1 :
ドレミファ名無シド:
前スレはdat落ちしたっぽいね。
ということで、ことよろ!
2 :
ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 19:08:32.08 ID:K32J36i2
やっぱ410がほしいね
3 :
ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:21:36.93 ID:X5tBYG0o
こいつらはなんなの?
洗脳って本当に恐ろしいな。
4 :
ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:38:07.45 ID:ZAeInWub
ありゃおちちゃったか
それはそうとPart2より行ってたと思ったけど
5 :
ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 10:29:04.86 ID:QHXLZRsu
dat落ちのスレが多すぎて何スレ目が
正解かわからない。
ヴィオラ2012とかにした方がいいんじゃね?w
6 :
ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 14:36:59.01 ID:3ZmRf6va
「びよら弾きの作ったびよら冗句を見分ける方法があるって聞いたんだけど」
「つまらないのがそうだよ」
7 :
ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:49:35.21 ID:rSPeu8rH
8 :
ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 17:22:33.35 ID:wDiS2Ezk
ホシュw
9 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 13:29:46.18 ID:469Qj8HP
だって、誰も書かないんだモン
11 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 00:01:23.32 ID:LeqZjagU
タネーエフって作曲家はマイナーですか?ヴァイオリン2本とヴィオラの三重奏聴いていいなと思ったんですが…
オリジナルはヴィオラアルタじゃなかったっけ
話が止まってしまったので勝手に続きを書くと、セルゲイ・タネイエフはラフマの交響曲二番の被献呈者な
チャイコの弟子筋だったはずで、モスクワ楽派なんかとつき合ってたからペテルスブルクで交響曲一番がdisられたのかも>ラフマ
弦のトリオはヴァイオリンヴィオラチェロの奴とテルツェット編成のと二つが有名だったとおも
甥だったか、親戚にアレクサンドル・タネイエフだったかってのもいて、カルテットのCDを買ったことがある
などとwikipediaを見ずに記憶だけで書いてみる
14 :
ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 17:12:28.43 ID:0CkuAR5L
>>13 ディスられた(笑)前に聞いたら顧問や講師も知らなかったので無名かと思ったらすごいんですね。借りたCDに入ってたから聴いてみます。私も知識つけなければ…
ヒンデミットが結構上手だったね
自作自演の無伴奏いいよ〜
バイオリンを弾いていましたが半年ほど前からビオラも弾いています。
左手はだいぶできてきましたが右手のホールドが弱いみたいです。
強くするコツとかありましたら伝授いただけるとうれしいです。
>>16 弓を持つ力はヴァイオリンとほとんど変わらんよ。 逆にヴァイオリンと同じようなプチプチした音を出そうとして押さえつけてるんだろ。
弓のスピードを落として弓の重さだけでも音が鳴る状態から徐々に弓を速くしろ。
18 :
ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 02:42:33.63 ID:o5Ita1Qd
オケでしかヴィオラ弾いてこなくてオケを引退するわけだが、ソロ曲を全く知らない。
何かオススメある?
一応オケで7年弾いてる。
チェロ曲なら、オクターブあげりゃ何でも弾けるでしょ
手始めに「ヴィオラ名曲31選」あたりから買ってみろとしかいいようがない
カンパニョリのカプリスは持ってるんだよな?
>>18 とりあえずバッハの無伴奏で10年遊べる。
>>17 ありがとうございます。
やってみます。
そういえばバイオリンの先生の前でバイオリンを弾いているとき
弓を押し付けないでっていわれました。
ヴィオラを弾く人にぜひ聞いてみたいんだけど
「どうしてヴィオラを弾くようになったの?」
「ヴァイオリンやチェロには惹かれなかったの?」
…この2つが気になってたんだけど身近に弾く人がいないので。
>>25 ヴィオラの旋律が「渋くてオイシイ」からだよ。
フローラ派の人間が「ビアンカのどこがいいのか」とかふっかけたって結論出ないだろ
まあ、ヴィオラは(つか、ヴァイオリン属は元々そうなんだが)合奏楽器なんで、
カルテットやオケが好きな人間にヴィオラ率が高いとは言える
ヴァイオリンで弾くような曲のメロディをヴィオラで真似して、それが楽しいかといわれたら
ちょっと微妙なんじゃないか、弾く側聞く側双方にとって
ヴィオラにはアンサンブル内でのヴィオラの役割があるんで、それが楽しいからとしか言いようがない
29 :
ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 09:58:53.67 ID:jn/lmStC
ジャズには音域、音色などからヴァイオリンよりビオラの方が合う余寒。
>>25 ビオラの先輩に恋したから
ミスしても目立たなそうだと思ったから
>>29 youtubeで探してみた
ビオラのジャズミュージシャンってあんまり見つからない
バイオリンはけっこういるみたいだが
すごい
生で聞いたら迫力だろうな
>>25 他にやる人がいなかったから。
チェロも弾くよ。そっちがメイン
ビオラって弾くの楽か?
バイオリンより練習しないと音が出ないと思うけど。
>>33 このスピーカーみたいな変なタイコに魅せられてシマタ
>>36 基本的にあまり速いパッセージがない楽器だし、4本とも同じような性質の弦がついてるからな
ある意味バイオリンより扱いやすい部分はあると思うよ
敵な部分は長さだな
38 :
ドレミファ名無シド:2012/04/01(日) 20:18:48.20 ID:mdR/pRC5
ヴィオラのよい所教えてくれ
圧倒的に重宝がられる。どこに行っても大歓迎。
やる人が少ないからw
41 :
ドレミファ名無シド:2012/04/01(日) 20:46:03.92 ID:mdR/pRC5
そうなのかwwwww早速やってみようかな。 なにかこれはやっとけみたいなのある?
セヴィシック
43 :
ドレミファ名無シド:2012/04/01(日) 21:45:10.48 ID:mdR/pRC5
kwsk
44 :
59:2012/04/02(月) 01:05:46.90 ID:8ByQgo3H
>>38 ビオラの少ないオケにロクなのはない。
アンサンブルのカナメのひとつ。
せめてヒンデミットの室内音楽五番とか書けば
48 :
ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 20:49:45.27 ID:R7MxCYnm
みんなサンクス。4月の中旬からやってみようと思う。
ヴィオラ教室を探してみたが
音大の副科でやったバイオリン専門の人が教えるケースがほとんどらしい
副科2年でも、バイオリンが達者なのでビオラも上手に演奏できて
教え方も詳しいと思っていいのでしょうか
50 :
59:2012/04/19(木) 02:40:45.42 ID:rx0rbNtW
>>49 微妙。アンサンブルの下手な先生に当たるかも知れん。
お答えありがとうございます!
音大卒の方でアンサンブルが下手というと
相当に高度な話での上手い下手なんでしょうね。
副科で学んだ方は、どの程度まで習得するのでしょう。
もしご存知でしたら教えてもらえるとうれしいです
バイオリン並みに弾けるようになる内容の課題と指導がある?
バイオリンの教本の5度落としたものを使って自分で鍛える?
主がバイオリンで副がビオラなんつう奇特な音大がいまどきはあるのか...
そんなんなら、副で落ちるなんつうことはないな...
ま、どうしてもビオラ専攻は数が少ないから、オケとかでまわされるけど
マイ楽器なんてもってるのは少数だからな
たいていは学校で貸与(お持ち帰り可)で弓はバイオリン用を使いまわしだよ
間違っても、主のバイオリンレベンルまでは到達できないな
アルペジョーネくらいなら、みんな弾けると思うけどね
53 :
59:2012/04/21(土) 02:42:25.67 ID:MoQXpYYA
>>51 上手い下手というより、価値観とかキャラクターの問題。
例えばアトウチやキザミの魅力を伝えられる先生がどれだけいるかって話なんだよ。
そして模範を示せる先生ね。
オケでビオラの場所は、2ndバイオリンの隣なら、特等席だからね
ありゃりゃ
コントラバス→チェロと楽器を換えてきました。
ヴィオラにも興味があって、できればチェロとヴィオラを持ち替えるようになりたいのですが、
無謀でしょうか。
ヴァイオリンとヴィオラの持ち替えはよく聞くようですが…。
>>57 ちゃんと肩に乗せれるなら問題ないんじゃね?
弦の並びは同じだし。
>>58 さっそくありがとうございます。
「肩に乗せれる」とは、普通にヴィオラが構えられるという意味でしょうか。
べつに無謀じゃないよ。
ラクでもないけど。
61 :
57:2012/05/14(月) 16:52:39.09 ID:AzzWC1T6
>>60 ありがとうございます。
近所の音楽教室でヴィオラを教えているので、とりあえず体験レッスンを受けてみます。
楽しみです。
>>61 近所にあるなんて、そいつはラッキーだね。
教室を探したけど近所にない。
あきらめた。
ヴァイオリンのやり方で自分で練習する。
ネットみてると別にそれでいいみたい。
ヴィオラのD線って1本だいたい
いくらぐらいで売ってますか?
ヴィオラ弾きというのは、幼少期からヴァイオリンを習っていて、
大人になってからヴィオラを弾き始めた人の事を言う。
開放弦からのC-durのDが正確に弾けている人がほとんど居ないのがヴィオラ。
当然E・F・Gは弾けない。
大人になってからヴィオラで音を出している人は、雑音発生者。
ヴィオラ弾きとは言わない。
幼少期からヴィオラを弾いているという変わった人もいる。
タベア・ツィンマーマン
はあ?
ガキの頃からヴァイオリンやっててもC線の音程悪い奴多いぞ
音程感がないのはボーイングが駄目だからだがな
何でも弾き飛ばしてばかりだといくらでかい楽器使っててもヴィオラは鳴らない弾きにくいとか勘違いしっぱなしだ
>>67 いや、ヴィオラ弾きはアンサンブル能力が命だよ
アンサンブルといえば、ハ音記号でもト音記号でも弾けるようになっておきたいよね。
もう5年やってるって人が、ト音記号の楽譜渡されたら、手も足も出なくなっていた。
読めるんだけど、瞬時に弾けないんだって。よくわからないけど。
>>71 お前がヴィオラを弾いていないことだけはよくわかった。
音程が取れないのに、アンサンブル能力???
内声部で出すべき音程が解るのは、幼少期からの訓練が必至。
ヴィオラを本当に弾くのには、
まず、楽器を水平に上げるところから練習しなければならない。
なぜ、楽器が下がっている人が多いのか、
という理由が体感的に解っていないと、ヴィオラの音は出せない。
大人になってから楽器を触ると、ヴィオラの音が死んでいる。
「死んだ音」をヴィオラの音と強弁したりする。
「もう5年やってるって人」は、G線のAすらも正確には弾けない。
ヴィオラを弾くには、少しチェロを弾けば感覚が解る場合もある。
>>69 それは、ヴァイオリンが弾けないヤツがヴィオラに左遷されたケース。
そんな奴回してこられても困る
大人になってから始めたので教えてほしい
正しい音程って何?
死んだ音ってどんな音?
どうすればヴィオラの音が出せるの?
>正しい音程って何?
ちゃんと習って練習してりゃわかる
>死んだ音ってどんな音?
ちゃんと習って練習してりゃわかる
>どうすればヴィオラの音が出せるの?
