1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 06:46:18.12 ID:7oNkQcpv
3 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 06:17:25.30 ID:8TmoThAV
どなたかご存じで有れば教えて下さい
ウィルキンソンのVS100Gというアームユニットなんですが、アーム挿入部にガタが出てます
裏のパーツの調整方が有りそうなのですが、構造がわからないのです
古い型で情報見つけられません
よろしくお願いします
4 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 08:12:25.40 ID:hUM/FtrX
ブリッジを全然別のタイプに替えたら、サドルの位置も違ってたようで
弦高が上げられない。で、じっくり眺めてみたらストラトタイプなのに
ネック角がつけられてる(ボディ表面とネック上面で分かるくらい)みたい。
で、とりあえずネックポケットのヘッド側(良くある例とは反対側)に
シムかましてみようと思うんだけど、これってやって良いんだろうか。
ブリッジのほうにアルミ板か何かでゲタ履かしたほうがいいのかな?
5 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 08:57:51.68 ID:fqHFww0X
>>3 プレート表にあるアーム差込部のイモネジを締めると、
内部の樹脂パーツがアームを圧迫する構造です。
6 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 09:23:57.87 ID:k3D7Izhn
>>5 その樹脂ブッシュが割れたりしやすいんだよな
パーツ売ってたっけ?
7 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 09:52:18.71 ID:8TmoThAV
>>5 3ですが、
その差込部分全体がガタついてます、裏のパーツと合わせて。
アームはいもねじでしっかり固定できます。樹脂も問題なさそうです。
裏のギザギザが縦に入った厚いワッシャーのようなパーツを回すのかな、と思いましたが硬くて回りません。
どうやったらバラせるのだろう?
9 :
ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 13:33:02.14 ID:8TmoThAV
>>8 おお、ありがとうございます
自分のは画像の六角ナットの部分が、ブラス色で縦に溝の入った厚いワッシャー形状なのです
スパナで挟んで回しても、硬くてビクともしません
ロック剤で完全に固着してるんですかね〜
それとも外さない前提の構造なのか、、、
10 :
4:2012/07/05(木) 08:20:54.77 ID:+4M6PLcN
ネックポケットのヘッド寄りにコピー用紙3枚を瞬着で張り合わせた
シムを入れたら、12Fの弦高2mm(以下)でサドルの高さがちょうど
良くなった。完全に埋まっていたイモネジの頭がちょっと出るくらい。
ただ、こっちにシム入れるとネックポケットとネック底面の隙間が
はっきりと見えちゃうのよね。まあちょっと考えたらわかることだわな。
しばらくはこのままで使って見よう……とチラ裏
ブリッジ変えたんだったよね
何から何に変えたの?
シンクロからウィルキンソンとかだとコマじゃ足りなくてスタッドであげたりするけど
>>11 国産のちょっと変わったトレモロブリッジ(戦車みたいなアレ)から
テレブリッジに変えた。ハードテイルのストラトタイプにしたかった。
13 :
ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 23:49:53.09 ID:p+m7cIxo
>>13 「戦車みたいな」で「ケーラー」と判るオマエが凄いわ
ハムバッキング・ピックアップをタップでコイルA側、コイルB側を切り替えれる配線を教えて下さい
タップ線をHOTにするか、アースに落とすかを切り替えるだけだよ
ON/OFF/ONスイッチを使えば簡単
18 :
ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 22:26:12.75 ID:SgOGre7o
SGの3puの物を買ったのですが
フロント・センター・リアとそれぞれ独立させる配線を教えて下さい
ボリュームは3つでトーン1つで今はフロント・全部・リアって感じです
>>18 3ボリュームならトグルを全部の位置にしておいてボリュームで操作じゃダメなの?
20 :
ドレミファ名無シド:2012/07/07(土) 23:51:44.50 ID:SgOGre7o
>>19 そうなんですよ鋭いですね
理由はスイッチセンターの全部は使わないしボリューム2つを下げるのが
煩わしいので簡単そうならやろうかなと思った次第です
>>17 そうだね、ありがとう
俺、基本的な事が分かってなかったんだな・・・
>>18 ボリュームを独立させるってこと?
各ピックアップからきてる線を各ボリュームに繋いでそのままトグル、そっから出た線をトーンに繋ぐんじゃダメかな
3PU 3ボリュームと書かれていてなぜ独立していると思わないのか
センターとリア辺りをプッシュプルの2系統切り替えってのが良いんじゃない?
下げてる時はセンターキャンセルで普通にフロント・フロント+リア・リアって
感じで使って上げるとフロント・フロント+センター・ミドル
センターを逆向きに配線しておけばストラトみたいな感じとかストリングス的な
音が作り易くなってアルペジオとかバッキングで生きるよ
配線は普通の2ヴォリューム2トーンと同じで切り替えポットにそれぞれを繋
ぐだけ。
25 :
ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 09:50:26.23 ID:/NAKQPlu
>>22 一応今3hum/3vol/1ton/3wayですよ
>>24 なるほど〜2系統切り替えですか!タップとかで使う奴ですよね
ああ何かリアをタップにしても面白いかなって思えてきました
ありがとうございます!
スレ違いだったら誘導して下さい。
ケイトレーディング社のミラクルデカールでヘッドのロゴを作っています。
何とか貼り付けまでは出来たのですが、デカールの厚さを均せません。
そこで質問なのですが
・ミラクルデカールで厚さ的に自然なロゴにするのは可能か。
・可能であれば、クリアを何度も吹いてサンディングだと思いますが、何回ぐらいクリアを吹くべきか
以上2点ご教示いただければ幸いです。
試せよ
28 :
26:2012/07/09(月) 20:54:52.09 ID:hQjSICqb
>>27 自分へのレスですよね?
試してみました。6、7回クリアを吹いたのですが、
デカールの厚さには焼け石に水(?)でした。
成功例があれば、それを教えてもらいたいと思いました。
30 :
ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 22:21:35.81 ID:iIVWFk8w
模型板辺りの猛者連中にでも訊いたほうが早くね?
>>26 自然に均すには結構厚塗りしないと難しいと思うけど
6、7回吹いてダメって、ちょっと状況も許容範囲もわからない
つーかミラクルデカールってそんなにブ厚い?
この板で該当するのは塗装スレか
回答したいが、生憎ミラクルひかるしか知らないわごめんな
素人塗装の塗膜なんだから6、7回なんて相当薄いぞ。
デカールの上にクリア載せたいなら、最近のフェンダーの塗膜くらいは必要だから
相当厚塗りが必要になると思うぞ。
34 :
26:2012/07/09(月) 23:45:19.10 ID:hQjSICqb
>>28-33 皆さんレスありがとうございます。
>>30 >>31 誘導ありがとうございます。塗装スレってあったんですね。
>>31 >>33 なるほど。
ミラクルデカールですが、プラモデルのデカールよりは明らかに厚いです。
デカール以外の方法では、直接書き込むぐらいしか思いつかないです。
他の場所でも訊いてみますね。上手くいったらご報告します。
ありがとうございました。
スレ違いかもしれんが、数十年前(たぶん70〜80年代前半くらい)のギターの
裏蓋開けて配線見たんだが、
配線途切れそうなのはまだいいとしてもポット間のアースが針金だったりして驚いたんだけど、
当時のギター(安物限定?)ってそんなもんだったのかしら
特に理由もなければ配線し直したほうがいいよな?
>>35 特に理由がないのだったら、数十年壊れなかったそのままでもいいだろう
アースが針金はよくある
38 :
ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:36:43.52 ID:DVEj4L4M
アースを針金で、って普通だろ
抵抗とかの足切ったのとか使うよ
自作ペダルの基板配線なんかでも使う
>>35 自分のギターはアースがハンダ線だったことあるよw
40 :
ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 00:48:03.41 ID:Cy5lYx/W
半田線は逆に難しいだろw
ハンダ線に見えるくらい太い針金だったことは俺もある
多分それだろうなw
半田はない
っていうか、アース用の針金今でもふつーに売ってるぞ。
ムスタングのピックガード裏のシールドと
コントロールキャビティの間のアース接続なんて
ハンダ付けさえされてなくて
ピックガードとコントロールプレートの間に
針金(プレーン弦?)が挟まれてるだけ。
俺は使用後のハンダ吸いとり線使ってる
47 :
ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 22:59:38.88 ID:DVEj4L4M
>>46 あー適度な柔軟性で圧着しやすそうな幅だもんな
クロスワイヤー自体とってみても、針金っていやぁ針金だもんな
HSHのハーフトーンでF+Cは自動タップ
R+Cはハムのままという配線はできるでしょうか?
というかこの組み合わせが一番よく使いますよね?
5wayでNeckだけタップ線使えばいいんじゃないの?
57 :
ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 07:11:34.32 ID:djUIz7nl
俺のたぁ違うなぁ
58 :
ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 14:06:06.38 ID:s7qf0gxl
ネック買ったんだが、ボディに取り付けてセンター合わせて
ネックに軽く仮穴付けたんだが、穴がめっさ偏ってる。
つまりどういう事?
こっちが聞きたい
個性的プレイヤーになれとのお告げ
あちゃ〜。ヤフオクで新品ネック買ったら若干順反り気味だった。
まぁ大丈夫だろうと思って取り付けてチューニングしたら
チューニングした分だけ順反りになる。柔らか過ぎだろ・・・。
なんだこいつ
ヤフオクで新品ネック買って困ってる人だよ
トラスロッド締めてないっていうオチだろ
叩くとガラガラいいまーす\(^O^)/
トラスロッドって回してからどれくらいで
見た目にも解るようになるんだ?なんか
45度回して一日放置して見てみたんだが
とくに変化は無かった。
それ効いてない。
メイプルならすぐ変化するよ普通。
>>67 効くまで時間かけて少しずつ回さないと駄目なのかな?
69 :
ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:42:38.78 ID:asZM3bYd
回すとすぐ効くけど
その後余韻で安定するまで微妙に動く感じはある
2,3日なのか1週間なのか定かではない
とりあえず大体合うまでグリングリン回して
微調整は動きを見ながらってイメージ
なるほど。参考になったありがとう。
71 :
ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:56:29.62 ID:asZM3bYd
追記
あんまり硬かったりする場合はすでにネジ幅締め切ってたり
サビで固着してたりするから無理すんなよ、モッキリ折れんぞ
あとグリングリンとか書いたけど限度はあるからなw
弦は緩めてからやれよ
ネックを外さなきゃならない場合は仕方ないが、
ヘッド側に調整口があるギターは、
チューニング済みの状態でトラスロッド回す。
ネック末端にあるホイール付きのトラスロッドも同様。
そうすれば少しずつ回しても目で見てわかるし、
そうじゃなきゃ勘で回してる?って事になる。
こんとんじゃないかキリッ
こんとんじょのいこ、な
ごーめんのそい
回すのはナットな
ネックを外さなきゃならない場合は仕方ないが、
ヘッド側に調整口があるギターは、
チューニング済みの状態でトラスロッドのナットを締めたり緩めたりしてネックの反りを調整する。
ネック末端に調整箇所のあるホイール付きのトラスロッドも同様にホイールをまわす。
そうすれば少しずつ回しても変化が目で見てわかるし、
そうじゃなきゃ勘で回してる?って事になる。
こんとんじょのいかキリッ
これで理解できたかな?
何で2回言うたん?でも確かにチューニングして回したほうが効果てきめんだった。
まっすぐになったわ。
>>77 マジレスすると、一巻か二巻緩めてからトラスロッドを触って、
そのあとチューニングしたほうがいいと思う。ブリッジサドルの
調整も同じ。
>>77 よかったやんか^^
くどくど説明してごめんね
暗闇にモッキリ
U型のネックからC型のネックに変えた。
何故か弾きにくい。指が安定しない。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
Jaguar、Duo Sonic、Mustangの24インチのネックは
それぞれ互換性(?)があるでしょうか。
Fender Duo Sonicのボディに合うのを探しています。
ネットで検索を掛けたのですが、そのものズバリの答えが
見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。
改造スレだから合わなかったら改造すればいいんだぜ!
>>83 スケール的に問題なくてもネックポケットのサイズやジョイントビスの
位置も違うだろうからポン着けは無理じゃないかな
>>84 >>85 回答ありがとうございます。
ビス穴の位置替え位までは何とかなりそうですが、
ネックに対してポケットの方が深すぎたりすると、
目も当てられないですね。
もう少し調べてみます。
埋めて掘ればいいじゃない
88 :
83:2012/07/20(金) 16:04:08.98 ID:N5+J1mk7
>>87 たしかに。それでこその改造スレですよね。
ちまみに先ほどwarmothのサイトを見たら、
ジャガーとムスタングが同じネックとして扱われていました。
恐らくこの二つは同じもののようです。
ネジの穴はともかく、ムスタングとデュオソニック(U)の違いで気になるのは
ブリッジなのよね。もしかしてムスタングには(わずかに)ネック角度ついてたり
しないかな?まあシム挟めば済みそうな気はするけど。
六十年代のフェンダーのギターのペグが壊れました。一列にクルーソンデラックスって書いてあるやつなのですが、出来るだけ音が近いメーカーの構造が近いモデルを教えていただけないでしょうか。
・ヴィンテージのクルーソン
・復刻クルーソン
・Gotoh SD-91
復刻クルー損はやめとけ
ありゃ粗悪品
フリーフローティングスクリューって
調整が面倒くさいな。
6本の高さ合わせが絶望的に面倒くさい。
94 :
ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 08:16:26.83 ID:ev/NouvR
しかもエッジが窪みに合うようにするにゃ
かなりネジの頭を浮かさないとあかん。
窪みの位置が低すぎる。
95 :
83:2012/07/21(土) 08:24:26.01 ID:n45DwAyp
>>89 なるほど、考えもしませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
96 :
ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 20:19:29.97 ID:Bp3uz4gV
フリーフローティングスクリューは
一応チューニングが安定する感じはする。
ただ頭が出過ぎるから格好悪い。
アームダウンすると1弦のコマが当たりそうになる。
ストラトのピックガードに丸穴開けるのに最も手っ取り早いのは?
拳銃
99 :
ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 01:48:23.44 ID:PztV28Ez
普通にドリル
己の指
南斗聖拳と北斗神拳と元斗皇拳ではどれが最適ですか?
蛇口を少しだけひねって水滴を落とし続ける
自然に開くのを待つ
ウォシュレットを強で
卓上ミニボール盤があると便利。真っ直ぐに穴が開くし。
5000円から一万円ぐらいで売ってる。
ネジ穴とかVOL穴とかで開け方違うだろ
VOL穴を直接開けるのは結構たいへんだろ・・・
ドリルで開けてリーマーで広げるのが普通かと
リーマで拡げたらテーパー穴になるじゃん
ステップドリル使えば簡単
>>109 ピックガードなんて2mm位の厚みしかないんだから気にする
ほどでもないと思うけど、裏表からやればちょっとマシになる
気がする。
つまりお前らのドリルは使えないってことかqqqqq
ブリッジポスト穴とブリッジポスト基底部へのアース配線穴も電ドリでフリーハンドで開けたぞ
ギターいじるなら長いエクステンションは必須だな。
トレモロ用スプリングハンガーのネジ穴とか、普通のドリルとドリル刃だけじゃ絶対無理。
116 :
ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 10:27:31.25 ID:piYGzst5
でも使うのそことPUからキャビティへの配線用穴くらいじゃね?
1から作る人は知らんけどちょっとした修正や改造でそんなに必要になったことがない
アブナイヨー
アブナイアブナイ
ハンドドリル持ってるんだけど、ドリル交換時に
うっかりスイッチ押してしまいウワァァァってなるんだよなぁ・・。
あと、硬い木に穴開けるとき途中で回転が止まって
それでもスイッチ押してると自分が回転してしまうんだよなぁ・・。
>>118 ドリル交換時コンセント抜けば良いんじゃね?ってか基本
回転工具なめてると取り返しのつかない事故起こるよ!
と200V旋盤に軍手ごと巻き込まれた俺が言ってみる
うわああぁ、軍手はいかんよ、軍手は。
ちなみにハンドドリルって手回しの奴のことを言わんかね?
海外は知らんけど日本ではそうだね
ポールギルバートが持ってるドリル、なんていうの?
あれの話。ハンドドリルとは違うのか。無知でめんご。
ハンディドリルか。ちょっとした間違いだけど
ワイ、間抜けだったqqqqq
124 :
ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 18:21:50.31 ID:piYGzst5
ハンディ?
普通に電動ドリルでいいんじゃね?
普通だな・・・。そんな普通な名前でいいのか?
もっと何かあるだろう?ほら、取って置きを出してくれよ。
どりちん
もちろんハンディ
普通は多分、電ドリっていうな
ドリドリ、もぐもぐ〜
ドリモグとかナツカシスw
>>118 ドリルが止まったら逆回転して引き抜いて、また止まる手前くらいから始めるんだよ。
>>130 逆回転したら今度は南米院も逆回転するんじゃね?
よく考えてから喋れよw
硬い木で負けるなんてパワー弱すぎじゃね?中国製の充電式?
133 :
ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 10:46:10.67 ID:ZrplGJa2
>>131 南米院ってなんだよ?
まあそれが加工する対象の素材だとしてだ、
お前は固定もしないで加工すんのか?
