豪華家具調カスタム手工ハイエンドベース 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【FAQ】
Q. ハイエンドでパッシブのみのモデルが欲しいよ
A. Foderaアンソニージャクソンのアレ買えば済む話だろ。貧乏人はコツコツ貯金しろ。

Q. 国産ハイエンドで悩みます・・・・・・・
A. SUGI買えば済む話だろ

Q. おススメは?
A. WAL

Q. 別格は?
A. Ken Smith買えば済む話だろ

前スレ
豪華家具調カスタム手工ハイエンドベース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1295020320/
2ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 04:59:00.71 ID:OrBsQRn3
木目が気持ち悪い
3ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 07:04:28.98 ID:U+P/oMn8
木目が心地良い
4ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 12:55:16.85 ID:gx9DY8v0 BE:3526060267-2BP(0)
木目が怖い
5ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 13:22:15.08 ID:U+P/oMn8
木目が愉快
6ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:11:38.53 ID:cdwapJ5W
木目がとおる
7ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 15:45:23.86 ID:CfujPQXG
相原 勇
8ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 16:16:21.69 ID:gx9DY8v0 BE:2938383757-2BP(0)
カールトンプソンってボクシングにいた気がするんだが
9ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 11:59:06.21 ID:vi/Recvh
杢メガ粒子砲
10ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 15:02:09.70 ID:qihO3I6V BE:1175354227-2BP(0)
ただの木目に杢が出る伝説の「杢メガ粒子砲」…………使い手がいたなんて…。
11ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 02:43:05.82 ID:hDT5xruQ
楽器だけ高くても中身がこんな奴らじゃなあ
12 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/07/06(金) 09:18:01.75 ID:yJQ9fUct
>>11
便所でチンコのサイズを比べるぐらいは許せよ
13ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 11:46:04.81 ID:e0xC6vrf
ken smithのソープバータイプのピックアップカバーはそのままに、中にemgのPJを仕込むことって可能かな?
今の音に飽きて来た。
14 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/07/06(金) 12:42:41.88 ID:yJQ9fUct
>>13
35P&35J辺りなら仕込めると思う
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=251079023817&fromMakeTrack=true
↑EMGが載ったSmith
カバーは…Smithって一体整形じゃないの?
15ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 19:53:53.56 ID:4N0++5Fc BE:5289090179-2BP(0)
>>13
どっかの店でカバーを作ってもらうのがいいかと
1613:2012/07/07(土) 16:28:54.84 ID:u0UJ//90
スリークエリートに諸々頼んでみるわー!
ありがとうございました。
17ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 13:54:15.00 ID:gK0nPGdf
ケンスミのFL…BSR5TNF-CM、購入。なんだか前2人の希望者が流れての結果(いや、現物確認はキッチリしたけれど)。
これでウチは4弦も5弦も基本的には安定だな…(4弦は共にサド)。しかし、ケンスミの造りスゲーな。
国内の某社に見習わせたいよ…オーダーしたら無茶苦茶な物を納品しようとするし、ナットやフレットの仕上げは悪いし(大阪の某メーカー)。
サドはしっかりしていると思う、TYOとJTーM所有だが(銘木仕様ではないのだがね)。
18ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 23:32:12.80 ID:07BtoNsK
え…なんか文体すこしキモくない…?
19ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 09:14:23.67 ID:y9rd1tKS
キモクナーイ、キモクナーイ
20ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 14:02:58.20 ID:odnTBeY0
造りが良いのか、スリークエリートが良いのか、一本買ったらあと二本立て続けに買ってしまいましたよ。
21ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 15:36:58.88 ID:ndZx4sqi BE:1007445762-2BP(0)
>>20
なに買ったの?
22ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 17:22:22.51 ID:3iJmlhvS
五弦のブラックタイガーが最初。
次に五弦ホワイトタイガーと6弦ブラックタイガー
ボディは全てBSR
23ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 18:15:01.45 ID:HpRCG7LZ
うp
24ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 19:37:13.20 ID:ndZx4sqi BE:4113736777-2BP(0)
>>22
ホワイトタイガーってBTのイメージが強いんだが俺だけか?

ウォルナットtopは好きなんだがウォルナットコアはHiがコンプされすぎてるような気がしてあんま好きじゃないんだがKen Smithのウォルナットコアはどうかな?
25ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:44:12.03 ID:9wQWMCvP
>>24
メイプルトップ&バックのおかげか、ブラックタイガーに比べ、割りと明るいHiの出音ですね。
26ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 22:47:12.14 ID:ndZx4sqi BE:4533506069-2BP(0)
>>25
メイプルコアはバンドで使ってて目立ちすぎるんだよな.....
ソロ楽器としては最高
ウォルナットコアかマホガニーコアで検討してるんだがもう少しホワイトタイガーのインプレよろ
27ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 13:28:57.62 ID:Yk7INLJV
ケンスミスって、トラスロッド交換できるって聞いたけど、ロッド回しきっても新しいのに変えてまた調整出来るようになるの?凄くない?
28ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:21:16.10 ID:pFWXpGB8 BE:6044674289-2BP(0)
>>27
ken smithでロッドを回し切るなんてそうそう無い
おそらく「回し切ったら交換してやるよ、まああり得ないけどな」っていうスミスおじさんの自信じゃね?
うちのken smithちゃんたちも日本に届いた時の調整から一回もロッド回してない
中古で買ったヤツも買ってから5年近く経つが回してない
29ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 15:35:29.92 ID:Yk7INLJV
俺のスミス、動くんすよ…
まだロッドの回しごこちはゆるいけど、まあ心配だなーと…
交換出来るんなら安心です。ありがとうございました!
30ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 16:27:51.90 ID:TgfH5BD/
>>29
それはロッドというよりネック=木材の動きなのでは?
スリークエリートに相談だ
31ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 16:33:42.96 ID:pFWXpGB8 BE:5373043788-2BP(0)
>>29
完璧に乾燥されたメイプルに比較的狂いの少ないウォルナットをはさんでエボニー指板でネックに補強としてNASAが使ってるのと同じ硬度のグラファイトバーを二本いれてんだ
スミスおじさん曰くグラファイトはただの保険らしいが
32ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 17:14:06.65 ID:c95L4zDs
回すのはナットな
33ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:40:58.09 ID:pFWXpGB8 BE:5289090179-2BP(0)
>>32
ロッドナットと言わないといらんものが釣れるぞ
お前さんwarwickスレにもいなかったか?
34ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:13:16.30 ID:dUIRmT8f
ケンスミスを見る度に、
コーカサスオオカブトを思い出すんだよな・・・
35ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:58:29.63 ID:zIkLMjyZ
>>34
わかる
特にエボニートップの個体はカブトムシっぽい
Foderaのアンソニーシェイプは貝っぽい
36ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:27:40.20 ID:/+4tVEnm BE:1763029973-2BP(0)
>>35
アンソニージャクソンのシグネイチャーは子供が頑張ってギターを絵に書いた感じ
37ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 22:42:43.07 ID:zIkLMjyZ
>>36
むしろRitterのベースにそんな印象がある
いや、音は良いし、シェイプもかっこいいと思うけどw
38ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 23:23:46.23 ID:/+4tVEnm BE:2350706674-2BP(0)
>>37
Ritterのギターは素敵
ベースは奇抜すぎて手が出ない
39ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 02:16:47.33 ID:pXPLC19Y
Ritterのボディの形は好きだなぁ。ヘッドの形はイヤだ
40ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 11:19:44.59 ID:zHCYE3jE
ritterのはたまにバクテリアとかの微生物の写真っぽく見える
紫色の指板とか
41ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 15:49:48.20 ID:tgpDthwT
42ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 19:14:14.50 ID:8Sqh/tpE
>>41
Stingrayに見える…
43ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:45:49.94 ID:BCmrlqAs BE:755584733-2BP(0)
>>41
豪華家具調…
44ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 23:29:32.33 ID:otmew0Fi BE:335815722-2BP(0)
>>41
おまえ国産ベースの方にもいたな
どう見ても家具調ハイエンドじゃねぇだろ
45ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 01:24:51.92 ID:55zeDcOA
>>41
こんなクソベースで40万か
阿漕な商売だな
46ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 06:58:00.12 ID:dH3Gf5I7
まあ、売れれば阿漕な商売になるけど、
売れなけりゃなあ・・・
47ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 18:01:33.51 ID:pGKe5gHi
売れてるしw
値段は確か198万だったよな
http://www.digimart.net/bass/inst_detail.do?instrument_id=DS01613438
48ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 18:22:21.23 ID:poQf0NU8 BE:6044674289-2BP(0)
>>47
六弦と同じ値段だったからたしかそう
四弦はいつか売れると思ってた
六弦フレットレスはよほどのLes Claypool信者しか買わないだろ

欲しいいいいい
49ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 00:16:48.47 ID:lKZIDSvj
フォデラとケンスミスって、今はどちらが人気あるんだろう?
50ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 09:10:18.49 ID:uSdhK3+Q BE:3777921959-2BP(0)
>>49
使ってるアーティスト的にはFodera>Ken Smithだが同じ場所で修行して一緒に働いてた割に全く音の傾向とか違うから人気は同じくらいかと
ただBurnerシリーズとか廉価品を作ってるKen Smithは
51ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 10:26:25.68 ID:W9WNxQlE
俺はどっちも大好きだー
まぁfoderaは持ってないんだけどね
いつか手に入れてやる
52ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 11:13:35.53 ID:uSdhK3+Q BE:2938383375-2BP(0)
まあ今はいろんな工房あるしFoderaとかKen Smithとか買うよりマイナーな工房を利用してみるほうが面白いかな
53ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 11:28:26.47 ID:Y/zK9NeS
FoderaとかKen Smithは黒人の成金バンドで
金歯のデブのオッサンが弾いてるイメージ
54ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 12:21:23.45 ID:QsMuPcrf
>>50
同じ場所で修行してたんではなくて、スミスが親方で、フォデラはマスタービルダーだよ
フォデラもNYCとかあったけど、いまや廉価価格ではない廉価版があるよ
スタンダードシリーズとか100本単位で作ってる
55ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 14:25:23.83 ID:y0ZzgHZY
NYCのfodera工房で作ってるのかね?
もしそうなら、あの規模・人数の工房では通常ラインを縮小せざるを得ないよね。
製造本数も、手間も、木材もすべて。

別の場所で作ってるなら、別物だろうしね。
56ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 17:52:16.37 ID:uSdhK3+Q BE:5289089797-2BP(0)
>>54
Carl Thompsonの元で修行したみたいなの聞いた気がしたんだが
57ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 18:18:27.88 ID:XcUw2Jag
>>56
マジで!? フォデラのおじちゃんは
Specter→Ken Smith→Fodera立ち上げ
っていう変遷かと思ってたけど、Thompsonでも修行を?
ローリセラさんの方とかではなく?
58ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 18:47:43.25 ID:uSdhK3+Q BE:1679076454-2BP(0)
>>57
Foderaのネックのジョイント方式とかCarl Thompsonから来てるんだよ見たいなのをどこかで読んだ気がするんだが

Ken Smithはmusic&Artを卒業してるらしいね。普通にプロでやってたからすごくベース上手いらしい。ウッドベースから始めてエレクトリックに出会ったのは結構遅いらしい
59ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:00:35.72 ID:XcUw2Jag
>>58
ケンさんがThompsonからやってきた的なことは聞いたことあったけど、
まさかフォデラさんまでカールおじさんの修行経験者とは…
バンドとリペア屋→Carl Thompson→初期Specter→Ken Smith→Fodera立ち上げ
っすか…なにそのトップを走る経歴w
60ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:02:37.34 ID:TQ/YVzwB
jim robertsのamerican bassesには、
「トンプソンは1976年にスミスが自社を立ち上げるのに協力した」(超意訳)とは書かれてるけど、
フォデラとトンプソンとの関わりは書いてないね。
フォデラがスミスに居たのは1981から1983だって。
どうなんだろ?
61ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:10:17.67 ID:dCX6cg/v
zonのレガシーの売れ方
62ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:11:40.96 ID:XcUw2Jag
>>60
出戻ってるのかな>>フォデラさん
Fodera-Smith名義のAJシグの最終ラインが85-86年(曖昧でごめん)
その辺りまではSmithに在籍してた、と記憶してるんだけど
63ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 19:52:48.50 ID:uSdhK3+Q BE:503723423-2BP(0)
初期Spectorもかなり頑張ったみたいね
http://www.kcmusic.jp/spector/spector_years_1.html
Foderaは初の正社員ってところがいいよな
スタインバーガーも関わってくるしすごい人は集まるんだな
64ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 20:24:07.50 ID:t03Qz+ua
tungは・・・
65ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 21:38:13.83 ID:uSdhK3+Q BE:755584733-2BP(0)
>>64
Tobiasおじさんの弟子だったっけか
いまは家業を継いで中華料理屋らしいな

66ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 01:09:09.37 ID:kU6jnKPu
>>65
ついでに言えば、方々よりお金だけもらってバックレてる最中
talkbassでかなりいろいろ書かれてた
67ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 12:04:55.19 ID:XdCQHnCR
スルーネックの家具調ベースって弦が死ぬの早く感じるんだけど……俺だけなのかな??
68ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 13:25:33.42 ID:7HAR4kqD BE:1343261344-2BP(0)
>>67
それは弦によるんじゃ...
サスティーンが顕著に出るから死んだのを感知しやすいのかもね
何の弦使ってんの?
69ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 15:37:57.67 ID:tHqYI5YD
スルーネックとか家具調以前に、弦が死ぬと途端に音が悪くなるベースってあるよね
70ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 16:32:03.12 ID:7HAR4kqD BE:4113736777-2BP(0)
>>69
いいアクティブなら何とか対処できんだけどね
パッシブに多い気がするのは気のせいかな?
71ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 00:07:09.01 ID:J5KViDm1
パッシブは細かい音を拾うからじゃない?
72ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 02:29:34.31 ID:nlokDc9H
えっ?
73ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 11:39:13.95 ID:xtAeI4YM
夏だな
74ドレミファ名無シド:2012/08/05(日) 12:36:43.58 ID:Dfko7uMV BE:1259307735-2BP(0)
ですね
75ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 08:33:12.13 ID:sVlkwiXU
えっ?
76ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 08:18:17.00 ID:zb+SB0XI
何この初心者スレ
77ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 11:33:53.68 ID:qGC9dJRc BE:4029783168-2BP(0)
adamovicって家具調ハイエンドだよな?
78ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 15:20:57.51 ID:49tlrucG
Adamovicは元々材木商でもあった人。
他所では入手の難しい稀少材とかも持ってるし、伐採から50年以上経過したような材もある。
2本所有しているが、材・造とも一級品。
79ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 16:35:07.31 ID:qGC9dJRc BE:1511169236-2BP(0)
>>78
俺はSuper Novaを一本
選べる木材が多すぎて困ったがRichard Bona好きだからolive top
ボディのマホガニーも綺麗なリボン杢が出てるし言うことなし
80ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 16:58:20.63 ID:bXjxyd/I
皆さま初めまして。
KenSmithの6弦を使っているのですが、
オススメのベースケースを教えて頂けますか?
(純正ハードケースは重たいので・・・・)
6弦でネックの幅、ボディの幅が広いので、
今まで使っていたサドのセミハードケースだとキツキツです。
ウィングに力がかかっていそうで、不安です。

6弦使っている方、オススメがあれば、教えてください。
81ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 17:45:25.28 ID:qGC9dJRc BE:3777921195-2BP(0)
>>80
Ken Smthなら純正のGigケースがあるが
82ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 17:46:29.33 ID:zkgXTzTB
>>80
IGIG G315Bとかどう?
アイバBTBの6弦入れてるけど、大きなネックピローで、35インチネックでも安心な感じ。
83ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:23:11.07 ID:hNoszbx6
>>81
純正のGigケースがあるのは知っていたのですが、どこで買えるかわからなかったので、、
ありがとうございます。調べてみます!

>>82
情報ありがとうございます!
さっそく調べてみると、いろいろ種類もあり、
6弦を入れている写真もありました。
ありがとうございました。
84ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:32:28.82 ID:fIbZZ/Iy BE:1763029973-2BP(0)
>>83
普通にsleek eliteさんに電話すれば
ken smithは中古で買ったんかいな?
85ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 20:58:10.76 ID:LjbMVsxZ
>>84
Smithは新品で購入しました。
そうですよね、広瀬さん聞いてみます。
ありがとうございます!
86ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 23:34:58.19 ID:dsS4ZL09
Zonって割と普通じゃね?
87ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 23:56:01.04 ID:g3M9dnzU
佐渡のNYCもかなり普通だよ
88ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 00:07:59.23 ID:kEvRpY0B
Warriorも普通の音だよね
89ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 12:22:51.83 ID:jCuUBmrq
>>88
なにそれ?
90ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 13:55:41.89 ID:R4mmK4wc
まず聞く前に調べろよ
91ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 15:47:54.99 ID:a8v/CFrY
金ないのにfodera(本家)試奏したことある人いる?
NYCは予算あったから弾けたけど。(クソいい音だった)
92ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 21:22:49.79 ID:4i9jP4VV
fodera NYCはなんでネックとボディーのジョイント部分のヒールをああいう風にカットしたんだろうか
あの形状だと強度と音に影響が出そうだが…
93ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 08:45:15.62 ID:zKiqpQDK
>>92
そりゃまあ、弾きやすいようにじゃないの?
CNCルーターで削ってるから、ジョイント部が立体的な接合になってるはずで、
普通のボルトオンみたいに平面同士はめてる訳じゃないから、強度は多分大丈夫
94ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 13:18:08.96 ID:0UefKn7/
こんにちは。
少しスレ違いかもしれませんが、ここでお聞きするのが良いかなと思い、質問いたします。

皆さまはベースを置いている部屋の湿度は気にされていますか?
また気にされている方は、湿度は何%にしていますか?

