【復活】オールド・ヴィンテージの真実 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
みなさまの生温かいご期待に応えて(笑)♪♪

前スレ♪♪♪
【復活】オールド・ヴィンテージの真実
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325683052/
2ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 23:44:32.46 ID:kR7lhj2d
この板初の2get
3ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 04:45:15.45 ID:ck2S+IjD
ヴィンテージギターやヴィンテージベースをいろいろ見るけどさ
本当にヴィンテージらしい雰囲気になるのってサンバーストだけだね
他の色は新品のほうが綺麗だったりする
4ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 04:49:07.20 ID:ck2S+IjD
ヴィンテージなんてガンガン弾けばいいんだよ
昔の人がガンガン弾いたギターなんだからさ、気にせず弾けるのが良さじゃん
傷がかっこよく見えるのなんてヴィンテージだけだね
それは長い年月が経って初めて、そういう雰囲気ってものを持つようになるわけ
修理しようが傷付こうがヴィンテージのオーラに吸収される、これがミソ
コレクター用ヴィンテージは別な。そっちは興味ない
5ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 04:55:02.98 ID:ck2S+IjD
つまりブルージーンズと同じでさ、
世の中には年月を経るとオーラを放つ物があるのさ
何でもそうなるわけじゃないぜ
ブラックジーンズやホワイトジーンズじゃヴィンテージにならねえよ
ヴィンテージギターもサンバーストだからオーラが出てくる

他の色だとテレキャスのバタースコッチとかSGのレッドくらいのものかなぁ
まあ、他にもあるかも知れんけど、今は思い浮かばない
白とか赤とか青は、ヴィンテージでかっこ良く見えるのは難しい色だな
何にでも例外ってものはあるから、断定はしないがな
6ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 05:03:42.72 ID:ck2S+IjD
あと書き忘れたけど、
ヴィンテージはラッカー塗装じゃねえと駄目よ
ジャパン・ヴィンテージとかほざいてるが、あれポリ塗装だから駄目
80年代のヤマハSGとか、今のPRSは同じ仲間。流行り物ではあるけどヴィンテージにならない。
ヴィンテージになるポイントは、経年変化で傷をも飲み込むオーラを纏うこと。
これに尽きるね。
7ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 05:07:50.03 ID:ck2S+IjD
どうせ土日で暇だろうから、ヴィンテージショップ行って
オーラのあるヴィンテージを目に焼き付けてこいよ。見るだけならタダだし。
案外ベースにかっこいいオーラを纏ったヴィンテージがあるぜ。
俺はベースは弾かないから音はどうか知らんけど
フェンダーのプレベとかEBベースとか見れば、ヴィンテージの雰囲気掴めるだろ。
8ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:10:33.76 ID:YODD4QR1
君、ものすごく早起きだね
しかも20分以上にわたって書き込んですごいよね!
9ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 15:34:25.03 ID:LckP8F80
ID:/S6gniB2
10ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:36:04.41 ID:b+EZNhut
渋谷ブラブラして帰ってきました。
君の言うとおり楽器屋で古いギター拝んできたぞw
でもなんか御利益あるとは思えないなー
11ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 07:12:51.48 ID:CINXj0LS
おはようございます。
新スレおめ。
12ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:04:18.66 ID:rgRtTDzO
結局ギターが持つオーラだろ
オレ的には高価なハイエンドにはオーラは感じられない
またラッカーやビンテージかどうかは関係ない気がする
そんなオーラを持つギターを見るとうれしくなるし音も良かったりする
13ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 10:27:27.10 ID:dye36JVZ
レインボーオーラが出てるとチャンスな件。
14ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 12:47:43.78 ID:5yTtmYAo
ヴィンテージが音がいいというのは都市伝説。
その質の音がでるかでないかでいえばそれそのものが一番なのは当然
だがそれは現行にもいえるし音の質と優劣は別問題
そして録音された音源の音はそれこそ加工なり録音環境の影響がありすぎて
再現できるものではない
15ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 13:11:00.41 ID:uoelOm4v
それはちゃうで>録音された音の再現は不可能

ヴィンテージとか現行品は関係ないんはその通りやけど、音は再現できるんやで
真剣にいい音探してないちゃうんか
16ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 13:14:47.83 ID:uoelOm4v
>>10
お疲れさんこん
目の保養にならんかったか?
俺はガキの頃から仏像眺めるの好きやねん
仏さまヴィンテージさまや
17ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 18:22:34.91 ID:uZliFc91
ヴィンテージ大好きだし、持ってるけど・・・

新しいものの中にも凄いのありそうだと思って100本超。
中々険しいな・・・
18ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 18:32:01.93 ID:qda8zFVY
俺と同じだ
今まで買ったエレキは122本で今も検討中のがある
家に45本残ってるけど60年前半までのビンテージは6本しか持ってないヘタレさ
決して数自慢ではないがこれが最後といつも買ってしまう病気と思ってる
19ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 19:36:50.29 ID:hWwuoalX
ヴィンテージで楽器として機能出来る個体で、
あの音がでる物は、
奇数倍音(3.5.7)が出る物。

現行品は製作工程が×なので、
奇数倍音が出ない。

スペクトルアナライザーとかで検証すれば、
簡単。
20ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 19:40:07.00 ID:hWwuoalX
スペクトナムアナライザーだった。
クラーク製なら間違いない。
現行品は出ていないとは言わないが、
出にくい。
出ない周波数は増幅出来ない。
21ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 19:44:12.07 ID:cajwrpTr
現行品を良く知らないって言えば良いと思うよ
22ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 20:45:55.15 ID:gA+Yb2XH
いまだにラッカー>ポリ塗装と信じてるばかなやつ。
23ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 21:00:01.07 ID:1fwou9Pd
お前以上に馬鹿な奴は相当珍しいと思うぞw
24ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 21:29:01.43 ID:5yTtmYAo
スペルマアナルライザーに見えた
25ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:07:11.25 ID:7QSpzQ6r
ヴィンテージは飾り棚
26ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 22:59:02.22 ID:5yTtmYAo
HI C仕様のベースの高音弦聞いちゃうと
ヴィンテージギターの音がおもちゃに聞こえる
27ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:13:08.45 ID:cpLvdp/8
比べるものがおかしくないか
28ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:26:34.06 ID:cGNPcJdx
しかし、オカルトだね〜w
29ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 00:29:49.63 ID:+h1Nxu73
理屈じゃねえし
最新鋭のベースを使った音楽と、古いモータウン、どっちが聴いてて心地いいかも好みやろ
30ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 08:17:12.57 ID:JEhjOLz7
>>19
機械に頼る時点で音の違いがワカンネんだろ目糞鼻糞
3117:2012/06/04(月) 15:05:48.26 ID:p+FFEuAq
>>18

おお!同士がいたwww

それだけ持ってれば十分です

って俺も言われてるなwww
32ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 15:27:41.46 ID:HGAObjMA
(笑)
33ドレミファ名無シド:2012/06/04(月) 15:46:39.86 ID:mPGBmTRv
今までエレキギターは7本買ったけどお金なくなるたんび
楽器屋の言い値の二束三文で6本売った俺が来ましたよ。
ジジイになりお小遣いも少ないとさすがにエレキギター欲しいとは思わんようになった。
結局今持ってるのは25年くらい前買ったFJの57な(笑)
枯れた音するぞwww
34ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 07:33:56.20 ID:VQEXGkt8
選ばれて残った一本ならいいのじゃないか
ブランドや値段じゃない
35ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 08:07:53.45 ID:/zky/1Je
>>19
その奇数倍音を出す要素や箇所と目視出来るかどうか教えて下さい博士。
36ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:25:16.69 ID:qd+JzCs6
エレキギターって弾きやすいの1本持ってりゃ事足りるんだけどな。
ヘタクソほど所有本数自慢が激しいよ。
大昔からそうだよ。
37ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:30:36.55 ID:BVKCJ4UQ
そうみたいだな。
パット・メセニーみたいな上手い人は愛器をずっと使い込んでるよな。
さすがに最近はステージではアイバニーズのみだが。
38ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 02:45:29.98 ID:BVKCJ4UQ
パット・メセニーの175を映像で見たことあるけど、
弾き込みによる指板えぐれが凄いよね
あれこそ本物の愛器ってやつだよ

他にはトニー・ライスの愛器のマーチンもいいね

自分のサウンドを持って、音楽に集中できるミュージシャンなんだろうな。
39ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 07:44:31.78 ID:iBvWaXsT
>>36
ひがみ、ねたみ、そねみ乙!
上手いヤツやヘタなヤツが何本持っていようとお前が批判するのはおかしい。
金出して買ってるんだから本人の勝手だ。
それにお前が他人の上手いヘタを判断出来る立場なのか?
欲しければお前も仕事探して働いて頑張って買えばよいのでは?
40ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 07:59:19.81 ID:x0CYinMk
>>39
本数自慢に下手が多いことには賛成なんだな?
41ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:15:10.58 ID:iBvWaXsT
>>40
中にはいるんじゃねーの。
個人の勝手を批判してるヤツのことはどう思う?
42ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:17:54.26 ID:x0CYinMk
>>41
自慢する下手くそを弁護することに意味を感じない。
43ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:31:46.25 ID:iBvWaXsT
>>42
話しがよくわかんね。
本数自慢に下手・上手が多いことと、本数ないヤツに下手・上手が多いことを
同じだけ賛成してるけどダメなのか?中学生の真偽を求める数学だ。
悪いが時間ないからここまでだ。
44ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 08:38:55.59 ID:d4g3Yo5w
>>37>>38
パットメセニーもギター沢山持ってると思いますよ
45ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 09:06:47.44 ID:FmpWvQPh
今日明日と深夜3時からcsのチャンネルでメセニーのライブ放送あるな
46ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 10:12:12.35 ID:qd+JzCs6
ニート無職で生活保護受給者でも毎月1万円の長期月賦なら買えないことないと思ったが
よく考えたらナマポだとローン組んでくれないよね?
君たちあきらめたほうがいい。
47ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 09:45:03.84 ID:r88w8hxZ
ロリー・ギャラガーもひたすらローズストラト1本のみ。
日本じゃ全然受けなかったな。死んじゃったし。
48ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:15:59.88 ID:KX/dHfJq
ロリーギャラガーは実はコレクターなんだろ?かなりの数のギターあったらしいじゃん
49ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:43:58.93 ID:9TupSIlb
ローリー寺西は実はコレクターなんだろ?なんでも鑑定団にでたらしいじゃん
50ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 16:14:21.39 ID:ThWUEShG
ずいぶん前だがテレビのなんかの番組でオールドギターの音色について
ロケで楽器屋(ESPだったかな?)入って弾きながら
どうたらこうたらイミフの都市伝説をグダグダ講釈垂れてますた。
弾いて出した音はどう違うかは気のせい程度だった。
51ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 07:51:49.00 ID:Jeiue54U
デジマとかヤフオクはヴィンテージをこれから買う人には教科書みたいなもんだから
買わないにしても色々見ておくとヴィンテージギターの真実っていうか、現実がよく分かるぜ。
膨大なサンプルのギターが、長年経ってどこが壊れたのかチェックできるから
これはけっこう役に立つ生の情報だ。ギター雑誌にも載ってない。

アメリカのディーラーが、クローゼットに眠ってるボロギターを探しだして下手くそな修理をして市場に出す
その修理箇所で、どのギターはどこが壊れやすいか分かる。
52ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 08:13:45.75 ID:Jeiue54U
単板を使ったアコギは特に壊れやすい。
昔はピックガードごと塗装してた時代があって、ピックガードの収縮が木材を巻き込んで板割れを起こす。
それと、アコギの太い弦のテンションで、トップ板や側板が勝手に割れる。
小振りなギターは弾力がないから特にトップのスプルースが割れやすい。
意外に頑丈なのが古いオールマホガニー製のアコギだったり、
オール合板のギブソンJ-160Eだったりする。
山崎まさよしが使ってたギブソンL-48も頑丈なギターで生存率が高い。
そしてメイプルは基本的にどこに使っても丈夫。

新品のギターと違って、弱点が既にあらわになっているのがヴィンの良さだ。
新品じゃ先にどう変化するか分からんからな。
53ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:25:01.18 ID:h4b90hrj
ねじ止めヴィンテージが笑える
ロッドいっぱいいっぱいでも
シムという、ねじどめによるデメリットをさらに加速させる道具まで使って
プレイアビリティーを保ってもう入門ギター以上のスカスカっぷり。
54ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 21:56:32.47 ID:SGCDQ87b
いまなんでも鑑定団でやってたね。
クラシックギター500万円だってw
かなり疑問でした。
55ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:01:57.34 ID:zhpfqKxp
>>54
見てなかった、詳しく頼む!
56ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:05:13.27 ID:wPstUH7a
エルナンデス・イ・アグアドだから大体どこのお店でも時価ですよ。
海外でもinquire
57ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 22:12:34.03 ID:wPstUH7a
ついでに言うと、本人たちのサインなしでHEというスタンプが押してあるギターが
オーストラリアで180万だったかな。
おそらくYAMAHAからエルナンデスのところに弟子入りしてた江崎秀行氏の製作したものだと思うけど。
見た中で価格が表示してあったのはそれだけ。
ブーシェとか700万超えてるのもある。
工場で作ったギターが1000万とかよりはまともだと思います。
58ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 10:05:00.75 ID:ZPSaQ+7z
ヴィンテージ
       外見的特長隠せば
                 ただのぼろ
59ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:00:14.18 ID:+TAzK15y
関心が
   本当に無いなら
           明示しない
60ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:35:18.15 ID:l1cQPNIZ
ビンテージとかあんまり興味はないが盲信する人たちには興味あるw
61ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 21:52:18.76 ID:/Ep8kt1q
>>60
それは
お前が
馬鹿だから
62ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 04:59:10.57 ID:TlL5LIBl
>>61
馬鹿なんでもう少し分かりやすくお願いします
63ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 12:24:09.23 ID:4675OJA3
ヴィンテージ
  
 売りに出したら

    ただのレリック扱い
64ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 12:29:41.19 ID:+j/fzra1
ヴィンテージ

売れば叩かれ

買えばボラれる
65ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 12:40:32.07 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

音がいい と

都市伝説
66ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 13:35:04.64 ID:+j/fzra1
音がいい

俺のギターは

音がいい
67ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:12:15.33 ID:dDOOarCD
ヴィンテージ

みんな違って

みんな良い
68ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:19:57.64 ID:+j/fzra1
中古だろ?

いやいや

これはヴィンテージ
69ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:20:40.31 ID:+j/fzra1
ヴィンテージ?

いやいや

これはエドワーズ
70ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:30:29.96 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

その歴史も

捏造されている
71ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:32:43.42 ID:+j/fzra1
5 7 5

何だか

楽しくなってきた
72ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 15:37:40.69 ID:l66q/h7R
おまえら何してんの?
73ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 16:19:01.84 ID:+j/fzra1
ななじゅうに

あなたも一緒に

ごーしちご
74ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:11:58.95 ID:4675OJA3
中古ギター

ヴィンテージと名を変え

リサイクル
75ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:16:58.43 ID:+j/fzra1
>>74
上手い!
ジャパンヴィンテージなんていう言葉を作っちゃう中古屋もあるくらいだしね
76ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:37:34.02 ID:4675OJA3
製造本数

少ないと偽り

在庫処分
77ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:40:39.88 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

新品の時は

糞ギター
78ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:42:49.02 ID:4675OJA3
弾き込めば

鳴りが良くなる

都市伝説
79ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 17:46:27.83 ID:4675OJA3
ギターの歴史

2chでは

偽情報
80ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:11:25.09 ID:+j/fzra1
>>78
こんなのはどうかな?

弾き込めば

なりが良くなる

業者(談)
81ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:14:01.90 ID:dDOOarCD
ヴィンかどうかは

お店の人が

決めるです
82ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:21:35.79 ID:+j/fzra1
相場など

お店の人の

気分次第
83ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:44:16.30 ID:dDOOarCD
ヴィンテージ

いやいや



いやよも

好きの内
84ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:03:15.03 ID:4675OJA3
外国で

レプリカ製造

日本向け
85ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:09:45.70 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

騙されないぞ! と

レプリカ購入
86ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:15:01.61 ID:4675OJA3
ヴィンテージの知識

一番詳しいのは

レプリカ業者
87ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:19:39.44 ID:+j/fzra1
ヴィンテージ

どこらへんなの?

アドバンテージ
88ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 19:23:54.45 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

使いこなすのがうまいのは

プロボクサー
89ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:43:48.50 ID:MzxjcXMR
ヴィンテージ

特徴隠せば

ただのボロ
90ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 20:56:47.06 ID:TlL5LIBl
ロゴを隠せばって感じかな
91ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:14:31.83 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

嫁から見れば

ただのボロ
92ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:18:50.76 ID:4675OJA3
リサイクルギターに

大金はたいて

優越感
93ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:23:37.83 ID:MzxjcXMR
コレクション

持ち主死ねば

ただのごみ
94ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:24:24.44 ID:MzxjcXMR
作られた

価値観それを

ありがたがり

権威にこびる

下手糞かな
95ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 21:28:38.92 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

金はあるけど

腕がない
96www:2012/06/14(木) 21:55:31.68 ID:GhQgA5qf
貧乏で

その上金無い

モテもしない

羨望昂じて

このスレ憎し
97ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:00:23.82 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

知識はあるけど

持ってない
98ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:02:01.30 ID:TlL5LIBl
>>96
頭だいじょうぶですか?
一般的にお金が無いことを貧乏って言うんですよ?
このスレはヴィンテージの真実から目を背ける馬鹿を嘲笑うスレですよ?
99ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:02:16.57 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

我慢できずに

レリックで我慢
100ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:04:19.12 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

真実求めて

偽りを信じる
101ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:07:51.72 ID:+wE5eIFF
ヴィンテージ

見た事無いのに

語るスレ
102ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:07:52.99 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

いい物だと信じる心が

詐欺に合う
103ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:13:19.33 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

弾かずに保管

ケースの中
104ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:14:39.04 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

中古屋行けば

見れるだろ
105ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 22:18:09.58 ID:4675OJA3
ヴィンテージ

残念だけど

家買った
106ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 23:04:30.74 ID:dDOOarCD
ヴィンテージ

ねずっちは

どこいった
107ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 00:05:30.62 ID:iT5EWwVm
好きなもの

ダイナソニック

P-90

ブラックボビンに

Vネックかな
108ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:21:43.01 ID:v0PQvBiH
>>107
P-90は本当に良いPUだな
搭載されてるモデルが限られるのが残念だ
109ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:37:00.61 ID:9XhMRiCs
p-90に関しては現行とヴィンテージの差をさほど感じないけどなあ
110ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:19:32.96 ID:PmTbG6BN
>>106

ねずっちは

うちの近所に

住んでいる

111ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 02:29:19.27 ID:v0PQvBiH
>>109
ヴィンテージのP-90×2のギブソンはリアの出力が弱いとか
112ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 08:47:57.39 ID:dg3VBvSb
>>110
ありがとう

ほんとはどうでも

いいことを
113ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 10:32:56.87 ID:t7qVdRDQ
ん?
なんか変なのが湧いてるな?w
114ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 13:48:22.56 ID:mB0+6bG3
ヴィンテージ

他人がみたら

ただのギター
115ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 14:58:15.05 ID:Xbbj2xME
ヴィンテージ

妻が一言

新しいの買ってあげようか?
116ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:25:04.86 ID:+T+Sr3d0
図星され

冷静装い

言い返す

だけど真っ赤な

>>98

117ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:45:43.15 ID:guSKBxEl
>>116
カッコいい俳句だな
118ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:52:40.20 ID:+T+Sr3d0
俳句じゃなくて短歌だバカwww
119ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 23:58:39.95 ID:66mcsj4+
ヴィンテージ

買えないために

レリックを

買ってみたけど

むなしさ残る
120ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 00:31:42.03 ID:gplPxlnc
フェンダーの初期のヴィンテージって塗装がかなり薄いじゃん。
今のVanzandtがそれを真似してるけど、
あの薄い塗装って、ちょっとぶつけただけで剥げたりするんだよな。
フェンダーの塗装のほうがギブソンより厚いって言う話もあるけど、どうなのかな。
ギブソンはマホガニーの目止めもしてるからかなり厚いと思うんだけどね。
121ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 01:25:12.25 ID:IGvn3Jhl
薄いというかアッシュアルダーは目痩せしやすいから
122ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 02:30:22.22 ID:1v3KpSnB
123ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 06:24:17.28 ID:b1roE/Os
このスレで

ヴィンの擁護は

かまってちゃん
124ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:26:05.06 ID:38lOxIVF
ヴィンテージギター派で実際に所有してる人間としての意見。

作りや状態は明らかに新品の方が良いに決まってる。
だけど、ヴィンテージ楽器を好む人は所有感やエゴイズムを満たすという部分が強いんだと思う。

でも、アンプや電気系はやっぱり当時の物でなければ当時の音は出ないと思うんだ。

新品より骨董品の方が優れてるっていったら日本刀くらいなんじゃないかな?
125ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:38:47.18 ID:AxDlCGyy
実際に所有してるって、中古持ってるだけじゃん。
126ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 11:41:53.12 ID:BxpIXiq3
でもそのアンプも当時新品で出た音だからな
ギターに比べて消耗パーツの多いアンプが
40年経って同じ音を維持している訳ではない
127ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 13:41:26.19 ID:RsKJp0WO
すかさず買えない貧乏人のひがみレスでバロスw
買って試した人に買えないヤツが憶測で叩くなよw

>>125とかすごくみっともない
他にいうことないのかよw
128ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:03:25.57 ID:G6VboT++
携帯からごくろーさんww
129ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:18:05.45 ID:AxDlCGyy
>>127
人間、本当のこと言われると、頭にくるもんだ。
くやしいのう、くやしいのう。
130ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 14:34:41.78 ID:CVgyHk/J
買えない貧乏人の即レスわろたw
131ドレミファ名無シド:2012/06/16(土) 17:53:10.87 ID:AxDlCGyy
【ベーシストも】貧乳大好き A03【ギタリストも】
74 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/06/16(土) 13:10:38.88 ID:38lOxIVF
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0048561.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0048558.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0048543.jpg

この人へのレスです。>>127ゴメンネ。
132ドレミファ名無シド:2012/06/17(日) 20:54:54.58 ID:0puocSAE
>>131
そこのスレに対するレスもセンスいいじゃん。
お前さんの嫉妬が痛過ぎるからもうやめな。
そこそこヴィンテージ楽器を手に入れたらまた張り合いな。
133ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:01:28.99 ID:dXFglYal
エレキギターやり始めて少し弾けるようになると湧いてくるのが改造ヲタとオールドヲタ
改造ヲタの場合は能書きを披露するよりリペア屋に持ってっていろいろお願いするのが至福の時。
何度もピックアップ交換やレスポールにアームつけたくなるなんてのが最初の一歩。
結論としてはゴテゴテやったとこでほとんど効果なし、
なんもせんオリジナルが一番良かったのがほとんど。

オールドヲタが厄介なのは能書き披露するのが大好き。
ただし能書きは全部なんかから仕入れたもので実物をじっくり確認なんかしたことない。
エレキギター製造や修理の仕事なんか今までやったことないし出来ない。
ギター弾けなくても自称玄人がいて凄いのは細かい音色の特徴まで解説してくれる。
おk。
134ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 20:11:17.78 ID:8q/S6/Ru
お前の能書き垂れが一番すごい
135ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 06:33:16.19 ID:XXgpYOOa
今市場に流通してるヴィンテージなんてほとんど贋作だろjk
136ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 09:27:03.55 ID:5xMcnn1u
>>135

どんだけ知らねえんだよwww
137ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 10:33:41.57 ID:dZkYfp1q
ヴィンテージ=中古
138ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 10:46:22.40 ID:ZpxE2Be9
音がいい→市場形成のための欺瞞
139ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 11:45:30.04 ID:QCLQGq5s
エフェクターオタってジャンルもあるぞw
俺がそうだもんww
なに買ってもあの音とは違う・・・と満足できん。
部屋にいろんなのずいぶん溜まりました。。
140ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 12:54:41.01 ID:69pXwzCA
>>138
完全に嘘なら成り立たない。
141ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:09:10.48 ID:eAI+vlwH
>>139
俺はそこそこ良いヘッドアンプ買ってから
エフェクターほとんど買わなくなってギターばかり買っちゃうわ
142ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:11:14.80 ID:+ZIOpi3w
なんでエフェクター買わなくなったの?
143ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:14:29.71 ID:eAI+vlwH
空間系はGシステム買って満足して
歪みはアンプで事足りるから手持ちのオーバードライブ程度で充分だったからだよ

