【AriaProU】アリアについて語ろう 14本目【AP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
Aria製品なら何でもOK! 是非語りましょう。

●関連サイト
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/
・ARIAUSA
http://www.ariausa.com/index.html
・アリア オンラインショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/
古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
2 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/11/24(木) 13:08:58.73 ID:tbG5Snb7
●過去スレ
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/
【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260848767/
【AriaProU】アリアについて語ろう 11本目【AP】-前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282118083/l50
【AriaProU】アリアについて語ろう 12本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1290590933/
【AriaProU】アリアについて語ろう 13本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308838301/
3ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 22:59:30.11 ID:cepjpNfA
>>1
4ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 00:24:56.40 ID:r8UlAsaa
>>1
乙 DELUXE
5ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 00:35:25.47 ID:38ZwIS5Q
>>1
ここ荒らしてるおばさん情報(こんなおばさんだからまともに取り合う価値なし)

307 :サーティーフォータイグァー:2011/11/22(火) 18:12:09.33 ID:BSw0Owqz
お塩といえばw
ズーム、ラムダと称して好きすぎて堪らない千葉・船橋を連呼してる
実家の大阪住之江で底辺労働者収容団地にて就職浪人42年目を迎えた
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんだろう
自称ズーム、ラムダこと大阪住之江在住で千葉が大好きな
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが素性を明かされ甘くてショッパイ否定に躍起なのかといえば・・・
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは大阪住之江在住とは知られたくなかったのだろう
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは風貌がスーザン・ボイル似とは知られたくなかったのだろう
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは実家が貧乏人にあてがわれるボロ団地とは知られたくなかったのだろう
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは歌えないスーザン・ボイルと呼ばれていることは知られたくなかったのだろう
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは本当はヒキコモリ生活が辛くてしかたないのを知られたくなかったのだろう
自称ズーム、ラムダこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんは・・・
自称ズーム、ラムダこと大阪住之江在住で千葉が大好きな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが不憫になってきたので
これ以上自称ズーム、ラムダこと大阪住之江在住で千葉が大好きな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんを貶すことは申しますまいw

自称ズーム、ラムダこと大阪住之江在住で千葉が大好きな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんが
以前、早朝から押尾ブランドがどうとか粘着してたのもシオつながりで
荒らしが高じて恋仲に発展とか甘くてショッパイ考えだったのかと
住所を偽るのに名古屋のある愛知に執着するのは
「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん Aichi」でググると分かるよw
6ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 02:24:01.15 ID:yssAM1j6
>>1 おつー
7PE:2011/11/25(金) 20:12:50.76 ID:yBnn7BIJ
30年前に買ったPE1000GC。スタンドに置いて放置していたが
そろそろメンテしようかと・・・。ノブやブリッジっていまでも
手に入りますか?
あと、当時まったく売れてなかったようだけど、何本くらい
世に出たの? 知っている方教えてください?

8ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 20:30:13.09 ID:hOyE5AkC
PE1000GCは分らないけど、去年の時点でPE1500のスーパーマチックのメーカー在庫があったよ
問い合わせてみると意外と残ってるかも
9ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 10:05:09.75 ID:4OxQeNG0
>>7
もしや同年代?
俺は30年前にRS850を買った

PE1000GCはリイシューがあるんだから現行品のものが使えるかもしれないね
楽器屋経由の伝言ゲームではまず話は通らないから
詳細を紙に書いて楽器屋に持っていくこと
10ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 16:16:42.91 ID:faqy+C/O
いや、アリアのHPに問い合わせフォームがあるから聞いてみろ。そのほうが早い。

リイシューがあってもパーツが違ってつかないことも。
11ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 23:09:09.18 ID:MF3iCMBS
77年くらいのストラトタイプを貰ったー!
12ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 01:02:29.70 ID:laCm8to5
20年前くらいの情報なし型番なしシリアル見当たらないアリアが出てきたので情報求めて書き込みです。
過去ログとか海外サイトとか探しても見当たらないのです。
ARIAPROII THE WARRIOR SERIESって書いてあります−。
ブリッジがACT/2Xってものが載ってました。粉砕してたので交換しましたが・・・
このギターは一体何者なんだろう・・・
13ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 01:11:44.54 ID:R2XSXL/N
やっぱアリプロUと言えばイナズマだな、ワイルド・キャットも良いね
14ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 01:17:37.57 ID:laCm8to5
アリアはマグナが癖になる・・・
15ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 03:24:02.30 ID:OqehRPlu
オクにさいたまー出てる
16ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 05:58:32.40 ID:D2ABiuxf

良心的で、いいメーカーだと思います。
ジャガーとジャズマスターのコピーを
安く出してほしいです。
17ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 21:47:56.93 ID:ukdOqngI
>>12
なんか、もぅ見たくもないくらい普通に中古流通してるぞ
ウォリアー
たぶんマグナの前の主力製品なんだろうが、資料は無い罠
18ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 22:32:57.23 ID:sfsl6EZ3
そういや、昔のカタログに、アースシェイカーのシャラとかやたら出てたな。
誰だよそれwwwって感じだったけど。
19ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 22:37:32.11 ID:lVJyb7Me
マグナは売れた。バンドブームだったし安かったし。

しかし音はホント糞。鳴らない。サスティンない。薄っぺらいクソトーン
ピックアップをどう変えても。
アーム使うとサスティンに干渉するし。
ネックが薄っぺらすぎるのかな。
20ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 23:31:36.83 ID:laCm8to5
>>19
自分のマグナはフロイドのっててピックアップも結構質がよくてなかなかいい音しますよー。
21ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:02:37.25 ID:GE+UMVwm
>>20
イヤ糞だよそれ。
ART-2は特に糞だもん
サドルが鉄じゃないし
貴様の耳レベルが低いんだと思うよ
22ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:26:39.51 ID:NIbHBnte
>>17
なんだか、WARRIORって書いてあって、ACT2がのはよく見るんですが、
THE WARRIOR SERIESって書いてあるのは見ないんですよねえ・・・・
23ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:28:16.27 ID:NIbHBnte
>>21
ART-7じゃないっすね。ついでにサドルは磁石にくっつきましたー。
知らないで勝手に中傷はよくないかと。
24ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:39:18.89 ID:GE+UMVwm
>>23
ART-2だよ
マグナのダブルロックは
25ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:50:19.84 ID:GE+UMVwm
ART-2のサドルはスチールやないよ。
ぱっかり割れるから。磁石もつかない。何だったっけなあ。
26ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 00:51:21.56 ID:GE+UMVwm
>>23
ああ。君、安価ミスしてるな
よく見ろやボケ。
27ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 01:11:44.92 ID:FS+wYOti
>>26
お前必死過ぎるだろw
マグナは型番なしの謎のフロイドが乗ってたことあったな。ARTじゃなくてね。
楽器店で目に止めて本当にマグナかとずっと見ていた覚えある
確か10万くらいだった
28ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 01:25:00.81 ID:NIbHBnte
>>27
自分のもARTではないかんじですね。
まあワンオーナーじゃないのでどこですり返られてるかわかりませんが(汗
アリアのギターって型番の記載が無い個体が多いから調べるに調べられない・・・
29ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 01:35:37.08 ID:GE+UMVwm
>>27
マグナのダブルロックはART-2しかないです
証拠を出してからもの言いなさい
30ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 19:07:38.44 ID:ZuJsMc2C
昔のアリアプロでフロイドタイプは3本持ってるけど、
すべて違うブリッジがついてるなあ
31ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 19:19:37.19 ID:WhP8JQct
>>30
悔しいのう?
負け犬めww
32ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 19:22:09.90 ID:ZuJsMc2C
>>31
いや、自演してるお前と違って俺は初めて書いたんだが?

相変わらずスレが変わってもキチガイ含みの展開してるな
33ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 19:23:21.08 ID:WhP8JQct
悔しいのう?
悔しいのうwwwwwwwwwwwww
34ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 20:56:31.08 ID:NV63gm1/
前もフロイド系ブリッジの型番かなんかで荒れなかったか?w 何か基地外の琴線に触れるんだろw
35ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 23:04:27.63 ID:0apGwv2W
そろそろ、SBシリーズで
世間をあっと言わせて下さい
36ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 23:44:07.34 ID:qbDbmWW2
>>29
>マグナのダブルロックはART-2しかないです

マグナは出始めから90年代中盤まで最上位機種のAP系がART-1、
上位機種がART-2、中位機種がTRS-101ってのがデフォ。MA-480なんて安いやつだとKKT-2が載ってたこともある。
上記のARTはGOTOH、TRSはタケウチ、KKTはキクタニね。
90年代後半になると上位機種が1996T、下位がART-1Cになる。

37ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:40:28.34 ID:HuEIs7cl
前も同じような流れだったなw 無知な基地外が暴れてると知識のある人が正解を書き込んで赤ッ恥w

哀れw
38ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:41:28.02 ID:bM8z1/ww
>>36
約1名の基地外は、一つしかないのに「2」と命名するのはおかしいという疑問すら感じないのだろうなw
39ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:45:10.87 ID:7IFK2aiV
知識がある、って言うより、
完全に「中の人」でなければ知り得ない情報だよな
40ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 01:20:59.32 ID:xaOIQGHo
>>36
嘘です
すべてのカタログを持ってますがARTー2しかありません。
マグナは。
証拠を見せなさい証拠を。
悔しいのはわかりますがデタラメはいけません
41ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 01:21:48.43 ID:xaOIQGHo
>>38
( ´,_ゝ`)プッ前みたいな馬鹿は論外
あいてにするのも無駄だね
42ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 01:28:00.54 ID:xaOIQGHo
最上位機種のAP系とか言ってっけど
APはマグナシリーズじゃねえしw

デタラメ八百の自演野郎乙w
 
43ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 01:51:15.34 ID:9MWQmcWi
アリアはカタログに載ってないわけわからんバージョン多すぎだからなw
完全に把握してるやつってアリアの中の人も含めていないような気がするわw
44ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 05:33:41.50 ID:+4CPiVr9
>>40
36じゃないが手持ちのヤングギター1992年9月号に
APのマグナの広告がのってるんだが
それにはちゃんとART-1の記載があるな。
APにはこんなウィルキンソンのったマグナもありますし。
http://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/APMA-9301.jpg

