【本家】煙・スモーキーアンプ 5.1箱目【自作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
またdat落ちした……お願いですから週一でもいいので保守お願いします。

小さいのに意外とよく鳴るスモーキーアンプのスレです。
本家自作問わずこのスレで語りましょう。

過去スレ
【煙草箱】スモーキーアンプ【元気?】
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148489270/
【カワイイ】スモーキーアンプ【箱鳴り】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104077828/
【本家も】煙草箱・スモーキーアンプ3カートン目
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194061843/
【本家】煙・スモーキーアンプ 4箱目【自作】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235215056/
【本家】煙・スモーキーアンプ 5箱目【自作】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326035552/
2ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 11:17:45.03 ID:YP9YxLK7
【本家】
スモーキーアンプ Smokey Amp(開発者のブログ)
 ttp://www.smokeyamp.jp/
SMOKEY AMP ORIGINAL HIGH GAIN SAT-1
 ttp://www.kandashokai.co.jp/zinky/sat_1.htm
Smokey SAT-2 LITE
 ttp://www.kandashokai.co.jp/zinky/sat_2.htm
Smokey SAT-3 CLASSIC
 ttp://www.kandashokai.co.jp/zinky/sat_3.htm
アートワークを全面にプリントしたモデル SAT-1
 ttp://www.kandashokai.co.jp/zinky/sat1_vinceray.htm
3ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 11:18:16.96 ID:YP9YxLK7
【自作】
自作アンプのサイト(英語)
 ttp://www.runoffgroove.com/grace.html
 ttp://www.runoffgroove.com/littlegem.html
 ttp://www.runoffgroove.com/salvo.html

よく分かんない奴はひとまずこの辺を参考に。
 http://www.hachigamenet.ne.jp/~ty0417ky/NISSI14.htm
 http://www.miniamp.taco386.com/

自作材料入手先
セリオ(ボリュームアンプ - OPAMP: ST Micro TDA2822M)
 http://www.seria-group.com/
キャンドゥ(スピーカー)
 http://www.cando-web.co.jp/
ダイソー(工具類)
 http://www.daiso-sangyo.co.jp/
4ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 11:19:26.68 ID:YP9YxLK7
すまん、

× セリオ
○ セリア

に読み替えて下さい。
5ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 00:23:33.65 ID:vQoiqslx
何時の間に落ちたんだ?
6ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 17:10:27.14 ID:Hcd6QRVH
tesu
7ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 07:56:47.32 ID:/cziuEH2
TDA2822Mを使ったディストーションの聞いたサウンドにする回路図が見つからない・・・
8ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 19:05:27.12 ID:4Cw55+yS
保守
9ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 10:21:09.48 ID:Vok9bkuk
相変わらず過疎ってんな
10ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 17:24:07.23 ID:CQTZcRUt
http://blog.digit-parts.com/archives/51545973.html
部品点数少なくて良さげなんだけど、LMみたいに歪ませたりできんのかな。
11ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 18:23:30.23 ID:/7ZI0Mxo
保守
12ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 07:03:46.29 ID:KIBfdJfJ
>>10
気持ちいい歪みにはならないんじゃない?
13ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 01:14:05.07 ID:zwWzK8lj
14ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 07:35:40.62 ID:FjX+Owhs
電卓型ですかっ
15ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 21:01:00.56 ID:zwWzK8lj
そっちじゃねーよ
16ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 04:25:53.08 ID:29nCClbn
>>13
内部plz
1713:2012/10/20(土) 11:29:56.63 ID:mkN8rsam
>>16
すまん、結構キツキツに組んじゃったから内部の写真取ってない
18ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 22:51:21.74 ID:5U+bLSkA
>>17
なんかエロいなw
19ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 23:39:16.55 ID:mkN8rsam
>>18
こんなにちっちゃくてもいい声で鳴くんだぜ
20ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 02:09:38.62 ID:EWxJV2I8
>>13
いいね
強度はどんな感じ?ジャック側がへこんでそうだけど
21ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 02:20:19.81 ID:o0/oBy2w
スピーカーの駆動に使う電力ってどうやって求めるの?
単三6本で動くスモーキー擬き作りたいんだけど、9Vで駆動出来るのってどんぐらいのスピーカーまでかが分からん。
2213:2012/10/22(月) 11:14:22.25 ID:VxJNsP/Q
>>20
凹んでるのは俺が踏みつぶしたからだ
でもギグケースに入れとくとちょっと凹んじゃうだろうね
23ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 03:51:22.08 ID:Z0vFwVF6
>>21
オペアンプ次第。
オペアンプがOUTPUT PEEK 1Wの出力だったらスピーカーもINPUT PEEK 1W以上の
スピーカーにすればいいだけ。単三電池二本で動かすからって言う人は、オペアンプ
のデータシートに書いてる使用電圧と最大出力のグラフか表があるので、それを見て
スピーカーの最大入力値と合うものを選べばいい。
24ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 18:45:46.82 ID:wdhJtimd
>>21
ところで、増幅にどんな石を使う予定なの?
25悪臭寺住職 カメム師:2012/11/11(日) 11:50:24.56 ID:DCKv18km
>>24御影石
26ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 02:38:01.38 ID:nix6lpPv
つまんね
27ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 16:09:41.53 ID:OhsKNSnn
タモリ倶楽部でエフェクター特集やってたな。
28ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 18:41:09.12 ID:moMucXBa
>>21
質問しておいて放置かよ
>>23の言うとおりオペアンプのデータシートがないとどういうスピーカーが必要なのかわかんねーんだよ
29ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 06:56:43.96 ID:NQljX75e
ほしゅ
30ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 07:09:05.95 ID:syqNx+Kn
31ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 23:04:03.46 ID:p9n3JCGl
32ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 16:27:31.13 ID:gW/xypRD
http://up.cool-sound.net/src/cool35735.jpg

