【雑談は】ドラム総合質問スレ40【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル先生
http://www.google.com/intl/ja/

■前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ39【他所で】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1333019103/

■雑談は雑談スレで
【ドラム】ドラマーの溜まり場5打目【雑談スレ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340745307/
2ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 07:00:32.16 ID:977/F1/R
自分に乙。そして華麗に前スレ1000ゲット。美し過ぎる。
3ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 07:49:15.57 ID:ub1zccBm
こんなにいちおつが言いたくない次スレは初めて
4ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 08:49:08.99 ID:VAFXIi21
>>1
おつ
5ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 12:00:53.72 ID:TPQtVRN4
>1
6ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 19:24:33.34 ID:RZ7uk4k0
プレミア?のドラムどう?
ドラムやらんでわからん。
7ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 20:02:50.26 ID:9R1Locjw
>>6
オヌヌメだぜ!
こないだPremier 2000買ったけどいい感じw
8ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:02:04.36 ID:FsVj5May
初心者だけど電子ドラムってどうなの?
9ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:02:41.70 ID:YQs4xMZG
【電子】エレドラスレ 39パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334981428/
10ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 11:42:55.66 ID:fxgVLYt9
質問!
チューニングボルトのねじ切り部分やキックペダルの
ベアリング部に潤滑油が良いって聞いただけど、
ハンズとかホムセンで売ってる適当なので良いんか?
556じゃダメなん?
教えてエロい人(・∀・)
11ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 11:52:37.19 ID:3cz5JYSz
556は油を洗い流しちゃうからダメ
ホムセンでスプレーグリス売ってるからそっちを使ったほうがマシ
自転車専門店に行くと良さそうなオイル類いっぱい売ってるよ
12ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 12:01:44.23 ID:fxgVLYt9
>>11
やっぱ556はダメなんか…

中古格安の14タムと18フロアタムのボトムが
フープもチューニングボルトも欠損してたんよ。
でパーツ購入して、ついでに分解整備しよう思ったら
潤滑油が必要だな…と。

教えてくれてアリガトン!エロい人(・∀・)ノシ

13ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 18:59:05.43 ID:sIQGV6kh
家でRealfeelを使って練習してるときに気がついたんだけど、
同じ一本のスティックを順番に左右で持ち替えて打っても、音が同じになりません
音量ではなくてピッチというか微妙なところなんですが、手首や指だけ等色々試しても右の方が弱冠太い音がします
まったく同じ動きになっていないってことだと思うけど、見直すポイントやアドバイスあればお願いします
14ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 19:58:49.42 ID:WZsybR/r
>>12
最悪ハンドクリーム
15ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:24:31.28 ID:1miu5wv2
>>13
・手首より先に絞ると、スティックを握りこんだりつまんだりする強さとか、
スティックが手指のどこに接触しているかに、注意してみる。

・録音して出音の差を確認してみる。

・どうせ左右の手はたいてい違うモノを叩くんだから気にしない。
16ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 20:58:32.98 ID:sIQGV6kh
>>15 thx。録音してもちょっと気になるかなぁ
人差し指で机を叩いてもタットッタットッて鳴るし、手のピッチが違うからとかオカルト地味できたよ・・・
17ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 15:12:27.82 ID:NG9V5iFW
指の設置面積
18ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 14:09:26.04 ID:VERzpr5E
>>13
まずは鏡を見て左右で同じ軌道で振れているかチェックするといい
後は左手発進の練習を沢山すること
利き手と同じくらい上手く振れる様になったら自ずと音の粒は揃ってくるよ
19ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 15:06:21.44 ID:iwiHpCuC
@背筋をピンと伸ばし、身体を出来るだけ揺らさない
A一指し指で支点を作って厳守する
Bふり幅、軌道、速度を合わせる

これさえ守れば菅沼孝三のような均等な音が出せるぞ!
それ以外のやり方は許されない!
レッツトライだ!
20ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 21:55:29.19 ID:DNpW+/bf
本物により近い感触の練習パッドでオススメありませんか?


ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=570%5ETPX6%5E%5E
これを使ってるんですが(マッフルヘッドっていうらしい)どうもしっくりこなくて
あんまり跳ね返り過ぎないコントロールが難しいのを探してます

家は電ドラを叩ける環境ですので、そのくらいの消音性でお願いします
21ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 23:11:12.66 ID:WXbiGPbl
>>20
それメッシュヘッドじゃん。チューニングキーで緩めりゃいいじゃん。
22ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 23:15:34.53 ID:IOcg18P2
ドラムセット買おうと思って今溜まってるお金が9万円。そしてドラムセットを買うためにこのままため続けるか、安いドラムセットでも買うか、スネアやペダル買ってスタジオに通って練習するか、迷ってる。
23ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 23:16:39.09 ID:DNpW+/bf
>>21
緩めてもしっくりこなかったので質問しました

なにか他にオススメありませんか?
24ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 23:20:35.68 ID:WXbiGPbl
>>23
んじゃちょっと高いけどプロロジックスかなー俺的には。
コントロールが難しいのならPearlからイボイボのついた青いトレーニングパッド出てるよ。あれもオススメ。
25ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 23:46:29.55 ID:fM75M7r7
>>23 自分が持ってるなかで一番反発が少ないパッドはRTOMのワークアウトパッド
もはやパッドなのかってレベルで、スティックが沈むよ
26ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 07:00:32.83 ID:Wlb8leRz
>>22
つ 一番最後の選択。
27ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:55:49.00 ID:rsoUcgrH
>>24>>25
ありがとうございます
アナOOックスはもちろん大好きです
28ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:22:46.27 ID:DmE5CpIN
足のダウンアップの重要性に気づいて練習しているんだけど、何かお勧めないですかね?

ちなみに今やっているのはヒールダウン⇔ヒールアップの連打とかチャンジアップなどです
29ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 23:17:47.34 ID:QWsWTl8/
>>26
やっぱそうっすよね。
30ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 13:51:02.13 ID:FLE8fWBl
http://youtu.be/YVSgIbNlRLk
これってリム掛けてますか?サビは掛けてると思うのですが、どうしたらこういうサクッとした音が出せますか?
31ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:07:42.59 ID:dSXWxbG9
>>23硬いゴムの普通の練習台でいいじゃん。
本物ヘッドに感覚が近い?どんなにタッチが似てても本物じゃないんだから(特に音量)関係無いと思うが。
第一、練習台でコントロール出来なきゃ生のヘッド上でも再現出来ないんだから今ある練習台で死ぬほど練習してからこだわりなよ。
32ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 01:31:42.00 ID:ohQGfH/j
>>30
音をかなりいじってるんで適当な事は言えないけど、明らかにかけてるなと思しき箇所もある。
PVではコーテッド張ってるじゃないですか?
でも俺がもしこういう音出すならヘッドはピンストをチョイスする。でハイピッチに張る。
でノーミュート。
平歌部分は浅くリムをかけて、サビは深めにかけるって感じでやるかなー。
6半のメイプル持ってたらそれ使うかもね、持ってないけど俺の中ではそういうイメージw
ま、あくまで一意見なので参考程度って事でよろしくですw
33ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 07:22:30.84 ID:isFK5mQU
>>32 ありがとうございます。
自分の耳では平歌部分がリムショットなのかそうじゃないのかわからなくなってきました
ピンストはよさそうですね
34ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 17:54:52.09 ID:dzAhwm1i
ムリショットに見えた
35ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 18:13:15.11 ID:7pBbiLxz
パンク系のHHが刻めない…
BPM180こえてくるとダメ
それ以下も安定感ないかも
なんか練習方ない?
36ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 18:28:27.87 ID:dzAhwm1i
まずアップダウンで刻んでんの?
37ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 21:34:01.35 ID:6dKeJ1mm
シングルストロークが糞だとどうしようもないね
38ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 23:24:48.78 ID:zQmqCIrc
>>35
とりあえず、それ以下を安定させてからだ
39ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 12:06:27.86 ID:fGPzBm1f
股間についてるスティックでスネアを叩いてもいい音が鳴らないんですが何故でしょうか?
40ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 12:43:30.77 ID:rWDfoJX0
>>39
硬さが不足してるんじゃないかな?
41ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 15:20:57.73 ID:vbK9iqqt
>>39
譜面台にエ○本でも置きなさい
42ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 16:13:34.11 ID:6k0UTEYn
>>40
硬さよりしなりじゃない?
43ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 17:54:42.21 ID:KyJNWvBy
>>39
脱力が足りない。マーラー奏法おすすめ。
44ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 18:32:16.23 ID:A7+wFX2E
>>39
叩き方が悪い。どっちかっていうと突く感じで
45ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 22:02:17.41 ID:jKH1vxfB
つまらん自演はもういいよ
46ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 23:17:36.85 ID:zQiqSPXa
おしえてください。
左足はフミフミ一定のリズムを刻みながらハットオープンは可能ですか?
どうやってやるのが良いでしょうか?
ご教示ください。
47ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 01:29:48.12 ID:mNQ0eJxi
日本語おかしいぞw
とりあえずBPM60から毎日練習すれば?
48ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 11:40:10.51 ID:PQLIPnYx
>>46
ハイハットで8分で踏みながらオープンを入れる場合
裏に入れるのと表で入れるのじゃ左足の動きが変わってくるんよ
そこをまず理解せんとね

練習方法としては8ビートを叩く時に、ハイハットを左足で常に鳴らしつつ
右手でも叩くって方法(左足がタイトに踏めてないとオープン音が出てしまうので注意)

慣れてきたら、8分の裏にオープンを入れてみる
さらに慣れてきたら8分の表にも入れてみる(※左足の動きに注意)

それにも慣れてきたら、つま先でハイハットを閉じた状態でも上と同じ事が出来るようにする。
この場合はカカトの上下ってことになります



49ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 11:47:07.43 ID:PQLIPnYx
すいません、訂正
×慣れてきたら、8分の裏にオープンを入れてみる →○16分の裏
50ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 12:31:04.61 ID:6zB9Nohk
>>48
>>46が聞きたいのは単にオープンで刻む方法はあるか?ではないか

そしてお前の言いたい音符は8分→4分ではないか?

良く間違える奴がいるが4分の裏と言えば8分音符並べた時の偶数個目だぞ
51ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 12:43:06.44 ID:BG1/ZZJG
もしかしてハットを閉じた状態で左足でリズムを刻みつつ
要所要所でオープンもするってことか?
詮索したら余計混乱してきた。本人のレスがねぇとw
52ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 13:53:26.63 ID:PQLIPnYx
>>50
ああ、そうかワリぃな>>46さん慣れてきたらのくだりはスルーしてください
>>51
フミフミだから左足ゴーストのことかなと思ったけど分からんわねw
53ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 14:02:40.04 ID:yxxJWn0P
もしかしたら左足クラーベかツインペダルでバスを踏みつつハットオープンのことかもしれん
54ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 17:42:52.31 ID:PQLIPnYx
ワロスwそしたら俺超涙目なんだけどww
55ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 22:01:31.75 ID:fHRl/f63
カウベルをペダルにつけるアタッチメントってどのメーカーが1番安定しますか?
56ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:41:57.35 ID:40lcX1Pu
LPとPealしか使った事無いけどLPのが良いと思う
57ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 17:51:04.96 ID:40lcX1Pu
途中で書き込んじまった

メタル向きなツインペダルのオススメ知りたいんだ

今のところYAMAHAとTAMAのcobra二種類とPealのエリミネーター踏んでみたけど
Speed cobraとYAMAHAのロングプレートが好み

でも田舎だから楽器屋少なくてdwやMapexはおろかPealのデーモンすら踏めてないんだ

アドバイス頼む
58ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 18:05:26.16 ID:wmpEZcaS
>>57
東京なり大阪なりに出てきて、自分に合うの選ぶ。
言葉じゃ楽器は勧められない。
59ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 18:44:00.20 ID:40lcX1Pu
>>58
だよな

仕方ないからSpeedにしようかな
今はIRONのシングル使ってるし使い勝手良いだろう

60ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 20:03:24.97 ID:a4byjm+2
>>59
もしもとんでもない田舎に住んでるなら、気になるヤツを全部通販で買って
残ったやつを新同品としてヤフオクに流すという手もある。
交通費と天秤にかけてみ。
61ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 15:42:07.18 ID:7hP7sKGw
ドラム始めたけど足のダブルがよくわからないです(汗
足を落とした時に一回でつま先でもう一回叩くでいいのでしょうか?
後靴はいてる方が足が楽なのは何かおかしいからですか?
62ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 15:45:26.84 ID:u2fbQb9V
踏み方よりビーターがちゃんと返って二回打つことを心掛けろ
あとはゆっくり確実に出来るテンポでじっくり反復練習。むやみにテンポを上げるな
6381:2012/07/25(水) 16:25:14.05 ID:7hP7sKGw
>>82
アドバイスありがとう。ゆっくりやりながら頑張ります。
64ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 17:42:35.30 ID:HGwjiNgp
>>63
そんな頑張り屋の貴方の為に・・・この曲をドゾー
http://www.youtube.com/watch?v=nBmueYJ0VhA
65ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 20:08:09.66 ID:fp2jO7St
質問なのですが、hi-standardのstay goldのAメロのようなバスドラのリズム
「ズッタズタズッタズッズタ」を叩くには遅いテンポから徐々に
速いテンポへと練習していくしか習得方法はないのでしょうか?
結構練習しているのですが、中々うまくできず、悩んでいます。
足のダウンアップのようなものを使うのでしょうか?
66ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 22:41:30.24 ID:oRimHwJe
>>64
その「うまくできない」ってのがどうできてないのか
詳しく説明してもらわんと

自分が思ってる「うまくできる」といまの自分の「うまくできない」では
どこに違いがあって、その違いはどこが原因で
それはどんな練習すればいいんだろ、って
何度も考えて練習しないと今よりうまくならんよ
6766:2012/07/25(水) 22:42:24.48 ID:oRimHwJe
ちがった 
>>65 です
68ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 23:51:55.69 ID:m3mLz+Xz
>>65
ダウンアップも練習しておいた方がいいが、それにしてもゆっくりからだよ
それにしても結構てどれくらいやっているのかね?せめて4年は見ておいた方がいいよ
また利き手じゃない方は利き手の倍の時間かかる。足はその4倍かかると思ってたらいいよ
69ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 01:12:06.52 ID:ui6g1d72
>>65
基本的には>>66,68の言うとおりだと思うが
スローンやペダルのセッティングをいじるのも、
いいと思う。
>>66の「練習」は「セッティング」に置き換えても
成り立つ。
7065:2012/07/26(木) 08:41:02.64 ID:EBjht+79
>>66
手のリズムは何とかなるんですが、足のリズムが転ぶというか何というか
つっかかる感じになってしまって…
ていうかそうですよね、自分の頭で考えないとうまくなんないですよね。
7165:2012/07/26(木) 08:45:02.48 ID:EBjht+79
>>68 一か月は毎日やってたんですが、長期的に見ていった方がいいんですね。
二か月ぐらいでできるものと思ってましたが…甘かったです。
>>69 ペダルも色々いじってみます。
7265:2012/07/26(木) 08:47:56.73 ID:EBjht+79
>>66,68,69 アドバイス本当にありがとうございました。為になりました。
73ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 00:00:30.11 ID:zrLsHLEy
>>48
大変参考になりました。
>それにも慣れてきたら、つま先でハイハットを閉じた状態でも上と同じ事が出来るようにする。
>この場合はカカトの上下ってことになります

カカトの上下ですね。
左足を持ち上げてオープンしてました・・・
練習してみます。

>>51
下手な質問で申し訳ない。
そうゆう事です。
74ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 07:36:10.87 ID:d4RQFK4c
iron cobraにデーモンのウッドビーターってつくかな?
75ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 08:23:15.25 ID:1KeRkwpl
>>74
シャフト径は共通
76ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 01:00:53.73 ID:tWvy0a+e
WILD600の18クラッシュとチャイナが出て来た

これ売るとしたら相場はいくら?
77ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 01:15:39.55 ID:27t5Io4F
マルチはやめときな
78ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 01:33:41.40 ID:u79yBoaK
>>76
車上荒らしでゲットしたの間違いだろ?
79ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 01:37:56.94 ID:9FXkt3ru
俺の知り合いでやられたヤツがいるわ。汁のスプラッシュ2枚だってさ。
80ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 04:58:04.14 ID:uHf311tH
面倒だがシンバルとペダルとスネアだけは家に持ち帰るわ
81ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 10:06:12.40 ID:ElxAARdX
ツインペダル16分で

@「ダンダンダダダダ×4」→R R RLRL×4
A「ダーダダ×4」→R RL×4

について質問です

この場合は両足とも常にカカトを浮かせて太ももに筋肉がはるような感じで叩くんですか?
それとも左足はカカトをつけて重心を保ちそのまま踏むんですか?

今まで左のペダルでミュートしながら踏んでいて変な癖がついていたようなので矯正したいと思います
経験豊富な方よろしくお願い致します

82ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 10:17:43.90 ID:ElxAARdX
@「R R RLRL」「R R RLRL」「R R RLRL」「R R RLRL」

A「R RL」「R RL」「R RL」「R RL」

見づらいんで1拍ごとに区切ってみました。4つの「」で1小節です
83ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 10:24:04.92 ID:ElxAARdX
すいませんわかりにくいですね

RーRーRLRL

最初のLを踏むまで左足のカカトを浮かせたまま待機するんですか?
84ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 10:28:44.00 ID:ElxAARdX
常にオルタネイトだと重心をかけて休憩出来るんですけどこういう課題が謎なんです
どの教本にも乗ってなくサイトでも説明がないんで。
左足だけカカトをつけて踏む場合だと楽ですけど音の質が変わりますし
85ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 11:56:01.49 ID:5XlGT3hE
ヒールダウン、ヒールアップのどちらでも出来る様になっておけ
86ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 18:27:53.61 ID:zbPQ6b+1
尻に重心を
87ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 21:33:31.55 ID:LjateKe7
ボーストレーニングで解決。
88ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 02:46:22.94 ID:Si4rI+qS
>>84
逆にLーLーLRLRをやってみるといいと思います。
で右足がどういう動きをしているのか観察してみてください。

あとは「ペダルを調整」してみたり。バネの強さ、シャフトの長さとか・・・
(極端に調整してみると違いが露骨に認識出来ると思います。色々ヒントが得られるかもしれません)
89ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 07:59:32.31 ID:2Io2g3au
ボーストレーニングって?
90ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 08:59:45.85 ID:yXFz5DqO
>>1
91ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 23:14:13.91 ID:0IozQO5I
iron cobraのカムって変更できんの?
92ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 00:35:29.69 ID:Qu3QURNm
>>90
それ文字化けしてて
93ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 01:29:20.91 ID:DjZyZ3cz
zennのチャイナシンバル使ったことある人いる?
耐久性良いかな?自分ハードヒットする方なんですけど
94ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 10:28:34.86 ID:9nCXQ5xR
最高だよ!
95ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 10:48:39.02 ID:QdNeVl5Q
>>89
ggrks
96ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 17:58:37.83 ID:vYlhnsiR
>>85-88
ありがとうございます(^皿^*●)
お尻に重心が理屈ではわかる気がしてきました。スネアに椅子が近いとやりやすい感じがします
それでも後ろに重心をかけて猫背にしないと右足太ももがツル感じでまだまだですね
頑張ります。
97ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 23:28:12.15 ID:Xko5hQfn
>>93
あの値段にしては悪くない方だと思う。ただセットで叩いたとき目立たないよ。
98ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 17:05:29.81 ID:z52r0uE4
1時間練習を
99ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 17:21:55.47 ID:z52r0uE4
すいません誤爆してしまいました。

だいたい練習していて1時間を過ぎたあたりから
足がうまく動かなくなってきてバスドラのダブルを踏めなくなってしまいます

そしてできていたフレーズもできなくなってしまいます

そしてこの症状は練習を1週間ぐらいサボると直るのですが
また丁度1時間練習するとできなくなってしまいます


教室の先生にこの話をしたのですが
先生のアドバイスはイスを低くして、ペダルの手前の方を踏めというものだったのですが

これでも直りませんでした


そしてこの状況でずっと練習をしていたのですが
できないと足に意識をしてしまうようになり足を無理やり上げる様なイメージの踏み方になってしまいました

そして股関節に痛みを覚えるようになってしまいました
なので確実に踏み方が正しくないと思うのですが

どうすれば直るでしょうか、奏法はヒールアップです
100ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 18:20:29.93 ID:LoO4KC8c
>>99
しばらくしてダブルが踏めなくなるのは筋肉が疲れて動かなくなるから
そしてそれでも無理やり踏もうとすると、変な踏み方になってやればやる程下手になっていく

筋肉がすぐに疲れる理由は大きく分けて二つ

1.ダブルを踏むのに必要な筋肉が育っていない
2.筋肉は育っているが、ペダルのバネやビーターの使い方が悪い

手で例えると
1.は手首や指が固くスティックが速く動かせないので疲れやすい
2.はヘッドのリバウンドを上手く使えないので疲れやすい

で対処法だけど
1.の場合はサンバキックを死ぬ程続ける
2.の場合はひたすら8分連打

2.はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=Wqj3p8rF4ew&feature=youtu.be

どちらの練習も大事なのは「確実に正確に出来るテンポからじっくり取り組む」と「ビーターがちゃんと返る感覚を掴む」こと
もしエレドラでやっているなら、音源を切って打音でちゃんと2つ鳴っているかも確認した方がいい
101ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 18:23:32.27 ID:LoO4KC8c
ちなみに2.で紹介した動画はヒールアップ、ヒールダウン、ダウンアップを切り替えてやっている
「オレはヒールアップしか使わない」て奴も全部やっとけ。ダブル踏むのが凄く楽になる
102ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 18:51:14.60 ID:z52r0uE4
>>100

>そしてそれでも無理やり踏もうとすると、変な踏み方になってやればやる程下手になっていく

うぉぉおおおおおおおおお
ありがとうございます!!!

とりあえず練習しても下手にはならんだろwww
って感じで無茶苦茶やり始めてたので本当に助かりました
恩人です

そして丁寧で非常にわかりやすい回答ありがとうございました感謝しても感謝しきれません
さっそく実践してみます

あとビーターがちゃんと跳ね返る感覚というのはメッシュパッド打面?のバスドラムでも問題ないでしょうか
もしよければ回答お願い致します。
103ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 18:53:17.67 ID:g1Xmh1eT
>>97
ありがとう
104ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 19:14:17.28 ID:+mMxSZy8
ボーストレーニングで解決。
105ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 20:52:44.41 ID:nFxXJCQS
ボーストレーニングで彼女ができました
106ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 21:22:27.12 ID:HTzDvTR+
ドラムのレコーディングにおすすめのMTR教えて!できればマイクも!
107ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 00:11:55.55 ID:GawfGCX1
キックで迷走する人はボース踏みやるといいよ。左足はハットでもいいから(キックペダルとは違うので細かいことはしなくていい)、
ボース・オルタネートでバランスが崩れない踏み方、負担が少ない踏み方を探すべし
108ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 09:26:23.63 ID:g3b1Lumj
>>102
>>あとビーターがちゃんと跳ね返る感覚というのはメッシュパッド打面?のバスドラムでも問題ないでしょうか

ベストは本物だけど、別にゴム板でもメッシュでもリバウンドを使えるなら何でもいいよ
要はリバウンを利用してビーターを操る感覚を覚える練習だから

しかしエレドラ音源だと、ビーターがちゃんと戻ってなくても同じように鳴ってしまうから
出来ているかどうかの判定が甘くなってしまう。これが下手になる要因になるのでエレドラ音源はやめとけてこと
109ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 10:28:13.64 ID:AibUJ8JR
>>104
>>107
ありがとうございます、こちらもやってみようと思います!
ボーストレーニングをやると直るというより
このトレーニングで自分のいい位置を慎重に探し当てるために行うトレーニング
というイメージでよろしいんでしょうか?
逆に言うと何も考えずにやるとまったく意味が無いみたいな

>>108
ありがとうございます!
自分はエレドラではなくただメッシュなだけなので大丈夫です!
頭にリバウンドを意識しながらこれからやっていきたいと思います!
110ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 17:34:46.97 ID:M6F0p/T2
まだドラム始めたばかりの初心者なんですが質問させて下さい。
3連符を叩く場合、通常はRLRだと思うのですが、スネア、バスドラム、スネアの場合、R足Rなんでしょうか?それともR足Lなんでしょうか?
あと、3連符が4拍続く場合、通常は
RLR LRL RLR LRL
だと思うのですが、例えば最初の一拍がスネアで2拍目からフィルインが始まる場合
ススス LRL RLR LRLでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

111ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 17:37:42.74 ID:M6F0p/T2
最初の一拍はスネアじゃなくてハイハットでした。
112ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 17:46:17.47 ID:g3b1Lumj
>>110
どれもいいよ
それから、どれも練習しとけ
113ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 17:53:11.08 ID:oszB5bBC
>>110
思い通りの音が鳴ってるなら手順はなんでもいいんじゃないかな
自分のやりやすい方法で
ただ色んな手順で叩けるように練習しとくと応用きくかもね
114ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 22:56:46.82 ID:pX+jj85c
http://www.youtube.com/watch?v=_nY1gsVUufE&feature=watch-vrec

この人にはよくお世話になってるけど、これどういう理論なんだろう?
115ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:13:40.27 ID:zU0AcGkS
これってどれ?
頭で考えるなら質問の仕方ももう少し頭使え
116ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:23:30.62 ID:GawfGCX1
≫114 この動画で言ってるのは骨盤の下にある坐骨で座ることで、足の付根である股関節が自由になることを言ってると思う
股関節から足が使えると、抵抗の少ないフットワークがやりやすくなる。できる人は無意識でやってることかもしれん
117ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:27:07.31 ID:zU0AcGkS
それならボースやツーバスの基礎練やっていれば、自然とつくけどな
118ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:31:00.79 ID:GawfGCX1
>>107でそれを書いたつもりです。ワンバスプレイヤーは右を意識しやすいためか、偏りや無理ある姿勢の人が多いので
119ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 23:33:18.52 ID:zU0AcGkS
>>118
それは同意。手にしても左右のバランスが悪くて安定しないのが多い
120ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 02:31:19.50 ID:a7x46mhM
すいません。個人練習でいつもザクティを使って撮影し、PCで聞いてるのですが
音割れが酷く、ザクティのマイク部分にテープを貼ってタオルでぐるぐる巻きにしても
割れてしまいます。

バスドラと同時に他を叩くとバスドラの音がほとんどで、他が聞こえません。

映像込みで練習を振り返りたい場合、どんなビデオカメラが良いでしょうか?
それともフォーム改善のための映像は必要なく、出音だけ録れれば良いのでしょうか?

暦は1年です。
121ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 07:34:20.82 ID:fumP2aoN
122ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 07:50:16.28 ID:E1a/WEv+
>>120
まともに録音しようと思ったら
ビデオカメラ付属のマイクでは無理なので
PCMレコーダーに録画機能がついてる製品を
探せばいいかと

Zoomが代表格だけど
今月TASCAMからもよさげなのが出るよ
フルHDではないけど

DR-V1HD
http://tascam.jp/product/dr-v1hd/

123Mr.名無しさん:2012/08/05(日) 11:10:08.24 ID:vYLh5iCW
・ドラムの基本が詰まってる
・ドラムが楽しい
・音符に合わせるだけという意味では初心者入門に適したレベル

っていう曲が知りたいです。
思いつくまま羅列して頂ければ後はこちらで視聴します
お目汚し失礼します
124ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 11:13:46.91 ID:YHApSaWw
ドラムが好きな以前に音楽が好きなんだろう?
どうして叩きたいと思った曲を叩かないんだw
125ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 11:40:50.75 ID:ZjAHoPWI
むしろ

・ドラムの基本が必要ない
・ドラムが全然楽しくない
・音符に合わせない(音符が存在しない?)

