1 :
ドレミファ名無シド:
1984年創立当初から独創的なモデルを作ってきたTUNE。特に多弦、アクティブに
定評がある。
国産の多弦、複弦といったらもうここで決まりでしょ。
TUNEのベースについて熱く語っちゃって下さい。
http://www.cc.rim.or.jp/~tune/ 今回は前スレがdat落ちする前の継投に成功!
TUNEへの思い入れの吐露、情報交換等ご自由にどうぞ。
2 :
ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 22:08:14.57 ID:vluAV7lz
とりま壱乙
3 :
ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 22:25:05.23 ID:WrTMIouY
おお!乙です。
話題多くないけどのんびりいきましょう。
つ…ツネ?
5 :
ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 07:57:08.41 ID:Ffs30NjO
前スレ埋まる前にdat落ちしないといいが…
6 :
ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 11:50:26.34 ID:PAy5it0d
じゃあ何か書くか。
先日フレットレス化改造したTB01なんだが、弦高を下げるのに苦労した。
TUNE純正の斜めなステンレス製ブリッジは、最低弦高が17.5mmと、元から殆ど下げられない
仕様のブリッジなので、ヤスリで大幅に削って弦高を下げた。
この当時のTUNE純正のフレットレスTBだと、サドルの上面が思いっ切り平らに削られているね。
7 :
ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 17:10:46.14 ID:v4QtyAQl
韓国TUNEの真相は?
8 :
ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 19:06:46.84 ID:wwvMlGpg
Ziシリーズのシェイプでハム二基とtune-o-maticブリッジのせた謎のモデルが韓国産と噂されてるよね
そのモデルしか怪しいのは見たことないけれども他に存在するのだろうか
9 :
ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 04:02:29.56 ID:HQFoib1E
手に入れたALEMBIC PU搭載のTBだが、まだトラスロッドに余裕があるかどうかの確認を忘れてた。
プリアンプ基板とPUを接続する10ピンコネクタのオス・メス一式、電解コンデンサ、電池スナップの
オーバーホールを終えて新しい弦に張り替えてから気が付いた。
さて、トラスロッドの余裕はあと如何ほどかな・・・と・・・、ん! 案の定ナットが締め終わってた〜www
TBって、ネックが激弱だったんだろ
このスレじゃ散々既出な話だ
>>10 昼に起きたらホムセンに行ってトラスロッドの径に合うワッシャーを数枚ほど買ってきます。
最終手段はこれしかないw
しかし最近はTBの蘇生術や改造術ばかりが身に付いて、演奏の方はすっかり・・・
12 :
ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 08:12:23.75 ID:nayTgncm
前スレ埋まっててびっくり。
14 :
ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 12:28:44.82 ID:9zdZmIua
>11仕事しなよ。
15 :
ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 18:12:56.09 ID:nayTgncm
>>15 超個人的にだが、
俺が中高の頃だから、25年位前かな
17 :
11:2012/03/29(木) 21:28:18.78 ID:Q3uxOMCG
>>14 今日は夜勤なのです。
ワッシャーは外径が大きくて入らなかったので、M6スペーサーから2mmだけ切り出して
挟みました。トラスロッドの件は一応解決。
次にネックを真っ直ぐにするとナットが低くて解放弦を弾くと1Fに当たってビビるという
新たな問題点が発覚。予備に保管しておいたTBのブラスナットがあるのでそれと交換します。
さらにフレットをすり合わせれば大丈夫でしょう・・・多分。
前オーナーさんはこのベースを十分に使い切ったようなので、問題点が次々と出てきますw
>>15>>16 1987年あたりだよね。
パールホワイトのTBがカッコよく見えてずごく欲しかったんだが、実売価格の12万円が
どうしても出せなくて、同色のYAMAHA MB-II買ったんだよな俺。
「To-y」で見たのが初TUNEだったな
凄ぇ恰好良いって思った
で、次にはスタインバーガーが欲しくなるという…
19 :
ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 19:23:20.59 ID:FpYx7+K9
前スレの1です。いつのまにか新スレが出来てた…TUNEで2つめのスレが立ったのって
もしかして初めて?今回も1000目指しますか〜。
NHKのベストサウンドでナルピーが弾いてたのに惚れたよ
ROMEO20って曲だったかなあ
4弦にHigh-C弦張ったテナーベースだったよね
オッサン乙
__|\∧/|
\ 、、vv、ヽ
くγ´・ω・`) ホールがあるフレットレス欲しいよ
と ♥ つ
し J
若造乙
ステンレス製で斜めブリッジな元祖TBの「ベタベタまで下げられない高めの弦高調整範囲」って
みんなどうしてる?
ピック弾きなら高めの弦高は指離れ(≒音の切れ)が良くなる効果で問題ないんだろうけど、
マークキングのような高速スラップにはキツイかなって。
・無駄に分厚い6.5mm厚のブリッジ底板を工作機械で均一に2〜3mmほど削る
・サドルを削るか自作のサドルでロープロファイル化
・ネックジョイントのポケットにシムを挟んで仕込み角で解決
このどれかしかないんだろうけど、当時TBフレットレスモデル向けにロープロファイル化された
サドルはTUNEに頼めば安価で小分け販売してくれるだろうか。(もう残っていないかな)
現行のNTBでは同じサドルを使いながらブリッジ底板の厚みを2〜3mmほど薄くして改善している様に
見えるね。
>>24 ネックにシム挟むのが簡単だと思う
ステンレス製のブリッジ底面を削るのは難しいと思うので
サドルを削るのが現実的ではないかな?
サドルの上下両面を削れば結構いけそうな気が
普通の曲げ鉄板ブリッジについてるサドルは流用できないですか?
26 :
24:2012/04/06(金) 15:54:49.94 ID:c+1eZje4
>>25 TBはサドルの弦間ピッチが18mmであるのと、弦が乗るスリット(溝)がサドルの中心から
約2.3mmオフセットされている上に弦長を調節するネジが通る穴の中心位置の関係で、
まず市販のサドルは代用できないです。
サドルの幅が17.5mmで外径10mm。スリットがサドル中心から約2.3mmだけオフセット。
もう自分で金属の丸棒を切って穴を開け、タップを立ててネジを切ろうと考えてブラスと
ジュラルミンの丸棒を購入していたのだが・・・。
今日のお昼にアキバの千石電商に立ち寄った。そして、モントルーのオリジナルパーツ
として出ているムスタング・ベース用のサドルがパッと目に入った。何かを感じたのだ!
ちなみにこれを店員さんからノギスを借りて測ってみたら・・・
なんとTUNEのサドルの計測結果とほぼ一緒じゃねーか! ってことで即買っちゃいました。
しかしどっちを削るか悩むなぁ
>>26 ボディザグってブリッジ落とし込むと言う選択肢はなかったの?
>>27 それだとエンドミルというものが要るじゃん。
ネックとボデイの間にスペーサー入れる方が簡単
>>28 エンドミルってかトリマーにストレートビットな
リペアショップに出したら?
自分で直したいんだから、見守ってあげなよ(笑)
俺大工だから道具も知識も腕もあるから
自分でしようと思ったらザグれるけど…
素人じゃザグれんわな
33 :
24:2012/04/07(土) 14:04:28.03 ID:szHed8uQ
>>30 トリマーって1万円あれば買えるものなんですね。d
他でも色々と使う機会があるので、トリマーを購入したいと思います。
>>33 トリマー便利だけど気を付けるんだぞ
なにせ大工が使う電動工具中一番回転数が高いからな
トリマーをガイド無しのフリーハンドでTBのブリッジと同じ形にザグって
落とし込むってこと?見た目を気にしないのならそれでもいいけど
フリーハンドできれいな直線だすのは素人じゃ無理だと思う
>>35 ブリッジより1ミリ大き目に治具作ればいいんだよ
37 :
24:2012/04/10(火) 22:38:58.10 ID:Wz8iGaqU
まず先に四隅をΦ6mmで丸穴をザクってから、その四隅を結ぶ四辺にチャンネル材を
クランプで挟んで直線ガイドとしてザクれば大丈夫かと。
38 :
ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 17:24:32.00 ID:NgQhAaI2
TUNEの5弦でスラップしている人、弾き心地をどんな感じ?
39 :
ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 18:15:59.64 ID:bFYkIRVr
ふつうだよ。
TBの初期型には弦間狭いものがある
41 :
ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 07:29:21.20 ID:yVK0K89t
>>37 ガンダムかよwww
× ザクる
○ ザグる
漢字で書くと「座繰る」、な。
42 :
ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 07:55:25.20 ID:WurW22X7
TUNEのベースはTUNEが内作してるの?それともどこかの楽器メーカーに外注?
メーカーだと思っていた多くがOEM生産だと知ったときにはショックだったよ
TUNEとかMOONとか
しかも一つのブランドのOEM供給元が数社にまたがってたり
TUNEはディ・・・なんとかじゃなかったかな
しかも本人のベニテンだけはどこかの個人工房という情報もあるよ
44 :
24:2012/04/20(金) 11:33:26.79 ID:siud1xMH
>>41 そうだったのか、ずっと「ザクる」だと勘違いしたまま覚えてたよw
しかしTUNE TB純正のツマミ、単価1600円は高ぇーよな。
キャップだけならマルツでレックスの105円で代用するという手があるけど、
あのオリジナルのツバの部分が売っていないんだよな。あのツバも段々と
バカになって抜けてくる。シリコンで型取りしてエポキシ成型でもするかw
RSオンラインにあるよ
>>44 昔ヤマハのTRBのトンコンツマミを取り寄せた時も
同じような値段だったよ。楽器の電装系はボリすぎだよなあ。
ノブが揃っているおかげで高く売れたけど。
47 :
44:2012/04/20(金) 13:13:30.21 ID:siud1xMH
48 :
44:2012/04/20(金) 13:16:56.99 ID:siud1xMH
>>45 RSオンラインのNEUTRAL社ツマミはナットカバーが4穴タイプでこれの専用品だね。
TUNE純正のナットカバーよりも少し小さ目の外径18mm。
マルツのLEX社ツマミ、共立のSCI社ツマミはナットカバーやポインタの取り付け穴が3穴タイプで
TUNE純正ツマミと互換性ありそうだ。
49 :
ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 18:29:34.74 ID:WurW22X7
50 :
44:2012/04/20(金) 23:08:16.62 ID:siud1xMH
どのツマミもあるツマミのデザイン・寸法をコピーした互換品ばかりだなw
一体どれがオリジナルなのやら・・・
51 :
ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 18:18:58.60 ID:ZUHaicWJ
補強用ロッド入ってるらしいが、ナット〜2Fくらいの間ですんごい順反りしてるのよく見かけるな
どのモデルの話だよ?
>らしいが
だってwww
TUNEオリジナルPUのTBJJをフレットレス化してしまったので、久々にもう1本のTBを
弾いてみたけど、やっぱAlembicのPUはTUNEオリジナルよりいいな。
スラップで演奏してもプル音が上品で出しゃばらない。サム音とレベルが揃う。これが
TUNEオリジナルPUだと、プル音だけが妙にデカくなって下品極まりないんだよねw。
俺はまだ持っていないが、EMG PUだとまた違うのだろうか。
俺の4本は全部EMGだ
20年近く前に中古で購入したZiU持ってるんだが、
コントロールがボリューム、バランサー、ハイミッドローの5ポットなんだよね
ネットで検索しても3ポットばかりで5つ付いてるのが見当たらないんだが、これって珍しいのかな?
>>56 それZiIIIじゃねーの?
ブリッジはナナメ?長方形?