大晦日だし今年作ったものということで
33ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 20:36:38.54 ID:2/KfwyzY
>>32
いいね!かっこいい〜
来年はNoisy Cricketにチャレンジしてみようかな
34ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 21:07:33.24 ID:M293sA4W
>>32
いいね
スピーカーは何を使った?
35ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 21:35:52.55 ID:gW/xypRD
スピーカーは安売りしてたダイトーボイス・Toptoneの
詳細不明8cmスピーカー
前面のネットは100均素材の薄い金属ネット
実はスピーカーボックスに一番お金掛かった
36ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 21:35:18.94 ID:n8C4lJyD
以前作ったの晒します
http://up.cool-sound.net/src/cool36220.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool36221.jpg

ほぼおにぎりサイズ。FETのバッファ入れてインピーダンス合わせてます。
クリーンも歪みもいけます。

自分でも、良くこのケースに入ったなぁ、と。
先日改良しようと開けてみたけど、あまりに奇跡の実装(偶然とも言う)だったので、
コンデンサ追加した程度でヤメときました。

欠点は小さすぎて、演奏しているとひっくり返りやすいこと。
37ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 21:52:38.56 ID:oNtTtABl
いいね、
それって100均のスピーカー?
5Wも有るんだね
38ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 22:07:52.57 ID:n8C4lJyD
100均スピーカです。最近あまりみかけないですが。
他の100均ものといくつか比べましたが、これが一番ギターアンプぽいいい音が出てました。
ワット数は…、多分0.5Wかとw

今度は、386でも高出力のを使って、電源ガッチリ取って、しっかりしたキャピ作って
鳴らしてみたいなぁ、なんて思ってます。
39ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:26:04.35 ID:oNtTtABl
>ワット数は…、多分0.5Wかとw

ありゃ見間違いか、ガッカリ
40ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 14:12:16.10 ID:Fa9CNS+E
誰がどう見たって0.5Wじゃねーか
41ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 06:56:35.91 ID:9zmgxQiM
秋月のこのスピーカが気になってるんですよね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03285/

f特は良くないけど、ギター用には十分かと。
8Wいけるんで、386ならのびのび鳴らせそう。
なにより安いw
42ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 07:58:39.78 ID:bXUNcDOs
意外とたいしたことない
やっぱり直径が足らんのかもしれん
43ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 08:54:53.94 ID:9zmgxQiM
うーん、ある程度口径のあるちゃんとしたユニットで鳴らさないとダメなんでしょかね。
そこまでいくと、386っぽいお手軽さが損なわれるなー(´・ω・`)
44ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 13:06:27.61 ID:ti2QaLux
セリアにへー不ティッシュボックスってのがあった
http://img14.shop-pro.jp/PA01081/278/product/23205469.jpg?20120312033144
これじゃないけど素材桐でこんな感じ
これで作ろうと思うが電池ボックスがたけー252円x2(単1x3)
45ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 14:54:26.91 ID:DlvLlt+R
いい感じだな
46ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 06:25:13.37 ID:sP0sVLCk
スピーカーって皆どこで買ってるの?
電子部品屋の通販見ても汎用タイプの半端なのしかないし
オーディオショップの上等なヤツには手が出せんw


音量と小型化を無理矢理両立させるような10cm12cmくらいの口径で高能率のヤツって無もんかね?(特性は無視する)
47ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 15:55:40.08 ID:cEY7Dh63
>>46
100均ので十分だが
100均ノでも交流抵抗の少ないのがいい
どこのが良かったが忘れたけどダイソーのはダメ
48ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 18:25:58.95 ID:Y8vJmujf
シルクで売ってた100均のスピーカーは4Ωでなかなか音がでかくて良かった
49ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 04:37:46.67 ID:bi6aqfgC
32オーム1.5w
50ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 17:54:22.02 ID:4HT4zSbB
>>44
コレはいいな
51ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 23:26:34.42 ID:qBaTSLET
>>44の意味がわからない
ヘー不?
52ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 12:16:18.03 ID:VZf7RU9t
多分ハーフだろう
53ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:27:44.72 ID:mAAGpa2z
54ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 23:20:02.83 ID:1PkgkVJW
>>53
これが噂のセリアのへー不?
寸法その他kwskplz
55ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 03:18:12.47 ID:55XCELCJ
>>54
そう、コイツが巷でウワサのへー不ティッシュボックスだ!
実測値だが
外寸法
縦14cm 横14cm 高さ14cm
内寸法
縦12.5cm 横12.5cm 深さ13cm
穴の直径5cm
天板の厚さ2mm
側板の厚さ7mm前後
材質はおそらく桐、非常に軽い
加工性、音響性は良好 たぶん
56ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 14:33:17.68 ID:8CH7ZeOB
期待して松
57ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 23:55:57.08 ID:55XCELCJ
5836:2013/02/14(木) 16:21:51.12 ID:a8Sct0uI
恥ずいけど、俺のも晒してみます
http://up.cool-sound.net/src/cool36619.png