季節によっても違うとは思いますが、お答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
95ドレミファ名無シド:2012/08/21(火) 23:08:59.15 ID:nzg/HgyQ
東京、昼間は空調しない普通の部屋に佐渡NYCどーん
ハードケースに入れっぱなし
96ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 00:28:07.41 ID:ALiNAN3V
>>94
気にしない派です
夏でも冬でもエアコン普通にかけてますね
運搬する時は湿度管理できませんから
97ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 14:08:08.41 ID:Ds/kz4yB
Carl Thompsonってすごく音が硬くないですか?
98ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 19:28:19.13 ID:PGpXlF0h
イケベで狙ってたwal売れてた・・・・・・・・・・・・・・
99ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 19:50:18.10 ID:jf2fUsLE
>>98
敗因は何かね?
100ゲロタン ◆abDZKIOTps :2012/08/26(日) 19:53:09.14 ID:YiuRs6rl
>>98
 \ /
 (_O|3|O)
 /ィ、、vv、ヽ
くγ´・ω・`)    WALあったんだ
  と ♥ つ    フレットレスなら欲しいかも
  し  J
101ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 21:48:56.19 ID:XiJKOEY9
赤いのもでてるじゃん。もう商談中だけど
102ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 02:43:17.19 ID:bloPqziX
>>99
まぁ思い切りのなさっすかね・・・・
一ヶ月くらいあったからもう少し他も見てから・・・って思ってたらなくなってた
>>100
フレッテッドだったよ
本当は2ハムのやつが欲しいんだけどさ・・
103ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 13:58:19.05 ID:7po4QV8Y
>>97
何弾いたの?ノーマルなヤツ?semi-frils?レインボウ?
ノーマルも何種類かあってボディコアがスリーピースに鳴ってるヤツとボディコアにトップバック貼っただけのヤツとかあるけど


ノーマルは固め、semi-frilsは柔らかめ、レインボウは個体差が激しいってのが俺は弾いて思った

32インチか38インチとかまであって多弦ベースの開発者らしいけどあるけど七弦以上は見たことないな

104ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 16:09:11.05 ID:7po4QV8Y
>>103
見返して誤字脱字多すぎワロタwww
疲れてんのかな
105ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 23:02:39.77 ID:IrGnrTCu
>>103
詳しくありがとうございます
4stボルトオン36インチ、フレイムメイプルTop、ウォルナットBackでした
ボディは3P、コアとの間にラミネートが入ってたと思います

そうか、固い音のモデルなんですね
普段SmithやPBばかり弾いているので、石のように硬く重い音と思えました
個体差やモデル差はありつつも、Thompsonの傾向としては固い音なのでしょうか?
106ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 00:04:23.94 ID:gK5zSmc7
>>105
それ多分同じの弾いたのことあるわwww
ボディーのツノが少し簡略化されててKent Armstrongのハムが二つでトーンブロックにマホガニーみたいな材が使われてるヤツだろ?

本文が長いとか言われたから分けて投下するわ
107ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 00:06:24.61 ID:7po4QV8Y
あれはよくわからん。Semi-frilsはマホボディマホネックとかなりシンプルな構造のはずだがそれもBolt-onなんだよな
レインボウならBolt-onもあり得る
まあ何本か同じようなの見たことあるし表記もsemi-frilsだったような気がする
108ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 00:09:06.84 ID:gK5zSmc7
Smithより硬いかな?smithはマホコアのヤツばっかり弾いてるからわからん
確かに硬いイメージは受けた(硬いというかLowがあまりでないというか)
だがアレはウォルナットのせいだと思う
それにKent Armstrongのハムは意外に硬い音が出やすいような気がする
109ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 01:06:37.39 ID:yVWqY8ZE
>>106-108
ご丁寧にありがとうございます
残念ながら、PUはEMGのハム一発でした
外見やホーンはデジマに出ている32インチによく似ています

確かにローミッドあたりが欠落してましたが、不思議とローは出てました
経験上36インチのベースは、ピアノのような音だと勝手に認識していたのですが、
ハンマーで花崗岩を殴りつけて転がすような、金属分のない重い音でした

Smithはハイやミッドに濁りがあり、そのせいか芯はあっても柔らかい音に感じます
それに比べるとあのThompsonは非常にクリアで、濁りは一切ありませんでした
110ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:40:36.45 ID:gK5zSmc7
>>109
オススメはSemi-frilsかレインボウ
レインボウは基本的にウォルナットが使われるが硬いイメージよりコンプレスされてる印象が強い。だからPBと同じような位置にピックアップがついてても少し大人しい扱いやすい音になっていると思う
semi-frilsはかなり普通の音。ネックがマホだからかオープンなアコースティックな鳴り。それを指板のエボニーで少し引き締めてる感じ
111ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 20:12:32.41 ID:rWE/XQtc
KenSmithの6弦…デジマートに出てるなぁ…
25周年モデル…
112ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 22:56:55.88 ID:yVWqY8ZE
>>110
semi-filisかレインボウですか…了解です
非常に素晴らしくもレアすぎて出会う機会すら貴重なThompsonですが、
長いスパンで気長に捜していきたいと思います
貴重なお話をありがとうございました!
113ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:26:18.57 ID:Xg7bEIn2
>>112
レインボウならイケベに出てるじゃん
114ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:28:03.21 ID:gK5zSmc7
>>112
Carl Thompsonは見た目に反して扱い安い実用的な音でよく考えて作られてる
ヘッド裏のエボニーの板張りも無意味に思えるCat's eyeもデットポイントを減らすのに役立ってると思う
カール爺ちゃんに弟子入りしたい
115ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 23:40:17.39 ID:Vt8IrWpt
その前に下げる事を覚えようなおじいちゃん
116ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 10:59:59.73 ID:B7arqSXi
このスレにサゲはいらない気がする。
これといって変なの来ないし。
一応サゲたけど。
117ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 23:33:24.69 ID:8LtWkNlv
いやいやいや
118ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 02:10:23.25 ID:JNimwy//
ポプラのバール材いいなぁ。買う気は全くないけど目の保養で見てしまう。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?id=238629
119ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 05:27:06.54 ID:488WaHLQ
>>116>>118
このスレの2〜10読んでみ
120ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 20:03:00.33 ID:xj2fBZYw
>>118
カリンのバールも綺麗だぞ
楽器に使われてるのを見たことないが
121ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 20:59:52.01 ID:JNimwy//
>>120
カリンもいいよなぁ。この赤みがまた。
http://ameblo.jp/woodshop-kikura/entry-10973630512.html
122ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 23:39:57.31 ID:4jDFM/7P
ハスコラにしか見えません
123ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:34:13.13 ID:dt8kz6cZ
>>122
おい
やめろ

栃の木も良い杢出るがtop材には使われないだろうな
124ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:56:18.75 ID:sfExD6vz
フレイム栃とか見るけどな
125ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 13:03:10.94 ID:ECHfFNA4
knoorenで使ってるのはいわゆる「栃」なのかよくわからんけど
http://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/stock/knooren_s1.html
126ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 15:45:47.34 ID:dt8kz6cZ
>>125
下の方のSold OutになってるTochi topが三本くらいあるな
127ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 16:13:50.00 ID:ECHfFNA4
ホームセンターでテーブル用に製材された栃やメイプル見るとついノックしちゃうよね
ボディ用に切り出さないとノックじゃ何も判らないんだろうけど
128ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 16:55:40.13 ID:dt8kz6cZ
>>127
音叉押し付けたらどうだろうか
129ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 18:01:18.83 ID:ECHfFNA4
>>128
店員が怒るだろう
・・・共鳴器としての良さは判るかも。

店員の死角でノックしまくれば均質な密度であるとか重い軽い、硬い柔らかいは判るんだけど、
やっぱ木材から楽器まで組み上げた経験が無いと判らないんじゃないかと。
130ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 18:38:48.21 ID:dt8kz6cZ
栃って縮み杢だけじゃなく玉杢も出るんだよな
好きだ
だが玉杢はolive woodが至高だと思う
131ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 20:36:32.89 ID:2L0GzeGf
ttp://www.digimart.net/bass/inst_detail.do?instrument_id=DS01773060
見たことないメーカーだなぁと見つけた瞬間には売却済みでワロタ
132ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 23:25:47.39 ID:C7OHDqjv
>>131
木工技術はすごいんだがデザインが.....
133ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 23:39:52.59 ID:D+y3WM5U
どことなくクッキーにのせたバニラクリームを思い起こさせる
134ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 15:44:11.98 ID:i4zUMe/v
ほしゅ
135ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 16:43:25.00 ID:4Fss6d3D
>>131
甘い匂いがしそう
136ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 17:33:16.59 ID:TNV/pX38
>>131
これセンスいいな
木の感じも好き
値段も現実的だし 覚えとこ
137ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 17:53:46.17 ID:NycpE+3E
hosyu--
138ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 02:32:39.82 ID:FYDInejQ
俺のケンスミスロッド回し切った疑惑
何故…俺のだけネック弱い…
139ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 02:36:04.59 ID:HvgaMgGW
回すのはナットな
140ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 03:14:36.46 ID:z44tAffe
ベース始めるにあたっていきなり豪華家具調なハイエンドベースって無茶?
141ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 08:09:57.85 ID:ZRlqb1Xv
>>139
はいはい
ロッドナットロッドナット
>>140
ものによるんじゃね
142ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 13:09:55.63 ID:z44tAffe
>>141
逆に初心者にもオススメできるハイエンドってどんなのがありますか?
143310:2012/11/11(日) 15:40:40.73 ID:+WfNZzi8
>>142
そりゃスタンリークラークに憧れてベース買うなら
アレンビックしかないだろ
144ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 16:20:05.82 ID:ZRlqb1Xv
>>142
fenderやmusicmanなどに触れ、サウンドを追究して行き着く先がハイエンドだったってのが普通のルートだと思うしいろいろ見て見るのがいいと思うよ
145ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 16:35:37.72 ID:6imxL610
>>142
お金があるんならどれでもお気に入りを。

俺は自分である程度メンテできるようになるまでは
高額な楽器は考えもしなかったけどね。

職人さんに失礼だしもったいないから。
146ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 18:22:52.35 ID:z44tAffe
>>143
アレンビックをネットで検索してみましたが、デザインが生理的に無理です(汗)
スタンリークラークの動画も見ました。たぶん上手いんでしょうけど正直、音があまり好みじゃなかったです。
初心者が生意気言ってすみません。
147ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 18:25:21.91 ID:z44tAffe
>>144
やっぱりハイエンドの前にいろいろな種類を試したほうがいいんですね。
fenderは何回か弾かせてもらったことがあります。
なんとなく弾きやすい感じがしましたが、見た目が普通すぎるのでもう少し違ったのが欲しいと思いました。
148ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 18:29:07.86 ID:z44tAffe
>>145
お金があるわけではないので、低価格なハイエンドベースがあると助かるのですが。。。
たしかに初心者にハイエンドはもったいない気もしますが、練習して上手くなればいいかなって思ってます。
149ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:01:16.38 ID:AMOmKewp
>>148
低価格なハイエンド?ハイスペックって意味?
150ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:05:40.50 ID:o4+qdWIq
>>148
金ないのかよw
STR GuitarsかSugiっていうブランドが、見た目も音も良くてお勧め
151ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:12:21.73 ID:6imxL610
>>148
演奏技術に見合ってないからもったいない、じゃなくて
ちゃんとメンテできないのに高価な工芸品を持つのはだめじゃん、てこと。
近所に信頼できそうな楽器屋があるならそこでメンテしてもらえば良い。

初心者こそちゃんとした楽器を持つべきだとは思う・・・けど低価格なハイエンドってなんやねんw

>>150
そこにアトランシア追加で
152ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:18:36.55 ID:z44tAffe
>>149
すみません、ハイエンドの定義がよく分かってなかったかもしれません。
高機能、高性能みたいなイメージと思ってましたが、結局そういうのは値段も高いものなんですかね。
153ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:28:03.21 ID:AMOmKewp
高機能とかなら家具調のハイエンドでなくてもwarwickとかアイバニーズとかでいいんじゃない?家具調っぽいのもあるし。これらので20万〜40万。
上の人が言ってる家具調のハイエンドで有名なsugiやらアレンビックは50万〜100万はするから金ないなら難しいよ
154ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:28:47.03 ID:z44tAffe
>>150
自慢じゃないけど金はありません。
でも、毎月3万ぐらい貯金するとしたら年間で36万円になるので、そのぐらいのがあれば
なんとか1年がかりで買えると思うのですが。

SugiとSTRを検索しました。形はいわゆる普通なベースのデザインですね。
もう少し家具っぽい雰囲気のがあるとよいのですが。タンスの横に並べる予定です。
155ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:31:02.65 ID:z44tAffe
>>151
メンテというのはまったく考えてませんでした。
みんな自分で加工したりするんでしょうか?
156ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 19:33:58.57 ID:z44tAffe
>>153
さすがに100万とかはちょっと無理ですね。
ていうか家具調ハイエンドじゃなくても40万するようなのもあるんですか・・・
157150:2012/11/11(日) 19:45:07.71 ID:o4+qdWIq
(どうしよう…冗談のつもりでSTRとSugiの名前出したのに誰もツッコんでくれない…)
158ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 20:07:05.30 ID:ZRlqb1Xv
とりあえずベース質問スレに行くよろし
159ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 20:22:39.62 ID:o4+qdWIq
まあ米国のショップから直で買うなら円高のおかげでF-bassは30万程度、KenSmithも40万いかないぐらいで買えるから頑張って貯金すれば
160ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:20:08.90 ID:FcEq++dK
何を加工する気なんだ…
161ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 22:27:33.54 ID:6imxL610
>>155
たぶんwishbassなんか向いてると思うよ。床の間に飾ってもおkな感じだし。
加工もメンテも堪能できる、希有なメーカー。

俺はまだ持ってないけど1本は欲しいな。
162ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:23:32.25 ID:z44tAffe
>>159
なるほど!海外で直に買うというのもありですか。
現実味がでてきました。

>>161
なんかこれすごいデザインですが・・・ハイエンドでしょうか?
163ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:30:35.99 ID:/X5NxUz/
Fもスミスも絶対正規品を購入した方がいい
代理店さんが素晴らしいよ
164ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:39:54.71 ID:dutW6gue
>>163
これはステマ…ではないな。
165ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:44:14.78 ID:ghBiaDSt
wishbassなんか初心者が持つべきベースではないだろ
質問者もやすくハイエンドを手に入れようとするのは諦めた方がいいよ
家具調系は後々買うとして初めの一本は中堅クラスの値段の比較的ベーシックなものにしておいた方がいいと思うが
166ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 23:55:29.53 ID:z44tAffe
>>165
アドバイスありがとうございます。
最初はやっぱりハイエンドじゃなく普通のベースから始めたほうがよさそうですね。

みなさんいろいろコメントありがとうございました。
167ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 00:15:21.87 ID:rFs03JS4
>>166
spearのグングニルっていうベースはどう?
ちょっと安っぽいし実際やすいけどそこまで悪くなさそうな予感(触ったことないので詳しくはわからんが)
どうしてもトラディショナルな楽器に抵抗があるんだったらこういうの安くて変わったの探した方がいいかもね
あとはクラーケンとかcrive?(名前忘れた)、キャパリソンとかは
やすいけどちょっと変わった見た目のものがあった気がする
168ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 12:42:39.14 ID:gucv4Z4B
黙ってフジゲンでも買ってろよ…
169ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 14:44:40.54 ID:DTfWE3G6
ググってる時点で値段もわかりそうなもんなのにね。
170ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 17:00:05.07 ID:z4EvhV+y
今使ってるMTDのフレットが大分減ってきてるんだけど、
関東近辺でリフレットを依頼するならどこが良いと思う?
ラムトリックは有名だけど、リフレットしてもらった人がいれば感想を聞かせて欲しい。
171ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 17:14:43.37 ID:a9gEh/ug
>>170
sleek elite
plekでかなり細かく調整してくれる
値段はそこそこだが良い仕事してくれる
広瀬さん信者になって帰ってくること間違いなし
172ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 17:32:44.33 ID:z4EvhV+y
>>171
広瀬さんって優良代理店として有名だけど、リペアマンとしても有能な人なの?
フレット打ち直しは手を動かさなきゃならないでしょ?
173ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 17:41:40.95 ID:a9gEh/ug
>>172
フレットワークに関してはかなり有能
他はわからん
かなりの本数相手にしてるし経験も豊富
174ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 18:48:04.29 ID:uNxR0r/Q
アイバニーズのPrestigeとかESPのHALIBUTって豪華家具調ハイエンドに入る?
175ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 18:50:37.78 ID:a9gEh/ug
Carl Thompson、Ken Smith、Foderaなどと一緒に並べても遜色ないならいいと思うよ
176ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 20:19:17.74 ID:wTBaPjuz
>>174
豪華には見えないなー
177ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 22:44:20.53 ID:Luir+bnS
STRっておまえらからしたら鼻で笑うレベルなの?
178ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 23:14:33.92 ID:SSNJueaz
>>175並べた横には置けないだろう?国産だとアトランシアくらい?
179ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 00:21:55.66 ID:7vA7ikoO
あれはただの変形
180ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 01:35:20.27 ID:DrVAYEh/
おまえら、キモイ
181ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 07:26:16.62 ID:XzfOEETZ
海外じゃあアトランシアはフォデラと並んでるらしいな
182ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 16:52:42.56 ID:2HhSkdUI
>>181
マジか
まあ生産本数かなり少ないし希少性は高いかもな
183ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 22:16:09.82 ID:p9LIdDyY
1年の3分の1程度アメリカで過ごすけどそんなことは全くない
アメリカ以外は知らん
184ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 22:53:51.24 ID:A+0JliOx
置いてる店自体少ないからじゃね?
185ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 00:59:22.53 ID:d7BvvwKs
Sadowskyは豪華家具調?
アメリカでの扱いはいかがですか?
186ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 01:42:40.15 ID:y9kjrxfe
sadowskyは見た目がジャズべ系列だし木目推しでもないから家具調ではないな
ハイエンドには違いないけど
187ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 07:17:38.55 ID:+nhOZveI
warwickは?家具調もあるしフラグシップのss1やらは100万近くで売ってるのもあるけど
188ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 08:30:40.74 ID:0bNJvR2Q
生産ラインで作られてるものは何となく違うような気がする
189ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 09:26:45.66 ID:x+2JNJAn
warwickはちゃちい
190ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 10:39:48.60 ID:+nhOZveI
>>188
言われて納得。自分もそんな気がする。ありがとう!
191ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:04:30.74 ID:Zze48kQT
>>189
Ωは大きいけどスモールはちっちゃいけど立派な箪笥だぞ
192ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 12:05:33.93 ID:Zze48kQT
何か変な日本語だ
ちっちゃいながら立派な箪笥
193ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 23:52:42.53 ID:4c49EAi4
そろそろハイエンドの定義きめたほうがいいんじゃない?
少なくとも工房で手作りってのが必須条件かと思うけど、どうだろう。

