1 :
ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:38:19.32 ID:cfKP0ndP
2 :
ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:39:30.78 ID:cfKP0ndP
3 :
ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:42:51.76 ID:N57AHuil
4 :
ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:09:54.50 ID:/3KtyVz1
ohnstudioって今はベータだから無料だけど、将来的には一ヶ月10ユーロ(約1000円)の月額課金制サービスになる予定らしい
機能的にはすごいけど、1000円もかかるんじゃお遊び的なネットセッションには向かないっぽいねこれ
5 :
ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 12:27:10.32 ID:/fEidWXW
6 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 20:02:30.40 ID:5Hrnvc4J
以前、NINJAMスレに書いた、
オーディオインターフェイスのドライバのバッファ値とAsio4allのドライバのバッファ値との関係について再発見がありました。
以前は、
オーディオインターフェイスのドライバのバッファ値とAsio4allのドライバのバッファ値を同じにすると低遅延時の音切れが減ると書きましたが、
先日実験してみたら、
オーディオインターフェイスのドライバのバッファ値をAsio4allのドライバのバッファ値より少なくすると更に効果的であることがわかりました。
自分が実験してみた中では、
オーディオインターフェイスのドライバのバッファ値 × 2 = Asio4allのドライバのバッファ値という関係にしておくと最も良い結果が出ました。
7 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:11:15.41 ID:aQDtP13y
sage
8 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:54:14.13 ID:jMZuKule
MytracksもMusic演人も、まだちょっと曲数が少ないね。
一応全曲確認してみたけど、俺のやりたいような曲はひとつも無かった。
こういうのは、まずはドラムパートを充実させることが重要だと思うから、
ドラマーの皆さんは、CDに合わせて叩いて練習したやつとか、とにかくドラムパートをアップしまくってくれると嬉しいな。
あと、ギター練習用に作った打ち込みオケとかを持ってる人も、そういうのをどんどんアップしていこう。
後で誰かが生演奏に変えれば良いので、オケのクオリティは低くても大丈夫なはず。
9 :
ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 15:55:52.54 ID:UcWBSczp
暇なのでMytracksやってみたけどがレイテンシーが凄くて録音したあとの調整
が大変、みんな良くやっていると思った。+300msとか平気で超えてるし。
audio detaにしてuplordすると良いみたいだけどそれで意味あるのかなー
6の人が書いてくれてるIFの設定だけどaudio i/f持っている人は純正のドライバーが
asioに対応しているはずなのでAsio4allは、いらないはずだけど?
Asio4allはaudio i/fを持っていない人がpcについているaudioチップで使うため
のものなのだが..想像のつかない高度な使い方でもしているのだろうか
10 :
6:2012/07/01(日) 17:38:26.72 ID:IRmhXExn
>>9 自分は、オーディオインターフェイスとして、
Focusrite Saffire 6 usbと、Line6 Toneport UX1と、Vox Tonelab STを持ってますが、
これらの3つとも、純正ドライバーを使った時よりもAsio4Allを使った時のほうが低遅延時の音切れが少なくなったので、
レイテンシを減らすためにいつもAsio4Allを使ってます。
なので、純正ドライバーが優秀ならAsio4Allは不要っぽいですね。
sage
Reaperをうまく使うと、NINJAMのメトロノームの音を変えられるというような噂話を聞いたような記憶があるんですが、
やり方わかる方いませんか?