そんな曲が存在するのかが知りたい
126Mr.名無しさん:2012/08/05(日) 11:41:26.12 ID:vYLh5iCW
>>124
ギターの経験はあるので楽器に「初心者がいきなり挑むのは無謀」というレベルがあるのを知っています
もちろん将来的な目標の曲はありますが
現実的に段階を踏んで末永く取り組み楽しみたいので
127Mr.名無しさん:2012/08/05(日) 11:53:03.20 ID:vYLh5iCW
>>125
@単純にテクニック的な意味で
A例えばキメのフレーズだったりメインフレーズを牛耳ってったり
B手数が少ない=簡単という世界で無い事はわかっているので、その点をさっぴいて

よろしくお願いします
128ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 12:05:00.22 ID:W+PSTNKq
ビートルズあたりがいいんじゃないの
129ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 12:06:18.25 ID:vmkXEGMU
>>123
メトロノームとセッション最強に楽しいぞ
130ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 12:11:18.42 ID:mMGn15dm
>>129
ストイックだなw
131Mr.名無しさん:2012/08/05(日) 12:32:44.64 ID:vYLh5iCW
>>128
やっぱりドラムにおいても原点なんですね
改めて聴き直します

>>129
バンド組んでステージ立つ予定もないので同感です
132ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 13:44:52.34 ID:ZjAHoPWI
>>126
どんな曲でもバラして簡単にすりゃ、初心者でも出来るレベルになる
その程度のことはギターや他の楽器やってりゃ尚更解るだろうに

むしろ、それが出来ない、やる気ないなら向いてないんだと思うよ
133ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 14:41:46.62 ID:+BBZAWnJ
>>131
空も飛べるはず
割とベターじゃねw
凄く漠然と質問だが一応聞きたいことは分かるw
あなたの年齢層や趣味によって回答は様々
134ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 16:14:32.66 ID:T1SmNuO4
・ドラムが楽しい
・音符に合わせるだけという意味では初心者入門に適したレベル

だけならストーンズのSatisfactionとか。
確か1フレーズの繰り返しだった記憶が。

でも好きな曲を自分にやりやすいようにアレンジして叩くのがいいと思う。
135ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 17:07:10.96 ID:TXXpOlG6
dw 9002買ったんですけどスレイブにビーターつけるとこあるのはなんでですか?
136ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 20:10:23.16 ID:OF7lL8PJ
ボーストレーニングをしていたら股関節が痛くなってきたんだけど
これそのままやってたら痛くならないようになってくるんですかね
137ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 20:19:37.49 ID:9PLuYAZ/
1度怪我するとまたなりやすいって言うから無理しない方がいいぞ
138ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 21:08:00.03 ID:ZjAHoPWI
ユトリ世代って腱鞘炎か筋肉痛かも解らんのか?
139ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:56:10.59 ID:nqD4XphX
>>121
>>122

ありがとうございます。ZOOMのにしようと思いました。助かります。
140ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 07:01:27.27 ID:m4LqN+Vr
>>136
滞空時間長いからだよ。
141ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:20:36.64 ID:B6ujGXET
>>135
9000のパーツ流用してんじゃね?
142ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:41:40.50 ID:OIk6ywu7
タムは基本3つみたいですが、フロアタムを除く残り二つはそれぞれどう呼べばいいんでしょうか?

143ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:42:45.56 ID:1hmT59k4
ググレカス







ハイタム、ロータム
144ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 16:46:22.82 ID:B6ujGXET
YAMAHA クラブカスタムタムタム
145ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 20:51:42.74 ID:RlTQ3A38
タムタムスーr
146ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 20:56:46.51 ID:AzRNWbFg
デブがお前やれとか言われて無理矢理やらされちゃうやつって左藤さんが言ってた
147ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 23:35:32.22 ID:2HugzFmo
>>143
お前のツンデレさに
全俺が泣いた
148ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 01:01:24.08 ID:8yjTjlhJ
>>137
ありがとう

>>140
それに気をつけたら股関節の痛みも大分感じなくなりました!
ありがとうございます!でもイボ痔になりました!
149ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 01:04:56.05 ID:cwUyyODn
>>143
有難う御座います。ググり方が悪かったのか名称の載ったページにたどり着けなかったんです。

ハイ→ミドル→ローと最初は覚えていたんですが、直に床においてるのを「フロアタム」と呼ぶ事を今日知って、疑問に思っていたんですが助かりました。
150ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:19:40.47 ID:Eh4k4PYu
誰かP2102の調整方法わかる奴いる?
ビーターアングル独立させて動かす事って出来ないの?
151ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:36:30.11 ID:Eh4k4PYu
ちなみにそれが出来ないなら左側機能しないレベル
152ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:36:43.02 ID:xoXTq03+
>>150
チェーンの付け根で3段階フットボードアングル変えられるでしょ?
あれでやるしかないよ
153ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 17:54:19.48 ID:Eh4k4PYu
>>152
マジでかよ!?
それならマジでカスだろこれ
3段で一番高い奴にしても踏めない
154ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 18:16:58.87 ID:xoXTq03+
>>153
踏めないってよくわからん
どう不満なのか説明する気ないのかい?
155ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 18:17:08.57 ID:Eh4k4PYu
左側の目盛り無視したらでけた
お手数かけました

ironcobra使ってから勝手がわからんちん
156ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 19:48:10.04 ID:HDIa83Rv
http://www.youtube.com/watch?v=040LffWKwvc
おまいらから見て、このドラマー巧いと思う?

ダウニー
157ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 19:56:33.47 ID:aEVNLGiK
私がピーターアンクルです
158ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:47:35.17 ID:7y0Mgtw4
前ノリ後ノリはジャストを極めてからと言いますがメトロノームで合わせてジャストで練習して極めたとしてそっから後ノリを練習するとジャストを練習する意味がないかなとおもうんですが要は一定のリズムで叩ければジャストも後ノリも関係ないのでしょうか?
159ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 12:59:25.82 ID:rrEu5eqk
基準が無ければ前も後も無いだろう。つまりはそういうこと
160ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 15:59:32.76 ID:KY6Mvzcf
>>156
つまんねぇソロだな
161ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:08:28.86 ID:XmO4+E8r
>>158
>要は一定のリズムで叩ければジャストも後ノリも関係ないのでしょうか?

関係、アリでしょう。タイトにいくのかそれともルーズにいくのか?
それで曲のフィーリングがかなり変わってきますし。
EW&Fなんかのベスト盤とか良かったら聴いてみてください。
(この曲でいえば歌入りスグの所など)かなりスネアが後ろですが気持ちいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=SHeM5GUYgZU
162ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:48:30.96 ID:d8r8t7Mg
やる曲のフィーリングやフレーズ、テンポで変わるんだが
誰だってそれがジャストだと思って叩いてるよ
クリックとにらめっこして後ノリ前ノリを練習するなんて何の意味もない
163ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 18:11:10.95 ID:uZlk74d1
部室に置いてあった新品のSABIAN B8 Medium Crash 16インチが
カップ以外の部分が逆に反ってたんだけどこれって元々?
力加えたら普通の形に戻る?
うまく説明できないけどわかる人いない?
164ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 19:04:58.29 ID:eZaeX4/M
>>163
その状態、昔なら「おちょこになった」で通じたんだけどな
安物セット付属の鍋ぶたのようなブリキのシンバルを思い切りひっぱたくと、
よくそうなったね

しかし、チャイナスプラッシュならともかくミディアムクラッシュ、
しかも新品でその状態ってのはよくわからんな
まあB8はシートシンバルだから、反り返ってるのなら力を入れれば戻ると思うけどね
165ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 20:20:11.50 ID:21eSI3WT
>>163
マジレスだけど戻したらついでに音良くなるよ。
166ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:09:33.43 ID:LjyWYtKJ
>>158
同じ曲でも後ろでいくか前でいくか、
どれくらいずらすかで印象がかわるからね。

手癖にたよらず、意識してコントロールできるようになったら、
さらに面白くなるよ。
167ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 22:38:18.22 ID:6dS39BsM
青山純が、「キックが少し突っ込んでるからスネアがためてるように聞こえる」って自分で分析してたんだが、
前ノリや後ろノリって色々やり方があるってことなのかな
スネアを突っ込み気味にするよりアタマのキックを少しためたほうがドラム全体では突っ込んで聞こえるのか?
168ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:08:23.30 ID:bsMPJH7d
そもそも何に対しての「突っ込み、ため」なのか分かってないだろ
169ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:32:55.88 ID:MjQE8iSm
161が教えてくれたアースのドラマーがすきだったら
ジャストで練習せずタメノリしか練習しなくなるけど
別にどんな曲でもタメノリをしていたほうが
ビートがでかくなるからせこせこしたドラムにならなくていいよね

ドラムがバンドの色を出してんだからさ
170ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:45:13.67 ID:iDdOtazG
>せこせこしたドラム

た と え ば ど ん な の 〜 ?
171ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 02:08:02.86 ID:WrumwU1T
ところがどっこいロックだと突っ込んだほうがかっこよかったり
172161:2012/08/10(金) 02:14:09.65 ID:JPJ5lExX
そうなんですよねー。
だからこればっかりは色々音楽を聴いてセンスを養うしかないような。
173ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 05:46:33.64 ID:0l4huT2j

174ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 11:09:40.62 ID:TObI8sNp
>>162
俺はジャスト基準にして前後を意識するわ。意味がないわけではないし、むしろ基本じゃね?
生涯ファンク命とかパンク命な人たちは>>162みたいな意識で全く問題ないだろうけどさ。
175ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 16:48:12.10 ID:lSojiVeC
そんな事はないでしょ。パンクでもファンクでも楽曲ごとにグルーヴは考えるでしょ。
少なくとも俺はそうだし、ドラマーの役目ってそこじゃないの?
176ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 18:47:17.90 ID:6h/gbkTj
もう、好きにさせてくれよ・・・orz
177ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 21:34:10.81 ID:w1U2NImK
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    ようはハートじゃない?
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
178ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 10:37:46.54 ID:9l81tQa4
好きにしたらいいけど、それで周りからどう思われるかも自己責任だ
179ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 17:42:22.66 ID:QIgoXAYK
奏法についてお尋ねします。
スネアにタムが絡む部分のみです。

弱 Janne Da Arc - RED ZONE
http://www.youtube.com/watch?v=sZFpHZ12TBc
3分9秒前後です。

中 FACT - Deviation
http://www.youtube.com/watch?v=5dE_1DiIje0
6秒〜8秒ほどです。

強 Tony Royster Jr live in Singapore
http://www.youtube.com/watch?v=TVTuEpggx7U&list=FLs_cu_AHhOMasyg_OZno4rg&index=289&feature=plpp_video
27秒〜31秒ほどです。
2分40秒あたりも素敵ですね。


どなたか上級者の方、ご指南頂けると助かります。
180ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 18:56:10.33 ID:IotO/Oxj
わかんねえ。
181ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 19:20:36.54 ID:jevlHF98
redzoneはギターに合わせてタムを入れてる?間はスネアで3連か16分じゃね
deviationの6〜8秒はタム使ってないと思う。スネアとフロアを同時に叩いてツーバスを間に入れてるのでは
tony roysterは右手は回旋させてスネアとフロア、左手はその間をグラッドストーンかな
よくわからん
182ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 04:00:34.55 ID:WW1mOcRw
Sads元メンバー
現在ベッキーのバックバンドドラマー

牟田昌広(44)は未成年の女に酒飲ませて酔わせホテルに連れ込み強姦する
人間のクズ
きちがいです

Twitter
muta_masahiro

詳細以下スレ
【遊び人】このバンドマンには気をつけろ2【浮気】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/minor/1328077003/


183ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 04:57:18.01 ID:ad0wC9cd
>>181
解説ありがとうございます。
参考になりました、日々精進したいと思います。
また、どっからから素材を引っ張ってきたいと思います。


184ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 05:01:35.86 ID:ad0wC9cd
deviationは8〜9秒でしたね、申し訳ない誤爆。
185ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 13:15:05.31 ID:d5vUYYFk
結構叩けるドラマーがリズム悪くて明らかに走っちゃうと
がっかりなんですが皆さんそう思います?
曲の隙間を埋めてくれるだけまだいいほうなんすかね
186ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 13:20:21.50 ID:5DRkxTMO
プレイする曲の内容や構成、会場の空気、その他もろもろによる
結論を言うとまったくがっかりだとは思わない。第一線で活躍してるプレイヤーでも走る時は走る
けど、演奏が良ければ問題ない

どうしてもかっちりしたリズムが欲しいならドラムマシーン導入とか
あるいは全員で同期とればいいんじゃない?
あと、ドラムが走るのはドラムのせいだけじゃないのもわかって欲しいところ
187ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 13:25:42.17 ID:h+iqTERI
ソロで走ってすまん
ソロ前と後でだいぶテンポ変わっちゃう
188ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 15:46:27.70 ID:EpQwK0hv
サンバは走って良し
189ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 16:24:44.73 ID:f9kgfT6k
島根県、隠岐郡、五箇村、竹島と書かれた柱に韓国の旗をくくりつける
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/5/6/56c24397.jpg
   ↓
日本領土だと書いてあるものを抜き取る。
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/a/f/af49d9f1.jpg
   ↓
韓国領土のものだと主張する石碑を設置。
http://livedoor.blogimg.jp/newstwo/imgs/f/f/ff4d1d08.jpg
   ↓
「独島」はこうして誕生した。
190ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 21:34:41.71 ID:baH1dxXf
パッドを使った練習でも比較的楽しい練習メニューって自分の中である人いる?
191ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:26:13.52 ID:0kDOeozh
クラッシュシンバルでビートを刻むような楽曲がやりたいんですけど、
普段バンド内で音色に品がないと言われ、相手から見たらワザと派手な演奏をしてるのか
ただやかましく演奏をしているのかが分からないみたいです。
恐らく、普段ハイハットをきちんと閉めずに叩いてるからなんだと思いますが...

できるだけ派手に!演奏したいのですが、クラッシュシンバルの叩き方にコツってないですか?
192ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:59:41.83 ID:XuteLE82
音楽的な目的が見えないのでアドバイスもできない
193ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 01:07:41.14 ID:fRodEMRR
都内で教本、特に洋書を多く扱ってるお店教えてください
194ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 01:31:22.60 ID:Os4gj8zU
>>191
古典だけどザ・フーのキースムーン聞いてみろ
195ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 02:34:47.76 ID:AXVvftur
>>194
2,3曲聴いてみましたがシンバルの音がすごくなめらかですね
その反面太鼓の打音の粒がはっきりしているように感じました
メリハリを付けることが大事なんですかね
196ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 03:45:21.77 ID:KZPDQ2jv
クラッシュで刻むような曲はクラッシュで刻まなきゃおかしいだろ?
オリジナルかコピーか知らんけど
やりたいドラムスタイルとメンバーの趣味が合ってないんじゃないの?
同じ趣味の人とやんなさいよ
197ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 06:22:32.48 ID:mlpbEImn
>>191
クラッシュシンバルの話してるのになんで
ハイハットをきちんと閉めるとかいう話が出てきたのかわからないんだが・・・
嫌味とかじゃなくて普通に何故なんだ・・・
198ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:20:05.13 ID:E5igAh2s
>>193
新宿の新星堂ロックインのドラム売場
洋書は一番豊富な気がする
ただ、アマゾンで安く買える洋書もあるので(シンコペーションブック等)そちらを先にチェックしてみては?
199ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:27:22.53 ID:E5igAh2s
>>190
人によって楽しく感じる練習が違うと思うけど自分は基礎練習飽きたら
適当に好きな曲を流してそれに合わせてやってる
曲が変わるとテンポも変わるので飽きづらいかと
曲の雰囲気にあった叩き方も意識するといい感じ
でも一番大事なのはメトロノームつけてひたすら反復w
200ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:30:09.62 ID:K9sWNb80
>>198
横からだが、今度覗いてみようと思う
軽く立ち読みで内容チェックして、アマゾンで買うパターンだな
お店には悪いが
201ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:32:25.99 ID:bgV91tPS
一冊ぐらい買ってやれよ。そういう事してるとお店無くなっちゃうよ。
202ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:49:06.41 ID:K9sWNb80
そういうのはお金のある人に任せるよ
203ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 09:58:35.59 ID:lvUyF3ne
教則本だとジョーモレロのやつオススメ
煮詰まってる時にやるといいかも
歴長い人でもその本の一見簡単そうな譜例も難しかったりする
204ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 11:16:03.22 ID:SmWsnByf
>>201
もう何年も行ってないけどあそこに関しては店員が客の陰口いうようなクソ店だから別にどうでもいい。
205ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 11:18:26.08 ID:SmWsnByf
○ックインな
206ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 22:14:32.84 ID:AXVvftur
>>197
普段ハイハットで刻むときにしっかり閉まっていなくて、
音色がだらしないみたいなことをよく言われるんです。
ただでさえやかましいのにクラッシュで刻んだらハデという印象より
やかましい印象しかつかないんじゃないか、と思いまして...

クラッシュでもシンバルの内側を叩くとまだ拍がハッキリするみたいですね
あんまり間延びしないような叩き方でやってみたいと思います
207ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 00:27:39.88 ID:vsRvSWeD
ファックイン新宿店
スケベ楽器秋葉原店
ビシバシ楽器新宿店

千葉県に突如として飛来した宇宙生命体音屋に
雄々しくも店売りの存亡を賭け戦う3戦士である
208ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 00:45:01.43 ID:Uz/uayIo
>>207
…10点
209ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:20:27.64 ID:8JmYF98K
>>203
よければタイトル教えてくれないか
210ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:20:29.60 ID:Hbx8qUGW
ツインペダルtamaのhp-300twからdw9002pcに変えたら
何故かbpm140の16すら踏めなくなった
誰か何でもいいからアドバイスをくれ
211ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:24:01.48 ID:gE5WUJj2
前のヤツに戻せ
212ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:26:04.51 ID:bJfvfNOh
すみません
ドラムはじめようと思っています。友達とコピーバンドなんですが、電子ドラム買ってスタジオ練習するのって良いですか?
あくまで趣味や遊びで、本気ではないです
213ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:08:51.54 ID:Qv88DdhM
趣味で遊びならエレドラ一択だ
本気になるといけないので生ドラムは絶対に叩くな
エレドラなら家でも練習できる
とにかく生ドラムはダメだ
絶対に、叩くなよ
214ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:12:02.41 ID:Hbx8qUGW
>>211
前のペダルがいかれたから変えたんだ
何か叩くと謎の振動が起きる
215ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:59:17.43 ID:BgHwbN+I
>>214
ひたすら踏み込んで慣れるか、ペダルを調整するかでしょう。
調整するとしても、「踏めない」というのがどんな状態かによりますね。
遅れてしまうとか、つい速くなってしまうとか、音量のむらやビートの
バラツキが出るとか、いろいろあり得るでしょう。
216ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 04:25:34.52 ID:bJfvfNOh
>>213
本気にはならないですよw
皆も遊び前提で他に趣味ありますし
とにかく電子ドラム買ってみます
ご意見ありがとうございました
217ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 04:52:57.29 ID:19ofF9Y7
よっ、デフレ時代の救世主!
218ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 14:52:23.10 ID:Hbx8qUGW
>>215
ビートがbpm140の16分あたりからばらつきます
前のは160までは打てました
219ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 15:23:30.29 ID:gE5WUJj2
そりゃ出来てたつもり
220ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 21:09:55.97 ID:4Tn9VRmy
>>199
パラディドルとかよりも反復のがダイージ?
221ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 01:06:52.33 ID:HjoprPkV
>>209
Master Studies by joe morello
グラッドストーン?的な片手の5連打とかがある
左右のバランスの悪い人には効果あるかと
確かこの本の2もあったけど、それは自分もまだ見たことない
222ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 01:12:04.52 ID:HjoprPkV
>>220
もちろんパラディドルとかルーディメンツを反復するのも効果あると思う
>>220がどの程度のレベルかわからないけど、自分ができてると思ってるルーディメンツでも
ゆっくりなテンポでひたすら反復(30分ぐらいw)すると新しい発見があるかも
ただ面白くはないw
223ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 01:16:41.44 ID:NYgEP6HS
>>221
レスサンクス。探してみるわ
224ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 01:23:02.74 ID:HjoprPkV
>>210
dw9000シリーズはちょっと他のペダルとは違うところあるよね
たぶん慣れてないだけだと思うので、ゆっくりなテンポ(bpm70ぐらい)の16分音符から
少しずつテンポ上げていって慣れるしかないと思う
右足、左足どちらからでも16分音符がスタートできるようにすればなおよし
225ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 03:35:34.50 ID:isGwUQhk
>>222
どんな練習でもついついゆっくりやってるとうわーってなって
すぐテンポ速くしちゃうんだけどやっぱ遅い方にしっかりと合わせる方が練習になるのかな
俺のレベルはすごい低いよ左手がしっかり動いてくれないレベル
226ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 04:05:16.40 ID:vBEBtlNj
>>219
流石にそれは大丈夫ちゃんと打ててた

>>224
やっぱり基礎からか
頑張ってみるわ
227ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 10:41:45.78 ID:HjoprPkV
>>225
そのうわーってのが大事w
うわーってならないようにするのが練習
自分も左手がやっぱり動かないから気持ちはわかる
ルーディメンツを左手スタートでやったり、8ビートのHHを左手、
スネアを右手でやったりするのもいいよ
228ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 00:45:42.14 ID:gdHJ4a3E
>>227
うわーってならないようにか・・・
それをゆっくりしっかりやるってことか・・・
229ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 03:02:34.07 ID:NKOoCu6V
ドラム初心者なんですが、オススメのサイトやYouTubeの動画ありませんか?
教えて下さいお願いします
230ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 08:53:03.02 ID:zElAEVlR
>>229
ドラマーなら必見ですよ(・∀・)

http://www.youtube.com/watch?v=k8tEDkjD8ok&noredirect=1
231ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 10:27:06.14 ID:UwzT7yHf
そのスタイルで何十年もやれてるんだからあながちバカにできない(棒
http://www.youtube.com/watch?v=sFFcuy_5k2Q
232ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 11:12:48.54 ID:GO83YW12
下手糞じゃん
233ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 11:49:07.05 ID:/poyDtAM
これを下手糞と言うならもう音楽向いてないよw
234ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 12:03:10.80 ID:F3mfUc5i
>>229
↓ルーディメンツがいろいろのってます
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/

↓初心者目線の動画が多い
http://www.youtube.com/user/ikewakidrum?feature=watch
235ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 12:16:42.69 ID:F3mfUc5i
これも一応。中級向け動画が多いですが色々参考になろうかと思います。
http://www.youtube.com/user/studiolite402/videos
236ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:02:54.85 ID:NKOoCu6V
ありがとうございます!参考になります!
あともう一つ質問なんですが、バンドのコピーとかの練習するコツとかありますか?
237ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:10:36.87 ID:/BZZDi69
何でもそうだけど

やる前からコツとか聞くな
238ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:21:32.40 ID:NKOoCu6V
ぎょめんなさい!
239ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:41:39.27 ID:F3mfUc5i
>>238
うーん、あんまり教えると>>237さんに怒られそうだwじゃ簡単に・・・。

@曲を自分なりに音を採譜(耳コピ)してみる。
まずは構成を把握することが非常に大事なので。
楽譜書けなくてもいいので、とにかく自分なりに書いてみてください。
(Aメロが何回で途中ブレイクやキメ有みたいな)
特にキメやブレイクの位置は絶対に頭に叩きこんで下さい。
で、まずはフィルよりリズムです。 他のパートも注意して聴いてみてください。

A採譜したものをまずは「ゆっくりの」テンポから練習。
レコーダーなんかで録音&チェックするといいでしょう。

Bある程度出来るようになったら、曲をかけながら一緒に叩いてみる。
C出来ない所やしっくりこないところを「分析」しつつまた練習。

頑張ってくださいまし・・・・。
240ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:54:17.82 ID:U64XtFYK
>>239
初心者でいきなり耳コピはつらいんじゃないかな??
素直にバンドスコア買ってわからないところはなんとかして詳しい人に聞く方が早そう
読譜の練習にもなるし
そうこうしている間に多少は耳コピできるようになると思う
バンドスコアない曲は根性で耳コピw
241ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:56:55.08 ID:F3mfUc5i
>>240
あー言われてみると確かにそうかも。
バンドスコアの方がいいですよね。失礼しやした。
242ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 13:59:10.04 ID:/poyDtAM
え、俺叩き始めたころは好きな曲叩くことから始めたぞ
もちろん完コピなんてしてない。最初はそれでいいでしょ
まずは楽しめ。好きなことやればいい
243ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:01:58.31 ID:/BZZDi69
初心者なんか何やってもどんどん伸びる時期なんだから好きなことやってりゃいいんだよ
ただ、常から自分で考えるクセをつけておかないと、いざ壁にぶち当たった時にそこから伸びない
初心者(子供)の頃から考えて実行して、その結果から考察するを繰り返してやっておかないと
レベルが上がるほどこの作業は難しくなるよ
244ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:06:12.98 ID:NKOoCu6V
ご意見ありがとうございます。
とりあえず参考にしてひたすら練習します。
245ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:18:06.84 ID:U64XtFYK
>>243
どんどん伸びる時期だからこそ、基礎はとても大事だと思う
伸びが止まったときに変なクセついてたら矯正に時間かかるし
自分で考えるうんぬんは激しく同意
ただ、迷ったらその道の先輩に聞くのも大事
根底としては楽しむ事が一番w
楽しくないことは続かない
246ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:27:15.56 ID:/BZZDi69
>>245
>>どんどん伸びる時期だからこそ、基礎はとても大事だと思う
>>伸びが止まったときに変なクセついてたら矯正に時間かかるし

誰も基礎は大事じゃないとか言ってないし
そもそも基礎や変なクセって何をもって言っているのだ?
自分で考え無い奴ほど、そういう無駄な知識や固定概念ばかり増やして肥え太っていく
知識ばかりを増やしても体は動くようにはならんぞ
247ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:35:44.72 ID:/BZZDi69
ID:U64XtFYKみたいな勘違いが多そうだから敢えて言うけど

始めから理想のフォームで叩きだす奴なんていない。そもそも理想とするとこすら体格や音楽によって多様に変わる
自分の頭さえ使っていれば、その時々でフォームを微調整していき、その積み重ねが理想に近づいていくだろう

ある日突然フォームが変なことに気づくとか、そんな前提で話すこと自体、何も考えてこなかった証拠だよ
248ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:41:44.01 ID:PUbQhQE6
>>247
そりゃそうだわな
10人いれば10人共体型、体格が違うんだし
そもそもドラムセットもセッティングも違うんだからな
変な癖ってのが具体的に思い浮かばねえ
249ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 17:36:47.57 ID:GO83YW12
>>233
大道芸の間違いだろ
250ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 17:47:12.07 ID:fDdcBHhC
なんかみんな手の練習の事ばっかりなんだけど、あまり足の事について言われませんよね?
足が難しくてしょうがないんですけどみんなはすぐできたんでしょうか?
いつも足の事で悩まされるんですけど初心者の頃だけですか?
251ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 18:07:26.78 ID:/BZZDi69
>>250
ぶっちゃけ、皆手しか練習しないからそこで差はあまりでない
上手い奴は足の練習をめっちゃしている
252ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 18:13:42.79 ID:GO83YW12
>>250
なわけねーだろ
サンバキックで1、3ミュートとかトリプルストロークとか一朝一夕でできると思ってんの?
253ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 18:30:28.78 ID:ET2kcws1
手だけ練習する時でも足動いてないの?
セットドラミングを目的としているなら、手だけとかありえない。
254ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 20:52:34.63 ID:1aaYPsxr
教えてエロい人。

ドラムを始めようと思う。
マンションだし音の出ない電子ドラムを何か買うとして、
初心者だしクオリティにはあまりこだわらなくてもよいと考え、
一番安いMEDELIの製品から何か買おうと思っている。
255254続き:2012/08/16(木) 20:54:35.20 ID:1aaYPsxr
401MINIってのは子供用だからナイとして、
チンコのカスほどもドラムの知識がない俺に
402、502、512の違いを教えてくれ。選ぶポイントがわからない。

あわせて、MEDELIなんてやめておけ、
高くてもローランドかヤマハを買え、
という意見があるなら理由を添えて聞かせてくれ。
256ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 21:16:53.45 ID:PUbQhQE6
>>255
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344944745/
こっちで聞いたほうがいいぞ
257ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 23:10:20.90 ID:9LmfT+k1
>>254
つーかなんで「始めよう」と思ったのん?
そっから聞かせてくり(゚ω ゚)

つーか電気ドラム買わなくてもリハスタ逝って
叩けばいーじゃん
258ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:04:24.64 ID:FNyAqwqH
スティックのショルダー部が凹むようにすり減るのって普通ですか?
そこが細くなって、いつか折れるってパターンなのですが。
259ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:14:21.37 ID:2YyYuva1
ハット刻みまくってりゃショルダー削れるしレガートしまくってりゃチップが欠けるしリムかけまくってりゃグリップ上が裂けるチーズだし人それぞれだと思うけど
ショルダーが削れるんじゃなくて抉れるんならシンバル全般の角度と高さとスティックの当て方を検討した方がいいと思う
あとまぁ折れないってのはそれはそれで練習不足かパワー不足かブルジョアジーだと思うから折れても気にしないほうがいい
260ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 13:46:06.45 ID:ZX2bSXxk
みんなスティックってどのくらいで折るもんなの?
261ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 14:42:54.89 ID:AFUHoaM1
外れのスティックに当たらない限り折れないな
スティックの響きが死んだら捨てる
262ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:58:33.75 ID:Tc0R2iLU
>>258
ハットのエッジをショルダーで刻むのさえやめれば寿命はかなり延びる。
木屑とも無縁になる。
もうちょいハットの上っ面を叩くようにしてごらん。
263ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 18:22:07.45 ID:LK1ucd6Z
俺もステック長持ちするわ
勢いが足りないのかのうw
264ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 18:54:10.25 ID:UqLt0YHi
関係ないけどペダルの真ん中を折った人を見たことある。長年使っていたらしいが珍しいものをみた
265ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 19:35:15.10 ID:1RR10tsy
>262
そういう問題?
ハットのエッジの音が欲しいのに、スティックの寿命の為に上っ面叩くのは本末転倒というか、
何の為に楽器鳴らしてんの?と思うけど。
266ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 20:11:26.65 ID:Tc0R2iLU
>>265
エッジの音が欲しいって別に書いてないやん、飛躍すんなや。
個人的には上っ面叩いた方がタイトだしニュアンス付けやすいと思う。
エッジの音が欲しいときはそりゃエッジ叩けばいいさ。
267ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 21:31:55.59 ID:1RR10tsy
その通りだけど、
>ハットのエッジをショルダーで刻むのさえやめれば

って音楽を無視した極論を言うからさ。
268ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 00:38:22.77 ID:KNZ9xC0L
ドラムソロを任せられたのですが、フィルインでhttp://www.youtube.com/watch?v=VLdG2ZwZiQw&feature=related
この動画の32秒あたりと40秒あたりの物をしてみたいんですが、手足の順番などがわかりません><
これって3連符なんですかね?
手足の順番などをわかりやすく説明していただけるとありがたいです。
269ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:01:19.61 ID:r9E6Tm2P
ガチ初心者なんですが、家での練習は電子ドラムかゴムパッドのどちらが良いですか?
270ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:03:46.57 ID:r9E6Tm2P
後、the who のMy Generationのコピーやるんですが、何から始めればわかりません
バンドスコアとか読み方わかりませんし…
271ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:04:34.20 ID:KNZ9xC0L
>>269
お金があるなら電子ドラムのほうがいいと思いますよ。
272ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:05:06.88 ID:KNZ9xC0L
>>270
読み方はググれば出ると思います
273ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:10:46.96 ID:4YHERyBl
>>268
ルーディメンツのSingle Stroke Fourをそれぞれの箇所に当てはめた感じだね
これぐらいは自力で解けるはず
274ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:27:20.75 ID:9W0PZieK
ツーバスの練習って実際のドラム叩く以外に練習法ありますか?