豪華とか家具調とかは主観の問題だからあまりこだわる必要ないと思う。
194ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 00:26:20.29 ID:2LrYzjvp
>>193
お前だけだろわかってないのww
195ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 01:29:27.13 ID:pQEm08/6
豪華な家具調のベースこそ
弦楽器の醍醐味よ
196ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 12:56:54.79 ID:bTLHFyl7
つうかこのスレでハイエンドの定義分かってるやつなんていないんじゃね
こんなテンプレもろくにないスレだし
197ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 17:01:07.69 ID:e6MZMmN6
定まってないのに定義とか言い出すヤツがいるからな
198ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 22:40:26.97 ID:bTLHFyl7
ハイエンドに縁のないやつばかり集まってることがよく分かる
199ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 00:06:53.02 ID:OBTI/7Z+
MKやJJは豪華家具調だけどSCは入らないかな?
200ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 15:46:57.40 ID:PU19mWp6
豪華家具調ベースは確かに格好良く、オーラを感じる物もある。しかし、オーナーと一緒に写した写真を見てみろ。本人が楽器に負けまくって、情けない事になっている場合が殆どだ。自分に見合った道具か否かを客観的に判断出来なければ恥ずかしい事になる。
201ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 19:21:37.89 ID:aoYZZM84
>>200
おっと、梅雀の悪口はそこまでだ
202ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 00:09:43.37 ID:bsHDLnL/
フェンダータイプにすら負けてることもあるしなw
203ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 09:03:00.80 ID:CI4aOTvg
ハイエンドってめっちゃ高いけど、メーカーや代理店から直接買うことってできないのかな?
204ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 09:11:45.56 ID:btPQyva/
やってみてできなかったから聞いてるのか?
205ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 21:10:03.75 ID:k257u8OE
カスタムオーダーでオススメの所ない?
今の所adamovicが最有力候補で
予算は頑張ればいくらでも
形はあまり気にしないでいろんな材でオーダーできる所

お願いします
206ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 15:23:12.49 ID:r093GLjO
fodera
207ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 15:21:58.85 ID:o8s3W+3L
fodera
208ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 15:27:58.58 ID:PWtCXZmp
fodera
209ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 22:30:10.43 ID:oX2CETLR
>>206
>>207
>>208
ですよねー
一本インペリアルがあるんですよ
他でないですかね?
210ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 23:08:38.52 ID:icJWpW+A
Sei bass
日本じゃあまり見かけないけど
211ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 23:23:08.21 ID:Nb5XMkW1
Alembicじゃいかんの?Zakrzewski Bassesも気になるが
212ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:16:56.29 ID:aZRkuexp
こんなこと言うのもあれだけどハイエンドなんてほんとに必要あるのか?
ぶっちゃけ、その辺の店で売ってる40万ぐらいのベースで十分だろ?
213ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:18:24.93 ID:4tTUx6lv
お前を中心に地球が回ってるわけじゃないよ
214ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 21:28:21.30 ID:7mHx3O+/
40万でも十分ハイエンドだろw
215ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 22:21:09.09 ID:O1npG0NZ
>>212
スポーツカーっているのか?ポルシェで十分じゃね?って言ってるようなもん
216ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 23:29:50.57 ID:aZRkuexp
いやいや、普通ハイエンドっていったら最低でも60万だろ。
40万っつったら中古で買えるかどうかってレベル。
217ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:19:27.00 ID:MK4RMvg4
幸せなやつだなお前は
218ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 23:50:45.18 ID:HI5BytO6
Benaventeが気になってるんだが日本にいい個体が入ってないんだよな
219ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 20:18:10.15 ID:GkLoB+OK
最近MTDの新品があまり入ってきてないね。
KenSmithは最近も高いクオリティで物も多いね。
220ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 20:51:22.06 ID:DRWZR1SI
この一年のCarl Thompsonの新品の多さには驚いた
221ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 15:21:32.24 ID:BIQPXWM9
フォデラのスタンダードシリーズってどう思う?
好印象なんだが。
222ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 17:35:27.42 ID:TmroCdfg
>>221
あれってエンペラーとモナークくらいしか見ないんだけど
インペリアル主義の俺にはちょっと…
223ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 19:41:28.26 ID:25D4L4xV
>>222
一応Matthew Garisonモデルはあるみたいよ
224ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 19:57:51.19 ID:TmroCdfg
>>223
standardってbolt-onの事を指すんだよな?
Mattew Garison Standardはどう見てもスルーネックなんだが
225ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 22:59:52.96 ID:BIQPXWM9
>>224 豪華家具調のトップ材を貼らない代わりに価格を抑えたシリーズと言う感じみたいだよ。豪華過ぎないから却って飽きないかもね。
226ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 15:46:44.26 ID:AR7z+MY2
五弦Low-Bで後はおまかせ!とかやってみたいよな
227ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:36:53.19 ID:l8FNnLu7
Daniel Fernandez Luthier持ってるヤツとかいないよな?
気になってんだが情報が少ない
228ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 10:56:16.41 ID:V/7m9t8Q
またカールトンプソンがベーコレに。
229ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 23:20:53.77 ID:9oM3xM8c
>>228
週末にwengeネックになった某SSlを試奏しに行くついでに見てくるわ
試奏は恐れ多くて絶対できない
230ドレミファ名無シド:2013/03/30(土) 15:48:16.94 ID:bFwPDpvW
>>229
てかせっかく行くんなら店員さんに弾かせて音確認してみたら?
試奏ついでなら簡単でしょ?と無責任なことを言ってみる。
231ドレミファ名無シド:2013/04/01(月) 13:45:34.72 ID:mvz6Ztap
>>229レポおね
232ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 23:29:38.20 ID:VH6t2GlS
教えてください。今回奮発してフォデラyin yangかケンスミスのブラックタイガーかを購入しようと考えていますが、実際どちらのネックが強いのでしょうか?
今エキゾチックのxjtを使っていますが、よく動くので。
233ドレミファ名無シド:2013/04/04(木) 23:57:55.97 ID:SUnG5pxV
フォデラを所有したことがなく実際に比べられるわけじゃないがスミスだろうかね
フォデラのネックが弱いとは言わないけれど動くものがあるという話をたまに聞く
スミスはオーナーの管理不全以外のネックに関してのトラブルは聞いたことがないな(勿論自分のも大変良好

しかしなかなかお値段するだけあってどちらもネックの強度も通常の使用の範囲内でならば全く問題ないだろうし
万一反ったり調子が悪くなったりしても代理店がアフターケアしっかりしてくれるでしょう(特にスミス)
良い楽器だし弾き心地や音の方向性も全然違うからネックの強度だけで決めるのはもったいないと思うな
1度お店で弾かせてもらうことをオススメするよ
234ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 02:24:38.10 ID:SfLVeRH6
ネックの強さでいったらスミスの勝ち。
俺は音はフォデラが好き。
235ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 20:47:49.96 ID:zKg8y94s
ネックの強さならスミスの右に出るものはいないんじゃないだろうか?
15年近く前はホデラ、エンペラー5とかで深刻なネックの異常の報告とか見た記憶はあるけど、
最近そう言うの効かないから、今は大丈夫だとは思うけど。

やっぱりこの2社なら、音の違いが大きいでしょう。
スミスの指弾きは最高だけど、スラップは癖あって好み分かれるからねえ。
236ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 21:41:11.33 ID:N5AyDE3n
強さならグラファイトネックだよ 坊や
237sage:2013/04/05(金) 22:22:33.17 ID:VJpsqbRb
横レスだが、MTDのウェンジネックもとても強いよ。
238ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 00:41:52.09 ID:TvgilZ7e
MTDは1ピースネック特有の弱点がでることがあるよ
239ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 09:00:44.85 ID:Pfl2AXcO
Roscoe強いよRoscoe
240ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 09:36:01.01 ID:TvgilZ7e
Roscoeは音程が。
241ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 10:19:57.02 ID:Y/9D4Btz
グラファイトなら反らないとでも?
242sage:2013/04/08(月) 10:50:51.10 ID:6WayNPEV
>238
ねじれ?
243ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 12:36:08.90 ID:plQNwfm6
グラファイトネックを反らす様な馬鹿は弦楽器止めた方がいい
244ドレミファ名無シド:2013/04/08(月) 18:22:16.46 ID:nBsWDeuC
フォトジェニでイイじゃん!
245ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 15:46:30.07 ID:1p77WMn/
Koa topでKen Smithをオーダーしようと思うんだがコアをウォルナットとマホで悩んでんだがどちらがいいと思うかね
トリオJazz、Big Band、ゴスペルのバックが基本です
246ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 18:02:13.64 ID:+7qWYEye
ここで聞いてどうする。そんなときのSleekだろうが。
そして回答あったらおせーて。
247ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 19:30:27.66 ID:TnQM4Zo1
>>246
いやー
いろんな人の意見が聞きたくて
マホボディのベースはたくさん持ってたし弾いたんだがウォルナットボディのベースは数本しか弾いたことなくてよくわからんのですよ
248ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 19:34:40.37 ID:/GQRKO9O
ウォルナットボディって重そう
249ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 20:37:01.66 ID:8YZ7Sg/g
100のユーザーより1のスリーク。
250ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 21:04:16.47 ID:TnQM4Zo1
>>248
そうなんだよな
まあ座って弾くのが基本だから問題ないと思う
251ドレミファ名無シド:2013/04/12(金) 23:32:51.89 ID:ZOv893n7
代理店のカタログ見た限りスミスで使用するウォルナットにも色々あるみたいだし
素直に問い合わせるのがいいでしょ
252ドレミファ名無シド:2013/04/13(土) 01:49:06.15 ID:z/DFy8VK
誰か助けてくれよ
ブリッジでの弦高調節が上手くいかない
くちゃくちゃになっとるがな
253ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 15:29:48.22 ID:v/zxfEB/
俺はスミスもってないけど、マホのベースをもっている。
ゴスペルとか大所帯の音楽やるならマホは避けるな。立ち上がり早いほうがいいと思う。
254ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 16:21:48.81 ID:8wWwwcTl
ゴスペルのバックならTRBでいいじゃん
バンバン叩いて飛び跳ねればOK
255ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 22:01:40.82 ID:v/zxfEB/
それいったら、ibanezのSRでもいいじゃん。
向こうの人が持つと、ロイクな感じでカッコいいんだよな。
まあ結局、スミスが一番それっぽい音なのは異議ないが。
256ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 20:59:52.09 ID:zWP9ut3S
KSDが35万位でKen Smithのワンピースボディが30万
さて悩むぞ
257ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 08:20:44.05 ID:PKMnFYFC
重量バランスが良く、座ってても立ってもヘッド落ちしない機種はどんなものがありますか?ボディを重くすれば簡単ですが、そうでないもので。
ヘッドとチューナーが軽いこと、高音弦側ホーンの位置と形状が重要と踏んでいます。
試したところではフェンダーレプリカントは総じてダメでした。MTDは軽いのに良かった。Fは試したことがないけど、良いらしいですね。
258ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 09:16:05.58 ID:rc6xMlLx
Fは確かにバランスがいいね
弾いたことあるもので他だと Smith(BSR) Benavente Brubaker DINGWALL あたりはよかった
あとおそらくThompsonもすごくいいと思うyoutubeの動画でそんなこと言ってた
 
259ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 14:28:00.11 ID:pZdlInII
thompsonはNHKだかの動画を見たな。カールさん自身がバランスのよさをアピールしてた。
260ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 16:36:28.40 ID:00zEGGvh
CTでバランスの悪い個体に出会ったことない
吊ってもいいし座って弾いてもいいし

>>257
ホーンが長いとバランスがいいなよな

後はadamovicかな
Foderaはまちまち
261257:2013/04/26(金) 17:32:23.81 ID:efJeqyVt
>258-260
実はsmithのBSRフレットレスを持ってます。
バランスはほとんど問題ないけど、今度チューナーをゴトーのres-o-liteに変えてみるつもり。

色々良いのがあるのですね。今度渋谷イケベあたりで試してみます。
262ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 23:04:48.32 ID:KRCJgRfL
Fは本当にバランスがいい
263ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 06:25:41.08 ID:mzD3HKo8
MTDのmikeさんから、エピフォンの"toby"についてツイートがあった。
ボディデザイン・ピックアップ等、すでに自分とは無関係だ、だって。
契約でTobiasブランド名を使われるのは仕方ないけど、
当然自分の名前を宣伝文句に使われるのは面白くないよな。
以下、転載。
264ドレミファ名無シド:2013/04/28(日) 06:26:59.46 ID:mzD3HKo8
An important message from Michael Tobias of MTD Bass:

While the Toby instruments being marketed by Epiphone/Gibson today are likely based on the "Killer B" that I did design while at Tobias (Gibson) in the early 90's, they no longer bear my fingerprints.
I have had nothing to do with the choice of component selection, quality standards, or manufacturing tolerances.

There are certainly no "classic Tobias Design" pick ups (the original Tobias round top pick up shells were suggested by me but the coil forms and winding/voicing was by Bill Bartolini.
The pick ups on the Toby bass appear to be "Fender" style J bass shells).

I have had no relationship and no collaboration with Gibson or Epiphone since the end of my agreement with them at the end of 1993.

Peace,
Mike Tobias
21
265257:2013/05/13(月) 00:01:02.18 ID:B4+flvcL
RES-O-LITEを試してみたのでレポート。
ベースはken smith 5弦フレットレス。

標準と比べて1個あたり約20gの軽量化、5個で100gだが実感できる程度にはバランスが変わった。
具体的には、ストラップなしの座奏でもヘッドが全く落ちなくなった。
が、もともとストラップをつけていればヘッド落ちしない楽器だったので、軽量化の恩恵は少ない。
プラスチックにメッキのつまみは非常に安っぽくてがっかり。
メッキ無しのほうがいいのではなかろうか。

音もかなり変わる。標準と比較してコンプ感が減り、ハイミッドにピークができる。
良く言えば、オープンで明るい感じ。
悪く言えば、軽薄な音。
これがブラスポスト/アルミポストの違いか?

フレットレスなのでローミッドを重視するため、結局元に戻してしまった。
フレッテドなら好みに応じて音質の微調整も可能かな。
266ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 11:29:06.81 ID:IvyvY77r
地元の個人経営のショップでエンペラーDXの5弦が19万で売りに出てた
気付いてすぐに電話したけど既に売約済み。そりゃそうだわな
267ドレミファ名無シド:2013/05/28(火) 14:04:21.35 ID:VNvmWseN
それシリアル削ってある怪しい品だったよ
268ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 23:46:59.22 ID:w3gSVb8e
何のために削るんだろう?盗難品とか?
269ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 14:11:24.50 ID:wvFFqkCv
盗難品だろうねえ
270ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 18:08:39.50 ID:/qvc3rKu
盗難して楽器削って売るのか。
本当に救えない話しだな。
271ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 03:48:56.39 ID:ycGmLvac
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】
72 Carl Thompson / Ken Smith
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd
68 Ritter / Benavente / knooren
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL
---Sクラスの壁---
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status
---ハイエンドの壁---
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE
40 Ibanez
272ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 15:52:55.10 ID:AFGZ+oFk
ハイエンドの壁低すぎないか
273ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 19:03:44.84 ID:F65O+3hD
我らがPLAYTECHが載っていないではないか
274ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 01:26:09.97 ID:Pm7qfbV0
ハイエンドってそのメーカーの高級機種って意味だけどね。
275ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 01:29:54.98 ID:l3snbS4e
それはフラッグシップじゃないか?
メーカーの枠を超えてもハイエンドってカテゴライズはすると思うけど
276ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 08:02:04.88 ID:R7LoB2Ka
豪華家具調カスタム手工ハイエンドの壁を作って欲しいな

僕のAdamovicちゃんと最近気になってるwood & tronicがないな
あとWishbassとLaurusとhumanbassとかかな
277ドレミファ名無シド:2013/06/02(日) 12:19:53.90 ID:ok+WeZdM
wishbassがハイエンドとな?
278ドレミファ名無シド:2013/06/03(月) 18:16:54.71 ID:8KKuPDbY
Benavente欲しいな
279ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 10:43:01.28 ID:giPmcm6U
LAKLANDのUSA欲しい
280ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 21:19:07.14 ID:JyqCZXMc
いつになるか知らないけど、次スレは、普通にハイエンドスレにしようぜ。
281ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 08:34:15.09 ID:DLKhZ3DO
おk
282ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 00:57:38.32 ID:JUww94+s
大多数が考えるハイエンドの線引きを決めてみよう
283ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 02:59:18.17 ID:Q9eVmzqS
いやです
284ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 21:52:11.80 ID:MPpdegwl
ボディは最低3層(トップ・アクセント・バック)
5層スルーネック
キンキラ金メッキにブラスパーツ山盛り
285ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0IjnhdzF
.
286ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:aUiJUnDx
2000年代以降のアンソニーの音ってどう思う? ていうかフォデラのアレ
どの音源聴いても、全然ベースとしての魅力が無くなってると思う
生音聴けば納得出来るのかもしれないけど
287ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BibmmT5n
アンソニーってプリアンプやイコライザーを使わないで、
ピックアップからDIに直結の音だろ
まあ、なんつーか、素直といえば素直な音だが、
フラットな音って、やっぱ味気ないね
俺は6弦ならジョン・パテの音が好き
288ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dhPQ3QLY
パティトゥッチのエレベの音、クソすぎるだろ。
289ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gBOu0hdP
>>286
>>287
Anthony Wellington?Jackson?
>>288
http://www.youtube.com/watch?v=w_hNoIj_B3c&feature=youtube_gdata_player
Ken Smith使ってた時は良かったんだけどなー
290ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:FfcuDIKm
YMAHAのTRBシリーズの音がねえ…
291ドレミファ名無シド:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DpkIm5Eq
TRBは打楽器です
292ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2V5asK+H
293ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 11:22:40.12 ID:PartAPW1
age
294ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:33:20.41 ID:v2K1l5ZY
www.youtube.com/watch?v=gVUq4MVU_jA‎
Xoticどうよ
295ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 21:40:20.95 ID:Kn6207tJ
別に
296sage:2013/09/20(金) 00:25:17.17 ID:EDkT1IlS
http://imgur.com/GKvH0tQ
貼って見る
297ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 11:50:10.28 ID:ksQrRzj2
>>296

