGにしろE
自分で鳴らしてみてどう違うのか?どれを使いたいのか?って問題でしょ

190ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 01:03:48.24 ID:FhAFwT9j
ギターでコード弾くときは一番低い音がルートである必然性は無いからな。
どっちみちギターで弾くコードの多くはオープンボイシングだし。
コードCの場合、6弦開放は音が響き過ぎて音が汚くなるからって理由でミュートするか
6弦3f(G音)を押さえて弾くのが通常。
191ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 01:18:39.36 ID:atg6zWO+
なんか「コード」って言うと、ルートにベース来てほしいけどw
192ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 09:18:07.62 ID:Pt0IIJ1q
ギターソロの場合は、最低音をルートにした方がベターだが、絶対というわけではない。
ジャズのギターソロなどでテンションノートが増えたりすれば、
押さ切れない(指の数が足りない)ので、ルート音そのものを省略することもある。

アンサンブルにおいては通常ベーシストがルートを出しているから、
ギターの最低音が必ずしもルートである必要はない。

しかしできるだけ最低音はルートであるに越したことはないw
193ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 09:31:37.84 ID:y3SgqW2x
>>177

1. 弾き語りの時などギター1本で弾く場合はルート音が重要なので(ベース等がいないから)
  コードがCの時はルートもCにするという理由

2. 6弦開放の音と5弦3FのCの音とを組み合わせると単純に響きが悪いからという理由
  (いわゆるローインターバルリミットと呼ばれるように「コードの構成音なのに低音域でそれを使う(組み合わせる)と気持ち悪い場合がある」という事があるわけだが詳細はまぁググってみてくれ)
  だからEを一番低い音にもってきて弾くにしても「(6弦→)X 7F 5F 5F 5F X(←1弦)」で弾いたりする場合が多い

後、この事に直接関係する事ではなくコード全般に関する間接的な問題だが
コードの構成音だからって何でもどんどんぶっ足せばいいって問題でも無いって事
状況にもよるが無闇に音を足す(重複させる)よりもむしろ敢えて音を減らす方向でいった方が響き・音のキレ的にいい場合があるという事も頭の片隅に入れといた方がいい
194ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 09:36:21.05 ID:XLihZZeI
コードは難しいな。コードだけに高度なんだな なんつってなwwwww
195ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 10:20:52.21 ID:S8gBofRA
とりあえずコード切って首括れ
196ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 10:34:02.32 ID:1yHnJM6J
そもそもなぜそんな頑なに6弦を鳴らなければいけないのか意味が解らん

Dの5弦が届かないとかならまだ解らんでもないが
Cの6弦なんかフツーに握ったら勝手に親指が触れて勝手にミュートされんだろ
197ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 10:39:12.23 ID:S8gBofRA
教本や教則サイトによっては6弦開放指示だったり△マークが付いてたりする図が載ってるの見たことあるぞ
その辺からの疑問なんじゃね?
198ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 12:32:32.53 ID:sQLCjLeG
まさかこんなに盛り上がるとは思ってませんでしたw

別に頑なにというわけではなく純粋になんで押さえるのだろうかと疑問を持ったからです

みなさんありがとうございました
199ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:49:41.88 ID:rwWBhlNp
ムスタングのアームを調整したのですが狂いが少なくなりません
調整した事:アームのスプリングを一番強い方にセット
ブリッジにグリススプレーをふく
あとはブリッジの画像をアップするのでどうすれば治るかお願いします
http://i.imgur.com/tHKJ5.jpg
200ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 20:24:00.28 ID:G0j7mNDz
マジレスすると諦めた方がいい。どうやってもストラト並にはならん。
シンクロかローズ系のトレモロ付いているストラト買うのが吉。

201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 20:24:11.70 ID:lzXaf1fq
RP355を購入したんですがマニュアルが英語版でした…

日本語のマニュアルは無償でもらえたりみれたりするサイトとかありますか?
202ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 20:49:14.43 ID:VSq0/iNm
予算3000~5000くらいでお勧めのヘッドホン教えてください
203ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 20:56:25.89 ID:tLgp8UeL
ATH-M30
204ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:12:12.65 ID:S8gBofRA
>>201
http://www.digitechjapan.jp/products/RP355/RP355.htm
>Owner's Manual (英語版)
>日本語マニュアルの無償提供サービスは行っておりません。
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 21:30:14.20 ID:lzXaf1fq
>>204
そうですか…

ありがとうございます。

電源ブチ切りでいいかわかりますか?
206ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:42:54.97 ID:kzc4nOHo
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303397896/l50
↑こっちで聞いた方がいいんじゃ?
207ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:43:51.29 ID:lMyTTlud
教えてください。
今までライブではタカミネのアコギを使ってました。
そこそこいい音で。
で、満足していたのですが、オジサン(私)50でして、
ライブとは別に使う、自分好みのギターが欲しくなって
マーチンのD−28を買ったんですよ。
そしたら、音がタカミネとは全然違って、
ゼヒ、ライブでもD−28でやりたい、って思うようになりました。
イヤ、もちろんタカミネも使いますが、
D−28の音色でやりたい曲もあるので。
前置き長くてスイマセン。
で、ピックアップ搭載していないD−28をライブで使う場合、
どうやって音を拾うのがベストでしょうか?
フツウのダイナミックマイクを通すのがベストか、
バーカスベリーみたいなの(古!)がいいのか
サウンド掘るにかませるのがいいのか。

今までは、タカミネ頼りで、あとヤマハのアコギもPU搭載で、
サブにはレスポールを控えさせて
ライブやってたので、そのあたりわかりません。
ゼヒ、無知なおっさんに、どなたかご教示ください。
あ、あと、ギターに傷がつくようなピックアップは不可です。
よろしくお願いします。
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 21:45:13.81 ID:lzXaf1fq
>>206
そうしてみますありがとうございます
209ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 22:33:41.62 ID:YWG3Yx2u
>>207

D28にピックアップ、かっこ良いと思うよ!
私は購入時工房でつけて貰いました

同世代ですが
Dを先に持ってて、
そのあとタカミネの200シリーズ買ったけど
どっちも好きですよ
音は個人の好みが大きいと思います

一番好きなの(正妻)は他のメーカーのエレアコですがね
210ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:53:05.08 ID:q74s7INi
ギターのボリューム用に、SonicのFV21というボリュームポットを買ったのですが、
今まで付け替えしたことのあるポットと違い、裏面が金属製じゃありません。

この場合、ポットのアースはどのようにとるのが一般的なのですか?
よろしくお願いします。
211ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 00:00:35.77 ID:q74s7INi
癖でsageてしまった・・・
ごめんなさい。
212ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 03:24:59.35 ID:w134wQPu
>>210
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/r/e/treasurepower/fv21.jpg
この画像見る限り裏から見て右側の足がすでに本体(アース)に落ちてるみたいだから、
その足アース線そのまま接続するだけでいいんじゃね?

まあ実物見たこと無いから定かではないけど
213ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 08:16:25.85 ID:S97ORMyg
同感。
写真見る限りは確かに、思いっきり既にアースに落としてある。
ポットの横っ腹にね。
http://www.digimart.net/gmp/cat1178/cat1182/cat1185/sonic_2/full-up_volume_pot.jsp
214ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 09:37:11.53 ID:50U6W134
質問です!
ギターを保管する時ってケースに入れて保管しておいた方が良いんですか?
その場合はやっぱハードケースが良いですよね?

保管する期間を
1日
1週間
一か月
それ以上

って感じでお願いします。

1日ならスタンドに立てておけばいいとは思いますが…
215ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 09:48:55.86 ID:C3byIOwi
>>214
スタンドに立てておいてもケースに入れておいてもネックは反る時は反る。
ケースに入れておけば外気や湿度の影響を受けにくくなるだけ。

(一か月)それ以上の場合なら気休めで半音程度、チューニング下げておけば。俺はそのままだけど。
216ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 13:03:49.24 ID:ye9iIadq
>>214
自分の場合ですが
一日程度なら弦緩めずにスタンド
一週間なら緩めてスタンド
すぐそばのスタンドにないと弾く気が失せるからね〜

一か月以上弾かないのなら緩めてケースがいいと思う
除湿剤は入れたほうが良い

自分は気温・湿度計つきの掛け時計があって
常に室内湿度を気にしてる
加湿器と除湿機を並列において
必要ならつけて適湿度を保つようにしてる

ウン十万のアコギだからできるだけ大事にしてる
でもペット飼うより安いからね
217ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 13:39:46.88 ID:lYCuLaIK
エアロスミスで最高の楽曲はなにでしょ?
218ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 13:41:45.58 ID:eVS5QUZF
売り上げ的には皮肉にも外注曲のアルマゲドンだっけ(´・ω・`)
219ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 13:46:23.91 ID:lYCuLaIK
なるほど。ママキン聞いてシビレたんで他の曲も気になりまして。
220ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:28:47.83 ID:nsFeoJL1
221ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:30:48.72 ID:nsFeoJL1
アルバムならロックス最高じゃね?
特にバック・イン・ザ・サドル
222ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:38:54.71 ID:nsFeoJL1
223ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 17:10:09.41 ID:KbIrgmT1
テレキャスアメリカンヴィンテージが欲しくてアウトレットを見つけたんですけど、
アウトレットって大丈夫なんでしょうか?
不具合あったりしないのかなあ
224ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:17:28.93 ID:R9U+Hge6
あるよ


あるからアウトレット(訳あり商品)なんだよ
225ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:17:51.07 ID:LzwbtBGI
>>209
207です。
そうですね、音色は好みの部分が大きいかと。
PU工事、考えてみます。
とりあえずギター屋に聞いてみます。
ありがとうございました。
226ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:26:42.41 ID:VYCgFuy/
耳コピをする時にコードは分かるのですが、ソロの音が採れません。何かコツがあれば教えて下さい。
227ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:30:25.66 ID:NMXAGMwS
いま、フロイドローズでロックナットなギター持ってるんですが
チューニングを変える時にいちいちロック解除するのが面倒です。
ロックナットを普通のナットに変えられないでしょうか?
228ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:41:46.74 ID:LUJ0mCrJ
ロックナット緩めた状態にしとけばいいじゃん
229ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:46:11.57 ID:w134wQPu
>>226
ピッチそのままでスロー再生できるようなソフトや機器を使う
230ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:06:46.87 ID:xO+dtWz1
1〜3弦あたりがなかなか歪まないというのは安物ギターには良くあることだと思うんですが、どうにもできないですかね?
ダウンチューニングにしてるので低音弦が歪みやすいのもあって、余計に差がはっきりでてるんですけど
231ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:10:16.08 ID:D/yjDJv8
ピックアップを替える
232ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:20:10.13 ID:azzYgbU1
SGってヘッド落ちやばいの?
233ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:20:41.30 ID:VYCgFuy/
>>229
なにかオススメのソフトありますか?
234ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:23:52.31 ID:rUb23dqR
>>233
Windows Media Player
235ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:33:22.66 ID:XuJFdD/B
>>232
友人が持ってたが大変そうだった
慣れるとどうでもよくなるらしいが、

まあ見た目や音が気に入ってるなら買えばいいと思うよ
236ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:41:05.94 ID:NMXAGMwS
>>228
ドロップCとかにするときファインチューナーじゃ足りないんです
237ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:44:36.36 ID:1zZdf1ye
フロイド使ってる人って変則チューニングの分だけギター買うんだと思ってた
238ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:51:16.63 ID:NMXAGMwS
>>237
お金ないです…
239ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:58:04.49 ID:1zZdf1ye
じゃあアップ捨てて、木片使ってベタ付けしてロックしないってのは
240ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:19:37.52 ID:azzYgbU1
>>235
ありがとー
買うことにする
241ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:39:32.36 ID:cQUBjoUJ
初めてのコーラスはなにがいい?
一万円までで
今のところCH-1買おうかと思ってる
242ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:40:55.84 ID:d3xevZNW
>>226
聞々はやえもん が細く設定できるぞ
243ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:00:11.94 ID:cQUBjoUJ
え?具体的に頼む
244ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:01:26.74 ID:r7MYl3uG
はやえもん懐かしいw
でもオレは今GOM PLAYER使ってる
245ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:16:57.96 ID:4rVCHffH
>>241
ARION SCH-ZD
246ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:17:32.43 ID:cQUBjoUJ
Amazonで調べてみる
サンクス
247ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:34:53.61 ID:nuFO2I8b
洋邦問わず、ベースの無いロック・ポップスってありますか?
要するに、エレキ、ドラム、ボーカルだけの曲です。
248ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:41:58.68 ID:/IK9Cwsq
コードネームがどこを押さえてどんな感じの音かは覚えた方がいいですよね?
どうやって覚えていくのがいいのでしょうか?
249ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:46:25.43 ID:r7MYl3uG
>>247
>>98のバンド!(笑)
それは冗談としてw
ごく稀にベースのヤツが遅刻したりして、ベースなしでやると、
本当にショボいもんだよ、特にロック系は。ベースの大切さを痛感する。

ボーカル、エレキ、ドラムってのは殆どないと思うが、
ドラムというよりパーカッションというなら、たまにジャズトリオでそういう編成がある。

これは↓ 殆どドラムだけどね。詳しく知らないバンドだけど…

http://www.youtube.com/watch?v=TMri2UAUXeI
250ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:49:34.04 ID:XuJFdD/B
>>248
初めのうちは好きな曲を弾く→出て来たコードを覚えるでおk
そのうちコードの規則性や理論にも興味が湧くだろうし座学的なお勉強はその時でいいよ
もちろん趣味でやるならの話だけど
プロ目指すなら話は別かも

251ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 22:51:14.17 ID:QdmszVbQ
>>247
ザ・ホワイト・ストライプス
252ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 23:47:13.01 ID:1nLsItv/
ドアーズはベースギターなしオルガンがベース弾いてるのはあるね
253ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 23:57:34.45 ID:nuFO2I8b
>>249
>>251
ご親切に、ありがとうございます。
254ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 00:17:41.30 ID:X3uk2Wxz
今日のMステでチャットモンチーがギターとドラムだけで演ってたな。
ちょっとカッコいいと思った。
255ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 00:38:20.17 ID:lK7gz9tI
>>254
ベース脱退しちゃったもんね。
256ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 00:42:39.14 ID:X3uk2Wxz
>>255
脱退したのはドラム。
ベースやってた子がドラムに転向という荒ワザ。
257ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 00:44:32.97 ID:lK7gz9tI
>>256
あら、そうだったか勘違い。
知ったかぶったごめん。
258ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 05:17:26.83 ID:xZI5OzdG
ヤーヤーヤーズとかノーエイジとか探せばベースなしのバンドは結構あるな
259ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 09:28:57.03 ID:qCIUxFFy
そうだね。オレみたいなおじさんが知らなかったバンドがけっこうあるようだw
最初からベースなしのつもりで曲作りやってアレンジすれば、それはそれで成り立つね。
ベースはコード進行を示唆する。コード進行って長いポピュラー音楽の中で
殆ど出尽くしてパターンになってるようなところがあるから、
ベースがないとその示唆が脆弱になり、新鮮に感じるようなところがあるな。
260ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 12:32:48.28 ID:Hsz2DTWB
六弦を強くピッキングしたときにピッチが狂うのが嫌なんですけど、
これはもう太い弦を張るしか方法はないですかね?
261ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:13:30.19 ID:xRCS4DTO
TF MORISのW-50ってアコギを父から譲り受けたんだけどこれについて分かる奴いたらスペックとか教えてくれ
ヘッド裏には8 13728って書いてある
262ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:18:45.30 ID:qGgvkQCA
>>260
まずはナット交換かナットグリス塗布
太い弦に変えてもナット要因だったら逆にひどくなるよ
263ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:26:25.34 ID:s7Eefzmb
>>261
てめえは中学生か?
264ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:47:18.08 ID:dKLVv1Sa
>>261
かなりの高級ギターだから大事に扱ってやれよ
265ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 17:48:14.07 ID:3S1MEx1s
>>260
ブリッジがフローティングなら、ベタ付けに
266ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 18:44:53.84 ID:nkyG8LUu
最近エレキギターを買ったんですが、弾きたい曲は山ほどあるのに全く弾けないです
上達する為には何から始めるのが一番いいですか?やっぱりコードとかも覚えたほうがいいのでしょうか?
267ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 18:47:44.96 ID:lK7gz9tI
練習し始めてどれくらいたってるのかはわからないけど早々すぐうまくなるもんじゃないよ。根気よくやろうぜ。

俺は最初にコード覚えるというより、弾きたい曲を練習しながらそれに出てきたコードを覚えていくって感じだった。
268ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 18:50:29.00 ID:pkew+hQX
とりあえずギター一式買ったけどどうしたらいいのかわからない
音が正しく出てることすらわからないぞー!!!

曲を流しながら練習したいんだが
シールドやらアンプやらは、pcやmp3プレイヤーとどうつなげばいいんでしょうか
269ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 19:16:12.20 ID:EhcEYdIr
ギター初心者なんですが21フレットと22フレットのギターがあって悩んでいます
どっちがいいんでしょう
好きなギタリストはジミヘンとジョンフルシアンテとジャックホワイトです
270ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 19:49:42.62 ID:Yn8Bm9Od
>>268
とりあえず弾けるようにならんと曲流しながらもクソもないだろ
しばらく単体で練習しとけ

>>269
22無いと困ることは結構あるから22の方がいいといえばいい
伝統的な設計云々にこだわりたいなら21らしいけど
271ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:18:57.65 ID:ruXtFmqa
フルアコって演奏の感覚はエレキよりアコギに近い感じですか?
セミアコ(細弦)弾いた時は音のデカいエレキだなと思いました。
272ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:22:33.77 ID:oIpqOqWE
ギターのフレットは、各々細く短く木部に食い込んでいます。
その直下の全フレット下の木部に、細い縦線が入っているんですが、
初期不良または低級品でしょうか?
273ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:32:57.38 ID:miuPuU2F
>>271
アコギという感じではないね。
アコギのように、明るいヌケのいいデカい音はしない。
エレキ→セミアコよりかなり違う。それはネックが細い(タイプのものが多い)。
それと弦がフラットワウンドのものが多いから、エレキとはかなりかけ離れている。
274ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:34:12.56 ID:51ki0x77
>>269
どうせ使わないだろうからどっちでもいいよ。好きなギタリストが使ってるのにすれば。
275ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:34:47.35 ID:ilnMl7mZ
6弦1フレット押さえたときFでチューニング合わないのって
オクターブチューニング狂ってる?
276ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:35:35.46 ID:miuPuU2F
>>271
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336158515/
↑初心者歓迎の専用スレもあるので、そっちで聞くのもいいと思う。
277ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:42:12.39 ID:pkew+hQX
>>270
そこをなんとか・・・
せっかく機材買ったので使いたいんです。
278ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 20:50:24.17 ID:Tk+DrxXe
>>277
曲を流しながらなんてニュアンス含めて練習で最終的な段階だろw
取りあえずスピードを落として正しいリズムでメロディが弾ける様になるようにならんと。

>>音が正しく出てることすらわからないぞー!!!
意味がよく分からんがチューナーで合わせて、簡単な部分を弾いてみれば正しいかどうか分かるんじゃないの?
279ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 21:05:44.48 ID:ruXtFmqa
>>273>>276
分かりやすい解説参考になりました!
他のギターと別世界とは
これはもう一本買ってやるしかないようですねゲヘヘ
280ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 21:18:45.22 ID:ruXtFmqa
>>277
シールド(太い線)はギターとアンプのインプットに繋げる
アンプにUSB端子があるならパソコンと繋げる
アンプにAUX端子があるならmp3プレイヤーと繋げる
付いてない場合は諦める。音出たらそれで成功
281ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:24:14.76 ID:taTHqO/n
>>269
どっちでもいいけどジミやジョンフルは21fのはずだ。
まず大好きなアーティストの真似してみたらいいと思う。
完璧なギターなんて無いんだから 何かやりたい事出てきたら
二本目にそれを求めればいいよ。
282ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:39:37.98 ID:/P3/oNQG
初心者の練習にオススメのjpopをできる限りたくさん教えろください(´・ω・`)
283ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:41:46.37 ID:lK7gz9tI
小さな恋の歌でもやってなさい。
284ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:49:07.06 ID:7EGCJ+PI
>>277
曲に合わせるってことは既にその曲は部分的にでも出来てる状態じゃないと……
あとはシールドやPC、アンプやらの繋ぎ方はググったほうがいいよ
ググっても分からんならここで聞いても分からないよ
リアルの知り合いにでも聞きなさい
285ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 23:00:15.24 ID:aKoY52Ot
>>282
好みに合うかどうかわからんけどGLAYは初心者にうってつけだと思う
286ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 23:04:45.92 ID:nBTr8PIM
287ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 00:20:08.90 ID:rzkhjwgi
速弾きやギターソロの部分を音程を変えずにスロー再生とかできないの?
288ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 00:26:58.85 ID:9D3VnsOy
Hayaemon
289ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 01:39:14.71 ID:3Cv2LgKE
Bチューニング(全弦2音半下げ)のゲージ探しててエリクサーのバリトンゲージ発見したんだけど
.012 .016 .022 .038 .052 .068
ってどうなんだろう

6弦の厚さが凶悪なことなってるんだけどいがいとしっくり来るのかな?
ロック式だからナットは心配ないけどバリトンギターじゃないギターで68は避けて60前後の弦張るべきかな?
290ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 01:54:52.75 ID:epliUdcp
ゲージ自慢するわけじゃないけど

6,5,4弦はイイ感じだけど、1,2弦が細すぎ

ましてや2音半サゲなどありえない

1音下げで、バリっとクリーンでイイ音
291ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 01:58:51.32 ID:/k6JgESy
>>289
あんまり太い弦だとペグの穴に通らない可能性あるよ
52までなら大抵は問題ないけど、それ以上のゲージだと物による
292ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 02:08:33.21 ID:epliUdcp
ヘビー使ったことない奴はペグ通らないとか言うんだよなw

巻き線をほどくんだよ
293ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 02:20:40.55 ID:wquLgK8M
いつものキチ
294ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 02:22:22.69 ID:3vi2EQWv
回答よろしくお願いします
エフェクターをエフェクトボードに貼りつけるのにゴム足とかあってうまく貼りつけられないのですが
プロはどうしてるのでしょうか?
295ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 02:33:09.10 ID:DWL0ngdT
自分で考えてなんとかする、だめなら専門家に任せる
296ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 02:36:46.30 ID:DWL0ngdT
ちなみに能無しほどレベルの高い師を求める
297ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 04:10:33.31 ID:rWgWoD4T
頑張れば素手でゴム足はげるよ
298ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:20:50.34 ID:md8Xg8nO
初心者にオススメのエレキ練習サイトとかありませんか?
基礎の練習ではなくて曲で練習が出来るのを探してます
こんな感じのです www9.ocn.ne.jp/~knatsu/index.html
299ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:30:43.51 ID:Fjz5fQLD
曲で練習できるってのはフリー著作権の曲でこれ弾ければギターうまくなってますよみたいな曲ってこと?


300ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:48:59.63 ID:DWL0ngdT
>>294
状況によるけど、
ゴムの面積狭いなら、隙間に板とかダンボールかまして隙間埋める
301ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 13:24:41.36 ID:xxh9rv8R
質問です、左手親指で6弦を押弦したらどうしても1弦に手が当たってミュートになってしまいます
これは普通なのでしょうか?
302ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 13:35:47.36 ID:qAdvHfEB
>>301
親指が1弦まで届くのは立派なもんだよ
303ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 13:36:47.65 ID:+i9fScKa
フリーザ様かよ
304ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 15:19:53.35 ID:xSqZYmQ9
人様にフツーだよと言って貰えたら安心するのか?

『どうしても』出来ないならフツーじゃないね
辞めてまえ
305ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 15:41:55.02 ID:UKV+CJ8t
>>287 フリーソフトのGOM PLAYER
動画もスピード変えて再生可能 ABリピートもコピーには便利
306ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 15:50:29.58 ID:xSqZYmQ9
こんだけマスコミで大問題が取り沙汰されてる中
堂々とフリーソフトを紹介する神経が凄げぇ
307ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 16:32:59.57 ID:l7+ucADA
CBS期のストラトなんだけど、6・5弦のオクターブチューニングが合わない。
サドルを一杯まで下げてもまだだめで、弦高を思い切り下げると合うけどビビリが酷い。
ギターのボディに対してまっすぐにネックを組み込むと1弦がフレットのR部分上にくるため演奏できないw
接合部を支点に反時計回りにネックを回すことで1弦が落ちることは改善されるけど
5・6弦側のサドルの間隔が狭くなるからオクターブが合わなくなる。
ビビってもしょうがないのかな。オクターブ合わずに使いたくないし。
308ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 16:42:13.01 ID:ghOh01Jw
エレキギター買った駆け出しなんだけど、アンプ通すと1弦の音が何故か出ない
まさか不良品ですか?3万ちょっとしたんだけど・・・
309ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 16:43:29.80 ID:qAdvHfEB
それすげえな
310ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 16:49:48.53 ID:ExqIlOP3
1弦だけでないってスゴすぎわろたwww
311ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 16:59:37.83 ID:ghOh01Jw
>>309-310 アンプ2台で試したけどそうだったからギター本体の問題だと思う
もしかしたらケツの穴にシールドぶち込んだら鳴る仕様かもしれないので、判断はそれからにします
312ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 17:23:37.74 ID:ExqIlOP3
>>311
ピックアップの仕組みわかる?
313ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 17:53:10.89 ID:8gmUQjgi
ちょw
314ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 17:56:57.22 ID:wYs93h+J
とーっても大事にしーてたのにー
こーわれて出ない弦があるー
315ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 18:37:45.69 ID:pZnqlZaW
>>311
プラグインアヌスするとギターの事などどうでもよくなるし
次はキャノン入れたくなるし危険
316ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 19:19:04.78 ID:NIKl6+j1
むしろ1弦だけナイロンという可能性
317ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 19:34:01.10 ID:8gmUQjgi
ローズ指板って使い続けるとどうなるの?
メイプルは黒くなるけど
318ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 19:47:40.23 ID:md8Xg8nO
>>299そうゆう意味です。解りづらくてすみません
youtubeなどで出ている動画はある程度は練習しました
これを練習すれば、と言うものを教えて欲しいです。お願いします
319ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:05:11.28 ID:gJ0iVFIm
>>308
それ一般的に考えると信じられないような現象だけど、
生徒のギターで似たようなことが起きた。

PUはシングルコイルのストラトタイプかな?
ローコストのモデルでは、ポールピース自体は磁石ではなく、
裏側にバータイプの磁石を接着剤でくっつけただけのPUがあるんだけど、それじゃないかな?

まぁ一つの可能性だけど、接着が剥がれて中で磁石が移動してしまっていると、
そういう現象が起きることもあるはず。
320ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:08:12.79 ID:NIKl6+j1
なるほどそんな現象があるのか
321ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:10:15.07 ID:SLRpINo8
ロックやメタル系の曲での速弾きギターソロにつまずいたらどうすればいいですか?
テンポを落として練習してみて2〜3週間になるんですが、全然弾けないです。
322ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:11:51.47 ID:Dil1rqLb
それピックアップが故障してるって事だよな?
普通に不良品ギターって事じゃないのか?
>>308が買ったのは新品なんだよな?
323ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:22:03.35 ID:/myH5Pzx
>>321
行き詰ったら、その部分を何回も聞いてみる(原曲、テンポを落とした状態両方とも)
休符の入る所で区切ってどうしても出来ない所は取りあえずパスして弾ける部分を増やしていく。

元のテンポや落としたテンポでもいいけど、個々の音を区別が出来ないといくらやっても無駄かもしれん。
ゆっくりでも正しいリズムで正しい音が出せれば後は左右の手のトレーニング。
324ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:42:29.45 ID:gJ0iVFIm
>>307
オレもCBS期のストラト持ってるけど、確かに5、6弦のサドルはかなり後ろにくるw
1弦が落ちるというのは、いわゆるセンターずれというやつ。
「3点止め センターずれ」等で検索するといろいろ出てくるはず。

なるべく細い弦張って、なるべく弦高落とすしかないかなぁ、とりあえず。

>>321
フィンガリングとピッキングの基礎練習をみっちりやる時期かも知れないね。
2〜3週間ではよっぽどの天才でもない限り難しいと思うw もっと気長に。
325ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:44:09.74 ID:GD7ESGKL
元の譜面が間違ってるんじゃね
でなければ弦高が高すぎる
あるいは元々ミュージシャンも弾けてないパターン
326ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:11:43.02 ID:SLRpINo8
>>322です
基礎練習といえば毎日飽きるまでクロマチック練習はやってます。
といってもすぐ飽きてしまい5分程度しかやってませんがw
クロマチック以外に練習になることがあれば教えてください。

ちなみに練習している曲はArch Enemy Bury me an angelです。
ソロも短いし簡単だと思ってやってみたら難しかったです。
僕が下手なだけであってうまい人にとって簡単なんだろうけど・・・

↓の3:03からソロです。一応の載せておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Lo9zu-8Mwm4
327ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:13:45.18 ID:SLRpINo8
>>326
貼りミスしましたごめんなさい
http://www.youtube.com/watch?v=Lo9zU-8Mwm4

ついでにTAB譜も貼っときます。
http://www.songsterr.com/a/wsa/arch-enemy-bury-me-an-angel-guitar-tab-s2072t0
328ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:16:13.22 ID:hqZoBSvX
>>321
まだ挑戦するには実力不足
もっと練習してから挑戦する
329ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:46:07.01 ID:j1khVcgd
>>326
これはテンポ落としたらかえって難しいだろ
まずは口笛で吹けるように練習してみな
それができたらそのイメージ通りギターで弾く
330ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:46:17.65 ID:NvAft9HQ
つーか全然速弾きじゃねえじゃん
その他の部分が弾けるならもうちょっと練習すれば弾けるだろ
331ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:52:34.09 ID:caTE71RM
ttp://www.youtube.com/watch?v=ebD10MB1J4I

1:50以降からはじまる、UKロックでよくあるベタなハモリが好きなんですが、
これって3度下ってやつのハモリなんですかね?

C→F→Dm→C のコード進行だと思うんですが、
ハモリのメロディはA→D→Bm→Aの進行ってことになるんでしょうか?
332ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 22:58:51.09 ID:XMtpodcQ
>>326
何でつまずくの?
リズム?指がついてこない?
リズムなら、まず口で歌えるようにするってのが良いと思う。
歌えないフレーズは弾けないよ
指がついてこないなら、単に練習不足って感じ
333ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 03:59:40.90 ID:j+t9rbU+
ギター初心者です
テレキャスターの音について質問があります
セルバインディングがついていてサンバーストカラーのギターが欲しいのですが、
そういったギターにはアルダーボディの物しか見つかりません
僕はアッシュボディの様なハードな音のギターが欲しいので、
アルダーボディのギターでアッシュボディのギターの音に近づけられればと考えているのですが
可能なのでしょうか
また、可能であればどのようにすれば良いのでしょう
よろしくお願いします
334ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 08:09:48.38 ID:VBEhN6MZ
ギター初心者が気にする事ではない
335ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 11:00:11.57 ID:YgAggQ91
>>333
音の立ち上がりが気持ち違うくらいの差だろ。生音にハードもソフトもない。
さらにバインディングなんて見た目だけ。気にすんな。
あえて言うなら、木目が大きくて綺麗なアッシュを薄いカラーリングに使い、アルダーを
サンバーストに使うっていうのはあるのかもね。
336ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 11:51:21.51 ID:VS0O/dfQ
アンプについてなのですが、歪ませると音が大きくなるっていうのは、
どのアンプにも共通しているのでしょうか?
音量ほぼ変わらず歪みがかかるというアンプありますか?
ちなみにヘッドホン主体です
337ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 12:38:43.85 ID:OHvUl+g9
>>336
音量はマスターボリュームで調整すればいいんだよ
338ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 18:14:24.62 ID:8/8Gi+jO
しかし、みんな面白い質問するねw
339ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 18:24:01.43 ID:gJ0NbtfV
ギターの音をパソコンから出したいです
パソコンから曲を流してそれに合わせて練習したいからです

何をそろえればいいでしょうか?

ZOOM G2.1nu にはオーディオインターフェス機能がついているらしいですがそれを使えばできますか?
340ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:36:22.46 ID:j+t9rbU+
>>334
一生使えるものを買いたいです
>>335
そうなんですか?
セルバインディングはあの見た目が好きで・・・

レスありがとうございました

341ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:49:13.13 ID:ExI4InFw
>>339
ギター
シールド
USBケーブル
PC
があれば出来るよ
USBは片側が台形型になってるやつね

氏ね
342ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 20:12:59.19 ID:Q5JI+DHh
のっさん
343ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 21:31:21.54 ID:d/C8dmrj
>>333
テレキャスターっていう、スタンダードというか、
ブランドみたいなのを求めるのであれば、テレキャスはそういうもの。

だから、テレキャスモデルでそういうの見つけるか、
フェンダーの特殊なラインでそういうモデル見つけるか、
モデルとか木材を選択してオーダーできるタイプのもの購入する。

あと同じアルダーでも違うから、探せば好みの音にちかいかも
硬くて重いようなのとか。。
344ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 21:49:05.45 ID:7XavuSB7
コンバットのGerry McGeeモデルがそうだったりする。
http://www.tcgakki.com/items03/tc033200.html

中古で安いのがあるかも。
でも一生使うなら新品だろうなw
コンバットで一からオーダーする手もあるな。
コンバットはテレキャスの実績あるし。

あるいはカスタムショップでも出していたかも。
メチャ高いだろうけどw

だけどギターが一生モノというのは、それは際どいね。
ガンガン使うなら一生は使えないだろう。消耗品。
345ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 22:30:20.03 ID:0boLbrBI
>>343
自分にレスを返してアホですか?www
346ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:17:14.41 ID:YCNUxS//
347ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:44:44.56 ID:Ea4eqXZC
…どうした?

幻覚か?
348ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:52:57.66 ID:QSoOpTov
テレキャスのフロント使いどころわからない
349ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 23:53:58.21 ID:dBXrHj2u
スタジオ備え付けの録音機材って何でカセットとMDが多いの?
350ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 00:25:03.15 ID:ZR9eprFJ
音楽界隈はローテクとコミュ障の
集まりだから。
351ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 00:31:55.58 ID:JXKlZQxZ
金がないから
352ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 00:34:09.61 ID:prZ7qcPs
ミニレクチを注文したんですがキャビは今使ってるオレンジのPPC112でいこうかと思っています、
それで問題があるんですがミニレクチは4Ωと8Ω入力端子があるんですがオレンジは16Ωしか入力端子がありません、
接続して大丈夫ですか?
一応オレンジのほうは二ヶ所入力する所があるんですが…
353ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 00:38:15.86 ID:gAAxy5+/
クロスチューニングって何でげすか?
調べても調べてもさっぱりでげす
354ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 00:51:50.33 ID:TCUFwcKq
>>353
ギタークロスを使ってチューニングすることです

クロスを弦に当てながらチューナーなどでチューニングします
355ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 01:04:17.56 ID:da2VoKgp
>>353
知らないんだけど、可能性として頭に一つあるんだけど言っていい?
356ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 01:27:04.08 ID:XtRQh/U3
クリーンと歪の2チャンネルのアンプがあります。ボリュームは共通です
クリーンサウンドと歪の音量差があり、クリーンサウンドの音量を上げたいです。
ただクリーンと歪は個別にsend returnがあります。
クリーンのループにフルレンジブースターを入れて音量をあげようかと思ったのですが
フルレンジとは言えゲインが上げると歪みだしますよね?
何か良い案ありましたらお願いします。
357ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 02:03:57.52 ID:aL/muDfM
>>356
逆にドライブチャンネルの方の音量を下げるのも手かもね
レベルが10時以下ならバイパス時より音量下がるペダルは結構あるし
358ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 02:35:26.89 ID:T9jH2Xx4
>>346-347
バーカw
359ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 09:03:04.61 ID:M922I8nh
レスありがとうございます
>>343
アルダーにもいろいろあるんですね
>>344
こういうのあるんですね
ピックアップがかっこいいなあ
360ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 09:40:50.09 ID:WWao8BLV
初心者にコンバット掴ませようとかひでぇな
361ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 10:01:35.47 ID:gAAxy5+/
>>355
おねがいしやす
362ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 13:14:26.26 ID:3xqPGI2N
ギター欲しいのですが、エレキギターかベースか迷ってる段階です
弾きたい曲は若干ベースが多いですが、ギターかきならすのも気持ちよさそうで非常に迷っています
予算内で、安価でも品質は良いと言われるものを一つずつ選びました
最初に買う一本としてはどちらが初心者向けでしょうか
ベース SQUIER by FENDER AFFINITY JAZZ BASS 19800円
ギター BLITZ by ARIA BLP-450 16800円
ギター買ってアンプシミュレータでベースを再現ということも考えましたが、
そこまで性能良くない、例えるなら牛丼を鰻重にしようとするものですよね?
363ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 13:24:49.63 ID:OwnBKr3L
アンシミュでベース再現出来ません
364ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 13:41:05.79 ID:3xqPGI2N
そうですよね
全く別の楽器と考えたほうがいいみたいですね

いまさっき自分の部屋で弾くところをシミュレートしてみましたが、
ご近所への配慮も考えてベースのほうがよさそうな気がします
壁が薄いとはいえ一軒家なので、音をそこそこ出しても隣家へ低音が伝導することは無いでしょうから
ヘッドホン使う頻度も多く、高音聞き続けてると難聴になりやすいみたいなのでベース買う方向でアンプ探します
365ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 14:05:48.78 ID:3xqPGI2N
調べたら一軒家であってもベースの低音のほうが拡散しやすく外に響きやすいようですね・・・
考えてみれば、爆音響かせてる車から漏れ聞こえるのは低音だけで、高音はほとんど聞こえない
家で音出せないならどっち買っても同じなので、ギターのほうを購入して、
浮いた3000円をアンプ予算に割り当てます
持ち運びできるアンプもあるみたいなので、それで外練習します
366ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 14:21:56.22 ID:15OTrxjF
SGを買いたいと思ってるんですが五万円以下でいいのってありますか?
367ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 14:32:42.26 ID:PSJlRaHE
>>366
国産のやつ。
368ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 14:42:10.15 ID:15OTrxjF
>>367
具体的にどこのメーカーのとかってありますか?
369ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 16:13:10.70 ID:DbSZPJ/p
質問です

90年代に活躍した音楽アーティストでアパッチといいギターを愛用していた人はいますでしょうか?

アパッチ
http://i.imgur.com/aVv3i.jpg
370ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 16:56:36.06 ID:R/zSFcJI
新品で5万以下の国産SGが思いつかねぇ
burnyかtokaiあたりで良いと思う
たしか両方中国産だけど
371ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 17:44:31.25 ID:TCUFwcKq
楽譜みた時TAB譜と五線譜の上に書いてあるCとかFどっちを弾くんですか?
372ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 17:47:46.73 ID:59fiimTe
>>371
場合による
373ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:08:35.73 ID:15OTrxjF
>>370
中国産はあまりよくないのですか?
初心者なもんでよくわかんないんですが・・・
374ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:34:49.86 ID:gSh0qsP7
>>369
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000075065
2011年12月に新製品として売りだされたんじゃないの?
それなら90年代に使えた人はタイムトラベラーじゃんw
375ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:38:06.14 ID:fY3zxAp0
>>369
ダダに見えた
376ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:39:10.94 ID:gSh0qsP7
でもアパッチの原型となったのは、VOXのPhantom & Teardropだろ。
そっちの名前で検索してみれば?
377ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:42:39.20 ID:gSh0qsP7
90年代じゃないけど、まず浮かぶのはブライアン・ジョーンズかな。
http://www.werewolfpat.com/vox-teardrop-mark-III-brian-jones.html

それからついでに、矢沢永吉モデル(ベース)にも似てるw
当時あのベースは「びわベース」などと揶揄されていたw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wax/fe-yb753sb.html
378ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 18:51:32.44 ID:HKuDzzBf
自演です、よね
379ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:13:05.95 ID:gSh0qsP7
それは、自分の知識をひけびらかすために、そういう芝居をわざわざやるってこと?
それってハッキリ言って、自分に知識がないので人をひがんでるだけじゃないのか?
380ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:16:49.54 ID:HKuDzzBf
え、意味わかんないごめん
381ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:17:35.32 ID:gSh0qsP7
この場合そうやって自演を疑うということは、
それはオレが自分の知識をひけびらかすために、
そういう芝居をわざわざやったと、そう疑っているんだよな?

そういう疑いを抱くのは、それは>>378自身に知識がなく、
人をひがんでいるだけじゃないのか?