13 :
tea:2012/07/13(金) 22:29:12.23 ID:bsOEQm8h
噂の出所自分かもしれない。
NINJAMのメトロノームの音を変えるのはプラグインのファイルを差し替える方法が公式forumにあったけど、
バージョンも変わってるし、実験的な内容だったので、多分今は使えなくなってると思います。
14 :
tea:2012/07/13(金) 22:36:51.66 ID:bsOEQm8h
代わりに Reaperのメトロノームを使う方法
* メニューより Options> Metronome/pre-rol > settings> Metronome sound でclick音変更
* ReaperとNINJAMの BPM を合わせる
* 適当なトラックで BPI に合う範囲で選択
* NINJAMの演奏と同期するように繰り返し再生(目視のみで合わせようとすると、ずれてるかもしれないので注意)
* NINJAMのメトロノームをミュート
ありがとうございます。
なるほど、NINJAMのメトロノーム音を変えることは今は無理でも、Reaperのメトロノーム音のほうなら自由に変えられるんですね。さっそく
>>14の方法試してみます。
欲を言えば、NINJAMのBPMの変化に応じて、自動的にReaperのBPMも合わせてくれるような機能があったらもっと便利なんですけどね。
俺は、NINJAMのメトロノームの代わりにYouTube上の動画を使えるようになったら良いなと思うんだけどどうだろう。
1分程度の短い動画を繰り返し流しながら、それに合わせてみんなでセッションできたら面白そう。
つ reaper
tube相手でいいなら一人でやってろよ
20 :
17:2012/08/26(日) 08:02:07.33 ID:p1wo9kSq
どうも皆様、俺の妄想トークに付き合っていただきありがとうございます。
>>18 reaperを使えばyoutubeから抽出した音声をオケとして流しながらのセッションはできるけど、動画自体を流せるわけじゃないでしょ。
俺のイメージとしては、ニコニコ動画で流れる字幕が音声になった感じかな。
NINJAMみたいに、演奏した音声は一回流れるだけで保存されないような仕様でも良いし、
Mytracksみたいに、良いテイクが弾けたら保存できるようになってても面白そう。
>>19 youtube相手に、複数の人間が同時に演奏する行為が面白いと思うんだよ。一人だと寂しいんだよ。
youtubeの動画は俺の演奏を聴いてくれないし、俺の演奏に対応した演奏を返してくれたりしないじゃん。
> youtubeの動画は俺の演奏を聴いてくれないし、俺の演奏に対応した演奏を返してくれたりしない
それでもいいと思うなら動画でもなんでも使って各自勝手にやればいい
物足りないと感じるなら人間を相手に通常のセッションをするしかあるまい
邪魔な音源を持ち込む奴は死んだほうがいいと思う
MytracksやMusic演人の各トラックのミックスを、サーバー上で自動ミックスするだけじゃなく、
トラックを個別にDLして、DAWソフト上でVSTエフェクトを使って自分でミックスからマスタリングまで全部できる仕様にならないかな。
そうすれば、プレイヤーだけでなく、エンジニア志望の人達からの需要も見込めると思う。
2ch上でもミックス練習スレみたいなのがあるから、そういう場から人が来そう。
あと、カラオケの会社とかと提携してもらって、
選択した各楽曲のカラオケ音源から自分の演奏するパートのみを除去したオケを流せるようにしてもらえると、新規セッションを立てやすくなるかも。
今の状態だと、ユーザー側が1からトラックを用意しなければいけないので、
たとえば、ドラムの打ち込みのできないギタリストやベーシストが新規セッションを立てようとすると、
何も無いところにいきなりベースやギターのトラックをアップロードすることになってしまい、あまりテンションが上がらない思う。
カラオケ音源の各パートを生演奏に置き換えていく形式になっていれば、
カラオケに登録されている楽曲なら、新規にセッションを立てる人も伴奏を聴きながら演奏できるので、どのパートの人も新規セッションを立てやすくなると思う。
カラオケの音はMIDIだったと思うので、パート除去は技術的には可能なはず。
課金システムがめんどそうだ
>>23 パートのオンオフは開発機のチェックで散々やったな、技術的には簡単
量産機に、そう言うインターフェースがないだけ
シーケンサー部と音源部の間に、フィルターをカマすだけの事
暫定措置としてはCC情報を割り込ませてボリュームを弄れば、ハードを
弄らなくても出来るかも
曲中の音量操作はエクスプレッションCC11で行い、ボリュームCC7は
使用しないのが普通なのだけど、フェードアウトの時などに使うので
オフったパートが突然出現しない対策は必要かな
内部のmidiの流れに改造無しで直接アクセス出来るハードばかりではない
のがちょっと面倒
26 :
23:2012/09/21(金) 01:18:24.15 ID:Bdin+aLM
>>23はMytracksやMusic演人への要望の話ね。
http://melocy.com/ iPhone専用のオンラインコラボサイトが新しくできたっぽいよ。
iPhoneといえば、MytracksもiPhoneに対応していたと思うけど、それとはどう違うんだろう。
まあ俺はiPhone持ってないから関係ないけど。
29 :
6:2012/11/08(木) 20:09:38.04 ID:am+yTXli
セッション時の遅延を減らす方法をまた見つけたので報告します。
http://otttaka.com/19/ このサイトに書いてある、CPUのコア数に応じてProcessorAffinityMaskの値を調整する方法を試したら、
バッファサイズを低く設定した時の音飛びが劇的に減りました。
>>6に書いた方法以上に効果がありました。
やり方は、まずレジストリエディタを起動します。レジストリエディタの起動方法は、
スタートメニューの『ファイル名を指定して実行』(Win7なら『プログラムとファイルの検索』)にregeditと入力してEnterを押せばOKです。
レジストリエディタが起動したら、レジストリエディタ内から、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\Parameters\
を開き、その中にあるProcessorAffinityMaskというファイルをダブルクリックすると、『値のデータ』という入力欄が現れます。
そこに、
CPUのコアがQuadならF
CPUのコアがDualなら3
CPUのコアが8ならFF
と入力してOKを押せば良いようです。
詳しくは↑のサイトを見て下さい。
InternetExplorerで見ると一部の文が欠けて表示されたので、別のブラウザで見るか、メモ帳か何かにコピペしてから見たほうが良いかも知れないです。
ところで、こういう操作を行うことで発生するデメリットって何かあるんでしょうかね?