スペース重視で無茶な実装(IC上にコンデンサとか)だし、意味不明パーツとかあるけど、気にしないで。
コンデンサの値は手持ちの使ったんで適当。
FETバッファ付。GAIN/Volの2コントロール。クリーンとか小音量とかもいけます。
59ドレミファ名無シド:2013/02/24(日) 23:50:02.44 ID:l9gpt/HE
あげ
60ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 21:55:34.98 ID:bHdX54Pj
>>58
良さそうですねー
61ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 02:04:47.29 ID:ktYeoWY7
気体あげ
62ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 18:22:58.77 ID:jt1XdV6S
LovePedal purple plexiって中身はスモーキーアンプに前後に回路を足した物なんですよね?
63ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 23:55:53.29 ID:iQCtUo+h
確かにそうだね

誰か作ってみて
64ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 04:30:58.85 ID:fv6vpgyI
65ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 04:41:25.55 ID:xx7l8rXx
わりと嫌いじゃない味わい、チョコの方が好きだけど
66ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 05:01:07.35 ID:fv6vpgyI
ホントはフルーツ派なんだけど、切断に失敗して…

近所にこれしか無かった
67ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 07:39:14.10 ID:bSzwxVnz
いやいや、なかなか良さげじゃないか。
フォスターのスピーカいいな。どこで入手したの?
6864:2013/03/30(土) 04:43:44.91 ID:iHbj3Cd+
日米商事の店先に100円で売ってた
69ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 07:47:39.35 ID:ptP+Lv4q
煙草箱もそうだが、紙箱って耐久性に難ありなんだよなぁ
抜き差しする度に凹んでいくのはどうにかならんものか
70ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 10:40:13.34 ID:AqFa5Hzr
>>69
内壁として薄いバルサ材いれて接着する
100禁にあるよ
71ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 11:12:27.58 ID:nqBt8rD4
>>70
それもうバルサ材でアンプ作った方が…

何でもない忘れてくれ
72ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 13:15:23.83 ID:fhBpjJ2T
>>69
100均のにあった薄いアルミの板で補強すると良い気がする
73ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 16:27:15.62 ID:PVdO9RCY
自分で作るのに、わざわざやわいガワを用意する意味がわからん
74ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 16:50:54.42 ID:dVqkktGo
一見アンプには見えないような物に仕込んであるのが楽しいんだろ
75ドレミファ名無シド:2013/03/31(日) 18:10:38.72 ID:ZoxGkzln
工作が簡単だから
初めの頃はいろんな紙箱で作ったなぁ
76ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 10:32:25.49 ID:bNLd/oLa
100均のタッパー最強
と思ったがペラペラのプラにきれいなジャック穴開けるのが難しい
何かやり方ないですか
77ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 13:17:15.85 ID:UHbARcbT
>>76
コンパスカッター
円切りカッター
硬い物で挟んでドリル
人生で10分くらい真剣に生きてみるならケガキ通りにカッター
78ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 23:51:08.30 ID:Qll4qPpe
やっと完成して30秒くらい音出ししてみたら386がすげー熱い
こんなもんなの? 何か間違えてる?
79ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 20:54:23.59 ID:IXCaEf4e
回路は?
80ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 22:26:12.35 ID:PtKLvfCh
誰か前スレのログ持ってない?
間違って消しちゃった…
81ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:37:55.51 ID:IvQU35xz
>>80
うんかーやみみずん行けばdatも手に入る。
82ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:42:37.15 ID:IvQU35xz
83ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 15:54:05.32 ID:IvQU35xz
過去スレ
【タバコ】スモーキー・アンプ【サイズ】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090311950/ (47res)
【カワイイ】スモーキーアンプ【箱鳴り】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104077828/ (982res)
【煙草箱】スモーキーアンプ【元気?】
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148489270/
【本家も】煙草箱・スモーキーアンプ3カートン目
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194061843/ (156res)
【本家】煙・スモーキーアンプ 4箱目【自作】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235215056/ (671res)
【本家】煙・スモーキーアンプ 5箱目【自作】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326035552/ (111res)
84ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 22:27:34.98 ID:ThasSzm7
保守
85ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 05:02:16.55 ID:f5dY2Q7s
TDA2822Mの入力段でフェンダーのエフェクターに使われてるバッファ回路を付けたらいい感じになるかな。
ちょっとセリア行ってくる
86ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 19:55:53.42 ID:HatIFpsA
あとで報告よろしく
87ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 07:11:31.65 ID:qjlVoGZC
セリアのスピーカー見た目がいい感じになってたのに開けれん!!
88ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 11:25:51.89 ID:WeGB7YiT
てす
89ドレミファ名無シド:2013/05/25(土) 17:28:28.98 ID:WeGB7YiT
ダイソーの1升枡に貼る皮みたいな素材探してるんだけど
いいのない?
あと取っ手の部分引き出しのだとあじけない・・・
90ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 01:12:09.98 ID:Bfs3BJEr
>>89
合皮だったら端切れのコーナーに無い?
91ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 02:51:27.64 ID:z6Id7gh6
端切れのコーナーが見たことないよw
あと単一x6の電池ボックス作りたいんだけど
スプリングの部分に流用できそうなパーツとかありますか?
92ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 03:18:36.47 ID:Cb4SO1xL
針金っぽいものを加工すればいいんだな
今まさにゴミ箱に投げ捨てられようとしていた使用済み弦なら無料ですぜ
93ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 07:52:20.38 ID:sWenY+hm
バネはバネを物使わないとヘタってすぐ接触不良起こす気がする