そういう心って自分で恥ずかしくないか?
382ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:19:05.34 ID:HKuDzzBf
>>374で大間違いしたことに気づいて>>376で自演して擁護しようとしたけどID被らせて失敗した

ように見えたのごめんね
383ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:21:11.08 ID:59fiimTe
何ですぐ反応するかねぇ
384ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:22:15.75 ID:gSh0qsP7
>>369はハッキリと「アパッチ」と言っているから、
>>374のオレの回答はは大間違いでも何でもない。
アパッチは2011年12月発売。

ただし! アパッチがモデルとした古いギターなら…
という話。
385ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:23:09.56 ID:HKuDzzBf
ああうんそうなんだろうね
もう分かってるよそれは
386ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:24:25.72 ID:Cu+5EDY7
>>381
>>376みたいな不自由な文章書いてる時点でお前が知識あるなんて誰も思わないから安心しろ
387ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:28:18.97 ID:gSh0qsP7
何がどう不自由な文章なんだ?
そんなくだらないつっこみする時点で
お前はカスなんだけど?
わざわざ自分のカスを宣伝して楽しいのか?
388ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:30:38.27 ID:59fiimTe
はい、以降 ID:gSh0qsP7 スルー
389ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:33:57.01 ID:gSh0qsP7
59fiimTe

何ですぐ反応するかねぇ
お前何なの?w お前の存在意義示せよw
自治厨やってて楽しいのか?
お前自分の二つの発言読んでみろよ?w

何ですぐ反応するのかねぇって、お前だってすぐ反応してるだろ?
バカ笑うw
390ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:34:37.70 ID:HKuDzzBf
みんなごめんな俺のせいで
391ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:36:31.07 ID:ewsYOPS+
>>390
気にすんな。

とりあえずもういいだろ。喧嘩すんなよ。
392ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:37:44.41 ID:gSh0qsP7
>>390
お前とオレの間で、つまり当事者同士でケリついた話なんだからそれでいいのにな。
オレら以外に口出ししてくる二人って…

バカ二人笑うw

今度はオレとお前が実は同一人物で、このスレ荒らそうと自演してると
疑うヤツも出るんじゃない?

やだねー カスのいる2ちゃんねるって…
393ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:37:54.87 ID:59fiimTe
>>390
いや、お前はよくやったよ基地外を一人発見したんだものな
後はもう静観してろ
394ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:40:35.68 ID:gSh0qsP7
↑ほらほら! ほんとにお前ってバカだよね?w

>何ですぐ反応するかねぇ
って自分で言っておいて、もう何度自分が反応してんだよ?
自分がブーメランバカだったって自覚して、お前黙れよ
395ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:42:34.95 ID:gSh0qsP7
>後はもう静観してろ
何この命令? 自分はどうなんだ?

もう終わった話なんだから、みんながもうこの件について黙るのが筋だろ。

それでも反応するヤツがいるなら、オレも呼応し続けるけど?
どうする? まだやるかい?
396ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:44:08.88 ID:da2VoKgp
>>361
ごめん自分の思ったやつ間違ってたw

ぐぐってみたら、
ttp://www.archi-music.com/tamaki/string6.html
バイオリンにおいては、こういうものらしい
397ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:45:42.91 ID:y2Na2Q1O
ギター始めて1年くらいで、今まで早弾きの練習をほとんどしたことが無いんですけど早弾きの練習にオススメの曲を教えてください
できれば練習の際の注意点やポイントも教えてもらえると嬉しいです
398ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:47:47.68 ID:UgxQp5ff
エレキギターでテクニック国内上位3名
男は、松本、布袋、Charで決まり
女は出てこない・・・
誰かいる?
399ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:58:05.94 ID:tVEhYXVv
>>397 ハイウェイスター。メトロノームを使う。
400ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 20:59:14.68 ID:6LV9Jxcu
>>398
www
釣りだよね
感性乏し過ぎ( ´Д`)=3

茶ーってw
おまえの知ってるギター弾き3人あげただけだよねw
401ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:00:39.75 ID:y2Na2Q1O
>>399
ありがとう
ソロとか難しそうだけどがんばってみるよ
402ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:22:01.70 ID:/2lI6kAG
ブルース弾くコツ教えてくれ
403ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:33:17.88 ID:WB+uxKAN
黒人のイライラをかんじながら
404ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:34:26.54 ID:tVEhYXVv
弾きたいフレーズがスキャットで歌える様になる
405ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:40:14.06 ID:gAAxy5+/
>>396
わざわざありがとうございやす
ヴァイオリン用語はチンプンカンプンでげすが
要はコードを弾く時に1箇所ないし2箇所ほど開放弦を入れる為のチューニングって事でげしょうか
カントリー系の人達はギターでこれをやると聞いたんでどんなものか気になってたんでげす
406ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:50:26.89 ID:EPWsi/4o
エクシアってなんですか?
407ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:56:00.10 ID:tVEhYXVv
空想上の大型人型兵器か放送主の事じゃないか?
408ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 21:57:42.82 ID:EPWsi/4o
>>407
ですよねwww
この前ライブ後に「きみエクシアうまいね!」って言われたんですけど聞き間違いですかね?ググっても出ませんし
409ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:01:59.13 ID:Nx35r9WK
シュークリームを細長くして頭にチョコクリームを塗ったやつだよ
410ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:09:42.13 ID:ewsYOPS+
>>409
ああ、あのエクシアか。好きなんだよな。
411ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:16:25.70 ID:SM5+v+8Y
>>397
一昔前の高崎晃
412ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:17:03.86 ID:nvz7D3Qj
>>409
それエクレアや
413ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:17:07.62 ID:gAAxy5+/
A#の聞き間違いだったりして
414ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:27:01.06 ID:ib2pLuo1
エオリアン・ミクソリディアン・アイオニアン
の3スケールをまとめた呼称がエクシアである。
415ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:32:48.59 ID:EPWsi/4o
>>414
おお!なんかかっこいい!サンクス!
416ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:34:27.84 ID:ib2pLuo1
すまん、嘘だ(´・ω・`)
417ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:36:31.42 ID:EPWsi/4o
>>416
でも勉強になりました!
418ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 22:43:20.38 ID:4aZTIa0P
エオリアン・ミクソリディアン・フリジアン

エクジア

発音しづらいからエクシア


この方がまだ分かるな
419ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:16:29.65 ID:/2lI6kAG
ブルースでコードトーンって大事なのか
420ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:23:08.95 ID:tVEhYXVv
コードトーンが大事じゃないコード使う音楽ってあるのか?
421ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:32:11.01 ID:NJvZqYgC
エクシアが気になったから調べてみたどうやらガンダムの事だな
GN-001 ガンダムエクシア
TV本編の主人公、刹那・F・セイエイが搭乗するガンダム。
運動性に優れたアストレアのフレームを基に近接格闘用として発展・特化させたMS。
最大の特徴は各部に装備された5種7本の剣「セブンソード」で、開発時のコード名もこれにちなんで「ガンダム・セブンソード」と呼ばれる。
この機体にはGNフィールドを貫徹可能な実体剣武装を多数装備しており、
組織の内紛などで敵対したほかのガンダムや同能力の敵機を駆逐するための抑止力としての側面を持つ。
また、その躍動感ある派手な戦い方からガンダムの性能と畏怖を民衆に知らしめるプロパガンダ的な役を担っており、
AEU領内の軌道エレベーター「ラ・トゥール」近隣における初の公式的な武力介入に投入された[6]。
海老川が描いた初期稿では無数の粒子供給コードが筋肉のように全身に巻き付けられている[7]など、
格闘家を思わせる筋肉質で重量感のあるイメージでデザインされていた。

さっぱりわからんが要はメチャメチャ褒められたってことじゃないかな
422ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:43:23.27 ID:2h4vxv4Q
>>419
ブルース(ロックンロール)は3コード。トニックとサブドミナントとドミナント。
だからブルースのコードトーンはとても大事。
トニック、サブドミナント、ドミナントの3つが確立すれば、
他のダイアトニックコードもそれぞれの代理コードだから、
この3つができれば調性音楽の土台ができたも同じ。

でも、コードトーン意識しなくても、何となくできそうになっちゃうのがブルースw
でもやっぱり、コードトーン意識しないとへんなフレーズが出るもんだ。
一度みっちりやった方がいいよ。
423ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:52:33.26 ID:dPZzbmMx
ギターとか全く知らないおっさんなんですが質問です。


自宅の古い物置に眠っていたギターを出したのですが
弦が切れています。

修理はいくらぐらいするのでしょうか?
近所の楽器店に持っていけば修理してもらえるのでしょうか?

このギターは茶色の木製で昔ながらの普通の形してます。
父親の兄弟が買ったものらしいです。
おそらく45年位前だと思います
424ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:53:13.77 ID:2h4vxv4Q
(>>422の続き 長文失礼)
一番シンプルなペンタトニック(マイナー)一発でやるとしても、
5つの音がそれぞれどのコードのコードトーンなのか把握しておいた方がいい。

例えばAのキーでやるならAとDとEのコードが出てくるわけだが、
AやEの時にレの音で止まるとおかしいし、Eの時にラの音で止まると、やっぱりおかしい。

調性感覚が優れている人は、自然とそういうことを避けるけど、
コードトーンとして把握しておかないと、うっかり出してしまうこともある。
するとそれを避けるんだが、その避け方がワンパターンになりがち。
だから全体にフレーズが煮詰まりがちになったりもする。
一度コードトーンを意識してやってみると、世界が広がるはず。
425ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:54:52.73 ID:tVEhYXVv
値段は状態による
状態によっては修理できない場合もあるが、
とりあえず楽器店にもっていって見てもらう
426ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:56:30.31 ID:/2lI6kAG
>>424
めちゃくちゃためになりました。ありがとう
427ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 23:58:52.86 ID:/2lI6kAG
>>424
追加で質問
バークリーの藤田さんはトライアドが大事と口を酸っぱくして言ってますが、トライアドでコードトーンを練習していけば良いのかな?無知でごめんなさい
428424:2012/10/24(水) 00:14:36.62 ID:02vTwBWJ
>>427
>トライアドでコードトーンを練習していけば良いのかな?
要するにそういうことです。基礎をみっちりやりましょうという意味だと思う。

トライアドが大事とは、3声のコードを大切にしなさいという意味だと思う。
3声にもう1つのっけると4声のコードになるわけで、ブルースも本来は全部4声(7th)だから、
さっきAとDとEのコードが出てくると書いたけど、本当はA7、D7、E7なのであり…。

最初はその4つ目の音はあまり気にせず、3声のコードトーンを把握することに努めよ、
ということだと思います。
429ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 00:28:59.22 ID:gRQH+hM+
>>423
弦が切れてる事自体はいわゆる“故障”ではなくある種「電球が切れたから替える」とかのようなもので
通常は自分で新しい弦に張り替えて終いなんだが
仮に店でやってもらうとしても弦交換だけなら千円ぐらい

しかしその保管状況だと弦が切れてるだけじゃなく
その他にもガタがきてる可能性があるから だから修理費がいくらになるかは診てもらわないと分からない
実際の症状次第
下手したらかなりいく可能性もそれなりにある
430ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 00:35:12.74 ID:Q0GRCde3
>>425
>>429
ありがとうございます。楽器店に持ち込んでみます
431ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 02:04:41.12 ID:JwmT6kAr
>>419
大事かどうかは自分で決めればいいけど、
個人的に思うのは、このスレで多くの人が「コード」って言葉を口にする時、
音楽本来の多様性とか直接的な表現とかをぐっと狭めたり、
単一的な認識によって感性や表現方法を押し込める様な観念が伴うような気がしてならない。
もちろん音楽をその側面で、深く広く多くのことを学べると思うけど。

ちなみに、ブルースでは、ギターによる2つもしくは3つの音の和音を利用して、
極めて生々しいソリッドな質感、雰囲気を出す伝統的な(重要な)技があるけど、
その和音自体流動的であったり、
コードって言えるかどうかもわからんけど、
>>420
だと思うw
432ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 03:45:49.15 ID:D4H01ChV
一向に耳コピが出来るようにならなくてしんどい
単音すらかなり時間がかかる上に正確じゃなくて和音など最早論外ってレベル
練習法とかあったら教えてくれないか・・・
433ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 03:51:35.26 ID:MUIFRRkf
>>432
特別な練習方法とかは詳しくないが初めはみんなそんなもん
とにかく耳コピしまくることも重要だよ
すぐにパパッと耳コピ出来ちゃう人達はやっぱり経験積んでる
色々なフレーズ(スケール)、コード進行をコピーしまくればコードに関してもある程度は修正できるようになるよ
434ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 04:58:13.41 ID:D4H01ChV
>>433
できなくても時間かけてじっくりやっていけってことなのかな
とりあえず1曲目標決めてそれできるまで根気よくやるしか無いか・・・ありがとう
435ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 07:54:34.45 ID:lWmGZuDG
>>431
>このスレで多くの人が
音楽理論を提示することは、この「このスレ」に限ったことであるはずがない。
事実の歪曲。

>ギターによる2つもしくは3つの音の和音を利用して、
音が2つの場合、和音とは言わない。和音とは3つ以上。

言うまでもなく音楽には自由度がある。しかし嘘は書くな。
436ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 07:58:01.13 ID:lWmGZuDG
事実を事実と認識できなかったり、和音の定義も知らない奴の言うことよりは、
バークリー藤田氏の意見を聞いておいた方が間違いなかろうw
437ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:41:41.86 ID:MUIFRRkf
>>434
あとはどうしても出来ない時映像があるなら目コピするのもいいかも
耳コピより正確にコピーし易いと思うし答え合わせ的に使えば
コードごとの音の雰囲気とか響きみたいなもんをより早く把握して覚えられるんじゃないかな
438ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 08:44:18.56 ID:9aKtZu1G
>>434
音を採る作業自体が訓練であると同時に、採ったものを覚えるということが重要だ。
つまり譜面もメモも何も見ずに弾ける曲を増やすということだ。音と指が一致していけば
聞き取ったフレーズの指板での動きがリアルタイムにわかるようになっていく。
439ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 10:02:34.73 ID:7ho6fvsS
ブルースで強弱の付け方がいまいちわからん。
http://www.youtube.com/watch?v=U-MAYC4k15Y
のメイヤーさんとか凄いんだけど教えて下さい
440ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 10:25:04.02 ID:JwmT6kAr
>>435-436
和音の定義に関しては、無知もしくは度忘れ。ごめんなさい。
ただし、根本的に「うそ」ではないでしょ。

ふた,りとも、俺が言わんとすることわかってない?
音楽やってたらわかってるでしょ?
それを巧妙にごまかしてるうその方が「本人にとって」致命的だと思う

441ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 10:27:18.41 ID:JwmT6kAr
それに藤田さんって人にも失礼だと思う
442ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 10:33:44.24 ID:JwmT6kAr
>>439
弾いてて、「それBBだ」とか言われるの嫌だなw
443ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:17:27.94 ID:cGParwpJ
>>432
楽器.meのコード正確だからそれを元に単音拾っていけばいいとおもう
444ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:41:36.35 ID:5ZWJFEx7
>ふた,りとも、俺が言わんとすることわかってない?
>音楽やってたらわかってるでしょ?

↑お前が自分の失言を『巧妙にごまかしている』だけ。
お前本人にとって致命的。

二つの音は和音として定義されない。
二つの音になることはあるが、それは三つの音から何かの音を省略していると捉える。
それから和声が流動的になるといっても、根本の12小節3コードが変わることはない。
あってもそれはごく例外的な場合。

ブルースと言えば主たる定義は決まっている。
お互いに共通の定義を持たない限り、言葉でやり取りすることはできない。
言葉でやり取りできないと時間がかかる。その時間を省略するのが音楽理論や和声理論。
445ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:47:12.76 ID:5ZWJFEx7
>それに藤田さんって人にも失礼だと思う

藤田氏は「トライアドを大事にしろ」といっているんだろ。
トライアドとは『三和音』。三・つ  の  わ・お・ん!

そういっている藤田氏に対して誰がどう? 失礼なことをいったんだ?

それで巧妙にごまかしているつもりなのか?w

藤田氏の教えに逆らったことをいってるのは誰なんだ?
その壊れたおつむでよく考えてみろよ
446ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:48:25.46 ID:I8denOhZ
PU交換してハイが強くなったとかミドルが前に出てきたとかローがスッキリしたとか言うけどそれってアンプのEQじゃ補えないの?

447ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 11:55:54.64 ID:5ZWJFEx7
PUでハイが強くなったとすれば、それは弱かった時にはほとんど失われていた
高次倍音成分が出るようになったってことだから、あとでEQ補正しても同じにはならないよ。
ミッドならEQでかなり近づけられるけど、それもそっくりにはならない。ローも難しい。

元々mp3だった音源をwavにデコードしても、元からwavだった音質にはならない。
mp3にすることで失われたものは戻らない。だから音の密度が違う… みたいな感じだと思う。
448ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:03:18.40 ID:dTurGXus
ジャズで使われるテンションコードを覚え始めたんですが
バレーコードで、5弦だけミュートというような形が多く出てきます。
この場合の5弦だけミュートというのはどういう手段を使うのが一般的ですか?
449ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:06:29.13 ID:5ZWJFEx7
>>442
ありゃBBへのリスペクトだろw

>>439
BBをコピーしまくるしかないんじゃねーの?w
メイヤーがそうしたようにな
450ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:09:41.57 ID:cGParwpJ
俺もブルースを知る事が大切だと思う。
451ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:10:14.69 ID:5ZWJFEx7
>>448
そのコードによるよ。
5弦飛び越して6弦を人差し指で押さえる時は、人差し指のハラでミュートするし、
4321弦だけなら、6弦は弾かない、5弦は4弦を押さえている人差し指の
先っぽでミュートするとか、いろいろある。
452ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:11:50.03 ID:MUIFRRkf
>>448
手が届けば親指で6弦抑える手もあるよ
453ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:22:24.68 ID:TgnyHJRo
>>448
そもそもバレーじゃない
454ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:26:01.42 ID:5ZWJFEx7
いや、必ずしも人差し指で1弦から6弦まで全部押さえなくても、
バレーとかセーハっていうんだよ。半分だけセーハで半セーハなんて言ったりする。
455ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:37:13.43 ID:SUBzf1fZ
このスレに初心者の癖に知ったかして書き込む酷いやつ多すぎだな
ID:JwmT6kAr こいつとかも俺様理論をひけらかしてるだけとか見ているこっちが恥ずかしい
456ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 12:44:35.65 ID:7ho6fvsS
>>449
BBの曲YouTubeで聞いてるけど中々コピーに良さげな曲が見つからない。歌が多過ぎたりして。
上の動画みたいな明るめのブルースが良いんだけど。知ってたら教えて下さい
BBをコピーしたメイヤーをコピーすればいいのかも知れないけど、上の動画みたいなジャム動画が他に無いもんで
457ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:08:28.33 ID:5ZWJFEx7
オレもBBの音源全て聴いてるわけじゃないから言い切れないけど、
やっぱり無難なのはザ・ジャングルに入ってる中から好きな曲、好きなスレーズを 
って感じじゃね?