58 :
ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 00:30:32.89 ID:cxqCJIEI
TUNEのボンバーベースに惚れました、演奏性、音、見た目、重さ全て完璧でほとんど購入寸前です。
しかしネックの強度だけが気になります、ボンバーベースをお使いの方いらっしゃいましたら、ネックの強度はどんなものかお聞かせ頂きたい。
ボンバーだけに常に崩壊寸前です
60 :
56:2012/04/23(月) 04:57:10.11 ID:DXtcEHIJ
>>57 間違いなくZi Uなんだよ ブリッジは斜めだし
やっぱり相当珍しいのかね…
>>61の補足
Zi-Uの初期モデルは3コントロールで
GZP-2が付いた5コントロールのやつは
90年代以降に生産された後期モデル
>>61 おおこれこれw
ネットで画像検索しても出て来なかったんだけど
この画像の右から三つ目の奴の4弦だわ
これって材はパドゥクで合ってる?
買う時店員に聞いたらそう言ってたけど
>>63 画像の右下に小さくでてるけど、右から
BLK,WN(WALNUT),PD(PADAUK),HK(HAWAIAN KOA),PSW,FM(FIGURED MAPLE)
だからパドゥクで正解だと思う。
65 :
ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 19:17:59.31 ID:TjKN5Ack
TUNEにダダリオの弦張っている人いる?
TUNE弦はダダリオのOEMだよ
>>58 どのメーカーのどのモデルでも反る物は反るし反らない物は反らない。
ネックが長いから、購入時に反らないか気になったけど、
基本、適切な湿度で直射日光に当たらない場所に保管しておけば、
まず大丈夫だよ。
うちのも購入して数年経つけど、トラスロッドはいじってないよ。
念のため、吊るしのスタンド使ってるけどね。
ボンバーってあのジャズベっぽい奴?
あれってそんなにネック長いの?
70 :
ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 23:08:49.65 ID:lLkpGxAO
74 :
ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:59:50.76 ID:lwzwbQg0
明日ライブでTUNE弾きます。
おお!
できたら音源とかうPしてほしいですねえ
76 :
ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 00:09:08.15 ID:JBAnBCuJ
元祖TBですが、やっとTUNE/ALEMBIC/EMGと3種類のPUが揃ったので、それらを
弾き比べてみました。すでて4弦モデルです。
TUNEオリジナル
出音のパワフルさは一番感じますが、MIDに山があってすごく癖を感じますね。
アタックも誇張され気味で、スラップ演奏ではプルがとても耳障りになります。
特にフロントとリアを半々でミックス(←好きで多用するのだが)すると、すごく
下品な鳴りに・・・。とにかく強力なコンプとEQの使用が前提です。困り者です。
ALEMBIC
なんつーか、周波数特性に大きな山も谷もなく、とてもクリアなサウンドです。
それとアタックが抑えられた出力が特徴ですね。スラップでもコンプやリミッターが
不要になるほどです。何だかTBがとても大人しいお嬢様ベースになっちゃいます。
パワフルさは感じません。TUNEオリジナルとは対照的。ホント180度違います。
EMG
上の両者の間に位置するニュートラルな出力です。フロントとリアをミックスしても
下品にならず、ほどよいアタックとパワフルさを持っています。
指弾きからスラップまでオールマイティにいけますね。
というような結果になりました。やはりベストマッチングはEMGなのでしょうかねー。
ALEMBICはフレットレス化したTBの方へ換装します。その方が向いているでしょう。
うーん、困ったことをしてくれましたねえ
EMGが欲しくなってしまいましたw
オレもEMG欲しくなっちゃったよ!
取り付けるには、ザクリ入れないと駄目?
モデルは何よ?
80 :
76:2012/05/16(水) 20:55:35.57 ID:JBAnBCuJ
ALEMBICのPUが一番高さがない。
元がTUNEオリジナルPUのザグリなら余裕で収まるよ。
ただしクッションは新品のに張り替えてね。
ホムセンでラバースポンジを買ってきて貼り付けてもいい。
EMGなんてつまらん
もう帰っていいよ
よくわかった
俺のTUNE製PUと交換しよう
ENGなんて何に乗せてもEMGの音しかしない
比較以前に歴浅い人だね
84 :
76:2012/05/20(日) 21:11:57.52 ID:e+KR8h7q
ENGにはEMGの音はしない
ワロタ
自演クサ
オールマイティにいけますね。EMGだってw
いつまでもレス番なんか入れてww
バカでも書けるレポート乙www
とりあえずZiUのプリをOBP3に交換したい
88 :
ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 08:10:06.65 ID:SOVkV8NM
いつの間にかTwitter始めたんだね。
TB-01 PJにNTB-4ブリッジを搭載したような謎のモデルをゲットしたんだけど、誰か
詳細判る?
ネック・ボディは元祖TBの造りです。指板はエボニーに近い黒光りするローズ仕様。
ダンロップのロックピン仕様。そしてTUNEロゴ入りペグ。
ブラスナットはTB後期型の流線型。サーキットのPCBはTBと同じ9V仕様のTB-05Bに
シルク印刷が追加されている。
PUはEMG PJを搭載。そしてブリッジは、あのNTB-4と同じB-4GGが付いていた。
ボディ・カラーも不思議なシースルーでマジョーラ。パール入りブルーイッシュ・パープル。
ある時の限定モデルなのでしょうかねぇ。それともTUNEはカスタムオーダー大歓迎な
ベンダーで、ある顧客からのオーダーで製造したモデルなのかな。
とにかくB-4GGブリッジのおかげで低弦高ウマー。
90 :
ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 19:56:07.53 ID:AeSKzB1G
TWXのアーム付がほすぃ…
TUNEのブリッジやPUがオクにいくつか出てるな。
梅雨が来たぞー!
タッピング準備ー!
93 :
ドレミファ名無シド:2012/06/09(土) 21:36:40.77 ID:cbPTnPvs
うちのTWB-5は梅雨時にネックがよく動く。
チューニングの度にロッド調整は面倒…
中古で買ったけどコストパフォーマンスは最高。
マホガニーの家具調ボディにワックスをかけたら、木目に残ってしまった。ショボーン...
何か良い方法はあるかな?
毛先の細まった柔らか目の歯ブラシで
ていねいにほじくり出すとかどうだろ?
>>93 俺のZiUも季節の変わり目毎に動くな
順逆交互に動くからまだましだけど
97 :
ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 19:26:33.74 ID:bTygicA7
最近TUNEで指板にLEDを埋め込んだモデルを結構出しているみたいだけれど、
こういうのってLEDが切れた場合交換できるの?
ローン残ってそうな家のクリスマスかよ
ワロタ
sage
101 :
ドレミファ名無シド:2012/07/14(土) 12:25:15.98 ID:6EqNnMJa
8弦買った。
何弾くの?
カシオペア一択
104 :
ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 06:23:40.05 ID:GogHoE7g
歌モノのバッキングに複弦使ったらメンバーから露骨にイヤな顔された。
107 :
ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 18:48:33.89 ID:hw41xf6Q
8弦の弦はメーカーのセットはあるのかな?通常の4弦以外は
バラで調達しないといけないのなら面倒だな。
ヒゲのセットがあるだろ
109 :
ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 06:28:16.05 ID:+SEljj/8
ヒゲのセット?
鳴千代
8弦のセットはトレモロ対応だからゲージが細い。
もしスタンダードなゲージがほしければ、4弦セット+ピッコロ弦セットでOK
値段は変わらない。
ダダリオのピッコロ弦セットは使うなよ
あれはゲージが太すぎるから使うとネック反る
113 :
ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 17:06:39.88 ID:WsOseYQY
ダダリオにも8弦のセットがあるみたいだけれど、あれではダメなの?
純正のほうがいいよ、8弦はテンションが強いからメーカー設定のゲージが吉。
115 :
ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 20:54:00.22 ID:muAaRbea
今の時代ヒゲ以外に8弦使ってるベーシストなんているの?
いるよ
お前が知らないだけ
カシオペアのコピーバンド
以上、終わり
119 :
ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 12:39:13.37 ID:UNryLxOe
TUNEの10弦は下手な5弦より弾きやすいと聞いたことあるけど、本当?
嘘
121 :
ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 12:44:11.51 ID:5DM4FJlW
10弦なんて何に使うんだよ?
純粋に音楽を演奏する為に使うん物じゃない。
自己顕示欲を満たす為に使うんだよ。
まあ使い道の無い奴はそういう風に考えるしかないだろうな
俺は普通に使ってるけど
ベース弦で10弦って、ネックにとって相当な荷重でしょ。
ネック反らないの?
チタンロッド入ってるよ
TUNE純正の弦、高過ぎだよ。てかTUNEの弦はダダリオが作っているって本当?
本当
まあ、どう考えても弦の製造設備なんか持ってなさそうな
弱小・中堅・大手ギターメーカーのブランドで売ってる弦は
たいていダダリオのOEMだと思って間違いなし
それらはみな同じ音か?
この国には後藤正弦という会社があってだな
ゴトーガットとはまた別ね
131 :
ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 20:48:38.72 ID:ogrFiTIt
今日TWB-6買っちゃった。ネックが薄くてすごく弾きやすい。ブリッジはHIPSHOTなんだね。
オメ!!
末永く愛用しよーぜ
133 :
ドレミファ名無シド:2012/08/28(火) 17:55:15.08 ID:PKGIkq7j
最近入手したTWB-5の弦を初めて張替えた。が、5弦がブリッジの溝に入らない。
ブリッジはTUNEオリジナルのZB-5GGというやつ。今まで張ってあった弦はきちっと
入っていたのに今回の弦(ダダリオのEXL170-5)は入らない。弦の個体差か知らんけど
不便だな。
同じ目に遭った人いる?
個体差というよりゲージの違いだろw
おれの古いTBはブリッジの弦穴を棒ヤスリで削って長穴にしてるぞ
俺のTBステンブリッジも弦をガリガリ削らないよう、ヤスリで長穴にして面取りしたぞ。
さらに弦高を下げるためにサドルも削ったぞ。
オーダーしたのを一年で手放すくらい経済的に逼迫してるならそもそもオーダーするなよ…
140 :
ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 21:08:46.72 ID:J1hMnOMH
そうだよ
そうだよ
うそだよ
143 :
ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 23:01:29.34 ID:ImSEDpiY
TUNEって中古がえらく安く売られていることがあるけど、
ブランドの位置付けとしてはどのくらいなんだろ?フェンジャパ辺りと
同じくらい?
>>143 万人受けしない分
フェンジャパとは比較にならないな
モデルの仕様によって人気の度合いが大きく変わる。
そんなのはどこも一緒
誰かフェニックスのエンブレムくれよー
かっこいーなあアレ
>>147 エンブレムは単体で入手できるのでは?イケベ経由で手に入ったよ。
フェニックスではなくてTUNEのエンブレムだけれど。
149 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/03(月) 19:06:34.58 ID:11SQcC0Z
TWBのclassicとcustomの音ってどう違う?
公式では後者は現代的な音って書いてあったけど。
150 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/03(月) 22:53:46.63 ID:11SQcC0Z
ーい
151 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/04(火) 16:40:55.28 ID:X3HD70cl
おーい
152 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 00:48:57.62 ID:fn2dMgO4
TWBのclassicとcustomの音ってどう違う?
