【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ7【メンテ、改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チューブアンプの自作、メンテ、改造など、真空管の回路について語るスレ。

オーディオアンプとは基礎技術は同じながら勘所が全く違いますので、あまり話を混同させないようにお願いします。
でも、技術ネタを提供してくれる人は神ですので仲良くしてね。

■前スレ
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ6【メンテ、改造】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268008560/

■テンプレ
ttp://diymod.how.to/
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■音源、参照画像はこちらへ
ttp://up.cool-sound.net/upload.html
■トランス販売
ノグチトランス販売株式会社
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/
橋本電気株式会社
ttp://www.hashimoto-trans.co.jp/
2ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:01:53.10 ID:kHcgO26O
過去スレ

■1代目スレ
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100421785/
■2代目スレ
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ2【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128255992
■3代目スレ
アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
■4代目スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176390164/
■5代目スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224050560/
■6代目スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268008560/
3ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 21:48:33.30 ID:YQpfNn6z
>>1
乙!
4ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 22:48:43.22 ID:mIjIb7EE
1おつ
5ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 11:04:16.50 ID:js8Ei7cl
6ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 07:28:26.96 ID:ly2/E9sw
まだ10台位のレストア経験しかないけど

古いアンプの不具合はメンテ不足が多い。
デカップリングが劣化しててもVolゼロならそんなには気にならない。

金のかからない入出力のプラグの磨き(閉接点含む)から俺はやる。
次に真空管ソケット接触不良や断線チェック。
で、可変抵抗、高圧部分の抵抗の定数チェック。

原因が解らないのにパーツ変えても意味無いよ。
先ずは原因をつきとめる。

人にもよるがステージで使えないって事は凄まじいノイズ?
パスコン接点のどっか浮いてないか?OTのCOMシャーシに落ちてる?

7ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 07:42:04.92 ID:ly2/E9sw
ttp://strix.sakura.ne.jp/pj.html

こんな例もある。

違う機種を比較してこれだ。
同じ時期の同機種ならこうならない場合だってある。
8スレ6の941:2012/07/19(木) 09:51:14.89 ID:QaijDSF2
>>998(前スレの)
■またも詳しく教えていただき、ありがとうございます。

すごく勉強になりました。

AB763 の回路図を見ると、おっしゃるように電源部は小容量ですが、
現状はリイシュー用のままの為、大容量となっています。

電源トランス、チョークトランス、アウトプットトランス、電源部の各コンデンサ、抵抗、
整流回路(?パイロットランプ付近に来るダイオード1N4007、抵抗DALE 22.1Ω、電解100uf/100v )はリイシューのまま、
つまりは各コンデンサ、抵抗の値もそのままです。
この辺は問題ないのでしょうか。
電源トランスに合わせての判断かと想像しますが、
回路がAB763 であれば、各電圧をチェックした上で、
電源部や整流部も同様の数値にせねばならないような気がしてしまうのですが。

レオ・フェンダー時代の考え抜かれた配線、
ノウハウを見抜けることを目指したいですが、
色々な写真を見ながら、がんばろうと思います。
9スレ6の941:2012/07/19(木) 10:24:32.90 ID:QaijDSF2
>>6
■詳しく教えていただき、ありがとうございます。

>>パスコン接点のどっか浮いてないか?OTのCOMシャーシに落ちてる?
パスコンというのはどこのコンデンサーを言うのでしょうか。
アウトプットトランスのコムシャーシ、すみません。
わからなくて本当に申し訳ないです。


>>金のかからない入出力のプラグの磨き(閉接点含む)から俺はやる。
確かに、あそこは気付きませんでした、ありがとうございます!


>>次に真空管ソケット接触不良や断線チェック。
ソケットは確かにチェックし切れていません、ありがとうございます!


>>で、可変抵抗、高圧部分の抵抗の定数チェック。
これもチェック不足です。恐縮です。

10スレ6の941:2012/07/19(木) 10:25:10.98 ID:QaijDSF2
>>6
■詳しく教えていただき、ありがとうございます。

>>原因が解らないのにパーツ変えても意味無いよ。
>>先ずは原因をつきとめる。
そうですね、いろいろな方から御教示いただき、
原因を探る手順が解ってきた気がします。
手取り足取りで本当に申し訳なく思っています。


>>人にもよるがステージで使えないって事は凄まじいノイズ?
>>古いアンプの不具合はメンテ不足が多い。
>>デカップリングが劣化しててもVolゼロならそんなには気にならない。
最初は気になる大きさのノイズではありませんでした。
シリアルナンバーは AC025042 、2005年くらいにハンドワイヤリングしていただいたものです。
開けてみたら?な感じの配線と、AB768回路図上には無いコンデンサーや抵抗がノイズ対策?の為か随所に。
そのノイズは、だんだん大きくなってきて今では凄まじいです。

11スレ6の941:2012/07/19(木) 10:29:56.36 ID:QaijDSF2
>>7
以前拝見したことがありますが、
当方のケースに当てはまる部分はありませんでした。
フェーズインバータ管を抜いて止まったということは、
2本のパワー管と出力トランスはOKという認識でいます。
ありがとうございます。
12ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 11:08:42.42 ID:yYbYhPTz
前も書いたけどヒーターじゃないの??
調べた?
13ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 11:36:59.39 ID:ly2/E9sw
>>9
パスコン
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index3.htm

OTのマイナスがシャーシにアースされてるかどうか
機種にもよるけど外れたりしたら大き目のノイズが出る。

>>7は原因が解らないのに手を入れて余計に金がかかってる例。
プロJrとブルースJrを比べてノイズの大小を比較してるのがおかしい。

11の認識は間違ってる。
14スレ6の941:2012/07/19(木) 13:37:55.20 ID:QaijDSF2
>>12
せっかく教えていただいたのに、すみません。
まだやれていません。
まず6.3v を確認し、その後は何か手順がございますでしょうか。
15スレ6の941:2012/07/19(木) 13:45:44.64 ID:QaijDSF2
>>13
■コンデンサ・ワールド最高です!
よくわかりました!ありがとうございます!
回路図に無いコンデンサー等はそういうことだったんですね!
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index3.htm

>>OTのマイナスがシャーシにアースされてるかどうか
>>機種にもよるけど外れたりしたら大き目のノイズが出る。
確認してみます、ありがとうございます。


>>原因が解らないのに手を入れて余計に金がかかってる例。
>>プロJrとブルースJrを比べてノイズの大小を比較してるのがおかしい。
人のことは言えませんが、そう思います(苦笑)。


>>11の認識は間違ってる。
そうでしたか。
残念、勉強してきます!!
16ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 19:30:10.17 ID:6fDsGjPT
>>15
まず、6氏の書き込んだ内容にしたがって、信号の入り口から、順番に
しらべなよ。

ジャックは、竹串でグリグリ擦るだけでも、効果ありそうだ。

17ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 21:53:30.12 ID:DOp8bsNy
ボリューム0でのノイズだと、入力-プリ段は関係ないと思うよ。
186:2012/07/20(金) 08:08:00.16 ID:7RBhgrfr
>>17
そう言うのはプロの意見であって俺みたいな素人は出来る事はやる。
Volゼロでも20〜50位の抵抗は残る。
劣化してて数百〜数Kだったら大きな音が出るよ。
コンボアンプなんかシャーシ内に熱がこもり易いんだから何が起こるか解らない。

断線関係で解り難いモノ
http://ww3.tiki.ne.jp/~ooi-tuda4115/amp/gita/data9.htm

芋半田やテンプラは別としてヤニの洗浄位はやったほうが良い。
腐食断線や半田クラック等で検索して。
流行の半田使ってるならなおさらw
196:2012/07/20(金) 08:08:47.72 ID:7RBhgrfr
>電解100uf/100v
これは間違いだよね?耐圧が低すぎる。
バイアスコンデンサなのか?はっきり頼む。

プリ管は正常なのか?不良でハムノイズ初めからあるヤツもある。

カップリングはDC漏れしてないかチェック。
これはググってくれ 俺のやり方じゃテスター壊してしまうw

あと、電源部はプリント基板なんだよね?
リキャップした時にランド剥がしていないかチェックして。
剥がしたり割れたりして導通してない可能性だってある。

直ったら高圧部パスコンは固定した方が良いかも。
グルーガン、タイラップ使いやすいのをどうぞ。
20スレ6の941:2012/07/20(金) 13:16:35.97 ID:20hGW5ap

>>16
すぐにはできない状況なので、そのつもりでいます。
入り口から順番に...ありがとうございます。

>>17
>>ボリューム0でのノイズだと、入力-プリ段は関係ないと思うよ。
そうおっしゃる方は多いですね。

ttp://www.geocities.jp/drinkbarmits/deluxe_reverb_reissue_mod.html
21スレ6の941:2012/07/20(金) 13:23:40.03 ID:20hGW5ap
>>18
>>19

■いつもありがとうございます。
>>断線関係で解り難いモノ
>>http://ww3.tiki.ne.jp/~ooi-tuda4115/amp/gita/data9.htm
参考にさせていただきました。ありがとうございます。

>>電解100uf/100v
>>これは間違いだよね?耐圧が低すぎる。
>>バイアスコンデンサなのか?はっきり頼む。
後で画像あげておきますが、間違いありません。
抵抗も小さすぎとの記述を見たことがありますが、リイシューにはそれらが使われているようです。

>>プリ管は正常なのか?不良でハムノイズ初めからあるヤツもある。
テストしたわけでもないので断言できませんが、
新品も含め何本か入れ替えながら確認はしています。
22スレ6の941:2012/07/20(金) 13:26:09.69 ID:20hGW5ap
>>18
>>19
>>カップリングはDC漏れしてないかチェック。
>>これはググってくれ 俺のやり方じゃテスター壊してしまうw
>>あと、電源部はプリント基板なんだよね?
>>リキャップした時にランド剥がしていないかチェックして。
>>剥がしたり割れたりして導通してない可能性だってある。
順番が来たらやりますね、ありがとうございます。
236:2012/07/20(金) 15:50:23.71 ID:7RBhgrfr
思いついた事適当に書いてるだけだから全部やる必要は無いよ。

気になる場所からどうぞ。

実装関係は大丈夫な気がするんだけどな・・・。
気になったのは最後の画像の左下。
ヤニが焦げたりしてたら導通したりするからね 洗浄しましょ。

あとはAチャンBチャン共にノイジーなのか?どうか。
エフェクト部はどうなのか?球外してノイズは消える?
フォトカプラなんかは案外ノイズ拾うからね。
元の電源はどうか?俺の部屋電はかなりノイジーだよ
電源アース(コンセント側ね)外しての変化。
電圧はあってるか120,100等

キリが無いからこの辺でw
246:2012/07/20(金) 15:57:41.38 ID:7RBhgrfr
画像増えてるしw

↑は下から2番目の画像

>電解100uf/100v
バイアス部ですね。耐圧は問題無しです。
25スレ6の941:2012/07/20(金) 16:41:33.16 ID:20hGW5ap
>>23
導通する可能性のある箇所の洗浄、了解しました。
そういう原因の方が経年変化としての可能性は高そうに思います。
チャンネル関係なく、ギターが繋がっていなくてもブーン...一緒にトレモロのパパパも小さく鳴っています。
電圧は100Vですね。
洗濯機の近くのアースを使っていますが、変化ありません。
266:2012/07/20(金) 17:22:21.54 ID:7RBhgrfr
>>25
最後の画像で気になったのでもう一つだけ

バイアスの基板移動出来ないの?
俺はトランス周りに回路置くのは嫌いなんだw
熱、ノイズ、振動の発生源の一つでもあるし、その近くに電解コンデンサ置くのもなぁ
寿命を早める気がする。

ま、ちょい気になったから。
27ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:59:07.17 ID:LEKeSViN
フェンダーチャンプaa764を完成し楽しんでいたのですがシャシーの電位がac100Vあります。これはこういうもので安全上問題ないのでしょうか?
計測方法はテスターのプローブを片方を手で握り、片方をシャーシに当てて対人間間を測りました。
ご教授下さい。
28ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:12:23.33 ID:xDCkdY5s
オーディオ専科のAP−919BをKT66仕様にした香具師って居る?
29ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 09:54:31.54 ID:dbwq2/bl
>>27
すごく危険だと思う。とりあえず電源プラグを逆に刺してみて測って同じなら
原因を探ったほうが良い。
30ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 11:22:48.12 ID:CnKeuHBe
アースやらヒーターやらの回路図に無いラインの実装って
不慣れな人は迷うだろうなあ。不親切な実体配線図なら
省略してあったりするし。
3127:2012/07/25(水) 20:38:08.41 ID:byHjNZLw
>>29
コンセント逆刺しにすると150vくらいになります。
やはり異常ですかね。配線を何度か確認して原因がわからなかったのでそんなものなのかと思いかけてました。
32ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 20:49:35.86 ID:kSBkIKSc
>>31
うおおおおおいい!!死ぬよ!
対人間間はあぶないよ〜他の稼働していない家電の筐体とか電源入れてない機器のグランドから取ったほうがいいと思う

コンセント逆刺しで増えるってのもわからないね。でもACが出てるんならコンセントからトランスまでで筺体に短絡してるか、トランスのあと昇圧されたのが筐体に短絡してるかじゃない?
トランス確認してみたら?
3327:2012/07/25(水) 22:01:49.02 ID:byHjNZLw
>>32
今、短絡を疑ってトランスの端子や電圧かかる部分と筐体の抵抗計ってみたんですが特に短絡してる部分はないもようなんです。内部と静電的に繋がって電圧出ることってあるんですかね?
34ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 23:05:30.80 ID:kSBkIKSc
電源まわりの高圧コンデンサは?
電解だろうから故障しても短絡しないか‥

でもAC出てるんだから筐体に触れてしまったら関電の可能性あるってことでしょ?
トランスから順番に取り外してまず漏電をとめたほうがいいかも

死ぬかもだからゴム手袋必須で頼む
3527:2012/07/26(木) 00:20:41.78 ID:XNimg1ZH
>>34
シャーシには気づくまでバンバン触っております。ギター突っ込んで二時間くらい弾いてたので。弦にも100vでてました(^◇^;)
開けた時にその辺も一応見てますがチャンプの回路はコンデンサは直流しか掛からないからあまり関係ないかと。
既製品のマーシャルのトランジスタアンプも同じ方法でシャーシ-人間の電位差計ってみたんですが40Vほど出ているんですよね。この辺の理屈がよくわからない。

36ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 01:03:51.06 ID:qNiKX3Xq
感電してても気付いてないとかない?
不感症とか
3727:2012/07/26(木) 01:20:34.13 ID:XNimg1ZH
皆様ご心配ありがとうございます。ゴム手袋を用意して以後作業を行います。
>>36
ある程度電流が流れないと感電はしないはずです。つまり感知できない程度の電流しか流れていなかったのだと思います。
身体が濡れてたりするとビリっとくるかもですね。

38ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 07:19:23.96 ID:zhU/i7dv
ニュートラル〜シャーシ間は測った?
39ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 08:11:27.82 ID:p9C7tmCA
>>35
電圧計のインピーダンスが高いのじゃないか?
それだと小容量を通して高圧が出る場合もある。
一度アナログテスターなどで測ってみたら。
40ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 01:10:13.48 ID:kjcqA8G9
>>38
ニュートラルって二次側の0Vですか?そこはまだ当たれていません。アースに行く結線の確認はしましたが。

>>39
アナログテスターで当たってみました。なにやらどのレンジで当たっても振り切ることはなくバラバラの値を指すのですが、、、
41ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 10:21:53.88 ID:h2kD6WqP
AA764の回路図見ると
電源トランス一次側に0.047μFで
アース(シャーシ)に落としてるところがあるので
シャーシと人間(マイナス側)で電圧が出ても
理屈としてはおかしくないと思います。
自分の場合はその0.047μFが故障して
電源スイッチを触るとピリピリしたので外しちゃいました。
ご参考までに。
42ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 11:07:10.27 ID:y30h8KHv
>>40
> アナログテスターで当たってみました。なにやらどのレンジで当たっても振り切ることはなくバラバラの値を指すのですが、、、

アナログテスターの内部抵抗(テスターに書いてある)と指示値から電流が
わかるので計算したら良い。0.1mAとかなら筐体アースを取れば無問題。
43ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 23:10:36.99 ID:nI1EWZmF
Soldano SLO 100Wの回路図を見ていて分からないところがあります。
抵抗の記号の横にLEDの記号が並んで書いてあるもの。
フォトカプラ(オプトカプラ)「型式VTL5C1」というものらしいのですが、
これはなんのためにあるのですか?
プリアンプの部分を作ってみようと思っているのですが、困っています。
省略してしまっていいものか。。
回路図は「真空管ギターアンプ製作センター」というサイトにも
載っています。(Soldano型アンプ参照)

率直に質問すると、
プリアンプ部で12AX7を4本使うけどオーバードライブだけ
なら3.5本分しか使いません。しかし勿体無いのでノーマルチャンネル部も
付けちゃいたいけど、フォトカプラがなぞなので躊躇している。
省略しても大丈夫か?です。
アドバイスお願いします。
44ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 00:44:43.55 ID:R067H6sK
>フォトカプラ(オプトカプラ)「型式VTL5C1」
ただのチャンネル切り替え用のスイッチだよ
フットスイッチと連動してるでしょ
4543:2012/07/28(土) 11:46:02.70 ID:WEK6roTK
>>44
http://imgur.com/delete/c3gYMuLt3j5UP5S
回路図を貼ってみました。
ODのときVR2を通電、VR1を遮断
CleanのときVR1を通電、VR2を遮断
のスイッチを付けとけば、当面問題ないということかな。
46ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 12:34:17.46 ID:R067H6sK
soldanoの元回路だとOD時に逆位相のクリーンの信号が混ざることとなってるんで、
個人的にはこの点を改良したほうがよいと思う。

クリーン信号遮断用のスイッチを追加するか、機械式スイッチで単純に回路切り替えがいいと思う。
ただこの回路だと機械的スイッチではポップノイズ対策も必要になるんで面倒臭いかも

>なら3.5本分しか使いません。しかし勿体無いので
あのセンドリターンは見直した方が良いと思う。
ECカスタムもループ回路は外しているよ。
4743:2012/07/29(日) 00:55:02.18 ID:Vm19gf/r
>>46
アドバイスありがとうございます。
センドリターンの見直しをやってみようと思います。
V3aとV3bを取り去るらしいですね。
48ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 10:57:52.93 ID:eoCRZ006
>>28
ノシ
プレートキャップとSG入力の変更だけでOK。いい音で鳴ってるよ。
俺的にはKT66の方が好み。
4927:2012/08/01(水) 00:35:02.10 ID:Vadj6ZDt
>>41
その0.047マイクロのコンデンサを着けないレイアウトも参考にしたのでレイアウトの段階でつけなかったのを失念しておりました。付けて確認したところ私の場合は解決いたしました。

皆様ありがとうございました!
NFBを定数変更してスタジオいって来ました!ご機嫌な音でかなり満足!
50ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:40:49.77 ID:abAcKNvZ
知識無しでこんな質問してすいませんが、チューブアンプらしい音を
作っているのって、整流管?、パワー管、プリ管のどれなんでしょう?

チューブアンプにも値段が様々ですが、どこに真空管が使ってあると
値段が高い等あるんでしょうか?的を得ていない質問でしたらすいません。
51ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 21:00:12.78 ID:S2m8F3Vz
どんな感じをチューブと思ってるかわからないけど
パワーアンプがチューブだと一番チューブっぽく感じるな〜A級とABでもまた違うし、その前段階でどんな音作ってるかにもよる
逆に整流管は個性に感じるかな。
52ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 21:12:53.65 ID:CtVh8u5o
>>50
管構成による値段は
全部揃ってる>整流管無し>ハイブリッド
といった印象かな
53ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 22:32:44.25 ID:Vadj6ZDt
アウトプットトランスが結構な真空管アンプの音の要素を占めていると思うんだけどこんな事思うのは俺だけ?
54ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 22:34:21.47 ID:Vadj6ZDt
>>42
かなりのヒント頂いてたのにお礼が言えてない。ありがとう!
55ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 23:36:26.23 ID:S2m8F3Vz
トランスは周波数特性が独特だし通すと音が変わるのは認めるが、真空管ぽい音の中で不可欠なものではなくないか?特にギターアンプなら。
56ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 23:59:02.38 ID:IfStiQoQ
「真空管っぽい音」じゃなく「真空管アンプっぽい音」には寄与するでしょ
57ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 00:57:32.84 ID:lvdogt3z
タマの音だと思っていたのは、実はトランスのクセだった
なんて如何にもありそうな話だな
58ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 21:37:01.23 ID:nQNodktD
バイアスがゆらゆら揺れるのは異常ですか
6L6GCのバイアス測ってたら2〜3秒で3mAくらい動きます
管を入れ変えたり別のセットに交換しても変わりません
バイアス周りのコンデンサの異常でしょうか
それとも電源部でしょうか
59ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 07:46:06.24 ID:uHKxLqXw
>>58
結合コンデンサ外して症状止まるようなら低域発振とか
そのほかグリッド抵抗測って劣化で値が変ってないか確認
60ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 07:13:18.70 ID:VTrguyen
>>59
グリッド抵抗は正常値でした
バイアス部のコンデンサ変えたら幅が小さくなりました
結合はまだ試してません
外した回路の注意とか勉強してきます

超低域発振に対してはB電源を一部並列にしたりで対策してありますが、
普通の発振対策は考えてませんでした
結合コンデンサの値なども注意してみます
61ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 16:21:37.97 ID:kotGis21
先輩方こんにちは。質問させて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
最近5F1回路のCHAMPを自作したのですが
電源投入後30分ほど経つと、シャーシ全体がかなりの高温になってきます。
これは単に真空管の放熱によるものなのでしょうか?
パイロットランプ付近から徐々に熱くなっている感じもするのですが・・・
ご教授いただければ幸いです。
62ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 11:03:23.38 ID:tTwIGsVk
>>61
シャーシ内部・外部の写真を挙げるなどした方がレスもらいやすいと思いますよ。
63ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 12:16:16.06 ID:EbElR6co
>>62ありがとうございます。
アップの仕方わからないもので調べてみます。
64ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 21:54:02.85 ID:w8gGfvM3
パイロットランプ含め各部の電圧は正常?
65ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 08:22:50.50 ID:kj1ezGhQ
>>63
↓ボードスレの使ってみては

うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html
携帯用
http://up.cool-sound.net/bbs/m.html
iPhone
スマホiPhoneでのうpは消えやすくPCから開けない場合もあるBB2Cロダよりimgur推奨
撮影の際は、撮影場所の特定を避けるためGPSをオフにしてください
(BB2C・imgurでうpする場合は位置情報が自動削除されるので不要)
66ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:17:09.69 ID:06j5SEec
61です。>>65さんありがとうございます。
シャーシ内部撮って見ました。upの仕方これであってますか?
http://up.cool-sound.net/src/cool33352.jpg
>>64ほぼあっています。
67ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:19:44.51 ID:06j5SEec
すみません。キーを設定してしまいました。5389です。
68ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 21:00:00.53 ID:TxHSE2iW
電圧が正常なら問題ない気がするけど、復刻チャンプみたいにシャーシわきの放熱穴を空けてみては?
69ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 21:17:43.57 ID:2kKQqFEB
見させてもらいました。
そんなに変わった感じは受けなかったですね。

熱くなるとは、触れないほどですか?
同じ回路を自作して、使ってますが
確かに熱くはなるけど、触れないほどにはならないです。
4時間連続で鳴らしても、です。
70ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 09:50:31.15 ID:8XoLD7cC
夏場だからなぁ。
目玉焼き作れるほどじゃないんなら無問題。

扇風機で風当てたりファン付けたり対策すれば?
71ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 13:22:32.65 ID:CxgKhJ5I
夏場は扇風機併用、に1票。

あんまり関係ないですが、パイロットランプが外れそう&ソケット形状が違うのがちょっと気になる・・・。
72ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 08:38:57.79 ID:No4ve6ti
>>68シャーシ脇ですか?復刻チャンプは空いてるんですね。
>>69一時間ほど使ってると激熱です。
>>70扇風機試してみました。かなり効果ありました!
PC用の冷却ファンとかですか?調べてみます。
>>71真空管ソケットですか?部品はキットで揃えたわけではなく近所の部品屋やネットで買いました。
ソケットは適当に選んだのですがそれが原因て事は無いですよね…。
パイロットランプはシャーシ内部に落としてあります。シャーシから離しての発熱の具合を調べてみましたが、やはり真空管付近からの熱が大部分のようでした。
みなさんありがとうございましたm(__)m
73ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 09:33:43.87 ID:lzO56C1y
激熱って事はパワー管が赤熱してしまってないかな?
7471:2012/08/20(月) 17:12:25.35 ID:t6+NXu8a
あ、パイロットランプの電球のことです>ソケット
とりあえずちゃんと光ってればそのままでも良いかと。

パワー管が激熱・・・とのことですが、6V6のカソード抵抗
(真ん中の真空管から黄色い線がつながっている抵抗器)の
抵抗値と両端電圧(真空管が温まって音が出る状態になってから測定)はいくつですか?
7571:2012/08/20(月) 17:55:16.00 ID:t6+NXu8a
連投すみません。
上記のほかに、6V6のプレート電圧(3番ピン、青い線)も教えてください。
76ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 23:21:48.67 ID:Bvc0+u/7
>>74レスありがとうございます。抵抗値は470Ωです。電圧は17.6でした。
無知ですいません、プレート電圧の測定方法はどのように測ればいいのでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 23:27:38.83 ID:Bvc0+u/7
あぁすいません。対アース間ですよね。319Vでした。
78ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 22:25:29.61 ID:JUQASHRF
6V6のプレート損失は規格内に収まっているので、
そのまま使っていてもたぶん問題ないんじゃないかと思います。
79ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 10:16:27.46 ID:tzt+0bUK
三番ピンに抵抗つけて電圧おとしたら?VRつけても良いかも。
80ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 14:51:33.83 ID:hPwksSlZ
リーネちゃん!
81ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 15:39:07.77 ID:xJg5QYol
>>79
抵抗でドロップさせた分がそのまま熱になるので、発熱を減らす目的なら意味ないかと。
(ネタだったらごめんなさい)
82ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 20:15:44.65 ID:tzt+0bUK
ならヒートシンクは?
83ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 22:57:07.49 ID:Q+Cpqmtg
トランスまたはシャーシが手で触れる熱さならセーフ

と昔から言われてるな
84ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 12:09:05.23 ID:BE26Nq9+
>>83
トランスが手で触れる熱さなら余裕のある動作なので、信頼性も上々・・・ともいえそう。
http://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/33/qa_03.html (表は巻線温度ですが)
負荷率75%くらいがいちばん効率がよいらしい、なんて聞きましたが実際どうなんでしょ。
85ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 01:39:36.27 ID:PwkMGj7+
12インチのコンボアンプを手に入れました。これにフェンダー系の真空管アンプを自作して組み込もうと考えています。候補は5E3デラックスか5F6Aベースマン。
デラックスは音量足るか不安。
ベースマンは本家10×4に対して12インチってのがなぁ
86ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 08:57:34.00 ID:5OIL/IHb
5E3デラックスはお勧め。
87ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 17:48:02.77 ID:gG0fnTJf
入手しやすいトランスって観点からもデラックスかな
88ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:25:57.46 ID:ZpiO8Gjq
歪みのチャンネルのプリ管換えたいんだけど歪みやすくて輪郭のはっきりした音にするなら何に換えるのが良いかな
真逆の特性かもしれんけど12AX7系2本の組み合わせでおすすめとかあればお願い
89ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:59:41.87 ID:KR4FCmU5
>>88
アンプは何使ってるの?