ただ、単価の安いエフェクターの購買欲がギターにシフトしちゃって散財する結果になったわけだが
144ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 22:18:58.75 ID:+ZIOpi3w
なるほど
でもちゃんと満足してるなら有意義だね
145ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:34:49.81 ID:EUSta2K8
ヴィンテージ商法って霊感商法と共通点多いよな。
146ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:11:25.88 ID:wmnvB+uT
これは歳を重ねると分かるんだが、
おっさんになると骨董趣味ってのが好きになってくるんだよ
骨董品だな、ヴィンテージは。
あらゆる分野でまったく同じ現象があるから、人間の本能的なものだ。
映画で「Always 三丁目の夕日」がヒットしたのも同じことだ。
147ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 11:11:10.32 ID:QhasMkDK
自分はかなりのジジイですがそういう思考は起きないです。
誰が弾いてたのかわかんなくて汚れてるのはなんかバッチイ気がしてダメです。
エフェクターも中古だとなんかヤダなあ。
148ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 12:39:53.49 ID:ufDf78mk
大半の人は新品が好きで、中古に抵抗がある。
その中古品の抵抗感を取り去る魔法の暗示がヴンテージや骨董。
一番贅沢なのはヴィンテージでありながら完全な未使用ってやつか。
149ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 13:39:29.50 ID:t1j5/a51
しかし新品として売られている機材も既に色々な人が試奏なりしている訳で
150ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 14:01:12.56 ID:2skBmJ+R
>>148
40歳で処女
151ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 14:03:15.48 ID:ufDf78mk
25歳で男性経験500人のソープ嬢
152ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 19:22:06.55 ID:3fB54fAy
なんでも鑑定団みてると
骨董ってよっぽどじゃにと出てこないのがわかるよな
153ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 19:51:40.15 ID:JKVQw8jA
俺の考察
老いて輝きを失ったプレーヤーが楽器自体の魅力でカバーしようとする心理
154ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 20:44:01.15 ID:NHNHDisB
>>146
あの映画は東京タワーのそばにあるはずがない下町風情あふれる町並み
この脚色を見逃して万感の思いで「あの頃はっ」と懐かしむ年配者に脳みその退化と強いオカルト臭を感じるだけ



155ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 21:46:01.56 ID:r1vbqAXH
>>154
別にそばにはねえだろハゲ
156ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:06:09.18 ID:NHNHDisB
>>ID:r1vbqAXH(笑)
157ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:28:21.52 ID:iM8a3HXl
>>154
バカじゃねーの田舎もんwww
お前、昭和どころか今の東京も知らねーだろ
小綺麗な高いビルが建ち並んでるその裏側のエリアに一歩入って裏道行ってみ
さすがに30年代はもう滅多に無いが、くすんだ古い木造家屋の街並みなんてザラにある
東京タワーに十分近いところだって、六本木やら渋谷やらの田舎者ホイホイな町にだって
裏に回れば昭和な街なんてまだまだいっぱいあるんだよ
ましてやあの映画の時代にあの東京タワーとの距離であのぐらいの街並みなんて普通だよ
お上りさんが知った風なこと言うと恥かくよw
158ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:30:19.71 ID:NHNHDisB
まあたしかに新宿都庁のふもとにものすごいアパートとかあるよな

だがあの映画の地理は滅茶苦茶w
159ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:41:08.40 ID:zYW3Hh2Y
確かにたまに地方から来てヒルズとかヒカリエとか行くだけの人には
あの映画の風景なんて有り得ないとしか思えないのかもね
俺にもおぼろげながらああいう風景の記憶はあるけど、きっと幻覚なんだろうw
160ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:47:22.23 ID:NHNHDisB
おぼろげとかw
やっぱおじいちゃんばっかなんだな
161ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:50:33.77 ID:S2nFwt5p
>>158
だから田舎もんが思い込みで知ったか言うなってwww
地理が正確だのどうのの問題じゃねーだろ
あの時代に東京タワーがあの近さに見えるとこにああいう街があったかどうかだろ

あるんだよ田舎もんwww

お前もうイタいだけだから何も言うなw
162ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:53:36.50 ID:NHNHDisB
>>157
>>159
>>161
とか言って町内会で危険視されてるキチガイおじいちゃんたちも
実はとんでもない田舎から書き込んでるのでは?
163ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:58:35.00 ID:NHNHDisB
>>157
>>159
>>161

あれっ?
キチガイおじいちゃんたちは町じゃなくて村でしたか?
164ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:02:03.51 ID:umwx3vq7
>>157
顔真っ赤じゃねえか
バーカw
165ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:08:16.63 ID:zYW3Hh2Y
>>163
悔しさで真っ赤になってるのがとてもよくわかるよw
166ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:17:41.53 ID:ppayhWsD
>> ID:NHNHDisB
田舎者がバレてとんだ恥かいちゃったな
これからは自分の地元以外の話するときはもうちょっと慎重になろうな
地元の人間だって見てるんだから知ったかは止めようなw
167ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:22:24.66 ID:+fF41Z+S
そもそも東京タワーが立ってるとこなんて出来る前は田園だったんだろ
その周りは普通に昭和な町だったんだし
それにあの映画の町って特に下町だけの景色じゃないよね
168ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:29:25.64 ID:zYW3Hh2Y
映画に出てきたような駄菓子屋から東京タワー見えた記憶はあるけどね
でも50代って、おじいちゃんと言われるような歳でも無いと思うけどな
昭和30年代に子供だった年代をおじいちゃんって言い切っちゃうところが、東京の街中
だけじゃ無くて年代も時代も何もわからずに書き殴ってる証拠だね
169ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:32:30.73 ID:9A/sB58d
ていうか、いい年した大人が田舎もんのアホなガキを深追いするなよ
スレ違いだし
170ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:33:45.77 ID:zYW3Hh2Y
ああ、それからああいう町並みはうちの近所にもあったけど、特に下町では無いよ
一応山の手と言われる辺りだ
あれを下町だけのものだと言うのも勘違いだね
171ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:36:31.30 ID:zYW3Hh2Y
>>169
そうだねw
172ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:36:52.02 ID:1b9WAhGm
見ててみ
そのうちきっとID:NHNHDisBは団塊がどうたらとか言い出すぞw
こういう無知なくせにいきがりたがる糞餓鬼ほどものを知らねーからw
173ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:43:54.17 ID:zYW3Hh2Y
この年で団塊と言われるのは心外だよなぁ
いわゆる団塊の世代ってのは俺達より一回り上の年代だよね
その年代の人達見てると確かに俺達やその下の年代とはちょっと異質な感じは確かにするよ
良いか悪いかはそれは見方次第で変わるもんだからあえて何も言わないけど
174ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:03:24.77 ID:ptoR21DS
ワロタw
ここって好戦的なおじい・・・いやwおっさんが多いんだなw
175ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:39:35.95 ID:VAUAckze
ここは2chだが、無知や勘違いを偉そうに振りかざして人を不快にさせるような発言したら
メッされるのはリアルだって同じだろ
176ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 01:47:28.83 ID:DFbiqjxl
おっさんハッスルしすぎ
血圧上がるぞ
177ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:20:44.11 ID:BH/uUPkY
ジジイがきましたよ。
昭和30年代の東京タワーの辺り(例えば浜松町の辺り)ってあんなもんよ。
神谷町(テレビ東京のある辺り)なんか長屋があったわ。
一応中立的立場から・・・
178ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:27:41.26 ID:vW6tr4ss
この年齢層の幅広さがヴィンテージスレやアコギスレのいいところなんだよな
趣味は年齢を越えて楽しめるからいいね
179ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 20:55:36.53 ID:cg4apBqn
哀れ>>154涙目w

180ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 08:33:10.32 ID:JzSUIcgu
おはようございます。
181ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 11:31:59.85 ID:AWGl0Jy0
うむ。
182ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 17:16:01.73 ID:yX32mdnh
177など。
うん、バブル前'82〜5ころ、地上げされていない港区の一部は
昭和の文化住宅風ボロ屋だらけの町が確かにあった。
田舎出身の俺は訪問して驚かされた。
「こんな都心なのに」と。
ちなみに、今はおしゃれな湾岸部は実は底辺層の集落だった。
朝鮮部落やバタ屋部落などがあった。
183ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 01:30:39.51 ID:JJOrAYCh
ヴィンテージ買うくらいならハイエンドコンポギター買うなあ。ってか実際そうしてる。
あと一本買うとしてもモダンストラト系にする。プレイアビリティ重視なんで。
どうしてもそれっぽい音が欲しければ借りて済ませる。もちろん現行品を、だが。
184ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:18:48.29 ID:zKe0uF0w
ハイエンドの音はクソ
185ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:45:38.75 ID:L/DL0BKh
ヴィンテージは音が糞
値段は超一流
186ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 01:16:24.23 ID:s/bOS1MV
誰かさんの曲のこの音色ってことならLine6買ってくれば簡単にその音出てくるわ。
値段も大したもんじゃない。おこづかい程度です。
でもアタマ悪い人はつまみの操作が覚えられないかもな。
ということでそういう人は『あの音』が永久に出せないはず。
187ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 07:01:23.91 ID:lxHvvcPh
経年変化というものを無視するダブルスタンダード発言、「あの音」ww
188ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 07:20:54.31 ID:Vw3LzzJE
ジョンメイヤーやフルシアンテのように一流アーティストでもビンテージ楽器を現役で使って良い音&演奏してるんだから現代の「あの音」もあるワケだが…
189ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 13:44:09.37 ID:ENS7ukhQ
ジョンメイヤーはバリバリ現行だけどな
190ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 13:58:38.61 ID:VH5Tr8O5
俺のちゃい製レスポールも、『あの音』出るよ。
191ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 14:48:20.32 ID:rUlr+6Ab
経年変化なんて信じてるんだ
192ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 15:44:14.35 ID:tn7FE8iw
「あの音」ってどの音だよ?(笑)
193ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 17:58:25.83 ID:OuPx8ABp
ヴィンテージギブソンにEMG
194ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 21:20:14.26 ID:qviWZL+I
俺のグレコのストラトはこの音がでるよ
195ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 21:32:34.97 ID:HAd67AlB
ポパチャビのストラトだな
あれは正にビンテージの音だ
196ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 14:20:30.27 ID:BenKKRNW
値段の基準がイミフの古いギター持ってるのなんて偉いとは思わんが
知ってる人は知ってるメタル姫はスゴイですよ。
朴はああいうのは素直に尊敬しちゃいます。
197ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 15:24:32.04 ID:B7XNPvow
>>196
下手クソでしかも女装のキモヲタの演奏に何にも感じないわ
198ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 22:05:50.98 ID:955tvxLO
ベースの姫はすごい
199ドレミファ名無シド:2012/07/10(火) 16:52:58.36 ID:aaZA0S7I
自分は中古は絶対ヤダでしたが絶対入手不可だと思ってたエフェクターが
信じられん安価で並んでて初めて買ってみました。
ハンパなく汚い外観でしたが機能は全く問題なし♪
今はマメに楽器屋眺めて思わぬ掘り出し物を安く買うのが楽しみになったよ。
でも古い楽器に何十万円も出すアホな気持ちはサッパリないわ。
あくまで弾くが前提だから。
200ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 09:49:35.91 ID:HyIyvbZM
日本語でおk
201ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 12:44:26.08 ID:lMhzCurL
>>199
古くて高くて弾いても良いモノに出会ったらまた日記を書いてください。
202ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 18:56:22.73 ID:Io6hPAtN
訃報 ジョン・ロードさん死去
エレキギターよかオールドハモンドの音色って絶対あると思うけどな?
ただ電子楽器で完全に再現出来ちゃうけど。
203ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 19:00:45.08 ID:7izVz2mW
リッチーの邪魔ばっかしてたおっさんなんてどうでもいい
204ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 15:23:43.47 ID:0BDJpBXG
なんだか・・・

ヴィンテージ弾いてて最近気付いたんだけど
新しいアンプよりも古いアンプの方が相性イイのかな?
205ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:57:57.94 ID:B8kHxTS5
気のせい。
206ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 03:48:24.83 ID:3HBugXq9
そういえば昔の彼女とのセックスのほうが今の彼女より相性いい
207ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 05:11:50.20 ID:VBt1gljN
思い出は美化されるものですよ
208ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 06:25:50.27 ID:jtsEV9f/
弦は切れるまで換えないし、切れた弦しか換えないんだけど、あの腐った音にビンテージを感じる
新品のきらびやかな音は邪道だとすら感じる
こういうことだよね?
209ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 07:49:44.52 ID:Q8i5pcYV
違うよ
210ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 12:18:07.90 ID:6plp88UU
日本語でお願いします。
211ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 13:31:57.63 ID:jtsEV9f/
だから、パンツは毎日履き変えるのがデフォみたいに言われてるけど、一ヶ月履きっぱでもそれはそれで味があると
そういうことだろ?
212ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 14:04:17.11 ID:VBt1gljN
まあ誰が履いたかに寄りますね
213ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 17:35:16.65 ID://frw/Mf
ヴィンテージはオカルトだからな。
214ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 22:18:45.19 ID:ySuEc6Gk
味もあるが臭いもあったりなんかする
215ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 14:59:39.49 ID:Gru4SDwe
127 ドレミファ名無シド sage New! 2011/11/09(水) 23:18:19.35 ID:F/NfGbBE
ローズ系が手垢にまみれて白く粉を吹き
メイプルは塗装が剥げて手油が酸化したバッチイ黒ずんだ色になる

昔のローズが黒いのはまさにこれが要因なんだよね
もともとは縞っぽい、赤黒いのと茶色が入り混じった色だった。
だから本気で掃除するとバーストとかスラブのローズも縞っぽくなるよヴィンテージは。
216ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 23:09:24.63 ID:OoubWtD5
宗教
仏様を拝み祀るのに150万円の仏壇は要らない
ホームセンターで売ってる7000円の仏壇で問題なく法事はできる
217ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 15:28:12.44 ID:3curUSqr
でも現実には150万の仏壇にしないと田舎の
親戚どもから非難轟々
218ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 15:41:25.96 ID:B+udc9in
すれちがだ、習慣というか前に習え的な精神ってやばいよな
新興宗教とかでその宗教のお偉いさんが戒名的なものを考えてそれを描いて作った卒塔婆的なものは
いんちき宗教系の法外な値段のつぼと同じようにイメージされちゃうけど、
仏○でそこらの坊主がそれをやると疑問も持たずに何十万という金を支払うのって怖いね、というか
盲目で周りが見えてないというか流されちゃってるなぁって感じ。
総指揮における費用や初七日四十九日とかも坊主がお経上げるだけで何マン何十万もの金を
疑問も持たずに払っている、これって新興宗教(一部の悪徳)の被害者と実質同じだよね
219ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 15:43:15.74 ID:B+udc9in
何が言いたいかって言うと、ムック系ってまじでやばいね。
自分の音に対する触れ合いを阻害する要因度が高すぎる。
考えるな、感じるんだじゃないがそういう意味で楽器と触れ合うのと
ムックを呼んでから楽器と触れ合っちゃうのとではぜんぜん楽器人生が変わってしまうのが恐ろしい。
220ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 23:05:35.92 ID:GHFpSY31
なんかわけわかめな事をブツブツ呟いてますが、ちゃんとギター弾いてる
良い子は、こういう変な人は無視しましょうね
221ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 10:27:48.25 ID:9W03qwXo
仏壇とギターはまんざら無関係じゃないんだけどな。
それ以上は絶対言わん。
222ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 10:51:39.55 ID:QrhaMCGM
遠い親戚に、新興宗教は目の敵にしてるけど
仏教で自分の親の葬式を数百万借金して出してた人いるわ
223ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 12:36:43.63 ID:F2hATeHe
ソウカが一番安上がり
ということですね、わかります
224ドレミファ名無シド:2012/07/29(日) 10:41:55.87 ID:48+JBb1e
おはようございます。
日本全国のみなさん。お久しぶりですね。
225ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 14:58:40.61 ID:IQ+hIAQs
>>224
おはよう
朝鮮ヒトもどき君
226ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 16:27:52.04 ID:Ay0e465N
違うだろ
そうかそうか
だろ
227ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 17:46:10.53 ID:Uz/sLltt
いやいや共産党かも
228ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 18:58:26.33 ID:taVrvthr
そうか?
229ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 08:39:51.75 ID:vlp4CqDK
【6:160】【グルメ】汐留の「値段のないラーメン屋」、提供していたのは「ラ王(しょうゆ味)」でした
beチェック
1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/08/09(木) 07:51:39.08 ID:???0

「汐博2012」会場(港区東新橋1)で営業していた無料ラーメン店「値段のないラーメン屋」が8月8日、
その「正体」を明かし、正式に試食を提供する「袋麺、はじめました。」にリニューアルした。

 店舗は日清食品の運営で、提供していたのは8月27日に発売する同社の新商品「ラ王 しょうゆ」。
新商品は「まるで、生めん。」というキャッチコピーの新開発ノンフライ麺を使っているのが特徴という。
「値段のないラーメン屋」は商品面を明かさないことで口コミを拡散することと、
試食者の反響を見るための両面から実施された模様。

7月25日から2週間営業した「値段のないラーメン屋」は、提供するラーメンに対し、
「鶏ガラ系しょうゆラーメン」という以外一切の情報を封印。客は具材のない
素ラーメンを先入観なしに食べ、代金の代わりに妥当だと思われる金額「納得価格」
を用紙に書き込むというシステムを導入した。
2週間で訪れた客の総数は2074人。平均「納得価格」は545円だった。来店客の感想は、
「おいしい」「麺がもちもちしている」など好意的なもののほか、
「インスタントでは?」と感づいた人もいたという。

http://shinbashi.keizai.biz/headline/1263/
http://images.keizai.biz/shinbashi_keizai/headline/1344431831_photo.jpg
230ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 10:56:53.64 ID:moQcqlPi
普通に披露しても
ふーん、、、程度の芸が、
客が値段を決めるみたいなコンセプトの番組出ると
何十万円にもなるのと同じ理屈w
231ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 14:14:37.34 ID:Zm74gIV7
ラーメンヲタにブラインドテストかよ(笑)
自称玄人はさっそく会場へすっ飛んで行ってもう食ったはず。
鳥ガラベースの芳醇なしょうゆ味スープにモチモチ感十分な麺がからみ
口の中でケンカせず素敵なコラボだとかわけ分からん能書きを
2chで披露してたんだろうねw
232ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 01:38:06.98 ID:iG3bDU7Z
>>230
女がブランド物のバッグに何十万も払うのと一緒
使うだけなら千円のやつでも充分
233ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 06:21:51.82 ID:ZSpDlRKb
>>229
おれは明星の「だるま」ほうが、日清よりすごいと思うが
234ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 12:31:44.31 ID:DaOQ+p/R
>>233
教えてあげるがインスタントラーメンのオールドは日清の出前一丁と明星のチャルメラと
エースコックのワンタンメンとサッポロ一番のみそラーメンな。
誰もが異論ないはず。個人的にはマルちゃんのカレーうどんも不動だと思う。
ラーメンヲタでオールドヲタの俺が来ましたよ。
235ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 10:27:15.59 ID:VAoW+EdI
インスタント面のせいで
どれだけの精子が死んだ、生まれなくなったか・・・、
236ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 01:09:00.72 ID:SBOV2Riu
>>234
嘘はいかんよ嘘は
サッポロ一番は味噌ラーメンの前にただのサッポロ一番(現在の醤油味)が
存在したし、何よりもそれらより前に元祖である日清のチキンラーメンがあった
その後がエースコックのワンタンメン、チャルメラや出前一丁はさらにその後だ
ラーメンヲタなんて嘘だろ

237ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 01:28:03.40 ID:LJ6T03p1
>>236
>サッポロ一番は味噌ラーメンの前にただのサッポロ一番(現在の醤油味)が
>存在したし、何よりもそれらより前に元祖である日清のチキンラーメンがあった

リッケンのフライングパンよりもレスポールの方が「オールド」と認知されているだろうし
52年よりも58、59、60のほうが、より「ヴィンテージ」として認知されている と。
そういう話なのでは?
238ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 02:12:54.02 ID:UaTvAe0s
まさかのインスタント麺スレ
239ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 02:14:00.17 ID:SBOV2Riu
だから日清のチキンラーメンがブロードキャスター〜テレキャスターに相当する
出前一丁がストラトかな
そしてサッポロ一番あたりがレスポール相当だろう

ついでに言えば日清焼そばやサッポロ一番ソース焼きそばなどの焼きそば系が
エスクワイアやレスポールJrなどに相当だろう

中華三昧などの高価ノンフライ系が80年代あたりからの高級コンポギターに相当するかな

いや、俺はラーメン通なんて自称するつもりはないから、この話は俺からはここまでにしとくが・・・
240ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 02:16:47.89 ID:SBOV2Riu
もう一個だけ最後っ屁させてもらうが、もちろんブロードキャスター=チキンラーメンが
インスタントラーメンの始祖では無いのは言うまでもないだろう
それら以前にも存在はしたが、商業的に成功して存在を広く認知させたのはブロード〜テレ=チキン
と言うことだ

おやすみ
241ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 03:20:38.47 ID:z8PCCh9Y
小池さんは食費削ってギター買ってたんですね
242ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 10:40:05.25 ID:NwOQ8yGk
春雨ヌードル→スタインバーガー
243ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 13:32:18.50 ID:yfdHFpUG
アラビアンやきそば→ファイヤーバード
金ちゃんラーメン→モズライト
244ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 15:17:07.58 ID:AhdIHMST
ケンちゃんラーメン→ジャグマスター
245ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 15:30:24.66 ID:/MAuOYAH
ちびろくラーメン→Zo-3
246ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 22:48:47.49 ID:M+aYsMgh
スガキヤラーメン→ムスタングベース
247ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 22:57:31.28 ID:+KtPTfTA
皆、本当にウマくラーメンにたとえてると思うよ。
天才だな。
248ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 00:45:01.11 ID:7LTzwvWl
え?
249ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:31:58.87 ID:Go3bXXuz
ベビースターラーメン=象さんだろ
250ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 06:25:24.56 ID:NbNEMaFM
マルタイ=ダンエレクトロだな
251ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 08:59:51.82 ID:Jl7q5eBW
おはようございます。
楽しそうですね。
252ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 09:23:41.75 ID:ctC6UWww
時そば=エアギター
253ドレミファ名無シド:2012/08/22(水) 14:42:52.38 ID:NwatyBLf
夏休み終わりです。
自分はオールドギター信仰ありません。
なんか面白いネタないですかね?
254ドレミファ名無シド:2012/08/23(木) 17:31:48.29 ID:dchhRfRD
はい
1958年製のハモンドと現在の日本製鈴木ハモンドの比較です
音色変わらんw
http://www.youtube.com/watch?v=Ueiay9P6-fM&feature=g-logo-rec
255ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:51:50.70 ID:/ngzj3eZ
256ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 18:53:06.20 ID:i4Q1Lmnk
60-70年代のストラトはマイルドな生鳴りするのがあるよね
あれはどういうことなんだろ?