だとしたら白痴にも程があるぞ。
南米院:主に南米で産出の黒檀(院とも称される)のこと。
硬く締まった材質で加工が難しい。主な用途は家具、楽器等。
118 名前:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 [sage] 投稿日:2012/07/25(水) 14:11:04.37 ID:CfaszZEN [2/6]
>>129 おまえ気をつけないとここの住人に加工されちまうぞw
デーモン小暮か何かかお前らはqqqqq
138 :
ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:05:58.27 ID:nWjHCrJN
ギターのボリュームポットで、なるべく頑丈でガリにも強く、回転のトルクが軽いものでオススメないでしょうか?
トルクの軽さでVHのものを使用していたのですがすぐにガリが出てきてしまいました。
トルク感は気に入ってます
ボーンズの密閉式の四角いポットは?
>>138 普通にCTSのビンテージタイプ(へそ付き)が
トルク軽くて気に入ってる。
>>95 規制されてて遅レスで申し訳ないんだけれど、
僕が見てきた範囲だと、ビンテージのムスタングは
かなりの確率でシムが入ってる。
ネックもボディもジョイント周りの木部の加工は
ムスもデュオソニも共通で、
シムで対処していたんだと思う。
143 :
ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 20:48:57.03 ID:edMnlfKx
規制ぷぎゃああああああああああああああああああああああ
>>139 EVHのはかなり早くダメになっちゃったので他で頑丈なのあればそれにしたいです。
>>140 ありがとうございます。密閉式ということはホコリなどが入りにくい作りなんですかね?
調べてみます。
>>141 EVHの前に使ってたのがCTSだったのですが強度はともかくトルクが重かったので困ってました。
軽いやつもあったんですね。これも調べてみます。
ありがとうございました。
CTSでも何でもトルクってカバー次第だと思うけどな。
ストラトタイプの奴だと回しやすいよ
いやCTSとかだとトルクもオーダー次第だよ
多分ALPHAとかでも中間サプライヤーのオーダー次第でトルクは指定できる
ポッチがあるからトルクが軽いとかは因果性ないよ
ディマジオがいいんじゃない?
>>144 PRSのポットが軽かったような記憶がある
EVHで壊れるってそりゃほかのどっかが具合悪いな。
メタルノブ使ってないか?
>>149 え、なんでわかった!? 怖い
メタルノブ使うとあまりよろしくないんでしょうか?
メタルノブ ガリ でググればすぐ判る
>>149 そしたら多分アース不良だよ。EVHやCTSはそうそう壊れるもんじゃないよ。日本製と比べてもいいレベル。
ギターに刺したジャックの金属部分に触れながらポット回してガリが出るようならポット筐体に直付けされてるアース線のはんだが取れかかってるか、回路のどっかジャックなりPUなりで接触不良なりおこしてる
セレクターでもガリが出るようならピックガードとグランドが接触不良とか浮いてる事が多いよ
どんなギター使ってるかわからないけどピックガード裏にアルミなり銅なりを貼ってあるものなら、各部が導通してるか確認してつなげる。できれば隙間が無いように貼れてるとノイズ減らせるよ。
貼ってなければグランド線のどこか浮いてないかチェック。
コン◯ットのギターでキャビ内は導電塗装でPGはアルミで処理してあるのにその2つがつながってないっていうひどいパターンがあったので要注意ね。
この2つをやったからって繋がっていないと意味が無いから。止めネジの所に導電塗装をオーバーラップさせてPGと接触させるのがおおいね。確認してみて。
153 :
83:2012/07/27(金) 17:25:02.83 ID:tl/dlm6C
>>142 レスありがとうございます。
>シムで対処していたんだと思う。
Fenderらしいですよね。
>>152 とても詳しく説明してくださりありがとうございます!
買い直す前にギターの方を少し見てみます
>>155 てめーじゃねーよ!!!ボケカス!!しゃしゃり出てくんなゴミ!!!!
消えろ!ウスノロ!!!ゴミコテキチガイがッ!!!!!!
誰なんだよほんとにw
160 :
ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 05:26:21.18 ID:dmu6BcwJ
163 :
152 だけど :2012/07/28(土) 05:48:31.77 ID:F2hATeHe
呼んだ?
瀬美亜子のメンテにいい加減嫌気がさしてきたんですが、
es-333みたいに裏豚を取り付ける加工ってどんな業者でやってくれますかね?
165 :
ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 10:14:33.77 ID:jh9KtF59
面白い材質のペグって無いかな。
音色も若干変わるよ的な。
骨なんてどうかな
>>152の群れがお前をギターに加工しようと狙ってるぞ
材質ではないが、スタインバーガー製のペグとかどないだ。
169 :
152:2012/07/29(日) 11:22:03.10 ID:KfbEDmHZ
小生をギターにするのは構わんが
アーミングは優しくしてくれよ。
優しくしてくれたら上手にウーマントーンで
奏でてご覧入れましょうqqqqq
>>168 ああ、あれか〜。引っ張ってるだけのやつか〜。
何か心もとない感じがたまらんねぇqqqqq
172 :
ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 10:33:34.83 ID:/SpeH5Ap
スタインバーガーのペグって
引っ掛けてるだけっつーよりも、ペグ穴に引きずり込んでるイメージだな
あれ、使い勝手どうなんだろ?
見た目がシンプルで興味ある
ボリュームポットの出力からコンデンサをトーンポットの2番端子と3番端子に繋げるのと、2番端子にのみ繋げるのでは音変化するかね?
最近買ったギターの配線が2、3番端子に付いてたから気になった。回路上、ショートしてるから変わらない気がするが、何のためだろう?
174 :
前スレ996:2012/08/01(水) 08:05:02.70 ID:fgUXA1Po
前スレでお世話になった方々、まだいらっしゃるかわかりませんが、
2シングル、Mixでシリーズ・パラレル切り替えのサイクロンが無事完成しました。
http://up.cool-sound.net/src/cool32833.jpg フロントがRwRp、リアがノーマルのSSL-1です。
直列・並列切り替えスイッチは色々迷いましたが、結局トーンポットをプッシュ・プルスイッチにしてみました。
あと、ペグとかいじりたいとこがまだまだありますが、一応ご報告まで。
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました!
結局どう配線したんだ?
176 :
ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 12:40:57.90 ID:D+97Q5Vh
>>173 組み込むときに、先にポットにコンデンサを付けたのをいっぱい用意して、それを組み付けて配線したんだろう
キャビティ内の狭いとこでいちいち付けるより簡単だろ
他には、回路として同じなら作業性、取り回しの短さ、とかじゃないかな?
ポットの値が変わればコンデンサ容量も変えるんだろうから、まとめてあっても問題なくね?
177 :
174:2012/08/01(水) 17:11:47.39 ID:fgUXA1Po
ギターのトーン回路では大きな意味は無いけど
ポットを二端子で使う時はだいたいそういう結線するよ
瞬間的に抵抗が無限大になるのを防ぐ
>>178 そのまんま「可変抵抗 2番 3番 ショート」とかでググればわかるけど、2番が接触不良になった時の対策
でもトーンPOTでやる意味はないな
oh…更新してなかった
そうなのか。
パーツ交換したけど、なんの疑いもなく元の配線パターンのままやっちゃって、外して試してみるにも、ちょっとめんどくさいショートの仕方してしまった、けどどういうことなのか気になる。
という横着な俺にレスありがとうございました。
183 :
ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 22:51:05.68 ID:XKMXTzjS
中古のストラトを買ったら、ペグはクルーソン系なのに、
ブリッジがエンドロックスだった。変な組み合わせやね。
コマがサビサビだから手持ちのコマを付けたら幅が広すぎ。
測るとエンドロックスは10ミリピッチ。
今時10ミリはないからコマをヤスリでシコシコ削るしかないかもな。
グラフテックの10ピッチも10.4ぐらいらしいし。
10mmピッチのエンドロックスとは、それだけでも掘り出し物ですよ
10ピッチのエンドロックスに付いてるコマは
FENDERの刻印があるプレスコマなんだが
サビが如何せん酷すぎる。
コマを油を入れた瓶にでも漬けとけば、
運がよけりゃイモネジが動くようになるかな?
一応、余ってるゴトーのコマを細くして対処するつもりだけど。
クルーソン系にエンドロックスだから、
前オーナーは、ボールエンドをペグ側にしてたのか謎が残る。
エンドロックスをエンドロックスとして使っていなかったんじゃなかろうか?
さんざん回路いじりまくって
最終的にごく一般的な回路にしたら一番良かった時の虚しさは異常
それは頭の問題
そういう風に思えるお前の頭が問題
エレキの回路の音なんて頭だけでは100%わからないわwwwww
いろいろやってみて初めて耳が肥えて無駄もわかる
そして奇をてらわない、本質へ
だからわかってたら虚しくないだろ
お前がいまさら何を偉そうにほざいても負け犬なんだよ
お前は回路図だけで音を言い当てる頭があるかにうそぶいたんだから
お前のチンカスが詰まった頭には一生本質なんて理解できないんだろうけどね
194 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 11:46:51.57 ID:UOmy/PdN
>>190 本質とはなんぞや
その答えが本質である
おい邪魔すんな今はチョンのエラを刺激する時間なんだから
196 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 12:20:45.88 ID:UOmy/PdN
それは本質ではない
追い求めるべきは本質である
197 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 12:23:51.42 ID:uratZupW
みんなID:0ModU/jd に回路図見せろよ、頭でどんな音かわかる人なそうだから
198 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 12:26:49.28 ID:uratZupW
かわいそうになんか粋がったボケのくせにエラそぶってチョン誤認定だからID:0ModU/jd 生まれ変わったら韓国人だよ
来世では「頭で音がわかるニダ」とか書くんだよこいつ
>>172 まさに弦を挿んでペグ穴に引きずり込む構造
ギターを正面から見たときにヘッドがすっきりした雰囲気になるけど、ヘッドの形状によっては違和感あるかも
ウチではリバースヘッドのギターに付けてる
ギア比のおかげでかなり厳密なチューニングが両方向に可能で、ペグを「緩めてから締める」チューニングが不要
200 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 14:53:29.38 ID:D26azVxJ
>>199 見たまんまなんだな!
引きずり込むってw
ついでに教えて!
ペグ交換でヘッドの貫通穴の加工精度は必要か?
ワウンド弦の場合、引きずり込みによるダメージはないか?
チューニングノブ?のトルクは調整できるのか?
あと、見た目重そうなんだけどどう?
ごめんな、なかなか現物見かけないんだ
お願いします!
ちなみに
>>174とか折角直列つけてもハイの潰れたろくでもない音しか出ないだろ?
>>201 それとはちょっと違うが、ストラトのミドル(センター)をRWRPにして直列に
した奴は割といいよ。普通のストラトのポジションにプラスしてスイッチひと
つで直列(と並列フェイズ)に変わる配線にしてるから、簡単に切り替えて
比較できるんだけど。
普通のシングル単体からフロント(リア)/センターのハーフ(並列)に
した時よりも、もっと倍音が豊かになる(?太くなる?)感じ。
>>200 ウチのは穴を加工しないで済んだから精度はわからないけど、ビンテージ系だと広げる必要があるかも
ただ、ヘッド前面に小さい穴をあける必要があるから、塗装にヒビが入らないように若干気を使った
また、そのあとに別のペグに換えたりすると、場合によってはこの穴が部分的に露出するかも
サイズは
http://www.stewmac.com/catalog/specs/5460_1spec.gif を見て
ワウンド弦のダメージは、今のところ未確認
つーか、何に対するダメージ?
トルクは調節できないと思うけど、不便さは感じない
それよりギア比 40:1 の恩恵が勝ってる
重量は結構あるから、既にヘッド落ちがあるようなギターにはお勧めできないかな、SGとか
長文スマン
204 :
174:2012/08/02(木) 18:36:34.53 ID:GXv6eoSs
>>201 残念ながら良い音がしますよw
ボリュームポットから導電塗料塗ったボディにアースが落ちてたんで、ピックガード裏はあえてアルミテープ貼らなかったのがよかったのか、ミドルで切り替えると明らかにブットい音が出ます。
あとはアンプのスピーカーのせいなのか低音から高音まで実にクリア。
ハイ落ち?何それ?て感じ。
>>204 無事完成したんだな
はんだができません、とか、こう繋いで大丈夫でしょうかとか書き込んでくるんだろなって思ってたw
完成おめでと!
回路図の見方も勉強するんだぞ
206 :
174:2012/08/02(木) 19:32:47.57 ID:reZl895P
>>205 ありがとございます!!
配線を極力短くしたのも幸いしたと思います。
一応エフェクターなんかは数台つくったことあるんです、パーツレイアウト見ながらですがw
回路図は今まさに勉強中です!少しずつですが分ってくると楽しいですね。
今家にアンプが3台あるのでプラグ型FMトランスミッタ作製を計画中です。
どこでもギターとか、3台同時に鳴らしたりとか楽しみ!
頑張りまーす!!
>>204 サイクロンは時期によってオリジナルのポットの抵抗値が違うらしいけど、
スイッチポットにしたってことは250Kで統一したのかな?500kだと多分、
ハイ落ちした音になる気がする。
208 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 19:54:01.13 ID:D26azVxJ
>>203 丁寧な解答サンクス
寸法図も助かるわ
追加工の穴は回り止めなんだな
ワウンド弦をカットして引っ張るから巻きが緩んだりしないか?とか思ったんだけど、弦の可動範囲自体が狭いんだな
同じ理由でトルクも問題ない
後はやっぱ重さかあ
勉強になった、感謝!
209 :
ドレミファ名無シド:2012/08/02(木) 19:59:36.41 ID:D26azVxJ
>>206 自室にアンプ3台あるのはともかくワイヤレス化とか、どんな広いお部屋だよ?
もしかして富豪?
3日すれば目が覚めて直列が使い道のない音だと冷静に書き込むことができるだろう
>>209 大きさと無線はともあれ3wayシステムは最高だぞ
無線だと楽そうだし
212 :
207:2012/08/02(木) 20:32:57.19 ID:oVCl552p
目が覚めたわけじゃない(酔っ払ってはいる)けど、ポットがの値が
逆だったよ。250kならこもりがちなおとなしい音で500kは悪く言えば
キンキンした音になる傾向だわな。
もちろん、シングルの直列はフルサイズハムの音とは違うが、これは
これで使えると思うよ。
>>207 250kで統一でございます。ストラトに近い音を狙っていい感じになりました。
デフォルトも250kでフロントは結構いい音してました。リアのハムはモコモコでしたがw
材もアルダーで作りも良くて、当たりを引いた感じです。
>>206 全然富豪じゃないッスw
日当たりがあまりよくないかわりに格安15畳のちょっと変わった部屋なんです。
>>210 フッフッフッ、チューブアンプクリーンでの太さや歪み噛ましたときのザクザク感は心地よいですぜ?w
>>211 体験者様ですか?さらに楽しみになってきました!
ストラトのリアをツインブレードハムにしてポットを500Ωにしたんだが
リアは抜けて来て良い感じなのにどうにもフロントセンターのロー落ちが気になる。
みんなSSHでポットの抵抗どうしてんの?
>>212 そうですね、手持ちのDuo-Sonicの直列ともSGのハムとも違う、ちょっと独特な感じです。
これはこれで楽しー!
>>213 3wayはHR/HM系のギタリストなら使ってる人多いよ
歪ませた基本の音を真ん中で出してディメンジョンコーラスで左右にwet出せばサミー期のヴァンヘイレンだし、というかこのシステムを始めたのがエディだよ。
応用するといろんなことできて楽しい。FMだと音的に厳しそうだが
>>215 フロントのブーミー対策とリアの音質の好みで3sでも500k使ってる
>>215 俺はHSHまたはHHにする事が多いけど、殆どが250k。
ハムの高音が五月蝿いから。
初めは500kに変えてたけど250kに戻した。
だれかが25.5スケールには250kって書き込んでるのを見て、妙に納得したよ。
219 :
ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 20:38:29.22 ID:/mBA09AN
>>185 サドルを缶に入れて、重曹をパラパラ振り掛けて、熱湯を
缶に注ぐと泡が出てきて、錆が取れて
イモネジが回るようになるんだなぁ。
CRシンクロナイズドトレモロ 今朝入荷!!
日本のシンクロって話題にならんね。
昔は金メダル候補だったのに。
子供の頃は銭湯にシロクロショーとかポスター貼ってあったのもずいぶん見なくなった
なんか、そんなの見たような気がする(笑)
コーヒー牛乳とミルトンの味がしてきた。
225 :
ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 14:52:28.06 ID:CCH/8xbP
大人になって覚えたイソジンうがいの味
バスウッドのウレタン剥がしてラッカーにしようと思います。だれか止めてください。
なんで?いいじゃnやれよ
ついでにトップにメイプル貼ってみなよ音変わるぜ
バスウッドは正直厚いポリがいい
最早木では無い扱いw
夏の作業はきついよな。
でもやるんだろ?