(真空管の購入は、とりあえず○ィンテージサウンドはお勧めしません。ボッタクリ過ぎ)
90ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 00:49:45.66 ID:3QeCU38v
>>89
DIZZY30っていうマッチレスDC-30のレプリカ。
クリーンは満足してるんだけどへたってるのかちょいこもり気味で歪みも浅いんだ。
コストについては多分音屋で買うから大丈夫w
91ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 01:02:58.00 ID:NogKZ5gr
>>88
個人的には歪はtung-sol 803sが良かった。ただ中域よりかもしれん
1本目をエレハモやsvetlanaとかにしたら高域は足せるかも
92ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 21:36:29.90 ID:c6/zgQEq
Sovtekの12AX7LPSがスムーズっていうかある程度潰れない感じで綺麗に歪んでくれる感じ
どちらかというと低い音域というよりは中から高域だと思う

扱いやすいのと値段やすいんでずっと使っているが、
おとなしすぎ、無難すぎって感じもあるかも
93ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 22:23:40.44 ID:5XWDM7OB
話の腰を折るようで申し訳ないけど・・・
パンチが出ないときは、整流管(GZ34 / 5AR4)の劣化を疑ってみてもいいかも。
94ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 23:11:47.79 ID:lLsnj2X7
真空管に関しては素人なので質問させていただきたいのですが、現在使用しているsuhr badger30アンプの音に違和感を感じています。
つい先日弾いていると急に全体のレベルがガクッと下がり、しばらくしたら戻りまた下がる・・・といった動作不良を起こしました。
今では音量こそは元に戻っている(気がする)もののそれ以降は低音が少し飽和したように感じ、歪みのまとまりも雑になり、以前より嫌なハイが出てきました。

アンプ自体の使用期間は今年に購入したものなので長くはないですが、使用中にブレーカーが落ちて強制的に電源が落ちた事があり、上記の動作不良はその数日後に起こりました。

真空管の影響かと思い、交換しようと搭載しているものを調べたところ、ARS EL34 ×2 12AX7 ×3という構成でした。
ARSというメーカーのものが国内では全く見つからなかったのですが、JJ/Teslaという表記がありました。
これはJJ Electronic製ということになるのでしょうか?

95ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:10:03.86 ID:Ei9TNxwx
>>93
ちょっと詳しく
96ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:10:12.38 ID:KP2S4EN5
旧日本軍用真空管を使え
97ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:38:21.72 ID:TJcFiOrc
>>94
今年に購入したとのことだけど、購入店とか輸入元の保障は切れちゃってるの??
使ってる最中にブレーカー落ちても壊れることはあまりないと思うけどなぁ・・・(たしかに気分は悪いけど)

>>95
9897:2012/09/16(日) 00:59:31.29 ID:TJcFiOrc
途中投稿スマソ

整流管つきのアンプの場合、整流管が一番傷みが早いです。
(パルス状の比較的大きな電流(電流波形は正弦波じゃないよ)が流れてたり、発熱も比較的大きかったりが原因で)
整流管がボケると大きい音出したときに回路電圧が下がっちゃったりして
(Class A動作のアンプの場合は常時下がりっぱなし)
なんかパッとしない音になっちゃったりする印象です。

GZ34(5AR4)は1本1500〜2000円くらいで買えて差替え時の調整もいらないので、試しに替えてみて
もし必要なかった場合でもスペアとして持ってて良いかなーと。
99ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 01:37:10.81 ID:oT/SkgVe
>>97
>>94です。個人輸入で購入したので保証修理とかはちょっと難しそうです・・・。
一応、購入したお店にスペアの真空管を取り寄せてもらえないかメールは送ったのですが返事が返ってきません・・・。
最悪ARSのサイトから輸入しようとは思うのですがやりとりが難しそうなので、もしJJ Electronicsの真空管が同型のものなのであれば手軽にAmazonから購入しようと検討しています。

ブレーカー落ちでもそこまでダメージ無いものなんですか?
しかし原因はどうあれ出力は下がってると思われるので何とか改善したいです・・・。
真空管の不具合かどうかすら怪しいのは確かですが。
100ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 02:38:23.87 ID:TJcFiOrc
>>99
そういう事情でしたか。。。
ブレーカーについては、"アンプ使ってる最中に、アンプ『以外の』原因でブレーカーが落ちた"んでしょうか?

真空管に関しては、型番が同じであればどこのメーカーのモノを挿しても動作します。
(こちらが安くておすすめ http://www.garrettaudio.com/
但し、EL34の差し換えの際に調整が必要な場合があります。
Suhr Badger30の回路の資料が見つけられなかったので、これ以上は何ともいえません。
とりあえず自己責任で差し換えてみるか、リペアショップ等に持ち込むのが一番確実かと。
101ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 09:58:08.37 ID:Fvve330k
横からごめん
Suhr Badger 30-watt head (SN 058), 2 x EL34, 3 x 12AX7 preamp tubes,
solid-state rectifier.
http://up.cool-sound.net/src/cool33892.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool33893.jpg
画像は30かはわからんかったが写真だけ見つけた
回路は>100さんみたく見つからないです、、
ってかバラしてスケマ作ってくれたらたぶんバイアス調整いるかわかるよ
真ん中に見える2本の220kっぽいのの横の2つの黒いのがバイアス用のトリムならバイアスは1本ずつ合わせられるかも
その場合はペア管でなくても調整効くかと
画像が遠目でわからんけども
102ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 10:09:28.72 ID:XSo6tLoM
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/26128.html

ここの商品説明によるとカソードバイアスだね
103ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 12:14:10.99 ID:oT/SkgVe
>>100
はい、アンプ以外の家電の使用でブレーカーが落ちました。
調べたところアンプ側か家電側、どちらで落ちたかでケースが変わってくるみたいですね。
お店のリンクまでありがとうございます。
しかし、今メールをチェックしたら購入店からsuhrに直接真空管もらえるか確認してみるとの返事が来ていました。
ひとまずそれを待ってみて、難しそうならギャレットからJJ EL34の購入を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
104ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 12:17:58.63 ID:oT/SkgVe
>>101
画像を調べてくださりありがとうございます。
この画像は電源スイッチのみでスタンバイスイッチが無いのでおそらくbadger 18のほうだと思います。
>>102
はい、カソードバイアスのようです。


とりあえずお店の対応を待ってみてからまた状況を報告させていただきます。
長文で失礼しました。
真空管の取り替え自体も初心者なので色々と調べてみて不安そうならそれも真空管持ち込みで専門店に任せてみます。
105ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 12:22:48.96 ID:oT/SkgVe
連投すみません
>>101
自分は本当に素人なのでバイアス調整まではできないと思います。
バイアス調整は変更前と同型の真空管でも必要になるのでしょうか?
それなら専門のリペア店にお任せしようと思います。
106ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:09:23.46 ID:VEsjOHSD
http://up.cool-sound.net/src/cool33906.jpg
以前CHAMPシャーシの放熱についてお尋ねしたものです。
その後バックパネルに放熱ファンと排気口を取り付けました。
結果長時間使用で全くといっていいほど熱を持たなくなりました!
ありがとうございました(__)
10797:2012/09/16(日) 21:47:17.92 ID:TJcFiOrc
>>105
カソードバイアス回路であれば、調整なしで差し換えできます。
ペアチューブとして売っているものを使ってください。
もしギャレットに注文する場合は、カソードバイアスのアンプで使う旨を注文時に伝えてください(連絡欄あり)。
(真空管の根元に抜け止めの金具(虎バサミみたいなやつ)が付いてる場合があるのでご注意
 新しいソケットはたぶんちょっと固めかも?なのでお気をつけて)

>>106
おめでとう!ツイードの箱カッコイイ
(ファンの軸受けがけっこう壊れやすいのと、回ってるファンになんか突っ込んだりすると危ないので
 ファンガードつけるのオススメ。たしか200〜300円くらい)
108ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:47:42.13 ID:Fvve330k
>>105
>104さんが調べて頂いた通りカソードバイアスらしいので、バイアス調整は不要です
指定の真空管さえ買ってつければ自動的にバイアス合います。大丈夫です
動作が不安定になる原因は私には解りませんので、メール頑張って下さい
真空管変えてダメなら修理に出す事をお勧めします

>>106
かっこいい!!
109ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:48:05.35 ID:usSB4RNM
>>106
ファン付チャンプとは凄いね
11094:2012/09/17(月) 00:55:37.77 ID:wwkq/Qu8
>>107-108
調整無しと聞いて安心しました。ただ差し替えるのも慣れないと結構難しそうですね。
注文方法もわざわざありがとうございます。
最悪ギャレットでの購入になった場合の参考にさせていただきます、わ
ちなみにトラバサミみたいなソケット付いていました。
これはトラバサミも外さないとダメって事ですよね?


突然の質問にご丁寧に助言してくださり本当に助かります。
皆さんありがとうございます。
111ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 06:01:32.75 ID:j/xoRrXf
>>110
トラバサミは外すんじゃなくて緩めた状態で引っこ抜けばおk
外した真空管は全部まとめてジャンクとして1000円くらいでヤフオク出しときゃおk(全部が死んでるわけでもないと思うので)
11294:2012/09/17(月) 11:43:36.12 ID:wwkq/Qu8
>>111
なるほど、ありがとうございます。

少し試してみたところトラバサミのネジがちょっと硬い上にドライバー差す空間が狭いので少し難儀しそうですがw

真空管スペアに関してSuhr側からの連絡はまだですが、レスしてくださって皆さんのお陰で何とかなりそうです。
本当にありがとうございました。
113ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 20:34:54.37 ID:j/xoRrXf
>>112
いやいやいや、緩めるのはネジじゃなくてw
本物の虎バサミと一緒でバネじかけなので、押して広げながら真空管抜いてやればOK
114ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 21:12:15.45 ID:qOEAmVDo
>>112
硬い素材のは折れるから気をつけて下さい
片手の人指しと中指で上から押さえながら軽く左右に開いて、反対の手で真空管を抜くなどして下さい
EL34のピンの真ん中のプラっぽい軸を折らないよう、少しずつ抜いて下さい
115ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 22:25:31.44 ID:wwkq/Qu8
>>113-114
さらに助言くださりありがとうございます。
ご丁寧に手順まで書いてくださりすみません・・・。
真空管が手に入り次第、焦らず慎重に交換します。
116ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 22:16:01.88 ID:hQY90t66
>>88だけど一応問題は解決した。
パワー管換えるのが一番トーンに変化が出て輪郭のある音が出た
プリ管2つをグルーヴチューブの1番パワーがあるのに換えて歪みも深くなった。といってもブースター置かないとソロはキツそうだけどね。
整流管は残念だけどあんまり効果はなかったなぁ。
アドバイスくれた皆ありがとう。1万くらいかかったけど満足したよ。
ちなみにパワー管はJJからエレハモに換えた。
117ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 12:32:15.48 ID:wdu2p+CM
>>94です。
先ほど購入店を通してサー側からの返事が来ました。
どうやら無料保証は購入後三ヶ月までのようで僕の場合は期限が切れてました。
又、サーによるとARSの真空管は遡るところJJ Electronics製で特別な物では無いので、皆さんが教えてくださったように同じEL34、12AX7なら使用してくれて問題ないそうです。
そしてもし日本でこれらが入手しにくいなら教えてください。との事でした。

ですので、ギャレットオーディオからJJ製のEL34を皆さんのアドバイスに従って購入しようと思います。
ありがとうございます。
118ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 18:22:57.30 ID:fHTPGEGp
polytoneのmega brute のコンセントが断線してしまいました。

断線場所は、コンセントの黒い線とヒューズのターミナルとの部分です。
引っ張られると直にその部分に負荷がかかる構造になっており、部活の共用アンプなのでインレットをつけようと計画しています。

こういう改造は電気工事士の資格必要でしょうか?
119ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 18:50:33.72 ID:4z5Z0ldv
>>118
機器側を修理する場合はなんの免許もいらないけど
1次側の配線ヘマったりいい加減だったりすると火事やら感電のもとになるので
しっかり確実な作業と確認をオヌヌメ。
120ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 19:45:56.86 ID:fHTPGEGp
>>119
レスありがとうございます。
ところでアース付き二極コンセントの線の色って緑、黒、白とですが、一般に緑がアースなのはわかりますが、白と黒ってどっちがコールドで、どっちがホットでしょうか?
121ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 21:20:28.03 ID:WbBkKELb
電気屋的に言うと通常は白がマイナス、黒がプラス。
つまり白がコールド、黒がホットだと思います。
122ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 13:10:07.40 ID:yajQHs35
黒がライブ白がニュートラル
123ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 15:06:23.38 ID:tMg3QWtx
>>121
やっぱりそうですよね。
ところで、スイッチが上または下に倒せばつくタイプで、回路をちゃんと見ないとわかりませんが、コンセントの極性が変えられるタイプのスイッチっぽいです。

この場合は接地線は浮かせた方が無難ですかね?
124ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 16:39:54.19 ID:6Krau0nl
>>123
緑の接地線はシャーシに落とすのが基本だと思うけど、
どうせつながないんだったら浮かせておいてもいいかも(先端はきちんと絶縁加工のこと)
125124:2012/10/04(木) 16:45:36.40 ID:6Krau0nl
>>123-124
自己レス。ちょっと勘違いしてた。IECインレットか。
真ん中の接地極はシャーシに落とすなりそのままほったらかしなりお好みで。
(大地アースとれば必ずしもノイズが減る、ってものでもないです)
126ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 19:56:36.91 ID:GVcEb/qx
>>121
電気工事屋乙w
127ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:26:27.97 ID:a3Z7t/9M
バイアス調整にチャレンジするためバイアスキング的なものを自作しました。
そこで手持ちのアンプのプレート電圧、アイドリング電流を測ってみたのですが、ちょっと気になることがあって書き込みました。

メサブギーのdual rectifierなんですが、プレート電圧が425Vでアイドリング電流が16mAでした。
この値だとバイアスが深いと思うんですが、メーカー出荷時ではこのぐらいの値なのでしょうか?
数ヶ月前に新品で購入したアンプですので、真空管の劣化などではないと思われます。
ちなみにバイアス調整しようと思っていたのは違うアンプになります。
128ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:18:53.37 ID:VPKhKFlZ
調整するのが違うアンプだったら、
ロードライン引いて考えてみよう

自分でやってみればいいんでないの

とことん自作を楽しもう

129ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 00:19:19.67 ID:upzDV+PM
とりあえずイージーに、出力管のプレート損失の半分超えないくらいを目安に
出音の具合を見ながら調整してみる、でもいいかも
130ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 00:22:12.52 ID:upzDV+PM
>>129
ちょっと気になったのだけど、そのメサブギーは電源電圧何ボルト仕様?
120V仕様だとしたらステップアップトランス付けてる?
131129-130:2012/10/05(金) 00:24:07.79 ID:upzDV+PM
連投ホントに申し訳ない
130のアンカは>>127です・・・。
132127:2012/10/05(金) 00:44:58.34 ID:fI0CHN2o
バイアス調整にチャレンジしたアンプは、プレート損失の60%くらいの40mAに調整しました。
デュアルレクチは正規品の100V仕様です。真空管のカラーコードはYELでした。
試しに測ってみたデュアルレクチが上記のような値だったので案外調整って適当なのかなと思いました。
133ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:50:54.36 ID:RXj0z5EG
データシート上のプレート損失の数値100%いっちゃえ!

それくらいが好き^^

問題なし!
真空管の能力を引き出せ!

イケイケー!

134ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 17:08:04.58 ID:iF3Z5nZQ
質問です。
6V6GTでプッシュプルパワーアンプを作ろうとしています。
(固定バイアス、フェーズインバータは12AX7)
電源トランスにノグチトランスのPMC-150を買ってきました。
2次側のタップが
350V-320V-290v-DC150MA-70V-290V-320V-350V
となっていました。
DC150MAと書いてあるところが0Vだろうと思います。

ダイオードで整流する場合、B電源(290Vタップ)/C電源(70Vタップ)とも、
ブリッジ整流でしょうか?
実体配線図を描いてるときにB電源は両波整流、C電源はブリッジとして
しまって、配線しようとしたら?ってなってしまいました。

よろしくお願いいたします。
135ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 17:33:19.94 ID:ls3eX110
>>134
トランスにセンタータップあるのだから、両波整流が最良。

C電源は目的電圧だけ出ていれば良いので、半波整流でもブリッジ整流でもどちらでもいい。

ちなみにブリッジ整流は出力電流がトランスの電流容量の2/3くらいになるので、その点でも
両波整流を使った方が良い。
136134:2012/10/08(月) 22:10:26.82 ID:iF3Z5nZQ
>>135
早いレスありがとうございます。
290Vタップは2箇所、70Vは1箇所なので、
B電源は両波整流、C電源はブリッジ整流でやってみます。

電源トランス型式訂正。
×PMC-150
○PMC-150M
137ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 22:28:20.09 ID:o+o/dE80
>136
C電源ブリッジにしたらグラウンドどうするのさ。C電源片波整流用に作られているトランスだよ。
138ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 23:01:40.88 ID:i2NJ1d3q
C電源はほとんど電流流れない(1mA以下〜数mA程度)ので、半波整流でもノイズ等の問題はでません。平滑Cは47か100uFくらい入れておけば十分。
139ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 23:13:34.48 ID:ls3eX110
C電源用のタップがB電源の巻き線と同一なので、指摘通り、半波整流で十分です。
先にも触れたとおり、ここは電圧さえ出てればいいので、半波整流で全くOK。ダイオードも一つで済むし。
たとえ独立巻き線だったとしても、70Vのブリッジ整流では6V6のバイアスにしては
電圧が高く出過ぎて扱いづらいんじゃないかな。
140134:2012/10/08(月) 23:37:51.29 ID:iF3Z5nZQ
>>137
>>138
レスありがとうございます。
この電源トランスを見たとき、0v-70vが独立してなかったので
困惑してました。
すでにブリッジ整流で作ってしまいました...
290V-0V(CT)-290Vの0V(CT)ところへ戻せばいいのかなと思いましたが、
作り直さないとまずいのですかぁ。。
明日やってみます。
141138:2012/10/08(月) 23:53:47.99 ID:i2NJ1d3q
>>140
ところでどんな回路で組んでるんでしょう?Deluxe Reverbかそれとも自主設計?
142134:2012/10/09(火) 21:20:36.32 ID:2SI1w1fC
>>141
ソルダーノSLO-100のプリアンプ部の後に6V6GTのプッシュプルを
付けようとしています。
>>43で発言しています。
そのときはSLO100+6V6GTのシングルを作っていて一応完成しました。
トーンコントロールを付けると音が小さいのでプッシュプル作り変える
つもりです。とりあえず6V6GTのプッシュプルの定格表通りで
行こうか思っていますが、>>139様の指摘のようにバイアス深すぎか。
B電源の様子をみてから考えます。
DeluxeReverbの回路も参考になりますね。
前にここで誰かが回路図を上げてくれました。プレート415Vにグリッド-35V?
半波整流も載っていますね。なるほど。
レスありがとうございます。
143134:2012/10/31(水) 23:58:39.57 ID:j01mrn9t
slodanoSLOもどき出来ました。
ゲインを上げると「ジー」ってノイズが大きいです。
ギターのボリュームを0に絞ると消えます。
(ハムノイズのみになる)
ギター入力ジャックが初段に近すぎる。
ギターにノイズ対策が必要。
部品のレイアウトに問題がある。
アースのとり方が変。
などが考えられます。
ハイゲインすぎるというのもあるでしょう。
ノイズ対策としてよい方法をアドバイスいただけると幸いです。
アルミ製のケース表面に放熱穴を開けすぎているのも問題かな。
ギャレットさんのマーシャルスタイルシャシーを買ってプリ・パワーアンプを
一体にしたいな。
ご希望でしたら、中身の写真をアップする覚悟です。
皆さんのお知恵をお貸しください。
144ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 09:35:10.83 ID:b6sKr9Is
PUはシングルコイル?
シングルコイル&アンプに近い所でのチェックなら普通かも?