練習し続ければ判る
一日平均十時間さらって十年続けたら大人でもそこそこの所は行けると思うよ
健闘を祈る
それは逃げか釣りか
雰囲気が暗くなるからもう来んな
>>77には解らないということ。
>>76が正しいが、少し修正する。
ちゃんと習って練習してりゃわかる「人もいる」
正しく練習し続ければ判る「事もある」
小さい時からヴァイオリンを習っていても、
「正しい音程」が解らない人もいるし、
「死んだ音」・「生きた音」が解らない人もいる。
残念ながら、解らない人の方が、多数派。
ヴァイオリンが「弾ける」人にとってなら、どのようにしてヴィオラの音を出すのかは、
明快な回答があるが、ここではヴァイオリンが「弾ける」人はいないだろうから、
説明しない。
>>74 それでもヴィオラを大人から始めた人よりはマシである事の方が多い。
音程は柔軟性が必要。俺様音程のヤツが一番使えない。
ヴィオラの音程は柔軟性ではなく、相対的に取る。
音程は、常に正確・厳密なものである。
特にヴィオラの場合は、肉声を多く担当するので、ベースとメロディとの狭間で音程の取り方が難しい。
2ndVnがVlaと通じるところもあるが、2ndの場合は1stとのユニゾン・オクターブが多いので、比較的簡単。
ピタッと嵌った時の肉声を弾くのは堪らない感覚だが、大人から始めた人には解らない快感だろう。
大人から始めた人で、ヴィオラの音程を正確に取れる人を1人も知らない。
アマチュアのヴィオラのほとんどが雑音でしかない。
「俺様音程」というのは、狂った音程で敢えて弾き続ける事だろう。
>>67 >幼少期からヴィオラを弾いているという変わった人もいる。
ほんとだ…
>>80 で、貴方を試すようで申し訳ないけど、具体的に、Vaがソラシドと言う旋律を弾いていて、コードがソラシでG、ドでCの場合、シはどう取る?
肉声って何だ?
肉と肉のぶつかりあい!飛び散る汗!お○○○の写真!
視野が狭すぎるw
これまで下手っぴの中で演奏してさぞ欲求不満だったんだろうて
田舎の厨房くん乙w
もう書き込まなくていいよwてかどっか行けヴォケ
>>82 Vaがソラシドと言う「旋律」を弾いている場合のシは、コードがGでもピタゴラスで弾く。
理論ではなく、オーケストラ奏者の習慣のようなもの。
室内楽の場合を想像してみたが、やはりピタゴラスで弾く。
シが飛び出るが、これも理論ではない。
ここでいうピタゴラスのシは、開放弦Aに対する約204セントのH
なんかセンス無くて、必死に頭で考えてるのはわかるけど。
横レスだがセンスじゃなくてまずテクニック
すべてはテクニック
センスは後からついてくるが、テクニックがないとセンスもない
ヴァイオリンを高度に弾けない大人がヴィオラを弾き出した場合
テクニックがあるやつはいない
ってことを言いたいんだと思う。
G-durやD-durが弾けないヤツにセンスなんて関係ない。
大人からヴィオラを始めたヤツで、
1stポジションのG-dur・D-durが弾けるのは、少数派。
>>87には弾けない事が解った。
みんな吊られすぎワロタ
91 :
ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 20:31:50.59 ID:zC7SyvTw
クラスレでここが荒れてるってきてみたら...
せんせ、こんなところでナニやってんですか!!!
そんなオレは、びおらでC線Eの音で1とか振ってあるとしばらく考え込んでしまう...
他の弦ならダイジョブなのに...C線だけ苦手だ...
そういうレベルの人は無理してヴィオラ弾かなくてもいいと思うんだ
メロは基本ピタゴラスだろ。
チェロとハモる時ぐらいしか音程は弄らんよ。
そんなレベルの低い質問でビオラ弾きを
試せると思ったのか。
ビオラ弾きに音程の質問するならこうだ
Q「マイスターのEからってどやって音程確認してる?」
何かあるとマイスタとか言い出す奴が住みついてるがどうせ学オケで最初にマイスタ弾いて嫌になって止めたか辞めさせられたかってとこだろうな
下手な学オケアマオケのマイスタのEなんて何弾いてるか誰も判っちゃいないだろ
コンマスの音しか聞こえないファースト、クラスタートーンと化しているセカンド、ずれていることさえ判らないチェロに確率論的音程のベースを相手にして
ピタゴラスもへったくれも
>>93 ダメだ。オレの負け。
ヴェルクマイスターは理論的に知っていても、頭の中にパッと浮かばない。
Eが少し低くなるんだっけ。
音程はトップに合わせることが大事。
>>96 当然すぎて話にならない。
伸ばしの音(や刻み)と旋律では取るべき音程が違う、って事くらいは知っておいた方がよい。
アマチュアオケの場合は、チェロを聴いて音程を取るのではなく、1stで取るのが常識。
俺も大概あちこちの尼桶に手伝いで行ったけど、俺より音程のいいトップなんて一人しか見たことないなあ
ストバイなんかに音程合わせてたら曲が終わるころにはオクターブ上がってるだろうなw
>>97はきっとM・I・M・I・T・S・U・N・B・O(はあと)
バイオリン弾きくずれが暴れているんですね。わかります。
そういう
>>97はそのあちこちの桶で鼻つまみモノ♪
>>97 こういう人ってプロでもアマでも
オケじゃ戦力にならないんだよね
アマオケで弾く場合は、1st・2nd・Vlaのどれも弾けるようにするヤツもいる。
そんなヤツは最終的にVlaのアシか2ndのアシで弾く。
普通はトップに合わせるのが当然だが、
そんな場合は、トップがアシに合わせている。
アシはトップがアシに合わせているのを気付かれないように弾く。
アマオケの音程は、チェロが当てにならないから、1stで合わせる。
Vlaなんて書くから怪しげに思われる
1stだって基準になるほどしっかりしてねえだろ。
しかも走りまくるから、聴くと縦もずれる。
アマオケに行くと、最初は1stのアシで弾く。
大概は、コンマスだけは弾けるモノだから、
コンマスを2ndに回しておく。
下手な連中を1人1人コンマスの位置に座らせて練習させると、
下手くそでも走る習性は押さえられる。
コンマスが2ndで同じ事を行う。
最終的にはVlaのアシで弾く。
チェロは幼少期から弾いていない場合がほとんどなので、
音程が正確に取れる事は滅多にない。
チェロのトップへのフォローは室内楽アンサンブルで行う。
コンマスが上手いか下手かも聞いて判らないようなMMTNBちゃんはほんとにどうしようもないねえ
まあほんとに上手い人ってのを知らないのかもしれないけど、だとしたらまあ仕方ないかも
尼桶のコンマス経験者五十人くらい一緒にやって知ってるけど、こいつは信用できるって思えたコンマスは三人いたかどうか
チェロバスは技術的にはどうしようもないから、むしろ音程直そうよっていって気づいてくれる人がよかったな
一番困るのはボクはヴィオラくらいしか弾けませんけどでも難しいから勘弁してねみたいに逃げてる連中だよね
いくらアドバイスしても暖簾に腕押し糠に釘、練習イコール徒労の二文字でしかない
ヴィオラパートがこういうのの掃き溜めになってるオケは聞きにくるお客さんの質までもが低いまんまなんだよな
つんぼって別に「耳」なんかつけなくても意味通じるだろヴォケ
ピタゴリアンとか言ってる人、転調進行のときはどうすんのよ?
同音保留の人が動くわけにいかないだろ?
それともなんだ?讃美歌みたいな曲しか弾けねえのか?
>>107 コンマスが弾けないオケは、やる気になれないから、トラは呼ばないでしょ。
もし、そんなオケにトラに行ってるとしたら、なんか可愛そう。
アドヴァイスと簡単に言っても、西洋音楽の場合、
自分の話す言語が通じない場合も結構ある。ロシア語は解らん。
>>109 ワーグナー以後だと、つじつま合わせのために平均律っぽく弾く事もある。
古い音楽は、関係調で転調するから問題が起こりにくい。
やれやれ「つじつま合わせるために」「仕方なく」ですか
そのへんの曲でクロマチックとか出てきたときにどんな音律なら効果的かとか聞いて判断できないんだろうねえ
さすが、そのへんのへぼなアマオケの日常会話がロシア語に聞こえる人の耳は二味も三味も違うw
あ、そうそう、クロマチックってのはロシア語じゃないからね
ロシア語にもなってるかもしれないけど(笑)
幼少期から弾いてないと音程が合わせられないというから
他のパートの音を聞いてその音に合わせられるかどうかと思っていたんだけど
耳ができていないゆえに
でも平均律とかピタゴラスとかって周波数をいくつで割って、って音律じゃないのか
それって絶対的なものであって、訓練で覚えることで音がとれそうなもんだけど違うの?
なんでアマオケってげろげろに音程悪いの?
>>110 君は金管アンサンブルとか、室内合唱とかの名演を生で聴いたほうがいいよ。
小さい頃から習ってないヤツのが多数派だろうけど、完璧に近くハモってる。
音程は体で感じるものだ。
アマオケにトラで行って、金を払って弾いているヤツらに、
「ここは○○ですよ。」
なんて言葉で言っても改善しない。
MMTNB?君は、そんな事も知らなかったの?
経験則で、確実に良くなる方法を
>>106で紹介した。
確実に実行不可能なことをドヤ顔w
お前ら、音程云々以前に入りを間違えるなよ。
トップはちゃんとザッツ出せよ。
アマチュアのヴィオラってそのレベルなのか…
アマチュアって所詮、楽器自慢大会になっちまうんだよな
アマと言ってもピンキリだろ
野球部でいうと、廃部寸前から早大やトヨタ自動車レベルまで
たとえ入りを間違えても誰も気づかないのが
指揮者だけは弓の動きで気づいてる
音が聞こえてるかは疑問
どうしてヴィオラって蚊が鳴くような音しか出せない奴ばっかなんだろう
人数の差じゃなく一人ぶんの音量だとヴァイオリンよりヴィオラのほうが大きいだろ
ヴァイオリンよりさらに音程が悪いから聞きたくもないけど
>>122 そりゃあ、ちゃんと楽器を鳴らすところまで弾けてるやつが少ないからじゃねぇの???
バイオリンでもそうだが、オケとか合奏ばっかりやってるヤツは楽器鳴らせないやつが多いみたいだしな
もちろん、プロは別な
どんな曲でもいいから、楽器をソロ弾きでガンガン鳴らしてこないとね
(´・_・`)-3
↑
かわいいな
おまいらどれだけ低レベルなんだよ
今日も弾いたぜマイビオラ
何を弾いたの?
Cdurの音階
G-dur・D-durの練習もしようね。
今日はCdurの第二音とGdurの第五音とDdurの第一音の練習をしました!
その前にしっかり調弦の練習をしておけよ
134 :
ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 05:51:07.71 ID:SQSGoppX
すみません。質問です。
バイオリンの経験が少しあり、ビオラもやろうとしています。
ビオラの各弦は低い方から、C(3) G(4) D Aでいいのですよね。
バイオリンの弦が右にずれていって、C線が加わっただけと考えていいですか。
135 :
ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 05:54:11.75 ID:SQSGoppX
バイオリンなら、まずA線を調弦して、A-D、 D-G、 A-E、と合わせていきました。
ビオラでは、右端のA線からはじめて、A-D、 D-G、 G-C、とどんどん左方向へ進めばいいですか。
ビオラで、Cの低い音の響きが、バイオリンとは違う深みを感じるのですが、
これは、ビオラの箱とC音が共鳴するからなのでしょうか。
オケでヴィオラが調弦してるの見てたらすぐわかると思うんだけど
それとE線だろうが何線だろうが、胴箱と共鳴してるからあれだけ鳴るんであって
>>134 チェロのオクターブ上
つうか()の中の数字って何の意味があるんだ???
C(3) G(3) D(4) A(4)の間違いでした。
3 (C)DEF(G)AB
4 C(D)EFG(A)B
オクターブを区別するための数字なんだと思います。
>>138 ヴィオラはチェロの1オクターブ「上」なw
もちつけよ
141 :
ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 16:04:35.86 ID:BseKOAKB
>>139 SQSGoppXさん、
チューナーで調弦してどうするの?