そう。メイプル貼るつもりです。
背中押されたので、やってみます。
>>228 軽くて軟らかい材に、硬くて厚目の塗装は相性が良いのかもね
実際には強度とか耐候性の必要から、その組み合わせになるんだろうが
相性とかじゃなくて塗装で固めて誤魔化すしかないんだよ
バスウッドは音波吸収装置だからせめて表面反射を稼ぐしかないんだよ
馬鹿乙
自己紹介乙
いい木材だとか鳴りだとか木目だとかそういうの面倒だから
ソリッドでも人工の安定してる代替素材が適当な価格で流通することを望む
つ樽ぼんw
つステインバーガー
Flaxwoodとかね、多分悪いものじゃないんだろうけど、やっぱ、何かを割り切らないといけないような
メイプル貼るなら愛木で5Aぐらいのキルト買って見たい
キルト貼りたいんだけど、なかなか売ってところがない。縮み杢ならよくあるんですが。。。
242 :
ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 11:36:24.37 ID:XrHBbxyf
ワウでは大人気のトロピカルフィッシュを
ギターのトーン用に使う人が全然いないのは何故?
>>241 そりゃ世界的に不足してんだからそうそう手に入らないだろ
それでも愛知木材ってとこで6mmは売ってたよ。
あと材木屋に楓材で大きさこれくらいで玉杢で・・って相談すれば高いけど見つかること多いよ
国産材になるから高いけど
随分前にebayで買ったな。
日本は良いのが見つからなかったのと、とにかく高かった。
だから何?
いや、それだけのことだけど。
どこが理解出来ないの?(笑)
>>244 ebay見てみた
安いね〜もくめがイマイチなのが多いけど
木材の輸入は税関がめんどいんじゃなかったっけ?個人輸入なら問題ないぐらいなのかな
バスウッドってフェンジャパのSTDしか知らんけど、
あれはなんかスカスカした感じで好きになれんかったな。
もっとチープな圧縮材のほうが、材質的に受け入れられた。
それはPUとの相性が悪いんだよ
>>247 用途に合わせて予めカットされていて、輸出規制されていなければ面倒じゃないよ。
メイプルは問題ないと思う。International shippingを明記してて評価の高い
出品者やショップなら大丈夫。
251 :
206:2012/08/14(火) 23:53:05.14 ID:6UUJwFka
ギター用FMトランスミッタできました!
http://up.cool-sound.net/src/cool33254.jpg ケースがちょっといびつなのは長さ調整で一回切って繋いだからです。
テレも持ってるんでノイトリックのL字プラグ側半分を埋め込みました。
しかしまぁ、工作後とはいえ床が汚くてスミマセンw
周波数の調整がメッチャシビアwコイルの幅とかほとんど運任せ…。
やっすい1000円くらいのラジオだとノイジーで歪みが全部ファズになるwそれはそれで面白いけど。
アンテナ付きの感度の良いラジオなら結構イケます。
あとはラジオからアンプ3台への分岐ボックスだ!
電源どうしてんの?
253 :
206:2012/08/15(水) 00:10:40.00 ID:seJpVX9k
でもボタン電池だと、どのくらい保つのかね。
こいつぁスゲー!
欲しいぜ。
なにこれ鋳造?
257 :
206:2012/08/15(水) 10:39:55.21 ID:seJpVX9k
ネック変えただけでボディが鳴るようになった。
こういうこともあるんだね。
エレキの鳴りwボディがなるようになったw
シムいじってたんじゃなかったっけ?
ネックとボディのジョイントがよくなったのでは?
>>258 どっからどこまでがネックで
どっからどこまでがボディの鳴りなのか
説明してもらおうか
まーいいじゃん
本人がそ言ってんだからw
チョンにろくなギター作れない理由がお前ら見てるとわかるんだよ、語尾にニダつけとけ
ボディよりネックが肝心って、未だに知らないんだなチョン共はw
だよね
ネックでだいたい個体のキャラ決まるよね
「鳴り」というのは弾いた時に手や身体等の接触面に感じる振動と
いうことでよろしいか。
「鳴り」というのは店員が客の買う気を10ポイント上げる
魅惑のキーワードです
>>260 それとは別のギター。何か弦だけペチペチと
なる感じのギターだったんだけど、余ってる他のネックに
交換した途端、ボディのまで振動が伝わる感じで音が大きくなり
生音が鼻声みたいなトーンを出すようになった。
アンプ通した音まで影響するのかは知らんqqqqq
ペチペチ感で思い出すのはGrecoGO1200
スルーネック+ブリッジ受け金属ブロック埋め込みなど極力弦振動を殺さないボディ
非アクティブの状態では枯れ果てたビンテージトーンだけどどうもペチペチ
単音ポリポリにはコレが向いてると思ったけどそんなネタ弾けないし
ネックも太めで合わないしピックアップ交換とか弄るギターでもないので
惜しみながら最善の状態に仕上げて人にまわすことにした
「最高のプレイヤーコンディション品入荷!、このままのセッティングでお使いください!」
みたいなポップつけられて直ぐ売れてたのでよかった
やっぱネックやボディが振動を拾って主に巻き弦にフィードバックしてこないとギターらしさが出ないんだと思うよ
ミュートとか真剣に考察したことのあるレベルの人ならわかるとおもうけど
270 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 14:48:30.68 ID:qnb4P31B
すみません質問です。最近、ギターの1,2弦を弾くとトレモロがかかったような音が出ます。
開放弦を弾いただけでも出てしまいます。12Fあたりは特に酷いです
4〜6弦は、どのフレットを弾いても普通に鳴ります
ギターはレスポでブリッジはT.O.Mタイプです。
考えられる原因をご指摘して頂けたら幸いです。
ビビリ?
272 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 15:35:30.42 ID:DfvX8poQ
>>270 弦高下げすぎのビビりに一票
最近、ゲージセット細めに変更したんじゃね?
273 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 15:38:40.65 ID:qnb4P31B
>>271 ビビりなんでしょうか?
激しいビブラートみたいな音です。
ソロなんて弾けたもんじゃないです。
ピックアップの固定がおかしいんじゃないの、バネが利かずに浮いて振動してるみたいな状態
275 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 15:58:28.06 ID:qnb4P31B
>>273 確かに最近1046から0942に変えました。ゲージ変えるのはよくやるんですがナットも関係あるのでしょうか?
弦高かなり高くしましたが変わりません。
まずはネックの順反りを確認だな
277 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 16:23:32.05 ID:qnb4P31B
ああ、ピックアップが弦に近すぎて磁力でどうのっているヘビメタ病じゃないの?
オートクリケット奏法だと思えばお得だね!
原因も探れないレベルなんだから楽器屋にもってけでいいんじゃね
281 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 17:18:23.60 ID:qnb4P31B
>>276 少し順反り気味かもしれません。調整します。
>>278 1,2弦だけなので多分違うかと思います。
>>279 割り切って考えますかww
いざとなったらメンテ出すしかないですね
いや5万票
>1,2弦だけなので多分違うかと思います。
1,2弦が弦に近づきすぎてるんだろ
???
1弦側のピックアップ設置が弦に近すぎってこと
ゲージ細くしたらテンションが磁力に負けやすくなって発症しやすいだろ
288 :
ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 11:30:19.11 ID:miVwDLYr
>>242 ゼマティスは生前使っていたらしいが。
メリットは分からない。
そういや俺も生前はゼマティス使ってたっけ。懐かしい
お盆すぎたからはよ帰れ
291 :
ドレミファ名無シド:2012/08/19(日) 00:19:26.31 ID:cJrc46ES
>>289 火
火火火火火
火火
火 火
火 火
火 火火
ヤフオクで落としたピックアップが使えない
取り外し前は音が出てましたってのは信用出来ないな
>>292 音が出ない(導通がない)ような場合、返品に応じてくれる
出品者も少なくない気がする。
そんなの100%返品出来るよ
おまえじゃ無理俺にくれ
テスター使ってチェックしたか?
emgでそれやるとpuが壊れるからNG
ってレアケースだよなw
298 :
ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 01:48:45.40 ID:sfCTQhVt
P-90って現行品とヴィンテージ品では音が違うとか聴いたんですが実際はどうなんですか?
また違うのであれば製造年代毎の特徴なども教えていただきたいです。
現行品だって1つ1つ音が違うからそれが聞き分けられたらヴィンテージとか気にしな
そういう答えになってない糞レスは要らねーんだよw
典型的なあほねらやなww
かなりギターのトーンを反映するのでそもそもP90の音ってのがあって無いようなもの
フルフレーバーな高級箱ギターで比較でもしなければ実際のところはわからない
フルフレーバー
高級
くせえ、くせえぞ
奴の匂いがプンプンするぜえっ
ほんとうにギター界隈は頭も耳も悪いバカ揃いです
ピックアップの音なんて半分、ギターの響き半分、合算されたのが音
こういう認識をいつまでたってもできないバカ揃いです
総じて古いギター+ピックアップのほうが箱ギターを意識したフレーバーの多いつくりになっているでしょう
今は貧乏な若者がソリッドしか知らずに踊ってるだけですからろくでもないギターが溢れています
お約束すぐるw
さて、NGNG
292だがやっと出品者から連絡がきた
使えてたからノークレノーリタだと
普通の2芯のハムでEMGじゃないし
届いてすぐにテスターで測ったら導通がなかった
詐欺でアカウント晒し上げでもしとけばいいんじゃね?
>>307 泣き寝入りしたら、一生後悔するぞ
ノークレノーリタなんてジャンク以外、効力ないから
とことんやれ
ヤフオクなんぞで中古のピックアップなんぞ買うのが悪い。
素直に新品買えよ。
新品買えない貧乏ったれは純正で我慢しなって。
やっぱ俺のSGは物凄いことになってるわ
あとはクソギブソンの開いたヘッドが足を引っ張ってる
ナットは十分いい(弦高調整可ドイツ製)けど足を引っ張るのがギブソンクソ開きヘッド
いずれ弦がナットにノーストレスに張れるようストレート位置にペグ穴を開けます
ほかのとこに書いたかも知れんが細ブリッジ+テイルピースのギブソンシステムも糞、ゴミ
無駄な振動を拾うことによるコード感の悪化とチューンずれ、手の置き場として不適
GOTOHのバダス曲面を利用したボディ裏通しで劇締めの劇鳴り、コード感が異常、
手の置き場としても芸術品
こういうマトモな設計思想でマホのギターをざっと探したらRS Guitarworksのアルミトップぐらいだったわ
懲りないな
今度はここかよ
フレーバー
字余り
逆に考えればテレキャスの裏通しブリッジをテイルピース方式に替えたらどれだけコード感落ちるかとか
弦のボディ振動が落ちてペラペラ感の方向が増すだろうとか
わざわざヘッドをでかくして無駄に開き角つけたらナットでどれだけ無駄に引っ掛かりができるかとか
お前らぼけでもよくわかるだろ
JAZZ箱ギターではブリッジ〜テイルピースを長く取って鳴りを捉えようってのがわかるが
カチカチのソリッドでのあの中途半端な距離は弦の鳴りの中途半端な成分逃げとその照り返しを起こして
コード感を悪化させるだけじゃないのか?
コード感って何?
ロック的に言えばリフの質が段違いによくなる
???
おまえみたいなしょうもないわかりもしない脳のボケはすっこんでいればいいのだけれど
各弦のピッチ、ボディ伝達からネックまでの揺ぎ無い反響、それらが弦振動にフィードバックされた出力、
何に置いても細ブリッジ+テイルピース方式よりGOTOHバダスのボディ裏通しが勝る
SGのような多くのトーンを失いがちなボディにはまさに最適
あのさ、一応知らないふりでボケたつもりなんだけど、
音楽で「コード感」って言ったら、全然違う意味だよ
弦の振動の事でコード感とか言ってる馬鹿、初めて見たわw
その程度の話で来てるんだろうなあってことも理解済み、典型的なゴミクズのイモムシがお前,、残念でした
自己紹介乙
ギター屋ならこういうテレ系の基本のよさをマホに持ち込めばいいギターが作れることはわかっていても
99.9%のバカが見た目のギブソンシステムにこだわるから商売にならないんだろうね
そして普通にそのように組むとマホは中低域が勝ってしまうところにピックアップの大胆な選択妙味が生まれる
RS GuitarworksはアルミチャンバーやTVなんとかピックアップ、
俺の場合は3ハムエスカッションにFender57/62の隙間だらけのチャンバー効果とか
このへんクラフトの方向と結果がかなり似ていると思います
325 :
ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 08:53:02.70 ID:FznrzKLZ
よかったね!
よかったね!
よがったね!
328 :
ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 14:49:35.55 ID:iZ+l5ZR0
よかったね!
よくねえよ
かわいそうだろうが
って言ってもしかたねーけど
ネガティブなレスやめて建設的なレスしようぜ?
!な?
た忘れたああああああああ!
よかったね!
ギター界隈は小さなお城を守ってる虫コロだらけw
よかったね!
よかったね!
よかったね!
よかったね!
ぬかったわ!
RS Guitarworksのを見つける前からSGにシングルをつけるトップ材にアルミ板とか考えてたんだけど
アルミは本来響きが鈍いからあまり期待できないですよね
ところがRS Guitarworksのようにパンチングすることで材を強化して高域の響きを付けれますね
でなんか適当なものはないかとググってこういう別の意味のパンチング板
http://www.lemon.co.jp/newmokei/group1/p10-4.html これなんかを3連エスカッションに立体加工すればチャンバー効果+高域の響きを強化できる感じがします
それはよかったね
342 :
ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 06:56:07.36 ID:SgF5EIZs
それはよかったね
弁当箱ザグリのストラトなんかピックガードをこの材に替えたら
プラスチッキーなクソ反射音から木のチャンバー効果と高域が程よく載るんじゃないでしょうか
344 :
ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 12:34:13.94 ID:bxGTLXpI
それはよかったね
ここにも書いておきます
ポットをカーブが超クソのCTSカスタムAカーブから東京コスモスRV24YN20SA254(250kΩA)
に替えましたが
高域成分のノリが大きく増加しました
ハイパスフィルターとの関係性も大きく変わりハイパスフィルターにオンオフスイッチつけました
ボリューム/トーンカーブ最高です、幅広く使えます、トルク感はCTSカスタム同等のしっかり目
Fender系の人には高域刺激が増すことになりほぼオススメできません
Gibsonコピー系のモッサリしたギターには良い効果をもたらす可能性はあります
ただギターにはその他の線材とりまわしからアンプとの相性その他無限の要素が絡みますので
こうしたパッシブ領域のことは全員に同じ効果があるかは保障できません
自分としてはハムダメSGコピーにFenderピックアップを載せてやっといいギターになったのですが
これだけ高域成分が豊かに出るようになるとDancan Jazzあたりが視野に入ってきた、そういうところです
それはよかったね
ギター板をレベルの低いまま守りたいイモムシモドキどもが朝から沸いてて臭いねw
それはよかったね
アホの一つ覚えでCTSやケスターやベルデン内線ワイアや誘電塗料やと商売してきた業者も俺の能力が疎ましいことでしょう
351 :
ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 09:38:02.26 ID:2dqxKu8x
ほほーそれはよかったね
それにしてもCTSカスタムのカーブの偏りとVol9.5付近の急激な変化を
誰も問題にすらしてこなかったのがギタアリストどもの無脳をあらわしています
ギタアリストなぞではなく情報に踊らされる踊り子さんに失笑を禁じえません
CTSの非カスタムの挙動については知りません
CTSカスタムは不良品と判断するべきシロモノじゃないですか?
353 :
ドレミファ名無シド:2012/09/21(金) 11:49:00.88 ID:EVaPupbi
よかったね!
そういう頭の悪いすり替えはさらに荒れるからやめれ
特定商品が気に入らなければ使わなければ良い
カーブが気になるなら、上の値のポットを選んで固定抵抗を噛まして弄る
1・2・3番をそれぞれを色んな値の抵抗で繋ぐとか、一軸二連と組み合わせるとか
カスタマイズの方法は山ほどある
更に細かく拘るなら、中身を削って好みのカーブにすれば良い
線材やハンダにまで拘っているのなら、それくらいやっていない方が不思議
逆に本当に追求していたら、好みでない部品や手法を叩く精神構造が不思議
そもそも10付近で急に音量上がって欲しくなかったら
Bカーブ使えと思うけどな
君はBカーブのVol.付きのギター持ってんの?
それでそれをマジで言ってるの?
CTSカスタムの急激な変化はカーブの問題だけじゃなく
フルアップゾーンみたいになってて段で変化する
よかったね!
>>356そんないじっててCTSカスタムのボロさが好みの問題などではないこともわからないボケなのかお前は
362 :
ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 12:16:43.37 ID:AJc/fAae
よかったね!
363 :
ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 00:00:59.25 ID:fVHNQv1z
ここにいる人ならわかる人いると思うので質問させて
中古のレスポ買ったんだけどセンターにすると若干音が小さくなる症状が出るんだけど何が原因かな?
フロント、リア単体で弾く時は普通なんだけど。それ以外は特に問題ないんで気になる。
位相が合ってないんじゃね
>>364 レスどうも。調べてみたらセンターだと抵抗値がフロント、リア単体の時の半分くらいだったんだけど
これは位相があってないってことでいいのかな?
配線の向き逆にすればいいの?
もっと調べよう
>>361 弄る前にCTSから他に乗り換えましたが何か?
その上で更に好きにカスタマイズをするに決まってるだろ
CTSも嫌いじゃないが、自分の使い方ではベストで無かっただけ
目的に合わなければ使わなければ済む事
大体ボロいと思うなら使うなよ
叩く暇があったらより良い物を探すか、より良くする工夫をすりゃあ良い
状況を改善する事より、気に入らなかった物を罵るのに忙しいとは大変だな
人生辛いだろ?