公式では後者は現代的な音って書いてあったけど。
TUNEに聞けよ 馬鹿
154 :
ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 03:20:51.75 ID:COScQtgd
SOMNUS-Zi-4をずっと使ってますが音が出なくなりました
アクティブ回路がダメになったっぽい
メーカーに訊いたら同じ回路はもうないとのことで別なのに交換するしかない状況
さてどうしたもんか
ワイルドなTB持ちです。
実はポット(可変抵抗)が劣化したので交換したいのだが、シャフト長が25mmだぜぃ。
これがどこにも市販されてねぇんだぜぃ。ALPSによると市販品は20mmまでなんだぜぃ。
調べてみると、一応、AKIBAの三栄電波(株)さんを通してALPSで受注生産してくれる
そうなんだが、発注単位が最低5個以上で単価は530〜550円なんだよな。
そこで、ポットは市販品をザグリポケットに直付けで純正のアクティブコントロール
サーキット基板TB-05Bに代わるオリジナルの自作を思案中。
バランサーでフロントとリアとミックスする際、位相のEven/Oddを切り替えられる
スイッチを追加した回路で組んでみたいけど、Oddは実用性あるかな。低音痩せる?
157 :
156:2012/09/14(金) 12:34:57.21 ID:qZepwxhC
とりあえずオペアンプを使ったBAXANDALLタイプの2bandアクティブ(NF型)・トーン
コントロール回路を設計してプロトタイプを製作中。(TB-05Bは基板がデカいだけで
音質とSN比が今一だしアギュラーはボッタ栗価格で高くて買えねぇし)
電源は敢えてLTC1144を使用した±電源方式。9V電池から±4.5Vにコンバート。
オペアンプは4回路JFET入力のLF347NとLF442CNの4回路版LF444CNの両方で
テストして電池の持ち具合を比較してみるつもり。音的にはLF347Nの方が良いはず。
ボリュームポットにはSW付きの可変抵抗を使用してシールド挿しっぱな無精でも、
楽に電源をON/OFFできるようにしてみる。 さーて、ちゃんと動作するかなー。
158 :
156:2012/09/15(土) 23:47:11.18 ID:Q9Xp0qUs
一応プリアンプの試作品が組みあがった。基板サイズは5.0cm×4.5cm。
音は出たんだが、トーン回路ミスったのか、BASS/TREBLEを捻っても変わんねーw
それ以外は概ね良好で、ゲイン調整のトリマを弄って+20dBほどにした上で
アレンビックPUを接続してボリュームをMAXにしてもほぼノイズレス♪
SN比はTB-05Bよりも段違いにイイ(・∀・)!! 純正がウンコなのがやっと分かった。
159 :
ドレミファ名無シド:2012/09/16(日) 18:46:14.71 ID:XECLdgVJ
ウンコとな
>>159 ああ、TUNEの純正プリは糞だ
S/N比悪いし音抜けは最悪
162 :
158:2012/09/17(月) 02:41:13.10 ID:9UQIZiyf
>>161 まだ試作段階なので、チューニングを経て最終形が出来上がってから考えます。
今、トーン回路の検証をしています。純正TB-05Bでは、BASS +16dB/-6dB @90Hz、
TREBLE +18dB/-6dB @5.5kHzだそうですが、これはどうなんでしょうかね。
使いやすいBASS/TREBLEの周波数と最大ブースト・カット量をどの程度にするか、
結構悩みどころではあります。好みの問題もあるでしょうし。
初めにBASS=30HzとTREBLE=10kHzでブースト・カットを±20dBで定数を調整したら、
ちょっと使いにくかったです。BASS=40〜60Hz、TREBLE=6〜8kHzくらいの範囲で絞り込ん
でいくのが良いのかな。あと最大ブースト・カット量も±20dBは大きすぎました。
±12〜16dBでも十分すぎるかと。
ブースト/カットて、最大限回すことなんてありますか?
最大ブーストなんてするとBASSは割れるしTREBLEはカツカツになってしまう
なのでどのベースでもせいぜい半分くらいしか回さないので
実用を考えた場合、もっと控えめな量でよいのではと思ってしまいますがいかがでしょう?
164 :
ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 15:47:33.12 ID:RpgyO4b7
>>163 そうですね、実際に使うレベルだと±6dB程度の範囲内かも。
ところで純正TB-05BのBASS周波数 @90Hzは高いですよね。ブーストしても
低音がリッチにならないので全く使ってないです。なんか下品な音になるw
5弦モデルのTBでもこれだったら最悪だろうなぁ・・・
> カーボン先生なら先刻ご承知でしょうねw
ギクッ☆
TB-05Bに代わる試作プリですが、コネクタ配線やジャックの半田部分を弄らず
そのままリプレイスを可能とするため、電源回路を9V電池から専用ICで生成
した±電源を供給する方式を、ありふれた分圧方式にする方法に変更しました。
試作基板サイズ 50mm × 60mm
ttp://up.cool-sound.net/src/cool33957.jpg 基板にはPUのコネクタもそのまま挿せます。パッシブPUのTUNEとALEMBIC、
アクティブのEMGに対応。ゲイン調整トリマ付き。トーンコントロールの周波数は
基板上のコンデンサを挿し替えてカスタマイズが可能。
コンデンサはWIMAや指月など5.25mmピッチのフィルム系コンデンサに対応。
とりあえずBASS@47Hz、TREBLE@6kHzにセッティングして4弦ALEMBICのTBで
試奏してみました。
TB-05Bと比較すると、低域から高域まで素直に出ました。フルテンでもサー音の
ノイズもかなり少ないです。
続いてトーンコントロールですが、BASSブーストを効かせると十分リッチになりま
す。
お腹の中に入ってきますw 逆に半分ほどカットするとTB-05Bに近くなります。
TB-05Bは元々ローカットされてしまっているんでしょうかねぇ・・・。
そしてTREBLEですが、フルテンにするとサー音が少し大きくなります。それでも
TB-5Bの場合ほど酷くはありませんが。
ブースト/カットはBASS/TREBLEどちらも今回は±16dBに抑えましたが、TREBLEは
BASSよりも聴感上の効きが強くなるので、もう少し抑えでいいくらいかな。
試作プリの課題としては、可聴域外のノイズ対策(間近のPCのノイズを拾いやすい)と
PUバランサー回路の改善の2点が残りました。
>>169 今回はTUNE TBの8PIN PUコネクタ、5PIN ジャック&バッテリコネクタを
挿せるヘッダピン仕様にしました。PIN配列を弄れば自由にカスタマイズできます。
あとPUバランサーのセンター位置での音量低下ですが、回路定数の選定で
あまり気にならない程度には抑えられました。TB-05Bも50kΩ Bカーブの
単連ポットでミキシングしていますね。
>>170 MN型やAC型の2連は、基本的にベンダーからの受注生産が前提だから
バリエーションと入手性、そして価格がネックなんだよねー。
秋葉原の三栄電波さんに頼めばALPSにオーダーメイドで発注してくれますが。
172 :
ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 21:30:38.67 ID:NSlMgf2k
TUNEのストラップっていい?
いい
透明ビニール製の?
175 :
171:2012/10/07(日) 06:23:27.23 ID:2aXbL06w
オンボード2Band EQプリアンプ、回路がほぼ固まったので、特性を測定してみました。
周波数特性は、BASS/TRBLEフラットで10Hz〜100kHz付近まで±1.5dBという好結果。
とにかく重低音が出るようになりましたw TUNE純正オリジナルPUの音も化けるか?!
OPアンプは、4回路パッケージ×1個から、手に入りやすくて市販品からの選択肢が多い
2回路パッケージ×2個という構成に変更しました。これでTL072やLF353、OPA2134、
そしてLF442(藁)など、JFET入力タイプなら好きに選んで遊べます。
超ローノイズを求めなければ、実勢価格で1個 \50という安いTL072が使えるのも魅力。
さらにローノイズを求めるのならOPA2134、多少ノイズを犠牲にしても電池代をケチるなら
純正のTB-05Bと同じLF442がいいかも。LF442を3個使うTB-05Bよりさらに電池が持つ!
自分には理解不能な単語の羅列・・・
でもとにかく樹脂工作のみならず電気回路にもお詳しいことはよくわかりました
うちのオリジナルPUのTB05PJも化けられるといいな
177 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 00:33:32.30 ID:B+uV25I3
TBCシリーズにEMG載せるとどんな感じの音になる?
>>177 TBCだろうが
Ziだろうが
言語道断でEMGの音になるな
あのコンプ掛かった様な独特な音
>コンプ掛かった様な
コンプの仕組み分かってる?
EMGにそんな回路入ってないから
>>179 判ってるよ
理解した上でコンプ掛かった「様な」と表現してるんだ
日本語理解出来る?
耳鼻科池
>>181 お前こそw
ついでにMRIで脳も調べて貰えよww
どうせEMGの音自分の耳で聞いた事も無いんだろ?
なんでこんなことで喧嘩になるかね
数少ない愛好者スレじゃないか
ゆっくりやろうぜ
>>178 アタックが独特だからそう感じるけど
のせるものによってけっこうちがうんよ
185 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 00:25:34.54 ID:Ng9OrRv1
なんでオーダーメイドでEMG載せるのに5万もかかるの?
これって他の楽器屋に頼んだ方がやすい?
自分でやれ
Ziって4弦のくせに
横幅5弦サイズのP.U乗せてやがる
EMGに換装しようとしたら
ちょっとお値段高くなるじゃねえか
188 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 16:26:26.63 ID:Ng9OrRv1
TBC customのフレイムメイプルにPJEMG載せたベースがほしいお
でも25万もするお
さらに中古をみると価値が大暴落だl
189 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/14(日) 16:57:24.09 ID:Ng9OrRv1
なんで特にTBCは中古だと安いんだ?
音が糞なの?
3本あるTBから純正プリアンプを摘出して順次オリジナルプリに換装。
狭い帯域と多すぎるノイズよ、さよ〜なら〜
191 :
ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 17:14:29.01 ID:hh9QR+tj
TUNEは中古が安いね。やっぱり不人気だから?TBなんて3〜4万で売っているし。
国産はどこのでも中古は安いよ
194 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/24(水) 18:12:05.84 ID:C8qturJk
4万で中古のTBC買ったったwww
トップにキルテッドメイプルが使われてるお
TBのアンプ、確かに曲者
TB03の音が気に入らず、タンタルCをBG-PKに、OPAMPはAD712に代えて使ってた。
かなりファットな音になった。
197 :
ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 17:52:53.80 ID:u7D0DhnY
TUNEのベース用トレモロユニットってチューニングの安定性はいいの?
いいよ
199 :
ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 21:08:35.07 ID:1KCMOGzG
てかベースにアームなんて要る?
そんな事は人それぞれ
ジャコはフレットレスで素晴らしいプレイをしてベースの新境地を切り開いた
次は君がアームを効果的に使い新境地を切り開いてくれたまえ
202 :
ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 23:08:14.13 ID:y+QJIDeP
10弦ベースほしい…
30万で売ってあげるよ
204 :
ドレミファ名無シド:2012/11/21(水) 21:47:53.56 ID:cgKUXFvR
公式のカスタムオーダーギャラリーを眺めてきた。
複弦の12弦ベースなんてどんなジャンルの曲に使うんだ?
どんなジャンルでも使う人次第
チープ・トリックは3*4の12弦だったなw
TBだけど、内蔵プリを外してMNポットで各PUの音をミックスしてから入力するプリアンプにしてみた。
OPアンプが3個から1個に減ってノイズも歪感も減った。これでいいじゃないか。
フェルビック 補修中
基板のケミコン・タンタルコンを全交換、OPAMPはNJM2114に
もともと過激な設定なので変わった気がしない。
209 :
ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 16:02:38.13 ID:leNaf3/r
ほう
210 :
208:2012/12/04(火) 00:19:26.29 ID:DcesbdK7
211 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 00:21:37.34 ID:V0C06Em2
TUNEって普通のパッシヴあるのかな
212 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 20:15:58.66 ID:rIhR7583
____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
誤爆
214 :
ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 21:57:23.77 ID:idnV0UOx
ここのヘッドレス使っている人いる?