しかしアリアがフェルやアイバ、ヤマハみたいにカタログアーカイブをつくれば
こんな悲劇はさけられるのに。
45ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 09:05:09.40 ID:VQCdk4D+
アーカイブがあれば便利とは思うが、
今回みたいのは悲劇というより喜劇だし、どっちにしろ頭のおかしい人は何でも言うのだから、
それはまた別の問題だろう。
46ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 11:32:58.54 ID:xaOIQGHo
>>44
そのカタログは俺も持ってる
>>42読めないの?文盲?APはマグナシリーズではありませんwww
47ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 11:34:44.20 ID:xaOIQGHo
まずな、
おれがいってんのは「ダブルロック(フロイド系)」の「マグナシリーズ」な

馬鹿?
悔しいのうwww

m9(^Д^)プギャー
48ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 11:38:18.88 ID:2nwY+qMb
>>44
それウィルキンソンだろボケw
49ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 11:42:44.14 ID:xaOIQGHo
          ´ ``ヽ   
        /::::::::::|:::::: `ヽ    早くART以外のダブルロックのアリア
        /:::\::::::::<● >  `ヽ  持って来いや?w
  ((   / <●>::::::::::⌒     )   
      |  ⌒(_人__)     ノ | |  
      ヽ    )vvノ:     / ノノ
        ヽ (__ン      人
       人          \
50ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 20:24:17.29 ID:+4CPiVr9
APのはちゃんとマグナってかいてあるぜ。
さておきART以外のダブルロックのマグナなら
TRS-101のがあるな。MA-550がそうだ。
マグナってのは一口にいっても種類が多いし
価格帯も広いから廉価機種は
ゴトーのブリッジなんかのせらんないよ。
51ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 20:54:38.48 ID:61i+tch7
最近買ったDiamondのレスカスタイプ
ttp://ozcircle.net/_uploader/60380938

型番表記もシリアルもなんもなくて正体不明。
普通に考えたらAria Diamondの70年代前半製だと思うけど
海外のサイトじゃ90年代に作られたものとも言われてた。
52ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 21:18:47.58 ID:61i+tch7
よく見たら自分の顔写ってたんでやり直し

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/130557
53ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 22:43:42.36 ID:3D/9kYUG
>>42 >>44
>APはマグナシリーズじゃねえしw
APは出始めの頃はPEやSBがなりを潜めてマグナ全盛になってた時だからマグナがメイン。ベースはアバンテベース(AVB)。
あとはアクアノート(AQ)とかインテグラベース(IGB)とかマグナベース(MAB)がAPのラインナップだった。

>>47-49
92年のAPのカタログよりマグナシリーズ
http://tfpr.org/up/src/up2294.jpg
もちろんダブルロックのブリッジはART-1。ART-2と違って
ブリッジプレートが丸っこくなくて、オリジナルのフロイドに近い形状。

93年カタログよりマグナシリーズ
http://tfpr.org/up/src/up2295.jpg
http://tfpr.org/up/src/up2296.jpg
ダブルロック6型のうち2型がTRS。
54ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 23:05:43.50 ID:n8oIzCRY
>>53

叩けばどんだけでも資料出てきそうだな
もったいぶってねーで全部まとめてアーカイブしてくれや

>>36
>MA-480なんて安いやつだとKKT-2が載ってた
これは初耳。キクタニとか、そんなもん、聞いた事ねーよ?
55ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 23:10:46.70 ID:7/WKXoO3
アリアマスター、その道のオーソリティーがいらっしゃいますね
マジでマニアじゃなくてベテランの楽器屋さんか荒井の中の人?
56ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 23:47:10.08 ID:n8oIzCRY
ばら撒き商品の代名詞
マグナの型番なんて、楽器屋で把握できるような代物じゃねーだろw
ぜってー中の人だよ
57ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:02:07.46 ID:mSf76uct
>>53
いやー、つくづくAPのマグナはかっこいいねー
あの時無理して買っとけばよかった・・・

まさかAP自体がなくなるとは想像もしてなかった
58ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:09:16.33 ID:mLICrjP0
アリアは写真などで問い合わせをすれば
丁寧に教えてくれるよ

顧客サポートno.1だな おなじ愛知でも
アイバニーズは製品はいいが、サポートは×

MA-80 むかしハードふで4ピヨで売っていて
1時間後に行ったら売れていた 思い出が............
59ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:19:46.64 ID:Ohcaxx++
          ´ ``ヽ   
        /::::::::::|:::::: `ヽ    早くART以外のダブルロックのアリア
        /:::\::::::::<● >  `ヽ  持って来いや?w
  ((   / <●>::::::::::⌒     )   
      |  ⌒(_人__)     ノ | |  
      ヽ    )vvノ:     / ノノ
        ヽ (__ン      人
       人          \
60ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 00:20:04.02 ID:ofwmAFAH
>>58
12で自分のギターの正体を調べてたものです!。

写真の添付などして問い合わせれば詳しいことわかるってことですよね!?

いい情報を頂ました!ありがとうございます。
61ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 06:47:11.00 ID:KsJWlzWX
>>58, >>60
あのね。アリアは親切でやってくれてるの。
パーツ類で困ってるならともかく、「知りたい、知っておきたい」とかで
安易に尋ねるのはどうかと思うよ。
その辺は分別を持ってくださいね。
62ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 08:25:06.74 ID:j8l3w/gq
>>58
Ibanezも対応良かったよ。
ジャンクで買ったやつの正体を知りたくて、写真と詳細のコメントをメールしたら
型番、製作年、そのギターを何故開発したかを詳しく教えてくれた。
FernandesもTokaiも同様に問題なく対応してくれたよ。
63ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 08:30:14.58 ID:oqNVS/6q
購入に向けた質問には態度悪い
購入した客にだけは愛想が良い
糞アイバニーズ
64ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 09:35:11.64 ID:EbIPlATD
ガツガツした商売っ気が薄いのに、長く生き残ってる国産老舗は
全般的に質問への対応が親切みたいだね
楽器だとアリア、周辺機器だとマクソンなんかは定評がある
ヤマハとかBOSSみたいなトップメーカーも対応は悪く無いけど
もっとシステマチックな感じ
65ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 01:21:43.22 ID:Vp0+5Uw9
>>64
カワイはギターの問い合わせのメール無視よ
今はやっていないとはいえ、長年作って売ってきたのにね

社内にはギター関係の人は一切残ってないらしいが
ヒドイよな
66ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 08:21:44.62 ID:YKxSWkCu
>>53
高校生の頃MA-O2Sに一目惚れしたんだよー
これ欲しい
今どこかで売ってるとしたら幾らぐらいなんだろう?
当時の値段も知らないや
67ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 10:07:11.42 ID:W/CYETTX
>>65
とんだクレーマーだな。
68ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 17:01:18.25 ID:cdv39pXF
69ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 17:27:53.32 ID:/KGW0lef
>>67
KRAMER好きか?
70ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 18:30:00.75 ID:cdv39pXF
安価はミス
71ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 12:09:37.24 ID:VmyGAgvg
俺のマグナはウィルキンソン付いててSSHのHが
シングルになるやつなんだがいつ頃のものなんだろう
72ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 19:17:10.30 ID:eFMmpi/O
初心者で今から始めようと思うんだけど
AriaProII IGB-STD II MRSって初心者がつかうにはどうおもう?
73ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 21:06:54.34 ID:jKeIbb3G
自分もIGB-STD持ってるけどまあ悪く無いと思う
自分はギターメインでベースはそんなに力入れてないけど
今のところこれで録音とかは十分だね
74ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 21:36:57.38 ID:a3SrR22Q
マルチには答えないでいいでしょ

【親p人i】ベース指弾き 10本目【中m薬a】
664 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/12/04(日) 19:48:37.37 ID:eFMmpi/O
初心者で今から始めようと思うんだけど
AriaProII IGB-STD II MRSって初心者がつかうにはどうおもう?

【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1245
241 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/12/04(日) 19:51:08.92 ID:eFMmpi/O
初心者で今から始めようと思うんだけど
AriaProII IGB-STD II MRSって初心者が初めに扱うにはどうおもう?
75ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 22:50:18.19 ID:qZ9Od3IM
>>71
93年以降の物だろうな
76ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 10:17:48.42 ID:Q3nXWFxT
IGB-STD II/5試奏した。価格以上の出来と思う。取り回し楽そうだし。
どーせ売れないなら6弦出して欲しいんだけどなー。実売35Kくらいで
出ないかなー。
77ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 19:30:52.78 ID:Sh0S34JL
今日けいおんの映画見たんだけど
作中に出てたラブクライシスとかいうバンドの人が黒いSB使っているように見えた
・ツノが痛そうな独自のボディシェイプ
・チンコみたいなヘッドに2対2ペグ
他メーカーでSBに似ているベースとかってあるのかな
陽の当たるスクリーンにアリアが突然現れたことが嬉しかった。
ていうか映画で一番印象に残ったことがそれだ。
78ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 22:51:21.79 ID:6qRNmyii
そんなもん見るなよ
手塚治虫とか大友克弘の漫画を読みなさい
79ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 00:16:32.18 ID:KWr7gSub
はたらきなさい
80ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 20:36:41.46 ID:blx5ZNBZ
aria使うの初めてなんだけど、PRB-50ってどう?
友達が安く売ってくれるって言ってるんだが。
81ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 23:29:15.77 ID:kI6MoqJ3
MAC-PRESTO AN/R (Amber Natural)
このギターの購入を検討しているんですけど・・・
もし持ってる方いましたら、音やサスティン、ネックの厚さやハイポジの弾き心地、
チューニングの精度などを教えていただけないでしょうか。
もしも、この価格ならこっちのほうがオススメだよってギターありましたら教えていただけないでしょうか。
82ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 07:21:52.33 ID:4RVaIMaI
>>81
アンプは何持ってるの?
83ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 13:17:15.53 ID:+DinHCkJ
>>82アンプはGrecoの小さいのを使っています
84ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 13:29:14.03 ID:9vGJ4Qjc
MAC-PRESTOも音屋のレビュー見るとやっぱ散々だなw
ブリッジのアンカー浮いてくるってw
安物買いの銭失いだわ
85ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 16:20:38.08 ID:W1jgTAap
>>81
黒メイプル指板所有。アンカー抜けることはないけど
自分のはコントロールノブが斜めになってた(中身が樹脂製のやつ)ぐらいで自力修正した。
・ペグ、ブリッジ、ナット しっかりしていてチューニング精度は高いと思う。
・ネック 基準がわからないけど薄すぎず厚すぎず標準かな。
・フレット 浮きもなくきっちり付いてました。高さは低めで好みが分かれる。指板Rはフラットぎみ。
・ハイポジ 22Fまでなら問題なく弾き易くて23、24Fはオマケ。
・ボディ かなり薄くて軽いけどヘッド落ちはしないしそこそこ鳴る。
・P.U. ダンカンデザインだけあってクリーンも歪みもキレイに鳴る。
タップSWも遊べるけどパラレルはなくても良い気が..