>>365 センターポジションはフロントとリアの並列なので、各PU単独の半分位の直流抵抗で正常
テスターでDCRを計るのに位相は関係無い
あともし逆相だったら、若干音が小さくなるなんて言う生易しい変化じゃないよ
スカスカの低音、ペシペシとアタックばかり、ミョンミョンにファンキー(?)
とにかくとても個性的な特有の音になるよ
聴いた事があれば、誰でもイッパツで分るくらい特徴的な音
単に小さくなったと感じるのなら、逆相の可能性は低いと思う
逆に凄く変わった音、と思ったら逆相の可能性大
ボリュームポット周りはどうだろう?何処を当たっても正常な値は出る?
あとはトグルスイッチの確認かな
パラレルにすれば普通に音は小さくなったように感じると思うが
>>365 センターで片方のPUからしか音出てない状態に1000ペソ
>>367おまえのってCTSカスタム?それとも普通のCTS?それぐらいもわからないタイプ?
ごめん解決した。
配線とかそうゆうのじゃなくポールピースが上がりすぎてたみたいで調整したらバランスよくなった。
こんな事あるのか。
色々いじってたら接点不良が解消されたに500ペリカ
そんな繊細な組み合わせあるのかよ
結構派手にリアのポールピース出てたんでピクアップの高さも合わせて調整したら直った
よくわからんのはセンターからフロントにしても音量上がるという点
そんな後出しジャンケンみたいな要因はエスパーできんよなw
すまん、まさかこんなのが原因とは思わなんだ
ところでシングルハムをブリッジに超近い位置で
取り付けたらどんな音がするだろうか?
ブリッジに超近い位置のシングルハムの音
つまり言い換えると
ブリッジに超近い位置のシングルハムの音
って事か。なるほど。
おまい何が目的だw
ギンギンなんじゃねぇの
南米院、漫画なんて描いてないで自分で実験してみろよ
シングルサイズのハム?
スタックハム?
ピックアップに直接シールドつければマウントしなくても上から音が確かめられる
ただしハンダと同じで手が足りなくなる
シングルサイズハムPUをブリッジギリギリに取り付けた時の予想。
キンキンの音になる。弦の振動幅の狭いところで音を拾うので
サスティーンヌが若干死ぬんヌ。
スライド稼働式PUってあれば面白いのにな。
昔あったろ
弁当箱買えばいいじゃん
TOMブリッジを乗せる場合、ABRならスタッドを木部に直接、
ナッシュビルはアンカー埋め込んでそこにスタッドを搭載するけど
音の面や、木部への影響(弦によるテンションによる影響とかの差はなにか影響は出てるんだろうか)
弁当箱ラトってけっこう弾数減ってきてるよな
弁当箱ザグリ+コントロールキャビティ+プリアンプ用キャビティ+諸々で
エレキテル三昧なギターを作ろうと思ってる位だが
もう全部掘って、トップはピックガードだけにしちまうか
まあだいたい頑丈なアンカーで受けるほどボディへの伝達が減るかわりにサスとチューンが安定する
歪ませて使う(=ピッチに敏感)には直ネジ式のチューンへの悪影響は馬鹿げている
アンカーがあっても所詮ねじ込みなのでグラグラしては意味も半減
GOTOHのように絶対ブリッジが揺れないとこに持ち込まないと
さらにいえばブリッジ〜テイルピースの無駄長が鬼門、歪ませる領域では雑音発生器
ボディ伝達と固定力と手の置き場の全てを完璧にクリアできるのは
GOTOHのバダスで弦ボデイ裏通しが唯一無二で世界最強である
最強だね!よかったね!
396 :
ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 07:56:27.26 ID:cSwPPvGV
>>394 早くEgnater Rebel 20 の動画を上げて下さい。
最強だね!よかったね!
かまぼこ型系のネックの厚みそのものはかえず、
サイド部分のシェイプをV気味にリシェイプした場合って
ネック強度は落ちてしまいますか?
確信があるなら手を入れて自分のギアにしたもの勝ちです
じゃんじゃん削りましょう
GOTOHの一体ブリッジ+ボデイ裏通しは機能としては完成しているので
あとはギターの総合デザインにどう取り入れるかのセンスの問題になります
よかったね。
ゴトーのピックアップ使ってる人いる?
安い割にノイズが少なくて良いって聞いたけど。
シングル使ってるぞ。
適度にパワーあっていい。
バランスが良さそうだね。
あんまり特徴とかクセを付けてない
素直な音してそう。買おうかな。
テレキャスのピックアップ変えたらノイズが半端ないのだけれども、これってハンダ付けに問題あり?
ノイズは弦とブリッジ以外の金属部触るとほぼ消える
ハンダ付けはかなり気をつけたはずなんだけど・・・
ブリッジのアースかジャックのアースが
しっかりハンダ付けされてないんじゃないの?
ノイズが凄いのはアースが外れてる可能性が高い。
現象的に、弦アースが落ちてないってことじゃない?
ちなみにショートしてるときはきれいさっぱり音が出ない。
つか、テレのPUからのアースは、PU裏でコールドとくっついてるのがデフォだが、
そこが切れてたりしてたらブリッジ触っても意味ないだろうな
ハンダなんて断線してない限りよっぽど下手クソでも音には影響ないよ
おい!ハンダの話はやめろqqqqq
クソコテは速+に居ろよ、こっち来んな、ヘドが出る
ペド?やな性癖だな
ロリコンダメ!絶対!
ところでネック裏とかヘッドをてっかてかに
コーティングしてるのがあるけど、あれは
何を塗装してるん?
414 :
ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 22:36:01.17 ID:JC6LdjGD
>>413 普通に塗装してるんじゃね?
色ついてなくてもクリア塗装あるし
サテン仕上げや無塗装だと汚れ(手汗や垢など)や油染み、カビ発生とか気を使うよね
あ、自己解決した。ウレタン樹脂使ってるのか。
ラッカーやサテンより好きなんだよウレタン塗装。
強度が増した感じが頼もしい。
テッカテカはポリエステル塗装じゃないか?
417 :
ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 00:49:03.91 ID:sbuo/PKB
ウレタンは高級品
ウレたんハァハァ
うれたそ~
ポリ・エステルたんも良いけど、どこかツンとしててヤダ。
ウレたんのハミィ〜ってした感じの方がかわゆいよなハァハァ
よくポリ塗装って略すが
それじゃポリエステルなのかポリウレタンなのかわからんな
>>421 ポリ塗装=ポリエステルでいいんじゃね?
ポリウレタンはウレタン。バイクを自分で塗ってた時にはウレタンを
ポリなんて言わなかった。2液ウレタン最強。
フレットレスベース作る際、指板に塗装するポリでオススメの製品ありますか?
425 :
ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 22:21:19.82 ID:34zwmy9V
>>424 フレットレスなら無塗装がいいんじゃないかと思う
割とガシガシ削れるから見栄え悪くなるし、だからといって再塗装頻繁にできないでしょ?
あと気のせいレベルかもしれないけど、塗装は弦振動をスポイルする気がする
よく言えば、まろやかとか暖かい音
悪く言えば、こもったとかエッジのない音
なイメージ
(個人の感想でつ)←SNOOPY
逆だよ
427 :
ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 03:15:21.58 ID:CzOp3KzR
>>424 ジャコ以降、フレットレスベースの指板はエポキシコーティングするのが決まりwww
ポリウレタンコーティングも定番
おまいらアフォすぎ
フレットレスは音もカッコも
一番いいのは無塗装な
粗悪な釣り餌だな
434 :
ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 19:08:47.94 ID:OG3Om4gv
うちのはインディアンローズなので硬く塗装しないと抉れそう
木固めエースがおすすめ
>>435 >硬くて緻密なコクタンやシタン類は効果が少ない。
muripo
弾いてないときにボリュームいじっても大丈夫なんですが、
音を出してるときに限りボリュームいじるとノイズが乗るようになったんですが何が原因でしょうか?
どこかの配線がいかれたのかしら
弾いてない時に弄ってもなんともないってのが謎だが
ポットが劣化してガリ出てるだけな気がする
接点復活剤吹いて、それでダメなら交換しろ
>>401よく俺のカキコにそんなもんアンカーできたもんだなあてめえ
441 :
ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 14:04:25.64 ID:V9CgtagC
442 :
ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 14:15:29.56 ID:PVpE2c4y
ストラトのボディでちょっとしたテーブルを
作りたいのだけど、誰か作った人いる?
子供のランドセル置き用に足の長い一本足のテーブルなんだが。
テレは平らだからな。でもアッシュテレのボディ使うのは勿体ない。
プレイテックのストラトのネックを肩叩きに使ってる
うちは防犯用に玄関に正体不明の
赤い木で出来たギターネックを置いてる。
恥ずかしくて友達呼べないな
450 :
ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 17:11:36.52 ID:bPoI9Me1
>>448 ペグは外しておけよ?
下手に金属の突起物付けてると「正当防衛」が認められない可能性があるよ
殺傷力を付加した鈍器、って判定されるかもしれないケースだ
トラスロッドが仕込まれてるしな
すみません、助けてください。
ストラトのコンデンサーを交換したら、フロントのトーンが1が全開10がミニマムになってしまいました。
原因は何でしょうか?
お前が作業したから
トーンポットをハンダで熱しすぎて逝かれちゃいましたね
ポットを買い直しんす
端子の1と3の配線が逆
おぉ、神よ。
助かりました。
多分
>>455説のような。
端子ってポッドについてる足のことですよね?
飯食ったら再度確認します。
ストラトシェイプのギターにスティーヴ・ヴァイモデルのようなモンキーグリップをつけたいと考えています。
一体どのくらいの工賃がかかるものなんでしょうか。
知る価
5万は掛かる。
見積もり依頼しろよ。
モンキーグリップというか、サウンドホール的な意味でボディに
穴をあけたら格段に音が良くなるとかいう話はないのかなあ?
いっぱいあるけど格段に良くなるとは言えないしおそらくおまえじゃ無理
>>460 以前、限定で出てたLes Paulチャンバーは音が随分違うよ。
好き嫌いあるけど、個人的には音に深みがあってよかったよ。
>>462 実は考えてたのは、それとかシンラインみたいな蓋してる奴じゃなくて、
モンキーグリップみたいにずぼっと裏まで穴が貫通してるイメージだった。
例えば、ストラトのサイドカットされてるところに丸く穴をあけて、コントロー
ル部側のザグリとバランスを合わせてみたりしたらどうなるのかな、とか。
弦振動が弾き手に伝わりやすい、軽量ボディの特性そのものになるんじゃないのかな。
所詮エレキだから最終的な出音に大きく影響するとは思えないが。
465 :
ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:07:59.64 ID:a+vJ97mF
>>463 とりあえず、ボディを体から浮かして保持する方法を考えるべきじゃないかな?
ヴァイ風グリップの加工は自力で簡単にできる
ドリルと糸鋸と木工ヤスリとペーパー、塗装用品一式
必要なのは有り余る忍耐力と仕上がりへの執着心だ
気に入らないボディに試しでやったらなんかイイ感じに仕上がったんで、ハードウェア買い込んで一本仕上げちまった
塗装もパーツも全部変えたから、グリップの音への影響はわからない
懲りずにヤフオクでネック買ったらハズレだった。
フレットが波打っててワロタ。摺合せでもどうにもならん。
467 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 16:06:30.31 ID:Z5mPbWSO
>>467 ピックアップセレクタースイッチからの黄色の線がトレブルのポットに、
パッシブアクティブスイッチからの白い線がベースカットに入って、さら
にジャックへと繋がってるから、単純に考えてこの二つを外したら音が
鳴らなくなるような気がする。
ボリュームのポットの上側の黒線のところにピックアップセレクターから
の黄色の線を繋いで、パッシブアクティブスイッチからベースカットの
ポットに入ってる白い線をジャックに繋ぎかえればいけるかな?
ちょっと自信ない。
不安だったら可変抵抗を固定抵抗に置き換えればいい
>>467 コンデンサーに細工する。
ハイカット側は、.047 を切って OK!
ローカット側は、.0022 を導線(金属線)に交換!
471 :
468:2012/10/15(月) 16:26:51.31 ID:bSEOY2yc
ごめん、なんか違う気も。ベースカットのポットにはターミナルスプリット
(って単なる端子?)で電源ラインも通ってる感じ?まあこれもジャック
から来てる線と繋げばいいのかいな?
質問します
女子高校生で軽音楽部在籍2年目でパートはサイドギターです
1年から備品のフェンダーストラトで練習しているのですが、来月マイギターを買います
買うのは弾きなれているストラトにする予定ですが、なんか値段がいろいろでよく分からないのですが、結論はフェンダージャパンストラトキャスター62タイプが5万円くらいで手頃なのと色が選べそうなので決まりです
それで質問したいのは、安いとピックアップの性能が良くないと先輩方が言うのですが、このギターに付いているのはダメなんですか?それと交換するならどのメーカーのどのタイプが最適なのでしょうか?
練習課題楽曲は顧問の趣味でRCサクセションとか、けいおん!(汗)が多いです
もし使っている人がいて、改造したりしている人がいたら教えてください
よろしくおねがいします
473 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 16:40:51.09 ID:4W1Fk6c5
Fender57/62にしとけば?
Custom系はなんだかんだと音を特徴つけていじりすぎてると感じます
なんでこのスレで質問してるのか分からんが
スクワイアのクラシックバイブシリーズのほうが
トータルのバランス良いかもよ
ピックアップもフェンダージャパンよりキャラが明確
>>474 好きな色がないんじゃね?好きな色があったらワシもスクCV60sを薦め
たいところだが。
ピックアップについてはそんなに変わらないし、それこそ気に入らなく
なってから交換もできるのであまり気にしなくてもいいかと。
ただ同じフェンジャパのST-62でもちょっと高い(実売で7万くらいかな)
ST62-TXってのがあって、そっちはボディ材がアルダーという種類の木
を使ってるし、ピックアップもテキサススペシャルというちょっとパワーの
あるものが載ってるので、予算に余裕があるならそっちにしてもいいかも
しれない。
すみません
すみません(汗)
2ちゃんねるのここが一番詳しい人が揃っているってこと聞いたもので(汗)
スクワイヤのクラシックバイブシリーズですね
シリーズってことは何種類かがあるのでしょうか?
学生の身なのであまり高い物は買えないのですが、たとえば3つではなくて2つ交換でも効果あるのでしょうか?
先輩方は元々付いているのはシャラシャラした音が出るのがあるそうです
あと、ピックアップのスレッドがあるようですが、あちらでは思い込みのゴリ押しの挙げ句、罵り合いになりそうなのでこちらで質問しましたが、問題あるなら移動します
>>475 書いている間にレスが付いてました(汗)
ありがとうございます
学校協力楽器店で買うと、買ったときに部品交換すれば、交換代金無料と部品値引きがあるので最初に変えてしまおうと思いました
満足できなかったら交換にしたほうが良いみたいですね
それから教えていただいたギターは簡単に手に入る物なのでしょうか?
できれば色も選びたいのですが、サンバーストか赤があればこちらも考えてみたいです
ご親切にありがとうございます
478 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 17:33:52.43 ID:4W1Fk6c5
テクサススペシャルなんてノイズ多いし中域ウザいしやめたほうがいい、アホはすきそうだけど
>>472 学校備品の使い慣れてるフェンダーストラトの詳細がわからないと
ちゃんとしたレスしにくいな
>>477 >買ったときに部品交換すれば、交換代金無料と部品値引きがある
ボリュームポットも交換すべき!
>>482 もちろん線材やコンデンサーも替えるべきだわな。
でも、最初から替えちゃうと有難味っつーもんがなくなるじゃん?
おっさん相手に御苦労だなお前等w
>>479 部室の備品のストラトは何年か前に寄付でいただいた物でアメリカ製以外は何物か分かりません(汗)
現在は私が専用で使っていますが去年の冬に指板修理をしたときに、このギターと同じタイプのを買おうと思って楽器屋さんに聞いたのですが、25年くらい前に作られた1960年代の形で、番号?が擦り切れていて詳しくは分からないと言われました
木の材質がなんとか言われましたが忘れました(汗)
楽器管理ノートに今まで交換した部品や修理した箇所が分かりますので明日調べてみます
486 :
ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 18:33:09.12 ID:4W1Fk6c5
しねよおっさん
>>480>>481 詳しい誘導ありがとうございます
実は今使っているストラトがすごく弾きやすくて音も好きなので、これをこのまま欲しいくらいなんです
でも後輩に譲ると言うか、いいかげん自分の楽器を使わないと肩身が狭いので仕方なくです
なのでこれに近いか負けない音が出したいのです
部品や構造のことは分からないのですごくありがたいです
>>482>>483 電気系統の部品は全部交換なんですか?(汗)
使いこなして腕前が上がったら考えます(汗)
改造無しでバランス良いのはスクワイアのCVシリーズだと思うよ
最低限ネックの反りや弦高を調整すればそのまんまで使い物になる
60年代風のルックスだけど指板がフラット気味だったりフレットも
大きめだったりで弾きやすいしピックアップの音もそこそこ評判が良い
色もサンバーストとキャンディアップルレッドあるし
>>489 今帰宅しました
帰りに楽器屋さんへよってスクワイヤの値段と取り寄せの確認してきたのですが、店長さんがフェンダーのエクスワイヤーというギターと私の記憶の薄さで話がウダウダになりました(w
それで店長さんが明日弾かせてくれます
触った感じ少し弦が低くネックが薄く幅が広いようです
明日が楽しみです
>>490 ボリュームポットってつまみと中身両方なんですか?
