446 :
ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 14:31:40.59 ID:v+Vhqcz6
パッシブ・ベースにおいてはオイル・コンデンサやヴィンテージ配線材など、電気系にも愛着を抱けるような部品が使えるのに対して、
アクティブ・サーキットはそれ自体が精密なブラック・ボックスであるがゆえに、こういったものを諦めなくてはいけない虚しさがあると感じていました。
回路のコンパクト化のためには現在では超小型チップ部品を使うのが一般的ですが、Bonheurでは、
従来の市販プリアンプと同等のサイズに音響用部品や高品位部品を収めるために、
2枚のプリント基板の間にパーツを挟み込む形で配線する“BIRDCAGE®”配線を採用しました。
ひとつひとつのパーツにこだわる方にも、誇りを持ってご愛用頂けるプリアンプです。
http://lumtric.com/product/sonicparts/circuit.html#004
SHFじゃあるまいし
448 :
ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 14:38:34.23 ID:6q/ObGmT
TDN
TDL
保守
451 :
ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 13:11:57.34 ID:c0H9M2Yk
ちょっと前からSpectorスレで話が出てるHazLabのコピーものって使い物にならないのかな
同じコピープリアンプだと思われるものをアメブロで書いてる日記なんかも見て興味出てきたんだけど手を出すのが怖いんだよね
アメブロURLたのむ
454 :
ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 14:23:50.28 ID:qCnDyjWC
晒し損おめでとうございます
453=454
不具合という言い方はドウかね
電池の端子はマイナスはジャックに繋ぐので
そこのピンにはプラスを繋ぐ
ホールは組み換えてマイナス線を延長するためのものだろうが
何故か全部プラス側に短絡してある
というかちょっと見りゃわかるだろという程度の知識は前提じゃないかね
楽器屋さんじゃないんだしバルク品みたいなものだろ
457 :
ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 10:19:39.25 ID:JVq3QQOv
ボリュームやバランサーの交換が必要なのに手に入らないって所が不具合って事なのか?
バルクとは言えそもそもなぜこんな微妙に使えない基板を作ってるんだろう
459 :
ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 13:43:50.06 ID:JVq3QQOv
もうひとつ記事があったのか…
でもSpectorってほとんどアクティブのEMGで基板の表記もそれに基づいてるんだよね?
なのに敢えてパッシブ用250kのバランサーや500kのボリュームポットって不具合というか不自然じゃない?
460 :
ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 17:10:25.61 ID:xav/Hv39
>>458 これはなんとなく交換したいって話なのかなあ
Spector(安物のパッシブ以外)につけるなら現状では使えないと思うし
交換パーツが手に入らないってのはある意味で不具合に入るんじゃない?
ポット交換以外にアクティブEMGでこの基板が使える方法はある?
自分にもこれを使えるように出来る頭がないので解決を素直に期待しています
>>459 何か特別な狙いかそのままちゃんと作れない理由があったのかも?
まんま作ったら訴えられるからヒントは与えてあげる的な
アレだよDimarzio載っけてブルックリンスペクター再現するための基板なんだよ
プリアンプに最適なオペアンプ選びなんだけど、超安価なTL062/TL064や
LF442/LF444よりも劇的にローノイズでレール・トゥ・レールなやつで
TLC2262/TLC2264ってのを見付けたので試したんだけど良かったよ。
9V駆動で1回路当たり0.2mAほどなので、これもまた低消費電流です。
アキバでは扱いゼロですが、海外通販なら手に入ります。
スルーレートとGB積がこれだとちょっと使いづらくね?
LT1351/LT1352/LT1353のが使いやすそう
>>463 そこは試す前に心配したところなんだが、実際に使ってみたら
扱う信号レベルと帯域のせいもあるけど、これが中々よさげ。
実は最近のIbanez SRが使っていたので気になってたんだ。
LT1352も持っているけど値段が高すぎるよー。
そうだったのか、データシートだけで判断せずに試してみるもんだな
.
バルトリーニのNTMBみたいにミドルが三つの帯域に可変できるプリアンプって無いかな?
探してけどなさそうなんだよね
バルのプリアンプの鼻づまり感を解消したくて
EMG-BQS,BQC
>>468 調べたんだがその二つはミドル無段階調整じゃないのか?
delano
>>469 そうだよ 無段階だろうが可変だろ
それに教えてやってるのにその態度は何?
>>471 確かに口のききかたには問題あるけど、
自分の耳に自信無くて
メーカーのお仕着せセッティングがないと不安なんだよ。察してやれよ。
で、生暖かい目で見守ってやろうぜ。
秋葉の部品商から手っ取り早くお仕着せのプリアンプ700円くらいで買ってきて着けられないかっていつも思ってる
>>471 >>473 NTMBみたいにミドルを三つの帯域に可変とちゃんと書いてあるように見えるが?
ポットやスイッチをそのまま使いたい人だっているだろ
おまえ、>467だろ 最低だな
477 :
ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 09:14:07.25 ID:xdF0oqBn
最低だな答えてやる価値なし
構うだけ損する人間だ
つい最近知ったんだけどサドウスキーのプリアンプの回路図が出まわってるのな
昔探したことあったんだけどな
作った人いる?
ディスクリートなのか
アギュラーのobp-1と中身同じって聞いたことあるんたが、どうなんだろう?
割と素直な特性なんですな
シンプルだし使うFETとコンデンサでかなり音が変わりそう
nollってとこのプリが気になるけど売ってるの見かけないから手に入れるのめんどくさそうだなぁ
>>480 おぉーサドのプリ出回ってたのか
OPB-1の回路図探してたけどほぼ一緒ならこっち作ってみようかな
>>485 Nollはスリークエリートが取り扱ってたはずだから聞いてみたら?
サウンドハウスでも売ってるみたいだけど
オンボードプリアンプの各メーカーschematicをみてみたら、
active/passive切り替えスイッチを設けた場合の接続順が
bartoliniはPU→pan→preamp→volume→jackで、
sadowsky, aguilar, nordstrandはPU→pan→volume→preamp→jackだった。
ボリュームが後ろだと出力インピーダンスが上がってしまうけど、メリットはあるのでしょうか。
連投失礼。
バイパス配線も違っていて、
bartoliniはプリアンプをin, outとも切り離すtrue bypassで、
他3社はパッシブ時にプリアンプのinがぶら下がったままだった。
>>488 プリの後にマスターVoつけるときはローインピ用の10kとか25kオームの
にすると思うんだけどバルのはどうなん?
491 :
488:2015/02/20(金) 10:54:26.27 ID:rD+dSW51
パッシブ切り替えなしだと25kで、切り替えありだと250k。
なるほど、パッシブ切り替えをする場合はプリアンプ前にボリューム入れるわけね。
プリの後にボリューム持ってくるとパッシブのボリュームみたいにストンと音量が落ちるポイントがなくなるから
そのほうが使い易い場合もあるよ。
bartoliniのmctって単体で使っても機能するんですか?それとも同社のプリアンプないとだめる
ないとだめ
>>494 なるほど、ありがとう
安価でvillexのmidポット見たいしようと思ったんだけどな…