近年のジャパン、メヒコはチャリチャリ弦鳴り?する
ペラい感じ
257ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 20:59:58.73 ID:jfgXolCD
君の心が先入観でしか判断しようとしていないからじゃね
258ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 21:44:24.83 ID:1Qqzn9Eu
どっちの音が良いというこは置いといて、オールドと近年のストラトを2本並べて弾き比べて、そう感じたんだ。

同じように感じた人はいないかな?と思って、書き込んだ次第です。
まあ、オールドのほうがウンコだったってことはありえます。
259ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 22:16:01.16 ID:jfgXolCD
スパシーボ効果
260ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 22:33:38.24 ID:/2vUBnk0
70sのストラトは暗いし濁るしピッチ感がフラフラしてて嫌い
インギーとかリッチーっぽい音は出るけどクリーンじゃ使えたもんじゃないね
261ドレミファ名無シド:2012/09/08(土) 23:01:52.06 ID:1Qqzn9Eu
>>259
いやいや、誰が聞いてもはっきりわかるほどの差があったんですよ

>>きちんと調整したらクリーンもきれいに鳴ると思うけど…
70sはサドルがダイカストだから、高域がチリチリすると感じたな
262ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:33:18.55 ID:nzL9POek
古いやつはネックやフレットの状態が悪くて弦高を高めにせざるを得ず、そのせいで
鳴りがふくよかに感じたんじゃないだろか、とか
263ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 00:50:49.47 ID:VI7Q5/sN
気のせいがまた集まってきたなw
264ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 09:45:23.83 ID:tyl77F/j
古いギターは消耗パーツのメンテ具合が
オリジナル依存主義でごまかし調整してるから
弦振動がスポイルされボディーに逃げちゃってるから
音がはっきりしないってだけ
265ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 12:42:33.14 ID:89sWxhaS
消耗品はオリジナルじゃなくて、ナット、フレット、サドルは交換済みだたよ
266ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 23:45:44.61 ID:gqUlx0LL
>>263
自分の糞耳から目を逸らすなよw
267ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 13:37:51.62 ID:fMh/JF9h
昔変な人が常駐してたがピックガード止めるビス1個交換しただけで
音が変わってしまい価値がなくなるんだ!と騒いでメタクソに叩かれてたっけw
あの人今も楽器板にいるんですか?w
268ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 14:12:11.23 ID:k+e9UtdY
>ピックガード止めるビス1個交換しただけで音が変わってしまい価値がなくなるんだ!

当たり前じゃん
269ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 14:45:21.20 ID:ADBIp7Ra
音は変わらないが価値はダダ下がり
270ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 14:56:30.10 ID:iZgkwDl8
登場しただけでレスが500つくハンパない釣り名人だったねw
271ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 15:19:25.56 ID:37f6rpxZ
土屋昌巳も同じようなうんちくを並べてたから、たいした演奏もできないくせに楽器にこだわっても意味ないと思うのだが。
楽器に狂ったキチガイの言ってることにいちいち反応してはいけない。
272ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 15:40:26.39 ID:P24aPk0s
土屋昌巳はハンダで音変わるとかぬかす奴だからな。
273ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 00:37:19.74 ID:4lJ4UOgv
ハンダで音変わるのは当たり前だろ
土屋の場合トンデモなのは、ストラトのピックガードネジの材質で音変わるっていうものだ
274ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 01:17:25.24 ID:TVXe6V+0
>ストラトのピックガードネジの材質で音変わる

当たり前じゃん
275ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 02:50:24.27 ID:oN+10IPC
そりゃ当たり前だ。
それどころかギターが密着する自分の腹が空いてるか満腹かでも鳴りが変わってくる。
さらに言えば腹に入ってるのが肉系か野菜系か、つまり弾く前に何食ったかでも音は変わるぞ。
一つ例を挙げれば焼肉を食うとコッテリした脂っこい音になる。
試してみ?
276ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 07:10:34.16 ID:i+87KVm6
そんなのネジ以上に音が変わるのは当然。
277ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 08:12:42.01 ID:uQ8m1Dhr
腹が黒いヤツはロクな音出ないしな。
278ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 08:50:36.18 ID:qTWv+0Ba
あっ!それでか!!
なるほど〜
279ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 10:47:44.65 ID:qxr+2EGn
半田で音が変わるんじゃない、半田作業の物理的が
前回とまったく同じになることはないので
そういう面で音がかわってしまうってだけだと思う
280ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 11:32:41.99 ID:BygFUDtK
あ!それもあるね!!
でもハンダで音も変わるよ
281ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 11:59:50.70 ID:zPV0Ot3Z
頭がおかしい人ばっかね。
282ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 12:32:33.88 ID:5ClvEqt7
>>279
どっちかに決めなくてもいいんだぜ?
283ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 12:45:06.37 ID:4GpatHPL
半田でも当然音が変わるが
「ハンダ付けする時の部屋の空気」で音が微妙に変わるね。
湿度も影響するよ。
284ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 12:54:34.08 ID:RdlIs3aw
そうなんですか!知りませんでした
勉強になります
285ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 13:06:45.20 ID:dtn1TWpy
俺はハンダの音を聞き分けられる。
286ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 18:16:46.74 ID:f3vMe5aD
ヤレー!
ここはこうでなくちゃいけませんww
287ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 20:42:39.78 ID:saXKpV7e
耳殻を硬い材質に改造すると高域を拾いやすい。
ハンダよりも人体改造が先決だ。
288ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 21:48:04.57 ID:+n6Bo7eN
ライブの度に客全員の耳を手術でもするのかよw
289ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:08:16.79 ID:B4TfMN7G
エフェクターの電池で音が変わるよ
290ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 22:31:18.79 ID:dynR2ids
あくびすると1番音が変わる気がする。
291ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:06:36.74 ID:uc/2ta07
当たり前だがメガネからコンタクトに変えたら音変わった
292ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:10:59.19 ID:TNlwC12H
>>291
その意見は良く聞くね。
耳の周りの音場が変わるから
一時期眼鏡用の吸音材も売られてたね。
293ドレミファ名無シド:2012/09/11(火) 23:34:07.76 ID:qxr+2EGn
音の室って夏と冬でも変わるよな
冬は観客の暖房着に音が吸収されて
かなり変わるそうだ。ヒット曲のないおばさんが言ってた
294ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:19:06.41 ID:XjBjS/vR
観客席のデブ率の多い少ないでも音はモロに変わる
295ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:26:26.53 ID:MsCQYMl1
本当に音に拘るギタリストは観客席に
「デブ専用席」を作って吸音材変りに配置している。

これマメな。
296ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:35:01.86 ID:O6WGxIA2
そんなの甘いな
俺の知ってる某有名ギタリストなんて自分の立ち位置の前に「巨乳専用エリア」設けて
割引料金で入れてるぞ
当然音の吸収率が変わる
別に本人の好みと言うわけでは
297ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:45:16.46 ID:MsCQYMl1
真のギタリストは
ラックのリバーブが故障したときは
貧乳まな板女を並べて、音を反射させる。
並べ方の達人だとディレイ効果も得られる。

U2エッジやポリス、アンディーサマーズのディレイネタは
ファンに貧乳まな板女が多かった事から生まれた。

最近の若い子は、知らないと思うけどね。
298ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 00:54:39.81 ID:ToshXmyM
アンディサマーズは自分は小デブのくせに貧乳が好きなのか?
299ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 08:47:58.63 ID:F/OU9RZp
チンコの大きさでも、音が変わるらしい。
300ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 09:39:21.18 ID:eJR3Baz+
>>299
むしろ硬さでは?
301ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 17:28:38.92 ID:JBRHx1S+
何だかんだ言っても、やっぱり木
材質で音が決まる
ピックアップやらなんやらはその味付けでしかない
302ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 11:38:18.14 ID:pa09/nHS
>>301>材質で音が決まる
それは初耳だな。
303ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 12:37:07.12 ID:B8KatebN
>>301
>やっぱり木
>材質で音が決まる

ストラップピンのネジほど重要ではないのでは?
304ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 12:42:00.88 ID:YrkZTzV+
1番聴き手を納得させるのはやはりヘッドのロゴだろ?

【Fender】や【Gibson】と書いてあるだけで良い音に聴こえるのでは?
305ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 13:43:58.88 ID:NTIfgNWc
>>304
>Fender】や【Gibson】と書いてあるだけで良い音に聴こえるのでは?

そういった心理面の事ではなくて
両ロゴの「重量差」が重要。

もしもFenderにGibsonのようなインレイが入っていたら
逆もしかり
音響特性は違うギターになっていたでしょうね。

306ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 15:05:55.60 ID:pa09/nHS
音を決めるのは裏のパネルに貼ってある保護フィルム。
まさかあれ剥がしちゃう奴いないよな?
307ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 16:17:33.56 ID:R+lwDrjj
ストラトのアームの先に付いてる
プラスティックのキャップ

あれを無くしちゃったらローが出なくなって困った。
308ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 16:52:47.10 ID:zZlQ1kcM
>>301が受け狙いのおばかレスしちゃうからぞろぞろと
受け狙いのトンでもレスばっかりになっちまた
309ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 22:31:54.06 ID:bty5Nld4
意外と楽しそうなスレだなw
310ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:52:53.30 ID:FwHXWSeK
だから〜
アンプの前に巨乳の女を立たせとくと音変わるんだってば
乳の大きさの違う女に替えて調整することも出来る
何度も言ってるのになんでみんな聞いてくれないんだ
311ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:16:44.73 ID:VA4vqdvj
>>310
そんなの当たり前。

>>296 >>297

真の「音の求道者」の最近のトレンドはは
「巨乳」と「シリコン入り偽巨乳」で微妙なニュアンスを変えたりも。
312ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 00:46:40.00 ID:UfH15Jq/
>>304
所有者は買った時の値段と現在の相場で音色納得(笑)
値段安くなってたらこのギターはダメと思うみたいよw
313ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 04:54:04.55 ID:Glk6xwN6
>>311
お前が一番つまらない
314ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 05:21:57.55 ID:Fc+164eJ
まあ目糞鼻糞なんですけどね
315ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 08:22:43.56 ID:MxsOT74E
前の日に彼女とセックスして、なんかいつもとストラトの音が違うなぁと思ったらツマミに陰毛がついてた。
316ドレミファ名無シド:2012/09/14(金) 20:06:16.81 ID:f+l1NKaR
>>246
すがきや本店の味=アリアプロ2のコピーモデル
すがきや味噌煮込みうどん=アリアプロのPE
317ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 01:15:35.59 ID:X8+dX6qB
同じ人間で比較出来ないんで証明しようはないが、デブとガリじゃ音響特性は変わりそうだよねえ
318ドレミファ名無シド:2012/09/15(土) 07:53:45.96 ID:Wxvo89tV
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
三連休ですね。お金があると楽しいんですけど。
319www:2012/09/15(土) 22:47:41.09 ID:OvkK0CLQ
>>318のような、蛆虫とかウンコとかそういうことばかり
言ってるバカでキチガイのスカトロマーダーみたいなクズは
何弾いても絶対に良い音出ないよね
ヒスコレの倍以上の金かけて作らせた高級コンポギターだって
こいつが弾くとクソな音しか出ないド外れギターって事実もあるし
320ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:05:50.56 ID:5V29vyrN
>>319
日本語でおk
てか糞チョンの癖に書き込むなボケ
321ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 00:39:57.98 ID:Lyf3VzpK
在日朝鮮人スカトロマーダー必死の反撃www >>320
322ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 02:20:19.03 ID:siEKeB9u
頭のおかしい人が集まってきましたね。
休みだからな。
323ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 02:34:21.73 ID:jFSAAs4E
>>88
>ヴィンテージ
>
>使いこなすのがうまいのは
>
>プロボクサー


それはボンテージ。
324ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 04:48:00.05 ID:Xohd+bbo
>>322
スカトロマーダーは無職だから毎日が休日
325ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 05:29:58.30 ID:amdhJYRZ
>>324
三連休中に言われてもなw
お前が働いてない事が良く分かるwww
326ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 16:57:18.49 ID:aayLk+hX
>>325
今日だけの話してるわけじゃないのにな

さすがその日暮らしの無職朝鮮人スカトロマーダーw
327ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 23:16:11.86 ID:zsEgiNbg
みんな使ってる半田は共晶だよね

無鉛派とかいるのか?
328ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 15:19:06.53 ID:q0yczOyv
バーカw
329ドレミファ名無シド:2012/09/23(日) 17:23:40.41 ID:D5CJgyq0
元々、電話交換機用の配線と普通のハンダを使っただけだから
電話局納品されている配線を業者から買えば問題ないと思う。
ただ、今はハンダは使わないと思うけど。
330ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 01:47:24.08 ID:fT06gX/C
悲願のオールドギターやっと買った人はウチに持って帰ってボディのフタ開けたら
どう見てもハンダ部分に近年の終了跡なんか見つけたら発狂するよね?
オールド屋にすっ飛んで行って深い謝罪と反省と賠償求めますよね?
331ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 03:58:22.82 ID:ati94sOg
そんなことするの朝鮮人のお前だけだよwww
普通日本人はそんなこと買う前に確認するよ
332ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 04:00:10.77 ID:kuU+AZIG
>近年の終了跡
って何だよ?w
正しい日本語と歴史認識を少しは学べよ朝鮮人www
333ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 04:44:34.97 ID:meq9uyL6
またスカトロマーダーが暴れてるのか
死ねよゴミ
334ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 05:20:30.12 ID:kuU+AZIG
また朝の7時にスカトロレスするんじゃないのか?w
335ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 23:22:47.82 ID:r/OTghzF
ビンテージストラトの音を決める要素の7割がビンテージネックという戯言を読んだ。
Fender Coronadoのネックを外して、適当なボディとパーツでコンポストラトを組んでみた。
確かに60年代後半のビンテージストラトの音だ。7割くらいだが。
336ドレミファ名無シド:2012/09/26(水) 23:31:37.29 ID:qz8l2R5z

>>335
>60年代後半のビンテージストラト

60年代後半だと「割と最近のギター」という印象。
やはりプリCBSの方が好きかな。
337ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:16:11.43 ID:Pjd7we60
>>336
たしかにプリCBSに比べると新しめかも。
70年代ほど細くなく、CS物ほど整った音でもなく、
どちらかというとジミヘン的な感じ。

338ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:18:46.86 ID:RnKJdnUT
ろくすっぽギターを弾けないオッサンが
金に物言わせてビンテージ買ってるとこ見るのはオモロイ。
339ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:22:28.10 ID:+kq5wn8y
資金力の無い負け組が
必死に連投してネガキャンしてるのを見るのはオモロイ。
340ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:24:26.15 ID:/CtBiMC8
しかも予算に合わせて
全く自分のスタイルに合わないような
JAZZマスやレスポJrを買ってるのは笑う。
341ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 00:34:43.92 ID:TvtTnBBE
>>340
持ってるけどほとんど弾かないw
342ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 02:32:05.45 ID:hJfA8Pi9
予算も無い癖にスレだけ荒らしに来るスカトロマーダーってゴミも居るけどなw
343ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 02:48:46.06 ID:1Ems9L8v
>>342
スカトロは金だけは使ってるんだぞ
元低賃金のパート労働者今は無職のくせに、ヒスコレレスポールの倍以上の価格の
高級オーダーコンポギターを2本も注文したんだぞ

2本ともゴミギターだったようだがwww

そのショックが元で、後のスカトロマーダーの誕生である、に至ったんだろうなw
344ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 11:00:38.47 ID:U4sXj72y
>>338
弾けるやつがヴィンテージ買っちゃったら、音は弾き手の腕と音作りってのがばれて
ヴィンテージ神話のうそがばれちゃうジャン・・・
345ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 12:49:48.75 ID:38bBD629
>>343
スカトロってお前の事じゃん
346ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 14:25:37.23 ID:lDO7V1J7
君たち仕事とか学校行かなくていいの?
347ドレミファ名無シド:2012/09/27(木) 21:44:52.98 ID:AQrSlbtn
>>345
バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www

って自分で言ってみ?w
348ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:41:25.41 ID:H9yorq2h
>>347
それはお前が今までに言われてきた事
349ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:45:55.76 ID:e7QTDkkn
>>348
どうした?
やっぱり自分じゃ言えないのか?w

バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www

ってなw
350ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:50:21.80 ID:a6IFMXs0
おいおい、キチガイが自己紹介連呼してファビョってるよwww
キメー
351ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:56:02.85 ID:e7QTDkkn
>>350
ほらほら
どうしても自分じゃ言えないのか?w

バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www

ってさw
352ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 01:58:15.97 ID:e7QTDkkn
>>350
毎日、自己紹介自己紹介って連呼してるくせに、自分で自分のこと言えないのかよ?w

バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www

って自分のことなんだから言えるだろ?w
ほれw
353ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 02:07:40.98 ID:J0ZFrA1K
>>351-352
楽しそうなところあれなんだが迷惑なんだよキチガイ
354ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 02:28:39.15 ID:e7QTDkkn
>>353
毎度お馴染みミエミエの正義の第三者の振りしてないで自分で言ってみろよw

バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www

自分のことなのに言えないのかよ?w

355ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 07:15:56.87 ID:2zOwqtV8
黙ってNGにして次の話題に移ればいいよ
こういった人は無視されるのが一番辛いんだから
356ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 09:05:52.33 ID:XDD5N4OC
いやこのスカトロマーダーは本物のキチガイだからそんなのは通用しない
おまけに民族的にファビョるから手に負えない
357ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 14:15:18.03 ID:2zOwqtV8
通用しようがしまいがどうだっていいから無視しておけ
構うから荒れた流れになんだよ
荒らしに反応して荒れたらそりゃもう向こうの思うツボじゃないか
358ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 15:46:33.33 ID:x6GaBdxT
君たち仕事とか学校行かなくていいの?
359ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 16:26:52.56 ID:YQzF7BK3
うん。専業だから。
360ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 22:39:35.69 ID:VAq+F7oM
>>357
相手して貰えようと貰えなかろうと病気の発作を抑えきれないスカトロはそんなことは
関係無く勝手に汚物撒き散らしに来るからな
スルーしてればいなくなるってのは普通のスレ荒らしについて言えること
スカトロみたいな本物のキチガイには通用しない
だからスカトロ叩きたい奴は叩き続ければいいし、普通にスレ趣旨の話をしたい奴は
合間を縫って普通に話してればいいじゃん
道を歩くときに落ちている汚物を避けながら歩くのと同じだと思えばいい
とにかくスカトロマーダーは粘着で悪質で愚劣でどうしようも無い奴だから罵倒したり
侮辱したりするのに遠慮はいらないよ
361ドレミファ名無シド:2012/09/28(金) 23:31:35.48 ID:nXxkTnzq
なんかよく分らんがみんな楽しそうなスレだなw
362ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 00:06:47.58 ID:GXXInAnN
スカトロとストラトって似てるな
363ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 00:31:20.90 ID:GU47EFBd
>>360は対スカトロ専用のコピペだけど、内容そのものは正解だと思う
ていうか、運営では無い一般ユーザーの俺たちにはそれしか無いでしょ
叩くのも無視するのも各人勝手にしてればいい
ただそれだけのことをどうしてもしたくない奴は何か理由があるのか?
364ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 06:45:15.01 ID:HHSgTMC7
おはようございます(笑)
365ドレミファ名無シド:2012/09/29(土) 08:07:54.42 ID:AnXkNU8p
↑スカトロさんですよねぇw?
366ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 00:02:08.21 ID:fNTpSeYJ
最初に買ったストラトはグレコ、ボーナスの度に西海岸ハイエンドコンポやらCSやMBSときて今はオールドストラト。
セッションやスタジオ練習ならフェンジャパで十分だけど、音色を楽しむならオールドストラト。
ピッキングレスポンスと倍音の出方がちがう。スパイラル体質の人は早いうちにオールドストラト買うことを勧める。
367ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 02:46:00.33 ID:5ksmV+bK
そういう不満はボスのエフェクター買ってくれば大体解消できますけどね。
368ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 10:50:10.59 ID:rQQ/Uh/v
鳴りの悪い、弦鳴りエレキは、逆に生鳴りが大きく感じるものなのです。
弦鳴りエレキは、金属的でうるさい弦の音に支配されているのです。
そう言う弦鳴りエレキは、アンプに通すとキンキン金属的で耳に痛い薄っぺらい音になります。国産エレキは殆どがコレです。

鳴りの良いヴィンテージストラトは、ネックやボディーに弦振動がよく馴染んでいる感じで、
金属的なキンキンした音は無く、ウッディーな生鳴りがします。木が鳴っているのです。
生鳴りの印象としては、引っ込んだ感じです。弦振動が木によく馴染んでいる感じです。

そう言う鳴りの良いヴィンテージストラトをアンプに通すと、
木が鳴っている感じが、音量が大きく、気持ち良いサウンドとして現れるのです。
これが鳴りの良いエレキの特長です。
369sage:2012/09/30(日) 14:55:23.37 ID:BcytQLj9
鳴りの悪い、胴鳴りエレキは、生鳴りが小さく感じられるものなのです。
胴鳴りエレキは、音のうまみ成分の元である弦振動エネルギーがボディーに逃げてしまっているのです。
そう言う胴鳴りエレキは、アンプに通すとモコモコと音の輪郭がぼやけていてやたらとサスティーンの短い音になります。オールドエレキは殆どがコレです。

馬鹿なムックヲタは材に弦振動が馴染んでいる感じと意味不明であいまいな表現を使いますが、
音が前に出てこず、材に吸い込まれ消失している鳴り方がします。音が蛇口からでずに死んでいるのです。
生鳴りの印象としては、音の損失です。
370ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:26:46.30 ID:fNTpSeYJ
オールドストラトの生鳴りは現行品と同等。
POD経由の音色も同等。
アンプを通した際の倍音の出方は大きく違う。枯れた音というよりジャリジャリ。
371ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:29:30.22 ID:m6UZCNwd
ようするに誰も本当のところはわからないってことだなwww
372ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:33:17.81 ID:Irt9HtUy
>>369
タルボでも弾いてろw
373ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:02:12.81 ID:Ai6HRprk
>>371
お前以外は分かってるんだよタコ助
374ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:08:23.32 ID:fNTpSeYJ
Musicmasterも Duo-Sonicも Mustangもローが薄く倍音も乏しく
Vintageと呼んではいけないと思うんですよ。
375ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:15:52.39 ID:eta33A4A
ローが厚く倍音豊かとかビンテージに幻想を抱いてるだけでは?
376ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:51:57.89 ID:Irt9HtUy
実際ギターは中音域楽器なのでローなど大して要らん
377ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:26:24.98 ID:fNTpSeYJ
メロディーメーカーもダメですね。
70年代のGibson FenderはVintageと称してはいけないレベルなので
買ってはいけないと思うんですよ。
378ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:29:02.05 ID:NCy28uIP
>>373
お前が一番わかってないだけなんだよ、包茎豚w
379ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:49:56.38 ID:tmQVgvb4
>>378
こいついつも皆から無視されてるスカトロマーダーって屑だろ
380ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:51:57.23 ID:fNTpSeYJ
オールドグレッチもVintageと呼んでいいかグレーゾーンだと思うんですよ。
ブライアンセッツァーやベンジーがいい音出すのはアンプが素晴らしいからだと思うんですよ。
381ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 19:01:59.81 ID:6l7pa+7W
呼ぶのは別にいいだろう
それがいい音かどうかというのはまた別問題だから
382ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:50:55.60 ID:fNTpSeYJ
セミヴィンテージとかジャパンヴィンテージとかネオヴィンテージだとかって全くヴィンテージの音ではないと思うんですよ。
聞き手側もヴィンテージの音に触れる機会が少ないので宣伝に騙されやすいんですよ。
たとえばipodと白いイヤホンで非可逆圧縮音源だとかなりハイカットされてストラトの倍音感なんかがごっそり失われるんですよ。
ある程度CDの音を忠実に再現できるDAPとアンプとイヤホンでSRVやEJなんか聞くと倍音ギラギラなんですよ。
383ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:34:46.55 ID:8hNdfSkd
>>379
お前はいつもみんなから叩きまくられてる
バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー
って汚物だろ
384ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 00:34:18.31 ID:MEXdvLbN
ヴィンテージ以外は認めませんね
385ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 08:15:45.90 ID:aUcGE6KK
ヴィンテージの音( )
386ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 11:00:22.57 ID:72AyVBMQ
なにはともあれ、ストラトみたいなネジ止め貧相構造で
ピックガードとザグリで実質ホロー構造で音の質がピックガードの材質の音になっちゃってるゴミギターにw
大金はたいてる奴はほんとウケるw
ミント品所持者だけ骨董の面で価値があり勝ち組
引き込まれたプレイヤー図コンディション?あ?それただのボロですからw
387ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 11:14:22.38 ID:SeZtlVLG
ネジ止めは現代的工法において最も強固なジョイント。