つまみはよくポロリです
トーンつまみもですかね?
無知ですみません(汗)
>>493 ボリュームの中身だけ。 トーンは変更無し。 (つまみは、そのままで使える)
なにか困ったことがあったらなんでも聞いてくれ!
完全におっさんの釣り
ローズ指板とメイプル指板の音の違いの秘訣は、指板が塗装で覆われてるか否かで
ローズ指板と無塗装のメイプルが同じ音だって聞いたんだが
ローズの指板面をグロスフィニッシュにする事ってできる?
フレット付きなら指板で音なんか変わらんから
予算5万ぐらいなのならスクワイヤーのCVだな
’50 : Fiesta Red
’60 : Candy Apple Red
で色味が違うがどちらも赤あるしサンバーストもある。(最新のラインアップはしらないけど)
’50 : メイプル & アルニコ3
’60 : ローズ & アルニコ5
改造用にと’50購入したはずだがそのまま使えるんで、そんじゃ’60を改造用にと購入したがこれもそのまま使用w
当然音はだいぶ違う
つか、指板違いだけで音違いますわなwww
http://www.youtube.com/watch?v=bjdUYw1k8EI&feature=relmfu
これ、アンプも違うだろw 弾いてる人間も違うし
>>501 アンプも同じって言ってない?
途中でギター交換すりゃいいのにな。
低脳が暴れまくってんなw
自己紹介ですか?w
こんな酷い音でよく判断できるね
506 :
ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 13:50:42.50 ID:gObZ+o59
アコギなんだけど、PUが古いタイプなもんで、弦だるだるに緩めてサウンドホールから手をつっこまないと電池がとれない。
そこで相談です。
テスター使って、電池が弱ってきてるかどうかを、出力信号(フォーンプラグ端子)から計る方法ないですか?
オシロスコープとか使って波形が歪んできたら交換とかそういうのは可能なのかもしれないけど
プリアンプ通した信号をテスターで計ってもどうにもならんだろう
>>508 そんなもんあるのか
しかし高いな、それだけで電池かなり買えるw
>>506 ステレオのプラグとデジタルのテスター(入力インピーダンスが高い奴)があればほぼ測れる。
って
>>508はそういうモノだね・・・
511 :
ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:18:16.71 ID:gObZ+o59
>>508-510 あんがとやんぐ。
こんなんほしかった〜ってアイテムだな。音屋で3580円か。
買っちゃうかな。俺の獲物、サウンドホール内電池タイプが3本もあるし。
>>511 ピエゾとコンデンサーマイクとかマグネットPUとかで
ステレオ出力のやつには使えないから注意な
ぅーん・・・SSS飽きたのでピエゾ化したくなってきたわ。でもHSH化もやってみたいんだよな
フェンジャパ改造するのはちょっと躊躇するな
まずはドフでジャンクでも安ギ調達してアレコレやって結果とんでもないことになっても諦めつくようにするか・・・
出音は神のみぞ知るってことで徹底的に変態ギター化させちゃっうかな
指板違ってもフレット付きなら音変わらんってマジっすか?????
マスキング効果ってやつだよ
包丁でまな板を叩けばまな板の材質の違いで音が違うのは分かるだろ
だが、まな板の上にフライパンを置いて
それを叩けばまな板の材質による音の違いなんて分からなくなる
何でも聞き分けられるとかは思い込みによる嘘
人間の耳はそんなに高性能じゃない
↓糞耳呼ばわりの馬鹿降臨
>>514 初めから馬鹿な書き込みだと分かってても、それでも書き込まずにおれないキチガイ乙
>>514 ちょっと数えてみたら、これまで取替え引換えして計17本のエレキギターを
所有(ほとんど廉価版の中古)してて、その内、半分の8本がメイプル指板
(1本だけ貼り)で、残りがローズ指板だった。
んで、やっぱり指板によって弾いてる時の生音の感じかたはやっぱり違う
気がする。それこそアンプ通してブラインドテストしたらわかんないだろう
クソ耳を自負しているが。
メイプルはなんか乾いた音で、ローズはそれより落ち着いた感じ。めったに
アンプ通さないので一時期、メイプルの音が気に入ってそればかり買ってた
けど、最近は思い直してローズ一筋。
つまり個人的にはどっちでもいいwww
オレはエボニー派、でも高ぇ・・・・・
お前ら合成樹脂とエボニーの違い見分けられる?
シンラインを買おうと思うんだがネックがメイプルなのが気に入らんよんだよな....
シンライン買ってネックをローズに変えたやつっていない?
いるけどだからなんだ
>>516 たぶん、色が白っぽくて塗装でツルツルしてる方をかわいた音、黒くてつやがないほうを落ち着いた感じ、という
音以外からの印象じゃなかろうか。
うむ
>>521 それもあるかもね。ただ、心構え的に極力、その手のバイアス
(プラシボ効果)は排除したつもりではいる。厳密にはブラインド
テストするしかないけどね。
ローズの方がすべりが無い→きっちり押さえる→ピッチが落ち着く。
メイプルはその反対。と俺は音の違いは材質ではなくこういう事だと思ってる。
でも自分で書いててそうでも無いかなとも思える。
ローズの安っぽさは異常
527 :
ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 00:43:34.62 ID:AFE1W2Yj
なんかメイプルが好きなんだよなぁ
傷や汚れが目立つのが嫌なんだけどなぁ
メイプルが好きだけど、木材として先に枯渇するのはローズの方だろうから、
あえてローズを買うのもいいかなと思ったりしてる
2011ですら買おうか迷ったくらいだから
性能がちょっとでもアップして52,800円なら即買う
ローズの指板面にとの粉塗りたくって下塗りして、耐水性のある木工用ボンドで覆うのが正解じゃね?
ローズだから、メイプルだからだけではなく
異種素材の貼り合わせって違いも忘れちゃ嫌
気のせい
たしかに木の所為だな
まともなアンプすら使ったこともない奴にはなんにもわからないのがエレクトリックギター
材料の違いがわからないのはそういうボケが偉そうに書いてるだけだよ
原音の影響(材質だったりシェイプだったり)は少なくとも出てくるからね
お前らボケがブラスナットでなぜ音が変わるかなんて理解できようもないだろう
指板よりさらに関係のないパートだからな
だが研ぎ澄まされたチューブアンプとギターの関係性の中ではすぐにわかる
わかりやすく書けば123弦あたりを弾いている時には456弦をミュートしないだろ
ここに弾いてる音の倍音が乗り移る、その量と質が変わる
総合的なギターらしい響きが豊かになってチューブアンプが拾う
商業プロユースではこうした乗り移りが少ないほうが好ましいだろう
456弦をミュートすれば差はない
ナットですらこうだから指板ならもっと影響は大きいだろうし
押さえている弦にもその響きの違いが乗り移るだろう
よかったね
そもそもエレキのPUはそんな細かい音の違いまで拾うような構造じゃない件
539 :
ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 09:44:41.96 ID:zhv1Y+Va
お前のエレキに限らずその辺に売ってあるものはそんな程度だろうから気に病まなくてもいいよ
はいはい、それはよかったでちゅね
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
研ぎ澄まされたチューブアンプとギター(キリッ
プロが言うならともかく、そこらの掃いて捨てるほどいるアマチュアが何言ってもなぁ・・。
544 :
ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 12:20:16.23 ID:Lp5KNX+W
研ぎ澄まされたチューブアンプwww
やべえ研ぎ澄まされてるわ
>123弦あたりを弾いている時には456弦をミュートしないだろ
さすが研ぎ澄まされたチューブアンプとギターの関係性を知ってる方の弾き方は違いますねw
まあミュートはするわ
おまえらあんまり煽ると研ぎ澄まされるぞ!
549 :
ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 17:19:45.10 ID:dPnIc+lT
俺も研ぎ澄ますためにミュートやめようかな?
波形、音色とは
ピッキングする弦以外の全ての弦をどうやってミュートしてるのか今日中に書いて置けよ
知的障害軍団
場合によっては曖昧な時や、ドローン的に開放鳴らしたままにするようなフレーズもあるけど
出したくない音は出ないようにミュートするのが基本だろ…
左手親指→5,6弦
左手指(主に人差し指or中指or薬指)の指先→押弦してる弦の一本低音側
左手指(主に人差し指)の指先以外→押弦してる弦より高音弦全般
右手チョップ→6→1弦に順次、場合によっては全弦
右手中指や薬指→フレーズによっては高音弦辺りを適当に
俺はこんな感じ
右手チョップ
弾かない弦は常時全てミュートしている自分がいるのかいないのか、それも自分でわからないのかおまえは?
555 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:11:58.53 ID:0EJvw32j
例えば今俺は
3弦7F強弾→即座に3弦9Fハンマリング、「パリ〜〜〜〜」と弾いてみて
これを無駄音ミュートした時の単なる「パリ〜〜〜〜」でなく
あえてブラスナットの開放弦に倍音を拾わせて「パhリh〜h〜h〜h〜h」とエコー感すら漂う音で弾く自分がいることを
即座に見つけることが出来るが
お前には無理なんだろうな
556 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:14:51.22 ID:0EJvw32j
あ、空間系軟弱エフェクト使いまくってるとわからないよね、そういうショボプロの多いこと
何を言ってるのかサッパリ分からないけど
いい年して「パリ〜〜〜」なんて書いてて恥ずかしくならない?
558 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:33:32.55 ID:0EJvw32j
お前みたいなしょぼいギターのしょぼい弾き手が俺に絡むこと自体が間違ってるんだよ
おまえは一生全ての無駄弦をミュートし続けてるがいいよ ド ア ホ
559 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:35:48.94 ID:0EJvw32j
俺の改造SGはセミアコみたいに響かせる弾き方を使うとこまで来てるんだよね、いつのまにか
560 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:47:36.81 ID:0EJvw32j
このスレ的には、「ブラスナットは、ソリッドでアコースティックな鳴りを拾うのに、おすすめです」てことです
561 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:49:46.52 ID:0EJvw32j
レベルの低いボケだらけなので朝からイライラしてしもたわボケが
562 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 06:58:04.47 ID:gGvqMLZs
よかったね!
563 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 07:00:19.09 ID:opHlbRgi
よかったね!
564 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 07:28:54.50 ID:0EJvw32j
俺、脳力が低い奴のことを可哀想なんて思わないけど
脳力が低い奴に買われたギターは可哀想と思うわ、チョンボ二匹、お前らのギターのことだ
よかったね
>>555 マジレスしてやるがwそれはアコギの弾き方だな。
エレキでそれをやるとうるさくてしょうがないし、クリアな音も出ない。
歪ませたりコンプ掛けたりしてる時はなおさら。
バンドでやると音が抜けてこないし、だからって音量を上げると雑音ばかりになる。
研ぎ澄まされたチューブアンプとギターの関係性とか言いながら、
実は家で生音で弾いてるだけなんじゃないのか?w
箱ギターのジャズギタリストはロックポップよりバカだとでも思ってるの?
それに俺は
>>536で既に
>商業プロユースではこうした乗り移りが少ないほうが好ましいだろう
と書いてるんだけどなあ
569 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 08:53:32.65 ID:0EJvw32j
>>566、お前は俺の言う商業プロユースをコピッてるドアマチュアに過ぎないだろ?
570 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 09:03:07.11 ID:0EJvw32j
それにブラスナットにすら対応できないミュート下手を自ら名乗り出て恥ずかしくないのけ?
よかったねー
研ぎ澄まされてるわー
574 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 12:31:58.71 ID:8eBUOhdP
よかったねー
なんだ、ID:0EJvw32jはセミアコ・フルアコとアコギの区別もついてないのか。
かまって損した。
研ぎ澄まされたREBEL20とフレーバー豊かなSGから繰り出されるポップお手上げのサウンドはいつ聞かせていただけるのでしょうか??
ずっと楽しみにしているのですが…
579 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 18:12:50.22 ID:vUXWP2yp
ID:0EJvw32j
お前みたいなのは他人をDisらずにお前の音源でもUPすればいい。
ただ言葉でぐちゃぐちゃ言ってるだけで説得力ゼロの脳内名人なら黙ってろ。
581 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:41:50.30 ID:0EJvw32j
おまえらはブラスナットに交換しても音がわからないレベルだから話し相手にもならないんだよ
だから音源上げてみ
583 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:01:26.73 ID:L7D4lr5x
>>581 違いを聞かせてくれよw 別にお前が弾いたんじゃなくてもいいから具体的に例示してみろよw
14回も書き込んでそれしか言えねえのかw?
584 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:03:57.06 ID:0EJvw32j
これがブラスナットの音ですでなにがわかるんだよwwwwwwwwwwwwww
お前らブラスナットしか自慢するポイントが無いID:0EJvw32jちゃんをあんまりいじめるな
ID:0EJvw32j←こいつSGスレでもなんか勝手に持論を語ってNG指定されてるよ
587 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:27:21.71 ID:L7D4lr5x
うぷぷ
588 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:28:58.43 ID:L7D4lr5x
>>584 あえてブラスナットの開放弦に倍音を拾わせて「パhリh〜h〜h〜h〜h」とエコー感すら漂う音で弾く
↑これやったのとやってないのと比較できるように聞かせてくれよw
589 :
ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 20:36:59.00 ID:gGvqMLZs
パリ〜〜〜〜
だめだわこれwwwじわじわくるwww
間に入ってるhなんなのwww
やばいわー研ぎ澄まされてるわー
ハーモニクス///?
皆が音うpしろって虐めるからブラスナットさんが逃げちゃった
うんこ
だって聞いてみたいだろ?本人が弾き分けられるってんだから。
「パリ〜〜〜〜」と「パhリh〜h〜h〜h〜h」の違いを。ソリッドでアコースティックな鳴りを。
滅多におがめないしょぼくないプロ様のプレイを。
研ぎ澄まされながらおやすみおまえら
パwリw〜w〜w〜w〜wwww
指板材で音がわからないとかレス乞食のレベルもここまで落ちたか思ったが
釣られた人の面白さが予想を超えてた
まだ捨てたもんじゃないな
×わからない ○変わらない
コーヒー淹れよう・・・
ブラスナット愛用者として悲しくなる流れ
翼よ、あれがパhリh〜h〜h〜h〜hの灯だ
どう、みんな?
週末の朝も研ぎ澄まされてる?
ブリッジについて質問なんですが
レスポールタイプでブリッジが、ギターワークスにあるノントレモロの様なベタっとした物がついていて
それをチューンオーマチックかバダスに交換したいと思っています。
交換した場合、ネックの角度も変えないとダメですよね?
幸いにも?ネックはボルトオンです。
角度を変えるのは、ネックポケットを削るのか何か挟むのか、またはその他に方法はありますか?
画像かなんか情報
他にもいろいろ木工とかやることになるが、そっちはクリアしてるのか?
>>603ギターは貰い物で詳しい事は分からないんですが、ルナシーのイノランモデルらしいです。
SSS配列で紫色です。
>>604ブリッジ交換とネックの角度ぐらいだと思ってました…
その他の木工とはどの様な作業がありますか?
穴空けたりとかない?Tune-O-maticがポン付けできる穴空いてる?
>>602 とりあえず、TOMブリッジの足を立てる穴は掘らなきゃいけない。
ブリッジの高さは増すはずだから、ネックポケットのボディ寄りに、
例えばコピー用紙を瞬着で3枚貼りつけたシムを入れて様子を
みる。それでも足りなかったらネックポケットの加工が必要。
>>606 なるほど、穴を空けないとダメですよね。
多分空けるのは大丈夫だと思います。
>>607 とりあえずシムで様子を見てみます。
ポケットの加工は失敗出来ないので勇気がいりますね。
今日は質問に答えて頂いてありがとうございました。
また何か分からない事があったらお願いするかもしれません。
その時は宜しくお願いします。
ありがとうございました。
そもそも普通のスタイルにわざわざ近づけて使うようなギターじゃないと思うが
もらい物なら何でもありさ
俺ならザグってブリッジ沈める
ついでにダサいヘッドも削って3Sは面白いからそのままあとは裏からシンライン的に空洞化で
squierのラージヘッドをスモールヘッドに加工したことある人いる?w
>>609 ブリッジが低いのがどうにも弾きにくくて…
>>611 そうゆう方法もあるんですね。
でもブリッジが低いのがどうにも弾きにくくて…
そういうことね
じゃあ穴埋めて穴あけてアンカー打ってネックに板貼り付けて角度計算して削ってエスカッション作ってレトロな色に再塗装して似非ビザール完成
難しいというかめんどくさいのは角度つける治具くらい
もう俺にくれ
>>615 それが弦アースって事でw
ピックアップは逆磁?