今日、新宿の南口で
アーム付きTuneで、両手タッピングで演奏してる人がいた。
ギター一本で、ベース一本でという限定を設ければすごいとは思うけど、
タッチがバラバラになるし、音色もコントロールしにくいので、
やりたい音楽を一人でやるなら、鍵盤でもいいんじゃないかと思ったり。
個人の自由
自由な個人
兄蔵まだやってたんだ
219 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 01:30:55.17 ID:keg1eL8W
うん
220 :
ドレミファ名無シド:2012/12/10(月) 19:12:52.25 ID:FAzXuM21
今日公式が更新されたけど、カスタムオーダーギャラリーがえらい数アップされているね。
221 :
ドレミファ名無シド:2012/12/15(土) 17:05:55.78 ID:LveqR22n
浮上
222 :
ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 22:36:27.93 ID:RN1EU0DR
デジマートでTUNEを検索したら指板にLEDを埋め込んだモデルがたくさん出ていたな。
流行ってるの?
流行ってはいない
。・゚・ ・゚・。
Y
/ ̄ ̄ ̄\
/ 。___)
/ /vv、 /
)ヽ/ γ´・ω・`) ピエゾのFL欲しい
メノ\と_★つ 中古で10万円切ってるから買いかな?
`し J'
225 :
ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 23:01:15.46 ID:OszYWQv+
買いなよ
げろタン
\ /
(_O|3|O)
/ィ、、vv、ヽ
くγ´・ω・`) お正月セールで買うよ
と ★ つ でもアトランシアも欲しい
し J
227 :
ドレミファ名無シド:2012/12/17(月) 23:36:56.73 ID:OszYWQv+
>>226 TUNEを買わなければいけない(使命感)
////////, ''" ヽミ川川
|//////, '" ',川川
川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,, r''"',川||
川f 川f´ ,ィ::ラ',川 やだっ…Tuneの相場崩壊してる
川ヘ | 弋て::>  ̄ ',リ
川 ヘ.__ ヽ /7! (29歳 Aさんの場合)
川川 ヘ _,. '-‐''"´y' //
川川リヘ , '´ __,,,/ / /
川川川|/ '"´ , '´ /||
川川川| /川
tuneってナルチョ信者じゃないと使っちゃいけないのかな
「ファンなんですか?スラップやってよ」って必ず言われる
音質が好みだから選んだだけなんだけど…
ナルチョは嫌いじゃないけど、イメージが強調され過ぎて
かえってマイナス面の方が大きくなってしまっているかも
気にしすぎ
実際は中古が安いから使ってる奴も多いんじゃないか
。・゚・ ・゚・。
Y
/ ̄ ̄ ̄\
/ 。___)
/ /vv、 /
)ヽ/ γ´・ω・`) 定価の半値以下だしね
メノ\と_★つ
`し J'
TB-JJ EMGの内蔵プリアンプを自作のやつと入れ替えて3-band化したぜぃ。
基板は9V電池サイズにまで小型化。やっと出音もマシになった。
235 :
233:2012/12/23(日) 21:35:21.09 ID:wCMjC+ZX
236 :
ドレミファ名無シド:2012/12/24(月) 19:46:25.61 ID:JpUcciD8
そう
南洋のベースコレクションはTUNEがってかディバイザーがOEMしてたし質は変わらないよ
239 :
233:2012/12/27(木) 19:12:18.74 ID:8P4smBxo
しかしTBのパクリ感がどうしても拭えないw
240 :
ドレミファ名無シド:2012/12/27(木) 22:33:49.46 ID:KT8EIcVL
>>238 詳細がわからなかったので助かります!リペアに出して使いたいです
海外輸出用に作られてたやつだっけ?
やっぱりディバイザーが作ってたんだ
ヘッドの寸足らず感が逆に可愛かったりw
TBに搭載のオリジナルPUのTBJ1を自作のプリアンプを繋いで気付いたんだけど、
大抵の9V駆動のOPアンプ回路では、そのまま入力に入れると初段の入力の時点で
クリップすることが判明。PU出力が大きすぎるんだな。
PUと弦との距離を近付けると歪み、スラップでバリッという盛大なノイズを伴う。
フルスイングOPアンプに換装しても強く弾いたりBASSをブーストするとアウトw
んで18V化したら余裕ができたが、今度はエフェクターの入力段が耐えられずに
バリバリと歪む。
アタック強めだしYAMAHA BBっぽい出音で、これはこれで好きなんだが・・・。
244 :
ドレミファ名無シド:2013/01/01(火) 16:39:04.71 ID:FbdLKubm
>>244 思いっきり「TUNE」って書いてるぞ?
正にこれがTuneだよ
それは偽物韓国製TUNEだろ。
247 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 21:11:55.55 ID:MrvsziUC
TUNEのネックは弱いと言われていたのはいつ頃の話?
248 :
ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 20:22:11.69 ID:/knFdgF5
結構昔から
オクでが数年前から同じ出品↓が続いているな。
「手放すのは惜しいのですが、欲しい楽器があり、その資金捻出の為、出品します。」
あの値付けといい、よほど資金捻出よりも手放すのが惜しいんだろうなw
あと「値下げ」とか書いておきながら、何年も前からずーっと据え置きという出品もw
250 :
ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 11:53:52.91 ID:sHQlYoMc
先日TWB-4を買いました。仲間に入れて下さい。
251 :
ドレミファ名無シド:2013/01/15(火) 20:04:53.99 ID:+zqLeYL/
どうぞどうぞ
サイケデリックギター持ってる人いる?
253 :
ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 18:28:34.85 ID:vDmGTcwO
アーム付のTWX使っています。アーミングした後チューニングが上がってしまうのだけれど、原因は何だろ?
ユニットのセッティングが悪いのか…?
頭が悪い
255 :
ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:43:17.24 ID:H82SBeuH
顔が悪い
256 :
ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 21:54:40.40 ID:rGS4zeqz
TUNEって俗に言う「ハイエンド」なブランドなの?
>>256 そう思ってる時期が
私にもありました…
TUNEだって高いのはいい値段してるぞ
中古は思いっきり安いけどw
>>258 良い値段してるからって
「ハイエンド」とは
限らない…
ええ、最近知りました
さすがに40万以上でローエンドはないだろ
261 :
ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 07:44:33.23 ID:nsn2lofg
TUNEで一番高いベースはいくら?
>>260 そりゃローエンドじゃないけど。
お前の中じゃローエンドじゃなきゃハイエンドなのか?
二者択一か?
まあ40万だろうが1000万だろうが、TUNEはハイエンドじゃないけどな
>>264 ぷww
必死だなw
どんだけお前が力説してもTUNEにハイエンドモデルなんてねーよw
まあローエンドではないけどな
あんなもん入門機に毛が生えた程度だよ、幾ら値段が高かろうがww
ここ以外で「TUNEはハイエンドです(キリッ」とか言うなよ、恥かくからwwww
だから、メーカー単位で考えるなって言ってるだろ 馬鹿
>>266 だ か ら
メーカー云々とかの話じゃなくて
TUNEはハイエンドのベース作る技術がないっていってんだよ馬鹿
禄でもないベースに無駄に高い値付けしたらお前みたいな馬鹿が有難がって「ハイエンドすげー」って
釣れてるだけの二流メーカーだって言ってんだよ
>TUNEはハイエンドのベース作る技術がないっていってんだよ馬鹿
そう断言できる根拠は?
お前が必死に認めないだけだろが 馬鹿
>>268 じゃあエンドースじゃなく自発的にTUNE使ってる有名なベーシスト挙げてみろよ?
世界中探してもいないだろ?
幾らお前が必死に「TUNEはハイエンド」って言っても
これが現実だ馬鹿
271 :
ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:00:27.12 ID:mndFbDQY
流れをぶった切るけど
>>270 この二つ目のリンクのZiって始めて見るん種類なのだけれど、一時のZiはこのモデルだったの?
ボディがメイプルのみで塗装していて
ハイカットがあるということはサーキットはGZPではないのかな
なんかパチモノに思える
>>271 俺が学生時代から持ってるZiもこのタイプ
只、ボディトップがパドークだし、EQのノブもフロントに並んでる、5コントロールだけど
273 :
ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:29:11.23 ID:mndFbDQY
>>272 所有ベースのブリッジは角度がついていますか?
Ziって、昔(20年ほど前から)も、今も、ブリッジに角度はついていませんよね
Ziは昔からモデルチェンジをしていない印象だったのだけれど
一時期だけのモデルチェンジだったのかな?
>>273 角度付いてるよ
ZiはZiU、ZiVってモデルチェンジしてる
で、この斜めブリッジはZiUの時だけ(だった筈)
275 :
ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:51:01.21 ID:mndFbDQY
>>274 すみません、私の知識不足でした
15年以上は前のTUNEのカタログ(黄色の細長い冊子)でのZiは"Zi3"表記になっていました
それ以前のZi2の時代は角度がついていたのですね
初代のZiのデビューはそうとう昔だったのですか
勉強になりました
保守
278 :
ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 01:42:59.52 ID:+AP0qNNO
age
まあまあのグレード
全然大したグレードじゃないよ
だから俺に譲るといい
>>279 新品定価凡そ20万位の物
綺麗な虎目やん
マジすか
なぜそのクラスのものがこんな値段で・・・
国産の中古はどこもそんなもん
>>283 20年位前のモデルだしな
俺当時お前さんのと材違いのZiUの中古で購入したけど
1〜2年落ちの中古が6万ちょいだったぜ
そう考えると今4万位でも不思議じゃない
286 :
ドレミファ名無シド:2013/02/20(水) 22:03:37.94 ID:8wt3iv6+
TUNEの多弦はLOW-Bがまともに鳴りますか?
アンプ次第
また、おまえか 暇なんだな
290 :
ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 01:47:00.02 ID:6b1OYe6u
ネックはブョブョだしな
それはおまえのだけ
292 :
ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 19:29:00.66 ID:Ui2+7ePS
ネックが動き易いというのは個体差だろうけど、自分のZiはネックがなかなか落ち着かない。
弾くたびにロッド廻すのは面倒だよ…
回すのはナットな
>>292 俺のZiも季節毎に順→逆→順→逆って繰り返してるな
どっちか一方通行じゃないだけマシだけど
295 :
ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 12:46:43.25 ID:gdVMIC15
うほほ
TUNE、PLEK導入したらしいね
一度すり合わせして貰ってみようかね
デジマにTWB-6出てるね
ちょっと欲しい
298 :
ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 12:55:18.57 ID:yQtX24yh
昔のものらしいチューンのベースを手に入れた
TBと云うモデルに近いかな?真っ黒で小さい
すごくしっくり来るし音もいいがコントロールが良くわからん。
画像上げなきゃわからんぞ
早くうp
>>298 TBなら
マスターヴォリューム
PUバランス
ハイのブーストカット
ローのブーストカット
だと思う
という答えでいいかどうか自信はなし
301 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 20:02:21.72 ID:pKPxLYHe
>>300 どうも。
ツネのベース、とてもいいですね
ネックが強い感じがします。自分のはボディはバスウッドっぽい気がしますね
コントロールのレイアウト的には全部同じなんですかね?
菱型のうち構えて一番手前がマスターボリュームで
センターポッチがあるのがそれ以外。
バランスが一番向こうかな?
