【自主制作】シールド・配線材スレ:15本目【専用】
1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:27:36.33 ID:n23v3kMR
3 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:27:50.98 ID:n23v3kMR
●静電容量(カタログ値)
belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum 50pF/m
カナレGS-6 160pF/m
カナレGS-4 154pf/m
Providence shark 60pF/m
Mogami 2549 76pf/m
以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/ George L's 赤 77pF/m
George L's 太 73pF/m
George L's 細 黒 76pF/m
Spectraflex 125pF/m
Monster Rock 129pF/m
George L's 155 67 pF/m
4 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:29:02.92 ID:n23v3kMR
5 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:29:15.49 ID:n23v3kMR
Q.半田で音が変わるのですか?
A.基本的に大差はありません。 大概の場合プラセボ効果や腐食半田による
不良半田が元で音質が変化して「しまった」ことが原因になる場合があります。
本来はそういった事柄は宜しくありません、
ポイントを挙げますのでチェックして足りない所を補った上で
聴き比べして下さい。(こうする事によって技術を基盤とした公正な
音の聴き比べが出きます※個人差があります)
【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
場合があります。(電気的、音質的によろしくありません)
【2】プラグの半田付け端子には十分接点面積を確保してあるか?
プラグの半田付け端子の形状にも寄りますが穴が開いており
その部分に線材を通せる状態ならば通した上で1〜2回絡めよう。
一部圧着、穴が無い等の場合線材との面積を確保出来る様に
工夫しましょう。(自作の楽しみでもあります)
【3】半田付けは適正に行えているか?
半田付け解説サイトをもう一度よく読みセオリー通りに仕上がっているか
確認しましょう。案外、失敗半田(芋、テンプラ、浮き、空洞、剣先、冷半田)
を見過ごす場合があり音質にも大きく影響します。
(重要なポイントです。必ず適正に行えるまで練習しましょう)
6 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:29:25.50 ID:n23v3kMR
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
(少ない)製品の事を指します。
【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
(又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
環境に対する考え方は諸々あると思いますが、悪い物は使わないという
単純な発想が一番消費者にとって近道であるのは何に関しても変わりはありません。
モラルをもった行動を行える人間になることが大切です。
以上テンプレ
間違い訂正あれば適当に保管よろしゅう
8 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 17:35:47.45 ID:onBuxS7t
9 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:52:09.46 ID:k1qgZyA6
おー 立ったのか
イチモツ
11 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:00:53.32 ID:J4wIWnW+
乙です
Belden1192でXLRケーブル作ったけど
+とアース間違えてたわ・・・
13 :
ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:37:10.07 ID:caL7tLox
できるだけ高価なシールド作りたいんだけど高いプラグとかケーブル挙げてくれないか
できれば派手なのがいい
音は問わない
音関係無いなら派手な塗装したらいいんじゃないかな?
カラースプレーでけばけばしいのとか作ったら面白いかも
>>13 1mあたり・・・
PA-22 2,520円
ACROSS 900 3,360円
TUNAMI TERZO 4,032円
FTVS-510 4,200円
HIGHEND LINE HLP4 5,208円
4N 純銀裸線 3.0mm 22,050円
純銀線は網のシールド?も買わなくちゃいけないかな
自作シールドはカナレに始まりカナレに終わる
ヴィンテージハンダってまじ音良いね
香りも良いし、さっき10分ぐらいずっと嗅いでたはw
音の存在感も増す。
やっすいシールド使ってる人は一度それをヴィンハンで付け直してみるといいよ
VOXのカールコード買った人いる?
音痩せしない?
20 :
13:2012/01/22(日) 20:30:49.08 ID:qKEALB8c
>>15 TUNAMI TERZOよさそうだね、作りやすそうだし
>>18 LはかっこいいけどSがなぁ・・・
金色はいいと思う
ありがとう
ギターにつないでるシールドとエフェクターとかにつないでるパッチケーブルってやっぱり全部同じのシールドのほうがいいでしょうか?
パッチの方はバッファ通るからあんまり気にしないのが俺の持論
なのでパッチはエロス
俺の持論www
>>21 >>22の持論()ってやつではないが、
取り回しの良さで俺もエロス。
ギター→エフェクター
エフェクター→アンプ
この二本のシールドは同じヤツでいいだろう。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「俺の持論」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
取り回しの良いシールド
自分が気に入っている(いつも使っている)シールド
どっちでもそんなにかわらん
>>22 こう言う奴に限ってTB信者だったりするから笑える
>>27 いや、気にしてないよ同じく
BOSSコンも使ってるし
エロス使うならブラスのじゃなくて金メッキの奴買った方がいい
ブラスはすぐくすむ
バッファ通るから気にしないのが俺の持論www
面白いこというね。え、冗談だよね?
30 :
ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 17:38:13.73 ID:fjV1z5wK
復帰age
面白いも糞もバッファ入れたらシールドの影響が激減するのは事実だろ
いつからオカルトスレになったんだよ
バッファって何ですか?よく、スイッチャーに付いてますが、どういうメリットがありますか?
インピーダンスを下げる
>>31 当たり前の事実を、俺の持論(キリッ
なんて言うから笑われてんでしょ
35 :
ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 22:57:18.19 ID:j7pyOVO2
ノイトリックで作ってたんだがストレートの持ち手?先に入れたらいけないんだな
「入れ忘れないように」しか頭に無かったんで勉強になったよ
ノイトリックはSCとかと作り方違うよね。
フルテックとかもその手のものだったりするから気をつけてね。
ノイトリックのストレートは青のプラが入らないと持ち手とプラグが微妙に動くから困る。
あの青いプラを加工しなかったら適合ケーブル径5mmくらいだよね
テレキャスにおすすめのL字ジャックないでしょうか?
テレにL字つえねーよ
40 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 11:49:27.04 ID:LM8uqfZU
belden8412の黄色買ったんだがこれ何だ
皮膜ウレタン?
ラッカー大丈夫かな
>>38 ノイトリックのL字なら少なくともメヒコテレにはしっかり刺さったよ
すげぇニッチなページだなw
ノイトリックNP2X-Bとモガミ2524の3mでとりあえず一本作りました。
千円前後でこのクオリティはいいっすね。
46 :
385:2012/02/11(土) 00:26:35.35 ID:A+/tepxA
beldenの2428とclassic proのpc12rでパッチケーブル作りたいんですけどどちらも音屋では在庫切れなんです。
関西在住なんですけど、京都、大阪あたりでこういった部品が買える場所ありませんか?
(名前まちがえました…)
>>46 ギャレットオーディオなどの通販サイトはどうです?
安物のシングルからでてる配線材を8503に変えて長さも短くした
中低域が出るようになったけどシングルっぽくないな
ついでにトーンカットしてみたらノイズが減った
>>50 PUの線変えようとすると、熱で細い線が切れないですか?
もしよかったら半田ごてのW数教えてください
>>51 goot の30wタイプ どこでも売ってるタイプだね
ハンダが米粒くらいモコってしてたから溶かしてすぐ終わった感じ
WE24単線でサーキット組んでたけど今さっき8503で統一してみた
モダンロックとかJM風ブルースやJAZZ向けかな
太くてサスティン長いし(倍音のせい) 単線からだとピックアップ変えたくらい違った
単線の場合はカッティングとかクリーンアルペジオとか向いてる
ローファイギターポップとかアンビエント系ポストロックとかにもよさそう
>>52 ありがとうございます!
前やったときは60W使ったから失敗したのかな…
25Wも持ってるのでそっちでやってみます
54 :
ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:21:12.50 ID:KWmbdXZv
age
ProvidenceのV206のケーブルってGEORGE L'S 155のプラグに使えますか?
ケーブルは155が1m 600円、V206が3m1300円とV206の方が安いので気になってます。
NEUTRIKのNP2RX-BとNP2X-Bと8412のケーブル買ってきました
この構成で自作してる人おりましたら青いプラスチック取り付けているか教えてください
どうもなくてもいいような気が・・
「青いプラスチック」ってのがチャックのことなら
取り付けずに組むなんて恐ろしいことは考えたくもない
ノイトリックを使う理由の60%を放棄するようなもんだからな
ちなみに、8421ならチャックの一部を切り取らなきゃならないのは
ノイトリックのASSEMBLY INSTRUCTIONにも明記されている
>>57 このケーブルは6.25mm径なのでチャックの上の部分切り取らないといけないみたいですね
上の部分を切り取ることにより奥までチャックが行ってネジを締め易くなるみたいですね
フィーリングだけでググらず組み立てようとしておりましたありがとうございました
ていうか指向性とか意味あんのかよ・・・アンプ側だけシールドカットとかオカルトだろ・・・
そんなやつはVCTFの2Cでも使ってろよと思いました
59 :
ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 14:41:55.39 ID:5UEmkHK1
ギターケーブルならベルデン8412買っとけ。
以上。終わり
8412は加工が面倒
以上。終わり。
61 :
ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 14:53:39.11 ID:5UEmkHK1
プラグ付き製品最初から出てるから無能で不器用ならそれ買えばいいだけ
終わり。
スレタイも読めずに何しにきてるんだ、この坊やは
以(ry
63 :
ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 03:48:03.05 ID:0OSfX7cf
スレタイ読めてないのはお前
結局カナレに始まりカナレに行き着く
カナレはない
カナレはクソ
カナレは練習用なら最適かな。細くて取り回ししやすいし
もう5年くらい使ってるけど不具合なし
そろっとSCの良いプラグに替えてみようかと思ってる
カナレは本番用でもなんら問題ない
>>70 俺はベースだからカナレだとローとミドルが物足りない
足元にEQ置いてないし、ライブじゃ使わないかなー
カナレの数メートルのケーブルで、
ローとミドルが明確に減衰するとは思わない。
何のケーブルだと、問題なく感じるの?
そのケーブルは、むしろハイ落ちしてるだけじゃね?
実際そうなんだろうけど、それじゃこのスレいらなくなるから。
業務には安くて丈夫で品質安定のカナレにお世話になってます。
>>72 メインで使ってるのはREQST。
全域フラットだし、レスポンスも良い。
後者については弾く人にしか分からないと思うけど
EX-PROやBELDEN8412なども場合によって使い分けてる
カナレはラインで聴くとローとミドル減衰してると思うよ。ハイは十分出るけど
基本的にケーブルで低音は減衰しない。
>>76 それが正しいなら安物のギターとか買ったときについてくる無名のメーカーのシールドもカナレとやベルデンと同じくらい低音域出せるはずなんだけどな
カナレのカタログでも見てくると良い。
人間の感覚は極めて曖昧。
じゃあ一生勘違いして生きてろ。
自分の思い通りにいかないとキレるのか。
ただカナレのプラグを替えるってレスするつもりだったが
長々とスレチだったな、スマソ
感覚野郎vs理屈野郎
成立つわけないわな
中〜低域の周波数のみが減衰する銅線を発見できたら、
それはかなりすごいことだと思う。
レスポンスに関しても、
電気が銅線を伝う速度が
銅線を作るメーカーによって人間に体感できるレベルで変化するとか、
そーゆー物理学的にむちゃくちゃな話になっちゃうよね。
うん、
理論とか理屈が理解出来ない馬鹿はどうしようもないな。
電子の移動速度は秒速数a
豆知識な
>>83 ということは、反応速度を売りにしてるメーカーは詐欺してるってこと?
ケーブルとアンプ両方でそういうメーカーしってるんだけど
その理論が本当なら凸して製作者を論破してみて
オーディオの誇大広告ってやっぱ信じる奴も居たんだな
>>88 ケーブルはwaxxってところ
アンプはacoustic image ググると説明文でてくるとおも
>>90 waxxは見てきたけど、
「○○よりも速い」、とは書いてなくて、ただ「速い」だから、
まぁ許してあげてもいいんじゃないかな。
光は速い!!と言うのと同じでw
アンプのレスポンスはコーンの振動の反応速度とか、
電子回路での処理のレイテンシとか、
まぁレスポンスに関するパラメータは、
単なる銅線よりもずっと増えるよね。
>>91 でもケーブルによって速さ(レスポンス)は変わらないんでしょ?
みんな同じなのに速いって表現はどうなの?
アンプは電子回路の諸々の説明で納得出来たけど。
もちろんおかしいよ。
ただ、逃げ場が残ってるっていう意味で書いた。
つーかただのベルデンのケーブルだなw
反応速度が上がるっていう論理的説明か実測データを示してほしいね。
耳でわかるレベルなら、余裕でデータ取れるでしょ。
ヌケがよかったりハイがスパッと出る感じの音だと、レスポンスが早いように錯覚するとは思う
電子が銅の中を通る速度なんて例えメーカーによって違っても人間になんて聞き取れないレベル
普通に考えてそうだろ
>>93 なるほど。ああいうのは俺みたいなケーブルに対しての理論とか知識に
乏しいやつが見たら、「他のケーブルより反応速いんだ」って思っちゃうんだよなぁ。
問い合わせとかで、「このケーブルは
他のケーブルよりレスポンス速いんですか?」って一回聞いてみたいな。
カナレはハイが出ない
もちろんプレゼンスも
ID:rlJ+S+bC は正しい。
カナレで出てないのはハイ。
モガミもそうだがハイが出ないのを補うためかプレゼンスがやたら出て不自然。
日本製でそこらへんがマシなのはプロビデンスかな
まやっぱベルデンに落ち着く
年くって耳が劣化したやつはベルデンになるんだな。
フラットならモガミ。、
モガミのハイが出てないで超高域ブーストしてるあの段差がいいってやつは耳がよくない
まあプロビデンスはS一択だけどな
感覚野郎きたな
ストリングプルプル爺来んなよ
>>98 劣化するとむしろ高音が聞こえなくなるから逆では?
そもそもケーブルに対してブーストとか言っちゃてる時点でアホ丸出しで、難聴なのも察してあげるべき
105 :
ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 12:09:37.44 ID:0a7x9ydu
>>102 弦スレでの負け犬がストーカー化(笑)
乙
>>94 そういう錯覚はあるね。何となくだが弾いていてしっくりくるケーブルはあった
結局は弾いてるやつの自己満なんだけどな
まあ色々試すのは良い事だとおも
107 :
ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 01:48:33.44 ID:3h9nIzXy
>>99 わかるわかる。
モガミはハイがストンと落ちていきなりチリチリがあって段差があるね
あのプレゼンスブーストはいやらしい。あれで落ちてるハイを補ってるんだろうな。
これはひどい自演
109 :
ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 01:58:09.87 ID:3h9nIzXy
「超高域ブーストしてる段差」っていう言い方がスゴくよく分かるわ
一聴したところハイが出てるようで、素直じゃないんだよな
ブースト
( ´Д`)y━・~~
酷い自演を見た
いくら句読点の付け方を変えてみたって
IDというものがあって、だなw
ブーストってすごいな。電池でも入ってんのかよw
114 :
ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 12:51:04.72 ID:M47l6aD6
ブーストという表現に食いつく馬鹿
ひとりでブーストしたり自演したり忙しいやつだな
熱収縮チューブってつけると何が違うの?
ハイレベルな応答だ
うむ、ついていけないぞ。
可哀想だからそういう物理的な証拠出すのやめてあげよう。
普通の人よりハンデのある子達なんだから、みんなで優しくしてあげようよ
高域・超高域バッサリはカナレだろ
だから中域のうえのほうがうるさい
それを「高域」と勘違いしてる日本人が多いから高域出てると勘違いしてる
このスレの大半はそう
超高域って何?
100kHzの音の伸びがない!とか言い出す感じ?w
カナレの100メートルのケーブルで、
20kHzあたりが1〜2デシベル下がることを、
ばっさりとか言ってるのかね。
デシベル(笑)
このスレはカナレカナレうるさいなwww
ていうか、カナレではいいサウンドが出せないなんていう程度の人なら
何使ったっていい結果にならないよ
あ、いい結果って、ライブのお客さんがいいと言ってくれるって事な
ライブにきてくれた客にシールドの音聴かせるの?
音を考えてる客は2割もいねーよ
来た客に、俺の包茎チンポを見せてやる。
そして、
131 :
ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 05:13:47.43 ID:mTn5YvDh
内部配線にテレビのAV出力コード(赤白黄のやつ)を切って代用したらマズイかな?
