自作エフェクター43

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 23:37:29.17 ID:eHh4kvky
SD-1ですらあのフットスイッチ込みで考えて買った方がいいと思うんだ
でMODする
953ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 23:40:04.25 ID:+HL6+Lwo
BOSSの筐体に自作エフェクター入れた奴居ないの?
954ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 08:49:30.73 ID:iWd3vkc0
>>934
すごい!
ちゃんとTrueType組んだのね…
955ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 08:02:19.54 ID:A/Stc4E8
ベースシンセなんかは買った方がいいな
956ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 23:39:44.75 ID:tpqPyDqh
スレチ
957ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 10:05:28.98 ID:s+8LYp+X
トゥルーバイパスの配線は、バイパス時に基板のINがGNDに落ちるように配線した方がいいですか!
958ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 10:08:32.01 ID:4zaVIXyW
バッファを作ろうと思ってるんだけど、ICって何がいいですか!
959ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 10:56:25.45 ID:/5/vDmbp
TL072でいいよ
±15Vで普通のボルテージフォロアとして使えばいい
960ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 14:46:05.49 ID:pCWKxmkc
961ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 18:39:18.38 ID:v0hpZVMb
男は黙って4558
962ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 20:29:04.77 ID:s/RIwOjZ
高速オペアンプ
LT1364
963ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 20:53:41.73 ID:Q2dq3V6K
>>961
歪には4558だけど空間系には、無理っす
964ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 21:15:50.23 ID:eUKgE9x9
>>958
バッファの目的は?
965ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 21:42:01.64 ID:I5w7JYpf
>>964
おしっこを溜めたい
966ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 21:49:32.73 ID:I/3Qf0lh
それならB002PSRE1Iとか
967ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 22:22:02.38 ID:TXb3C5kX
フェイザー45作ったときFETがアンマッチで揺れなかったやつバッファーに使ったらよかった
968ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 13:38:54.17 ID:741fPki1
まぁオペアンプでもいいけど、FET一石が簡単だよね
969ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 15:17:13.62 ID:AlMMsnym
Cornish Bufferどうなん? だれもいないなら作ってみようかな
970ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 15:35:51.01 ID:iHftnZNM
作れや
971ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 15:36:24.59 ID:zp/O2sdN
大塚本の昔のやつのIC Buffer作ってみようかな
972ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 16:36:34.28 ID:L6OjmD0D
973ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 17:42:28.13 ID:AlMMsnym
Wamplerの工場ツアー 
http://www.youtube.com/watch?v=ijZbF1hEMos

割りと本格的じゃね? 
974ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:05:45.29 ID:s46sscbV
初心者の質問なんですけどエフェクター作りにおいてガス式はんだごてってどうなんですか?
W数が調節できるってとこに惹かれて買いました
975ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:13:19.65 ID:L6OjmD0D
ふつうに電気式のほうがよっぽどいいと思うけど
製作には長時間かかるから

ガス式はなんか怖いし使用時間短すぎ
いちいちガス充填とか面倒すぎ

あとは小手先の細さがちょうどよければやりやすいってだけで
ワット数固定で問題なし
シンプルでスイッチ無しのフツーのはんだごてのほうが長く使える
976ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:16:57.06 ID:6RW97lIG
外部で電圧調整すれば温調できるし。
ガス式というかコテライザは(電気のない)現場作業用と考えていたけどw
977ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:19:02.77 ID:L6OjmD0D
30Wくらいのどこにでもあるフツーのやつが一番使い勝手いいな
小手先の種類も豊富だし
978ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:30:07.59 ID:+ko2eVRG
>>974
買っちゃったのかよw
出先でちょっと使うとかなら便利この上ないけど。
車載機器や設備の修理にはコテライザー大活躍。

普通に使う分には俺もシンプルなヤツじゃないとダメだと思う。
HAKKOのプレスト(スイッチ付き)とかいいんじゃない?