3万円ちょいなら買い得感アリの買い物でした。
86ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 17:56:28.75 ID:3ezrAfUw
>>85
ありがとうございます!
レスを見てR指板の購入を決心しました。
詳しく書いてくれて、本当にありがとうでした。

ちなみにID違いますが同一です。
昼のレスは携帯からですので。
87ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 18:33:50.34 ID:q8vNeBnZ
プレストはスッカスカで薄っぺらいネック、ボディ
マグナのダメなとこを引き継いだような薄っぺらい音。
パワーもなく鳴らない。
あの値段ではしょうがない
フレット打ち込みもお粗末。
あの程度を評価できる人のいう事をきいてもしょうがない
88ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 21:50:07.39 ID:2HhneHB2
>>87
これはまったくどのクラスのギターと比べてるんだい?
3万のギターしたら最高に良いぞ

3マンっていったらほかはCortとかだぞ
比べ物にならん
89ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 21:58:14.94 ID:S+E/Ny87
>>85
>3万円ちょいなら買い得感アリの買い物でした。
コレに同意!w
自分だったら6万位でフェンジャパ、エピフォン買うならこっちの方がアリだと思う。
90ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 22:00:44.35 ID:S+E/Ny87
>>89
>自分だったら6万位でフェンジャパ、エピフォン買うならこっちの方がアリだと思う。
PRS SEを忘れてたw

自分だったら6万位でフェンジャパ、エピフォン、PRS SE買うならこっちの方がアリだと思う。
91ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 00:16:24.93 ID:77/fxocj
>>88
3万でギター買えると思うのが間違い
92ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 01:45:58.19 ID:9DC9lp+b
>>91
LEGEND LST-X/BK エレキギター 8100円
これが現実です
諭吉一枚だせばとりあえずのギターを買えちゃいます
93ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 01:48:19.30 ID:uzchuqGA
アリアは全盛期の商品を
当時の仕様のまま売れば良い。
値段も同じぐらいでね(この行のみ難しそう)

例えばPE-509とかも
ネックを薄くして、ネックエンドも細くする
ブリッジは10mmピッチにすればベストと思われる。
タップスイッチとかは要らないと思うな
欲しい人は、トーンポットを交換するなりして自己対応で良いかと。
94ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 01:53:59.17 ID:3mtgfi8l
>>92
それは「ギターっぽい何か」だよ

もちろんその音で音楽を作れる奴もいるだろうが無駄な苦労が多かろう
95ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:07:02.92 ID:nAIQbIWN
>>94
エレキギターを購入する・弾いてみる全ての人間がプロなわけではない
弾けもしないのに買ってみるヤツが大半なんだ
ギター購入に幾ら出したらプロデビュー出切る保証が付くんだ?
96ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:07:41.74 ID:dj70gq7W
>>95
逆に聞くけど
なんでプロかどうかみたいな話になるの?
誰もそんな事いってない
97ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:17:39.11 ID:nAIQbIWN
安いパーツで構成された安物エレキギターが、素晴らしいサウンドを奏でるわけがねー
常識です罠?
そんなこと初心者でも承知の上で買うんだろ?
弾けもしないのに音色に拘る阿呆もいるが、そんな奴の価値観に同調する必然は無い
巧くなって、レコーディングでもする段階で、器材の選定すればいいんじゃないのか?
98ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:18:27.09 ID:dj70gq7W
>>97
おまえは考え方の最初が間違ってる
99ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:29:50.41 ID:nAIQbIWN
ギター弾く気が全然無いのに、このギタリストが大好きだからと
何十万も出してリイシューモデルを買った奴を2人しっている
全く弾きも触りもしないらしい
それを否定はしない。立派な趣味だと認めるが
巧く弾ける奴が安物ギター購入者をバカにする権利は無い
100ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:32:29.05 ID:dj70gq7W
>>99
だから違う
上手いやつほど安物の音を上手く使える
101ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:39:24.12 ID:nAIQbIWN
音に拘る必要は無い
サウンドのコスト・パフォーマンスを算出する理由も方程式も無い
マグナとかPEは格好いい、と思わせるか、或いはデザインの特徴が大きい
エレキギターの魅力の全てがサウンドではない
見た目、スタイルやカラーで決めたって、それも必然だ
102ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 02:45:39.73 ID:dj70gq7W
>>101
音がどうでもいいなら楽器辞めろ
103ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 03:00:18.50 ID:zKdwFfl1
残念な事に、エレキギター趣味にはサウンド・セレクションは多岐に渡る
ギター本体を抜きにしても、アンプ、シュミレーター、エフェクター、PCのソフトと
音を誤魔化すツールは探さなくてもいくらでもある
物理的な音の解析をしてるんではない
くだらないゼニにならない音遊びをしてるんだよ
音なんかどうにでもなるだろw
ゼニ使わずに、どうにかするのが、ウデだよ
女や車と同じで、先ずはギターは格好だ
104ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 03:11:26.32 ID:dj70gq7W
いいえ。
105ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 12:27:17.59 ID:uzchuqGA
>>92
正解
ストラトタイプなら、それで十分。
それを使い倒して、自分が求める物が理解できたら
次の物を探せばよい。
できれば、ミディアムスケールの物が復活してくれれば良いのだが。
106ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 12:35:05.39 ID:DucyGz1H
ギターは自分が楽しめるか、満足できるかが重要であって他人の価値観は関係ないでしょ。俺は下手だし耳も良くはないからアリアやレジェンドで十分楽しんでるよ。
趣味であって仕事ではないから。
107ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 12:48:14.51 ID:Oz37pxaD
>>100
そのとおり。
ヘタクソほどビンテージで練習っしろ
往年の名演がなぜそう弾かれたかが分かる
108ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 18:09:04.88 ID:s9RAtRTf
初心者でもベンツ乗る奴もいればボロボロカローラに乗る奴もいる。物足りなくなったら分相応の物買えばいいじゃんw
109ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 19:15:30.68 ID:saaaUbUr
>>108
バーカw
110ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 21:25:03.57 ID:BoJOEn7r
俺も思うな〜〜 ジャパビンとあがめられているのは
80年代の普及機から高級機であって....話題がそれそう

ストラトとも走り出しは
学校の机の廃材でなんとか〜〜と何かで読んだ
値段ではなくて、音が肝心ですよ

いつも、リサイクル店で1万以下で
日本製の中古を買い求めてくる日本信者の私
111ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 21:28:46.54 ID:saaaUbUr
>>110
バカだねー
少しは黙ってろヨ
112ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 22:52:59.87 ID:UE8AtQmK
ブランド物にブランド価値を求める奴ってのは
ポリシーが無いんだよ
10万円のギターと7万円のギターを並べたら3万円分の差が物理的にあると勘違いしてるだけの
お目出度い守銭奴だ
113ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:06:34.26 ID:368mRtbr
>>112
バーカw
114ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:09:19.12 ID:VSyCWNd/
その程度の値段の違いなら物理的に違うだろ
木材やらハードウェアやら電装系やらで

量産品とハンドメイドは製造コストが違うだけで倍の値段だったりするのは個人の価値観の問題だろうが
115千葉ガ大好きで浜松に執着するのは:2011/12/10(土) 23:20:03.63 ID:eXf8HaGj
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(ID:177NiyLI)は浜松に拘る理由は

「浜松 ストーカー オウム真理教」で調べてみてw
116「浜松、ストーカー、オウム真理教」デ検索w:2011/12/10(土) 23:32:08.89 ID:eXf8HaGj
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(ID:177NiyLI)にとって
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と素性がバレたことは相当に痛手だったようだ
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨とバレないように
あの福田和子を真似て現在の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のように
ズーム、ラムダと名前をかえて甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨でないかのように振舞っていたw
ところが8月にAAを大量に貼り付けつい「塩キャラメル」と連呼してしまったため
お前は甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨かよ?とつっこみを入れられると
急に甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨とやめてしまい自ら甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と臭わし
各所で甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と照合され過去の経緯や現状と絡め
ことごとく甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と一致し言い返せなくなった
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はお前が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨だろと
苦し紛れのオウム返しで甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は塩宗教からオウム返し真理教だなと笑われる
そして甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨がブル厨、ズームを連呼することから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のオウム返し真理教はズーム真理教に改名
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が千葉(船橋)をこよなく愛することはいうまでもないw
11785:2011/12/11(日) 00:51:38.88 ID:APD98528
なんかPRESTOを気に入ってるの書いたらあらぬ方向に話題が行って
電波まで飛んできたみたいですな(´Д`)

みんな仲良くね。さようなら。
118ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 01:16:22.69 ID:KxKfKWaB
この板にいる2/3はキ印だ、気にすんな
11981:2011/12/11(日) 09:57:24.08 ID:g/eJILzQ
なんか申し訳ないです。
私のレスが原因になってしまったのならすみません。
120ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 13:57:35.95 ID:akX/McOD
パーツや電気がいいとか悪いとかは理論の話だろ。
この金属はこういう特性があるからブリッジに使ったらこういう音がするに違いないってだけの話だろ。
だったら理論的に言ったらアルミボディのタルボやアリウムギターが一番いい音するはずでしょう。