>>301 ごめん、俺のTB今電池入ってないんで確認できん
けど一番手前がヴォリュームでその下がバランス、外側の下がローで上がハイ
だったような気がする
違ってたらすみません
301さんの実機で確認してみてください
4コントロールだったら感覚的に外側の上がハイ下がローというのは使いやすいと思うから、同じレイアウトにするんじゃないかな、未確認だけど
俺のはローズ指板&TUNEオリジナルPUの安いモデルだけど、出音や弾きやすさはすごく気に入っている
301さんのも、お気に入りの一本になるといいね
303 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:03:59.74 ID:pKPxLYHe
アクティブなんで、電池弱ってくると効きがおかしくなるからコントロールわかりづらくなるんすよねw
大体はわかるけど動作がちょっとおかしくなってくる
自分もだいぶ前にリペアしてもらって以来のものだからわかりづらいw
まあ本気で調べりゃすぐわかるんだけど
本社HPもアクティブ売りにしてるならコントロール詳細教えてくれればいいのに
電池の持ちはいいですね
シンプルにして操作性がよく音がいい
ツネはいいね
ヘッドを上にしてベース全体を見た時、
左上がマスターボリューム
右上がピックアップバランサー
左下がトレブルブーストカット
右下がベーストレブルカット
・・・っぽい
バランサーはどっちにひねればどっちのピックアップになるのか、未だにわからないw
真ん中が一番出力大きくていい音だから、なんとなく真ん中にしてますけど。
304 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:05:28.17 ID:pKPxLYHe
>>303 右下は「ベースブーストカット」の間違いですた
耳で分かるだろ
306 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:18:32.17 ID:pKPxLYHe
大体はね
糞いじわるなリペアのオッサンにもそういわれた
本職ギターなんで
307 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 21:19:12.21 ID:pKPxLYHe
あとペグの弦の巻き方間違えてナットが取れてしまってる個体が多いらしいね
ピックアップはミックスがどのメーカーも基本のいい音だね
TBはPUバランサーもアクティブ回路だから、ノブをどの位置に回してもハイ落ちしないし、
ノブの回転に対してちゃんと連続的な比率でブレンドされるのもいい。
でも真ん中(ミックス)すごく出力がドーンと落ちるんですけど何か間違ってるのかな。
ピックアップハイト調整するしか無いのか
>でも真ん中(ミックス)すごく出力がドーンと落ちるんですけど
仕様です
TBのバランサーがノブのセンター寄りでレベルが下がるのは単連Bカーブの
可変抵抗器を使う方法だからな。実際のところ、単連のB50Kを使っていた。
アクティブバランサーは、ミキサー回路にAカーブとCカーブを一体化した2連で
ミックスさせるタイプがベストだが、可変抵抗器メーカー特注品になってしまう。
逆に2連MNカーブでミックスすると、センター付近でレベルがデカくなる。
はい
ジャズベとか全部そうですね
なんか独自の回路であーだこうだ
巧いことやってるのかと勝手に期待してた
邪魔臭い
315 :
ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 23:48:06.96 ID:CklGIPvt
>>310は間違いです
バランサーは真ん中「以外にしないと」
ボリュームが落ちるんです
多分
例えばリアだけ、フロントだけとかにすると。
真ん中が一番パワーの有るいい音
好きな体位はイタリアンシャンデリアかなぁ
ベースは4弦に限る
319 :
ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 09:38:18.46 ID:ITTR6Xrt
TUNEみたいな多弦をメインに作っているメーカーの4弦っていいのかな?多弦製作のノウハウがフィードバックされているとかあるのかな?
もともと80年代大ヒットのTBは4弦なわけですし
321 :
ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 17:03:27.73 ID:bfhUqRzJ
TBは1弦側の小さいホーンがかわいい
フェンダー以外ではアレンベックいい形だなとつくづく思えるデザイン
スペクターNS-2よりいいよ
そして長い方のホーンは長さといい太さといいまるで自分のモノのよう
いや、それは彼女のものだ。
おまえのホーンは1弦側の方だろ
325 :
ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 12:57:03.07 ID:u8COpet2
亀頭ヘッド
326 :
ドレミファ名無シド:2013/03/13(水) 22:10:23.87 ID:RdC8//ZE
今日TWB-5買うたよ。オイルフィニッシュの手触り最高。
これからたっぷり愛でるとしよう。
327 :
ドレミファ名無シド:2013/03/14(木) 14:39:59.93 ID:pjLGEDMU
昨日お前の留守中ヘッドを俺の肛門に挿入しておいた
うーん、この匂い・・・
TUNEのTWBって中古が定価と比べものにならないくらい安いものあるけどなんでなの?
人気がないってこともなさそうだし定価は高いし
331 :
ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 00:23:22.64 ID:RzyRBM3E
TUNEとアトリエはどちらが人気あります?
店員に聞け
333 :
ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 18:44:16.96 ID:bgrkjX1X
楽器屋の店員ほどいいかげんな連中はいないよ
334 :
ドレミファ名無シド:2013/03/16(土) 20:27:36.91 ID:RzyRBM3E
333の後にギタクラ出すとは
336 :
ドレミファ名無シド:2013/03/18(月) 17:02:59.66 ID:KAwyDUoq
パチバック
337 :
ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 14:19:13.75 ID:LvQBFsBD
初めての多弦をここのベースにしても問題無いと思う?
ママに聞け
339 :
ドレミファ名無シド:2013/03/23(土) 17:28:27.79 ID:BUFm9Mvj
TUNEで心配な人はFoderaとか買った方がいいと思うよ。
341 :
ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 14:14:29.12 ID:W+PG80Kg
うん・・・そうだなっ!
342 :
ドレミファ名無シド:2013/03/24(日) 18:59:38.79 ID:57UQCkkC
Foderaなんかと一緒にするなよ…
343 :
ドレミファ名無シド:2013/03/25(月) 19:47:10.54 ID:OpT1ylTR
TWB-5買ったよー。
344 :
ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 17:42:29.94 ID:klUdaoOD
いいなー
345 :
ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:55:59.18 ID:+FxN7wA+
うp
346 :
ドレミファ名無シド:2013/04/14(日) 13:50:04.71 ID:G0aa1zrh
地震の被害無かったかな?
347 :
ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 18:35:04.25 ID:b8/L3ocw
デジマに指板にLEDを仕込んだモデルが何本か出ているけど、こういうのってLEDが切れたら修理できるの?
一部点灯していない状態だとものすごくかっこ悪いと思うんだけど…
地元の楽器屋にTUNEなんて一本もないよ。
そうなんだ
350 :
ドレミファ名無シド:2013/05/04(土) 14:29:04.75 ID:D+UrVLbg
>>348 アキバのイケベにいってみ。都内だったらここが一番じゃね?
351 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 22:03:31.92 ID:veNcy0sY
地方の楽器屋じゃ、TUNEなんて全然見ないぜ。
都内でもほとんど見ない・・・
353 :
ドレミファ名無シド:2013/05/11(土) 16:19:52.57 ID:7pXA9iH7
TUNEってスラップがメインのドンシャリのセッティングに向いてますか?
乱暴な言い方をすればベースぢゃないです。ピッコロとかのソロをとる様な使い方が合ってます。
乱暴にも程があんだろ
356 :
ドレミファ名無シド:2013/05/13(月) 19:22:42.29 ID:HDrACPsQ
ツネはいいよ
一回ペグへの弦の巻き方間違えてナット外れちゃったけどw
357 :
ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 09:36:09.09 ID:1oSaYDLS
いかヘッドを肛門に入れようとしたけど入りませんでした。
なんで嘘ばかりつくの?ここの連中は。TUNEなんてネックグニャグニャのダメBASSじゃないですか
358 :
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/14(火) 21:22:54.66 ID:RXPH5E3J
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( ) そうきたかwww
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / ..| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( .) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ.ワロス \| ( ) お前が言うと説得力あるなあww
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|_ .../ /
ネックはグニャグニャしてないけど重すぎて困る
360 :
ドレミファ名無シド:2013/05/15(水) 09:31:59.18 ID:tPghDyaM
カリ首みたいなヘッドでネックは反り反りってwww
BASSメインで展開してるくせに笑い獲ろうとしてんのでつか?
多弦得意ってB弦鳴り最悪じゃないでつか
かっちょわりぃw
こういう構ってほしいだけの馬鹿は相手にしちゃ駄目
362 :
ドレミファ名無シド:2013/05/18(土) 13:27:02.15 ID:lHhP18nv
TUNE最高。
363 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 19:12:08.05 ID:c0x/kjcy
TUNEって本当にネック弱いの?買おうと思ってるんだけどその点が不安。
364 :
ドレミファ名無シド:2013/05/29(水) 20:01:20.93 ID:SnOTOhZ+
そんなことないよ
80年代のは弱いけど90年代以降は大丈夫。
久々に悲しい熱帯魚のLD観たよ
これ01?
367 :
ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 18:16:07.36 ID:hI5uUAG/
TUNEのヘッドレスがほしいです…
↑おまえ落ちそうになると書き込むなwww
369 :
ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 22:29:34.00 ID:z6h9kqwv
今ヤフオクにアカテンが2本出品されているね。10弦なんて使い途がさっぱり分からん…
俺はたまに使うよ
371 :
ドレミファ名無シド:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:GRM0XIUp
俺のTB、この暑さでネックが逝った模様。
>>371 > 俺のTB、この暑さでネックが逝った模様。
何処に置いておいたんだ?
.
374 :
ドレミファ名無シド:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Qibzf6sS
.
375 :
ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:GMJh7LyV
ネックグニャグニャBASS、この時期辛いっす。先日夕暮れの野外ライブたった20分で順反りしまくり弦高倍になったw
それはよかったでちゅね
377 :
ドレミファ名無シド:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:xMZS3BYQ
今日新宿でTUNEのギグケースを背負った高校生くらいの女の子を見た。
中身がTUNEかは分からないけど、ちょっと嬉しかった。
378 :
ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZbEEIT4o
ブームはいつもJK発
379 :
ドレミファ名無シド:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UnlyC6ZA
Zi3 TUNE PUとサーキット
アンプのアクティブインプットだと出力低い
いろいろなアンプで試すが同じ…
なぜなんでしょう?
知らんがな
ちゅぅんがダメダメーなんでしょ。
tune使いがバカなだけ。
釣れんよ
384 :
ドレミファ名無シド:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vaY1vWHQ
TUNEって多弦とか複弦のイメージが強いけど、ノーマルな4弦の評判はいかがなもの?
別に
俺の周りだと瞬火好きな人が多いから、TWB-4はよく見る
作りは良いって聞くけど、ピックアップはtuneじゃなくてEMGばかりだな
中古だと同価格帯より明らかに高品質だと思う
でも新品でわざわざtuneの四弦は選ばないな
388 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rfWafUL5
TBのボディがコンパクトで好きなんですが、そういう理由だとTUNE以外の選択肢ってありますか??
たくさんある
390 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rfWafUL5
388です.
できれば具体的にお願い致しますm(_ _)m
デジマでも見ろ
392 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rfWafUL5
見つけられないから聞いているのですが...
ちなみにスタインバーガーは持っていますが、バランスが悪くて...
394 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rfWafUL5
見つけられないから聞いているのですが...
ちなみにスタインバーガーは持っていますが、バランスが悪くて...
395 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rfWafUL5
ジャズベとか大きい物はたくさんありますね...
横幅を削ったディンキー・シェイプならサドとかそのフォロワー
全体に小さいのはMMのスターリングとか。ただこういう小型ボディは
ホーンが短い分、ヘッド落ちは覚悟する必要があるね
節子それスターリンや
バッカスもディンキーじゃなかったっけ
小型でもバランスに気をつけている楽器なら平気だよね。ワーウィックやスペクター、レイクランドとか
まあ総じて価格が高いものばっかりな気もする
398 :
ドレミファ名無シド:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ii0mnOZC
なるほど。。。
ありがとうございますm(_ _)m
音とライヴでの演奏しやすさと価格と、、、良いバランスの楽器ってなかなか難しいですね(^_^;)
>>398 イバニーズ辺りがコンパクトで値段もそこそこ、
音もそこそこだと思う。
そんな俺はワーウィック使い。
さて久しぶりにZiUの弦でも張り替えようかね。
>>379 プリはGPZ-2だっけ?