今、スタジオ行く時間がなくて台を毛布でくるんだやつを叩いてるんですが効果ありますか?
275ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 11:37:36.78 ID:4mXd2t/+
>>270
ガチ初心者なら楽譜より叩いてみた動画の方をすすめる。掴みやすいし初心者なら手首とかの動きも学べるしで一石二鳥だよ。
276ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 11:58:20.82 ID:r9E6Tm2P
>>275
ありがとうございます
277ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 12:26:41.51 ID:M3VYjUrt
>>268
聴いて解らないものは叩けない
ソロってのは自分の引き出しでやるものだから今からではもう手遅れ
諦めろ

>>269
続くかもどうかワカランのだからゴムパッドで十分

>>270
おれもお前が何をやりたいのかようワカラン
譜面が読めないなら読めるようになればいいだけ

>>274
手にしろ足にしろ、リバウンドが強い練習台と弱い練習台でちゃんと練習しておけば
ある程度は上手くなるよ
278ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 14:47:30.48 ID:FnijBKgJ
すみません質問です
16分で

「SbbSbbSbbSbbSSSS」←これで1小節
(S=スネア、b=バスドラ)

このような定番フレーズがあると思いますが、こいうのって実際叩くとまるで三連符のように聞こえて前後のテンポがズレてしまいがちです。
みなさんはどうしてますか?


279ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:00:24.12 ID:aLts8lIq
口に出して1.2.3.4とカウントを取りながら練習してみて下さい。
かなり苦戦するはずです。(なるべくメトロノームも使ってください)

1   2 3 4
SbbS bbSb bSbb SSSS
280ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:01:27.81 ID:aLts8lIq
ぎゃー数字がずれてた。ごめんなさい。
カウント入れる所はスペースの所です。
281ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:01:49.87 ID:F5bxbgPz
俺だったら練習するかな
282ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:40:25.72 ID:yAvucAnJ
すごく簡単なフレーズだけど確かに口でカウント取るとちょっと難しいかも
あんま考えすぎないようにしたほうがいいんじゃない?
メトロノームにあわせてフレーズを叩くだけなら簡単
283ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 16:33:14.04 ID:FnijBKgJ
>>281
参考になりました!頑張って練習してみます!
284ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 17:16:19.25 ID:KNZ9xC0L
>>273
叩けました。ありがとうございます
ただ3連符に8分音符がついてただけなんですね
>>277これから腕を磨きたいと思います。
厳しいお言葉ありがとうございました
285ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 17:24:33.19 ID:5r6+nMMc
>>278
至極単純なポリリズムじゃん
286ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 04:02:36.64 ID:XrQP/PBs
初めてニコ動に動画をうpしてみたけど、ここの人に見てもらってアドバイス欲しいです。
家で練習できる環境の人が羨ましい。休みの日しかスタジオに行けないから上達速度が遅いけど頑張る(`・ω・´)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18654242
287286:2012/08/19(日) 04:06:27.22 ID:XrQP/PBs
ちなみにここでアドバイス貰ってQ3HDで録ったものです。
入力レベルをローにしてこれだけど、今度はオートにして録ってみます。

>>258も私なんですが、アドバイスくれた人ありがとう。おっさんなりにがんばります。
288ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 11:05:09.59 ID:Cke/AeGM
>>286
何様のつもりだ?
教えてちゃんもいい加減にしろよ、甘えるな。
289ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 11:40:06.84 ID:oKHZlt1/
30代のおっさんが顔文字とか痛いな
290ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 12:40:33.02 ID:DdKkuDQb
なにをはしゃいでいるのか、「叩いてみた」とか痛すぎ&キモすぎ。
練習環境とかどうでもいい、ここはおまえの日記帳じゃないから。

お互い参考にしあえるものがあるなら大歓迎だが、
「俺は初心者だ。ニコ動にログインして俺の動画を見て、アドバイスしろ」といって
口をあけて待ってるだけで周りがちやほやしてくれると思ったら大間違いだぞ。

おまえみたいなのを、ドラムの初心者じゃなくて人生の初心者っていうんだよ。
291ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 13:42:59.56 ID:Baxr50xg
>>286
全体的によくまとまっていますよ!

まあアドバイスくれってことなんで辛口で。

○フィルインの精度がもっと高くなるといいと思います。
 例えば、16分や8分をもっとタイム的にキッチリ叩く。タタトンなど微妙にズレています。
あと16分のフィルももそこだけ音量が上がってる感じです。

○キックが弱いです。特にフレーズだと完全に音がぼやけてます。

○フロアでリズム刻んでる時に左手でタムを叩いてますが、キックと共にここも左手が弱いので迫力が無い。

○全体的に上半身が動き過ぎです。無意識に力が入ってる可能性大(ただし自分で意図した動きならOK)

292ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 23:43:22.55 ID:GFt7VIPk
ドラムレスの音源て販売されていますか?
293ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 23:45:46.48 ID:7clcP86/
>>292
探せばあるにはある
294ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 00:10:20.54 ID:exaAbH+R
初心者のおっさんに噛みつくなんて音楽やってるわりには気難しいな
295ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 00:24:08.31 ID:JfLjW5jK
叩くほどでもないが、ここに馴れ合いを求めるのも違うだろw
296ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 00:27:35.42 ID:897Bd9zF
別にいんじゃね?
>>291みたいなレスは、こちらも参考になるし。
297ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 00:41:36.31 ID:CcMLdIEb
暖かく暖かく
298ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 02:07:53.88 ID:+oqazvxz
>>292
最近の教則本には大抵CDが付いてますが
付属曲と共に大体ドラムレスバージョン(マイナスワンともいう)がついてます。
輸入本とかは、買う前に確認して同じ曲が2曲も入ってればそういうことかと。

細かくテンポを設定して練習したいのならシーケンサーやリズムマシーンをおすすめします。
299286:2012/08/20(月) 03:56:42.35 ID:oj4Ar+0X
>>291

286のおっさんです。ありがとうございます!
やっぱり客観的に言ってくれる人が居るのは大きいです!がんばります!
300ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 12:32:11.43 ID:yWWygXRG
チューニングの言葉遣いで質問!
たとえば「裏は表よりも緩く」といったら、それは音程のことじゃなくて張り具合のことだよね?
裏のヘッドの方が薄いから、普通は裏の音程が高いよね
また「裏を低く」といった場合、音程を表より低くできるの?
301ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 15:14:09.14 ID:rAYBKzJb
>>268ですが、叩く順番は、スネア→タム→フロアタムの順番ですよね
302ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 15:18:01.65 ID:yD+w+n9w
バスドラがありませんよ
303ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 15:23:07.01 ID:xOdzHQsZ
出来ないなら止めとけよw
304ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 17:17:45.04 ID:rAYBKzJb
>>302
あぁ忘れてましたww
ありがとうございます
305ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 15:33:13.47 ID:LOvJGpf8
>>300
>たとえば「裏は表よりも緩く」といったら、それは音程のことじゃなくて張り具合のことだよね?

言葉ヅラだけを捉えたら、それで正解という事になりますね。
だけどチューニングの意義を考えた場合
そこに音程というニュアンスも大なり小なり含まれている、と捉えるべきでは?

>また「裏を低く」といった場合、音程を表より低くできるの?
はい。
306ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:22:08.25 ID:BNyrnl4Z
オアシスのスーパーソニックやりたいんでが、バンドスコア見ると、フットハイハットがイマイチわかりません。
動画見てみると手で叩いてるんですが、ハイハットって足じゃないんですか?
始めたばかりなのですみません、教えて下さい

http://www.youtube.com/watch?v=MELKIzguGac&feature=youtube_gdata_player
307ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:30:02.94 ID:yeoRwVBm
>>306
実際に見て、聴ける場所や仲間を探せor作れ

それがお前に今一番必要なことだよ
308ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:40:16.31 ID:BhP7hOWu
関係ないけど、solarの音は酷いな
309ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:46:11.43 ID:BNyrnl4Z
>>307
すみません、友人にドラム詳しい人がいないので…
310ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 16:58:14.26 ID:yeoRwVBm
>>309
居ないなら作れと言ってるのだよ
311ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 19:35:10.68 ID:sKS9tSHM
やめとけ、それを言い出すと「田舎だから~」とかいいわけしか出てこなくて不毛だから。
312ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 20:18:44.23 ID:XByOST4L
>>306
バンドスコアって、完全に正確なものでもないから
「だいたいこんな感じ」くらいのものと考えた方がよいかと思う。

そもそも、楽器は「これが絶対」っていうのはないから。
その曲、ドラム演奏動画がその子以外にもアップしてあるようだから
自分が気に入ったプレイを真似すればいいと思うよ。
313ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 21:06:26.16 ID:K1xQOSqp
薄いヘッドは音程低いよ。シンバルもそうだけど。
314ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 05:01:05.12 ID:quOwC+zm
trickのペダル使ってる人いる〜??
315ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 00:48:01.89 ID:e5qxk5mz
ファンクでいい教則本ってあるんだろうか
316ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 01:09:19.51 ID:m+glvy6O
基本から発展までやれるファンクグルーヴワークショップがいいよ
100フェイマスファンクドラムビートも曲追っかけるのと基本グルーヴのコピーが楽しいよ
ファンクフュージョンスタイルのリズムコンセプトは持ってないからわからん
つーかまずググれよ
317ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 01:13:46.53 ID:e5qxk5mz
ファンクに関してほとんど知識ないから
ググってもどれがいいのか判断つかなかったのよ
とりあえず出てきたワードはメモっとく。サンクス
318ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 01:28:17.63 ID:ljZJKsfk
知識が無いならまず聞けよ。それが知識になる。教則本から入ってもダメ。
319ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 01:56:06.09 ID:e5qxk5mz
聞けって人に尋ねるではなくて、音楽を聞けってことか?
それならそこそこには聞いてるよ。まだ終わらせてない教則本あるし、
ふと気になっただけだ。練習するのはもう少し後だな
320ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 04:10:24.49 ID:O1/Hqs1O
知識から入ろうとする人が多いんだねぇ
好きになった曲をひたすらコピーし続ければいいのに
321ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 04:32:25.69 ID:OTXzRFAo
パールのサイトで、スネアチューニングの動画があって、チューニング前と後の比較を聴けるんだけど
ほとんど違いが無いように聴こえるんだけど、俺の耳が腐ってんの?

ドラムセット全体のチューニングのやつは、明らかに違いがわかるけど、スネアはよくワカンネ。
スネアの音を聴いて、ウッドかメタルかは大体わかるんだけども。
322ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 11:30:37.78 ID:zUAb1bNi
質問いいですか?

スローンの位置ってだいたいどの辺に置くのがベターなんですか?
自分キックペダルの正面に置くのが癖で、それを以前他のドラマーに指摘されたんです
ハイハットペダルとキックペダルの位置なども関係あるのでしょうか?
323ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 12:09:04.21 ID:h+AgcNW8
自分がやり易いようにやれ
324ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 17:14:48.35 ID:zSDXXhbc
>>322
普通に考えて、力を抜いてちょっと足を開いて座って、足の先に右ペダル、左ハットがあるのが自然でしょ。で、マタの間にスネア。
ペダルの真正面にイスだと右足がフロアに当たらないか?内股で叩くのか?
325ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 21:48:48.23 ID:18YGOLxh
>>320
禿同
326ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 23:18:35.25 ID:nSOggxM7
自分の好きな曲のライブ映像見ながら
共演してるつもりであわせて練習してる
聞き込んでるとと繰り返し部分多い曲でも少しづつフィルインが変わってることに
気づいたりして面白い。

327ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:43:54.52 ID:UYD/+Ty2
楽器は創造力で手と足で音を伝えるものだから
328ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:52:38.95 ID:Joh1XwWx
>>324 >>」322です
> 普通に考えて、力を抜いてちょっと足を開いて座って、足の先に右ペダル、左ハットがあるのが自然でしょ。
吹奏楽とかのドラマーの人とかえらくハイハット側に体向いていたりしませんか?スローンも自分とはかなり位置が違てました
329ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 02:47:59.16 ID:hRBaaAoF
>>328
そりゃ上半身が向いてるだけじゃ?しかもヘタクソだからハットを意識し過ぎて左向いてるだけでしょ。なんの参考にもならんし、もはやあんたがどうしたいのかもわからん。イスとペダルの位置関係の話しじゃないのか?
330ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 14:30:13.84 ID:JoqsVeB5
アクセントのある速いスネアの連打って
どうやって打ってんのさ
シングルストロークの練習すればいいの?
ダブルストロークの練習すればいいの?
どっちがてっとりばやい?
331ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 14:31:34.29 ID:B1crTkFP
アクセント移動の練習を死ぬほどやればいいよ
332ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 14:36:59.99 ID:BQjvil9l
オルタネ自在になる練習で
333ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 15:21:57.18 ID:0g88DLC9
初めて2ヶ月ちょいの初心者です

未だ早い曲の8ビートでハイハットの腕が追いつきません
曇天とか天体観測とか早い曲を叩けるようになりたいのですが、どういった練習をすればいいでしょう
334ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 15:35:38.54 ID:wnmNNWVY
脱力。力の入れ方じゃなくて、抜き方を学ぶところからいこう
335ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 16:55:31.67 ID:mCmoO+iQ
初心者はドラム筋の使い方と発達が大事だから力の入れどころから考える方が大事

始めから脱力ばっかやってる奴はタコみたいで芯が無いヘタクソになるよ
336ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 19:16:05.69 ID:uTxC0JrA
力みなくして解放のカタルシスはありえねぇ
脱力なんかに逃げんなよ
337ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 23:53:45.49 ID:UxRMosTS
エンディングフィルの教科書ってあるかな?
338ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 09:11:34.20 ID:7WpSDs+R
再販Camcoペダルって評判どんな感じ?
339ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 13:48:38.24 ID:tvvepRjX
ベース、ギター暦は8年くらいで、ちょっとドラムもやってみようと思ったのですが
生ドラムは騒音の面で諦め、電子ドラムを買おうと思っています。
今のところはライブ等に出る予定は無く、家で遊びで叩こうと思っています。

予算の関係上でMEDELIのDD502を買おうと思っていますが、将来的にはツインペダルを増設してドコドコやりたいと思っています。
音や機能的な面では「安いなりなんだろうな」とあまり期待はしていませんが、耐久度的にツインペダルで踏んで大丈夫でしょうか?
ネットショップではツインペダルのセット品が売られていたり、「自前のペダルも使用可能」と書かれていますが、画像を見る限り何となくツインペダルで踏むとすぐに壊れそうな気がして不安です。

どなたか回答をお願いします。
340ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 13:50:06.37 ID:6tRgMvcE
>>339
MEDELIはだめだ。やめとけ。ALESISにしとけ。
341ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 13:50:38.58 ID:DnG/knIR
壊れない
迷わず買えよ買えばわかるさ
342ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 14:08:49.24 ID:tvvepRjX
回答ありがとうございます。
買おうと思いますが、具体的にMEDELIが駄目でALESISの方が良い理由は何でしょうか?
343ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 14:28:04.15 ID:pCbjOcpI
金あるなら、ヤマハかローランドが良い
344ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 16:53:23.63 ID:9TJPntjf
Rolandが一番良いと思う。
345ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 17:08:08.24 ID:zhXDhL2J
>>339
ツインでもとくに問題ないよ。
遊び程度ならそれでいいと思う。
346ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 17:38:35.93 ID:rYj/oT0g
>>339
最近、こういう質問が頻発しているがお前らはちゃんと該当するスレくらい読んできたのか?

でなければ、お前らがやっていることは質問ですらない

「ボクの代わりにボクに役立つ情報を集めて、読みやすくまとめて、ボクの目の前まで持ってきて!」

↑こういうことを平気でやっているただのユトリバカだ
347ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:38:38.99 ID:zhXDhL2J
リズムキープができないんですけど、皆さんはしっかりできますか?
348ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:45:59.32 ID:zhXDhL2J
すみません質問間違えました。
音楽を聴いてる側ってリズムキープができてるかどうかってよく分かりますけど、叩いてる側ってちょっと分かりにくいですよね?
聴いてる側ぐらいはっきり分かるようになれるんですかね?
349ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:09:01.32 ID:NtB/bYSK
日本語で
350ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 01:16:35.45 ID:az2iMnjK
2行目まで解読したけど3行目が難関すぎる
351ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 02:08:27.33 ID:aQYAhWro
>>346

じゃあ誘導ぐらいしてやれよ。お前がな。
ゆとりって言いたいだけのアホは黙ってろよ。
ほんとこの楽器板ってのはこういう>>346みたいなのが多くて情けないわ。
素直に教えてあげれば良いじゃん。お前も楽器始めたばっかりの時に
周りに同じようなこと質問してただろ。周りの人は冷たかったか?

>>339

ペダルが1個でも2個でもパッド部分に与える衝撃は同じだから問題ない。
ツインペダルは両足一緒に踏むわけではないから。
352ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 02:16:49.85 ID:Ub5kJafR
sageも知らない方からご高説をいただけるとは夢にも思いませんでした
353ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 06:10:13.28 ID:52cJWel4
>>352
おまえ器小さいな
じゃなくて小さすぎるな
354ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 08:29:22.81 ID:1sGlLwK1
ログくらい読めと言ってるだけなのに誘導とかイミフ
自分の事は棚に上げて器が小さいとか言う始末

当たり前のことを言われて逆切れし、当たり前のことさえ聞けない、出来ない
その様はどこかの韓国人の如し
355ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 10:44:09.63 ID:MirGyhKv
ただでさえ過疎ってる質問スレなんだからどんどん質問しろ
356ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:07:55.63 ID:WMwVFHPT
俺もそう思ったw
357ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:14:31.42 ID:1sGlLwK1
しょうむない質問ばかりが横行して呆れられて過疎化しているのが最近の傾向

それに過疎って朽ちる様なスレならそうなる方が良い。クソスレを残す為にクソレスするなんて愚の骨頂
358ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:26:50.75 ID:VYWjYqvh
質問スレなのに答えてくれない人がいるから過疎るんでしょ
質問者いなきゃ成り立たないのに、その質問者をないがしろにする
どちらが改めなければいけないのかは明白
359ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:28:33.42 ID:e4wTNF9d
>>357
主に初心者の為のスレなんだし、質問レベルに関してはいいんじゃない?
ただ皆にちゃんと答えてもらって礼も言えない人はさすがにどうかと思うけど。
360ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:42:59.64 ID:1sGlLwK1
>>358
>>1もロクに読めないor理解出来ないバカが偉そうに言うな
そもそも成り立たなくても質問者以外は困らないのにその前提がおかしい

いや、お前の頭がおかしいんじゃないか?
361ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:44:12.08 ID:E0DReDBp
>>348
簡単に言えば出来るようになる
自分のやってることを把握できるようになればなる程ね
362ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:54:42.30 ID:VYWjYqvh
>>360
こうやってレスの応対するだけでスレは生きてるし
だったらこれからも大丈夫だな
363ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 14:57:21.19 ID:EQf8Ku6u
まぁまぁ、ライトさん落ち着いて
364ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:03:16.44 ID:aQYAhWro
>>360

質問に答えるつもりが無いのになぜここに居るの?バカなの?暇なの?
ID:1sGlLwK1さん。

ログを読めって言って周りにそれくらい答えてやれよって叩かれて、今度はお前にとって質問がしょうもないかしょうもなくないかの基準かよ。
言う事コロコロ変わる奴だな。哀れだよ。経験者としてやってやれることをやってあげたら良いだけの話だろ。

いや、あんたに限らず過去ログ読めとか自分で調べろとか偉そうな奴はここに居なくていいよ。
質問者にとってここで聞くことが調べることと同等なんだから。

初心者って楽器屋行くのにも緊張して何がわからないかわからない状態。
そいつらが楽しく成長できるように答えてあげられる奴だけ居ればいいと思うわ。
365ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:05:33.42 ID:NuvZ6fOT
2chで句点とかネット慣れしてないの丸出し
366ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:06:46.45 ID:z5HRMN/G
しかもageという
厨房は一生寝てろ
367ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:09:25.20 ID:1sGlLwK1
>>364
>>経験者としてやってやれることをやってあげたら良いだけの話だろ。

質問者としてまずやることやれと言ってるのだよ?解るか?頭大丈夫か?


>>いや、あんたに限らず過去ログ読めとか自分で調べろとか偉そうな奴はここに居なくていいよ。

過去どころか現行スレすら読めない奴こそ来る必要ないんだよ。これは2ちゃんに限らずどこのスレでも常識


>>質問者にとってここで聞くことが調べることと同等なんだから。

同等ってアホか?本当にアホなのか?
ググることすら出来ないのか?


>>初心者って楽器屋行くのにも緊張して何がわからないかわからない状態。

ここは楽器屋じゃない。ネットマンセーの現代においてそれに解らないのは初心者だからじゃない
自分で調べない、自分で行動しないからだ
368ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:10:49.66 ID:os9cNPfq
なんだこの行間
鬱陶しいから両方とも消えろやクズども
369ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:14:25.91 ID:OcereoKM
例えば「歴半年の初心者です。ルーディメントって単語を最近知りました。良い教本ありますか?」という質問があったとして
「検索しろ」でネット通販サイトで教本が数冊ヒットしても、どれが良いのか判らない。
ルーディメントを解説してるWebページがあっても、完全初心者を対象にしてるものとも限らない。
2ちゃんなら「教本を買って独学するよりも習って、正しいフォームを身につけた方が良い。」という答えもあるかもしれない。
人によっては「今の時点でルーディメントなんて必要ない」とか
「◯◯と言う教本が良いと一般的には言われてるけど初心者には△△の方が理解しやすいよ。」
という意見もあるかもしれない。
沢山の意見を参考に出来るのが長所であって
初心者さんは全く判らないから2ちゃんで質問してるので、答えたく無ければ答えなければ良いし
ここを見る必要は無いのでは?
質問スレなのだし。
370ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:16:22.62 ID:1sGlLwK1
>>例えば「歴半年の初心者です。ルーディメントって単語を最近知りました。良い教本ありますか?」という質問があったとして

例えが既におかしい。最近の質問はこれ以下の「初心者です。何をしたらいいですか?」みたいなのばっかだろ
371ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:16:42.56 ID:rTf0JGg4
その長文がいわゆるクソレスって言うんだけど
372ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 15:21:53.97 ID:1sGlLwK1
>>初心者さんは全く判らないから2ちゃんで質問してるので、答えたく無ければ答えなければ良いし
>>ここを見る必要は無いのでは?