伝統的なギブソンレスポール的セットネックは64年くらいに変更されてしまったから
もちろんネック材強度そのものにもろに影響を受けるスルーネック構造は論外
同じ材質のボディとネックを結合させる工法として最も強固なのはフェンダーボルトオンジョイント
ただし圧着面積やネジの種類・固定法をビンテージフェンダーに準拠するならばの話
388ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 12:11:18.46 ID:72AyVBMQ
ククク・・・
ネックはずして調整するたびにビスの留め具合の恒常性を保てず音が変化するゴミ構造ww
音の伝達に関しては入門セットネックギター以下ww
389ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 13:12:15.96 ID:lnu0Snxl
君たち仕事とか学校行かなくていいの?
390ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 13:27:24.50 ID:JJtPlq3X
>ビスの留め具合の恒常性を保てず音が変化する

そんなわけないwネジ山が壊れるなら別だが(必死に足りないアタマで考えた文句がこの程度というのも呆れるがw)
まともな時代に作られた硬質のメイプルに木ネジ止めするのがどう考えても一番強い
実際今の時代になっても何ら問題なく50年60年代のオールドが使われてるんだしw
391ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 13:30:09.43 ID:JJtPlq3X
ネジというものの力学的構造がわかっていれば「ビスの留め具合の恒常性が変化する」などとは書かないだろうな(笑)
大笑いだわw
無理して足りないアタマでひねり出したもっともらしく見せるための言葉だからそもそも自分で書いて自分で意味がわかってないのかもww

392ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 14:56:37.02 ID:dRlFeOhS
必死な奴に限って短時間で複数レスする法則にがっちりはまってますぜw
393ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 20:06:25.34 ID:80WqZzIT
>>390-391
同意。
394ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:19:16.69 ID:LClrcUG8
オールドのストラトは、個体差もあるだろうが、現行とは明らかに鳴りが違うよね
誰かも言ってたけど、ウッディな感じ
年寄り向きの音かもしれんけど
395ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:37:30.58 ID:sSzDh1t+
今の時代とは違うんだよ
当時の常識が

ネックのアジャスタブルロッドに対する考え方の前提が
396ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:12:48.95 ID:rU9Od0pa
本来テレ/ストラトって誰でも手軽に弾けるおもちゃギターなんじゃないの
それまでの手間のかかる箱モノに対して、板切れ大量生産簡易ギターじゃん
397ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:06:14.09 ID:WXAQl2ZQ
>>392
バカな荒らし屋に限って不自然な単発同意レスを入れるって法則にも当てはまってるなw
398ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:07:36.99 ID:ZAm+pg47
50年代60年代のオールドストラトのメープルネックは現在のメープルネックより硬質なんですよ。
10-46程度ならトラスロッドまったく効かせなくてもほぼ真っすぐな個体が多いんですよ。
72年のネックでも同じ傾向にあるんですけど塗装が厚すぎて音悪いんですよ。
399ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:25:01.29 ID:qrrrWRy7
>>396
舐めてるね
400ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:29:44.75 ID:phOKGI7U
ロッドを締めこんでからネックをまっすぐに削ってネックの硬度を上げてあるメーカーがあるんですよ。
たしかに倍音多めに聞こえるんですけどヴィンテージストラトの倍音の出方とは違って乱暴な感じの音に聞こえたんですよ。
強く弾いても弱く弾いても音色の変化があまりないのも異質に感じたんですよ。
401ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:39:31.90 ID:qrrrWRy7
>>400
ネック削って硬くなるわけねーだろバーカ
402ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:43:11.33 ID:Dc+INzLO
>>400
そのメーカーの名前言える?
403ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:45:20.33 ID:qrrrWRy7
>>398
3行目ですげーバカだと知れるが2行目までは正しい
404ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 00:59:42.88 ID:CJrPVUbL
>>399
生音が出ないといってもいいソリッドギター自体が簡易ギターというコンセプトだったんじゃないの
なんというか、当時の材とかパーツを有り難がること自体が滑稽だと思ってるんだけど
405ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 02:57:40.64 ID:MMPqsKQ2
そんなコンセプトはありません
406ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 09:03:49.99 ID:aRvMXdRo
>>404
子供はいいな、w楽しそうで
407ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 10:00:02.28 ID:0CLfoDUa
>ソリッドギター自体が簡易ギターというコンセプト

ここまで馬鹿で、知識もなければ想像力すらないやつはもう書き込まないでくれ
楽器なんてお前に何の縁もないだろこれからもこの先も
自分の恥ずかしさに自分で気がついてないんだろうからw
408ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 10:47:26.05 ID:540MH7dk
ネジ止め簡易量産ギターに神秘性を求めてるのが笑えるwww
大量生産品なのにww加工が面倒だから2年ぐらいで実質バスウッドレベルのアルダーに変える程度の信念なのにwwwwww
つうかシンクロナイズドトレモロwww音わるすぎwwバネの音ww
せめて価値があるとすれば54年の極圧ネック&アッシュボディーだけだよwあ、骨董的にねw
409ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 10:48:30.57 ID:540MH7dk
あ、もうひとつ、経年変化でメイプル材なんてどの年代のも硬くなるからwこれ物理的に当たり前ww
きょうびのマスタービルドの非虎杢ネックを60年後に弾いたネック強度と
50年代のヴィンテージのフェンダーネックが新品のを比べたら
強度は前者が上だからww
410ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 11:58:36.88 ID:5kAJzep4
面白いから材の含水率とアルニコの比率についても
日本語で詳しく能書き垂れてくれませんか?
411ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 12:48:44.16 ID:E2Eot9Yn
>>407
ファビョってるが、ほっとくしかないわな
412ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 17:06:59.26 ID:MMPqsKQ2
脳が経年変化してしまっている
413ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 20:26:59.79 ID:CJrPVUbL
ソリッドギターが出だした頃のモデルを崇める風潮がおかしいと思うわけ
ヴィンテージって言葉に酔ってないか?
よく言う枯れた音って何?古いレコードの音なら機材環境によるものだよね
そういう価値観を刷り込まれた経緯を考えたことある?
414ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 20:46:27.09 ID:u7Z5Wd9v
 バーカw
415ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 21:11:54.21 ID:aBeGDtSP
馬鹿すぎてつける薬なしだよなw
416ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 22:29:27.08 ID:phOKGI7U
メーカーはPGMなんですよ。PUはツルビンが載ってたんですよ。
変化に乏しい音で、飽きてすぐ売っちゃったんですよ。
日本の技術力でもヴィンテージの再現は難しいんですよ。
417ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 22:57:19.64 ID:Dc+INzLO
そりゃ幻想は再現出来んわな
418ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 23:48:05.73 ID:MMPqsKQ2
PGMは普通に良くないからな
あんなもので語られても
419ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 03:17:41.31 ID:UA3CdAwD
>>414-415
( ‘∀‘)オマエガナー
420ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 03:54:48.35 ID:w0hIktLq
日本刀というのは平安時代にすでに確立されていて、現代の技術でも当時のモノを凌ぐ刀は作れない。
楽器もそれに似ていてバイオリンなんかも18世紀に作られたモノを、やはり今の技術で凌げない。
ソリッドギターも然りで、1950年代にレスポールもストラトも完成されたスタイルで確立されてる。
現代もほとんどモデルチェンジすることなく復刻モノが作られているが、現代の技術で当時のオリジナルを超えるモノは少ない。
アコギも王道のマーチンでさえGolden Era(黄金期)と呼ばれる1930年代を超すことができないのが現実なのでは?
良いモノが高いのはそれなりの理由があるのに古いモノがガラクタと決めつける人の心理がわからない。
421ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 04:21:52.73 ID:Rne4+1t9
こういう事言う人はだいたい高い物は良い物だっていう前提だからなw
422ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 04:37:54.36 ID:9KlildNE
頑張って安くて良い物を見つけてね!お爺ちゃん!!
423ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 08:38:35.56 ID:1Qd/7A3G
良い物や希少価値がある物に高値がつくのは当たり前。
59レスポが2〜3千万といったってゲイリーの59には2億の値段がついたワケだし。
次から金がなくて買えないヤツが妬むスレにスレタイ変えたら?
424ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 09:25:30.80 ID:r6L46Kfw
人気プレイやーが使ったモデルがコスプレ目的で需要ある・・・ってのが事実だけどね。
頁が使った、元不人気で発売中止になった程度のレスポはもちろん
つくりも音もなおさらひどくなったストラト七十年代は
ジミ編という偉大なプレイヤーのおかげで注目あびてもらえてるだけ。
ベースも暗黒期といわれる年代でもマーカスミラーとかのおかげで需要ある。
結局これ。
レスポなんてハム構造によるジャズに向いた音という点以外使い道なかったゴミギターだぞ当時w
本当に音がいいなら楽器として普通に生産中止になぞならんわw
音として弦鳴りでいいからフェンダー構造だったりレスポもsgに転換したんだよ結局ww
425ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 10:07:09.05 ID:HCwQUTly
>>420
日本刀と楽器は違う
426ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 11:21:28.98 ID:PbvZccud
エリのブラッキーを素人が持ってもエリと同じようには弾けないんだからな♪
427ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 14:30:35.94 ID:SYL46oYh
ヘタクソでもいいんだよ。
FJの黒のストラト買ってきてE・Cコスプレすれば
気分はギターの神様になれるジャマイカ♪w
428ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 20:16:39.35 ID:Wz2AbPtF
自身がスーパーギタリストになればいいのよ
429ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 20:35:04.37 ID:jm952ri0
>424
そんな君はコスプレにどっぷり使ってそうだなw
430ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 20:42:41.58 ID:s9DxaKpE
ところでヴィンテージってなんで欲しいの?
楽器屋で弾かせてもらってお腹一杯になるけど。
持ってるだけでそんなに凄いことだと思うの?
431ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 20:47:11.94 ID:v394/wa4
お前にヴィンテージを弾かせる楽器屋はねえよ(笑)
見栄張るな
432ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 21:11:45.46 ID:Z/Gh1N09
ヴィンテージギターは音が良くて崇高で全てのプレイヤーが憧れる存在でなければならない
この価値観が崩れてなならない。信仰が足りない者には再教育が必要だ
433ドレミファ名無シド:2012/10/03(水) 21:38:46.57 ID:LpfigbMA
Raw Vintageバネをオールドに載せたら腰の弱い音になったん元のバネに戻したんですよ。
でもこのバネはオリジナルじゃなくて近年の硬いバネなんですよ。
柔らかいバネはフェンジャパとか倍音のあまり出ないギター向けだと思うんですよ。
434ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 02:45:02.24 ID:FViTHeNJ
あっそ
435ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 09:22:52.15 ID:fMKSGLmx
ほとんどの住民がヴィンテージ楽器なんか持ってないこと。
極少数派で本当に持ってる住民が妬まれ叩かれること。

そんな寂しいスレだな、ここ…
436ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 11:16:47.64 ID:cTDlAO9o
何をいまさら
437ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 13:53:07.82 ID:dUWAbAiD
8割の人は、作られた価値観ってのを見抜いてるからな。
商業目的であえて馬鹿を演じてるギター屋はともかく
一般人でヴィンテージが特別だと思ってる奴なんて
ムック厨房以外にほんとにいるのか?
438ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 14:41:08.99 ID:rqOdxhck
8割の人は、作られた価値観ってのを見抜いてるからな。
商業目的であえて馬鹿を演じてるギター屋はともかく
一般人でヴィンテージが特別だと思ってる奴なんて
ムック厨房以外にほんとにいるのか?
439ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 16:37:16.90 ID:eOPd8b61
8割の人はまともにヴィンテージ弾いた事ないからな
440ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 20:20:32.84 ID:XXRrhhu6
ヴィンテージに憧れる奴って情報に洗脳され易いよなww
441ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 21:12:03.97 ID:mPp1GmbH
そうか?
音とか関係なく、50年代の楽器は50年代の作りと素材で出来てるから
新品とは雰囲気が違う。
それが好きならヴィンテージを買えばいいじゃないか。
442ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 21:13:31.98 ID:mPp1GmbH
60年代のハミングバードなんて、今のギブソンとはまるで別の楽器に見える。
音がどちらが良いとか、楽器としてどちらが良いというのは人それぞれだが
これだけ見た目や雰囲気が違うのなら、60年代の物を買う意味はある。
443ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:05:06.43 ID:RbT6ZU7n
音楽関係ないのな
結局のところ
444ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:10:42.52 ID:dENWKovM
60年代のギブソンには風格があってだな…

現行のは指板は一応はローズだが実物見たらどれも色が薄くて安っぽいんだよな
でもビンテージのやつも指板が退色して薄くなっているのもあるし…

やっぱり見た目からしてハカランダ指板が良い!
445ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:32:04.73 ID:NMLLkrl1
57年のLP Specialをリフレットに出したんですよ。
ついでに指板削って指板調整したんですよ。
真っ黒だったハカランダが薄茶色になっちゃったんですよ。
このギターは飽きて売ったらリフ物なので買いたたかれたんですよ。
446ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:45:27.75 ID:NMLLkrl1
Vintage系ならオールドストラトが最上級なんですよ。毎日おなかいっぱいなんですよ。
メタル系ならヘッドのとがったディンキーなんかがいい感じなんですよ。ひきやすいんですよ。
中高生がバイト代で買うならフェンジャパを勧めたいんですよ。コスパ高いんですよ。
ヴィンテージだけが特別じゃないんですよ。それぞれがユニークなんですよ。
447ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:14:56.80 ID:g2P2VjCy
ギターが作られてから何年後にビンテージになるのかな?30年ぐらいかな?
448ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:15:17.31 ID:NMLLkrl1
66年のES-330を持ってたですよ。
深みのある音なんか出なくてペランペランの音なんですよ。
トップの裏にごついブレーシングが張り付けてあるんですよ。
ロッドが共鳴してデッドポイントがあったんですよ。
飽きて売ったら買った時とほぼ同じ値段で売れたんですよ。
ヘッドクラックリペア歴やブリッジ交換を見抜けなかったみたいなんですよ。
449ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 03:24:38.92 ID:F6cpbD+8
>>446
80年代のシャーベルは本当にいいね。
450ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 09:50:57.05 ID:VGSF6Z/i
>>446
キメーんだよバーカ
451ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:25:55.96 ID:Bqw659x1
ローズなんてもともとそういうものだしね。
ムックとかで50年代のローズものでミントみたいな弾かれてないのは
特に色は薄い。何で買って言うと手垢とか脂がしみこんでないから
指板の油だけじゃなかなか経年変化による黒色になる酸化は起こっていない。
縞黒檀ではないにしろそれにちかい垢と薄い黒の縞みたいな模様がデフォルト。
逆に黒々としてるローズは汚れが落ちてないですよって言ってるようなものだよ。
しっかりクリーニングしたり指板調整ですぐばれるけど。
あっ、つうかなぜ黒いローズは密度が濃く固くて音響効果がいいみたいな風潮ができあがってしまったんだろうね
エボニーでいうとマグロなんていわれるものがあるけどマグロって
縞黒檀より密度低くて強度落ちるのに。まぁとにかくローズは音響的にも劣化エボニーなので
くずエボニーでさえ極上ハカランダを容易に材特性で上回るってのをもう少しおおっぴらにするべきだよギター業界は。

452ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:53:27.89 ID:+zpC+DyW
>>451
バーカw
ハカランダの質と色は何の関係もない
453ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:59:05.66 ID:+zpC+DyW
縞黒檀は縞黒檀。黒檀は黒檀
色の違いは種類の違いでありほとんど強度の違いなんかない

適当書くなバーカw
454ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 12:00:42.91 ID:+zpC+DyW
指板が固きゃいいとおもってる馬鹿w
材質のは硬さ以外の特質をなにも知らない馬鹿。
ほんとにネットじゃ無知な馬鹿ほどガセを書きなぐる
455ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 12:28:29.10 ID:uNuAJBNe
罵り合いの中でしか会話ができないのか…
456ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 12:48:45.85 ID:bbVcVU5k
それがスカトロ・クオリティ
457ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 17:13:32.04 ID:1n6XDU61
廉価のエボニー指板なんてほとんど黒く塗られてるから指板調整出したら黒が落ちてローズ指板みたいになって返ってくるよw
458ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 23:29:17.83 ID:A0kU/MBv
エボニーは音が硬い気がするんですよ。
ハカランダとローズウッドの音の違いがわからないんですよ。
スラブとラウンドボードの音の違いもよくわからないんですよ。
あくまで個人の感想なんですよ。
459ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 23:33:50.77 ID:A0kU/MBv
2ちゃんは既に廃れてこんなスレ3人くらいしか見てないんですよ。
それでも罵り合いの中で殺伐と2ちゃん風にスレがすすむんですよ。
460ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 23:46:16.06 ID:UCREIQcx
ハカランダはブラジル産のローズウッドってだけのこと
どこ産だろうが良いのもクソのもある
ビンテージ脳はろくに思考できないから名前だけで有り難がっちゃうね
461ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 00:29:26.09 ID:OBYzeQLY
オールドストラト弾いたことがないヤツは弾かないほうがいいんすよ。
へたにハマると金かかるんですよ。上を見るときりがないんですよ。
世界経済は悪化の一方なのでなるべく貯金したほうが身のためなんですよ。
462ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 00:36:09.65 ID:a6gkySRQ
>>461
生まれ年のストラトは軒並み100万オーバー、、、哀しい
463ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 00:51:55.08 ID:OBYzeQLY
リフ物なら半額なんですよ。プリCBSでもボディリフでPU交換なら30万台でたまに出るんですよ。
ebayでオールドネックだけ買ってコンポストラト組むのもいいんですよ。
友達には『フルオリ300万だぜ〜』って言っても、見破れないんですよ。
464ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 00:52:52.10 ID:wy8wAiTq
>>460
何も知らねえコイツwwバーカ
465ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 01:08:38.67 ID:FnY42flR
ヴィンテージ以外は信用してませんね
466ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 01:26:07.20 ID:wprynBFF
>ビンテージ脳はろくに思考できないから名前だけで有り難がっちゃうね

スカトロもろくに思考出来ないから、2chの一部の書き込みだけ見て、自分のひん曲がった人間観に
無理矢理当てはめて、勝手にそう決めつけて勝手に腹立ててネガレス荒らししちゃうんだよな
バカでキチガイの負け犬廃人だからwww
467ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 02:45:47.67 ID:IY2nOn6F
>>466
何を言ってっるんだ?
この屑はw
自分だけの世界を語るなボケ
468ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 04:00:37.29 ID:AhjW9JOa
>>467
なんだスカトロ、おしっこに起きたのか?w
明日も7時起きでハロワ通いするんだから寝不足にならないようになw
469ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 06:30:11.25 ID:+mXptHL9
>>466
自己紹介?
470ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 07:15:14.64 ID:hE7kaDPQ
>>466は、自分が今まで言われてきた事を言い返してるだけのキチガイw
471ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 07:39:09.03 ID:wdEE39C4
なんかこのスレスルースキルの無いやつ多いな
最近2ちゃんを知ったオッサンが多いのかな
472ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 09:32:23.49 ID:NxFatjXq
473ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 10:04:37.76 ID:+mXptHL9
>>472
自己紹介?
474ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 10:18:49.38 ID:Cs+Tzb7g
ローズウッドといっても、よくムックやヴィンテージ屋がひけらかす
インドローズに対するブラジリアンローズの音響面での価値でいえば
産地などの個体差はともかく大まかにいうと

ホンジュラスローズ>マダガスカルローズ>ブラジリアンローズ>インドローズ なのが失笑してしまうw

そして同じ木として考えるとエボニーがやはりトップで
ローズが代替材でしかないのがもうなんとも・・・
475ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 11:42:06.89 ID:qT6Om/HD
そうだね。
50年代の考え方ではエボニーは高級機種にハカは廉価版にっていう位置付けだしね。
時代の流れでスタンダードの人気が上がったことによってハカの方が良いみたいになってるけど
指板材としては比重が高めのエボニーの方が適してるのは今も昔も同じ。
近年いい材のエボニーが減ってるのは事実だけど。
476ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 12:16:03.59 ID:OBYzeQLY
ムックっぽいんですよ。説得力に欠けるんですよ。
477ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 12:22:37.54 ID:0FxHDXvq
「すよ」って語尾連投してるのがすげーキモイ。
死ねよ

 
478ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 12:36:49.85 ID:vBQ5NqIb
ココロボだかココボロも一応ローズ系だっけ。
この材が使われ始めてから、ハカランダは使わなくなったなんて言うルシアーもいたなぁ。

比重なんかでいったら金属が一番なんだろうけどそれじゃ元もこうもないし木の音じゃないし
やはり木でありウッディーな音を指板に求めるなら
指板としてもっとも音響的にいいのはエボニーなんだろうね耐久性もローズごときじゃ
本当に弾きまくってる人だと影響出てくるし。
クラプトンがカスタム使って歪ませてたら今頃カスタムがバーストの位置に痛んだろうなぁ
そしてバーストはローズ=廉価ってイメージが今以上に強調されて、
ペイジがいなけりゃそれこそ妥協カスタムって位置で休めに価格が推移していた程度なんだろうなぁ
479ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 13:21:20.25 ID:0FxHDXvq
>>478
バーカw
480ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 13:36:23.79 ID:zFPXzOjr
>この材が使われ始めてから、ハカランダは使わなくなったなんて言うルシアーもいたなぁ。

嘘はよくない
481ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 17:51:59.98 ID:dgJAgwGC
>>470
遅刻すんなよ、スカトロww
482ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 17:58:39.12 ID:G2+7wqlX
>>470
嘘付け
バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー
より下劣で愚劣で脳味噌が下痢のウンコで出来てるような最低のクズはいないっていつも言われてるのはお前だけだぞ
483ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 21:04:48.16 ID:ESOx6Ker
ほら言った通りだろwww
反応の仕方も馬鹿丸出し

>>481-482は、自分が今まで言われてきた事を言い返してるだけのキチガイw
484ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 23:31:56.52 ID:+QL/X3md
>>483
何が言った通りだ、バカでキチガイwww
誰が他ならぬお前にまともなレスなんてするかよ
人間としてあつかわれるなんて思い上がるな
スカトロのくせに生意気にw
485ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 23:44:48.34 ID:OBYzeQLY
Ibanez 86
388 :ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 16:42:31.45 ID:0FxHDXvq
弾きやすいという言い方をするギタリストは駄目。
音楽をやってないからこそ出てくる言葉
音楽でなく、作業や競技。

弾くこと自体を楽しんでいる人間に弾きやすさ弾きにくさは関係ないから。


/( Gibson ギブソン SG Part51 )\

524 :ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 16:40:55.53 ID:0FxHDXvq
>>523
それオールドで63年くらいまでのSGなら正解。
セットネックとマホガニーの本物のトーンを堪能できる

526 :ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 16:49:09.20 ID:0FxHDXvq
弾きやすいという言い方をするギタリストは駄目。
音楽をやってないからこそ出てくる言葉
音楽でなく、作業や競技。

弾くこと自体を楽しんでいる人間に弾きやすさ弾きにくさは関係ないから。
486ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:12:14.32 ID:eHXj91mF
>>485
すげえいいこと言ってるわこの人。
そのとおりだと思う
487ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:17:53.65 ID:WG7gBrR+
>>486
477 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2012/10/06(土) 12:22:37.54 ID:0FxHDXvq
「すよ」って語尾連投してるのがすげーキモイ。
死ねよ
479 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2012/10/06(土) 13:21:20.25 ID:0FxHDXvq
>>478
バーカw
488ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:20:11.85 ID:eHXj91mF
>>477
たしかに。
489ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 00:28:59.40 ID:yHIGJOCn
ヴィンテージー以外は信用出来ませんね
490ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 01:24:08.28 ID:dMOKQ+/3
「不自然馴れ合い同意レス馬鹿」が最近あちこちのスレに湧いててすっごい目障りw
491ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 01:30:31.11 ID:LueTMSct
そういうのやめてもらいたいよな
492ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 01:55:11.34 ID:5PdxKJBe
ねぇ〜ホントだよね〜
493ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 01:56:21.01 ID:53KV90Kf
俺もハラカンダの咆哮なヴィンテージサウンドを体感したいです。

いやでも基本的にメイプル派なんで、まぁぶっちぎりましたが。。。ワイルドだろ〜

所で土屋昌巳氏もハラカンダだったのですかねぇ。
494ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 05:34:59.45 ID:BrFgVAiG
>>485
アーティストモデルはみんなネックにこだわりがあるように感じるけど。c v u、7.25 9.5 12。ネックは弾きやすさじゃないのか?
495ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 08:12:04.86 ID:GwWgga9Z
いい流れだね
核心に触れると既得権がファビョルから荒れるのは仕方ない
嘘に埋没するよりはいいよ
496ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 09:24:08.31 ID:ojcQHeA7
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part26