Aを音叉で合わせて、五度調弦しましょう。
A・D・Gはヴァイオリンと同じ。
C・Gは低めになるが、気にする必要はない。
C線が鳴りにくいヴィオラもある。
最近バイオリンからビオラに持ち替えた友達が、C線の開放が低くなって
気になって気になって合奏に集中出来ないって言ってた
アジャスターつけとけよ。
144 :
ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 09:59:11.95 ID:g4XyBJ2o
>>141 >Aを音叉で合わせて、五度調弦
>C・Gは低めになる
うん、いま合ったというところで、チューナーを持ち出したら、
メモリ中央位置よりも一メモリほど左にずれる。
なんで?
音が低くなればなるほど、ずれるものなんですか。
145 :
ドレミファ名無シド:2012/06/18(月) 16:20:48.32 ID:k3qSWixi
チェロとヴィオラのCは袖で合わせておく習慣つけとくべきだな
袖で合わせても5度で調弦すれば平均律よりC線は低くなるわけですが
なぁに、ちょっと駒を指板側にねじっておけばいいだけじゃない
平均律が間違っているんですよね。
自然律こそ動物の耳に心地よい音になり正しいんですよね。
150 :
ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 07:05:54.31 ID:kHYZ6loP
オーケストラでは一般的に純正律/ピタゴラス律よりも狭めに調弦します。
オーケストラによって違うのですが、大体は、D・Gの間を少し狭めにすると思います。
ピアノ協奏曲の場合は、Aだけではなく、Gでも合わせる場合があります。
>D・Gの間を少し狭め
>Aだけではなく、Gでも合わせる
ほかの楽器に合わせるということも大切なのですが、
でもいったいどこに純粋な音楽の調律ってあるんでしょう
やっぱりどこか一つだけなんだと思うんですが、
それって、5度調弦によってえられるものなのかな
152 :
ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 18:48:39.52 ID:kHYZ6loP
ピアノでも高い音はより高く、低い音はより低く調律するから、
理論的にどれか1つではなく、あくまでも聴感上美しいのが
基準になる。
無伴奏の場合は、五度調弦にすれば弾きやすい。
>聴感上美しい
理論には収まりきらないのかもしれないですね
>五度調弦にすれば弾きやすい
弾きやすさであって、聴感上の美しさとは違うってことでしょうか
154 :
ドレミファ名無シド:2012/06/19(火) 22:41:14.92 ID:kHYZ6loP
音程も表現の幅の一部だから、理論では説明できない。
ピアノでも、よい調律師は理論とは違った調律を行っている。
個性の範囲内だとも言えると思う。
無伴奏の場合は、五度調弦にすれば、聴感上美しい。
単純な整数倍の調弦は響きがよいから。
ありがとうございました。
ビオラなどアナログな楽器では、(もしもあえて)理論にすると非常に複雑で人間が知的には扱えない仕組みを越えて、
無意識に「適切」に扱うことができるのだと思うことができました。
なるほど個性の範囲にあるものなんですね。
たとえば絶対音感なんて言葉がマスコミを通じて一人歩きしていたので、
音楽に個性があることを見失っていたと思います。ありがとうございます。
楽になりました。それができるバイオリン属をやっていてよかったです。
>知的には扱えない仕組み
=知的に扱いながら演奏できるほど単純ではない仕組み
ということです。
157 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:58:15.98 ID:QsObEDd9
弦楽器を弾くのに、「絶対音感」は必要ない。
有ったら困る事、有害である場合すらある。
弦楽器の音程は、
主音に対して、
直前の音に対して、
フレーズによって、
相対的に取るのであって、絶対音感は関係ない。
ピタゴラスや純正律なんて関係ない音程を取るのが弦楽器だ。
http://www.youtube.com/watch?v=RI0N-3-cL0U 2音目Fisが理論上の音程よりも低いが、わざと低く取っているのだろう。
>相対的に取るのであって、絶対音感は関係ない。
>ピタゴラスや純正律なんて関係ない音程を取るのが弦楽器だ
>2音目Fisが理論上の音程よりも低いが、わざと低く取っているのだろう
迷いが晴れて、すっきりしました。ありがとうございます。
音楽は個性だ!を合言葉に、いろいろ吸収しながら、
自分を信じて取り組んでいきたいと思いました!
159 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 17:01:21.17 ID:qRQeWTse
>ピタゴラスで弾く=楽器が鳴る
ピタゴラスの音階と、楽器は共鳴するということでしょうか。
不思議です。なにか、物理的法則が効いているのでしょうか。
161 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 21:32:57.48 ID:qRQeWTse
>>161 ありがとうございます。
なっとくできるように勉強してみます。
163 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:25:59.87 ID:qRQeWTse
ヴィオラの場合は、1stポジションで、
C線1の指D・C線4の指G
G線1の指A・同3の指C・同4の指D
D線3の指G・同4の指A
A線2の指C・同3の指D
これだけは共鳴で取れる音です。
これらの音は、必ずロングトーンで楽器の響きを感じて下さい。
その他、
D線1の指EもA線との完全四度で弾きます。
このDとEの長二度のインターバル約204セントが、
ヴィオラを弾く上での音程のエッセンスとなります。
音程の練習法としては、ヴァイオリンと共通で、
セブシックのOp.1-1 No.11を使います。
ヴィオラなら、完全五度下げて弾いて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=oNzxNvwNQYc これで初歩の手の形を整えます。
アマチュアオケでは、こんな基本中の基本が出来ている人がほとんどいないので、
ヴィオラは汚いだけになってしまっています。
にちゃんねるは、弾けるかのようなフリをしている人ばかりなので、
技術的にこのように練習する、という提案が出来ません。
今まで、独学で10年ほどバイオリンを練習してきましたが、共鳴を考えたことはなく、とても新鮮に思います。
これまで、いろんなCDで音楽(弦楽器や、人の歌声など)を聴いて、それに合わせ、運指が自由にできることを目的に練習してきました。
なので楽譜はつかったことがありません。
きれいな響きに耳をすませて音をとることは意識的にはやってこなかったです。
いろんなCDを使っていたので、いろんな音律を試していたことになるのだと思います。
>これだけは共鳴で取れる音
>DとEの長二度のインターバル約204セントが、ヴィオラを弾く上での音程のエッセンス
共鳴って音楽(音程?)の本質をついているのだと思いました。
>音程の練習法としては、ヴァイオリンと共通で、 セブシックのOp.1-1 No.11を使います
ありがとうございます。試してみます。
サンプルのビデオはいい音が鳴っていますね。
165 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 22:55:31.95 ID:qRQeWTse
>>164 独学では無理なので、今迄私がまじめに書いてきた事は忘れて下さい。
自分勝手に弾いた方が幸せです。
「いろんなCDを使っていたので、いろんな音律を試していたことにな」
りません。ただ雑音を垂れ流してきただけです。
今後も雑音を垂れ流して下さい。
>CDを使っていたので、いろんな音律を試していたことにな」りません。ただ雑音を垂れ流してきただけ
有名なプレーヤーのでもダメでしょうか。
167 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 23:08:16.77 ID:qRQeWTse
>>67を読みましょう。
英語のCDを聴いて、英語が話せるようになった人は存在しません。
ヴァイオリン・ヴィオラも同じく、無駄ではないが、無理です。
前例が1つもありません。
有名な奏者の演奏でも、有名メーカーのCDプレーヤーでも同じです。
「CDを聴いて音程が良くなった人は存在しない」
三回唱えて諦めて下さい。
幼い時から、”共鳴”を頼りにして耳と技術を鍛えるしかないということでしょうか。
わたしはプロにもアマにもなろうとは思っていません。
>C-durのDが正確に弾けている人がほとんど居ないのがヴィオラ
>>163の、>C線1の指D・C線4の指G のことですね。
C線は、どうしてD音 G音だけが共鳴で合わせられるのですか。
E Fも共鳴があるのではと考えてしまうのですが。
幸せ〜ってなんだ〜っけなんだ〜っけ♪
170 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 23:21:11.73 ID:qRQeWTse
単純な整数倍の方が共鳴しやすいから。
ヴァイオリン属の場合は、
同音・オクターブ・五度・四度は共鳴するが、
長短三度や長短六度は共鳴しにくい。
1/1・1/2・2/3・3/4倍は共鳴が解りやすいということ。
こんな事を知識として知っていても、上手にはなりません。
少しでも音楽らしく弾きたいのなら、よい先生に習って下さい。
コルグのチューナ、OT120だったかな?
あれピタゴラス音律に対応してるから試してみそ?
平均律とは全然違うし、3度でハモってこれでいいや
と思ってた音と違う音が視覚化されておもしろいよ
172 :
ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 23:24:22.79 ID:qRQeWTse
いやむしろ平均律のほうがピタゴラスに近いのか
純正律で3度とってるとあとでドツボにはまる
>>170 ”共鳴”という言葉を意識できるようになっただけでも、プラスになりました。
お付き合いくださってありがとうございました。
>>171 OT-12なら今使っています。
C線G線の5度チューニングの後で、G線の解放弦の音を測ってみると、
左に針がずれていました。
>>175 おお、そうでしたか。
私はピアノで絶対音感がついてしまっておりまして、
頭の中が平均律なので、このチューナーで脳内音律を慣らせて重宝しております。
独学と聞いただけで態度を豹変させた女王様が凄い見ものだったわけ?
おっさんだろ
あんな手のひら返しは男にはできんよ
弦の共鳴もほどほどにな。
1ポジの3の指を低めにとる癖がつくぞ。
音程改善なら4度の重弦をやった方がいい。
181 :
ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 07:03:05.18 ID:P273K+3R
1ポジの3の指は、共鳴で取ると平均律に対して低くなります。
G線1の指のAは、完全四度で取り、平均律に対して高くなります。
これらこそヴァイオリン属のの正しい音程です。
3の指の共鳴が取れない人は、楽器が全く鳴らないので、
話になりません。必ず取れるようにしましょう。
弦が古いと、オクターブの共鳴が低くなるので、低めになります。
>>181 平均率律とかじゃなくてピタゴラスの
チューナーで見てもちょっと低いだろ。
最初に重弦で共鳴するところとって
そのあと単品で弾いて確認しろ。
183 :
ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 07:52:11.33 ID:P273K+3R
>>182 正確に取れていない
調弦が狂っている
弦が古い
チューナーが狂っている
どれか。
理論的に、3の指を下の弦のオクターブ共鳴で取ると、正確に完全四度になる。
チューナーを使わなければならない時点で、耳が悪いので、楽器は弾けない。
実際の合奏では、弦の共鳴に「頼ってはならない」が、
普段練習する時には、弦の共鳴を「意識して弾いた方がよい」。
184 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:52:54.83 ID:kPukBw4w
本当にできる人は、ほかの人の「場合」でも、否定するような言葉は使わない。
できない人は、いつも自信がなく自分を責めているので、他者を否定する言葉を使う。
他者に向けられた言葉であるにもかかわらず、それは自虐的だと言わなければならない。
コンプレックスは自分だけにとどめているべきで、ほかの人まで巻き込むべきではない。
正しさだけを追求すればいいだけであって、人間まで否定する必要はない。
早く心の治療を受けてください。そして他の人を攻撃しないでください。
これ以上、あなたのような不幸な人をつくりださないでください。
あまえんなとしか言いようのないことを善意のつもりで平気でたれ流す人たちっていやらしいですね。
186 :
ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 02:14:30.72 ID:zEZFLpQZ
>>184 音は物理現象なので、
>平均率律とかじゃなくてピタゴラスのチューナーで見てもちょっと低いだろ。
これは、明らかな間違い。
ピタゴラスチューナーで見たら、ピッタリ同じになるはず。
そうでない場合を
>>183で4つ列挙している。
チューナーですべての弦をチューニングする、ということは、
五度調弦ができない、ということなので、楽器を弾くのには向かない。
耳が悪い人は、気の毒だが、楽器は弾けない。
自明の理を書いているのに対して、
>>本当にできる人は、ほかの人の「場合」でも、否定するような言葉は使わない。
は、おかしい。言葉遣いの問題ではない。
劣等感の吐露は、
>>184で、だとしても、
>>184が病院にいったほうがよい。
>>186 あなたの文章読んでると悲しくなってくるよ
先生には向いてないね
芸術家・独奏家向き
音程がひどくたって
いいじゃないか
にんげんだもの
みつを
人間なんだから音程くらい直したまえ
人間なんだから音程くらい寛大になれって言うのかと思ったww
192 :
ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 03:31:45.87 ID:MqF6Vv1H
はな寛太・いま寛大?