詳しくはわからないですが、
もし仮にこの操作が、CPUの仕事を音声の処理に特化させるような類のものであれば、
他の画像処理等の性能に支障が出てしまうのではないかと心配になったので、
試しにCPU負荷の高い3Dゲームを起動してみましたが、試してみた限りでは何の問題なく動くみたいです。
でもこの操作を行う事によるデメリットが何も無いなら、Windows出荷時に初めからこの設定になっているはずだと思うので、
どこかに何かしらのデメリットがあるのかもしれないですね。
ちなみに、このサイトにはProcessorAffinityMaskの操作の他にも、音飛び改善用の操作が3つほど書かれていますが
自分の場合、これを実行したところ逆に音飛びが増えてしまったように感じたので元に戻しました。
もしかしたら環境によっては効果が無かったり逆効果になってしまうこともあるのかもしれません。
あと、これらの操作を行った直後に一回PCから全く音が出なくなってしまって焦ったんですが、
オーディオインターフェイスのUSBケーブルを一旦抜いてもう一回挿したら治りました。
もしかして、NINJAMのメトロノームを長時間聴くと耳悪くなるかな?
NINJAMのメトロノームをヘッドホンで大音量で聴くと耳の中ががビクビクいうんだけど、
先日、キーボードを打つ音とか、マウスをテーブルに置く音とか、そういう日常生活音に対しても耳が同じ反応を示すようになってしまってびびった
そして知らないうちに治ってた
NINJAMに向いてそうなメトロノームを発見。
http://www.electroharmonix.co.jp/peterson/bodybeatsync.html DAWからMIDI信号を受信することによってPCとテンポ同期できる上、
テンポに合わせて女性用の大人のおもちゃ的な部分が振動するので、聴覚ではなく触覚でテンポを感じることが出来るっぽい。
これを使ってNINJAMすれば、あの耳障りなメトロノーム音を聞かなくて済む様になるかも。
ただし、ワイヤレス機能等、NINJAMには不必要と思われる機能も搭載されているので、
NINJAMだけのために購入するにはちょっと躊躇するお値段。
税込価格 ¥20,790
33 :
32:2013/01/28(月) 03:29:35.14 ID:wi1tUAwo
http://forum.cockos.com/showthread.php?t=79859 NINJAMの謎機能であったSession Modeを使うことによって、メトロノームを鳴らさずに同期演奏できることを発見。
まだ調べてる途中だけど、どうやらこの機能を使うとNINJAM内でのライムラインが無効になり、
代わりにReaper側のライムラインが同期される仕組みみたい。
これを利用することで、事前にみんなでbpiとbpmを決めてから、
それに合わせてReaper上のbpmとタイムラインの選択範囲(ループの長さ)をそろえて演奏すれば、メトロノーム無しのNINJAMをすることができる。
メトロノームが欲しい場合は、reaninjamに音声を送信しないトラックを作って、その中で何か自分の聴きやすい物を流せばOK。
他にもいろいろできそう。
NINJAMのメトロノームの音をサンプリングし、
NINJAMと同じタイミングになるようにReaperのトラックにWAVEファイルとして貼り付けてトラックの位相を逆にしておき、
NINJAMのループと同期させてReaperを再生すれば、逆位相同士で打ち消しあってメトロノームの音が消えるかも。
ずれると大変なことになりそうだけど。
music演人もMytracksも、なんかいまいち盛り上がらないね。
演奏自体を楽しむための遊び場としては使うにはちょっと敷居が高い(労力がかかる)と思うし、
かといって共同制作を楽しむための場として使うとなると、今度はできることの幅が狭いのがネックになってくると思う。
ohmstudioくらい豊富な機能があれば面白そうなんだけどなー。
music演人は6月からサービスを休止して、しばらくしたらリニューアルして立ち上げ直すらしい。どんな感じになるんだろう。
具体的にはよくわからないけど、Mytracksと競合しないような形になってほしいな。
.
41 :
ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 00:06:35.47 ID:evt5B/Gx
ohmstudioどうだった?
無料ユーザーとして使う場合、特に正式公開前と比べて不便になったと思う目立った点は無いけど、
ひとつ挙げるとすれば、非圧縮形式でのエクスポートができない点が不便かな。
オンラインコラボの遊び場として使うなら問題ないと思うけど、
真面目なプロジェクト用のファイルの受け渡し場所としては使えなくなった。くらいのものかも。
正直、有料ユーザーになるメリットが少なすぎるような気もする。
。