……つまり言いたいことはいい音か否かっていうのはその楽器を弾いてみない限りなんとも言えないってことだよ。
値段やスペックは予想するときの指標にしかならない。
まあでもそれとは別にピッチがあってるか、チューニングがずれないかとかは理論で決まりそうだけどね。
121ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 14:46:57.60 ID:0Y4cRY0h
それならスタインバーガーは最高のギターだ
122ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 15:07:31.63 ID:auIkgt12
何について「それなら」と言っているのか分からない
123ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 18:53:16.65 ID:uboSECHw
>>120
物理的に違うというのは良い悪いの問題じゃなくてコストの問題
高い材料やパーツを使ってると製造コストが高くなるから
それが販売価格に反映されるということを言ってるんだよ
124ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 20:01:35.81 ID:kTm/1dQp
>>110
学校の廃材というのは初めて聞いたが
ボーリング場の床板がメイプルで再利用されたとは聞いたことがある
ボールで叩かれた木は良い音がするというのは、気のせいかもしれないが...
125ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 20:04:55.28 ID:pCtLf00F
>>123
意味分からん
126ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 10:45:11.75 ID:dHnYJudh
学生は、物理的というと本当に物理と捕らえ、
社会人は、実際にとか、金銭的にという意味も含んで物理的にという。
ということだな。
社会人は気づいているんだが、学生は思い込みが激しくてバカの壁。
127ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 10:50:20.23 ID:9a/8letq
言わねえよ
128ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 11:01:06.36 ID:QXvCbHsW
ViperていうSSHのストラトを8000円でゲットしたぜ!
ツインリバーブに突っ込んだけどなにこれ
アリアのギター初めてでよくわからんがいい音するわ
129ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 11:03:47.66 ID:w99KR0JS
>>128
しつこいんだよバーカ
初心者装い厨野郎がwww
130ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 11:07:26.12 ID:QXvCbHsW
お前誰と戦ってんだよwwww
131ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:10:15.88 ID:nsqpYJ6n
図星だったらしいなw
132ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 17:28:30.08 ID:TztDL/I3
今マクソンスレで見たばかりの ID:w99KR0JSが
ここでも誰かと戦っているのか
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 17:29:33.50 ID:kablhKwj
SB-1000の18Vバッテリーシェルって何なのコレ?開かねーじゃんwwwwww
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 14:56:05.33 ID:wfomcMqi
>>133
精子かけてみ
135ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 18:16:13.80 ID:ln1oDas5
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとって
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と素性がバレたことは相当に痛手だったようだ
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨とバレないように
あの福田和子を真似て現在の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のように
ズーム、ラムダと名前をかえて甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨でないかのように振舞っていたw
ところが8月にAAを大量に貼り付けつい「塩キャラメル」と連呼してしまったため
お前は甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨かよ?とつっこみを入れられると
急に甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨とやめてしまい自ら甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と臭わし
各所で甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と照合され過去の経緯や現状と絡め
ことごとく甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と一致し言い返せなくなった
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はお前が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨だろと
苦し紛れのオウム返しで甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は塩宗教からオウム返し真理教だなと笑われる
そして甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨がブル厨、ズームを連呼することから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のオウム返し真理教はズーム真理教に改名
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が千葉(船橋)を愛しすぎておかしくなっているはいうまでもないw
136ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 18:22:53.40 ID:ln1oDas5
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は実家となる大阪住之江の団地周辺しかしらない
スーザン・ボイルに激似のため甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は引きこもりがちだ
スーザン・ボイルに激似の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨だが歌はド下手だ
千葉・船橋が大好きなガチで無職の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨に目を付けられると
単発IDに絡まれるので注意が必要だ
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はスカトロマーダーにフラれた腹いせで隔離スレに私怨している
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は後ろめたさがあるので相手に対して基本アンカーをつけない
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は処女のまま閉経する自分が腹立たしく
平日は朝と晩、土日・祝祭日は丸一日2ちゃんねるを荒らしまわっている

甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は真実は完全否定してウソを肯定するので
突き詰めてみると発言内容が支離滅裂になっている
ただし甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はズーム真理教の教祖だが
浜松の元オウム真理教と深いかかわりがある。 
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が切羽つまったように浜松に拘る理由は
「浜松 オウム真理教 ストーカー」で検索すれは証拠が出てくるw 
137ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 18:32:53.85 ID:ln1oDas5
windsfanサイト、オ塩コータローすれでもキモイおばさんとして認知されてしまった
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨には気をつけろ
ズーム以外はなんでもかんでも貶して誹謗中傷するから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨として
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
毎日活動している甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(ID:177NiyLI)の原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり
人、もの、社会を憎みに憎んでいると理解できる
そんな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め
コロコロと変わる単発IDで粘着か甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄だ
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨もオウム返ししすぎて自分自身で支離滅裂な妄想と墓穴掘ってるから
意地になってしまっているけど
その甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨に指摘すると
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は激しく憤慨するので・・・
138ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 18:35:16.15 ID:ln1oDas5
ズーム、ラムダと名乗る薄気味の悪い甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨がなぜか毎日朝から怒っているが
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が怒っている意味がわからない
書いてることは真実なのだが甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとっては
隠していたかったことだったのだろうか?
だとしたら甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨には申し訳ないことをしたかも
だが甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨として
周知の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨だから変えようがない
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と呼ばれたら
自分が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨であることを自覚して
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨らしく甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨臭さをふりまいて
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は人生そのものの甘くてショッパイ塩キャラメル風味の荒らしをしてればよいw
このおばさん、キャラを変えて色んな荒らしと認定厨してたが、人に嫌われる才能がズバ抜けてるから毎回フルボッコになるんだヨナw
139ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 00:32:07.00 ID:IX5JgxyL
PE-NEOのSGRの色に惚れたんだけど実際PE-NEOってどう?
140ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 00:39:25.32 ID:IX5JgxyL
あぁゴメン、どう?ってアバウトすぎるね。
もちろん高額なヤツと比べたらプアなんだろうけど、値段に見合った性能があるのか気になりまして。
141ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 19:52:37.04 ID:rrjQVhwR
アリアのヘッドが尖ったテレキャスゲット
未だ電気通してないが、
取りあえずオメデトウ俺
142ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 14:29:08.74 ID:XyIqm03D
>>139
ミディアムスケールじゃないPEはダメだと思う。
初期の一部を除き、PEはミディアムだからあの感じが出せたんだから。
143ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 14:31:57.07 ID:tcz38kUn
別にスケールなんて好きなの選べばいいよ。

どうしてミディアムスケールじゃなきゃダメなんていう偏屈なジジイが撲滅されないのかねえ・・・
144ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 17:49:08.94 ID:n5zcinZ3
>>139 neo持ってるよ。
デザインがかっこいい、とても軽いしハイポジが弾きやすく
ジョイント部分が加工してあるから弾きやすい。


1度スタジオで鳴らしたがノイズも少なかった。
安いし傷いってもいいやーって感じで練習用に弾いてる。
あの値段ならいい買い物したと思う。
145ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 18:25:19.49 ID:mTWqQ13f
アリアの一番高いギターってインギーのV?
146ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 21:59:01.88 ID:xPKiiZPo
147ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:03:42.22 ID:878CsG4N
>>143
同感、
好きなスケールを選べばよい

>>142がミディアムなPEが好きなんだから
>>143は文句を言う筋合いは無いだろ

148ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:36:38.58 ID:WcWfBmeN
自演乙☆
149ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 02:38:02.33 ID:V4i/4xzG
ぺ なんか買うなつーこった
マグナを買えマグナを
150ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 03:10:44.23 ID:+X/+7/0x
>>149
お前は今日も元気だなw
151ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 10:50:08.36 ID:Ng/dCNcN
ぺのほうがハイポジ弾きやすいぞ
3本持ってる
152ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 10:57:36.93 ID:xGUK/OuE
ハイポジってクロームのことか
153ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 11:22:53.75 ID:RNvqjNRp
PEがレスポールのコピーであるならば、ミディアムスケールだろ。
154ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 17:21:28.33 ID:2aKBEu0r
PEはロングとミディアムの間が保守本流。
ミディアムは邪道。
155ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 18:01:20.25 ID:p2f9UcA/
AriaproUといえばマグナだろ
156ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:32:26.14 ID:MG/Ngw7W
いやウォリアーだ
157ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:35:41.63 ID:5GxhcwfQ
ならば俺はヘルキャットを推しとく。
マグナとPEは二本ずつもってるけど。
158ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:46:07.81 ID:yQIMZzHT
PEを8本持っているワシが通りますよ。
PEは各種比較したけど、ロングで買ったのは1本だけだな。
159ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:57:07.02 ID:878CsG4N
>>158
そのロングがNEOなのかい?
160ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 22:01:34.78 ID:yQIMZzHT
違いますよ
PE-1000Uです。
これは全く別格、ロングでも良い物は有ります。
161ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 23:43:12.89 ID:VnerEKXl
PEってのがどういうもんか知らんのだが
レスポールに拘る奴ってのはあくまでも完コピを求めているのではなかろうか
ストラトならハムバッカーのフロイドローズでも気にしないとかあろうが
レスポしか愛さない奴はPEは認めないんだろ
あんだけデザインに差を出しては
162ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 01:20:37.51 ID:VHlcvofz
163ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 01:45:36.48 ID:sc9JLGYb
1500はやっぱアトランシアっぽいな。
164ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 01:49:10.79 ID:rAk9tVjQ
ちょっと不気味
165ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 02:12:48.06 ID:v45SmICV
>>162
どんなゲージでも張れそうだ!
166ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 02:29:29.97 ID:7pO6gi70
>>162
年季の入った家具みたいだな。
いい意味でね。
167ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 00:40:31.18 ID:P+Z6pJfD
ウンコ臭そう
168ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 01:23:18.31 ID:YbasSHeC
だれかAN−100買った人は?
169ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 07:20:54.06 ID:/IEA3xAZ
おまえが買えよ
170ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 10:04:10.92 ID:YbasSHeC
>>169

金欠なんだよ!まぁ安いからいずれ買うつもりだが。
171ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 23:54:29.07 ID:q2r8gmpb
>>163
1500じゃなくて、1000Uの一般向け仕様だよ
172ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 23:20:17.05 ID:e5ZPUx/Y
漆のヤツ、俺も欲しい!
173ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 00:45:28.67 ID:GPs8C4EC
ネックリペアに出したSB-1000が帰ってきた
174ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 08:50:34.95 ID:Mi+tDcHV
今、ウォリアー W803ってギターを買うかどうか迷ってます