ちょっと待ってね。
>>186 理論的ってw
実際c線開放とg線3でやってみろって。
一番振動が大きく感じる点はcより低いんだから。
弦が古くてきれいな倍音が。。。とかいっても
張りたての弦でもなるから。
つか、理論的には節にあたる駒の部分が
振動するから少し補正が必要だべ。
お前の物理モデルは幼稚すぎ。
194 :
ドレミファ名無シド:2012/06/26(火) 08:16:15.19 ID:MqF6Vv1H
面倒な事を言うね。厳しく訂正したのにはそれなりの理由がある。
音程改善には、
>>180の四度は使わない。長短三度の和音で行う。
理由は、手の形を整えるほうが大切だから。
>>180はヴィオラを教えた経験はない、しかも初心者だと判断した。
オクターブの響きが解らない人がほとんどだから、響きで取れ、というだけで、
実際には、
>>182のように単音でCに対してオクターブで取る。単音で正確に取ると、響く範囲内に収まる。
理由は様々だけど、弦を押さえたら引っ張られるから、弦高が高い楽器だと解るくらいの差はある。
しかし、それでもピタゴラスカンマの1.96セントよりも小さいし、実際には、少しだけCを高目に合わせているから、
問題は起こらない。
ヴァイオリン属の楽器は、響きを感じて弾く事の方が、100万倍大切。
初心者向けには、
>>182のような事を言ってはならないし、もし、解っていたら、言わない。
C線のDをDとの共鳴を感じて取れるようになる事も大切。このDは平均律に対してかなり高い。
G線AをCに対する長六度でとる取り方はほとんど無い。これは低い。
初心者向けの練習法には、優先順位があって、逆はダメ。伝統的に決まっています。
もし、自分の弟子が、
>>182を個人的に言ってきたら、ああ、そうだね、って言って、
他の響きと例外もいろいろ教えるが、不特定多数が見ている場合は、決して言わない。
理論的じゃなくたって
いいじゃないか
にんげんだもの
みつを
>>194 お前の音階練習をYouTubeにアップしてみろ、話はそれからだ
>>186 >五度調弦ができない、ということなので、楽器を弾くのには向かない。
>耳が悪い人は、気の毒だが、楽器は弾けない。
あなたの言う楽器は弾けなくていいや
楽器を楽しめれば満足
198 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 16:46:13.10 ID:gm9jLGGQ
>>楽器を楽しめれば満足
人前で弾いたらいやがられるよ。
199 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:01:46.05 ID:wmnvB+uT
俺はギターやってるからわかるけど、
弦の太さと硬度によって、調律を微調整する必要がどうしても出てくるんですよ。
鉄の弦と言うのは、それ自体の硬度が高いので、振動の節の付近が振動してくれないんです。
だから硬く太い弦ほど、振動してくれません。
この結果、倍音の音程が少し高くなるんです。3倍音、4倍音と行くに従ってどんどん高くなってしまう。
この現象を補正するために、ブリッジの駒を少し下げて、弦長を長くする必要が出てきます。
一方、細くて柔らかい弦ほど、この硬さに因る音程のシャープが少ないので、
あまり駒を下げる必要がありません。
なのでギターのブリッジを見てください。低音弦ほど距離を長く取って斜めになってるはずです。
ピアノも同様です。
ヴィオラなどのヴァイオリン族の楽器はでも、本当は同様の現象が起こりそうなものですが
指板にフレットがないために、演奏者の感覚で自然に調整してるんじゃないでしょうか?
200 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 17:58:24.87 ID:gm9jLGGQ
ヴィオラの場合、弦の振動の倍音で音を取ると若干低めになる。
2倍音だとほとんど同じで3倍音だと少し大きくなる。
A線の2の指CはC線の2オクターブ上で、
共鳴する範囲内で高目にとると丁度良い。
さらにオクターブ上だとその傾向はもっとつよい。
オクターブ伸張もあるからそんなに単純なモノではない。
ヴィオラの場合、多くの人が初心者なので、
倍音を「感じられる・感じて弾ける」事が優先される。
感じられないと楽器が十分鳴らない。
その前に、調弦ができるかどうか、が問題になる。
チューナーで調弦すると、不思議な事に聴感上正しい音程にはならない事がある。
201 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 19:59:53.55 ID:wmnvB+uT
ギターもチューナーで調弦するのは上手く決まりませんね。
チューナーって開放弦の調弦だから駄目なんですよ。
Aの音だけ音叉で鳴らして倍音でチューニングしていく昔ながらの方法のほうが楽です。
その後にコードやオクターブをチェックして
最終的によく使うコードなどで音程感が心地良くすっきり収まればOK、って感じですね。
202 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:25:38.11 ID:IuE8g/p7
>>199はウソ
第1のウソ
>鉄の弦と言うのは、それ自体の硬度が高いので、振動の節の付近が振動してくれないんです。
この件の原因は、すべての節ではなくて、弦の両端が振動しにくいことですよ。
両端が振動しにくいことで、有効弦長が実際の弦長より短くなる。
その効果が太い弦ほど大きいので、太い弦ほど相対的に長めにする(駒を下げる)必要がある。
第2のウソ
>この結果、倍音の音程が少し高くなるんです。3倍音、4倍音と行くに従ってどんどん高くなってしまう。
>この現象を補正するために、ブリッジの駒を少し下げて、弦長を長くする必要が出てきます。
弦長を変えても基音と各倍音とのズレは解消しないよね。
203 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:37:05.27 ID:wmnvB+uT
>>202 何が嘘なの?
倍音は振動の節が弦の両端と真ん中の3箇所ある。
3倍音は4箇所、4倍音は5箇所。
お前は、まずこの基本的なことを理解できてないじゃないか。
理解できてないヤツに揚げ足取りされるほど不愉快なこともないな。
それぞれの振動の節の長さ(動きにくい場所)が長くなるから、完璧な補正は不可能で
さらに押弦しても同じ現象が起こる。
倍音は音響エネルギーが小さいから、基音に比べてその音程のズレがわかりにくいが
コードなどの響きでは違和感の原因になるので、
最終的には聴感のバランスでチューニングするしかない。
204 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:41:50.47 ID:IuE8g/p7
>>203 >倍音は振動の節が弦の両端と真ん中の3箇所ある。
>3倍音は4箇所、4倍音は5箇所。
これは知ってるよ。楽器の音響学の初歩は全部わかってる。
>何が嘘なの?
何がウソかどころか、なぜウソなのかまで書いてるでしょう?
頭を冷やして、俺の書き込みの一言一句を精査した上で、反論を建て直してくれ。
205 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:46:22.65 ID:wmnvB+uT
>>204 弦の両端よりも振動の節のほうが遥かに振動しにくいのだが、そんなことも分からんのか。
驚くべき無知識だな。
開放弦のAと12フレット押弦のAで、なぜ開放弦の方が倍音が多いか分かるか?
なぜ12フレット押弦のAだと倍音が減って甘い音色になるか考えてみろよ。
弦長が長い振動のほうが倍音の振動が大きくなるからだろ。
倍音のほうが遥かに振動の節は振動しにくい。これを理解できるまでROMってろ。
そもそもギターを引き合いに出すだけでここではアウェイ…
207 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:54:27.81 ID:IuE8g/p7
>>205 突っ込みどころが多すぎて手に負えなく前に言っておく。
俺の書き込み(
>>202)を精査した上で、と言ったよね?
基本が理解できてないヤツに揚げ足とられるのが不愉快とのことだが、
俺は該当しないって書いたでしょ? 信じる信じないは別だけど。
とにかく頭に血が上りすぎ。
208 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:56:37.56 ID:wmnvB+uT
めんどくせえよ。アホの書き込みなんか精査出来るか。
仮にID:IuE8g/p7の説の通りなら
弦楽器はチューナーで開放弦のみでチューニングをすれば完璧と言う話になってしまう。
しかし実際は、それでチューニングを終わりには出来ない。
なぜなら高次倍音の濁りのほうが不快な音に聴こえるから。
従ってハーモニクスなどを使って倍音での響きを揃えるチューニングを行う必要がある。
こんなの常識だろ。
209 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 20:59:15.63 ID:wmnvB+uT
ピアノの調律だって同じだ。
高次倍音の音程のズレを緩和するように、必ず和音の響きをチェックする必要が出てくる
開放弦の音程だけでチューナーでピアノを調律してたら、完全に酷い響きになるから。
210 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:03:30.64 ID:wmnvB+uT
ピアノの最低音のドと、よく使うド3やド4、そして高音域のド6では
開放弦だけでチューナーで調律したら、倍音の音程が全然変わってしまう。
こんな調律をしたらオクターブのフレーズすら演奏できない。
チャイコフスキーのピアノコンチェルトが出だしから騒音になってしまうんだよ。
だから低音はより低く、高音はより高く、音叉を使いながら調律する。
211 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:04:30.01 ID:IuE8g/p7
話を広げるたびにボロが出てるよ。
そうやってネタをどんどん増やすのはやめて欲しい。
指摘を受けたら、その部分に正面から答えてくれないと、まともな結論には至らないよ。
もちろん君が正しくて、俺が間違っているということにも。
君の第1の発言と俺の第1の発言に絞ったらどうだろうか。
212 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:07:35.48 ID:wmnvB+uT
お前は一生開放弦をチューナーでチューニングしてろよ。
それがお前の中では正しい理論なのだろうからさ。好きにしろ。
213 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:16:04.72 ID:gm9jLGGQ
ヴィオラの場合、
3倍音と2倍音のフラジオで調弦すると、3倍音が低く感じられる事があり、
五度調弦では調弦では下の音が高くなる事がある。逆は知らない。
弦が古い場合にそんなことが起こりやすい。
音色としての倍音成分の違いで音程が違ってきこえるだけではなく、
フラジオの音程は高次倍音であればあるほど、低くなる傾向がある。
弦が新しいとそんな事が起こりにくい。
弦の替え時は、
●フラジオで調弦して、五度調弦をしなおして、合わない時。
●差音が解らなくなった時。
●弓で弾いてオフストリングにした瞬間の残響の音程が下がる時。
覚えておいて欲しいのは、
ヴァイオリン属の場合、弦が古くなったら、フラジオの音程が低く聞こえる事。
>>199 >>この結果、倍音の音程が少し高くなるんです。3倍音、4倍音と行くに従ってどんどん高くなってしまう。
これはヴィオラには当てはまらない。逆。
214 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:22:30.99 ID:wmnvB+uT
>>213 ヴィオラの弦は芯材がシルクでしたか?