841 :↑:2012/10/06(土) 13:26:18.39 ID:0FxHDXvq
日本語さえできないバカw
映画なんかましてわからんだろうな

844 :↑:2012/10/07(日) 00:15:01.42 ID:eHXj91mF
誰もビビってなどいない
497ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 09:33:57.68 ID:hs622063
ハカランダは指板にはベストな選択だ
サウンドに適度な粘りと反発力を加え、インディアンローズに比べ高い硬度が程よくネックを強化してくれる
498ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 09:44:08.34 ID:T2Q/e/+I
>>496
それ、スカトロマーダーの常套手段
自演キチガイなんだよ
499ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 13:28:47.91 ID:kNkpuFkr
ホンジュラスローズは指板にはベストな選択だ
サウンドに適度な粘りと反発力を加え、ハカランダに比べ高い高度が程よくネックを強化してくれる
500ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 14:50:52.62 ID:laMU/rdG
マダガスカルローズは指板にはベストな選択だ
サウンドに適度な粘りと反発力を加え、インディアンローズに比べ高い硬度が程よくネックを強化してくれる
501ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 15:04:34.39 ID:IyhhLPjf
>>498
そうか
ハロワも休みだよな
バカでキチガイで在日部落で層化でナマポ不正受給でガチホモインポのグロ顔キモヲタのアダルト板の常連変態スカトロマーダー www
502ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 17:48:08.69 ID:Nhha/IMW
D-28の69年までのモデルって値段が随分下がってない?
てか昔からあんなもんなのかなあ。
503ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 17:50:13.88 ID:uWxTHySj
円高だからね
504ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 18:18:19.07 ID:fK/WBghZ
不況で買い手が以前程いないんだろjk
505ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 18:21:27.20 ID:uWxTHySj
バーカw
506ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 20:36:42.00 ID:hA8ljuAB
こいつだけは早々に死んで欲しい>>501
507ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 23:37:47.15 ID:lXj+xdYG
>>506
でもお前を除く楽作板の住人全てはお前=馬鹿でキチガイのスカトロマーダーに
死んで欲しいと心から思ってるよ
反論があるなら、また明日の朝7時のスカトロタイムにどうぞwww
508ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 01:48:56.10 ID:YC5/JAP4
バーカw
509ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 03:06:16.33 ID:+cgkr8WA
>>508
皆から死んで欲しいと言われて悔しいのぉw
510ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 03:28:54.08 ID:xb5NuRsp
只今、スカトロマーダー・タイム!
511:2012/10/08(月) 04:46:00.41 ID:5uE/jSe6
トイレに起きた夜尿癖のスカトロマーダーw

スカトロタイムまで後3時間弱
512ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 15:31:52.97 ID:U7o1l4xn
h
513ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 16:00:31.23 ID:ZA0emekL
なんだ?
もう終わりかよ?(笑)
514ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 22:58:29.50 ID:XRu9PwV7
明朝7時のスカトロタイムが待ち遠しいか?w
515ドレミファ名無シド:2012/10/10(水) 23:41:41.28 ID:JIWOAp5Y
ヴィンテージー以外は認めませんね
516ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 00:16:07.70 ID:amWgVf1Z
ベイクドメイプルは指板にはベストな選択だ
サウンドに適度な粘りと反発力を加え、インディアンローズに比べ高い硬度が程よくネックを強化してくれる
517ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 00:27:24.67 ID:7Gh+ADhk
お気に入りのコピペだね    
518ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 20:32:08.63 ID:zCqGJH+N
ヴィンテージのストラトはローが出るね。音が太い。
519ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 22:42:47.11 ID:Vhx5WEbK
LP Studio Faded買ったんですよ。箱鳴り感があってクリアーな良い音がしたんですよ。
指板がオベチェなんですよ。表面がざらざらでチョーキングでひっかかって違和感ありすぎなんですよ。
ソッコー売っぱらったんですよ。
520ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 22:55:31.84 ID:g+HWAH5p
楽器ってうまい人は能書き垂れず黙っていい音色でテクを披露するもんなんだな。
その楽器がどんな程度でもね。アホ。
521ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 23:59:18.79 ID:n+Jw7YXv
>>520のようなことばかり言ってる奴に限って「自分はヘタクソだから出来ないけど」ってとこを
ひた隠すものなんだよな
特に2chではな
522ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 02:57:11.65 ID:mGvObcfH
うっせーよスカトロマーダーwww
523:2012/10/12(金) 03:59:37.15 ID:5hj/Zyi7
・・・と、名指しされなくても自分のことだとわかる馬鹿でキチガイのスカトロマーダーが思わず夜尿ついでの発作w
524ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 04:08:32.66 ID:vTQUGBcn
525ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 21:30:41.85 ID:MAvkLbZM
おい。おまいらの好きなハカランダだぞ。安いぞ。
ttp://www.digimart.net/guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01788380
おれは明日運動会だから買いにいけないんだ。だれか買えよ。
526ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 21:32:11.89 ID:2YDSwJor
ここまで変えてあるとオリジナルかどうか判別つかないな
527ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:13:18.14 ID:MAvkLbZM
それを言うなら『ここまで変えてあると本物か偽物か区別がつかんな』 ですよ。
部品全交換でボディリフでネックも手が入っているからオリジナルの状態をキープしている箇所は一個もないんですよ。
木部が本物のオールドかどうかはジグ痕やルーティングなんかをムック本と見比べるしかないんですよ。
528ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 01:16:35.38 ID:Akrz8Ni+
でも良いよな
CSなんかよりもずっと「本物」なんだし、かと言って変に有難がる必要も無く気軽に使い倒せるし
ビンテージ仕様が好きな奴にはある意味理想のストラトだな
ネックの状態が良ければ、の話だが

逆にネックが波打ったり捻じれてたりしてるんだったらCS買った方が良い
529ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 02:21:20.89 ID:FwzVVCzj
そこで何でCSなのか
530ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 02:52:05.23 ID:cJeudhg+
単純に値段が同じくらいならばって意味
531ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 06:23:06.87 ID:6X4YaWQb
>>528
馬鹿なら無理して書き込まなきゃ良いのに
532ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 07:27:33.63 ID:iHGLdUsv
ラウンドボードはスラブよりねじれにくいんですよ。
もしねじれていてもリフレットの時の指板修正とすり合わせで直っている可能性は高いんですよ。
533ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 11:14:48.17 ID:FwzVVCzj
それは嘘
534ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 11:36:21.83 ID:OyBvS9V/
>>528
CSしか持ってないヤツが堂々とビンテージ所有者たちに御口説たれるってどんだけ無知で恥知らず!?
ネックが弱くて反ってしまった友人のCSたちを何本も見てるけど、そんなにCSはありがたいのか?
535ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 14:25:56.66 ID:QSPgyPGB
エレキギターのネックってさ・・・
フォトジェニックとかレジェンドはどうだか知らんが
フツーに弾いてればそんなにはぐにゃぐにゃ曲がらんもんだよ(笑)
大昔のギターはしっかりしてて70年代以降はかなり不安なんてアホな話ないですwww
曲がったら直せばいいだけなwww
536ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 14:51:50.39 ID:gDomY20f
そうそう。おれも'63年を25年ずっうと使い倒してるが、
特に大きな故障もないw
フレットとナットを交換ぐらいで全然問題なし!

ちなみに、プライスは\398,000で、フルオリだったかな?
537ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 16:26:00.19 ID:wtbpzGvT
>>535
バーカw
538ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:24:14.00 ID:My8KKf5Q
くやしいのうwwwくやしいのうwww
539ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:37:21.51 ID:iHGLdUsv
メープルネックに限ってはMBS含め近年のネックはぐにゃぐにゃなんですよ。ロッド締めないといけないんですよ。
オールドは10-46程度ならロッドゆるゆるでもネックレリーフいい感じなんですよ。
540ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:47:45.76 ID:/hZJKOV3
おれのフェンジャパSTは96年製のセミオールドだが。
最初からトラスロッドがいっぱいまで回っていたぞ?
541ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 17:53:25.78 ID:1ScQ4HFX
>96年製のセミオールド

セミオールドって何だよwセミオールドって
単なる中古じゃねえかwww
542ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 23:03:03.79 ID:4CSV3vV2
ワロタ

>>539
うちの67年のネックもロッドゆるゆる。10-46でネックの具合がちょうどいい。
オールドってそういう個体多いのかな?
543ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 23:04:16.80 ID:4CSV3vV2
ワロタ

>>539
うちの67年のネックもロッドゆるゆる。10-46でネックの具合がちょうどいい。
オールドってそういう個体多いのかな?
544ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 00:49:00.33 ID:/BYYY2wp
>>543
全部がそうとは限らないですが、自分が見た50年代から72年までのFender6本はロッドゆるゆるでOKだったんですよ。
Gibsonではそんなことはなくて、ある程度ロッド締めないといけなかったんですよ。
545ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 07:49:00.83 ID:DJaNbRbd
おはようございます(笑)
蛆虫のみなさん
546ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:08:57.06 ID:nIJKbxIT
クソ虫がなんかほざいてるぜ(笑)
547ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 18:42:46.63 ID:q3TOdpsq
>>544
ほぅ、本来オールドのストラトはロッドゆるゆるがデフォだったてことですかね。
近年のストラトは、「トラスロッド締めこんで、ネックを硬くしてあるからオールドの音っぽい」メーカーもあるなんて話もあったから、それを信じてたが、事実は違ったようですね。
材料自体の硬さが、そもそも違ったということか。
548ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 19:37:20.81 ID:UY7ISD8T
ゆるゆるよりちよっと締め込んで丁度いい感じになるネックが好き
549ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:00:42.74 ID:nIJKbxIT
>>547
そのとおり

いいところに目をつけたね
550ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 20:07:46.79 ID:nIJKbxIT
トラスロッドに依って達成されうるネックのストレートネスと、そのネック自体の強度とは、なんの関係もないんです
551ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 21:14:39.22 ID:9VWMQJYl
>>545
クソ虫って言われてるぜw
やっぱり誰だってお前には糞尿絡みの印象持つんだな
スカトロマーダーだからwww

お前はリアルでも臭い臭いって言われてんだろw
552ドレミファ名無シド:2012/10/14(日) 21:48:25.73 ID:+pI5M/hD
ユルユルがデフォってわけでもないけど
フェンダーの湾曲仕込みロッドを見て、それ以後の後発メーカーが勘違いしたであろうことが今と昔のギターの決定的な差を生んだわけだな
それがヴィンテージの正体の一つ
湾曲仕込みに依ってねっくざいとしてそれまでの常識なら不的確な硬さしかなかった木材でもネック材としてとりあえずストレートネスの問題はクリアしてギターに誂えることができるようになっちゃった
でもレオ・フェンダーは本来はトラスロッドなしでも当時のヘビーなゲージに問題なく対応できる可能性をプロトタイプメイプルワンピースに見出していた
553ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:53:42.91 ID:M4RbQ4qd
でもその可能性はすぐに否定されたから結局トラスロッド内蔵になったわけだけどな
554ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 00:56:08.55 ID:OCjxrSDb
>>553
全然意味がわかってないのに口挟んでくるなよw
バーカ
555ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 01:28:45.24 ID:D6K/jQEy
>>554
妄想を否定されてすぐカッとなるバカwwwww
556ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 03:00:12.59 ID:YBQwmxPA
本当このスレがお気に入りだなスカトロマーダーは
安ギターしか持ってないから、よっぽど嫉妬してんだろうなw
自分の出を恨めよチョン
557ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 09:16:30.83 ID:OCjxrSDb
ああ、可能性、とか書いたから何も読み取れてない知識もないバカが釣れてきたのか。



実際補強なしノーロードネックなんて、マーチンをお手本にしてそれ以上のセールスポイントを狙ってたフェンダーにはメイプルワンピースですでに完成形だったし
いまだって真似してできないこともないし
http://www.themusiczoo.com/custom/NotRod1_StressTest.jpg
湾曲ロッドは完成後のセールスサイドからの後付け
レオが2ピースローズウッド指板ネックを嫌がったのはそのため
彼にとってはフェンダー最大の革新性を後退させているように思えたわけだ





そんなことはどうでもよく
後世に生きる我々にとって
最重要点は湾曲ロッド前と後で、ネック強度に関する前提条件が違ってしまったということ
故にフェンダーヴィンテージは伝説となる
何のことはない
それ以後のネックが弱くても商品として成立したというだけ
558ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 09:45:53.65 ID:qttjMIbi
うむ。
同意だ
559ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 11:18:42.93 ID:cXGF19k7
Fender CSは、ベースのネックの弱さが尋常ではないことは確か。
560ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 11:53:48.77 ID:kuOdwAyL
さてそんなことはどうでもいい。お昼なんでメシにしよう。
今日は大好物のカレーうどんだな♪
561ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 21:25:51.36 ID:j8Y85Z1s
オールドは激鳴り、ネックもボディもビンビン!音も最高!なんて言いますけど、実際のところどうなんでしょうか?

ビンビンなやつほど音が良いの?
562ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 21:38:21.97 ID:K/qq9UgP
バーカw
563ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:50:01.99 ID:5bBwbM52
>>561
そのギター屋の広告みたいな表現は的を得ていないと思うんですよ。オールドソリッドギターの生鳴りは意外と普通なんですよ。
オールドストラトに限ってですけど、現行品と比較するとピッキングレスポンスにやたら敏感でアンプ通すと倍音成分が多めなんですよ。
レイヴォーンみたいなジョリジョリな感じの音が好きならオールドストラトをお勧めするんですよ。
音がいいか悪いかは個人の感想なので、人それぞれだと思うんですよ。
オールドギブソンはあまり良い思い出が無いので、個人的にはヒスコレで十分だと思うんですよ。
564ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:03:01.48 ID:UOF8q2g2
ヒスコレ酷いもんだけどなw
565ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:12:45.10 ID:AQKDfS9D
馬鹿の一つ覚えの自演同意ばかりするから、長々と何書いても
速攻で妄想認定悔しいのぉwww
566ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:32:59.47 ID:hrgPlTj2
ヴィンテージストラトにフロイドローズとトーンゾーン載せたら最強っすか?
567ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:44:32.51 ID:NkkKgTCz
568ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 00:42:04.76 ID:nzwGBjgo
291 ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/10/28 22:14:33  ID:BHA+WZIO
ヴィンテージ1本所有してるので音うpしてみます
テクはないので演奏には目をつむって下されWW
1963年製ブロンドのストラトで
残念ながらPUはすべてFat’50に交換されてますが
他はフレット含めフルオリ
やはり現行のカスタムショップ製に比べても木が鳴っている感じで
至高なサウンドが感じられます
前に所有してたフェンジャパEシリのストラトの音に近いので
やはり経年経過による木の変化が大きいかと思われ

http://tfpr.org/up/src/up1689.mp3


331 ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/10/30 11:59:35  ID:KeMk65Mn
>304
そうなんだよね>291のようにヴィン特有の激鳴り感がある
ましてや'63年製という激レア物ならなおさらかと
>291さんには失礼だけど少しドライな気がしたので
エコーを足してみました
それでもなおヴィンテージが鳴りやまないところが正真証明であろう

http://tfpr.org/up/src/up1697.mp3
569ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 02:56:15.04 ID:cLnOTGE+
まだスカトロマーダーが荒らしてるのか
流石楽器板一のキチガイ
570ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 07:45:59.15 ID:QDjGkj5b
≫568
めっちゃ豊潤やん!
571ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:53:44.24 ID:pBDPZQkK
弾いてるの中学生くらい?
ちょっと聞くに耐えないわ
572ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:15:57.27 ID:Np6znYPA
>>568
これが倍音ってやつですか?
573ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:21:13.98 ID:KfNePyOZ
ヒドすぎ下手すぎワロタ
死ねよw」 
574ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:35:05.91 ID:6iunceL2
>>568
しかし拙い演奏とはいえこれは大変貴重な資料だ。
是非このスレのテンプレにしていただきたい。
575ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:44:03.91 ID:KfNePyOZ
どこが貴重なんだよバーカww
576ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 01:17:55.92 ID:Nj/yQAao
>>557
同意。深い、。
577ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 13:42:19.59 ID:sb0Gf4Se
PU変わってるのにアリなのかwww
578ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 23:27:53.66 ID:tVUW+hrW
プレイヤーズコンディションという都合のいい言葉がある
579ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:42:40.08 ID:Cl2SMlO8
>>561
鳴りという意味不明な言葉に騙される人のなんと多いことか。
弦を振動させてできるエネルギーは有限であり、
それがボディーをどれぐらいならせるかでいえば
あこぎみたいに薄い胴を比重の少ない材で作ったギターが最高なんです。
でも比重が軽い材で作ってボディーがびんびん鳴れば音がいいってわけでもないでしょ?
それなら比重が重い材のギターは音が割るって事になる。
つまりは材の振動が作り出す固有の成分がマイクで拾われることによる音の波形こそが生命線なわけですよ。
それを考えるとレスポールや335はボディーに直付けされたピックアップが
音のうまみ成分を逃すことなく吸い上げ、固有の味の良い音を作り上げてるんです。
ストラトってたしか・・・・・・・・・・・・
ソリッドなのに実質せみホロウの無駄な空間があり木じゃなくピックガード付けされたピックアップの音は
正直ねーわって感じですね。これなら安物のソリッドレスポールタイプのほうがまだましです。木の質は良くなくても木の鳴りですよ。
ソレを考えるとストラト使うぐらいならギターシンセ選びますねまともなというかウッドトーンなギターの音がほしい人は。
まぁ正直テレキャスまでですねフェンダー使うとしたら。レスポの音もでますしw
580ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 20:09:17.74 ID:orqANLb7
LPと335はPU直付けじゃないよ
PUリングが見えないのか
581ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 21:50:19.97 ID:mM4FA3ds
うわぁぁぁあああ( )
582ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 22:02:26.77 ID:dKjJREIA
オールドは鳴りが良い
583ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 00:32:57.87 ID:BAtbpHt6
>>579 ←いかにも頭の悪いガキが本やネットで覚えた上っ面だけの
浅い知識で知ったかなこと書きたくて、でもバカ故にすべり
まくっちゃったって感じだなwwwww
584ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 00:36:28.92 ID:R+CGtRzD
>>583
説得力のある反論に期待してます。
585ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:10:21.04 ID:uroyIz3Z
ここはエレキギターの歴史や構造や音色について
知らない知識がいろいろ得られる貴重なスレですね。

と言って反応を待ってみる。
586ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 16:31:54.81 ID:jGigu9av
ヴィンテージー以外は信用しませんね
587ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 17:04:38.46 ID:dj1ahtep
ボディーに直付けって言ったら
E.V.Hのシグとかだよな
588ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 00:09:07.32 ID:04PTkLza
直付で音がどうとか言ってる奴って馬鹿だよ

ストラトもレスポールもピックガードやエスカッションは弦の上ピッタリにピックアップ来させるためのものだよ
いわば制作上の都合
実際エレキギター作ってみればセンター出し、ピックアップ直上に弦がくるようにするのはすごくむずい
フルアコとかね
だがソリッドボディでザグリを多めにとって、ピックガードマウントやエスカッション仕様なら一発楽勝w
当時の人の知恵だよ
コンピュータールーティングとかない時代にね

589ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:01:51.79 ID:M2a3qzYr
↑馬鹿はおまえ
590ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:10:06.29 ID:qiwJRE9R
>>588
そのとおり。
ピックアップギターゆえの制作上の困難を解消するためのものだったんだな本来
ストラトのPGなんか特に。3つストレートにピックアップ並べるには必須だった
591ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:17:13.56 ID:vzrkLwy+
>>590
ストラトのリアはストレートじゃないじゃん。
なんで質量のない1弦側をわざわざフレミングの法則の理論とは逆にブリッジ側に斜めにしたか知ってる?
592ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:20:56.91 ID:qiwJRE9R
>>591
なんの関係もないじゃん。日本語力大丈夫?
ピックアップのポールピース3つをナットとブリッジを結ぶ弦長上なるべくぴったりこさせるためのテンプレとして制作上必須だったのがストラトのピックガードだったてことなんだから
ここまで書かないとわかんないかバカには。
 
593ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:22:13.77 ID:qiwJRE9R
リアがストレートじゃないとかバカじゃんw
そんなもん折り込み済で話してるよバーカ
揚げ足取りにもなってねえwww
594ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:23:33.15 ID:qiwJRE9R
>フレミングの法則の理論

バカだwwwこいつ壮絶バカだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
久しぶりに本物のバカ見たワロタ
595ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:36:59.55 ID:IVj4E2ct
>>588はそのとおりなのだが、そもそもそのまえの579はどうなっちゃってんだろうか…?大丈夫か?w580以外誰も突っ込まないのはあきれ果てているからか?
レスポールも335もボディ直付じゃねえよw
ピックアップがザグリ空間にプラパーツでぶら下がってるって構造はストラトもギブソンも同じ
まあ「音のうまみ成分を逃すことなく吸い上げ」とか書いてる時点で放置プレーのほうがいいわけか
 
596ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:39:48.71 ID:fbGTXD88
つうかストラトってピックガードのせいで腑抜けたしょぼい音だよねヴィンテージも現行も。
まさに道具。ギターの形をしてる足車みたいなもので音どうのこうのじゃなく利便性のためのものって感じ。
骨董的価値以外は普通に無いのが悲しい。
それと比べるとヴィンテージギブソンはメルツェデス車かな。
ルックスも実用性も至高。
597ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:49:21.91 ID:jg0b3Qfa
ID:qiwJRE9R
↑必死になってくやしいのうw
598ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:54:12.88 ID:TPbhoFhs
>>596
おめえは俺様のおちんぽミルクでも飲んでろ
599ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 12:11:47.88 ID:nixTnI3q
>>597
こんな典型的な負け犬の遠吠え久しぶりに見た
600ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 06:22:46.64 ID:aEIL7ZcI
道具でいいじゃないか。その割りには高いが
601ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 06:21:39.30 ID:ypmu5uE5
おはようございます。
602ドレミファ名無シド:2012/10/27(土) 06:43:45.63 ID:3Zx9tjXT
まぁ、ヴィンテージー以外は弾きませんね
603ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 16:13:03.56 ID:wwD5V52a
ヌーヴォがええよ
604ドレミファ名無シド:2012/10/28(日) 23:40:32.47 ID:lrJowaW2
>>602
君はそのフレーズが好きねw
605ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 04:24:11.50 ID:Qem/9GPS
>>604
そんなあからさまな嫉妬をすんな
みっともない
606ドレミファ名無シド:2012/10/30(火) 03:06:01.61 ID:iFjBStGq
それが嫉妬に見えるって、凄いな
607ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 09:03:57.38 ID:I0MKd4S0
ベースは明らかにいいけどねえ
そういう音が好きってのもあるけど

ギターもわかるけど
べつに必要はないだろうな

608ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 10:53:18.41 ID:3qxIh4sz
レスポールって下手くそが腕を誤魔化す為に持ってるんだよね。太い音で
ジミーぺイジとか超下手くそじゃんwwwwww
609ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 11:16:15.88 ID:Ep9ly/rv
よく気づいたね!
偉いよ君!!
610ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 13:23:43.32 ID:aPtF4fzw
曲が良ければGソロなんて効果音だよ
611ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 08:21:10.30 ID:6C0qX2NW
Jimmyが下手な理由は薬のせい。
ペイ爺になってからの方が手先が動く
612ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 00:15:58.87 ID:0V5i7Gut
http://bribribrizauemon4ever.blog.eonet.jp/default/cat3810400/
ヴィンテージの指板厨なみだ目わろた
613ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 13:00:15.87 ID:8XemqRn2
>>50
http://www.youtube.com/watch?v=KwbgXaoQ2FU
これかな。
ここでローリーが行ってることはほんとに正しい。
全部よく聞いておくといいよ。
614ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 13:24:32.01 ID:dGI4zk3t
ローリーがどこに行くんだって?
615ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 13:27:20.20 ID:8XemqRn2
ビンテージギターを弾くと、往年の名プレイヤーがそのギターを使いなぜそのように弾いたのか
根拠が分かる
616ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 17:00:48.51 ID:BigiuZdY
つまりヴィンテージは古典を再現するための楽器であって品質云々は別問題だと
617ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 17:32:08.70 ID:K26aXbYd
古典を再現というよりか、
使い方が知り尽くされているからこそ意味がある楽器だね
たしかにそういう意味では未来ではなく過去に生きる楽器
ビンテージリイシューも本来はそうなんだよ
でもその再現に失敗しているから新しい使い方を見つけられたりもする
618ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:06:50.78 ID:DfGKxHDi
ヴィンテージ・・・最高ですか?
619ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 11:25:19.81 ID:y+LSRhOa
さいこーでーす(高橋ほうげん笑)
620ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 13:42:01.80 ID:xiKqclIY
「最高ですか〜?」は足裏診断の「法の華三法行」福永法源。
高橋弘二は「ライフスペース」の髭モジャモジャ麻原もどきジジイ。「定説です」で有名
ごっちゃにしてんなアホ
 