何がマズイのかわからん。
別に構わんだろうがメリットを感じない
なんか音声コードと映像信号コードは線材の周波数特性が違うって聞いたけど
ギターの(アンプの?)内部配線に対してどっちがいいのか悪いのかわからん
こだわりないなら内部配線なんか8503でいいだろ・・・
80円/mくらいだろ
最低限ノイズがでなければ無問題
お高いアンプがやっすい配線材使っててもそのアンプの音って認識するだろ
>>136 無問題じゃないけどね
アンプに変な線使ったら最悪火事になる
>>131は内部配線としか書いてないんで
どこに使うつもりなのかもわからんが
アンプをいじるのは知識が無い人はやめといたほうが無難
近所にも迷惑だし、加害者にもなりえる
ちなみに赤白黄の映像コードは切って見たら解るけど
細い線材の上にシールド構造になってる
これをスピーカーケーブルになんか使ってロードしたら簡単に燃えます
8412 →
・9395
・9778
ゾーラは知らないですね。モンスターはハイでないですね。ベルデンはミッドが強調されますが番号に2週類あって#9395がもっとハイでますが、#9778はマイルドです。
僕はモガミのほうがバランス的に好きです。あと手作りの雅ケーブルっていうのもバランスの点ではアンプ直で良いトーンします。
でも値段的にモガミとが手頃で良いですね。僕の通信レッスンの生徒もジョージLからモガミになった人多いです。
Mogami #2524 とSwitchcraft
俺もそれ
ただパッチは悩み中
ベルデン9395と9778とかは作るの楽。
2芯の8412は面倒
俺は2524とノイ
8412は確かにめんどくさい。
あの紙とか紐が綺麗に外せない。
8412は固い
もともとマイクケーブルだからな
2芯や4芯は大体そう
とはいえ8412は歪み物にはいい
148 :
ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 13:19:28.11 ID:zqmR6Xt9
一時期はやったけどジョージLsなんていま使ってる奴いるのかな
あんな信頼性のないプラグはねえわ
パッチケーブルとして使ってるよ
ニッケルのメッキが弱くて剥がれてきてるけどガリは無いし信頼してるけどな
150 :
ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 13:27:48.91 ID:zqmR6Xt9
ハンダ無しの信頼性はないな
やはりプラグ近辺での接触ガリが多い
線形の細さからくるものも多いだろうがな
接点ガリ出たら先っちょ切ってまたプラグぶっ差すってやって、どんどん短くなるからギターケーブルにはいいけどパッチには向かないとおもうけどな
信頼あるハンダプラグの方が長く使えるのは間違いない
151 :
ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 13:29:14.25 ID:zqmR6Xt9
何よりジョージは音質がカリカリ。
モンスターケーブルとか、中域厚ぼったいのが流行ったあとのアンチテーゼとして出てきたカリカリの音を10年前はいい音だと思っていました
エルスがクソなのは分かるが、パッチ程度で音質の差は出ねーよ。
バイアスかかりすぎや。
153 :
ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 19:37:19.44 ID:/1hKV/GS
パッチは音質差出るよ
パッチは相当出る
というかぷ?
いくつも通るし
いくつも?長さじゃなくて?
プラグって書こうとした
漢字とカタカナばっかりの文章書く人はかえって頭悪そうに見える
どうでもいいよそんなもん。これ和訳だから。
バッファなりエフェクターなり通って、インピーダンスが下がれば、影響は小さくなるんじゃない?
楽器屋で売ってる一本200円くらいのプラの一体整形のあるじゃん?
俺はパッチ5本くらい通るんだけど、全部アレにしたら
さすがに音が痩せたのがわかったw
普段はトモカの糞安いL字にモガミ2524で自作
こっちだってコストは糞安いんだけど、上記の糞パッチとは全然違うね
トータル60cmくらいのもんなのに
163 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 01:16:23.96 ID:61gSFx8p
部屋の整理してたら昔使ってた缶が出てきてしまっておいた昔のケーブルをまた使ってみようと思い立った
酸化皮膜を取り除いて、クレンザブルで磨き、何度も抜き差し
当時ダメと思ってほっといたのが、案外いい音だったりする
安すぎのはダメだったけどフェンダー刻印があったりするのは中身は普通にふつうに良いものだったかも
たぶん日本製だ
日本製の規格に合わせて作られた例えばフェルとかフェンジャパとかグレコとかのギターがあって
そういうののグレードに当時のお小遣い事情で合うこれらのケーブルを自然に使ってた場合はなにげにいい音が出てたのかもしれないな
むき出しの木の特性が調整しきれないのを、ネックのやわさで何とかエレキとしてサウンドしてるこれらの日本製の作り、
そのレンジに合う音、というか、そのままだとうるさいゴリゴリした高域低域を自然に削って、結果として中域に張り出しのある音にしてくれる、
当時使ってた安ケーブル。
ところが大学生とか、カネ稼ぐようになり色気づいてそれ以降中途半端に良いケーブルを探しだすしゃらくさいことに手を染めてから、
この楽器の帯域と、高級ケーブルとのレンジのちぐはぐさをわかってなかったのかもしれん
そういうことを、今回古いケーブルつかってみて思った。
日本製のギターには悪くないのよ。カナレも。
ただ高級洋物ギター、本当のフェンダーとかには合わないね
今回書かなかったけど、アンプとの相性はもっとでかいよね
ケーブルってやっぱギターやアンプとセットなんだなあと思っったのでした
頭大丈夫か?
味わい深い文だ
まぁ言いたい事はわかるよ。
わからんけど。
はじめて自作シールドつくろうと思ってるんですけどCANAREのGS6で大丈夫ですか?
知らんしね
初めてならそれでいいよ作りやすいし。慣れたらいろいろ他のも試せばよろし
172 :
ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 16:47:31.33 ID:T1zgB57p
初めてならまずbelden9395か9778をスイッチクラフトのプラグで
お勧めしたい
>>169 GS6は真ん中から
ホット、絶縁体、薄い黒の被覆、ゴールド、外被覆
ってなってるんだけど
ホットとゴールドの間の薄い黒の被覆が
導体なのでホットと接触しないように
剥いてからハンダするようにな!
スピーカーコードはVVF。ホームセンターにある赤白にやつ。
>>173 単なるタイプミスじゃなくて、素で間違えて覚えてるとしかw
ボンディングワイヤじゃないんだから
皆さん丁寧にありがとあございます(^^)
今月中に3mを二本作ってみようと思います
ミキサー用のラインケーブル作りたいんだけどお勧めのケーブルってある?
プラグはノイトリックに決めてる
今までmogamiの2534使っててネットで評判の良いgeorge Ls 155に変えたんだけど、値段分の差を感じない。
ちょっとハイ落ちして落ち着いた?キラキラ感増えた?ぐらいの差に感じるんだが、シールドってある程度以上のランクだとそんなもん?
これが激変するようだったらBELDEN8412とか試す予定だったから軽くショックなんだが…
素材同じだからほぼ変わらない。
聞き分けられなくて当然。
ケーブル選びは耐久性と取り回しを最優先すべき。
181 :
ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:35:32.48 ID:18qSesOc
レスしようとしたら先にされてた
>>178 8412と2534は全く別物だから聞き分けられると思うよ
値段分の差ってのは主観的な部分だから難しいが
どっちが上とかじゃなくて、聞き分けられるくらいの差はある
ベースでカナレのGS6使ってたけど8412にした時はびっくりするくらい違ったな
さすがに誰でもわかるくらい違う
>>181 ミキサー周りの配線で、全く動かさないなら2806とかでいいんじゃない?
モガミのカタログを見るといい。
186 :
ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:08:04.08 ID:PAJk3ULP
>>185 ギターケーブルではどんなのがいいですか
>>186 ギターケーブルならベルデンのがいいんじゃない?
188 :
ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 02:50:26.59 ID:FUFLfRWx
>>177 PA屋さんの定番はカナレの4E6Sだね。ラインレベルなら聞いて解るような音の癖はないし。
コネクタは、ちょっとひねくれて、オーストラリア設計版のアンフェノールがお勧め。
>>178 俺はその真逆をやったよ。
エロスからモガミ2534にした。
変に硬い感じがしたのが落ちついて、使いやすい音になったと思ってる。
モガミの方が格段に安いけど、満足してるよ。
結局、音に対して機材の値段が高い安いなんて、てきとーだよな。
自分の価値観だけだよ。
学生の頃、友人が全部のシールドとパッチをプロビデンスに統一してた
大変だなぁと思った
192 :
ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 11:39:42.58 ID:8dWZ8BAh
プロビデンスのSなら高い
むかしシャークといったモデルだ
>>190 モガミ良いよな
個人的にカナレ並に流行っても良さそうなのに
CAJの皮被ったのはよく見かけるから評価はされてるんじゃない
Xoticが出してるシールドも線材はモガミ2524だよ
うん、モガミは結構好きだな。
市販品ではモガミの2524がギター用でよく見かける型だけど、今回自作した2534の方が使いやすい音だなーと思ったよ。
CAJは1芯だったっけ?あれは2524がベースになってるのかな?と想像。
>>196 >今回自作した2534の方が使いやすい音だなーと思ったよ。
主観でいいから具体的によろ
>>197 196です。
感覚的な表現になるけど、
2524は中音〜高音域が耳触りな感じがしちゃったんだよね。歪ませた時もクリアトーンの時も。ちょっとその癖が好きじゃなかったな。
それが嫌で歪み系エフェクターのトーンを結構弄ってた。
2534はそれよりバランスは良い感じがした。耳触りな音域が感じられなかったのと、2524より太い感じがした。これはクリアトーンで感じたな。
歪み系もそんなに神経質にならずにすんなり使える気がしたんだ。
あと、ハイの抜けだけだったら2524の方がいいかもね。
すまん、かなり感覚的で。
俺はストラトは2524
ハムバッカー系はモンスター各種 or ベルデン8412で使い分けてる
気分的にw
2534って太い感じなのか
2524から乗り換えてみようかな>SG
>>200 俺は逆に2534はギター用にはもっさりしてて好きじゃないな
良く言えば太いだけど、悪く言うと篭ってる感じ
2-2にしてセミバランスで使ってる
ちょうど8412の高域が出ない版みたいな感じなんだわ
2534はマイクケーブルとしては愛用してる
ギター用はストラト9395 LPやPRS等ハムは8412使ってる
パッチは安くて柔らかいからモガミ2524使ってる
>>202 なるほど
2524はなんかキンキンしてるような気がして
...
両方使うか
204 :
ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 10:54:57.76 ID:Hpd2gNH9
ギターケーブルでもマイクケーブルでもベルデン8412をまずお勧めしたい
2芯だが、白をホット、黒と網線をアースという配線でやってほしい
プラグはスイッチクラフト、ハンダはどこにでもあるケスター44
それが基準だな
お前の基準なんて聞いてねーよ
春休みだしな
ネット知識を披露したい年頃なんだろw
207 :
ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 13:13:06.61 ID:sE0p+r11
なんだと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
配線テスター ケスター44を30cm切ったのでスイープ流してテストしてみ
CANAREのパッチ自作してる人ってなかなか見ないな
個人的に一番好みなんだが
ノ
211 :
ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 22:04:07.71 ID:Fv5/G2iO
へ
212 :
ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 01:53:20.01 ID:YNwcTaUg
はんだ付け
214 :
ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 02:04:38.36 ID:yQw1TQm3
ウンコ付け
>>212 プラグはノイトリックの黒ストレートだな。
シールドはベルデン8412の黄色あたりじゃない?
217 :
ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 00:02:19.98 ID:dnIdNdiV
お二人ともありがとうございます
そっちに移動します
ギターの内部配線の話だけど、この線材はこんな音の傾向、とかまとめてあるサイトとかあるのかな
219 :
ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 22:32:58.72 ID:SUDpmVY8
>>218 まとめてるサイトは知らないけどオークションの某出品者に注目して
出品紹介通読してみては。
否定するのは簡単だけどカモネギを承知でいっぺんそういうとこを
通過するのもおもしろい。つーか自分的にはたいそう面白かった。
そんな事しなくても音の傾向とかググれば大体は出てくるよ
あとは気になったやつ買って比較して気に入ったやつ使えば良い
>>221 内部配線、やり直して比較するのが面倒なんだよね(苦笑)
一度やるとしばらくやりたくなくなるわ。
223 :
ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 04:35:55.42 ID:wyj9CtB/
ベルデンの8528かモガミの2549で自作した人いる?
調べてもあんまり出てこないからインプレ聞きたいんだ
>>218 ハイインピーダンスだから凄く変わるよ
差が分からないって人は小さなアンプとかでテストしてるんだと思うから無視してていい
225 :
ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 14:34:26.38 ID:Yb22b0+m
>>218 変わらねーから気にしなくていい
シールドに気を使え
226 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 20:49:05.46 ID:nCLjojrF
音屋でMONSTERのSP1000ってスピケを切り売りで買ったんですけど、これってどういうふうに配線すればいいんでしょうか?
ぶっとい皮膜のしたに赤と黒の二本があってどちらも大量の撚り線の中心に更に皮膜をかぶった単線があります。
赤と黒の単線同士を配線するだけでいいのでしょうか??
ショートさせてどうする
228 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 21:23:49.06 ID:nCLjojrF
>>227 変な書き方してしまって申し訳ない・・
赤の単線をHOT、黒の単線をコールドのように配線して周りの撚り線は無視してしまっていいでしょうかという意味です。
外見の太さの割に単線がすごい細いのでなんか損してるきがする・・・w
正直それをここで訊くレベルなら自作はやめておいた方が良いぞ
こういうアホがスタジオやライブハウスのアンプ飛ばすんだろうな
231 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 22:47:31.28 ID:nCLjojrF
>>229 >>230 beldenの海蛇以外のスピケ自作は初めてでして・・
興味本位で購入してみたのですが・・・ご教授いただけたら幸いです。
スピケって違和感
教えてやりたいところだが、時間がない。あばよ
要するに2芯だろ?ググレ
235 :
ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:00:25.63 ID:nCLjojrF
>>234 コールドの線があまりにも太いのでびびってましたが普通のシールドと同じように配線すればいいみたいですね!
ありがとうございます!
あばよ…
_,,..-‐──-..、
-'"´ ` ヽ、
/ ∧ 丶
f 、/ / / \ 人 ヽ
( ∨^ヽ, / / ヽ 卜 ヽ i
ィ-うイっメ l ノ l/ _ノ ∨ヽ、_ヽ〉∧}
し入 ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o)∨ ミ ミ
(__/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒::: jリ ) /⌒)⌒)⌒)
< | / / / |r┬-| 厂) (⌒)/ / / // バ
く~| :::::::::::(⌒)___| | | _ __ノ/人 .ゝ :::::::::::/ ン
く~ .| ノ(:::::-∪| | | し// 人/ ) / バ
/~入 ヽ / /~`ソ:ハ`ー'´ ~て__/ / / ン
し′ | |/ l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ケーブル制作に初めて半田ごて持ったけど案の定失敗した\(^o^)/
これバイス等で圧着した状態で接着剤流し込んで固定とかじゃだめなのか?
半田付け難易度高杉だろ…
>>237 フラックス使えw
半田付けした後でエポキシで固めるのはありかも。
でも、接着剤の種類によっては、半田とかを犯すものもあるからな。
瞬間接着剤は禁止な。
>>237 今は100均とかでも離すと閉じるピンセットとか売ってるしそういうので固定してからハンダ付けすれば失敗しないだろ…もしくはシールドとプラグに予備ハンダ(字合ってるか?)するとか
極端にブキッチョなヤツは何使っても失敗する罠
まあ、いくつか犠牲にするつもりで頑張れ
>>237 オマエ、どんだけ不器用なんだよ?w
中国の女工さんより遙か下のレベルだぞ。
箸きちんと持って飯食えるか?
腕が2本しかないのが悪い
せめてもう1本あればうまくできていたはず
つヘルピングハンズ
手順を何か間違えてる気がする。
それでもだめならヘルピングハンズとか逆作用ピンセットを使えば・・・
合ってるよな?
線材をねじってまとめる
↓
ピンに線材を載せて半田ごてで押さえつける
↓
半田をコテ先の線材に近い場所に当てて溶かす
↓
半田を離す→半田ごてを離す
>半田ごてで押さえつける
押さえつけるというより「端子に線材が接触してる面にコテを当てて加熱する」の方がニュアンスとして正しいような
>>245 まとめた後に線材とピンに予備はんだしたら手二本で足りるだろ?
>>245 >ピンに線材を載せて半田ごてで押さえつける
予備ハンダしとけば、ピンに線材を載せて半田ごてで熱すればくっつく
>半田をコテ先の線材に近い場所に当てて溶かす
コテ先じゃなくて、コテ先で加熱した線材やピンに糸ハンダをあてる
もしくはコテ先が駄目になってて、ピンや線材を十分に加熱できてないとか?
>>248 そうなるのは熱し方が足りないんじゃなかろうか…
>>248 よほどの下手糞なものじゃなければ、電気的につながってればいいと思う。
間に半田の層が入るのが不満なら、圧着や溶接なんかの方法を試してみれば?
みんなありがとう
今度は作りやすそうな1芯ケーブルとSwitchCraftのプラグで作ってみるよ
クラシックプロで練習してからにしとけw
手を離しても導通してるくらいに線を絡める
という一点が抜けてるような。
> ピンに線材を載せて半田ごてで押さえつける
「載せて」ってのが不思議。
ピンに線材用の穴はあいてないの?