だったらあれ基板上にフロントとリアのPUそれぞれのトリム付いてるよ。
それが絞られてないか?
若しくはプリの故障か単なる電池切れ?
>401そんなのとっくにいぢりまわしてるゎう゛ぉけ
403 :
ドレミファ名無シド:2013/09/04(水) 18:03:42.12 ID:kCpgU6U/
まぁおちつけ
>>403 そういうバカなことやってるとレス貰えなくなるよ
405 :
ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 03:29:39.69 ID:ILjnE/Jl
いらないし。
久しぶりに出してみる→順ゾリしてる→弦張り替えがてらロッド締める→ネック真っ直ぐになったからちょっと弦高下げる→テンション下がってネック逆ゾリ→ロッド戻す→今ここ
あーもう調整面倒くさい
まぁtuneはダメってことで。
俺のは全く無問題
弦高下げてテンションが下がるってことはない
ただ単にまっすぐに調整できてなかっただけだろう
>>409 お前バカだろ?知らないなら黙っときゃ恥かかないのに。
何の話してるんだか
テンションは弦の太さと弦長で一定だよ。お前等が言ってるのはテンション感だろうが
テンション ギター で検索でもしてろタコ助
一応いっておくが、フレットを正しく押さえるために必要な力の違い=テンションの違い、ではないからな
>>412 この場合はブリッジ支点にしてエンド側まで考慮してのテンションが関係してくるんだよ。
支点であるブリッジサドルが上がるとどれだけネックに掛かる張力変わる事か。だから吊り橋って言ってやってんのに。
>>412 わからなかったら絵で描いてみろよ。
三角形で左右の頂点がナットとボールエンド(厳密にはナットじゃなくペグだが)残りの頂点がブリッジサドル。サドルの点を
上に上げていくとナットの角はどっちの方向に引っ張られる?
因みにお前が言ってるテンションが変わらないって話、弦高上げるとテンション感が変化する原因もサドル〜ボールエンド間のテンションが変化するからだからな。覚えておけよ。
君たちが弦がネックを引っ張る位置の違いという意味でテンションと言ってるならば認識が噛み合わないので会話にならんね
二つ目の話にいたってはサドルに弦を押しつける力の話だろ。それもテンションというならもう俺は知らんよ
テンションは弦長と太さできまる。それだけ
何それ?
>>406読んだら元々その話してるって小学生でも分かるじゃん。やっぱお前バカだわ。読解力も理解力もないし。
419 :
ドレミファ名無シド:2013/09/09(月) 23:10:03.96 ID:CtyZd22P
また始まったか
馬鹿同士のテンション議論が...
ま、弦楽器奏者名物だよな、コレって。
こんなことで相手を罵倒できるなんて
むしろうらやましい
2ちゃんねるみたいな掲示板で
説明して相手を納得させようとすることほど
無駄な労力はないと思うがね
「同意」じゃなかったら「スルー」。
>>418 どんだけ余裕ないんだお前はwみっともねぇ
422 :
ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 00:26:17.83 ID:BmxhacKP
こんばんは。
先日ジャンク品でTUNEのTXJ-5 STD(?)を買ったのですが、
ポットが錆びて回らなかったり、ブリッジの2弦の駒が無かったり…といった具合で
リペアなりが必要だと思うのですが、この機種純正(と思われます)ブリッジは
現在は生産終了しているのでしょうか?
TUNEの公式のカタログを見ても載っていない機種なのでやや困っております。
どなたか教えていただければ、と思います。
よろしくお願いします。
424 :
ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 18:13:36.93 ID:7BbXZi+T
ま TUNEはダメってことで。
おまえのはな
426 :
ドレミファ名無シド:2013/09/10(火) 23:50:40.75 ID:BmxhacKP
>>423 なるほど…わかりました、ありがとうございます
427 :
ドレミファ名無シド:2013/09/15(日) 05:45:57.56 ID:98SVoqdI
High-C仕様の5弦はラインナップに無いの?
そんなのナットだけ替えてもらえばいいだろ
429 :
ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 10:25:34.39 ID:9rWpeEs1
お前らワークおはよう
ビール(キリッ)
関東ドライブ
430 :
ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 10:42:31.26 ID:UA25HqBI
いかヘッドを肛門に入れようとしたけど入りませんでした。
なんで嘘ばかりつくの?ここの連中は。TUNEなんてネックグニャグニャのダメBASSじゃないですか
それは昔の話だ ボケ
432 :
ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 10:59:13.10 ID:UA25HqBI
違うよ〜
2005年製TWB-5HYBキルトメイプル使ってたけど春夏秋冬まあ忙しいことww
いかヘッドはかっちょわりいし肛門には入らないから売っちゃいましたw
それはおまえの家の方に問題あるんだろw
434 :
ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 11:06:17.29 ID:UA25HqBI
fender C/SもビンテージもYAMAHAもsugiも問題ないから〜
おまえの脳に問題ある事は確かw
436 :
ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 12:25:01.36 ID:5pLPJqWj
僕ちゃんの事キチガイ扱いするのか?テメエこの野郎w
437 :
ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 21:02:23.48 ID:BKmaQq9s
>>379 俺のZi-Vも同じく。音圧ないし(笑)
いじくりまわしたが…サーキット自体の仕様か?
うまく使うしかないなぁ
>>437 それならパッシブ側のインプットに入れたらよくね?
439 :
ドレミファ名無シド:2013/09/19(木) 19:21:09.81 ID:6ZRotgLc
>437それなら使わなければいいのに・・・・諦めればいいのに・・・・・・・・・・
修理に出せよ
441 :
ドレミファ名無シド:2013/09/21(土) 05:44:41.49 ID:5RcAbm7H
442 :
ドレミファ名無シド:2013/09/24(火) 11:35:19.27 ID:OftSyLSb
どらいぶ
びーるウマイ
オ前ラ
仕事中を
443 :
ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 19:15:19.82 ID:NEe3qtzB
444 :
ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 17:58:35.02 ID:QrZFcT+0
怪しい
445 :
ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 20:01:31.55 ID:pUD1Oab9
うん
保守
447 :
ドレミファ名無シド:2013/11/01(金) 07:45:07.56 ID:DRPCb3Ss
.
448 :
ドレミファ名無シド:2013/11/08(金) 22:10:30.60 ID:bKHkomR8
・
陰陽座のベーシスト瞬火さんに憧れてベースを始めたのですが、瞬火さんのシグネイチャーのベースを試奏することはできないのでしょうか?
種類がとても多いので一つ一つが気になってしょうがない…
>>449 店で1度だけ見たことある気がするが、
TWBとあんまり変わらんと思うよ。
受注生産のやつはまず店には置いてないだろうし。
451 :
ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 18:56:39.03 ID:2oST/GBE
452 :
ドレミファ名無シド:2013/11/14(木) 20:10:46.24 ID:WiQc9grl
瞬火さんw
鬼若丸かっこいいよな
声もベースもネチっこくて、見た目も含めバンドのコンセプトをかなり体現してる人だと思う。
個性的だし素直に尊敬できるわ。
455 :
ドレミファ名無シド:2013/11/23(土) 22:17:47.47 ID:n5Tp64Yk
アームのついたベースの有用な使い途を挙げて。
捕手
458 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 01:05:58.07 ID:gYm/M/uR
459 :
ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 21:33:38.47 ID:ye1q4mt+
韓国のTUNE?バッタもん?
460 :
ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 17:39:51.24 ID:JhBJIt6g
瞬火モデルの新作が出たな。
461 :
ドレミファ名無シド:2013/12/11(水) 23:42:25.73 ID:n2Wc4moc
で?
462 :
ドレミファ名無シド:2013/12/20(金) 19:26:10.30 ID:gK7ToiFM
も
463 :
ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 08:30:12.28 ID:fKhVyDvQ
464 :
ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 09:43:13.11 ID:FozYdUBt
TUNE購入おめでとう
トレモロアーム付きは初めてのようで
CATシステムはフローティングのトレモロユニットなので、チューニングが難しい
ギターでもフローティングはあるが、ベースの方が弦の張力が強いため、よりチューニングが難しい
一つの弦をチューニングしているとブリッジが浮くか沈んでしまう
弦が切れるのは、おそらくブリッジが沈みすぎたことが原因
一番簡単なのはポリチューンなどの多弦対応のチューナーを使うこと
イケベで購入したのならば、購入時はベストな状態になっていたはず
ただし弦を交換した際、弦の太さなどで張力が変わるため、チューニングを正しくあわせてもブリッジが浮くか沈んだ状態になってしまう
そうなったら裏のスプリングを調整すること
一度弦を交換したら、その後は同じ製品を張り続ければ調整せずにすむ
弦の交換は、全部の弦を交換してからチューニングするのではなく、一本新品の弦に張り替えたらチューニングをあわせていく
その方が時間もかからない
お金があるならば
今後張っていく予定の弦を同封して、イケベかTUNEに送ってベストな状態に調整してもらう
ただし自分で出来るようになった方が良いのは言うまでもない
465 :
ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 09:47:11.22 ID:FozYdUBt
ついでに個人的意見なんだけれど
検索したらローライダーはステンレスなんだな
トレモロユニットはどうしても低域が弱くなるので、ニッケル弦の方が向いていると思う
これについては他の人の意見も聞きたい
なげーよ
467 :
ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 09:54:13.92 ID:jjeYUTuk
貰い物のziのブラスナットが転げて落ちたのだが、アロンアルファで着けておいて問題無し?
がっちり付けると交換の時、取れなくなるから
点付けしろよ
470 :
ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 22:19:23.82 ID:JkDvPavh
age
471 :
ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 23:27:27.48 ID:DJeICHp2
長年このジャンルをウォッチしてるけど、とにかく80s半ばにしてZiの一発目をもってギター型楽器の究極型を提示していたとつくづく思うわ。
ま、デザインだけは最右翼だね。チューンのどなたがSomnus Ziのデザインをやったのか実名キボーンですわ。
Somnusって眠りの神の名前だそうだが、なんでそんな名前が、、、
472 :
ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 23:30:07.61 ID:DJeICHp2
日本刀と同様、道具としての美学が凝縮している。こんなデザインは他にはないだろう。
いまのチューンベースは逆に漫画っぽいわ。シリアスさが足らんな。
473 :
ドレミファ名無シド:2013/12/31(火) 23:37:29.89 ID:DJeICHp2
イカヘッドとかいうならギブソンのフライングVがあるわけで、チューンのそれは無駄をそぎ落としたスタインバーガー方向の究極形の一つだ。
474 :
ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 00:01:20.98 ID:HIBsGOl2
TUNE使いの皆さんあけおめ。
ZiUのブリッジ周りのデザインは神レベル
476 :
ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 19:18:03.38 ID:ggoiBkTk
うん
477 :
ドレミファ名無シド:2014/01/05(日) 20:05:53.53 ID:b37LzCaY
こ
TUNEでオーダーしたいんだけど、誰かオーダーした人いる?
本社で作ってくれるだろうけど作りはどーなのかなあ
作り、オーダーの詳細な情報など教えてくれるとありがたい
479 :
ドレミファ名無シド:2014/01/10(金) 21:48:16.42 ID:oNapSJOl
TWB買ったった。
481 :
ドレミファ名無シド:2014/01/11(土) 18:43:30.01 ID:eZuFul4v
要らね
482 :
ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 07:44:56.04 ID:cWYOJIFU
コントロールノブのキャップが無くなった。
純正のノブは公式のWebショップでしか入手できないの?