それとラリー・カールトンのフレンズってアルバムでゲスト共演してるけど、
あのささやくような音をマネすると、強弱つける練習になるんじゃないかな?
後半少ししか出てこないけど。でも逆に量が少ないから、いい繰り返し練習になると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=UX-XSJRBpmg&feature=relmfu
458ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:19:51.13 ID:JwmT6kAr
>>444
3コードがブルースの基本なんてことは決してない
おそらく、基本は、1コード。
ブルースっていう民俗音楽の中で発展した表現の中で、
それが最も音楽的に典型的に現れてるのが3コード、
もしくは、ブルースにおける音楽的な起承転結が
わかり易く理論的に説明し易いのが3コードなだけ。
もちろんブルースの最も基本的な進行の形の一つではあるけど。

それに、ブルースの3コードにおけるスケールなんて、
音楽やる上での基本的な決まり事レベルでしょ?
そんなもの理論でもなんでもない。
459ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:20:07.23 ID:5ZWJFEx7
>後半少ししか出てこないけど。
ちょっと言い方悪かったな。左定置がBBで、右定置がカールトンね。
で、後半シンプルなフレーズで掛け合いやるんだけど、
あそこはBBの強弱を練習するには良いと思う。

キッチリと録音された音源だから、BBの強弱の付け方が、
手に取るように分かる感じがする。オレの経験では、あそこらへんのフレーズのコピーは、
とても良い練習になった。
460ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:21:44.56 ID:JwmT6kAr
それに、誰かからまだ学んでる最中のレベルでそれをえらそうに口外するのはおこがましいと思う
461ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:27:20.44 ID:5ZWJFEx7
>>458
わ! お前まだ生きてたの?
今一般にブルースといわれてるものは、12小節3コードなんだって。ウザいわ。
お前の根源論なんていいんだよ。

理論的に説明し易いから12小節3コードといってるわけじゃねー。
「ブルースやろうぜ、キーはG」といったら、
もう殆どそれで決まり。殆ど全員が12小節3コードやるんだよ。
2小節目にドミナント入れるか入れないかとか、細かい違いはあるが、
骨格はもう決まってるんだよ。

そもそも、この質問者とはずーっとそれで話が通じてるんだから、それでいいんだよ。

それより誰が藤田氏に失礼なこといったのか、先にそれに答えろよ。
それ答えられないなら、とっとと消えろよ。
お前以外誰も藤田氏に失礼なことなんていってないのに、
それを「失礼なこといった」というお前はとても失礼な奴なんだけど?
462ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:30:01.64 ID:JwmT6kAr
>>461
直接本人に学んでから物いえよ
463ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:32:55.87 ID:JwmT6kAr
それに、おまえがえらそうに主張してることって、
よっぽどの馬鹿じゃなきゃ誰でもできるしわかってることだと思う。
464ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:33:36.44 ID:SUBzf1fZ
ID:JwmT6kAr
俺様理論はどうでもいい 
目障りだからこのスレから消えてくれ
無知なだけならいいが誤ったことを正論として語るお前にイラつく
465ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:34:28.44 ID:5ZWJFEx7
>誰かからまだ学んでいる最中のレベルでそれをえらそうに口外するのはおこがましいと思う
笑 お前の脳がいっちゃってることはよーく分かった。

>とても良い練習になった。
「なった」と、過去形で書いてるだろ。一定のところまでは、すでに学んだよ。
でもだからってBBを越えることはできん。BBを越えたヤツなんてそうザラにいるもんじゃない。
或いは、いない、いないだろう。

お前のいうことが正しいなら、誰も初心者の質問に答えることはできんなw
BBに聞く以外にはw とっとと措置入院になってくれw

それにお前自身が質問に答えてるだろう? お前は自分が何だと思ってるんだ?
傑作!w

じゃお前は直接BBから学んだのかよ? だから偉そうに質問に答えてるのか?w

もう消えてくれ、うざいわ
466ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:41:29.12 ID:JwmT6kAr
ここのスレ的にはごめんなさいw
基本犬猫の感情表現にもムキになるタイプなんで。

>誤ったことを正論として
こういうことは、自分ができる範囲でちゃんと説明すべき
467ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:44:01.40 ID:5ZWJFEx7

>ここのスレ的にはごめんなさいw

自分で悪いと思ってるなら

消 え ろ !

468ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:46:38.68 ID:JwmT6kAr
ブルースの世界でもジャズの世界でも、
アマチュアだって面白い連中腐るほどいるんだけど、
最近上手なだけで面白くもなんともないのばっかなんだけど、
おまえらがその根源だろ
469ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:52:15.40 ID:HrIh89fF
まだ終わらないんですかね?
470ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:53:04.19 ID:JwmT6kAr
ギター弾いてて、ぶっといソリッド感をずっと維持してる奴と、
あ、なんか間抜けな雰囲気になるど、ああ、まあ、まちがってないよね。。。
・・・・・・はいよくできましたーw

って奴といない?

>>469
ごめんなさいつってんでしょ
471ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:56:35.27 ID:aiJCSkfW
赤い二人をNGでスッキリ
472ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:56:49.00 ID:HrIh89fF
あ、まだ終わらないんですね
了解しました
473ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 13:59:30.55 ID:JwmT6kAr
>>471
永遠の平行線、排除されるべきだとも思うけど、
根源的なテーマだともおもう
474ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:07:54.93 ID:SUBzf1fZ
>3コードがブルースの基本なんてことは決してない
>おそらく、基本は、1コード。

この時点で音楽が分かっていない。お前のやっているのはお経だろ
通常、だれもがブルース進行でって話が通じるのにお前は通じないだろ
お前のブルースはどこの地域だ?デルタか?シカゴか?テキサスか?淡谷のりこか?
何のブルースの話をしている?
12小節のブルース進行(形式)って誰もが共通認識としてジャムのときに使うのだが?
まあ、ブルースもいいけどジャズ理論を少し勉強しろ、コードワーク、コード進行についても
わかるから。知識がないだけにいつまでも平行線だからな
475ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:10:20.87 ID:GoJshp/A
ID:JwmT6kArは回答側に回らない方がいいと思う
476ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:12:04.91 ID:5ZWJFEx7
>最近上手なだけで面白くもなんともないのばっかなんだけど、
ようするに自分は下手だって自白してるだけw
お前の演奏を面白いと思ってくれる人がいるなら、そいつらとだけ一緒にいろよ。
お前の間違った理屈を押し付けられてるこっちは迷惑なんだよ。

>おまえらがその根源だろ
だからそう思ってるなら消えろよw まるでテロやった貧乏中国人が日本を憎むのと同じ心理構造

>って奴といない?
オレらが面白くもなんともないのばっかりだといったんだから、そのオレらに話しかけるなよ、同意を求めるなよ。

>>456の質問に答えるために、>>456のプラスになるように、
こっちはどんだけ昔のこと思い出して、つべで動画拾って、苦労したと思ってんだよ。お前は質問者のために何をしたんだ?

直接本人(BB)に学んだ者でなければ、答える資格はないって?w

だから、そう思ってるならお前消えろよ。そんなヤツいねえよ。そしたらこのスレは成り立たないんだよ。
直接本人に学んだことがなくても、良い情報あったら教えて下さいって、元々そういう人しか質問しないから。
お前は不要なんだよ。他でスレ立ててそっちでやれ。
477ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:12:08.18 ID:JwmT6kAr
はい次
478ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:12:39.41 ID:TgnyHJRo
>>475
てか昨日の基地だろ最初からスルーしとけば良いんだよ
479ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:16:48.90 ID:JwmT6kAr
>>476
>間違った理屈
それをきちんと説明しなきゃなんともいえない
それ以外のことを感情的に主張されても
480ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:17:18.05 ID:5ZWJFEx7
JwmT6kAr
こいつ、(  笑)がお得意の、
マジキチさゆりとかズームくんとかいわれてるヤツ?
最近叩かれて(  笑)つけるの止めたのかよ?w
481ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:17:29.97 ID:SUBzf1fZ
>>479
Robert Leroy Johnson(1911-1938)
伝説的なブルースシンガー、十字路で悪魔に魂を売り渡して引き換えにテクニックを身につけた
クロスロード伝説などギターを弾いているもなら一度は耳にしたことがあるはず。
http://www.youtube.com/watch?v=Yd60nI4sa9A

お前の糞耳でこれが1コードで構成されているならもうそれはそれでいい
これ以上に古く残されている音源があるならそれを出してきてもいい。しかし100年近く前にすでに
この形でブルースが演奏されていたと認識できるならお前の理論は論破

以上
482ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:19:54.13 ID:JwmT6kAr
そもそも、音楽で正誤は、
なにをどう表現したいのか?っていう目的において
人それぞれ判断されるべきものじゃないか?
483ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:21:37.42 ID:5ZWJFEx7
>>479
お前の理屈が間違ってるって、もう何度も説明したが?
他の人も説明してるし。

お前がそれを理解できないだけ。

やっぱりお前マジキチさゆり脳なんだろ?
駄目だ!w こいつズーム君だよ、きっとw
484ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:23:13.64 ID:5ZWJFEx7
>>482
だからそう思ってるなら質問も回答も成り立たないんだから、
さっさとこのスレから出て行けって話してんだろ、何度もよ。

駄目だわコイツ
何いっても通じないな
485ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:23:37.75 ID:GoJshp/A
ID:JwmT6kArは
486ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:27:51.74 ID:JwmT6kAr
>>481
この曲はすばらしいと思う
個人的にロバートジョンソンも好き
ただ、彼の良さが、その生々しさや、
その時代において個性的、独創的であったこと
ってことを、知識を蓄えるだけでは解らないと思う
487ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:28:59.23 ID:JwmT6kAr
おまえら本当にわかっていってんの?ロバートジョンソン
488ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:46:25.75 ID:OHP6aCC4
ブルースのコツは、古めの歌謡曲などを参考にすることだ。
これは、かの有名なマーティ・フリードマンも実行した由緒正しいコツである。

歌謡曲や民謡や童謡唱歌には、
陽旋法・民謡音階・田舎節と呼ばれる特徴的な音階がある。
これらは多くの別名があるが、実質的には同じものだ。
それは偶然にもブルースやロックで使われる音階すなわち、ペンタトニックスケールと一致している。
こうして日本人が親しみやすい歌謡曲という音楽は、偶然にもブルースやロックと同じものになった。
だから、本場で殿堂入りするほどのロックミュージシャンが本気で作曲すると、ちゃんと歌謡曲になる。

京都の恋/渚ゆう子(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=W4fXvIt0rU8
雨の御堂筋/欧陽菲菲(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=iTjpAaRt-88
489ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 14:46:56.59 ID:OHP6aCC4
知名度の高いブルースのスタンダード曲としては
「ひみつのアッコちゃんすきすきソング」が広く知られている。
セッションでよく使われるので覚えておこう。
490ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:02:24.81 ID:TgnyHJRo
おい!ペン太まで来ちまったじゃねぇかよ!
491ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:15:33.20 ID:SUBzf1fZ
>>486
おまえはアスペか?ロバートジョンソンがいいとか悪いとかの話しじゃないだろ
1コードでできているか?って話だろ。自らの間違いを認めたくないのはわかるがそれじゃあ
いつまでたっても成長できないぞ。

>>466
>こういうことは、自分ができる範囲でちゃんと説明すべき
これに対しての説明だ。実例も出して分かりやすいだろ。きちんと話の趣旨を曲げないでレスしろ
できなければもうこのスレで回答側でレスするのはやめろ
492ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:24:05.97 ID:JwmT6kAr
>>491
ごめん もういいわ

お前にっていうよりも、その他の人に対してのコメントだからw
493ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:28:12.75 ID:OHP6aCC4
歴史的経緯を説明しよう。
20世紀初頭に黒人がやっていた音楽には、それまでの白人音楽でみられない特徴がたくさんあった。
すなわちジャズやブルースの原型だ。
やがて、黒人音楽はジャズやブルースとして確立したり、ロックに影響を与えたり、R&Bになったりした。

民謡や童謡唱歌や歌謡曲に多く使われる音階は、ブルースやジャズやロックの音階と同じ構造のため、互いに相性がとても良い。
したがって、以下の動画のようなことができる。
アッコちゃんは特にいいね。

津軽ツアー/矢野顕子(1977) http://www.youtube.com/watch?v=db-BFtnV6aM
ふなまち唄 PartU/矢野顕子(1977) http://www.youtube.com/watch?v=JOSM711elho
あのこはだレイラ by エリックかけブトン - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Jfra-K4mmow
B.B.クィーンズ - 赤とんぼ ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm14430191
山中千尋 - YAGIBUSHI (LIVE IN TOKYO) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=etD6YGlYaC0
リンゴ追分 / MALTA - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=gJ8kYtaxfj8
矢野顕子「達者でナ」(スタジオライブ・1977) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=dwWZBC5QrFY
494ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:32:16.85 ID:7ho6fvsS
なんか俺の質問のせいで荒れたなww
要はメイヤーさんみたいに弾くにはBBキングをコピーすればいいってことだね。
メジャーブルースがイイね、やっぱり。
495ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:44:55.60 ID:GoJshp/A
メイヤーが一番影響受けてるのにSRVだけどな
フレーズにしてもSRVが影響受けてSRVが手癖にしてるフレーズをメイヤーがさらに影響受けて手癖にしててもう何が源流か分からないくらいカオス
あと>>439の動画はBBキングっぽいフレーズ(マイナーペンタ+メジャーペンタ)弾いてるってだけでBBキングが弾くような抑揚さは皆無だから
BBキングっぽいってちゃちゃいれてる外人もメイヤーの音じゃなくてメイヤーが弾いてる音符の並びについてそう言ってるんだろうし
496ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 15:58:41.18 ID:ieV/FFmF
Epiphone の4万円くらいのSG買おうと思ってるんですけどEpiphoneっていうメーカーの評判はどうなのでしょうか?
もう少しお金使って高いギター買ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに買おうと思ってるギターは Epiphone LIMITED MODEL 1966 G-400 GLOSS これです。
497ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:07:15.28 ID:39nWnpEB
もうちょい金出してGibson SG Satin買っとけ
498ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:15:39.94 ID:qa1wQocQ
>>496
デジマートでgibson SG 中古で7、8万くらいであるぞ
499ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:15:56.75 ID:7ho6fvsS
>>495
なるほどなぁ。BB聞いてるとこんなに音数多く無い気もする。SRVっぽい所もあるし、名だたるブルースギタリストの良い所を全て吸収したのかな。
とりあえずこの動画をコピーしてみます
500ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:32:23.24 ID:JwmT6kAr
>>481
ロバートジョンソンが十字路で云々

素人が口にするな
501ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:44:38.07 ID:OHP6aCC4
あのね……
ブルーズはどうしようもない状況でも…
聴いたり唄ったりすれば……
明るくなって元気が出てくる。
笑顔を取り戻せる音楽―
―弱い人とか、君みたいに居場所のない人、もてない人、さえない人、
何をやってもいまいち駄目な人に… とっても優しい音楽なんだよ

試し読み|ちゃりこちんぷい 1巻 http://www.s-manga.net/comics_new/cn_20120119_gj_yjc_9784088792668_chariko-chinpui-1k_v587qBfU.html
コミックナタリー - 玉置勉強×坂井音太「ちゃりこちんぷい」2巻、帯に椎名軽穂 http://natalie.mu/comic/news/78537
502ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 16:51:27.37 ID:JwmT6kAr
>―弱い人とか、君みたいに居場所のない人、もてない人、さえない人、
何をやってもいまいち駄目な人に…

自分がそうだからわかるってこと?

嘘つけ

そんな薄っぺらなものならおれは興味ないわ
503ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 17:03:27.35 ID:OHP6aCC4
「ブルースでギターがグングンうまくなる本」
http://www.rittor-music.co.jp/books/11317206.html

>編集担当よりひとこと

>「黒人達の魂の叫びがわかるのか?」。学生時代の友人にそう問われた私は、
>はじめの一歩すら踏み出せませんでした。今はそれを後悔しています。

いいひとことだ。
余計なことを言うブルースマニアがいるから、音楽を楽しんだり上達したりするうえでのキーポイントを見逃してしまう。
実用性をもっとアピールしていくべきだね。
504ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 17:23:33.13 ID:ee3/aXp2
なんでそうすぐ喧嘩腰になんのよ。
505ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 17:30:10.96 ID:LsdOOg6F
ぎっくり腰になるよりかマシだ
皆も気をつけろよ!
506ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 18:11:31.86 ID:5ZWJFEx7
JwmT6kAr
リスナーならともかく、ギタリストなら、しかも「素人」ではなく「プロの」ギタリストならw
自分がコード弾いている時に出している音が、ソロを弾く時どこにあるのかぐらいは、
どんなに学校の勉強ができないアホでも、必死に覚えてるんだよ
今回オレがいったことは、まるで小難しい音楽理論なんかではないぞ

こいつギターなめてるわ。それが一番ムカつく
507ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:01:17.64 ID:ieV/FFmF
>>498
初めてギター買おうと思ってるんですがそんなに違うものなんでしょうか?
508ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:06:08.39 ID:gmberlK8
>>507
初心者ならどっちでも大差ない。
1年位続けていると何でここ、こーなってんだ?wや音に不満が出てくるかもね。
509ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:13:00.49 ID:qa1wQocQ
>>507
違うと思う
でもエピフォンも質高くなってるからいいかもね
逆にギブソンはレギュラーラインは落ちてる気がする
やっぱギブソン買っとけばよかったな
と後で後悔しなきゃいいけどね
俺は性格的に後悔するけど

初めての一本だから逆にこだわってもいいかもね
俺の友達は高1の時、初めてギター買うとき
ギブソンのレスポール買ってた
もう30歳近いけど今でもそれ大切に弾いてる

まあ個人の意見として聞き流して
結局試奏できるならした方がいいよ
弾けなくても抱えてみてネック握ってみたら
なんかいいなとか、やっぱ違うとか感じるから
510ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:18:29.81 ID:4tCzyGbC
今はエピフォン、中国製になったからなあ
以前は全部日本製だったんだが
511ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:26:26.15 ID:4tCzyGbC
でも今じゃフェンジャパだって部品生産は中国だし、
>>509の言う通りクオリティが高くなっていることは事実らしいけどね
512ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:53:34.39 ID:39nWnpEB
最初からカスタムショップらへんいっとけば長続きするし一生ものの道具になる

極論ですすみません
513ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:53:43.91 ID:aY9NxiYX
アコースティックギターで、Bm→Gのコードチェンジがうまくいきません
とくに、Gにするとき小指が1弦に乗らないことがよくあります
どのようにしたらうまくいくでしょうか?
514ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 21:55:56.17 ID:3+vXdZH9
練習
515ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 22:02:09.53 ID:4tCzyGbC
ローコード主体で弾いてる時Bm出てくると、初心者のうちはキツいよねw
チェンジの最中にホンの一瞬、全ての指の力が抜ける時があるんだよ。
そこが分かれば良くなると思うけど。
516ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 22:17:39.32 ID:Asj1aqHg
あのぉ、もう終わりましたか?
517ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 22:59:35.35 ID:LMkIBzDX
お前ら何やってんの?
音楽やってんの音学やってんの?
どっちだ?あ?
518ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 23:09:24.46 ID:fd3Udhmn
お前らこそ何を煽ってるんだ? もっと荒らしたいようだな
519ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 23:24:10.97 ID:Yl/Q+Cbl
>>507
エピフォンに躊躇する人の最大の理由
チンポヘッド