コールドはラジペンでカシメるから
なおさら固定の心配不要と思ってる俺は
根本的に
>>237の使用プラグを勘違いしてる?
プラグはNeutrik
狭いし穴あいてないし大変だった
そして恐らくブッシングをねじ込んでいるときに半田が剥離\(^o^)/
穴あいてるのは自重で引っかかってくれてやりやすそうだね
まぁ何度やっても細くて軽いケーブル、小さなコネクタとかだと、
妹にちょっとここ持ってこのまま固定していて!って今でも言いたくなるな
俺にも妹がいたらうまくできた気がするよ
いもうと自慢とか
いらないから。
なんでもかんでも
妹付ければいいと思うなよ。
妹って自慢になるものなのか?w
>>257 太いケーブルなのにチャックを切り取ってないとか?
あるいはノイトリックのモノラルプラグなら
ハンダはチップの一ヶ所でいいんだが
シールド側に無理やり変なハンダ付けしてるとか?
まあ、俺を含め気になる人はコンタクトのリップに
シールド線をハンダするケースも少なくないが
あと、「ブッシングをねじ込」むというのがイメージしにくいんだが
まさか、ハウジングをねじ込む前にブッシングを
チャックにはめ込もうとしてるのかな
チャックに当たるか当たらないか程度の位置に
軽く置いたブッシングにハウジングをねじ込んでいけば
自然にブッシングがチャックを締め付ける構造になってるワケで
>>263 今は網線側もハンダするのがメーカー推奨の作り方になってるよ
ノイトリックはコールドをハンダ付けせずに簡単に作れる構造だからこそちょっと高いと思ってる
半田付けしないのはちょっと心配だなぁ
良いところといえばガッチリした構造とL字プラグがテレに丁度差さるところかな
ノイトリックでも俺はハンダ付けてるよ
俺は直接ギターに半田付けしてるよ
ノイトリックでコールドをハンダ付けしないと心配ってのは、
実際にトラブルあった人がけっこういるってことかな?
まったく問題なく使えてるんだが。
精神衛生上ということだろうな
あの構造だと半田付けよりも引っ張り強度あると思うのだがw
ハンダに期待するのは強度補強じゃなく接点の酸化防止でしょう
両方だよ
強烈に圧着でもしなきゃ線材の接点もそのうち酸化するし、
プラグがスイッチクラフトなんかだと
ハンダ部が機械的強度の殆どの部分を支えてるわけだし
場合によるよ
ソルダーレスというわけでもないのでどうせコテは用意する
気になるなら心の平穏のためについでに付けちゃえってのはいいと思う
まー結局のところ、ノイトリックの圧着に関してトラブル報告はないみたいね。
おれははんだなしでチャックを使うやりかたでいいや。
ノイトリックのプラグ製作でググると出てくるページで「なんか不安」
みたいなこと書かれてるのが影響大きいのかな。
>>274 メーカーはその方法を推奨してないけどね
ま、自分で使うものだから好きにするのがいいよ
ハンダが超適当ならハンダの方が劣る場合もあるだろうし
>>275 neutrik.co.jpのPDFの説明ではハンダなし、neutrik.comではハンダ有りになってるってだけで、
推奨、非推奨みたいには書かれていないと思うが。
問い合わせると非推奨とか言われるのかな?
>>276 問い合わせれば解るけど、ハンダ無しでも有りでも問題はないが
ハンダ出来るならしたほうがいいですと言われた
俺は推奨してると取ったけど、好きに取ればいいのでは?
>>275でも書いたけど自分で使うものだから好きにするのがいいよ
ちなみに
>>264は俺じゃないよ
本国マニュアルの作り方が変わってんのに、
日本サイトの参考にする方が偏屈だろw
ハンダを使わないで圧着させるデザインはメーカーとしてはしてやったりだったんだろうけど
問い合わせをするようなユーザーには大丈夫ですというよりそれでしたらハンダ付けしてくださいと言ったほうが話がはやいんだろ
>>280 圧着なんて代物じゃねーしな
ただ触れてるだけだしw
持ってたノイトリックのプラグを使った市販品ケーブルはハンダ付けされてたな
これはクレーム対策も含めての確実性だと思う
ハンダいらずということを知らないでバラしたらびっくりしたと思うw
>>281 良かった…ROMってた身だが、おまい等の握力に今まで恐怖してた所だ
はんだメッキしとかないと精神的に苦しいおれ・・・
>>278 なるほど、サンクス!
社内でも意見が割れてるのかな。
圧着として設計したけれど、不安の声が多かったとかで。
ま、はんだなしでいつかトラブったらここで報告しますねw
>>281 だいぶ強く押さえつけられてると思うが。
>>285 >だいぶ強く押さえつけられてると思うが。
そんな程度の物を圧着とは言わないよw
言葉の定義の問題でしょ。
そりゃ、圧着工具でギボシ端子作るとかよりはだいぶ弱いね。
でも、圧力で押さえつけるという意味合いでは圧着で間違いない。
それに、ただ触れているだけというよりはだいぶ強い圧がかかってる。
まあそこで言い合うと論旨がずれるからやめとこうぜ
>>287 あっ‐ちゃく 【圧着】
[名](スル)強く押しつけて、接着すること。「金箔(きんぱく)を―する」
君の勝手な定義とかどうでもいいから
>>287 ちょっと強く触れてる状態を、圧着なんて言うんですか?初耳なんですけど。
ググッても、圧着工具でかしめる事例くらいしか出てきませんけど。
適当な言葉使っといて、開き直ってるほうがカッコ悪い。
間違いは間違いって認められないんですね。
せっかく
>>288が大人の対応をしたのに台無しだ
どうしても「触れてるだけ」と言いたいならそれでいいんじゃないの?
圧力かかってないんだね。
圧力によって接着される事を圧着と言うんだぜ
接触と接着は似てるけど全然違う状態なんだぜぃ
本当に圧着してるならお前等の握力に俺は冷や汗が止まらんぜよ
俺はプライヤー使ってるw
でもま、ノイトリックは圧着とは言わないかもね。
こーゆーのはなんて言うんだろ。
なんとなく圧着って書いたんだろうけど。
圧着とは言わないのが一般的だろうし、
俺定義とかどうでもいいかと
終了
業界用語としての「圧着」にこだわる人と
言葉のイメージとして「圧着」を使ってる人がいるから
話が噛み合ってないわけだなw
ノイトリックの日本語マニュアルのアッセンブリー欄には
「接触」という表記があるから今後、それでいいんじゃね?
ここは間をとって圧触でシャンシャンシャンだ
密着はどうかな
298 :
ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 13:07:06.76 ID:zwHrH/9h
池袋でカナレのGS6各色を切り売りしてるお店ってありますでしょうか?
黒はサウンドハウスとかであるのですがカラーものが欲しいなと思いまして。
秋葉まで出れば?
>>299 やっぱ秋葉原まで行かないとなさそうですかね?今はGS6の緑が欲しいな〜と思ってるんですけど
ぐぐってもネット販売してる店もなかなか見つからず。秋葉原のお店の一つに赤白黒があるのは検索でわかったのですが、
他のカラーも置いてある店ってわかります?店の名前がわかれば電話で確認してみとうと思ってます。
>>300 トモカとかオヤイデとか
あとあったかな?
>>302 サウンドハウス通販で送料かかることを考えたら、トモカの店頭に買いに行っても
損はないんじゃないかと思うけどね。
アキバだと、千石電商の音響パーツ売場がコネクタとかなかなか面白いもの売ってるよ。
>>302 トモカのストレートプラグはいいよ
安いけど割としっかりしてるから、パッチ用で数使うならお勧め
パッチ用でL字なら平べったいやつはお勧め、
細長いL字は、ちょっと軸が回りやすそうでお勧めしない
ケーブル関係ないけど
どうせ行くならプラグも何個か買うといいかもと思って書いてみた
安いしね
ノイトリックは半田付けを推奨するならもう少しやりやすい形状に変えて欲しいな
というかコールド線ってそんなに気を遣う必要ある?
ホットさえきちんとつけておけば問題ないんじゃね
そら外しちゃいかんだろ
でも1か0かで、繋がってさえいればいいんじゃないかと思うんだが
ホットとコールドどっちが大事とかじゃない( ; ω ; )
2つで1つ( ; ω ; )
>>307 なら網線ほぐして一本だけつないでみたらいいんじゃねw
シールド線って網組とスパイラルどっちがいいとかある?
ない
初製作してきましたー
最初8412のLからやったから糞面倒だったけど
9395のストレートはぬるすぎてわろうた
>>305 電気って行きと帰りの道で2本用意されてないと流れないんだぜ。
って小学校で習わなかったかい?
自作シールド、Hotとアースの抵抗をテスターで調べてみたら導電してるみたいなんだけど何故だろ。
ひどいやつは500kΩ近くを示してる。
ちなみにプラグはclassic proでケーブルはMOGAMI。
配線ミスかプラグが不良品
>>315 どうやって測った?
手が触れてたら、身体の抵抗値ということもある
本当に金属部が繋がってるなら500kΩよりもっと小さい値だろうから
>>318の言うように測定ミスな気がする
誘導元の自作エフェクタスレでその指摘受けてる
どうやら手が触れてたらしい
という事で終了で
っていうか、テスターの使い方も知らずに「自作シールド」って?
ヘタすりゃ感電死するレベルじゃねーかw
>>322 どんだけ高電圧ローインピな楽器使ってるんすか!?
とりあえず感電と言ってみたかったんだろう
こういう奴に限ってテスター導入したの最近だったりするんだよな
持ってない奴みつけてとりあえず勝ち誇ってみたような人っているだろ?典型だよ
まあ、真空管アンプで漏電してたら、まじヤバいと思うけどね。
昔レスポール握ったままスタジオのドア開けたら
漏電しててビリビリなったことあるわ
最近のスタジオはノブやレバーにゴム着いてるんだけどね
それは漏電というよりアースの問題なような。
書けば書くほど墓穴掘る人っているよね
僕はオケツが掘りたい
壁に寄りかかったらビリビリ来たことがあるな。
アースがダメなのか。
トランスの一次二次絶縁劣化がやばいね。梅雨時期は特に。
ギター側のGNDが0Vじゃないから0Vの金属に触れると感電する。
アンプからアース取れば解決。
ギターの金属部分(弦を含む)は、ノイズ対策のためにギターのGNDにつながっている。
そしてギターのGNDは、シールドを通じてアンプのGNDにつながっている。
ここまでは良い。
アンプが文字通り地面にアースされていれば、そことドアノブの電位はほぼ等しくなるから感電しない。
けど、日本の2極コンセントだと、片側がアースされているけど、それがどっちなのか意識している人は少ない。
そして、アンプにアースラインがあっても、それを接続している人はほとんどいない。
というわけで、1/2近い確率で、アースとGNDに電位差が生じていて、ドアノブを触った瞬間に感電する。
弾きながらコーラスしようとして口唇にビリッとくるアレか。
メリケン物の機材、楽器は、きちんとアースを取ることをおすすめするよ。
ただ、ミュージシャンによっては、音がすっきりしすぎて気持ち悪くなるから
アースは取らないって言う人もたまにいる。
まあ、そういう人はビリビリしてくださいってことでw
世の中にはみのむし使ってまでアースとる人もいるのにな
ビリビリが快感になっていないうちは、まだまだ素人だなw
>きちんとアースを取る
>ミュージシャンによっては、音がすっきりしすぎて
っていうのはアンプのコンセントのアースをとると
音の違いを感じる場合があるって事?
>>339 そういうこと。特にギタリストはハムノイズも音の魅力のうちとか思ってるのが居るからね。
そういや、エフェクターに006P電池やACアダプタではなくてエネループミュージックブースターを
使うと、音がすっきりして良くなったと絶賛する派と、歪みが一切消えてすっきりしすぎて
つまらない音になるという否定派がいるのが面白い。
エネループは電圧低いからね、9v出てない
006pもacアダプタも9v以上出てるから歪み系は音変わるよ
>>341 ミュージックブースターはモバイルブースターの5Vと違って、9V出力なんだけど。
知らないくせに知ったかぶりして書き込むと恥かくよ。
で、006P電池よりインピーダンス低いのでワイドレンジになる傾向があるし
ACアダプタと違ってリップルノイズや拾ったハムノイズなんかが乗らないので
ノイズが少なくて音がすっきりすぎるという話なんだが。
006Pにミュージックブースターが敵うわけないだろ
>>342 8ボルト台とかそういう意味だろ?
弾いてる人には大きな違いだろうね
>>342 9v出力ってどれもきっちり9v出てると思ってんの?
そもそも、5vでエフェクターが動くと俺が勘違いしている、と考える時点でおかしい
普通はそんな勘違い思いつきもしないと思うんだが、楽器やってない人?
アルカリ電池なんて9V出るのは最初の一瞬だけでその後は下降しまくりだぞ・・・?
>>342 そもそも歪みは要求電力が低いので、
電源のインピーダンスなんてどうでもいいよ
オペアンプの消費電力なんて殆どが10mAも無いし
バイアス回路自体も10k+10k程度のもの
音の変化は
>>341の指摘通り、駆動電圧の変化によるものだよ
新品の006P電池は9.6V程度ある
歪み程度の負荷だと電圧もほぼ降下しない
エネループの方はリチウムイオンのセルから取り出した3.7Vを
昇圧安定化して使ってるんだろうからキッチリ9Vだろう
この電圧差が音の差になるだけ
まずは両方キッチリ9Vにして実験しないとダメ
よくあるアルカリとマンガンなんかの差もこれと同じ話だよ
これ音だけ聞いて言い当てられるか?まぁ無理だよな
http://suhrguitar5563.blog134.fc2.com/blog-entry-66.html
>>347 公式リリースによれば、内蔵セルはリチウム3.7V、7.35Ahだね
で、使用機器にもよるけど「使用時間の目安」を見ると
0.5Ah-2.0Ahの容量で流してるから
まあそれなりの昇圧回路は入ってるだろうな
それなり=「9Vキープ」と解釈すれば、確かに
普通の1次電池と音が違ってくる可能性は理解できるし
そのせいだか知らんが、結局すでに生産終了になってるしなw
>>341の言う「エネループは電圧低い」ってのは
ニッ水エネループAA/AAAの公称1.2Vを見た誤解だろうし
>>342は、読解力のなさでまったく別方向の誤解をしてる、と
もうやめて
>>342のライフはゼロよとかなんとか(AA略
つまり
>>342 >知らないくせに知ったかぶりして書き込むと恥かくよ。
鏡に向かって喋ってたってことですか?
典型的な勝利宣言はみっともないからやめたほうが良いかと
>>348 サンヨーが消滅しちゃったから、数が売れなさそうなミュージックブースターは
パナブーとして復活しなかっただけだよ。
あとさ、無負荷の電池にテスター当てて、ほら9V以上出てるから電圧高い
とか言ってる奴は中学生の科学の実験でもしてるのか?w
負荷かけて測らなきゃ意味ないだろ。
>>352 横レスだが、歪みエフェクターくらいじゃ負荷といったって
たかが知れてるって話
ウチのちょっと使った電池で今試してみたけど、
・無負荷9.42V(といってもテスター抵抗分のわずかな負荷はあるが)
・1kオーム負荷9.39V 電流値9.24mA
誤差出てるけど電池の内部抵抗やらテスターがゴミとか色々あるかな?
んで、通常の歪みなら消費電流なんかこんなもん
相当な高負荷なら電圧降下もあるだろうけど、
通常程度の負荷かけて計っても実際は大して変わらない
なんか荒れててワロタ
しかもここシールドスレだったのね、改造スレだと思ってた
>>355 オメーも知ったかなのにワロタじゃねーんだよ
>>356 どこが知ったか?
お前エネループに歪み一個しか繋がないの?それなら電池でよくね?
>>357 電圧低いがシッタカでしょうに
うちのボードにエネループあるけれど、
空間系含む6エフェクトで9.06Vでド安定
電圧降下にはアルカリよりリチウムの方が強いんだけどな・・・
うちのミeneloop music boosterは無負荷9.10Vだけどエフェクター5台(大食いのが多いから150mAくらい)を繋ぐと8.87Vまで落ちるよ
ぐぐって出てきたブログにも、↓の結果が出てた
>music boosterの実測は、
無負荷 : 9.15V
約20mA流して計測(アナログエフェクタ2個相当): 9.05V
約50mA流して計測(デジタルエフェクタ1個相当): 8.97V
で、これがそのまま10−20時間継続してます。
>>358 まじ?導入検討してる時に人から借りて、電池・アダプタと比べて音に元気がなかったことがあって
ググったら計測で8.9v台ってのがいくつかあったからエネループはそうなんだと思って導入は見送ったんだわ
訂正します、すみません
>>360 昇圧してんのは知ってるって
大体サンヨーが9vだっつって売ってるだろ、あほか
>>362 結局知ったかだろ?