カッコイイじゃん
298ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 13:32:08.67 ID:Yt8b5kfW
>>296
うらやましい、氏ね
299ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 14:36:26.08 ID:PmzyhF5C
カビ木材キモい
300ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 15:49:05.04 ID:gzMDyUKp
>>296
美味しそう
301ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 15:49:30.21 ID:3nM4e3eG
>>296
これ一年くらい転々としてたやつだろ
最初は広島の個人ショップだった気が
302ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 18:36:31.71 ID:muj4s9In
303ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 20:17:15.73 ID:RPzj07ll
>>302
うらやまピー
落ち着いた木目でいい
304ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 21:14:43.32 ID:SnkIo/TR
>>302
うらやま
音はかなり違うの?それともどちらもフォデラバリバリのトーン?
305ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 21:46:11.15 ID:BYgryoXH
カビっぽい模様は正直格好良くないと思うの
てか豪華な家具にあんな汚い模様ねーだろっていう
306ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 21:54:45.07 ID:bpk/wKZ8
そこは好き好きでいいんじゃないの、家具目指すわけじゃないし
キルトメイプルに飴色塗装の家具だって俺は実物見たことない

どこのメーカーだったか、カビ木材は必然的にハイ落ちするとか書いてたな
307ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 22:36:07.18 ID:muj4s9In
>>303
ありがとう。

>>304
インペリアルは非常に素直な音。
ハイファイで、まさに創造とおりのフォデラな音。

エンペラーはアンプ直でこの頃のマーカスに近いサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=4kIIzwb9XPM

どちらも軽く?というか力をいれず弾かないとダメみたい。
リキむと鳴らない。
慣れるまで大変でした。
308ドレミファ名無シド:2013/09/20(金) 23:20:07.67 ID:SnkIo/TR
>>307
トン。やっぱコントロールしながらじゃないとちゃんとならんよね。
しかしエンペは乾いた良い音だわー
309ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 02:34:22.15 ID:g13a23OX
豪華家具調ケンスミやらフォデラやらとフェンダージャズベ、プレベとの音の違いを
文章で教えてください
310ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 02:36:46.03 ID:OwspyhJp
あなたにはどれも同じです
311ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 16:41:04.27 ID:6KFGfdWC
>>296
すげえな
312ドレミファ名無シド:2013/10/08(火) 14:59:08.97 ID:XASvfwFB
>>296
三木楽器w
313ドレミファ名無シド:2013/10/10(木) 12:21:16.83 ID:3+1ISw9x
デジマに出てるショーモデルが欲しくてたまらない。お金ない。
314ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 22:03:54.08 ID:Hr5fZ6fK
取り敢えず練習しとこ
お金なんてそのうち貯まるさ
315ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 23:19:26.39 ID:7/6t6GP2
>>314
コメント有難う
がんばるわ練習
316ドレミファ名無シド:2013/10/16(水) 02:27:54.46 ID:DC26kl/A
ローン組もうよ
ローン
317ドレミファ名無シド:2013/10/30(水) 09:53:16.09 ID:W4BjkVJl
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u59123647
このフォデラ、インレイが木だから古いモデルなんだろうけど、
状態不明なのによく手を出すなー。
318ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 08:14:05.11 ID:wofV12EC
NHKでストラディヴァリウス特集見た。
いつか、foderaとかヴィンテージのジャズベの音色の秘密とかやったら
お前らwktkするだろ?
ありえないけど、想像するだけでテンション上がる。
319ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 23:45:20.33 ID:1jSX/m/3
カールトンプソンのならあるよね

てか、家具調じゃないかもだけど、MTDってオーダーできる?

オーダーしたいんだが…
320ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 02:20:04.27 ID:vYk4uDll
>>319
あれ見たらテンションすげェ上がるわ
321ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:11:15.91 ID:zByQxIx0
MTDいいよー
もの自体は最高。

納期1年予定が1年9ヶ月かかったことと、代理店の対応が悪いことを除けばね。
よほど変なの(自虐)が欲しいのでなければ吊るしを買いなよ。
322ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 12:47:34.30 ID:KhkBQh3O
>>321
いやね、たま数が少なすぎて…

てか身長160台で35インチの4弦ベースはダサイかな…?

MTD 435 狙ってる
323ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 13:08:42.85 ID:w0Ih19qs
イケメンなら身長は関係ないよ
324ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 17:07:42.65 ID:f1Y/SExn
MTD 435 と Ken Smith BSR4

で悩んでる

あぁー
325ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 17:15:08.73 ID:zByQxIx0
>322
low Bがないなら、35インチなんて不要では?
ストレッチが楽になるし、4弦ベースなら33インチでもいいと思う。
スケールが長くなるとG弦の音が固くなるよ。チューニングを落とすの?

>324
ちょうど535とスミスのフレットレスを持ってるけど、
その2種って、正確が全然違うよ。
試奏したなら、どっちが欲しいのかすぐ決まりそうなものだけど。
326ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 17:35:27.41 ID:z/BRYKuO
166で35インチ使ってるけどスケールよりボディの大きさの方が見た目への影響が大きい気がする

MTDは弾いたことないからどうだかわからないけどボディ小さめの選べばいいんじゃないかな
このスレ的にはROSCOEとか
327ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 17:54:22.65 ID:zJ9qNou3
>>324
そんな君にwynを勧めよう
ken smith、MTDに系統が似てる気がする
ただ重い
328ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 19:42:37.00 ID:YdMUln//
>>325
434のズングリしたボディがカッコ悪くて…

田舎住みなので、MTDしか弾いたことありません

スミスは単純に評判とルックスで候補に…
329ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:10:56.78 ID:7120eNjK
>>325
やっぱ4弦で35インチはだめですかね…

でも34のトバイアスはカッコ悪いし…

あぁ
330ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:12:55.22 ID:7120eNjK
スミスは選択肢から外しました

トバイアス1本でいきます
331ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:40:19.58 ID:KJI4939e
アッシュボディ、メイプルネック、メイプル指板、キルトメイプルトップ

ボディ形状は435と同じタイプの434

これでオーダーできたりしますかね?
変わったスペックはいらないけど、色とか選べるほどたくさん店頭にないですよね…
332ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:46:23.81 ID:prLrg6/q
ここは代理店の窓口じゃないんだよ
333ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:50:46.94 ID:bjqwme/U
うーん、そのスペックだとMTDの長所が薄らぐようにも思えるけどね。
アッシュって、軽いのと重いの、どっちを指してるの?
つか、どんな音を出したいの?

MTDの、なんていうかハリハリした音だって、
ピックアップごとにバッファつける→パン→プリアンプ→ボリウム
で似た感じになるよ。

ネックの握りやデザインが好きでMTD一択、っていうなら何も言わないけど。
334ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:59:29.59 ID:BZFcb8H9
>>333
ううむ…
正直音にはそこまでこだわりがない…
いや、あるっちゃあるけど、楽器自体にはそこまでたくさん求めないというか…
嫌いじゃなければいいって感じですね音は

MTDはルックスに惹かれて、演奏性も抜群でしたので惚れちゃいました

まぁトバイアスにしろケンスミにしろハイエンドを弾く価値のある奏者ではありませんが(ToT)

あぁ、悩む
悩んでる今が一番楽しいのかもしれない
335ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:22:42.14 ID:QjFi9XkG
ハイエンドは、上手い下手関係ないですよ。
売れさえすれば儲けになりますので。
336ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 03:10:40.17 ID:xC1IYru4
キングストンでいいんじゃね
337ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 04:23:46.97 ID:9INUXYvP
スミスの4弦BSRボルトオンも気になるのう
338ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:32:48.35 ID:S8QuyMqg
Elrick E Volution 4st 買った!たまらん!

最初は不細工な子だなーって思って、ケンスミとかフォデラに行こうとしたんだけど…

だんだん可愛いく見えてきてね…
抱きごごちも最高だし、声も良い

ちょっと不細工なくらいが愛着わくのは俺だけだろうか
339ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:06:28.76 ID:ZjgXluzs
warriorってどうなんかね

弾いたことあるやついる?
340ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 19:44:17.33 ID:WHNnz1+V
>>338
うp!!
341ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 10:29:54.18 ID:uWaFkthh
>>338
俺はデジマに出た5弦フレットレス買ったよ。すごくいいね。
Elrickは少し垢抜けない感じが好きだなw
342ドレミファ名無シド:2013/12/05(木) 18:50:00.08 ID:0lc0S/fJ
初期のものなのかオーダーでしてあるのかわからんけど、今のとロゴが違うエルリックの4弦を持ってるは。
かなり弾きやすくて今のメイン

来週のボーナスでエルリックの五弦かベナベンテの五弦を狙ってる
343ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 01:15:53.16 ID:MJRFHCxV
持ってるは。
344ドレミファ名無シド:2013/12/06(金) 14:53:51.27 ID:wj4pvPnY
ネタ語尾に突っ込むベーシストの鑑
345ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 01:39:09.25 ID:lQxqbT66
なんだか新しいのが入ってきてるね
ttp://www.digimart.net/cat03/shop18/DS02224606/
ttp://www.digimart.net/cat03/shop18/DS02224600/
出島のサムネでパッと見たときベナベンテかと思った
こういう個人工房?ビルダー系?はピックアップも独自の物使ってそこの色を出してほしいけど
とりあえず弾いてみたいな
346ドレミファ名無シド:2013/12/15(日) 11:27:38.32 ID:LqMsjSDZ
>>345
まんまベナベンテw
とくにしたのリンクはw
347ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 00:06:28.07 ID:1i/mdDsh
誰かZON愛用してる人いない?
気になってるんだが
どのモデルも情報があると助かります
348ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 22:01:17.51 ID:gcuAccbP
>>347
sonus tj6所有
http://i.imgur.com/xWo7q5N.jpg

音は非常に固め。
高音域でのコード弾きは非常にきれいに響く
ローBの音程感もバツグンン。

弦間ピッチが16.5ミリでナローピッチ好きには弾きやすい。

このベースでやる気はないけどスラップは無理。
349ドレミファ名無シド:2013/12/26(木) 23:24:16.62 ID:j694rLIE
>>348
指板はフェノウッド?綺麗な木目だね
350ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 00:05:43.71 ID:IVnLiVNp
ZONのVB欲しいけど国内で買えるのかな?
351ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 00:48:48.64 ID:nhsGRkX2
>>348
情報ありがとう
とても助かります。
やはりコードワークなんかはバツグンぽいですね。
木の鳴りは感じるものですか?
あと経年変化とかは感じますか?
質問ばかりですいません、教えて頂くと有難いです。 いやしかし存在感ありますね
352ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 20:59:41.84 ID:etQXRmCh
>>349
指板はフェノウッドです。


>>351
木の鳴りは正直感じません。
音は立ち上がりが早く硬質というイメージ。

経年変化は3年目くらいですけど、まったくありません。
ロッドも入ってますけどイジッたことありません。
353ドレミファ名無シド:2013/12/27(金) 21:08:03.81 ID:nhsGRkX2
>>352
レスありがとうございます
音も見栄えもすきなんで気になってるんだけど、悩むところです。
変質が無いのはすごくいいけど全く変わらないんだろうなあ。
ベースと捉えると難しいのかも、、
もう少し悩んでみます
貴重な意見、ありがとう
354ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 22:47:11.68 ID:0U972bS7
>>350
無理だと思う。
以前クロサワ楽器にオーダー断られた。
355ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 22:43:46.03 ID:/DbmOBqJ
ZONはメーカーの製造が追いつかなくて入荷が不安定らしく
オーダーとか修理は受けてくれないみたい
少人数の工房は人気が出来るとこうなるのが厳しいね
356ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:02:02.16 ID:tszzlzs7
修理を受けてくれないってのがなぁ
売りっぱなしか?
357ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 23:33:31.00 ID:/DbmOBqJ
>>356
自分の場合はトラスロッドなしモデルのネック修理だったのよ
指板張り替えが必要だから本国送りにするしかなかった
国内で出来ることだったらやってくれるみたいだけど
358ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 14:16:43.34 ID:ZLTXl+OW
あれ、Foderaのサイト死んでない?
359ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 16:02:52.98 ID:nSvmH7Ph
てす
360ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 16:09:52.50 ID:nSvmH7Ph
Sadowskyのスレ初めてみたきたけど酷すぎ。
このスレが何倍もマシにみえる。佐渡使いじゃなくてよかった。
361ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 17:14:43.41 ID:VepPxQgD
んなことサドスレで言え、こっちに持ち込むな
362ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 17:45:17.78 ID:UUZQh/yI
>>360
くせえよ失せろ
363ドレミファ名無シド:2014/01/07(火) 00:51:29.26 ID:BuzOUY1y
最近家具調ベースよりスタンダードが好きになってきた
364ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 16:02:37.19 ID:lp76noxG
これ一本だけとなったら何選ぶ?
アレンビック フォデラ ケンスミス ?

それともJBオールド?
365ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 16:26:25.02 ID:A1MKL2dd
そんな無駄なことに悩む暇があったらベース弾きなはれ
366ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 19:52:59.61 ID:g3x5FxqL
>>364
長く使うならケンスミスじゃね?
地味だけど
367364:2014/01/14(火) 20:23:07.22 ID:vx5R6Sp1
やはりケンスミスなのかなぁ
スタクラに憧れて、ずっとSSBだつたけど
あのベースでフォークとか無理
SSBは、あくまで飛び道具だよね
メインにはなり得ない。
368ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:52:12.17 ID:lMlEvAyW
M・T・D! M・T・D!
369ドレミファ名無シド:2014/01/14(火) 20:58:16.46 ID:K7XeSR4X
>メインにはなり得ない。
スタクラのようなレベルで弾けたらそんな事は決して言わない
ようするに宝の持ち腐れ
370ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 11:57:25.89 ID:OhvCOpOF
ジョン・マイアングさんが使ってたタングとかいうのはどうしたんだろうか?
あの形結構好きだったんだけど。
371ドレミファ名無シド:2014/01/15(水) 15:11:36.71 ID:v7LLvMsT
>>370
新しく作るよ!と言って、何人からお金だけとって、再度バックレ。
372ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 16:23:21.79 ID:ElSos/uL
>>369
>スタクラのようなレベルで弾けたら
それができるのはスタクラだけ
よって持ち腐れてはいないと思うよ
373ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 17:37:24.77 ID:Ixur6x2G
涙拭けよ
374ドレミファ名無シド:2014/01/17(金) 21:56:15.34 ID:1A+mexVR
スタクラって略し方は一般的なの?
375ドレミファ名無シド:2014/01/18(土) 12:34:38.69 ID:cZA5xC1Q
ジャズだとスタクラだね
Sクラークだとソニークラーク?
スタンリーだとタレンティン?
376ドレミファ名無シド:2014/01/20(月) 04:12:34.86 ID:Z1e56Ax5
>>374
略すってのが一般的なのかどうか。
マイルス・デイビスをデビスって尻上がりで発音するのは聞いた事あるw
377ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 20:37:13.78 ID:PJJSfv9s
Wynってどうなの、正直。
378ドレミファ名無シド:2014/01/23(木) 21:30:45.54 ID:CnzbBfsr
かっこいいと思います
ディズニーのアニメーターだった人だっけ
379ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 14:37:17.01 ID:fHv1cuQp
elrickの6弦を買おうと思ってるんだが
このスレではelrickはどういう扱いなの?
380ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 14:59:13.22 ID:bOtgp/wH
>>379
当スレでは、まだ扱っておりません。
これからとなります。
貴殿のレポートを待つ。
381ドレミファ名無シド:2014/01/29(水) 15:11:44.23 ID:EFvpHYU3
>>379
5弦フレットレスとフレット付きの2本持ってるよ。扱いやすい楽器だと思う。

元々6弦専門に作ってたところだから品質はいいんじゃないかな?
382ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:13:00.66 ID:9230+HaR
フォデラ使ってる方
フレットのサイドから塗装剥がれてきませんか?
自分のは2年目にしてポロポロかけてきました。 こんなもんですかね。
温度管理がよくなかったかも。
383ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:31:15.69 ID:RFyiw72O
>>382
10年近く使ってるけど大丈夫ですよ。
使用頻度にもよると思うのでなんともいえないですよね。
384ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 23:50:06.91 ID:9230+HaR
>>383
レス有り難うございます。
やはり温度管理してなかったのがいけなかったんですかね。
些細なモンなんですが、ひび割れから少し剥がれてきてしまって。
広がらなければいいですが、、。
385ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 07:30:16.09 ID:YteLZ6je
多湿より過乾燥の方が、圧倒的にネックを痛める