発振音とかじゃないよね?
145ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 01:41:29.67 ID:MsWZ1iy3
>>143
ギター挿してない状態でも出る?
146ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 01:45:44.87 ID:P+A6vp5u
>>145
うん、らめぇ出ちゃうううううー
147ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 23:10:29.13 ID:7B9uyXXu
まず手っ取り早いのは木の棒でつついてノイズの変化の監視かね
くれぐれもショートさせないように注意して

アンプ作りは組みあがってからがはじまり
148143:2012/11/04(日) 14:38:28.81 ID:xVHn6lMQ
>>134,>>143です。写真が見られるようにやほーブログを作りました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/amptukuro
規制で長文不可のためレスにお返事できません。
みんなありがとう。
149ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 12:50:58.34 ID:R/KZAs8z
気になったのはプリ部レイアウトがごっちゃとしてる。
もっとコントロール部分と真空管離した方が良くね?配線も。
一段目はシールドカバー付けた方が良いよ。

組み替える前に色んなアンプの内部見ていろいろ考えた方が無難。
soldanoだったらクローン専門のサイトにPTPレイアウトやらクローン基板、他
いっぱいあったから覗くといい。
150ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:26:19.50 ID:oiqjm85c
>>148
うわ〜、目から鱗の3D珍実装。
メンテしようとコテ入れると、そこらのワイヤの被覆を溶かしそう。

デジタル世代なのかどうだか知らないけど、お手本になる実体配線図みたいなのは
なかったんだろうか。別機種の資料であっても、回路図にはないアースやヒーター、B+の
引き回し、ツイストするとこしないとこ、大回りしてもいいとこダメなとこ、シールド線の
使い方などのノウハウが満載だよ。

現実にはシャーシに近いレイヤからの3D実装になるわけで、アース、ヒーターといった
回路図には無いラインからという順番がある。ここは後から修正する必要は無いので、
しっかりと確実にね。
そのほか、熱や振動というストレスに耐えるよう、たとえハンダづけを忘れても外れて
ショートすることなく動作するよう、ワイヤやリードはラグにしっかり絡めてから
ラジオペンチで軽く圧着してからハンダで固定しておくといい。チョンづけぽい箇所が
ちらほら見えてるようだし。
151ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:18:57.22 ID:mh6SzF1O
アンプの真空管を変えたんですが、電源オン、オフの直後にしばらく真空管から「チッ、チッ・・・」という音が聞こえるんですけど、これってどういう現象なんでしょうか?
152ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:27:30.58 ID:+O1MN4cE
アナログ式時限爆弾の作動音
153ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:29:36.82 ID:mh6SzF1O
恐ろしい・・・。ギャレッ○オーディオさんて信用ならないんですね・・・
154ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:31:29.17 ID:X2EPiilP
普通に鳴るからw

冷えてきたから目立つんじゃね?
155ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 16:55:59.32 ID:mh6SzF1O
>>154
そういうものですか。ありがとうございます
156ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 17:43:20.24 ID:yhZfVZFY
熱膨張(と熱収縮)で電極やらマイカやらガラスがこすれてる音、です。普通普通。
157ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 17:52:45.22 ID:t1sFMK0N
大木こだま師匠が入ってはるんや
158ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 04:38:07.67 ID:2lpB9DYG
チッチィキチィ〜
159ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 08:25:27.92 ID:G7HcuSa7
信用ならないじゃないやろ〜〜〜
ネットに出回ってる回路図なんて嘘も沢山あるやろ〜〜〜
160148:2012/11/08(木) 22:17:39.57 ID:firT/pkn
>>149様 >>150様 他の皆様、
アドバイスありがとうございます。
珍実装なんですかぁ。被覆はところどころ溶けてます。
Soldano SLO-100キットの画像をを拡大して研究中です。
真空管オーディオアンプの作例も参考にしてみます。
本も一冊くらい持っていたほうがよさそうですね。
161ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 00:15:59.67 ID:LqVwopcp
>>160
自分が4段増幅プリのハイゲインアンプを自作した時、ゲインつまみを半分以上
にするとピーーと発振音がでて対策した経験あり。
・入力ジャックをスィッチクラフトから安物のプラケース製のものに交換
・信号線はすべてシールドに変更
・配線はすべてシャシーにはわせなおし
・ヒーター電源の交流点火→直流
常套対策ではあるけどこれで解決しました。
何が効果的だったかは有頂天の中で詰めることはありませんでした。
162ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 01:05:28.82 ID:6VEBUlX3
直流点火って関係あるのかな
163160:2012/11/10(土) 23:59:23.38 ID:7eF2Oa2M
>>160
「入力ジャックをプラケース製のもの」という所に興味があります。
ジャックとアルミケースでアースして、
さらにジャックのコールド?もアースすると
ループになってしまうかなと。

シールド線の使い方がよくわかりません。
信号線とポットをつなぐとき、ポットの裏面の金属部にアース、
(そしてポット裏面はすべてアースでつなぐ?)
信号側はどこへつなげば?と悩んでしまいます。

>>162
直流点火、配線のごちゃごちゃ感に影響がありそうです?
12AX7で6.3Vのヒーターだと4,5番と9番の端子につなぐけど、
直流点火にするとどっちがプラスなのかマイナスなのか分かりません。
リード線またはスズメッキ線を横一直線にするのはカッコがよいと思います。

みなさまレスありがとうございます。
164ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 07:35:19.58 ID:BuXYx2+J
複数同じ球があるときに直流点火するときは
ヒーターの極性を変えておくんだよ。
それでときどきとっ変える。
ステレオでよくある手。
165ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 19:38:51.62 ID:hBju1+gN
アースとノイズ、それに実装といえば伊藤健一の著作を貧り読んだものだが
いまでもあるのかなあ?さすがに古臭くてまどろっこしすぎてアナクロ?かも
しれないけど、管球式ギターアンプなんて大昔から大して変り映えしない
装置なんだから役に立つと思うんだけどね。
166163:2012/11/18(日) 10:33:22.65 ID:k+gML1XM
>>164
>複数同じ球があるときに直流点火するときは
ヒーターの極性を変えておくんだよ。

ヒーターには極性がなくて12AX7でいうところの4,5ピンと9ピンどちらが
プラスでもマイナスでもよい。
私が作っているのは12AX7×5、6V6GT×2です。
この場合、V1,V3,V5とV2,V4のヒーター極性を逆につないで、
球をローテーションして運用するってことでOKですか?
もしくは、ピン4,5はプラス、ピン9はマイナスとして
直流にした電源の後に端子台をつけて、
リード線をときどきつなぎかえるとか。

>>165様 伊藤氏の本売っているようですね。
「イラストでよむアースとノイズの話」とかでいいのかな。

レスありがとうございます。
167ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 23:27:19.51 ID:FaE/8Ixo
誰か、マーシャルの現行JCM800のEL34の動作点測った人いる?
いれば大体の動作点を教えて欲しいんだけど。
168ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 13:03:57.46 ID:UGFlF8PW
Ep=Eg2=468V, Eg1=-42Vとのことなので、大体40mA前後(無信号時)くらいなんじゃないかと思うけど
http://www.guitarristas.info/foros/jcm800-2204-info-archivos-tutoriales/132621
現物で見たわけじゃないのでよく知りまへん。
169ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 14:44:29.65 ID:N4ccKGI3
マーシャルに便乗して質問です。

1959等を1,2チャンジャンプして接続する時、初段グリッドバイアス抵抗は並列の500kになるんでしょうか?
もし、ミックスインを増設するとかなら500kにした方が良いかと思いまして。

あのタイプのジャックは使ったことなくてよく分かってないので、間違ってたらすみません。
170ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 15:34:43.46 ID:WVZVWPTj
>>169
とりあえず1Mでも470Kでも電気的には問題ないので、気に入った音が出るほうにすればよいかと
171ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 15:57:22.49 ID:dSSDzZaU
直結でなければ、そんなに変わる物でもないし
172ドレミファ名無シド:2012/12/13(木) 21:12:43.37 ID:Q1f4t1l7
>>170-171
アドバイス、ありがとう。

色々試して良い方法をやってみます。
ジャックも買ってみました。
TS共に閉接点だったんだすね。無知な自分を許して下さい。
173ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 13:00:11.98 ID:KHhIf5M2
真空管・電解コンデンサ・スピーカーを交換済のVibroverb63RIの音が
輪郭のはっきりしない音に感じたので、トーン回路のみをAB763と同じ梯子形にしたら
低音は締まって、高音は以前より伸びる感じになりました。
しかし、以前所有していたプロリバ程のキラキラ感は出ません。
もうちょっとだけ鈴なりをはっきりさせたい場合、皆さんならどうされますか?
アイデアをご教示頂けたら幸いです。
174ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 19:27:29.54 ID:0fs/tCll
まず服を脱ぎます
175ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 19:28:45.39 ID:0fs/tCll
そしておもむろにチューブのシールドを剥ぎ取ります
176ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 21:28:17.68 ID:EgiYL/V8
以前所有していたプロリバを買いなおせば解決
177ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 09:31:05.87 ID:p8gyfx4+
リーマー人生終わらせたいんだけど、オクタルと9ピンならどれ位のサイズがお勧めですか?

ホールソーは高いんで参考にさせて下さい。
178ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 09:37:04.69 ID:p8gyfx4+
9ピンはMT管です
179ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 21:54:51.65 ID:myF5yEsp
つ[シャーシパンチ]
180ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 13:35:52.43 ID:M0Qm36Ff
>>179
有難う。

便利そうなのですが、マーシャルとかのシャーシだと抜けない気がする。

使うソケットを決めてサイズ決めることにしました。
181ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 22:58:24.34 ID:mhnLvk0J
182ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 20:48:49.28 ID:hrmsQZDZ
おまえら正月何か作る?
183ドレミファ名無シド:2012/12/29(土) 21:51:54.36 ID:k98brcmk
修理しなきゃいかんアンプがソリッドステートの含めて10台以上…
184ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 00:41:16.97 ID:UaFvy/B1
今日1台修理したお
185ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 13:31:33.34 ID:61UqJAPm
詳しい人に聞きたいんですが、パワー管が4本あってうち一本が不良でした。
なので内側2本外しでアンプ使ってます。
そろそろまた4本に戻したいのですが2本マッチを買えば大丈夫でしょうか?
外側2本とマッチはしないと言う事で何か問題ありますか。
本当なら一本が不良なので一本だけ買いたいのが本音です。
ちなみにA級動作なのでバイアスは要らないアンプです。
186ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:09:33.86 ID:j1gnh4vC
>>185
すべての管のプレート電流を測ってk-g間電圧が0Vの時と通常のバイアス電圧で
同じくらいの電流であればOKです。k-g間電圧が0Vの時の測定は短時間で計らな
いと損傷することがあります。どんな動作でもバイアスがいらないという事はあ
りません。
187ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 11:47:07.99 ID:Qx8HJb+7
正論ですな
188ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 10:23:51.17 ID:gjNcxWLv
こんにちは。質問させてください。
電源トランスに「電磁シールド」っていうのがついてるのですがどの様に処理すれば良いでしょう?
189ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 13:02:25.16 ID:yV8i268J
>>188
FG
190ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 02:35:45.01 ID:VuKDBBA9
素朴な疑問なんですけど、同じアンプでも真空管のメーカーが違ってくると発熱の感じも変わってくるものでしょうか?
試しに付け替えた真空管が以前のものより少し熱くなりやすい気がします。
もしそういうものならいいんですが、何か問題ありそうなら怖いので・・・。
191ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 21:44:52.90 ID:RNWN+En7
>190
同じ型番の真空管でも個体差によって、流れる電流の量が変わってきます。
電力=電流×電圧 ということで電流量が増えれば電力が増える≒発熱が増える
ということ。
この電力をある範囲に収めないと真空管の定格を超えてしまうので、バイアス電圧
を調整して電流量を規定内にするのが「バイアス調整」という作業。

結論から言うと、同じ条件で真空管が違えば発熱量が違うのは全く不思議ではありません。
192ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 19:33:35.33 ID:Ne06+R0J
>>191
結論から言ってないだろ
193ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 13:46:07.95 ID:9Svo1RPR
>>192
w
「結論から」じゃなくて、「結論を」だろうね
194ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 15:39:26.79 ID:3ad6uYee
>>191
結論だけ言えボケw
195ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 01:54:37.26 ID:gmP1ubyB
丁寧に解説してくれてる人に暴言吐く人間の心理が理解不能。

バイク造りを教えてくれた本田宗一郎に『もう来んなよ』って言った姦国メーカーの連中と同じに見える。
 
こんな日本人らしからぬやり取りばかりになったら、自作アンプを志す人の裾野が先細りになっちゃうよ。
196ドレミファ名無シド:2013/03/26(火) 16:38:31.89 ID:nQIqf+QO
>>195
そんなところしかツッコミができない哀れな人たちだからそこはわかってやらないと。
197191:2013/03/27(水) 22:35:21.43 ID:j8VgeKzc
>>192
>>193
その通りw 私の日本語がおかしいから、疑問に思った人も逃げてしまったようです。
>>195
フォローをありがとう! 気を使ってもらって申し訳ない。 
自分で読み返しても変な言葉だったので、続くツッコミはごもっともです。
ちょっと調子に乗っちゃった人がいるけど、私は気にしておりません。
198ドレミファ名無シド:2013/03/29(金) 23:30:51.08 ID:a4mwZXHA
アンプって金かかるよなー
金かけないでギターアンプ作りたいわ
199ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 04:22:02.88 ID:PrAMSmpV
自作アンプじゃないんだけどアンプからパンッ、スパンッ、バチッっと不定期に
ノイズがするんですが電解コンデンサ不良ですかね?
真空管は全交換しても変わりなくで結構音が大きくてびっくりするぐらいで怖い
200ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:26:39.80 ID:RuWk5eb/
真空管回路では無いのですが、自作アンプスレがここしかないようなので
アンプ自作未経験ですが、優しく教えていただけると嬉しいです笑

ほぼジャンク品のYAMAHA、Jー25を手に入れました。
プリアンプ部は撤去して2、3CHのアンプにしたいです。
漠然とですが、Fender、VOX、Bognerを一つのアンプに詰めて
チャンネルをフットスイッチで切り替えられるようなものを作りたいですw

まずは、素人が適当に考えたことなので
このようなアンプを作成可能か、が知りたいです。

また、複数のチャンネルを切り替えるフットスイッチが付いた市販のアンプがありますが
どういう仕組で動作しているのか知りたいです。

よろしくお願いします
201ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:32:00.81 ID:tmJR2jS9
アンプ自作未経験でもせめてエフェクタ自作の経験が
そこそこ以上ないと無理だわな
202ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:42:32.46 ID:RuWk5eb/
>>201
エフェクターは4、5台作った事あります。
電気工学?に強い友人もいるので手伝ってもらいながら作るつもりです。
203ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:47:04.66 ID:tmJR2jS9
正直チャンネル切り替えの方法も思い浮かばないなら諦めた方がいいよ
204ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 14:54:51.62 ID:RuWk5eb/
>>203
2CHのループボックスなら自作したことはありますが・・・
一般的なアンプのチャンネル切り替えがどのようになっているか知らなかったので
205ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 17:23:28.11 ID:yrUMWJXa
別に既製品と同じ仕様じゃなくてもいいんじゃね。
自分で切り替えの仕組みを考えればいい
206ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 18:44:07.76 ID:MnzH0X8u
>>200
J-25では、物理的に難問だと思う

まぁ、基板製作、IC駆動だと不可能では無いでしょうが
そこまでの金額をかける意味が分からん

初心者なら、1chで、いじくるのが良いかも!?
207ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 22:19:58.04 ID:Jn0p4sa4
YAMAHAのJシリーズはリバーブドライバー以外ディスクリート構成だし
今となっては趣深いアンプなのでちゃんと直して使った方がいいと思う
208ドレミファ名無シド:2013/04/03(水) 12:40:51.38 ID:lA2d5Xeq
Vibroverb63riをPtoPにするついでで、ブライトchのトーン回路を梯子に
又、両チャンネルでリバーブ&トレモロが効くように基板を組んだところで気が付いた。
これって梯子以外ほとんどCustom Vibrolux Reverb と同じなんじゃん。。orz

PtoPはいい音がするはず、と思いこむことにした。
209ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 23:07:02.06 ID:AstdZEuO
素人が初めてのアンプ修理で既製品真空管アンプ直ったぜぇ〜
電コン全交換しただけだけど
210ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 04:02:33.33 ID:eJ4l3O6C
>>209
おめでとう
さあ、次はシャーシ、トランス、真空管を注文するんだ
211ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 00:57:28.89 ID:dIidUZw1
アンプって仕組みが分かると案外簡単に修理可能だよね。
業者に出して何万も払うのが馬鹿らしくなる、どうせ同じ事しかしないし。
場合によっちゃ雑でしかも直ってない事も多いみたいだしな。
212ドレミファ名無シド:2013/04/10(水) 09:02:47.57 ID:Fv6ouRWp
そうしてそれが面白くなると、ギター弾くよりアンプ弄ってる時間が多くなることも・・・。w
213ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 19:05:42.06 ID:QFxCZQpI
250Vの真空管回路で2.54mmピッチのユニバーサル基板に回路くんで大丈夫?
短絡しないよね・・・
214ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 12:06:07.15 ID:3S+sTmhE
>>213
スパーク出そうやな
真空管の周りはなるべくスペースあけて配線するようにすればいいんでね
215ドレミファ名無シド:2013/04/21(日) 13:31:07.92 ID:yOHCvNmY
>>214
スパーク出そうだよね
隣あうところのランドを剥がしておけば大丈夫な気もするしユニバーサル基板で行ってみようかな
216ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 00:55:51.31 ID:PssdWrSk
先程コンボアンプの電源を入れた途端にアンプとオーディオステレオコンポからビィイイイイ!!!というノイズが鳴り出してビビってます。
アンプの電源を入れ直したらノイズは消えましたが何だか不安です。
電源ノイズか何かでしょうか・・・?
217ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 09:54:43.16 ID:pBOXZxh9
>>216
発振
218ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 13:15:04.47 ID:PssdWrSk
>>217
発振ですか。真空管の不良とか関係してるんでしょうか?
それとまた試しに電源を入れてみたところ今度は最初の一瞬だけザザザ・・・といった具合にノイズが入るようになりました。

と、思ってたらセンドリターンのシールドを抜いたらノイズが無くなり、差したらまたノイズが・・・。
シールドとジャックを少し掃除したらノイズは無くなりました。
真空管とは関係無かった症状かも知れませんがセンドリターンであんなにヤバげなノイズ出るのかなぁって感じです。
ちなみにエフェクターは電源すら通してません。
219ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 23:21:15.75 ID:+L7mpqed
>>218
センドリに繋げた何かが影響してるっぽいね
オーディオからも出てるんだから電源から回ってるか、磁力でなんか影響したんじゃないか?ともかくそれだけじゃなんとも言えないよ
220ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 09:34:51.99 ID:B85bcsmb
>>216
発進!
221ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 12:14:54.67 ID:qRQQNiYx
>>219
エフェクターの電源入れてないにも関わらずノイズ出たって事はおそらくジャックかプラグ周りが何かしら問題だったのかも知れません。
なんにせよ今はノイズは治まったようなのでホッとしてます。
ありがとうございました。
222ドレミファ名無シド:2013/04/27(土) 12:16:22.41 ID:8XCcMXjB
ちなみにステレオコンポ側への共鳴は電源を別口から取ることで改善されました。
同じタップだったのが問題だったようです。
重ね重ねありがとうございました。
223ドレミファ名無シド:2013/05/19(日) 13:00:56.58 ID:789j/Z69
224ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 07:01:44.19 ID:wAKBfHJq
Mesa/Boogie Studio22+を所有していますが最近調子が悪いです。
突然音量が1/10ぐらいにさがります。
症状が出たときに出力管のプレート電圧を測ろうとしてリードをソケットに当てたら
その瞬間ボッとノイズが出て症状が改善されます。
プリント基板直付けのソケットの半田不良をうたがって半田はやり直ししましたが
やはり音が小さくなります。
次に調べているとプリント基板の出力トランスからのリード線の端子のところにテスター
のリードを当てたら改善されました。
B+の高圧電源部の不良が原因でしょうか?
とりあえず電解コンデンサーとB+の抵抗、それとプリ部のプレート抵抗は交換するつもりで
部品注文しました。
他に何か考えられるでしょうか?
225ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 07:36:40.51 ID:nBQ6FF7c
ジャック類の汚れ(センドリ閉接点も) 半田、パターン割れ等
可変抵抗も定数測った方がいい。
異常な数値ならカップリングのDC漏れも視野に。
226ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 10:06:57.29 ID:/6LWC7FL
接点復活材を綿棒の先にちょっとだけつけて
それで真空管のピンを掃除すれば、割と改善する事があるよ。
原因が違ったとしても、無駄にはならないと思う。
227ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 10:43:15.00 ID:xj5vPiJo
真空管自体は全部問題無いのかな
228ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 11:52:50.01 ID:ng/XGdFV
そうですねえ、まず真空管を交換してみるのが一番でしょう。
229ドレミファ名無シド:2013/05/21(火) 11:58:37.15 ID:qhQfE1Gm
高額真空管アンプなみにgva customが意外といい音
230224:2013/05/22(水) 08:28:49.17 ID:+fi5DUJC
皆さまレス有難うございます。
各ジャック類、可変抵抗、ソケット等はクリーニングしました。
各部電圧も正常時は回路図の+−10%前後に治まっています。
真空管は出力管は新品、プリ管は新品では有りませんが
他のアンプで半年前に交換したものと入れ替えました。

テスターのリードを当てると治るのですがリードのマイナス側がシャーシから浮いていると症状は変わりませんでした。
試にドライバーでつついてみても変わりませんでした。
現在部品待ちです。
231ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 08:59:25.73 ID:od84tVPI
>>テスターのリードを当てると治るのですがリードのマイナス側がシャーシから浮いていると症状は変わりませんでした。

極少量のコンデンサーをパラレル(出力ーアース間)に挿入してみては如何でしょう、
ただし、耐圧を満足している物(500V以上で大丈夫でしょう)
同等の効果が得られるかも知れません。

超高域発振の可能性ありです、テスターの容量で発振停止はありうる事です。
232ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 15:28:25.07 ID:bYt4E5Vq
ドライバーで突くとショートしたり危ないので、割りばしでやった方が安全だよ。
絶縁体のドライバーだったら大丈夫だろうけど。
233224:2013/05/22(水) 21:49:59.78 ID:qUjDUg8C
自己の整理を兼ねてあらためて現状を整理してみます。

回路図と基盤レイアウトhttp://www.webphix.com/schematic%20heaven/www.schematicheaven.com/boogieamps/boogie_22calplus.pdf
現在の実回路はダイレクトアウトの10kと3.3kΩ抵抗を撤去、真空管ヒーター回路のR262R263を撤去し2W100Ωのポット増設でハムバランスを調整。
真空管はプリ管は他のアンプにて半年前に交換したJJの12AX7を使用。出力間はEIのEL84ペア管新品。
真空管ソケットおよび真空管ピン、各所入出力コネクターおよび格ポット類クリーニング。

現在の状況
電源投入後2〜3時間後に稀に音量が落ちる(正常時の半分以下)
正常時の各所電圧は許容範囲と思われる。
音量低下時デジタルテスターにて出力管のプレート端子及び出力トランスからのリード線の
プリント基板入力部にテスターリードをあてると症状改善。
その際に絶縁体でちょんちょんしても改善せず及びテスターリードマイナス側が浮いていると改善せず。


本日帰宅後電源ON、3時間経過後音量落ちる症状現象発現。
アナログテスターリード線マイナス浮き状態で症状改善(アナログテスターは今日はじめて使用しました)。

現状、自分の技量では確固たる原因がよくわかりませんが勉強とスキルアップを兼ねて何とか自分で治したいところであります。

>231さんの仰る超高域発振が気になりますので現在注文中のB+電源部及びプリ部真空管プレート抵抗交換後出力トランス2次側に挿入してみようと思います
具体的な容量がよくわからないのですがオーディオ用真空管アンプによくある高域補正の定数に近いものでいいのでしょうか?。
234224:2013/05/22(水) 22:02:50.68 ID:qUjDUg8C
補足
電源オフ後5〜10秒後ブッブッブというノイズあります。
235231です:2013/05/22(水) 23:15:49.64 ID:od84tVPI
超高域発振は測定器があれば直ぐ解るのですがねえ、

可聴帯域外の発振ですからスピーカーを繋いでも聞こえません、
しかし、アンプの内部ではフルスイングして飽和しておりますから
増幅作用は正常に行えません、
一度テスターをAC電圧にして出力端子を計ってみて下さい、
音が出ていないのに針が振れたらまず間違い無く発振しております。

もし発振なら次の工程を考えましょう。
236ドレミファ名無シド:2013/05/22(水) 23:47:23.57 ID:ZCRWlGRz
電解コンデンサーだと思います
237ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 19:40:07.47 ID:xTm41/WC
フェンダーホットロッドデビルを使ってます。
スタンバイを入れてから常に音量に関係なく小さくザザ・・・・ザ・・・といったノイズが聞こえます。
ノイズ自体は本当に微量ですし、マスターの音量上げたところでノイズ量は変わらないのですが、これってどういう症状なんでしょうか。
少ない情報で申し訳ないです。

ちなみにノイズが気になる以外は全く問題無いです。
238ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 21:57:20.73 ID:v8wq4QPx
ちょっと情報が少ないのですが、
>>マスターの音量上げたところでノイズ量は変わらないのですが、
から察するに、電圧増幅部は関係なさそうですね、
マスター以後ですから、パワーアンプ部、もしくは電源部、と推察されます、
予備の真空管があればパワーアンプ部だけでも差し替えてみては如何でしょう。
239ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 22:02:07.18 ID:xTm41/WC
>>238
さっそくのレスありがとうございます。
なるほど。今は真空管のスペアが無いですが後ほど試してみようと思います。
ありがとうございました。
240244:2013/06/02(日) 18:56:44.65 ID:FiYRwhqY
規制をくらってしまいご報告遅れました。

とりあえず現状。
高圧部電解コンと抵抗とダイオード(1N4007からUF4007に交換)
バイアス電源部抵抗
プリ及びパワーアンプ初段のプレート抵抗とR231
パワーアンプ部のR234,R224,R222,R224
上記部品交換
それと今一度各POT類と入出力ジャックの接点清掃
以上にて不具合解消いたしました!
241224:2013/06/02(日) 18:57:14.35 ID:FiYRwhqY
続き
ただ、気になる点がいろいろ。
各部電圧はだいたいいいのですが出力管のグリッドに掛かる電圧が
回路図上ではー12Vのところが−8Vしか出ていません。
R112を調整して規定の電圧にしたほうがよいでしょうか?

アンプにギターつないで弾いていると時々ビリッと来ることがあります。
試しにギター→人体でテスター当たってみたらAC2〜4Vぐらい出ているときがありました。
電源プラグ、センターアースの0.047μFのコンデンサーの不良でしょうか?