思春期の男の子にとって、おまえのギターなんかチンポみたいだよなぁwwwwって言われるのは屈辱
大事にしてる大切なギターだからこそ耐え難い精神的苦痛だぞ
520ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 23:47:00.10 ID:9bm3xNpG
ケンカはやめてお(`;ω;´)
521ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 00:43:21.21 ID:Lffy9SsR
エピフォンのヘッドそんな形してんのかよだっせーwww
とか思って検索してみたけど別にそんな風にはみえないぞ
エピフォンのサンダーバードかっこいい
ベースやりたくなってきた
http://fuyu-showgun.net/2011/04/epi_thuderbirdpro1/
522ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 00:56:48.71 ID:ekmvmw56
PCに接続できるマルチシミュレータって、エフェクトかけなければギターの音そのまま取り込めますよね?
523ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 01:28:03.79 ID:LKXLgUoO
初めてギター買おうと思ってるんだけどやっぱり通販じゃなくてお店で買ったほうがいいですか?
524ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 07:09:54.06 ID:g/HiNe6r
>>523
個人的には値段とモノによると思う
明確にいくらからとは言えないけど……
どんなの買おうと思ってるの?
525ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 09:19:59.18 ID:LKXLgUoO
>>524
イケベで四万円くらいの買おうと思ってる
526ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 10:19:37.23 ID:nPXu+KzV
ぶっちゃけ通販でいいと思う
日本人は神経質過ぎる
527ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 10:40:08.43 ID:yBqNvxUc
アンプの真空管へたってきたから買えたいんだけど楽器店でやってもらったら1週間とか待つ?
528ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 10:49:05.67 ID:ALzvcnSl
オメーは日本人じゃねえのか?
529ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 11:12:00.39 ID:fznv4DD+
モーリスのw-35ってギター売りに行こうと思ってるんだが買い取ってくれるかな?
全くの素人だからわかんねぇや
530ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 11:20:43.86 ID:z02jgkaf
エレキ買いました
しかし予算が間に合わず、ギタースタンドとメンテ用品を買っていません
スタンドは段ボールで作るとして、メンテ用品は、いまのところはフィンガーイースだけでいいのでしょうか?
531ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 11:33:19.85 ID:34ZunbC+
>>530
スタンドって700円くらいでそこそこの買えるでしょ
お金ないならフィンガーイースも使う必要ないよ
弦張り替える時に色々まとめて買ったら
532ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 14:19:31.66 ID:3Az9naQH
>>529
程度にもよるが、マトモでも楽器屋やリサイクル持って行っても1000円位だろ。
ヤフオクで売れ。程度良ければ数万円。
533ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 14:21:53.12 ID:3Az9naQH
534ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 14:42:06.71 ID:fznv4DD+
>>532
こんな初心者質問なのにわざわざありがとう
ヤフオクやった事ないから面倒とおもってたけど、その差は見過ごせないな
ちょっとやってみるよ。トンクス
535ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 17:43:20.48 ID:msJ+aZqj
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtMuoBww.jpg
五弦が切れました。こんな状態です
んで弦引っ張っても弦が固定?されててブリッジの中から出てこないんです
どうすればよいですか
536ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 17:47:33.99 ID:K+/mSqmo
切れたもう片方の5弦で押し出す
537ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:09:16.37 ID:aqVReLps
曲ってどう練習したらいいんですか?
538ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:42:15.08 ID:wW7mCrrg
>>535
オイルスプレーや接点復活剤に付いてる細いパイプ使え。
切れた弦を穴に通しつつボールエンドの方へ押し込むんだ。
539ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:49:03.91 ID:+a7SX7gr
アコギでfコードが弾けなくても
エレキで弾けるということがあるんですか?
540ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:54:41.45 ID:7gV0HId/
うん
541ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:56:11.40 ID:tOMy0D9+
最近弦が元気ない(´・ω・`)
542ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 18:59:50.74 ID:msJ+aZqj
>>538
ありがとう。無事取れました。
どうやらボディの裏から押し出そうとしてたみたい
ブリッジ側からだどあっさり取れた
543ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 19:06:27.16 ID:K+/mSqmo
>>539
調整具合にもよるけどな
544ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 20:23:20.23 ID:7gV0HId/
>>539アコギでも弦高を低くしてエレキ用の細い弦を張れば弾き易いよ
俺はサドルを削って弦高低くして 008のゲージを張った
弾き易いけど音は元気の無い音だね
545ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 20:30:04.52 ID:K+/mSqmo
どっちかっていうと弦の太さより1Fでの弦高の方が影響がデカい
だからそれによってエレキでも弾きにくい場合がある
546ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 22:59:43.16 ID:na5JlV/Z
左手中指と薬指の神経が繋がっているのですが(指を一つずつ折っていくと
中指と薬指が完全に一緒に動きます)
ギターを始める上で重いハンデになるでしょうか?
547ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:01:00.45 ID:W5de+GPj
>>546
常人なら普通
548ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:02:50.99 ID:sI7CafnD
やっすい初心者セットのアンプとギター使ってるんだけど
PHがどう足掻いてもならない
これは自分が下手くそなせい?
それともギターやアンプが安物だと出なかったりするの?
549ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:05:38.96 ID:L4J2NW89
>>548
アンプ通さずに生音で鳴るかどうかをチェック。
鳴ってるなら機材がアウトで、鳴ってないなら腕がアウト。
550ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:06:08.48 ID:Uz1FPyi2
>>546 完全に一緒に動くなら、ある程度分離してる人に比べてちょっとのハンデ
551ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:09:05.09 ID:sI7CafnD
>>549
生音でのPHってどんな音するの?
キィンって音はなってるけど聞いたこと無いからこれがそうなのかわからない
552ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:10:10.71 ID:L4J2NW89
>>551
ナチュラルハーモニクスにピッキングのアタック音が混ざった音かな・・・
553ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:12:38.87 ID:sI7CafnD
>>552
えーとつまり
修行が足りないってことですか
554ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:23:38.87 ID:Uz1FPyi2
開放でナチュラルハーモニクスなるポイントでPHの練習
555ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:25:38.69 ID:OFhPOUoZ
>>546
わかる
俺は小指と薬指がバグってて親指なしでチョキというかバスケのスリーポイントのマークというか、出来ない
フレミングの法則みたいになる
左手は柔軟で少しましになったけど小指薬指のプリングとかかなり辛い
多分9割甘えだけど
556ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:25:53.76 ID:seMHDz80
PH出すのに機材が安物かどうかは殆ど関係ない
とりあえずはリアピックアップ使って歪ませたアンプで弾くと鳴り易い
それでも駄目ならハーモニクスとはなんたるかをググって勉強
557ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:29:24.00 ID:6UndXZRt
俺はPHできない頃はかなり歪ませて練習してた
慣れてきたらだんだん歪みの量を下げてくという形です
558ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 23:41:17.58 ID:R+RtoCoG
薬指の片想い
559ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 01:29:00.81 ID:1zF7jCT+
音痩せ対策ってなにしてますか?
560ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 02:01:00.45 ID:eodHr5il
>>559
まず、何故痩せるのか考えことから始める
561ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 06:33:53.69 ID:cx9VzY39
エレキにもアコギにもガットギターにも使えるカポってありますかね??

562ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 06:34:13.88 ID:1zF7jCT+
>>560
ハイゲインペダル
563ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 07:19:32.79 ID:KDQlRWq1
それは痩せじゃなくてノイズ
564ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 08:58:31.03 ID:No5YKlG0
マルチ1台よりもコンパクト何台もつなぐ方が音痩せするの?
565ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 10:21:39.78 ID:DSbj2MNr
566ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 10:28:24.04 ID:Se5W/pKS
>>561
指板のRが違いすぎるから基本、無いと考えた方が安全

安いもんだから何個も買えばヨロシ
567ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 11:41:57.91 ID:QFl0szS7
9.8Rと9.5Rってどれぐらい差があるの?
568ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 12:15:31.31 ID:mrVzQev2
0.3R
569ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:19:35.41 ID:MNwwW87m
質問なんだがエレキのピッキングってどのくらいの強さが一般的なん?
プロだと生音でもきこえん人とアンプ通してるのに生音が鳴ってる人いるじゃん
570ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:21:44.76 ID:QFl0szS7
>>568
あ、弾いた感じの差っす
ほとんど変わんないのかな
571ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:28:04.54 ID:eodHr5il
>>569
生音が聞こえない人って誰?
572ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:29:11.25 ID:4lJaUdgb
差が分かる奴なんて、へそ曲がり以外に居ないと思うよ
573ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:34:08.58 ID:QFl0szS7
>>572
まぁそうですよね…たった9mmの違いだし…。
ラディウスが大きい程平坦なんだっけ
574ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:36:09.74 ID:MNwwW87m
>>571
加茂ヨシフミとか?
セミナー行ったがピッキング弱かったぞ
575ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 16:37:01.44 ID:MNwwW87m
フミヨシだった
576ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:09:43.02 ID:mrVzQev2
>>573
http://ozimas.blog134.fc2.com/blog-entry-129.html
9.5Rといえば普通のレスポなどだよな。
9.8Rて何のギター? 個人差あるが殆ど変わらないはず。
577ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:24:03.03 ID:QFl0szS7
>>576
フェンジャパである
カスタムショップは9.5が多かった気がするから聞いてみた
578ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:30:33.84 ID:KaVXrRV7
フィンガーピッキングは、爪で弾くのですか?
指の皮の部分でしょうか?
親指は爪のような気がしているのですけど、
中指と薬指はどうなのかなと疑問に

それと、
爪を伸ばす場合、
どの指をどのように伸ばせば良いのか、
個人によって異なるとは思いますけど、
一般的にはどんな感じがベターなのかなと

フィンガーピッキングの練習用に全部の爪を伸ばした状態です
小指と人差し指は短くしていいのかな?

アドバイスよろしくお願いします
579ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:52:14.17 ID:mrVzQev2
>>577
フェンジャパはミリ規格で作られてるから、日本ではミリ表示なはず。
250Rかな。9.8×25.4=248.92≒250R 9.5と殆ど同じだと思う。
580ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 18:57:17.78 ID:QFl0szS7
>>579
そうでした!
ほとんど同じなんですね、ありがとう
581ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:24:32.23 ID:Bnmk/DIK
ギター始めたいんだけど
所持金的に10000前後しかだせない
アンプとその他道具はそろってるから
何かいいのある?
10000以下のギターは皆同じて聞くけど
やっぱりなるべくマシなので始めたい
我儘ですいません
582ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:28:04.12 ID:Dhr+VMVe
>>581
つバッカスのBST-250(13,980)
583ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:29:37.62 ID:dgFGrMZU
>>581
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他111
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344264049/
584ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:35:10.07 ID:XI9tuVLv
585ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:48:29.41 ID:Bnmk/DIK
>>582
微妙に厳しい感じもあったり(金銭的な)
バッカスのBS-T1Rとかだとどんなかんじなんですか?
586ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:49:18.77 ID:Bnmk/DIK
ミス、BST-1Rです
587ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:50:25.54 ID:5aLkbFrT
お金貯める訳にはいかんの?
588ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 19:57:07.06 ID:Bnmk/DIK
実はなるべく早めにギターを欲しい理由があるのです
お金をためようとすると多分数ヶ月ぐらい先になってしまいます
ほんと我儘で悪いですがお願いします

589ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 20:01:04.68 ID:eodHr5il
>>588
親から借りろ
590ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 20:08:32.53 ID:Bnmk/DIK
それは流石に厳しいですね…
591ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 20:17:54.61 ID:mrVzQev2
デジマート、エレキギター開いて安い順に並べたら、
中古で4980とか、レジェンド8000台からとか、あるけどな
592ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 20:44:13.49 ID:gUcGJgpW
>>588
メセニーともやってるUlf Wakeniusは100ドルで買ったアリアの中古レスポールを使ってるぞ。
とは言え、中古を見極めるにはネックや電気系の状態を判断する経験が必要だけどな。
593ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 20:47:25.97 ID:+fUWUvOx
ハズレ覚悟で安モノをポチるしかないかな
わかる奴が一緒に行けば 掘り出し物の中古がみつかるハズだが
594ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 21:29:09.16 ID:2e2IAIVM
>>569
強弱は演奏のタイプの違いだから一般的なんか無いと思う。
あと、アンプ通しても生音云々ってのは、
動画であれば多分マイクの録りかただから、なんともいえん
595ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 21:54:38.35 ID:2e2IAIVM
>>578
指と爪。基本指。
僕は、親、人、中、薬をそれ用に伸ばして先をきれいに磨いてた。
小指は鼻ほじる用に伸ばしてないといけないからw

ちなみににんにくの汁塗ると爪がすげー頑丈になる。

それ以上頑丈にするには、アロンアルファ分厚く塗る。
これは、ある程度日が経つと、爪の一番表面一枚と一緒にめくれちゃうから、
それ防止のために、ティッシュ当ててその上から塗るといいらしい。
(それ聞いてからは塗ってないので効果は未確認)
596ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:03:23.19 ID:9Q6NoruX
ピックはめたら?
597ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:07:41.27 ID:Bnmk/DIK
いろいろと返答ありがとうございました
あと、初心者に向いてる弦て何がいいでしょうか?
近くにある島村楽器の店長は始めて自分が弾いた時は
アーニーボールのピンク使ってたって言ってた
598ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:11:44.61 ID:aJj9EzOt
取り敢えず最初は10〜46とかでいいんじゃない?
599ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:15:33.98 ID:2e2IAIVM
>>596
フィンガー、サムの事?
それもそれでいいけど、
プレイ感、音は全く異質。
600ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:22:56.71 ID:Z3N90O3s
>>597
ストラトタイプならそのアーニーのピンクが無難
601ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:27:56.50 ID:QFl0szS7
クラプトンもアーニーのピンクだった気がする
602ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:29:06.44 ID:2e2IAIVM
あ、ごめん
>>578
親指も基本指。爪だけだとすぐ割れたりめくれたりすると思う。
先っぽの形状は、
右手を、手の甲こっち、指先上にした状態で、
おにぎりピックの先っぽみたいにけずるんだけど、
先が左にだいぶ傾いた形。親指も人差し指以降も同じように。が一般的。
603ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 22:35:00.66 ID:KaVXrRV7
>>602
色々ありがとう
参考になりました

基本は爪ではなく指なんですね
ザックワイルドの動画にあったチキンピッキングも指なのかな
爪でマネらしきことをやったらキンキンしてましたw
604ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:11:13.77 ID:Bnmk/DIK

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EST250WH%5E%5E
結局これにしようかと思うんだが(まだ迷ってはいるが)
これにするなら
ペグを付け替えようと思うんだ
オススメのペグ教えて

あとペグって普通にネジはずして付け替えるだけだよね?
605ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:32:17.66 ID:l+zO0QI2
別に変えなくていいと思うけど
606ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:44:12.57 ID:Bnmk/DIK
安ギターだしレビューを見る限りハズレはペグがあれって聞いたので
607ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:47:18.84 ID:iXYY55D3
まともなペグはそのギターより高いぞ
608ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:48:53.53 ID:l+zO0QI2
予算1万って事ですから、まともなペグ買えないでしょうから、それなら最初からもうちょいギターに予算だしたら?って感じです
609ドレミファ名無シド:2012/10/26(金) 23:59:39.70 ID:Bnmk/DIK
え、ペグってそんな高いの!?

あきらめるか…

まじでなににしよう…
610ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 00:23:33.60 ID:hCZftyQz
20万以内でUSAのジャズマス買うとしたら何年製のやつがいいの?
それとも新しいやつかな
611ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 00:25:37.46 ID:VZY4I+El
>>604
初心者だったらそのタイプだとアームあるしチューニング安定させたりむずかしいよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5ETL250WH%5E%5E
プレテクだったらこっちのテレキャスタイプにした方がいいんじゃないかな


612ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 00:28:44.10 ID:7g7RRG40
バスカーズ BSE BK
はどうかな?
613ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 00:38:08.95 ID:z7BlkQ+Q
>>603
指指。
誰か近くの先達に師事したほうがいいんじゃないか。。?
614ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 08:11:25.19 ID:1B3Nm033
今お金に少し余裕ができたからギター買うかもしれないから、みんなのオススメを教えてくれ、
俺的には、軽い音のギターって大まかに決めてるんだけど、みんなのオススメが知りたいだけだから別になんでも教えてくれ
予算は15とか20のあいだくらい

615ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 08:43:48.07 ID:ncNjZdtB
Paul Reed Smith Mira X とか
616ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 09:16:41.45 ID:Kxha/QgJ
テレキャスター
617ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 09:17:20.59 ID:Kxha/QgJ
テレキャスター
618ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 09:18:04.34 ID:Kxha/QgJ
あ、ごめんなさい
二回書き込んじゃった
619ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 09:54:17.38 ID:Gu5vEmxa
>>604
インチ、センチが同じでも合わない事がある。
>>614
20万だといいテレキャスが買えるね。良いテレキャスは低音効いてるから
USAのSTDとかの方がいいかもね軽い音したよ。
620ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 10:45:03.51 ID:h88V4QiT
軽いクランチにするとサスティーンかなくなるんだがどうすべき??コンプレッサーは軽くかけてます。ブルース弾くんですが。
621ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 10:49:33.62 ID:AEEYWpGs
>>620
楽器を調整する
いい楽器に買い替える
テクでカバー
ロングトーンで弾かない
622ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 10:52:25.16 ID:h88V4QiT
>>621
最近調整したのでギター自体に問題はなさそうなんですが…十万のギターです
やっぱりビブラートをマスターするのが早いのかな。
ショートディレイとかはありですか??
623ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 11:14:50.26 ID:Py7DYeKp
ヒスコレ買えばおk
624ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 12:34:30.88 ID:eBVPZF4q
firebirdのミニハムを外して普通のハムを付けたいんだけど
大きさって合わない?
625ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:13:32.55 ID:AEEYWpGs
>>624
合わない
626ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:32:44.42 ID:AJlr2Nn+
すいません。一年前に骨折して指がこのように曲がったままなのですがこれでもちゃんと弾けるでしょうか?
http://i.imgur.com/xvAMK.jpg
627ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:34:41.25 ID:AJlr2Nn+
汚い画像を貼ってすいませんでした
628ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:41:21.36 ID:oKTQZamY
>>626
どの指がどう曲がってるのかイマイチ分からないんですが?
小指が内側に曲がったまま戻らなくなってるって事?
629ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:45:36.30 ID:AJlr2Nn+
>>628小指が内側に曲がって薬指が外側に曲がってます
630ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 13:51:15.93 ID:j41b7H7F
靭帯きれてるんじゃねーの?
外科いった?
631ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 14:01:16.58 ID:hlbEws49
>>626
俺骨折してないから知らない
医者に聞けば
632ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 14:09:48.71 ID:mM5KmuiH
>>626
ジャンゴ・ラインハルトっていうギタリストがいてな
火傷の影響で左手はほとんど人差し指と中指の指2本で弾く感じなんだが
まぁ一度見てみるといい
有名且つ評価の高いギタリストだが
https://www.youtube.com/watch?v=HsHyO7KyhME
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88
633ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 14:18:12.97 ID:S4/k+7i8
>>626
とりあえず整形外科へ行きましょう
634ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 15:37:47.86 ID:JZPWzC+G
>>626
> すいません。一年前に骨折して指がこのように曲がったままなのですがこれでもちゃんと弾けるでしょうか?
> http://i.imgur.com/xvAMK.jpg


キース・リチャーズというギタリストがいてな。
関節炎で指ぼこぼこだけど、ちゃんとライブで弾いているよ。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/26/81/d0017381_0491519.jpg
635ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 15:55:31.28 ID:AJlr2Nn+
>>630遅れました。とりあえず行ってみましたけど日常生活においては問題ないって事であんまり色々言われませんでした
636ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 15:57:20.35 ID:AJlr2Nn+
>>632遅れました。見てみたのですが素晴らしいと思いました!頑張ってみようと思います!
637ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 15:58:44.10 ID:AJlr2Nn+
>>634キース・リチャーズカッコいいですよね!僕もあの人みたいにテレキャスを弾きたいです!
638ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 16:19:57.13 ID:1BcbRDPD
やっぱり長年弾きこんでるベテランの方は無駄な力入れない
からフレット摩耗するのも遅いですかね?
あまりフレット減るの恐れながらギター弾くのもアホですかね?
639ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 16:23:02.91 ID:p5sWhB6Y
歴六ヶ月の初心者だよ
ピッキングハーモニクスの練習をはじめたんだけど、出来てる?
http://up.cool-sound.net/src/cool34603.mp3

あとフレットによって出しにくいところがあるのはしょうがないのかな
640ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 16:43:35.90 ID:60tRzYrq
ピッキングハーモニクスとタッピングハーモニクスを混同してないか?
641ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 16:50:36.62 ID:AEEYWpGs
>>639
まぁ今のところそんなもんでいんじゃね
どのフレットでもどの弦でも出せるよ、多分歪みの倍音に頼ってるから出しにくいんじゃないかな
少しずつ歪み薄くしてってみ
642ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 17:57:15.11 ID:nDrq5ls7
>>634
キース・リチャーズって5弦オープンGチューニングで弾く人だよね?
関節炎で指が痛いからそういうので弾くようになったの?
643ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:10:04.84 ID:5RDp9ACE
ギター買ったんですが、弦の終端がねじれというか、びよびよとなってます
張り替えなくても大丈夫ですか?
一番太い弦が顕著で、二番目の弦もちょっと変になってます
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_19717.jpg
644ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:14:11.71 ID:y1+ol/ZK
それ巻き返してる部分じゃないの?_
645ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:14:47.60 ID:Py7DYeKp
こんな弦の造り
安心しなされ
646ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:16:28.49 ID:AEEYWpGs
「変」てなにと比べて変だと思ったの?
647ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:18:50.17 ID:6Z1k4+yK
ブレットエンドしか知らないなら変と思うかもな
648ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:31:56.15 ID:AEEYWpGs
>>647
なるほど、確かにそれならありうるな
649ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:36:35.35 ID:oLnPyt3E
教本つまんないです。
初心者にも取り組みやすい曲を教えてください
650ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:42:57.34 ID:+uKND9iI
自分の好きな曲やれ
651ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:52:26.71 ID:KPBlydrk
嫌いな曲をやれ
652ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:53:25.02 ID:pgE1FQYQ
小さな恋の歌でもやってなさい。
653ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 18:55:49.44 ID:ZUS2lp2v
>>649
原曲に合わせて弾けるレベルで
天国への階段 : 大抵のコードは直ぐに押さえられるしチェンジも出来る様になっている。
スモークオンザウォーター : 大抵の曲(除くタッピング)はトライしても挫折しないで弾ける様になっている。

高中正義とかやるのもいいかもね。
654ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 19:37:46.21 ID:uLM65ZJX
高中大好きなんだけどむずくね、一応フュージョンだし
655ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 20:38:48.40 ID:wWXp6kwq
judasのBreaking the Law一択
656ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 20:55:36.11 ID:ZUS2lp2v
>>654
Aloneなんかは細かいニュアンスまでやろうとすると大変だけど、曲自体は簡単にコピー出来るのもあるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=x774zjvZ-j4&feature=related
657ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 21:12:28.11 ID:uLM65ZJX
>>656
全部知ってる訳じゃ無いけど弾ける曲aloneしかないんだよねwドンピシャでわろたわ
言われたとおりニュアンスは出ないけど
658ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 21:17:42.29 ID:YqGLICax
659ドレミファ名無シド :2012/10/27(土) 21:20:53.34 ID:i6alXOjK
>>649
Jetの「Are You Gonna Be My Girl?」
iPodのCMでも使われていた パターン決まっているのでそれさえ掴めれば
後はノリで最後まで押し通せる それなりにかっこよさげでありがたい曲
660ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 21:35:45.86 ID:h88V4QiT
フェンダーカスタムショップのってそんなに違うもん??
661ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 21:40:09.97 ID:gzEk8+8L
Squierでヘッドと指板にインレイの入ったギターの型番を教えてください
662ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 23:50:30.64 ID:eBVPZF4q
firebirdのミニハムを普通のハムにするってのは無理?
663ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 23:52:31.60 ID:s10bcAAy
>>637
世界一のメタルバンド、ブラックサバスのギタリストであるトニーアイオミも指数本無くなってる
664ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 23:53:27.63 ID:AEEYWpGs
>>662
studio買っとけ
665ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 02:08:01.04 ID:bo9/KVy1
>>661
インレイか…
666ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 02:53:35.71 ID:kWYvT3YI
新品8まん以下で良いレスポールを教えてくれ
667ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 03:15:45.49 ID:szyYJRQK
Bacchusのクラシックシリーズ
668ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 08:28:08.05 ID:L17Xn33a
ギブソンのサテン
669ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 10:43:57.82 ID:0Rb5TarD
>>620
コンプかけない。
>>639
押弦した位置から分数で割った位置で出る
>>660
試奏してみ。あまりの違いに驚くよ。
俺はSTDとかと比べて全く違うギターだったと感じた
アンプは真空管の自宅用アンプでやった。
まぁSTDの方が好みの人もいると思う。カッティングしかやらない人にはちょうどいいかも。
670ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 11:16:06.06 ID:2nSNsb7u
>>669
アンシミュでも違い分かる?
671ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 14:07:54.94 ID:XaSx0SUK
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3562845.jpg
これの左手ってどう押さえればいいんでしょうか?