固めのスポンジに適当な金属片貼り付けたヤツがリペアでやった時には具合良かった
経年変化でボロボロになるから製品としては微妙だろうけど
94ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 09:40:23.47 ID:z6Id7gh6
ダイソーにて穴を開ける器具売ってたらしいので早速ゲットいたしました!
早速ダイソーの枡をダイソーの穴あけ工具で開けると、
えもゆわれぬ木本来の良い芳香が沸き立ってきました、なんとも良い香りです、

工具ゲットに喜び勇んで外側に貼るものを忘れてしまいました
(黄緑のフェルトを貼ろうと思ってました)

こんなのを目指してます
http://www.music-guitar.com/smartphone/detail.html?id=029003000010&xcode=022&mcode=003&sort=brandname
95ドレミファ名無シド:2013/05/26(日) 10:47:35.27 ID:PHLL5Ipp
そういえばハーフティッシュボックスだかはどうしたんだ?
96ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 01:32:27.10 ID:RHNpjE3I
>>95
音響的にはなかなかいいよ、ふた開けたほうが音がいい
750mw、1wのアンプを使うならちょうどいいと思う
97ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 12:44:17.90 ID:XgZPpH7x
>>91
だったら手芸店行くしかないね。
98ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 12:45:18.22 ID:XgZPpH7x
あと、単一電池ボックス分解して作ったら?
99ドレミファ名無シド:2013/05/27(月) 22:19:55.87 ID:9zQ8EEPk
>>96
せひup
100ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 03:11:08.78 ID:l4eYUSYo
age保守
101ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 03:22:42.68 ID:v2MalenJ
>>99
音?
むずい
やってみればわかるよ、音源はなんでもいいけど
セリアの4Ω1Wのスピーカーの裏蓋開けて(これだけで音ちょっと良くなるけど)
これをへー不に当てるだけで劇的に良くなるよ、奇数倍音が消える感じになる
スピーカーのサイズもぴったり
102ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 10:15:18.52 ID:lEQdCxgW
>>101
写真up
103ドレミファ名無シド:2013/06/04(火) 13:23:06.87 ID:cLGLGLL2
J201や2N5951などのセカンドソースってどれになるんだろ……
フェアチャイルドのFETって高いよなー
104ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 20:42:22.87 ID:aMrXA18b
保守
105ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 15:39:35.86 ID:eBALFfwr
似たような特性のNch JFET使っていいんかな……
106ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 00:26:40.98 ID:SLZcVIY+
むしろ色々なの試してみるのも良いのでは
107ドレミファ名無シド:2013/06/24(月) 14:39:30.33 ID:Ye9EvtS4
>>102
すまん、きづかんかったちょっと待ってくれ
108ドレミファ名無シド:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2NtNoyCs
.
109ドレミファ名無シド:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jZZ5DeKh
保守
110ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7OzPgVxu
ちょっと待て
 で二ヶ月近く
  待たされて
111ドレミファ名無シド:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:PoZsjYOu
ゆ〜らりゆらゆら
ブラッカ
ブロッコ〜
112ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Ub3ceHRg
作りたいが金すらない
113ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zjCIS2ES
セリア行けばアンプとスピーカーで210円、抵抗やセラコンや2SC1815位は部屋に転がってるだろ。
114ドレミファ名無シド:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4Uo9VFEI
>>113
お前の部屋すげ〜
115ドレミファ名無シド:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6cKTyawG
お前210円も持ってるのかよ…
116ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:IbHMeXxR
コンデンサを買いに行く服が無い
117ドレミファ名無シド:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:V2johwb8
>>116
裸で行けばいいじゃん。
アパッチ野球軍で裸がユニフォームって言ってたから問題なし、草脱ぎも大丈夫だったから大丈夫。
118ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7YENVBwK
いつか話題になったセリアのティッシュボックスをゲットした
今からアキバに部品買い出しに行ってくるぜ
119ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PMr67xVS
よくある5cmくらいのSPじゃなくて
12インチの能率100dbとかそのくらいのデカいSPにちゃんと箱組んだらスモーキーでも爆音になるん?
120ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7/hZObae
実際ビンテージマーシャルのキャビネットとかで鳴らしたらすごいよ。
すいませんうそつきました
121ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 13:12:21.82 ID:m6Ke5bYF
トーンとゲインのコントロール付けたいんだけどどこに繋げたらええのん?
122ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 13:21:18.07 ID:YsaS59R2
>>121
ゲインは1・8ピンの間
トーンはインプット直後でもアウトプット手前でも好きな方にどうぞ
123ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 13:26:15.74 ID:dU37ajgN
復旧支援
124ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 16:19:58.03 ID:n+oGQJ9b
お前涙目だぜwww
125ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 03:19:02.38 ID:9mwa/9tn
J201が安定して安く手に入る通販って無い?
126ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 22:30:17.41 ID:XvCQ7sMq
127ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 18:01:25.55 ID:ounCGXgP
128ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 01:04:39.08 ID:qsaZWOPC
復帰
129ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 05:41:20.16 ID:KrlJtgM9
保守
130ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 19:05:34.96 ID:dVlb5Nx9
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  ̄/\     | 深度600 緊急浮上age. |
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
131ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:20:36.77 ID:5HW79ILd
ひさびさに作ったぜ
http://www.zea.jp/uploader/file/up0983.jpg
132ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:52:57.70 ID:uyX5bmXY
ワロタ
スピーカーはどうやって固定してるの?
133ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 23:58:17.20 ID:spMPItcM
>>131
目がバスレフになってイイ音しそうだな!
134ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:04:54.89 ID:HHU1zP9X
目にジャックを挿せるようになってるんじゃないのか?
135ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 19:55:16.08 ID:s7eRXFBA
>>131
それはスモーキーアンプではなくてモスキートアンプではないか?
136ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 20:33:25.24 ID:5cAlWVFi
いや、煙アンプで間違いないだろ
137ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 01:46:12.98 ID:VocYBLBn
138ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 03:29:40.96 ID:Fxy7PTlC
クリーントーンな煙アンプが作りたいんだけど
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/b7d3c6b0e23807829de3053efe711c63.jpg
これの10μF外したらクーリントーンになるかな?
139ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 04:27:36.72 ID:DXzUyIyu
一応なる
140ドレミファ名無シド:2013/11/27(水) 00:10:30.24 ID:EC4vu+5b
ここで保守
141ドレミファ名無シド:2013/12/08(日) 22:06:07.71 ID:LOws0qlh
あげ
142ドレミファ名無シド:2013/12/09(月) 12:25:18.88 ID:c8lSDaSy
夜にフルボリュームだとやかましい気がしたんで小改造。