お前実際使っても居ないのに電圧低いとか書いてんだから
俺も書いといてなんだけどそろそろやめないか?
多少の脱線はいいけど、元はスレチだしさ
>>362 8.9vで電圧低いとか言ってたわけ?
0.1vなんて誤差の範囲だよ…
>>366 9.6vからだと0.7vだから割りと大きいかと、
>>367 流れみてからレスしてよ
こいつは9vが低いから導入見送ったとか書いてるでしょ?
8.9vならダメで9vならいいんか?
バカなんじゃねw
自分のシステムで8.9Vまで落ちるんだったら買わないわ。
単3シリーズで8本繋ぐ。
あとアダプタとエネループ比べたとか書いてるが、
アダプタもトランス型のクソみたいに
古いやつ以外はほぼ9vジャストだろうに
負荷の変動もたかがしれてっだろ
8.9vならダメで9vなら良いんだとよ
プラシーボもいいとこだわw
他の奴らが言ってる入れたて電池との差なら理解すっけどな
お前らスレチ
>>369 >>361によると150mA流して約8.9Vまで降下
これ計算すると約60Ω負荷でしょ?
単三6本駆動じゃあっという間に8.9Vだと思うけどw
素直にアダプターか8.9Vでもエネループにした方がいいよ
>>370 流れ見てからレスしてよ
0.1vしか差がないなんて思ってる人誰もいないかと
昨日恥書いた5vの人?ID変わったから元気なの?
>>368 電池は9.6vでしょ?で、エネループが8.9vで見送ったんでしょ?
ミュージックブースターの話として、きちんとエネループミュージックブースターって
書いてるところを、ただ単にエネループとか書いたバカが火を付けたから訳ワカメ
になってるんだろ?
しかし、夜になると詳しい奴らがいっぱい出てくるんだなw
>>375 >>358が空間系含む6エフェクトで9.06Vでド安定
と書いたのに対しID:Ts8lQ3KZは
>>362で
>ググったら計測で8.9v台ってのがいくつかあったから
>エネループはそうなんだと思って導入は見送った
>訂正します、すみません
と書いてる
少なくともコイツは9.06VならOKだが、8.9Vならダメだと
思ってたからこうレスしてるわけだが?
>>345でも
>9v出力ってどれもきっちり9v出てると思ってんの?
と書いてる
要するにコイツは9Vキッチリ出てればOKであって、
8.9Vならダメだと思ってただけだろw
>>362でアダプタと比べて音に元気がなかったとも書いてて、
これも9Vと比較してるじゃん
必死すぎて気持ち悪いわ
最後にレスしたら勝ちみたいになってるぞw
各自好きなの使えってことで終了
>>376 まあ、エネループと言えばニッ水1.2Vセルがおなじみだし
実際AAやAAAを使う機器だと、閾値アリのLED製品みたいに
1.2Vで動作に支障が出るケースもないわけじゃないんだが
彼の場合、ミュージックブースターの話題で「エネループは電圧低いからね」とか
言い切っちゃったわけで、これはもうモノ知らずなのか慌てもんなのかw
>詳しい奴ら
このスレはシールド作りだけど他にアンプやエフェクタ作ってる人も
結構、紛れ込んでるという噂があるからね
中途半端な思い込みでシッタカを書き込むとすぐにボロが出る、という
>>380 俺エフェクタ作ってるよ
でもシールドはここの人の方が詳しい
俺はベルデン3種類、モガミ2種類、カナレくらいしか使ったこと無いわ
>>342がボコボコにされてると思ったら、実は解っていないバカは
>>345のほうでした。
って流れにワロタ
>>382 両方わかってないバカだから安心しろよw
話題をシールドに戻して
ベルデン8428って使ったことある人居ますか?
やっぱ8412みたいな感じなのかな?
>>385 ベルデン使ってる人にはこだわりを感じる。
が、音がいいとは感じない。
そんなおれはモガミ派。
最上は糞耳専用
糞耳乙
CAJのケーブルの中身はMOGAMIだっけ?
モガミは結構OEMでケーブル作ってるよ。そうじゃないと会社が成り立たない。
実はトモカのオリジナルマイクケーブルがモガミだったりするし。
オカルト
sage
mogami2534辺りの4芯ケーブルの配線って皆どうやってる?信号をしっかり送るためにhotに4芯フルで繋いだり、ノイズ対策に2芯はコールドに回したり色々あるとは思うんだけど…
>>394 冗談だろうけど、4芯全部ホットとか有りえない
どちらかを多くするんならコールド側
>>395 流石に4芯全部は言い過ぎだけど、プレゼンス増やしたり出来るからギターによってhot3芯COLD1芯とかやってたわ…
ちなみに増やすならCOLDって何か機械的な理由もあったりする?
ホットは少ないほうが高域が出るというのがおれの見解だが違うのかな?
こういう話題あんまり考えた事無かったから勉強になるわ
一応、セオリーとしては対角線の芯線でホットとコールド(GND)を分けるけどな
大体機材にこだわって色々考えてる最中にふと我に返って
腕を磨いたほうが・・・という思考に至るから辛い
強度を考えてプラグにノイトリックを選んでみたが
穴あき端子にからげて半田で補強した方が強い気がしてきた
その端子に負荷がかからないようにするためのチャックだから
ノイトリックの方が頑丈だと思うよ。
平常時はノイトリックの方が強いだろうけどさ
踏んづけたときとか、いくらチャックで強く締めていてもずれるだろうし
結局半田部の強度がすべてじゃね
半田がどのくらい強いか分からないけど、簡単にぽろっと外れそうなんだよな
からげておけば半田は線材のほつれを防止するだけの力があれば十分なわけで
>>404 18AWGくらいの線をノイトリックにハンダ付けして、
一度ぶっ壊す勢いで引っ張ってみ?
外そうとしたって無理だから
もし簡単に取れるなら天ぷら半田なだけだよ
ありがとう、安心したよ
半田ってそんなに強いんだね
うまく半田できるようがんばるよ
次回からは
>>404 「踏んづけたときとか」でチャックがずれるほどの力で引っ張れば
ハンダがどうこう以前にまず、機材側のジャックが壊れますw
構ってやるなんて優しいな
409 :
ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 20:20:37.15 ID:rYI3XsAj
8412でシールド自作しようと思ってたんだけど、
手間を考えたらLE501買ってしまうのもアリな気がしてきました。
LE501はやはり値段相応でしょうか?
ベースで足元は結構多めに並べてあります。
大した手間でもないし修理もできるようになるからシールドくらい作れるようになってもいいと思うけどね
ま、このスレで聞いたらみんな自作しろっていうでしょ?w
LE501はシラネ
細かい長さ調整も出来るから自作の方が楽なんだよ。
あと、ケーブルやプラグの色を色々変えたりね。
変則的なケーブルも、あーだこーだと探さなくて済むし。
>>396 何本つないでも電気(信号も?)は、一番抵抗の少ない線にしか流れないんじゃなかったけ?
・・・
>>414 ありがとうございました。
何かで細い線をいくら束ねても太い線と同じ性能は得られない、って見た記憶があったのを勘違いしていたかもです。
>>415 そんな曖昧な記述より中学と高校の教科書読んだ方が為になるぞ
>>412 それが成り立つなら、豆電球複数を並列に繋いでも1個しか光らないよね
>>417 直流ならね。交流だとインピーダンスはリニアじゃないから、線の構造によっては
高周波は通れない線は出てくるよ。
>>418 高周波は通れない線なんかないよ
太い線だと表皮効果で真ん中が無駄という話なだけで、通れないわけじゃない
表面を通るだけで細くても太くても流れる
パイプ表面に銀メッキとかリッツ線みたいな考え方は
効率から生まれてる話(生産効率、対費用、対性能、スペースファクタ)であって、
超絶金持ちなら銀無垢でも金無垢でもいいよ
>>418 線の構造がフィラメントにでもなってんのか?
通れない線がでてくるてw
単なる線材でそんなL成分どうやったら発生すんだw
>>420 フィラメントだと今度は線間容量で高周波通るかもねw
そういやP.Uなんか断線してても音出るよね
C成分恐るべしだな
まぁいいか
アホ弄ると発狂するしな
>>415 どこで見たのかはっきりさせろよ
詐欺まがいの商売をしている
ボッタクリショップの宣伝文句、とかだったら
指さして笑ってやるから覚悟しとけw
427 :
418:2012/08/09(木) 04:49:42.09 ID:iebr5KE5
>>419 アンタたちの頭の中は、高い周波数って言っても可聴帯域ぐらいまでしか考えられないみたいだねw
GHz帯じゃ、インピーダンスのマッチングが取れないと減衰してまともに流れないんだけど。
解らない頭弱い人向けに身近な例をあげると、スピーカーケーブルを地デジの
アンテナ線には使えないでしょってこと。
>>427 減衰するだけで流れないわけじゃないよ
超短いならスピーカーケーブルをアンテナ線に使えますけど?
アンテナだってパイプである必要は無いぞ?波長と合ってさえいればパイプでなくても
こんな針金ですら地デジは映る
http://ameblo.jp/lm072140/entry-11009166422.html#main 結局機器が要求するゲインが得られるかってだけの話で、
Ghzだろうが流れないわけじゃないんだけど
たとえば3Cの線でもすごく短いならBSだって映るし、
長距離引き回すケーブルテレビ屋の基幹線なんか帯域低くても7C、10Cとかだろ
?
それにGhzの話とかして楽しいの?
ギターシールドって可聴帯域で使う物なのに。
元々は4芯だと音声信号が通らない線が出てくるか?って話をしてんだぞ。
アスペかなんかなん?
IDも変わったことだし、引っ込みのつかなくなった418は引っ込んでもいいんだよ?
Free The Toneのソルダーレスのプラグとシールドが出たね。
誰か買った人いるかな?
気になるけど、人柱になる勇気がないw
431 :
418:2012/08/10(金) 14:50:25.95 ID:GWFGuE5S
>>428 苦し紛れの屁理屈レベルだな。
そういうのを流れないって言うんだよ。
素直に無知で済みませんでした。って言った方がいいよ。
>>431 屁理屈で地デジは映りません
針金で地デジが映ってるのも物理として正解だから
屁理屈言ってるのはむしろ君の方
元々
>>418が屁理屈だろ
わかりやすく説明するために豆電球なのに、
交流なら違うとか言い出すし。
そもそも低周波なら交流だって同じ事
ギガヘルツとかアホじゃねw
どちらも飽きないの?
ノイトリックのL字のコールド側ってみんなどっちにハンダ付けしてる?
こっち
>>437 コールド側が穴の空いた小さい端子と、ストレートと同じような大きい所と2箇所あるからどっちにハンダ付けしてる?ってこと
俺はハンダつけない
440 :
ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:57:56.69 ID:EmKiIqSL
シールドケーブルの静電容量による高域の減衰は
ハイインピーダンスで顕著にあらわれて、
ローインピーダンスではほとんどあらわれないのは何故?
挟み込むのが基本だもんな。
ホットもハンダいらないような設計だと良かったのに。
>>438 「穴の空いた小さい端子」のほうにやってる
445 :
440:2012/08/12(日) 23:22:35.37 ID:SvLHawwP
>444
ハイインピーダンスは抵抗値が高いから
カットオフ周波数が低くなるということですか?
>>445 ハイ/ローインピーダンスはシールド入力側機器(楽器やエフェクタとか)の
「出力インピーダンス」を指してるんだと思うけど、
だいたいそんな理解でおk
447 :
ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 22:48:26.14 ID:ZVIczGzl
>446
ありがとう。
高い出力インピーダンスから低い入力インピーダンスに
接続するとハイ落ちするのも同じ理由ですか?
>>447 入力オンピーダンスを低くすると
ハイ落ちではなくゲインが落ちる(減衰する)し
高周波は逆に大差なかったりするのが理屈だけど(相対的にハイが上がる)
どういう状況で発生した現象の話かな?
449 :
ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 20:50:36.83 ID:PEpD2iNj
>448
そうなんですか!
ゲインが落ちたのをハイ落ちしたと思い込んでたのかも
逆に入力側のインピーダンスが高すぎることによる害ってあるんですか?
ノイズがのりやすくなるんじゃね?
オンピーダンスってなんだwww
>>449 もうすこし現象を確認してみると良いよ。
入力インピーダンス高いのは、音声周波数の伝送なら特に害は無いかな・・・
>>450 シールドケーブルなら気にしなくていいと思う。
Belden8412バラして内部配線に使う手に気付いた
今頃気付いたかw
でもね、な〜んも変らんよ
ま、やってみればわかる
やったことあるけどまあ変わらないかピンとこないかしかない
プラシーボでも良いと思えたら使うんだけど
クリーンで100時間ぐらい弾いた後ならわかるかもと思ってる
100時間も弾きゃ前の音は忘れてるだろうなw
まあ、「これだけ手間掛けたんだから良くなってるに違いない」と
自分を納得させるのは、別に悪いことでもないし
音がどうこうより、スマートに配線できそうでいいな。
ギターを弾くことが手間のひとがなぜここにいるの?
クリーンで100時間弾くことが手間だと思ってるような音作りのボケに線材の違いとかわかるわけもないから書き込むなよ
急にどうしたw
生理じゃね?
ファビョッww
463 :
ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 13:19:51.59 ID:v+HUHlE2
おいオメーらきけ、オレはベースだ。
9395だとローが少し足りない。中高音が少しきつい。反応は悪くない。
8412だと音像がデカすぎる。モワッとする。反応が鈍い。
新たに、タッチをはっきりと出してくれる反応の良い物を自作する。
候補は、9778、GeorgeL's155、GeorgeL's225。
どれが良いと思いますか?
それとも他にお勧めがありますか?
アンプのツマミ
>>463 マジレスすると、好みのトーンが出せる練習
なんか自分で思い込んだ音に弾いてしまうタイプだと思う
8412って反応鈍いのか
そんなバカな
>>458 弾くことが手間、なんて言ってないだろ?
「Belden8412バラして内部配線に使う」方を指してるんだがw
初心者です。質問させて下さい。
昨日、オヤイデのLモノラルプラグでシールドケーブルを自作しようとしました。
シールド側を半田付けする際にジャック側によび半田をしたのですが、熱しすぎたのかジャックの接点部分がくるくる回るようになってしまいました。
(楽器等と触れる部分の、先端以外のところ)
これはなぜ回るようになってしまったのでしょうか?内部も半田付けなどで、その半田が溶けてしまったということでしょうか?
また、この状態になったジャックはまだ使えるのでしょうか?
わかりづらくてすみませんが、わかる方いらっしゃったら教えて下さい。
>>472 良かったな先端が回ってたら使えなくなってたかもしれんぞ
使えるのでしょうか?ってテスター当てりゃすぐわかんだろ
今 providenceLE使ってるのですが あれくらい柔らかく 断線しにくいケーブルを探しています。オススメがあれば教えてください
ねえよハゲ
針金で作ったら断線しにくいんじゃね
spiceの中の線がいいらいしぞ
>>481 詳しくありがとうございます
これで作ってみます
483 :
ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 23:17:08.69 ID:6tTlT63c
Planet wavesのシールドがぶっ壊れてしまいました
ハンダレスで修理簡単、とは聞きましたが知識無いのでチンプンカンプンです
修理方法分かる方教えてください
マニュアル読んで分からないなら諦めろ
485 :
ドレミファ名無シド:2012/09/17(月) 23:40:28.31 ID:6tTlT63c
マニュアルがあるんですか?
心線の接触が悪かったようなので対処しました。
しかし外周カバーが引っ掛かり奥の端子まで届きません。
カバーを切り取りグラウンド線がむき出しのまま刺せば奥まで刺さりそうですが・・
ネジ以外の箇所にグラウンド線が触れても大丈夫でしょうか?
マニュアルの有無も使い方も分からないものを買ったのか?
バンバン壊してバンバン買ってもらわないといけないのに
メーカー品に修理用マニュアルなんてある訳ないだろ
マニュアルが付属するってどこの自作キットだよ
Lava Cable
先日マイクケーブルとして最高の取り回し性と軽さを持つ2chのMogami2930
オーディオラインに10m引いてBelden8412との差異が見出せない、を書きましたが
これ、ヘッドホンケーブル用に中の2chをばらしても十分使えるんじゃないかと思い調べてみましたら
これMogami3031が2本入ってるんじゃないですかね、公称2.8mmにほぼ合致しますし
そこでいいたいことは、家で弾くならこのMogami3031あるいは2930バラシで十分なのでは、
さらにこの細さを生かしてパッチケーブルならぬ、ジャック穴から挿入して直ハンダで
ジャックの接点レスでエフェクター組めるのではと
思った次第であります
あ失礼2930は26AWGで3031は29AWGでした
バレちゃあしょうがねぇ
であえ
であえ!!