リバーブを上げるとボォ−−−ッというノイズが増えます。
V4 をいろいろ差し替えると静かになるのですがプリ部初段を差し替えるよりシビアな選定が必要です。
回路等の性質上仕方が無いのでしょうか?
というか、リバーブほとんど効かないので取っ払っちゃってもいいかなと思案中だったりします。
アキュトロニクスのスプリングを長いやつに変えてみようかと。
スプリングユニット変えたらリバーブの効きよくなるでしょうか? 

http://www.webphix.com/schematic%20heaven/www.schematicheaven.com/boogieamps/boogie_22calplus.pdf
242ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 11:43:31.31 ID:IWIZzYwq
治った様で何よりです、
バイアス電圧が浅いようですが、どのポイントで測定されたのでしょうか?
出力管のグリッドならば、測定器の入力抵抗が低いと低めに表示されます、
その場合入力抵抗の高い電圧計で測定してみて下さい、
実際のプレート電流が知りたい場合は、出力トランスのBーP間の抵抗値を測定しておき
電源を入れた場合、B-P間の電圧を測定すれば電流値がわかります。

R112はドライバーの定電流回路ですから変更してはいけません。
243224:2013/06/03(月) 18:40:55.47 ID:x2Umu77d
>>242
バイアス電圧は出力管のグリッド−アース間で計りました。
デジタルテスターで計ったのでアナログテスターで計りなおしてみます。

> 出力トランスのBーP間の抵抗値を測定しておき
> 電源を入れた場合、B-P間の電圧を測定すれば電流値がわかります。
あ、なるほど電圧降下分を計算すればいいんですね。

今日、スタジオに持ち込んで鳴らしてそのまま置いてきたので
週末にでも計ってみます!
244ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 14:17:13.28 ID:XfsOJaow
>>234
プレート電流を簡単に測定するには、出力管のカソード(R212 R213)に10Ωの抵抗を入れておきます、
この抵抗の電圧を測定する事で電流を知る事が出来ます、
10Ωに1Vの電圧ならば100mAです。

回路図(↓)
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/amp/kairo5.html
245ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 01:45:02.30 ID:vyfNeP6F
今日び真空管検査器なんてジャンクでも見当たらないもんなー
246ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 06:36:25.99 ID:n/5yOcvg
>>真空管検査器
チューブチェッカーですな、
あまり必要ないでしょう。
247ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 19:29:57.97 ID:n/5yOcvg
248ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 21:24:29.46 ID:cFZCP8wo
こんなんもあるで。

チューブチェッカー 完成品orキット
ttp://sdsound.jp/tube_checker.html
249ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 21:55:28.71 ID:n/5yOcvg
測定器があるから大丈夫。
http://cream.lolipop.jp/grid/setubi/soku/index.html
250ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 12:47:18.99 ID:BjS9nWFw
この6V6はいいねえ、値段も安い、チャンプに使っております。
http://www.tamaroya.com/web_cart/detail.php?n=89&sc=%BF%BF%B6%F5%B4%C9&sw=&so=&p=19
251ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 07:31:23.10 ID:CfIe+E60
ロシア球は安くて信頼性も悪くないよね。細かいことを言えばオーディオに
使うには音的にイマイチなのかもしれんが、楽器用にはいいと思う。
252ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 08:20:43.73 ID:/UsKtDPm
ampeg vl-501 バイアス調整なしで34管と65管を選択可能
ってあるけど、付け替えたら調整するものですよね?
253ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 10:54:07.35 ID:Ru37CP7O
>>ampeg vl-501 バイアス調整なしで34管と65管を選択可能

回路図な無いと解らないなあ?、
それと34管と65管って何?、EL34の事?
バイアス調整なしは、バイアスを深くしB級増幅なら場合によってありうる。
254ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 13:30:20.70 ID:Ru37CP7O
ロシアの古い球はいいです、
近年はOEMで多く作られておりますが、元来はロシア軍御用達です。
第二次世界大戦時、真空管を作っていた国は信頼出来る、
米、英、独、仏、露、日、等。
中国製の真空管は本当にダメですなあ〜。
255ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 23:25:31.92 ID:FyfzXIA9
出力トランスについて教えてください。
チャンプをノグチトランスPMFー6Wを使って組んだのですが4Ωのスピーカーがあるので使用したいです。
PMF-6Wは一次側が3k;5k;7kΩで二次側が8Ωの端子しかありません。
現在、一次側5k 二次側8Ωで使っているのですが一次側を3kとすることで4Ωのスピーカを接続してもトランスの使い方として問題ないですか?
動作点が少しずれるのは理解してます。
ご存知の方ご教示下さい。
256ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 00:32:04.32 ID:Pj30M9sS
二次側8Ωに4ΩΩを接続する事によって一次側は1/2になります、
5kΩ/8Ω→2.5kΩ/4Ω
7kΩ/8Ω→3.5kΩ/4Ω
厳密に言えば問題もあるのですが、ギターアンプの使用では全くOKです。
257ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 04:36:12.77 ID:MgFy2FOd
>>253
ampeg vl-501の回路図です
http://i.imgur.com/3r0TxHT.jpg
258ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 06:36:08.09 ID:zWt8D9O+
>>257
この図面は電圧増幅部のみです、肝心のパワーアンプ部がありません。
259ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 06:41:21.99 ID:zWt8D9O+
>>257
この電圧増幅部は良く出来ていると思います、
ベースアンプでありながら、PRE-VOL GAIN-VOL の調整でクリーンからオーバードライブまで可能、
TONE-CONも低インピーダンスでドライブですね。
260255:2013/06/15(土) 06:58:23.32 ID:i5OEGQ1w
>>256
ありがとうございます!
261ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 18:02:40.75 ID:qs7KXh5R
>>252
調整は必要と思われます。このアンプはリージャクソン設計のギターアンプで
パワーアンプ部の回路図は今出てこないけど、5極管であるEL34と4極ビーム
管である6550ではバイアスの深さが異なるため、バイアス回路とグリッドの間の
抵抗をスイッチで切り替える仕掛けになっていたと記憶してる。
そのため、バイアス切替スイッチがEL34の時はEL34に適した、6550の時は6550
に適した近似値になるが、管個体に合わせる必要はあるはず。
262ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 18:17:50.96 ID:qs7KXh5R
連投すまそ。わかったかも。
写真の左下側にバイアス回路があって、R36から上に伸びてるのが6550用で、R35
から上に伸びてるのがEL34用。たどっていくとバイアスセレクトにつながる。
これをスイッチで切り替えてる、というのが回路的な仕組みです。
あとは「パワー管替えたらバイアス調整は必要なの?」という質問と同じかな。
263ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 16:19:31.62 ID:PgOZ8bM1
バイアス調整はポット(可変抵抗器)よりは、数値が決定したならば固定抵抗がベストです。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/amp0/img/ab50.jpg
264261:2013/06/16(日) 20:39:45.23 ID:Qkb1gpCh
そう、なのかな。
音作りという視点からも可変できた方がいいと思うけど、自己責任の範囲であれ
ば別段どちらでも。
定数のない回路図拝見。電圧増幅も独特、位相反転は多分PK、プリ管は12V点火
となかなかオリジナリティ溢れてますね。トーンはオーディオアンプのように
「その帯域だけを上下」できそうにみえます。自分ならMIDもいれるけど。
265ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:49:17.19 ID:PgOZ8bM1
>>264
これは元来BassAmpに制作したのですが、ギターアンプにも応用出来る様にしました、
トーンの低域はブーストのみ、高域はブースト&カットとしました、
なお、MIDは投入損失が大きくなるので設けません。
266ドレミファ名無シド:2013/06/16(日) 20:54:52.83 ID:PgOZ8bM1
267261:2013/06/23(日) 18:45:13.05 ID:36rRA4lq
MidはC106とグランドの間に25kくらいのボリューム入れればいいはず。
このNFBは自分の知識を超えてる。わからない。
電圧増幅段とカソードフォロワの間のRは必要なのかな?直結じゃダメ?
カソードフォロワの後ろのCから次段グリッドの間にRを入れる方がらしくなる
んじゃないかと推測。
オーバードライブは残念だけど、元がベースアンプということなら仕方ない
と思う。
こうして見ると設計者の思想で出来上がりが全然違ってくるものと感心します。
268266:2013/06/27(木) 21:19:41.46 ID:sO0Pibrl
269266:2013/06/27(木) 21:53:06.32 ID:sO0Pibrl
>>MidはC106とグランドの間に25kくらいのボリューム入れればいいはず。
Midを絞ると投入損失が増えます、音の鮮度が悪化、
Midと言っても低域、高域、の谷間だけの調整ですね。

>>このNFBは自分の知識を超えてる。わからない。
これはNFB〜PFBのコントロール、オリジナルです。

>>電圧増幅段とカソードフォロワの間のRは必要なのかな?直結じゃダメ?
寄生発振防止です。

>>オーバードライブは残念だけど、元がベースアンプということなら仕方ない
と思う。
オーバードライブ自在です、歪パターンは3種類。
270ドレミファ名無シド:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:R+Dymw70
.
271ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cxHEod41
>>MidはC106とグランドの間に25kくらいのボリューム入れればいいはず。
観念的はマズイなあ、
大抵でもシリーズに5KΩ程度の固定抵抗が必要だねえ。
272ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 20:22:47.95 ID:xewVC0rI
それよりベースアンプ用に設計したならLow-Mid、High-Midまでコントロール
できた方がいいぜ。
豆乳損失にこだわって音質調整不能なアンプのどこに魅力があるんだ?
球のオーディオアンプの延長でギター、ベースアンプ作れると思ったらナメてる
としか思われないぞ。
出音に満足してるなら全然構わないけどな。特にベースアンプだとハコとの相
性で抜ける、抜けないがシビアなだけに、2Toneのモノなんかきょうびないだろ。
273ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 15:58:13.86 ID:Zr8jmo/w
ステレオ真空管アンプTU870を改造して、モノラルプッシュプルパワーアンプを作ろうと思います。

OTがセンタータップなしのシングルですが、それをふたつ直列にすればプッシュプルに使用できるでしょうか。

真空管は6MB8、3極館は位相反転に使用するつもりで、電圧は240Vほど、出力インピーダンスはトランスひとつが8オームなので2つ直列で16オームの予定です。
274ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 18:07:06.71 ID:+NJ7jABA
オーディオクラフトマガジンにそんな改造例が載ってたような気がする。
275ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 18:07:36.58 ID:+NJ7jABA
プッシュプルじゃなくてBTL接続だったかな
276ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 18:35:35.65 ID:aa0VMrbB
ベーコントマトレタス接続とか美味そう
277ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 20:48:29.28 ID:CRjDY074
>>273
それはプッシュプルじゃなくてバランスド・シングルだね
確かに一次側、二次側共に独立巻線のプッシュプル用トランスと同じような接続はできるけど、
プッシュ側とプル側の鉄心が独立してるから、あくまで信号は二次巻線の後で電気的に合成される。
これに対してプッシュプル用トランスではプッシュ側とプル側の鉄心が共通なので信号は鉄心の中で磁気的に合成される。
これは意外と大きな違いだよ。たとえば、
278ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 23:11:11.25 ID:ZA/6yfsX
続きが気になるのは俺だけすかね?
279ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 01:01:04.28 ID:6qewmHV6
>>277
すごく気になります。。。
280ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 11:17:37.96 ID:YrUSuEOe
シングル様OPT二個使用、
それはタンデム・プッシュプルって言うんです、
コアーが分離しているので合成は出来ませんがスッキリした音質です。
281ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 11:19:40.88 ID:YrUSuEOe
追伸
二次側がパラレルならば合成可能、
直列ならば合成されず加算です。
282ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 16:54:33.67 ID:6qewmHV6
>>273です
皆様ありがとうございます。
厳密なプッシュプルとは違うということがわかりましたし、メリットデメリットもありそうですが、とにかくチャレンジしてみようと思っています。

まだマイナス電源をどうやって用意するかとか、ムラード型の理論がよくわからないとか、バイアスはどのように設計すればいいのか等、
わからないことが多いのですが、これを機に勉強しながら作ってみようと思いました。

>>281
パラで合成すると、インピーダンスって8Ωと8Ωのパラで4Ωになってしまうと考えて大丈夫ですよね?
いま使用中のスピーカーが8Ωが2個なのでそのままぱらで使ってもいいのかな。。。
283ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 18:46:11.35 ID:YrUSuEOe
>>272
Bassアンプ、大出力アンプを計画中であります。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next2/index.html
284ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 22:47:53.68 ID:4WSUXBCp
>>281
合成と加算の使い分けが分からん
直列だろうが並列だろうが逆相の半波同士を足し会わせて全波交流になればそれは合成と言って良いのでは?
シリパラの違いは主に出力インピーダンスの違いとそれに伴うDFの変化じゃないかい?


>>273
バランスドシングル接続は、そのままシングルとプッシュプルの中間と言っていい特性で
シングルよりも低歪みで音はプッシュプル並みにすっきりと伸びるから
オーディオ的にはいいものと思うけど、ギターアンプには向かない気がするな
まあ、材料はあるみたいだしいい勉強になるから色々やってみるといいよ

http://www.valvewizard.co.uk/
英語が苦手じゃなければここが分かりやすいと思う
あとは定番のteddyさんのところか
285ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 23:20:37.54 ID:YrUSuEOe
>>合成と加算の使い分けが分からん

これは確か2000年前後のラジオ技術誌に詳細に報告されております、

二次側パラレル
これは電磁的合成されます、No1トランスの一次側に入力を与えると
類似の信号がNo2トランスの一次側に現れます、
これはコアーが分離されていても磁力で結ばれております。

二次側直列
二次側に発生した二つの信号は負荷に対して加算されたモノが与えられます、
プッシュプル特有の合成効果は得られません、
しかし、音質は結構イケます。
286ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 03:43:21.85 ID:s9m4Qb49
>>285
>二次側パラレル
>これはコアーが分離されていても磁力で結ばれております。
ここ。これがわからん。鉄心が別ならそれは磁気結合ではなくて漏れ磁束を拾ってるだけでは?
トランスの相対位置にも影響されるわけだよね
No.1の二次側の起電力とNo.2の二次側がパラになってるからNo.2の一次側に電圧が発生するというのは、磁気結合とはなんの関係もない只の電機子反作用みたいなもんだろう

>二次側直列
>二次側に発生した二つの信号は負荷に対して加算されたモノが与えられます、
>プッシュプル特有の合成効果は得られません、
この言い方だと、波形の合成は起こらずに二つの独立した信号が負荷に掛かるみたいに読める
でも実際は二次側の二つの巻線には同じ電流が流れるわけで、正しく動作する二本の真空管でドライブされたトランスからは正しく合成された一つの波形が取り出せると考えるんだが、
できればそこの違いを教えてほしい
287ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 09:30:18.05 ID:apdGE+KR
>>286
説明が下手で申し訳御座いません。
まず、理想的(架空)トランスを考えて下さい、
(巻線抵抗0、リーケージ0、鉄損0、等)
トランスとは一次側積=二次側積、です。

二次側パラレル接続にした場合
No1トランスの一次側=No1トランスの二次側、
ここでNo1トランスの二次側はNo2トランスの二次側とパラレルに接続されております、
したがってN02トランスの一次側はNo1トランスの一次側と同等です。
No1一次=No1二次 <<---パラレル--->> No2二次=No2一次
したがってNo1一次=No2一次
理想的トランスであれば成り立ちます、
当然コアーの励磁もNo1、No2、共に同等です、
あたかも同一コアーの様に振る舞います。

今No1巻線に接続された真空管から発生された信号は
No2巻線に発生し、その信号とNo2に接続された真空管より発生した信号と合成されます、
逆も同じです。
これが真空管の電磁結合プッシュプル動作です。
--------------------------------------------------------------
二次側直列接続した場合
当然の事ながらお互いの真空管同士の動作合成はできません、
お互い二次側に発生した信号の和、加算されるだけです。
288ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 10:07:55.50 ID:apdGE+KR
>>286
標準プッシュプルの場合も同じです、
P1-Bの信号は反転して同一のものがB-P2に発生し、
お互いの真空管同士合成されます。
289ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 11:41:54.63 ID:L6/PMyE6
>>286
ご理解頂けましたでしょうか?、
昨今の技術雑誌は根本的な基礎的内容は省略される傾向にあります、
まして真空管やトランスの書物は既に過去の技術ですね、
参考文献として
【パワーアンプの設計と制作】上、下、があります、
(著:武末数馬 初版:昭和42年(1967))
出力トランスについては、第5章[出力変成器]に40ページ余り詳細な解説が掲載されております。
290ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 12:44:59.71 ID:CA5ovmsq
ふむふむ。わかりやすい。
291ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 23:34:37.96 ID:L6/PMyE6
東京オリンピックの思い出(祝 東京オリンピック2020)
東芝の6GB8という真空管、日本独自の真空管で米国、英国、にも類似管は存在しません、
この6GB8東京オリンピックのPAのために作られた真空管です、
当時は大変高価であり、学生の分際ではとても買えませんでした、
プッシュプルで180Wの出力を誇るビーム・テトロードです、
ギターアンプといえば外国品のフェンダーとかマーシャルなどお目にかかった事もありません、
ラジオを改造したのがアンプであり、ベンチャーズやビートルズをコピーしておりました、
現在は年金生活者であり、団塊バンドをやっております。
292ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 07:14:10.36 ID:HaRnBIO4
書くとこ間違えてる。どこかのBBSでやってくれ。
293ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 07:18:39.69 ID:rEhf31uj
電電板でやれ
294ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 07:40:14.82 ID:rNOdV5Rb
>>292
>>293
申し訳ない
295ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 09:46:57.87 ID:nm8GSwnG
>>294
俺は面白かったぞ、おっさん
296ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 13:09:20.04 ID:G/fUpMDk
>>俺は面白かったぞ、おっさん
おおっ〜! ありがとう、感謝です。

今年の夏のイベントで四十数年ぶりにBassを弾きました、
アンプはKT88プッシュプル、出力50Wでしたがパワーが足りなかった、
現在は100W以上の大出力Bassアンプを計画中、
真空管では出力トランスの特注等費用が膨大となるので半導体とのハイブリッドに、
電圧増幅は総て真空管を使用、パワー段のみMos-FETを採用します、
果たして上手く行くか?????。
297ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 02:33:14.68 ID:j2NUrvbj
>>296
結果報告よろ
298ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 14:08:34.65 ID:z1tw0//z
Mos-FETは半導体であっても真空管と共通する部分もあります、
バイポーラトランジスタは入力電流で動くのですが、Mos-FETは電圧で動きます
ただ、入力のゲートは真空管のグリッドと大きく異なる点は、C容量が比較にならない程大きな事です、
また、動作はソースフォロアー(カソードフォロアー(真空管))SEPPとし、NO−NFBで使用出来ます、
製作コストは出力の割には極めて低く押さえられます。
299ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 22:14:42.97 ID:6r7Hb4uv
>>298
ソースフォロワー自体が100%NFBであることを忘れてはいけない。真空管はそんな使い方は滅多にしない。
入力容量の大きさの影響も、ソースフォロワーならかなり軽減される。
生半可な知識で初心者に変な先入観を与えてはいけない。
300ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 22:37:22.83 ID:z1tw0//z
>>299
ご意見ありがとうございます、
真空管であっても、例えばテクニクス20Aの様な名器も存在しました、
20Aはご存知の通り、真空管によるSEPP/OTLであり、出力管はカソードフォロアー、NFB=100%です、
生半可な知識かもしれません、しかし100Wを超えるパワーはフルチューブでは大変です、
真空管を超えるとは思っておりませんが、それに近い状態まで持って行けたらいいなあと思っております。
失敗したら笑ってやってください。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next2/index.html
301ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 22:56:25.04 ID:KmOg8t5l
日頃から思っているのことなんだけど…。
音を聴いてみたいと思う。
何かうpすることはできないものかな?
回路図だけでは成果が見えない、というか伝わりにくいと思うのだが。
302ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 07:06:40.01 ID:J5k/3vlq
しかしうpした途端にスレチコールに曝される
303300:2013/09/12(木) 09:19:02.15 ID:/eFpnYLA
2SK-405/2SJ-115、ソースフォロアー(BTLアンプ)真空管ドライブ
ギターアンプでは無いのですが、実は昔実験済です。
8Ω負荷にて120W、歪率1%以内で85W、
165KHz/-3dB、NFB=0、(高域カットオフは主に真空管部分のミラー効果)。
304300:2013/09/13(金) 20:37:59.11 ID:yiuWkYtL
>>ソースフォロワー自体が100%NFBであることを忘れてはいけない。
何か問題でもあるのかなあ〜?
多極管を三極管接続にするのはスクリーン100%NFBだしね、
100%のNFBが悪いのであればカソードフォロアーが使えなくなるねえ〜
305ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 22:24:22.88 ID:RA49RWxi
>>298を千回嫁。
306298/300:2013/09/14(土) 07:58:10.03 ID:fUO74Wes
同一なんですけど!
307ドレミファ名無シド:2013/09/14(土) 08:28:15.06 ID:NNj8KQZ4
そんなこたぁわかってる。>>298になんて書いてある?
100%NFBの良し悪しの議論なんかしてない。オマエ論理性ゼロだな。

> また、動作はソースフォロアー(カソードフォロアー(真空管))SEPPとし、NO−NFBで使用出来ます、

この一文を問題にしてるんだ。
308298/300:2013/09/14(土) 08:42:08.66 ID:fUO74Wes
>>オマエ論理性ゼロだな。
まあまあ、あまり興奮して悪い発言をすると人格疑われますよ、
いくら匿名であっても・・・・
309298/300:2013/09/15(日) 05:12:33.37 ID:bdr1E7fx
NFB、負帰還とフォロアー
(真空管=カソードフォロアー)(FET=ソースフォロアー)
について考えてみましょう。
310287/300:2013/09/15(日) 12:17:55.70 ID:bdr1E7fx
NFB、ネガティブ・フィードバック、負帰還、です。
アナログ回路には必ず出て来ます、
OPアンプの回路には不可欠であり、アンプ以外に
演算回路は計測等あらゆる分野で不可欠の存在です。
歴史は古く、アメリカの長距離電話(WE(中継点を多く含む))でゲインの安定化に寄与、
音響への応用は1949年のウィリアムソンが出力トランスをNFBループに収め、
当時としては驚異の20dBのNFBに成功しております。
入力、出力、の間に負の帰還ループを儲け、出力と入力との演算を行う自動制御的な
働きを行います。
http://www.kairo-nyumon.com/analog_basic2.html
311287/300:2013/09/16(月) 17:16:15.28 ID:hi84QXww
真空管=カソードフォロアー、 FET=ソースフォロアー、

この場合は負帰還ループは存在しません、
フォロアー接続をしますとA≦1となり、見かけ上NFB=100%様になります、
要するに素子の性質が変化した訳です、
例えば真空管なら多極管を三極管接続をしますと、
内部抵抗の高い電流特性が、低内部抵抗の電圧特性に変わります。

カソードフォロアー単体ではNFB=0です、
ギターアンプであれば57TWINや59BassManのトーンコントロール前段、
この部分にカソードフォロアー・バッファーが装備されておりますが、この部分はNFB=0です、

同様にFETのSEPP ソースフォロアーも負帰還ループがなければNFB=0、と心得ます。
312ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:38:50.70 ID:2ooc4nQX
一人でいつまでやってんの?
粘着ウザイ
313ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 22:44:39.76 ID:2ooc4nQX
>>311
> この場合は負帰還ループは存在しません、
> フォロアー接続をしますとA≦1となり、見かけ上NFB=100%様になります
> (中略)
> カソードフォロアー単体ではNFB=0です、

ウソは良くない。メジャーループの負帰還がないってだけで、実際に約100%の負帰還が
掛かっている。決して見かけ上などではない。>>299はそれを指摘したんだよ。
314287/300:2013/09/16(月) 23:19:33.42 ID:hi84QXww
>>313

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4416188064/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

この辺を参照下さい、既にFET ソースフォロアーSEPP NFB=O 常識的になっております。
315ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 23:24:33.88 ID:2ooc4nQX
>>314
回路理論的に誤りだといってるんだ。
マイナーループのNFBは過渡特性が悪化しにくいとか、音質上の害が少ないとか言う話とは
完全に別問題。ウソ教えちゃいけない。ちゃんと区別しないと。
316287/300:2013/09/16(月) 23:33:13.71 ID:hi84QXww
>>315
イヤミではなく、更に勉強する事をお薦めします。
317ドレミファ名無シド:2013/09/16(月) 23:39:23.64 ID:2ooc4nQX
>>316
勉強しなければいけないのはあんたの方。
メジャーループの負帰還が無いのを便宜的にNO-NFB等と表現することと、回路理論的に
無帰還であることの区別が出来ていない。

窪田氏がMJ誌で、メジャーループ帰還がないソースフォロワ出力段のパワーアンプの
記事を何度か書いてた時も、「無帰還」と書くとウソになるのでNO-NFBと表現すると
書いてた。わかってる人はわかってるのさ。
318ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 00:07:27.33 ID:PDrx2hMB
ちなみにMJ誌では、新井晃氏がMOS-FETでソースフォロワでない(つまりドレイン側から
出力を取り出す)SEPPのパワーアンプの記事を書いてた。興味があったので作ってみたが、
オーディオ用としては生々しい音が出るものの、荒れた感じが強くてイマイチだった。
でも、楽器用としては面白いかもしれない。
319287/300:2013/09/17(火) 00:10:12.25 ID:vW+NlGO/
>>勉強しなければいけないのはあんたの方。

はい、しっかり勉強致します、話題変更、ギターアンプに戻りましょう。
320287/300:2013/09/17(火) 00:12:44.23 ID:vW+NlGO/
>>楽器用としては面白いかもしれない。

ボクはPFB(正帰還)をかけるつもりです。
321ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 00:15:05.11 ID:PDrx2hMB
>>319
大人の対応、ありがとう。
あなたはこれまでのカキコからするとベース弾きなのかな?
だとすると、ベースアンプとしてはMOS-FETのAB級アンプよりも、今時のデジタルアンプ
(D級)の方が有利なような気がするんだけど、実際のところどうです?
322ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 00:18:54.17 ID:PDrx2hMB
>>320
PFBとNFBの併用は面白いですよ。
例えば出力段で電流正帰還と電圧負帰還を併用すると、負帰還による生々しさの後退を避けつつ、
出力インピーダンスを下げることが出来る。
323287/300:2013/09/17(火) 00:29:16.69 ID:vW+NlGO/
>>(D級)の方が有利なような気がするんだけど、実際のところどうです?
いいかも知れません、今回は手持ち部品の活用です、なにせ年金生活ですから。

>>PFBとNFBの併用は面白いですよ。
はい、ギターアンプでは実験済みです。 

「フィード・バックによって最も大きく変わるのは、その音質です。
 フィード・バック量の変化によりアンプの内部抵抗が大きく変わるためです、
 マイナス側最大に設定いたしますと、内部抵抗は11.8Ωとなり、ダンピング・ファクターは0.68となります。
 では、プラス側ではどうなるか?、実はプラス側最大はON/OFF法では測定出来ません、
 負荷が開放なると発振してしまいます、発振一歩手前の設定では内部抵抗は60Ω以上という数値で、
 これは定電流出力状態であります。
 今回、このアンプの狙い目はこの電流出力にあります、オーディオとは全く逆の思想であり、物理的には歪は増大し、
 レスポンスはスピーカーのインピーダンス変化に追従します、したがってその音質はHi−Fiとは無縁の十分脚色された音質で、
 野性的で音がグッと前に出てきます。」
324ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 07:18:38.68 ID:PZFABOWl
出力インピーダンス上げるだけなら、発振の危険のある正帰還使わなくても
電流負帰還で良いのでは?
325287/300:2013/09/17(火) 21:40:16.89 ID:vW+NlGO/
>>324
固定だったら良いかも知れませんね、
ボクはNFB〜PFBまで一つのボリュームで可変したく
出力トランスにフィードバック巻線を巻き足しました、
マージンは多く取れませんが、音質こコントロールは幅広いです。
電流出力とした場合、スピーカーとはオーディオと反対で
コンプライアンスの低い振動系が動き難いものが相性が良い様です、
JENSEN P10R、P12N、等。
326ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 23:14:35.85 ID:wu5fMJLN
>>325
スピーカーのコンプライアンスってなに?
327287/300:2013/09/18(水) 09:39:47.18 ID:mUIK44nR
>>スピーカーのコンプライアンスってなに?