素材の違いで音程とチューニング方法がぜんぜん違うみたいですね。
ナイロン弦のギターも横一列のブリッジで、鉄弦とは違ってきます。
215 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:22:31.34 ID:IuE8g/p7
いまさらながらID:wmnvB+uTさんは、
基音=開放弦の音
倍音=押弦で出す音
って考えてるのじゃないかと思った。
まさかねぇ
216 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:23:40.69 ID:wmnvB+uT
>>215 倍音はハーモニクスのうねりでチューニングするんだよ。
お前は一生開放弦でチューナーでチューニングしてろ。
217 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:25:19.22 ID:wmnvB+uT
というか、ヴィオラとギターでは弦の性質もチューニングも全然違うらしいので
俺が場違いだったので消えます。スレ汚ししてごめんよ
218 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:27:45.36 ID:IuE8g/p7
おいおい。
材質によって程度の違いがあっても、逆の効果になることはないだろうよ。
ここで気柱(管楽器)と弦とで、気温の変化に対する挙動が逆になる例とか出しなさんな。
219 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:30:36.74 ID:IuE8g/p7
あらら。
220 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:34:55.64 ID:gm9jLGGQ
>>199がヴィオラに当てはまらないのは、
撥弦楽器と擦弦楽器の違いなのだろうと思う。
ヘリコア・ドミナントどちらでも同じ傾向だから、
弦の素材には関係ないと思う。
音程が正確に解らないから、ピチカートで調弦する事は無い。
弦の素材での違いとしては、
ガットだと、思いっ切り弓で弾くと、音が下がる傾向があり、
金属弦だと、思いっ切り弓で弾くと、音が上がる傾向がある。
調弦はいずれもpで行うから、関係ない。
221 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:39:26.31 ID:wmnvB+uT
そうなんですか。
なんかスレ汚しした挙句に色々教えて頂いて、ホントすみませんでしたm(__)m
222 :
ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:47:01.39 ID:gm9jLGGQ
>>215 ハーモニクス/フラジオが言及される場合、
その基音は開放弦になる。
そうでない場合は、人工ハーモニクス/フラジオと言う。
完全四度の幅=4倍音、完全五度の幅=3倍音
で使う。
1の指を押さえておいて、4で弦を触ってフラジオを出す。
めんどくさい奴がいついたな。
ここまで厄介な奴なのに全然目立たないのがビオラw
3行以上の書き込みは読まないし
びよら弾いたっていいじゃないか
にんげんだもの
みつを
お前ら、今度の土日はg線3の指でc弾いて
c線開放と共鳴させろよ。
必ずだぞ、約束な。
228 :
ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 08:10:52.99 ID:BkxG0D6m
G線1の指でAを弾いて
Aの開放弦とも共鳴させろよ。
ついでだぞ。約束な。
即座に三行以内に収める真面目な皆さんがいかにもヴィオラw
大好きw
びみょうな音程なんて
オレには無縁のものさ
ラクするのがいちばん
232 :
ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 22:59:39.84 ID:BkxG0D6m
>>229 汚いのを嫌がらない人は上手くはならない。
>>231 狙った音程を厳密に取るのが西洋音楽。
汚くたっていいじゃない
にんげんだもの
みつを
おまいらの音階練習をYouTubeにアップしろ、話はそれからだ
ツべ聴くと、もれなくカスラックより請求来るでよ
236 :
ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:16:09.76 ID:Y/Cz/mZt
>>234 オマエは馬鹿だ。契約上演奏をアップできない者も居る。
そんなプロフェッショナルはここにはいないw
238 :
ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 18:41:13.93 ID:4du0gS0b
そんなお偉いが音階練習をアップするとは思えんなw
オマイラ、4オクターブのスケールうpされちまったらどうすんだよ
5オクターブなら尊敬したのに
残念だなw
使い物にならない5オクターブでドヤ顔されても困るな
音域が広けりゃいいってもんじゃない
狭いよりはいいだろう
誰も音階練習アップできないんだね。
口だけの人しかこのスレにはいないんだね。
>>245 では、あなたからまずどうぞ。
楽しみにしております。
このスレで争いが起きるなんて...
天変地異の前兆だ。
おれのせいだ、ごめんよ
そもそも16インチが4/4でええのんかいな?
406mm?
1.5の三乗根は1.145くらい
355の1.145倍が406
ヴァイオリンの胴箱の1.5倍の体積なのが標準サイズのヴィオラ
おいらのは420mmだわ
音が気に入ったから使ってるけど、でかいわ
こんなんでフィンガードオクターブなんてやる人いるんかね?
指壊すんじゃねえかw
おらのは405だけどローデにちょろっと出てくる10度が取れん
みんな難しい曲弾いてるんだね。
びよらーのくせに生意気だね。
そんなエリートヴィオラ弾きのみなさんに質問です。
チェロ組曲ってプリムローズは6番だけ編曲しなかったけど、演奏上の問題点って具体的にどういうことですか?
明らかに弦が足らない和音があって変な押さえ方しなきゃいけないとかかな。5番でも普通の調弦だとそういうところあるけど。
チェロだとギリいけるっていう理由も知りたいです。
オクターブ上げてみれば判るが、そもそも音高いんだよ
E線ないと6ポジ7ポジで五度重音とか、ヒンデミットもびっくりなことに
ノーマルのチェロだと親指で押さえられるから弾けるんだけどね
だからヴィオラで6番やるときは
・四度上げる(つまり、オクターブ上げて五度下げる。ト長調になるわな)
・適宜オクターブ下に逃げる(チェロと同じ高さに戻す)
・E線つきの楽器で弾く、スパッラその他を使う
大体こういうことになるわけ
俺のペータースの譜面には五弦用と四度上げ両方載ってるが、
五弦なんて持ってないし調変えるのはなんか負けな気がしてそれだけ手をつけてない
どうもありがとう。
今使ってるプリムローズ版は長い前書きがあって、
その中で6番は「ビオラ的に臨界点を突破してる、チェロ弾きにまかせとけ」的な。
(Gへの移調は比較的よい解決策だとも)
前使ってたSvecenski版には6番載ってました。で、確認してみたら…サラバンドだけ(!)Gに移調されてまんがな。
確かにオクターブの移調だとハイポジでの5度は確かに抵抗ありますね。がんばれば弾けなくはないでしょ、みたいな感じがまたなんとも。
チェロの親指の使い方を存じ上げないのですが、高音弦にあてたり重音で低い方の音を押さえたりできるのかな。
(自分の指は細めで苦手ですが、そもそも一般的なビオラ弾きって5度のダブルストップ問題なくこなしてるものなのだろうか)
Svecenski版だとト音記号は頻繁に登場しますが音高的にそこまでではない、ってことは場所場所でオクターブ↓してるのかもしれない。
いずれにしても一曲だけ違う調っていうのはありえないので、6番弾きたくなったらト長調の楽譜探してみます。
今はまだ1〜3番練習中ですが。
バイオリンの弓を兼用していますが、このままでいいんでしょうか。
弓もお金がかかるんで。
とくに困ったことはないです。
小遠忌も兼用のものです。
さすがに肩当は無理でした。
>>259 チェロのことあまり知らなかったからだけど、親指使うって初めて見た
なぜかちょっと羨ましいと思ってしまったw
>>261 デュプレの師匠としても有名なチェリスト、ポールトゥルトゥリエの教本によれば、
チェロは親指を使うことで、特にハイポジションに於いてはバイオリンよりも
多彩なフィンガリングが可能になる、とのこと。
最も実際はそんなに必要とされないし、弦の張力が強くて小指は使い物にならないけど…
「コンサートは明日だよ、何を言っているのだいきみは?シンフォニア・コンチェルタンテはニ長調だろ?」
A=442で調弦しています。
コル具のチューナーによると、なぜかCの音が10セント低くなります。
いいんでしょうか。
チェロがそれでいいといえばおけ
あ
俺もコルグのチューナー使ってるけど、
ADが大体ど真ん中で、CGはチューナーの表示よりも微妙に低めに調弦してる。
俺は友達いないからそれでも別にいいんだ。
中途半端なオケで弾いてても下手になるだけだし、一緒に孤高のヴィルトゥオーゾ・ヴィオリスト目指さないか。
五度で2セントづつ広がるし調律曲線的なものもあるから、
Cでそれくらいのオーダーでずれても別におかしくはない
ただ単体の楽器ではそれでよくてもオケとかだと「オケという楽器の一部」だからな
昔ソロとオケと室内楽でどう違うかとか突き詰めようとしたことはあるけど、
結局響きだの管楽器の調子だの何だのがその時その時で全然違うんで、
場当てでフィーリングで決めるのが結局一番だった
無伴奏もののときに傍から聞いておかしくない程度に下げとくのは十分アリだと思うよ
(オクターブ取るときとか注意してね)
>>265-268 みなさま、レスありがとうございました。
A線はチューナーで合わせて、後のは二弦で合わせます。
バイオリンに比べて、ヴィオラでは結果、C線が一メモリ(10セント)もずれます。
>>264-265 一人で練習しています。オケなんて入ろうなんて思ったこともないです。
一人で声になることを目標にして、バイオリンとかわるがわるひたすら練習。
>>267 calibは442Hzですが、pgってなんですか?
>>268 >五度で2セントづつ広がるし調律曲線的なものもある
どういうことなのでしょう。きちっと調弦できたと仮定して2セント広がるってことなのでしょうか。
バイオリンではなぜかそれほどずれない感じですが、それとも私が全部の線に微調整ねじを取り付けて神経質に合わせているかな。
ビオラはペグだけで合わせています。
>場当てでフィーリングで決めるのが結局一番だった
器用です。
>無伴奏もののときに傍から聞いておかしくない程度に下げとくのは十分アリだと思うよ
下げるとメリットがあるのですか。
ウルフでてるオチじゃなかろ〜〜な
●-、
r‘ ・ ● がるるるる・・・
` =='\ ワォ〜ン・・・
| ヽ
UUてノ
それは犬だw
>>270 ?どういう意味?ウルフって、一匹おおかみのこと?
Wolftoneでぐぐれ
肩当が合っていないのか、首がいつもおかしい。練習後、ひどいときには首が痛みのため回せなくなる。
このまま続けていたら下半身不随になってしまいそうで怖い。
ヴィオラって、バイオリンよりも分厚いでしょ?みなさん、大丈夫ですか?
わたしのは9000円くらいした肩当なのにねえ。
おすすめの肩当があったら教えてほしいです。
肩当て使って肩甲骨の上に乗せて顎で顎当てのくぼみを手前に引くように構えるんだって何グーゴール回書いたらみんな判ってくれるんだ?
何でみんな楽器を挟みこもうとしちゃうわけ?エラんとこを擦れで痣にするのが流行ってるのか?
肩当てはオワコン
つ〜〜か、ビオラをバイオリンみたいに高々と持ち上げてどうすんのよ
>>277 藁をもすがりたいが、よくわからない
ヴィオラの肩当を肩甲骨(鎖骨ではなくて?)の上に乗せて
顎(顎とエラって区別しているのかな?)で顎当のくぼみを手前にくいっと引く
安定しない・・・
>>279 ネックは重みで下がっています
>>280 オレは肩当をひっくり返しにつけるようなこともよくやるんだが
ひっくり返しにつけて安定する人は、浅めの肩当を選ぶといい
肩当は値段で選ぶのではなく、柔軟性、剛性、重量
足が楽器を傷つけないか、高さや長さの調整ができるか等々をよく加味してから選んだほうがいい
オレのビオラは小ぶりなので、KUNのバイオリン用で十分間に合っているけどな
あ、楽器がでかいからな
バイオリンと同じようなところに足かけると、肩当ての意味がなくなるからな
気をつけろよ
>>281 ありがとうございます
今はmusicaなんとかというメーカーの上から2番目の肩当をつかっています。
肩当の足の位置をもうちょっといじってみます。とは言っても、顎当自体の高さは変えられないタイプなので。
>>277 すごい!おまえは背中にビオラを構えて更に顎で手前に引くのか…!