>>615 Bridge Cover=裏のハンガーから、VOLポットの背中に配線して落としている弦アース
だよ
618 :
ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:25:33.16 ID:IRIlJXW3
先週の月曜日にストラトのピックアップのことで質問したものです
楽器屋さんでここで推薦していただいたスクワイヤも弾いてみましたが、フェンダーストラトに決めました
普通の64タイプで、教えていただいたボリューム交換はダメになったら無料交換だそうでした
肝心のピックアップは最初から交換しないで良いと言われたのでそのままで使います
結局はなにもせずにになってしまいましたが、いろいろ教えでいただいてありがとうございました
また分からないとこがあったら教えください
今日も学祭の練習で、来月の本番は自分のギターでオンステージできるのが待ち遠しいです
>>618 がんばってね!よかったら学祭応援いっちゃうぞ(*^0^*)
>>618 もしノーマルのピックアップで音がちょっと気に入らなくなっても、
ピックアップの高さを変えるだけでもけっこう音が変わるから、
いろいろ自分で試してみるといいかもね。
>>612 フェンジャパの62ジャズベースのヘッドをOPBのテレっぽい形に
削ったことならある。大きめの棒ヤスリと紙やすり使ったけど、
割と簡単にできた記憶がある。
>>616 ピックアップは、線が2本の
初期型レースセンサーが2個。
逆磁とか逆巻きではないはず。
線が3本の現行品は、ホット、
コールド、アースの模様。
>>617 ありがとうございます。
あ、違った。ネックはPBの使ったんだった。綺麗に塗装してセットしたあとに
もともと反りまくってたのにようやく気がついて、結局使わなかったけどwww
レスポとかsgとか2ハムタイプを
セレクター使わずに任意にブレンド量を変えれるジャズベ方式に変えた場合
音作りの幅としては範囲が広がるのにまったく使ってる人いないのはなぜ
面倒だから
フロントハムだけ、あるいはリアハムだけで十分だから?
センターで似たような事が出来るから
似たようなっていうか同じ事だよな
むしろセレクターで素早く音を変えたり、スイッチング奏法が出来る分用途が広い
いやベースは片方を絞っても、音量が100%出る
配分が変わるだけ
618です
今日ST62US OCRというストラト注文しました
64タイプとか思い込んでいたけど62タイプでしたんですね
迷わず決めたのはみなさんのおかげです
実は今日も部活で先輩方から、ド真ん中すぎて面白くないとか、試しにあれにしてみない?とかからかわれました(汗)
少し予算超えてしまいましたけど、指板オイルとシールドとスタンドとかをサービスで貰えたから満足です
届くのは木曜日で店長さんが試奏と調整して渡してくれる予定です
今日はおまけで貰った弦を部室のストラトに張り替えて、そのあと買ってきたストラップをいじりながらニヤニヤして過ごす予定です
舞い上がってしまってすみませんでした
届いたら画像ですよね
>>621 ありがとう
フォトジェニックのST200をベースに改造するつもりだったけど、これでSquireのStandard Stratocasterも選択肢に入ってきたな…
はじめから2点支持のトレモロついてるし、ゴトーの2点支持は1万するから、フォトジェニックに後付けするならSquireの方が良いかも
>>630 ST62-USか。まあバスウッドボディで素直な音(だと思う)でいろんな場面で使える
良い選択だな。ピックアップもUS製(という触れ込みの)それなりの奴で、しばらくは
不満もないと思う。
ちなみにオイルはレモンオイルじゃなくてオレンジオイルをおねだりしてみてもいい
かも。一ヶ月か二ヶ月に一回、弦交換のついでに指板をオレンジオイルで掃除する
のも良い。それ以上に触りすぎると逆効果だけど。あと、弦交換の時に弦の種類
(太さ)もいろいろ試してみるといいよ。
>>632 そのクラスだったら、2点止めだろうが6点止めだろうが似たようなもん
だと思うんだがwww
素直に普通のスモールヘッド買うか、むしろ頑張って一万円のブリッジに
交換するほうが後々のためになる気がしないでもない。
>>634 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スモールヘッドのギターのブリッジ交換とかつまり選択肢フォトジェニックしかないって事じゃん!w
やっぱりそっちの方が良いのかな?
確かにフォトジェニックはボディがアルダーなんだけど、Squireのアガシスの特性を見る限り悪くなさそうだし
とは言えこの価格帯のは熱帯で急成長したスカスカ木材で北米産とは違うのは明らかだしナンセンスな気もするし…
改造ベースの安ギターってどこで選べばいいんですかね?
特性を見る限り
おまえじゃ拘っても無駄
>>633 オレンジオイルってレモンオイルに比べて何がよいの?
>>523 すんげぇ亀だがありがとー
やっぱUSAにしようと思うと自分でネック付け替えしかないんだな・・・
ネットの電子パーツ屋で0.023と0.047ufのセラミックコンデンサを買ったんだけど
耐圧が50VDCらしい。
楽器屋とかでギター用として出てるのを見ると400VCDとかあるけど
50VDCってのは一般的ではないんかな?
>>639 昔の話だけれど60年代のFenderに使われているセラコンが50Vだよ。
おお、情報ありがとう。
耐圧ボルト値によってもかなり音色がかわるよね
えっ?
>>635 だから6穴の奴でスモールヘッドの適当な奴を買って、それに一万円の
二点支持のブリッジをつけろと。安ギにもともとついてるブリッジは大抵が
貧弱だろうからね。
>>637 保湿性が高いとか、ラッカー塗装(のネックやボディ)にもさほど影響が
ないと謳われてるところかな。レモンオイルも持ってるけど、結局、オレンジ
オイルだけでギター全体を拭いてる。まあ、ラッカーのギターなんて持って
無いけど。
ポリとラッカーって純粋な善し悪しじゃ語れないことを学んだ。
極厚ポリからうすラッカーにリフィニッシュしたけど、倍音が増えたというかぼんやり輪郭がなくなって失敗した。
何事も相性だと思った。
アルバート、神戸に来たとき行くはずだったのに
馬鹿課長が残業押し付けやがって
息を切らしてチキンジョージに飛び込んだときは
もうキングがステージから楽屋へ戻っていくところで
目の前をニコニコしながら帰っていくのを見ただけだった
あれは88年のことだったろうか。。。
アルバートのおかげで
>>649はいまや立派な課長になれたわけだね
651 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 10:47:43.04 ID:3mZQq2/y
652 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 10:52:41.01 ID:3mZQq2/y
配線はBelden88760でアースシールド片落し(内部配線も)
キャビティ内を0.1mmステンレスシートでボックス化
恐ろしいほどにノイズがありません
>>651 ブラスナットパリ〜(笑)のつぎは、SGグロ改造かよw
>>651 もう何がいい音なのかわからなくなってるだろw
658 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 12:29:49.15 ID:3mZQq2/y
単なる○○に近いいい音から、更に狙った音にターゲットを変えたんですよ
659 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 12:32:15.60 ID:3mZQq2/y
元からザグリが決まっていること自体がアホみたいなんですよ
これたとえば弁当箱ザグリ+テープ貼りで位置を割り出した後に
大判ピックガードとかそういうギター製作も可能なんですよ
フロイドのロックナットが密着してなかったので(紙1枚横から挿しこめる感じ)
平面を出して密着させたらむしろカンカンした鳴りが
無くなったような・・。ここの処理って皆さんどうされてます?
661 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 12:39:03.32 ID:3mZQq2/y
具体的に評価できる能力なんて何もないのに
意味もなく否定するための言葉を並べたり
あるいは貧乏とかヒキコとか仮定で貶めたりする
そういうカキコだ溢れかえる、まさにサヨチョン、それがおまえらなのです
自分が上に立ってるつもりの朝日新聞論説員の心理そのものです
662 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 12:39:47.86 ID:3mZQq2/y
よかったね!
664 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 13:06:35.87 ID:eUFUaaTG
よかったね!
665 :
ドレミファ名無シド:2012/10/23(火) 13:32:19.16 ID:3mZQq2/y
通常のストラトのリアのスラントと逆であるあたりに参考になる人も多いでしょう
よかったね!
よかったね!
弁当箱ザグリを、ピックアップの入ってない部分を適当な木材をボンドで付けて埋めたら
ホロー感消える?
やってみろや自分でw
ピックアップに合わせたザグリのギターと同じくらいには
なるんじゃない?
適当の意味をはき違えてなくて精度でて圧着できてたらね
「おい、GRECO!」ここでも大暴れw
ID:1bRuSYOf
このIDが来たら要注意。
要スルー。
630です
今日届きました
たくさんのアドバイスありがとうございました
ナッシュビルブリッジって円盤とスタッドが一体化していて、
べた付毛は基本的にありえなく宙浮き的な状態だけど音の伝達面でいうとどうなんだろ
615、622です。4wayへの換装、終了しました。
ハンダが終わって、PUをドライバーでコツコツやって、
ミスがないのを確認してから組み込んだのに、
フロントPU単体の音が出ない!
そういや、スイッチのレバーの動く範囲が広すぎて、
レバーを細く削ったなんて記述がネットにあったので、
一旦ピックガードから外してみたら、フロントPU単体の音も出る。
面倒だけど、ピックガードの溝を削って長くしたら、解決。
直列も、そこそこ使える音です。並列の3割増しぐらいの音量に感じる。
何故か、弦を触っていない時のフロントPU単体時のノイズが増えた。
リアPU単体の時の音の細さが、前より気になるようになった。
ポジション2.5は無音になります。
馬鹿かおまえ
だから逆磁とあれほどw
テレのスラントした3wayサドルって、スラントしてないやつと比べて音が変わると聞きますが、何故かわるのですか?
6wayは音変わりそうだと想像できますが、こちらは想像もつきません。
オカルト
オカルトだな
ブラスの材質がベルブラスでなんとか
ダサい
Excite翻訳臭
作業効率を高めるために、裏から穴あけることがなにより必要だな。
見た目はアレだけど、実験機としては面白いじゃん
ブリッジ周辺とPUのマウントは興味が持てる
アンチクイテイは直ネジ留めでかなり短いネジなのに裏に少し突き出ました
いっそ穴を空けて裏から純正ネジで留めようかと思います
フロントを空けて置いておくこともないのでLyndyほりこんでみます、コンパクトS-H-Sです
P90のSGとしてはおかしい位置じゃないんですよ、
本家もけっこう中寄りににマウントされてるのが音の特徴ですから
シルバーのピックアップカバーでルックス調整します
ボリューム多用するのでチキンヘッドノブに交換しました、以前探しまくって入手した金属製です
あシングルはLindyFralinSteelPoled42でかなりP90な音がします、
構造がマグネットポールピースじゃないですから
乾き系の音がアンチクイテイともマッチしているしミックス音もいいです
ウェバリーのマーチンペグ安く売ってるとこ知りませんか?
ゴトーのペグだけはどうしても嫌なんで。
ベルデンでローノイズってところで笑える
>>687 この日本語の下手さ加減は何だと思ってたんだがソレかw
擬音やカタカナ表記が珍妙なのにも納得がいくわ
695 :
ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:01:28.31 ID:wUk5iAZW
また無能な人間が音もわからず否定して悦に入っているようですが
Belden88760はギター内部配線には硬さという物理的強度面で向かないですが
音質面で問題があるわけもなく素晴らしいヌケと情報量と完璧なシールド力です
とにかくローノイズで激ヌケなので
DoubleMuffやBoxOfRockとアンプの歪のコンビネイションを駆使して物凄い巾の音をつくれます
ギターボリュームの絞り具合に面白いようにフレーバー溢れる反応が出ます
>>685 ピックアップを前後スライド出来る様にしたら面白いかも
レールになってるステーで位置や角度を変えれるようにでもすりゃ
興味もつ人もいただろうに汚らしい工作で台無し
699 :
ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:52:48.71 ID:wUk5iAZW
システム総合でいい音のでるピックアップ位置を割り出したのに部妙に動かす必要なんて無いだろボケが
>>698 レールでPUの位置を変えられるギブソンのベースを中古で売ってたが、
その方式でも汚らしいことには違いがなかったぞ
誰にも受け入れないID:wUk5iAZW
>>695 シールド?写真見る限り普通のより線じゃないの?
なんで相手にすんの?お前ら
自演?
暇だから
あ、そう。
じゃあどうぞ。いくらでも
この変な奴を相手する気ないがギターの内部配線でシールド線
使う時ってBeldenなら1503くらいのほうがいいと思う
シールドはフォイル式だし柔らかくて細めのPVC外皮で扱いやすいし
2芯AWG22の撚り線と適切なスペック満たしてる
どうでもいいけど四年以上前の携帯使ってるなんて物持ちいいんだねwww
>>703 意味の無い話が九割だったとしても、僅かでも拾える情報が混じっていたら有り難く頂く
この人は良いとか駄目だとか、オールオアナッシングではない
興味が無い話題は読み流せば良いだけの事、まあトンデモの連投の場合はアレだけどな
掲示板の使い方って、そんなモンだと思ってる
他所でやれバーカ
710 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 00:50:42.58 ID:7KshJGH7
直前のレスも読めないなんて、人生苦労してそうな方ですね
興味が無いから他所でやれ
712 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 04:44:42.48 ID:/fD7Ht4b
ここもただただ否定したいだけのクズイモムシだらけになったな
ほんとうのバカで溢れてるんだよこの世の中
>>712 お前がこのスレに来るようになってこうなったんだ馬鹿
>>706とか恥ずかしいぐらいに意味がなく否定したいタイプだなあ、無脳者が
導電塗料なんてほんと無駄で鳴り殺しにしかならないでしょ、
ピックアップの裏側に塗ったところでピックアップ自体が正面から拾うノイズには何の効果もないんだから
キャビテイ内のステンレスボックス化も0.1mmの1000円ぐらいのシートを1000円ぐらいの金切りバサミで
上底と下底と側面を切って張るだけです
715 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 05:06:02.99 ID:/fD7Ht4b
>>713意味のある否定なら聞いてやるよ、お前らは小さいお城を守りたいだけでカキコに何の意味も情報もない
716 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 05:22:40.51 ID:/fD7Ht4b
こんなギターいじる発想すら薄いボケどもが家電に就職しているのだからどうしようもないのが日本人のレベル
717 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 05:43:15.91 ID:/fD7Ht4b
718 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 05:56:26.89 ID:wZIgM7Ou
グチャグチャとエレキ改造して鼻息が荒い人は
先ずはアコースティックギターに親しんだ方がいいと思う
アコギはエレキで頭をひねりながらやってるものをどうやって処理しているか?
ボリュームは? 個体差のある最高に音がでるピッキングポイントはどう拾ってる?
ピックアップの位置を調整しようにもピックアップは無い
それらは演奏者が手で調整しながら弾いているんだ。
ではエレキは手で弾いていないか?
その先は自分で考えてくれ
エレキギターにおけるピックアップって何か
ちゃんと考えるべきだと思う
それまでは消えていていいと思うし
>>718 まったく同感。とても良い意見だ。反発レスは来るだろうがね
720 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:11:57.77 ID:/fD7Ht4b
「すっこんでろボケ」ってのは
お前自身が大嫌いな意味のない否定だよな
おめでとう、クズイモムシの仲間入りだ
722 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:24:55.85 ID:/fD7Ht4b
お前の俺を否定したいがためのそのアホみたいな理屈は
むしろ全てのエレクトリックギタリストに言ってみせろよバカ
俺は優れたエレクトリックギタリストのような音が出るようにモディファイしてるんだよバカ
723 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:35:36.44 ID:/fD7Ht4b
おまえ自身が今後全部エレキ分もアコギでやれよ、単純な音で死んでしまいそうになろうともな
>>718はそう言うことが言いたかったんじゃあないんじゃないか?
その行動力に対して、ある種のリスペクトもあったが
>>720で台無しだ
理屈に乗っ取った反論や考察も可能なのに、切れたら
>>721の言う通り
まあなんだ、双方落ち着け
>>718 ピッキングの位置や角度による変化と、音を拾う位置による変化は等価ではない
PUに付いては、振動の節や磁界の形状も考慮する必要がある
みたいなツッコミなら、大抵は罵り合いにならなず議論が成立するんじゃないかな
それでも「ウルセー黙れ」的なレスが返って来るなら、会話が成立しない相手だと
認識すりゃあいい
726 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:43:14.18 ID:/fD7Ht4b
そういえばブラスナットで開放弦が鳴りを良く拾う話を俺が書けば
それはアコギの弾き方だ、
エレキにそれは要らんと否定されまくった直後なんだよなまだ
727 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:45:53.38 ID:/fD7Ht4b
>>725お前の説明なんてなくてもみんな俺がやってることの意味ぐらいわかってるから
そんなダボ解説はいらないよ
728 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:50:00.67 ID:/fD7Ht4b
例えば
>>685でリアをスラントさせるのをやめたが
これはアンプのトーンをフルアップにして欲しい音を調整した当初のスラント設置から
平行や平行でブリッジ寄り、さらに逆スラントをさせてアンプのトーン調整した音を比較し
結果を導いたんだよ
729 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:51:05.90 ID:/fD7Ht4b
ここまで書けば長くなるから書いてないだけで調整するとはそういうことなんだよ
730 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 07:59:40.61 ID:/fD7Ht4b
さらには全部書いていればきりがないだけのことを、
自分にある時間だけでやってしまうために仕上がりは3の次ぎぐらいにしてるんだよ
どうでもいいから駄レスを連ねてスレ消費してくのは勘弁してください
連投自重しろ
簡潔に1レスでまとめろ
たんなるより線でシールドって・・
シールドの意味は?