 
621ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 17:41:43.76 ID:zUGaw1Qd
>>617
ロック黎明期の音源が基準になってるからな。
ただ録音技術が違うから当時の本当の音がどんなもんだったのかは謎
622ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 19:04:42.25 ID:o0Uwya7k
>>621
この馬鹿は、どのスレも自分の書き込みに誰も反応しないと、必ず自演で反応してるなw
623ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 22:09:05.63 ID:Xqa6Bisx
>>621
録音の問題は楽器とは別に再現できるけどね
624ドレミファ名無シド:2012/11/05(月) 23:39:31.61 ID:/gkCbM5N
ヴィンテージー以外は選びませんね
625ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 00:57:38.56 ID:rROrCyJQ
>>623
お勧めの音源があったら教えて
626ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 10:20:21.74 ID:52nRpTOQ
>>620
凄いねー
627ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 18:15:57.39 ID:ca2to6V5
>>619
高橋ほうげんだとw
628ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 22:42:02.65 ID:3VTqGTl4
エレキギターの音色なんてさ〜
大騒ぎするほど大したもんじゃないでしょうが?(笑)
629ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 23:47:41.24 ID:9Cn5wPxX
では大騒ぎするような音とは?
630ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 01:43:48.24 ID:J+gJBR8k
ヴィンテージー以外は許しませんね
631ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 07:26:01.46 ID:Ts88oK1o
>>623
当時の楽器を揃えるより当時の録音機材揃える方が大変なんじゃないかな?
632ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 08:08:59.97 ID:m+f7dRkH
今レコードに録音する技術っていくらぐらいするん?
633ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 08:09:50.66 ID:m+f7dRkH
技術じゃなくて機械。
634ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 09:08:42.84 ID:g8p1YH/n
レコードじゃなくてCD。
635ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 10:52:41.62 ID:cxLs04HV
レコーディングの話しかライティングの話しかよう分からんな
636ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:20:13.61 ID:m+f7dRkH
>>635
両方
637ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:28:04.61 ID:cxLs04HV
レコーディングはPCでも出来るから、特に専用機買わんでもいいよ
ライティングはよく知らんけど録音用のレコードすら見たことないから業者に頼まんと駄目なんじゃないか?
てか完全にスレチだな
638ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 12:35:06.39 ID:cxLs04HV
ああなるだけ昔の機材に近いものでも録るならマルチトラックのオープンリール探さにゃならんな
中古2トラでも15万前後するからかなりするかもな
うちには4トラのあるけどレコーディングするにはかなりきつい
639sage:2012/11/11(日) 10:54:03.65 ID:k5EOvafj
おはようございます。
お出かけしようと思うのだが今日はお天気悪いようですね。
640ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 11:51:41.54 ID:c3elc9Fu
やはり凄くたかそうですね ありがとうございました。
641ドレミファ名無シド:2012/11/11(日) 21:51:11.18 ID:Vw0Kc6Uc
まぁ、ヴィンテージー以外は購入しませんね
642ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 21:36:40.20 ID:8XXCI8hq
まあエレキギターに3,500万円とかバカじゃね?w
643ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 21:40:15.68 ID:FrA/jztN
メキシコ買ったけど最高なんですけど
もうこれで良いやって感じ
644ドレミファ名無シド:2012/11/15(木) 22:33:37.16 ID:QHCR5xFf
国を買うとかスゲーな
645ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 12:24:49.98 ID:Oh0T83W/
初期メヒコそろそろヴィンだよな
646ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 21:11:45.35 ID:3odgOKhi
フェンダーにしてもギブソンにしても
Vintageと呼べるのは1963年より前ではないかい?
それしかもってないが。
647ドレミファ名無シド:2012/11/18(日) 07:01:07.13 ID:6pXX9ScT
おはようございます(笑)
648ドレミファ名無シド:2012/11/19(月) 17:06:11.10 ID:Gy3dBYtP
>>642
問題ない。今はその半額でも売れないから。
649ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 09:51:14.66 ID:6pKC7LQp
エレキの製造数を見ると、エルヴィスがヒットした年、ビートルズがヒットした年に製造が集中的に伸びてる
当時としては一過性の流行のように考えられていただろうし、
作り手もその程度のモノとしか思ってなかったろう。

フェンダーは本気でハワイアンスティールのような音の出る楽器を目指したようだが
ギブソンは音色にすら明確な目標もないまま、適当に作ってたように見えるな。
当時開発されたP-90にしてもPAFにしても、フルアコ用PUだ。
フルアコのトップの振動を邪魔しないように小さく軽く作ることを目的にしてた。
音色は、その当時の作り手たちの聞いていたチャーリー・クリスチャンの音が出ればOKだったのだろう。
650ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 23:37:27.99 ID:c0Spjkpg
>>649
ばーか
651ドレミファ名無シド:2012/11/27(火) 12:59:28.09 ID:RIqEjm+h
最近古いギターって値段頭打ちなんじゃね?
PCなんて新品が糞みたいな値段で大安売りしているよ?
エレキギターも高級品は全然売れないようですな。
652ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 00:30:43.92 ID:Mcq17djy
ヴィンテージギターの人気が出たのは、オリジナルが製作されてから20年ぐらい経ってからです。
1976年楽器の本が出た頃は、20年以上前に製作された1954年製のストラトの人気が高かったのを覚えています。
1990年代には、それまでは単なる中古楽器であった1970年代のエレキまでもが、
サウンドが良いヴィンテージ楽器として人気が出始めました。

製作されてからだいたい20年後ぐらいからエレキの鳴りが格段に良くなるからです。
私も自ら経験しています。ジャパンビンテージなどと言う言葉が出現したのも、
1976年前後に生産されたエレキが20年ぐらい経った1996年頃からです。

これからは、1992年頃に製作されたリイッシューや、もう少しすると1994年頃から
製作され始めたヒスコレの鳴りが格段に良くなり、人気のビンテージエレキになる時期に突入します。
老朽化に加え、不景気の影響も受け、50年代、60年代のヴィンテージエレキの相場は崩れて来ています。
ボロボロの壊れ掛けたエレキにどれだけ魅力を維持させられるかです。

最近は20年以上ストックしていたネック材や、もっと古い指板材を使い、
新品で既に鳴りが良いエレキが、国産でも出現しています。
653ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 08:27:28.00 ID:fNVYY2W3
私は相当頭が悪い、まで読んだ。
654ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 09:40:04.86 ID:XfKaEBI5
>>652
気のせいだよ
655ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 09:49:03.32 ID:wAj2yY9h
>>652
>これからは、1992年頃に製作されたリイッシューや、もう少しすると1994年頃から
>製作され始めたヒスコレの鳴りが格段に良くなり、人気のビンテージエレキになる時期に突入します。


ならないならない絶対ならない(笑)
ヒスコレとバーストでは作られ方がぜんぜん違う。決定的に違う。
だから何百年経ったってまず「音が違う」
そもそも作られた時代の「ギターとして成立する条件」が違う時代の職人が作っているものだから全く別のもの
今の時代は成立条件が当時と比べうんと低くなったからビンテージがありがたがられるの。
素人はあんたみたいな楽器屋の宣伝や視覚情報に騙されるのよね(笑)
656ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 09:57:43.18 ID:wAj2yY9h
俺は経年変化を否定していない。というかギターの引き込みに依る音の潰れ、きめ細かくなる響き方の大きさはというものは深く首肯する。
だからビンテージ楽器は弾き込みによって、作られた当時とは全く違う深い鳴り方をするようになり、そういうふうにいろんな50~60年代の楽器が軒並み弾き潰れるまでに数十年くらいかかったという認識は正しいと思う

だがヒスコレは弾いて潰したって「あのヒスコレの音」しか出ないよw
正確に言えば「新品のヒスコレの音」が「ヘタったヒスコレの音」になるだけ
どう間違っても現代の楽器を弾きこんでもビンテージギブソンやビンテージフェンダーの音にはなりません。根本の作られ方が違うんです
 
657ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 10:02:08.87 ID:wAj2yY9h
繰り返しますけど、その違いははっきりしてます
なぜなら作り手の「当たり前」がビンテージ時代と今とでは変わってしまったからです。
だからいまの時代ビンテージ楽器に形ではなく音を模した楽器を作ろうと思ったら、はっきりと意識しなければいけない。

残念ながらヒスコレはビンテージの音ではなく形を模した楽器です。
コスプレイヤー向けといってもいいでしょう
658ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 10:34:29.17 ID:yfjzNVhY
まぁ極端な話しレスポール自体がアーティストモデルだけどな。
659ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 16:16:06.70 ID:K5fs6/d3
はぁ?w
660ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 18:53:00.60 ID:9/WR9Q/p
レスポールじいちゃんのシグネチャー
何故なら彼もまた特別なじいちゃんだからです

このあいだミントのコレクター用とかいう中古をガンガンに弾いて来た
出禁喰らった
661ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:15:42.71 ID:H9bdpLs3
何そんなあったりまえのこと今更言ってんの?w
東京じゃ当然のことを珍しいことみたいにひけらかすのは田舎者と言われますよ(笑)
662ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 08:23:14.60 ID:kSgY5lzb
>>661
お前は千葉の田舎者じゃないかよw
663ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 13:13:55.92 ID:VdmopEOY
急に蛆虫が湧いてきたなw
664ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 19:50:01.46 ID:aqZkuOf8
俺真実知ってるけど言うなと言われてる^^
GIBSONの歴史を知ると見えてくるよ。
665ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 02:11:07.05 ID:xclNUfXj
60年製フィエスタレッドが387万で落札されたな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h157177907
666ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 05:38:29.00 ID:l2PNP2T1
ヤフオクにそんな金使うとかすごいな
667ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 22:55:08.39 ID:A69zVwh0
問題は金払うかどうか
668ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:42:25.40 ID:9AM0vYnm
ボーナス出たらFJのストラトを月5千円20回払いの月賦で買うつもりです。
あと奮発してマルチも。
いいだろ。
669ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 00:55:28.60 ID:lYrUGGPS
BSプレミアムでクラプトンのライブやってるが、ヴィンテージのP90付きのスーパー400でいい音だしてる
670ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 01:22:49.41 ID:7RiY7e2W
P90レスポールもいいもんだぞ。
ゴールドトップがホスィ。
671ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 03:20:01.85 ID:zFxsF/SA
このビンテージギターをうまく鳴らす事は容易ではありません
しかし、鳴らしきった時…

これでペラペラサウンドの中古品が100万で売れるんだから売る方は楽しくて仕方ないだろうな
672ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 07:40:47.63 ID:zzXOJOqm
転売でもそうだが買うやつがいる限りつづく
673ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 08:54:01.49 ID:1KIZtYYh
だってヴィンテージギターは明らかにカッコいいじゃん。
塗装とか今のギターと全然違って風格あるし。
眺めるだけで酒が飲める。

つまらない絵画やオブジェを買うくらいなら、ギター買って眺めたほうが幸せ。
674ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 09:41:32.70 ID:zU6fsCON
フェンダー系のエレキなら何十年立っても大丈夫だろうけど
バインディング系が多めに使ってあるアコギやギブソンは
それらが経年劣化で必ず朽ちてくるから、
ヴィンテージならなおさら音より状態、オリジナルがその固体の価値でしかないから、
維持しようという気にはならないなぁ
フェンダーにおいてもトレモロ搭載機はゴミ。
ネジ部分が必ずバカになっちゃうからアーミングしたくない
それならいっそのことあーミングなしのほうがいい。
音なんてネジ止めだけあってしょぼいしそもそも。
675ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 10:34:11.83 ID:pWaazJ6a
ギターは消耗品と割り切ることが出来りゃ楽なんだけどな。高かろうが安かろうがフレットは減るし。
676ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 10:38:45.49 ID:1KIZtYYh
眺めるだけでも価値があると思うよ。ヴィンテージギターは。
そのくらい美しいからね。
677ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 12:42:04.19 ID:9UlksSu4
ヴィンテージー以外は弾きたくないですね
678ドレミファ名無シド:2012/12/07(金) 18:20:43.78 ID:vvOeJtuz
真実・事実・現実・史実は人の数だけある。だから「真実は1つ」に執着する者は争い(矛盾)を体験する/感情自己責任論
679ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 09:05:04.43 ID:lnJkYVFL
>>673
>>676
オリジナルの55,59strat、59,61の335弾いていると、
楽しくなる感じがあるよなぁw
ヒスコレって、なんだかなぁ、ものは決して悪くないんだが、
そのうち飽きてくるんだよなぁ。
眺めてるだけで美しいって、関係なさそうで意外と弾き手のこころに訴えるものがあるかもなぁ
680ドレミファ名無シド:2012/12/08(土) 10:51:22.31 ID:EuwX3eBm
こいつ(581)マジキチだと思うんだけど。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312585307/580-581
681ドレミファ名無シド:2012/12/09(日) 10:02:43.59 ID:woE3TxAH
おはようございます。
682ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:17:15.52 ID:e7Wc/DYs
誰だか全然知らんかったけど分かって納得でしたww
イイ音だがこれ間違いなくオールドギターだわw
http://www.youtube.com/watch?v=RBfGHv3Mlx8
683ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:27:06.37 ID:X3wD2J5T
音は?だがスプートニクスぽいね
http://www.youtube.com/watch?v=L0c88z2Fj3M
684ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:33:02.37 ID:e7Wc/DYs
>>683
スプートニクスだよw
間違いなくフェンダーの音だねww
685ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:43:29.76 ID:8nGxkrlM
一昨年何故かビンテージギターを買ってしまったわ。
色々弾いてみて戦前のギブソンアコギを買った一番の理由はネックが太くて握り易いからw
音はどうかと聞かれたら、なんとなく俺好みの音がするとしか言えない。
遊びに来てくれた友達が「何だこの汚いギターはwちゃんと音出るの?」って言ってて、
音聞かせたら、10年くらい前に買ったモーリスの音の方が好きって言ってたわ。そんなもんなんだろうね。音なんて。

でも>>679さんの言うとおり、このギターは何か弾いてて楽しいっていうのがあるよ。
686ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 20:49:59.30 ID:X3wD2J5T
>>684
ジャケや音からモズライトだろ
687ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 21:00:04.17 ID:X3wD2J5T
>>686
間違えた
よく見たらストラトみたいだ
688ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 21:06:06.76 ID:e7Wc/DYs
>>686
モズライトはこの音です。
これスゲー曲だよwww
http://www.youtube.com/watch?v=Ssk6XBrCBjU
689ドレミファ名無シド:2012/12/14(金) 21:07:19.48 ID:NM34J0qD
>>685
オレも同じくらいに戦前のGibson LG-2かMartin O-18かの2択で、後者の方が断然鈴鳴りでフレットの精度も良かったからそっちを買った。
Golden Era(黄金期)と言われるだけあってO-18みたいな当時の廉価ギターでも良く鳴る。
現行のコリングスやメリルも持ってるが、やっぱり70年以上前のギターは言葉では説明ができない何とも言えない良い音がするんだわ。
弾いてて楽しいし。
690ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 00:47:44.97 ID:ztlBjKDY
>>689
おお、O-18ですか!良いですね!
戦前のでも廉価だったり、不人気機種なら状態良いのが現行品中古くらいの値段で買えるし良いですよね。
戦前ブルースのレコードみたいな音はしませんけど、そんな気分になれるっていう楽しさはありますよね。

俺のはネックの状態は良いんですけど、オリジナルのナットとフレットが減りまくってて弾き辛いんですw
知り合いに「弾きにくいから変える」って言ったら「音変わっちゃうし勿体ない」って言われましたけど、
所詮は道具だし、オリジナルパーツにも拘らないんで変えちゃいます。売るつもりも無いですからね。
音も若干変わるんでしょうけど、どう変わるかも楽しみですし。
691ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 02:22:32.91 ID:WxN4ELfi
>>690
指板削らないでって頼んでおいたほうがいいよ。指板削ると結構雰囲気変わっちゃうから。
692ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 12:39:52.86 ID:05oeJ1az
そんなこと、こちらからいわなきゃいけないような素人リペア屋に出したらどのみち終わり
693ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 00:19:27.19 ID:AyMWVHMD
>>683
表面を焼いてサンバーストを剥がしたストラトを自作のワイヤレストランスミッターで自作アンプに飛ばす変態
694ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 08:57:35.77 ID:9+4+4L6x
おはようございます。
今日は選挙に行きましょう。
695ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 10:46:16.24 ID:zhKskinJ
投票所あるところ分からないし、
調べるの面倒なので引きこもる。
696ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 10:49:57.92 ID:zhKskinJ
あと、定数削減し、雇用を増やしてほしいので、
(1) 「公約は定数削減です。なので、私が当選したら翌日にやめてこの選挙区廃止にします」
または、
(2) 「公約は雇用創出です。なので、私が当選したら、無職の人に月替わりで私の座を譲り、私は秘書として、経費内でつつましく生活します」
とかいう人いれば入れてもいいんだけどね。
697ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 11:19:59.30 ID:aqwqV53F
税金泥棒の官僚の天下りをなんとかしろ

何をやってるのか分からない独立行政法人や特殊法人などの天下り法人の理事に名を連ねるだけで年収2千万
2年毎に他の天下り法人に移るいわゆる「渡り」でその都度に退職金1億
10年で7億もの税金が天下り官僚のポケットに入ってる

こんなんで金がないと消費税UPは論外
698ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 12:46:13.92 ID:aYz0wZCW
投票したい魅力的な方がいないので投票行きません
699ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 16:42:21.44 ID:gUdLCFtY
行けよカス
700ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 17:49:59.11 ID:hlhRrf2s
投票したい魅力的な方なんて、100%の人がいないんだよ。
徴兵制になったら、お前みたいなのが、先頭に立って、てきじんに、突っ込むんだ。
まぁ、自業自得だな。
701ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 18:13:13.01 ID:aqwqV53F
自民党が優勢らしいけど自民党がダメだからと民主党になった
それなのにまた自民党なんて日本人てほんと人がいいと言うか何と言うか
これだから官僚がやりたい放題できる
民主党は自民党と一緒になるだろうしな
702ドレミファ名無シド:2012/12/16(日) 22:54:08.37 ID:zhKskinJ
漏れの支持政党は尖閣諸党。
703ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 14:35:00.42 ID:VZhlJaz3
>>697
天下りを正さなきゃならない必要性と、消費税を
上げなきゃならない必要性とは話が別。
天下りを全部無くしたところで、消費税を上げなくても
済むほどの財政状況になるわけでも無い。
お前みたいな奴がマスコミ使ったステマみたいな
隠れネガキャンに踊らされたおかげで3年前に
やらない方が良かった最悪な政権交代しちゃった
わけでな
そのおかげで取り返しの付かない状況になった
その責任はきっちり取れよ
704ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 14:58:13.96 ID:0EafUZSC
>>703
世間知らずもいいとこだな

国の年間総予算は200兆くらいあるが、その1割が官僚のために使われているとしても20兆
実際は1割どころではないだろう

例えば復興関連予算
実際に復興に使われた予算はごく僅かしかないことくらいはニュースとかで知ってるだろ
予算は20兆とか付いたのに、実際に復興に使われたのは数千億だったか

無駄をなくせば数十兆は捻出できるから、当面は消費税アップの必要はない

だいだい、まず無駄の削減からやらないと永遠にやらないぞ
また金がないからとどんどん消費税がアップしていくだけ
将来は消費税20%とかになるだろうが、年金の支給額はどんどん減る
ゆりかごから墓場までとはならない
肥えるのは官僚だけ
705ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 19:20:32.90 ID:YROO8IOe
706ドレミファ名無シド:2012/12/18(火) 20:38:52.00 ID:aZn/dXq8
浮上
707ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 00:17:02.36 ID:d2tXgtH/
政権交代ということで面白いことに売値も買値もたぶん変わるはず。
骨董品は景気が良くなりゃ高くなるのは経済のお約束。
古いギターの値段って音色とは全く関係ないんだな。
708ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 00:29:15.26 ID:+CHsMVvm
ヴィンテージ買うような客は株やってるのも多い
株価が上がって儲かればギター買う気にもなる
ほとんど骨董価値だから音は関係ない
709ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 01:08:06.27 ID:Iw+76u/a
でも70年代のギターは相変わらず安いよね。
70年代はギターがいっぱい売れて大量生産された時代だから、今でも使える個体がいっぱい残ってる。
しかも作りは今のギターと比べると手抜きだから、あまり価値が付かないのも当然か。
40年の時間を経過した味みたいなのはあるけどね。
70年代のギブソンのレスポールはネックシェイプが薄広だったり、塗装が粘ってたりしてイマイチ好きじゃない。
710ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 14:22:05.88 ID:6J7NMwke
6億円当たったら絶対バーストと54買うつもりです!
711ドレミファ名無シド:2012/12/20(木) 14:36:50.04 ID:2x4ZC2Ps
ゲーリームーアのバーストが200万ドルだったらしいから6億あれば十分買えるな
712ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 14:17:09.22 ID:/HO+LRjE
(*^-^*) 6億円あったらおウチ買って車買って毎日おいしいもの食べて
毎日フーゾク遊びやって楽器いっぱい買って一生遊べるよね♪
713ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 14:30:53.00 ID:hW899uiY
風俗のように愛がない完全に割り切った性行為に魅力を感じないんだよな…
714ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 14:40:31.32 ID:pMOibNxS
6億あったらストラディバリが買えるな
それに見合う弓が3千万するがどうするかだ
715ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 00:28:52.07 ID:JeksJWMU
もうバーストは2000万切ってるよ。
漏れは1億当たっただけでも買う
716ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 01:01:46.64 ID:uZtGsvhi
上物は2000万では無理
717ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 03:35:25.18 ID:JeksJWMU
718ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 03:39:52.25 ID:uZtGsvhi
各種バースト本の表紙になるような上物は5000万以上
719ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 07:45:45.70 ID:H3Hh80+7
おはようございます。
今年もあとわずかですね。
イイ年でしたか?
720ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 21:19:54.86 ID:JeksJWMU
>>718
表紙かざるような個体なら何でも高いけどね。
まあそういうのは弾くものではないが。
721ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 21:22:45.09 ID:uZtGsvhi
メリークリスマス&ハッピーニューイヤー
http://www.veoh.com/watch/v19565038q3CMwAMq
722ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 07:04:53.73 ID:rQwdBLTr
高額所得者はハンパない税金持ってかれます。
宝くじは非課税だから6億円なら使い出あるよ。
もうすぐ当たるはずなんでナニしようかとワクワクしています。
723ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 16:58:39.36 ID:DxaXzjUO
ギブソンのフルアコだと買い取り依頼するならどこが一番額面で良いかな?
対応はまぁ気にしないです。
724ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 17:03:12.54 ID:hqMHZBBC
ギター家なき今、どこに売ればいいんんだろうね
725ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 18:14:24.42 ID:bOg/ensW
相場、個人取引という点を理解できてない場違いな
出品価格にさえしなければヤフオクがダントツ。
所詮転売なギターショップ店らが束になって
その性質上かかってもかなわないよ。
基地外にだけは落札されたくないが。
726ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 18:24:56.59 ID:hqMHZBBC
>>665
これ結局キャンセルになったみたい
値下げして再出品されてる