下手したら指板修正
386ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 09:12:56.77 ID:phx04NF0
elrick試奏してきたわ
PUがバルだからかも知れんが素朴な感じの甘めな音だった
楽器のキャラ的には結構好きだしかなり惹かれたんだが、他のブランドも見たくて買うのは躊躇してる
387ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 22:49:51.00 ID:4IccjMyr
Elrick良さそうだね。
どんな音か聞きたくて動画あさってたら、こんなの有った。

http://www.youtube.com/watch?v=U0CifdLRX04

Elrickってまだ若い人がつくってるんだね。
一人でやってるのかな?
388ドレミファ名無シド:2014/02/14(金) 23:07:57.13 ID:4IccjMyr
Elrickどっかで試奏したいなって探してたらこんなのあった。

http://www.digimart.net/cat03/shop18/DS02240671/

ここには行かない方が良さそうだ。。。
389ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 00:53:59.05 ID:qTiipNEc
elrick2本持ってるけど、一言で言うと歌モノ向きかな。
それほど突出した音は出ないから邪魔にはなりにくいと思う。
弾き易いし軽いので気に入ってます。
390ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:05:10.41 ID:Yky4CaZu
>>385
この意見は正しいと思う。
次からは除湿はそこそこにして温度管理します。
391ドレミファ名無シド:2014/03/12(水) 05:53:42.65 ID:gFYgLr2/
誰かwood&tronicsについて語ってくれ
392ドレミファ名無シド:2014/03/17(月) 03:41:09.98 ID:F8wh+0f6
かばりん
393ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 11:58:09.12 ID:BgfjgJMc
>>388
『本機、在庫が少々長くなりましたが、今回のこれは在庫期間が長くなる程、
楽器としての完成度が上がって魅力的になっていくという、当店ならではの現象です(笑)』

↑売れ残りなだけだろw 見るからに悪徳な店よりたタチが悪いな
394ドレミファ名無シド:2014/03/18(火) 13:58:30.18 ID:q39WUPeH
>388
このクソコメント、誰が書いたんだよと思ってみたら…千葉さんじゃん。
クソサワのノルマがきつくてこう書いたのか?やめたのもそのせい?
それとも、所詮は楽器屋店員風情ってことなのか?
395ドレミファ名無シド:2014/03/24(月) 01:17:55.70 ID:rnkcN8Y1
Celinderってもう個人輸入以外手に入らないのかな
396ドレミファ名無シド:2014/04/21(月) 21:18:24.07 ID:qcuWmyLF
ネック弱いからやめとき
397ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 08:10:46.88 ID:BLDrS307
スタジオに持って行く時用のセミハードケースが欲しいが、市販のものには入らない。

みなさんどうしてる?
398ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 08:58:59.96 ID:Zl/VVpJ8
>>397
なんで入らないの?
399ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 11:21:14.47 ID:BLDrS307
Alembicのオメガタイプのボディ横幅がデカくて、
JB/PB用のセミハードには入らないんです。
もう少し横幅が広めのヤツがあれば良いのですが。
400ドレミファ名無シド:2014/04/27(日) 23:13:11.34 ID:HPEe94q/
monoのギグバッグとかは?
401ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 00:20:43.79 ID:sSCf2DFE
Momo横幅余裕ありますかね?
調べてみます。
家具調ベースって、普通のギクケースに入らない形が比較的多いですよね?
六弦のフォデラとか、トンプソンとか。
みなさんどうやって運んでるのかなと。
nazcaなんかのオーダーケースの情報があれば教えていただきたいです。
402ドレミファ名無シド:2014/04/28(月) 00:46:01.06 ID:yavb+Z7a
ttp://www.alembic.com/prod/prices.html

純正あるみたい $550もするけど
403ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 10:57:55.81 ID:a9rTaRvp
この楽器は現在、画像と異なり、フレッテッドの方は主弦と副弦の位置を入換えています。
TUNE やPedulla の8弦と同様、副弦が上、主弦が下のレイアウトに変更しました。
オクターブ調整時のサドル位置的にもこの方が具合が良いですし、こうすることで、2フィンガーの際に、
主弦のみ弾く事が出来るようになります。主弦のみのスラップのプルも可能になります。
つまり、必要に応じて4弦としても使える楽器となったのです。
大きさの異なる糸巻きのボタンもこれに合わせて修正しています。
また、2本のネックの差し角を調整しました。非常に滑らかにネックを弾き分ける事ができるようになりましたし、
フレットレスのネックが邪魔になってフレッテッドのポジションが見にくくなる事もなくなりました。
更に自信を持ってお薦め出来るダブルネックになった訳です。

本機、在庫が少々長くなりましたが、今回のこれは在庫期間が長くなる程、
楽器としての完成度が上がって魅力的になっていくという、当店ならではの現象です(笑)
前に一度試奏したよ、という方も是非今一度お手に取ってご覧下さい。

ちなみにダブルネックはチューニングが面倒という理由だけで弦は張ったままにしています。
ですが、今日に至るまで反りはまったく出ておりません。そういう意味でも安心してお勧めできます。
キワモノとおもいきや、驚異的な完成度の高さです。ポテンシャルの底が見えませんね。

千葉
404ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 11:03:07.29 ID:26e5+e8W
誤爆?
405ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 18:20:38.23 ID:FAD5o38c
なんど読んでも在庫期間長い=楽器として完成度が高くなる意味が分からない
406ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 19:05:16.14 ID:TYS73Fti
>>405
エレキ楽器業界は新興宗教
売る側も買う側も大半がアレなんだから
この程度の売り文句で丁度いいような気がするけどな
407ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 19:15:59.26 ID:xiC1nqRJ
で、上のモノはどんなベースなんですか?
408ドレミファ名無シド:2014/05/18(日) 11:10:42.07 ID:H0S/fqej
>>400
遅レスですが、monoは縦が足りませんでした。
色々調べると、全幅より全長の方が問題な事をしった。ベースの全長126センチ。
市販のケースは大体が120センチくらい。
やはりオフィシャルのやつか、オーダーするしかないのだろうか。
409ドレミファ名無シド:2014/05/18(日) 14:02:02.32 ID:kN11QoYj
>>408
LSB?
410ドレミファ名無シド:2014/05/18(日) 19:44:25.49 ID:lH9D9fg0
411ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 14:31:24.53 ID:cH3qzBgD
Conklinってやたら無機質な音しない? Sandbergもそうだけど
412ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 16:18:10.78 ID:aiExEJAX
失礼だとは思いますが、
このトップページに入れ替わり表示される
ギター、ベースのデザインをみていると
某クラフト専門学校の生徒が
頑張って作りましたー
っていう楽器と共通するデザインセンスが
あることに気付きました
http://www.conklinguitars.com
413ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 17:18:00.25 ID:YL5nvKu1
>>411
そのメーカー初めて知った。
都内で売ってるの?

あと、Sandbergって試奏したこと無いんだけど、
無機質な音なの?
Saleかかってるやつあって興味あったんだけど、
ちょっとがっかり。
414ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 18:56:05.18 ID:aiExEJAX
無機質ってどんな音ですか?
相対的にミドルが少ないって事でしょうか?
それならハイエンドの一つの特徴なのでは?
ミドルが出るベースが欲しければ、
普通の安いPBなんかじゃだめなんですか?
415ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 20:46:45.61 ID:+KltdXA1
>>414
Roscoeとかすげぇミドルが出てる印象なんだけど。
416ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 23:13:55.20 ID:cH3qzBgD
>>414
いわゆるフラットな感じや、Thompson系のコリコリした感覚とは別
PUとプリ(と弦)の音しかしない感じ。ボディ鳴りが無い。ネックの音もしない
その点、スティックも似た感じではあるんだが、それとも違う
俺の貧弱な語彙ではあの感覚を無機質としか言えなかったので、
お持ちのオーナー様のご意見を賜りたかったんですよ
417ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 00:48:33.33 ID:RfWgKZ2b
>>415
うちのもブリブリ鳴る
もう他のじゃ物足りない
418ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 00:37:26.34 ID:aAWsClOz
フォデラ2年たつのに安定しないよ
なんだこりゃ
419ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 01:02:23.42 ID:SEg+738d
ざまぁ
420ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 03:57:08.63 ID:jrX68LuP
>>418
ネックが?
421ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 04:06:37.16 ID:SEg+738d
演奏だろw
422ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 04:32:56.56 ID:jrX68LuP
sandberg気になってるんだがyoutubeで聞く限りおしなべて下品な音だな。

パワーが有り過ぎるのか、ピックアップ位置が微妙なのか…
423ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 19:30:25.92 ID:L3shDNxx
さすがにSandbergは自分達で言ってるだけで
客観的にはハイエンドではないでしょ
価格はフェンダーUSAレベルだし
知り合いに使ってる人にいる
悪いベースではなさそうだけど
ハイエンドではないな
424ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 19:32:32.75 ID:SEg+738d
おまえの基準が業界基準なのか?w
425ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 19:44:13.90 ID:L3shDNxx
おいおい、ハイエンド言ったもん勝ちかよ
426ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 19:50:22.80 ID:SEg+738d
いいや、「ハイエンド」の意味を調べてごらん
427ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:03:41.34 ID:L3shDNxx
あのさ、もちろん俺が言ってるのはこのスレに合う意味でのハイエンドな。
プレイテックでもこれがうちのハイエンドです、ってメーカーが言いさえすればハイエンドだけど、そういうのが好きなら別のスレで話した方が良いよ。
ここで煽って何になるのよ。
428ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:05:46.91 ID:SEg+738d
>プレイテックでもこれがうちのハイエンドです、ってメーカーが言いさえすればハイエンドだけど
脳味噌大丈夫?
429ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:06:01.50 ID:kokNzrWd
所詮は販路拡大・マーケティング用のフレーズだろ、ハイエンドなんざ
そういう扱いじゃなきゃこんなスレ立たんし、ランキングも出来ん

>>422
ハイパワーP.U.なのにプリアンプで太らせすぎなんだと思うわ
カット方向にプリのEQ回してもああいう音だからアレ
実際、JBDXが吊るしてあるウチでは必要ないと思ったな
JとMMが載っててもJBとStingrayの音が出るわけでもないのは言わずもがなだし
430ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 20:11:40.49 ID:L3shDNxx
>>428
ちょっとアル中入ってるけど、
多分大丈夫
431ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 21:47:48.27 ID:WUUwiJia
つべでSandbergの動画見た
皆が言うように、プリの味付けが濃いね

あとさ、5弦モデル弾いてる動画なのに5弦ほとんど弾かないとか、終止スラップばかりな動画はあまり信用ならん
432422:2014/06/21(土) 01:51:25.88 ID:ZjQAMuHh
お店にちょうど気になってたプレベシェイプの5弦があったので、試奏できた。
youtubeまんまの音で笑ってしまったわ。
デザインが好みだっただけに残念
433ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 02:02:02.58 ID:jf7dM7Po
ふと、思ったんだけど、
GOODFELLOWって最近見ないけど、どうしたんだろう。
434ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 02:13:35.04 ID:5jy9Ui7f
>>433
俺の部屋にあるよ
435ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 02:25:27.87 ID:s3c4lySN
申し訳ないが、
マヨネーズ並みに名前ダサいな
436ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 09:38:53.08 ID:h74McXwf
懐かしいな。フィンランドかどっかのメーカーだっけ?
437ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 10:32:38.16 ID:Hb5vLc8M
英国。
438ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 00:29:51.01 ID:MbV2gWAx
グッドフェローは倒産して今はどっかの傘下に入ってるはず
グッドフェローのクラシック4弦もってるけど、それこそプリの味付け濃いブリブリの音だぞ
わざとドンシャリ気味に設定してやっとフラットな感じ
439ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 00:46:01.62 ID:we0UwDOW
いいヤツワロタ
440ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 01:06:02.25 ID:efe9xSIN
(あなたの音楽活動の)よき友って感じでしょうね>>グッドフェロー

味付けの濃いハイエンドって何がありましたっけ? Ritter?
441ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 03:30:00.53 ID:2Od/tBdV
倒産してたんだ。。。

たしかアトリエZが作ったジャズべシェイプを見たけど、
以前のシェイプは最近見ないなって。

弾いたことはないけど、やっぱり倒産するメーカが有るとなんだかさびしい。
442ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 07:58:35.31 ID:Gn/NdZ56
グッドフェローは家具調ではあったが、確実にハイエンドではない
443ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 08:03:00.30 ID:NtH2Xn3J
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
444ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 09:05:47.18 ID:8i4P2UG7
>>438
同じくclassic 4のFL持ってるんだが、味の濃さはKentarmstrongのPUの影響が強いと思う
Goodfellowはネックの弱さが最大の弱点なんだけど、もしネック強かったら売れてただろうな
445ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 10:07:08.76 ID:6LitFuYM
Sandbergたしかにデザインだけはめちゃくちゃかっこいい。デザインだけは
446ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 12:53:49.25 ID:Y7FNQ17X
SANDBERG持ちの俺涙目
447ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 13:19:59.19 ID:we0UwDOW
Sandbergはあの四つ葉みたいなマークがネック横のボディについてるのがかっこいい
Youtubeの試奏動画などでとても目立っている。そこを狙ってるんだろう。
ヘッドのロゴでは試奏動画では映りにくい
他のメーカーもあの位置は見習うべき

ただし全てのピックアップに四つ葉を付けてるのはさすがに蛇足に思える
448ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:06:28.97 ID:cbD8C4/h
foderaデビュー。

すっごい難しいね、この楽器。。。
449ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:22:12.87 ID:8i4P2UG7
>>448
ん?kwsk
ネックが、というなら分かるけど、違う理由っぽいね
450ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:30:06.48 ID:NtH2Xn3J
ローンの返済が、って事だろw
451ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 07:20:00.29 ID:gKDTc+4L
>>447
TUNEなんてメーカー筆頭にネック横のロゴは昔は国産でも流行ったけど
最近見ないな
452448:2014/06/23(月) 16:50:43.04 ID:kcYZKg7F
>>449

今までいかに右手のタッチやミュート、押弦などにいい加減だったってことに気づかされた。
全くごまかしが効かないwww

>>450

現金一括
453ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 16:52:53.66 ID:zhsYepUo
無理すんなってw
454ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 20:02:46.05 ID:Bysw+g27
>>452
剛毅な…>>現金一括
何買ったん? インペ?
455ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 20:51:05.20 ID:YZ2IXty2
>>452
ああそっち系か
もう気付いてるんだからそのうち良くなるよ
456ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 00:35:30.63 ID:Vge/m73B
俺も昔、EMGのせたショボイフェンジャパのJBからAlembicに乗り換えたとき
同じような思いしたな

やたら細かい音まで拾うから
ミュートに気を使うし
音量の幅が大きいので音の粒は揃えづらいしで
自分のヘボさに驚愕したわ
457ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 01:25:31.47 ID:fwEyGyE1
俺の場合は、最初にヘッドフォンつけて弾いた時と
ある程度ちゃんとした民生用の録音機器で自分の音聞いた時は甘いなーと思った
458448:2014/06/24(火) 08:27:08.31 ID:JrtbxHIP
>>454
モナの中古w

>>455
おっちゃんがんばるよ!

>>456
ホントこれ
459ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 16:28:04.43 ID:MxzXxzMm
フォデラとかスミスでよくある感じの艶消しなんだけど
杢とかが綺麗に出る感じの塗装って何吹いてるのか分かる人いる?
ああいうのって導管とか埋まってる?
そもそもウレタンなのかラッカーなのか…
ベースでオイルフィニッシュってことはないと思うけど
誰か塗装に関して詳しい人教えて下しあ
460ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 16:49:31.39 ID:Ka9RxrHI
スミスは基本オイルでエリートになると上にラッカーかけてる
MTDの工房の動画でトップ材に普通のオイルぶっかけて手で伸ばしただけでも模様や杢が際立ってたし
技術的なことも勿論だと思うけれど元の材が未加工状態ではっきりしていたらそれなりに仕上がるんじゃない?
461ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 23:11:44.86 ID:MxzXxzMm
>>460
オイルフィニッシュなんだ…
ネックの反りとか大丈夫なのかね
5弦ベースとかになると怖いんだけど
あと汚れのつき方とか

一応オイルフィニッシュ風として
ウッドシーラー吹いてつや消しトップコート1回吹くってのが塗装の方法としてあるみたいだけど
それではないのかな
462ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 23:47:46.07 ID:Vge/m73B
もしかしてオイルフィニッシュを誤解してないですか?
オイルフィニッシにつかわれるのは
サラダ油とかレモンオイルみたいなオイルじゃなくて、
樹脂みたいに硬く硬化するオイルですよ
ネックの反りとは関係ない、むしろ強度が増すのでは?
463ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 23:54:29.22 ID:+JpOKVC4
勘違いしてるとしか思えん
オイルフィニッシュがネックに悪いと思ってるあたりもそうだし、
ベースにオイルフィニッシュ普通にあるだろ
464459:2014/06/25(水) 00:49:22.28 ID:t3L7pR4+
自分のしている反りとの関係云々って話は弦の張力によるものもあるけど、
湿気とかの影響で木材が反ったりする影響のことも踏まえたことです。
木部表面だけオイルを浸透させている物(一般的なオイルフィニッシュ)と
木部への塗料や汚れ、湿気の浸透を防ぐウッドシーラーを吹き付けた後に
(サンディングシーラー・着色・)トップコート(・艶消しトップコート)を吹き付けたものでは
後者の物のほうが湿気に対して強いのは解るけれども、
前者、一般的なオイルフィニッシュはそいうった点では問題ないのだろうかという疑問
木部にシーラーを染み込ませて尚且つ塗膜があるものと、木部にオイルが浸透している物との比較をしたかったわけです

Xoticのオイルジェルみたいに一般的なオイルフィニッシュに使われるものじゃなくて
ちゃんと塗膜を形成されるものなら問題ないのかとは思うんだけど

あと、個人的にオイルが浸透している=強度が増すっていうのはじめて聞いたんだけど
詳しく教えてくれると助かる
465ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 01:49:46.59 ID:7VJDHDJ2
私は塗装に詳しくはないが、
表面に硬化するオイルを染み込ませているんだったら、
それがたとえ1ミリの厚みであったとしても、
木部内部への湿気に対する防湿性は、分厚いトップコートを吹いてるものと大差ないのでは?