ベース用でいっちゃん良いの教えて
モガミの2524で作ってみた、確かに音は変わったけど、
イコライザー挟めば何とでもなるレベルだった
カナレGS-6に戻ります
LindyFralinのシングルの線が短いのでブチ切って余ってたBelden88760で配線した
狭いとこの配線用にはめちゃくそ硬いのでペンチで曲げながら溶接といった感じ
アンプなどに近づくとピックアップが拾うので唸るけど離れれば画期的にローノイズ
Belden8412バラシの内部配線も触るとノイズが入るので88760にかえてアースに落とす
あとコントロールキャビティをアルミ板でボックス化して終了とする
ちょうど今さっき全部クロスワイヤにして見たけど
単線の高域の解像度から比べるとザラザラしてよくないね
ポットやコンデンサの熱ダメージだろうか? かなり荒い感じ
8503みたいに中低域が前に出てくる感じもない
これって作業効率あげるために採用してるんじゃないかな
88760は太すぎてピックアップの穴に一つしか入らなくない?
これ硬すぎるし振動音拾うから内部用途では完全スルーしてたわ
>>486 それじゃFender系ピックアップケーブルは全部ダメって感じ?
>>497 88760x3本は末端加工前なら入りました(硬いのでねじ込める)
今度4puにするので4本入らなければ穴を広げるか87761にします
>>498 88760今みたら内部線それほど太くはなかったね 細い線で撚りまくってる感じ
これってハイインピーダンス向けじゃなくない?↓
http://ameblo.jp/haradayukinori/entry-10720352433.html >Fender系ピックアップケーブルは全部ダメって感じ?
必ずしもそういえないよね 聞き覚えのある音になるし
ブルースとか少し篭らせる感じならアリじゃないかな
まーもう少し太い撚り線で音圧稼いでもいいかもしれないけど
弦の分離悪くなったりボワボワしだすかも
クロスワイヤ今もテストしてるけど、歪ませてもリリース部分で聞こえる高域の倍音
フワーンフワーンてウネリが減った
自分はやっぱり単線の音が好きみたい
つってもミックスして音源にする場合はハイもローも削る事が多いしね
88760はちょうどFenderピックアップの付属線ぐらいの太さで材質も似ているのでw
オーディオ用途で十分に優れていてなおかつ8412をギターケーブルにも使用していることから
まあいけるんじゃないかと
8412だって厳密にはギターケーブル用じゃないですよね、ベルデンの楽器用は単心線みたいで
それとピックアップの+−を信号線に、シールドはまさにシールドアース落とし専用にするのがいいだろうと
安ストラトにWE単線使ってたけど
何となくベルデンの8530に変えたら
低域でてワイドレンジになってしかもパンチが出てきた
バシバシ殴りつけるような張りのある音
音的には単線の音 特に高域
高域の抜けが悪くて音像がぼやけてる ネック側の分離が悪いとかにお勧め
これでギターケーブル作ってる人もいて自分と似たような評価かな
ttp://gglafull.exblog.jp/13343623/ オヤイデの銀メッキ単線や純銀単線も面白いかも
超高域は線の表面(外周)を流れるから鏡面仕上げになるまで磨いてから絶縁被膜付けるらしいw
うわぁ…
Belden8412(5mぐらい)だとFUZZ系でやたら基本ノイズが入りよる
インピーダンス問題とかそんな感じ
GeorgeL'sだと1/8ぐらい、増幅率高いので音はメチャ変わるけどこれはこれで音つくればいいし
モガミ、カナレも試してみないと
Belden8412をシールド片落し→普通の一芯シールドみたいにハンダし直しても
Fuzz系(ゲルマ・シリコンブースター、トレブルブースター、Muffなど)のノイズの多さは一緒でした
Belden8412バラシを内部配線に使ってみた時もゴム状皮膜を指先で触るだけでノイズが移りますし
かなりロートルケーブルとは認識しておいたほうがいいと思います
その8412が断線してんじゃね
アン直で比較してもBelden8412はノイズが多い、FUZZは単に増幅率高いのでわかりやすいだけでした
ケーブル長はBelden8412x4m vs GeorgeL's155x6m でした
めちゃローノイズに組んだギターなのでわかる比較で
ラジオ雑音のような周期のある基底ワサワサ音です、Fuzz系だとまさに中国反日短波受信感度に繋がりますwwww
ギターが元の安配線のときは音がギチギチと潰れる感じもあり外したGeorgeL's155ですが
いまの改造ギターではこっちのほうもいいニュアンスでます、ニッケルプラグにしてます
Belden8412は疑ってかかるべき要素が巨大です、みなさんもノイズチェック情報書いてください
あまりにもノイズまみれな環境だと拾うね。
8412に限った話じゃなくて、カナレでもモガミでも拾うし、普通くらいだと思う。
正直8412並に密度あるシールドで防げないなら大体のシールドでは無理だろ。
mogamiから変更した時解し方一瞬悩んだもの
いや、8412の問題は内部線のゴム質皮膜の絶縁が弱いこと
さっき書いたように内部配線にバラして使うとゴム皮膜に触るだけでノイズが入ることがわかる
しかもシールド編み線との間にアルミやテフロンの近代的絶縁層がない
絶縁抵抗と線間容量は素材によってまちまちで、一概には語れない
交流で使う場合容量が大きければ絶縁抵抗値が低いのと同義
メーカーは用途と、そのバランスで決めているわけで
ゴム被覆だからとか、絶縁抵抗値だけでケーブルを語るのはナンセンス
そもそもマイク用だし、ひんむいて使うなんて想定もされて無い
近代的なのが最高とか思ってるなら、そういう線使えばいいんじゃね?
別にそこまで否定せんでも・・・
>>503は8412がGeorgeL'sと比較してノイズ多いと感じた
それだけでいいんじゃね?
感じたどころの違いじゃないんだよ
Fuzz環境なら良品と不良品のレベル
>>512 そこまで言っちゃうと使い方が悪いと言われてもしょうがない
世の中である程度評価されてるんだからそんなはずがあるわけないだろ?
ギターがノイジーなら埋もれて気付かないからね
内部配線までやりつくしたレベルの者にとってはなんじゃこれレベル
音にしたって8412の中低域に雑味を感じる人もいるのではないだろうか
>良品と不良品のレベル
>ギターがノイジーなら埋もれて気付かない
だから誇張しすぎなんだってのw
プロが選択しない(できない)レベル
8412:これだけギターをローノイズにしたのにエフェクターノイズが結構あるなあ
↓
George:うわ俺の配線は完璧だったんだ、この音でこのローノイズ、プロフェッショナルの音だ!
これだけの違いがあるよ
まさかとは思うけど、シールドだけそのまま変えて
音量統一しないで比較とかしてねえだろうな?
8412は音デカイから勿論ノイズも上がるぞ
インプットされる音量統一したらノイズレベルなんて変わらんよ
クリーンでそろえてからFuzz踏んでるか?
ま、完璧にノイズ対策しちゃってるような潔癖症の基地外は話にならんよ
そんなんギターのプレゼンスの部分まで食われて糞音になるのが目に見えてる
ノイズが嫌ならキーボードのギター音源でも弾いてろよ
あほや、ギターのノイズとそうでないのの違いもわかってねえレベル
音量統一wwwwwwwキチガイwwwwwwwwwwwwノイズ量1/8だから音量8倍???????wwwwwwwww
音質に関しては
配線までいじる人ならわかるとおもうけど
配線とかポットとかシールドケーブルとかは長さはほぼ関係なくて使う箇所数に反応するでしょ
配線部に、5回程度の配線ケーブルやらポットを通るとして、シールドケーブルを足して6箇所でしょ
で、ほとんどのクソギターは内部5回でボロボロなので最後のシールドケーブルでの反応差が死活的になる
そこでわりかし効力を発揮してくれるのがBelden8412
しかし内部配線をビューティーx5でクリアしたギターには最後がGeorgeでも十分音がいい
むしろ8412の雑味もそれほどいいとは思えない
ノイズを別にしてもこんな感じです
あエフェクターノイズと書いたことが間違いね
アンプ直でも同じだから要するに「ケーブルノイズ」
わかったからスペアナなりサンプル音源なり出せよ
話はそこからだ
利発的な子が情報として気にかけてくれればいいだけで
お前みたいなボケがベルデンマンセー言いながらノイズ撒き散らしてようが知ったこっちゃないんだよ
>>522 配線までいじるし、エフェクターも自作するけど
8412のノイズが多いなんて感じませんが?
君の耳がコウモリ並みにいいんだよ
だからコウモリ君ってコテハンにしてくれ
NGにすっから
何と比べて?俺は具体的にGeorgeL's155と比較してノイズ8倍、アン直でも同じと具体的に書いてるぞ
お前が比較したケーブルが似たり寄ったりのクソケーブルかもしれないと読む人が判断するので書いとけや
何の役にも立たんなほんまに
まあ比べもせずに書いてるだけなことが丸わかりの大バカヤロウなんだけどなお前は
ノイズマンが怒ったww
こんなとこにズームクソがいた
次元の低いボケにはわからないよ
ノイズ量は相対でしかないから
ケーブルノイズの多寡なんてよほどギター本体をローノイズ化してわかること
そしてその差は明らかに良品と不良品の差がある
そろそろ基地外の相手はおしまい
Belden8412のバラシをエフェクター制作に使ってるガレージとかあるんだな
こんな指で触れただけでブーブー音が乗る不完全絶縁被覆は使わないほうがいいと思う
てかまじで、Belden8412ってノイズシールドが弱いだけじゃなく
雑味がないか?
どうでもいい
お前が嫌なら使わなきゃいいだけ
情弱ド素人御用達なんじゃないかなあBelden8412、中一病ぐらいの
エフェクターそこまで使わない人は8412とても良いと思う
使う人でも勿論いいけど 使う人は特にフラットな音を通したいわけだろうし。
エフェクター最小限にしても残るのがBelden842のケーブルノイズなんだけど
オーディオならあらゆるソースを聞いてアタリがなければフラットと判断できるが
俺は自分のギターの音のフラットなんてわからないけどこの人はどうやって知ったんだろう?
ならば使わないという選択肢は無いのかね
いや、フラットとか、あほみたいにノせられて物事を言うバカみたいなレベルから脱却して、
もう少し自分で本当に比較できる能力をもってみれば?という話なんだけど
こうやって、俺のように音のわかった人間が誰にでも検証できるレベルの事実をしっかり書いていかないと
8412がフラットとか宗教のように騙るボケが大量に生み出されやすいのが日本人の悪い特性だからね
いや、一部の馬鹿が騒いでるだけで8412はドンシャリだってのがこのスレの結論だったろ…
俺にはドンシャリのシャリはいいとしてもドンのほうの雑味が多いと感じる
オールBelden8412繋ぎからオールGeorgeL's155繋ぎに換え、若干低音減少を感じたようで
昨夜は早くも低音弦のポールピースを弄り始めてまだ様子を見ながらなのだが
GeorgeL's155で調整すれば遥かに質のいい低音弦の響きが出るんじゃないかな
>>546 気温が下がってくるとなんとなく寂しい?
寂しいのはBelden8412のシールド性能
そして俺はそのバラシ線の極度なシールド性能の悪さ(ゴム被覆を指で触るだけでノイズが乗る)に
すぐさま気づいたのにその程度の調べもせず8412バラシ線使用を自慢げに騙ってるやつらの
脳力も寂しいね
XLRケーブルの製作を初めてするのですが
購入したケーブルがBELDEN 1192Aで、4芯ケーブルになります。
青と白と、青白混合2本の計4芯になります。
上記場合は、青白混合を使わず
グラウンドに、シールド
ホットに白、コールドに青でいいのでしょうか?
ごめん、少し割り込みます、
俺はお前らと違って勝手に頭が働くので気づいたんだが
内部ゴム皮膜の絶縁に欠陥のあるBelden8412を工作するときは
メッシュアースとゴム皮膜が触れないようにチョコッと絶縁チューブでも差し込んでおけば
ノイズ量が改善する可能性があるね
>>550 4芯なら
(1)青+青に白線をよったの
(2)白+白に青線をよったの
(3)シールド
が良いんじゃないかな。
>>552 1192Aでぐぐったらありました!
仰るとおりでした。
ありがとうございます<(_ _)>
ID:KS9I+hCh
ああ、俺、8412がフラットだとは書いてないから。
今ごろ悔しがっても遅いんだ、お前はベルデンフラット教の洗脳信者なんだよ
教祖様は誰でちゅか?
そう、僕だ。
射精に伴い酢が出ます。 大丈夫でしょうか?
二日間に渡って連投してたあの子はいったい何だったんだろうw
似たような文体と粘着ぶりに見覚えがあるような思い出したくもないような
XLRケーブルを、6.3のフォンコネクタに接続する場合
どのような接続にしたらいいのでしょうか?
BELDEN1192A
青/青+白線 白/白+青線 シールド
の3線になります。
1番GNDはフォンプラグのGND、2番HOTはフォンプラグのHOT、3番COLDは浮かす
それだけじゃないの?
あまり自作経験ないから簡単な2芯のmogaiで作ってみたんだけど
できたのが音がこもって、フロントPUとリアPUの差もあまり感じない・・・
そして音量はあんま変わらないのに歪ませてもあまり歪まなくなりました・・・ww
ショートしてるのかなと切ってやりなおしたりしても同じなんだわ・・・
線そのものやプラグの初期不良でこういう現象ってあります?
× mogai
○ mogami
ミスorz
>>562 テスター使えば?
あと、音量一緒なのに歪まなくなったって感じる場合はハイ落ちしてミドルが際立ってるからそう感じるんだと思ふ
>>564 テスター今持ってないので、また仕入れてみます
ハイ落ちする原因って何かありますか?
ハイインピの状態でシールドが長かったりとかしか知らんな…
口出しといてアレだけど、フロントとリアの違いが分からないって症状に見舞われた事が無いから俺は力になれんかも…
単純に接点不足
半田で埋もれてくっついてるように見えて実は金具に芯線がついてない
半田取らんでいいからもう一度半田とかして芯線を金具に押し付けろ
クリーンでいけというお告げだな、選ばれたギタリストにしか降りてこないよ
せっかく定番のMOGAMIで自作したんだから音質は向上してるはず、と
自分に言い聞かせて気分良く演奏したら、意外と出音も良くなったりしてなw
そんなお告げ許してw
でも以前にmogami2524で作ったときは音ヌケよいシールドだと思った
>>567 さんの言う通りかもしれないのでまた半田だしてみますわ・・
皆さんレスありとうでした
>>570 何度も既出だけど、中の黒いビニルは導電ビニルだから(叩きノイズ対策用)
HOT側にちょっとでも触れてたら音が小さくなったり篭ったりするよ
黒いビニルは根元まで剥いて、HOT先端付近は透明なビニルだけにして作ってね
>>173なんかも同じ例
ベルデン9395なんかも同じように黒いもんが巻かれてる
hotとcoldが通電
切り売りでカラバリ豊富なシールドってカナレL-4E6Sくらい?
mogamiもそれなりに選べたきがするけど、Techflexみたいなのじゃ駄目なの?
モガミはCP高いね
高いケーブル揃えてた頃の自分は何かを見失っていたんだと思うww
youtubeのrig rundownシリーズ見てると大抵テックがモガミでボード制作してたりするね。
おれもMogami 2549で初めて自作してみた
自宅でデカイ音出せないから今まで使ってたプロビデンスとの
変化がよくわからなかったが、録音してみたら結構違ったな
音が前に出てくるというか太くなった
むしろ宅録のほうが違いがよくわかる
>>577 2549はまわりで誰も使ってないから気になる・・・
定番のGS6や2524に比べてどんな感じですか?
580 :
ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 02:08:59.99 ID:TGYuLKHj
比較音源
studio9999.com/bass-tv-old/index.php?id=111
EX-pro FAいいな
ベルデンがこれほどボケた音だとはw
クライオ処理でも結構音に変化あるんだな
確かにベルデン勢はピンボケだがw
収録条件を見たらシールドだけ変えて設定固定なわけで、
特性的なものしか見えてこないのは解るよね?
店側もそう書いてるしな
実際使うときは組み合わされるアンプやベース、弾く奴まで変わるし
VolもEQも弄って、好きな音に変えるよな?