もはやびっくり人間ではない…
マッハワンの肩当てにビバムジカの足を付けて使ってます。オススメ!
>>284 はぁー まじで。
そこまでやらないとフィットする肩当ってできないんだな。
今、そのビバムジカをつかっていて、つぎはマッハワンにしようとおもっていたところなので、
二つをフュージョンさせてためしてみます。
マッハワンは、バイオリンでつかっていて、これは素っ気ないタイプで、
微調整も高さしかできないタイプだけど、自分には合っているみたい。
ビオラのも買ってみて試そうと思った。
ちなみに、顎当てもみなおしたほうがいいかもしれないね
今、どんなタイプを使っているのか知らないが
オレは取り付けの自由度が少ないオーバーテールタイプはやめた
現在はドレスデンタイプを愛用している
もちろん深さも考えなきゃならないけどね
>>286 ありがとう。顎当を変えるという発想はありませんでした!
どうしていままで次の違いに気づかなかったんだろう。
私が持っているバイオリンの顎当は、ドレスデン(=非オーバーテイル?)で、
そして問題のビオラの顎当は、オーバーテイルでした。
この顎当の違いも当然、影響してきますよね。
非オーバーテイル顎当のバイオリンはうまくフィットして楽なので、
ビオラのも非オーバーテイルのものに替えるとよいかもしれないですね。
ありがとうございます。
288 :
ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 21:26:54.10 ID:Yi9qFbu7
なんでみんなあれを替えこれを替えして持てない持てないって騒ぐのかがさっぱり判らん
安定の意味を履き違えてるだけじゃないのかと
表板の上にスカイツリーでも建てるつもりかい?
俺の肩当ては今はマッハワンだが、別にフィットするから選んだとかじゃ全然ない
椅子に置いといた楽器を持ち上げたら当時使ってたビバムジカが外れて、
うっかり上に座って壊しちまったからだ
もっと軽くて外れにくいのがいいと思ったから替えた
顎当ても普通のオーバーテール型で、買ったなりで特に弄っとらん
年一くらいで掃除のときに外してまたつけ直す程度
>>288 すげぇ、これ松脂むきだしかよ
弓なんか、どうすりゃこれだけヘタクソに作れるのか...
ようつべにあった99米ダラーで買ったバイオリンってやつ、
割とまともなクロマチックチューナーになぜか換えの駒、弓2本とケースに黒い塗装のバイオリンっていうのがあったぞ。
この値段ならビギナーには十分なんじゃね?という結論だった。
バイオリンのほうがまだ売れるだろうし、7500円に過大な期待するなよ。
>>289 練習中、練習後には首が凝り固まり、いつも激しく痛く、捻挫したみたいになるから。
ああ話が空回りしてるわ
ビオラでフィドルみたいなのやる事ってないの?
クラシック限定?
>>294 5弦バイオリンってのが存在しているから、やれるんだろうけど音色的にムリっぽいよね
これでもうリズムギターは不要になるなw
>>296 すげ〜〜なこいつ、どんだけ手がでかいんだよ
分数バイオリンみたいじゃね〜〜か
>>288 初心者に最適で届いたその日から始められるって書いてるけど
駒は自分でつけなきゃいけないのか?w
魂柱大丈夫かな
駒が立ってないとひっくりかえってしまうような魂柱じゃ、もともと役に立ってないよ
いっそのこと全部バラして「組立キット5,000円」とかの方が売れるかも。
初心者に音を出す前に諦めてもらって雑音を減らそうという計画です
とりあえず「練習不足を自覚してるなら人前で弾くな」ってことですね。
おぉ〜〜〜言うね言うね〜!100%賛成だけど、おでは怖くて言えねえよ!
どれだけ弾きこんでも、弾き足りるなんてぇことがないからな〜〜
つまり、永遠に引きこもってろ、ってかぁ???
>>305 バイオリンで弾いたほうがいいんじゃねぇのか???
>>306 バイオリンだと、弦がGDAEなので、チェロとは運氏が異なるんじゃないの。
それに、ビオラの低音がかっこいい。
>>305 いい音、かっこいいですね。
カラオケ屋かな。エコーもカラオケ屋の装置をつかっている?
ところで、プレリュードって、でてくる重音(2音)だけですか。
やってみたくなった。
でも、分散和音がまだひけない。
一音一音の粒をとらえなければ私は弾けないんで。
そうすると、音の変化になかなかついていけない。
非常にゆっくりなら、分散している一粒一粒を覚えて弾けると思うけど。
>>307 ビオラの音っぽく聞こえないし、奏法もバイオリン向けなので皮肉を込めて書き込んだんだが
通じなかったか???
揉めてほしくないので一言だけ。
ちなみに当たり前ですが、ここに貼った以上自分は何を言われても構いません。
返事するしないはこちらの気まぐれですが。
>>306 僕はヴィオラ弾きです。ヴァイオリンの弾き方は知りません。
こちらは名前も顔も出してますので、
あなたの言う「ヴィオラの音」や「正しいヴィオラの奏法」について、
また「兼業ヴィオリスト」やヴァイオリンからの転向組についてなど、
あまり重要すぎる議論にこの場所で参加するつもりはありません。
スレ住人の方たちで好きに言ってもらうのはかまいませんが。
単純に聴いてほしかったのでリンクをはりました。
>>307 コメントありがとうございます!(でへへでへへ)
はい。カラオケ屋さんです。
エコーはレコーダーのZoom Q3ってやつに付属してる編集ソフトでかけてます。
ヤフオクで今7千円くらいで買えるし、おすすめです。
前奏曲の最後にある重音は5度を省略したGなので(開放のGの上にHとG)、2音ですね。
ピアニストの方でしょうか?
ドビュッシーもバッハの和声については厳密な書法よりも、
自由な音の戯れを重視していると見てますが、チェロ組曲はその最たるものでしょうね。
アルペジオは僕も苦労してます。
中間の音の「ンタ・・ンタンタ」のリズムがしっかり掴めれば、
全体が見えやすくなるのでは。
>>309 嫌がらせコメントなんか気にするな!
きちんと弾いていて聴き入ったよ。
素敵な演奏をありがとう!
>>305 上:全弓を使ってゆっくり練習しなさい。
下:音階練習をして、キチンと音が取れるようになってから、バッハを弾きなさい。
こんな風に弾けと先生に習ったの?もしそうなら、先生はヴィオラが弾けない。
総評:弓の毛を弦に噛ませる弾き方を先生に習いなさい。
先生に運弓をキチンと習ったの?
概ね、幼少期からヴァイオリンを弾いていて、
大人になってからヴィオラを弾き始めた人の事を、
ヴィオラ弾きと言います。
ヴィオラをいきなり始める人は例外中の例外です。
テキトーに弾いている人のことは、雑音発生者と呼びます。
>>311 ありがとう!!!!!
>>312 むしろ、ここでいいこと言ってもらえるほうがビックリです。
思いやりを持って聴いていただければ、何を言われてもいいと思うんですけどね…
こちらこそ聴いていただいてありがとうございました!
>>313 あなたに言いたいことは
>>309だけで全てです。
ただ、先生だの直接関係がない第三者をこき下ろすような真似は、
今後慎むようお願い申します(^^)
あまりこの話題が続くのも申し訳ないので、ここいらでひと区切りにしましょうか。
ごくごくたまには覗きに来ます。
聴いてくれた方はどうもありがとうございました!
ビオリングしようぜ
ビオラの後のバイオリンっておもちゃみたいに見える
鍵盤で、メロディーをぽろぽろ弾かれると、気持ち悪くなる。
コードだけなら大丈夫。
聞こえてきて一番気持ち悪くなる楽器は、ハーモニカ、鍵盤ハーモニカ
苦しくなる。
たぶん、自分の中で聞こえてくる音を修正しようと抵抗するから、
それが一種の強迫観念の苦しさになっているんだろうと思う。
「平均律を汚く感じる俺カコイイ」ってのもそろそろ止めにしたらいいと思う
生温かく見守るのが弦楽器奏者のたしなみだ
320 :
ドレミファ名無シド:2012/09/07(金) 19:34:58.19 ID:p9NcJhSM
>僕はヴィオラ弾きです。ヴァイオリンの弾き方は知りません。
ヴィオラ弾きとは呼べず、雑音発生者と呼んだ方がよい。汚い。クサイ、キモイ。廃棄物処理場で処分した方がよい。
今頃言ってもな
そんだけ言うなら手本見せてやらないとなw
とりあえずヒンデミットの作品25-1の四楽章で
あの曲じゃかえって腕前がわかりにくいだろw
325 :
ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 22:11:30.44 ID:aihyQRK+
>>324 G-dur若しくはD-dur、1オクターブの音階が弾けないのは、雑音発生者だ。
バッハがきいて呆れるぜ。
>>313 横レスだけど親切があだになったね^^;
世間には音程が悪かったりボーイングができない先生もいますが
ゼロからどうやって教えればいいという方法をもっていない先生、
教える気がない先生、
言ったとおり練習しない生徒もいます。
基礎がない生徒に練習動画を公開することを積極的にすすめる先生は
もっといないと思いますよ。
肩当って、みなさん、何を使っていますか?
マッハワン?
ムジカ?
フォン?
空気を入れて膨らませるタイプの存在意義。
>>328 好きな人に膨らましてもらうと
気持ちよく演奏できる
空気嫁?
ky???
だれだよ、黒海に棄てたのは...
水死体よく見てみれば空気嫁みたいな話は聞くけど、逆だったらずいぶん怖い話だと思うのは俺だけか
>>334のせいで書き込みがピッタリ止まってしまった件
はっ!
そうだったのか•••
と書いてみるテスト
338 :
ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:04:50.60 ID:qUqpYCsq
秋の空気のような澄んだびよらはどこかにないものか...
つヴァイオリン
つチェロ
秋の空気嫁とは
耳が肥えるだけならいいんだが...
なんてまったりしたスレなんでございましょうか
世間の喧騒に負けそうなときに、オアシスとなる良スレだね
人が集まるのがオアシス、人がいないのがびよらスレ
ビオラスレの人口実はひとケタ説
ヴァイオリンはオワコン(ボソッ
ばよの人は人種が違うようだな
ばよもびよも弾く自分はどんな人種なのでしょうか…
ぶよ
ぐさっ
352 :
ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 13:49:57.44 ID:ZvZ+OAmy
ここの住人ってみんなどこかしらのアマオケに所属してるの?
ヴィオラ弾いててオケやってないっていうと変人に思われる。
そしてそのあと猛烈に勧誘される。
誰でもいいんだろうなって勢いで。
孤高のソリストだけど呼ばれた気がした。
寂しさに負けてそんなクソオケ丸出しのとこに入ったら腕が落ちるぞい!
>>352 コンバスの先輩がギルドの親方でトラだけで割と忙しい。
ギルドってMMOか???
だからヴィオラの話をせえよ
ビオラ向きの性格ってあると思う?
バイオリンから転向したいなって思うんだけど指導者(指揮者)からは
「あなたはビオラ向きじゃない」って言われてるんだよね
ビオラはおいしいポジションだからね
堪能できる人じゃないとだめなんよ
そもそも人の言うことには何事も否定しとけば間違いは無いっていう。
大事なのはあなたの気持ちさ。
追記。
『本当に』上手くビオラを弾ける人はヴァイオリンも人前で弾くことは許されると思う。
逆の場合はそうもいけないことも多いみたいだけど。
まあ所詮地方のアマオケでの話だから、やりたきゃやれば?って感じではあるんだけど
ビオラの人たちからは「何でバイオリンやってんのにわざわざビオラへ?」って言われちゃうし
なかなか踏み出せないでいる、楽器もまだないしw
やっぱり最初はレッスン受けた方がいいかな?