そう言い放った結果、過疎ってるのが現状なんだが?
つまり、お前らの低い認識と自分勝手なレスで本来なら得られるかも知れない情報までも無いものにしてんだよ

おれはそれで良いのかって?わざわざお節介にも忠告してやってんだけどな
少なくとも>>1のテンプレくらい読んで実行してから来いよ
そもそもそれ自体ここのルールなんだからそれが気に食わないならお前らが来るなと
373ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:17:47.17 ID:Sk3fWUd/
>>361
すみません、自分のやってる事を把握するっていうのは具体的にどういうことですか?
374ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 16:36:20.47 ID:1sGlLwK1
>>373
クリック鳴らしてカウントしながら演奏してみ。クリックからずれたり、叩けなきゃすぐに気づくだろ
375ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:05:49.90 ID:PdCfq0cq
普通にわかるだろ
いまズレた!とか
376ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 17:51:47.88 ID:e4wTNF9d
>>373
初心者ほど自分の出してるつもりの音と実際に出ている音のズレが大きいんですよ。だからなるべく正しく把握しましょうと。

例えば・・・キープ出来てるつもりが出来てなかった→まだ体内にメトロノームが出来てないって事です。
ある程度出来上がると>>375さんがいうように演奏中でもズレたらすぐ気付くようになります。
体内メトロノームを作る為にはクリックや課題曲などを使ってひたすら練習あるのみですよ。
あとは演奏中の意識の問題ですね。
377ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 19:13:06.93 ID:PdCfq0cq
絶対テンポ感を鍛えるには、
一日中一定のメトロノームを聞いてみたりするといいよー
378ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 19:20:14.49 ID:YM4LKL6+
お勧めのマイナスワン音源ありませんか?
379ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 20:06:59.34 ID:mDAv5Vts
ツインペダル買いたいんですけどおすすめのペダルありますか?
価格は問いません
380ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 22:49:58.70 ID:b2KpEIoA
>>339みたいな
「ちょっと片手間でやりたいんだけどさあ、安物で大丈夫なわけ?不安なんだよね」
みたいな態度じゃあ叩かれても仕方ないわな。
381ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:00:20.09 ID:oXh1H4B4
ドラムなんて、そんな命がけ必死で始めなきゃイケナイもんなのかw ?
382ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:22:12.13 ID:j8xh4Wzh
ドラムなんて、遊びでやってても普通に叩けるようになるし。
身につけるのに、そう敷居の高い楽器じゃないよ。
ここは、陶芸家みたいなのが多過ぎる。
383ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:47:59.36 ID:aQYAhWro
>>379

未経験で価格は問わないのなら、高いやつ買っておけば良いよ。高いには高いなりの理由がある。
もしくは高いのをメーカー別で3モデルくらい買って、一番自分が良いなと思うやつ(デザインなり、感触なり)を残して
あとはオークションで売るとか。

俺はデザインが好きでDW使ってる。
384ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 23:57:02.94 ID:TFeAvtiT
>>379
試奏させて貰ってシックリ来る物でいいんじゃね。どれが一番良いっていうのも無いし。
あとは調整のしやすさ、メーカー(好きなのがあるなら)ぐらいか。
385ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 02:10:55.10 ID:n2wolnt9
どんどん質問に答えていくよ 礼なんかどうでもいいよ
顔見えんし

マスコミがよく質問する
昨日何を食べました?みたいなレベル低すぎ質問も聞きたくてしょうがないんだよね
バカなんだからどんどん質問してくれ
オツム弱いのはしょうがないんですよ
386ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 02:12:40.71 ID:MG5Id4gc
ではルーディメントで良い教本はありますか?
387ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 02:41:38.51 ID:fNlbd9nJ
>>385
どうしたの?何か気に障ったのかしれないけどスルーしときなよ。

>>386
いっぱい出てるけど「ALL AMERICAN DRUMMER」はオススメ。
手順書いてるし難易度が簡単なモノから始まっってるから。
慣れて来たら「NARD」とか手を出せばいいと思います。
388386:2012/08/28(火) 02:57:07.68 ID:MG5Id4gc
>>387
ありがとうございます。
389ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 03:00:09.07 ID:MG5Id4gc
>>387
>いっぱい出てるけど「ALL AMERICAN DRUMMER」はオススメ。

検索してみたのですが現在日本では入手不可能なようです。
Amazonで入手可能な本でおすすめはありますか?
390ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 03:13:36.89 ID:fNlbd9nJ
>>389
えー?そうなんですか、失礼しました。
「NARD」は手順はかなり省略されてるんですよね、慣れてる人なら問題ないんですが。

ダブルストロークが普通に出来るのレベルなら(出来るのでしたら失礼!)
「14 Modern Contest Solos for Snare Drum」 とかいかがでしょうか?
ソロ・エチュード集ですが、こちらは手順が書いてあります。
小節数が長いので区切ってやればいいんじゃないかと。

391ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 03:25:31.93 ID:MG5Id4gc
度々レスありがとうございます。
これですね。ttp://www.amazon.co.jp/Modern-Contest-Solos-Snare-Drum/dp/0769228232

一からやり直したいので、より初心者向けのこれもありかな と思いました。
ttp://amzn.to/TjVx5d

とにかく輸入のペ−パーブックしか無いみたいですね。
日本語版で解説がある本が出ているだろうと思ったのですけれど。

ありがとうございました。 また明日もスレにお邪魔させていただきます。




392ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 08:23:51.56 ID:jYo/yDY+
STICK CONTROLの25ページ譜例13からでてくる、8分音符3つ分の間に8ストロークというのがよくわかりません
拍をとる上で何かコツがあれば教えてください
393ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 09:44:46.32 ID:C8eafY+E
25ページは6/8だから
394ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 10:10:58.08 ID:jYo/yDY+
本がない人に分かるように部分的に抜粋しました
正確には6/8拍子でRLR(8分)LRLRLRLR(8連)となっています
395ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 11:04:52.97 ID:MS7KxaM0
8分と8連を括弧で括ってるが同じグループ扱いにする意味が解らん
8連と書いても音符の長さなんか解らんだろ?
てか画像で上げろ
396ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 11:21:21.83 ID:ZiKG5bfr
8分の6拍子から勉強し直そう(ニッコリ
397ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 13:46:22.50 ID:jYo/yDY+
398ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 14:33:05.92 ID:pn57YEei
体内メトロノームの形成にはやはり経験でしょうか?
399ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 14:35:42.32 ID:MS7KxaM0
>>397
で、右と左のページのどっちがやりたいの?

>>398
経験というか練習、訓練
400ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 16:07:59.34 ID:Ck76SnpN
>>396
6/8拍子の細かい説明は面倒なんで自分でぐぐれ。
ポイントだけ言うと、その譜面では1拍目が3連符、2拍目が32符音符の2拍子のリズムで考えれば良いのでした。
以上。
401ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 16:09:17.03 ID:Ck76SnpN
すまん、間違えた>>397だった
402ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 16:29:27.38 ID:MS7KxaM0
>>400
だから右と左で違うと言うに。
○連符と○音符をごっちゃに使ってるからまともに譜面も読めないんだぞ
403ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:37:49.31 ID:C8eafY+E
>402はStick Controlを買ってからレスした方がいい
404ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:48:50.94 ID:MS7KxaM0
画像を貼ってあるのに何言ってんだこいつ
405ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 18:41:09.76 ID:jYo/yDY+
>>400なんとなくわかりました!最初が3連、次が32分で意識するとやれそうです。ありがとうございます
406ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 21:33:31.41 ID:F4AmuQv2
6/8拍子ってことは後半部分は三拍8連で練習しないとな

一拍3連+32分なら2/2拍子だろうに
407ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 22:13:26.94 ID:VKtw3PLx
>>406
6/8は2拍子じゃん
408ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:26:27.98 ID:C8eafY+E
>404
とりあえず買ってこい。見出しのタイトル読めば譜例の目的が、バカなお前にも理解できるだろう。
409ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 09:10:30.83 ID:UdVEsJmp
>>407-408
そのレッスンのポイントは「3拍の8つ割りを色んな手順で出来る様になる」だから
始めから8分音符基調にして1拍3連で始めちゃうとただの1拍の8つ割りになって意味が無いよ
410ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 09:36:48.99 ID:l7YGMdjZ
おまえらブラストビート最速でどれくらいまで叩けるノン?
411ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 09:59:51.55 ID:9nTUd2oF
>>409おまえ本物のバカだな
ドラマーの知能レベルの平均値が下がるから
ドラム辞めてくれないかな
412ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 10:11:41.64 ID:UdVEsJmp
>>411
バカと言うその理由は?
何の根拠も無くバカと言える人間こそ本当のバカだよ
413ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 12:54:04.73 ID:9nTUd2oF
ツリかと思ってたら本気かよw
自論の珍説とくなら”これは自論の珍説だけど”ってどこかに入れとかないと
信じる初心者も出るだろw
414ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:02:08.82 ID:UdVEsJmp
>>413
だからそう思う根拠は何かを聞いているんだが?
何の説明もなく他者を非難するなんてどこの韓国人ですか?
415ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:06:59.85 ID:9nTUd2oF
じゃあ>>409のレスの根拠は何?
416ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:17:49.85 ID:UdVEsJmp
>>415
>>397の譜面の右下を見てごらん。このフレーズのベーシックパターンが記されている
これは3拍子を基調にして8連を入れることを強調している。4拍子ならこんな書き方はしないだろう

言っていることがよく解らないなら、クリックで3連鳴らして、3拍8連打の練習をしてみればいい
そういう感覚が無い人間にはまず出来ないから

Stick Controlはただの練習パターンの羅列ではなく、実践のリズムの中で使う為のメソッドだ
もし手順だけしか見えていないなら、半分も使えてないよ
417ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:24:34.31 ID:9nTUd2oF
6/8拍子って6拍子じゃないし、その捉えかたは>>400のレスで終わってる。
こんなレスする自分が恥ずかしいw
418ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:31:54.68 ID:UdVEsJmp
>>417
君が6/8拍子と2/2拍子の違いも判らないことは理解できた
まあ、とりあえず6/8 拍子が主体の(所謂ハチロク"ブルース)でも聴いてみたらいかが?
419ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:36:09.22 ID:l7YGMdjZ
おいみんな無視するなよ!
ブラストビート最速どんだけか教えろや!
420ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:36:21.86 ID:9nTUd2oF
そうかw
でも>>409の説は匿名掲示板以外で主張しない方が良いよ、恥かくよw
421ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 13:38:36.39 ID:UdVEsJmp
>>ID:9nTUd2oF
具体的、論理的に何の説明も出来ない言語力の乏しい君はここでもリアルでも主張しない方がイイ
422ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 14:12:26.92 ID:7j6zHG/h
6/8拍子は6/8だと思うんだが
>>416の解釈の方があってるでしょ?

>>416みたいに解釈しないと7連、5連とかおかしなことになるよ
細分化して考えたら同じみたいに捕らえて練習してると
拍感が養われなくっちゃう
6/8は6/8だよ
423ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:04:28.06 ID:9nTUd2oF
8分の6拍子は複合拍子であり1拍を付点4分音符とした2拍子。ふつうに基礎知識なんだが。
424ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:24:15.47 ID:UdVEsJmp
>>423
wiki漁ってつけた浅知恵なのが見え見えだなw

>>397のレッスンの場合、単純拍か複合かはなんてのはどちらでもいい
むしろ2拍子、3拍子のどちらで捉えても出来ないといけない。一般的に2拍子で捉えればそんなのは簡単に出来る
だから敢えて6/8で表記し、3拍子で練習してくださいと注意書きがしてあるのだよ
425ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:36:02.33 ID:UdVEsJmp
>>423を読んで確信したけど、ID:9nTUd2oFはwikiなどで出てくる拍子という言葉を勘違いしている
あれは強拍と弱拍の組み合わせの話で、今の話は4拍子なら8分音符を基調とするか、3拍子ならを一拍3連を基調とするかの話だよ
426ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:39:21.55 ID:9nTUd2oF
どこまでもムチャクチャ言うなw
6/8で表記してある時点で2拍子だろ
>>409は誰が見ても珍説自論だwもう一回読み返せバカ
427ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:46:37.33 ID:UdVEsJmp
>>426
一般的に楽譜の音符は2等分系で作られている為に例えば3連符を表すなら3つを一括りにして上括弧で3をつけて表記する(わかるかな?)

しかし>>397の譜面には8つを一括りにして上括弧に8と表記している
つまりこれは3等分系を前提に作られた譜面なんだよ

要は練習する時は1拍3連でクリック鳴らして練習してねってこと
428ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:54:29.42 ID:kS5858X0
なんで8分の6拍子って書いてあるか考えろってことだな
オレも>>427ちゃんと同意見だよん
429ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:54:29.78 ID:9nTUd2oF
6/8の譜面は”3連符を表すなら3つを一括りにして上括弧で3をつけて表記する”ことを
あえて省略するための譜なんだよ。跳ねるリズムとかにつかうから。
そんなことも知らないんだろ?
もういいからその辺で止めとけよ。
430ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 15:54:43.87 ID:UdVEsJmp
>>426
>>6/8で表記してある時点で2拍子だろ

再度言うけど、君の言う「拍子」は強拍と弱拍の組み合わせが何拍で一括りになるかを言っているに過ぎない
それは>>397の場合、君の思考では一拍より細かく音符を感じることを放棄しているのと同義

今問題なのは一拍を三等分するか2等分するかで>>397の難易度が違い、得られる感覚が違うということ
これで解らなければ君には音楽と語学の才能が無いね
431ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 16:11:48.95 ID:UdVEsJmp
>>429
省略する為というより、もともと1拍の音価を3等分したリズムを表記する為に考えられた表記方法だからね
まぁ、とにかく6/8はどういうリズムか理解してくれた様だね
432ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 16:50:32.67 ID:oo2SiC0z
なんにせよ、3拍の8つ割りで捕らえると難易度が一気に上がりますな
練習しがいがありますわ
433ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 17:52:24.34 ID:W97Skj3l
>>383
>>384
返信が遅くなりすいませんでした。
財布の許す限りいいモデルを買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございました
434ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 18:47:43.06 ID:7j6zHG/h
ID:9nTUd2oFが釣りなんじゃねーか?
>>426見たらそうとしか思えないんだが
435ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:28:23.92 ID:7cwtMBbl
普通にこの譜面を読む場合6/8に定義されているので、2拍子の解釈で3連符と32分音符という演奏をするのが自然。
それ以外の解釈で練習するのも面白い。(難易度が高いとは思わないが)
その程度の事を罵倒しあいながら議論するのって、どうなの?
様々な解釈をできる事が、これやシンコペーションがいまだに使われてる理由でもあるし。
436ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:34:30.33 ID:X9DoyQJA
そんな譜面の読み方わからないんだけど
何分のなんたらとかみんなどこで勉強してるの?
みんな吹奏楽部でも入ってたの?

耳コピで適当にそれっぽく叩いた事しかないから
そういう何分の何々とか概念がわからないんだけどやっぱ勉強した方がいいのかな
437ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 19:53:56.06 ID:24N/6Vou
全く譜面の読めないプロドラマーもいるらしいから
必要と感じた時でいいんじゃない?
438ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 20:10:50.95 ID:7d5gFHiC
俺も大体しか読めない
439ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 21:16:03.30 ID:PB+z4V50
6/8が2拍子なのはまあ常識の範疇だと思うが…
440ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 21:26:31.78 ID:N1eZbjIm
小中の音楽の授業レベルで十分
441ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 21:33:48.65 ID:XyfbfzcF
合ってれば良んじゃね
442ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 22:06:55.50 ID:X9DoyQJA
小中学校の音楽の授業なんてまともに聞いてねぇよ・・・
おとーさんおとーさん魔王が云々しか覚えてねぇよ・・・
443ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:14:56.01 ID:mOnsXWRd
>>435
>>普通にこの譜面を読む場合6/8に定義されているので、2拍子の解釈で3連符と32分音符という演奏をするのが自然。
ID:oo2SiC0zやwikiを見れば既に結論出ているとは思うが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D%E5%AD%90
wikipedia「拍子」より抜粋

『拍子(ひょうし)とは一般には、拍や拍の連なりのこと。西洋音楽では強拍に連なるいくつかの拍の集まりの繰り返しを言う。』
この様に、お前やID:UdVEsJmがいう「拍子」とは上のことを指しているだけで、2拍子だから一拍を2等分するという意味ではない

また「複合拍子」の「6拍子の項にて
『各拍が3等分される2拍子である。8分の6拍子は1拍を付点4分音符とした2拍子であり、』
つまり6/8は一拍を3等分しましょうという意味である
3等分してるから8連符という表現を使う

そもそも「3連符と32分音符」という表記をするなら6/8とか書かずに2/4と書く
そして2等分するからこそ、奇数割りは○連符という表現を使うのだ
だから6/8では3連符なんて表現はしない


願わくは誰かさんの言葉を借りるなら
「おまえ本物のバカだなドラマーの知能レベルの平均値が下がるからドラム辞めてくれないかな」

444ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:34:47.60 ID:7cwtMBbl
わからない人だねえ。
2拍子で解釈すると3連符と32分音符になる、と言ってるだけなんだけどねえ。
知能レベルあげる為に、国語の勉強しな。
445ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:47:49.35 ID:YBJdi/vJ
なにが結論なのかさっぱり分からん
446ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:53:30.91 ID:mOnsXWRd
>>444
ほんとバカだな
2拍子で解釈という意味なら
一拍3連+32分8つでも
8分3つ+一拍8連でも
どちらでも出来る。だから2拍子だからってのは何の要因にもならないよ
447ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:00:46.91 ID:Y5adKCV6
もしや、ID:7cwtMBblみたいなのは

「クリック一回鳴っている間に3連符、もう一回なっている間に32分8つ埋めればよい」

とか思っているのだろうか
448ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:13:02.33 ID:JdK2IlXe
>>444
もちろんそれで合ってるけど、6/8である以上は32分を叩くときにも3連のフィールを感じながらやるってことだと思うよ。
無理矢理文字で表現すると
タタタ タタタ
の上に
タタタ タタタタタタタタ
が乗るってこと。

っていうか、ID:UdVEsJmpとID:UdVEsJmpは同じことを喧嘩腰に言い合ってるだけじゃね?
6/8は大きくとると2拍子で、1拍の中が3連ていうだけだろ。

それに実際の8/6の演奏の際には2拍3連も乗っかってくるし、杓子定規に
細分化しようとしてもノれないぞ。
449ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:21:55.03 ID:KugMtbAb
>>444
わかってねーのはお前だからもう消えてくれないか?
わかってねーから何書いても皆から否定されてんだよ
450ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:24:59.61 ID:JdK2IlXe
単発IDが増えてきたな
451ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:31:13.66 ID:eGSgwuyC
馬鹿な俺にはお前らが何を熱弁してるのかサッパリわからん
なんか自信なくしてきた、俺ドラムやってていいのかな・・・
452ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:39:17.36 ID:WYy/+xX7
誰一人自分で叩いた音源で解釈の違いを解説してなくてワロタ
453ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:50:40.33 ID:H+JJmf1e
>>448
6/8と2/4を実際の音楽の鳴らし方とは別に、楽典的に拍子の違いを説明したくて仕方ないんだと思う。
そこはさほど重要じゃないと思う派と、知識として説明したい(ひけらかしたい?)派に別れてるだけに感じる。俺は前者。
実際の音楽では8分音符6つと捕えず、3連符2つと捕える事の方が多いのと、譜面の書き方の問題だけだと思ってるから。
教則本なのだから自由にいろいろな解釈したらいいじゃない。
454ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 00:59:41.22 ID:hP3f7KQg
6/8ととらえるか2/4ととらえるかはぶっちゃけ曲調とテンポによる
455ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:01:26.00 ID:JdK2IlXe
読み返したら448は間違いが多いな・・・
ID:UdVEsJmpとID:9nTUd2oFだし
8/6じゃなくて6/8だった。
456ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:04:23.30 ID:JdK2IlXe
6/8を大きく2拍子でとると、6/8と倍テンの4/4への移行もスムーズにできる。
例えばhttp://www.youtube.com/watch?v=eP12RhmBIRw&t=1m45s
457ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:13:35.99 ID:oNihk1mW
なんかよくわからなくなってるなってるので過去レスからまとめると
問題は>>397の楽譜の解釈の仕方か?
で、>>400の説と>>409の説が対立してるってこと?
458ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:18:48.41 ID:/Jgqj4Ki
今議論してるようなのひっくるめて教えてくれる教則本とかないんか
459ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:20:31.65 ID:L2dosfY1
>>444>>453は同一人物やな
460ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:36:57.49 ID:oNihk1mW
6/8を2拍子でとる派と3拍子でとる派、解釈はどっちでもいい派がいるのかな?
>>443は3拍子派なのか、どっちでもいいのか?
>>435に噛みついてるから3拍子派か。
461ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:39:11.71 ID:oNihk1mW
これの結論がどこかで出てるの?
462ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:43:02.68 ID:JdK2IlXe
6/8を3拍子とかありえないだろ・・・
3拍子×2で6拍、というならまだわかるが、それは2拍子派と同じことだし。
463ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:47:46.02 ID:oNihk1mW
じゃあ>>443はなにを否定してなにを肯定してんの?
そんな問題じゃないの?
464ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:53:23.13 ID:oNihk1mW
なんか触れてはいけないものに触れてるような気がしないでもない
465ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 01:54:49.75 ID:0rTGCx6c
今来て流れがよく分からんが
6/8 は 2 * 3 だから二拍子にしからなんだろ。
3/4 は 1 * 3 で三拍子だろ。
466ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 02:07:56.59 ID:oNihk1mW
これの結論が一番気になってんだけど>>397の楽譜の解釈の仕方は
>>400の説と>>409の説だったらどっち?
それかやっぱりどっちでも良いの?
おしえてエロい人
467ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 03:18:24.78 ID:0rTGCx6c
その楽譜が始まりかー。
理論はわからんが3/8の3拍子に聴こえるんだけど俺はおかしいのか?
もしくは3/8の音符の長さをそのまま倍にして3/4。
右下に6/8って書いて歩けど、6/8にすると違和感を感じる。たぶん楽譜が間違ってる。
ちなみに楽譜の外国語は読めん。

いや俺の頭がおかしかったらおかしいでいいんだけど。
うん、まぁ続けてくれ。
468ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 03:37:34.03 ID:H+JJmf1e
それは1ページの下半分しか画像にないからだと思う。
見出しはShort Rolls in 6/8。譜例の1番にもしっかり6/8が書かれている。1から12の譜例は8分音符3つと付点4分音符のロール。
13以降は付点4分音符ロールの打数を具体化した感じ。
おかしいとはいわないけど80年以上使われてる古典に楽譜がを間違ってると言うのは、俺には恐れ多いね。
469ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 03:41:13.40 ID:43BRh2CZ
実はルーディメントって
自己流でやってて出来てるつもりでいても
とんでもない誤りを犯している可能性もある という事なのでしょうか?
やはり初心者は習いに行った方が賢明?
470ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 03:46:44.41 ID:12Mi3LT6
君はルーディメントを演奏することを目的としとるのかね?
471ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 04:13:44.18 ID:8WbpNWFw
6/8は2拍子
これは解釈云々で変化する類の物ではない。
ちゃんとした楽譜なら冒頭に「付点四分音符を一拍とする」と当然書かれている
当然故に省略される事も多々あるけどな
只何故わざわざ付点四分音符を一拍に指定するかと言うと
それは実際には8分音符の三連で演奏せねばならないから
そうでないならわざわざ「付点四分音符を一拍とする」なんてせずに
四分音符を一拍とした2/4で良いって事だ
472ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 05:57:35.61 ID:PyKTIdmB
>468でわかったよ
>409が変だ。これがハチロクでロールを目的としたものなのに
3拍の8つ割りとか言い出したからおかしくなった。
音符読めるだけで音楽演奏したことないんだろ。
473ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 06:22:58.15 ID:KugMtbAb
単発で必死やのうw
474ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 07:23:44.30 ID:gQMg/Of/
>>471-472
>>6/8は2拍子

だから2拍子か3拍子かが論点じゃなくて
一拍を2等分するか、3等分するかがポイントなんだって

そもそも>>409は3拍子とは書いてないだろ?
3等分した音符の中に8連符を入れるって言っているのだから


そもそも2拍子ニビョウシ言ってる筋違いバカ(おそらく独り)は
一拍を何等分してると思ってるの?
文面から察するに1拍より短い音符を感じてないだろ。いわゆる一拍一等分
475ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 08:42:37.79 ID:jfHrkSdm
>>466
もし、その譜面が
「2/4」と書いてあったら拍を2等分せよという意味で>>400が正しい
「6/8」と書いてあったら拍を3等分せよという意味で>>409が正しい
476ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 08:50:36.92 ID:1nl4y9Wq
1拍の中を先に何等分するかなんか決めるつけてると自由度減るんじゃね?
なんで2等分じゃダメなの?
そもそも6/8なんだから1拍が3等分なのは大前提でしょ
477ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:14:38.27 ID:jfHrkSdm
>>476
何が言いたいんだ?
本では6/8で練習しろと書いてあるから基本はそれでやるだけの話
別に2/4で練習したかったら勝手にやれ
478ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:28:20.07 ID:1nl4y9Wq
だからそれで良いんだろ。自分の好きなように拍の解釈してやるで。
じゃあやっぱり前提決め付けてない方が正しいってことだね
結論で良い?
479ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:29:17.64 ID:KugMtbAb
大体、括弧8ってくくってある時点で6/8で練習しろって事だろうに
2/4なら前半を3ってくくってあるはずだろ
480ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:34:35.73 ID:jfHrkSdm
>>478
自由を吐き違えたバカだな。ここでいう自由てのは2等分、3等分のどちらも出来る様になってからの選択の自由だ
下手糞が自分勝手にやっているのは自由とは言わない。それは上達することを放棄しているだけだ
てか、いちいち他人に伺いを立てている時点で自分勝手すら出来てないけどなw
481ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 09:48:25.92 ID:H+JJmf1e
そういう話か。等分するって頭のわるい考え方だなと思ったけど、その2等分だろうと5等分だろうと
身についてる立場からじゃ、低レベルすぎる話だった。
あんたの話は間違っちゃいない。だが、6/8の中の8連も、2/4の32分音符8つも結果同じだって事を
知る方がよっぽど重要だ。必要に以上に別物の様に騒いでも、これを身に付けたい奴には邪魔なだけ。
482ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 10:01:50.30 ID:jfHrkSdm
>>481
頭の悪い奴だな
「一拍を5等分出来るかどうか」とかいう話じゃないんだよ

3連(3等分)を基調とする音楽(3連のロッカバラードやブルースでもいい)の場合で4連や8連をフィールの中で使う場合の訓練として
6/8で練習しろとなっているわけだ
483ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 10:13:29.79 ID:jfHrkSdm
>>6/8の中の8連も、2/4の32分音符8つも結果同じだって事を知る方がよっぽど重要だ。
音符の長さや音形が同じにことくらい誰でも解る。てかそんなこと議論してる奴いないだろ

>>必要に以上に別物の様に騒いでも、これを身に付けたい奴には邪魔なだけ。
その邪魔と感じる理由が>>397で超えるべき壁なんだけどな。>>397の音形なんか手順を覚えるだけなら何ら難しいことはない

要は「ワン、ツー、スリー、ワン、ツー、スリー」とカウントしながらその手順が出来るかどうかが大事なんだよ
484ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 13:52:10.98 ID:rXoeJJm5
6/8の中の8連と2/4の32分音符8つが同じわけない
たまたま音価が同じようになってるだけで
6/8と2/4は違うリズムで演奏するんだから違うもの
485ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 14:08:52.84 ID:L2dosfY1
>>481
こんだけ白熱した議論してて、何故その結論に辿り着いたか疑問だわw
486ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 16:53:39.17 ID:IZwh8uqh
こういうのはいきなりだと難しいから
まずは3拍4連みたいな練習から始めるのがいいと思う。
487ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 16:58:41.88 ID:jfHrkSdm
そうだね。まずは3拍4連で練習して勘所を掴むといい
でも、こういうこと書くと何故か「3拍子じゃなく2拍子だー」とかトンチンカンなことを言い出す奴が現れる不思議
スレのレベルを下げているのはどちらなのかと
488ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 17:53:39.43 ID:H+JJmf1e
>482
>3連(3等分)を基調とする音楽(3連のロッカバラードやブルースでもいい)の場合で4連や8連をフィールの中で使う場合の訓練として
>6/8で練習しろとなっているわけだ

誰もがそれを言ってる。結局同じ事を違う言い回ししてるだけの事なのに、なぜに相手を罵倒しながらじゃないと
自分の話ができないんだ?
それがあんたの問題点だろうな。疲れるわ、そういう人間。
489ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:02:12.41 ID:jfHrkSdm
>>488
お前のレスを読んでもオレと同じことを言っているとは到底思えないけどなw

しかしまぁオレがお前をバカにしていると感じるならそれはそうだだろう
別にバカにしないと話が出来ないわけじゃないぞ。ただお前が本当にバカだからだ
490ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:22:00.05 ID:AwallwVK
中身ねぇー
491ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:40:12.35 ID:/+cU0Qb6
YouTube付きで解説してくれ
492ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:50:31.67 ID:RCwlajub
もうお前ら動画で楽譜を表示して演奏しながら解説してろよ。
493ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 18:57:16.18 ID:JdK2IlXe
作ってみた。
直リンできてワンクリックで再生できるアップローダーがあったら教えてください。

>>489
2等分と3等分について争ってるが、もしかしてEx-1が良くて
Ex-2がダメだ、という意味で言ってるのか?

Ex-1
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/374230.mp3
Ex-2
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/374231.mp3
494ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:03:51.06 ID:WYy/+xX7
全音符=1小節
四分音符=全音符を4等分したもの

という認識が正しいのであれば、四分音符3つで1小節=3/4なんて表現はそもそも成り立つのか?