そのときEQの谷間に当たる部分は補正のしようがなく、シールドの特性の意味が初めて出てくる
つまり、自分の機材で自分が弾いて見なきゃ良し悪しなんか判断できない
それなのに、この音源だけ聞いて優劣つけてるやつはタダのアホw
これ見てからいまさら必死に言い訳しても無駄。アホ確定
Beldenの二芯でパッチケーブル作ったけど
ブルジュニになんとなく直結したんだ
凄くイイ音だ
パッチで直結…だと…!
まぁ店の売り文句鵜呑みにしちゃう奴らって
簡単にクライオ処理とかにだまされるんだろうね。
音源だって意図的なバイアス掛けられてるかもしれないのに、
店を信用しきって音源だけ聞いて判断とかすごいわ。
ちなみに俺なら売りたいもの以外は音質劣化させるけどねw
さいきん老舗オーディオ雑誌の付録のケーブル音質比較CDで加工編集されていたことがバレてちょっとした祭りになってたな
ママに買ってもらったベルデンがボケだからって長々とファビョるなよwww
>>590 それ、VSTプラグインとして開発して、ケーブルシミュレーターとして出せばいいのになw
広告主のブランドのケーブルだけ後から音量を上げてCDに収録してた
人は音が大きい=良い音と思いがちだからそこを突いた詐欺だね
595 :
ドレミファ名無シド:2012/11/29(木) 22:01:11.17 ID:e4FGi2Qb
純正パーツが粗悪品なのを売っている音楽業界だもんね。
実際に自分で確かめるしかないのである。
なんか凄い事になってるなw
そんな事言ってたらサンプル音源と付く物は全部嘘になるようなw
パッチ用なんかに考えてるのですが、柔らかくて取り回しがいいケーブルってありますか?
エルズ使ってて細さはいいのですが、固くてつぶしがきかないので乗換考えてます。
フリーザトーンのCU-416ってケーブルが取り回しいいよ
太さや構造とかが同じだからそのままエルスのプラグが使えると思う
サンクス
普通のシールドケーブルも変えてみようかと思うんだけど、外形5mmとか7mmとかの一般的なサイズでは柔らかいやつありますか?
ベルデン9395ってハイがよく出るって認識でいいんだよね?
>>599 モガミ2524
>>600 俺はミドルが強いと思うが、ハイはそれなり
ハイは2524の方が出る
俺からも2524押しとく
柔らかく取り回しもイイし、バンドサウンドの中でよく抜けるしコストも安い
作りやすいも加えといて
ありがとう。
俺はこれからも9395を大事に使うよ
エルズって取り回しが不便なほど硬いの?
類似品のLava・プロビデンス・フリーザトーンとかと比べれば硬いってだけだ
一般的な8mmとかのケーブルと比べれば半分の細さだから取り回ししやすいよ
>>607 そうなんだ試してみます
初自作なのでハンダいらずがいいな〜っとw
いまエルズポチろうとしてたら155と255?何が違うんだろ?
ググりかたが悪かった...太さでしたかorz
家用はホームセンターで買った同軸ケーブルだわ。
しかも圧着。
うおおおお!こんなスレあったん?
しらんかったー
wktkしながら>1から読んできます!
内部サーキット今8503だけど気分転換に
違うの使ってみたいのでおすすめあります?
モダン過ぎず枯れすぎずなのが理想です
アキバで単線の方の8530を
100円以下で売ってるとこ知りませんか?
知ってます。
長い事銀ハンダ使用してきたけど
近場のDIYショップにアルミット売ってたからストラトのジャック周りでテストしたけどカマボコ型だね
安物シールドを長いのに変えて劣化したときのあの感じ
低域は曇りモヤっと丸くなり高域の倍音も凹む感じ DAWのレベルメーター確認で出力も気持ち落ちた (クリップしにくくなった) ウエットで少し重いイメージ
これを甘く耳に優しい音と取るか接続部分で劣化した音と取るか人によりそうだな
臭いはワンダーソルダーの甘い感じに近く溶けて方も似てて使いやすい
光沢感はWBTやワンダーソルダーより低くカルダス見たいな無鉛より光沢はある
フラックスの飛び散りかたは少ないほう
多分普通のハンダから変えたら違いがわからないレベルかも
ここにトリックがあるんだと思う 小さいアンプで少量だとわからん範囲
こういう長文で語りたがる奴に限って
ダブルブラインドテストをパスしない法則
で、顔を真赤にしながら
「テスト方法が」とか言い出すんだぜw
DAWのレベルメーターとか言っているからそれのキャプチャと楽器の画像とスペアナの結果とか
あれば信憑性はそこそこあると思うよ。
なぜか誰もやらないけどなw
気持ち落ちた、ていうんだから有意差はないんだろう
621 :
ドレミファ名無シド:2012/12/30(日) 18:05:28.10 ID:C4MMar+g
PLANET WAVESのThe Circuit Breaker Cableのように
手元でミュートにできるフォンってありませんか?
抜けば良くね?
マイクケーブルをギターケーブルとして使いたいんだけどオススメある?
8412
2534
L4E6S
1236
4126
ありがとう。参考にするわ。
エルズのシールドにスイッチクラフトのプラグつけたら
ぶかぶかでかっこ悪いんですが、ちょうどいいのないですかね
半田付けしたいんで、エルズのプラグは嫌なんですよ
NeutrikのReanとかAmphenolは?
シールドの直径が0.155inch=3.9mm
Neutrikに2.8mm〜ってのがありました。Amphenolはちょっと大きいかな
明日実物をみてきます。ありがとうございます。
あ
シールドの芯線の外側を剥がすときにどうしても中の芯線が、切れてしまいます。
ワイヤーストリッパーで切っても、切った部分を取るときに一緒に何本か切れます。
やり方がおかしいのかな?
シールドはモガミの2534です。
挟むサイズが合ってない
電工ナイフとペンチを買います
いや、外側は切れるのですが、それを引っ張って抜く時に一緒に切れてしまいます。
こういう不器用って、掲示板でアドバイスされたくらいで治るもんじゃないよ
外側を切った時点で中の線も切ってるな
YOUTUBEでシールドの作成動画探して見ろ
どう教えても無理な人でしょ。 大人なっても馬鹿なのは治らない。
自分の包茎を手術する気持ちでやってみろよ
ちょっと練習したらできるようになってきました!
色々ありがとうございます!
あぁ・・・次は半田付けの練習だ
モンスターケーブル切り売りしてるとこない?
俺はあのプラグだけ欲すぃ
プラグって径さえ合えばほぼ音質に影響ない
見た目
半田には拘るのにプラグには拘らないのか?
真鍮派 メッキとか音くもるからwww
ニッケルメッキ派 サビるとかwwwハゲるとかwww
金メッキ派 雑魚乙www
ノイトリックのl字もシールド線はハンダ付けしなくていいタイプなの?
あと、モガミ2534切ったら何にも線が入ってない被覆一本がでてきたけどこれは切っても平気?
はんだは付けられる方がいいよ
>>652 その線を切ると爆発するから、迂闊に切っちゃイカン
>>653 L字もI字もグラウンドははんだ付けしない
>>652 ノイトリックのグラウンドははんだづけしなくていい。デフォではんだづけされてるのは画期的な構造を理解できずにクレームが多かったせい。それに伴いカタログ表記も変わった。
精神衛生上気になるならつければいい。
強度云々を語るやつはスイッチクラフトあたりの構造から推測して適当に言ってるだけ。
モガミ2534の何もとおってない線は切っていい。
うわこれ知らんかったわ
エフェクターとか微妙なジャック形状の接触具合でノイズはいるから
プラグにしっかりアース接触させるのがいいかもね
>>657 接点が酸化して劣化していくからハンダしないなんて糞ですわ
ノイトリックでハンダ無しで製作して、2年くらい経ったシールドを
5cm切って作り直してみ?音変わるから
これはジョージL'sも同じ
メーカーも出来ればハンダしろって言ってる
このスレの過去ログにもある
メーカーも出来ればハンダしろって言ってる
このスレの過去ログにもある
だからそれはクレームが多かったからじゃないの?
俺ははんだ無しで不具合感じてないし、多分何年も経つ間にはまたケーブル変えるから、
今のはんだ無しの構造で満足してるけどなあ。別にはんだ付けすることを否定するわけじゃないけど。
ちなみにハンダしない場合、L字はどこにグラウンドをおくの?
>>662 I字と同じように、プラスチックカバーと外殻(とでもいうのかね)の間に挟み込む
>>661 クレームが多かった=不具合が多かった
なわけで、君が問題ないからって他人が問題ないかなんてわからないよね?
実際作り方のPDFが前と変わったりもしてるんだしさ
君の主観よりメーカーを信じますわ
そもそもHOTは結局ハンダしなきゃならんのに、
GNDだけ挟んどけばOKにする理由は何?
PAかなんかで大量にケーブル作る必要があるなら理解もするけど
20本も作ればOKな俺らが、そこの1分程度の作業をわざわざ手抜く必要あるの?
それぞれ、好きにやれよ
ハンダしなくても音は出るけど、
>>659さんが言ってるみたいに接触してるとこ
劣化するから半田はしてる。
半田無しはジョージで懲りた。
ライブでやらかしたからな〜( ´_ゝ`)
>>664 クレームの全部が全部まっとうなものかどうかはわからんでしょ?
それこそ、俺が正しく作れても他人が正しく作れるかはわからん。逆もしかりだしお前の言うことも正しい。
そんで俺はお前に信じてくれなんて一言も言ってないんだけども。
手抜いても問題ないと思ってる俺が俺用のケーブルを作るのに問題があるの?お前に労力強いられる理由があるの?
言いたいことは657が二行目で書いてる、気になるならつければいい。
俺ははんだ付けしなくても問題ないと思ってるからしない。
メーカーが但し書きを変えたことは構造上の欠陥を認めたから、とは思っていない。
これ以上何を言われても多分俺は考え改めないし、受け入れられることも全くないだろうからここまでにするよ。
年寄りは新しい考え方を受け入れられない生き物なんだよ
他人に強要するたちの悪いジジイでもないし
おじいちゃんはほんとに頑固なんだからー
って肩をすくめて終わりにすればいい程度の話じゃない
>>667 手抜いて作る意味あんの?っていう
素朴な疑問を聞いてみただけなんだがw
別にお前がどうなろうが知らないが、
だったらハンダしなくても問題ないとか書くなよ
問題あるからハンダすることに変わったんだし、
真っ当かどうかなんか知らんがクレーム来たから、
メーカー側も要ハンダに変えたんだろ?
真っ当じゃないクレームがちょっと来たところで
メーカーが作り方変えるとでも思ってんのかよ
必死に主観語られてもウゼーだけ
メーカーがハンダしろって言ってるんだからハンダするのが正しいんだよ
お前がどうこうとかどうでもいい
結局自分が受け入れられないことが不満と
これでしばらくグダグダ言うんだろうなあ
ハンダするしないでこうも熱くなれることが不思議でならない。
自分でトライしたり考えて正攻法を見出さず、AとBのどっちを信じるとかアホす。
Aさんが言った通りにしたら、後でおかしくなった。やっぱりBさんが言った方のが
正しかったんじゃないかとか、後で文句を言い出すのだろうか。
どっちも自分の体験に基づいてるでしょ。
片方は本家の注釈が変わったから錦の御旗にしてるだけで。
ところでケーブル自作派って全体のどれくらいなんだろ?
>>673 A君がーとかならそうかもだが、
メーカーがそうしろって言ってるんなら
そうするのが普通では?
逆に自己流を必死に推す方が理解出来ない。
677 :
670:2013/01/16(水) 10:55:33.74 ID:ap0djTIK
すまん、俺が煽っといてなんだが
もう終わりにしよう
別に荒らしたいわけじゃないから
時既に遅し、だろ。別の煽りも呼び込んでるし既に荒れてる。
679 :
667:2013/01/16(水) 11:25:50.62 ID:JoPqvKi0
>>676 煽りたいだけだろうけど残念ながら違うよ。
バカばっか
いや、俺はアホだよ?
うるせえハゲ
>>679 バレバレなんですけどWW
何が違うのw
安定のグダグダ
その後しばらく閑古鳥
話変わるけどノーパンしゃぶしゃぶってまだある?
しかし、左側工事用壁面のノイズ処理とかJPEGすごい綺麗に消えてるよね
まぁ等倍で見なければわからないけど
688 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 00:27:41.30 ID:/lntiDJF
ギターシールドについての質問です。
シールドBELDEN8412
プラグスイッチクラフト280です
最近ノイズが激しいです。
はんだは綺麗にできたと思うのですが
やっぱり安物のはんだをつかったからノイズがでるのでしょうか?
値段じゃなくて失敗してるだけ
690 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 00:47:33.00 ID:j2qrJ7Uk
グラウンド失敗では?
つテスター
693 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 07:51:45.34 ID:j2qrJ7Uk
恐らくグラウンドのハンダ剥離だよ。
ヤニ使わなかったのかな?
ヤニ入りハンダを使ったとしても、ハンダ箇所を傷つけないと簡単に剥離する。
またハンダできることが男の証みたいなイモムシが沸いてるねw
少なくとも、このスレに限って言えば
たかがハンダ付けすらできない奴の方が
イモムシ扱いされてもしょうがないと思うが
自作スレだから当たり前だな
697 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 10:27:17.38 ID:2aDzdCpw
ハンダはできてあたりまえなんだよバカ
ましてやヤニなんてわざわざ買う必要ねえよバカ
698 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 10:32:11.90 ID:2aDzdCpw
ヤニ使う奴はホモッ気があるから気色悪い
700 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 10:55:46.81 ID:j2qrJ7Uk
あらら、ヤニで叩く人がいるとは思わなかったな。
液体フラックスは薦めないが、ペーストは必需品かと…
やたら煽るやつの多いスレだな
702 :
ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 14:10:37.30 ID:2aDzdCpw
内部配線含むギターでのハンダ作業で必要なことは
くっつけた後おもくそ引っ張って外れないか確認することだよ
これが書けない奴はド素人だ
さすがにおもくそは言いすぎw
>>700 要らないよ
ペーストと言ったって色々あるから初心者に勧めるのはかえって良くない
ハロゲン系は残渣で部材が劣化するものもある
ヤニ入りハンダですらRA、RMAなら洗浄必須で
たとえハロゲン無しと書いてあってもメーカーページで確認する方が良いよ
洗浄が必要なものもあるから
やべえ、そんなの全然知らずにずっと作ってたw
きっと俺、劣化した音で「これ良いわァ…」とかやってたww
まあアルミットのKR-19使っとけば間違いないよ、100gの小巻で千円ちょい
綺麗に適切に広がるし固まっても輝きがあり表面が酸化したようにならないので
接触面にも綺麗にのびていることが期待できる
>>705 たとえ音の劣化はわからなくても、経年変化でポロッといく可能性があるよ
だから洗浄しろって書いてあるものは洗浄しないとダメ
プリント基板には使うなとか、ちゃんとメーカーページに書いてあるから、
よく読むことが大切
わからん場合は
>>706お勧めのアルミットでも使っとけばいい
非ハロゲン系のヤニで劣化しないぜー!NASAもびっくりってのが売りのハンダだから
>>703俺全配線をベルデン88760にしたから
全半田チェックにペンチでゴンゴン引っ張って確かめてるよ
ショボ配線ならハンダ以前に千切れてるねw
へ、へえ…
お、おう…
711 :
705:2013/01/27(日) 20:29:17.97 ID:YIWYR1mX
>>706,707
ありがとう。
取り急ぎそれを買ってみるよ。
あとはGoogleでハンダの事調べて勉強するわ。
ケーブル自体やジャックなんかは調べていたけど、ハンダは綺麗にできていればOKだろ?なんて思ってた。
とりあえずケスターなんぞ買って使っていたけど、これも何も気にせずネームバリューで買ったんだよね。
George L's155ってフォンプラグにふつうにはんだ付けもできる?
皆さんはやっぱりギターからエフェクターまでのも、パッチも、エフェクターからアンプまでのも統一してるの?
オレはやっぱり統一しています。
ギター内部とかPUのボビンに巻いてるのまで統一してるの?
>>712 できるよ
エリックジョンソンはSCに半田付けしてるんじゃなかったっけ?
ジョージはすぐガリがでるからなあ
明日,地方から東京に行くのですが,SwitchcraftやG&Hのプラグを買うのに秋葉原でおすすめのショップを教えていただけないでしょうか?
>>718 トモカのオリジナルプラグが安いから買っとくといいかも
ストレートタイプは使えるクオリティだよ
L字はお勧めしない
ま、他社もL字微妙だしなぁ
L字でまともなのってノイトリックくらいかなー
722 :
718:2013/02/14(木) 22:29:20.17 ID:wNYcvMT5
>>719, 720 721
大変助かります。
明日,あまり時間がないので,足で探している余裕がなかったので,
ご紹介いただいた店に行ってみます。
今,エフェクターボードを組んでいて,
Belden#8412でパッチケーブルを何本か自作する予定です。
スペースの問題で,Switchcraftの380(ストレート,ショート)と質の良いL字を物色しようと思っていました。Lはスペース的に許せば,ノイトリックも試してみます。
そういえばSC以外でくるくる病になるL字ってあるのかな?