振動系と支持系との差です、

ハイコンプライアンス、
振動系は硬質で質量は比較的重い、
支持系は柔らかくストロークの抵抗が低い、
電気信号→機械振動への変換を正確に伝達が主なる目的、
反面、相対的に能率の低いモノが多い、主にHi-Fiスピーカーに属す。

ローコンプライアンス、
振動系の質量は軽く、支持系は硬質、
よって能率は高いが、電気信号→機械振動には独自モードが付き易い、
主に楽器様スピーカーに属す。
328ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 17:01:13.25 ID:8XdtuenL
あくまで「支持系の抵抗が低い」事を指す言葉であって
>>327の様な組み合わせが多いってだけだろう
楽器用も、ギターアンプに限れば下三行みたいな傾向の
物が多いって程度の話だし
329287/300:2013/09/19(木) 14:46:18.82 ID:bZRkE2Fk
コンプライアンス、例えばJBL-15インチ。

ハイコンプライアンス、http://audio-heritage.jp/JBL/unit/le15a.html
LE15、振動系は分厚く質量大、ウレタンロールエッジ、94dB

ローコンプライアンス、http://audio-heritage.jp/JBL/unit/d130.html
D130、振動系は薄く軽量、Fixed(固定)エッジ、103dB

かってフェンダーはJBLにD130を更にコンプライアンスを落としたD130Fを特注。

コンプライアンスの違いは駆動方法により過度特性(立ち上がり、立ち下がり)
が大きく異なります。
330287/300:2013/09/22(日) 09:50:07.59 ID:L5kd2T3s
スピーカーとアンプの相性、どちらが優秀では無く相性です、

ハイコンプライアンス:電圧出力:電磁制動

ローコンプライアンス:電流出力:抵抗制動

過度特性の中でも、「立ち下がり」制動が大きく異なります。
331ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 18:15:27.07 ID:kQ99Q1Qt
ボリューム上げてもクリーンなアンプで信号系が全て真空管のものってどなたか
ご存知でしょうか?
フェンダーなんかもボリューム上げると「クランチを愉しむ楽器」になっちゃう
し、最近のマーシャルはそのへん半導体任せになっちゃってるんで、信号系がフ
ルチューブでボリュームを上げてもクリーンなヤツを教えてくださいませ。
332ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 20:00:33.44 ID:VEMuFW8t
すれ違い
ああすれ違い
すれ違い
333ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 20:39:49.33 ID:kQ99Q1Qt
なぜにスレ違いと?
ない、ということなのか?
334287/300:2013/09/25(水) 20:47:06.77 ID:xrHB/GZ1
>>331
59BassManをお薦めします、
スピーカーも4×P10Rで響きもいいです。
335ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 21:33:17.35 ID:kQ99Q1Qt
ちょっと待て。Bassmanはボリューム上げると「クランチを愉しむ楽器」ではな
いのか。
あのボリュームはガインに相当するだろ?それを上げてなお「クランチにならず
クリーンのまま」というアンプに心当たりはありませんか?が、お問い合わせの
要旨なのだが。貴殿はかなりの事柄をご存知であろうから、なおもってクランチ
に至らずクリーンを保つアンプをご紹介いただければ、という厚かましいお願い
をしたつもりだったのですが...。
336287/300:2013/09/25(水) 21:41:14.38 ID:xrHB/GZ1
>>335
はい、でもクランチの状態では相当な音量ですよ、
クランチを回避するには2段目に真空管をバイアスを深くすると相当効果があります、
抵抗一本付け替えるだけ、
何よりも音色が綺麗です、クリーンで使うには響きが良いですねえ。
337ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 22:13:06.77 ID:NohOtP+k
話はわからんでもないが、1.5kをどれだけにすればよいのかと。

>何よりも音色が綺麗です、クリーンで使うには響きが良いですねえ。
それは間違いない。全面的に同意する。ボリュームというガインが小さければ。

自分はクリーン&ハイゲインの2chアンプを考えている。
マスターは別にあるし、それなだけにクリーンチャンネルにはクランチになら
ない&ハイゲインと遜色ない出力を求めたいと思っているところ。
338287/300:2013/09/25(水) 22:23:53.41 ID:b9uBWQFb
>>337
1.5kをどれだけにするか?
実験して測定してみないと明解な数字は解りません、
クリーン&ハイゲイン、
まずボクはこのアンプを作りました、
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/amp2/index.html
クリーンの場合はマスターボリュームを最大にし音量調整はゲインボリュームで行います、
オーバードライブはゲインボリュームで歪の深さ調整
音量調整はマスターボリュームで行います。

更に改良してそれぞれ2チャンねるとしました
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next1/index.html
339ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 22:36:57.59 ID:3RYG2jMc
>>331
ツインリバーブでFAです
340ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 01:36:05.67 ID:cTuEznKP
ミュージックマンはクリーン系じゃなかった?
341ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 06:04:34.66 ID:jSCfDBkE
あれはハイブリッドだから要求にマッチしない。
342287/300:2013/09/26(木) 08:16:55.63 ID:RJZWxoTI
>>340
ミュージックマンはユニークな回路ですねえ、
電圧増幅は殆どオペアンプ、
出力段のみ真空管、それもカソード入力、
ボクならまず採用しない回路です。
343ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 09:52:51.03 ID:S7toVl08
電気の知識ゼロの超低レベルな質問よろしいでしょうか
スピーカー出力が1つしか無いアンプで2つのスピーカーを鳴らすにはどうすればよいのでしょうか?
単純に分配するだけでは駄目ですよね
抵抗を考えないといけないというのは何となく想像がつくのですが…
スピーカー2つは合いそうな物を新調する予定です
344ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 10:32:05.71 ID:6cDNKPdP
345ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 11:06:00.95 ID:S7toVl08
ありがとうございます
無い頭で必死に考えたところ…
アンプの8オーム用のアウトから16オームのスピーカー2個を並列に繋げば良い
…のかな
346ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 18:37:13.23 ID:/hXjP4TB
正解。
347287/300:2013/09/27(金) 06:59:42.85 ID:P/qZKH0l
半導体アンプだったらコレでいいね、真空管アンプは・・・?
348ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 07:54:14.90 ID:3yPYWmMj
おいおい,またいい加減なことを...

真空管アンプでも半導体アンプでも基本はそれでいい。
ただ,半導体アンプは基本的に定電圧出力だから,ドライブ能力の許す範囲ならインピーダンスの
低い負荷をつなげばそれだけ大きな出力が得られる。

従って半導体アンプで仕様上4Ωの負荷がドライブできるのなら,8Ωのスピーカーを2個並列にしてもOK。
349ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 12:15:54.94 ID:P/qZKH0l
いえいえ、真空管アンプでは二次側のタップが大抵の場合、4、8、16Ω、が出ております、
スピーカーのインピーダンスに合わせましょう。
350287/300:2013/09/27(金) 12:31:39.94 ID:P/qZKH0l
真空管アンプの場合では、最適負荷が高くても低くても最大出力が落ちます、
それは出力トランスの一次側が負荷に応じて変化します、
それに伴い出力管のロードラインも最適動作から外れるのが原因です。
351ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 13:05:39.94 ID:L3gfwClz
>>349
その回答は>>343のレベルや状況によっては正しくない。ちゃんと聞いてから書くべき。
タップの出てないトランスも多いし,配線変えるスキルがあるのかどうかも不明。
市販のギターアンプにスピーカー二つつなぎたいって話ならほぼ無理。
352343:2013/09/27(金) 19:49:41.11 ID:8BqxT2hF
色々とありがとうございます
私はレベル的には小学生以下です
コードとプラグを半田付けしてケーブルを作るくらいの事しかできません
アンプはマーシャルのJCM-1Hでスピーカーアウト(排他利用の8オームと16オーム1つずつ)
から先だけで何とかならないだろうかとお邪魔しました
353287/300:2013/09/27(金) 21:45:10.71 ID:P/qZKH0l
>>352
マーシャルの出力を8Ωにセットし、スピーカーは16Ωを2本並列で問題御座いません。
354343:2013/09/29(日) 03:17:33.90 ID:UhN1nDgF
みなさんご親切にありがとうございました
助かりました!
355ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 12:24:27.05 ID:qXwCBQVA
スレ違いな質問で済みません
手持ちのアンプが突然音が出なくなり、パワー管4本のうち1本が真っ赤になってたので急いで電源を落としました
試行錯誤のうえ、チューブの落下(共振?)防止の針金を外した状態ならこの現象は起こらない事が分かりました
とりあえずパワー管を深く押し込まないで使っているのですが、ソケットを交換すれば直るでしょうか
街の楽器屋さん(アンプはやや専門外)では原因は分からないと言われました
356ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:01:48.72 ID:DuQKV83+
>>331
よく分からないがハイワットとか?
357ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:22:33.74 ID:7t/jPG4M
>>356
整流管まで望まなくて大音量じゃなければそこそこあるよ
358ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 20:23:28.58 ID:7t/jPG4M
ごめん>>331だったw
359287/300:2013/09/29(日) 22:09:49.82 ID:6f54Oofo
>>355
>>パワー管4本のうち1本が真っ赤になってたので急いで電源を落としました

ビックリしてでしょう、慌てないで暫く通電を行わない様にして下さい、
真っ赤になった真空管はプレートよりガスが発生して真空度が落ちております、
暫く放置しておきますと発生したガスは管内のゲッター(黒く銀色の部分)が吸収してくれます、
ゲッターの効果により再び真空度が回復致します、
なお、ゲッターが消滅したら寿命となります。

原因はグリッド(G1)の接触不良でゼロバイアスとなり最大電流が流れたせいです、
良質のソケットと交換するのがよろしいでしょう。
360ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 22:29:32.79 ID:Ens6fJZq
そんなんなるのか、覚えとこ
361ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 23:28:22.65 ID:0W+c+oTD
>>359
ありがとうございます
今見たらゲッターは無事でした
今度秋葉のパーツ屋でも行ってソケットを探してみます
362ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 08:09:47.49 ID:5oUE+A+V
>>361
基板直付けとかだったら半田やパターン割れがあるかもだから
その辺もチェックすると良い。
363ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 09:00:08.81 ID:xm8QRuiw
そんだけの情報で原因まで言い切れるってすげーな
364ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 22:56:27.98 ID:lQOxVuJL
>>362
自分もパターン割れに1票。
仮にマイナス電源が切れてたら致命的だもんね。
アンプはコンボかな?チューブリテイナーが悪さしてるならば、ソケットよりも
可能性は高い気がします。
というか、そもそも基板にソケット直付けって絶対危ないですよね。ほとんどの
メーカーがそうだけどさ。
365287/300:2013/09/30(月) 23:36:15.10 ID:XB/s2W0Z
パターン折れですか?
多分5番ピンだからパターンは折れ難いと推察します、
やはりピンの接触不良が濃厚と推察します。
366287/300:2013/09/30(月) 23:44:01.56 ID:XB/s2W0Z
こちらで悪評だったハイブリッド、真空管+Mos-FETアンプ進行中です、
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next2/index.html
資金不足で暫し停滞しておりますが150Wは確保出来ると思っております。
367ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 02:11:39.84 ID:wVPL5J6Z
>>362,364
コンボです(ピーヴィーclassic30)
パターン割れですか…直せるかな
まずは自分でも基版見てみます
368ドレミファ名無シド:2013/10/01(火) 19:52:58.96 ID:3Q9ukX24
>>367もし割れてたとしても、基板パターン追っかければパーツ同士直結してPtoPみたいにすればいいですよ
グラウンドとかヒーター線だとパターンに銅単線はわせるしかないかなと思います
369ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 00:48:35.36 ID:DljO5YK5
>>368
エッチングペンの逆があれば簡単に書き足せそうで便利なんですけどね
370287/300:2013/10/03(木) 19:54:20.34 ID:dG0V1FAs
今のところ、これが一番お気に入り。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next1/kairo.html
371ドレミファ名無シド:2013/10/03(木) 22:30:50.81 ID:hNzzY4dI
>>369
少し前までEジスPenなるものがあったんだが、最近売ってないみたい。
http://www.zea.jp/audio/ezpen/ezp_01.htm
372ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:07:10.35 ID:oWyquImC
>>370
V2,V3を12DW7にしてみるというのはどうだろう?ギャレットで1,700円なんだが。
373ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:28:04.96 ID:RaOaUphu
12DW7、勿論更にいいですねえ、
解っているんですがねえ、問題はメンテなんです、
特殊な球はストックを持っておかねばなりません、
何時の時でも入手が容易な球を採用する事にしております。
374ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:54:45.23 ID:RaOaUphu
今ギャレットなら12AX7/5752 WESTINGHOUSE(JAPANN)とある、2,200円、
あれは良い球です、GTやフェンダーとは比較にならない、東芝製です(持ってる)
375ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 20:03:13.08 ID:RaOaUphu
今ギャレットなら12AX7/5752 WESTINGHOUSE(JAPAN)とある、2,200円、
あれは良い球です、GTやフェンダーとは比較にならない、東芝製です(持ってる)。

winダウンのためMacです、287/300
376ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:16:02.36 ID:LYRc67OX
オーバードライブ回路の信号経路にダイオードを入れたら負けだと思ってる。
ダイオードで歪ませるんだったら真空管を使う必然性ないもん。
国産NOS管の電球としての品質は認めるけど、崇拝するのは違うと思う。
ギターアンプの管は酷使されるためだけのもの。
だから俺はSOVTEKを崇拝するよ。ソビエトのテクノロジーは意外と侮れないw
377ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:28:25.18 ID:weRtsPih
>>376
全く同意。球アンプでダイオードでクリップさせたら意味無いよね。

国産球,特に松下の12AX7Tなんかはオーディオ用としては良い球だけど,ギターアンプには
勿体無いし,良さもわからないと思う。真空管オーディオ歴うん十年としての意見。

ギターアンプにはロシア球は最適だと思う。作りがしっかりしてる。音も悪くない。
ギターアンプの12AX7にMullardだのTelefunkenだのSiemensだの使うのはバカらしい。
高いだけで無意味。こういう球は歪の無い世界でいろんな楽器の音が複合した音を
リアルに聴かせるのには良いのかもしらんが。

時には定格を無視下使い方をしたり,常時過大入力で歪ませて使う楽器用は,必然的に
オーディオ用と選択条件が異なるのは当たり前。
378ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:28:59.46 ID:/VWp2ot9
>>376
5150のあたらしいやつもダイオードクリップやで
379ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:45:22.62 ID:LYRc67OX
あの音はあんた好きかい?
俺は1stの音が一番好きだ。
Peaveyの頃の方がいい音出してたと思うんだぜ?
380ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:46:54.79 ID:LYRc67OX
連投ごめん。
Fenderベースであの音が出るのも謎だと思ってるし。
381ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 00:13:56.77 ID:JnPc8vNr
5150はiiが一番好きw
382ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 00:27:41.60 ID:Sx6/PwRy
話がわかるね。
国産球の大ファンだけど、ギターアンプには使わないよ。
383331とか372とか376:2013/10/22(火) 00:47:06.87 ID:FbaC24TB
国産球は限られ残された資源だと思うのね。
オーディオのような優しい使い方で永くいい音を奏でてもらうのがいいと思う
んだ。
ギターアンプは太く短くスパルタンな使い方なんで、量産型を惜しげも無く使
うというのが正しいと思います。ロシアや東欧ではまだ作ってるから、そうい
うモノを使うべきかなと。
現行生産の出力管にビーム管、5極管が多いというのもギターアンプによる消
費が多いからではないか、と少し穿った見方もしてますが...。
384ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 03:12:09.45 ID:CyJpAXMA
実際ギターアンプ需要で支えられてるだろ
385ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 09:52:17.62 ID:Sx6/PwRy
オデオ需要は少ないし先細りだよ。
300Bくらいは何とか生産が続くかもしれんが
2A3とか274Bとか845とか
売れなくなったら作らなくなるだろ。
今すぐになくなるとは思えんが。
386287/300:2013/10/22(火) 14:06:43.96 ID:81NgZdrJ
ボクもソビエトの球は良いと思います、
第二次世界大戦中に真空管を製造していた国は大丈夫でしょう。
中国製には呆れます、
ビーム管など、コントロールグリッドとスクリーンの目合わせが機械的に不良です、
これは論外ですね。
387ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:07:26.13 ID:UIgBoyNc
彼の国に「検品」という概念はないからね。ま、こんな話だよな。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=508338530&owner_id=5574703
とりま見られる人だけ見ればいいよw
388ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:14:07.68 ID:UIgBoyNc
やってしまった。ごめん。俺も見られねーや。
389287/300:2013/10/23(水) 07:28:47.41 ID:bvGjbMbY
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next1/kairo.html
真空管回路にダイオード、クリップ、捨てたものでないです。
sw100,
1:ダイオードによる対象歪、2:V3aによる真空管歪、3:ダイオードによる非対象歪、
歪の深さはVR101にて調整。
クリーンはVR200全開、音量調整はVR101にて行う。
390ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 12:42:28.42 ID:XzqoXdqh
俺は真空管をギターアンプでしか使わないから
手に入れた真空管は全部ギターアンプで消費する予定。
今はそうにしか出来ないし、それが趣味というものだと思ってる。
391ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 13:00:02.26 ID:/Ce7p4eY
そもそもギターアンプでしか使わない奴は貴重な個体を入手するなと言う意味だろう
392ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 15:51:34.43 ID:CuRlPla4
歪みはゲインを上げるのではなくEQで作ってます by メタル姫
393ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 19:23:10.91 ID:tIdPFvAp
>>392
歪みスレに帰れ
394376:2013/10/23(水) 20:34:44.54 ID:7SzaZzNG
>>389
自分が組む回路は、歪は1通りしかないが、不満はない。
ダイオードクリップが好きなら、好きにすればいい。
恐らく貴殿とはミュージックなんたらというところでアンプ設計とかで
話したような気がするんで、ここに来ていると思うんだけど、自分はそ
もそもモダンハイゲインを真空管で作ってメタルを基本にやってるから、
ダイオードクリップに対する見方は相容れるところはないと思う。
ダイオードで歪ませるなら真空管を使う必然性はないと思うのね。
少なくとも貴殿は自分の作ったアンプの音知ってるよね?
395ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 22:19:09.13 ID:NfrxILPK
一方マクソンは真空管でクリッパーを作った
396ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 22:38:13.05 ID:PAU6SQKA
そういえばカソフォロで歪ましてもよさそうなもんだけどな。
負帰還とかでできないもんかね
397ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 17:41:25.71 ID:TtqIQQy9
6AL5で歪みをやってみようかと思って何本か買ってある。
398287/300:2013/10/24(木) 20:08:42.73 ID:bA4rj2MA
>>6AL5
ボクも同じ様な事考えております、
あえて6AL5でなくとも、12AX7/12AU7を二極菅接続にすれば楽です。
6BE6(7極菅(周波数混合用))なんか使って真空管コンプレッサー等。
399ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 20:42:43.88 ID:7ThwK1zV
12AX7、12AU7はそもそも3極管ですが
400ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 20:44:44.95 ID:7ThwK1zV
あ、読み間違いすいません

只12AU7、12AX7はグリッド電圧プラスにして使う球じゃないから止めときなよ

5963辺りのコンピューター管にしときな
401287/300:2013/10/24(木) 20:57:12.66 ID:bA4rj2MA
昔から3極菅を2極菅接続にしているのです、
WE211を高圧整流菅に使用する等。

2極菅接続使用はグリッド・プラスとは無関係です。
402287/300:2013/10/24(木) 21:09:54.67 ID:bA4rj2MA
>>5963?
真空管チューブマニュアルには、コンピューター菅5963は存在しません、
まさか検波・増幅用の5693(RCA)メタル菅との間違いでは・・・・?
403ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:14:35.31 ID:7ThwK1zV
>>402
ありますよ、5963
404ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:16:08.87 ID:7ThwK1zV
211を整流に…

贅沢で羨ましい
405287/300:2013/10/24(木) 21:26:46.85 ID:bA4rj2MA
>>403
5964ならパルス増幅双3極菅なら存在しますがねえ〜、
大抵の球なら知っているけど、コンピューター菅、5696?、知らないなあ〜?
406287/300:2013/10/24(木) 21:36:58.76 ID:bA4rj2MA
WE211Eは人気があるのでオークションで売ってしまった、
たいして良い球ではありませwん、
211系ならテレフンケンRS237、東芝211A、がいいね。
407ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:40:49.53 ID:7ThwK1zV
>>405
ブログリンクで申し訳ないが参考にして下さい
http://blog.boiaudioworks.com/2009/01/5963/

12AU7類似球で、私の手元にRCA、SYLVANIA、東芝製があります。他にも何社か製造していたみたいです。
408ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:40:57.85 ID:EQq2f1Nt
最初はレベルの高そうな人がきてこのスレの底上げになるのかな?と思ったけど
ただ煽りたいだけで人の話を聞けない老害だった
409287/300:2013/10/24(木) 21:50:19.29 ID:bA4rj2MA
>>407
なるほど、了解いたしました。
コンピューター菅は、主にフリップ・フロップ用途が殆どで、
マイクロ・フォニック・ノイズには配慮されていない様です、
低レベルの用途には不向きと思いますが如何でしょう?。
410ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:54:58.64 ID:7ThwK1zV
>>406
211や845はいつか使ってみたいですね

昔HF140というamperexの211互換球を2本持っていましたが予備が手に入らず手放してしまいました。

今は高価で手が出ません

今はWE300Aやシングルプレート2A3が一本だけあって、もう一本が手に入らないのでアンプに使えずにいます。

>>409
5963はカットオフ動作やプラスバイアスでの使用を考慮して多少頑丈になっているようなので、12AU7よりかは整流に向いているかと思ったのですが…
411ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 21:57:31.00 ID:7ThwK1zV
失礼整流ではないのですね、
どちらにせよプラスバイアスでの使用には5963の方が向いていると思いますが如何でしょう?
412287/300:2013/10/24(木) 22:19:05.68 ID:bA4rj2MA
ダイオード接続を増幅使用ではグリッド電流は全くながれません。
413ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:27:31.06 ID:7ThwK1zV
>>412
そうでしたか使用法を全く理解できて無くてすいません。
まぁ通常管をカットオフで使用すると良くないらしいのでカットオフ対策されている5963も候補に入れてあげて下さい
414287/300:2013/10/25(金) 09:53:28.27 ID:yvDwvgLx
回路、参考にしてください。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/index.html
415ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 19:56:46.71 ID:vV3h+x1U
アンプ自作素人です
eriatoneの回路図でJTM45の自作中なのですが
電源トランスはSEL SD-200Eという物で代用できますか?
PP用 807/6L6用 450-350-0-350-450V/200mA、DC280mA、5V/3A、6.3V/3Ax2

またこの手のアンプ専用の電源トランスが6.3VCTの
センタータップ付の理由は何なのでしょうか?
416287/300:2013/10/26(土) 10:16:59.02 ID:nebGMU9b
>>415
多分代用可能と思います、ただ450Vタップは電圧が高過ぎでしょう、
350Vタップを使用するとして、
無負荷の場合、シリコンなら490V、傍熱整流管>直熱整流管と内部抵抗により低くなります、
おそらく直熱整流管(5U4/5V4等)を採用されるでしょう、
電圧が低いので若干の出力低下はまぬがれません。

6.3Vセンタータップはあえてこだわらなくともいいでしょう、
ヒーターハム低減が目的ですが、片側アースで十分です。
417ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 12:26:03.78 ID:5NqTH788
>>416
ありがとうございます、100Wヴァージョンではないので電圧は350Vで
ピッタリみたいです。整流管は指定のGZ34というものを使用しています

実はJTM45の自作は2台目なのですが、一台目はベースを繋いで
使用している際に、HTヒューズ(500mA)が飛んでしまい
ヒューズを付け替えても同じことの繰り返しでダイオードを付け替えたり、
いくつも真空管を駄目にしたりして修理をあきらめてしまいました
指定されているパーツとは電源トランスだけが違っていたので、これが原因
かと思いお聞きしました。
因みに同じような状態に陥ったらどういう順番でパーツを付け替えたら
効果的でしょうか?