483 :
ドレミファ名無シド:2014/01/27(月) 10:07:29.58 ID:f1hGbG+N
ノブのキャップよく外れるよね
ケースの内側にへばり付いてない?
スペアのキャップなら小分けしましょうか。
485 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 11:38:30.86 ID:8YKlzItc
TWB-5去年の五月くらいから使ってるんだけどすげえ出音ナチュラルで使いやすいし、ネックも普通に安定しててほとんど動かない
マジで良い
486 :
ドレミファ名無シド:2014/01/28(火) 18:00:09.66 ID:NtsuFpRE
TWB-5ってあんな細いpuなのにパラレル配線だよね?なんか違和感を感汁・・・・
燗汁ペロペロ
488 :
ドレミファ名無シド:2014/02/07(金) 22:33:07.26 ID:/pB3w1CA
くさそう
489 :
ドレミファ名無シド:2014/02/12(水) 20:51:11.38 ID:PIes+WEP
TWBのヘッドレスかっこ悪…
490 :
ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 01:48:08.99 ID:PPAh2His
まあ多少はね?
ヘッドレスは本家に限る
492 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 08:00:38.77 ID:YXDphfpo
TUNEの純正PUは糞なの?
俺の4本は全部EMG
494 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 09:51:19.51 ID:SB8v+TSa
純正ピックアップすごくいいよ
むしろクソなのはネックとイカ頭
495 :
ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 18:39:48.66 ID:ObHF3E8G
TUNEはTB以外全部クソ。TBみたいなコンパクトでEQでどうにかするタイプ以外は、木に拘ろうがスケール伸ばそうが的外れ。メーカー自体どんな音が造りたいかポリシーが無い。
TBしか買えない貧乏人は黙っとけ
Phoenixはこのスレでいいの?
498 :
ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 20:58:31.54 ID:hNhsqliU
↑バカなの?
499 :
ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 22:26:46.67 ID:kzzPVrIT
浮上
500 :
ドレミファ名無シド:2014/03/15(土) 05:07:52.62 ID:+zSuuor5
フェニックスってグレコの?
ありゃいいベースだ。
純正ピックアップってどうですか?
なんか、クセがあるよーな、、、
TBCのPJ使ってます。
捕手
503 :
ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 19:42:25.48 ID:U/+mCwts
!?
佐村河内がライブでTUNEを弾きながら歌っているのを見ている夢を見た。
twb-5 classic買ってきた
凄くいいわコレ
506 :
ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 18:51:16.65 ID:Z+MJyBCO
ここの8弦の中古を狙っているんだけど、
使っている人のインプレッションが聞きたいです。
最高だよ 買いな
508 :
ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 22:01:14.19 ID:f7HXsEx4
うん
>>506 tuneの8弦2本所有してます。
弾きやすいですよ。
私はカシオペアのコピーバンドやってたのでアーム付き、アーム無し所有してます。
ネックも10年以上たちますが問題ないです。
左手は慣れるまで疲れます。
ZiU弦張り替えようかね♪
511 :
ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 18:38:16.26 ID:4Jw7QteI
アーム付4弦、弦を張り替えたら全くチューニングが安定しない…
このGW中にTB-05JJのフレットをDIYでJescar EVO Goldに打ち替えるぜ。
ついでにブラスナットはニッケルめっき→金めっきの加工をする予定。
ニッケルめっき液とニッケル板は使い古しのが既にあるので、金めっきセットと
フレットと抜き工具は先週eBayで、ノコと食い切りニッパーは音屋でポチッた。
しかしフレットと抜き工具だけがまだ到着しない・・・ orz
515 :
512:2014/05/01(木) 01:28:47.03 ID:/plcmw8O
>>514 ありがとう! で、フレットと抜き工具はポストに投函されてた。
このTB-05JJは中古入手したんだが、全フレットのおよそ1/3は異様に浮いてた。
フレットのタングはカット処理されておらず、面取りファイリングもされてなかっ
た。
触ると指に刺さって痛いです。おまけにフレットの端は指板まで一緒に削り過ぎ。
前オーナーは一度リフレットに出したのだろうけど、こんなに酷いリフレットを
する工房って、一体どこのどんな工房だよw
早速、半田ごてと抜き工具を使ってフレットはささっと15分で抜いた。
以前、TB-02JJのカーボンフレットレス化もやったし、抜きだけは慣れたものだw
やはりカーボン先生でしたかw
つべも期待してます
屋外わろたw
連休中に完成なるか?
519 :
512:2014/05/04(日) 13:28:44.35 ID:zdwSUqEa
指板にフレット部分だけを残してマスキングテープを貼り、ミイラ状態にしてから
フレットの両端、のべ48か所!を必死にカットしてからステンレス用ヤスリで削り、
さらに指が引っ掛からないよう丸味をつける面取りのファイリングまで終了。
次はネックを一旦ボディに仮組みしてから古弦を張り、弦のテンションを掛けつつ
トラスロッドのナットを回して指板をフラットにした状態での「すり合わせ」という
段階に進みます。
んー、試しにナットを締めていると、途中から急にレンチが固くなった・・・
どうやら締めしろ終了みたい。例によってゲタを履かせる必要がある様ですな〜。
このままでは先に進めないので、今から東急ハンズに行ってきますw
520 :
ドレミファ名無シド:2014/05/18(日) 01:22:31.62 ID:LDzwxDwq
うむ
なるほど
522 :
ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 22:57:18.91 ID:SQtOtAo6
,
523 :
ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 19:08:03.27 ID:TwfgofAH
TUNEとアトリエ、よりスラップに向いているのはどっち?
人それぞれ
>>523 TWBはストラップで吊った時に、ネックエンドが胸元に来るからやりやすいと感じたな。
左手がそのぶん遠くなるがな
http://dl1.getuploader.com/g/mcnc/378/TB-05B.jpg 元祖TBシリーズに内蔵のプリアンプ、TB-05B基板なんだが、先日リバースエンジニアリングして
回路図を起こしてみたところ、どうもC15(部品番号のシルク印刷ありの場合)のコンデンサの定数が、
設計ミスっぽいのでは?という事が判った。
ここは非反転加算増幅回路で、前段のバッファを介した2つのPU信号をバランサーVRの比率に応じて
ミックスさせて少しゲインを持たせる回路なんだけど、ほとんどの機種(うちの各機種5台だと全部)で
使われているのは7.5mmピッチのフィルムコンデンサ、3.3nF 400V(3n3 400V表記)。
これだとC15の3.3nFとR15の12kΩとの組み合わせでローカットフィルターが効いてしまって、4kHzより
上ではゲイン5.25倍(約+14dB)、それより下は低域に行くに従ってゲインが1倍(0dB)になってしまう。
普通の4弦なら0.33μFで40Hz、5弦Low-B対応なら0.47μFで28Hzまでゲインが安定するので、DIY
できる人はコンデンサの交換をお試しあれ。
ちょっとちょっと技術部長
もう少し詳しく解説お願いします^^;
528 :
526:2014/06/15(日) 01:37:37.47 ID:iE1K3/Oy
部長、ありがとうございます!
あ、もしかしてカーボン先生?
上の画像のタイプの、ネジで締められてるポットノブの、さらにそのフタを自作してませんでしたっけ
一個なくなってるのが家に有るんで売っていただきたいんですが
531 :
526:2014/06/15(日) 03:38:05.36 ID:iE1K3/Oy
>>530 ノブのキャップですね。えーっと、どれどれ・・・(ガサゴソ
残ってました。
4個 300円でいい?(手作りキャストにしては破格w
>>531 おお!売ってくださるのですか!
ぜひセット600円で買わせてください!
533 :
526:2014/06/19(木) 18:13:36.46 ID:JeXDkMgw
535 :
ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 21:54:07.24 ID:eiHg+pCK
うん
>>533 先生すみませんっ!!
ここのところ忙しくてお返事をすっかり忘れてしまっていました…申し訳ない!
私夜間は基本的にいつも時間ありますので、先生のご都合の宜しいときでお願いしますっ!!
知人からかなり調子の悪いBass Maniacを譲ってもらったんだけど、音が出たり出なかったり
半田クラックだろうと思って基板見たけどよくわからないから手当たり次第、半田コテあてたら
治ったんだけど、持ち出して外で弾くにはちょっと不安
なのでパッシブ化してみようかと思うんですが、Bass ManiacのP.U.って、基板外して新しい
ポットに繋げたらこのままパッシブ化できますか?
それとも、フロントにプレべのP.U.、リヤにジャズベのP.U.の新しいの入れないとダメですか?
538 :
526:2014/07/09(水) 17:38:25.38 ID:GOy0U4M0
>>537 機種不明でBass Maniacだけだとな。PUが何種類もあるぞ。
>>538 すいません、種類がいっぱいあるんですか
知りませんでした
4弦でボディ表面の有名なロゴにSTANDARDって書いてあります
P.U.はフロントもリヤもTUNE GUITAR TECHNOLOGYって書いてあるだけです
知人の談によると間違いなく下の方のモデルなのでググった結果たぶんTBJ-1だと思います
>>528にある写真の基盤とはちょっと違いますね
コンデンサも大きいのは全部10μFで揃ってます
540 :
538:2014/07/09(水) 22:06:16.77 ID:GOy0U4M0
STANDARDの方でYUNEオリジナルPUかな。
だったら1芯シールドの安いPUだと思うので、パッシブ化は楽だと思うけど、
バランサーに500KΩ MNカーブ2連の可変抵抗だけは自前での用意が必要。
542 :
538:2014/07/10(木) 01:24:15.03 ID:2Yejlckt
>>541 元祖TBですね。
ピックアップはTUNEのスプリットコイル式のハムキャンセル。内蔵プリアンプはTB-05Bだ。
このピックアップは2芯シールド(ホット、コールド、シールド)で出ている。つまり、計3線だね。
プリアンプのTB-05Bはバランス(平衡)入力とアンバランス(不平衡)入力の両方に対応。
改造していなければ、ピックアップからプリアンプは、ちゃんとバランス接続されているよ。
なので、ピックアップが拾うハムも、ピックアップからのケーブルが拾うノイズも仕組み的に
キャンセルされる仕様です♪
だから、ピックアップのザグリ、そしてコントロールキャビティ内も導電塗装されていない筈。
543 :
538:2014/07/10(木) 01:27:12.15 ID:2Yejlckt
フタですね、出品の準備しておきます。
544 :
539:2014/07/10(木) 06:52:23.49 ID:NwiZsBG8
>>540 ありがとうございます
週末に秋葉原の秋月電商行ってきます
545 :
539:2014/07/10(木) 06:54:41.31 ID:NwiZsBG8
あ、千石電商でしたw
MNカーブのバランサーとか普通の部品屋には多分置いてないよ
ACすらなかなかない。
昔は各サイズ腐るほど売ってた
548 :
ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 21:51:41.96 ID:nRfd+G5W
うん
>>542 ありがとうございます先生
みたら本当に導電塗料ぬってなかった…w
先生は一体何者なんですか…?
550 :
538:2014/07/11(金) 00:56:50.95 ID:NDJ7WzEE
>>549 私はTUNEの外の人ですが、BBよりもTB好きで、木工・金属・樹脂加工、
そして電子回路の設計と工作、ジャズ・フュージョンが好きな真のベース・マニアですw
551 :
538:2014/07/11(金) 06:59:09.11 ID:NDJ7WzEE
>>541 TBのノブキャップ、土曜の夜にヤフオク!に出品します。
>>550 な、なるほど…本物ですね!