そうしか表現しようがないんだろうけど、時々頭がこんがらがる。

三分音符があれば、上記は3/3であることに異論はないと思うんだけど。

結局のところ、本来の意味ではなく、?や♪って音符を単なるベースとなる記号と捉え、他の音符の長さや小節の長さを相対的に決めて演奏してるんだけど、俺何か間違ってる?
495ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:07:23.95 ID:RCwlajub
全音符=1小節
4/4とか8/8とかの時だけですが・・・
496ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:09:41.32 ID:WYy/+xX7
じゃ、四分音符ってなんなのか教えてくれよ>>495
497ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:13:51.00 ID:RCwlajub
全音符の1/4。それだけ。
498ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:19:21.40 ID:gQMg/Of/
>>493
どっちが良いダメってわけじゃなくて
6/8の時はEx−1でやりなさいよって話

>>494
今の音符ってのは2等分(4/4)を前提に作られているから3等分するやつは3連符使わなくちゃいけなくてややこしくなる
なので3等分を前提として今の音符を無理矢理使ったのが6/8とかになる
なのでこの場合は2等分系に付点がつくことになる(3を2で割ったら1.5になるでしょ)

3/4とかでは拍子が1拍子になるので使えない(そんな音楽があったら別だけど)

499ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:30:52.25 ID:gQMg/Of/
>>488
ID:H+JJmf1eさんは何言っているか意味不明ですよ

「付点4分音符ロールの打数を具体化した」とか日本語でおk

「6/8の中の8連も、2/4の32分音符8つも結果同じ」とかもうリズム無視でむちゃくちゃですよ?
手順だけ憶えればいいとでも思ってるなら体操でもやっていて下さい

バカにされた事を非難する前にバカにされない様に気をつけたらどうですかね?
500ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:33:10.34 ID:JdK2IlXe
>>498
元々6/8の話をしてるんだろうが・・・

ところでお前は>>474で「2拍子ニビョウシ言ってる筋違いバカ」と書いてたが、
俺の作例では2拍子でアゴゴベルの強弱とハイハットを入れてるんだけど
そこはノーコメントでいいのか?
501ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:34:44.69 ID:gQMg/Of/
>>500
Ex−2の方は固まって途中でダウンロードできないよん
502ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:53:04.01 ID:IZwh8uqh
>>500
音源乙です。うpしていただけると色々議論も深まるしイイですね。
また何か機会ありましたら是非宜しくお願いします。
503ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:53:53.42 ID:JdK2IlXe
>>502
Ex-2の方も聞けましたか??
504ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 19:55:45.93 ID:IZwh8uqh
>>503
はい、自分はこの時間帯はスレ張りついてたんで大丈夫でしたよ。
でも確かに時間制限はあるみたいですね。
505ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:09:01.30 ID:IZwh8uqh
時間制限←ごめんなさい、ちょっと勘違いです。
Ex-2は1回目のチャレンジでDL失敗したんですが、その時に時間がどうのって表示が出たんですよ。
焦ってたら2回目で成功しましたw
506ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 20:14:58.69 ID:JdK2IlXe
>>505
900秒制限ていうやつでしょうかね・・・
私もこのアップローダーには詳しくないんですよね。

>>ID:gQMg/Of/
Ex-2を聞かずに>>498を書きこんだのか?
2拍子の件も答えてね。アゴゴとハットはEx-1にも入ってるから。
507ドレミファ名無シド:2012/08/30(木) 23:03:27.96 ID:gQMg/Of/
>>506
Ex-2聴いたけど何が言いたいのか解らない
3連と32分の3つ割でカウベル鳴らしている意図は?
508ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 02:34:50.13 ID:wkbcBCmC
お前らそんな難しい話しばかりしていないで
俺のバカな質問に答えて欲しい

すべり止めを口実に9割カッコつけの理由でグローブ欲しいんだけど
指に穴あいてて通せるようになってるタイプがいいんだけど
オススメを教えてください、あとどこで買えばいいか
509ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 02:50:10.06 ID:ZEXHPs8D
有名ドラマーがグローブ出してたような
あとほとんど穴あきのような気がする
510ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 03:15:29.40 ID:38Y5qTi/
スネアを買いたくて、この前試しに叩かせてもらったんですが、自分に聴こえる音と
周りに聴こえてる音は結構違う、と店員さんに言われました。確かにそう思います。

皆さんはスネアを買う時、店員さんに叩いてもらうのでしょうか?
511ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 04:33:32.10 ID:NYal3f3v
自分が叩いた音と店員が叩いた音も違うしな。
気にすんな。基準は自分が聴いた音だけで良い。
512ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 04:51:41.99 ID:RToG5S81
ドラムやってる彼女と一緒に楽器屋に行けば解決。
513ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 05:07:31.58 ID:xH53FSmH
やべぇ、俺ドラムできねぇ。
514ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 06:19:19.97 ID:/hbtVI8C
>>507
お前が、テキトーに難癖つけてるだけのバカってことはみんなもうわかったから。
515ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 07:17:08.54 ID:cqg/lfhe
>>493
Ex-1は3等分の場合で
Ex-2は・・・何これ?2等分のつもりなら8分で鳴らさないと
おれも何がしたいのかよく解らないな

>>514
そうだね、キミが根拠もなくバカというバカなのはみんなもう知ってるね

516ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 07:31:27.85 ID:IgnLeuF3
>>510
自分が気持ちよくなければ意味がない
517ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 08:03:26.42 ID:wo/8/XNU
>>515
音源聞いて確信したわ
これは釣りですw
518ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 08:29:37.40 ID:TkQkKr6U
>>493がEx-2を以って何を言い出すのか密かに注目w
519ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 12:41:55.85 ID:ZVz+b2uY
>>508
チラッと見たけど穴あきタイプ見当たらんねー。
チャーリー・ドレイトンが穴あき使ってるの見たことあるんだけど・・・。
どうしてもってことなら普通のタイプを買ってカットするしかないかも。
サイズが色々あるみたいだから、ゴルフ用品とかでチェックしたあと
サウンドハウスのHPから買えばいいと思う。TAMAやAHEADやジルジャンとかあるね。

おそらくAHEAD。樋口さん。
http://www.youtube.com/watch?v=VF22uLrqmGk

あと長谷川浩二さんはエンドーサー関係でTAMAっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=HDTAomf7-LU
520ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 13:37:10.19 ID:l1ExcFDc
手の皮すり剥けるって持ち方とか叩き方悪いんですかね?
521ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 13:49:11.84 ID:v1g/S7OA
力入り過ぎ。
でも初心者ならまず筋肉が無いからしょうがない。そのうちイタイから痛くならないような叩き方を体が覚える。
522ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 15:08:03.22 ID:zX6iCd6W
ん?
擦り剥けるんじゃ無くて滑るんでしょ?
523ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 18:28:39.78 ID:iy3qvlaQ
肉刺ならわかるけど
擦り剥けるって
経験ないわ
524ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 22:41:05.22 ID:F9kbFZiP
>>520
「剥けて大人」って生前じっちゃんが言ってた
意味はよくワカンネ
525ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 23:20:52.79 ID:cqg/lfhe
結局>>493はどうなったの?

526ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 02:57:06.09 ID:1oZiHXyL
自転車用のグローブってカッチョイイデザインのが結構あると思う
自前の自転車手袋でためしに実験してみる
527ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 03:33:54.90 ID:59+KtoCd
野球用のグローブもcoolだぜ
もっとも、俺はソフトボールだったが
528ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 04:09:32.49 ID:6byxFsK1
職人御用達の作業用手袋も
結構恰好良いデザインのあるぞ
529ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 06:00:30.27 ID:cJX+iFnY
529-
530ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:19:33.36 ID:rejt21xY
そんなもの軍手のイボ付きで上等だお
オイラは素手だけどさ
531ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 23:36:34.31 ID:KEiNBARY
剣道の小手も良かったけど
夏は臭い。
532ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:18:10.61 ID:ZbWC+lBw
医療用の手袋がいいぜ。フィット感最高&滑り止め抜群。蒸れるけどな。
533ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 00:42:05.06 ID:YtoO+TeI
介護用手袋もOK

だけど使用済みの流用は不可。
534ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 04:05:44.89 ID:puqbmHKA
>>533
B型肝炎に気をつけろ
535ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 05:03:08.23 ID:cQ3vkiKj
ID:gQMg/Of/は精神病だと思う
536ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 10:00:35.57 ID:w8aPCTCY
↑勘違いバカが逆恨みを始めました
537ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 10:16:22.24 ID:WhGA3Z3p
Ex-2が8分に聞こえないヤツが何を言ってるw
538ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 10:36:46.08 ID:w8aPCTCY
>>537
>>493のEx-1が3連で3等分なら、8分は2等分でガイド鳴らすはず
なのにあのEx-2は3連と32分の3つ割りで鳴っているワナなのですが?

それが8分に聴こえるとは、あなたの頭か耳が腐っている様ですねw
539ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 10:45:09.72 ID:WhGA3Z3p
2等分で鳴ってるだろw
8連打の1個目と5個目とカウベルが同じタイミングなんだから。
540ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 11:45:14.60 ID:qrn5E3xr
今北産業
541ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 12:14:13.92 ID:O6VGEaoO
>>540
STICK CONTROLの25ページ譜例13の譜割に関する質問→住人同士で解釈が揉める・・・

大荒れ→@まあ軽く2/4の解釈でいいんじゃね?派 A6/8派

現在Aの住人同士で小競り合いが続く。で>>493の音源に対し>>507が返答を求められる・・・この結果やいかに!?
542ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 13:18:28.78 ID:p2XJdeLC
>>493
Ex2は前半と後半で刻みを変えてる意味がわからない。
例えば普段4/4で3連なりポリリズムなりやるときに、そこのフレーズをやるときだけ意識の中で拍子を変えてるのか?
フィルでズッコケルと思うが。
543ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 15:12:17.10 ID:qrn5E3xr
>>541
Ex-2って2/4だよね
3連→8分なんだから
それに5小節目から3連→32分だし6/8で譜面にしたらやたらメンドクサイことになるね

こんな簡単な趣旨で大揉め?
544ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 16:11:07.90 ID:WhGA3Z3p
>>543
>>397の譜面の練習の仕方が今回の発端。

結局はEx-1で練習すればいいんだが、音源が出るまでは
相手の言葉尻をとらえて否定しないとものが言えない
連中のせいで大荒れになってた。
545ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 16:43:43.45 ID:w8aPCTCY
>>544
お前が言うなって感じだなw
>>397が出た当初から6/8は3連で練習と言われてた

てかEx-2を8分とか2等分とか平気で言うのを見ていると
頭より耳が相当悪いんだと思うのだが、
考え方の違いとかならともかく、こういう能力0のヤツをのさばらせて置くのも良しとするのはこのスレ的にどうなの?
546ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 16:59:18.43 ID:O6VGEaoO
>>545
「多事争論」でいいんじゃない?
少なくとも俺は色んな人がどう考えてるのかが知りたい
547ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 16:59:24.95 ID:WhGA3Z3p
>>545
ヤレヤレ・・・
Ex-2が8分に聞こえてないのはおまえだけだから。

おまえみたいなのがチャチャ入れてくるとマジ迷惑だからもう来るなよ。
548ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:17:16.47 ID:esIaO/8J
>>547

>>542も言うように前半と後半で刻みを変えてる時点で2等分でもなんでもないだろ?
何をもって8分と言ってるの?
もっと低レベルで合わせると、そもそもカウベルは2小節で6回しかなってないから8分と言う事自体おかしいだろうに
549ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:20:27.37 ID:qrn5E3xr
なるほど、よくわからん、
が、

Ex-2を2/4と捉えて最初の4小節を3連→8分
5小節以降を3連→32分と解釈する俺は何かおかしい?
550ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:26:17.35 ID:esIaO/8J
>>549
始めの4回繰り返しているのはガイドのカウベル、3連→32分の三つ割り
この32分の3つ割りを8分と言う意味がこちらとしては解らない

ちなみに3連→32分の8連はスネアもどきで鳴っている間もガイドは鳴っている
スネアもどきの部分は譜面に載っている手順の部分で今回は論点とは関係ないよ
551ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:34:30.69 ID:WhGA3Z3p
>>548
Ex-2は前半を3等分(3連)、後半を2等分(8分)してると思ってたんだが?
(ただしこの考え方だと2/4になる。6/8だと、あくまで8分音符3つでひとまとまりなので)

それに、もともと6/8の議論をしているんだし、ハイハットが2拍目で入ってると考えたら
「カココ・カッカッ」で1小節、そもそもカウベルは5回しか鳴ってない。

>>549
それで合ってると思う。
ただ、発端である>>397はあくまで6/8だからEx-1みたいに3連のフィールの上で8連打を叩くべきで、
3連+8分として流れをブツ切りにしてはいけないというだけの話で。
552ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:36:08.43 ID:p2XJdeLC
>>550
俺はお前の言ってることも意味がわからない。
>>397の譜面前提で出てきたのだから、Ex1は1小節で8分音符が6回なってる。
小節前半はベルと同じタイミングで3発、後半はベル3発を8つ割り。
楽譜を解釈するなら俺はこれでいい。

しかしEx2は何が言いたいんだかわからん。
小節前半を8分音符3つならして、後半は8分音符3つの2つ割りだ。
しかしそれに何の意味があるという話。そんな変なこと普通しないだろ。
553ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:41:03.10 ID:p2XJdeLC
>>551
俺はこれと同じ意見
554ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:44:52.17 ID:WhGA3Z3p
>>552
Ex2は、2/4の3連+8分として解釈してみ。
スネアの手の動きとしては変わらないけど、これは6/8のフィールを失ってる悪い見本。
555ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:58:05.37 ID:WhGA3Z3p
ID:w8aPCTCY = ID:esIaO/8J
なんだ、言い返せなくなってまたダンマリかよ・・・
カウベルが6回聞こえてたり、32分の3つ割り?とやらに聞こえてたり、
さっさと病院行けwww耳鼻科じゃなくて精神科だぞw
556ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:59:03.26 ID:qrn5E3xr
なるほど、理解した

それで、言われてるのは
6/8の一小節の中で8連打叩けるようになれってことでしょ?

違ってたらすまん
557ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 17:59:43.04 ID:esIaO/8J
>>Ex-2は前半を3等分(3連)、後半を2等分(8分)してると思ってたんだが?

それは解るんだが、根本的な問題としてフィールを3連→8分とか切り替えたらそれは8分(2/4)の練習と同じなんだ
譜面には3連(6/8)と書いてあるんだからEx-1でやるべきだし、最終的には3連と8分は同居(同時に鳴っていてどっちでもすぐ出来る)が目的だけど
この場合3連のフィールで出来なきゃ意味無いと思うのだが?
558ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:00:45.07 ID:esIaO/8J
>>555
いちいち悪者を決めないと話できないのか?
>>544で言ってるのは自分のことなのか?
559ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:01:37.69 ID:p2XJdeLC
>>554
2/4を3連符+32分*8発で解釈するなら、ベルは1小節を4つ割りなり、2つ割りで鳴らすべきだろ。
小節の途中で拍子を変えてるからおかしいといってる。
譜面を6/8で読めという点は同意する。
560ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:02:59.90 ID:esIaO/8J
>>559に同意
561ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:09:30.89 ID:WhGA3Z3p
>>556
いや、>>397だから、1小節の半分で8発。

>>559
それもそうだな。
Ex2は悪い見本っぽいからそこまで気にしてなかったが。

>>ID:esIaO/8J
都合の悪いことはスルーか?
まだカウベルが6回聞こえてるのか?
562ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:12:10.75 ID:esIaO/8J
まとめると

6/8は3連で鳴らす→Ex-1

2/4は8分や16分で鳴らす(強いて言えば2連、4連)

Ex-2は3連+2連でベルを鳴らしているのでどちらにも該当せず(強いて言えば6/8→2/4と拍子が変わっていると言える)
563ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:13:07.19 ID:qrn5E3xr
>>561
画像削除されてて見れんかった

このスレで言われてることはどれもこれも理解できたよ
564ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:16:11.07 ID:esIaO/8J
>>563
いや1小節で合ってるよ。構成は2小節だし
565ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:22:37.57 ID:WhGA3Z3p
>>563
アップしなおした。
http://niyaniya.info/pic/img/16066.jpg

デタラメ言ってるやつは気にしないで!
566ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:26:52.46 ID:qrn5E3xr
6/8の二拍目に8連打みたいですね
つまり一小節の半分で8連打ですね
567ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:29:28.92 ID:esIaO/8J
ああ、8連打の話か。スマムorz

しかし、>>397は何を言いたくてEx-2なんか貼ったのだろう。未だに意味が解らない
568ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:30:28.51 ID:esIaO/8J
569ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:31:09.52 ID:WhGA3Z3p
>>567
>>550
そりゃあカウベルが6回、32分の3つ割りとかで聞こえてたら全く理解できないだろう。

ちゃんと5回に、3連+8分で聞こえるようになったのか?
570ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:39:29.31 ID:+sb6GhXI
>>569
良く解らないけど6/8って1小節でカウベル6回、32分の8連を3つ割りで聞かないダメなんだから
Ex-2はどの道無理があるって言いたかったんじゃない?
ていうかなんでそんなに必死なんだ。荒れてる原因は自分にもあるんじゃないのかな?
571ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:43:37.73 ID:WhGA3Z3p
>>570
そもそも>>493の時点で、Ex2は悪い見本ぽく書かれてるからなあ。

必死っていうか、さんざん荒れた上に解決した話をデタラメないいがかりで
蒸し返されたらムカつくわ。
572ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 18:59:25.86 ID:+sb6GhXI
スレ読んでみたけど、むしろ>>493はEx2でもいいじゃないかと言ってそうにもみえるけどね
それはともかくどうやら>>397の問いに>>400>>406で2/4と6/8のどちらで聞くかってのが論点ぽいけど
そこについてはもう言いたいことは無いのですかね?
573ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:06:11.56 ID:qrn5E3xr
言葉は上手に使わないとね
6/8を3拍子って言ってる人もいるしね(約分したら3/4だけどw)
大筋は合っていても、どこかで少し間違えると途端に相手に伝わらなくなる

ちなみに、6/8は8分3つで1拍だからそれが2つだと2拍だね
「8分2つが3つで3拍だろう!」って人がたまにいるけど、それは勘違いだよ
勘違いしやすいだろうけど、きちんと理解して欲しい
574ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:08:14.55 ID:qrn5E3xr
納得できない人はこれも読んでみるといいよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139309296
575ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:10:28.08 ID:MmwQ306s
>>573-574
そんな低レベルな話、だれもしてないだろw
ましてヤフー知恵袋を引っ張ってくるとかwww
576ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:12:05.30 ID:p2XJdeLC
>>572
今日の流れの中で、>>400のやり方で良してる人は居ないんじゃないか。
EX2は>>400のやり方を説明するつもりだったのかもかも知れないが、上手くできてないと思われ。
400のやり方でやるなら、カウントは1小節4つ割りだろう。
577ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:13:10.87 ID:qrn5E3xr
>>575
バリバリしてるじゃん
分かりやすいソースだから別に問題ないだろ?
578ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:51:55.01 ID:+sb6GhXI
知恵袋の「いずれにしても6/8は2拍子なんだ!!!・・・って覚えておいて間違いないです!!!」
はあまり良くない言い方に見えるね。これがここでの争いの元にもなってるキガスル
579ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 19:57:56.03 ID:qrn5E3xr
主張は間違ってなくても
どこかツッコまれる部分があるか、
又は無駄な勘違いでツッコむ人がいるから荒れるんだと思う
罵倒もあまりよくないね
580ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:12:17.29 ID:/tW0xSFZ
>>579
お前の主張は間違ってるけどな
581ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:13:40.88 ID:qrn5E3xr
>>580
理由をどうぞ
582ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:18:41.01 ID:/tW0xSFZ
>>581
手順の話をしてるんじゃないってことよ
>>566読めよ
583ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:19:35.90 ID:qrn5E3xr
>>582
そんなの分かってるけど?
584ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:21:40.85 ID:/tW0xSFZ
1小節の半分で8連打って何だよw
585ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 20:25:17.54 ID:qrn5E3xr
>>584
2拍の1拍なら半分だろう
君の言う>>565の譜面は2拍目でいわゆる「8連打」するワケだが
それにそんなことは既に承知しているわけで
586ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:13:15.25 ID:ekx8bjni
http://www.youtube.com/watch?v=FBcvBeg7uXY&feature=fvwrel
このおじさんが12秒のとこで叩いてるものが気になって眠れません
名前知ってたらおしえてくだしあ
587ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:44:58.27 ID:bK8X/Ve4
それよりジャグリング奏法に感銘を受けた
明日からやってみるわ
588ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:12:13.45 ID:M0gG12A9
Bell treeに見えるけど
589ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 00:33:25.24 ID:3ha7i5B4
>>588
ありがとう!
590ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 01:24:27.57 ID:JA8oa2BY
スネアのチューニングについて教えて下さい

閉めるボルトの周りは「コーン」「カーン」っていう音になったんですが
その状態で真ん中を叩くと「ポンッ!」っとか「トンッ!」って音が出ます
スナッピーオンすると、バシ!っとなるんですが
これは通常の状態ですか?閉めすぎ?
591ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 06:42:38.71 ID:4rqZgbGc
>>590
文章読む限りは問題なさそうだけど。
(うちのも文章にしたらそんな感じ)
自分が気持ちよく演奏できてバンドに合った音ならいいんじゃないかなぁ。
592ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 07:24:56.84 ID:WtyHtiwY
>>590 真ん中を叩くとそういう音がするもの。長さを感じる音が欲しければ真ん中から少し外して打つといいよ
593ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:22:09.83 ID:BNjmETC0
ど真ん中は敢えて叩かないな
5cmくらい外して叩いて丁度良いようにチューニングしてるから
594ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:30:46.09 ID:jdw8IjlH
真ん中は詰った音になるんだよん
595ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:38:37.23 ID:8318IX88
スナッピー外すとな。ぽ〜ん、て言うもんなんだよ。
逆にスナッピーOFFなのにバシャーンってスナッピー音するときは、
スネアスタンドにスナッピーが引っかかってたり
スナッピーの付け方ヘンだったりする異状のしるしさ。

あと真ん中叩く人もいるし"スイートスポット"つって真ん中避けるひともいる。
普通にアマチュアの上手い人だとスネアの真ん中がきれーーにハゲててな。どまんなか叩いてるって分かる。
カースケさんとかは手前側にハズしてるなぁ
596ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:48:35.69 ID:8318IX88
ちょっと気になって映像漁ってきた。
ポーカロはハット寄りにハズしてるし、ポートノイとかはど真ん中だすな。佐野康夫さんも真ん中かなぁ
597ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 09:58:03.40 ID:BNjmETC0
俺もハット寄り(左上)に外してる
その方が好きな音が出るから
ただ、フィルの時とかは全く気にしてない
というか気にする余裕が無いw

あとタムは基本真ん中叩くけど、フロアだけはちょっと手前叩いてる
その方がアタック出るから
598ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 11:56:59.16 ID:g6G3frDE
おれは腕が長いから奥側叩く
599ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 13:42:09.10 ID:jV3Au7y2
ヤマハのステージカスタムのタムを
青→黒に塗り替えたいのですが、
塗料は何を使えばよいでしょうか?

どなたかご存知ないですか?
600ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 14:34:44.65 ID:jdw8IjlH
ttp://www.youtube.com/watch?v=uIwSt2R54Xs&feature=context-vrec
このオープニングのフレーズが>565の応用じゃねえの?

601ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:10:59.70 ID:WtyHtiwY
こういうフレーズってそうなってんいたんだなぁ みつを
602ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:12:50.98 ID:WbbILbjp
ボレロのリズムにロール足して繋げたんだろ
曲名ベックズボレロだし
603ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 18:18:49.55 ID:S8MroNHF
ちなみにボレロは3/4だね
たしか170小節くらいあのパターンやるんだよなw
604ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 00:30:48.52 ID:17kuSBF7
フットワーク総合スレって無くなったの?
ペダルとかの雑談はここでおk?
605ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 08:27:08.36 ID:hzqNyc0a
雑談は雑談スレに池
606ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 19:02:44.13 ID:bATqmOuM
雑談絡めた質問にしちゃえばいいのに
607ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 03:19:36.00 ID:k6H5C4P8
>>603
4/4じゃない?
608ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 13:43:38.69 ID:94hmNvRP
>>607
楽譜上でも実際のスネアでも3/4ですぜ
http://imslp.org/wiki/Bol%C3%A9ro_(Ravel,_Maurice)

でもこれ聴いてると4/4だと勘違いするから怖い
http://www.youtube.com/watch?v=GngWdZl6wSw
609ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 14:36:50.11 ID:NxrIdAp4
電子ドラムの話なんですが
TD-9を使ってezdrummerで音を鳴らそうとしてるんですが
ハイハットをペダルでクローズにした状態でもオープンの音になってしまいます
ここだけが問題で、ちゃんとクローズの音にしたいのですが
これはTD9の設定のどの部分を変えれば改善するでしょうか?
使用しているのはVH-11で、パッドの種類をVH-11には設定しています
610ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 18:58:43.84 ID:O6eeRDMm
【電子】エレドラスレ 40パッド目【ドラム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1344944745/
611ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:05:18.32 ID:94hmNvRP
>>609
SETUP-CTRLメニューの
「HH Compatibility」を”EXTERNAL”にすれば直らない?

MIDI信号をOpen/Closeで別にするか同じにするかの
設定だったはず。
612ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 22:45:45.19 ID:f+1kZxbr
初めてのツインペダルとしてTAMAのHP910を買おうかと思うんですがここの人的な評価はどんなものですか?
613ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:03:32.31 ID:6745m9yv
この前ツインペダルについて質問させてもらったものですが、
自分的にYAMAHA DFP9500D pearl デーモンドライブ DW 9002PCに
候補を絞ったのですが、ダイレクトドライブとチェーンはやっぱり全然違いますか?