ヤフオクで高いのは難しいんだよな
727ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 18:28:02.76 ID:hqMHZBBC
>>725
おまい国語の成績悪かったろw
728ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 19:07:49.21 ID:hyfbtHcn
国語としてはおかしいが、全体的に歌詞みたいになっていてかっこいい文章じゃないか
729ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 00:05:21.84 ID:QEc/pC1+
>>725
基地外はおまえ
730ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 02:19:01.10 ID:oBsT2A8H
ヴィンテージー以外は認めませんね
731ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 08:54:39.60 ID:xKEJA1Oz
またお前かw
732ドレミファ名無シド:2013/01/02(水) 12:10:21.32 ID:lXggt9l1
明けましておめでとうございます。
733ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 18:57:05.27 ID:3x0+hXpB
真実・事実・現実・史実・常識・正義は人の数だけある。「真実は1つ」に執着する者ほど矛盾(煩悩・争い)を体験する/感情自己責任論
734ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 09:43:38.19 ID:dEgOEuss
おはようございます。
今日は日本晴れですよ。
735ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 11:02:21.55 ID:U4qUH5as
音は正直音作り次第だと思うが
ナトーサペリワンダーローズフィリピンマホガニーで作られたギターより
所有するという点だけでも付加価値があるってのは確か
736ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:06:05.48 ID:+ysDAxGt
>>735
バーカw
737ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 21:44:30.42 ID:Jzn4TVYV
>>735
最近オールドネタはどうも低調なんでもう少し煽ってくれる強力な燃料をお願いします。
738ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 23:48:20.69 ID:50sQ6SLI
ニュース速報
グヤトーンつぶれますた・・・・
もうメーカー終了でブツはおまへらの大好きなプレミアつくと思うんだけどどうよ。
739ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 14:05:50.45 ID:CY4u3sPN
ヴィンテージー以外は信用しませんね
740ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 15:32:46.11 ID:Eyld0Cs9
グヤトーンはプレミアつかないだろ
741ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 19:53:15.20 ID:Y+BWkL7l
>>740
エフェクターはかなりマニアックな人気あって市場になかなか出ないで
出ると即売れる機種あり。
糞みたいな値段はつかんけどな。
Bossとはちと違うんだよ。
742ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 18:25:31.68 ID:C1Hf0ic8
どんなにミュージシャン風に着飾ろうがどっかで能書き仕入れて知っていようが
そんで長期ローンで50年以上前のエレキギターを所有していようが
FJのギターとボスのエフェクターでいい音色出してハンパないテクあるなら
楽器板の連中は無条件でみんな尊敬してくれるってもんなんだな。
743ドレミファ名無シド:2013/03/05(火) 21:25:56.02 ID:+2WkXzyu
>>742
もし、そいつが売れたりしてお金持ちになったりすると、ヴィンテージを買っちゃうんだろw
744ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 00:46:34.08 ID:J43+JGrN
フェンジャパ?
鳴らないからなあ難しいと思う
極希にあたりはあるけどね
 
745ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 10:34:43.38 ID:eCp8rYGb
>>744
03:10 にぶっ壊すため日本製の安物に持ち替え再登場
明らかに音は違うが別にどうだってものでもない。
エレキギターの音色なんてそんなもの。

http://www.youtube.com/watch?v=ZXBbqhTKwUY
746ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 10:41:18.86 ID:FDCBBQh+
バーカ
747ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 10:50:08.70 ID:eCp8rYGb
  (´・ω・`) 
748ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 21:13:12.35 ID:rc92HmIh
エレキのなるならないって笑えるわw
パーツ類のフィッティング具合と材質による物理的現象でしかないのにw
鳴るってのはそういう部分にトラブルが無く
ごく普通に音が出る状態でさえあればそれは 鳴る ギターなんだよ
749ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 22:55:26.03 ID:0bsGG+jO
ちがうよ
750ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 01:12:48.61 ID:BbZyHQv5
詳しく
751ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 13:02:08.50 ID:cP2rF+KN
馬鹿鳴りって宣伝見たことあるがそんなのあるの?
752ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 12:06:06.77 ID:Dudzzy5I
コメント欄がすごいことになっとる
skydog46も乱入してきた
eddievegas1も来たら面白いのに
乞うご期待w
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lpfs1M4HV6s

この動画の58バーストは馬鹿鳴りだぜVOX限定だけどなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tl6mw6OSifc
753ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 01:34:14.63 ID:8VMTRc7W
>>748
いい見解だとは思うけどね。
そのパーツの中に木材がある事と、制度の高いルーターやドリルの刃先にもコンディションがあり、尚且つ人の手で組み上げられないといけないというランダムかつレンジの広い環境変数が幾つも存在していることを加えておくともっといいと思う。
754ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 01:41:01.65 ID:8CeJg0MF
>>753
バーカw
755ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 01:42:29.20 ID:QYrXQhly
ヴィンテージー以外は使いませんね
756ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 06:04:51.59 ID:2DlCUifq
ピックアップカバー材質代えたら劇的に変わったわ おそるべし
757ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 18:26:36.37 ID:JGK1veV/
そりゃ次界に影響あるし。
別の言い方をすると、エレキは電装部分の音への影響は木部の数十倍数百倍、電装部分しだい。
木部で音が変わらないとはいわないが、
浴槽にある満杯の水を洗面器で一杯掬う前と後の重さの体感度の差みたいなもん。
物理的に違いはあれどそれは感じられない程度。
758ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 18:32:55.69 ID:woIR9K7J
ここの住民は弦も半世紀くらいまえのNOS使うんですか?
759ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 20:00:46.42 ID:nsxKT4xg
>>756
昔々楽器ヲタ雑誌でピックアップを蝋付けするとハンパじゃなくいい音になると
大特集したことがあったんじゃ。
自分で簡単にできるとご丁寧にやり方まで書いてあってのう。
さっそく実行した阿呆がかなりいたのだが音がよくなるなんてのは都市伝説・・・
変な音になったりぶっ壊れて泣いたのがかなりいたそうじゃw
変な本に出てた話をすぐ信じちゃダメじゃぞ・・・
760ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 20:03:28.34 ID:go3ZFNly
>>759
バーカ
761ドレミファ名無シド:2013/03/21(木) 21:51:13.48 ID:Ke0zq3EX
>>759
そういうのって大抵又聞きの海外の情報を誤訳したものなんだよな
762ドレミファ名無シド:2013/03/28(木) 19:51:50.81 ID:aaHooUzr
海外じゃきゃりーぱみゅぱみゅがハンパない大人気だよ。
763ドレミファ名無シド:2013/04/05(金) 17:43:56.84 ID:DwoPVJsj
ピックアップの蝋漬けはハウリング対策じゃ。音質は関係ない。
764ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 00:58:37.20 ID:IlbltvSp
各社こぞってロウ付けしてるわけじゃない
何か影響があるからなんじゃないの(悪い意味で)
765ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 03:55:18.06 ID:D5hlN5IL
あんまり蝋を触りたくないメーカーもいるんだな。
ツルツルするから
766ドレミファ名無シド:2013/04/07(日) 08:14:42.05 ID:p8n4sR7x
おはようございます。
久しぶりですね。東京地はいいお天気ですよ。
渋谷の楽器屋さんでも行こうかと思っています。
767ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 06:52:26.22 ID:3/EfuZ9i
.
768ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 19:18:14.44 ID:he81xnSV
田端義夫のレスポールはハンパなくイイ音がするらしいが
本当かね?
769ドレミファ名無シド:2013/04/25(木) 20:22:12.33 ID:eS2S4ge5
今日はみんなストラップを最短にしてばたやんをしのべよ
770ドレミファ名無シド:2013/04/26(金) 08:32:36.41 ID:aoVspHAW
立川談志は音色について絶賛してたけど。
771ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 13:02:52.56 ID:EjHCKd0D
>>751
ある。馬みたいにヒヒーんと鳴る。人の聞く音でないことは確か。
年食うとうるさいギターは使えんくなるよ
772ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 13:10:00.72 ID:uNWfC9ch
まともに弾きまくってたなら50年以上前のギターならリフレットの限界近くまで交換されて
実用品としては寿命ギリギリだよな
773ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 13:38:21.99 ID:EjHCKd0D
良い音が出るとか鳴るとかは趣味

オールドのいいやつは柔らかく響く
ブリッジ調整・ネック調整で音変わる
「1弦のハイフレットらへんがビビる」
とかは調整不足かブリッジの駒に問題がある
774ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 13:43:47.76 ID:EjHCKd0D
>>751
でアルペジオやると鹿の足みたいな音でる。
775ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 15:13:45.21 ID:tqOmeIdZ
>>768
バタヤンのメインギター?ナショナルだろあれ
776ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 16:26:20.05 ID:DiENfWx0
ヴィンテージー以外は認めませんね
777ドレミファ名無シド:2013/05/31(金) 22:16:00.73 ID:4CjGWPsp
プレCBSのジャズべ、俺んとこにきてから一回リフレットしたが、
その時聞いたら後二回位はいけると言われた。
ベースだからリフレットダメになったらフレットレスにするわ。
778ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 11:51:52.98 ID:8HKuKjg/
教えてやるが
イイ音って90%以上は演奏者のテクな。
あとはエフェクターとアンプ。
ギター本体ってほとんど関係ないんだよ。
779ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 15:49:51.14 ID:XDqOgKHZ
ギターを始めて1年目?ボク???
780ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 16:58:09.12 ID:7OZi+Akd
>>778
確かにステージでリッチーやイングヴェイが破壊用の安物ギターに持ち換えても音は激変しないわな。
エレキもそうだが、アコギはもっと弾き手の腕が音を左右する。
781ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 21:39:00.20 ID:Xx7BgUCS
>>778
少しでも変わるなら、そこもこだわればいいじゃん。
弦やピック、シールドも選ぶだろ?
782ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 17:38:55.71 ID:NP+2LzjD
エレキギターって能書きやこだわりがやたら多い人ほどヘタクソなんだよな。
大昔からそうだわ。
783ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 20:57:16.53 ID:+BV+wguS
何でもそうかも
784ドレミファ名無シド:2013/06/10(月) 22:39:56.51 ID:RtPYxMM+
塗りつぶしカラーのはげはげビンテージ超かっこいいな
三バースとばっかり見てたけど、つぶしいいわ
785ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:16:50.41 ID:Pvh2b/zK
チェリーサンバーストが鮮やかなレスポールはカッコええよね。
能書き君は色がすっ飛んで褪色してないとダメみたいだけど。
786ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 13:14:07.47 ID:xTMSzycc
ヴィンテージー以外は鳴かせませんね
787sage:2013/06/12(水) 19:05:37.47 ID:tilITeie
1968年レスポールスタンダードゴールドトップ(超希少なクラウンインレイ)
勿論ネジの一本に至るまでフルオリジナル。市場価格200万くらい。

ラッカー期のストラト(67年まででフルオリジナル)もしくはpreCBS期のカスタムテレキャスターと
の交換に興味のある方いますか?

結構真剣なんですけど、ショップの下取りだと酷い値段ですから。
興味がありましたら
[email protected]
までお願いします。
788ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 10:01:37.52 ID:oA5pe5D5

誤 200万

正 20万
789ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 10:46:28.66 ID:hQSBz0Wf
やっぱりあんまり高いとオクでは買ってもらえないんだよね。
30万以下のがいざって時に捌けるんだよ。
790ドレミファ名無シド:2013/06/15(土) 11:57:38.77 ID:kGFsLxrY
ヴィンテージー以外は探しませんね
791ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 03:09:58.35 ID:a1jxb1sN
大昔雑誌に出てたのだが弦って一度お鍋でゆでるといい音になるらしい。
792ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 16:59:00.05 ID:HBt+WoEd
でもまたすぐダメになるけどな
793ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) 13:33:36.23 ID:0IjnhdzF
.
794ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 13:36:37.74 ID:uDGPwrZf
夏休みなんでかなりネット情報や楽器屋覗いたけど今ってほとんど販売対象ないじゃん?
50年以上前の品物はまずないしあってもゴミレベルばっかだよ。
795ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 14:57:05.89 ID:DCcjP2He
日本語でおk
796ドレミファ名無シド:2013/08/07(水) 16:05:50.78 ID:/s1rQm/P
ヴィンテージー以外は信用しませんね
797ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 02:18:34.70 ID:U5YX6kLX
良い演奏と良い音があって
良い演奏は腕、良い音は9割アンプとピックアップ
ギター本体は弾き心地
こんなの常識
798ドレミファ名無シド:2013/08/11(日) 09:55:29.55 ID:XQm892lz
だから何?
799ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 09:29:35.67 ID:HrbVAWVF
具体例
www.youtube.com/watch?v=Ueiay9P6-fM
800ドレミファ名無シド:2013/08/13(火) 15:22:43.52 ID:RHKtkJxC
ヴィンテージー以外は認めませんね
801ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 08:38:45.50 ID:gNQaqZzN
>>797
今まで見たレスの中でもっとも本質をついてるわ
802ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 01:55:21.13 ID:SV+2MwBo
当時のギタリストがみんな達人ばかりとは
おもえないけど半分は同意
機材の進歩でそれっぽい音はかなり
再現されてるからご利益も半分に
なった感があるよね
803ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 07:25:04.31 ID:UlUSbjIe
>>801
自演かあ
804ドレミファ名無シド:2013/09/08(日) 08:31:00.10 ID:FKOrN8bP
優劣で考えるからだめなんだよ。
ある一定の指標の音に似てるか似てないかで比べるならまだしも。
個性がありがあるのにそのなかで優劣を決めようってこと自体間違い
805ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 09:56:01.06 ID:SIM30lZ5
>>801
まだまだ>>797は考え方が甘い。
良い音はアンプよりスピーカーキャビの方がサウンドを左右する。
ピックアップの音の違いなんて体感できるの本人だけで、まわりで聴いてる人にはほとんどわからないレベルだよ。
806ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 12:11:03.69 ID:RF8jVJvo
ギブソンの音とコピーの違いなんて体感できるのロゴ見える位置にいる人だけで、まわりで聴いてる人には同じレベルだよ。
807ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 03:27:57.39 ID:wzjnKsiw
普通の聴衆は音色じゃなくて旋律を
聞いてるんだよ
余程のフレット音痴じゃなきゃね
808ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 07:31:09.60 ID:23HOREPt
PA屋からすると音に関しては機材より空間がもっとも大事w
809ドレミファ名無シド:2013/09/12(木) 15:16:41.84 ID:E0LxhcVs
>>808
ジジイだが昔々武道館で伝説の『あの』コンサートっていくつも見てるけど
イイ音出してるなんかひとつもなかったぜ。
当然『あの』音なんてあるはずない。
810ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 03:44:25.31 ID:L5lRT3Tk
武道館なんて音響的には最低だろ
811ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 07:02:04.58 ID:pGaUq3Me
つうか座る位置で音の質変わりまくりだからライブみにいくほうがなんかね、音目的で。
812ドレミファ名無シド:2013/09/13(金) 16:29:46.48 ID:0+L5Jf+z
>>810
70年代初頭に新宿厚生年金会館でやったライブはかなり音が良かった気がする。
その後完成した中野サンプラザではなんかイマイチだった?
なんかのヲタ本で見たがホールの音の残響速度がかなり違うんだって。
ウソだと思うけど。
813ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 10:41:23.63 ID:+OF67C87
お前らの大好きそうなネタが激論中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379501847/
814ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 10:53:48.24 ID:ygBoQycU
ヴィンテージw現行品w限らずに良いエレキギター持ってない人可哀想w
815ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 11:19:14.29 ID:4lPAniDh
厚生年金は聞きやすいんだよな、変な残響が少ない
サンプラは設計ミスだろ、というか
816ドレミファ名無シド:2013/09/30(月) 23:02:10.47 ID:UcJ3vrmc
ついに真実のオールドギターサウンドの動画見つけました。
www.youtube.com/watch?v=gAc56ePauLQ
817ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:25:24.68 ID:MT8HUmu/
やっぱりビンテージ最高!
818ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 22:31:47.03 ID:KjXqvTOP
>>817
音の事はわからんが、見た目はカッコいいね。
819ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 11:41:07.23 ID:1tuEJBcY
>>818
つーか50年も前のエレキギターなんてチューニングは合わんしネックは反りまくり
サーキットはボロボロでいつ断線したって不思議じゃない。
自分のはネックが異常に太くノイズがひどくて全く実用的ではありません。
人に見せびらかすのには自己満足できますが
音はと言えばイイのか悪いのか本当のところは分かりません。
それが真実ですわ。
820ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 09:43:24.28 ID:H5FFRqVN
玉石混淆・・・良いものは高い
821ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 22:33:04.57 ID:M93akVR+
>>819
うp!
822ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 01:18:00.45 ID:9Pt7noBA
ヴィンテージー以外は認めませんね
823ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 01:32:23.92 ID:z+smGxuc
R&Dマガジンコンテストについて。趣味のバンド仲間が来年の応募を目指しています。
応募要項では『プロとして活動なさっている方は参加をご遠慮ください』との規定が
ありますが本日発表された2013年一次審査通過者名を検索しますとほとんどの方が
プロ(CDを出している方もいます)、セミプロ、スクール所属(コネ)でした。
そういった人でないと一次審査通過すら無理とお見受けしましたが実際どうなのでしょうか?
クラス分けがなく、最初からそういうものであるということがわかっているなら
時間を取られバンド活動に支障が出るので応募を反対したいと考えています。
どなたか裏情報を教えていただけますと助かります
824ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 08:50:57.06 ID:ZYhpbmUB
>>823
そんな、苦されきった音楽業界をお前の音楽で革命してやればいいんだよ
825ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:32:52.75 ID:wRAhXl+m
>>819
そうでもないけどぉ
826ドレミファ名無シド:2013/10/24(木) 22:36:28.07 ID:fn+2i3lz
楽器は使えてなんぼ。
オリジナルにこだわり過ぎると本質が見えなくなる
827ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 00:16:25.83 ID:KUr1IViE
ヴィンテージー以外は認めませんね
828ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 21:25:37.29 ID:7svYfOQd
本質を見失った人がいないと困る人もいるねw
829ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 10:22:10.55 ID:TD9ngxV8
エレキのビンテージは電気回り考えると、ありえなくね?

アコならもう変形するだけして固まってるし、わかるんだけど
830ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 20:14:14.82 ID:FUpmH++j
>>829
ありえないね、あるとしたら木材でさえあればどんな価格帯でも起きる、
木の細胞が経年でより強固に結びつき材の振動を以前より伝達しやすくなってるって点かな。
831ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 20:15:51.07 ID:wQARi/Uv
でもなんか弾き比べたらカスタムショップだとだめだったんだよね。
832ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 20:25:35.13 ID:TD9ngxV8
例えば新品ボディーに、電気回りだけでもビンテージに載せ換える拘りの人いる?
いたら本者だよ。
時間を経て来たロマンとは別の魅力があったら教えて下さい。

あっ俺コンデンサはNOS使うか(笑)
←これデカさとロマン。
ポットとかサーキット系は新品に拘ってます。
833ドレミファ名無シド:2013/10/26(土) 21:06:17.93 ID:FUpmH++j
中川イサトはトップが割れたooo−21のトップを張り替えて
ooo-42に改造してたな。
834ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 14:36:10.89 ID:2FlaMogO
素直にPRS買いましょう。
あれは文句の付けようがありません。
835ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 18:28:17.84 ID:9GdkHq3l
>>834
つりやめれ。
prsは4本持ってるが、STもTLもLPも手放せない。全部良いから。
836ドレミファ名無シド:2013/11/02(土) 13:48:52.00 ID:UpgaX49Z
PRSも88年まで
マッカーティは94年だけ別物
比較的新しいギターだからつりやすいんだろ
837ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 22:00:01.46 ID:qpIn2d0F
エ〜ン(>_<)

やっぱ新品ボディに、ビンテージサーキット載せる拘りの方は居ないんですか〜

電気パーツのヘタリ具合とか聞いた事あるし、電気パーツの経年劣化もビンテージの音なんじゃないの?

俺、電気パーツの経年劣化だけは精神的にあり得ないんだけど‥
これだけビンテージエレキ流行ったんだし、是非共拘りをご教示下さいな。

ビンテージってやっぱ経年劣化した木材や塗料が魅力だとしたら アコギが最強って事なんじゃね?
838ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 08:01:55.48 ID:/4w0LSH/
なにいってるか意味がわかりません
839ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 08:20:36.63 ID:t6fyLUgO
全力状態が10だとすると
面手不足って意味での音の変化はあるよ10以下の状態。
840ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 10:08:47.25 ID:tkeiwISE
うん。

昔のは、ポットとか配線の造りが良いからアナログ感のある太い音が出るとか、現在のパーツはデジタルっぽいからダメだとか、
主観でも、経年劣化ロマン以外の何かがあるんだと思うんだよ。
俺ビンテージはアコ転がしてたから、魅力知ってるんだけど、エレキは入門者だから素朴な疑問なんです。
841ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 10:11:24.68 ID:h7OizQ9p
デジタルっぽいってなんだよw
842ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 10:12:52.63 ID:tkeiwISE
無知は怖いのです。
知らないと、
自分の感覚で電気パーツなんてサビるしゴミじゃん。
とか言いかねない(笑)
843ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 14:18:45.97 ID:IAhHLbP7
ちくわ
844ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 20:17:52.72 ID:XJV/vaM4
つーか配線がどうこうじゃなくてさ

今ヴィンテージをレコーディングでもステージでも使ってるプロなんていないでしょ?
それが答えだよ
845ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 22:13:37.71 ID:cMudxTS2
ヴィンテージの音は見た目と薀蓄と妄想で作り上げられます。
目隠しして聞くとふつうのギターの音と判断されます。
846ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:11:10.01 ID:ikNvXzId
ビンテージをレコーディングでもステージでもっているんじゃないの?
847ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 23:27:17.40 ID:pzqhmJd+
ヴィンテージが高額なのはぼったくりだと思うけど
古いから全てガラクタだとは思わんね

長期間使用され淘汰された結果、価値の低かった当時
良いものが大事にされ受け継がれてきたことも事実
氾濫する新品が全て勝っている根拠もないでしょ

盲目的な信者には違和感あるけど叩くほどのことかな
興味があるからみんなの話題になってるわけだし
かわいさ余って・・・なんてなんか歪んでるよね

ぴかぴかが好みか使い込まれた馴染み感が好きかは
好みの問題でとやかくいうような問題じゃない
エイジドはそんなオールド感のニーズがあるから存続してる

オールドだから全てがいいんじゃないけど
名演奏に使われた事実までを否定するわけじゃないでしょ

ヴィンテージ商法は売り手の側の問題、放っておけばいい
848ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:27:00.68 ID:IzZznyHC
>>844
レコーディングは普通にいる
ステージは雨が絶対に当たらないとこ限定ならもしかしたらいるかも

そいえばブライアンメイってつい最近まで
屋外ステージでもオリジナルレスペをメインで使ってたけど
本人にとってはこの世で他のどんなギターよりも大事だろうに
肝が座ってるよね
849ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 00:55:14.79 ID:7Bw9Rl+V
ステージでも使う人はベースの方が多いよな。
亀田先生のジャズべはヴィンテージだし、フランプールのベースの人の赤のジャズべも60年代だったはず。
ギタマガが本当ならバンプオブチキンは相当数ビンテージ持ってるよね
850ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 01:33:33.25 ID:96ByYLCl
ヴィンテージー以外は認めませんね
851ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 02:10:24.90 ID:81T2w+Ui
昨夜狼に居たやつがいるなw
852ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 03:28:39.19 ID:+/NeEE2Y
>>844
フジフジ富士Qはヴィンテージ多かったよ
853ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 03:30:56.82 ID:+/NeEE2Y
>>849
トライセラトップスのレコーディングもほとんどヴィンテージだった
854ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:29:30.03 ID:zaVIdvB0
>>844
レコーディングでビンテージ、盗難が怖くてステージでは
現行品。
これが何を意味するか?なにはともあれ持っているか否かの差は大きいな
妄想や理想を肥大させて行く人、憧憬がひがみ叩きに変換する人
機会があったら一本買ってみるといい
855ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:38:19.86 ID:7ukw+ODP
cd聞いてこれはビンテージでロクオンしたな、、なんてことはわかるわけがないのにwww
856ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:39:03.32 ID:7ukw+ODP
音がいいからレコーディングで使ってるんではない。市場ができ
高値で取引されるヴィンテージでレコーディングするという行為に
満足感を感じているってだけ
857ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:47:52.77 ID:d9Vg4XvJ
本物を知らなければわからない
色物のフェンダーを使ってるヤツはコレクター
858ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 07:53:01.31 ID:zaVIdvB0
音がいいから高値で取引されるようになったんだろ
859ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 08:00:32.93 ID:zaVIdvB0
>>855
言いたいことはわかるけどこればっかりは
所有してみないことには…聴き手ではなく弾き手
だ、何か感じ取るのは
860ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 08:07:18.53 ID:ThmZ8g7a
弦の違いだって聞き手にはわからない。
わかるかどうかで選ぶのではない。
861ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 08:16:17.30 ID:xFQ+/SaN
ジョンフルシアンテはヴィンテージストラトをステージでも使ってるよね。
アコギも1930年代のMartin O-15をメインで使ってる。
862ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 09:22:44.78 ID:qAzP9rAL
>>858
新品も中古も音と値段は関係ないよ
863ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 10:04:25.64 ID:zaVIdvB0
>>862
値段と音に相関関係があるとはいってないよ。
多少の尾ひれも納得した上それを手に入れるため
金を払う
864ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 10:29:30.46 ID:qAzP9rAL
>>音がいいから高値で取引されるようになったんだろ