2回路3接点スイッチ仕込んで、1-8pin開放とショートを切り替えて、
ショートする方のモードでボリュームが効くようにしてみた。

フルボリュームでもノーマルのクリーン〜クランチくらいの音量に
抑えられるんでこれはこれで満足。

後でテスター当てて、ボリュームを抵抗に置き換える予定。
143ドレミファ名無シド:2013/12/25(水) 22:41:57.05 ID:igRwl1px
あげ
144保守代行:2014/01/10(金) 11:35:26.54 ID:bmHBGZoV
保守です
145ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 13:58:31.02 ID:aexxLe65
>>142
出力0.25wのICもあるよ
146ドレミファ名無シド:2014/01/25(土) 00:12:00.81 ID:OO5WGOHQ
IC差し替えるくらいなら
ボリューム足してもいいがな
147ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:11:11.38 ID:r5l8GpB/
画質悪&ツマミがなくてすみません
noisy cricket作ってみました
http://i.imgur.com/YZWnLRE.jpg
148ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 17:40:26.74 ID:S6Jd21QI
noisy cricketはリハスタでマーシャルのキャビ繋ぐと良い感じだったな
普通のオーディオSPだとコイルとコンデンサでフィルタ作ってやった方がいいかも
149ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 18:30:31.40 ID:tcIl7auc
キャビネットはいつぞや話題だったセリアのティッシュボックス?
スピーカーは何使ってるの?
150ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 18:41:40.33 ID:r5l8GpB/
>>148
マーシャルのキャビほしいです
toneの効きが気に入らないのでそうしてみようかな

>>149
セリアのティッシュボックスです
実はこのスレ見る前からミニアンプで使ってました
スピーカーはデジットの特価コーナーにあったやつだからわからないなー
151ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 19:27:07.68 ID:tcIl7auc
>>150
音はどれくらい出る?
スピーカーのW数を教えてほしい
152ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 20:06:40.79 ID:r5l8GpB/
1W8Ωのスピーカーでgain volumeともにMAXで深夜でも無い限り全然弾けるくらいかな
153ドレミファ名無シド:2014/01/26(日) 21:41:15.55 ID:tcIl7auc
>>152
わざわざサンクス
154ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:33:02.70 ID:EOXSCOae
noisy cricketのグリットってスイッチはなんのためにあるの?
155ドレミファ名無シド:2014/01/31(金) 23:47:01.36 ID:hzJtwzfS
>>154
147だけど耳が超えてないからよくわかりません
ちょっと音がでかくなって高域が足されるのかなって感じ
156ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 00:12:02.13 ID:gGYU3PcJ
なるほど
俺も試してみるか
157ドレミファ名無シド:2014/02/01(土) 00:29:12.66 ID:bjOkonMf
正直ちっちゃいスピーカーじゃわからんよ
158ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 14:07:05.49 ID:Cdav9gbs
ノイジークリケットはリハスタで大きなキャビ繋げると結構良い感じ
159ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 13:09:55.57 ID:HBCo+wiV
160ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 23:50:40.17 ID:T+QKWfwh
セリアアンプ+セリアスピーカー+ダイソー灰皿缶+ジャックで出来たけど
30分くらい鳴らして楽しんで 電源スイッチ切ろうと缶あけて基盤引っ張り出したら
プリント基板はがれた。