10

に至っては押さえることすら出来ないのですが挑戦するのは早すぎでしょうか
672ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 14:13:16.33 ID:gJ+WGHUE
>>671
7フレを人差し指セーハ。
そのまま小指で10、9
左手立ててネ。握りこんだらだめヨ
673ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 14:15:19.19 ID:gJ+WGHUE
キー違うけどミッシェルのゲットアップルーシーのリフこんなかんじ
674ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:11:13.93 ID:Cn5nrUTR
都内のビックカメラあるいはソフマップで楽器を扱ってる店舗ってありませんか?
ポイント利用してギターの弦やシールドなど小物系が欲しいのですが
675ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:40:06.96 ID:48TJbHtM
http://imepic.jp/20121028/598070
2本弦でのタッピングになるのですが、3弦7フレット4弦8フレットから3・4弦10フレットへ移行するにはどのような指使いで行けばいいのでしょうか
676ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:44:42.66 ID:AWapiR03
自分で2本弦でのタッピングて言うてるがな
677ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 17:06:46.76 ID:+9wd47Wi
これからカッコイイ自演が始まるとこだったのに事前に潰すなよ
678ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 18:17:05.55 ID:mO51Nl0W
分数なら掛けないと
679ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 19:43:21.43 ID:IuKkgn70
怪我して半年くらいエレキ弾いてなかったんですけど、弦は交換したほうがいいのでしょうか?
680ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 19:48:00.18 ID:9udXw4T0
すればいいんじゃない?
681ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 20:39:41.07 ID:2nSNsb7u
5A flame maple neck
round-lam brazilian rosewood
bone nut
clay dot
のネックのギターが20万なら買う?
ピックアップはklein s-5
682ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 20:40:45.18 ID:LBHX4dcY
>>679
錆びて無くて、チューニングが狂わなければ(オクターブ調整含む)換えなくていいよ。
683ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 21:19:00.51 ID:IuKkgn70
>>682
ありがとうございます!
これからチューニングしてきます
684ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 21:25:30.94 ID:RPfcUe/v
>>676
わろた
685ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 21:31:18.19 ID:L17Xn33a
>>681
それだけじゃ良くわかんねーからデジマのリンク貼れよ
686ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 22:25:49.26 ID:0Rb5TarD
>>670
どうだろう。わからない。生アンプが一番だよ。

687ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 00:35:53.22 ID:KKoboG/o
金属アレルギーの妹がアコギ始めたいらしいんですがナイロン弦ってやっぱり音小さいとかありますか?
688ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:05:08.68 ID:VHrukpmg
>>687
ギターによるよ。もちろんピッキング次第でも。
そもそもナイロン弦と言っても1〜3弦までだけたから、アレルギーが気になるなら結局無理かもね。
689ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:09:45.59 ID:KKoboG/o
>>688
そうですか…アレルギーあるとかなり厳しいんですね…かわいそうです
690ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:17:50.75 ID:29G2Kv3H
自分も金属アレルギーあるけど普通に弾けてるよ
691ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:28:56.96 ID:OaDpqVr+
ナイロン弦の1〜3弦を2セット使ってナッシュビルチューニングてのはどうだ
692ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:34:49.23 ID:W0B11CAO
金属アレルギーにもいろいろあるって聞いたことあるけど。ニッケルダメなのかな。
693ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 01:53:30.92 ID:VHrukpmg
>>689
あ、いや、だから、気になるならダメかもしれないってだけで、試してみないとわからないよ。
問題なければナイロンにこだわる必要ないし、あればナイロンでもダメかもしれないってこと。
694ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 15:03:27.95 ID:jSTb7Ob4
>>634
うお。キース今こんなんなってんだ。面白い。指昔は正常だったよね
695ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 17:53:31.05 ID:Cz8T7Yvl
ギターが合う曲教えてください!
エレキではないです
なるべく初心者向けだと嬉しいです
696ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 19:06:10.07 ID:AZy5yS54
>>695
どんなジャンルが好き?
よく聴くアーティストとかは?
697ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 20:32:49.18 ID:Cz8T7Yvl
>>696
レス返すの遅くなってすみません

JAZZとかですかね?あとはJ-POPとかも

浅く広く聴いてるのでわからないです。(中途半端ですが…)
698ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 20:36:05.76 ID:1eW3J11S
>>1
>◆質問者のお約束◆
>1. 【質問は “具体的かつ明快” に。】 【読むのは “他人” です。】質問内容に不備がないか要チェック。
>  【回答に必要な情報を “過不足なく” 提示しましょう。】
699ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 20:42:34.21 ID:ZUVPET8t
JAZZ 枯葉
JPOP スピッツ チェリー
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 22:52:05.78 ID:3czi5bXA
楽作板にアンシュミの総合スレってないの?
701ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:02:25.48 ID:cK9EAxKD
ケンカになりますからね
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 23:14:18.77 ID:3czi5bXA
楽作板でアンチとかアホらしい
近日中に俺が立てる
703ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:18:27.25 ID:ph/reyT6
>>702
どうでもいいけどスレタイに「アンシュミ」なんて入れるなよ
704ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:20:21.49 ID:wGyh1Wsk
絶対に押すなよ
705ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:22:13.59 ID:tQw0DynQ
アンシュミは荒らして下さいって言ってるようなもんだもんな
706ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:24:05.97 ID:7juvl+6j
>>700
[アンプ] モデリング/シミュレーター総合 Part2 [マルチ]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1287896485/

過疎ってる上に粘着荒らしのせいで機能してないがスレ自体はある
とりあえず今度からは質問する前に自分で調べてくれな
707ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:29:47.68 ID:68eimEvF
検索しても出てこなかったろうから
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 23:30:40.76 ID:3czi5bXA
>>706
調べたよ
アンシュミ
アンプシュミレーター
で検索しても出て来なかったから聞いたんだよ
709ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:32:33.51 ID:AZy5yS54
上で散々言われてるけどアンシュミじゃなくアンシミュが正しいのよ
それじゃあ仮にあっても検索に出てこない
710ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:34:16.94 ID:vNr8Ksti
グーグルさんに聞けばやさしく教えてくれたというのに
711ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 23:48:47.16 ID:1eW3J11S
アンプで検索すれば出てくるわけで
712ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 01:21:39.41 ID:HXBmw2bd
まあそうゆーてやるな

ヤフーやグーグルは似たワードを検索してくれるが
2chのバカ検索は一言一句、全角半角まで一致しないとはじき出してくれんのだ
713ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 04:21:18.45 ID:dHq0/nEm
これの0:50〜くらいからジョニーが弾いてる音ってどうやって作るんですか?
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=AiaDn5pAjuQ

フェイザーとトレモロらしきエフェクトがかかってるのはわかるんですが…
714ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 08:27:12.93 ID:wscey6vo
m.か残念でした
715ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 09:12:09.07 ID:T1Nx/5ej
>>709
こういう挙げ足とるガキが一番うぜぇ
伝わってるならそれで良いだろうに特に有益なこと言えるわけでもなくただ煽るだけ
716ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 09:15:46.15 ID:wscey6vo
この流れが、揚げ足取り、煽りなの??

708 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [] :2012/10/29(月) 23:30:40.76 ID:3czi5bXA (3/3)
>>706
調べたよ
アンシュミ
アンプシュミレーター
で検索しても出て来なかったから聞いたんだよ


709+1 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/10/29(月) 23:32:33.51 ID:AZy5yS54 (2/2)
上で散々言われてるけどアンシュミじゃなくアンシミュが正しいのよ
それじゃあ仮にあっても検索に出てこない


710 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/10/29(月) 23:34:16.94 ID:vNr8Ksti
グーグルさんに聞けばやさしく教えてくれたというのに
717ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 09:58:54.94 ID:T6+5Cora
シミュをシュミと間違えてることを教えてるんだから十分有益だわな
勘違いを正さずに放置するほうがある意味不親切
718ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 11:20:52.50 ID:eDYQu2RU
>>713
PCからじゃ見えない
719ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 11:50:11.53 ID:2ueHIyoH
>>713
エンベロープフィルターとフェイザーとトレモロ
空間系はよくわからねえ
720ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 12:18:42.34 ID:vDqaSv1j
721ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 13:44:53.30 ID:DCw2bMvx
なんでギターやってる人とか上手い人はブサ面率が高いんだろう?
カラオケとかも上手い人は不細工多い気がするのは気のせい?
722ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 13:49:36.18 ID:EN5/gw8N
>>721
どこの統計か知らんけどイングヴェイとかヌーノとかザックとかHR/HMは(若い頃は)美形揃いだぞ
723ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 14:04:31.58 ID:CRkJRfIB
ペトも髭伸ばす前は王子様系だったな
KKダウニングも髪が薄くなる前は…
コッツェンなんかは30過ぎてからぐっと男前になったけど
724ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 14:32:37.08 ID:wscey6vo
なんで>>721のまわりはブサ面率が高いんだろう
725ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 14:37:49.65 ID:DU2bhltQ
玄武って亀だろ
見た目が弱そう
726ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 14:45:14.70 ID:EN5/gw8N
>>725
何言ってんの?
亀って防御が一番だろ、お前は盾を見て「弱そう」とか言うのか?
あとそしてワニガメの顎の力は半端ないぞ
727ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 14:57:07.42 ID:DCw2bMvx
>>722
うん昔の人は比較的美形が多かった気がする
今ギターってヲタ色が強くなったせいか?
マジで不細工多いような
728ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 15:01:56.39 ID:DCw2bMvx
あくまでイメージだけど



カッコイイ、もてる、チョイ悪イメージ、努力家、テクニシャン、強そう、イケメン



引き篭もり、ギターオタク、けいおん、オナニー演奏、貧弱そう、不細工、文科系のモヤシ
729ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 15:39:34.18 ID:DU2bhltQ
>>726
誤爆だすまんね・・・

今の若い子の間じゃギタリストよりもベーシストの人気の方が高かったりするんだってね
730ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 15:45:48.25 ID:EN5/gw8N
>>729
いや、分かっててレスした

今時の若いプレイヤーで考えてみたけどそもそもあまり知らなかった
アレキシはそこそこ美形じゃなかったか?
あとギターってよりドラマーだけどジョーイ・ジョディンソンの素顔が以外とイケメンだった気がする
731ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 15:48:44.69 ID:vg8qMzTb
まあでも思うのはプロとかアマでも上手なやつらってみんな自身に満ち溢れてるからかやっぱりみっともないレベルってのは少ない気がする
特にステージの上では
732ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 15:55:12.39 ID:vDqaSv1j
>>1
> 3.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。
733ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 17:28:30.45 ID:7bgk4q7h
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0774746-1351585628.jpg
このギターの詳細を分かる方教えてください。
734ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 17:56:56.13 ID:oXXFO712
ベースだろ モズライトのコピーじゃね?
735708:2012/10/30(火) 18:38:16.32 ID:yXdLQhfu
>>709
え?シュミレーションじゃなくシミュレーションか
言われて思い出したわ
話す時はシュミレーションって言ってるから
ついついそのまま文字にしてしまった
736ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 18:54:22.80 ID:/tzbpRIh
>>735
散々スレを荒らしておいて謝りもせずにまだ自己主張を唱えるって、キチガイさんですか?
737ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:10:06.45 ID:yXdLQhfu
>>736
礼儀知らずと言われたら
失礼しましたと謝りたいが
キチガイと言われて謝る理由は無い
738ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:12:07.80 ID:LLJkw75c
じゃあ俺はキチガイって言わないから謝れ
739ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:12:31.23 ID:jwNA2omL
質問でもないのにいちいちあげんなカス
740ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:22:11.42 ID:T1Nx/5ej
嘘つけカスは俺以外の全員だから
741ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:22:11.43 ID:sX7pm7tK
レスポールをギターアンプにさして弾いてるんですが
左手で軽く弦に触れるだけでプツ、プツと音がします
部屋で弾いているので音の大きさはテレビ音量で15くらいです
エフェクターもなにも指していませんし、ゲインも左程あげていません
こういうものでしょうか?
初心者質問ですいません
742ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:25:31.61 ID:yXdLQhfu
>>738
申し訳ございませんでした
>>739
4.質問はage推奨です
だったら質問以外はsageって書き直せよ
そんな村の掟なんか知らんよ
743ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:27:27.32 ID:LkaMJrnl
>>737
黙れキチガイ
744ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:28:27.90 ID:oXXFO712
弦に触らなければノイズが目立ち、触るとある程度収まるのが普通の状態。
ノイズがある程度収まるのは、体を通してアースされるから。

アースされる瞬間にプツッとノイズが出るのは普通。
多分それだと思う。それであれば全く心配ない。
745ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:30:29.56 ID:FnA17+nT
キチガイっつーか純粋にバカなんだな
746ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:33:26.56 ID:sX7pm7tK
>>744
仕組から原因まで丁寧に説明して頂き
ありがとうございました!
すっきりしました!
747ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:40:27.50 ID:oXXFO712
「シュミレーション」が絶対間違いとも言い切れないんだよね。
英語がカタカナとして定着するまでには普通、いくつかのパターンが存在し、
やがて一つに統一される。

今は「シミュレーション」で定着したけど、昔は「シュミレーション」
という人も多かった。テレビ〜メディアでも「シュミレーション」と随分言ってた。

「シミュレーション」が絶対に正しいと言い切る人は、simulationという綴りから
そう判断してる人が多いようだけど、実際の発音は…w

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/77545/m0u/
http://ejje.weblio.jp/content/simulation

↑ここでネイティブの音声が聞ける。よーく聞いてみ?w
シミュレーション というようには聞こえないぞ。さりとてシュミレーションでもないし。

まぁ今は「シミュレーション」で定着したけど、でも「シュミレーション」と言ってる人を、
とんでもないアホのように言うのも違うと思う。

…ということで、お前らもうその件については止めとけw
748ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:50:20.48 ID:LkaMJrnl
カタカナの揺らぎは当然あるが
simuがシュミになる事は100%ありえねぇ
749ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:52:05.31 ID:SNHX4tie
>>747
発音記号 /s?mj?l????n を読めないバカ乙。
750ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 19:53:11.20 ID:LkaMJrnl
>>749
ヨメネェよw
751ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 20:06:50.51 ID:FTAOZpS5
>>744の回答が今のこのスレ状態を揶揄してるようでニヤリとしちゃったw

752ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 20:17:13.17 ID:Nblb+CGN
やべえ超どうでもいい
753ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 20:43:34.26 ID:mWv6o9NT
よくもまあこんな太い釣り糸に
754ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 22:44:35.43 ID:ZYfFd6FY
axfc落ちてないですかね
さっきtab譜DLしようとしたらつなげなかったんですがどうなんでしょう
755ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 22:45:06.18 ID:ZYfFd6FY
すいませんage推奨でした
756ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 22:57:19.53 ID:4aPCcmum
アコギを買ったのですがアパートなので近所迷惑にならないように10cmのサウンドホールカバーを買ったのですが大きさが合わず、アコギのサウンドホールの長さを測ってみたら9.5cmくらいでした
それで色々調べてみましたけどどれも10cm用の物しかありません。これは僕の使い方が悪いのでしょうか?それとも僕のアコギが特殊なのでしょうか?長文すいません
757ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 23:06:03.90 ID:ZYfFd6FY
>>756
あ〜昔だったらソレを削るんだけども、どうせ今なら楽器屋に持ってけばやってくれるでしょ
でも自分でやったほうが愛着沸くかもよ
758ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 23:06:18.52 ID:3jo8TG2W
http://www.amazon.co.jp/dp/B004U4UCXC
98mm、100mm2つのゴム枠が付属
759ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 23:18:01.14 ID:4aPCcmum
>>757ありがとうございます!色々やり方を調べてみたいと思います!
760ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 23:19:53.99 ID:4aPCcmum
>>758これもちょっと試してみようかと思います!これが無理なら削ってみようと思います。ありがとうございます!
761ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 01:51:40.88 ID:W7gRPzal
>>717
横から失礼
以前、外来日本語としてシミュ って言うのが一般的だった時がある。
そういう意味では自然で、少なくとも間違いとも言えない思う。
単なる知ったか自慢、相手への侮蔑が親切なわけないとは思うが。



762ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 01:56:11.48 ID:pGzcHjY/
こんな程度が侮蔑だったら世界は終わりそしてスレチ
763ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 02:00:00.62 ID:W7gRPzal
× シミュ
○ シュミ

>>762
程度とか語の意味合いの問題じゃない。
764ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 03:17:04.32 ID:09Bx1/71
>>736キチガイさん
>>739カス
>>745バカ
↑こういう事を言い出す奴らが荒らしでしょ
765ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 04:12:47.01 ID:kf0LLkSh
>>764
キチガイもういいから
本当カスでバカな奴だ
766ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 04:35:39.09 ID:09Bx1/71
>>765
767ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 06:45:47.18 ID:5+0B1kgL
で?





質問は?
768ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 07:19:29.10 ID:TSp5oTfF
>>709が揚げ足取りとか煽りとか自慢とか侮蔑とかに見えるって可哀想な奴らだな
769ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 08:41:43.78 ID:PG9jS2Tm
>>761
せっかくそのネタが終わりそうだったのに、なぜまた始めるんだ
お前こそ知ったか自慢じゃねぇか
空気読め
他の奴らもいいかげんにしろ
770ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 09:11:08.87 ID:HF8QKMHM
言葉なんて思考上のツールだから伝われば良いんだよ
771ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 10:05:03.07 ID:AKl+Twav
>>770
その結果シュミが伝わらなかったわけだな
よしもう良いな、これが結論な
772ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 10:28:15.24 ID:5+0B1kgL
で?

