オクでそんなに高くない楽器買ってとりあえずやってみるのは?
ビオラの人数足りてるオケなんだね。
うちなんて慢性人手不足だからバイオリンの人が少しでもビオラに関心示したら
リーダーがビオラいっぱいもってるし翌週には使ってない楽器持ってくる。
>リーダーがビオラいっぱいもってるし翌週には使ってない楽器持ってくる。
スゲェ...
どれだけ趣味人なんだよ...博物館でもやっているんか???
趣味人っていうのかな?
もともとリペアやってた人で古道具屋とかリサイクルショップとかオクで
値頃な楽器買ってクリーニングや調整やってる。
クライスラー編のユーモレスク中間部みたいに旋律に副旋律や和声をつけたいのですが(ソロで弾いたときに厚みを出したいので)、
そのための和声の勉強は何から手を付ければ近道でしょうか。というかここにはそういった方面に明るい方居るのかな…?
結構切実な悩みです。
>>367 副旋律つけても、到底演奏不可能なものつけても意味ないがな
3度だの5度だの6度だのを駆使すりゃ、それなりになるんじゃね???
そんなことで切実に悩むなよw
てかスレチだw
スレチでしたかすみません。
色々研究してみます。どうもありがとうございました。
保守(笑)
スレが落ちる期間ってどれくらいなの?
この板は、定期的にスレ乱立する基地がいるからな
他の板よりはやいだろ
15インチ使ってる人いますか?
手が小さいので15くらいだと多少楽に小指が届くのかななんて思っていますがどうでしょう
身長は160センチと普通ですが、手だけ小学生並みに小さいです(ピアノは1オクターブ届かず、ド〜シがやっとくらい)
今オケの15.5を借りてるんですが、そろそろ自分の楽器が欲しいのですが、なかなか店に15が置いてなくてまだ試せてません
375 :
ドレミファ名無シド:2012/12/03(月) 19:55:39.10 ID:dhU4Jc3T
16インチ以下使ってる
いい音だねとは言われるし音もよく飛ぶ方だと思うけど、ドライな印象の音になるかな。分かりづらい例えだけど。
自分の手もあまり大きくないけど正直今のところ困ることはない。というか今改めて楽器を探すとしたら16インチ以上にすると思う。
10度のスケールやダブルトリルを多用するような曲を弾きたいならその点重要なとこだとおもうけど
ある程度までは音色を優先してもいいんじゃないかな。デカすぎると体壊すけどまあ弾く曲と頻度によるしね
もちろん試奏は必須だけど。
もちろん↑は16インチ以下というだけでも、すでにとても小さい楽器のくくりに入るということで書いてます。
つまり「弾けるから」、より「弾きたい」から選ぶのがいいんじゃねえ?というのが俺の意見だ
もち替えでたまにヴィオラというのでなければ、無理のない大きさを
お勧めしたい。手は一度傷めると厄介だし、同じ事をやれば同じように痛める。
手の小さい人は無理に自分の適性のサイズより大きなものを弾かなくてもいいと思うよ。
ちなみに、手が小さくて無理に広げる人が痛めやすいのが人差し指。
人差し指で手っ取り早く拡張させるように押さえるからね。
ヴィオラがでかけりゃいいっつうのはそもそも新大陸ヤンキーの発想でさ
ヒンデミットの楽器とか39cm台だそうだが、馬鹿でかい音だったそうだ
ま、もっこりした厚い楽器だったらしいが
アメリカの楽器制作コンクールの基準が16.5インチ=42センチなんだっけ?
ソロのビオラ弾きでもなければ、大きさより弾きやすさかな。
大きくないとビオラの音じゃないという人もいるけど、首や手を
故障したら弾くことすらできねーー!
3ポジで弾けばデカくても関係ないだろ。
382 :
ドレミファ名無シド:2012/12/11(火) 09:26:22.52 ID:2WQ3vC29
>>382 ヴァイオリン弾きの音程が危なっかしいな...
見た目はいいんだけどね
ヴィオラのピッチカートの音程低くね?
385 :
ドレミファ名無シド:2012/12/19(水) 10:54:04.95 ID:V2gV/unF
なんでスレ止まっちゃったの?
俺が悪いの?
日本全国10万人のヴィオリスト集まれ!
十万も
いるとは思えぬ
びよりすと
松脂の違いwwwww解るかボケwwwwww
と思っていた時期が私にもありました。
種類はともかくとして、松脂は劣化するものなのでたまに買い換えましょう。
そういえば弦はともかくとしてヴィオラ用の松脂はまだ語り尽くされていないかもしれない。
あとマイナーな弦使ったことある人はぜひレビューをお願いしたい。
ヘリコアORスピロコアORオブリガートで満足してしまっている口なので、冒険心あふれる漢か女ぜひよろしく頼む。
音色音量はもちろん、どれ位持つか(切れるまでの期間)もとても気になる。
個人的にはカルロジョルダーノの安いナイロン弦がきになってる。
>>388 どのくらいの頻度で買い換えてますか?
結局割れてくるので自分は4〜5年です。
松脂のライトとダークはただの色の違いだけではないということを一昨日知りました
>>390 自分は2〜3年くらいです。
今使ってるリーベンツェラーのNo.3が多分4年近く使ってて、もう結構ヒビが入っている。
最初は粉の殆ど出ない松脂だったのですが今は楽器にもかなりこびりつきます。
リーベンツェラーおすすめだったけど、今はオリジナルの製法のものはラリカというブランドが扱ってて、
本家リーベンツェラー社が作ってるのは新しい商品らしい。
いずれにしろ値段は上がってる。
今年の春に大学に入ってからヴィオラを始めた
やっと人並み程度には弾けるようになってきたけど音程外しまくりで笑えない
がんがれ!超がんがれ!
フシギなのは、音程はずしまくりで、人並みなのか...という点
オケの進行について行けてるって基準なんじゃね
>>395 お客さん視点なら、ボーイングが合ってれば
それなりに見えるw
お客さんにも耳はあるんだぜ
やっと人並みならバレるほどの
音量出てないだろ。
「ヴィオラが全然聞こえませんでした」(アンケートより)
>>400 だいじょうぶだ
世間一般はあの楽器は第3バイオリンだとおもっている
語ること無いし「今日1時間以上ヴィオラ弾いた」っていう人でしりとりでもしようぜ
最初はヴィオラ。次は「ら」
ラ・カンパネラ
ライバルはいないら
ららぽーと小平
「ら」で必ず終わるのはカワイソウずら
407 :
ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 11:05:53.58 ID:HcAM2RaF
「ら」はラッパの「ら」
ヴィオール 3兄弟
しっかり怠け者の びおら・だ・ガンバ
ビオラには見えないのに自己主張の禿しい びおら・だ・モレ
本当は痩せているのに びおら・デブッチョ
3兄弟が織り成す冒険活劇のはじまりだよ〜〜
「今日も通奏低音だね〜」
「出番なかった〜」
「後打ち飽きますた」
〜第一話 終〜
三人は今日もオケの練習。
曲はアンダーソンのプリンク・プランク・プランクだ。
今日のできも、ブラック・ブランク・ボロッカス だった
栄光の日は訪れるのだろうか???
ついにびよらにもソロの出番が!
〜新世界二楽章編〜
止まっちまったってことはびよらはキャンプファイヤーにくべられてしまったのか???
↓真相は、この続きで↓
「二週間もどこ行ってたんだい?」
#有名なびよら冗句より
バイオリンより長く燃えるから重宝するんだよね
戒名はつけてやったのか???
それはそうと、もうすぐお彼岸だね
てか花見の準備はいいのか?
花見でびよら弾くの???
弾かなくていいから花見をしよう
「びよらの花見」って書くと落語のネタみたいになる
びよらのは並...
松竹梅はいづこへ???
語感でいうと「花見びよら」の方がいい
バイオリンからの持ち替えでビオラをやることになったのだが
独学するとしたらどの教本がいいですか?
バッハの無伴奏チェロ組曲でもかじっときゃだいじょぶ
カンパニョリ
あとおのふじびよらデラックスで知識つけとけ
ハ音の譜面って、ト音読みで一音上げてオクターブ下げ
という覚え方でいいの?
最初はそうやって覚えるけど、そのうち慣れるよ
慣れちまうと、いちばん見やすい楽譜になる
>>429 ありがとう。
チェロも弾いているから常に4種類の譜読みして頭がグズグズだw
チェロ弾きあるある
「ハ音記号が読めるようになればビオラの譜面読めるジャン!」
「ハ音記号の位置が違ってるじゃん・・・。」
てゆーか、「いいの?」ってチェロのハ音記号はどうやって読んでるんだ…
ト音記号の1音下げで読んでるんじゃないのか?
>>431ですが
真ん中がA線の開放、あとは念力
です。
たまにD線の音域までハ音で書いてある譜面に出っくわすと読めません(><)
ハ音の位置が、ト音の下第1線、へ音の上第1線だと考えた方が
上下関係が分かりやすいような気がする。
>>434 なるほどな...
ト音とヘ音のそれぞれの5線をつなげちまえってことか...
その中央にアルというのがハ音ってわけだな
個々に考えるよりわかりやすいかもしれんな...ただし色分けしないとぱにくりそうだが...
バヨと持ち替えしている人はバヨを構えれば頭がト音に
ビオラを構えれば頭がハ音に切り替わると言ってたが、他の人もそうか?
おいらはチェロだがそうだね。
ただ、チェロ構えてるときは頭はヘ音記号だけど、
ビオラの時は最初は慣れるまでト音→ハ音変換してる気がする。
チェロのハ音(テノール記号)も、ト音→ハ音でやってるw
ヘ音→ハ音変換してみようと思ってトライしたけど全然無理だった。
オクで手に入れたビオラのテールピースと顎当てが小さいような気がする(バイオリンサイズ??)
調整には出すつもりだったけど部品交換まで考えてなかったから、このまま使えるのなら使ってもいいのかな?
顎当ては金具を除いてヴァイオリン用と同じだよ。
テールピースはヴァイオリン用よりも長いのが普通だけど、弾いていて発音やなにかに違和感がないのなら、そのままでも良いのでは?
ただしテールピースが小さいと、弦の張りが強くなりすぎて、とくにポジション上がった時に発音に問題が出やすいよ。
>>439 そうなんだーありがとう
送られてきた楽器が意外と良い状態だったので「もしかしたらこのままイケる?」と思ったもので
とりあえず弓毛換えるついでに工房の人にテールピース見てもらいます
楽器がでかい<430とか で小さく見えるってオチじゃぁねぇんだろな...
442 :
ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 17:41:13.72 ID:P77c+io9
あげ
いい先生がいないもんかのう
ばよのついでじゃ習う気がせんのじゃ
ちぇろのついでならいいのか???
そんな先生おったら知りたいわw
バッハの無伴奏チェロの版は、何を使ってる?
今はsvecenski校訂譜を使ってるんだけど、弓の位地や運弓の指示に従うと、エチュードみたいに聞こえちゃう気がするんだよね
>>443 ビオラだけ教えるんじゃ生徒がいなさすぎなんだよ
しょうがなくバイオリンも教えていて生徒がバイオリンの方が多くなってしまうという先生もいると思う
>>447 そっかー。
でも、「びよらがメインなら教えて下さい」とか初対面の先生になかなか言えないしな。
そんなこと遠慮するようでちゃんと習えるんたいな
>>443 プロオケの事務局に連絡してヴィオラ奏者を紹介してもらえ
オレはヴィオラも弾くが、大人の初心者は教えない
初心者を教えない人は多いと思う
理由は、教えても上手くならないから
>>450 初心者も教えられないで、どこが講師?