常用するには
161ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 01:12:30.86 ID:irGGdUwr
これ作ってみたいのだけど、ベースで使おうとしたらスピーカーを変えるくらいでおk?
162ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 01:25:16.41 ID:lrKVCAuy
どうせこんなアンプには音質気にしないだろうからわりとまじでなんでもいいよ
163ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 16:38:26.90 ID:IXk/Ud6Z
>>160
誰でも無茶すればパターン剥がれる罠。
パターン剥がすような人は基板使わないでラグ板で空中配線したらええねん。
こういう人はユニバーサル基板の丸いパターンも剥がす人だ。
164ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 19:06:34.46 ID:/t/h44tw
教えてください。
通常のスモーキーアンプの回路で、
例えば60w(4オーム)のスピーカーを繋げたら、
どういう効果(?)があるでしょうか。
165ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 19:52:18.95 ID:g06vINCS
スピーカーの能率にもよるけどすぐに飽和してあまり大きな音は出ないよ
166164:2014/03/04(火) 20:55:49.09 ID:/t/h44tw
なるほど、ありがとうございます。
でかいスピーカーを検討する場合、
先に小さいスピーカーで音量を確認してから、のようなイメージですね。
167ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 21:06:07.25 ID:g06vINCS
結局スモーキーアンプの回路だといろいろ限界がある
168ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 07:37:21.71 ID:Me8muKOA
了解です。
169ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:30:28.09 ID:At/jnobb
話がかみあってないような気が…
170ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 22:39:11.64 ID:WEw9xzij
納得してるならいいんじゃない
171ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 21:29:16.47 ID:kMc9VhK+
あげ
172ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 15:00:06.91 ID:6mmcQSFg
ICがへぼいってことですか
173ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 20:20:02.85 ID:kJO1UKJ8
つなぎゃ鳴るとでも思ってんのか?
174ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 20:30:31.01 ID:abjwqrIp
www.runoffgroove.com/littlegem.html
これのサンプルはMarshall 2x12 16Ωのキャビネットで鳴らしているようだけど
175ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 23:07:12.83 ID:w2Z0iDt/
そのリンク先の下の回路みたく386チップ2つ使ったBTL接続ってのは
9Vアダプタで使うには一番現実的かも
ついでに簡単なプリアンプでも付ければいいし
176ドレミファ名無シド:2014/04/18(金) 12:29:49.79 ID:pe6L0lXC
TDA2822MのBTL接続で、良さ気なの出来た報告はまだないかな?
…おまいがやってみれ、って感じですねw
177ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 16:32:32.75 ID:WwMQIrnE
音量用のポットはスピーカーの前に付けるのと3番ピンに付けるのはどっちが正しいんじゃ?
178ドレミファ名無シド:2014/04/19(土) 18:31:48.58 ID:urEurgKS
>>3
テンプレに
OPAMP: ST Micro TDA2822M
って書いてるけど、
TDA2822Mはオペアンプじゃないぞ
179ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 06:24:14.04 ID:GAWKKfcP
>>178
じゃあ何?
180ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 11:13:21.41 ID:nJfTiQZt
パワーアンプ
181ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 11:35:49.16 ID:AQciCxLN
広義では非反転と反転入力の演算増幅(operational amplify)できれば
オペアンプ(oparational amplifire)だからTDA2822MとかLM386もオペアンプ

だけど電子パーツとして狭義のオペアンプは汎用オペアンプのことだろうから
テンプレとしては不親切な表記かもね
182ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 14:49:16.39 ID:GAWKKfcP
そんなこまけー事、電電板でもない限り言わねーだろ。
183ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 16:17:21.74 ID:KjmtJGWl
このくらい常識だろ?
184ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 23:30:19.20 ID:ORV9aPJw
あれ、ここ電電じゃなかったのか
185ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 16:05:37.30 ID:H1Qw2EWE
ここは楽器作曲板
186ドレミファ名無シド:2014/05/01(木) 19:53:32.11 ID:pnVk0NHk
>>177

>>スピーカーの前に付けるのと3番ピンに付ける

どちらかだったら3番ピン、かな。

入力を細工するのが一番いいんだろうけど、
簡便さが失われる…悩ましいね
187ドレミファ名無シド:2014/05/02(金) 19:40:30.23 ID:dH63/stN
ギターにボリュームついてるけど
188ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 17:09:09.38 ID:upZuTIQa
>>186
STMicroのサイト行けばデータシートにリファレンスサーキットが記載されてるはず。
4ページ目の『Figure 2 : Test Circuit (Bridge)』のINの次の10k抵抗の代わりにAカーブ50k可変抵抗
を付けたらいいと思うけど。
もちろん可変抵抗は1番をINに、2番を7番のICに、3番はアースにそれぞれ繋ぐ。

ちなみにTDA2822Mだけど、公式で新規設計にこの部品を使うなって注意してる(ディスコン)。
http://www.st.com/web/en/catalog/sense_power/FM125/CL1503/SC977/SS1622/PF65124?s_searchtype=keyword
この通りステータスがNRND(Not Recommended for New Design、新規設計非推奨)になってる。
2SC1815のように本家の東芝はとうの昔にディスコンにしてるのに、市場に在庫が溢れまくってたり
セカンドソースが作られてたりするからいつまでたっても消えない製品もあるけど。
189ドレミファ名無シド:2014/05/15(木) 19:10:53.73 ID:r3T43Cxx
2SC1815ってまだ売ってるのか。
30年前に秋月で10個100円で買ったのがまだ在庫あるわww
190ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 17:07:53.12 ID:22P7DK6k
>>188
「7番のIC」とはなんぞ?
191ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 18:05:25.24 ID:22P7DK6k
STマイクロ版のデータシートも見つからないし…
192ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 19:44:41.09 ID:USn38yBR
>>191
>>188にあるだろメクラ。
193ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 21:36:11.10 ID:22P7DK6k
え、386の話じゃなかったの?
それは失礼
194ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 21:24:25.06 ID:ENnXw3Sk
え?LM386?TDA2822M?どっち?
どうせチラシの裏なんだろうけど。
195ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 21:26:35.57 ID:BEc+3Kww
>>188だけがなぜか2822の話をしている模様
196ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 23:21:21.05 ID:D14o4U8r
すみません質問です
ボリュームに50Ω使ってますが電源ONにすると抵抗値が無限大になります
目盛りにすると0〜8まで音が出なくて9〜10の間しか使えない
考えられる原因をどなたか教えて下さい
197ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 23:28:49.52 ID:5xXfW5GP
そんな抵抗値のポットあるの?
198ドレミファ名無シド:2014/05/20(火) 23:31:23.75 ID:D14o4U8r
>>197
すみませんw
50kΩです
199ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 16:27:49.02 ID:Tduvp10O
potの3つの端子をそれぞれ何に接続してるの?
200ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 19:52:09.00 ID:4m45GObU
>>199
220μFコンデンサーからポット真ん中
ポット左からスピーカー+右は接続なしです