ギターを繋げて弾いた音が忘れられないので、既製品より出費が多くても
今度はキチンとした物を完成させたいです

お時間がある時にアドバイスをお願いいたします
418287/300:2013/10/26(土) 21:20:43.10 ID:nebGMU9b
>>417
了解いたしました、
電源トランスの代用注意点を検討してみましょう。
http://cream.lolipop.jp/souko/
419287/300:2013/10/26(土) 21:29:23.03 ID:nebGMU9b
まず、出力管のバイアスを再調整せねばなりません、
Aポイントの抵抗値を調整して最適値に設定いたします、
その場合Bポイントに10Ωの抵抗を挿入に、その両端の電圧を測定します、
1Vの電圧が発生した場合電流は100mAとなります、
EL34の場合、負荷抵抗3.5KΩの場合、AB級動作では35mA付近ですから0.34Vになる様に調整します。
420287/300:2013/10/26(土) 21:39:05.13 ID:nebGMU9b
次にCポイントの8μFの電解コンデンサーは現在では22〜33μFが適切です、
このアンプが出来た1966年付近では高容量のコンデンサーはあまり普及しておりませんでした。

(↑の0.34Vは0.35Vです)
421287/300:2013/10/26(土) 21:50:24.49 ID:nebGMU9b
この10オームの抵抗はそのまま装備して使用しても問題ございません、
出力管を交換した場合でも、チェックポイントとして大変便利です。
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/next1/img/777.jpg
ボクのアンプには何時も装備しております、
R212,R213,がそれです。
422287/300:2013/10/26(土) 23:20:29.16 ID:nebGMU9b
JTM45、フェンダー、59ベースマンのコピーから始まりました。
423ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 19:11:54.48 ID:uaPIqE70
>>419 
ご丁寧にありがとうございます、バイアスの再調整など了解いたしました。
早速足りないパーツを注文したところです。出力管はkt66を使用予定だったの
ですが、比較の為にEL34も購入しました。(ヒューズも20個)

進み次第また書き込みます
424287/300:2013/10/27(日) 20:54:08.51 ID:CsGSRyWR
このトランスはまさにJTM45にピッタリと思います。
>>PP用 807/6L6用 450-350-0-350-450V/200mA、DC280mA、5V/3A、6.3V/3Ax2

EL34/PPの動作例を表示しておきます。
http://cream.lolipop.jp/souko/10

なお、参考の表示はやがて削除いたします、
必要な場合はコピーしておいて下さい。
425ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 20:55:22.29 ID:CsGSRyWR
貼付け、ミスりました。
http://cream.lolipop.jp/souko10
426ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 14:34:42.52 ID:KPpsNRov
このトランスはピッタリなのですね。良かった

アドバイスいただいたように、電解や10オームの抵抗を付けたのですが
やはり、電源を入れるとHTヒューズ(500mA)が飛んでしまいます

この場合怪しい箇所はどの辺なのでしょうか?、片っ端から
427ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 14:42:12.04 ID:KPpsNRov
怪しいと思われるパーツを注文して揃えたいのでアドバイスいただけると
ありがたいです
428287/300:2013/10/30(水) 19:51:30.66 ID:lfB5Q/3y
まず、出力管が過大電流が流れていないかチェックしましょう、
http://cream.lolipop.jp/souko/
予想として何らかの原因でバイアスがかかっていないかも知れません、
テスターをDC50Vにセットします、出力管は抜いておいて下さい、
ポイントXを測定してみて下さい、電圧が出ていない場合はポイントYを測定、
ここも出ていない場合はSiを疑って下さい。
(注意点は出力管をささなければ電源を切ってもコンデンサー充電されていますので感電に注意)
429ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 21:02:21.69 ID:6FFd6Rjg
300mAも流れないはずのところに500mAのヒューズが飛ぶほどの電流が流れてい
るということなので、+B電源とアースがどっかでショートしているところから
疑うべきかもしれない。
自分が思ったとおりじゃなく、配線したとおりにしか作動しないわけだけど、
本人は誤配線はないと思いたいので、間違いを見つけ出すのは結構難しいよ。
430287/300:2013/10/30(水) 21:12:48.18 ID:lfB5Q/3y
>>429
電源スイッチを入れると即ヒューズが飛ぶ場合はそれもありますね。
431ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 09:00:28.97 ID:nPa3Y8g9
>>428
ポイントXは−51vでした
432287/300:2013/10/31(木) 19:14:44.67 ID:mq9NNYsS
>>431
大変難しい模様です、
まず、出力管を差さずに電源スイッチを入れるとヒューズは飛ばずにバイアスの測定は出来る様ですね、
という事は電源関係の短絡等は無いと解釈します。
次にグリッドにかかるバイアスは-51Vであるという事、これは十分に深い値でプレート電流は絞る方向にあります、
この値で出力管を差すと500mAのヒューズが飛ぶという事は、どこかにミス配線があるのではないでしょうか?、
現在の情報では詳細は解りかねますねえ。
433ドレミファ名無シド:2013/10/31(木) 23:30:02.43 ID:g52IR5ag
ここは可能性を経験から語ってみるところだろw
434ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 11:36:55.22 ID:vFaCHSum
>>432
このアンプの情報と質問を書かせていただきます
まず完成して最初の3ヶ月は問題なく使用できていました。(自分では問題
が無いように感じていただけで、この時点で何か間違いがあった
のだと思いますが、、、)
ベースでの利用時、ハードにピッキングした際にヒューズが飛び、今の状態
です。
ヒューズが飛ぶ可能性としてkt66,出力トランス,32u+32uの電解、チョーク
のどれかが壊れているということはありますか?

この状態で真空官を全て差し替えるのは危険でしょうか?

ceriatoneのレイアウトで出力管の5ピンから220k抵抗と0.1uに入る
ところ二ヵ所(ポイントX)がレイアウトどうりだとピーポー発振していたので
反対に繋いだら(ceriatoneのレイアウトのJとK)問題なく使用できた
事を思い出しました。これは何かまずかったでしょうか?
435ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 12:16:18.81 ID:Sq/aEdy5
>>434
普通はOT側入れ替えるんだけどね。

出力管は大丈夫なの?内部で短絡とかも考えられそう。

キャビに積んでたならピッキングの振動とかで半田が外れるのも考えられる。
ま、半田が不十分だったりしたらね。

原因が分って解消したら楽しくなるから根気よく頑張れ。
436ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 13:11:58.70 ID:vFaCHSum
>>435
ありがとうございます
検索してみると、「出力管の内部短絡のため電源が落ちる状態
これが引き金になって出力トランスが焼損して断線」という症状に似ています

出来たばかりの時、キャリーカートに乗せてガンガン運んでたので
それが原因かもしれません

もう一度ちゃんと見てみます
437287/300:2013/11/01(金) 14:08:57.53 ID:lVKgMk5Y
おお〜、皆さん貴重なご意見ですねえ、
ボクのEL34も数本ありますが、一本管内でカソードとサプレッサーがタッチしております。

自作アンプはうまく制作出来ると嬉しいものです、
しかし、原因不明のトラブルに出会うと悩んでしまいますねえ。
438ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 14:44:47.34 ID:mBR8n8By
439287/300:2013/11/01(金) 17:30:23.64 ID:lVKgMk5Y
↑、何が凄いのか全く解らない、ラーメン?
440ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 17:40:54.83 ID:O5giqvt6
これ鯵じゃないだろ
441ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 18:09:13.17 ID:vFaCHSum
多分原因が分かりました!
色々ネットをチェックしていると、パワー管が怪しいなら
一本抜いてチェックしても大丈夫との書き込みがあったので、そのように
してみました。
一本抜くと出力が半分ですが音がでて、もう一本に取り替えるとパワー管
から火花が出てヒューズが飛びました。一本壊れていたみたいです
早速2本ともEL34に交換したら普通に音が出ました。でも、EL34の音は
イメージしていた音と少し違っていたので
kt66のペアをもう一度購入することにしました

ヒューズが切れる原因が出力管だということはわかったのですが、出力管
が壊れた原因がアンプのせいなのか、真空官が不良品だったのかが
分かりません。どこかチェックポイントはあるのでしょうか?

そして、この場合出力トランスは正常だと考えていいのでしょうか?

>>428 429 433 435 437
皆さんのアドバイスのお陰で一歩先に進めました。
ありがとうございます
442ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 19:05:30.59 ID:o0B6D6DD
>>441
まず球が中古か新品かによるよね。
中古は袴が緩んてる奴とかもあるし。
そんで、テスターでピン間の抵抗値を当たってみる。
どの端子間でショートしてるか或いはしてないのか。
ヒーターだけ結線して通電してみて電流は正常か、とか。
443ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 20:22:41.40 ID:FybT6Xyb
>>439それマルチポストですよwピュア板にもありましたからw
あ、はじめましてスレちょくちょく見てます。
GRIDさんのサイト拝見しました。独自の1TONE回路は企業秘密でしょうか。
ご教示されるとうれしいのですが…
444287/300:2013/11/02(土) 09:50:25.14 ID:dPKVlxsw
>>443
オーディオは制覇しましたので、現在はロックンローラの爺でございます。

ご指摘の企業秘密はございません、
出力トランスは市販品に3次巻き線を追加しております、
ただし位相管理はHP3575で管理はしております。
http://cream.lolipop.jp/grid/setubi/soku/index.html
445287/300:2013/11/02(土) 10:02:41.24 ID:dPKVlxsw
>>kt66のペアをもう一度購入することにしました

KT66は良い音の出る数少ない球であると思います、特にGEC.
http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/amps/index.html
446287/300:2013/11/02(土) 18:09:22.43 ID:dPKVlxsw
>>443
PFB〜NFBを既製品の出力トランスで代用する方法、
二次側の0-4-8-16オーム端子より4オームをアースに落とします、
0-16オームより帰還をもどします(4オームは中点となります)
スピーカー(8オーム)は通常の接続です、(ただし片側アースは出来ません(4オームアースのため))
447443:2013/11/02(土) 22:28:14.03 ID:pBaSx7k/
>>446すみません、トーン回路が知りたいのです。
フェンダーの1TONEはボリューム追従する傾向があって採用したくありませんので、現状は70年代のマーシャルの18Wで採用されていた1TONEをコピーしました。
ただ、可変帯域が狭いのが難なので、悩んでいるところなのです。
448287/300:2013/11/02(土) 22:50:10.87 ID:dPKVlxsw
トーンコントロールですか、実はこの回路は最も設計と実際のつじつまが合います、
特にギターアンプはパッシブ型ですので単純な回路です。
ボクは低域、高域、ともにアップダウン出来るAE型(Audio Engineering誌(1949))をよく使用します、
かってフェンダーでもTwin57(5d8)にも採用されておりました、
http://cream.lolipop.jp/souko30
使用のコツは回路インピーダンスを高く、前段バッファーは低くする事です、
そうする事によって投入損失が低く抑えられ、音の鮮度劣化を最小限に抑えられます。
449ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:01:04.88 ID:s8dtbo4X
ロードラインがわかんないんで教えてください。

PPの場合1/4、パラPPの場合1/2が単管に掛かる、という理解。
例えばMarshallの場合、ギャレットのページによれば、50wは3.5k、100wは
1.75kらしい。http://www.garrettaudio.com/marshall%20transformer.html
で、100wの場合、+Bはほぼ500V。
出力管はEL34なんで、500Vから1kのロードラインを引いてみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool40472.jpg.html
多分875Ωのロードラインが正しいんだろうな。そうなれば0Vではおよそ
570mAくらいになるんだろうと思ってる。

プレート損失を盛大に超えているようにしか見えないんだけど、これでいい
のはどうしてなのかな?
450ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:12:09.26 ID:s8dtbo4X
>>447
287/300のアンプのトーンは2ノブのトーンじゃないでしょうか?
トーン回路いろいろ
http://amps.zugster.net/articles/tone-stacks
参考になるかもしれません。ならないかもしれません。
あと、TSCというフリーソフトあると便利。
451ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 23:57:12.39 ID:zyiymw9s
>>449
アイドリングが超えてなきゃ大丈夫だよ。
そのロードラインでいけば-30V位のバイアスをかけてやりゃ
452443:2013/11/03(日) 00:05:38.39 ID:ogd4k0hz
>>450フォローありがとうございます。
そのサイトを実際に参考にしていますw
ちなみにそのサイトのムーンライトというのもオン/オフスイッチポットで試しましたが、聴感上で効果がまるで感じませんでした(ーー;)
テスターで確認すると動作はしているのですが…
453ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 00:33:09.53 ID:pBLmrgub
>>451
なるほど、さんきゅです。
Na=25wの曲線とUg1=0Vの曲線の交点以下で使わなければならない、という
思い込みがあったのですが、考えてみると特性図はUg2=360Vであって、実
際にはUg2には50wモデルでも440Vは掛かっているであろうことを考えると
Ug1=0Vの曲線は相当上方にあるものと考えるべきなんでしょうし、その辺
はあまり厳密に考慮しなくてもいいんでしょうね。
アイドリングで多少マージンを持たせておけばいい、とも聞いたことがあ
りますんで、Ug2により高い電圧が掛かっていることと相まって-39Vくらい
だったのかと。なるほどです。ありがとうございました。
454ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 02:23:11.05 ID:4h7LKDcn
>>453
カソードに10オームを挿入されているならばプレート電流を読み取る事が出来ます、
0.1Vなら10mA、0.2Vなら20mA、です、
代表動作例からすると35mAですから0.35Vになる様にバイアスを調整するといいでしょう。
455ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 07:01:21.73 ID:CjiO/a95
バイアス調整の時、アンプのボリュームはゼロですか?
456ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 08:36:59.29 ID:CjiO/a95
>>445
GEC KT66 試してみます

数箇所、異常と思われる場所が見つかりました
bright vo(100p付いてる方) を上げるとバイアス調整の数値が上がるのは
配線ミスですか?

パワー管の3ピンが310vなのはどこか壊れていますか?
457ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 04:44:06.56 ID:sBEPevbw
失礼します。
アギュラーのチューブアンプなのですが、ツイーター付きのキャビに接続すると結構気になるノイズがでます。
ツイーターを切ってしまえば問題ないのですが、チューブアンプというのはこういうものなのでしょうか?
ソリッドステートでは全く気になりません。
試しにフェンダーのホットロッドを繋いでみたのですが同様にツイーターからノイズが出ていました。
インプットに何も繋がない状態でも出ています。
458ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 07:37:13.53 ID:/lxyUkzr
>>457
それはエレキギター用のキャビなのか?
元々エレキギター用のスピーカーユニットってのは概ね5kHzあたり
から上はカットして耳障りな音が出ないようになってる。ジェンセン
やエミネンスの特性図を見ればわかる。

だから真空管に限らず、ギターアンプはツイーター領域の高域ノイズ
を配慮していなくても不思議はない。
459ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 08:48:34.36 ID:sBEPevbw
>>458
2kHzまでのウーファーにツイーターのベース用キャビです。
アギュラーのチューブはギターアンプと同様にウーファーのみで鳴らすよう設計されているのかもしれませんね。
出音はとても良いのですが今まで使ったベースアンプはノイズがなかったので気になっておりました。
ありがとうございます。
460ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 10:12:16.58 ID:y6lhaQLD
>>456
B+は?
120V仕様を100Vとかじゃないよね?
461ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 12:57:22.12 ID:sCQhTgIr
なにこのエクセレントスレ(´・ω・`)

2ちゃんの超優良スレと呼んで良いだろう。

褒めて使わす(´・ω・`)
462ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 17:15:00.74 ID:zPBfmjye
>>460
問題が解決しましたっ!
どうやらアース処理がキチンとなされておらず、プレゼンスをまわすと
どういうわけか電圧が上下する危険な状態だったみたいです

分解してシャーシを研磨して一から丁寧に配線しなおしました
バイアス調整も済ませましたが、今は全て安定しています。
クリーンもクランチも大変満足です。
親切にしていただいて本当にありがとうございました。 


原因解明の際ネットを見ていて気になった疑問がいくつかあります
1)KT66からEL34のパワー管の差し替えの際、インピーダンスに
変更はあるのでしょうか?
2)18AWGの配線材を使用時のアース線に使用する裸線の太さ(一番ぶっとい
メインのアース線とポット間などを繋ぐ細いアース線)はどのくらいの物を
使っていますか?
3)ヒ−タ−配線には布巻きのビンテ−ジスタイル単線を使うと良いという
意見と、テフロン線を使うのが良いという、二つの意見がありました
どうなのでしょうか?

あと定番の改造などあったら教えていただけると嬉しいです
463ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:34:24.24 ID:qmpHeQQO
おめでとうございます。

1 インピーダンスは変わらない。
2 自分は特に意識していない。電源辺りは少し太いのを使う程度。
3 わからない。ほかの配線と同じものを使っている。

極端に細いとかでなければあんまり神経質になってない。一応Input〜初段間
にシールド使ったくらい。

自分はペダル作った時にACを長く引き回すレイアウトにしちまって、そっか
らハムを盛大に拾って来ている。でも、シャーシに穴あけて配線してデバッ
グしてからじゃ直しようがない。

鉄板改造は、Treble〜Phase Inverter間に1MA入れてマスター化なんかが一
番お手軽かも。NormalのLowインプットをとっぱらってボリューム入れる、
なんかが有名でしょうか。
あとはNormalを潰しちゃって1/2ECC83を浮かせてハイガイン化するという
のも見たような覚えがあるけど、資料すぐわかんないし、結構な外科手術
になっちゃうんじゃないかな。
464ドレミファ名無シド:2013/11/19(火) 17:17:04.91 ID:EyTRlZHA
JCM800のEL34をKT66に換えようと思っているのですが、その際にバイアス調整以外になにか必要なことってありますか?
465287/300:2013/11/19(火) 19:01:23.37 ID:TyMiy4Gg
>>462
無事完成、おめでとうございます。

ご無沙汰しておりました、
一寸新境地のサイトで多忙でした、暇でしたらのぞいて見て下さい、
ギターアンプとは対極にありますが、逆もまた真なり、なんです。
http://cream.lolipop.jp/grid/sin/index.html
466287/300:2013/11/20(水) 06:13:14.69 ID:teumTptV
EL34/KT66の相違点、
マクロ的に見るとバイアスの変更のみで問題ございません、
厳密に言うと若干内部抵抗が異なるのとスクリーン損失がEL34が大きいです、
ほんの少量出力の低下がありますが、大して問題にはなりません。
467ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 09:05:43.52 ID:IxGdrS31
>>466
ご丁寧な回答ありがとうございます。
468ドレミファ名無シド:2013/11/20(水) 13:38:56.76 ID:0oAojFma
>>463 465
ありがとうございます 皆様のおかげです 

改造やサイトなど参考にさせていただきます 感謝
469ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 10:57:30.53 ID:IBoLx4a9
>>465
もうIE8じゃ見れません。
FireFoxでなんとかリンク出てきましたw一応ご報告。
470287/300:2013/11/23(土) 15:26:15.28 ID:TlLLp6Di
>>469
ご指摘ありがとうございます、
IE8はCSSのフォローが甘いもので困ります、
訂正してあります。
http://cream.lolipop.jp/grid/sin/index.html
471287/300:2013/11/27(水) 18:05:36.82 ID:ESO9NGrB
【初心者の真空管アンプ】のサイトを予定しております、
イロハのイから実践を交えて解説の予定です、
生徒さんが多くなって来ましたので「通信講座」的にする予定です。
472ドレミファ名無シド:2013/12/04(水) 09:20:54.23 ID:CwdBbHHy
趣味でギターアンプを弄っている素人の私のような者には
そういったサイトが増えるのはありがたいです。
特に実装の部分が充実されていると更にありがたいです。
473287/300:2013/12/05(木) 11:30:26.01 ID:o1cygUdu
開設いたしました。
http://phase.main.jp/tube/
474ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 23:45:32.76 ID:ed2iEmER
SLO以降のハイゲインアンプってレクチファイアと5150で
SLOと同じプリ管5本使ってて、
それ以降ハイゲインと多チャンネル化でプリ管が更に多い
ハイゲインアンプ増えてるんですけど、
マーシャルのJVMはプリ管4本でどうやってあんなに歪ませてるんですか?
レイニーのIRT-STUDIOはプリ管3本なのになんであんなに歪むんですか?

気になって気になって仕方ないんで詳しい方教えてくださいorz
475ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 03:59:02.06 ID:vvLURYgA
>>474
真空管だけで歪ませてるわけでないからじゃない?
476474:2013/12/06(金) 18:03:03.68 ID:nGnTTZVV
えじゃあ石で歪ませてるんですか?
JCM900みたいにですか???

なんか悲しいな・・・フルチューブじゃないんだ・・・
477ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 18:10:12.09 ID:fIV5m5e2
>>474
ソルダーノも2本4回路で歪ませてるんだよ。
5150は3本6回路カソフォロ含む、だったと思う
478ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 20:00:56.37 ID:c7HzxHD2
歪むかわりにクリーンが出ないんじゃないか?
479474:2013/12/06(金) 23:44:38.88 ID:ZSzA+eTX
>>477
真空管って1本で2回路できるんですよね?
じゃあなぜ5150と同じぐらいJVMもIRTーSTUDIOも歪むんでしょうか???