>>音がいいから高値で取引されるようになったんだろ

>>音がいいから高値で取引されるようになったんだろ

>>音がいいから高値で取引されるようになったんだろ

この文章、日本では音と高値に相関関係があると記述したもと解釈されます
865ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 10:59:56.97 ID:gV/5nRux
音と値段は、べつに関係なくもないかな。
最近はずいぶん雰囲気の良いレリックものも増えて来て
ネックのグリップとかは、だいぶ満足度があがったけど
出音は本物のビンテージとはまだまだ程遠いからねえ。ストラトもレスポールも。
57年のレスポールのいい感じに枯れた、軽くクリスピーなカッティングの音とか、リイシューじゃ絶対出ないし
あの音で弾きたいと思ったら、本物しかないからね。
物欲や骨董価値だけで欲しがる人間も多いだろうけど、俺にもし買うチャンスが訪れるとしたら
あくまでも「音に対する対価」として金はらうわ。
まあだから、フルオリとか興味なくて、53〜56年のコンヴァージョンあたりがいいんだけどな。音近いし。

下北で88万の激安コンバージョン出た時には、まっさきに買おうと思ったけど
すぐに今売り出し中の例のバンドの彼に買われてたw
866ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 11:02:32.63 ID:DLOoJY1A
バカ自慢乙!w
867ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 11:07:55.36 ID:qAzP9rAL
>>値段と音に相関関係があるとはいってないよ。

そんな事は言っていないニダ!!
868ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 11:40:16.31 ID:gV/5nRux
>>866
あの音に88万は安いよ
869ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:08:38.40 ID:wizeRovJ
経年変化で枯れた音になったのか当時から枯れた音だったのかは気になるな
870ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:22:48.77 ID:gV/5nRux
>>869
さんざん既出だけど
古いアルバムやウッドストックの映像とか見れば、ほとんどのアーティストが
当時新品に近い楽器使ってるわけだけど
いわゆる「枯れた」感じの鳴りは、すでに充分にしてるからね。
生音はけっこう変わったかもしれないけど、アンプリファイされた音は
そこまで変わってないような気もする。
デットストックのSGの音も生で聞いたことあるけど
見た目はほとんど新品にちかくて、生鳴りも新品らしい硬さがまだ残ってたのに
アンプから音出すと、もろ乾いたビンテージな音だったな。不思議な感じ。
871ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:30:28.60 ID:zaVIdvB0
>>864
多少の尾ひれって付け加えてるだろう
二行以上の文章は読めないネットバカの典型だな
872ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:32:42.31 ID:zaVIdvB0
まあ尾ひれのほうがでかいのは認めるけど
873ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 12:50:49.22 ID:UL4yfqlL
>>865
いっそ53あたり買って自分でコンバれば?俺は素体用意できてて今一歩踏み出せない
874ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 13:17:14.10 ID:wizeRovJ
>>871
いやこの場合はバカはあんたの方だろ
日本人なら素直に間違いを認めなよ
875ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 13:19:50.64 ID:bnC5pd16
みんなオールドギターが好きなのね(笑)
そういえば名物の基地外の人がいろいろいたが今どうしてるのかなあ?
みんな氏んだんですかね?
876ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 13:31:47.59 ID:gV/5nRux
>>873
うーん、でも、コンバ済みの方が安いしね…
でもそれもアリだね、たしかに。
モノ持ってるなら、うらやましいよ。

12年前、ニコニコで、53のコンバが50万だったんだわ。
ナチュラルトップにされて、スタッド取り付けが素人みたいなずさんな工事だったから見送ったけど
今思えば、ゴールドやブラックに塗装しちゃえば見えないし
まったく問題なかったんだよな。惜しいことした。今なら絶対買ってる。
877ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 14:06:45.73 ID:4h3djWRp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4647541.jpg.html
「セミホロー」のリィシュー手に入れて自分でリフしてる
バックが極細導管詰まってて叩くとカンカンいい感じ
スクエアPAFと50'sクルーソン載っけるのが夢さ
ヒスは58で懲りたし素材重視・・・乞うご期待w
ぽまいらもどうよ
憧れも意外に早く実現可能かもだぜwww
878ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 15:05:24.94 ID:zaVIdvB0
>>874
あなたのいう日本人がよくわからないニダ
879ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 15:07:09.01 ID:zaVIdvB0
>>876
レスポール氏が亡くなってトラピーズもいいかななんて思ったりして
880ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 15:51:53.31 ID:UCSxwLwN
>>878
兵役は済ませましたか?
881ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 17:44:27.51 ID:7ukw+ODP
枯れた音なんてのは年数がどうのこうのではなく、
高域成分がどのぐらい含まれてるかでしかない
882ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 19:05:05.34 ID:zaVIdvB0
>>880
もちろんの事、お前なんか片手で十分ある
883ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 19:56:38.65 ID:KcOFlol4
>>882
でも泳げないんでしょ?w
884ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:14:23.25 ID:8+q/cRUA
ヴィンテージ実際使ってるのってほとんど日本人なのかw
しかもあまり聞いたことのないようなヤツラばかりw

つーかねプロならステージでも一番良いヤツを使うのは当たり前w

ブライアンメイもそうだが インギーだって使えなくなるまで「ダック」をステージで使ったし
レイボーンだって「bP」を使い続けた

ヴィンテージで事故や盗難が恐くて使わないってのは実際には他でも代わりがきくって事よw
885ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:32:16.07 ID:UL4yfqlL
>>884
そういう頭悪そうで気持ち悪い書き込みって素でやれるものなんですか?
886ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:57:08.02 ID:81T2w+Ui
>>875
>みんなオールドギターが好きなのね(笑)
本当にそう思うw
ど う で も い い こ と だったら普通看過するから。スレタイからしてネガキャン前提
持てない人達の為のガス抜き場所ってんなら話は早い
887ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:03:27.62 ID:/trUC5QT
いい音が出ればなんでもいい
888ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 23:42:40.66 ID:h9X/OaUy
ん?
なんで急に盛り上がってんだよ?w
889ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 00:56:27.48 ID:6TJxABWQ
>>885
素で出来るわけないだろw オマエラのレベルに合わせてやってるんだよw
890ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:20:36.33 ID:O6X9LaMY
ちくわ
891ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:30:31.23 ID:8SLo+GrO
ワッフル
892ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 06:35:53.86 ID:+/zYsqGH
ルンペン
893ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 06:57:41.53 ID:vm9U/B7F
↑四十代以上
894ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 07:03:24.63 ID:+/zYsqGH
違うよー。
マンガで覚えただけなので。
895ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 07:59:59.19 ID:0hrdKeKt
>>889
気を使わせてゴメンね
896ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 08:19:45.47 ID:HgMDeizs
ねこひろし
897ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:50:11.02 ID:9+Mcbh+f
シクラメン
898ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 10:05:58.33 ID:0hrdKeKt
さいとうたかを
899ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 12:57:32.74 ID:K4pjC01/
くるり主催京都での野外イベントはヴィンテージ多かったよ
900ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 13:42:49.56 ID:X0pX/9DP
を?
901ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:00:21.43 ID:IhOdA4fQ
オールド・ヴィンテージは出来た時からいい音だっただろう。
環境を気にせず伐採できた年代の木材が良かっただけ。
経年変化とか枯れた音は慣れです。
902ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:20:31.97 ID:FILSznNE
そうですか、よかったでちゅね〜
903ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 14:52:32.60 ID:fJUJTvb3
>>901
木材で音が良くなるの?
どんな木材が理想なの?
無知な俺に教えてください。
904ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:18:04.83 ID:YJSXXP74
>>903
木で音変わる事位知ってんだろし、
組み合わせ等多過ぎてどんな材が理想とか一言では言えないの解ってんだろ(笑)

ただ、50s、60sの奇跡的な材の組み合わせは今も越えられてないよ。←これ不思議。色々な材で実験したけど、知ってる音だからか、そこに還る。
俺は神の仕業としか考えられない。

あっ俺、901じゃないよ。
905ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:19:24.32 ID:IhOdA4fQ
良い木材を使って良いビルダーが組んだら音は良くなるだろ。
オールドの魅力は単に古いからじゃないだろ。
906ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:39:27.72 ID:3j6s8kG6
ヴィンテージの音が良い音の基準になってるからだけどね
907ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:48:36.78 ID:HgMDeizs
ヴィンテージが音がいいんじゃなくて
エレキという木の鳴りがほぼ関係ないつまらない音において
歪というスパイスを見つけた世代が使っていた楽器が
コスプレ要素で需要を得てそれが基準になってるってだけだわな
ギターの中での一部のジャンルにおいて最高ってだけで
ギターというカテゴリーで一番優れている種類のギターってわけでは全然ない
908ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 17:57:31.38 ID:IhOdA4fQ
>>906 どうかな。有名なアーティストが使ってるから、とか
そういうことじゃないと思う。良い肉は上手い。とかに近い。
909ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:02:57.99 ID:HgMDeizs
いい材をちゃんと使って作ればいいギターになるなら
ハイエンドオーダーギターがこんなに中古として手放されるわけがない
910ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:03:05.51 ID:3j6s8kG6
コスプレ要素とか馬鹿にした言い方はどうかと思うけどペイジやジミヘンに影響されて使っているギタリストは実際多いだろう
911ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:03:44.22 ID:HgMDeizs
所詮は、仕様は同じにしても結局はただのしようコピー品だからいやになるんだよ
音と改善に本物が欲しいってだけ実際に音がどうであれ。
912ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:05:27.18 ID:0hrdKeKt
>>905
オールドのネックポケット見たことないのか?
913ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:15:36.71 ID:IhOdA4fQ
それは彼らの出す音を良いと思ったわけじゃなくて、それらのギタリストをカッコいいと思っただけだ。
ハイエンドオーダーギターはブランドとしての価値がないからだろう。形もモノマネだったりで。
914ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:21:40.73 ID:IhOdA4fQ
>>912 雑だと言いたいんだろ? 綺麗に組み込んだからって好ましい音が出るとは限らないよね。
915ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:31:57.47 ID:IhOdA4fQ
むしろ綺麗に丁寧に組み込んだらカチカチの綺麗で丁寧な音が出るとおもう。
だからオーダーギターが工業製品と揶揄されたりするわけだ。ヴィンテージの車が愛されるのと同じで、
理由はあると思う。
916ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:33:13.73 ID:JvFYKYZx
いい材使えばって時点で今じゃ無理。
木はギターだけに使うわけじゃないし伐る時は良い木から伐ってたから、
今じゃそもそも良い木がない。
家具職人とかもアンティークと同じくらいいい物今作れって言われても木を用意してくれれば作るよ?
って話になってる。

ロシアなら伐採されずに残っているかも。って話は聞いた事あるが。
917ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:33:56.51 ID:3j6s8kG6
Freedom Guitar HYDRA
http://youtu.be/JHfbW0gWsjk
918ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 18:40:30.78 ID:siYOHYcp
木が良くないとどんな傾向の音になるのですか?
919ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 19:08:57.93 ID:YJSXXP74
>>916
エレキとアコでも違うけど、今もそれなりの材はあるよ。
920ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 19:44:07.00 ID:awsDD3X0
良い木を使って優秀なビルダーが組めば・・
とか言うけどさ、フェンダーなんかだとオリジナルは入手性の高い安価な材を使って低賃金の工員が組んでた訳だが
921ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 19:47:32.99 ID:IhOdA4fQ
>>918 音楽的でないとか、頼りないとかそういう表現になる。音の趣味はそれぞれあるので
何が音楽的なのかなんて色々だけど。
922ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:07:05.05 ID:3j6s8kG6
バーストもスカスカで板目でアコギ材としては低級なホンジュラス・マホガニーが優先的に使われたわけだが
923ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:08:17.01 ID:fJUJTvb3
良い木の定義が無いみたいw
924ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:14:35.20 ID:3j6s8kG6
ボディバックのマホガニー材がね
925ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:29:13.39 ID:IhOdA4fQ
優秀なビルダーが組めば…とかは変に自己主張を楽器に盛り込んでたりするから、好き嫌いの分かれるところだな。
ジョンイングリッシュ製作より、低賃金の工員が組んでたレギュラーラインにプレミアがつく。不思議だよな。
926ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:37:30.47 ID:fJUJTvb3
著名なビルダーってのは見かけの良い木を優先的に使えるだけの存在の様に思える。
927ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:45:51.34 ID:WNv9I9ZC
見かけだけでも、高い%で良材を選別出来るよ。
928ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:46:29.88 ID:Nf69Swk3
良い木の定義つってもな。
ヴィンテージギターと同じ音が出したいならその当時使っていた質の木と同じもん使え。
ってだけだろうしな。

いい音のギターの定義次第じゃね?
ヴィンテージギターとかあんな古くせぇ音のギターいらねぇよ。って奴が当時と同じ木でギター作らせたらゴミギターの出来上がりだろ
929ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:50:21.31 ID:a+vNf6jd
バーストみたいな箱になってないギターの良し悪しなんて分かるのかね?
バーストのトップのメイプルは、
当時ギブソンがL-5などに使っていたメイプルよりグレードが低いよね
見た目で決まるグレードの話だから、音響的な要素は分からないが

ソリッドギターにはアコギみたいな厳密な能力の限界がないので
どのギターでもそれなりに音を多様に作れてしまう。
930ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 20:56:39.21 ID:IhOdA4fQ
正直おじさんはヴィンテージよりこういうのに興奮するから
http://youtu.be/JJzt9eFShE0
931ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:02:17.62 ID:Nf69Swk3
個人的にはヴィンテージが欲しいなと思うのはゲージを上げた時くらいかな。
ベースと同じ構造でギターのネック作れないもんなんかね?
それこそカスタムショップで頼めって話なのかも知れんけど。
932ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:30:14.76 ID:vm9U/B7F
>>931
お前の発言、アホっぽくていいな。そういうのって素でやれるものもんなの?
933ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:41:22.03 ID:6TJxABWQ
>>932
オマエは素でバカなのがよくわかるなw
934ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 21:58:51.60 ID:vm9U/B7F
>>931
いいね、噛めば噛むほど味が出てくる感じ
935ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:12:36.26 ID:xptTRD1y
ヴィンテージー以外は求めませんね
936ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 22:24:05.43 ID:tM7ZFhEX
ちくわ
937ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 01:42:30.57 ID:P30M2nZi
ここはこうでなくちゃいけませんw
938ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 08:47:08.96 ID:D5DyBdlg
そろそろ美人過ぎるマスタービルダー出てこないかな
939ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 09:55:29.96 ID:o2Z5xGeU
なんだかんだいっても
・よい材の定義が不明、ただし木目が特殊だったり流通量が少ない材は流通の面で高価
・よい音の定義が不明、ただし当時のとある楽器を指標にした場合それに近いか遠いかでの相対的評価は可能
しかし今となっては音の成分を加工すれば音だけ聞けば同じような音と感じられるものを作れる程度でしかない

なんかどぅでもいいなもう
940ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 11:33:42.86 ID:D5DyBdlg
バカっぽいな
941ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 12:26:18.05 ID:JiPVpwHE
心地よい帯域かどうかというのが1つある。
耳に痛い音はよい音からはずれる場合もあるし、こもってばかりいる音は、いい音と定義されにくい。
持続的で安定感のある音、響く音はよい音なのか。

そうなると、オールド・ヴィンテージは哀愁とか高域落ちとかそういう露骨な要素が付きまとうことになってくる。
59年製の新品のストラトは素直に良い音であった。
942ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 12:40:25.01 ID:73H0VL9h
ミントコンディションのことなのか59リイシューの新品なのか当時の新品を弾いたのか
それともただのばかなのか
943ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 13:13:52.31 ID:o2Z5xGeU
コンプレックスもちはその言葉を使いたがる傾向にあると精神科の医師がおっしゃってたな
944ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 14:58:42.11 ID:JiPVpwHE
石橋にあった120万位のやつ。中古ではないから試奏されてるとはいえ新品だわな。
ミントコンディションというと傷や塗装ハゲがあるイメージがある。
スーパーミント?だな。新古品と言えばいいのか。
945ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 16:15:38.37 ID:73H0VL9h
ただのばかだったか、勉強し直してこい
946ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 16:29:18.59 ID:E0YsPMBv
947ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 16:30:22.43 ID:Y8ceSU5V
948ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 16:48:10.95 ID:D5DyBdlg
Y
949ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:28:45.46 ID:JiPVpwHE
>>945 死んでね
950ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 18:31:45.38 ID:JiPVpwHE
>>945 素直に良い音の意味分かってますか?
951ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:46:16.60 ID:D5DyBdlg
何年前に石橋で弾いたのですか?ずいぶん安いですね
あとミントコンディションという言葉は調べましたか?
ネットで拾った言葉を意味もわからず"イメージ"で使える
気になっている人はバカではありませんか?
素直に良い音って具体性がないですね、普通に良い〜って
バカっぽい表現だと思いませんか?同レベルだと思いませんか?
952ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:47:53.37 ID:JiPVpwHE
ミントコンディションwなんだよ。
953ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 19:59:32.01 ID:D5DyBdlg
アタマダイジョブカ
954ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 20:04:43.25 ID:JiPVpwHE
かれこれ30年以上前になるかな
普通に良い〜って全然違うだろ。
素直に良い音。具体性のある音は駄目ね。
955ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 22:59:30.28 ID:BpVaSQLz
ちくわだよちくわ
956ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:14:29.71 ID:73H0VL9h
芯がない音?
957ドレミファ名無シド:2013/11/10(日) 23:36:05.27 ID:E0YsPMBv
「30年以上前」とか後出ししてんだから誤解されてバカにされてもしゃーなしだよあんた
958ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 00:14:47.25 ID:GjP38oI1
ヴィンテージー以外は愛せませんね
959ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 07:07:39.10 ID:QcM7LNjL
ただ、ヴィンテージという言葉の響きを愛しているだけなんですよ
960ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 07:08:12.07 ID:eIaGTvMR
>>955
節子、それちくわやない。オナホールや
961sage:2013/11/11(月) 12:00:38.36 ID:fNDn+h7e
君たち仕事とか学校行かなくていいの?
962ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 12:32:35.26 ID:V4qg0Vr3
昼休憩で真っ先2chか人間関係上手く行ってるか
963ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 13:47:40.86 ID:dQMDjbUs
芯なんてあったら太いの食らっちまうよ。
964ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 19:49:19.05 ID:J7TpUYy9
60年台のジャスベ買ったよ。すばらしいぜ。
965ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 21:34:49.00 ID:eIaGTvMR
pic于p
966ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 22:27:01.52 ID:y0ZZteju
気のせい。
967ドレミファ名無シド:2013/11/11(月) 23:32:02.12 ID:FHRYQpZS
すこしだけだ。http://i.imgur.com/ZcyoDmn.jpg
968ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 00:48:48.04 ID:XIhKwuaG
Vintageのプレベ、軽いし音も素晴らしいけど
ヘッド落ちがモロ過ぎてワロタ
969ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 01:24:52.33 ID:83mQc/4D
>>967
66年製?
970ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 04:55:05.30 ID:6IOMvnST
オールドギター
971ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 06:07:37.28 ID:9lVQ9fHg
部屋掃除しろよ
きたねーな
972ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 06:46:37.27 ID:e76dcdBK
バウンドネックか、ネック見る目がないからベースのオールド
は怖いな
しかしなんでビンテージ所有者って愛機の写真のせるの拒むんだろね
973ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 07:10:43.49 ID:KW1N33CB
ネック見る目はないけど金はある
974ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 10:26:09.79 ID:XIhKwuaG
ボロボロでキッたねーからじゃね
975ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 12:10:01.86 ID:FHsRxpGN
ヴィンテージー以外は認めませんね
976ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 15:22:04.17 ID:ZuJeSS+u
だがそこがいい
977ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 19:37:02.68 ID:O5Zl5xyX
懐かしいな
978ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 21:33:17.28 ID:Sr04nCg0
オールドの素晴らしさ
979ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 22:12:50.01 ID:xKin8I8d
気のせい。
980ドレミファ名無シド:2013/11/13(水) 23:22:59.54 ID:InQwfOvY
気のせいだったか
981ドレミファ名無シド:2013/11/15(金) 19:29:54.37 ID:e183jxV6
66年のジャスベなやんでる…やべー。たけー
982ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 14:27:23.51 ID:bdrKU37K
やめとけ。ガラクタだぞ
983ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 17:23:47.67 ID:nDz0q1YN
ギター誌ライターたちの提灯記事にだまされてんなよ
くそライターたちだって研究家に踊らされてるんだから
お調子もんてばお調子もんだけどな
一番のお調子もんはビンテージ屋
こっちはもう詐欺に近いぞ

研究家の中にゃ尊敬できるお方がままいらっしゃるから
判別がムズイのな
984ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 21:49:55.57 ID:9rMu02PR
ベースになるとさらにヴィンテージ(笑)使ってるヤツなんていないw
上の方のレス見てもわかるだろ? ギターだってほとんどいないんだからw

世界どころか日本でもあまり知られてもいないようなローカルミュージシャン(笑)が数人いるだけw
骨董品価値だけだよw 骨董品としての価値は認める
985ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:15:21.58 ID:Ve+xC/1l
ビンテージベース利用の有名アーティスト結構おおくない?
986ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:23:23.92 ID:Qy8Hs99g
さて・・・微妙にファンがいるようですが・・・・
新スレ立てたほうがいいですかね?(笑)
987ドレミファ名無シド:2013/11/16(土) 22:51:03.05 ID:qjPyTpPp
おっ勃てろやグズ
988ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 07:55:05.77 ID:ikFsmnIQ
正直言って音は現行のちゃんと調整したもの以下なのが大半でしょ
オリジナルパーツ変えてればというか弦と触れる部分が交換調整しないと
まともな状態を維持できないとしたら。
なのでやはりヴィンテージはミントコレクションに限る
989ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 08:08:35.63 ID:OKOyqFwE
>>984
早くアイドル板に帰るんだ!
990ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 09:03:28.34 ID:lpqFEb8A
ビンテージーは最高ですな
991ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 09:18:26.84 ID:dBgABCps
ビンテージー以外は認めませんね
992ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 10:11:51.69 ID:ug3BHQeI
>>986
ファンというより微妙に羨ましい人が集ってるだけだから
ガチ興味無かったらスレ開きませんってw
993ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 14:09:17.88 ID:hyeD0hKG
>>988
じゃ、おまえのコレクション見して
994ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 17:01:28.29 ID:m1Zi/vPI
やはりジャズベ
995ドレミファ名無シド:2013/11/17(日) 23:24:50.25 ID:GEf/8ceg
しかもスラブボード
996ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 05:52:52.15 ID:fCrS8i3f
しかもブロック・ポジションマーカー
997ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 07:18:29.68 ID:hZPOsB5l
しかもスラブでブロックって
そんなの存在しないからw
998ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 07:58:02.47 ID:cXW06K3b
トドメはブレットナット
999ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 07:59:49.36 ID:cXW06K3b
総括としては、ビンテージ究極
妬む暇あったら金貯めろ、ということで
1000ドレミファ名無シド:2013/11/18(月) 08:00:25.02 ID:cXW06K3b
解散!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。