スピーカー以外部品入れ換えて症状変わらず
スピーカーの手持ちが無いんで試せないんですが…

ちなみにスピーカーは8Ω10wです
201ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 20:33:04.05 ID:Tduvp10O
386の出力にポットをつけるのはすすめないが、
説明も面倒なので、
未接続の端子をグラウンドにつなげば
手っ取り早くボリューム効くようになると思う
202ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 20:39:17.70 ID:Tduvp10O
ん、いや違うな
面倒だけど入力側の接続で説明するか
ちょっと待ってて
203ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 20:47:49.03 ID:Tduvp10O
POT-3: ギター入力(TIP)
POT-2: LM386のPin3
POT-1: グラウンド

ポットを裏側から見て端子が手前の状態で
右端から1/2/3番の順


たぶん大丈夫なはずw
204ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 23:07:03.20 ID:FueCqn8B
スモーキーの回路だと386内部で歪ませてるから>>203だと歪も減るよね
というか>>203だとギターのボリューム弄るのとたいして変わらん

自分もあまりおすすめしないけど386の5ピンから出してポットの3番に入れて
2番から出して1番はグラウンドか…

どうせ自作するならトランジスタとオペアンプ1個くらいでプリアンプ作って
386は純粋にパワーアンプだけに使う定番回路みたいなのあればいいのにね
205ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 19:47:15.57 ID:Xkg3Z+qc
Noisy Cricket Mk2のように前段にFET入れるしかないんじゃない?
206ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 10:38:58.07 ID:udbOVPrB
386の出力を別の386に入力するのって問題ある?
それが大丈夫なら、プリアンプとパワーアンプで1個ずつ使えば
歪ませた状態で音量コントロールできるのでは
207ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 11:54:02.29 ID:wOR1bhxn
そこまで行って、なぜ386にこだわるのかわからん。