>>478
JVMもIRTーSTUDIOもクリーン出るんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=SbkDu84GwNg
http://www.youtube.com/watch?v=Ze71Ru8azLs


一体なんでこんな少ない真空管の数で歪みもクリーンもいけるのか
全く理屈が分かりません。
ご教授よろしくお願いしますorz
480ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 23:54:21.24 ID:UKGBoVR2
>>479
増幅段の数=歪み量
という訳ではないんよ
バイアスの掛け方とか手段は色々
詳しくは自分で調べれ
481ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 23:58:22.29 ID:L2eZ2/6I
>>479
クリーンは基本1本2回路しか使わないからだよ。ソルダーノはそのうち1回路をひずみと共用してる。
5150は時期によってだいぶ違うけど、ひずみは3本6回路で、クランチが定数違い、クリーンが1本2回路だよ。
これにセンドリで1本、位相反転で1本だよ。
プリ館4本もあればクリーンとひずみと2回路作るのは十分だよ。
482ドレミファ名無シド:2013/12/07(土) 00:26:49.60 ID:DwdR/Bsu
474氏は回路図読めるかな?
http://www.webphix.com/schematic%20heaven/www.schematicheaven.com/boogieamps/boogie_dualrectifier.pdf
これ、初代デュアルレクチらしいんだけど、カソード〜アース間のコンデンサ
(これを入れるとガインが上がる)のON/OFFや段間の抵抗を変えることでクリ
ーンからハイゲインまで切り替えられる仕掛けになってる。
言い忘れた。プリアンプは1ページ目のみなんで、1ページを見ておくれ。
増幅段としては1/2×12AX7が4つ。トーンバッファでカソードフォロアが入っ
ている。都合2本半ね。
ハイガインアンプ回路の基本は、1,2,4段目は目一杯増幅。3段目はカソ
ード〜アース間の抵抗を高く(39kが多い、10kから47kくらいまであるらしい)
して、そこだけはコンデンサを抱かない。
話を初代デュアルレクチに戻すと、4段増幅でクリーンからハイガインまでカ
バーしているのだが、段数が増えるとクリーンの音質が犠牲になるようだ。そ
のため後継機のアンプではクリーンは段数を減らしているらしい。回路図ない
から詳細は把握できていないのだけれども。
ただ、そうするとハイガインチャンネルとクリーンちゃんねるの出力差が埋ま
らないという問題が生じる。クリーンではマスター上げてもハイガインの音量
に届かない、かと言ってガインを上げると歪み始める、というジレンマに陥る。
確証ないけど、IRT-STUDIOは例えば初段が真空管以外なのかも知れない。
JVMはどっかにダイオード入ってなかったっけ?こっちも既にうろ覚え。
個人的にはオーバードライブ回路にダイオード入れたら負けだと思ってる。
483474:2013/12/07(土) 13:24:16.96 ID:moS8y2qI
>>480 >>481 >>482
皆さんありがとうございます。

>>480
はい。色々ググってみます。

>>481
なるほど。真空管4本で結構事足りるんですね。

>>482
回路図読解力はほんと初心者レベルです・・・
詳しい解説ありがとうございます。
確かに初期レクチはクリーンが良くなかったですね。(5150もそうですが)
IRTーSTUDIOは真空管3本しかないですから初段は石かもしれないですね。
真空管3本でクリーンもちゃんと出せるし、
歪の量自体は5150やレクチと変わらないレベルですから。
484ドレミファ名無シド:2013/12/13(金) 13:02:40.15 ID:gvjtmkOR
誰か Weber の5E3 Kit を買った人いますか?
直に買ったら総額おいくらくらい掛かったか教えて頂きたいのですが。。
485ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 10:47:58.89 ID:7DCvedhp
5F1で送料が160ドルとか過去にあったよな。

関税は楽器パーツなら取られない場合が多いし、消費税も1000円以上取られたことない。

直接メールで尋ねるか、製品の重さ、大きさで送料を割り出しても良いんじゃね?
486ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 13:59:55.82 ID:8GjqI7B4
ありがとう、そうします。
487ドレミファ名無シド:2013/12/19(木) 13:03:51.78 ID:ROyCJKfQ
直接メールで聞いたら埼玉まで$145との事でした。
あと、これに関税が掛かるんでしょうね。
488ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 00:59:05.74 ID:EADqzPSL
個人的に5E3に興味はないが、皆の後学のために人柱になっていただければ
同様の迷いを持つやつらにはどえらく感謝されるものと思われるので買って
れぽすれ。
489ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 01:13:58.62 ID:dJB8EPbg
昔、WEBERの5E3を買ったことあるけど、
当時は円高で送料込みで6万だった。
付いてくるコンデンサーと真空管がしょぼいから
自分で新しいのを用意してプラス2万くらい掛かったけど、
完成したのをヤフオクで売ったらプラマイゼロくらいで売れたので、
タダでアンプ作りの勉強できて良かったよ。
490ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 22:30:37.11 ID:HR8oK2By
2年前にweber kitは6万ちょいだった
5E3はシンプルで生々しくて良いアンプだと思う
結局コンデンサやら抵抗は変えたけどまだ使ってるよ

今は真空管マイクプリ欲しい
古いRCAとか欲いうと五球ラジオ管プリ
491ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 19:16:17.93 ID:dUXtYR0s
5E3内臓だけだったら売ろうか?
一台アンプ部分だけ完成品が有る
492ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 19:57:16.35 ID:dh81xr2J
× 内臓
○ 内蔵
493ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 20:34:33.28 ID:dUXtYR0s
アンプ部分ね
494484:2014/01/05(日) 17:18:06.62 ID:Oto1TZoC
>>488
買ったあかつきには、こちらへご報告したいと思います。

>>489>>490
現在、Weber で5E3のキットがフルセットで$570で、送料が$145(埼玉県)
なので合計$715となるようです。みなさんの時より一万円程度高いですね。

小さいコンボでマーシャルに似たような音が出るの無いかなと調べてたら
5E3を「ミニマーシャルだ」という人がちらほらいたので興味をもちました。

>>491
ありがとうございます。(_ _)
でも、自分は組むのが楽しみでもあるので
キットを買ってみようと思います。
お気遣いありがとうございました。
495ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 18:45:00.75 ID:u63TTGWx
一昔前のラジオやテレビなどで使われていた「真空管」をモデルにした
美少女ドールが戦うカードゲーム「真空管コレクション(管コレ)」が登場しました。
496ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 21:46:53.51 ID:ZE5JnHtG
アムトランスのおっちゃんがカードを薦めてきたら軽く殺意が沸くなwww
497ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 13:00:31.61 ID:ys1XIrwp
そういや、昔acplinkとかいうアンプのハラワタ写真をうpしてるサイトがあっ
たと思うんだけど、移転したのかな?
移転先とか類似サイトご存知のかたいらっしゃいません?
498ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 13:04:50.42 ID:7JBVy/ry
>>497
http://www.amparchives.com/album/index.html

俺はここ参考にしてる。
499ドレミファ名無シド:2014/01/19(日) 09:37:30.03 ID:jVqdSLnZ
>>498
知らなかった。参考になるページをありがとう。
500ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 22:20:29.37 ID:YHsIFY+Y
501ドレミファ名無シド:2014/01/30(木) 12:23:50.77 ID:N3rAASq7
真空管ミキサー、マイクプリとかコンプレッサーとか作ってる人いる?
502ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 19:11:30.33 ID:2zQNlACA
最近 球アンプ作るインスピレーションが湧かなくて
マルチエフェクターで遊んでる
たまに使うと気持ちいいわあww
503ドレミファ名無シド:2014/02/17(月) 20:55:22.75 ID:YGqOUpF6
20wのチューブギターアンプを使っています。
現在、プレゼンス用に1KΩポットが付いているのですが、これを2KΩのものに換えた場合
どのような違いが出るのでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 12:27:33.26 ID:VDElgtMc
>>503??
回路図を見なければはっきりと言えませんが??
昔ながらのNFB(負帰還)方式の可変抵抗と通常抵抗の組み合わせで調整してる場合、(つまみが上がった場合にNFBの量を減らし高域のゲインを稼いでいる場合)だと全開では高音は変化無し??
全絞りだと抵抗値が増えてゲインが減ります(通常篭ると思います)??

プレゼンスの原理 http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook18.html#3
505ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 12:56:53.23 ID:XqeoPZZH
>>504
ありがとうございます。

海外から購入のアンプキットでして、完成はしたのですが高域が強めでまた歪ませたときの角が立ち
過ぎた音が気になっていました。数年前に今回のアンプの50wタイプも制作したのですが、そちらは
歪ませても柔らかくて耳に痛くない歪み方で気に入っています。

2つを比較すると基本回路は同じようなものなのですが、presence、bass、middleのポット数値が
異なっていました。20wタイプのポット抵抗値が50wのものより低いものとなっていて、
presenceは50wアンプが2kΩに対して20wアンプは1kΩ、bassは500kΩに対して250kΩ、
middleは250kΩに対して100kΩとなっています。

暴れの少ない歪みを期待して、これらのポットを50wタイプと同じものに交換してみます。
実際、今の状態ではpresenceを絞りきった状態で使っても高域が気になっています。
506ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 14:57:08.61 ID:VDElgtMc
聞いているとそもそも負帰還用の抵抗値が気になっているみたいですね
ポット替えても納得行かない場合は気に入っている50wの方のNFB抵抗値(ポッド分も含む)を確認すると良いかもです
シンプルなChamp系だとここらへん http://climaxcabinets.blog77.fc2.com/blog-entry-132.html
回路図があるならトーン回路のトレブル部分コンデンサの値の違いも関係するので確認も手
かと思います
507ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 16:10:59.72 ID:XqeoPZZH
ありがとうございます。

NFB用の抵抗は両方ともに4.7kのようでした。
Layoutを貼っておきました:

20w Layout
http://s1.gazo.cc/up/76460.jpg

50w Layout
http://s1.gazo.cc/up/76462.jpg
508ドレミファ名無シド:2014/02/20(木) 21:07:39.01 ID:0G8i2CDV
私も50Wの方を買いましたよ。私のはHRMなのでちょっと違いますが。
20wも気になってたんですが回路見るとダウンサイズだけではなさそうですね。
それぞれ異なったテイストで良いんじゃないですかね。
509ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 17:57:12.23 ID:V889uRCN
ポットの抵抗値が倍になっただけでは、あまり音は改善されない気がするな。
510ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 07:18:00.34 ID:ViV3h4JD
過疎あげ
511ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 14:29:16.45 ID:P5JwkI78
505です。
結局、3つのポットとbassポットの抵抗、コンデンサも交換と追加をしたころ、
大変スムースで心地よい歪みに変身しました。
ありがとうございました。
512ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 01:36:56.87 ID:nslqyUjO
質問失礼します。
この度、初めて真空管アンプを自作しようとFender Champ(5F1)に挑戦しました。
鳴らしてみると出だしの音は綺麗なのですがほとんどサスティーンが無く、ジリジリボツボツ途切れるような感じで減衰していきます。
整流管を使わずにダイオードで整流したので若干電圧高めですが、各所の電圧はほぼ回路図通りです。
回路・はんだを何度か確認したのに解決できず、困っております。
どなたか似た症状をご存じの方はいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
513ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 01:43:30.47 ID:hE1PLTu/
あー発振してるな
オシロでみてみ
514ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 07:39:40.07 ID:IBBNWpVE
>>512
真空管は新しいものですか?
515ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:25:43.61 ID:VGGdSQUK
フィードバック抵抗を外してみたら?
516ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:27:43.18 ID:IBBNWpVE
>>515
どうしてフィードバック抵抗だと思ったの?
517ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 10:34:49.41 ID:nslqyUjO
512です。
>>513
この症状も発振と言うのですね。ビーと鳴るのが発振だと思っていたので、参考になります。
オシロは持っていないです…。テスターだけで確認する方法はありませんか?
>>514
真空管はヤフオクで落とした中古品ですが、
12AX7、6V6GT共に動作確認済のものを購入しました。
518ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 12:41:44.23 ID:IBBNWpVE
>>517
個人的には、やはり真空管が怪しいと思います。

動作確認済みという文言の詳細が分かりませんが、オークションで
出品されているなかにはフィラメントの点灯確認のみで出品している
ケースも多いです。他のアンプに挿して確認出来るといいんですが。

新品に交換しても症状が変わらない場合は無駄な出費となるので、
強くお勧めはしませんが可能性は十分にあります。

当方、経験済みなので….
519ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 12:51:36.39 ID:Ak/Pw0Of
>>517
オシロなしだと厳しいけど、他にアンプがあるならシールドの先にコンデンサを取り付けた簡易プローブを作れば音で確認できるかもしれない。

死なないでね。

一応、後ろから確認して行って発振してるところをさがすだろ?ほぼ2個目の真空管のところで発振してるだろうから、どこかをいじって発振が止まらないか試行錯誤するしかないんだ

秋月かまるつで安いオシロキットがあったからそれ買うのが一番かもしれない
520ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 15:28:42.70 ID:nslqyUjO
>>518
他のアンプは無いので、思い切って新品の真空管を購入してみます。
無駄になっても、もう1台作ればいい話ですし。

>>519
秋月のオシロは安くてありがたいですね。
真空管を交換しても改善されないようなら、オシロを検討してみます。

みなさん、ありがとうございました。
521ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 16:54:54.26 ID:Ak/Pw0Of
発振ってどこが原因かわからないことが多いんだよね。
なんにも触ってないのに止まったり、トーンのつまみの向き変えたら治ったり、ありがちなのは配線の位置を適当に変えたら治ったり。
逆にシールドしまくっても治らなかったりするし、グランドの取り回しをやり直すはめになったり、ほんと試行錯誤するしかないんだよ。

感電すると死ぬ電圧だろうからゴム手袋して止まるまで色々触って見てください。
522ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 17:02:38.46 ID:GOkWQDcr
ギターアンプは負帰還は少量もしくは無帰還であるから、滅多に発振は起こらない、
それでも発振するなら部品の不良、配線の不備なら余程腕が悪いと思われます。
523ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 17:35:52.19 ID:ivxAKgQN
OTプライマリーからプレートへの配線が逆だと高い確率で発振する場合がありますよ。
ギターアンプ自作ではよくあることです。
524ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 00:53:19.07 ID:7E3pTav4
オクの真空管、ショップからでないならあんまり信用ならないかも。
シングルでもOT〜プレートの配線で発振するのは知らなかった。
http://www.webphix.com/schematic%20heaven/www.schematicheaven.com/fenderamps/champ_5f1_schem.pdf
みたいなんだけど5Y3の代わりに1N4007とかシリコンダイオードを使ったモノを
作ったんですね。
部品点数少ないから配線を疑ってかかれば原因わかるかもですね。
自分の配線は完璧だと思いたいバイアスは相当強いから(自省8割)
525ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 10:41:25.88 ID:pPgiVWD7
オレもチャンプ自作したとき、最初に乗せたパワー管がダメで交換したよ。
予備品と考えて、1本追加購入してみようw
526ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 10:00:05.73 ID:rlsz8IYd
>>523
OPTの一次側、PとBを間違えて逆に・・・・でしょ、
位相が逆となり、NFBではなくPFB(正帰還)となり、発振します、
しかし、これは単なるミスであり、発振の原因とは言いがたいのではないでしょうか!。
527ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 10:37:55.90 ID:sZbHUfUR
↑意味不明
ミスが原因で発振してても,どこもおかしくないだろ?
528ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 13:55:07.99 ID:YqNWB1IL
>>526
最も言いたかったであろう、最後の2行はいらない。
529ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 20:22:14.73 ID:rlsz8IYd
最後の2行が最も重要と思いますが・・・如何でしょう?。
530ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 20:24:46.03 ID:hI4KnO5d
発疹と発熱が見られるんですがどうしたら良いでしょうか
531ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 21:40:14.67 ID:sZbHUfUR
最後の一行が余計なんだよ。何が言いたいんだかさっぱりわからん。
もしかして最初の質問である>>512を読んでないんじゃないのか?

その回答として「OPTの一次側の接続を間違えて逆にしたんで発振してるんじゃ
ないか?」というのは全然おかしくないだろ?
532ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 22:32:28.42 ID:B8HtZXwM
512氏のアンプに発生している不具合をまとめると、
・ほとんどサスティーンが無く、ジリジリボツボツ途切れるような感じで減衰

自分の少ない経験の中では、段間の抵抗を入れ忘れた時と、自作ハイゲインを
作成した際、3段目のカソード抵抗にコンデンサを抱かせた時に「ジリジリ
ボツボツ」に見舞われたことがありました。

今回の作例は、段間にそもそも抵抗はない、3段目がそもそも存在しない、
ということからどちらも当てはまらないんだよなぁ。
533ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 22:52:03.32 ID:rlsz8IYd
詳細に解説しても良いけど、変に誤解されるのも嫌だしねえ、
何の得にもならないし・・・・
534ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:43:06.09 ID:YqNWB1IL
それなら解説しないで、黙ってるのが良いですね。
535ドレミファ名無シド:2014/03/09(日) 23:55:59.70 ID:rlsz8IYd
536ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 21:03:50.75 ID:oZxve6Zc
>>535
なんなんだよwww
537ドレミファ名無シド:2014/03/10(月) 23:07:40.16 ID:ZS6/xIDn
そこの人なんだろ
538ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 08:33:45.57 ID:9O4tE0NU
そのサイト、自画自賛と自信満々な製作レポートは満載なんだが、
肝心の音源が皆無なのが残念。あれじゃ、只の呟きだわ、
539ドレミファ名無シド:2014/03/11(火) 10:51:39.90 ID:ziYN4arQ
俺もオーデイオぁら自作の道に入ったけど、最初はギターアンプの独自性に唖然としたもんだ。
マーシャルなんて素人がフェンダーをパクって作りましたって回路だもんあれじゃまともなおとがでないよ。。。と最初は思ったよ。
ギターアンプはオーデイオとはまた違う独自の世界があるってのを分かってないとダメなんだよね。

>>535もそういう系なんじゃない?アプローチがオーデイオ的だもん、周波数特性やリニア度なんてどうでもいいんだよギターアンプには。
音が全て。

付け加えるなら昔の名機の音がベスト、その上で味付けができるとなおいいってことさね
540ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 23:24:06.62 ID:XuXJSLaB
これは自分の偏見なんだけど、真空管オーディオから真空管ギターアンプに
入った人って、あからさまにギターアンプ回路を小馬鹿にしている人が多い
と思う。自分は真空管オーディオにはあまり関心がないこともあって、オー
ディオアンプとギターアンプではそのコンセプトの違いに唖然としたし、モ
ダンハイゲインと呼ばれるプリ回路に至ってはRIAA抜きでも更にゲインは上
回る。そういう世界。ただ、不思議なことにInputにCDプレイヤーの音源だと
かベースを入れてみると、「あれっ?」と思うくらい拍子抜けするほどの軽
い音しか出てこない。ところがギターを入れると凄くヘヴィな音になる。
>>539氏はオーディオ、ギターアンプの双方を正しく理解している数少ない
方と推察。
自分の目から見た>>535氏はオーディオアンプとエフェクタは知っているが、
ギターアンプの理解は今ひとつ、という風に映ります。音源がないのも説得
力に欠ける要因だと思う。
自分はサイト持ってないけど、自作機材のクソ音源ならどっさりあるぞw
541ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 00:28:09.38 ID:9YdX5vFa
>>540
クソ音源が聴きたいっす!!!
542540:2014/03/13(木) 05:54:05.67 ID:UPjemRVe
吐き気を催すといけないので、洗面器を用意してから聴いてくれw

フュージョン(ギターのみ)
http://musictrack.jp/musics/57095?view=popup

ハードロック(伴奏つき)
http://musictrack.jp/musics/41194?view=popup

どちらも歪みは自作ペダル。フェンジャパアンプのクリーンに突っ込んで、
SENDからスピーカーシミュレーター通してPCのマイクで録ったもの。
ラインでまともな音を録るのは難しいよ。
543ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 06:20:09.89 ID:lgH3JCXI
>>542
どうせならHot For Teacherにボーカルも入れちゃえよ
544ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 11:47:38.53 ID:wg4Ci8tJ
>>542
ライン臭いが、つぶが細かくていいな
ペダルはダイオードクリッパー?

フェンジャパアンプの詳細もkwsk
545540:2014/03/13(木) 18:23:44.42 ID:UPjemRVe
>>543
うん。それ、無理w
>>544
やっぱライン臭いか。しょーがないね。
ペダルは12ax7を3本。ダイオードは整流部で使用。オーバードライブ回路に
ダイオード使ったら負けだろ。
フェンジャパアンプは、SV-20CEという型番のもので、20世紀の製品だった
と思う。運にもよるけど、ドハなんかじゃたまに見かけるかな。

パワー管に12AU7を使った音源。アンプもサイレントボックスも自作。
http://musictrack.jp/musics/30654?view=popup
546ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:16:59.05 ID:iEoxAhuG
>>545
こっちもライン臭さが有ることはあるが
それより音がいい。真空管アンプをドライブさせた感じが出てる

箱なりするぐらい音出したら気持ちよさそう
547540:2014/03/13(木) 21:27:44.06 ID:UPjemRVe
>>546
説明不足だった。
こっちはマーシャル1912(12インチ1発のスピーカーボックス)を自作サイ
レントボックスに入れて、ドハで525円もしたマイクで録ったんだよぉ(泣

それはそうと、12AU7も意外とぱわふるでしょ?
548ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 21:40:56.83 ID:YosjomDL
サイレントボックスなしを期待。
549ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 22:19:56.17 ID:iEoxAhuG
まさに>>539の言うとおりだな
音が良ければこれだけ説得力が有る

回路のこだわりを教えてくれ
550ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 00:11:59.96 ID:Bhbnpam3
上のサイトの「Grid式、マスター・ボリューム」
って、もはや定番な形のマスターvolな気がするけど
どうなんだか。
551ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 11:33:19.72 ID:631UwD0B
>>547
オリジナル回路?
552ドレミファ名無シド:2014/03/14(金) 13:05:28.83 ID:5zvG4M98
>>547
何故にAX7ではなく、AU7を?
553540:2014/03/15(土) 03:00:39.20 ID:bqc+Mufl
酔っ払ってるんで、意味わかんなかったら言って。説明し切れるかはわかんないけど、寝言は書くから。

>>548
サイレントボックス作る前のはこれくらいしかないかな。
http://musictrack.jp/musics/34312?view=popup
多少トゲトゲしさは控えめだと思うけど、ステンレスピック使ってるんで、妙なアタックは残ってる。
>>549
回路的には、いわゆるモダンハイゲインと呼ばれる回路そのまんまだよ。
1,2,4段目はプレートに100kとか220kでカソード側は1.8kで1uを抱っこ。
3段目はプレート100k、カソード39kのコンデンサなし。
soldanoが一番シンプルなんで、定数的には概ねそれを流用した。
>>550
あのマスターボリュームはOrengeで使用例があったと思う。自分も試した。
あと、PIからの信号を100kAの1番と3番に繋いで、2番を1番側のアウトプットにしているタイプをMatchlessで見たことある。現物弾いたことないんだけど、
その方法だとマスターを絞りきれない。でもなぜか2連Vol使うより音がいいんだよね。
>>551
一応オリジナル。カスケード回路のプッシュプル。自分で作ってて言うのもなんだけど、多分メリットは一切ないwww
>>552
えっとね、>>545で書いたとおり、12AU7は「パワー管」なのね。プリにはもちろん12AX7を使ってるよ。パワー管は電流がある程度流せないと電力が稼
げない(V×A=Wだからさ)。12AX7は増幅率はすんごいけど、電流ほとんど流れない球なのよ。
パワー管ってちっちゃいのでも6V6やEL84、最近流行の小出力フルチューブでも12BH7くらいかな。Marshallのちっちゃいヤツでパワー管に12AU7って
何かなかったかな...?
554ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 07:43:05.99 ID:uJIpH9uA
>>(V×A=Wだからさ)

Pow=E×E/R  Pow=出力、E=電圧、R=負荷抵抗、
555ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 11:15:02.11 ID:y2oxjmRU
何Wでどの位の音量出てるの?サイレントボックスが必要なぐらいだから結構出てそう
556540:2014/03/15(土) 11:55:33.59 ID:bqc+Mufl
>>555
出力は5Wもないくらい。
集合住宅住まいで当時子供が小さかったからせっかく作ったアンプもほとんど
使えなかったので、ホムセでパイン合板切ってもらって、そのなかに断熱用の
スチロール入れただけのサイレントボックスを作ったのね。当然防音効果は大
したことないし、60cm角くらいのサイズだけど、音量上げすぎるとボックスも
共振するので、音量自体も普通に自宅練習するくらいのささやかさですね。
大体テレビの音量+αくらいで鳴らしてました。その程度なら子供が寝付いた
後でも気兼ねなく弾けるから。
557ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 12:32:37.95 ID:V0zwOGJN
>>553
音源ありがとう。
サイレントボックスなしの方が断然すきだな。
558540:2014/03/15(土) 19:15:29.18 ID:bqc+Mufl
>>557
ありがとう。やっぱり自然な環境で録音できるのが理想なんですが、住宅事情
もあって、サイレントボックスやライン録りせざるを得ないのが実情です。
それだったらシミュレーターでいいじゃん、とかよく言われるんですが、何か
飽きるんですよね、ああいう音は。
559ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 21:28:26.57 ID:AsblzZTp
>>558
クリーンは出ないの?
560550:2014/03/15(土) 22:09:54.35 ID:bqc+Mufl
>>559
あ、クリーンか。クリーンとかクランチは苦手なアンプかもしれない。
一応>>542のフュージョンの方にペダルのクリーンがあるけれど、クリーン然
とした感じはあまりしないかもね。
アンプの方で録った音源も全編クリーンとかはないですね。一部クリーンとい
うのならあるけど。最初と7:50くらいにクリーンがある。長いから端折って聴
いてみて。
snap.do対策のためにブラウザお掃除したら忍法帳なんたらでアドレス書けな
くなっちまった。今までのリンクの数字5桁のところを「6301」に書き換えて
聴いてもらえるかな...。
561ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 02:51:06.69 ID:73SfZHLW
流れ断ち切りで本当に恐縮です。

中古で買ったブルースブレーカーコンボなんですが、音を出して暫くすると音が出なくなります。
こういった症状とは、どんな原因が考えられるのでしょうか?

是非お心当たりのある方は教えて頂けないものでしょうか?
当方なんとか自力で修理してみようと思うのですが。
宜しくアドバイス御願いします。
562ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 06:50:08.24 ID:AnGpH1Xn
>>中古で買ったブルースブレーカーコンボなんですが、音を出して暫くすると音が出なくなります。
こういった症状とは、どんな原因が考えられるのでしょうか?