質問は?
773ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 10:31:05.57 ID:W7gRPzal
あんまり頭が良くないタイプとか
ある事を覚えたばっかりの人ってのは、
相手の言わんとすることを解ってても受け入れようとしなかったり、
それ以上に正誤に拘る傾向にあるかもしれん
774ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 10:43:45.75 ID:4jK8nHt3
lationをレーションって言ってる時点で、しょせんカタカナはカタカナ。
775ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 10:59:27.48 ID:HF8QKMHM
>>771
シュミが間違っててシミュが正しいって指摘してるんだから伝わってんじゃん
伝わった上で間違いって指摘してんじゃん

アホなん?
776ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 11:06:58.09 ID:bf8Pwudb
なんのスレだよここ
777ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 11:14:48.82 ID:oMmrZzFV
このスレは子供英語教室に変わりました。
778ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 11:37:06.07 ID:DptP3Mnw
× シミュ
○ シュミ

こんなのマジキチか釣りに決まってんだろw 放置汁
779ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 12:03:30.56 ID:5ivQjFNE
後から何を言おうがそもそもアンシュミで検索して引っかからなかった後
アンシミュで検索出来なかった時点でその程度のおつむだという事に変わりはない
780ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 12:16:23.66 ID:CTruIVki
コミュニケーションをコミニュケーションと言っちゃうようなもんだろ
781ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 12:24:36.04 ID:LEyImi40
このレベルのツッコミで盛り上がるお互いにスレ住人の程度が知れる
低年齢スレ
782ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 16:13:38.66 ID:AKl+Twav
>>775
最初にシュミって書いて質問したバカはそれで2chの検索はじかれて失敗してんだろこのド腐れ池沼めが
人間に通じてもPC様に通じなきゃ意味ねぇんだよクズ
783ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 18:29:34.33 ID:e0eGBDPZ
>>782
100ポインツ進呈します
784ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 18:31:23.10 ID:6ugBDNkx
エドワーズのレスポールモデルで3.5キロの軽量モデルあるのですけど
軽いとやっぱりヘッドのほうが落ちやすいですかね?
785ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 19:02:57.56 ID:38aWQEc+
>>784
そりゃ普通のレスポよりは落ちるが
SGなんかと比べれば全然気にするほどじゃ無い
786ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 19:04:38.98 ID:6ugBDNkx
そうですか。ありがとうございます。
以前買ったレスポが重すぎてまったく手に取るのも嫌やくらいだったので・・・
買ってみます。
787ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 19:11:43.80 ID:SoKdv3Ml
ストラップで下げた時のバランスくらい確認させてくれるよ
それとも通販で買うの?
788ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 19:16:39.99 ID:6ugBDNkx
はい 通販で見つけたので
ジミーペイジモデルです
789ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 22:58:43.73 ID:r+N1RSR/
一回楽器屋に行って試奏してから通販で安いの買うのがベター
790ドレミファ名無シド:2012/10/31(水) 23:12:39.71 ID:foE5kpfc
ベター(個体違笑)
791ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 08:17:12.88 ID:FZz8hKZa
>>788
ペグで悩むだろw    > ジミーペイジモデル
792ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 15:20:41.53 ID:rCl3Udba
安物の足台買ったんだけどある日、踏み台代わりに使ったら壊れた
足台って普通、体重かけただけで壊れるくらいやわなもんなの?(体重は62kgです)
踏んでも壊れない丈夫なもの教えて
793ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 16:19:37.83 ID:582PjunF
踏み台一体型の椅子も売ってるで
794ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 16:47:47.18 ID:BSd3SFEu
家具としての人間が乗るようなちゃんとした踏み台って物凄い頑丈なつくりで値段も高いよ
(踏み台としては仕様しないでくださいって注意書きのあるなんちゃって踏み台は除く)
ギターの1000円くらいの足台は踏み台にはならんです
795ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 16:55:25.69 ID:dQWYXukV
ペト見たいに自分で作ったらどーだ?
796ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 17:06:45.50 ID:TuiQJzSS
手頃な大きさの材木に色をぬれば踏み台に大変身!
797ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 18:19:41.04 ID:2Kne/GQO
ミニレクチに10インチのスピーカーでいこうと考えてるんですけどイ○ベで5万チョイでシルバーのカッコいいの見つけたんですけどなんでメサのスピーカーってなんであんな高いんですか?
スピーカーのセレッションとかエミネンスじやあなくメサの純正のスピーカー
798ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 18:30:45.99 ID:xEwMidhw
メッサだから
799ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 18:40:21.78 ID:rCl3Udba
>>493-496
安物はやっぱりダメなんですか。
ちょっと自作に挑戦してみます
ありがとう!
800ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 19:13:06.99 ID:OJAy0uH4
そもそも
想定されてる用途以外の使い方をして壊れるのは当たり前の事
安物云々以前に
801ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 19:39:16.97 ID:rCl3Udba
>>800
説明書読んでその通りにしか動けない、脳停止のゆとりか
いつでもシャツインしてて賢いね
802ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 19:41:27.03 ID:feAQcjAT
>>800はそんなお堅いことが言いたいんじゃないだろ
803ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 20:50:52.88 ID:OJAy0uH4
804ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 21:27:24.91 ID:9TpgskwW
ギター(フェンダームスタング)売りたいんですが、買取が高い所はどこでしょうか
805ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 21:28:49.83 ID:T9Fqgo6N
ネットオークションにかければよろし
806ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:05:26.06 ID:9qAkvWBQ
アコギのネックがそってるんだが
これって自分で直せるもんなの?
807ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:28:14.87 ID:iK5SKITI
トラストロッドがあるギターならある程度は修正がきくのでググりましょう
808ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:32:36.23 ID:kRXdLEgS
お店に持ってってやってもらった方が安心。
809ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:35:54.67 ID:jh/75wSl
>>807
ググるとわかるが
ローマ字で確認するとトラスロッドなので以後注意。
810ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 22:46:08.27 ID:iK5SKITI
>>809 かたじけない。ついやってしまった。
811ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 23:33:55.49 ID:smK5QGGg
練習してる曲を聞き込みすぎて、
もう聞きたくないんだけどそんなときどうすりゃいいの?
そこそこ完成してはきているんだが・・・。
812ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 23:46:52.17 ID:Schy9b+B
一旦他の曲の練習に移る
813ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 23:51:42.52 ID:smK5QGGg
>>812
でもスタジオ入るまでに間に合わなかったら・・・うわぁあああ!!!
とか考えちゃってダメなんだが・・・。
814ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 00:12:58.81 ID:kiVkPqHc
締め切りあるなら、やるしかない
815ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 00:21:57.53 ID:k4E+pVXe
だなぁ
816ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 00:31:00.52 ID:GiDD0Qgo
演奏はひとりで完成させるものじゃないんだから気楽に考えた方がいい
不誠実なのはダメだけどね
817ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 00:50:57.95 ID:k4E+pVXe
バンド組んだの初めてなんだけど、
ライブで演奏する曲ってどのぐらいまで完成さえればいいんだろうか?
818ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 00:54:25.37 ID:d0g/hf2I
ライブとかメンバーのやる気にもよるでしょ
メンバーが部活感覚でやっていて学園祭とかでやるようなら下手でも本人たちがいいなら楽しめればいいわけだし、
ライブハウスとかでうまい人達と対バンするならそれなりに練習して張り合える程度までは完成させたいし
819ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 01:00:10.68 ID:k4E+pVXe
そうだなぁ〜
まぁ趣味程度って感じだし気張らずいくか
820ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 01:19:50.60 ID:N6BJvpgg
堅い事を言うのかもしれないけどお客さんが居るなら、どこまでとかないと思う。
今やれる最大限
お金払って来てもらってるなら自分らの楽しさ以上にお客さんを楽しませる事を優先すべきだと思う

学祭なら自分達が気持ちよくなればいい
821ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 01:28:21.57 ID:tzv9sEUb
ヴァイってなんで扇風機の前で演奏するんですか。
あれって実は風の出るモニターなんですかね?
演奏しているのを見るとニヤニヤしてしまいます。
822ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 02:53:31.92 ID:9pcw+tx9
>>819
お客さまからお金取って見せるライヴなら納得いくまで練習して、プレイのクオリティーを高くしとけよ
823ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 04:15:56.33 ID:2CnSwrKR
>>821
顔を冷やすのと髪がたなびくのを狙ってやってるとか言ってたと思う。
英語なんで間違ってるかも知れん
824ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 08:30:31.81 ID:8dzJCh1g
毎日1時間練習するのと、週1で7時間練習するのだと
毎日の方が上達早いんですか?
825ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 08:45:26.43 ID:NfWUgDim
アコギを弾いてますがコードチェンジすると解放弦の音が入ります これは仕方のないことですか?
826ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 08:48:16.68 ID:mC7dB3VP
>>824
お前はどちらをやっても、今と変わんないよ
827ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 09:07:09.79 ID:6C0qX2NW
>>825
いえ、改善できます
828ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 09:25:27.04 ID:sqicv3Ty
ハイゲインアンプのセンドリに4つペダル繋いでます、
そのせいでノイズが酷いんですがノイズゲートセンドリに一つ繋げばノイズは消えますか?
一応センドリの最初にZOOMのMS50のノイズゲート使ってるんですがいかんせんマルチのノイズゲートはいまいち効きが弱いです、
MS50外してISPのノイズゲート使おうと考えてます、
電源付近は1spotで全部のペダル供給してます
829ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 09:58:46.72 ID:hOytnZHK
http://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01795138

このギターはなぜこんなに安くなってるのでしょうか?
評判が悪くないならかっこいいので買おうか迷ってます
830ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 10:00:21.77 ID:FQwPl5jI
買っちゃえば?
831ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 10:42:47.41 ID:9pcw+tx9
>>824
上手くなりたいなら毎日8時間は練習しましょうね
832ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 10:55:53.98 ID:VFBCL8wq
曲の最後にギターでギュイーン、ギャギャッて締めるのはなんていうんですか。特に名称なし?
あれはどういう効果を狙ってやってるんでしょうか。
833ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 11:05:13.06 ID:GiDD0Qgo
introの逆でoutroかな
834ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 11:09:19.32 ID:E+Rb/27N
>>829
基本、円高だから安いんだろw 総じて極端に評判が悪い楽器ではないよ。

>>832
多分、ピックスクラッチ奏法のことかな。検索してみ。
835ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 12:07:29.16 ID:NfWUgDim
>>827
どのようにしたらいいですか
私はバレーコードからそうでないコードにチェンジするときになってしまいます
836ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 12:21:03.22 ID:VFBCL8wq
>>834
ありがとう。たしかにこれでした。
837ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 12:25:14.36 ID:flwAkHmb
>>834
にしてもアメデラn3は異常に安いよな
これならポチって見るかレベル
838ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 12:35:25.66 ID:9pcw+tx9
>>835
アクビが出てきて呆れるぐらいな、ゆっくりとした超スロー・テンポ(BPM 50ぐらいから)で、コード・チェンジの練習をしてみてはいかがでしょうか。
コード・チェンジの練習(例えばFからDなど)をしていて余計な弦(発音をさせない弦)が発音してしまう場合には、運指とピッキングに気をつけてみてください。
839ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:01:02.16 ID:hOytnZHK
>>834
ありがとうございます
円高ですか、なるほど
840ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:10:55.47 ID:8dzJCh1g
>>831
ニートならそれで良いんだろうけど
仕事が忙しくなってきて平日練習するのが厳しくなってきた
日曜日だけでも上達速度はそんなに変わらないか知りたい
841ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:25:44.42 ID:7Tk5OIz8
常識で考えたらわかりそうなもんだけどな…
毎週日曜に半日使って練習するより毎日30分練習したほうが圧倒的に上達する
842ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:28:14.26 ID:9pcw+tx9
>>840
やっぱり平日でも日曜日でも毎日8時間以上も熱心にコツコツと練習してるプレイヤーと、日曜日だけしか練習する時間がないプレイヤーとでは、明らかに上達速度が違うよね?
平日でも暇な時間を見つけて簡単な運指練習でもやれば良いんじゃない?
843ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:45:40.52 ID:zi6RvCyJ
毎日8時間とか釣りだろwww
844ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 13:48:11.15 ID:6IFqSCMA
まず時間が無い事を言い訳にしてるようじゃそもそも
845ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:05:24.72 ID:6C0qX2NW
>>835
普通に練習してたら普通にできるようになるから
難しい事考えずに練習しよう
>>843
昔の田舎の人達はやる事なくてずっと練習してたようだ
846ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:15:17.86 ID:TDKbxRQs
んなわきゃねーだろ
それだけの練習こなせるのは一部のプロ志向の人間だけだ
たんにダラダラ長時間弾いてるだけの暇人ならたまにいるかもしれんが
847ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:20:49.77 ID:euFep8jL
>>846
皆が皆、お前みたいな間抜けだと思わない方がいい
848ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:24:35.20 ID:Ry5XRBWA
ダラダラ弾いてるのなんて、向上心がないか、頭が空っぽな奴ぐらい。
プロ志向じゃなくても、上を目指してる奴は練習メニューを考えてこなしてるよ。
8時間じゃ足りないぐらい。
849ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:27:40.99 ID:rTLSLf7e
仕事がないと暇だからな
850ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 14:48:19.56 ID:tG2crqJZ
釣り餌に弁慶が食いつくスレ
851ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 15:58:15.46 ID:zi6RvCyJ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3578895.jpg
3小節目ってピッキングするのは
1、3、4弦だけですか?
それとも1〜4まで一気に弾くんですか?
852ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 16:08:58.10 ID:btGdcs5k
とりあえずTAB譜は下から6弦、5弦…って表記だから

んで、3小節目はピック弾きなら5弦をミュートしつつ6弦〜3弦をまとめて鳴らす
853ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 16:09:09.40 ID:9uvaSiEi
釣られませんよ
854ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 16:10:21.48 ID:btGdcs5k
やべ、俺まんまと釣られたのか
855ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 16:18:16.19 ID:zi6RvCyJ
>>852
ありがとう
5元ミュートで6、4、3ですね
ありがとう

856ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 21:04:07.71 ID:JdN5Ujsm
ロック式ギター使ってますが、ダウンさせてもどすと狂います。アップをくいっとやるともとにもどるですけどこんなもんですか? あとうらのネジは細弦巻弦どちらもテンション同じにしないとまずいですか?
857ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 00:12:59.87 ID:tO2F/OQy
右手の薬指、小指をピックガードにつけて
ピッキングする癖がついてしまってるんですが
マズいですかね
カッティングのときはもちろん離れますが
パワーコードとかソロのときはくっつきます
858ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 00:21:13.79 ID:aHqiGOul
なんでマズいんじゃないかと思ったのか知りたい
なんか不都合なことがあってそれの要因として指がピックガードが付いてるせいだからとか
それともボクってへんな子?みんなと一緒がいい!ってつまらん理由なのか
859ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 00:22:25.13 ID:rW9bdQRm
>>857
そういう引き方もあるよ。屈伸引きとかいうのかな。安定するから俺もその弾き方でやってたりするけどね。
860ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 01:22:04.24 ID:VLzrOuzT
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121839
ここのTAB譜をDLしたいのですが、IEでも火狐でもDLできません><
どうやったらできるようになりますか?
教えてくださいお願いします><
861ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 01:24:19.80 ID:t2CWc/Fb
もう消えてる
862ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 01:24:31.44 ID:jfd89+DR
>>860
404 not foundじゃん。
863ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 02:20:35.79 ID:fdjNI1bh
864ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 02:26:23.05 ID:fdjNI1bh
>>856
ご心配ならリペアでご相談を。
リペアマンからロック式トレモロ・ユニットの使い方を教えてもらってくださいませ。
865ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 08:16:03.74 ID:aLy1UpOl
>>858
つまらん理由って言うけど、万人が使うスタンダードな方式ってのはやっぱ長い歴史を残ってきただけあって洗礼されてるし
866ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 08:17:54.91 ID:fqs9+dv5
だからなんだよwww
867ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 08:56:22.78 ID:aLy1UpOl
わかんねぇかな
「普通」が良いことだと思うのはなんもおかしくないって言ってんの
868ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 09:32:24.93 ID:fqs9+dv5
ここ質問スレだから
そういう主張はよそで
869ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 10:00:36.30 ID:uufJ7dsc
http://mykeita.blog59.fc2.com/blog-entry-314.html
すみません
このページの画像にあるアナログマンの製品はなんというものなんでしょうか
今売ってるものでこれと同じ様なものはありますか?
870ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 12:24:05.26 ID:oqhUyWPh
エフェクターの分類名としては「ファズ」。
沢山のメーカーから出ているので「ファズ」という言葉を頼りに検索等すべし。
しかし各社ニュアンスが違うので、全く同じ音ではないよ。
871ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 12:27:58.36 ID:uufJ7dsc
ファズですか
アナログマンの現行のファズで似たような音でますかね
872ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 12:29:20.86 ID:dT3Fo19t
ファズって歪み系の中でも特に細かい分類が多いよなあ
そこが面白いんだけど
873ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 12:40:27.72 ID:oqhUyWPh
>>871
現行のものは試したことないけど、似たような音なら充分出るだろう。
但しイコライザーなどのファズ以外のエフェクターも必要かも。
874ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 12:45:20.82 ID:oqhUyWPh
アナログマンとゆーか、あれはビッグ・マフだもんw
ビッグ・マフというのは、アメリカのファズメーカーの元祖みたいな存在。
根本的な音は今も変わっていないはず。ビッグ・マフ で検索してみ。
875ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:07:08.87 ID:iNNK4tPa
デジマートにあるギターの数って、たとえばお茶の水にあるギターの何割ぐらいが出品されてるのかな?
876ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:08:18.02 ID:iNNK4tPa
お買い得なものはだいたいデジマートに出してるのか、それともお店に行かなきゃ買えないのか
877ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:19:00.64 ID:6W7Qa/eu
オールマンブラザーズが好きでギター買おうか悩んでるのだけど、
聞けるレベルで弾けるようになるには何年ぐらいかかるかな
878ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:27:12.15 ID:Suki1Mn0
最低3年
879ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:29:26.79 ID:rW9bdQRm
人それぞれ
880ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 16:48:47.47 ID:oqhUyWPh
>>876
各店ほとんどの在庫を出してるんじゃね?
デジマート内で検索すると、かなりの商品がみつかるし。
だけどオレはギター買う時は結局、基本的に現物確認しないと買わないけどね。
881ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 17:26:20.99 ID:aHqiGOul
>>875
御茶ノ水の楽器屋でも下倉とかクロサワってデジマには出してないな
882ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 17:29:12.14 ID:aHqiGOul
あ、クロサワは出してた
883ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 18:58:44.82 ID:iNNK4tPa
>>880
>>881
ありがと。
見てまわることにするよ
884ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 19:31:31.55 ID:BXaox0uZ
DBZのcavalloは普通のフライングV用のギグバッグに入りますかね?
885ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 20:06:38.28 ID:0crqmnT3
886ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 21:02:18.63 ID:WoHXxqjh
何回練習しても上手くならん。
ぽつぽつミスが出る・・・。
練習するにあたって何か気を付けてることってあります?
887ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 21:11:28.33 ID:Suki1Mn0
食事で例えるなら
丸飲みじゃなくちゃんとよく噛み砕いてから飲み込む
というような事
888ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 22:20:28.39 ID:6W2R2/Ny
>>877
スライドしたいんなら、ある意味普通のプレイより簡単とも言える。
勿論まともに演奏できるには時間かかるけど、
ギュイーンして「うぉ〜w」するぐらいなら買ってすぐにでも出来ると思うよ
889ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 00:48:07.21 ID:5AM/+4Ot
正確に演奏するのはひたすら練習できる人ほど早いし
単純な事ほど早くできるようになる。
音をはずさないのは、最初からできる人もいるけど、
センス磨くのに時間かかる。
生々しくとか生き生きと弾けるかってのは、タイプによると思う。
すぐにできるようになるかもしれないし、
練習してもなかなかできないかもしれない。
890ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 01:29:16.09 ID:kSiSKNsb
>>886
この本読め。練習の質が劇的に変わるよ。

『演奏家のための「こころのレッスン」』
891ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 01:55:00.59 ID:ko4jc+zB
>>874
教えて頂きありがとうございます
ビッグマフというのを買ってみることにします
892ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 02:01:46.05 ID:5AM/+4Ot
>>886
自分の曲を自分でギターで歌うようなつもりでやれば、
練習自体そう苦痛じゃなくなると思うし
ミスも、聞いててそう不快なものじゃなくなってくる。
まだまだ練習不足なだけだと思うけど。
893ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 06:30:56.15 ID:jbYVrhZf
自宅でしかギターやらない人で複数本ギター持ってる人に質問なんだけど、どういう風に使い分けてる?
今使ってるやつすごく気に入ってるんだが、他にも気になるのがあるので‥
894ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 07:59:35.81 ID:NOdLE4en
気の向くままだよ
895ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:03:30.81 ID:KQqVuRIu
気になるなら財布と相談して買えばいい
使い分け方なんて人それぞれだろうしこだわる人もいれば気分で使い分ける人もいる
2本以上持つのも良いと思うよ
やっぱりレスポールにストラトの音は出せないんだし
896ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:26:51.37 ID:y3EQEiPC
アコギ買って二週目ですが今だにFの音が綺麗になりません
抑え方が悪いとは思えないんですが握力が弱いんですかね?
897ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:29:22.46 ID:d5Y66M0v
>>886
どんな本で、どういうとこがいいのですか?
898ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:31:22.49 ID:jmFTcVzg
>>896
湯船でグーパーしてれば握力つくよ。まあそんなんしなくても練習してたらいつの間にか押さえられるようになる。
899ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:47:14.35 ID:jbYVrhZf
900ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:47:27.69 ID:d5Y66M0v
>>896
1.左手人差指を少し倒し気味にして人差指の親指側で押さえるイメージ。
2.フレット近くを押さえる。
とりあえずこれで試してみそ
あと
3.サドルを削って弦高を低くしたり、エレキ用の008などの細い弦を張ると 弦がやらかく 抑え易い。
901ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:48:33.81 ID:jbYVrhZf
↑間違えた。
ギターのレリック加工をしてくれるショップってありますか?ググってもなかなか出てこない。
902ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 08:59:24.42 ID:8y2JW8Df
ギター レリック加工 料金
でググれば数件出てくるぞ。