強度については、硬化するオイルが木の隙間に浸透すれば、理論的にはその分強度も増すでしょう。
一方、分厚いトップコートでも、塗らないよりは強度は増すでしょう。
ただ、それが意味のある単位での増加とは思いませんが。
466ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 18:26:32.74 ID:JuOGh3MV
>>464
ネックまでオイルにするなら、そりゃ強度を上げる工夫はするだろ
例えば挙がったスミスはグラファイト入れたりしてるしな
ただ、別にサテンにしたって良い訳じゃん? なぜオイルにこだわる

木目を出したいならステイン入れればいいと思うんだがダメか
その上からウレタンしてつや消しすればオイルフィニッシュ風にもなるぜ
467ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 19:51:46.04 ID:TU27F1/+
家具みたいなベース使っててうまいアマってほとんどいないよな
468ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 02:44:38.95 ID:G8d9+V1+
俺の周りでスミスとかフォデラ使ってるアマチュアベーシストは、
もれなくおっさんで、そこそこ弾ける人ばかりだけどな
ま、そこそこ弾けるからこそ、
ライブハウスに出演してて、
俺がその人たちと知り合えたわけで。

人前で弾けないようなレベルの人で
家具調持ってる人がどれだけいるかなんて分からないな
469ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 07:18:49.10 ID:ngQbgt+K
俺もおっさんだけど、どうしても我慢できずヘソクリで買ったから、家族からの追及を避けるべく、こそこそ弾いている
470ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 07:39:14.56 ID:G8d9+V1+
バレるバレないで言えば、
外に持ち出して弾いた方がバレないのでは?
家具調はなんとなく海外のジャズ・フュージョン系ミュージシャンがよく使ってるイメージだけど、
日本人のベーシストで家具調のイメージある人いる?
そもそも日本人のベーシストってのがほとんどいないか。
471ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 13:16:32.92 ID:ByR3X42e
外に出ろよ
472ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 13:34:19.07 ID:BeejLTMq
スミスはともかくフォデラまでいくとある程度の収入がないと手が出ないからなー
473ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 15:41:27.22 ID:G8d9+V1+
ベースに200万は
余程の実力がないと
みっともないと思われてしまう方向にいくしな
ポルシェで若葉マーク的な
474ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 01:18:56.05 ID:KCUENLn0
フォデラやスミスでロックとかメタルやってるのっている?
475ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 01:35:01.48 ID:lT9QZYdg
どっかにいるだろ
476ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 01:58:51.26 ID:In+28T1G
カールトンプソンでロックやってる奴いるんだからいてもおかしくはないだろう
477ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 02:13:46.06 ID:RYpIOhsY
せいベベ乙
478ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 02:15:36.76 ID:RYpIOhsY
俺の知り合いはスミスでエイちゃんバンドやってたな
俺はアレンビックでパンクバンドもやってるけどな
479ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 02:49:35.51 ID:kw1U37j8
カールトンプソンでメタルをやりたがってるヤツもいるね。フォデラでメタルはみてみたいな!
480ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 14:21:37.67 ID:RYpIOhsY
フォデラImperialをひざ下まで下げて、
ゴリゴリのダウンピッキングで頼むわ
481ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 19:23:24.82 ID:a4ABozIE
フォデラで変態サウンドなら知ってるけど
http://youtu.be/Ma04Nady1nk
482ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 21:31:51.92 ID:RYpIOhsY
フォデラの意味全くない潔さが良いね
483ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 05:13:29.12 ID:+NbcMBec
よくない
484ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 14:24:31.47 ID:J4N5Bdr9
jojo mayerじゃん。
しかしベース本体がずいぶん小さく見えるね。
485ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 17:44:20.89 ID:iU/yMEgY
ベースはjanek gwizdala
486ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 21:45:07.85 ID:BbTvSkOu
家具調ベースを使ってて、人前で弾けない腕前の俺がきましたよ。
487ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 00:14:18.74 ID:uwDSRRyO
>>486
いらっしゃい

どこのベース使ってます?
なんで弾けないのに家具調買おうと思ったんですか?
なんで人前で弾けるように練習して上達しようとしないのですか?
488ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 03:06:00.74 ID:R9t1vbYQ
>>487
ずいぶん上からだね
今は練習中って思ってあげようや
489ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 03:29:45.30 ID:uwDSRRyO
すみません
書き方悪かったです
単純に興味があるだけです
490ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 04:53:19.91 ID:pgmk7y3l
悪かったのは書き方なのか頭なのか、みたいなね!
491ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 15:13:50.76 ID:IpNHuTUb
フォデラでメタルやってるよ
あとアンソニーモデルでプログレフォークメタルっぽいのやってる人見たことあるよ
492ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 18:33:48.12 ID:AhhjipSL
>>491
やるなあ
俺はプレべでライブやってた時は、
ベース投げたりシンバル叩いたり
壁にヘッドぶつけたりしても
なんとも思わなかったけど、
家具調でやるようになってから
接触に気を使うようになって
動き硬くなり過ぎだわ
小心者すぎる
493ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:08:00.33 ID:LuOe5b9t
ださい
494ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:29:19.55 ID:bdXwD9Cf
丁寧に扱いたくなるのはしゃーないやん
軽自動車買えちゃうんだぜ?
495ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 10:09:22.86 ID:0s/u0jop
ライブで使うだけまだまし。
496ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 12:42:40.77 ID:605/Unhh
元々傷が多い中古買えば気にならないよ。
497ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 08:34:54.13 ID:WZkaSFdM
メタルでフォデラ使ってるよ
ロックでケンスミス使ってるよ

なんか最高にださい
498ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 09:27:23.58 ID:ndCMcvyn
同じに見える道具でも、用途が違ったりするからね
ハイエンド家具調でメタルとか、メタルに失礼だよ
499ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:52:44.58 ID:fttA9J6O
先人の真似だけして喜んでる人は"ださい"と感じてもいいよね
500ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 11:57:05.06 ID:xj0LPIG4
だいたい先人がたいていのことはやってしまったからな
後から来た人間はそれをなぞるだけで終わる
501ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 12:13:35.66 ID:LFHOc6Io
>>500
ネットやYoutubeなんかが普及したことで
楽器始める前から
そういう考え方に陥ってしまって
たまたま才能を持ってるが周りのことを知らないバカが、
稀に天才を発揮して現状をブレイクスルーする、
というチャンスが根絶されてしまったように思う
そのせいで人類の創造性が著しく低下していってると俺は思うの
502ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 13:13:47.75 ID:fttA9J6O
>>501
完璧なる正論。
音楽は自由。楽器も自由。本人の表現に貢献できるものは全て良い楽器。
503ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 13:17:43.97 ID:c1+gCwqk
>>501-502
自分に才能が無いからってそんな風に僻んじゃ駄目
504ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 13:25:24.25 ID:EXG1pl/7
>>501-502
ひどい自演を見た
505ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 14:04:10.58 ID:WZkaSFdM
>>501
どういうことだってばよ?
506ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 14:49:57.87 ID:N1gDrWt+
見た目がどうのというより、確かに見た目のバランスを気にしなければ、
欲しい音かどうかということだ。
ただ、メタルでケンスミスの音が合うのだろうか?
埋もれそうな
507ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 19:59:04.41 ID:EXG1pl/7
>>506
日本語で頼む
508ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 22:12:57.42 ID:duSnazIk
作りがいいから弾きやすいしきちんとLow-Bなるし
ダサいとか失礼とか気にした事ないなー
509ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 10:32:03.10 ID:tM9w3nnu
ケンスミスはヌケる
510ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 13:44:45.68 ID:JlvBHhfN
確かにsmithってバンドの中で埋もれることないんだよな。音がケロケロしてるからかな。
511ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 22:21:30.23 ID:rMu8SYEh
そうでもない
512ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 23:50:19.23 ID:7jE516IS
ジョニー・マーのギターがシャリシャリだからかな。
513ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 06:57:39.88 ID:DofgTC9k
514ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 11:57:24.74 ID:9RcTBvjF
>>513
Alembic購入層に意味のないと思われるミディアムスケール自体の持論展開

このベース、ネックが弱くてヤバイよ

改造してるけど、内容は試奏した人にだけ教えちゃう

ギタリストだからベース弾きたくないので売るぞ

新品が10800ドルなので、86万円でもたかくないよね?でも当時は新品50万円で買いました

試奏に名古屋まで来いよ、しかも調整費として幾らか金貰うからな

売れなかったら、死ぬまで使う

→どうぞ、お使いください。
でも、ベース弾きたくないから売るんじゃなかったのかな?
515ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 18:15:41.88 ID:uIdSnMYX
やたらベラベラ喋る奴の地雷率って高いよな
516ドレミファ名無シド:2014/07/22(火) 19:25:46.06 ID:4TETw1XB
突発的な長文はどうせ自演で有名なキチガイ君でしょ
517ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 13:18:26.43 ID:vThhkz5h
ネックが柔らかいのは周知の事だろ
518ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 19:56:57.04 ID:pxxAZqhS
俺のアレンビックも不安になるほど
普通に弦貼るだけでネックが反る
それを踏まえてロッド調整してるけど、
フェンダーなんかとは設計の思想が違うのかな
弦の張力とネックのしなりとでバランスとってる様な感じ
だからアコースティックみたいな
繊細な音がなるのかもしれないけど
519ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:03:39.32 ID:WPHyX3i2
>弦の張力とネックのしなりとでバランスとってる様な感じ
???
520ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:08:33.06 ID:pxxAZqhS
>>519
弦貼ってもほとんどしならない
カチカチのネックじゃなくて

弦無し時に逆反りに調整しておいて、
弦を張ったら順反り方向にしなるから、
張った時にネックがまっすぐになるように
調整してる
わかるかな
521ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:15:14.87 ID:WPHyX3i2
ダブルアクションロッドなのか?
522ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:17:59.37 ID:WPHyX3i2
あっ、なんでもないw
523ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:21:12.71 ID:C92tq9k+
>>520
普通のベースってそういうもんだろ。
524ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:24:41.66 ID:pxxAZqhS
>>523
それがかなり逆反りに調整しないとだめなのよ
サブのジャスべはE弦だけ張ってチューニングしたら、E弦だけで普通に音がなるけど
アレンはEADの3弦貼ってチューニングしても、ペチペチで音がならないくらい
最後のG弦でようやくネックがまっすぐになるって感じ

ネックベンドした時の音程変化も凄いし
とにかく柔らかいのよ
チューニングはものすごく安定してるから
まあいいんだけど
525ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:08:51.95 ID:Gl/ml29i
ベナベンテって音とか弾きごごちとかどんな感じ?
田舎住みなんで楽器屋に無いから試奏できない
526ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:27:01.26 ID:hUPq2Xyt
安い買い物じゃないんだからちゃんと都会行け
527ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:34:16.01 ID:G8uzbcig
そうだよ。
対面で現金一括なら、どんな田舎からの交通費でも、それくらいは値引きしてくれるよ。
まともな都会まで五万くらい?
528ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 20:42:39.47 ID:N3g6IjOM
こういうベースすげえなあ
かっこよすぎ
529ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 23:08:33.87 ID:5OjQGSep
どういうベースよ?
530ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 03:26:32.91 ID:cZLEjObI
ケロスミス
531ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 09:38:46.06 ID:7FC8tx7R
>>529
俺の世界へ入ってくるな
邪魔なんだよ
532ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 10:50:06.12 ID:4YQoKjYO
基地外あらわる
533ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 11:23:03.92 ID:ojcX4FNw
ずいぶん前から基地外はいたような
534ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 16:52:29.70 ID:4YQoKjYO
>>531
どういうこと?
もう少し詳しく
535ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 18:42:45.24 ID:kRa5aOoT
>>534
頭悪いなら絡んでこないで
君には無理だよ
536ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 19:01:28.11 ID:aGO+p/pj
煽りにしても
面白くもなんとも無いぞハゲ

今からベース2本のバンドの
練習いってくるわ
俺スミス、もう一人マヨネーズのフレットレス
537ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 19:26:26.55 ID:rSa6K0Q/
メイワンズな
538ドレミファ名無シド:2014/08/02(土) 20:29:32.09 ID:i38XO9r3
いやマヨネーズ
539ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 01:55:23.08 ID:6fVPvAe/
マヨネーズ良かった
スミスより高級感ある
540ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 19:27:02.49 ID:LtqkzhKr
>>536
ほんと意味わかってないんだな
迷惑だよお前

もういいからね
541ドレミファ名無シド:2014/08/03(日) 22:41:14.28 ID:KixHsTgM
エルリックにたまに載ってるバルトリーニのシングルコイルの型番わかる方います?
542ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 00:27:48.31 ID:kI5MHYZe
エルリックのどれだよ
そこまで調べさせて回答もらおうと思ってんのか
543ドレミファ名無シド:2014/08/04(月) 00:40:27.75 ID:eWzd6HQR
>>542
失礼しました。New jazz standardシリーズ等に載っているものです
544ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 13:37:32.70 ID:Dimr0V86
WALの5弦持ってる人いませんか?
545ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 15:16:24.93 ID:Xhemxz2i
>>544
シースルーブルーのバーズアイメイプルトップ5弦持ってるよ。すげー重い。
546ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 21:00:11.40 ID:Dimr0V86
http://www.walbasses.co.uk/includes/fetch_image_gallery.php?cr_id=112
こんなカンジですか?

いや、実はどなたかから写真をお借りできないかなと思っていまして
ベストはMK2のウォルナットカラーなんですが・・・・
547ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 08:43:01.52 ID:+0dj23UV
>>545
超裏山
548ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 15:23:35.38 ID:V2NG4+o3
>>546
持ってない俺が言うのもなんだけど、
写真を借りて?どうする気よ?
Walなんて容易に個人を特定できるし、
使い道を告げないと、俺なら怪しくて提供したくないわ。
549ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 15:50:07.59 ID:+0dj23UV
>>546
オクの画像にでも使う気?
と勘ぐられてもしょうがないレスだ
550ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 21:07:01.58 ID:Y+ApHrBc
>>548
雑誌に掲載したいのです

たしかに高級すぎるので、それだけで変に思われても仕方ないですね
実はWALの本社に問い合わせ済みなのですが、あそこにも写真がないっていう
551ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 21:40:43.66 ID:V2NG4+o3
出版社の方なら、
然るべき手続きをもって
オーナーに連絡して掲載すればいいんじゃね?
ここできっかけ作るのはいいと思うけど、その後は当然自分の身元を明かしてさ。
552ドレミファ名無シド:2014/08/24(日) 22:20:04.10 ID:va3HiaIk
ほんと興味なくなったわこういうの
553ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 22:26:34.85 ID:ExlPbX61
フォデラ持ってる日本人アマで上手いやつ見たことねー
554ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 22:52:48.86 ID:QGG3eWeB
アマw
555ドレミファ名無シド:2014/08/26(火) 23:08:13.81 ID:F+t/mmBU
びっくりするぐらい廃れたよなこういうの
556ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 08:04:17.04 ID:7rp8jEdQ
廃れたっていうか、少数の欲しがる奴らに行き渡ったんだろ。
それプラス異常な値上げ。foderaなんてここ15年で3倍くらいになってるんじゃ。
557ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 10:17:25.92 ID:xgJY7TE/
>>556
いや廃れてるよ
言葉をうまく使おうね
558ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 10:24:02.15 ID:PvZb3olF
foderaは値段に価値が見合わないよな
持ってるけど
559ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 16:41:18.33 ID:1yua9YN4
kwsk
560ドレミファ名無シド:2014/08/27(水) 16:43:37.55 ID:gf+GrLJF
豚に真珠って事だろ
561ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 13:30:47.77 ID:vTGaE1Va
4,5年前(もうちょい前だっけ?)にクロサワが渋谷のどっか専門学校を借りてやった
Phil JonesとかZonとかをフィーチャーしたハイエンドベースフェアみたいなのに行った人いる?
高級ベース弾き放題だったのか知りたい。
562ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 03:24:48.47 ID:Xz7kGRyu
ハイエンドは一本しか知らないけど50万超えたらその値段ほど違いがあるようにはあまり思えないな。

120万とか、どうなんだろうね。

例えばフォデラの80万と120万って、40万の差が分かるのか疑問。

自称ハイエンドマニアを集めて格付けチェックやってみて欲しいよね。目隠しして。
563ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 03:25:41.51 ID:Xz7kGRyu
まぁ木材が希少なのとかはそれこそ家具の世界だから別の話だけど。
564ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 04:07:59.79 ID:syoO9uwG
100万超えたら身なりも金掛けないとね
高額な指輪に金時計、総銀歯は基本かな
565ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 03:51:30.96 ID:5vrbZJyw
そんなのいらない
566ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 03:57:13.68 ID:0liC58AS
ネタに
567ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 09:11:05.27 ID:hYwfhf4c
>>564これを「ネタ」と言っちゃう辺りが頭のおかしい奴のアレなんだろうな
568ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 09:19:17.64 ID:0liC58AS
アレって何?
569ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 15:36:35.11 ID:knXKjGwA
派手木目にお金かかってるよね
570ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 22:34:12.03 ID:5K4kloHt
個人的には家具調のはどうしてもやだなぁ。
アダモビッチとか最近評価高いけど家具抱えてるようにしか思えなくて萎える
木製ノブとか、君はタンスかと…
571ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 22:39:11.02 ID:HNauyqi5
家具調好きだがなぁ
むしろ塗装されてるとのっぺりした感じがして萎えるわ
572ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 01:22:24.65 ID:SWHK+ILj
クレイプールがレインボーベース抱えてる姿はもうベースというより帆船だ、と思った。かっこいいやらおかしいやら大好きなんだよ。
573ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 12:22:53.84 ID:r2Wkro3w
ていうか、ベースは家具だろ。
574ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 13:13:30.32 ID:36t5jxZU
なんだろうね、結局弦とペグは金属のままだしバランスが悪いのかな。

でとアコギはアコギで悪くないしなぁ。
まぁでも家具調はやっぱやだ。
575ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 14:41:57.59 ID:HTa10Mqo
家具調スレで言うのもなんだが
俺も木目は派手じゃないのを選ぶなあ
576ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 15:05:10.26 ID:v6yLUeu+
スレチ
577ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 18:18:54.82 ID:eTv7zCvs
チープなエレキギターの子分として誕生したエレクトリックベースのささやかな反抗だろ
俺はオモチャじゃねえぞとな
そこまでの心境に至るとアコースティックが至高だと気付いてはいるもののベースは色々とハードルが高い
慣れ親しんだ便利なエレキベースを捨てるのは不可能
よって高級家具調に仕立てることで生楽器への憧憬を紛らわしているだけだよ
つまり資源の無駄使い
578ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 18:33:07.82 ID:wndfbgPt
貧乏人はスレチ
579ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 04:17:31.00 ID:hiHPCkuM
まぁ、ベースがいなきゃ演奏になりづらいから一番安泰な楽器だけどね。