普通のOPAMP使った方がはるかに簡単だぞ。
208ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 11:56:20.84 ID:udbOVPrB
みな386の歪が好きなのかと思って
209ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 02:13:44.02 ID:+PiftH9h
ああね わかる
210ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 16:36:12.41 ID:yzoLBCNg
196はどうなった
211ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 21:48:19.44 ID:+tSInf4z
ボリュームあげ
212ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 20:04:29.32 ID:U42jkGNi
TDA2822Mって手に入りにくいと思ったら、STMicroで新規設計非推奨になってた。
UTCや新日本無線でセカンドソースがあるから困らないが。
213ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 21:19:44.71 ID:HsPX4+uB
スモーキーアンプなんて無意味だろ。電子工作初級者のオナニーでしかないだろ。
214ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 23:43:53.96 ID:+EO7uQ8R
そうだよ
215ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 06:49:43.81 ID:toTagh9X
侘び寂びも理解できない奴でも書き込める所が
2ちゃんの良い所だよな
216ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 21:07:24.06 ID:nwJeW9Cx
逆だわ。今どきスモーキーとか、喫煙者かよw(失笑)
217ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 21:50:51.09 ID:VHoLZniO
遊びじゃないか〜もう〜
218ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 09:28:10.56 ID:AuJ/eTGn
>>213は中二病の発作が起きたのか?
早く病院に行かないと死ぬぞ。
219ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 20:10:19.71 ID:PxGpKeGg
ゲフォーーーッ!! 遅かった。。。。
220ドレミファ名無シド:2014/06/18(水) 20:00:02.49 ID:+Qep/hnb
所ジョージなんて何も面白いこと言わないよな。別のタレントに替えたらどうなんだ?
221ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 06:49:34.43 ID:r/7VNUGc
所とかタモリは本人が楽しんでる所を愛でる物だろうに
本当に侘びも寂びも解らない粗忽者には嫌になる…
222ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 08:19:37.37 ID:jdwW6vZI
若手芸人にはそういう存在が邪魔でしょうがないからw
本当にわびしい錆び付いた分からず屋の骨粗鬆症の嫌われジイサンだなw(嘲笑)
223ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:01:37.33 ID:cXOlUg9V
自己紹介ならスレチだお
224ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 16:56:05.30 ID:WST/g8pw
NTV実況の誤爆か?
225ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 22:44:52.67 ID:h1fd1NI/
スモーキーアンプを作る人の肺ガン死亡率は通常の4倍以上だって本当ですか?
226ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 21:41:08.35 ID:hSy15NZq
>>225 多分ガセだよ
227ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 00:33:22.74 ID:4TGPtTvd
>>225は「DHMOの過剰摂取で死亡する」を鵜呑みにするタイプ
228ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 13:33:13.69 ID:OzJ3Y3gZ
保守
229ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 14:06:51.95 ID:xTSJ5592
100均のオペアンプって意外と凄い音が出るな
230ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 23:28:30.88 ID:UJmO/UNp
クリーンしか出せないスモーキーアンプつくりたいんだがオススメの回路図ありますか?
231ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 02:39:35.79 ID:uGp+0yuy
>>230
386の1と8をつなげないとクリーンになるはじゅ
232ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 12:01:51.90 ID:xxaZ0Bii
横レスすみません、その1と8を繋ぐコンデンサーの数値を変えたら歪み量変わりますか?
233ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 16:09:38.42 ID:jiXEalAZ
>>232
私も専門知識はないんだが…コンデンサーの数値をかえると音質かわるね。
かわるっちゅーか、容量が大きいやつだとノイズ減るけど音が小さくなってしまう気がするよ。
間にコンデンサーを入れないで1と8を直結すると暴れん坊になるw やっぱり10μFくらいがちょうどいいのかも。
ブレッドボード上で色んなコンデンサーを試しながら体感的に判断するのもいいと思うよ。
1と8の間にコンデンサー入れないでGAIN調節用の可変抵抗入れただけってのもハードロックぽくておもろいかもね。
234ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 15:24:56.16 ID:2Fg+mj/o
入れ物によって音が変わると思うけどいろいろ試した人います?
235ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 00:59:25.85 ID:bFomePD4
タバコ吸わない奴がスモーキーアンプいじっていいの?
236ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 14:12:05.09 ID:SDUIet5E
今外でド〜ンってなったよね?
237ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 21:05:22.43 ID:qcRmZWrG
誰かヘッドホンアウトの増設の仕方教えてけれ
238ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 04:01:47.58 ID:cO1WYQOs
>>237
ヘッドホンのプラグをジャックに差し込むとスピーカーから音がでなくなるやつ?
239ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 15:08:16.42 ID:GJcqag/o
>>238
それ!
240ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 16:07:39.78 ID:LZjSenT1
>>239
それなら音声出力のラインとスピーカーの間に切り替えスイッチ付きのフォンジャックを入れればOKだよ。簡単簡単。
俺はステレオミニジャックのスイッチ付きの奴をよく使ってる。
どのラインをどうつなぐかは 下記URLが解説してる。
初めのうちはプラグを抜き差ししながらテスターを使って確かめた方がスイッチ付きジャックの仕組みを覚えるからいいかも。
http://www.op316.com/tubes/hpa/trs-sw.htm
http://denshi-kousaku.nazotoki-k.com/kiso/e_jack.htm
241ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 01:30:14.23 ID:De8j0/ci
>>240
うおおおおおおお!!
本当にありがとうございます!!しかも参考サイトまで!!(((o(*゚▽゚*)o)))
242ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 07:30:06.45 ID:lhFDe9o/
386の出力をヘッドホンにつないじゃうの?
243ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 11:37:39.86 ID:+j3KVQ38
すみませんが教えていただけませんか?
スモーキーアンプ自作したのですが音が途切れるような感じになります。9v電池並列に二個繋げばましになりますか?
244ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 13:57:47.54 ID:hmWlJE81
それどっかミスってる。ちゃんと作れば問題なく動く。
ちなみに電気工作で、電池の並列は基本的にイクナイ。
どっちかの電池が少し電圧低いと、他の電池から電気が流入しちゃう可能性大。
245ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 15:21:14.20 ID:+j3KVQ38
そうですか、スピーカーが合わないのですかね?
ちなみに8Ω20wのスピーカーです。
246ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 16:32:16.75 ID:MHeX4t+a
ハンダ付けが上手くできてないんだろうね
247ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:31:50.20 ID:hmWlJE81
スピーカーも問題ないね。やっぱどっかミスってる。
頑張って直そう。
248ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:40:59.77 ID:k940mqWS
>音が途切れるような感じ
パーツや回路に問題が無いのなら接触不良ぽい
>>246さんの言う通りハンダ付けの失敗が原因かも
249ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:41:31.37 ID:+j3KVQ38
ありがとうございます、半田と配膳見直します。
250ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:43:19.25 ID:G7+SXxIn
配膳とか飯食うのかよ
251ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 17:50:50.01 ID:cxdC/A9E
腹が減っては自作はできぬ
252ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 22:22:08.36 ID:x/g0/DQ8
なら俺はパンダと配管見直すわ
253ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 13:49:27.82 ID:kONgsMn1
イモ半田の可能性高いね。
しっかり半田付けしたつもりになってても、接触不良の箇所はあるものと思った方が良い。
見た目問題ないように見えるのが曲者なんだよね。

おまじないレベルの話だけど、全部の半田付け箇所に半田ごてをあてて、一回溶かして
みると治る事もある。というか、実際に治った事はある。
254ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 08:24:08.15 ID:ltaW1cjb
>>253
そういや、HARD OFFから買ってきた
ジャンクエフェクターの基板のハンダ部分にコテ先あてたら直った事ある。
255ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 06:26:38.94 ID:BLME92c2
.
256ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 16:26:45.08 ID:YVzVc7Ny
保守
257ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 11:27:07.70 ID:9jWb6Orl
aaa
258ドレミファ名無シド
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2015/03/0034.jpg

これ改造しようかな?
10個も食べるの嫌だなw