どんなギターなのか知っている方が居ましたらアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
175ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 08:54:32.31 ID:Mi+tDcHV
すみません

正確には ザウォリアーWR-803でした
176ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:38:30.44 ID:c/IJwT/g
どんなギターなのか、ってアンタ

ギターは弾けるのか?
現状、他に持っているのか?
177ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 11:50:11.64 ID:K5K2hflB
presto買ってしまおうか二日連続悩んでいる
178ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 11:57:29.34 ID:v5uK6QLZ
悩むくらいなら買わない方がいいよ
179ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 17:22:54.06 ID:YMVVkm4O
>>174
スペック見る限り、メタルよりのジャキジャキした音が出ると思われる。
ピックアップがアクティブだからノイズは少ないだろう。
でも実際に弾いてみたことはないんだよね。
180ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 20:37:31.85 ID:ELsfveUQ
181ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 21:15:02.35 ID:YMVVkm4O
>>180

無個性という名の個性 って感じの音だな、アイバニーズのGIOとかに音が近い。
182ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 23:14:57.30 ID:ELsfveUQ
>>181
ダンカンPUの良いところ(ヴァーサタイlル)でも有り、個性(ノンヴァーサタイlル)的でないのは或る意味逆個性だからw
183ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 23:15:51.29 ID:ELsfveUQ
>>182
おっと訂正 ヴァーサタイlル→ヴァーサタイル
184ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 23:34:19.48 ID:YMVVkm4O
有名なエフェクターはギブソンやフェンダーのギターを基準に音づくりしている
らしいからこの手のギターを繋ぐと不思議な音が出来上がるかもしれんな。
185ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 07:57:07.81 ID:KTxDKg6i
>>180
昨日買っちゃいました。アリアの出來の良さに驚いた。新品39800円でした。
186ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 08:04:36.74 ID:poQH4OBM
>>185
めりくり♪
187ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 13:24:06.50 ID:R7mLumld
>>185
差し支えなければ教えてほしいんだが、高校生?
188ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 14:46:29.12 ID:LbDtPPrd
>>187
ナンパすんなよ
189ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 17:03:03.63 ID:3vvEyx26
期待ハズレですまない
オッサンだ。仕事が変わって少し時間が取れるようになったから、10年ブランクあるにも関わらず、始めてみた。アンプとか安くなっててイイ時代になったもんだ。
190ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 18:41:43.48 ID:7Xaz3X/f
×仕事が変わって
○仕事が無くなって
191ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 19:19:07.71 ID:EtrMuMeE
あえてマジレスしとく。
ただの転勤。閑職でもない。
勤務先は病院といっておけばわかりやすい?
192ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 19:34:17.81 ID:nV+htCc/
ただの転院
新しい病院へ入院ですね
193ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 20:01:39.54 ID:iU12RfR3
191 :ドレミファ名無シド :sage :2011/12/24(土) 19:19:07.71 ID:EtrMuMeE

イクイクオナ…惜しいな
194ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 00:46:46.56 ID:LRTczSPB
エクセルシリーズの中古?がA知県の1号線沿いのリサイクル店で
10本ぐらい売っていた

なんでだろう?  愛知つながりで、本社から購入したのか?
195ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 10:11:28.80 ID:qHzNc+ci
俺も娘がギター始めるっていうから30年ぶりに御茶の水行ったけど
いい時代になったよなあ
知らないメーカーがいっぱいあってグレコが亡くなっててびっくりした
フェンダーも安くなってるし
196ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 06:16:00.09 ID:hRh+AZPC
SBって1000以下のモデルは出力めっちゃ低いな。ひいてきたのはSB700だけど。
1000と比べて弾かせてもらったら全然ちがくてびっくりした
ただ、現行の1000はネックが薄いのがなあ
197ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 12:40:43.17 ID:YWNL2Fcn
AVB950TK買うか迷うぜ
198ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:16:31.92 ID:R3FJHY9v
売ってないべよ? クロサワ以外は
199ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 16:33:03.03 ID:tZcd7IXo
アリアって良いギター造るのに、何でマイナー扱いなんだろう?
ネットで初心者が「国内のメーカーでオススメは?」と質問したら、大抵の人はヤマハ、トーカイ、フジゲン、アイバニーズ等を奨めているが…
アリアのギターは大抵何処の楽器屋でも置いているし、ヤマハにも負けないぐらいメジャーだと思うのだが…
200ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 18:08:37.29 ID:JPX6v9aY
マグナのヘッドの形が印象悪かったりして
201ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 19:07:29.74 ID:0MmMy+Ec
>>199

使ってた有名人が一番少ないからだと思う。
実は福山雅治もプライベートでPE使ってた、それを言えばバカ売れするんだろうな。
202ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 19:35:07.04 ID:xfrWTqqm
昔はアンプやシールドをつけた「初心者セット」の定番がアリアプロ製品だったからな。
今はレジェンドがその役目を引き受けてるが、代わりにアリアブランドが中途半端な飼い殺しになってしまった。
203ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 00:20:16.86 ID:LxqlGF+C
PUがハムのみのWILDCATってある?
204ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 00:43:11.90 ID:qz28QAYY
>>203
俺の持ってるWILDCATは2ハムだよ
作りもしっかりしてて結構気に入ってる

WILDCATの2ハムってほとんど見かけないけど数少ないのかな?
大体がSSHとかだよね
205ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 00:50:44.32 ID:/qRDbdiH
作りがしっかりしてるつーより、重いだろw
育ちが良すぎた俺には堪えるぜ
206ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 00:54:47.51 ID:qz28QAYY
うーん、まあ確かに重いことは重いなw
まあ家でしか弾かないから普段はそこまで気にならないけどね
207ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 01:20:00.56 ID:LxqlGF+C
>>204
お、ありがとう
ちなみに俺のはリアに一個だけだw

持ってんなら聞くなよwってなるだろうけど実は友人からの貰い物でな
ググってみても無かったからここに来てしまったw
208ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 10:18:53.83 ID:602i8EC1
コンパクトに見えるのに何で重いんだろうと思ったら、ザクリが少ない構造なのね>wildcat
209ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 11:32:02.21 ID:J/ZRK6xA
単にストラトなんかよりもボディが厚いからじゃね?
210ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 18:53:29.31 ID:niEqrBqa
ネコはすぐ成長するからな
211ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 21:01:00.40 ID:4sM1rf4d
俺の友人が「ギターを始めたい」と言うので、アリア(ブリッツ)のレスポールタイプを選んでやりました。
212ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 22:36:20.69 ID:GSWqgeLy
よーし

それでいいんだ
良いお年をな
213ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 09:51:44.27 ID:ojmgME4g
ありあしておめでとうございます
214ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 17:29:07.14 ID:u9A42e7K
激安アリア福袋とかないのかな
215ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 18:05:56.84 ID:koIwiItY
IGB−NEOベース買ったよ。
結構気に入った。
216ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 00:44:47.11 ID:rTCF7Gez
217ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 11:20:04.45 ID:PEg7LSSx
アリアは最早プロダクションとしていいギターは作れてない
サウンドデザインの考えが90年代初頭もう吹っ飛んでしまっている
マグナが売れた時代にね
あんなクソギターが売れたのは日本人がブームに踊らされるだけの人種だからだけど
それで味をしめて初期PEにあったサウンドの継承は途絶えてしまった
これはアリアのハイエンド機種においてもそう
RSカスタムも持ってるけど鳴らないし時代遅れ
国内産ハイエンドでさえこんな聞くに堪えないサウンドなのに、海外OEM製品なんて推して知るべし
俺の持ってるアリアでエレキらしいいいトーンが出るギターは80年製PE-R60だけ
もう買わないほうがいい。消えて行くメーカー
ギター作りに本気じゃないんだからしょうがないじゃない。
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 11:26:43.04 ID:jyuj2heu
出たよエレキの鳴り信者wwwwwwwwwwww
219ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 13:45:50.89 ID:GzlSl6Yt
まー、アリアは自社生産設備が最初から無い企業だからなw
グレ子も同じ
220ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 18:13:01.44 ID:N+xg8vpr
だからアリアは生き残ってるんですねー
今のグレコはちょっと・・・
221ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 19:41:19.85 ID:R/ed9RhT
PEやSBはアリアじゃなくてマツモク企画で
ウエストミンスターで売るつもりがあれやこれやで
アリアからでたものだからそらアリアではないわな。
222ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 23:01:38.73 ID:KKsk0ixj
Westoneじゃなかったっけ?
223ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 01:11:40.21 ID:FK9YdDdI
林ノーブルさん作
224ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 06:07:20.33 ID:1R7Wb1uh
アトランシアのWebサイトに、そのあたりのことが書いてあるね。
225ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:33:04.35 ID:1cqkktZU
ロック式ギターのナット部分の固定具の名前を教えてもらえないでしょうか
紛失してしまったので買おうと思っているのですが、名前が分からないので探しても見つかりませんでした
226ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:44:33.59 ID:Tf0jhobK
ナットキャップ?
227ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:45:40.79 ID:AQ5ko1HG
>>225
ナットキャップ
アレ、荒井がパーツバラで売ってくれる
小売店に頼めばおk。
228ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 15:49:30.71 ID:LlodW7uy
キッドナップだろ
229ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 16:08:11.72 ID:UaHQMYrM
>>227見つかりました!ありがとうございます!
私はMAを使っているのですが、ナットキャップのサイズは他のギターと違ったりするのでしょうか?
MAはこのサイズじゃないとダメ、というのがありましたら教えてほしいです。
続けて質問してしまってすみません。
230ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 17:05:51.59 ID:Tf0jhobK
俺にも一言欲しかったな〜
231ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 17:07:55.93 ID:Tf0jhobK
ジョークなのでまじめにうけとらないでねw
232ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 18:15:56.37 ID:Y7KY6wJH
>>229
いいから死ね
233ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 18:17:36.33 ID:Y7KY6wJH
ネット上に正解が転がってると思ってて
自分は絶対損をしたくないから自分の手は汚さず情報だけ欲しがるバカは死ね
234ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 18:28:23.84 ID:sE10fLnf
見つけたんなら、店に問い合わせた方が早いだろ
235ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 00:39:08.17 ID:gCKxioLM
レトロシリーズからPE-1500タイプを出せ!
バスウッドでいいぞ!
236ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 00:48:34.34 ID:le5pLplb
>>235
おお
それいいね
237ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 11:45:36.17 ID:k+4+HfoO
>>229
それは確かに、買っても付かない事態がありえるな
ゴトーとタケウチではナットが違ったはずだ
先ず、ノギスで幅(当り寸法)を測定しとけ
238ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 12:22:30.83 ID:Y5ySGlq8
>>237
バーカ
239ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 16:18:04.89 ID:RdAMdUHw
赤いES800(335モデル?)が30kなんだけどこれは買い?
80年製とか言ってた
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/06(金) 17:01:10.72 ID:a/CYu9bi
聞きたいんだが、ヘッドに鳥のインレイがついたレスポールもらったんだが、これは良いのか!?頼む教えてくれ
241ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 17:03:59.40 ID:sackLZxC
ギブソンに訊くんだ
242ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 18:03:29.11 ID:g7xXlwQW
>>240
悪い
残念ながら
243ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 19:42:24.79 ID:1Hs/5d65
おまいら知っていたか? 新作(大昔の焼き直し)が出たぞ
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/1532j.html
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/dm01.html