最初から巧く弾ける人を教えるなんて誰だってできるだろ。
あほか。失せろ。
※癒し系のスレを汚してすまん。あまりに腹が立ったんで。
>>451 自分ができないことをひとに教えるなんてできないもんですよ
だから上手い人を教えるのにはさらにその上にいつでもいなくちゃならないわけですからね
ま、教えるほうもいろんなポリシーがあったほうがいいんじゃないですか
その講師なりの人生におけるスタンスの違いだけで、他人がどうこういう問題じゃないと思いますよ
ちゃんと1から教えてくれるびよら弾きのひともいらっしゃいますから、探してみたらどうでしょう
453 :
ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 18:19:14.14 ID:TZYob9Hi
ヴァイオリンから始めないとまともなメソッドがない罠
タベちゃんが子供の頃どういう練習してたか知りたいものだ
チェーン展開しているような音楽教室にヴィオラのコースがあったから
チケットコースで申し込んだら、先生が少なすぎて予約がとれない
やっと取ったと思ったら前日キャンセルくらっちまったorz
こっちからはキャンセルできないシステムなのに理不尽だ〜
そんな音楽教室はロクなところじゃない。
やめて正解じゃないか。
先生探してるんで音楽教室検索するがたいてい先生数は
ヴァイオリン3に対してヴィオラ1ぐらい?
ヴァイオリン兼任が多い
そんなにいないだろw
せいぜいバイオリン5〜10に対してヴィオラ1くらいじゃないか
ヴィオラがあるだけまだましで、あったとしても曜日や時間があまり選べない
田舎の方は殆ど壊滅的状況だと思われ
それにヒンデミットくらい教えられる先生でないとな
ヴァイオリンの先生に習ってるのと変わらなくなっちまう
.
>>458 開放弦から、
GAHCDEFisGGFisEDCHAG
これが弾けるのか?オマエには弾けないだろう
ヒンデミットがきいて呆れるぞ
弾けるのがほとんどいないんだ
>>305は、全く弾けていない
>>460 下手であることを容認する初心者に都合のよい先生に習っても上手くはならん
ここはヴァイオリンスレじゃないですやん。
息巻く人は他所に行っておくれな。
>>462 1オクターブの音階がそろわない騒音発生者専用スレか?
幼少期からヴァイオリンを弾いていた人だけが、ヴィオラを弾ける様になる。
例外はあるが、非常に珍しい。
大山平一郎みたいに韓国の女の子に入れあげて離婚してもヴィオラの上手い奴はいる。
当然、幼少期からヴァイオリンを弾いている。
何でそんなに鬱屈してるん?
>>464 このひと各種弦楽器弾きが書きこむスレで鼻つまみ者になった人だから相手にしないほうがいいよ
ほい。以下スルーするぅ。
今井さんくらいの人が「ラロのスペイン交響曲くらい弾けるようになってから
ヴィオラに転向して欲しいんだけど」って言うのは何ら違和感ないけどなw
釣られない釣られない
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ <そんなエサで 俺様が釣られると思ってんのか!!
_ ム::::(,,゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
ヒンデミットのop25-1聴いた後で同じこと言えんの?
>>463 譜面に何て書いてあるか知ってる?まあどうせドイツ語なんて読めんのだろうが
さあて、休みだしみんな練習しようや
471 :
ドレミファ名無シド:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7mGwrM4T
463がならいえるだろう
大先生のヒンデミットをきいたことがある
清水直子の情熱大陸が見たい
昔から知ってるという知り合いが「留学したらジュリアードくさくなっちまった」とゆってた
アメリカ人がイメージするアジア人みたいなあれ
まあいいんだけど
.
まぁ保守するけどね。
長く萌える方がビオラでし
ヴィオラでCordiera Cantabileのテールピース使ってる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、使い心地とC線に特注の物以外で使えるものがあるかどうか教えてください。
そんな話題、ここではマニアックすぐる(@_@)
そうですか…。失礼いたしました。
気になったのでCordiera Cantabileとやらを見てきた
何だこりゃ〜〜〜
それって「鳩サブレ」のあれか?
。
.
保守
保守
486 :
ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 10:50:32.51 ID:rDL1lrfp
保守しないと落ちるってやっぱりヴィオラ奏者は2chに来るような人少ないのかな
GEWAのコンチェルト・オブロングにはターティスモデルは入るんだろうか
保守age
昨日は弾いたぜmyびよら
昨晩は豪雨の中
生音でかき鳴らしてやったぜmyびよら
生音以外で普段弾いてるの?
いつもミュート付きとか
>>490 普段はマイミュート付けて弾いてるよっ!!
金属ミュートほど音小さくならないけど外れにくいのが良いよ
ヴァイオリンを習ったあとブランク経てヴィオラを独習しています。
ヴィオラの先生についてレッスンを受けると、ヴァイオリンのレッスンと
違うテクニックや注意点を教えてもらえますか?
ひき方は同じで、違うのは曲だけでしょうか。
>>492 ヴィオラとヴァイオリンとをどこまで違うテクニックで弾くかも
まだ確立していないんじゃないだろうか。
一般的にはヴィオラの弓は深く(指の付け根に近いところ)で持つ
とか、ネックが前寄りで低めになるように構えるとか・・・
あとは、シャープ系の調では「ハーフ」ポジションというのを
意識して練習して置かないとパニックになりやすいとか・・・
もちろん、一番面食らうのはハ音記号か・・・ハハハ
>493
ありがとうございます。とても参考になります。
練習は面白いです。ハ音記号・・読めません^^;
495 :
493:2014/09/25(木) 19:11:21.93 ID:bDSXZw0a
>>494 私は小学生まで5年間だけヴァイオリンを習って中断し、
大学オケでヴィオラ弾きに化けた者ですが、
都内の大学だったこともありプロオケ奏者の個人レッスンに
最初から通うように言われ、ヴィオラ用の教本でハ音記号を
叩き込まれました。ヴァイオリン用の教本を見て5度移調するような
練習は絶対に止めた方がいいですよ。最初からハ音記号の
教本を用意して弾いて下さいね。
496 :
494:2014/09/26(金) 01:22:15.54 ID:ScByD2Sx
実はヴァイオリンの練習をしてから、
ヴァイオリンでさらって覚えたスケールと曲をヴィオラで弾いています。
出てくる音を聞いて5度低く曲を覚えなおします。
ヴィオラの場合は基本的に楽譜を見ながら弾かないのでハ音記号も見ないままなんですが
まずいでしょうか・・ヘ音記号はなんとか読めるのですが
>>496 独奏曲が非常に少ないヴィオラで何をしたいかでしょうね。
ハ音記号が初見でスラスラ読めればアマオケのエクストラとか
仲間内で室内楽を弾いて遊ぶ時に重宝されると思いますが・・・
498 :
494:2014/09/27(土) 13:42:42.04 ID:HXjRDE+i
事情があってアマオケはやらないと思います。
指がオクターブより広がらないのでヴァイオリンの曲で
好きなものがあってもそのまま弾けないです。
映画音楽やジャジーなアレンジも好きです。
どちらにしてもヴィオラを弾くときは楽譜を見(れ)ないです。
プロオケのジャズ奏者の方が普段のトレーニングで
何を使われているのかわかればなあと思います。
保守
ヴィオラだガンバ
ファイット〜!ガンバ!
ハ音記号よめねー!
おまけにチェロのと場所が違うじゃねーゕ
おせ〜
今頃気づいたのかよ
開放弦が線間か線上かでイメージが全然変わるもんねえ、弦の楽譜って。
でも、4度調弦の楽器だとそういうことは言っていられない。
バス・ガンバなんて、それに加えてヘ音記号とハ音(アルト)記号の混用だ。
チェロのハ音(テナー)記号は、実はヘ音記号と弦1本分ずれるだけだから
ずるいと思う。
505 :
ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 21:02:01.60 ID:Iw/z/M7Z
ヴィオラとヴァイオリンを一緒に持ち歩く場合ってダブルケースで持ち歩いた方が
いいのかなぁ?
>>505 そりゃあケース2つも持ってたら危ないし不便だし、ダブルケースのが効率的だろうよ
>>505 Vn.とVa.だとコンビケースな。
オレも中華のコンビで持ち歩いてる。
更にVc.まで持って行く事もあるから気分は楽器商w
>>507 全部牽けるのか。器用だな。
バロックヴァイオリンの寺神戸さんは実際にそんな感じで
ツアーに行くことがあるってガンバ弾きの奥さんが笑ってるらしいが・・・
(ただしチェロは肩掛けチェロだからヴァイオリン奏法)
509 :
ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 20:46:05.09 ID:Dqfr5UM7
ダブルケースは持ってるけどケース自体重いしでかいし持ち運ぶにはちょっと。
持ってるけど使わなくなったな。今はビオラケースに機内持ち込みサイズの
バイオリンケースの二つ持ち。弓はビオラケースに入れてる。
>>493 俺は今は完全にヴィオラ基準だな。
ヴィオラならい初めてからバイオリンの音が明らかに変わった。
この辺りは好みなんだろうけどね。
511 :
ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 18:37:22.20 ID:hv8Kvr8S
突然で申し訳ありませんがお教えください。
チャイ5の3楽章、16分音符のスピッカートアッサイの部分練習番号「E」の部分
ですが、皆さんはどんなポジションで弾いてらっしゃいますか?
僕はほぼ最後までセカンドポジションで弾いてしまってるんですけど移弦が気になっています。
弾きこめばこのほうが楽だよ、みたいなポジション移動があれば教えて頂きたいなと思っています。
よろしくお願いいたします。
>>511 チャイ5はまだ弾い事ないから楽譜見てエア弾きな感覚だけど、素直にポジション移動した方が楽じゃね?
1st, ハーフ, 3rd, 1stで弾いちゃうと思う。
右手は飛ばし気味に松葉に合わせて弾くだけだから、慣れれば機械的にどこのポジションでも馴染んじゃうべさ。
>>512 ワルツなのに2拍子みたいに聞こえる所だよね。
第1ヴァイオリンの直後にヴィオラだけで全く同じ音型を弾くから
見せ場ではあるんだけど・・・いかにもヴィオラ弾きな控えめな性格の
人だとプレッシャーですわな。決まれば「うちのヴィオラも実は上手かったんだ」
と感心されるw
514 :
ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 19:58:16.30 ID:PUqikok/
>>512 ありがとうございます!ポジション移動でやってみます☆
そうしてそうですよね!
なにはともあれ慣れるまで弾きこみます!
でも3楽章、4楽章は結構必死です(笑)
4楽章終盤なんかはこの前気づいたら鼻水でてました(笑)
515 :
ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 20:04:19.30 ID:PUqikok/
>>513 見せ場ですよね…
でもこの前のトゥッティ、ヴィオラ僕一人で(笑)
当初2楽章と4楽章の予定だったはずなのにトレーナーさん…
「じゃ3楽章やりましょうか」
いやぁー!←心の雄叫び
頑張ります☆
おまいら今年もよろしく
宜しく〜
どなたか、中華な電気ビヨラで遊んでいらっしゃいませんか?
ごめんウチのはYAMAHAのサイレント
>>518 中華電気ビヨラで遊んでたけど、ヤマハのサイレントをお手頃価格でゲットしたので、
中華はヤフオクで売っちまったw
521 :
ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 11:24:59.56 ID:9jWb6Orl
保守
ひさびさに弾いたぜマイびよら