DWは壊れやすいというレビューを見かけたので、国産メーカーが良いのかなとか思ってます。

それぞれのペダルの特徴などを教えていただけると嬉しいです。
近くの楽器屋には、シングルペダルしか置いていないので、試奏はできません。
614ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:04:33.01 ID:6745m9yv
追記です。
シングルペダルといっても下位機種しかないので、候補の3機種はおいてありません。
小さい楽器屋なので・・・
615ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:32:08.95 ID:1Gljqz9+
>>613
デーモンドライブは、カムでダイレクトドライブに近い感触にはできる。
インプレはググればそれなりに出てくるし、ドラマガのバックナンバーを当たるのも良い。
DWを壊すヤツはパールでも壊すと思うが・・・

「試奏はできません」とか「小さい楽器屋」なんて偉そうに言ってないで、
試奏できるところまで行くか、バクチで買うかどちらかにしろ。
「俺が気になるモデルのインプレを集めてまとめろ」なんていってないで自分で動け。
616ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:33:34.50 ID:td4YIdZF
ペダルに関しては有名メーカーの使っていればまず問題無い
それ以上の感覚的なとこは個人の好みの範疇を出ないので人それぞれ
本当に気になるなら自分で試走しに街まで行け
617615:2012/09/05(水) 23:46:36.69 ID:1Gljqz9+
スマン、デーモンはカム交換式じゃなかったわ。大嘘書いてしまった。

615を読んでイラッとするかもしれんが、マジで百聞は一見に如かずだから。
ネットのインプレを読み漁った後で比較試奏したら、何かしら感じるものがあると思う。
618ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:04:54.40 ID:g2KWCcss
>>613みたいなバカの相手をすることはない。
試奏すらしにいかないやつが、実際に買いに行くわけがないから。

こういうやつは、さんざ教えてチャンをやって人の書き込みを読んで、
それで満足して終わりなんだよ。
619sage:2012/09/06(木) 00:37:10.07 ID:hi7Qy6GW
ペダルってそんなに簡単に壊れるものなんですかw

自分はdw3002を使ってます。前にもレスしたけど、dwのデザインが好きだから。
サウンドハウスで安かったし。2万円しなかったよ。

ビーターが返ってくる時に、たまに右足の甲に当たって痛いんですけど、バネが弱すぎるんですかね・・・?
620ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 00:41:11.97 ID:8HF8T08v
俺ヤフオクで武漢のチャイナシンバル22インチのやつ買おうと思ってるんだ
誰かこのシンバルどんな音するか知らね?叩いてみた感想もお願いします
621ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 01:04:51.69 ID:TCBetRFk
>>615
DWのオリジナルペダルがグレッチって知ってる?
622ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 03:55:26.87 ID:S3WROC9+
>>613
dwとpearlは調整箇所多いからどっち買ってもいいと思うがお前みたいは質問するようなやつにはダイレクトはまだ早いと俺は思うな
すっげー個人的なこと言うと俺はdw9002を使ってるしオススメする
623ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 07:04:38.23 ID:uBr7WBz2
>>621
dwのオリジナルはカムコだろ。
ちなみにそれが何か関係あるのか?
624ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:29:24.68 ID:TCBetRFk
625ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 09:56:34.98 ID:WWVtZYzB
いろんな事が不器用すぎるね。
何を言いたいのかわからないし、この画像が何の答えなのかもわかんない。
626ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 10:04:07.76 ID:KRsgZNcO
>>625
同意。
(画像のもカムコっぽい形はしてますね)
627ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 10:20:40.32 ID:BpK9Tuwx
結局のところ、FP-720で出来ないプレイは他の高級と言われているペダルでも出来ない。
調整箇所が多いと云うことは好みのセッティングにし易いが、壊れる所も多いって事。
628ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 10:28:47.07 ID:Ba7Fnizu
私はギターなんですが、こちらの方が詳しい方が多いと思ったので
質問させて下さい
スタジオでミキサーにメトロノーム(iphone)を繋ぎ、iphoneの音を出力するには
普通のギターで使うようなケーブルとiphoneにさす為の変換プラグがあれば出来ますか?
ミキサー側にさすプラグはギターで使うようなプラグでさせますか?
ミキサーにもよると思いますが、宜しくお願いします。
629ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 12:55:26.26 ID:paQFtu8L
630ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 12:58:37.55 ID:+naNehpZ
>>628
実際には音はでると思いますが
オーディオ用にギターシールドを使うと電流が多い分シールドが発熱するので
取り回しも考えると、長く使うならオーディオ用ケーブルのほうがよいかと

ミキサーのどこに繋ぐかにもよりますがオーディオ用だとこのあたりでしょうか
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=477
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=478
631ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 13:01:18.72 ID:fUaUGkwY
>>628
普通の赤白ピンで良いよ
632ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 13:19:04.54 ID:KRsgZNcO
>>628
リハスタによくあるYAMAHAとかのミキサーならRCA入力端子(赤白のやつ)が付いてると思うので
>>631のいう赤白コード(3.5mmステレオジャック→RCAステレオの変換コード、電機屋で1000円しないくらい)でよろしいかと。
iPhoneの音声出力は、ケーブルが発熱するほどの電流はまず流れないので気にしなくて大丈夫。
633ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 13:38:13.39 ID:4wb1HRse
普通にスタジオ予約するときに「赤白のY字ケーブル貸してください」って言って
行った時つなぎかた教えてもらえよ。
634ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 14:49:24.32 ID:JzTf9D1W
赤白ならスタジオで貸してくれるよ普通は
イヤホンジャックからミキサーに差すだけで流せる。モノラルでもステレオでも
635ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:28:22.02 ID:hrlub2sy
スネアを平らなフローリングとかに置くと
スナッピーの掛かってる所のリムがフローリングから浮いてて
ガタガタするんだけど、こんなもん?
636ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:35:08.24 ID:v9GAtgcn
意味がわかりません
637ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 17:44:55.81 ID:KRsgZNcO
>>635
シェルのスナッピーが当たるあたりはふつう何ミリか削り込まれている(=スネアベッド)ので
普通に張ってあればそうなります。大丈夫。
638635:2012/09/06(木) 18:05:04.65 ID:hrlub2sy
>>637
レスサンクス
スネアベッドの部分だけ、リムが反るってことはないですかね?
639ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 19:44:41.20 ID:uBr7WBz2
>>638
スネアベッドがあるからリムが反るんだよ。
特に1.6mmとかの薄いフープだと顕著。
640ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:00:24.47 ID:VaOkF+eD
自宅用ドラムを検討中です。
防音室はあるので生音でも大丈夫なのですが、難聴が心配です。
なので、音量が控えめなドラムセットを求めているのですが…
型が小さい物を選べばそれなりに音は小さくなるのでしょうか?
641ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:37:58.00 ID:DRR+WuXB
どうして耳栓という選択肢がないんだ
642ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 20:52:26.20 ID:JzTf9D1W
耳栓でもいいけど密閉型じゃない緩めのヘッドホンおすすめ
643ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:02:07.20 ID:VaOkF+eD
耳を塞ぐってのは頭になかった
複数人でもやるから、全員で耳栓はちょっと…w
小径にしたりスティック変えたりくらいじゃ下がる音量はたいしたことないですかな?

644ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:18:18.11 ID:KRsgZNcO
>>643
全員で耳栓でもいいと思うけど・・・(必要十分な音が聞こえるように付け方は工夫して)
たたく強さを弱くしたくないなら、セットをどうこうするよりも
防音室の壁に吸音材貼るなどしてデッドにしたほうが効きそうな気がする。
645ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:18:57.23 ID:JzTf9D1W
音量は下がるけどやる音楽で決めた方がいいよ。ロックなのにキックが18"だと変でしょ(好みだけど)
部屋の大きさにもよるけど狭いスタジオで抑え目の音量で演奏するように、プレイヤー次第でどうにかなるよ
646ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:23:42.44 ID:KRsgZNcO
あと、小径の太鼓をローピッチにしてバカスカ叩くとヘッドがソッコーで死にます。
647ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 21:47:29.03 ID:VaOkF+eD
径によって音質も変わるってことかな!?
勉強になります!
ありがとうございます!
吸音材でも耳に入る音量が変わるんですね!
週末にヤマハの人と話す機会があるので聞いてみます!
ありがとうございました!
648ドレミファ名無シド:2012/09/06(木) 22:35:58.55 ID:Ba7Fnizu
>>629-634さん
勉強になりました。今から見てみます。ありがとうございました^^
649ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 04:46:34.96 ID:zAhI12fI
音楽やってりゃ大きかれ小さかれ難聴にはなる。鼓膜が弱くなって高音が聞き取りづらくなる。
PA屋さんとか全員難聴みてーなもんだ。

自宅スタジオとか裏山。
650ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 06:16:43.03 ID:xeV08OxO
ドラムソロは空間を作りなかながらフレーズを絡めていくんだなとリーリトナーのドラムみてわかった
651ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 08:50:23.28 ID:O0gbXhd0
誰か>>650になんとか言ってやれよ
652ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 09:06:17.96 ID:u2Q5vlr2
ドラムソロって要するに普段やってる練習の一種だろ?
テンポに合わせて出来るフレーズくっ付けてるだけ
まぁ、繋げるセンスは大事だけどさ
ドラムソロ・・・何なんだろうね?
653ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 12:44:29.65 ID:P83Pamwl
例えばルーディメンツって練習したものをそのままプレイに使用しないだろ?
どう構築するか。って一度考えないとプレイ中、頭にもよぎらない
ドラムソロはその構築の塊だと思うわ
654ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:47:46.49 ID:GaGVO5H7
>>652
逆。自分がドラムで叩きたいと思うソングがあって、それを表現するためにテクニックがある。

ソングがあれば、オルタネートの4分・8分の組み合わせだけで立派なソロになるし、
シンコペーションブックを順にやってくだけみたいなソロはつまらない。

655ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 07:26:36.55 ID:tfsTWmhm
650ですが
http://www.youtube.com/watch?v=9DhA6N_UCeE&feature=related
6〜46秒からなんだけど
このドラムソロ見てなるほどと思いました。
656ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 12:44:16.58 ID:YPFMhpQN
ドラムだけになってればそれはソロだろ
なにやってもいいじゃん
普通にリズム叩いてるだけでも
657ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 15:41:01.36 ID:ScivI9aa
うん、これギターソロだね。
658ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 16:49:03.92 ID:Ey1vjEzi
ワロタ 6分46秒からやん
659 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/09/08(土) 19:04:28.03 ID:+uAbDU37
タイム感ぱねえな
660ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:14:16.90 ID:hmG/PjDX
楽天でdw9002が保証つきの中古で36000円即決だったんですがこれは安いんですか?
数回しか使ってない様です
661ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:23:41.80 ID:d4wFA5e5
つべのstudioLiteさんといけわきさんどっちについていけばいいですか
662ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:27:59.57 ID:Ey1vjEzi
>>660=613?
663ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:00:41.61 ID:m1O4BRJw
>>519
AHEADとTAMAで指貫グローブ探しても出てこない・・・
こういう人ってマジでどこでかってんだろう
664ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 01:06:58.64 ID:Oxm628Hy
海外だとMeinlやTripletってメーカー?が出してるのを見かけた
どうしても気になるなら個人輸入って手もあるんじゃないか
665ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 03:58:20.05 ID:ch2n4csZ
中二アイテムじゃん
666ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 08:42:30.35 ID:V71fV0ru
中古スネアをヤフオクとかリサイクルショップみたいな「楽器屋以外」のところで何台か買ったんだけど、
1.6mm位の細めのフープだと曲がっちゃってボルトと穴がこすれてるようなのが多いんだよね。

大抵2.3mmとかダイキャストに替えて使っちゃうんだけど、やっぱり1.6mmって強度が低いのかな・・・
667ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 18:24:39.98 ID:loT0iMsd
>>662
違います。

価格的にお得なんですかね?
668ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 19:57:25.47 ID:oumxQR17
>>667
前に自分が売りに出したときもそのくらいの値段で売れたので、そのへんが相場なんじゃないかと。
669ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:48:33.55 ID:/jkqlA6u
質問です。
利き足の右足でダブルを踏もうとすると、力んでいるのかそれとも力がはいっていないのか
足が動かずうまくダブルが踏めません。
利き足でない左足で踏んでみるとすんなり自然に踏めます。
これは何が原因なんでしょうか?
670ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 20:55:06.39 ID:dooZpBst
そこから長い戦いが始まるんだ
671ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:12:01.23 ID:uf/9mxtd
>>660
新品が、サウンドハウスで5万円だぞ?
中古のリスクを考えると、あまり得じゃないぞ。
まして楽天ショップだし。
672ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 21:58:51.07 ID:zS9AcM1S
中古ってそんなにハズレがあるのか・・・
主に何がそんなダメなんだ
673ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:00:52.57 ID:Rhf0Nvx8
ダメだろ
674ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:59:21.79 ID:uf/9mxtd
ペダルでいうと、バネがダメになってるとかビーターが終わってるとか
各部のねじがバカになってるとか。

数回使用の美品として売ってるならばそこまでではないかもしれないが、
中古品の保証なんてアテにならないよ。
675ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:00:59.68 ID:GFBpBxuC
バネとかビーターなんかは交換すれば良いけどな
ベアリングハウスのクリアランスが大きくなってるとか
ねじ山がなめてるとか注意だな
うんこ臭いとか・・・
676ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:09:13.24 ID:lD2OBHqa
海外モノは交換部品がちょっと値が張る場合がけっこう多い・・・けどうんこ臭いよりマシか
677ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:21:13.66 ID:0TzgUcvK
ペダル中古は地雷。それどころか店頭試奏のみみたいなのも地雷
俺はそれで壊れたDW5000つかまされた
短時間なら問題ないが1時間も叩いてるとビーターがすっぽぬける仕様wwどんなに固くしめてもすっぽーん
678ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:49:10.23 ID:lD2OBHqa
>>677
ビーターの留めねじ交換してみた?
(新品のは青い緩み止めが塗ってある)

メス側が死んでた時は以下略
679ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:54:46.03 ID:v6Ca34cp
dw5000のアンダープレート無しを中古で買ったら最高だったけどね。
でもガタつき一切なし、みたいな精度の高いモデルを選ぶなら中古はこわいよね。
良いもの選ぶなら新品でアフターケア真面目にやってくれるところで買った方が間違いない。
680ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:55:01.98 ID:0TzgUcvK
>>678 自分ではしなかったけど店に持って行って修理だか交換してもらったよ無料保証で
しばらくして返ってきたけどやっぱりすっぽ抜けたときは笑ったよね
結局ヤフオクで売りました
681ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 02:22:43.79 ID:wpG4j9VG
あぶねぇハードオフでツインペダル買いそうだった・・・
これだから情弱は困るぜ・・・
682ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 04:34:00.73 ID:I6WAYIGD
>>669

ドラムの基本の練習の仕方として、ダブルだったらゆっくりの二つ打ちから始めて
だんだんテンポを上げていくのが常套句です。

テンポがどれくらいになるとダブルが踏めないのか
右足だけなら踏めるけど、右手左手を動かすとてんでダメ、とか色々あるやん。

まずはそれを書かないと答えられない。ダブル踏めてるってのは、ちゃんと
聴いてる人がリズム取れてるように聴こえるかどうかだし。
683ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 07:15:03.59 ID:doNGf462
>>682
150の8分で足だけでもしばらく踏んでると動かなくなります。
利き足の右足で踏むと違和感があり(筋肉がうまく動かない?)
利き足でない左足で踏むと自然に無理なく踏める現象が不思議でしょうがないです。
これはよくあることなんでしょうか?
684ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 09:12:25.82 ID:dBMTbOLs
それは珍しいんじゃない?

自分のフォームを写真に撮ったりしてみて、上手い人と何が違うのか比べてみればいいと思う

つーか座る位置だと思うw
685ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 11:53:33.88 ID:S6RD6w3/
>>683
下手になる練習してるからだよ。どうせ速いテンポでばっか練習してんだろ
150の8分とかの前に45くらいからはじめろ
686ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:01:54.81 ID:v6Ca34cp
なんでそんな上から?
自分の経験で語るのはいいけど、上から目線で言うのはどうかなあ
687ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:23:46.82 ID:doNGf462
>>684
座る位置は考えたことなかったですね、色々試してみますありがとうございます
>>686
ありがとうございます
今は120の4分をひたすら一つ打ちするトレーニングをしています
なにか効果的なトレーニングはないでしょうか?
688ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:39:56.81 ID:S6RD6w3/
連打練習やるならアップダウンとヒールアップとヒールダウンの切り替えが効果的だ
689ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:47:45.61 ID:2GI4MtwW
中古のスローン、鼻近づけて匂ってみたらウンコくさかったわそういや
690ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 15:53:39.09 ID:xVYrNi4E
ドラム中上級者の方は下に貼った「ドラムパッド叩き」の達人みたいな人の動画を観て
どのような感想を持たれますか?

ドラムが上手な人は、全くゼロからパッドを指で叩く練習を初めて
数ヶ月でこの程度は叩けそうですか?

David Fingers Haynes - Jazz fusion drummachine playing https://www.youtube.com/watch?v=z1crEqSOW-A&feature=fvwrelhttps://www.youtube.co

David"Fingers"Haynes and the "Maschine"  https://www.youtube.com/watch?v=RQuzYO4hp3A&feature=relmfu
691ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 16:13:11.30 ID:S6RD6w3/
>>数ヶ月でこの程度は叩けそうですか?

↑これを聞いて君は何使うのだ?
692ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 17:31:31.36 ID:iWrrmEBl
>>690
数ヶ月で出来るんならそんな人がたくさんいてもよさげだが

この人、元々プロの一流ドラマーだし
これ見ると指じゃなくてもいいんじゃね?と思う

http://www.youtube.com/watch?v=V7V7EUoYtHg

指先の器用さじゃなくてセンスだよね
693ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 20:11:54.66 ID:wpG4j9VG
なんか急にダブルを踏めなくなった
できていた時どう踏んでいたのかすらわからなくなってしまった
694ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 20:34:20.00 ID:4mklzkyt
左足より右足のがペダル踏むの苦手な人俺以外にも居るんだな 左足のがスッと素直に動いてくれるんだよなぁ
695ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:27:37.33 ID:dGb+H/hM
俺も左足のほうがよく動くな
あと手も左手のほうがよく動く

右利きの利き足右なのに
なんでだろうね。
696ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:11:54.56 ID:iWrrmEBl
脳が「動かす」って意識した瞬間力が入って逆に止まっちゃう
筋肉って動きを止める方にも作用するから
利き手・利き足のほうがなめらかに動かすのは難しいんだと思う

パワーよりスピード
結局、脱力なんだろうね
697ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:19:37.48 ID:M1YUFBFS
>>693-696
難しく考えすぎw
単純に下手になる練習してんだって
698ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:21:29.01 ID:3HNNo++m
そうだよな
ドラムはダンスだ
んどどどどってステップを踏めばできちゃう
699ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:26:46.44 ID:595u0kNR
>>698
dance of eternityが上手く踊れません
700ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:27:28.78 ID:doNGf462
>>694
>>695
なにか対策とかトレーニングとかされましたか?
>>696
まさにそんな感じですね、苦手意識もあるから余計に意識しすぎて力んで動かなくなる
結局は脱力なんだろうけどむずかしいんですよね
701ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:32:47.24 ID:M25t5p2i
>693
一度乗れた自転車の乗り方忘れるか?
普通ない。
702ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:36:35.60 ID:ApogGZsq
>>701
ギターの話で何だが
昔は弾けた曲が今弾けないぞ?
普通楽器と自転車一緒にするか?
703ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:38:19.86 ID:M1YUFBFS
足が疲れて踏めなくなる以外の踏めないの大抵はリズムを外してるから。
自分ではダブルの動きをイメージしていても本来鳴らすはずのとこにビーターが来てないから足やペダルがグダグダになってるのだ
つまり耳(リズム感)が悪くなっている証拠だよ

それ(リズム感)がある程度克服できたら利き腕や足はかなり思うように動くことが解り
非利き手、非利き足がどんなに動かないかを痛感するはず
704ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:39:27.89 ID:4mklzkyt
>>697
それだったら左足だって動かないはずじゃない? 思うに利き手利き足って力む事も多いし生活の中で色んな癖がついてるからってのはある気がする 捻挫とかもけっこうあるし
705ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:09:23.42 ID:0TzgUcvK
左足だと楽って言ってるのはワンバスプレイヤーじゃないの?
ツーバスで左のが楽なら分からないけど、ワンバスなら力んでやる癖がついてるだけ
そのこと>>697は下手になる練習と言ってるんだろ
706ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:47:42.24 ID:I6WAYIGD
右手でハットかライドを叩いてるのが右足に干渉してるんじゃないかな?

イスの位置や座る位置もかなり重要。1センチ単位で色々動かすだけでも違う。
デニチェンとかバスドラからイスがめっちゃ遠いし。

自分は右足の太ももの裏の筋肉がイスに干渉してると上手く踏めないので
結構イスの前の方に座ってます。
707ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:04:36.74 ID:hpDv3FQC
>>705
俺はツインペダル使ってる ちなみに左側のペダルは部品多い分慣性が大きく働くからペダル自体の動きが掴みやすいんで、左ペダルを右足ヒールダウンで脱力しつつ動きを妨げないように動かす練習してたらかなり効果あった
708ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:10:38.65 ID:hpDv3FQC
↑は>>704です

>>706
参考になります  ただ自分の場合は単純に右足首の感覚と動きが鈍いって感じです


連投スマソ
709ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:38:42.36 ID:1OiuEy9A
スプリングの張り具合も重要で、緩すぎてもキツすぎても経験上、上手くダブル踏めません。
自分も強く張りすぎて突然できなくなったことがあります。

ダブルの1打目が上手くいかないのはスプリングの張りが強すぎるのを疑ってみては。

ヒールトゥかトゥヒールかスライドか、大きく分けて3つ踏み方がありますが
個人的にはスライドが一番簡単かと。足首ほぼ固定で出来ます。
710ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:45:24.84 ID:2r7/EYLc
ドォドンパーン ドッドドンパーンができません
711ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:48:46.16 ID:wxM7zcIz
お前らは「ダブルが踏めないヘタクソが機材やセッティングのせいにするスレ」でも立てろ
712ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:49:42.45 ID:gMuKu1yb
たまに違う靴履いてると変な時ある
軽い靴とか
713ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:55:27.97 ID:Cxy0IK9l
スライドだと靴やペダルによってやりやすさが変わるのが嫌で使うのやめたわ
一人で練習するときは裸足でトゥヒールかヒールトゥでやってる
個人的にはヒールトゥが楽だしきちんと拍を捉えられて好き
踵を痛めるとか言ってくる奴がたまにいるけどスポーツやるよか全然マシだと思えば
714ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 01:15:47.36 ID:aFskdLGS
>>709
> 緩すぎてもキツすぎても経験上、上手くダブル踏めません。

俺もそうだったので緩すぎとキツすぎの両方で練習したら
ペダルのセッティングにこだわらなくなった。
階段の上り下りとか意識して1ヶ月ほど足首を強化したかな

スライドは足首使わない分、機材に左右されやすいのかね
715ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 02:26:25.46 ID:vziKo506
結局はダブルを踏めないという問題に対してどう対処すればベスト?
下手になる練習なら、逆にうまくなる練習は?
それともいっその事スライドやめちゃうとか?
716ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 03:45:52.66 ID:1OiuEy9A
ゆっくりのテンポから徐々に早くしていくしか解決策はないと思います。
自分も140くらいで壁にぶち当たりましたよ。

130で出来たと思ったら132でやる。次は134でやる。その次は136でやる。
録音できるモノがあればなお良しです。自分で自分のドラムを聴いて客観的にダメなところを潰していく。

時間とお金があればレッスンに通うのも手ですが、ダブルがどうのこうのと言ってる間はレッスンにお金をかけるより
上記の練習を繰り返しやるほうが良いと思います。
717ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 03:51:56.03 ID:FvY+92IY
140で壁w
そんな屁タレが助言なんかすんなよヴォケ
718ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 07:47:28.57 ID:FbbcK2Qi
>>717
ダブルが確実に踏める様になるにはテンプレや>>716の方法が基本だし
そもそもどのテンポで躓くかなんてのはそいつの才能と経験次第なんだからそれは別問題

それが解らないお前こそヘタレ。というより大バカだ
719ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 08:05:01.99 ID:RikRJ/fD
>702
ドラムの感覚はは自転車に近い
ギターはやってないと忘れる。
720ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 08:20:07.86 ID:OesKm0LE
>>718
読解力もなさそうな子に何言っても無駄だから触れないでおけって
721ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 10:21:47.47 ID:2r7/EYLc
足も手と一緒でスナップを利かせてダブルトリプルを踏める練習を自分はやってる

やっぱドラムに限らずだけど楽器が好きだからって巧くなれるとは限らないな
練習好きなのにセンスは付いてこないのは個人の性格も関係あるような
722ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 19:25:53.58 ID:vziKo506
>>716
踏む感覚思い出せた!!!
ありがとう!!
723ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:05:15.55 ID:LhoJnrv0

ダブルとかトリプルとか同じフレーズだけの単調な練習しても上達しない。大事なのは音源のリズムにのりながら踏むことだ。

って永井がフットワークdvdで言ってた。
リズムにのって合間にハット踏みながらのサンバキックが効果的な練習だってさ。
724ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:07:08.38 ID:sK2nzJ/Y
練習は自分で思いつくものです
725ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 20:38:26.32 ID:vziKo506
サンバッキクしながら手を自由に動かせない
726ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:21:06.78 ID:hpDv3FQC
>>719
自転車好きだなw ただ自転車に乗るのはゆったり8ビート叩くレベルでしょ どんなスポーツ選手だって不調になるときがあるだろ?
727ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:07:32.03 ID:cSX34pHR
デスメタルやブラックメタルのような超高速バスを踏む際にヒールトゥやスウィベル以外の奏法のドラマーってどれくらいいますかね?
エンペラーのタリムなんかはそれらでないと思いますが、他に知ってる方いたら教えてください。
728ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 22:08:21.38 ID:gMuKu1yb
>>726
どっちかというとレースカーで正確なラップタイムを出すようなもんだな
ミスると事故る
729ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 16:14:11.92 ID:Zt+SBkR/
>>726
下手した時に「調子が悪い」で済まされる職業なんてプロスポーツくらいのもんだよ

そもそも音楽は能力のギリギリ限界のとこでやるわけじゃない
そんなことして失敗してたら、そいつはプロ以前にただのバカだよw
730ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 17:22:54.97 ID:iRnbw41J
>>729
どう読んだらそれだけズレたレスが出来るんだw
731ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 17:29:57.35 ID:o/XbR+FI
最近ふと思ったのだが
たとえ話の例えようで
学力レベルや日常のコミュニケーション能力が計れるな。
732ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 22:20:28.48 ID:622Ta4NZ
なんであれ、もし奏者で不調とか言ってる奴がいたら、それははただのヘタレ
733ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 22:23:22.76 ID:iRnbw41J
あらまあ、スゴイネ
734ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 06:32:17.11 ID:ttaDElTH
まぁ調子悪くなることはあるよねえ
ひたすらガマンしてる人を見るのは一緒にやる人間も目の毒だw

調子悪いとか言ってる場合と言ってる場合じゃない場合の空気を読めないのは、どこ行ってもダメだと思うね〜
735ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 07:44:50.01 ID:1jnDEiOo
ポンタ氏は本番でも実力の半分くらいまででやるそうだ
不調だろうが、半分くらいの力なら何の問題も無いからだろう

つまり不調云々で失敗する奴は・・・
736ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 08:00:35.55 ID:2WkzdN7j
っていうかダブルの踏み方の話してるのに心構えがどうだのプロがどうだのって話になるのがイミフ
737ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 08:06:04.49 ID:XGTELdr9
せやな
738ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 08:42:27.87 ID:KHuK6VKQ
まずは精神統一
739ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 18:03:21.02 ID:XAMSm/1C
出音が全て。自分で出来てると思ってても録音した音を聞いたら出来てないってのはよくあること。
740ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 18:56:57.80 ID:Q+4/oUDX
それはどういう独り言ですか?
741ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:13:35.22 ID:RxnWHKas
自分用メモなんだろ
742ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 21:23:16.21 ID:RHxMgYEp
パン(6枚切り) 牛乳 シーチキン 中濃ソース
ネギ レタス ハム コーヒー豆 

流し口の袋 シェービングクリーム
743ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:02:37.14 ID:HvYnCgR5
>>742
関東の人だよね?
「ネギ」は青白どっちなのかが気になる
744ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:07:20.14 ID:v7Fbz/u7
>>735
ゴルフのティショットじゃあるまいし
まったく意味がわからん
745ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:09:03.77 ID:2ZNi6xCH
足がうごかねぇえええええええええええええ
なにこの乳酸がたまってる感じ
ダブルが踏めない無理やりやると下手になるこわい

みんなこういう事ならないの?
俺の体が貧弱なのもあるだろうけどやっぱ踏み方間違ってるのか

ちょっとやるだけで体がいう事きかなくなってくる
746ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:12:18.61 ID:hVbilPbs
>>745
すねが突っ張る感じ?
747ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:27:42.88 ID:2ZNi6xCH
>>746
うーんどっちかというと
太ももの筋肉かなぁ・・・特に付け根から
748ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:40:18.73 ID:bezgiRY7
結局のところ、練習不足なんだけどね。元々動かない人も、かつてできた人も常に鍛えてないとダメだと思うよ。
ポンタが実力の半分〜、て言うのは言い訳だと思うけど、実際のところ自分の実力を完全に出し切れる
メンバーというのはなかなか難しい。他の演奏者がついてこられるようにするのもドラマーの仕事だから。
749ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:40:59.96 ID:HvYnCgR5
>>747
ダブル以前の問題でバスドラ踏むのに
太ももの筋肉はほとんど使わんよ
無駄な筋肉を使いすぎ
750ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 22:43:52.40 ID:2ZNi6xCH
>>749
対策オナシャス・・・
751ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:11:16.17 ID:KR4FCmU5
横レスで申し訳ないけど、
イスの高さをいろいろ調節してみて演奏しやすい位置を探ってみてもいいかも。
752ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:16:31.24 ID:2ZNi6xCH
>>751
ありがとう
でもイスの高さや骨盤の置く位置とか気をつけてももう
踏み方自体がもうダメだとおもうんだよね・・・