先生自体は楽器制作に携わってたんですか?ノブキャップ、楽しみにしております。本当に有り難いです!
553 :
538:2014/07/12(土) 22:23:56.31 ID:kdNVEPsl
ありがとうございます。涙涙
555 :
539:2014/07/13(日) 10:01:23.57 ID:+Wj0DBHD
ボディに穴が4つあるから無理やり4ポットにしようと思って、とりあえず回路図
書いてみました
http://fast-uploader.com/file/6960766826255/ たぶんコレで音が出るはず!
MNカーブの2連可変抵抗器のつなぎ方わからなかったけどbarance controlで
画像検索かけたら海外のHPで見つけました
端子1と端子3どうしをカスケードして端子2にそれぞれのP.U.のHOTを繋ぐって
頭のいい人はすぐ浮かぶのか?
可変抵抗器はBカーブ500KΩ、コンデンサは0.047μFでブリブリにしてみる予定
556 :
538:2014/07/13(日) 10:27:24.13 ID:K7XXvppF
>>555 500KΩ MNカーブ2連は入手性が良くないんですよね。今のところ、ヤフオク!で
出品されている↓が手頃でした。500円
秋葉原の千石電子通商2号店2Fにも2連MN 500Kはあるんですが、それは
いわゆるジャズベ等、コントロールパネルを持つ機種への装着用でして、
ベースのボディーにネジ留めしようとすると、ネジ部分の長さが不足していて
ナットが届かくてダメでした。
パッシブでMNの配線は特殊なんですよね。普通のバランサー回路感覚で、まず
1番をGND、3番にPUホット、2番から出力。もう一つのPUはその配線を反転してから
両方を繋いでみてテスト。片方にフルテンさせると音が消えて「アレ?」みたいなw
557 :
556:2014/07/13(日) 10:28:39.57 ID:K7XXvppF
558 :
539:2014/07/13(日) 11:12:21.96 ID:+Wj0DBHD
559 :
539:2014/07/13(日) 11:16:21.92 ID:+Wj0DBHD
ありゃ、左側の出力線がどこにも行ってないw
コレ、右側のヴォリューム入力につなげればいいんですよね?
560 :
556:2014/07/13(日) 13:37:25.94 ID:K7XXvppF
とりあえず、Bass Maniacのパッシブ化は成功(仮)w
端子台を仕込んだので、これからしばらくはP.U.とかコンデンサとかいろいろと入れ替えて
楽しめるようにしました
ところで、ジャックからアースと思われる線が2本出てるんですけど、これなんでしょうか?
片方をアースしただけで問題なさそうなんでそのままほうってありますが、問題ありますかね
カシオペアの鳴瀬さんが使ってるからここのベース欲しいんだけどどれも結構いい値するね
元々ギターで曲作りや練習用にベース一本欲しかったけどここのはちょっと高級過ぎるかな?
どのモデルの話だよ?
564 :
556:2014/07/26(土) 18:45:38.35 ID:HwAe2akZ
>>561 出力のジャックは、本来ステレオ用の3極仕様だよ。
ステレオプラグでいうと、先端からTIP、RING、SLEEVEの3極構成。
んで、これにモノラル用のプラグ(TIP、SLEEVEのみ)を挿すと、真ん中の
RINGと根元側のSLEEVE同士が導通する。
この仕組みを使い、プラグの着脱でプリアンプの電源をON・OFFさせている。
電池のマイナスをRINGに接続し、プリアンプのGNDをSLEEVEに接続しておく。
その状態でシールドケーブルのプラグを挿せば、電池のマイナスがSLEEVE、
つまりプリアンプのGNDと繋がって、自動的に電源がONになる。
>>562 買わない理由が値段なら買え。買う理由が値段なら買うな、という言葉がある
後悔したくないのなら欲しいもの買った方がいいよ
中古ならびっくりするぐらい安いのが多いけど、眼力がないと駄目
たまにとんでもないのがあるからね…
PUはじめ電気系統がやばいなら簡単に修理できるけど、木部がボロボロだと面倒だもん
ネックリセットとかもう2度とやりたくない。つーか自分でやらなきゃよかった
568 :
ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 08:14:15.78 ID:9UQUOgc9
TUNEってまだあったんだ…
569 :
ドレミファ名無シド:2014/08/01(金) 22:54:32.65 ID:8PP1bcEi
GrecoもAria proもあるよ
昔のTBが好きです
571 :
ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 01:25:54.73 ID:mBjBFbN7
そうなのか
572 :
ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 18:28:31.96 ID:F2nePePr
今TUNEの公式を見たらFODERAもどきみたいなシェイプのベースが出てたな。
5弦の張り方もFODERAのパクリ?
オリジナルのシェイプも作ってくれるのかな?
573 :
ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:45:27.95 ID:AaZr6L97
オクにBASS MANIAC TB-04JJアレンビックが出てるね。
ずっと何年も「手放すのは惜しいですが・・・」という腐りかけたTBの繰り返し
出品が多い中、普段はROMっていてもこういうのには入札する現金な奴→
おまいらだろww
何こいつ キモい
出品者乙
まあいいじゃない
アレンビックだし、欲しい人もきっといるよ
アレンビックのJJピックアップだけ出品してくれw
578 :
ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 20:01:02.99 ID:hcbxkkwP
チューンのストラップいいよね
好きだったけど、嫁にあの透明ビニールはちょっとと言われてやめた
皮のもあるだろ
581 :
ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 05:43:56.29 ID:46rieB9+
保守
582 :
ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 20:35:20.17 ID:EL9X370d
話題ないの
ない
いや、きっとあるに違いない!
585 :
ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 14:55:02.35 ID:saGuuNaj
586 :
ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 23:15:59.45 ID:5H0NdZ3O
ええ
押し入れに眠ってるTB-5、久しぶりに弾いてあげようかな
588 :
ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 22:29:38.21 ID:yCKDj6iQ
瞬火が5弦に手を出したようだね。TUNEってLow-Bよく鳴るの?
以前から度々TBの内蔵プリアンプTB-05Bの換装を目指して試作を
繰り返していたオリジナルの3EQプリアンプだが、やっと最終形が完成!
外来ノイズに強いバランス配線PU対応のメリットを活かしつつ、出音の
高域を殺さずにサーというホワイトノイズも劇的に減らすという、当初の
目標通りの性能を発揮してくれた。ここまで長かった・・・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1342537075/420 TBのスプリットタイプのPUも、マーカスばりのいいスラップ音出す。
コンプ・リミッターでスラップのプルを潰すと、すげー気持ちいい♪
アクティブなEMG Jセットの方がノイジーで痩せるという結果に。
残りのTBもこれで全部載せ替えるつもり。
ほんとこの人すごいわ…
>>589 カーボン先生!スペシャルプリを1揃い領分お願いしたいです
選考基準としてカシオペアカバーを1曲つぺうぷすればよろしいですか?
TBは電気系に凝っても肝心のベース本体の鳴りが悪いからなw
594 :
589:2014/10/25(土) 18:28:48.85 ID:dz9q8B5x
ちょっと出音サンプルでも作ってみます。
>>592 弾いている時はボディーの鳴りが悪い感覚になるけど、
その割にはそれを録音したものを聴くと意外に音が良い印象はあるなぁ
TBは何と言っても姿がよい
597 :
ドレミファ名無シド:2014/10/26(日) 10:47:51.56 ID:2Qrk/VVU
TBよりもZi のがカッコいいと思われ
うるさい!俺のTBがカッコいいんだ(T ^ T)
600 :
589:2014/10/27(月) 08:53:55.23 ID:Ix9O/7Ck
>>591 出音サンプル、作ろうと思ってネタに悩み中w
やっぱり出音の傾向は聴いてみないと評価できないもんね。
何かEXフレーズでも弾いてみるか、曲のカバーにするか・・・うーん。
超絶期待です!
602 :
ドレミファ名無シド:2014/11/04(火) 02:18:19.13 ID:pvIs9fEM
同意
TBCの5弦でEQが2bandのモデルって過去にあった?
>>603 あるよ
2band、バランス、ボリューム
605 :
ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:17:18.70 ID:7xR5qFs9
>>605 プリアンプがTB-05Bじゃないんだな。
607 :
ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 04:51:58.43 ID:eNvhX+ZS
保守
608 :
ドレミファ名無シド:2014/12/03(水) 01:41:38.27 ID:c8cXECuX
速
609 :
ドレミファ名無シド:2014/12/09(火) 21:22:28.66 ID:BG2PqCt0
TWBの角度つきのヘッドにヒップショットのDチューナーは取付けられますか?
TUNEってカスタムオーダー個人で頼める?
611 :
ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 17:03:21.36 ID:4Ru7WQh+
メールで出来たような…
612 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:26:01.81 ID:gLPJKfQ4
BASS MANIAC STANDARD
613 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:30:32.71 ID:gLPJKfQ4
という、中古で2〜3万くらいで出回っているTUNEのベースを持っていますが、
これが素晴らしく良い音です。
本来ベース弾きではないのであまり詳しくなく、アクティブPUなので詳しい人にお聞きしたいが
このBASS MANIAC STANDARDの、4つあるコントロールノブはそれぞれどうなっているのでしょうか
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:43:24.03 ID:+YfRuYaB
音を出せばわかるはずだが
1masterVol、1PU Balancer、2Band EQだよ
バランサーとイコライザはセンタークリックあるからわかるだろ、
ネック側2列ボディ中心に近いのがVol、外周よりがバランサー
ブリッジ側2列ボディ中心に近いのがトレブルブーストカット、一番外側がベースブーストカット
全部センタークリックにあわせ、Volフルでいい音するよTUNEのプリアンプは
電池も長持ちするしね
あのベースはバランサーも50パーセントミックスが一番バランスとれてるいい音する。まあ好みだが
615 :
ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 21:18:14.34 ID:+1Q7KmwK
なるほど
616 :
ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 20:12:27.32 ID:ZRnK3TfA
久しぶりに弦張り替えよっかな
ちょっくら音屋でダダリオポチってくる
PUの高さでドツボにはまってます
参考にさせてください
TWB-4 現状4弦12Fで1.5mm、最終フレット押さえた時の弦とPUの間隔は3mm
上げればブーミーになるし下げようにも若干下がるだけで音の差が明確にならない。
基盤のトリマーは10分程あげてます。
クリーンな音が欲しいが弦を上げたくない
そんな我儘なセッテイングを教えてください。
ピック弾きもスラップもしません。
× 基盤
○ 基板
621 :
ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 21:35:10.94 ID:SzmS3c7z
>>621 弦の情報を書いてませんでしたね
Rotoの45-105のステンレス使ってます
同メーカーの40-100のステンレスにするか
45-100のニッケルにするか
これまた悩みます
実際に韓国製Tune持ってる人いるの?
624 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 20:47:20.25 ID:TDmEqEFb
Tuneって韓国で作ってるの?
625 :
ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 23:18:59.49 ID:PwxcIV5Q
626 :
ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 20:20:26.67 ID:cRlFrU3d
TUNEとアトリエZはどっちが人気ありますか?
店員に言え
628 :
ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 02:58:07.23 ID:uGaTEN2h
あげ
だれがTBのトラスロッドカバーくれ
プラ板加工&ロゴなしで。
631 :
ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 07:58:47.61 ID:3Rwo5BC7
ハビーは生きていますか〜?
懐かしい名前を聞いて
90年代頃の25F仕様の5弦のTUNEって今の24Fとやっぱ違うんかな
音とか演奏のしやすさとかネックの具合とか
最初期の24Fとの比較なら、廉価版てイメージ
25Fものもディバイザー製なのかな?
>>634 自分のTWB-5が24F仕様でしたので
予備に安い中古と思ったのです