ってか自分でやれよw

ってか自分で弾き倒して天然レリックを目指せ
903ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 09:07:27.22 ID:3ecdHR6I
>>898
なら良かった俺どんだけ力ないんだ…って心配になってw
>>900
了解です。二弦がやたら高い気がするんですよね…指に喰い込みます
904ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 09:21:09.87 ID:KQqVuRIu
レリック加工ってやる側は心が痛みそう
905ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 09:58:43.04 ID:5h7OPmy2
pod hdのフェンダーアンプの出来っていいの?真空管特有のサウンドとかちゃんと出るのかな。ブルース用に検討してるんだけど
906ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:12:59.28 ID:3K+jyJ4x
PODはブルースには向かない。真空管特有のピッキングニュアンスが再現できないから。
メタルとか、歪ませて使うのに向いてる。アンシミュで辛うじてブルースに使えるのは
amplitube fenderくらいだと思うよ。
907ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:15:28.04 ID:5h7OPmy2
>>906
amplitube fenderってエフェクトの数少なくない?スクリーマーもないし
908ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:19:32.32 ID:3K+jyJ4x
>>907
fender単体だと少ないよ。エフェクトが欲しいならamplitube 3も必要だね。
custom shopでスクリーマーだけ買うこともできるけど。
909ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:22:09.96 ID:5h7OPmy2
>>908
持ってるのかな??
ジョンメイヤーのサウンドが出したいんだけどいけそう?
910ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:28:49.13 ID:3K+jyJ4x
>>909
fenderはcustom shopで幾つかのアンプモデルだけ買ってる。3はパケで買った。

ttp://www.youtube.com/watch?v=inh53hZYEbw

ジョン・メイヤーってレイヴォーンみたいな音出してるでしょ?
この動画の2:08〜みたいな音じゃないかな?こういう音なら出るよ。
フリーでamplitube custom shopが落とせるから、それで試奏してみればいいよ。
911ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:32:05.32 ID:5h7OPmy2
>>910
こりゃ凄いな。こんな音アンシミュで出るんかい。podじゃ無理そうだね。買おうかな…
912ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:38:05.92 ID:3K+jyJ4x
>>911
ttp://www.ikmultimedia.com/news/promos/?item_id=1524
ちなみにいまIKがgear credit(アンプやエフェクターモデルを買うためのポイント)4倍キャンペーンを
11月11日(そこには10月31日って書いてあるけど延長した)までやってるから、
数千円で好きなアンプやエフェクトだけ揃えるのも可能だよ。クレジットカードが必要だけどね。
913ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:44:38.46 ID:5h7OPmy2
>>912
ampliフェンダーをソフトで買ってカスタムショップってのからエフェクト追加できるってこと??
914ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:51:34.34 ID:3K+jyJ4x
それもできるし、custom shopをフリーで落として、fenderに入ってるモデルを
欲しい物だけ選んで買うことも出来る。別々に買うと割高になるけどね。
fenderを買ってampli3に入ってるスクリーマーモデルだけを買うことも出来る。
ただgear creditだとfenderやampli3などのセット買いだけはできないから注意。
915ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 10:57:00.97 ID:5h7OPmy2
>>914
ampli3買えばフェンダーアンプは付いてくるんだよね?質問独占してスマン
916ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 11:04:48.84 ID:3K+jyJ4x
>>915
ampli3にもfenderをモデリングしたものは入ってるけど、amplitube fenderのものとは別物だよ。
amplitube fenderの方がモデリングの質が高い。
fenderアンプが目当てなら3よりfenderを買ったほうがいい。
とりあえずcustom shop落として試奏してみるのがいいかも。
amplitubeの話題はDTM板にamplitubeスレがあるからそこも参考に。
917ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 11:20:24.46 ID:5h7OPmy2
>>916
サンクス
ampliフェンダー今から買います
918ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 11:33:31.78 ID:i1jKcNoc
試してからでいいんじゃない?
919ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 11:39:12.90 ID:5h7OPmy2
>>918
とりあえず体験版ダウンロードしました
エフェクトの順番って空間系が前で歪みが後ろで良いのかなこれ。
T-rexも追加できるとか凄いなこれ…
920ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 13:20:37.43 ID:i1jKcNoc
今はクレジットのセールをやってるけど、セット売りしてるコレクション(例えばamplitube fender)
とかも半額のセールをやったりする。
まあそれはいつになるか分からないのだけど俺はじっと待ってる。

てか、まとめてコレクションを買っても使わないのが沢山あると思う。
トライできる2日間で色々と試して下さい。
今のところ2つのアンプとスピーカとマイクを買って、65クレジットしか使ってない。
買おうと思うと幾らでも欲しいのがあるけれど、アンシミュ以外はHD500でやってる。

あとこんなスレもあるから参考に

【IK】 Amplitube総合 part7 【ギター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350604969/
921ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 13:54:03.28 ID:tCHIttPv
20年ぶりにギターを再開したオッサンに教えて欲しいんだ。
トレモロが付いたギターが欲しくなったんだけど、アップも出来て
チューニングも狂わないのが欲しい。

昔だとフロイトローズ(今はなんて言うのかな)しか知らないんだけど
チョークすると、その弦以外が音下がるでしょ。
それを回避出来るのってあるのかな。
922ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:00:46.56 ID:5dmkmRtH
最近なら、アイバニーズのトレモロシステム。

Zero Point System (ZPS3, ZPS3Fe, ZPS2)
↑この行コピペして検索してみて下さい。
但し同様のシステムは、90年代のフェンダーUSAの
アメリカン・デラックスなんかでも既にあった。
923ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:01:50.28 ID:rmHU5jid
ESPのアーミングアジャスターとか付ければ回避できるよ
924ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:07:41.96 ID:tCHIttPv
そうなんだ。感謝、感謝。ありがとうー。
925ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:20:58.68 ID:5dmkmRtH
あー、思い出した。そのフェンダーのは

hipshot tremsetter
↑この行コピペして検索してみて下さいw
オレも持ってるけど、あんまり使ってない。
>>923のESPのヤツによく似た構造だと思う。
926ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:29:06.94 ID:tCHIttPv
またまた親切にアリガト。
オレは開放を絡めたりするチョーキングとかよく使うから
気になってたんだよね。
だからストラトだとバネ5本入れてビンビンにしてたんだ。
927ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 14:34:05.40 ID:5dmkmRtH
70年代っぽくとか、ブルージーにとか思うと、
いわゆるハーモナイズド・チョーキングやるんで、
そういう時は気になる。
しかし今っぽくやってる時はw あまりそういうフレーズ出ないし、
ルカサーなんか左指で微調整するって話を聞いてからは、
自分もなるべくそうやってやろうとしてます。

そんな関係で、あまりメジャーな製品として普及しなかったが、
何故か最近アイバニーズがゼロ・ポイント・システムを出してきたって感じです。
928ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 17:20:08.19 ID:Uzd20hHk
3
3  ↑
3  ↑
3  ↑
5  ↑
3

タブ譜でこのように一部分だけ矢印が書かれているのは何を意味するのでしょうか?
※実際は↑が4つ書かれているわけではなく一つの矢印です
929ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 17:27:44.15 ID:8aa/aWBM
ジャーンじゃなくてジャララ〜ンと鳴らす
930ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 18:02:21.61 ID:tCHIttPv
アップじゃなくて?
931ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 18:08:07.81 ID:8aa/aWBM
アップの場合は矢印の向きが逆じゃね
932ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 18:33:11.82 ID:tCHIttPv
えっ!そうなのか、そしたらごめんね。
でも、その箇所のニュアンスを聞くと大体わかると思うなぁ。
933ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 19:54:02.25 ID:qTXM5Leq
ハイゲインアンプにオススメのスピーカーケーブル何かありますか?
それとセンドリに4つペダル繋いでるんですがそのせいでノイズが酷いです何か対策はありますか?
センドリの最後2つにディレイとリヴァーヴ繋いでるので最後にノイズゲートは繋げられません
一応今センドリの最初にZOOMのMS50Gのノイズゲートを使ってるんですがいまいち効きが弱いです
934ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:10:56.29 ID:g9YSAc+y
>>933
ms50gのノイズゲート効き悪いんだな
そこ知れてよかった
かわんとこ。

全てトゥルーバイパスにしてもノイズ酷いのなら、
プリの出力下げて、ms50gでボリュームあげたらいい気がするが、
いかんせんそういう使い方しないからわからん
935ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:34:44.78 ID:mbxGy2Xg
ペダルのノイズはたいてい電源周りが原因だと思うが
電池使ってダメならお手上げだなぁ
936ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:43:54.46 ID:qTXM5Leq
ペダルの電源供給はすべて1spotです、
ちなみにアンプはレクチです
937ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:56:06.03 ID:NFb9GA3a
それほど気になるノイズならまずノイズ源を確定した方がいい
938ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 21:15:59.94 ID:g9YSAc+y
レクチかw

ZOOMとか使ってないで、センドリでハイエンドなラックエフェクター使わないと釣り合わんだろw
939ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 21:22:32.67 ID:d6eBur72
たぶんデジタルとアナログにまとめて電源供給してるからノイズ発生してるんだと思うが
940ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:11:46.28 ID:tCHIttPv
うーん。まずシールドのチェックからかなー。
今どき、そんなにノイズが出る機材は無いと思うしね。
あっ、交流電源と近いとあるかもしれないな。
941ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:13:03.79 ID:Uzd20hHk
>>929-932
うーん、あまり一般的な記号ではないんでしょうか?
942ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:33:04.62 ID:KQqVuRIu
>>941
一般的によく用いられるよ
上からものすごく速いアルペジオみたいに鳴らす
943ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:38:19.59 ID:0126B3o1
よくあるのは波矢印線だと思う
944ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:44:22.78 ID:5dmkmRtH
スイープじゃね?
945ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 23:06:04.00 ID:8LsmlcAs
スウィープは違うでしょ
946ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 23:38:17.28 ID:5AM/+4Ot
>>928
普通、TAB譜って、弦上の、ポジション番号が音符を表すでしょ
これは、音符の横に、特殊な演奏記号がついてるのか?
譜の頭とかに押さえとくべきポジションが示してあって、
矢印でアルペジオなんかの弾く弦を示してる譜なのか?
が、わからん
947ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 23:40:24.64 ID:KQqVuRIu
国語苦手な俺には読解できなかった
948ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 23:46:12.81 ID:5AM/+4Ot
ああ、>929,942 かw
949ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 23:56:49.84 ID:KQqVuRIu
>>948
TAB譜上に書き込まれてる
>>928も言ってるけど本当は一本の長い矢印が下から上に書き込んである
正確にはアルペジオじゃなくスローストローク
あくまでイメージとしてはすごく速いアルペジオだけどね
コードを一気に弾き切らないで一弦一弦順番に鳴らす
950ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 00:23:04.05 ID:UMX+EbBd
>>949
うんw 知ってるよ 失礼

>>928
矢印が弦4本にしかかぶってないことが疑問なんであれば、
それは関係なくて、そういう演奏を示す記号なだけ。念のため
951ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 00:24:06.31 ID:UMX+EbBd
>>943
だよね
952ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 05:42:13.51 ID:exWW22yH
ギター始めて4年くらいなんですがそろそろライン録音とかやってみたいお年頃
とは言えお金が無い……
そこで質問なんですが出来るだけ安価でライン録音するとなるとまずどんな機材が必要でしょうか?
音質に関してはよくネットに上がってる音源のレベルくらいを目指したいです
一応諸々のソフトなんかを余裕で動かせるPCはある前提でお願いします
953ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 07:51:20.42 ID:IEzrDHMl
>>952
安価ってどの位が君にとっての安価なんだよ。
予算を書かないことには始まらんよ。
954ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 07:56:22.40 ID:rP8b+03m
標準ジャック<->ミニジャックのケーブル、フリーのアンシミュソフト、フリーの録音ソフト
955ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 10:29:40.03 ID:ANiSsTrm
>>952
ライン録音の意味が分かって無さそうね
一度ググって来な
956ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 11:30:21.37 ID:y+LSRhOa
>>952
>>954
ジャックはいらないAudio I/Fが必須
957ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 12:18:09.96 ID:X3I4FhS1
Zoom G2NuかG3でも買ってPCに繋ぐ 音屋で1万前後
BEHRINGERのAudio I/F PC内でフリーのVSTi DAW 音屋で2000円前後

安くするならこれくらいでできる。でも安かろう悪かろうだけど最初ならこれくらいでいいんじゃない?
958ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 13:38:43.14 ID:X3I4FhS1
>>954の方法なら
アンプまたはアンシミュのヘッドホンOUT→ステレオミニプラグケーブル→変換プラグ→PCのLINE入力(青)
                        または
アンプまたはアンシミュのヘッドホンOUT→ギターケーブル→変換プラグ→PCのLINE入力(青)
これだと600〜800円くらいでできるけど一番酷いと思う。ASIO4ALLとか導入してもなぁ、、
959ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 13:44:38.83 ID:iPjco+Mr
アンプシミュレーターあるならUSB接続すればいいんじゃないの?
960ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 14:09:01.20 ID:X3I4FhS1
>>959
アンシミュすべてがUSB接続できたらいいね。安価、古いアンシミュにはAudio I/F機能がないからな。

お前のケツ穴にUSBでも突っ込んだら音なるかもしれんが、そんなのしらん
961ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 14:15:21.35 ID:iPjco+Mr
なんでこの人発狂してんの?
962ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 14:54:26.82 ID:ANiSsTrm
>>960
新しいアンシュミにもI/Fないのなんて更にあるよ
963ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 14:59:05.88 ID:x5Ez4WYg
ギブソンSGスペシャルが79800円って
ふつーなの?
964ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 16:32:55.58 ID:gcCF2SGx
>>963
安いかって意味?
それならもっと安いのも高いのもあるからふつーかな
965ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 17:00:48.97 ID:IEzrDHMl
>>963
Fadedかアウトレットなら標準、
Standardなら割安かも
966ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 20:38:44.02 ID:pBJVayPo
スレ違いかもしれませんが、相談乗ってください。
〜40000万円でエレキギター一式を揃えたいのですが、
ギターを高いのを買ったほうがいいのか、それともアンプなどに力を入れるのかどっちがいいのでしょうか?

後、お勧めのギター・メーカーを詳しく教えていただけるとありがたいです。
967ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 20:40:27.15 ID:vNBFvpDp
おっ、金持ちだね
968ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:00:28.74 ID:cjw5Oe5Y
4億か・・・まあそれは冗談として40万といったところかな?
ん?まさか4万?(笑)ん?(笑)
969ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:00:42.71 ID:k7hWW0S/
>>966
もう楽器屋ごと買っちゃえよ
970ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:24:31.25 ID:pBJVayPo
ちょ誤爆40000円ですorz
971ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:28:59.33 ID:FZ3Vky6Z
んー。雑誌の受け売りだけどギター本体は今ある予算で買える一番高いギターを買うのがいいみたいよ。
安物買ってすぐ壊れちゃったーじゃ萎えるしね。最悪アンプはあとからでもいいかも。極論するとギターさえあれば音は出せるけどアンプだけあっても練習できないし…。
なんかイマイチ質問の答えになってない気がするな…。ごめんなさい。
972ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:31:51.71 ID:KeFS7BkI
四万なら始める値段としては悪くない
さっさと買って練習するかもっと金貯めるか、どっちでもいけそうだな
973ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:46:11.70 ID:UMX+EbBd
5〜6万のやつ、中古で2〜3万位で無いかなぁ。
なるべく良心的にサポートしてくれる楽器屋とか、
専門の、メンテ修理なんか出来るスタッフがいるリサイクルショップとかで。
974ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:52:47.24 ID:qAv6lcDT
ギターはSquierのStandard Stratocasterあたりと
BEHRINGERのアンプシミュレーターX V-AMPを買っておけば幅広く使えそう
四万のお釣りでシールドやチューナー、ピックも買えるはず
975ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:57:01.22 ID:vhVEdjbw
購入スレテンプレ参照
976ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 21:57:41.10 ID:WNRgLZZ4
>>966
25000円でギター、残りでマルチエフェクターかアンシミュとか。
アンプだけよりも色々と音で遊べる。 ヘッドフォン必要な環境に住んでればおススメ

普通にガンガン音出したいならアンプだろうけど。

25000円くらいで買えそうってとスクワイアあたりとか。
でも、一万ギターのフレット死ぬまで練習して良いの買っても良いし、好きな方で健闘を祈る
977ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 22:46:09.54 ID:2AHiCPKZ
フェンダージャパンのストラト買って二ヶ月目なんだけど、カスタムショップのが欲しくなった。一生物にするつもり。ジャパン売って足しにしても買ってもいい?
978ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:07:22.93 ID:KeFS7BkI
ええよ
移り気な性格だと自覚してるなら、一生ものにならんかもしれないけど
979ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:46:47.96 ID:/SI2mflI
テレキャス買おうと思ってるんだけど、20万前後の予算だとどんな選択肢がある?
今はギブソンのレスポール使ってる
980ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:48:33.52 ID:I+FS+1h1
中古のフェンダーCS
981ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:50:15.80 ID:ANiSsTrm
>>979
今どきなスペックが好きか昔ながらのザ・テレキャス見たいたのが好きかで別れるね
982ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:56:45.65 ID:/SI2mflI
>>981
特にこだわりないんだよね
多分これ以降買うことないだろうから、極力品質がいいのがいいな
983ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 00:04:24.57 ID:JFtSXRT9
そのうち別のが欲しくなりますって
984ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 03:27:11.96 ID:d8FoMVUN
長い目で見て、自分の演奏の仕方や、出したい音が
わかってれば好きなの選べばいいけど、
テレキャスとか、個性的過ぎて使いづらいって奴も多いし、
ストラトだって、CS以前に、どんなスタイルのギターが欲しいのかだと思う。
しょせんフェンダークオリティなわけだし、CSつっても、物によって全く別物でしょ。
単なる格好やブランド志向なら、好きにすれば?てかんじ
985ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 03:32:07.14 ID:d8FoMVUN
失礼。つまり、
その辺自分でわかってから買うんでなければ、
金無駄にする可能性も高いと思う。
986ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 08:03:48.70 ID:AGWmBWSn
そろそろ次スレ
987ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 09:50:36.50 ID:3DoLlcP4
数十万円するギターを持っている人って、フレットが摩耗したら打ち直してずっと使っていますか?
988ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 10:21:31.32 ID:52nRpTOQ
気に入ってれば使うだろJK
989ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 10:58:53.23 ID:9nLGDUL0
EKO700持ってる人いる?
買おうか迷ってるんだけど、音いいの?
990ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 12:15:30.62 ID:jm2FPCRw
しょうもない質問ですが、よろしくお願いします
BOSSのCE-20に12v用のACアダプタ使って壊れたりしないですか?
991ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:35:24.30 ID:gRnuTSnU
>>990
問題ないと思う。…けど、純正アダプター買ったほうが良いよ
ちなみに自分はBOSSのチューナーにzoomのアダプターつなげて使ってる。
992ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:47:12.47 ID:P6TLF7tj
アナログペダルだと昇圧回路使ってる場合は定格以上を繋ぐと壊れたりするけど
デジタルだとどうなんだろ…?
993ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 19:50:54.26 ID:AGWmBWSn
みなさん次スレ立てて質問した方がいいですよ。
このまま流れちゃいますよー
立てられなかった。or2
994ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:42:48.16 ID:GXs8jtfU
【age推奨】ギター総合質問スレ 211【age推奨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1352202135/
995ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 22:32:09.45 ID:4DtgdDos
>>952です
皆さんご回答いただいてありがとうございました
マルチもアンシミュも持っていないのでとりあえずZOOMのG3で十分でしょうか?
また、今の手持ち機材の音が気に入っているので正直マルチの機能は
あっても無くても良いと思うのですがアンシミュのみでさらに安価なものなどありましたら教えていただきたいです
ひとまず残りの機材については>>957で揃えてみたいと思います
996ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:18:27.79 ID:52nRpTOQ
この先作曲したいとか編集したいとか
やっぱりそれだけしたいならやりたい気持ちはあるんだろうから
DAWソフト付きのAudio I/Fすすめるけどな。

まぁ好きな方でいいとおもうけど。
997ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:24:22.50 ID:cMuCj5iD
エフェクターいらないんだったらG3勿体ないでしょ
アンシミュはフリーソフトでいいんじゃ?
998ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 00:01:41.89 ID:4DtgdDos
なるほど……
それならG3買うお金を浮かせてもうちょっとだけ良いオーディオインターフェースと
DAWを購入するということも視野に入れていきたいと思います
ご回答ありがとうございました
999ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 00:39:40.06 ID:GV/6mYf0
1000ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 00:40:19.89 ID:GV/6mYf0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。