よかったね!
なんでこんなにP90色が出るんだろうと、Gibson SG Specialの画像からピックアップ位置の比率を調べたりもしたよ
そうして探してると、比較的中寄りにつくられたオリジナルをそれぞれブリッジ・ネックに近づけるように
モディファイされたオールド個体が見つかったりもして面白かった
中よりFR配置はそれぞれ大きな音質差はないもののクリーンで落ち着いた使いやすい音が出るのが特徴かな
安ストラトなんかペンペンしすぎるリアをもっと上のほうにつければマトモになるだろうね
735 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 09:17:38.75 ID:/fD7Ht4b
>>732おまえほんとうに88760の恐ろしいまでのシールド振りがわからないの?
興味が無いから他所でやれ
737 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 14:04:17.19 ID:/fD7Ht4b
俺に対する絡みには何の意味もない、どっか他所で書いてろハリガネムシが
わぁー何、何?
この新種のキチガイw
全然、面白くないんですけどぉ
739 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 14:57:08.41 ID:wZIgM7Ou
>>725 >ピッキングの位置や角度による変化と、音を拾う位置による変化は等価ではない
てか エレキもアコギもどちらも
ピッキングの位置や角度の変化は行っている問題ですから
ツッコミになってないんでおもいつきすぎるカキコだと思います。
ピックアップはアコギでいえば アコギの本体の共鳴している空洞の設計に
相当するのではないでしょうか?
>PUに付いては、振動の節や磁界の形状も考慮する必要がある
とか そうい話じゃなくて
ほんとわからない人達は一生ギターをギターとして改造して楽しんでいていいので
考慮はしていいし、自分も考慮はするんですけどね…
楽器としての設計を終了した完成品の楽器でも
弾き手の自由度があってピッキングの位置や角度でプレーヤーが音量や
音色やらを操作できるので
ピックアップの位置を変更することでベストの音を出せるってのは
アコギ弾きながら 共鳴する空洞に板でもつっこんで音響変化させるのと似ていてね
プレーヤーはプレーできるからプレーヤーなんです。といっても意味わからないですかね?
740 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 15:18:03.25 ID:/fD7Ht4b
まあ君らに少し足りないのは
俺がここまでギターいじってるのは自分のピッキングが真実の線に入っていることと
ギターや弾きたい音に合うゲージも固定した上で
最終調整としてやっているってこと
741 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 15:45:56.47 ID:7KshJGH7
自分に楽器を合わせなきゃならんってのは融通がきかない弾き手ってこと
はい罵倒くるよー
>>740 やたら噛みつかれてるけど、ギターいじりばっかしてるヘタクソだと思われてるんじゃない??
だからお前らとは違う的な上から目線に皆が腹立ててるんだろ
とりあえず早くピックガードを付けてあげてください
言ってることはわかるし否定もする気はない
でも
真実の線のピッキング!よかったね!
> 真実の線
これは流行る
> 最終調整としてやっている
これも流行る
このスレって改造&パーツスレなんだから
改造したものが正義ってスタンスでいいんじゃないかな
やってもいないのに否定したり罵倒したりはスレの趣旨とは違う気がする
過去に試して結果ありきの持論があるなら
こうやったけどこうなって失敗したそんなの駄目だって否定ならわかるけど
自分のサイトなりブログにまとめておきなよ
改造してようが会話をする気がなくて一人で口汚く暴れてるだけの人は
そもそも掲示板には相応しくないと思うよ
749 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 21:29:20.91 ID:DKfisLqy
対話全拒否だからここに来る意味がわからんのですよ
88760見てみたらたしかに見事なシールドだねー
ここまでしなきゃダメってのは身体から電波でまくりだから?
ごたごた言ってないでさっさと音上げろよ
752 :
ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 06:58:28.35 ID:mFBg8GMO
研ぎ澄まされた真空管アンプで
真実の線に入ったパリ〜〜〜〜を聴かせてよwww
スパムメールみたいな文体の馬鹿がわいてるw
>>752 それは俺ら凡人な
キモGさんは「パhリh〜h〜h〜h〜h」だろ間違えんな
755 :
ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 11:54:50.00 ID:x2ecCNeH
キモGwww
ブラスナットさんキター
ちょっと貶された位でファビョるなんて2ちゃん向いてないな
そもそも何で叩かれてるかすら気付いてないだろうけど、
自分の意見・知識は絶対に正しい、という思い込みと押し付け
有益な情報を書いてやってるという上から目線
そりゃ嫌われるわな
>>756 あちこちのスレでてめえの自己紹介してんじゃねえよ
スカトロマーダーがw
ジャックの配線が逆
あまりの下手さにワロタw
>>759ジャックの配線変えたけど相変わらず
あとボリューム上げるとピーって甲高い音が鳴るんだけどどうすれば...
ポットを熱で壊したに100円
>>762ポットってそんな簡単に壊れるのか
ありがとうございますポット買ってきます
とりあえず、PUをジャックに直結して鳴らしてみな
それで問題ないならポット交換だな
ポットの配線は手早くやらないと
中のパーツは樹脂だからね スイッチポットのスイッチ部もそう
ポット裏のアース配線は溶け易いステンレスハンダを使うといいよ
>>764 ありがとうございます
どうやらPUとボリュームポットは問題ないようです
明日ポットを買ってもう一度やってみます
設計と実配線が違ってることはよくある。
もしそうだったらどんなアドバイスも無駄になるので、まずしつこいぐらいに
配線を再確認することをお勧めする。
特殊配線は暇でパズルとかが得意な人以外はやっちゃ駄目
12Pのスイッチ付ポット?
配線が複雑になればなるほど音は劣化していくのに
ジャック部分の信号線を取り出して接触不良を再現するように
点だけで接触させると音圧から帯域 ダイナミックレンジまで劣化するからね
ハイインピーダンス内なら本来はスイッチの接触面積を
もう少し大きくなるスイッチにするべきだよ
そうするとポットも大きいタイプがやっぱり少し有利
グレッグベネットのFASTBACKとBCリッチのマスターピースのどちらかを
ダンカンのP90に換装しようと思っていますがどちらの方がいいと思われますか?
スペック的には両方ともさほど差はないのですが…。
他スレを調べたり画像を作ってまで叩く執念の方がひくわ
俺全然気にしてないから。主にSGスレに大事なこと(=本当のビンテージ音作り)書いてるから読んでね
今日はBelden8412にダメ出しだけどね
昨夜からEgnaterebel20の2時の歪に65AmpsBooster3時とBoxOfRockを僅かに加え
ギターボリュームを4ぐらいで奏でるクリーン音の虜になったしまいました
777 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 18:38:36.03 ID:mZLKGKG+
パhリh〜h〜h〜h〜h
778 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 18:48:56.90 ID:KS9I+hCh
SGスレに書いてる「古式」、つまり'70前後のギタリストがいい音出してた真相の音の出し方をやれば
しょうもないエフェクター類はおろか
間違ったビンテージ認識からも完全開放される話です、
安ギターでピックアップチョイスとノイズ対策すれば十分になると思われます
まあついでなんで書いておきますが必要なものは
・チューブアンプ(トーンその他コントロールできるのが望ましいがいいのはいらない)
・ゲルマやシリコンのブースターで基本的なもの(基本を外れてトーンやマスター回路の付いたものは余計)
が基本です、チューブアンプのゲイン不足の場合はZ-Vex BoxOfRockのブースターで補えます
あとは昔の名ギタリストたちがやっていたように、アンプとブースターで結構歪ませたうえで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ギターボリュームを絞るとなんともいえない弦やピッキングの感度増幅が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それぞれのボリューム設定で無限なほど作り出せるのです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ニュアンスの含有量がしょうもないエフェクターと桁違いで、本当にそういうギターの音として鳴ります
これがこうして音出ししていたのを「ビンテージギター音」と勘違いしている理由です
続く、かも
あーこれファズスレでマスターボリュームはオペアンプ使うとか
訳分からんこと言ってた奴か?
780 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 19:59:21.41 ID:KS9I+hCh
この「古式」は、ハムバッカーやP90からFenderシングルのようなニュアンスを引き出す方法とも言えます
'70前後のハムバッカーギタリストのニュアンス豊富な音から、近代ではJean-Paul Borellyのような音
あるいはTS系ブルース音も出せます
セミアコなら初期マクラフリンの音なども出せると思われます
基本的に、総合ハイゲインにした上でギターボリュームを絞るほどニュアンス効果が増えます
ゲルマやシリコンの単体はかなり中域に重みが掛かった音が出ますがこれを排除するため
トレブルブースターとはFUZZやMUFFの基本ブーストにローカットコンデンサーを組んだもので
FUZZやMUFFのいろいろバリエーションのトーン回路も似たような音質改善策といえます
いずれにしても個々それぞれですが、ハイゲインにして絞るとこの中域グセも抜ける傾向があり、
とにかく設定だけでも面白いものです、俺がローノイズ+ハイゲインでチョイスしたDoubleMuffは
単掛けならかなり鼻にかかった音ですがダブル掛けだとかなり抜けてきますし
ダブル掛けでもクランチ掛けから超永久サステインまでほぼノイズなく増幅でき
また強くかけてギターボリュームを大きく落とすほどヌケとニュアンスが出てくるので
ほんとうになんとでも遊べるし、名ギタリストたちのようにギターボリュームをいじりまくることになります
この設定の妙味、ボリュームいじり、そして音が何よりホンモノなのです
ピックアップはこの中域の強さを緩和できる弱いタイプが合うと思われますし
あとはノイズ対策です、たとえばDoubleMuff自体は全くノイズを出しませんのでギター次第です
俺はピックアップケーブルから内部配線に至るまでBelden88760という世界初の試みを大成功に終えています
あとコントロールキャビティ内を0.1mmステンレスシートで上底+下底+側面を張りました
恐ろしくローノイズになったのでBelden8412のシールドノイズが許せなくなりGeorgeL's155にチェンジしました
ケーブルノイズだけがノイズとして認知される状態というわけです
勉強になるなぁ
782 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:06:27.34 ID:KS9I+hCh
基本ふつうの歪物かましてギターボリューム絞っても痩せた音が鳴るだけでしょ
それと全然違うのです
あとギターボリュームかなり絞る分ハイパスコンデンサーつけるのもいいと思います
自分はハイパスコンデンサーにオンオフスイッチつけてます
783 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:16:52.47 ID:KS9I+hCh
この手を使えば素晴らしいクリーン音も作れるので高価なアンプも買う必要はありません
モッサリギターがビンテージギター+アンプに化けます
むしろ大したことをしていないアンプが合うと思われます
だいたいトレブルブースターの説明には「クラシカルなアンプに合う」と書いています
つまり素直にプリ管をブッ叩くのがいいというわけです
だからといってトーンコントロールをはしょったタイプでは音作りがさびしくなるかと
ブライトスイッチみたいなのへの反応もFender的によくなりますし
784 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:19:59.11 ID:KS9I+hCh
ロングサスなのに弦ニュアンスやピッキングアタック豊富なアイオミの音も
この設定度合いで作り出すことが出来ます
彼ほどギターボリュームをいじるギタリストもいません、あのプレイに、自然になります
785 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:21:00.73 ID:KS9I+hCh
俺が無からこの境地にあっという間に達したため、無脳キチガイの嫉妬を受けている、それだけの話です
よかったね!
787 :
ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 20:48:06.88 ID:KS9I+hCh
'70前後のギタリストがやってたように、あの時代の普通のギター、普通のアンプ、普通のブースターを使って
彼らがやってたように音をつくれば
勝手にあの音になる、それだけのことだったんだよ
現代ではせいぜい直流抵抗の小さいピックアップや、
余計な機構(シム回路など)の付いていないチューブアンプなどチョイスすればいいだけなんだよ
よかったね!
ていうか50年台レスポールとかってポットの抵抗値だけでなく配線も違うんだね。
ボリュームの真ん中のピンからトーンにつないでたからボリューム絞っても
ハイ落ちしにくいんだとか。ほんとかよ。
なるほど、確かにハイパスは重要事項に追加しときます
ハイパスコンデンサーつけるのは簡単なことですし
スイッチポットでオンオフできるようにするのもいいでしょう
嘘
あ前にどこかに書いたんですが
ポットをCTSから東京コスモスに代えたときにめちゃめちゃハイが増加してますわ
>>789 逆でボリューム絞れば明確にハイが落ちるんだよ
ハイ抜けの悪さはFUZZ系での潰れに繋がると思われます
安ギターはまず簡単に潰れてしまうのではないでしょうか
そのときは配線やポット、シールドを見直しましょう
同意できる点もあるけど
Vol絞った音が痩せるっていうのに違和感があるかな〜
ストラトにハムのっけたらレスポールみたいな太く重い音をだせるだろうと思ってピックアップ交換したら、ストラトがハムの音になっただけだったでござる
>>797 とりあえずジャックへの配線を同軸(シールド)線にしてなかったら、交換
してみたらどうだろう。元からハム載っけてるストラトはそうなってることが
多い気がする。
ネタにマジ
レスポールの音になるわけないじゃん
>>798 良い悪いは別にして、矛盾してるよねw
もともとハイが落ち易いから500kΩにしてると思うんだけど
配線自体はハイ落ち覚悟でシールド線使ってる。
ってゆーか、ハムの方がノイズに強いのにシールド線使ってて
ノイズ乗りまくりのシングルは使ってない。 みたいなw
弦を太くしろ
>>801 もともと音の評価ってのが曖昧なだけかと。シングルはノイズ込みで評価されてる
気がする。理屈で言えば、例えばバルトリーニやEMGのアプローチは正しいと思う
んだけど、アクティブ臭いつまらん音で一蹴されちゃう。
804 :
ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 19:33:32.15 ID:NmkuQXUq
お前の脳内ではな
こいつは 気がする だけだからほっとけ
>>801 > ってゆーか、ハムの方がノイズに強いのにシールド線使ってて
> ノイズ乗りまくりのシングルは使ってない。 みたいなw
まあ、そうだねえ。。。
PUはノイズに強いけど線がノイズ拾うアンテナになるってことで
LPのほうがスイッチからジャックまで長いから配慮したのかもしれんけど。
807 :
ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 19:32:56.06 ID:M1yf2aWM
>>796だったらそのへんの歪物でつくった音からギターボリューム絞ったクリーン音で
セミアコ繋いでポリポリJAZZでも弾きたい気になる音が出るか?
>>796 そう、理屈では ( プリ ではなく ) (メイン) パワーアンプっつか、所謂 「アンプ」 で
音が決まりそうだけど・・・ なんで? インピーダンスとか言うのが関係あるん?
809 :
ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 03:10:40.38 ID:5mI8tsZf
都内、横浜・川崎エリアで
ペグボタンとノブの店頭在庫が豊富で安いトコってどこ
ノブだけならSengokuなんだが
810 :
ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 21:44:05.42 ID:5mI8tsZf
やっぱ地方在住が多いのか…
そのSengokuってとこは青メタルドーム型ノブもあったりします?
教えてください
812 :
ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 23:01:41.97 ID:5mI8tsZf
>>812 ありがとうございます。
おもしろそうなお店ですね助かります。
Sengokuって千石電商かよwww分かりづらい書き方しやがって
815 :
ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 10:06:28.65 ID:hhqy4M6Q
普通、すぐ分かるけど。
817 :
ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 16:01:24.33 ID:jqqyKU43
すぐ分からなかったのは
いわゆる無職で1年中2chして単発でID変えながらか、固定IDで1つのスレにしか書き込まない煽り厨じゃないの?
Sengoku行ってきたがノブ以外お目当てのものが無かった…
ペグボタンってGOTOHの指定用のこと?
それともLPのクルーソン用なんちゃってビンテージパーツなんかのこと?
前者は店頭在庫してる店はないだろう。すべて取り寄せ。
後者はチャ水ならイシバシのパーツフロア
やーしぶならイケベ
店頭在庫ならこの2つが双璧かな
この話題は演奏下手の低脳どもの定番www
演奏下手が低脳とは限らない
むしろエレキばっかり弾いて勉強しない奴のほうが低脳が多い
1票入れます
野球選手なんて馬鹿ばっかだもんなw
最近の高校野球選手は受け答えが洗練されてきてるぞ
ゴルフの遼クン藍ちゃんや五輪水泳陣みたいに教育が行き届き始めてる
アホなのは団塊
高校野球選手は受け答えが洗練って....
どれだけゆるい脳なんだ。
君、野球選手だろ。
ん?あ、スレ間違えました
ズコー ○凹彡<誤爆かい!
827 :
ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 07:22:40.79 ID:aD8ohXuE
828 :
ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 12:44:10.64 ID:NljzF8Vc
>ゴルフの遼クン
あぁ無免許で親も口止めに躍起だったね
記者クラブ批判してる某上杉も知ってて報道しなかったのはなぜだろう?
いろんなところで必死だな
830 :
ドレミファ名無シド:2012/11/13(火) 19:16:43.93 ID:NljzF8Vc
ストラトをフローティングしてる途中だけど、
裏のプリングってどの位伸ばせばいい?
プリング
そりゃフローティングするまでだろうね
スプリングを伸ばすって言い方に違和感
文科省はやっぱり酷い事をしたな
80年代のフェンジャパのストラトのブリッジを丸々最近のいいやつに取り替えようと思う。
規格が合って音もいいやつ教えてくれ!