ピックアップの木製カバーもなんか変だ。
塗装までおなじにしてあったらなおさら。
580ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 11:24:27.27 ID:O+WpWjoe
家具調って値段高すぎて素人には手が出ないし、かといってプロが使ってるかというとそうでもない。
結局、どんな層が買うんだろう?まともに演奏できない金持ちのコレクターとか?
581ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 11:32:48.99 ID:MAH1bRN1
手が出る素人もいるんだよ。僻むな。
582ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 20:24:07.52 ID:h6ZL2sHR
コレクターが多いのは確かだよなあ
583ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 01:09:40.16 ID:EddPs331
>>580
まさにこれだな。
RECでもたいして使われてない。
ライブはエンドースの都合とかあるからまだしも。

ハイエンド村の住人はやたらもてはやすけど録音機材の中でもさして人気があるわけじゃ無い事が何かを物語っている。
584ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 01:39:03.79 ID:fqsByur2
Ken Smith買ったぞー
70年代のファンクバンドやってるけど別に宝の持ち腐れと言われてもいいのだ
585ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 01:45:06.61 ID:EddPs331
おめでと〜
586ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 11:27:32.34 ID:oLDnanMi
>>583
>ハイエンド村の住人
あー、その人物一致してそうだわw
587ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 17:58:32.78 ID:8KY/C+hJ
Twitter見てるといるよね
毎日のようにハイエンド機材のツイートばっかりしてて、バンドすら組んでない人
588ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 18:51:53.02 ID:s/XCJs4t
>>583
基本フェンダーの音が求められるからだろうね
589ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 22:09:09.31 ID:EddPs331
>>588
求められる音こそがいい音であり、高価たり得る音ではないの…?
590ドレミファ名無シド:2014/09/15(月) 23:25:47.04 ID:1OFCBg0z
録音する側は基本売る為の音を求めているので
個々人が思う良い音がどうかは関係ないでしょ
まあ録音する側個人が思う良い音かもだが
591ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 01:53:54.89 ID:Blz//c6d
そんな、ミュージシャンの意向ガン無視のエンジニアなんてよほどじゃないと失職でしょ。
592ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 01:54:41.16 ID:Blz//c6d
というか自分の機材でとらせてもらえない音楽家も同じように失職すると思うけど。
593ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 21:32:20.84 ID:a+OiU6hw
そんな話はしてないぞ
594ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 07:41:03.24 ID:iLaBUor+
どんな話?
595ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 18:57:28.89 ID:C9Q5kPPg
それにしてもzon legacy eliteはここ5年ぐらいで倍以上になってるのね
しばらく楽器から離れてたからびっくりしたわ 
596ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 21:26:16.19 ID:I+6Go4mV
アレンビックのPU止めネジって何インチですか?
無くしてしまいました
597ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 21:32:30.64 ID:2mPCEOLv
598ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 22:26:06.00 ID:haFUsE41
>>597
> 急げw
> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g89406003

アレンピックて。
大丈夫かコレ。
599ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 22:30:16.45 ID:I+6Go4mV
アレンビックってブリッジ以外に6角使ってる?
600ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 04:46:17.09 ID:8JNkiUsB
ネジ本当困る。
舐めてしまって変えたいけどホームセンターのは微妙に違うからネットで注文したけど届くまであってるかわからん。

あと、芋ネジもメーカーによって違う物があって難儀した
601ドレミファ名無シド:2014/09/25(木) 04:51:36.24 ID:EeEB7RHf
602596:2014/09/26(金) 00:55:58.57 ID:HE5coizM
ユニファイ32番
見繕ってきました、お騒がせ致しました
603ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 06:07:28.20 ID:tbDM+jYl
揚げ
604ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 00:06:53.60 ID:jDsDbTvY
>>580
プロが使ってないって?少なくともフォデラは世界最高峰のベーシストが多数愛用してきただろ
AJ MG MM VW トム・ケネディ リンカーン・ゴーインズ ジェームス・ジナス デイブ・カーペンターなどなど
605ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 04:08:38.55 ID:0TfJX7QQ
フォデラは成金の黒人バンドで総金歯に金時計を付けてるデブが弾いてるイメージ
606ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 05:35:14.21 ID:EaBaB4B4
アマチュアでフォデラ使ってるのにバンドやってない人は多い
607ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 15:45:24.79 ID:3WphqJhK
>>604
フォデラだけでしょ?結局

>>605
よくわかる。
なんで黒人ばっかりなんだろう。

>>606
よくいるね。
まあまあ上手いの多いけど「それっぽい」だけで普通のロックとか弾かせるとすごく下手そう
なんか手数とかでそれっぽく見せてる人ばっかりの印象。
劣化ウッテンみたいなのが多い
608ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 16:01:59.30 ID:AaMoe9SL
一から十までイメージばかり
609ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 21:03:31.36 ID:PMRtjtMg
フォデラだけじゃないだろ
アレンビックはスタクラ、マークキング、ジミージョンソン
ケンスミスはパティトゥッチ、アドリアンフェロー
全員、日本には一人もいないレベルの名人ばかりだ
610ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 21:29:29.57 ID:yWb+e2b1
自分の知識の無さをひけらかしただけだな
611ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 21:45:35.79 ID:T8xHeTpe
何も知らない607をみんなでいじめるな
612ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:34:41.73 ID:Q1gaJSpi
そんなチョロっとの人達の事言われても…

じゃあフェンダーで録音してる人何人いるんだって話をしたかったのですが。
無知だけど。
613ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 22:59:28.42 ID:AaMoe9SL
ただの負けず嫌いかよ
614ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:03:35.43 ID:Q1gaJSpi
勝ち負けどうでもいいです。

単純に、もてはやされてる割にはrecに使われてる割合が少なすぎる事を言いたいだけです。

だからこそハイエンド好きがバカにされたりする訳で。
615ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:23:13.90 ID:AaMoe9SL
ハイエンド好きがバカにされてるんじゃなくてお前がバカにされてるんだと思うよ
616ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:26:30.06 ID:Vw41sH3r
そういうことだな
長い歴史のあるフェンダーと他のメーカーを比べるのはナンセンスだろ
617ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:31:25.69 ID:eBSZTOzG
ハイエンドを一度所有したらわかりますよ。
618ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:55:06.10 ID:VqRqfMoN
>>614
パティトゥッチがチョロッとの人とかバカだろ?
そもそもサウンドの好みや、フェンダーの普及率を考えれば絶対数で少数に決まってんだろうが
そんなこともわからんほどアホなのか?
どうせ知ってるベーシストってJPOPかなんかだけだろ
619ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 00:41:09.78 ID:Fs0s/4Wo
スタンリー・クラークやジミー・ジョンソンを
そんなチョロっとの人達って…

もう呆れてなんも言えねえ
620ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 09:32:05.35 ID:R4xN2m6p
やっぱりハイエンド村の住人は日本語が通じにくい
621ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 09:33:58.43 ID:R4xN2m6p
数の話してるんだけど、ここの人は人数じゃなくて人によって何人分の価値があるとか言いたいわけ…?
622ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 10:11:39.73 ID:fd05My7R
なんでそう思うスレにいつまでも居座ってるんだ
ハイエンド所有して思うところがあるならそんときまた来いよ
623ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 10:56:03.18 ID:R4xN2m6p
どこに「所有者限定」って書いてあるんだ。

ほんとに村の人々は日本語が不自由なのか

その上持ってないとは一言も言ってない
624ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 12:55:37.08 ID:DXhDbXkV
何持ってるの?
625ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 13:33:11.97 ID:R4xN2m6p
それを言って何か意味がありますか?
626ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 13:47:35.05 ID:wf4/85Ly
意味???
627ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 14:32:33.32 ID:DXhDbXkV
持ってないならいいよ。悪かったな。
628ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 14:49:49.24 ID:R4xN2m6p
意味が言えないなら言う理由も無い

あなたら普段理由も無いのに自分の年収言ったりしてるの?
629ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 14:52:38.29 ID:R4xN2m6p
持ってる

写真見せろ → いやだ → 持ってねーじゃんw

UP

で?自慢(笑)?

とかいうレスが来て終了、というありふれすぎる結果にしかならんでしょ、君ら。
そんな見えすぎてる結果に対してなんでいちいち言わんとならんのだ。

だから理由を家といってるんだ。
理由も言えないなら何持ってるのかなんて聞くな。
630ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 15:13:37.03 ID:Lb8j2IOx
ID:R4xN2m6p

ミュージックマンスレに帰れば?w
631ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 15:17:38.10 ID:WtTABLzc
バンド組んでないハイエンドマン達がお怒りだぞ
632ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 15:19:46.38 ID:R4xN2m6p
どうせ調べると思ったよ村の人は。
そこにも書いてるでしょ、ハイエンド買ったから改造したいって。
633ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 18:54:58.72 ID:5VVR56JH
>>623

>>580 でお話に挙がっている「まともに演奏できない金持ちのコレクター」様ですね。
いらっしゃいませ。
村へようこそ。
634ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 21:23:04.88 ID:aSfbdZK1
>>621
だから人数の絶対数が少ないに決まってるだろと言っているんだがお前はバカなの?
さっさと宿題やって寝ろアホ
635ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:15:19.80 ID:iNLq/I3v
>>634
何故ですか?
636ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:16:12.59 ID:wHFIaJAu
>>620
いやね、君の読解力が不自由すぎて皆困ってるの。
君が十分な言語能力を持ってるなら君の言う通りなのかも知れないけど、
そうじゃないことがここの誰にも明らかな状態だから、
バカにされてるのはお前だよと親切に指摘してくれてる人がいるんだよ。
637ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:18:52.76 ID:wHFIaJAu
>>629
upまでいったとして「自慢?」なんてどういう思考回路だよ
何を持って何が不満で誰の使用について話したいのか、
一概にハイエンドといっても千差万別なんだよ
もちろんそれは値段とか個体数とかの単純なベクトルなんかではなく、な
638ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:19:21.28 ID:iNLq/I3v
ここの人って結局ハイエンド持ってる事に優越感感じてるだけで機能性や自信のテクニックにはそれほど自信が無いってのがこの数レスでよくわかるね。
ヘタでも金出した者がえらい、とか普通に思ってそう。
弱い犬程良く吠えるというか。

ほんとにハイエンドがどの部分でも勝ってるなら世界中の録音はハイエンドのはずだと思うんだけど何故村人はそんな簡単な問いに誰もまともに答えられないの?

500万もする楽器じゃなくてせいぜい100万までの楽器なんだから、そんなにいいなら世界中のベーシストが録音用に持ってておかしくないじゃない、家具調ハイエンドの1本くらい。
639ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:21:45.15 ID:iNLq/I3v
>>636
「ここの誰にも」と言われてもここの人達は上で書いたように「何はなくともハイエンドに金出すのが一流」とか思ってる思考能力の人でしょう?

そんな人達にバカだとか言われてもなぁ。
640ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:27:43.05 ID:Lb8j2IOx
そんなにバカを露呈したいのか
それとも単なる荒らし?

もういいからスターリンの改造してろよ
641ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:29:27.08 ID:iNLq/I3v
>>637
UPしたら一体どういう会話が始まるのか教えて下さい。

それなら皆さん自分の名前んとこに手持ちの楽器でも書いてたらいいんじゃないんですかね。
なんで誰もしてないことをこちらがしないといけないのでしょう?
642ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:31:51.23 ID:iNLq/I3v
>>640
そうやって誰も喧嘩売ってない状況で何故か殺伐としたレスしかしないからハイエンド村はバカにされるんですよ。

コミュ障だkらあバンドも組めない。
ややこしいのばっか弾いて普通の8ビートも下手。
でも金だけは出します。

そんな世間のイメージですよ恥ずかしい。

かっこつけたいならせめて聞かれた事くらいまともに答えてくれ
643ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:43:33.33 ID:wHFIaJAu
>>639
>「何はなくともハイエンドに金出すのが一流」とか思ってる思考能力の人でしょう?
そう思ってるのは君だけで、君以外には納得できない理屈によるものなので、自分の言い分が正しいことを示したいなら根拠を示して相手(村人だろうとROMだろうと)を納得させないといけないよね。
それができない(やらない)状態で持論を一所懸命わめいても、誰も理解を示してくれるはずがない、当然だよね?

>>641 >UPしたら一体どういう会話が始まるのか教えて下さい。
>>637 >何を持って何が不満で誰の使用について話したいのか、

>なんで誰もしてないことをこちらがしないといけないのでしょう?
自分の言い分が正しいことを示したいなら以下略

>>642
>そうやって誰も喧嘩売ってない状況で
自分が暗に喧嘩を売るに近い言動を繰り返して(村人には日本語が通じない云々)、それに無自覚なら本当に末期だと思うよ。

>ハイエンド村はバカにされるんですよ。
うん、だからバカにされてるのは君でね

>コミュ障だkら
コミュ障も君なんだよね現時点では。

>ややこしいのばっか弾いて普通の8ビートも下手。でも金だけは出します。そんな世間のイメージですよ恥ずかしい。
レッテル張りとか詭弁のガイドラインレベルだよね。
644ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:49:02.93 ID:iNLq/I3v
ログちゃんと読んで。

暗にもクソも直ぐ喧嘩売ってくるのは村人
何で文句言われないといけないのでしょうか。

とにもかくにも誰もまともな解を出さないのに何言われても正直困惑する。

とりあえず>>604が言ってる事は別に否定しないがそういう方々が全世界のミュージシャンの何%ですかって話をしたいだけなのにこじらせてるのは村人だろ。
訳が分からん。
645ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:49:27.42 ID:Lb8j2IOx
俺は以前ID付き写真でフォデラインペリアル5をupした者だ。
仕事でスタジオワークをやっている。
現場ではフォデラの他に2本のハイエンドを使い分けている。メーカーは言わない。特定されるから。
ハイエンドを使う理由は単体で卓に音を送れるから。
エンジニアやディレクターの要望に答えやすいんだよ、音色の幅が広くて。
フェンダーを使ってた頃より、仕事が格段に早くなった。
以上。
646ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:55:43.78 ID:iNLq/I3v
>>645
ありがとうございます。
単体で、というのはキャノン端子の事ではなくてプリアンプなど噛まさずにDIのみで音を送れるほどに元音がいい、と言う意味でしょうか?
647ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:57:04.13 ID:wHFIaJAu
まあまあ上手いの多いけど「それっぽい」だけで普通のロックとか弾かせるとすごく下手そう
劣化ウッテンみたいなのが多い
だからこそハイエンド好きがバカにされたりする訳で。
やっぱりハイエンド村の住人は日本語が通じにくい
ここの人って結局ハイエンド持ってる事に優越感感じてるだけで機能性や自信のテクニックにはそれほど自信が無いってのがこの数レスでよくわかるね。
ヘタでも金出した者がえらい、とか普通に思ってそう。
弱い犬程良く吠えるというか。

このへんが喧嘩腰でないレスなら何だっていうの?
普段からこんなコミュニケーションしかとれないなんて本物のコミュ障だろ
648ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:00:53.55 ID:iNLq/I3v
>>647
それ以前のログは何かの理由で読めないのでしょうか?
649ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:03:13.21 ID:wHFIaJAu
>>648
コテもつけないやつのログがどれかをどうやって特定するの?
確実な方法があるんなら教えてくれよ
650ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:03:23.33 ID:iNLq/I3v
土台、それしきの会話でけんか腰とか思うなら何か問題があるんじゃないですかね、自分自身や会話能力に。

人は「自分が思ってない事は受け取らない」。
ハゲてもない人はハゲの会話で怒らないでしょ。
651ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:04:31.27 ID:iNLq/I3v
>>649
あなたが647で書いた事は実際あなたがいつも自分に気にしてる事なんでしょう。

以上、精神的クリニックでした。
652ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:05:03.47 ID:Lb8j2IOx
>>646
昔walを使っていた時はキャノン端子。
フォデラはエンジニアが用意したDIに直接繋ぐ。ケーブルは放送局で使う業務用のを使用。
DIはなんだか知らないし、興味もない。
自分の仕事はいい演奏をすることだけなので。
653ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:07:59.45 ID:wHFIaJAu
うーん、どうみても明らかな書き込みだけピックアップするのなんて、
レス番追うだけの単純なことなんだけどなあ。
それ以前はアンカー付いてるもの以外判断しようがない。

一度否定されるとずっと保身的に攻撃的、てのはパーソナリティ障害の特徴だよ。
自己愛とか境界例な。本職精神科医だから君より詳しいよ。
654ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:08:13.45 ID:iNLq/I3v
>>652
なるほど、勉強になります。
そういうお話はスっと腑に落ちます。
僕はそんなお仕事ではありませんが、もしそういう立場のベーシストだとしたなら同じような感覚になる気がします。
エンジニア任せという面で。
655ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:10:18.65 ID:iNLq/I3v
>>653
>一度否定されると

あなた方にそのまんま返します。
否定でもありませんが統計的にハイエンドの少なさを指摘したのはこちらなのですが?
656ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:22:02.87 ID:rpP/pAz7
>>655
どうやってその統計だしたの?
その数字は使ってる人?使われたREC数?
657ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:27:51.98 ID:AW+Pm2ZE
>645
インペリアル良いですね。

ケンスミスのBTを20年以上使っていて自分の楽器には満足しているオッサンだけどインペリアルは欲しいですね。
658ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:36:14.42 ID:aSfbdZK1
>>655
お前ただの嵐だろ
はやく死ねゴミ
659ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:38:41.04 ID:Lb8j2IOx
>>657
ケンスミスBTフレットレスを弾いたことがありますが、とてもいい楽器だと思いました。
特にネックの剛性が素晴らしいですね。
フォデラはネックが弱い個体がけっこうあるのが唯一気になるところです。
660ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:50:40.43 ID:AW+Pm2ZE
>>659

そうなんです。
ケンスミスはネックが良いです。
20年以上使っていますがロッドを回した事は一度もありません。

91年か92年に代々木のお店で弾かせてもらったインペリアルは良い楽器だったですね。もう一度弾いてみたいです。
661ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:54:03.84 ID:yj8WXiSd
回すのはナットな
662ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 23:58:20.99 ID:Lb8j2IOx
>>660
貸してくれたオーナーもネックのメンテはしていないと言っていました。羨ましい限りです。
自分のインペリアルはシングルカットですがネックが薄いので割と動きますね。

そろそろ休みます。それでは。
663ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 00:24:50.01 ID:v987aC7P
やっぱりネック薄めだと曲がりやすいのですね

僕のは薄めだと思いますがシングルカットなのでやはり1弦側がよく曲がる印象です。
664ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 07:18:36.76 ID:NASmetXH
なるほど
シングルカットだとそうなるのですね。

>91年か92年に代々木のお店で弾かせてもらったインペリアルは・・・

95、96年くらいでした。訂正します。
665ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 07:19:45.45 ID:NASmetXH
657=660=664 です。
666ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 13:08:29.00 ID:lB7HcwOm
>>664
はい、僕のはボルトオンだから、というのもありますがシングルカッタウェイだと低音弦側と高音側でねじ止めしてある場所が違いすぎて…

ねじれに繋がらなければよいのですが…(^_^;)
667ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 09:57:19.54 ID:HbltnNdm
スタクラ マーク・キングに憧れてアレンビック

いいじゃないか!