それか俺の体が極端に貧弱か
753ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:51:57.81 ID:Q+4/oUDX
>>752
ようつべにある バスドラム 8倍疲れないコツ ってやつ見てみたら?
754ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 23:53:05.06 ID:KR4FCmU5
>>752
というか、太ももが痛くなるようだともしかしたらイスが低すぎるのかな?と思って(最悪、腰を痛める原因)。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-54074/
ここら辺参考にいろいろ試してみよう。ガンガレ
755ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 00:17:45.90 ID:sSYh3KQG
練習してたら疲れない動きになってくるし必要な筋肉もつくしバランスもよくなるしいやほんと練習不足
756ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 01:49:08.66 ID:mal3hq84
体が貧弱で踏めないなんてまずありえない
5歳の女の子でも踏めるし
死んだけど難病でガリッガリのアシュリー君だって踏めてた
体より頭の方が大事だろうな多分
757ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 01:51:32.81 ID:2GH2eYUT
俺優しくないから他人にそこまで厳しくは言えないけどね。
とにかく練習不足なんだよ。練習していれば気が付くもんだよ。何をどうするべきか。
それでもダメな人はドラムのセンス無いから、自分のできる事だけで楽しくやればいいと思う。
758ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 08:40:32.86 ID:k6exWGIj
単に練習不足で未熟なヤツと
下手になる練習して下手になっていくヤツよいるからなー

自分の頭使って上手くなる練習を継続する

これが大事だな
759ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 08:50:30.23 ID:f3HDN86U
おれは右手と同等くらいには踏める。
760ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 18:10:28.33 ID:cpiuOmzw
俺も大層な事断言する人ほどアレで普通に会話できる人ほどまともな人が多いってのはわかってきました
761ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 04:29:06.27 ID:CFGAcnxQ
自分もダブル踏めなくてここで質問とかしてたけど、いつの間にか踏めるようになってた気がする。
もちろんメトロノームに合わせてもやったよ。結局どんな難解なフレーズも、ゆっくりから始めれば
ある程度できるようにはなると思う。手と足はみんな2本ずつしかないし。
762ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 09:17:48.13 ID:mVZEyZRx
>>761の様な人が増えればこのスレも意義があったてことだね
763ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 09:59:34.39 ID:MtdD8OKw
足のフレーズで
ドドット
ッドドん
ドドット
ッドッドが
踏めん
764ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 10:35:20.57 ID:82Tanw90
ッドッドッドッドッドッドだけで練習してみては。
765ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 10:54:36.81 ID:e9DGNIGu
>>763
ドドットッドドン
ドドットッドドン
ドドットッドドン
ドッ  コォーン

サザエさんか!
766ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 12:39:35.31 ID:17PkYQ+Y
>>763 最後は実質トリプルになるのか
サザエさんのテンポじゃ1曲通しては俺にはきついわ
767ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 15:29:20.01 ID:44Wvqg4P
ドラム趣味でやろうと思ってるんですが、
やっぱり電子じゃないとうるさいですよね?
768ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 15:36:08.32 ID:OQ38lBXJ
ああ、うるさいな
ほかのにしとけ
カホンとかどうだ?
769ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 15:54:21.19 ID:azywWqFT
スティールドラムのほうが楽しいんじゃねえか
770ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 15:55:25.67 ID:ebw08lSj
>>767
電子でも結構ウルサいよ。

色々と設置する為に工夫してる人もいる。
自転車のタイヤの上に板を貼ったりして....。
771ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 15:59:17.66 ID:44Wvqg4P
趣味でもなんですけどバンドやりたいなーと思ってるんですよね
それで、練習にも使いたいです
772ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 16:06:38.73 ID:icqpXbFs
>>771
マーチング・ドラムを3年間はやってからセットで叩いた方が良さげだけど。
773ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 16:34:40.74 ID:82Tanw90
>>771
楽器って一人ではじめるの案外むずかしいから、バンドが組みたいならクラブとかに入るのおすすめ。

生ドラムはそもそも爆音が出る楽器だから…
電子ドラムでも馬鹿にできない音と振動が出ますよ。
774ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:04:38.67 ID:fcJSuQle
>>771
まず、スティックを買いなされ
んで雑誌でも膝でもトコトコ叩きながらどの電子ドラムを買うか考えな
775ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:14:41.84 ID:44Wvqg4P
あ、一応吹奏楽で3年間の間ドラムやってました。
でもドラム中心じゃないんでヘタクソです。

練習いっぱいして上手くなりたいです 
電子と生では感触が全く違うというのをよく聞きますが、初心者はやっぱり電子が妥当ですか?
776ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:43:17.02 ID:82Tanw90
レスの端々から「ちょっとその気になれば生ドラムも用意できる」みたいな感じを受けるけど

生が叩けるものならそりゃ生叩いたほうがよいですがな。
普通は無理だからみんな電子ドラム使うのよん。それだけ。
777ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 17:51:59.45 ID:fcJSuQle
>>775
Rolandのv-drumの最上位機種ならほぼ生と同じ感じだよ、音もかなり良い
778ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:15:42.44 ID:fZ3SiCQQ
正直電子ドラムは初心者が使っても良い事あんまないけどな
よく言われることだけど買う金をスタジオ代に回したほうがいいと思うよ
779ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:27:56.29 ID:psR3osNu
こないだ足がダブルが踏めなくなったってやつだけど
田舎のスタジオいったらめっちゃ踏みやすいペダル置いてあって
全然踏めて感激した


店の人に名前聞いたけどヤマハのP−なんちゃらって言ってたけど
どっちみちもう作ってないらしい
店のおっちゃんが言うにはプロの人も探してるレベルだとか・・・
780ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:38:01.63 ID:82Tanw90
YAMAHAの昔のペダルはいいよねえ

若干パワーが出ないけど、踏みやすいことこの上ない。
低音出したるぞ!というよりは、みんなサクサク踏ましたるぞ〜!ってペダルな気がする
781ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:45:17.94 ID:e9DGNIGu
>>779
たぶんFP-720だと思う。
ちょっと神格化されすぎだとは思うけど、実際軽くて踏みやすい。
782ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:51:01.85 ID:ofMI9sc5
そう
でも、DWにゃ勝てんw
783ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:04:56.41 ID:psR3osNu
>>780
確かにあんまり力強い音は出てなかったけど
全然踏めなかったのがすごい踏めて感激したよ
今はもうそういうペダルやめちゃったの?

>>781
ああそれだと思う!
720とかいってた気がするし!
神格化されすぎって言われるほどのペダルだったのか・・・

>>782
もう作ってないって言われて絶望してる俺はDWを買えばいいってことですかね
デーモンドライブとかDWとかアイアンコブラとか名前はいろいろ聞くけど
どうせペダルなんてどれも大してかわんねーだろwwwwwwとか思ってました
今はそれぞれがどんな特徴があるのか知りたいです。
よければ馬鹿にもわかるようにそれぞれの特徴教えてもらえませんかね
784ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:12:45.23 ID:dSU4tf0f
ボンゾはローテクペダルで、チドドチドドやってましたからね、ペダル選ぶのは言い訳でしょ。
785ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:28:14.56 ID:psR3osNu
>>784
いやそういうプロ根性とか本当にうまいプロはこうしてるからとかいいんで
俺は踏めればそれでいいんです
できないことが出来るペダルがあったから似たものが欲しい
ただそれだけの事なんです
それはできてるつもりと思うかもしれませんが僕ができると思えればそれで十分です
別にどんな物でも選ばずドコドコできるプロドラマーを目指してる訳でもないんです
それでも言い訳というなら普通に教養としてペダルについて知識を知っておきたいので
それぞれがどんな特徴のペダルなのか教えていただけませんでしょうか
786ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:32:57.56 ID:e9DGNIGu
>>785
甘えるな。
いくら質問スレでも、何でも人に聞くばかりじゃなくて自分で調べろ。
787ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:39:12.19 ID:psR3osNu
>>786
脳タリンで申し訳ありませんでした
788ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:42:12.31 ID:ofMI9sc5
>785
DW使いは色々試して最後DWなんだよw
789ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:52:00.69 ID:pXVvxMwc
>>784
調子悪かったのにあるベダルを使ったらうまく踏めた あのベダルは何だ?って話なのにそれは言い訳だとかとんちんかんだな

それにローテクペダルが本人的に単に踏みやすいだけだったかもしれないぞ 相性なんて人それぞれなんだし
790ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:53:18.40 ID:psR3osNu
>>788
ありがとうございます
軽めのペダルということなんでしょうか
とりあえず今度お店で試し踏みさせてもらってこようと思います
791ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 19:58:24.21 ID:e9DGNIGu
>>787
あと、ペダルに関しては人の評価なんてアテにならないぞ。人によって踏むクセも違えば靴も違う。
君がFP720をイイと思ったのは君自身の感覚なわけで、人の評価を聞くより良い経験をしたんだから。
720が気に入ったなら、近いスペックのFP8500Bを試してみるといい。
720と全く同じではなくても、近いものを感じると思うぞ。
792ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 20:01:41.54 ID:psR3osNu
>>791
ありがとうございます!
こちらもお店で見てみようと思います
793ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 20:23:40.57 ID:44Wvqg4P
>>776
できないです。まわりに家あるんで・・・

>>777 >>778
ありがとうございます。考えてみます。
794ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 20:31:40.77 ID:e9DGNIGu
795ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 20:46:02.67 ID:NO6POUCQ
【ドラム】YAMAHA FP720 FP710 の違いを検証してみた【ペダル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18751912
796ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 20:57:38.58 ID:e9DGNIGu
スマン間違えた
>>793
Vドラムの最上位機種って60万位するぞw
ブラバンやってたなら練習パッド位持ってるだろ?
家ではそれで練習して、スタジオで生ドラム叩いたほうがいいよ。
797ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:14:02.51 ID:4eN9ss+c
キックペダル

DW  業界スタンダード、鉄板。基本軽い、軽いけど重い。ブランド力、無駄に高価。作りは雑。
Yamaha  無難、優等生。軽い。メーカー側主導、下手にいじらんといて。作りはしっかり。
Pearl  新し物、実験好き、名前がカッコよければええやん。調整、融通が利く。重くも軽くもなく。結局、何がしたいかわからない(Pearl)、全部お前任せ。作りは頑丈。
Tama DWの国産パクリ。重いか速いかの二択、名前で判断しろ。合わなければお前の選択ミス、うち(TAMA)は悪くない。実は下位機種が優等生。
798ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:18:40.95 ID:lSmemIIp
ま、勝手な思い込みだな
799ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:32:04.31 ID:44Wvqg4P
>>796

えっ 60万もするんですかw高いですねw
わかりました。しばらく調べてみます。
800ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 21:58:45.52 ID:psR3osNu
>>797
ありがとうございます
これを参考に以後いろいろと調べてみようと思います
801ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 23:30:09.72 ID:mVZEyZRx
まぁ機材のせいで踏める踏めないと思い込みたいのは解らんこともないけど
そんなとこに時間使っても上手くはならないよ。なぜなら上手い奴はどんなペダルでも踏めるから
802ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 23:59:14.75 ID:tJojHg9u
無限の時間軸で見れば、道具の良し悪しは関係ないんだろうけど、
自分に合う道具にこだわることによって、早く壁を破れたら、
その分上達が早まるわけだから、
余裕のあるやつは機材につぎ込むべきだと思うな。

糞スタジオの糞機材でも何とかなるのは間違いない。
803ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:42:33.14 ID:JRtIJCed
根性ばっかの脳筋どーせ大したドラマーじゃないから気にせんでいいよ。
ペダルによって出る音、出るグルーヴというものも全く違うのに、考えたこともないんだろう。

例えば
ボンゾが使ってる「ローテク」(笑)ペダルは、SPEEDKING。
ラディックのバスにはこれしかない、とも言われてる往年の名器。
踏みやすいか踏みやすくないかで言ったら最近のハイテクペダルよりは踏みにくい(一般論)が
このペダルでしか絶対出ない音ってものがある。

よく言われることだけど
色々自分の足で試してみて、
自分が「ベストだ!」と思えるペダルをマイペダルに据えるのがたいせつ。
もちろん実力が上がったりフォームを改善したりすれば、足元に求める機材も変わってくるだろうから
ペダルも自分のニーズに合わせればいい。

ところで
脳筋はヤマハでもパールでも同じに見えるだろうから
せいぜい努力(笑)と根性(笑)で音楽(笑)やっててくれ。
人にくっさい根性論押し付けるな。
804ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:43:49.37 ID:eTtWnPTj
>>801
話の筋ずらして俺様に言わせればってやって気持ち良い?

どんな人だってその人の限界までスピード上げていけばダブルが踏みやすいペダル、踏みにくいペダルってのは出てくるでしょ
805ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:49:16.38 ID:8YHtx0TI
「考えもせずに自分が下手な理由を機材のせいにする」のと
「自分の欠点を自覚した上で欠点を機材で補う」
は違うからね

自分のどこが悪いかもわからずに上達するわけないっしょ
これさえあれば誰でも上手くなるペダルなんてないんだし
806ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:50:32.25 ID:ahdyj2jV
>>803-804
>>ペダルによって出る音、出るグルーヴというものも全く違うのに
>>どんな人だってその人の限界までスピード上げていけばダブルが踏みやすいペダル、踏みにくいペダルってのは出てくる

そんなのはある程度上手くなってからの話
まともに踏めないのがペダル変えただけで出来たってのはまだまだヘタクソのレベル
807ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:54:35.32 ID:JRtIJCed
大体ドラマーが機材買うならまずペダル、って言われてるのはなぜなのか?って話だ。
足元なんて臨機応変でどうにかするよーな部分じゃねー

どうしてもマイペダル持ち込めなくて
現場でアレな機材でもなんとか対応しなきゃいけない場合は、
足数を減らしてグルーヴを支える最低限の演奏でどうにかするほうがマシだし。
808ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:56:20.08 ID:ahdyj2jV
>>805
>>「自分の欠点を自覚した上で欠点を機材で補う」

こんなペダルなんて聞いたことがないな。補助輪でもついているのか?

ビーターを余程変な角度にしたり、バネのテンションをきつくし過ぎたりしなきゃ
本来はペダルなんてほとんどどれも普通に踏める
セッティングが分からないなら買ったまま使うことだな
809ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 00:59:21.45 ID:JRtIJCed
ペダルなんてどれも普通に、ね。。

音の違いが感じ取れてないだけだろ・・・
810ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:03:06.51 ID:ahdyj2jV
>>809
だから、それはある程度上手くなってからの話だろう?

今話題にしているのは、ロクに踏めないヘタクソのペダルについて

こんな簡単な話も分からないのはお前の脳が筋肉なのかもしれないなw
811ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:10:44.66 ID:RgnvBB6C
まず、普段やってる音楽の違いとか価値観の問題だろうね
俺はどっちかっていうと>>810みたいな考え方してるけど
でも例えば?=110くらいで16分でドドドドみたいにシングルで連打するようなパターンとか
こうなってくるとさすがにどんなペダルでも踏めますなんていえない
812ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:11:05.98 ID:eTtWnPTj
>>805
そんなの当たり前だし>>785はペダルが悪いなんて言ってないじゃん

>>806
まだヘタクソな人が踏みやすいペダルを探す事の何がいけないんだ? そもそもドラマーみんながおまいらの中にある達人像を目指してる訳じゃない

っつうか何かの話してると必ずそもそも〜、上手いやつはとか話そらして蘊蓄たれる奴が多すぎ もうちょっと素直に情報交換してなよ
813ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:13:38.92 ID:JRtIJCed
>>810
いや俺は、>>711から一連で続いてる
"ペダルなんて本来的にどれも同じで、実力(と腐れ根性)さえあれば全部踏めますよ〜"

という意味不明な間違った書き込みを正したいだけですけど。
814ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:15:52.90 ID:ahdyj2jV
>>812
>>もうちょっと素直に情報交換してなよ

意味が分からないな。ドラムを上手く演奏するために情報交換するのだろう
たぶんお前とは上手いの価値観や基準が違うんだろうな
815ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:17:29.31 ID:ahdyj2jV
>>813
やっぱ脳筋なのか?
「ダブルが踏めないヘタクソが機材やセッティングのせいにするスレ」にレスしたいなら
ここはスレ違いだぞw
816ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:21:57.08 ID:JRtIJCed
>>815
誰がそんなことを言っているのだか┐(´∀`)┌
817ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:25:42.26 ID:8YHtx0TI
>>812
>できないことが出来るペダルがあったから似たものが欲しい
というのを「ペダルのせいにしてる」と受け取りました。

余裕があるならとりあえず買うのもいいかもね。

あとは2人にまかせます。
818ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:27:20.74 ID:eTtWnPTj
レッテル貼り、横柄な態度、話のすり替えがセットで出てくるな 要はドラムがどうこうじゃなくて人間性の問題なんだろうな

何で楽器板ってこういうのが集まりやすいんだろうか 一部の人間のためにこうなるのは残念だ
819ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 01:30:16.99 ID:uG0l8Yug
さあそろそろいつもの単発自演がさく裂し始める予感
820ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 02:04:27.07 ID:JRtIJCed
やれやれ。
何でもかんでも練習や努力一辺倒の脳みそだけで
上手くなっていい音楽できて仕事もきて、ってなったらどんなに楽な世界か。

ペダルの話、主観ですが

Speedkingみたいな今のハイテクブームから見たらマイナーなペダルの話出しちゃいましたが
試奏するならたとえば

TAMA スピードコブラ YAHAMA FP-9500 TAMA アイアンコブラ Pearl エリミネーター(P-2000)

あたりに絞ってみてはどうでしょうか?
どれもスタジオなどでよく見かけるスタンダードなペダルで、左から順に軽いです。

テンポ80~120くらいの比較的ゆっくりした曲なら重いペダルのほうが意外に踏みやすかったりしますよ。
ボカロ曲などでも流行りのテンポ180〜のロックならダブルを安定してキッチリ踏むのが大切なので
粒を揃えてくれる偏芯カムなど試してみるのもいいかもですね。
ちなみに上にあげたのはすべて国内産なので、パーツが傷んだ際も入手がしやすく、
セッティングの相談もしやすいです。

そういえば
YAMAHAのペダルってリニューアルされても踏んだ感触はどことなく引き継がれているので、
FP720が気に入ったのなら最近のシリーズでイケる可能性もあると、思いますよ。
821ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 02:49:12.04 ID:5DMI+Uqn
dwのシングルチェーンかベルトドライブをビーターを軽いのに変えて使うのお勧めするわ
6000シリーズが安くて良いよ
横ぶれが気になったらアンダープレート後付けすればいい
昨今どこのメーカーも六角シャフトにアホみたいに重たいもの乗せ過ぎだわ
822ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 03:53:49.06 ID:FfaxAwHs
>>820
スピードコブラって物自体は良いけど付いてるビーターが酷いよね
823ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 05:50:32.28 ID:M/U1PJ2f
でも結構長く採用してるよね?あれがいいと思う人もいるだろうけど、俺は嫌いだなあ。
悪いとはそれほど思わないけど、ビーターの見た目と鳴らしたい音のイメージが違うと気持ち悪いんだ。
だからdwもビーターはDANMERに変えちゃう。音や動きも大切だけど、見た目も大切だと思うんだ。
824ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 07:29:18.27 ID:pXgaQv2I
>>820
お前は良いことも書いてるのに、なんでいちいち相手を罵らないと物が言えないんだ?

ちなみに720のエッセンスを引き継いでるのがFP8500Bってのは結構前に書いてある。
825ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 09:24:14.63 ID:NabcxIH/
備え付けのペダルでもバネを弱くしてやれば大体同じ感じになるからおkだぜ
826ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 11:26:21.66 ID:8VjJujrR
新たな質問募集中
827ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 11:41:36.28 ID:jB2+V/Ez
入門者が最初の1曲として練習するのにお勧めの曲はありますか?
ビートルズでしょうか?
828ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 11:47:41.82 ID:gA2pfqj8
ビートルズですね
829ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 15:33:09.72 ID:Q6zd9slU
ジョジョメイヤーの折りたたみ出来るペダル買おうか迷う・・・
誰か背中を押してくれ
830ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 15:39:25.54 ID:X/Zyl2JF
>>829
さあ早く買ってレビューを投下するんだ
831ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 16:05:29.02 ID:SIEI0EdL
>>829
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

皆で押しちゃうお。
832ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 17:04:04.31 ID:QJPwT4Sr
家で電ドラ、スタジオ生ドラ練習を半年くらい続けたらどのくらい叩けるようになりますか?
833ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 17:17:17.88 ID:PdeekfD6
ジョジョメイヤーになれる。
834ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 17:21:26.92 ID:pabgoDvL
オララオでドドドです。
835ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:18:20.10 ID:Tc/ZXtY7
>832
人によるよ
何叩いてもヨレヨレか
何でも来い!になるかは才能だよ。
836ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:33:59.08 ID:QJPwT4Sr
やっぱ個人差ありますかね。

家で生ドラのシンバル勢いよく叩いたら、隣の家とかにどのくらい聞こえるでしょうか。
ちなみに木造一戸建てです。やっぱ苦情来ますかね?
837ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:45:48.59 ID:SsPYliaP
ああ、苦情くるなあ
ほん気で家で生ドラを叩くつもりなんか?
やめとうほうがええぞ
838ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 18:56:57.15 ID:PdeekfD6
>>836
>やっぱ苦情来ますかね?

苦情ならいいけど
警察来るよ。
839ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 19:13:36.53 ID:nyKB0GrV
隣家まで200mはある田舎者だから平気で叩いてるよ!
840ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 19:36:48.58 ID:QJPwT4Sr
200mあったらいいんですねw
祖母の家はそうなんですけどね(´・ω・`)遠いしなぁ。
電子にします。ありがとうございました。
841ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:19:17.67 ID:OoMUEQYj
右手アップダウンで16分刻みながら裏拍でスネアを叩くパターンがどれだけテンポ遅くしてもうまくいきません。。。
どういう意識でもって練習すればいいんでしょうか
842ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:27:39.78 ID:6r2lhlri
簡単だ、もっとテンポを落とせばいい。
843ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:34:17.35 ID:hCUuB+nv
明日になればできてるから心配するな
844ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:37:23.25 ID:WfmKEUEf
右手シングル16分のときに
左手スネアが16分裏に入らないってこと?

右手がダウンアップで右アップと左ダウンが
同時にできないってのなら
同時に動くよう練習すればいいんじゃね
845ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 00:58:50.06 ID:OoMUEQYj
>>844
そういうことです

やっぱり地道に頑張るしかないですね(´・ω・`)
846ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 03:11:42.53 ID:8ubhiD5s
ツツツツ ツタツツ ツツツツ ツタツツ
ってことかいな?
847ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 12:10:24.25 ID:XwAg1P+h
オープンリムショットを正確に叩けるように自宅で練習したいのですが
なにか良い練習方法ないですか?
848ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 15:31:30.27 ID:NzkJwzNl
無いです。
849ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 15:33:55.78 ID:a2EX1DnC
>>847
基礎練
850ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 16:17:37.13 ID:lOeQVXZH
>>847
防音室しかないっす

まあ、音色の確認とかはたまのスタジオでおkって感じなら
セイビアンのQuiet Toneでも買って河川敷とかで練習したらどうかな?
851ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 17:13:43.89 ID:XwAg1P+h
ありがと
素直にスタジオ行って練習します・・・

>>850
こんなのあるんですね
でもリムの打音は普通にしそう
852ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 19:08:07.97 ID:GmS/Tv9m
練習というかコツだけど、水平に落とすように打つとかけやすいよ
853ドレミファ名無シド:2012/09/18(火) 21:16:15.64 ID:Kwh8csTc
>>829
・折りたたみ式だけあってフレームはやや揺れる(慣れれば気にならない程度)
・アクシスのようなロスのない精密系ではなく、5000nxやFP720のような遊びがある系ペダル
・フットボードでかい。サウンドはオープン。音量は結構出る。made in china
854ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 13:15:59.99 ID:MP6aio7i
1.地道に練習しろ
2.防音室かよっぽどの田舎じゃないと無理
3.街まで出て自分で確かめろ

最近の質問てこのスレって1〜3の返答で十分だよな
855ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 14:37:57.55 ID:J7UsYu0v
そこそこドラムが叩ける事が前提なら
ダンスはドラム上達に有効だと思いますか?
グルーヴやタイム的な事で悩んで
ダンスレッスンを受けた方がいらっしゃるなら
お話を伺いたいです。
856ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 14:42:51.56 ID:8vPQKJ+8
>グルーヴやタイム的な事で悩んで・・・

徹底的にドラムの練習するだけ
ダンス習っても何も変わらないでしょ
857ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 14:54:29.72 ID:ohCLssn5
>>855
目の付けどころは面白いと思うね
クラシックの奏者がヨガみたいな事やってるってのはたまに聞くけどさ
ただ耳を鍛えるって発想もすごく重要なことだよ
単にパターン叩ければグルーヴするかっていうとそうじゃないわけで
858ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 19:15:28.17 ID:iA7FJUo/
>>855
音楽がどうなら踊りやすいのか、踊りにくいのかがわかるんじゃない
859ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 21:39:28.21 ID:dkqruFXm
どうせならタップダンスにしとけよ
860ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 21:43:24.14 ID:re1kPpOm
バディリッチか
861ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 21:49:29.38 ID:GMUxBZNy
>>855
逆だよ
ドラムができるとダンスは自在
タップさえ踏める
862ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 21:50:17.90 ID:dkqruFXm
ガッドもやってなかったか?
フラメンコのホアキン・コルテスとか血沸き肉踊るぞ
863ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 03:00:44.06 ID:z8B7iIsw
DWやらパールやら、散々使ったけど、
学生の頃部室にあったカムコの味が忘れられなくて、
中古で入手しました。
シンプルでいいなー

ダンス、自分は有効だと思うよ
ステップがうんぬんじゃなくて、腰を含めた身体の使い方、呼吸法に対して。
864ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 07:07:33.07 ID:qTbscOXA
>>863
中古買ったの?
最近再販されて、新品でも買えただろうに・・・
865ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 11:43:22.51 ID:z8B7iIsw
>>864
もちろん試奏した。
あくまで感覚での事なんだけど、別物。ハードウェアだから、新品の方が何かと楽なんだけど。
866ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 18:15:36.73 ID:2MZJf9r5
http://www.youtube.com/watch?v=6BLzcfAQNHI

スネアの音をこんな感じにしたいんですけど
チューニングはどんな感じにしたら近い音になりますか?
イメージ的にはカーン!じゃなくてターン!って感じ

表裏パンパンにしてみたんですけど、バス!って音になっちゃうんです・・・
867ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 18:37:35.47 ID:TvrOGjLF
http://www.youtube.com/watch?v=TwphTZ8NL5whttp://www.youtube.com/watch?v=TwphTZ8NL5w

一瞬ストーンズの曲と勘違いしたわw

>>866
パンパンに張って「バス!」ってヘッド何を張ってんのかな?
あと使ってるスネアのスペックとかね
じゃないと皆答えづらいと思うんだが
868ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 19:12:56.35 ID:2MZJf9r5
>>867
ヘッドは、REMOコーテッド(A)です
バーチの14インチ 深さ5.5

いまでもチューニングが出来てないと思われます!
869ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 19:37:28.19 ID:0IhnOi0z
金属シェルの音じゃないのかなぁ

ためしにスタジオ備え付けのメタルシェルを表だけゆるめにチューニングしてみたら
簡単にこんな感じの似た音になると思うよ
870ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 20:23:46.24 ID:TvrOGjLF
>>868
えっ?アンバサダーなの??
それでパンパンで「バス!」ってちょっとありえないっていうか
ヘッドのテンションを意識しつつ均等にヘッド張っていきましたか?