自分はSCしかなったこと無いけど
>>722 まあ、現物見ればわかるだろうが
ボード組み込み用のパッチケーブルに
ノイトリック使うのは無茶というか論外というか
そもそも、718の時点でパッチケーブルと書いとけば
誰もノイトリックの話はしないよ
後出しは嫌われるから以降、気をつけるようにな
>>722 パッチなら、トモカの平べったいL字かなあ
ノイトリ以外はどこも同じような強度だと思うよ
でも、スイッチクラフトだけはNG
>>723さんも言ってる、コールドの軸がクルクル回る病気がある
下手するとベース部と着いたり離れたりしてパチパチノイズが出る
俺も10個くらい使ってて2回くらい捨てたことあるよ
平気な奴はいつまでも大丈夫なんだけどね、当たりハズレがある感じ
線材いいの使って、はんだをしっかりしておけばプラグで音質の違いはないと思う
同じような形の平たいフォンジャックなら俺はマル信無線のMP-123が好き
SCやトモカ、クラシックプロよりスマートで
マル信はミリ規格なのがなぁ
728 :
718:2013/02/15(金) 16:03:12.69 ID:7MwHUUPG
>>724 すいません、以後気をつけます。
スペース的にG&Hでも入るので、ノイトリックでも場合によっては、入るかと思っちゃいました。
>>726 マル信MP123は千石電商で80円とかで売ってて、
安いから俺も使ってるんだけど、
ホットの真鍮ベロんとこがやっぱクルクル回りやすい(ハンダする前から回るような不良もある)
だからホットの半田は軸の先端削って直接してるわ
あと、
>>727さんも言ってるミリ規格だからなのか知らないけど、製品誤差によって微妙に太い
だからクリフタイプのメタルジャックには入らないこともある
製品で具体的に言うと、ピッチブラックのジャックが入らないのと入るのとギリギリ
他のエフェクターは問題なかったけど、使ったこと無い人は注意した方が良いかも
チップの形状はミリ規格だけど、こっちは特に問題になったことは無いかな
俺は安物ならトモカの薄型Lをお勧めするわ
チップ形状もインチ規格に近いので、ここ気にする人にもいいかな
>>728 ノイトリでもスペースの問題が無いならいいでしょ
ただデカイし、そんな動かさない所なら耐久力もそんなイランってだけかと
belden 9778
L's 225
3mづつポチった。
配線材を全部超太いのにしたらビックリするぐらい高音いなくなった
ストラトなのにトーンちょっと絞ったセミアコ以上のモコモコさ
配線材で音変わらないっていう奴いるけど嘘だわ
配線材で音が変わらないってそんな低レベルの話のことじゃないだろ・・・
>>731 他人がみたらビックリするくらい配線ミスっていると思うよ
734 :
718:2013/02/20(水) 23:46:31.50 ID:DY6bEJZG
718です。
先日アキバのお店を紹介していただいてありがとうございました。
30分ぐらいしかいられませんでしたが、8412とスイッチクラフト380、g&hのL字を必要なだけ買うことができました。
ありがとうございました!
太い細いじゃなく品番書けよ
>>731みたいなのが風評被害の元なんだよな。
これでブランドや品番書いたら最後
それを見たヤツが「へえ、そうなんだ」と鵜呑みにするという
メーカーはたまったもんじゃない
風評被害???
731や使った奴が感想や意見を言ってはいけないのか?
クソメーカーだな。
2chで画像も音も無いのに信じる奴がバカだとは思うけどな
>>738 に一票。
「2chだし」と思うと何でも「まあいいや、話半分だな」になるw
耳の軟骨取り替えたらすげーいい音するわw
ついでにその腐ってる脳味噌も取り替えて来い
>>731 というわけでその驚くほど高音が
いなくなるっていう魔法の線材の名前を聞こうか
>>731 俺のストラトキンキンするから驚くほど高音を無くしたいんだ
その線材を是非教えてくれ
>>743 近所の鉄塔から極太電線でも盗んで付けたらいいよ死ね
>>743 シールド変えるのも良いけど、トーン絞れば良いんでない?
気に入らなければコンデンサの値変えてみればいいよ
で、線材は?
ジョージの225
使ってみた。
取り回しが悪いとはこの事だったのか、、、
155とどっちが取り回しが悪いと思いますか?
>>743 配線ワイヤーを全部100kカーボン抵抗に置き換えるのなんかよさそう。
100k抵抗はやらないほうがいいけど、アンプのトレブル絞ればどう?
プラグ半田付けしたあとにホットボンドで固めちゃうんだけどこれってやり直しが効かない以外のデメリットある?
半田付け出来てればメリットがないのがデメリットかな
そもそも何のために固めるのかサッパリ
ちゃんとハンダ付け出来るようにする方が先
一番外の被覆剥く時に一緒にアースも巻き添えにしちゃうと悪いの?
ちょっと何言ってるか・・・
シールド線剥く時、網線を何本か巻き添えにしたらまずいのか?
だ。
投げ売られてるノーブランドの100円のコネクタ使ったら物凄い音が篭ってる
コネクタだけでこんなに変わるもん?
俺はG&Hジャックのと100円ジャックのと区別する自信はないな
>>758 製作失敗してるだけ
導電ゴムでも触れてるのがオチ
761 :
ドレミファ名無シド:2013/03/22(金) 00:22:09.41 ID:vU8PFj26
プロビデンスのV206は専用のプラグ以外で、普通にはんだ付けしても使えますか?
つかえますん
あなたには無理です
みんなはギターの内部配線回路をいじるとき、どこのサイトを参考にしてるの?
どこも参考にしなくても配線なんて見れば分かるだろ
サイトw
何も変更しない人はそうだろうな
なんの工夫もする気のない人が真っ先に答えちゃったようですw(苦笑)
工夫ってのは自分で考えてやるもんじゃないの
>>768 サイト見ないと分からない変更って何だよw
サイト見ないと出来ない工夫
773 :
ドレミファ名無シド:2013/04/06(土) 22:36:45.37 ID:2pYSMJN0
PUとPOTとスイッチのデータシート見るくらいか
スレチだが
楽器作曲で自主制作をするなら DGBstudio をすすめる
スレチだな
間違った配線図もけっこうあるからな
やはりDGBstudioさんのは質、量ともにすごいよねw
ザーメン?
量に騙されるなよ
大事なのは飛距離
胸もサイズに騙されるやつ多いけど
大事なのは高さ
ダンカンのワイアリングダイアグラムを開けば一通り乗ってるし
しかもコンデンサーの値が一般に言われているのと違うことがわかり
そしてポットの値含めて個別に手間暇掛けて組んでみてナンボということがわかる
つまり標準を知ることにすら役に立たないのがネット情報
そういうキミが今書き込んでるのもネット情報の一種だから標準を知ることの役に立たないんだなw(苦笑)
>>781 >>780は標準がわからんて書いてるんだから矛盾してないやんw
そもそもP.Uの位相だって各社バラバラだし、
ワイヤーの色もダンカン・ディマジオ・ギブソンですらバラバラ
個々を知って、自分のやりたいようにワイヤリングするしかねえじゃん
標準なんてのは今の自分の機材の状態で変わっちゃうよ
たとえばギブソンのギターと反対の位相で全体が組まれてるギターなら、
リプレイスする物の方の位相を変えた方が早いなーとかわかるわけで
自分の機材を正しく知ることの方が先だよ
PU以外に位相なんてあるの?
全部のP.Uが位相逆って意味
まあ
>>765はそんなレベルの質問してないだろうけどな
>>784 補足ありがと
>>785 ○○の線材はハイが澄み切ったカリフォルニアの空の〜とかそんな話?w
787 :
ドレミファ名無シド:2013/04/09(火) 15:13:36.51 ID:gaZO6zIz
アルバート・ハモンドw
なぜかミキプルーンの木を揺らす機械を思い出した
>>786 いやもうどことどこを繋げば音が出るかとかそう言うレベルな気がする
790 :
クラウス:2013/04/10(水) 11:01:48.31 ID:E1XEZOB7
ぶっちゃけ、ベルデンのぶっとい線を使ったところで、高域が落ちちゃうだけなの?
それを「USAテイストw」とかありがたがってるだけなの?
中華製ギターのコスト以外考えていない配線材じゃなきゃ何でも良いよ
お前はそのレベル
線材マスターの俺をあまり怒らせない方がいいよ
先生、自称が抜けてますよ
795 :
ドレミファ名無シド:2013/04/11(木) 23:59:56.30 ID:c2W6cJwX
センズリマスターのお出ましかw
GS6って紫色はないの?
市販品では紫あるのに
切り売りとなると見当たらん
797 :
ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 20:29:37.21 ID:k+Hkgx3k
モガミ#2524、プラグはノイ
何のストレスも無し
お前がストレス源
799 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 11:37:26.84 ID:0a3vAOnf
お前にヒートアップ
今夜はビートイット
ヒートテックを脱ぎ捨てて
全裸で愛しいあの子(すぎちゃん)の所へ走るのさ
こんな俺、
803 :
ドレミファ名無シド:2013/05/06(月) 17:29:17.12 ID:0a3vAOnf
ユニクロはブラック企業
804 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 00:24:04.58 ID:B0T678mE
世界同一賃金w いっそ給料は服で現物支給したらww
805 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 08:25:12.41 ID:gQ0JS46B
8412の片線だけ使うのがギターには最高だろう
モガミとかは音が糞。
806 :
ドレミファ名無シド:2013/05/07(火) 10:15:07.63 ID:B0T678mE
モガミは種牡馬としてまあまあ成功したほうw
807 :
ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 19:58:30.57 ID:4hJazYmO
ドライブ中だが
ビールがうまいwwww
オーバードライブさせるなよ
809 :
ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 12:34:24.21 ID:kwJ7asYy
調子にのってバンパーをディストーションw
810 :
ドレミファ名無シド:2013/05/14(火) 08:22:51.12 ID:iiiHdLth
豚キニー川村は居所ばれて顔面ディストーションww
ここにもばかZOOMがいる・・・
バカリズムなんていない
モガミの2524、2534、2549って、音にどんな違いがありますか?
シールドを作るのにいろいろ調べてモガミにしようと思ったんですが、モガミ内にもいろいろ種類があって悩んでます
ネットで調べてみても違いが書いてあるようなサイトは見つかりませんでした
2524と2534なら使ってるけど特にこだわりがなければ34のほうが良い音と感じる人は多いと思う
作りやすいのは24
2549も試したことあるけどおぼえてないわ
まあどれも大差はない
そんな高価なモノじゃないし
全部買っちゃいなよ
その方が楽しいじゃない
>>814 なるほど
2524みたいな1芯より2芯・4芯のほうが良さそうですね!
>>815 その手もありますが、いかんせん貧乏なので…w
とりあえず一本作ってみます!
何が2芯の方が良さそうなんだよ
意味不明
大体良い音ってなんだよwアホかとw
よおおっさん
今日は早いなw
ベースにはベルデン安定?
8412は薦められない
そうかな?ベルデン8412は癖はあるほうだけどそれがベースに合ってて好きだけどな
好みの問題だけど、ベースはレンジの広さとミッドの押し出し感が大切だと思うんだよね
8412はベースとアンプの組み合わせによってはモーモー言っちゃってフレーズが見えなくなりやすい
ベース本体がしっかりしてるなら、必要以上な低音寄りは邪魔にしかならないよ
あくまでも好みだから、そのモーモー感が好きならそれでも良いと思うよ
>>822 8412は低音よりでもないし高域もしっかり出る
モーモーいうのは君のベースが糞なだけ
安もんだからロクにハイが出てないだけだよ
そもそもモンスターケーブルみたいなやりすぎな奴と比べたら
ローは出ないケーブルだよ。5弦で弾けばどんな素人でも差はすぐ解る
100Hzより下の低域は全然出ない
そもそもモーモー言う帯域じたい低域じゃねーし
ベース知らん素人が語ってるとしか思えんw
>>822 シールドケーブル試奏比較音源 - Bass On TV
これでググって8412のスラップの音でも聴いてみ
しっかりハイも出るから
レンジも十分広いしミッドの押し出しが大切とか言うならむしろ一番でてるよ
俺はミッドガ大切なんて思わんがね
歌物じゃ邪魔なだけ。つまりジャンルによる
言葉足らずだったのは認める、スマンかった
>>823>>824のように、8412の特性がよく分かってて、自分の好みに合わせてシールド選べる人なら問題無いと思うよ
モンスターがドンシャリなのは認めるし、8412がそれほどでも無いのも分かる
8412はハイが出ないと言ってるわけじゃなくて、重心が下にある
100Hz以下が無いと言う割にはレンジが広いとは?
お腹に響くローは80Hzより下、200Hzあたりがモーモーの原因、ベースで見える低域は100〜160Hz
まあ、数字で言うと単純だけど、実際にはそんな単純なものでもない
邪魔になるミッドはただのやり過ぎでしょ
歌モノといえど、ミッドがしっかりしてないとフレーズが見えないよ
オレは、シールドは味付けや癖が無いものを選んだほうが良いと思ってる
ベースなら弾き方でかなり音が変わるし、出来れば弾き方とプリアンプで音を作った方が良いと思う
ジャンルによって違うのは同意
質問者がどんな音を出したいか、だね
なにこの知ったかw
知ったかだったか
ってパワフルなノリだよね
これで知ったかならアドバイス出す人間は皆知ったかだわw
モーモー言うって表現初めて聞いた
気に入ったわw
>>828 指摘されてからこの帯域は違いましたあ
みたいな事言い出す奴のアドバイスとかどうでもいいんだけど
>>830 いやいや、この帯域は違いましたあとは言ってないよ?
どこをどう読んだらそうなる?
モーモー言うところが200Hzあたりって書いただけだよ?
そもそも100Hzから下が本当に出ないなら、ケーブルとして失格だわ
8412はちゃんと出てると思うけどね
>>829 モーモーとかムームーとか、何やってるか分からない低音の出方を仲間内でこうやって表現してたわw
分かりやすいと思ってたけど変?
>>831 低域過多でモーモー言うって書いたのはお前だろ
そしたらモーモー成分は低域じゃないだろと突っ込まれて、
後から200Hzとか言い出したんだろ
シッタカもたいがいにしとけ
>>831 ネットで調べて書きましたってか?ワロスw
100から下が出ないなんて誰一人書いてねーよw
お前だけだそんな勘違いしてんのはww
モンスターと比べてと書いてあるわけだが、
良く読めとかもうね…
なんなんこいつ。
傍から見てるとどっちも日本語不自由だねとしか
日本語だけならいいがシッタカは困るよ
モーモーが低域じゃないと言うのはシッタカではないのか?
>>841 モーモーは低域じゃないし
モーモーが200Hzとか言ってんのはシッタカだけじゃん
843 :
ドレミファ名無シド:2013/05/30(木) 18:09:48.49 ID:iVoVvjrS
くだらんこと考えずに、黙ってカナレを使え。
ホントどうでもいいわ
シールドとなんの関係あんだよ
他でやれよ
最後にレスしないと気が済まないアホ
酪農スレかと思ったぜ
モーモーとか擬音でいわれても知るかよって感じ
バカそうにしか見えんw
どっちも知ったかだろ
知ったかはモーモーだろ
だってモーモーだぜ?
擬音で書いてる時点で馬鹿確定やん
どっちも知ったかでいいよ
必死だなあコイツ
モーモーかw
いいじゃん、言わんとしていることはなんとなく分かるしw
モーモーw
855 :
ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 22:50:26.28 ID:qAWgXX69
オレが知ってるPAエンジニアもモーモー使ってたな
オレ「(サウンドチェックの時に)なんか音の抜け悪いですか?」
PA「うーん、なんかモーモーいってるね」
オレ「ロー下げたほうがいいですか?」
PA「そうだねー、一回試してみようか」
てな具合だった
自演は結構です
うっしっし〜
認定厨乙
たしかにそんな箱あったら二度と使わないなw
ふーん
脳内ライブハウスの話題とかどうでもいいわ
自演は大変だな
認定は大変だな
モガミの2534でシールド作ろうと思ってるんですが、4芯のうち青二本をホット、白二本とシールドをグランドでいいのでしょうか?
他の結線方法で音変わりますか?
4芯全てをホットにするのは邪道でしょうか?