この症状だけでは解りかねます。
563ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 06:59:13.05 ID:rVqz/zoB
どこかが接触不良なんだろうな
温まってくると浮き上がってどこかが外れる

と適当な回答
564ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 08:33:32.98 ID:NuLOExX2
ここのスレ住人の言うこと聞いて直すならば、おそらく真空管、スピーカー、電解コンデンサの全交換は避けられないと思うし、
それだけやっても直る確証はない。それと半田ごてやテスタは持ってるかな?「バイアス何ボルトかかってる?」って聞かれたら
自力で測れるかな?bluesbreaker schematicで検索すると回路図にはたどり着けるけれど、回路図は読めますか?
ここで聞くよりも楽器屋さんに持ち込んだ方が早く安価で的確に直ると思います。修理から戻った際に修理箇所やら原因やらを教
えてもらってはいかがでしょう。
565ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 08:50:32.07 ID:db3M7292
>>562
セオリーどおり、真空管を疑うのが近道です。
まずは全て新品に交換することですね。それで解決する可能性大です。
566ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 08:54:26.25 ID:Cu+he+3d
真空管から疑って次に内部パーツの焼け、変色を見る。

これ以上はオススメしないから修理屋へ

プリ管か高圧部抵抗の気がするんだけどね。
567ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 09:44:39.85 ID:AnGpH1Xn
まず、第一に電源部に正常な値が出ているか確認、
次に、電力増幅部に電圧、電流、の値を確認、
電力増幅部が正常に動作しているか確認、
正常ならば、電圧増幅部の動作確認。

途中、真空管が赤色変化とか、煙が出るとか、臭い匂いとか、の場合はすぐ電源を切る。
568ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 19:37:46.59 ID:73SfZHLW
いま帰宅しました。>>562です。
ご返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

>>563
熱膨張による部品の変形の事でしょうか。
>>564
回路図は読めます。ハンダゴテもアナログテスターも所有していますが、
バイアスの計測や調整の仕方までは皆目わかりません。
おっしゃられるとおり、潔く楽器屋さんに持ち込むのも手段かもしれませんね。
>>565
やはり真空管の全交換ですか。もしそれで解決するなら本当に助かります。
トータル価格を調べてみます。
>>566
高圧部抵抗も考えられますか。
ヘンに思われるかもしれませんが、一応トラブル発生時に臭いを嗅いでみましたが、コゲ臭さは感じませんでした。
>>567
一連の作業をやってみた経験が無いのですが、電源を繋いでONにした状態で指摘された箇所にテスターを当ててみるということでいいのでしょうか。
感電覚悟でゴム手袋をつけて試してみようと思います。

皆さん丁寧なアドバイスを、いろいろとありがとうございました。
経過と結果は、また追って御報告させて頂きます。
569ドレミファ名無シド:2014/03/16(日) 20:57:27.75 ID:db3M7292
>>568
以前、私が購入した JTM45キットの説明書がダウンロードできます:
http://metroamp.com/downloads/JTM_45_KIT_V2.1.pdf

説明書後半に電圧/電流テストの方法が分かり易くありますので
参考にされてはどうでしょうか。
570540:2014/03/18(火) 22:22:19.79 ID:t0pP8e1y
>>569
これなまらいい資料ですね。持ってないのに保存するレベルです。
>>568
熱膨張云々は経年劣化の定番的要素ではあります。
バイアス測定方法は、テスタのプラスをシャーシのネジ穴のどっかにカランと
かけて、マイナスをパワー管(EL34かな?)の5番ピンに当ててやればわかる。
真空管全交換は...。おとーさんのお小遣い的にはなまら厳しいんで、特定でき
るに越したことはない、と思うのね。
高圧部抵抗について、一部のフェンダーマニアの間ではプレート抵抗1/4Wとい
う恐るべきこだわりがあると聞いたことがあります。自分はチキンだから怖えぇ。
電圧測定は、Onにした状態でボリュームは一応絞っておいた状態での電圧です。

違ったこと言ってたらここの親切な住人がフォローしてくれるだろうという
超絶無責任だけど、それなりには合ってると思う。

どうせ火傷も高電圧感電も経験済みなんでしょ?どっちもやだけどアクシデ
ントはつきものw覚悟もありそうなんでがんがって。生暖かく超応援してっ
からさ。
571ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 22:51:50.50 ID:lpGiEXRf
>>バイアス測定方法は、テスタのプラスをシャーシのネジ穴のどっかにカランと
かけて、マイナスをパワー管(EL34かな?)の5番ピンに当ててやればわかる。

これは単にパワー管にバイアスのマイナス電位がかかっているか?、だけの確認、
バイアスとはパワー管の動作ポイントの調整、
実際にパワー管にどの程度電流が流れているか?、が重要です。
572ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 12:58:38.31 ID:YY01l1Ni
パワー管のグリッドに規定のバイアス(−電位)がかかっていても、
パワー管が不良(エミ減等)の場合は規定の電流が流れない、
その場合は実際のプレート電流を知る必要があります、
方法はテスターと電卓があれば十分です。
573ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 20:02:11.41 ID:q/DJqK/4
>>569-572
ご無沙汰して御心配を掛けておりました。>>562です。

留守中に自分のような超初心者にも分かり易いダウンロード資料や助言の数々を頂いたようで、たいへん心強い思いで感謝しております。

昨夜遅くに自室でアンプヘッド部を、コンボ本体から取り出して電源を入れてみました。
簡単に状態を御報告しますと、どの真空管も仄かなオレンジ色に発光するのですが、中でもGZ34の表記がある真空管が一際明るい感じでした。
また、それとは対照的にECC83表記のある4本のうち、他の3本とは離れた箇所に配置された1本の発光だけが他の3本よりも弱い感じが見受けられます。
やはりこれらは症状と関係するものなのでしょうか?

ちなみに12インチ16Ωスピーカー2つの並列配線に、前オーナーの改造と思しき痕跡は見当たりません。
スピーカーから伸びたケーブルはアンプヘッド背面側の3つのジャックの真ん中にプラグインされてあります。
同じく背面側の抵抗値セレクターは8Ωが選択されています。
トレモロのフットスイッチを接続するジャックは、スイッチそのものが欠品しているため3つの内のどれなのか判りません(恥)。
 
フロントパネル側に回ると、スタンバイスイッチ横の赤いインジケーターはハムノイズと多少同期した感じで明滅を繰り返していました。
これも少なからず気懸かりです。
やはりヘッド部に結構な重量があるため、安全に回路部まで開けてチェックするには専用の台座が必要と感じました。
近日中に日曜大工で台座を作り、再チェックを試みた上で改めて御報告に上がろうかと考えております。

誠に勝手ながら、今夜はこれにて失礼させて頂こうと思います。
574ドレミファ名無シド:2014/03/23(日) 14:58:45.61 ID:XPUUvF+V
5月、8月、イベントがあります、
アンプは出来上がっておりますが、何分腕が伴いません、(トホホ)
ああ〜!、情けない。
575540:2014/03/25(火) 20:36:26.45 ID:FtDRD6+D
>>573
GZ34に6.3V給電というセンはまずないと見ていいかと思う。確かめようもない
けれど。
ヒーターの暗いECC83は恐らく他のECC83と差し替えてもその個体のヒーターが
暗いだけではないかと推測。ヒーターの明暗は個体差の範囲だろうとは思うも
のの、差し替えで結果が変わるならその管の異常を疑う必要あるかも。
何となく原因はECC83ではないような気がしています。
パイロットランプの明滅は気がかりですね。
自分は寡聞にしてそういう症状に遭ったことはありませんが、大音量にした時
にピッキングの強さで明滅するという事例は聞いたことがあります。
となると仮定したならば、正常なアンプで大音量の場合にパイロットランプが
明滅する、ということから、「夜遅くに電源入れてみたらハムノイズに同期し
てランプが明滅(かなり意訳)」という症状からは、「ハムノイズでフルパワ
ー出力、という状態になっている」という異常が発生しているのかもしれませ
ん。ではなぜそうなった?はちょっと想像できないんだけれども。
576ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 13:03:46.95 ID:heilFohq
>>562
他社製品で時々経験するのがセンド・リターンジャックの熱膨張による接触不良、センド・リターンをシールド直結すると治る。
ブルースブレーカーにセンドリターンがあったかどうかは知らないけど。
577ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 20:30:27.49 ID:5ZeuvzOu
エフェクトループはないはず。つか、ない。
エフェクトループも刺しっぱにするといいことないおね。
tk>>562はどこ行った?俺ら踊らされてるだけなんか?
578540:2014/04/04(金) 20:25:43.48 ID:99NI6khm
>>559
リンク貼れるようになったみたいなんで、遅ればせながらクリーンのある音源
http://musictrack.jp/musics/6301?view=popup
クリーンなのは最初の1分ちょっとと、7:50あたりだけなんだけど。
579ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 16:19:19.68 ID:lQPVVNul
>>578
相変わらず、歪みはとても良いね。
せっかくアップしてくれて申し訳ないけど、自分にはクリーンはヘッドルームが
狭めでチューブらしい深みと言うか艶が感じられない。
まあ。クリーンをキレイに録音するのは難しいってものあるだろうね。
580ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 16:25:23.52 ID:VZlJnIZ/
>>578
自作とは思えないクオリティー
回路を公開してほしいもんだ。それかどういうふうに設計したのかを公開するか
581540:2014/04/06(日) 21:12:17.86 ID:G2msoYBN
>>579
感想ありがとう。歪はかなり満足。クリーンは不満。なぜか難しい。
578の音源、ベースはペダル使って録ってますね。全然関係ないけど。
正直、クリーンだったら手持ちのフェンジャパアンプの方がずっとハイクオ
リティで録れると思いました。キラキラしてて、でも力強く太い、けど歪感
のないクリーンは真空管ギターアンプには不得意分野なのかなぁ。
ツインリバーブだってVol5だったらクランチだもんなぁ...。
あと、「こんなクリーンが理想なんだぜ?」的なドガあったら紹介してほし
いかな。方向性としてはキラキラクリーンがほしいです。
>>580
回路図はあるよ。書き間違いもあるし、当然不具合もある。流用は非推奨w
どこかロダご存じないかな?昔はべっきさんのロダ使ってたんだけど閉鎖し
ちゃったんで、PCからうpできるロダ紹介plz。
どやって設計したかを説明するにはここでは足りなすぎ。
回路図見ながらあーだこーだ言う方が話噛み合うと思うです。
582540:2014/04/08(火) 06:57:44.21 ID:17QP+GpG
首を直角に曲げてご覧ください...orz
http://uproda.2ch-library.com/lib778418.jpg.shtml
583540:2014/04/08(火) 07:19:57.52 ID:17QP+GpG
書き忘れ:クリーンの場合、R9とV2Bの間がグランドに落ちるようにしてある。
間違い:リバーブVolはC16とR27の間に入れてます。
その他:PIは結局12AX7にした。
不具合:マスターは10時くらいから使い物にならない音しかしない。信号でか
    すぎるから。
いかんせん作ってから相当経ってるんで、大分記憶は失われている。
あと、現在単身赴任中につき、実機は手元にない。
584540:2014/04/08(火) 07:26:59.82 ID:17QP+GpG
コンセプトはクリーンとハイガインの2ch+リバーブ。コンセプト固めて回路図
描くまでに4年近く掛かった。チャンネルが2つになるとそのバランスが取りに
くいし、リバーブ回路を仕込むのも難しい。エフェクトループは手抜きパッシ
ブにするしかなかった。初自作でこの規模は大変だったよ。
585ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 12:24:42.36 ID:lrBzxgJD
>>584
リバーブはフェンダーの63リバーブ(スプリング)がオススメです、
入力に入れても良し、センド/リターンに入れても良し、
現在63リバーブ(スプリング2種切り替え)とトレモロを一体としたボックスを計画中です。
586ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 14:18:05.16 ID:IfrezXYC
>>540
リバーブ駆動回路があるってことはスプリングか。
昔チャレンジしたことがあるけど調整が難しすぎて諦めたな
587540:2014/04/08(火) 18:18:23.41 ID:17QP+GpG
>>585
12DW7と6K6はどっちが入手しやすいんでしょね?
本来リバーブタンクにはそれなりの電力を突っ込まないと豪快なリバーブは
かかりませんよね。こだわってる人はリバーブヘッド(?)使ってますね。
soldanoもspace boxっていうのを作ってたけど、廃盤になったのかな?

>>586
スプリングです。アキュトロニクスの9AB3C1Bを使ってます。
調整は難しいですね。リバーブミックスはフェンダーの回路をほぼパクッた
んだけど、なぜかリバーブを絞り切ってもちょとだけリバーブ掛かってた。
なぜなのかは作ったヤツにもわからないんだけど。
588540:2014/04/08(火) 18:20:06.32 ID:17QP+GpG
>>585
あと、sage進行でお願いしても構いませんか?E-mail欄にsageと入れていただ
くと書き込んでも上がりませんので。
589ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 20:02:46.48 ID:lrBzxgJD
>>587
63リバーブ、オリジナルは6K6ですが、現行は6V6です、
動作ポイントが非常に軽いのであえて6K6でなくとも大丈夫です。

それとリバーブアンプは低域を伸ばさない方がよろしいです。
590ドレミファ名無シド:2014/04/08(火) 20:44:16.40 ID:34o5NpFR
>>540
あんただったのか。
自作エフェクタースレ初期の頃はお世話になったわ。
楽しかったねあの頃。
591540:2014/04/09(水) 22:51:57.25 ID:r0641kX6
>>590
記憶の断片すらほとんど失ってますがおひさです。
エフェクタスレということは、まちれすかどっかの真空管ペダルがあーだこー
だいうあたりが接点だったでしょーかー...。

あと、致命的な不具合思い出した。
メカニカルリレー2個を同時に切り替えるんだけど、その場合ボツッというノ
イズが避けられない。フォトカプラに置き換えようと思った矢先に転勤になっ
たんで、そのまま放置されてる。
592ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 13:58:55.83 ID:i8/TetU2
自作とは全く違う話なのですが、相談させていただけませんか?(自作には興味はあるのですが…)
BUGERAのV5というアンプのスピーカーを交換したいのですが、スピーカー選びで迷っています。
スタイルとしては、アコースティックでまろやかな柔らかい音を出したいです。
とはいえ予算は5000円しかありません…
どなたかおすすめなどありましたら、教えていただけませんか?
お願いします。
593ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 17:47:27.40 ID:a9+KyKHv
ひとまず日雇いのバイトでもやって予算を倍にしておいで
594ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:07:45.06 ID:x97XVfXi
このスレで聞いたら回路調整でやれって言われるぞww
595ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 18:28:56.25 ID:sBODjvJi
8インチじゃ満足いくのは辛いような。

ジェンセン、エミネンスのセラミックなら5kで足りるんじゃね?

俺ならそのまま使うな。
596ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 20:33:33.50 ID:i8/TetU2
592です。
確かに15kのアンプと5kポッチのスピーカーじゃいまいちですかね…

私も自作アンプに興味があります。
今は普通のアンプを使っておいて、アコースティックトーンのエレキアンプを後日それ専用で作るっていうのもありでしょうか?
クリーン専用アンプって、自作でいいものが作れますか?自作アンプについてアドバイスいただけると嬉しいです。
597ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:20:08.04 ID:JwnwFB4o
クリーン重視ならスピーカーとキャビネットは良質なものが必要だけど、自作は可能。
ただし、いきなりそんなアンプの作り方を教えてくれる本やサイトは無いと思う。
598ドレミファ名無シド:2014/04/12(土) 22:25:40.57 ID:i8/TetU2
>>597
なるほど!
電子工作をしたことがないから、少しずつステップアップしていきます
最初はキットから入ろうかな
599ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 00:33:34.26 ID:sGygLQQp
ダンブルのコピーとかチャレンジングだし音も(うまくいけば)いいし、やって見るのもいいかもよ
600ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 02:42:29.29 ID:a8SqwUpv
>>599
ありがとうございます
正直まだ回路図と上手もよくわからない状態です
電子工作入門として、エフェクターとかいくつか作ってみたらわかるようになりますかね…
いったい皆さんはどういう場数を踏んできたんだろう
601ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 11:56:49.15 ID:AB80ZSFh
>>600
キットから始めるのもいいと思うよ。
602ドレミファ名無シド:2014/04/13(日) 15:08:26.44 ID:PHAn89D/
>>600
そんな貴方にスモーキーアンプ
専用スレもある
【本家】煙・スモーキーアンプ 5.1箱目【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1348798227/
603ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 13:39:17.91 ID:l5oJbKuC
テス
604ドレミファ名無シド:2014/05/03(土) 21:11:29.43 ID:u31oQ1HE
今度、ギターアンプ専用の出力トランスを製作予定、出力50W。
605ドレミファ名無シド:2014/05/04(日) 20:38:19.64 ID:0YM+Wcz0
オーディオでも使えるんじゃねぇか?
トランス巻けるなんてすげぇな。
606ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 21:14:59.09 ID:liYL2//g
>>605
電気的にはオーディオもギターアンプも大きく変わりません、
ただ、オーディオでベストの出力トランスがギターアンプでもベストとは限らない、
逆にギターアンプのベストもオーディオでは不都合な部分があります、
大きな原因の一つは出力形態にあります。
オーディオでは定電圧出力に対して楽器アンプは定電流出力にあります、
スピーカーも反対の性質を持っているからです。
607ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 04:43:49.14 ID:5eGGuDiv
楽器用アンプ(ギター、ベース、ハモンド、等)
何故定電流駆動なのか?
楽器用アンプは入力信号そのまま再生すると平凡で魅力の無い音質となります、
アンプを電流出力としコンプライアンスの低いスピーカーを駆動する事により
明快でコントラストの効いた音(楽器としては魅力的)となります。
それを考慮した出力トランスが必要なのです。
608ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 08:38:54.05 ID:cnE9FLpI
一日一投の自演か。
609ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 08:53:06.35 ID:5eGGuDiv
>>608
いえいえ、同一人物で御座います。
610ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 10:23:17.69 ID:rXeOhVPp
自作は楽しいが幅広すぎるんで
メーカー製のプリ段だけで十分
マーシャルもボグナーっぽくなる
プリ段オールJJでおk

ブギーもRCAあたりにすると
ぎょえーっ!!!!
611ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 10:30:21.17 ID:rXeOhVPp
電源コードもカナダ製の何だっけ?
に交換すると低域据わってイイ感じ
日本製わ纏まった感じ
中国製なら交換薦める
612ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 12:16:21.72 ID:NZSgT+ln
>>607
定電流駆動のギターアンプ見たことないがその回路図示してくれないか。
613ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 13:21:57.71 ID:/qZyFG67
ブルースジュニアのどうにも出すぎる低音をカットして心地よい音にしたい
ブラックフェイスAB763的な。
どうすればいいですか?
614ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:00:41.79 ID:rXeOhVPp
>>613
パワー官EL84をできるだけ古い(60年台)物に交換してみれば。
615ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:09:51.29 ID:1n/d9L0p
>>613
C15,C16を0.0047ぐらいにしてみれば?
616ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:20:14.87 ID:5eGGuDiv
>>612
アンプの内部抵抗が低ければ定電圧駆動、NFBをかける、(オーディオ用)
アンプの内部抵抗が高ければ定電流駆動、PFBをかける、(めったに無い)

http://cream.lolipop.jp/grid/pgamp/amp/amp2/index.html

出力トランスが特殊なので、完成したら発表します。
617ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:39:56.68 ID:MeITFnnS
>>613
http://schems.com/manu/fender/blues_jr.pdf
のC3、C4を1uにするのも効果あると思います。
上の図では615氏の言うところのC15、C16は、C1、C16に相当するのでしょうか?
618ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:46:21.18 ID:UEoCzDCL
http://www.blueguitar.org/new/schem/fender/blues_jr.gif
こちらのほうが見やすいですね
619ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 14:53:37.48 ID:UEoCzDCL
コンデンサC1が初段ローカットなのでここの定数0.0022uFを半分かそれ以下に変えてみる
もしくはC3、ファットスイッチオン時のブーストの定数なのでここを下げることでオン時にローカット・ミッドブーストに変更する
ブルジュ二の音が太すぎるモッサリ感に悩まされている人は多いようで、海外サイトでもローカットモディファイの実例は多いみたいです
620ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 15:10:37.76 ID:UEoCzDCL
ホットロッドシリーズとかフェンダーのエントリーモデルの低域偏重の音はほんとに嫌らしいですね。ベースゼロでももっと絞りたいくらい
ノイズ対策なのか発振対策なのかなんなのか回路定数でそうなってるからシャリシャリのスピーカーに代えても仕方ない。
太すぎる低域で全帯域をくるんでしまっててモコ〜って感じ。フェンダーらしいスチール弦のきらめく倍音のクリーンが無い
621ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 17:34:07.58 ID:r9lpX099
>>619
全部逆だろ
622ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:07:40.73 ID:1n/d9L0p
>>617
この図だとC8C9ですね
623ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:39:18.53 ID:5eGGuDiv
元来フェンダーのハシゴ型トーンコントロールは低域下降は出来ない(ブーストのみ)
下降する箇所は1箇所しかありません、(リバーブ出力も同時に)
C6 0.01μFを少ない値(0.05〜0.01μF)ですね、
そして下降部分は1ヶ所(oct/-6dB)のみ、2ヶ所にするとoct/-12dBとなってにまいます。
624ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:41:30.96 ID:5eGGuDiv
訂正
誤り(0.05〜0.01μF)→(0.005〜0.001μF)
625ドレミファ名無シド:2014/05/06(火) 18:42:04.56 ID:5eGGuDiv
訂正
誤り(0.05〜0.01μF)→(0.005〜0.001μF)
626617:2014/05/06(火) 23:42:51.70 ID:MeITFnnS
>>619
「全部逆」とはどういう意味だろう?
解説お願いしたい。自分の中ではそこよりも前の段で解決すべき問題かな
とは思うものの、逆と思う(容量を増やす方向と理解)のは違うのではな
いかと思うのだけれども。
627ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 10:55:37.76 ID:CYi1Gu2T
>>626
全部逆って事はないでしょ。

自分の感想だけど、初段のカップリングを小さくしてトーンを調整は疑問あり。
自分なら初段のカップリングは単なるDCカットと考えていじらない。フィルターで下を無くしてしまうのはあまりにもさみしい音になるんじゃないかな。

トーンを作るならR42を細工するのはどうかな。値を大きくしてパラにコンデンサーだかせるとかね。
628ドレミファ名無シド:2014/05/07(水) 22:50:15.48 ID:9dhK15nT
自分は電気工作できないけど、このスレ見るたびにみんな楽しそうなことしてるなーって思う
629617:2014/05/09(金) 21:40:05.55 ID:9OOC8BvO
>>627
えっと、たとえば470kが470p抱っこしてるような感じとかかな?
ここの抵抗はドライとリバーブのバランサー的要素もあるからあまりやんちゃ
な値にはできない気がします。

>>628
個々の脳内には間違いなく花畑が存在する。植えられた花の種類が微妙に違う
から面白い。自分の脳内には清く正しく品のない花が咲いているw
630ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 08:09:09.77 ID:IHef0CqZ
低音出過ぎの件についてだけど、アンプは別機種だけど、初段の定数は同じプレート抵抗100k、カソード抵抗1.5kのFender Champ 5F1をリキャップした時の事。

僕の5F1は初期の物で6"のスピーカーがついていて回路図には載ってない初段のカソードバイパスキャップ25uFがついていた。
リキャップ後、ハム/バズはフィルターコンデンサー大きくしたんで殆ど無くなったけどえらくブーミーになっちゃったんで、いろいろいじってみた。

現状初段のカソードバイパスは25uFから0.1uFになってる。
(この25uF、Fenderの回路図/実装図にはのってない)
時定数は1kHzだけど、ローカットみたいに下が無くなる訳じゃあない、6db落ちて後はフラットだから。
かなり良い感じですよ。
あと、初段用のバイパスキャップを最初25uFにしたんだけど、これを10uFに戻した。

ブルースジュニアは初段のカソードバイパスはファットSWによるゲイン切り替えの役目をしてるので、2段目のC4を変えてみると良いかな。
631ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 11:17:40.49 ID:uDMYryUu
>>618-620
素晴らしい!
ありがとうございます
 
632ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 13:12:36.83 ID:FH/GQaxU
自画自賛かよ...
633ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 23:13:45.56 ID:yiG4PoiJ
要するにカップリング、カソードバイパスコンデンサの値を小さくしてみれ、
ということでいいよね。Fender自体ハムバッカーの使用を想定せずにアンプを
設計してるんじゃないかと思うくらいだよ。
634ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 03:27:59.42 ID:1LpUiHQY
2chのアンプはフットスイッチのオンオフでリレーを切り替えてるんだよね?
だったら3chの場合ってどう切り替えてるんだ?MIDI制御?
635ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 06:44:20.84 ID:perq7+OI
>>634
多チャンネルの切り替えはMarshallとかBOOGIEなんかはFETを使ってるね。
各プリアンプのミキサー回路に入る手前で選択した以外の信号をグランドにショートさせて殺すんだよ。
MarshallのJCM2000シリーズとかネットに回路図落ちてるから見てみれば良いよ。
信号も制御もゴチャゴチャになっててマーカーで色分けでもしないと訳わからないと思うけどね。
636540:2014/05/25(日) 07:04:13.53 ID:mjP7wZgT
3chはなまらめんどくさい。普通にくじけたよ。
http://schems.com/manu/soldano/soldano_x88r.pdf
2ページ目の下にスイッチング回路あるけど、フットスイッチのケーブルには
MIDIとか多芯じゃないとダメだよね。シールド3本とかで繋ぐなら話は別だけ
れども。
一方、リレー、スイッチ2つでやってやれないこともない。
たとえばチャンネルがClean,Drive,Leadの場合、1つ目のスイッチでCleanか
Drive/Leadかを選び、Drive/Leadを選んだ場合にはその先にもう1つのスイッ
チでDriveかLeadを選択するようなやり方。これだとシールド2本、もしくは
ステレオケーブルで可能だと思うな。説明よくないけど汲み取れるかな?
637ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 08:13:32.20 ID:M2aNtWkg
1芯でも電圧見て(簡単なコンパレータ)3ch切り替えてるのあったような
638>>634:2014/05/25(日) 08:40:37.49 ID:1LpUiHQY
>>635-637
有力な情報ありがとう
意外と複雑なんだなw
マイコン使えるからオルタネイトスイッチの入力をマイコンで制御することにします。
639ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 15:27:22.41 ID:ZIi8DYbp
6J7と6C5 で真空管マイクプリ作ってみた
ttp://groupdiy.com/index.php?topic=32319.20 ココらへん参考に
2万円台で1ちゃんねる、めちゃ安いし簡単だった
音もなかなか、ノイズ無しで静か
640ドレミファ名無シド
誤爆。
スレチ。
新スレ立てていいレベル。