1 ボルトが極端に緩んでる箇所がある
2 ヘッドを交換した際にシェルのエッジとフープになじませずにヘッドを取り付け&ボルトを締めていった結果、ヘッドが浮かんだような状態になっている
3 スネアサイドのヘッドが破れている&表のヘッドも実はベコベコで死んでいる
4 シェル自体が歪んでいる

この辺もチェックしてみて下さい。
(3は当然として)2とかだと、ボルト締めても全く意味ないんでヘッドを変えるしかないですよ。
871ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 21:31:11.37 ID:l0132L4D
カースケさんみたいな音だと思うけど当たってたらなんかくれ
http://www.youtube.com/watch?v=R7gXVLtIvXw
872ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 21:47:13.13 ID:0IhnOi0z
>>871
みたいな音っていうか誰がどう聴いてもカースケさん。
873ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 00:24:26.09 ID:NOSZedSk
なんかちょっと名のあるメーカーの下手なペダルより
無名のよくわからんがちゃがちゃした軽いペダルとかの方が総じて
ドコドコとダブルとかすごい踏みやすいんだけど
もしかしてこれって俺おかしいのかな・・・
踏み方が変とかじゃないよな?
874ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 07:45:07.01 ID:MzLBvEih
何かのペダルだけよっぽど踏みやすいなら

それはお前が下手なだけだ
875ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 09:09:09.36 ID:pJy17wew
踏めるか踏めないかではなく踏みやすいって言ってるんだからヘタとか関係なしに普通では?だからみんなペダルに拘るわけで。
876ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 09:48:16.62 ID:MzLBvEih
拘るってのは、軽いペダルならこう踏むとかビーターが長いと踏む感覚がああなるとか
経験値を上げて、それで状況に応じて使いこなすことなんだよ

プロの場合は仕事によって求められるものが違うから、それによって機材やセッティングを選ぶわけで
別にそれでしか出来ないから使うわけじゃない

それを勘違いして、「あの機材がないからムリw」とか言っているのはどう見てもただのヘタクソだぞ
877ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:02:32.42 ID:Xf14Lc7F
>>870
ボルトの周りのピッチはあってるとおもうんだけど
外周は「コーン」っていうのに、真ん中だけ「ポッ!」って鳴る状態

これって、おかしいの?
878ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:04:48.93 ID:MzLBvEih
それが普通。カンカン言わせたいなら、中心からちょっとズラせ
879ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:07:51.07 ID:IRfLS2ZO
>>876
誰もそんな話してないだろ。
そもそもお前自体プロじゃないのにプロの話をしてどうする?
880ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:10:29.24 ID:MzLBvEih
>>879
踏み方がおかしいとかそういう問題じゃないと言っているだけなんだが?
何がおかしいのだ?
ではどんな話だというのだ?
881ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:16:08.88 ID:IRfLS2ZO
>>880
>>踏み方がおかしいとかそういう問題じゃないと言っているだけ
おまえそんな話してないだろ。
>>874から、いきなり人をヘタクソ呼ばわりしてカラんでるやん
882ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:21:01.79 ID:MzLBvEih
>>881
だからある程度上手くなりゃ、踏みやすい(踏める、踏めない)なんかでペダル選ばいくなるってことなんだが?
逆に踏みやすいとかでペダル選んでもある日突然踏めなくなる時が来るぞ
883ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:28:09.48 ID:iqzYZsJW
ドラムスレってこうやってMzLBvEihみたいな本物のアスペ居るよね
884ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:51:25.04 ID:IRfLS2ZO
>>883
全くだ。
ハチロクの解釈で荒れてたときとか、
885ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 10:52:44.58 ID:IRfLS2ZO
すまん途中で書き込んでしまった。
このスレだけでも、ペダルの話になると異様に攻撃的なやつが出てきてるし、
ハチロクの解釈で荒れてたときも感じが似てるんだよな。同一人物かもしれん。
886ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 11:09:26.46 ID:MzLBvEih
>>883-885
気に入らん意見があればすぐ敵対視しているのはお前らの方だと思うのだが?
何がいったいそこまで気に入らないんだ?てか気に入らないだけなら来なけりゃいいだろ?
887ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 11:39:34.72 ID:WyJtDs2c
MzLBvEihの事はスルー推奨

達人が極意を語るスレでも建てて思う存分語ってればいい
888ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 13:08:29.16 ID:qNKfv+Ic
フクロ叩きワロスw
889ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 13:10:11.65 ID:zijtdWRC
>>886
ドラムスレって荒れやすいじゃん?どこにスレたててもそんな感じになりやすいし
だからみんなそういう攻撃的なノリに対して敏感で嫌がってるんだと思うよ
俺も常駐してるけど、基本は質問のやりとりを通じて
みんなとコミュニケーションとれたらなってスタンスなんだよ
890ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 13:21:21.44 ID:IRfLS2ZO
話の発端に戻ると、>>873は具体的にどんなペダルで比較してるのかなあ。
ちょっと名のあるメーカーってのがMAPEXとかのことなのか、
無名のよくわからんメーカーってのがZENNとかトニースミスみたいな
レベルの代物なのか。
891ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 13:42:12.84 ID:MzLBvEih
>>889
荒れるってどこが荒れてるの?
てか荒れるのがそんなに嫌なら2ちゃんなんかやめてmixiにでも籠っておけばいい
892ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 13:42:27.88 ID:Q72+/4uv
プロならペダルくらい持っていけよ
893ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 14:06:32.63 ID:IRfLS2ZO
>>892
プロでなくても持っていくよw
ただ、バンド練とかライブとかで自分のペダルを持ち込めるところならいいんだけど
セッションとかでいちいち付け替えてられない場合に「ペダルのせいで踏めません」
というのは通用しないからね。

「なんでも踏めなければいけない」というのは、プロより中級〜上級アマの方が
求められるスキルだと思う。
894ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 14:33:03.57 ID:WyJtDs2c
ドラムの世界は厳しいんです 甘えは許されません キリッ

みたいなノリ好きな人多いよな 自分がストイックにやってるとなりすいのかもしれないけど
895ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 14:44:23.87 ID:zijtdWRC
>>891
そういう殺伐とした感情は自分の練習の時に真剣勝負の場として、とっておけばいいかなって気がするんだよね
それに攻撃的なレスってのは傍から見てるとその意図に反して、虚栄心だとかそういった感情を満たしてる風にしかとらえられないと思うよ
あと俺は2ch派なんでmixiの事はよく分からないです
896ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 15:46:07.55 ID:MzLBvEih
>>895
だから何?
気に入らなきゃスルーなり去るなりすりゃいいじゃん
出来ない時点でお前も大差無いだろ
897ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 15:51:25.20 ID:FqJcrpvx
ザ ツ ダ ン ス レ デ ヤ レ ヨ
898ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 15:53:13.92 ID:MzLBvEih
>>894
多いと言うより、そういうスレだろ?
てか何が厳しいと思うんだ?
誰しももっとイイ演奏がしたいから質問しに来るんじゃないの?
899ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 15:54:10.88 ID:WyJtDs2c
次の質問と有意義なレスどうぞ
900ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 18:14:42.40 ID:iqzYZsJW
これ以上ID:MzLBvEihをいじめるのはやめてやれ
もう顔真っ赤じゃねーか
901ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 18:28:34.92 ID:kQqOcU/y
リズムトラベラーの話はここで良いですかの?
902ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 18:58:17.14 ID:bEWO+O42
リズムトラベラーってなんだよ(激怒)
903ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:19:49.40 ID:kQqOcU/y
なぜ?
904ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:25:08.70 ID:okUMKdQb
>>898
厳しいレスでもいいんだよ。
それが問題なんじゃなくて、あんたはいつも言い方が悪いの。
言葉をもう少し考えなよ。
905ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:33:33.22 ID:fSBvKRh5
句点野郎が言うことじゃない
906ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 19:55:41.12 ID:ApxTNbhs
言葉使いと文章力。
その違いがわからない奴が言うことじゃない。
907ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 20:57:38.09 ID:sESrp75P
ビックファースのルーディメンツ、ダイヤモンドレベルになると全然できません。
脱力、スピードアップに効果的な練習はありませんか?
908ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:07:13.23 ID:2mKN37yB
>>904
2ちゃんで言い方とかバカじゃないのか?
>>1をリンク先までよーく読んで、それで理解出来ないならもー来るな

909ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:13:19.52 ID:4g42uYB7
>>908
>2ちゃんで言い方とかバカじゃないのか?

「2ちゃんで.....」と言いながら実際に社会生活を送る上で
彼のこういう性格は無意識のうちに出てしまっているだろうとは感じる。

それが原因でトラブルが多そうだな。
910ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:14:09.82 ID:+C7bOnUV
>>908
いやバカじゃないだろw
2ちゃんだから仕方ないってだけでそれが正しいわけではない
バカだから仕方ない
ようするにお前がバカw
911ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:17:33.34 ID:2mKN37yB
>>909-910
だからそう思うお前らはそもそも2ちゃん来る必要ないだろう?
ほんとうにバカなのか?
912ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:18:02.97 ID:yeGmeWr1
>>908
厨二のバカちゃん吊るしage wwwww
913ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:18:39.26 ID:JVCrsUrY
ここは質問スレなんだから語尾に「?」をつけろよ
914ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:19:33.35 ID:2mKN37yB
チャネラーの振舞い方が気に入らない、ローカルルールも気に入らない
なんでこのスレに居るの?なんで2ちゃんに居るの?リアルに友達居ないの?
915ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:05:37.93 ID:6g3s2Alm
人を攻撃するときってやっぱり自分が気にしてる事を言っちゃうんだな
916ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:20:02.32 ID:a0lCAOfs
ヘタクソと言われるだけで攻撃とかよっぽど被害妄想強いんだな

たぶんほんとのことだろうに
917ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:47:42.90 ID:6g3s2Alm
×厳しい言い方
○ネット弁慶
918ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 01:11:41.00 ID:Y6Vk/KUS
ペダルの話に戻れる?
919ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 01:20:54.93 ID:6g3s2Alm
>>918
どぞどぞ そのためのスレでありますから
920ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 01:37:01.78 ID:gCT4vWYe
ペダルの話をするときは、主にやってるジャンルも書いたほうがいいんじゃないか?
一台のペダルでなんでもできるといえばできるけど、アイアンコブラみたいな
パワーに特化したモデルもあるわけだしメタラー・ポップス・AOR・ジャズ・吹奏楽を
全てひとくくりで語るのも無理があるんじゃないか。
921ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 05:19:52.51 ID:VeVerScn
エバンスのトルクキーでスネアをチューニングしてみました。
以前より結構強く張ったのに、リバウンドは減りました。

これってどういう理屈なんでしょうか?

皆さんはヘッドとスネアサイドの張りの強さはどうしてますか?
好みでしょうが、裏を強めに張るのがセオリーでしょうか?
922ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 18:20:22.96 ID:JBjc6OB4
返答はあくまで主観になるということを質問者は踏まえた方がいいな
返答に対して誰かが「それは違うだろ!」→議論or喧嘩
繰り返される歴史
923ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 18:48:51.87 ID:lhH+18oD
ヤマハのFP9310っていうダブルチェーンのペダル貰ったんだが
ヒンジの所がガチャガチャ五月蝿いし
ベアリングのハウジングもユルユルでベアリングとシャフトとの隙間もでかくてガタガタ
ここの打撃音も出てる感じがする
スプリングローラーのベアリングもハウジングの中で遊んでるし
買った人が言うには最初からガチャガチャ言ってたんだって
20年くらい前のFP720を持ってるけどベアリングも替えてないがほとんど隙がないし静か
ヤマハの品質落ちた?使ってる人居るかな?
今のカタログモデルはどうなのだろか
924ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 19:52:19.34 ID:LfeGhKrC
FP720使ってるならそれでいいんじゃない
ヤマハは知らんけどDWなんかでもチャッチャ鳴るのもあるし、そこらへんしっかりしてるペダル知りたいな
925ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 19:52:56.32 ID:K3bLJfHP
質問させて下さい

趣味でドラムをしている知り合いに、何かプレゼントをしたいと思います。
5000円くらいまでで、何か気の利いたプレゼントはないでしょうか?
926ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:02:03.30 ID:gCT4vWYe
>>925
楽器は、個人個人の好みが強いからなあ。
自分と相手の間柄、年齢、性別、プレゼントのきっかけは?
927ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:02:27.06 ID:VB0rS0e9
>>925
ドンピシャで欲しいもの知ってくれてるんでもなければ
プレゼントで趣味の世界に踏み込んで欲しくはないな、俺の場合
小物にしろ消耗品にしろ拘りあるし
その相手が無頓着な奴なら何貰っても喜びそうだし…
ネガティブな意見ですまん、あくまでも俺個人の意見なんで
928ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:03:24.38 ID:kPZ/dho+
>>925
TENGA
929925:2012/09/22(土) 20:13:16.06 ID:K3bLJfHP
ありがとうございます。

相手は30歳男性、ドラムは大学生の頃から始めて、今は会社のバンドサークルで活動しています。
好きなジャンルは、ハード〜メタルです。

仲の良い友人ですが、私は相手を密かに狙っています...
何か皆と違う誕生日プレゼントを...と考えています。
すみません。
930ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:16:17.34 ID:VB0rS0e9
>>929
もう自分にリボン掛けて押しかけちゃえば?
「私の体に貴方のビートを刻んで」とか訳の分からん事言いながら
931ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:27:02.22 ID:DwA1jlAQ
情報が少なすぎる
932ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:31:32.72 ID:gCT4vWYe
>>930に一票
マジレスすると、最初は既製品のお菓子とかお酒とか、後に残らない物が良いと思うよ。
バンドをやってる人を狙ってるなら、マメにライブを見に行ってあげたりするのがいいと思う。

以下、「リア充死ね」禁止
933ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 20:53:09.54 ID:uZQa4FcP
本音ではAmazonカードが一番嬉しい。
変な服とか写真集とか貰っても捨てるのもなんだし
食べ物に関心が無い。お腹が膨れれば良いとしか思ってない。

.........と俺がもらえるのでもないが真剣に考えてみた。
934925:2012/09/22(土) 21:09:52.87 ID:K3bLJfHP
皆さんありがとうございます。

やはり他の物が良いですかね。
楽譜を便利に見る道具! とか
魔法の様に軽快に叩けるグローブ! とか
お尻の骨が痛くならない座布団! とか
何か秘密道具的な物があるかな...と考えていました。

昔は一緒にライブに行っていたので、誰か来ていればチケットも良いかな〜調べてみます。
ありがとうございます。
935ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 21:11:43.30 ID:8+IXnYs6
音楽をヒントにプレゼント見繕うのって難しいよ
ボサノバ好きとかならブラジル関連、レゲエ好きならジャマイカ関連みたいなのなら楽だけど
メタルってなあ…革ジャン?鋲付きブーツ?SMグッズ?
936ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 21:21:38.79 ID:T1SzvSpl
>>934
>楽譜を便利に見る道具! とか
>魔法の様に軽快に叩けるグローブ! とか
>お尻の骨が痛くならない座布団! とか
>何か秘密道具的な物があるかな...と考えていました。

もしもそういうのが「必需品」なら
既に彼は入手してるでしょうからねぇ。

高校の修学旅行でアメリカに行った彼女が
絶対に俺が使わないような類いのスティックを買って来てくれて
気持ちは嬉しかったけど、「あれ使ってる?」とか聞かれて
困った事があったなぁ。
937ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 21:54:38.32 ID:LfeGhKrC
音楽限定なら好きなアーティストのDVD。持ってる可能性があるけどな
譜面台とかおしゃれな五線譜ノートとかあるけど、メタラーなら使わないな
ドラム用手袋なんかは自分で決めたいしな
練習パッドなんかどうだろう。ちなみにいま俺が欲しいのはイヤーマフ(ヘッドホン型の耳栓)
938ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:10:08.74 ID:/qHdzeJo
チューニングキーとかどうかな?
デザインの良いものなら使わなくても
アクセサリーみたいな感じになると思う
939ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:42:21.95 ID:KyT3cOBa
買ってみたいけど買うまで至らないアイテムとかは?
俺ならpearlのアナーキークラッシャーかな
940ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:46:18.38 ID:DwA1jlAQ
チューニングキーおもしろいね
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g0750795016488/
http://www.shimamura.co.jp/noda/index.php?itemid=38090 の下の方 PRO-MARK DKシリーズ
941925:2012/09/22(土) 22:48:58.02 ID:K3bLJfHP

チューニングキー!!

942ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:50:27.82 ID:Bkiw0RLI
チューニングキーに手紙が沿えてある

「私の心のカギを このキーで回して」
943ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:55:19.79 ID:Bkiw0RLI
× 沿えて
◯ 添えて

失礼
944ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 22:59:07.41 ID:+HjhVggh
>>940
下のかっこいいな!!
これほっしいわ
945ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 23:07:35.53 ID:LfeGhKrC
>>940 EVANSのマグネットキーみたいなT字の上にでっぱりがあるタイプはめちゃくちゃ使いやすい
946ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 23:20:24.23 ID:gCT4vWYe
タマのチューニングキーは、安い上にT字の上に出っ張りがついてて使いやすい。
2個買っておくと、ヘッド交換時に両手で対角線上のボルトを「指で締まるところまで」
簡単に回して合わせられる。もちろんその後にピッチで合わせるんだけど、そこまでが
すごく早くなる。
947ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 23:27:23.82 ID:kYWFUIKe
俺はアイアンコブラでBPM190辺りのツーバス曲をバンドでやってるんだが、
ビーターの角度を打面側に寄せて、スプリングは標準の強さにして、
ツーバスの時はフットボードの一番下をつま先で踏んで、反動を利用してる。
最近足首が限界になってきたので、ペダルを買おうと思うんだが、
パワーも出てツーバスが踏みやすいペダルってある?
主なジャンルはメタル・ロック・ジャズなんだ…
948ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 23:34:14.91 ID:bTp2tcrf
メタルか、、、そいつの使ってるスティックみて同じような太さのAHEADのスティックとかはどーよ?
もうAHEADの使ってるなら俺は知らん
>>939の言う欲しいけど買おうとは思わないやつだなAHEADは
とりあえず適当に話題振れば持ってるかどうか聞きな
949 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 00:44:18.57 ID:XzwjqAn/
もしそんなにこだわりない人ならイヤホンとかならいいかもね。
10proとかIE80とかSE535とか
950ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 01:01:00.79 ID:H/KTFnmR
今思ったんだけど、ドラマーへのプレゼントって大半が叩かれそうだよな
打楽器なだけに
951ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 01:04:56.09 ID:a57/J6Nr
審議中 AA
952ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 01:56:14.68 ID:4bV+e6z2
>>946 チューニングDVD見た口だな。そして俺もTAMAのそれ2個持ちだわw
953ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 06:07:20.02 ID:2T5q8AZQ
自分が使ってるスティック5セットくらいもらえるなら、まあ嬉しいかなあ
消耗品だし、貯めてても腐るもんじゃないしね
ただオレはその辺無頓着だけど、1本1本吟味したい人が相手なら別か…
954ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 08:08:50.61 ID:3fprNfjX
ドラマーならチューニングキーいっぱい持ってると思うけどオシャレなチューニングキーなら嬉しいね。
的外れなドラム用品だと扱いに困るだけだし。
俺にも誰かプレゼントしてくれねぇかな
955925:2012/09/23(日) 09:27:45.80 ID:o9PpkcMN
チューニングキーは、どんなドラムでも共通ですか?

ググると出てくる、キーカバーみたいな物は嬉しいですか?

本体がオシャレな物は、>>940しか見つからないのですが、何かあると良いのですが...
956ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 10:06:46.32 ID:YsdpRMMA
>>955
SONORって会社の高いシリーズのドラム「以外」は、基本的にどれも同じ形です(ネジの頭が四角)。
キーカバーはその人の好みによるかも。。(個人的には、デザインされているものはわざわざ隠さなくてもいいかなーと)
デザインバリエーションはちょっとパス。。。(普通のしか使ったことがない)
957ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 11:06:50.74 ID:uuiCb0A8
オレなら音楽用の耳栓欲しいなぁ
チューニングキーなら、トルクキーってのもあるよ
958ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 11:46:18.16 ID:4bV+e6z2
誰かオススメの耳栓教えてくれ。カナル型でもイヤーマフでもいいので
HOWARDLEIGHT QUIET使ってみたけど効果なかった
959ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 12:36:06.41 ID:FO5w5yCK
ETYMOTIC RESEARCHのやつ、いいよ。
960ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 13:03:33.52 ID:Y8XYPHns
トルクキーはうんこ漏れるぐらい便利
961ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 13:26:46.49 ID:AS2BoaGj
これでプレゼントする相手がここを見てたら笑う
962ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 20:34:30.28 ID:/a5ha4gV
ダブルストロークの練習ってキラーストーン?
とパラディドルの他にも練習方法ってありますか?
963ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 21:01:13.55 ID:Y8XYPHns
ありますよ
964 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 22:56:36.77 ID:XzwjqAn/
>>962
ストーンキラーのこと?
ストーンキラーはフィンガーショットの練習するためのものだよ
ダブルストロークの練習なら3連でRLLRLLRLLRLL…(RとL逆でも)とかいいよ
965ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 23:52:58.02 ID:/a5ha4gV
>>964
ああ多分それです!
あれそうなんですか?

その練習は正確さをあげるための物って感じですかね?!
ダブルストロークで早い16分をダララララっと叩けるようになりたいんですが
これやってればできるようになりますかね!
966ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 01:29:20.74 ID:MdGoFXUF
俺はパットの上にタオル重ねまくって練習した
リバウンド殺すと嫌でも手首が柔らかくなっていくよ
とはいえ、うまくリバウンド拾うのも重要なんだけど
967ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 02:38:44.04 ID:PR0Bympi
ブラシでダブルストロークやりゃいい
968ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 09:19:44.29 ID:2bEsH4S5
ヘッドがゆるいほうがリムかけやすいのって常識?
最近知ったはwww
969ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 10:58:38.52 ID:0JZCaYDW
日本語でおk
970ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 22:00:12.23 ID:eTqGTTng
ペダル壊れたわ
買った所に行けば修理してくれるんかい?
971ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:25:11.53 ID:irOw795Q
>>970
どこが壊れた?
サウンドハウスか秋葉原のイケベ楽器あたりで交換用部品は手に入るよ
972ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 12:05:48.53 ID:TJqREtii

バスドラのヘッドに穴開けたいんですけど丸じゃなきゃダメ何ですかね?

丸型だと跡つけても失敗しそうで…
973ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 12:30:07.41 ID:yOMCwP4A
ダメじゃーねけど真円のほうがキレイに空気が抜ける希ガスる(・∀・)
おいらは大きめにど真ん中に開けたよ。
抜けが良くなってアタック音バッチリ。
974ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 14:40:00.35 ID:irOw795Q
>>972
多角形だと角の部分から裂けやすくなったり
辺の部分が長いと変な共振したりします(すごーく前に経験済み)
どうしても多角形にしたいときは辺の部分は短く、角は丸く加工・・・たぶん丸穴あける方が楽。
975ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 18:53:06.20 ID:NeEZuiuO
>>972
remoあたりで出してる丸いシールオススメだよ
シールの内側に沿ってカッター入れるだけでかなり綺麗にできた
切ったあとは裂けないように保護してくれるみたいだし
976ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 21:06:10.10 ID:5iTWKZgF
キックポート装着すれば?
切断面が見えないからちょっと歪んだって余裕
977ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 22:01:37.39 ID:KvELfBPK
http://www.youtube.com/watch?v=F3arjNtt6Hw

評価おねがいします(-_-;)
978ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 00:25:30.33 ID:3KzuS0rW
>>977
マルチポストイクナイ
念のため誘導URL貼っときます。
【ドラム】ドラマーの溜まり場5打目【雑談スレ】(>>382以降)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340745307/
979ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 20:18:47.78 ID:GC8TcUlE
楽な踏み方を見つけたと思って練習してたら坐骨が痛むんだけどどうしたらいいの><
椅子高めで坐骨に体重が乗って前に引っ張られる感じです。お尻が開くようになるんだけど閉じる方がいいですか?
980ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 22:21:25.37 ID:pC4l27oa
ttp://youtu.be/9OaUfBwlJxk
こんな感じのスネアの音は、LM400で出せますでしょうか?
また、予算4万円でおすすめのスネアありましたら教えて欲しいです。
981ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 22:29:16.99 ID:Z7WiyRCH
全然関係ねーけど、このテンポでのベースのオルタネイトピッキングはダサいね
982ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:08:19.38 ID:2IcReM9z
>>979
まずは痛みがひどいようなら医者の領分なので
早めに整体へ行って見てもらいましょう。

座り方を変えてから痛みが出始めたのなら座り方に問題があるはず。
坐骨で上手く座れていれば椅子の上に胴体が植わっている感じになり
両足を上げてもぐらつかなります。
体が前に引っ張られているのであれば前傾しすぎでバランスくずれてるかも。
このあたりは「坐骨 ドラム」等で色々ググったってください。

お尻は気にしたことないなぁ。
坐骨に体重が載っていれば特に開きすぎることはないような。

983ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 02:18:10.43 ID:GxqlnXKO
>>982
>まずは痛みがひどいようなら医者の領分なので
>早めに整体へ行って見てもらいましょう。

医者の領分 と 2行目の 整体 が 『?』だよ。
「整形外科」と言うなら解るけど。

整体って、いかにも「医療技術者」のような広告を出してるけれど
実際は「国家資格を取得していないマッサージ師」のようなもんで
数週間の講習で免状を出してる協会もあるんです。

明日からあなたが「整体師」を名乗る事も出来ます。
「民間資格」といえば聞こえはいいですが
勝手に(厚生労働省の許可を得ずに)学校を開設したり
明日から、あなたが「整体師」を名乗っても大丈夫な
そんなインチキ商売なんです。

柔道整復師(ほねつぎ 整骨)、按摩指圧マッサージ師、鍼灸師は
厚生労働省管轄の大学や専門学校で最低3年間学ばないと国家資格受験資格が無いのですけれど
どうも世間一般の方は、それらのものと「整体」を同等に捉えてるようで
危険だと思います。
984ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 03:34:30.79 ID:D68ltNa8
>>979,>>982-983
補足すると、整体屋のなかにはスピリチュアル()系の
カルト宗教まがいの温床になってるような所もけっこうあるっぽいので
要注意・・・というか近寄らない方が良さげ。ぼったくられるぞ。
そういうのにはまっちゃった知人がいてかなり痛々しいので、念のため。。。
(試しに”スピリチュアル 整体”でぐぐってみたら、なかなか気色悪いのがてんこ盛り)
985ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 08:37:36.89 ID:qVdVbAEv
>>983
そんなみんな分かりきってることをいちいち熱弁されても・・・
986ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 10:59:46.85 ID:HGktB4fa
>>982 どうもありがとう! 痛みといってもヤバイ感じではないので整体等は考えてないです
立った状態から腰をクイッと少し前に入れて座るのと、そのまま座るのとどちらがいいんだろう?
そのまま座ると坐骨の先端がまっすぐより後ろを向きませんか?
987ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 12:00:07.04 ID:o8m/sFln
ぢ なんだろ
988ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 12:58:09.57 ID:2IcReM9z
>>986
座り続けているとおしりが痛くなるってのなら
椅子のクッションが薄いだけかも
(3点セットの安いやつとか)

坐骨の向きはよくわからんね
胴体全体でバランスがとれて
腰に負担がかかってなければOK
989ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 13:48:35.45 ID:Fv6mXNP7
次スレよろしく。
990ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:52:29.20 ID:7MiSjdGh
ドラム始めるなら最低限これ買っとけってのありますか?
友達はペダルとかスネア持ってるんですけど初心者に必要かどうか…
991ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:15:15.58 ID:Fv6mXNP7
【雑談は】ドラム総合質問スレ41【他所で】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1348996451/

立てれたw
992ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:41:11.22 ID:CHeJwd67
まずはスティック、メトロノーム、練習台だな
993ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:43:10.56 ID:AzNyxSZ3
本格派なあなたならボラギノール
994ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:43:54.33 ID:7MiSjdGh
>>992
ありがと
今度楽器屋で見てくる
995ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:44:16.95 ID:0kPLC3is
>>990
必ず買うべきなのはスティックぐらい、あと教本も1冊あると捗る
スネアやペダルは始めたばっかりなら買わなくてもいい

まずはスティックと教本買ってスタジオとかで叩いてみるのがいいよ、続けてれば色々必要になってくるしそしたら買えばいい
996ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:50:19.99 ID:7MiSjdGh
>>995
丁寧にありがとう
友達に教えてもらう事になってるけど教本はあった方がいいかな?
まあメトロノームとかと一緒にみてみるよ
997ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 10:02:28.29 ID:w2m2shlV
>>980
ヘッドをCSにするとこんな感じの音になるよ。
998ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 14:19:36.60 ID:XOlaKQEN
.
999ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 14:20:11.84 ID:XOlaKQEN
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2012/10/01(月) 14:20:47.52 ID:XOlaKQEN
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。