やってみりゃいいんじゃない。
音が良かったら報告してくれw
やっぱりやってみるべきですかね
音の違いが分かるかどうかw
1芯だけHOTでほかCOLDが一番いいよ
どのケーブルでもHOTは1芯だけにしといたほうがいい
870 :
ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 23:53:02.90 ID:GY/g2PfE
素人ですがよかったら教えてください。
パッチを自作する時、熱収縮チューブで半田部分を覆わないとまずいですか?
ボリュームペダルのチューナーアウトからチューナーに
つなぐパッチを自作してみようと思ってます。
>>869 おお!そうなんですね!
残るはアンバランスかセミバランスかだけですね!
あれ?
4芯でも1芯のみHOTですか?
残り3本とシールドがグランドってことですか?
青の片方ということはテスターであたらないといけないですね。。。
テスターも持ってないのに自作か
凄いわ・・・
874 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 00:31:52.89 ID:REd2aSQL
俺も、そういう1本1本計れるテスターは持ってないなぁ、ベリンガーのケーブルテスターだけで作ってる。
それテスターじゃなくてチェッカーな。
普通の手順で製作して最終確認するためだけのもの
HOTの芯線増やしたところで静電容量が増えてハイ落ちするだけじゃん?
4芯全部HOTとかもうネタレベルwww
テスターはギターの電装弄るのにも使えるし持ってて損はないよ
>>870 チューナーアウトからチューナーならいらないんじゃないかな
シールドとか激しく動く場所は熱収縮チューブで補強したほうがいいけど
>>873 あ、テスターは持ってます(*・ω・)ノ
逆にチェッカーは持ってません
完成したらチマチマあたってます
>>874 青は青でまとめて、白は白でまとめればいいんですね!
>>877 静電容量云々はイマイチよく分かりませんが…
ありがとうございます!
>>878 テスター持ってるのに
>>872の4行目の感想になるわけねえだろ
叩かれたからって持ってることにしてんじゃねーよw
別に意味通らなくはないだろ。最初は横着してテスター使わずに済まそうとしてたってだけの話で。
逆に「叩かれたから持ってることにした」つう発想が出てくるのが理解できんなあ。
過去に自分がそういう状況になった、とかでないと浮かばんと思うが。
まあどうでもいいか。4芯の振り分けで音が変わったらレポしてね。
ID:vQks94bz のウンコ垂れは
「写真にID写ってねえしwww」
とか、言い出しそう
www
むしろテスター得意げに上げてる奴の方がキモイ。
いやあw
どう見てもID:vQks94bzの方がカッコ悪いだろ
もしかして888は本人なのかな
最近叩きと自演が多いしな
892 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 11:37:12.33 ID:XDqOgKHZ
おい! ID:vQks94bz 出て来い、ゴルァ!!
もしかしてID変えちゃった???www
は?合成だろこんなの
糞みたいな画質だし
>>892 何がID変えちゃったなわけ?
糞自演乙
そろそろネタでしたってことにしとけ。
>>893 画像アップしろって言ったのお前だろw
その場で撮った画像が糞画質とかw
一眼レフで撮った写真を綺麗にしてアップしろってかw
それならそれで文句言うんだろ
今のうちに謝っとけw
で、ID:mI/vZPRTはどこ行った?
897 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 15:47:09.54 ID:XDqOgKHZ
>>894 今まで泣きながらオナニーしてたんだろ!www
何が自演だ
バーカw
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
出にくい雰囲気ですが、ID:mI/vZPRTです
出先なんでID変わってます
夜には帰ります
ID:vQks94bzはどうやったら納得するんでしょうかね。。。
伸びてると思ったら、頭に障害がある子をフルボッコしてるだけじゃん
>>900 どう見ても自演してんのはテスター君じゃんw
同じ時間帯にすかさず擁護レス
分かりやす過ぎwww
単発も全部自演だろうなあ
必死すぎるwww
ID:vQks94bzとか本当の基地外の前フリに付き合ってあげてる良い奴じゃないかwww
>>900 キモイって言われたからって自演扱いですか。
さすがですね。
907 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 21:17:31.75 ID:XDqOgKHZ
IDとかどうでもいいわ
自演してる奴には気になるんだろうけどさw
909 :
ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 22:40:11.62 ID:gVrzd/LQ
単発だと自演認定されるスレはココですか?
よし、暇人以外は去れ
早く高画質でテスターアップし直せよ
日付も変わったことだし、ID:vQks94bzは安心して逃亡していいぞ
ってか、ID:mI/vZPRTもいちいちレス乞食の煽りに反応するなw
914 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 02:29:50.59 ID:zakqeI2F
873 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 00:25:51.27 ID:vQks94bz [1/6]
テスターも持ってないのに自作か
凄いわ・・・
879 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 01:16:58.77 ID:vQks94bz [2/6]
>>878 テスター持ってるのに
>>872の4行目の感想になるわけねえだろ
叩かれたからって持ってることにしてんじゃねーよw
885 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 08:13:42.98 ID:vQks94bz [3/6]
>>883 ID書いた紙と撮ってアップしろよ
893 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 14:54:05.12 ID:vQks94bz [4/6]
は?合成だろこんなの
糞みたいな画質だし
894 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 14:55:06.83 ID:vQks94bz [5/6]
>>892 何がID変えちゃったなわけ?
糞自演乙
911 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 23:54:22.42 ID:vQks94bz [6/6]
早く高画質でテスターアップし直せよ
テスターさんはシールド作るときもテスター使ってんのかな?
あ、IDが変わってるけど俺は913
スゲェ自演だな
逆に分けからんくなってきた
919 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 04:18:00.36 ID:TuSCdHbf
認めたくないものなんだな、
最近画像アップしてみろ→本当にアップ→逆切れのパターンを何度か見た
いままではどちらかがスルーしたもんだがいまはもう噛み付けたらなんでもいいんだろうな
昔はテスターなんて持ってなくても学研の工作付録のマメ球ぐらいあったもんだ
どうも、ID:mI/vZPRTです(*・ω・)ノ
なんだか荒れてるので諸々スルーしますね
自演だろうが、テスター持ってなかろうが、どう取られても構いません
オレに害は無いですし
>>915 オレはテスターで確認して実際に音出すって方法で作ってます
そもそも、自分のシールドですからテスターやチェッカー使わずとも作ったらアンプ使って確認すりゃいいわけですがw
ダメなら音出ないか変な音するだろうし
923 :
ドレミファ名無シド:2013/06/07(金) 09:30:42.12 ID:VmoDEwSX
気にすんな
テスターの使い方が分からないキチガイが嫉妬の余り荒らしてるだけだw
まだやってるのか
最後にレスしないと気が済まないんだろうね
アスペはマジで消えてくれないかな
当然両方に言ってます
お前が見に来なきゃ済む話
ドアホが
本気でアレがアスペだと思うんなら不見識甚だしいし、
ただのレッテル張りや侮蔑でアスペアスペ言ってんならもうちょっと芸を覚えろ
俺アスペだけど、両方酷いと思うの
-------ここまで全員アスペ-------
俺漏れも
そんなことより誰か俺にテスターの使い方を教えてあげなさい
説明書読めよ
ベース用(1.5〜7mくらい、宅録専用)作りたいんだけど
フラット目でミドルが綺麗に出てそこそこノイズに強いケーブル教えてほしい
あとプラグは片方L、片方ストレートにしたいんだけどオススメあればこっちもお願いします
マルチは市ね
>>932やだよ。教えてあげろよ
どうせおまえらひまそうじゃん。アスペがどうたらとかよ。
そんなことより
>>931にテスターの使い方1つ教えてあげるほうがよほど後進のためになるじゃねえか。
>>935 説明書を読むことを憶えた人間が増える方が後進の為
「テスター 使い方」でググれば山ほど出てくるじゃん
そもそもシールドや配線材でのテスター用途なんて
導通確認くらいしかないんだから(静電容量なんか測らんだろw)
小学生でもできるよ
「導通確認には、ダイヤルをどこに合わせればいいのですか?」とかw
テスターの話なんかどうでもいいんだが
アスペはこれだからな
>>938 ググるくらいはしたよ。けど教わった方が楽じゃん。
が、幾らなんでも導通確認位はできたよw
静電要領(何故か一括変換された)
とか計りたいなぁ。
>>937その通り過ぎて言い返せん、ツマンネ
>>941 ピコオーダーの静電容量なんかまともに測れないからね
>>938はさも計れるみたいに書いてるけど無理だからよろしく
943 :
938:2013/06/11(火) 22:42:45.64 ID:LeFKQp/n
「配線材の静電容量なんか測らんだろw」
という意図。言葉足らずでしたかね。
静電容量はビンテージキャパシタの容量測って
聞きしにまさるデタラメさにひっくり返るのに役立つ。
まあ、ID:7kdf8O3Bは誰でもいいから文句つけたいだけのガキだろう
>>942 計れないんだ、ありがとう。
>>943ヴィンテージコンデンサ〜計りたい、ハヤクハヤクo(^o^)o
947 :
ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 11:36:11.63 ID:ZMB8ViAN
ピーポチャンワオリコウニシテマシタカ? リョウカイシマシター!
948 :
ドレミファ名無シド:2013/06/17(月) 01:09:20.13 ID:Sr8TdHRH
タナカサン オチツイテクダサーイ!
荒らすなよクズ
950 :
ドレミファ名無シド:2013/06/18(火) 11:01:03.97 ID:n3sOx8sq
アラスナヨクズ 1ジカラソトニダシテクダサーイ!
951 :
ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 01:54:27.43 ID:1/HpCDpD
ヤマカラキマシタ タナカピーポデスw
クソスレ化しててワロス
クソスレカシテテワロス ピーポチャンワオリコウジャナイデス!
ピーポチャンワオルスバンデス リョウカイデース!
955 :
ドレミファ名無シド:2013/06/28(金) 23:05:05.66 ID:5DTJPfma
ナニカシャベッテクダサーイ!
面白い?
957 :
ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 08:46:14.76 ID:6OjRf+hB
ピーポワオシャベリガンバッテマスヨー!
ピーポチャンとか書き込んでる姿想像すると可哀想になってくる
オカアサン ダシテクダサッテアリガトゴザイマシタ!
死んでください
961 :
ドレミファ名無シド:2013/06/29(土) 22:41:33.41 ID:6OjRf+hB
チョットマッテクダサーイ! オチツイテクダサーイ!
962 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 04:10:32.94 ID:P8/TscPm
モガミとノイトリックの組み合わせってどうなの?
使ってる人居る?
どうと言われてもw
基本の一つじゃん
965 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 09:03:19.51 ID:URE8k+gv
>>962 銅じゃありません
いりません
こうか?
単に使用感とか音の傾向が聞きたいんじゃねえの
モガミのどのケーブルかくらい書くべきだけど
967 :
ドレミファ名無シド:2013/07/02(火) 10:42:25.63 ID:aQPdcNYY
オーディオケーブル市場では買うなよ
店主がキチガイのチョンコだから
>>966 音ならケーブル単体の評価を聞くわけで、
組み合わせってどう?なんて聞き方はしないでしょ
超極太ケーブルでプラグ選ぶとかなら別だが
どうなの?とかおすすめとか聞くやつは
馬鹿から選び抜かれた最強の馬鹿だからしょうがない。
おーおー、叩かれとる叩かれとるwww
ピーポチャンに聞けよ
972 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 03:12:48.62 ID:43j3iRo7
質問です。
セミバランス接続というのを知って、いろいろ調べてるんですが…
ギターから一個目のエフェクターに行く時は分かるんですが、エフェクター間もセミバランスで接続するメリットが分かりません。
セミバランスはシールドを上流だけに接続してグランドループを防ぐというものだと理解しています。
ギターから一個目のエフェクター間だと人体アースが取れるので、使う意味も分かるんですが、エフェクター間は??
どこにアースされるんですか?
シールドが拾ったノイズはどこへ?
セミバランスをちゃんと理解してないだけかも知れませんが、分かる人いたら教えてください。
973 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 04:04:00.13 ID:PGtolWJS
都市伝説だから、調べても正解なんて出ないよ
974 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 05:31:36.98 ID:43j3iRo7
>>973 レスありがとうございます。
都市伝説というのはセミバランスが、ですか?
でも、セミバランスで音が変わるのは確かですよね?
プラシーボでしょうか?
>>974 プラシーボかどうかを自分で判断して、意味がありそうならやればいいし
無ければ科学的にいかに優れていようと、音に優位な差が無いのだからやる意味が無い
セミバランスの効果はおいといて
エフェクターはアダプターのマイナスがグランド
977 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 12:23:10.61 ID:43j3iRo7
>>975 音云々言った後に恐縮ですが、音質は置いといてどういう理論になってるか知りたかったのです。
いちおう、セミバランスのシールドで方向を変えたら音も変わったので何かしら電気的に変化があると思ってるんですが。
978 :
ドレミファ名無シド:2013/07/09(火) 12:25:22.98 ID:43j3iRo7
>>976 え?
アダプター使用で直流なのにアースされるんですか?
初耳です…
では、電池を使っている場合はアースは無いということなんですか?
>>978 直流も糞もない
電位が0Vなトコは全部GNDだよ
アダプターのジャック限定みたいな書き方はアレだが
別に間違いでもない
アダプターのマイナスと繋がるとこは全部同じ扱い
プラグのスリーブも、アンプのトランスのブロックも
電柱のトランスも同じだ
もうちょっとググってから質問しろ
釣りならもうどっかいってね
ぴーぽちゃんが怒るよ?
上げてるやつは総じて馬鹿だから
申し訳ないです。
sage忘れてました。
>>979 ググッたうえで疑問に思って、それ以上の解答が得られなかったのでこちらで質問させていただいたんです。
アダプターでも、電位でのアースはなんとなく分かりました。
電池使用の場合はアースは落ちないということですか?
つもり、シールドで拾ったノイズはアースは電池駆動のエフェクターではそのまま電位差として残るということですか?
セミバランスでもグランド線はつながってるよ
外のシールドの網部分が片方浮いてるだけ
音が変わった事が判るなら、自分の耳が良しと思うようにすればいいだけだろ
お前の耳に都合の良い理論なんぞねーよ
>>981 だからググれよ
アースって何か勉強しろ
>>982が書いてくれてるのが答えだが、
どーせ解ってねえだろ
>>982 あっ
そうですよね!
大事な部分を見落としてました…
コールド線は繋がってますもんね。
>>983 すいません。
音が変わる云々より、エフェクター間でのセミバランス接続で、シールドが拾ったノイズがどう処理されるのか知りたかったのです。
>>984 ありがとうございます。
電位が0Vに接地できるのをアースだと理解しています。
アダプターをあまり使わないので、エフェクターからのアースが気になってました。
最後の一行でやっぱり理解できてないことを露呈
セミバランスとかは個人のブログとかでひっそりと嗜むモノだと思っていた。
つか、この都市伝説って誰が流行らせたんだろう?
どっちかアンバランスなら成立しないのにセミも糞もねー。
>>986 あれ?
やっぱり理解してないですか?
コールド線のことをすっかり忘れてたんで、シールド線はどこにも接地してないと勘違いしてました。
シールド線とコールド線は上流で繋がってるわけですから、当然下流にもアースされますよね?
こんな理解ですが間違ってますか?
>>987 やはり都市伝説ですかね?
必ず音が変わるわけでもないようですし、プラシーボですかね?
>>988 私もそう思ってましたが、ネット上の情報に振り回されてますね…
>ネット上の情報に振り回されてますね
そりゃーおめーさんが無知だから
基礎からやり直せよ
こんだけすったもんだして実際に試して自分の耳で確認しないのがすごい
>>992 すいません。
もっと勉強します。
>>993 何度も書いてますが、音云々より、エフェクター間のセミバランス接続で、シールドが拾ったノイズの行方を知りたかったのです。
コールド線のことをすっかり忘れてたんですが…
全くバランスしていないのにセミ・バランスとか名前を付けちゃうのか。
2芯シールドをアンバランスに代用して、芯線のコールド線をGNDに接続しても
紛れもないアンバランスです。バランスの要素は一切含まないです。
>>994 拾ったノイズの影響は、基本的にアンバランスと一緒です。
コールド線の一方の端点を開放しようがアンバランスはアンバランスなのです。
通称の話にそんな噛み付いてどうすんの
アンバランスな事なんて皆わかってるわな
正直呼び方なんぞどうでもいい
>>995 ええ、アンバランスであることは分かってます。
通称としてのセミバランスという呼び名を使ったまでです。
やはり、ここの住人の皆さんは、セミバランス=オカルト=音に変化は無い、というスタンスですか?
私の意見は置いといて、皆さんの意見を聞きたいです。
構造的にはちょっとは有効だと思うけどな、だからセミって付けてんだろうし
俺は悪くないと思うよ
ume
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 1000ゲトだお
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。