弦を張った状態で、スプリングをレンジで炙るんだよ
冷凍庫で一気に冷やすのも忘れずに。
しったか旨いよ。
ペグの事で、Der Jung社のものがYAMAHAなどの純正で採用されているって、
うたい文句がありますが本当でしょうか?精度や耐久性も気になります。
少し小遣い足せばGOTOHやグローバーも届きそうですが憂いたぶんを弦代に回そうかと思っているのでおねがいしまう
843 :
ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 20:35:06.12 ID:ip/V5LAn
安物買いの銭失いとはよく言うよな
4シングルのギターを配線する場合
みなさんだったらどんな配線にします?
1、1+2(または3)、1+4
2(または3)、2(または3)+4、4
1x2、3x4
って事で、普通の3Sっぽぃ組み合わせと
2Hっぽぃ使い方でおなしゃす
なるほど、プランとして各ピックアップに3ポジスイッチつけて
オン、フェイズ、キルってやろうかと思ったんだけど
プレーしながら4つのトグル使いこなすのってやっぱ難しいっすかね?
シングルでフェイズなんてほとんど使わないことになるんじゃないの
フリーダムのlockablブリッジ、使用者の感想みると
六十年七十年九十年の標準ギブソンブリッジのスタッドに使えず
オールドの国産とかも使えないなんて(付属のミリスタッドがそれらより若干細い?)レビューあるけど、
一体どのメーカーのどの年代のだと売り文句の〔そのまま使える〕が可能になるんだ・・・
相当いい加減っぽいメーカーって印象うけるわ・・・
綴りも書けないバカのお前だし
そもそもあんなバカ機構を使うやつのがバカだってこと
秋葉原の駅周辺に千石電商以外にもギターパーツ売ってる店ってあります?
詳しい人いたら店の名前教えてくれー。今度御茶ノ水行ったついでに歩いて秋葉原まで行ってみようと思ってる。
イケベ。ただのパーツ屋という意味ならもうほとんどは潰れてるから
そこいけばいいんじゃないかい?
ラジオデパートの2階にもギターパーツ屋があったような
そしてパーツを買いに行くとアニオタグッズの店になっていたりする
855 :
851:2012/11/18(日) 15:07:08.84 ID:CvC2Bq36
おお、ありがとう。場所調べて今度行ってみます。
前に秋葉原行ったのってたぶん2000年より前だと思うわ。
昔SFCの初代RPGツクール買いに行った気がするw
最近はメイドカフェから女子高生カフェに業態が遷移してるから気をつけろよ
御茶ノ水の楽器屋の4階でパーツいっぱい売ってたよな
どこの楽器屋か忘れたけど
1484
つかアキバの話だろお茶の水出してくんな
度御茶ノ水行ったついでに歩いて秋葉原まで行ってみようと思ってる。
アキバの小さいパーツ屋店主との会話
俺 「ギターのPushPushのVOLさがしてます・・」
店主 「兄さん、ハンダ得意かい?」
俺 「はじめてっす」
店主「こいつにしときな、こっちのほうが熱に強い」
「楽器屋の半額だと思うから鳴るまで頑張りな」
さすがに音云々の会話じゃないけどちょっと思い出した。
歩くのは寒くなければ気持ちいい程度の距離だよ。お勧めw
そのまま上野まで歩いてハードロックカフェへgoだ!w
どうでもいい
>>851 キター関係のコンデンサやポットなら秋葉原デパート2階の桜屋電機で売ってる
ネジ関係なら西川電気だね
ブリッジやペグ、ジャックなんかのギター専用部品だと千石電商の2階か、イケベしかないでしょう
ラジオデパートな
867 :
ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 19:47:34.34 ID:HemOaN/R
868 :
864:2012/11/19(月) 20:04:51.25 ID:oyDgTnvh
>>865 そ、ラジオデパート
ごめん
あと、ラジオ会館2号館2階のトモカ電気にもギター関連は少しあります
>>867 秋月は電子工作用部品は多いけど、ギター用ってわけじゃないです
一般的な電気部品ならマルツパーツ館とかラジオデパート、駅のガード下の部品屋かな
基板やPC用コネクターだとヒロセの地下にたくさんあるね
あ、ギターから話題が離れるから、これでおしまい
貴様らエジソンプラザを忘れんじゃねえぞ
870 :
ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 21:36:21.02 ID:HemOaN/R
エジソンよりテスラ派です
それは発明超人のほうだろ
874 :
ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 15:31:51.06 ID:gtP4W9To
フェンジャパのテレのセレクターがだめになったのでついでに
CTSポット、Sクラフトジャック、配線をクロスでグレードアップ
したところ、ジーというノイズが若干増えたんですけど普通こんなことには
なりませんか。弦を触るとノイズはでないので、アースはちゃんとしてるん
ですが、高域のロスが無くなったということなんでしょうか。
コンデンサーも、LUEXのビンテージレプリカに交換してます。
>>874 そんなしょーもない、びんぼ臭いパーツ替えしてないでとっとと全部パーツもとに戻せ!
アホか!
どこか間違えてるだけ
ノイズが増えたとかそんなことはどうでもいい
やってることからしてお前は絶対マシなギター弾きにはなれない
おれは先例を見てきてる
早く足洗った方がいい。無駄。
以上。
>ID:ajcrGSMN
一人で興奮、意味不明。
なんでこんなに興奮してんだよ
自演ド
883 :
ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 18:23:57.07 ID:gtP4W9To
配線はまちがってないのですが。クロスワイヤーは
ノイズに対して不利なのかも。
>>883 ギターをアルミホイルでぐるぐる巻きにするといいよ
それだったらもうトーカイのTabloで良いじゃないw
>>874 シールド線つかえよ。どんなにしぶい布でも電気には関係ねえ。
蛍光灯消せ。ディスプレー消せ。パソk(ry
それから考えろw
多分ハンダ付けが不完全だったり無駄に配線引き延ばしてしまってたり
アースの引き回しが鈍くさかったりいろいろ原因はありそうだけど
そういう段階でコンデンサがどうとかこだわるのはあまり意味がないと思う
>トーカイのTablo
ナニコレ?
891 :
ドレミファ名無シド:2012/11/20(火) 22:53:18.61 ID:64R5Jx9/
Takuroな
893 :
ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 19:47:27.92 ID:MimqjpfF
ストラトにポッドを5つと3ピンスイッチをと2ピンスイッチを乗っけて5wayセレクター廃止を検討しているんだがまぁスペースがない
ジャックの所までザグリとピックガードを延長して、ピックガードにジャックをマウント、ってどうなんだろ
意味ない
>>897 う〜んポッド5つと言うのがスペースかなり食いそうなんだよな…
内訳を言うと
マスターボリューム フロント&センター用ハイカット フロント&センター用ローカット リア用ハイカット リア用ローカット
>>894 何をしたいのかに興味あるゎ
ポット5個てw
>>896 ワイヤー部が要因だって切り分けできてるんなら
ワイヤー無しのブリッジにすればそりゃ解消されますよ。
としか言いようがないな
ワイヤーをセロテープとかで固定してもビビリ出たらネックだろうけどね
901 :
ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:20:55.60 ID:1zxqPHrY
>>898 ハイカットとローカットを同時にやらなくてもいいならセンタークリック付きポットで5→3に減らせる
つかもうプリアンプ乗せたら?
>>900 ワイヤーをアルミテープで貼り付けました
少し改善されました
びびりというよりは、異音がします(ガサゴソ 金属のすれる様な音)
限られた弦の限定されたフレットを強くピッキングすると起きます。
気持ちの悪い音です・・・
× ポッド
○ ポット
>>901 フロント&リアのハーフトーンを活かす為にこのポット配置を考えました
ハイを削ったフロントと、ローを削ったリアのミックスが欲しいのです
ハイカットは単体でも、JCM2000に繋いだとき時とか結構使うので…
直感的に操作できないものをギターに組み込むよりも
ペダルで音作りしたほうがいいと思うんだけどなぁ
>>905 ペダルだったらハーフトーンでのピックアップ毎の音作りががが
弄るのたのしい
てめーのギターだ
好きにしろや
910 :
ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:12:34.81 ID:1zxqPHrY
>>904 だから左に回せばローカット、右に回せばハイカットとかにすればいいんだって
>>910 あー分かった分かった
するとフロント&センターで1つ、リアで1つのポットになるんだ
うんちょっと検討してみるありがとう
TBXトーンコントロールってのを使えばいいんだね
センタークリックのもありだけど2連ポットもオススメしてみる
914 :
ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:19:16.19 ID:SQ86Ib8t
ペグ入手しようとしたらその高さに驚いています
中古でポロギターから取り出したようなものが
500円くらいで売っていると思いましたが
結構しますね
915 :
ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 00:25:33.49 ID:SQ86Ib8t
安いミニあこぎをエレアコ化しようといろいろ考えていますが
結構大変そうですね
その前にエンドピンを打ちつけようと思っていますが
一番怖いのはネジ切りで本体が割れてしまうこと
どれくらいの穴を事前に空けておけばいいでしょうか
下穴の基本はネジ径の8掛け
基本の話ではそうだが穴あけられる木の硬さ、粘りによって違うな
その部分の厚みはいいんですかそうですか
そういえば
アコギのエレアコ用ジャック兼ねたエンドピンて打ち込むものじゃないよな
ナットで締めて固定するものだ
トップにジャックがくる
セミアコとフルアコもナット締めの挟み込み固定だよ
>>902 フレット減ってるなんてオチじゃないよな?
922 :
ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 16:21:23.79 ID:qgm9euqI
>>869 エジプラ行ってきたお…
ディープすぎたお…orz
ディープ横浜怖いお…(´・ω・`)
時間がなかったんで今度は覚悟決めて古いコンデンサとか漁ってくるお…
925 :
ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 14:14:33.42 ID:O2qrsAnC
ほぼ寿町
山谷/釜ヶ崎
ドヤ顔のドヤGUY
( ;∀;) イイハナシダナー
929 :
ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 13:55:40.47 ID:df6qQwSv
せんごくに注文したパーツがやっと到着した
これでやっと作業開始できるw
930 :
ドレミファ名無シド:2012/12/02(日) 14:01:05.47 ID:df6qQwSv
う〜ん違った
北海道から送られたカニだったw
横浜育ちの俺は子供の頃からあのあたりには行っちゃダメって言われてた...
>>930 カニの甲羅にファズフェイス詰めよう(提案)
平家ガニならもっといい
934 :
ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 21:16:00.49 ID:juYJceNC
>>933 平家ガニは小さいからなぁ
キットが収まるかな?
デスメタラー専用機になりそうだがwww
話し違うけど、俺のアンプノブは沢ガニ
いいよ
936 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 11:49:48.34 ID:j2STnJvG
使ってる内に脚折れそう
937 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 14:40:25.02 ID:LdWYFssj
2ハムのギターを改造しようと思うんだけど
リアはアクティブ、フロントはパッシブにして1ボリュームにした時
ポッドは25Kがいいのかな?それとも500K?
939 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 01:40:10.17 ID:H2cMsfyz
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 死ねばいいと思うよ
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
× ポッド
○ ポット
今や売ってる本にもポッドって書いてある事あるもんな
間違えてもしょうがないよ
ザグリをザクリとも書いてあるのかな?
これも間違う人多いよねー
943 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 08:49:02.79 ID:tVHh3u6l
>>942 完全に板違いだが
本来は大工用語で「座・刳り」で「ざくり」
名詞の動詞的活用で
ざくる → ざぐる へ転訛
だから、ざくり も間違いではない
今使ってるギターがモコモコしてて、ドンシャリになるようなトーンかスイッチが付けたいんだ。
イメージとしてはローパスとハイパスを組み合わせてミドルだけ捨てるって感じなんだけど、ビッグマフのトーン辺りを参考にしたら良いのかな?
何かこれオススメみたいなのあったら教えて下さい。
945 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 10:38:48.00 ID:OfQbT31E
マシなギターを買う
バカにギターは無理
>>945 ドンシャリなギター買えって事か。
ランディVは持ってるけど、フライングVに音のバリエーション出したいんだ。
助言してくれてありがとうな
>>948 俺へのレスだよね?
あんまり詳しく無いけど、それだとミドルと一緒にロー捨てる事にならない?
こんなレベル低い話しに付き合っててもしゃーないわw
だったら黙ってたらいいのに
ローパスハイパス駆使したらミドルだけ残るわな
なんかなんもわかってなさそう
>>944 サドルをスチールにするとか、ブラスナットつけるとか
パッシブでドンシャリにしようとしたら、ギターアンプのトーンコントロール
みたいな回路が必要、フェンダータイプで計算上14dBダウンだったかな
LCRで作るとコイルがとても嵩張るし、後ろに繋ぐ物で特性が変わり過ぎる
結局どちらもあまり現実的ではない
そうなる理由が分らなければエフェクトボードにEQ追加で妥協しる
てかドンシャリと言ってるが、求めている音が本当に中抜けした音なのか疑問
955 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 17:11:36.59 ID:Bts5gT59
>>952 信号を二回路に分けて最後にミックスするんだろ
音痩せして使い物にならんだろうなw
>>952 そうなのか?ミドルだけ残るなら信号とアースを逆にすればミドルだけ捨てれそうだと思ったんだが…
>>954 実際フライングVから中抜いたらペラッペラでカスな音が残るのはフルボアで確認済みなんだけど、抜ける抜けないじゃなくて、飛び道具的なバリエーションで欲しいんだよね…
まぁ、確かにイコライザでも良いのか…サンクス。
>>956 元々トレブルブースター内臓する予定だったから、色々試してダメだったら使ってみる。サンクス。
トレブルブースター=コンデンサーでローカットしたFUZZとも知らないバカ
帰宅したからID違うけど悪しからず
>>958 ごめん。何が言いたいのか分からない。トレブルブースターの原理くらい知ってるよ?じゃなきゃどうやってギターに内蔵するってのさ?
じゃあFUZZを内蔵するのか?悔し泣きしてろよボケ
>>960 あぁ、理解した。
スイッチって知ってる?何も内蔵したからって常時掛けっぱにする必要なんてないのよ。分かる?
んで、FUZZ内蔵するとして何か問題ある?
根本的なことがわかってないなら諦めた方がいい。思考錯誤ったって下手な考え休むに似たりだ
>>962 趣味なんだから休んでも良いじゃない。
学校で習ってるわけじゃないんだから、根本的な事を知る為には好奇心も必要だろ?
うん、952で答えが出てるんだよ
>>944 villexのPU使ってみるとか。
midポット付くよ。
ミドルだけを残せるのにミドルだけを捨てれない理由が分からんのよ。
トーンに付いてるコンデンサの値を大きく取ってハイ〜ミドルまでカット、そこから値の低いコンデンサで信号ラインにハイパスじゃ無理なの?
まぁ、やってみれば分かる事か。そういや馬鹿の考え休むに似たりってとりあえず行動しろって意味だったな。サンクス
>>965 ベース用ってイメージだけど、ギターも有ったっけ?
>そこから値の低いコンデンサで信号ラインにハイパス
「そこから」じゃなくてもとの信号からハイを取り出さないと全部カットすることになる
どっちみち音はかなり小さくなると思うから、やるならその前にブーストすると良いと思うよ
968 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 20:48:18.79 ID:MK4RMvg4
ローパス=ハイカット
ハイパス=ローカット
ハイカットした信号からローカットしたら何が残るんだよ。
原音を複系統に分けるんならバッファ必須。痩せまくるから。
下手な考えを上手く迂回したからこそ前出のアクティブトンコロなんかがあるわけで。
スタンダードと言えるほど普及してないってことは、その方法論で誰も実践してないか、実用に耐えうるものじゃない、ってこと。
そんで専用のトーンコントロールポットまで出てるってことはある程度需要はある、っていうのは確かなことだわな。
まあ今時こういう実体験できることってそうそうないから、失敗してみるのもいいと思うよ。上手くいったら商品化でもしなw
>>967 なるほど、根本ってそこかサンクス。音量があれ過ぎたら一応ペダルでブーストする予定
>>968 ハイカットした元の信号からは何も抜かねえよ…俺の予定ではハイだけを戻す予定だったの。どっちにしろサンクス。
EMG-EXG
アンプのEQでドンシャリに作っておいてソロの時にミッドブーストさせる。
後からブーストすると、ノイズがねぇw
974 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 22:08:22.44 ID:WR6VvsDW
弁当箱ザグリのフェルを入手したのですが
PUとPUの間の空間を木のブロックでうめると
生音小さくなるかな?
聞く前にまず自分で埋めろ
テレにしとけば良かったのにね…
>>966 正攻法でも不可能ではないけれど、現実的でも実用的でもない
現実的な回路でも一応可能だけれど、想像している物とは多分違う
おそらくアクティブにするか外部でやるという結論に達すると思う
とにかく回路図を書いて定数を弄って計算してみな
パズルを楽しむのも悪く無い
自分だったらプリアンプとよくあるバグザンドールの2バンドEQでも仕込んで
ドンシャリセッティングにするかな
ドンシャリPUに交換でおKqqqqq
ドンシャリでどんなシャリ?
銀シャリより美味いの?
って聞いてくる奴が必ずいて寒いよなqqqqq
いねえよw
すくりぃ〜ミィン でぃ〜モン