悔しいなら2人が納得出来る品を作れよ
668ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 01:42:01.95 ID:8GUd6HZt
スタンリーはアレンビックほぼ一筋だけど、マークはいろんなのを弾いてるから
どの曲でアレンビックを弾いてるのかさっぱりわからないんだけど
669ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 02:09:30.87 ID:Rh1+URsU
マークは初期はJD、中期がアレンビック、現在がステイタスだが、
他にも色々弾いてる
670ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 02:11:52.96 ID:Rh1+URsU
671ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 08:46:50.93 ID:pV59dUP2
スタクラぐらいになれば、エンドースメントもオファーあるだろうけど
一貫してアレンビック自己購入だよね
672ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 12:49:53.91 ID:SiZYyjYg
最近普通のが好きだなあ
昔はほんと憧れたのに
673ドレミファ名無シド:2014/11/12(水) 13:18:40.81 ID:m+CnGpML
>>672
自分もそう
特に2008年ぐらいまでは豪華な杢とか興味あったけど、今はあまりこだわってない
これも流行り廃りのひとつなのかねえ
ハイエンド自体は好きだけど、ちゃんとした使える音が出るのならバスウッドでもいい
674ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 01:03:00.55 ID:+XSaJTFa
むしろ派手木目は良い音でないよな
675ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 01:29:17.53 ID:zkt4GFPi
若い頃ほどじゃないけどまだまだ銘木大好き。でも高くなりすぎた。
昔は国産でフレイムやキルトメイプルの単板ボディも結構あったな
676ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 18:02:55.81 ID:SHZdkWF1
豪華家具調ってポジション独特なの多いでしょ
それに慣れきってフェンダー弾くと、まごつく事がある
677ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 18:30:55.80 ID:axOiVZ05
フェンダー系が4弦のみ、ハイエンドが6弦のみの俺は別の楽器と考えてる
678ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 00:29:57.77 ID:HLIYvFac
そだね、フェンダーは12F、アレンビックやケン・スミスは17Fで吊ってるからね
679ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 01:02:46.35 ID:QdbkO9Vx
14F以降だと弾きづらくてたまらん
なんであんなんで弾けるのみんなは
手が短いのかな
680ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 11:06:23.61 ID:Z8FB9iaE
ローフレ弾かないんだろ
681ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 17:04:48.25 ID:MzwESh4e
値上げで買えないよー助けて
682ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 11:39:04.21 ID:sDS7do8A
アレンビックSSB シリーズ2だと。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u71922194
683ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 12:05:06.59 ID:+1Q0lwVV
だから何?
684ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 13:25:52.46 ID:sDS7do8A
>>683
スタンリークラーク大好きだし、シリーズ2でこの状態、この価格なら
安いのかな〜と思うけど、どうなのかなと思い、諸氏の意見伺いたかった。
買うこと出来ないけど、、、欲しい。
685ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 16:23:02.35 ID:G/Fis7s5
良さそうではあるけどオクだから何があるか分からんから俺なら手は出さないな
686ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 18:15:13.75 ID:+1Q0lwVV
>>684
貧乏人は黙って見とけ by 出品者w
687ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 19:45:49.89 ID:mnh+rddT
by〜〜って言い回しで面白くなると思ってるのって
脳が固まっちゃってる40〜50代だよね
688ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 19:55:10.27 ID:+1Q0lwVV
ばーか、俺は70代だ
689ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:12:57.25 ID:mnh+rddT
精一杯吹いたとしても事実としても救いようがないくらい痛々しい
690ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:14:57.26 ID:+1Q0lwVV
黙れ、カス
691ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:26:27.24 ID:G/Fis7s5
ID: +1Q0lwVV
お前死んどけカスが
692ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:28:03.55 ID:+1Q0lwVV
うるせー貧乏人
693ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:57:15.97 ID:mnh+rddT
張り付きすぎだしIQ低すぎだし
694ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 20:59:58.37 ID:+1Q0lwVV
自己紹介乙
695ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 21:07:37.29 ID:mnh+rddT
本当に典型的な反射ばっかりだな、低能すぎる
696ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 21:25:06.27 ID:+1Q0lwVV
自己紹介乙
697ドレミファ名無シド:2014/12/04(木) 22:43:58.40 ID:PT2Hprwu
ここまで喋ってんの2人でワロタ
698ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 11:49:26.05 ID:9kp9zCKo
1人だろ
699ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 12:06:07.67 ID:5prZhZeH
あげる
700ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 00:14:54.92 ID:WE2ainpC
ツイッターでベース会(笑)とかいってコレクション自慢してるオジ様達(笑)
701ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 01:23:35.94 ID:bZqXRKl6
久々にこのスレに来てみたが、一人の荒し(ID:iNLq/I3v, ID:+1Q0lwVV )のせいで過疎ってるのは悲しいねぇ
702ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 04:17:23.02 ID:3YH1n7d1
>>701
あまり関係ないと思う
今年はハイエンド関連のネタが正直少なかったし
703ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 01:24:36.69 ID:zwKs8bkD
ベース会は笑えるよな
一回参加してみたけど、やはり自慢大会だったしバンドもやってないようなコレクターの集まりだった
704ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 09:29:33.63 ID:FYV9VEbl
まあベース会に限らずオフ会っていうものが気持ち悪いんだけどな
自分の竿がどこの馬の骨とも知らない奴らにベタベタ触られると想像しただけで不快になるわ
705ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 02:46:38.49 ID:5wBqkEG8
竿w
706ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 08:50:18.40 ID:kk2xATGO
>>704
ああ、それはわかるなぁ。
でも手を洗ったかどうか聴けなさそう。
自分のはオイルフィニッシュのネックだしきつい。


それと、ツイッターにいる大量のハイエンド厨。
予想通り元日から全く何もすることがなく「ヒマだ」とかツイートして結局ベース弾いてて、案の定人間として痛い部類の人なんだなぁと認識できた正月でしたマル。
707ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 10:24:47.93 ID:S/NWkSc2
お前とどう違うんだ?
708ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 11:29:06.39 ID:kk2xATGO
また変な奴がわいてきた


こいつらこんな過疎地をずっと張ってんのか…?
相当きもいな…
709ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 13:37:10.55 ID:2lI7LFjk
専ブラ入れてりゃレスあれば気付くだろ
自分が住み着いてるスレの住人を気持ち悪がるのはある意味ブーメランだぞ
710ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 13:50:32.38 ID:S/NWkSc2
>元日から全く何もすることがなく「ヒマだ」とかツイートして結局ベース弾いてて

1/3(土)の朝8:50から2chやってて

>案の定人間として痛い部類の人なんだなぁと認識できた正月でしたマル。

でしたマル。とか書いてる痛い部類の人なんだなぁ
711ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 15:10:43.30 ID:kk2xATGO
>>709
もう少しわかりやすい日本語で頼む
712ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 15:11:49.96 ID:kk2xATGO
>>709
ああ、わざわざアラートとか使ってんのか(笑)

だからと言ってそんなに胸張られても困るわ。
いずれにせよ普通じゃないだろそんなやつ
713ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 18:55:32.11 ID:2lI7LFjk
自分だけは違う、っていうその姿勢は本当痛々しいよ
714ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 23:06:33.13 ID:xG1UaHLa
ハイエンドベース買って案の定バンド組んでないおれの悪口はそこまでだ。
715ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 09:53:10.57 ID:iJecGd9S
>>713
何が言いたいかよくわからない
716ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 21:56:18.63 ID:J45eUMhT
ツイッターのハイエンド厨のアカ教えて
717ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:16:19.87 ID:8QwHiR9w
垢晒すのはスレの主旨から大幅にずれるから良くないな
Twitterで思いつく限りのハイエンドメーカーの名前で検索すれば「○○ほしー」とか「俺の××カッケー」とかぼやいてるやつらがいる
それが十中八九ハイエンド厨
718ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 01:01:55.57 ID:mujlgqou
話題にしたり叩いたりは許されるのに晒すのは禁忌、てのがよくわからんよ
719ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 01:21:08.64 ID:8QwHiR9w
垢晒して叩くのは個人攻撃で擁護の余地のない荒し行為
「ハイエンドベース使ってるやつって〜」みたいなのはあくまで話題の提起で議論の余地があるのでギリセーフ
っていう解釈
720ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 02:42:14.48 ID:MtOuadK/
フォデラで検索したら沢山出てくるよ
721ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 02:45:47.57 ID:MtOuadK/
フォデラ厨はウッテンとか小手先のスラップはアホほど練習したんだろうなぁっていう腕前なんだけど普通の曲弾かせたらヨレるしオカズに全然ツヤ無いし。

ベーシストっていうより他の属性って感じ。
BASS THE WORLDの動画にもそういうプレイヤー多いよね。
試奏でスラップとかバキバキに決めるんだけど普通のルートとか嘘みたいに初心者ぽい。
722ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 03:08:17.99 ID:2S4XQK4J
こういう話は9割、自分の事です
723ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 14:50:50.60 ID:MtOuadK/
どうもここにいるやつの何人かは日本語が不自由で何が言いたいのかわからない
724ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 16:55:42.33 ID:osA/urwY
読み手の問題って可能性もあるよね
725ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 23:35:06.16 ID:ngppNNVP
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】
72 Carl Thompson / Ken Smith
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd
68 Ritter / Benavente / knooren
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL
---Sクラスの壁---
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status
---ハイエンドの壁---
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE
40 Ibanez
726ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 02:54:32.49 ID:JaaRAd+l
これ、メーカーが作ってるモデルの平均値なのかね?
ケツから二番目をネイザンが使ってるというのはなかなか微妙なのだが。
727ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 03:27:37.82 ID:E0bXUHjU
自分の使ってるメーカーを高い位置に置いて優越感に浸りたいだけ
何ら意味のあるコピペではないのでスルー推奨
728ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 14:19:07.85 ID:vaOxKlx+
それと、「俺こんなメーカーのベース知ってるんだぜ」という知識自慢な
729ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 14:28:15.80 ID:8WdnPUp/
こういうコピペ作る奴って先入観と固定観念で脳味噌が固まっちゃってるんだろうね
それとメーカーごとに格付けしても意味ないよね
同価格帯のモデルごとに比べないと
730ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 03:34:58.35 ID:nVCwe3A6
>>729
そうなんだよね

アイバニーズにもハイエンド的な値段のあるし、30万なら30万で比べないと何の意味があるのかわからん
731ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 03:39:47.58 ID:nVCwe3A6
それにしても52以下はさらにむちゃくちゃだな(笑)

ま、いいんだけど。

Truthてのはどうですか?
732ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 11:03:17.67 ID:C05ooSHS
>>726
おまけにパティトゥッチなんて72→42だぜw
733ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 18:17:08.94 ID:2ZIrWbTp
このランキング案外的を得てる
734ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 21:04:16.85 ID:ApmA9K/v
Wynの5弦を買ってしまいました(笑)。構成もユニークだし、あまり他に無い音でなかなか楽しいですよ。
製作者の「楽しんでもらいたい」という気持ちが感じられる楽器です。付属品のメンテ用ワックス缶にビックリした。
使用木材などを記したオーダーシートに、製作とチェックに関する記載まである(完成後、テストに6時間チェックしたよ…とか)。
…でも今からオーダーすると最短で来年春(2016だな)だって。一人で作って年間30本だと仕方ないか?
735ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 03:35:25.33 ID:Fb2X1C5O
ぱちつっちは今何使ってるの?
YAMAHA?
736ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 03:39:58.94 ID:Fb2X1C5O
>>734
おめでとうございます!
よく見るとwynは謎ランキングに入ってないですね(笑)

おいくらくらいでしたか〜?
737ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 11:51:23.36 ID:aR+a4RRV
どんな楽器かと思ってwynを検索したけど、
ボディーのケツがモリモリしててなんかキモい・・・
738ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 20:58:35.69 ID:G99S5ILZ
Wynですが、「もりもり」じゃない仕様(笑/ブリッジを後ろに配置してボディを小さくした)の日本向けデザインが
出来たんです、そのプロト的な物を購入しました。価格はWynなり…50万くらいです。FやKの半額ですね。
これまでは「もりもり」というか、ブリッジ後方のスペースがデザイン的に疑問で抱えても大きかったので…。
Wynは特殊なオプション材を使っていても、アップチャージが納得できる範疇(メーカー設定)なので良心的ですよ。
739ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 21:46:19.61 ID:eljFNs4s
いいですね〜^_^
いつか楽器屋さんで弾いてみますー!
740ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 19:47:58.54 ID:vXcWfgI3
Xoticはハイエンドですか?
741ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 09:42:10.74 ID:AxJoKwRM
>>740
そうだと思います

30万越えたらハイエンドに属するかと
742ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 11:27:14.90 ID:OJE+KzHQ
Lakland USAはハイエンドですか?
743ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 21:57:35.37 ID:Fioy3prK
そうじゃないですかね。

向こうの定価で40万くらいでしたかね?
日本の価格はぼったくりなので無視しますけど。
744ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 02:25:21.87 ID:P/qVbvKi
Musicman Stingrayはハイエンドですか?
745ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 03:08:06.22 ID:obDqxYLr
違うと思います
746ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 13:04:38.44 ID:4ZTr86G6
私はハイエンドですか?
747ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 13:12:24.02 ID:Qg9KI5a8
違うと思います。
748ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 14:09:59.61 ID:jhdXNR3F
スティングレイも高いのから安いのまであるからねえ
749ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 14:57:54.16 ID:EWz/RQWk
ボンゴはハイエンド
750ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 15:51:41.64 ID:ykEwtBpQ
ミュージックマン、フェンダーはハイエンドでは無いですね。
751ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 18:16:10.17 ID:ovFB4Wz9
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】
72 Carl Thompson / Ken Smith
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd
68 Ritter / Benavente / knooren
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL
---Sクラスの壁---
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status
---ハイエンドの壁---
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE
40 Ibanez
752ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:31:00.55 ID:ykEwtBpQ
この偏差値はある程度納得ですね。
753ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:38:43.86 ID:LXvVjP+q
754ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 20:18:16.02 ID:Qg9KI5a8
ただ単にIbanezを貶したいだけの似非ランキングだろこれ。
755ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 21:07:02.27 ID:zKEAqGQO
Bossaは無いやろ… いよいよオッサンやばいらしいで…。
会社の経営が他(債権者&過去の代理店)に移って、オッサンは一従業員に格下げらしいで。
756ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 09:32:38.24 ID:/kM0KU0n
もしやまた倒○?
日本の下請けらディスりまくりで
アメちゃん製になったけど、価格上がって売れるんかいな?
757ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 14:50:29.73 ID:dh5VX76i
モナーク4stとケンスミBT5st

インペリアル5stとケンスミBT4st

どっちがいいかなぁ?
758ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 14:51:41.87 ID:dh5VX76i
(2本セットで持つなら)
759ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 15:27:40.15 ID:F4OCDyGP
用途による
760ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 15:37:30.74 ID:4CjKa8Kj
贅沢な悩みだな
個人的には伴奏用にKenSmith5弦、ソロ用にFodera4弦かな
よく言われることだけどKenSmithのLow-Bは良く通る音だからね
Foderaの5弦のほうが汎用性は高そうだけど
761ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 18:07:33.45 ID:dh5VX76i
ケンスミ普通の5弦使ってて、フォデラの4弦欲しいなーと思ってるんだ。でも4弦は少ないしやっぱフォデラも語源の方がベターなのかなーとか思たりして困惑中。
ベーシックな4弦で一生愛でられるようなのが一本欲しいんだよね。いい歪な感じも出したいからできればPJで。
762ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 20:05:55.30 ID:F4OCDyGP
インヤンデイイヤン
763ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 22:03:26.50 ID:dh5VX76i
インヤンダサイヤン(チョット)
764ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 04:57:10.45 ID:W/VE1z1G
うん、インヤンは個人的にはださいな(笑)
765ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 16:43:20.58 ID:sr+6WsKT
twitterによくいるハイエンド厨のくだりワロタw
俺もガキの頃ハイエンド最強厨だったから恥ずかしくて見てられないがw
766ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 17:27:04.70 ID:sr+6WsKT
そういえばダーティーループスのヘンリックのベースよく見たらフレットがぐにゃぐにゃしてるのな。
ピッチ補正なんだろうが、ハイエンドを名乗るなら最低この位はやらんとな。
 
https://www.youtube.com/watch?v=muinfnZpzS8
767ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 18:03:24.84 ID:8IV1kXWq
>>765
どんなこと書いてるの?
768ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 18:03:40.36 ID:qMS7xr8N
>>765
なにそれ詳しく
769ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 18:55:16.87 ID:SFKo6wO7
>>717のことか?
770ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 19:30:36.11 ID:dZw5FP/C
どんな計算したらこんなん作れるんだろうか?
771ドレミファ名無シド
ほんとwフレット交換だけで軽く10万以上かかりそうだよなw