上のレスの意見通りの選択でも良いよ。
自分自身は楽器関係はプレスト、その他はコテペン40/100と使ってる。
979ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:30:15.18 ID:L6OjmD0D
今自分の調べたら2本とも40Wだった
ギター配線ならいいがエフェクターの特にプリント基板にはちょっと温度高すぎだなと思ってた
やっぱり30Wがいいな
980ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:37:56.44 ID:IoFR0atz
俺もプレストだな。
20、40、60ってそれぞれ有るんだけど
結局プレスト一番使ってる。
981ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:01:29.38 ID:pkacYG5o
どこで、どんな人にアドバイスされたか知りたいw
982ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:04:22.98 ID:s46sscbV
ちくしょうガス式はダメなのか…
実はガス式と知らずに買ってしまったんだよね…
983ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:13:13.95 ID:s46sscbV
HAKKOのプレストっての見てみたら2000円とかじゃんかよ…
ガス式5000円したんだけど
984ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:42:21.94 ID:VsRA4a2W
たけえw
985ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:50:35.29 ID:AlMMsnym
ダイソーの20Wハンダごて 315-350円だったかな?
これでいいんじゃね? 
gootの30w使ってるがグリップ部分が熱くなり過ぎる
986ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:54:52.35 ID:GA/paQCs
ダイソーのは壊れやすいからあんまオススメしない
こてはしっかりしたヤツ買いなよ
987ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:57:19.12 ID:IoFR0atz
あとキャップ付いてるのは早くしまえて嬉しい
988ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:57:25.92 ID:4PLn9U7y
ダイソーのは最初使ってたけどまじでゴミ。
エフェクター一個作る前に駄目になる
989ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:58:53.20 ID:P9vsSbHe
使ってるのTQ95って奴で最高90Wもあった
確かにスイッチ押して高温にした時は早いし楽だった
990ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:00:09.72 ID:2EbXX5ed
めちゃくちゃ良い物じゃなくてもハンダゴテとかニッパー、ラジペンは
そこそこの物を揃えておいた方がいいね
991ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:05:51.55 ID:IoFR0atz
ニッパーとラジペンでお勧めできるのある?
これだっ!ってのに当たった事無い・・・
ワイヤーストリッパーはエンジニア一択だけど
992ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:17:41.57 ID:2EbXX5ed
自分は
ニッパー:HOZAN N-32
ラジペン:HOZAN P-37
993ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:30:58.24 ID:IoFR0atz
>>992
今度ニッパー買ってみる
994ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 23:10:15.10 ID:IoFR0atz
そういえばコテ台も専用品だと安定感が段違いだね。
コテと同じ位しちゃうけど。
汎用の立てかけるだけの奴から換えた時は感動物だった。
電源コードちょいと触ったら転がり落ちたりしてたんで・・・
gootでも白光でもそれぞれ専用品あるから余裕が有ったら検討しとくのも良し。
俺はプレストなんでNo.633-01
995ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 23:39:22.13 ID:+ko2eVRG
新スレ立てようと思ったら重複スレ見つけた
実質44かな

自作エフェクター43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344775942/
996ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 23:57:23.49 ID:+ko2eVRG
>>982
きっとこの先出番があるさ。
ガス式は熱収縮チューブとかに使っても具合良いよ。

加熱箇所があらかじめわかってる場合(かつ少数)なんかは良いんだけど、
基板の半田付けは全く向いてないwww
997ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 00:09:28.08 ID:nMl7kPYQ
>>996
ありがとう(´・_・`)
いつか出番がくるのを待つよ
とりあえずHAKKOのやつ買うか…
998ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 01:29:16.10 ID:K2zTdsVT
>>982
カーオーディオ弄りに大活躍さ
999ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 07:36:37.84 ID:YGU2SpVZ
プレストほんといいよ。立ち上げ時高熱ボタン押しで早く熱くなるし。金属部分のなどの要高温部にも使えるから、他のは全然使わなくなった。
1000ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 07:39:13.13 ID:UkFf7w6O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。