このレトロクラシックシリーズは続けて欲しいな。
PE-R60とPE-R80を厳密に再現してくれたら売れると思うぞ。
特に、ネックエンドの幅と10mmピッチを再現したら神!
244ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 19:51:08.63 ID:5ubr2WCX
>>240
韓国製安物です。残念。
245 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/06(金) 20:42:49.45 ID:2Z+tmEgw
そうか!!悪いのか。ありがとう!
246ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:46:28.25 ID:bJlG+GO3
Walが買えないからSB-1000買ったって、20年ずっと秘密
にしてんだから誰にも言うなよ
247ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:51:20.55 ID:gx2BGxeO
意味が通じず興味持てないから心配無用
248ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 05:37:56.03 ID:bHifNZ0d
>>246
俺もだわ
249ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 20:51:38.19 ID:rMCrO4WJ
おいらのハードオフ漫遊記の結果
Sシリアルは韓国製でSはサミックと見た
250ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 22:49:49.02 ID:mqqfs/od
糞ドハにはヘッドに羽インレイの安っぽいPE結構あるよな
251ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 22:55:00.74 ID:Ukwn3RMg
>>249
今更ながらだが
韓国製は全てサミックに製造をさせていたはず。
252ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 00:38:23.39 ID:GsWjrr9g
別にいいじゃん。PE使ってるおっさんなんて皆下手だし。
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 10:22:43.64 ID:/YUjQ/9g
今じゃエンドースしてるビッグアーティストは田川だけか・・・・・
254ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 14:04:24.26 ID:ktPxoP+Q
PE-509買おうと思うんだけど、演奏に支障きたすような雑な作りのはあったりする?自宅でしか弾かないから作りが良くはなくても普通ならいいのだが。
255ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 14:26:39.21 ID:sttdT8Tt
悪魔ジェイル
256ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 19:29:10.39 ID:s0nxx5ag
演奏に支障きたすような雑な作りのギターなんて
探してもねーだろ?
257ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 21:18:54.29 ID:IPtXsCdA
>>254
だまって買えやハゲ
258ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 21:41:43.85 ID:PbFIiJDH
>>254
最近のはナットの仕上げも良くなってきたし
ネックも薄くなってきたので最初の頃に叩かれたほど悪くはないよ。

ただ、どうせ作るなら、昔のPE-60かPE-R60と同じ内容で作って欲しかった。
荒井貿易の人見てたら、今から書く内容を次期モデルに反映して欲しい
要は、昔のモデルドンズバのサイズで出して欲しい。
・ブリッジを10mmピッチに
・ネックエンド幅を2mm細く
・エスカッションは韓国サイズじゃなくて、国産サイズと同じ小さな物を採用
・PUスイッチは、韓国タイプだったら、国産タイプにしてほしい。

今のままだと、アリアプロUじゃなくて、ブリッツのPEだよ。
259ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 21:53:42.34 ID:IPtXsCdA
韓国製だから仕方ねえだろ
オメーが日本製PE買えやハゲ
260ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 22:24:30.59 ID:ktPxoP+Q
>>256プレテクはフレット斜めだったりするみたいだからさ。言い方が悪かったか、雑なのかってこと?
261ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 22:29:37.31 ID:PbFIiJDH
509は中国製だぞ
日本製リィシューも昔と違うので売れなかったんだよ
262ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 22:38:35.94 ID:IPtXsCdA
どうでもいいから
少しは金出してまともなもん買ってからほざけよ貧乏人
263ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:11:58.24 ID:VRmu/ANC
ID:IPtXsCdAはハゲで演奏が下手なおっさんだけど
貧乏だからカツラもPEも買えない情けない奴
264ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:24:47.66 ID:IPtXsCdA
まあな。
265ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:26:04.93 ID:PbFIiJDH
あいにく、ハゲてなくてドフサとうらやましがられているが...

PEもオリジナルのR80とR60再生産のR80も持っている。
ていうか、ギターなんて本物の59バーストとか持っているなら
金持ちだと思うが、それ以外なら車や家なんかと比べれば安いと思うぞ

所詮厨房の嵐なんだから、適当に放置しとけよ

266ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:33:01.99 ID:IPtXsCdA
だな。
267ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 00:04:58.16 ID:kfjJveCk
ココのギターって大抵マッチングヘッドだけど
何かこだわりがあるんだろうか
268ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 06:27:13.08 ID:wrdKGOAf
pe-duxが1万で売っていたが
あれは、ロングスケ? ミディアム?
269ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 07:01:38.56 ID:wrdKGOAf
Infinity P/Uは上位機種につけられるもの?
それとも、ダンカンセザインがつくのかな?
270ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 15:50:43.55 ID:wFYZkTDW
PE−Fっていうシンクロトレモロ付いてる変わったPEあったよな。
271ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 18:47:19.51 ID:61voAeIT

以前このスレでマグナについて「糞ギター」と書いたものです。
いや、本当を言えばずっと前のスレからマグナを事あることに「音薄っぺらい」「サスティンのないクソ音」「どんなピックアップ載せても鳴らない」等等、事あるごとにこのモデルを糞味噌に貶して参りました。

こんかい、それらわたくしによる悪口雑言の数々が、まこと不当なものであった事を皆様にご報告しなければなりません。
これまで私ののすべてマグナ様を罵った言葉は間違いで御座いました。まことお詫びの言葉もございません。

本日、わたくしの「鳴らない」20年来のマグナをふとしたことで調整中、ある事実に気がついたのです。
その部分を治したことで、まー鳴る鳴る。
ポテンシャルを120%発揮した私のMA-650は最高のギターに生まれ変わりました。
と言っても、ほんの僅かなことではあったのですが。こんなことに気が付かない私、まこと恥ずかしく痛み入ります。
すべては私の至らなさが招いたことでありました。
お詫びの印に、恥とは知りつつ私が気がついたマグナギターにおける「あること」を以下書き連ね用と思いますが、いかがでしょうか。
もはやこれ以上はご迷惑でしょうか。



 
272ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 18:51:26.03 ID:xAUh3DyI
ひどい日本語ですね
273ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 18:56:51.40 ID:61voAeIT
生来の鈍根ゆえの乱筆乱文
お許しください
274ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 19:05:55.80 ID:IVl2OmzX
聞かせて貰おーか
275ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 20:36:02.88 ID:ciYaiK5N
自分もマグナメインで使ってるからぜひ聞いてみたいw
ちなみにMA-650は持ってないけど兄弟分のMA-800は持ってるよ〜

それにしても今日は今使ってるマグナのナットとピックアップを交換しようと思ったのに
買い物に出かけてたらこんな時間になってしまったw
とりあえずSH-4に付け替えるんだけど、元からついてたやつと比べてどのくらい変わるのか楽しみ
あんまり変わらなかったりしてw
276ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 20:54:33.18 ID:/GyW6Ixf
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYi7jCBQw.jpg
いきなりで申し訳ありません。
このギターは一体なんと言うギターですか?
magnaシリーズなのはわかるのですが、どの位のグレードなのか教えていただけると幸いですです。
277ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:16:27.24 ID:wrdKGOAf
あること  きになる  教えてください
278ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:22:57.66 ID:fkpKuwfV
>>276
型番はわからないけど、多分4〜5万程度
279ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:49:58.32 ID:nCkA2arr
>>276
案ずるでない。極めて平凡なマグナだ
その年式では一番下のグレードだ
280ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:55:31.17 ID:/GyW6Ixf
という事は、もともと1~2万位ですか?
281ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:15:05.66 ID:KQ3JM/I8
定価は3万5千とか3万8千とかクラスだろうな
実売はともかく
282ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:24:58.62 ID:/GyW6Ixf
助かりました。ありがとうございます!
283ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:27:40.15 ID:ciYaiK5N
>>276
偶然だけど俺が使ってるマグナと似てるなぁw
色は同じ銀色だね、ただパーツとピックアップが違う
多分韓国製だよね?型番は分からないけど…
俺のは中国製のMA-STDってやつ、展示品新品で15000円くらいだった
でもこのシルバーはなぜかアリアのホームページに載ってない色なんだよね〜
284ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:30:20.21 ID:61voAeIT
>>282
http://yafgba.blogspot.com/2012/01/by-arialst-ssh.html

ヤフオク100円の商品だからってここで聞くのは失礼ではありますまいか?
 
285ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:31:28.48 ID:61voAeIT
馬鹿馬鹿しくなった

どいつもこいつも身勝手で自分の手を汚したくないばかりに人を利用するような糞野郎ばかり
それにだまっされる馬鹿ばかりということですね
 
286ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:40:45.90 ID:/GyW6Ixf
>>284>>285
すみません。自分でも頑張って探したんですが、>>283の仰る様に乗っておらず、詳しい方に聞こうと思った次第です。
287ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:44:44.34 ID:61voAeIT
>>286
なにいまさらカマトトぶってんだ
スケベ心で安物落札してあわよくば儲けようと企んでた下衆野郎のくせに…
 
288ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:51:00.80 ID:fkpKuwfV
この程度のものならHARDOFFに行けば
ゴロゴロ転がってるし
289ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:51:09.99 ID:/GyW6Ixf
自分ギター初心者ですが、自分で改造してみたいと思い手頃なものでやってみようと思っただけです。
いじるに当たってスペックがわかればと思い質問しましたが、型番不明と言われたのでどの位の材が使われているのか現行モデルと比較したかったために値段を聞きました。
真剣に質問しているのに、少し侵害です。
290ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:05:22.58 ID:61voAeIT
>>288
ドハはどんなジャンクでも1000円はする
291ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:08:40.00 ID:61voAeIT
>>289
適当ほざくなよ
お前ごときシロートが「値段」を知ってなんで「材」が分かるんだ
いかがわしいインチキ野郎は尻尾巻いて逃げろよ
こちとら20年以上アリアを愛してようやくマグナのダメなのはある部品が原因と分かったんだ
20年だぞ舐めんな
おぎゃあと生まれたあかんぼがAV女優で稼ぐようになるほどの年月だぞ
おとといきやがれクソ野郎
292ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:09:43.66 ID:61voAeIT
なんかせっかく書いたのに話題がどっか言ってしまった
まじむかつくわ
293ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:43:30.83 ID:cJDi3mML
ID変わってしまいましたが/GyW6Ixfです。
話に水を刺してすみませんでした。
どうぞ、magnaの真価をお話し下さい。
これからmagnaを使ってみようと考えている人を罵倒する事しか出来ない人に何ができるか知りませんが。
あなたが何を言っても、それが後進を育てようという思いではなく、ただ自分を自慢したいだけだに過ぎないという事です。

294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 23:48:28.06 ID:1sTjYe1P
SB-1000って何であんなにいいベースなんだろ?
295ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:54:16.93 ID:jkPmIBNX
>>293
図星だったようだな
バーカ
296ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 00:39:11.71 ID:JyQQJnaA
えーと、20年がかりでマグナの秘密を解き明かして?
皆に自慢してやろうと珍しくしおらしい態度で書き込んで?
そしたら別の話題に割り込まれて自分の話なんか忘れ去られたって?
それで癇癪起こしてまた罵言書き散らしてるんだ?
20年ギターいじってるならおそらくは30代後半以上だよな、
それだけ生きててなんでそんな痛い性格してるの?

ほんとどうしようもねえ奴、お前の話なんざいらねえよ。せっかく解き明かした秘密なら
後生大事に自分の心の奥にしまっとけ。
297ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 00:48:45.56 ID:GUe6QQsJ
292と295ってなんかキチガイじみてるね。ちなみに俺293じゃないよ。

>292
グダグダバカ丁寧な長文書いてたあたりからお前キモイ。なにかい?こんなかしこまった文章書けますよみたいなアピール??

>295
何がバーカだよ偉そうに(笑)
死ね。
298ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 01:00:46.10 ID:+lij2tUd
/GyW6Ixf、293です。
295,296,297は僕を擁護してくれていると考えてよろしいのですか?
295は>>293が相手にとって図星だった、という意味ですよね?
とにかく、荒れてしまって申し訳有りません。少しムキになってしまいました。
相手さんほどではないですがね
ARIA評判いいので、使うの楽しみです。
質問に答えて頂けた方ありがとうございました。
299ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 02:05:29.13 ID:wAxiZgRM
なんでそんな安ギで荒れてんの?

300ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 05:53:04.82 ID:mXXoK+fH
aria使ってる人はやっぱHR HM好きが多いの?
今まで使ってきたAriaギター達はそっち向きの音だったな。

綺麗なクリーントーンというよりかは、パワフルで太い歪に向いてる感じ。
301ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 09:39:45.27 ID:Q4uM98vf
>>271
ぜひお教えください!!
302ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 15:52:46.74 ID:O36lk1H+
>>271
うう、わたしもマグナのサスのなさには失望してきました
改良法があるのですか?どうかご教授ください!!!
303ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 17:26:43.33 ID:Pm/bH9mo
ぜひ教えて欲しい
304ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 18:52:48.14 ID:rvzXHBq5
>>300
ジャンル関係ねーよw HR HM聞かんね
音色がどのこのって触りたいのならマルチかますし
305ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 00:16:35.73 ID:SK75t72w
>>271
おい
306ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 07:51:08.13 ID:5t/DaXf2
ハイポジ弾きやすそうだし、PE-509にP-90タイプのPU付けて、
1vol,1toneにしたのを売ってくれたら、買うだろうなあ…ウットリ
307ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 10:55:23.33 ID:QT1q+W6M
いいね
308ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 12:29:17.09 ID:s/dQ5xhd
MAのSSHレイアウトでレバースイッチなしでミニスイッチ×3つのやつがあるんですが、配線が非常に使いづらい。

センターは外して、
SHレイアウトでON-ON-ONミニスイッチで 
フロントシングル、フロントシングル+リアタップ(ハーフトーン)、リアハム
の配線にできるでしょうか?
309ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 12:47:57.71 ID:YoN5Bctx
>>254だけど509ポチッた。PEは初めてだから楽しみだ。
310ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 13:36:36.40 ID:njjnbcDp
>>309
日記に書いてろカス
311ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 13:48:01.19 ID:YoN5Bctx
日記つけてないしここでアリアの話して何が悪い?
312ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 13:49:05.72 ID:njjnbcDp
>>308
リアオートタップはon-on-onでは無理ではないかな?
313ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 14:01:11.38 ID:XldgyUPR
古い話でスマンが、オリジナルPE-R80のブリッジと現行品ではピッチが違うから互換性はないと聞いた。
Aria純正でなくても取り付けられるブリッジってあるかな?
314ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 14:03:49.68 ID:X/AwE637
荒らしは反応すると喜びます
徹底的に無視しましょう
315ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 15:34:54.71 ID:kxEyJ4RM
>>308
2回路3接点ないと無理ナンジャネ?
316ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 16:52:14.81 ID:5t/DaXf2
>>309
エメラルドグリーン?
317ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 16:57:22.99 ID:+0RoaFxq
>>313
ブリッジは現行品で大丈夫
テールピースのスタッドピッチが初期と変わってる
318ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 17:29:07.35 ID:qC1fJHuR
>>308
テキトーなのをもう1本買ったほうが早そうな気が…

おそらくCharvelのmodel4の仕様を真似たヤツだろうね
319ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 18:01:13.04 ID:1Q/ILIml
>>309
レポヨロ
320ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 19:28:04.37 ID:25KnpxPK
>>318
それじゃ全く違う音になっちまうだろ馬鹿野郎!!!



全くエレキを勘違いしてる奴が多いな(ブツブツ…)

ところでモデル4ってこれか
http://www11.ocn.ne.jp/~trash/music/equipments/charvel_model4.htm

多分違うと思う
プレイヤビリティだなんだって歌ったから勘違いしてる奴が多いし、
実際そう宣伝したからそう思われて当然だが
材選別をシビアにできない大量生産体制の中で硬重なアルダーでも鳴る仕様にするためのクリスタルカットだの何だのでボディ質量をそぎ落とした
あのボディデザインありきだから厚み足りなくてふつうの5ウェイレバースイッチ入らないの。
だから初期仕様3ミニスイッチマグナは同じアルダーでも音が良い
質量がスカスカだからね
シャーベルのバスウッドはあそこまで厚みはないと思う。そのかわりバスウッド
80年代以降ヘビメタギターデザインの王道いってる
後期さすがにレバーSW仕様にしたけどおそらく普通とちょっと違うスイッチかもしくはボディ厚変更されてるはず
たぶんだけど
321ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:37:49.18 ID:uAQwWnj9
>>317
再生産品のPE-R80のブリッジは10ピッチじゃないと聞いたが...
10.4のピッチなら、レイポール用の汎用を使えばOKだと思う。
ただし、10ピッチの引きやすさはなくなるけどね。
322ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 21:25:04.07 ID:YoN5Bctx
>>316HB
323ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 00:10:50.79 ID:cKBcZIrH
>>321
レイポール?
>>322
鉛筆?
324ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 00:31:18.02 ID:2RNYhfT0
>>322
やっぱりハニーバーストが無難だよね…w
でも結構惹かれるエメラルドグリーン
325ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 00:45:01.08 ID:yD5XOOUr
>>323
サンポール
326ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 00:51:52.88 ID:SJNAhBd6
ヌトラト
327ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 07:38:48.72 ID:eE0jZY99
>>317
ありがとう
壊れてるのはブリッジだけだから問題ないな
多少見た目は変わるが我慢しよう
328ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 07:46:00.58 ID:eE0jZY99
>>321
すまん、見逃してた
う〜ん、じゃあ単品取り寄せって現行品でも高いだろうから
オクで出てくるのを待つか
329 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 10:29:28.16 ID:xSGNglu6
アリプロ2は80年代前半までのものがやっぱり最高だね。
その年代のものは日本が世界に誇ってもいーギター&ベースだよ。アイバネズ死にさらせや!
330ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 22:05:06.90 ID:yD5XOOUr
>>328
レスポール用の汎用品を買って、サドルの溝を切り直せば10ピッチになる。
割高だが、最初から溝が無い物も有るので、新規に溝切りするという手もある。
331ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 22:39:28.40 ID:CAgSCnJN
クダラネーし誰の得にもならんピッチ話、もう終わった?
332ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 23:24:49.13 ID:Khc8BD8L
まだまだこれからだ
333 ◆Qjn4P0BL9X0c :2012/01/12(木) 23:35:51.78 ID:v4qIN4M+
てす
334ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 13:29:45.63 ID:5ExEoyEH
>>324見比べるとやっぱHBがよかったから。確かに冒険心でグリーンも悩んだけど買う勇気は俺にはなかったw
335ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 14:36:50.10 ID:ibBNXukr
>>332
惜しい。
面倒でなければグリプス戦役当時のシャアになったつもりで言い直してください
336ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 15:31:41.66 ID:MW/ouE9I
509のハニーバーストはリムのオレンジ色が強すぎて安っぽいしそもそも全然ハニーじゃないし正直微妙だな
ブラックノブとかあり得んよ
と言っても他の色も冴えないし
オープンコイルならせめて昔のオリジナルみたいにゼブラにすればよかったに。
ゴールドパーツがいずれの色にも合わない。
レスカスをパクるなら本家にならって大人しく黒白ワインレッドとかにしときゃいいのに
337ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 15:39:50.68 ID:MW/ouE9I
今気がついたが現行品ではマグナとかでもダブルロックのフロイドライセンスドブリッジ仕様はもう売ってないんだね…
ハードオフとかで売られてる90年代のおんぼろマグナとか貴重なんじゃんもはや。。
338ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 17:10:50.20 ID:5ExEoyEH
見た目は人の好みでしょ?君はギブソンレスカスの配色が好きならそれを買えばいい。
俺は509がのHBが良いと思ったから買った。それだけだ。
339ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 18:04:23.28 ID:BKIaT0QM
>>329
今月号のギターマガジンに福山が長崎時代にフェンダーやギブソンが買えないから、レスポールに似てたので買ったPEーR100を今だに持ってて、今もメンテしてレコーディングにまで使ってるって書いてたな。
340ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 18:15:28.03 ID:b630h+RA
>>339
彼、すっかりミュージシャンだな
俳優の片手間で音楽やってた印象だったのにライブでソロとるまでになるとはね
341ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 20:30:19.47 ID:YanZSWxl
>>338
一般的にアレはダサいよ
好みの問題じゃないね
342ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 20:35:10.02 ID:5ExEoyEH
>>341否定はしないが好き人もいるんだよ。カレーが嫌いな人がいるのと同じ。
343ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 20:49:09.33 ID:YanZSWxl
違うな
審美眼は食という生理に基づく感覚とは違う
ウンコは食えないというならわかるが
344ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 21:59:25.80 ID:aqpGdkvS

345ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 23:08:40.03 ID:+GcRVS4n
>>343そんな極端に考えるなよw兎に角本人が満足してるならそれでいいだろ。
確かに安ギターだからちょっと安っぽいし3弦の14フレだけ音詰まる…あと軽すぎるかな、LPって重いイメージあるけど俺のストラトより全然軽い。
346ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 23:24:11.38 ID:IjEbJ/Dj
>>336
同意。ダサすぎ
センスあるやつがデザインしたギターじゃねえ。
347ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 23:50:08.74 ID:bNUheMq/
>>346
それが出来てればギターメーカーとしてこんなポジションにいないでしょ
348ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:09:25.95 ID:BUki6aLS
お前ら落ち込みからやめてくれw買ったばっかのギターこんなにボロクソ言われたらへこむぞ。
349ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:24:20.25 ID:SwXxVcOW
気の小さい奴は、買ったらもうこういうスレ見るなよw
350ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:30:13.28 ID:mCcaaSgT
ぺかっこいいよぺ!
ちょっとなんかレスポとかより
弾くヒトの事考えたデザインな分素敵だよ
昔はトレイシーガンズも弾いててカッコよかったよ最高だよペ
351ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 00:35:54.27 ID:BUki6aLS
小さくはないからみてるんだべ。
352ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 09:07:47.19 ID:ErpdD9p7
>>348
上の方のレスに「ボディ軽い」てあったけど、音はどう?チャラい?
353ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 11:38:22.79 ID:BUki6aLS
>>352音の輪郭はわりとちゃんとしてるよ。時折レスポールの様な鳴り方がしないでもない。良くはないが悪くもないかな。
とか言いつつチャラいって具体的にどういう意味?
354ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 14:11:31.14 ID:5XzYgwpC
>>348
ワシも悪いギターだとは思わないよ
写真アップしてて自慢してくれよ
ヒールレスカッタウェイなんか、他に無い独特の物だから
自慢できると思うぜ。
355ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 14:17:26.90 ID:FYQhaaln
今のださいテカテカ厚塗りでプアーなフィニッシュの509とか買うくらいなら昔の80年製あたりのPER60さがして3〜4万で買ったほうがよっぽどいいよ
フルオリでも5万くらいだし

ジャパンビンテージと言われたセンスがよくわかる
356ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 14:29:15.42 ID:ErpdD9p7
>>353
低音があまり強くない音というか、深みがあまり感じられない音というか…>チャラ音

弾きやすさでPEに惹かれてるんだけど、今自分が持ってるギターが安っぽい音のなので
次に買うなら違う音の出るのがいいかなあ…と
357ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 14:56:53.00 ID:BUki6aLS
>>356なるほどね。レスポールは初めてだから比較とかできないけど音自体は軽くはないよ。オープンPUだからか重くしても高音域がちゃんと抜ける印象。
358ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 17:50:14.40 ID:qWcaCBuS
>>355
同意。
359ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 18:11:30.08 ID:5XzYgwpC
>>355
ジャバカビンテージ(ぷっ)
中古業者乙
未使用品ならともかく、中古に5万も出す値打ちは無い
360ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 18:20:18.45 ID:tFj96lns
今のゴミクズ現行品よりはマシでしょ
361ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 18:21:45.14 ID:tFj96lns
日本製だし
362ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 18:40:36.04 ID:BUki6aLS
皆落ち着け。ライブでメインで使うとかそんな目的で買ったわけじゃないんだからいいだろ。価格が手頃でわりとましかな思って買っただけ。
この価格でそんないい買い物ができるとは思ってないよ。
363ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 21:48:40.62 ID:30+o4vmX
>>350
>トレイシーガンズも弾いてて

         ミ =--!!-||--ト ! 、
      ミ/ ミ 彡 川 川  彡 ヽ
     / ミ ミ ミ! オワタ ! ! 川 彡 ミ
   才 三 二 三 = ミ ! ! !! ! !彳 iキ彡
  壬 ミ 二 = 三 二タコミ 川 川 彡 二 彡
. 孑 ミ 三 二 ≡ = ミ ヾ へ 川 彡 彡⌒\キ
,;;才彡 ミ彡``"'^“ ≡ ;;;ソ メヽヾ r タシろ了ノ    iキミ
(王ミ 彡 ミ ミ;;;;;: : : :               iミミキ
\ミ 彡 ミ ミ;;;::: : : :     ゜           lミ彡ミ
  テ ミ 三ミ;; ; : : : :                lミ彡ミ
 /⌒\こ壬;;: : : :;;;;;;               |彳   まじで?
 {ノ\`:::彡イ:::ヾ〃;;;;;;;;;;;;;,,,      ,,,,,;;;;;;=  /i
 i::  >:彡;;::ヾ:/ゝγ`````ヽ   /´´´ヽ  /l l
 \/(ヽ;;; ::::::::: ≠(.,-ェェ-、 )::: i::: r-ェェ-.  ト//
   \__|;;;::::::::  \ ̄ ̄/::::: i  ̄ ̄ノ i//    NO MERCY
     !:::::::::l;:::    ̄ ;;;::::::  i  ̄   ノ
      !;;;::::::\;;;;;;;;,,  ;;:::;;;::  i   /:/
      i;;::::::: : : ::::::::  (;; ___   ) :::::/::::/
   _/!:::: : : ::::::/ ,,,,,,;;;;;;;;U;;;;; ヽノ::/ 
- ''":::::/::::|\;;:: : :{ { ,,;;;;;……v…;;;; : :/
::::::::::::/::::::|::::::\:::::ゞ ヽ ´ ̄`ー´/:::/
::::::::::/::::::::|;;;/ : :\;;::  ::::`===:´ :/i:::\ 
:::::::/:::::::::::|;/:: : : ::::\;; ; ;; ; ; ; ; ;;;ノi:::i::::::::`:ヽ..、
::/::::::::::::::|: :::  :::: : : :゙゙彳ミキ彡テ/:::::i:::::::::::::::::::::`:ヽ..、
364ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 23:19:36.58 ID:3BUq2hBT
トレイシ−ローズしか知らん
365ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 14:38:39.01 ID:YnC5osIj
vipper japan 見てみたら、日本製を示すシールがあった
366ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:23:33.54 ID:QpKEDrdo
ギター弾きたいと思ってて、練習用にハードオフで7000¥だったのを
一目ぼれして買ったんだけど、カタログをググっても見つけられませんでした。

ヘッドに"XR-series electrics"と書いてあり、裏のシールに"XR-ST-2 xx"(xxは解読不可)
と書いてあります。

これって、いつごろのギターでしょうか?
詳しい人、宜しくお願いいたします。
367ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:45:16.10 ID:gGDlo+j1
>>366
画像出したほうがいいとおもうぞ
368ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:39:43.86 ID:xe6BzVnN
80年代中頃の一連のジャクソンコピーモデルかなぁ
カンコックメイドで対米輸出も結構されてる
369366:2012/01/18(水) 22:01:10.93 ID:n9q2Gll+
366ですが、画像上げました。

http://uproda11.2ch-library.com/331523gPz/11331523.jpg

よろしくです。
370ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:41:02.46 ID:FblnJyD7
とりあえず80年代後半から90年代初頭のものらしい
371ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:44:22.86 ID:FblnJyD7
372ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 19:53:24.71 ID:ImArkm2W
1987年のカタログの表紙にヘッドが載っているのがあった。
ヘッドだけだから本体不明だけどこのヘッドはたぶん
XR-seriesだけだと思った。
373ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:44:17.38 ID:VCpF8lHY
374366:2012/01/19(木) 21:51:22.50 ID:Ew0tYko0
366です、皆さん有り難う御座いました。
結構、古い物なんですね、なんか見た途端に欲しくなり、衝動買いでした。w
頑張って練習して、早く弾けるようになりたいです。
375ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:22:41.26 ID:kscHa3CN
test
376ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 00:41:26.61 ID:6nIguJ8J
アリア社もヤマハやfernandesを見本に

過去製品のデーター整理をしてもらえると
助かります....販売促進にはつながらないと思いますが
377ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:06:38.69 ID:4T2SFXKV
そんなんイラネーし前向いてる企業がやることでもない
378ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:26:47.69 ID:zDNPCCUR
>>376
あると便利なんだけど、要するに中古購入ガイドとして使われるからメーカーには利益ないんだよな
379ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 05:23:13.43 ID:tEXX23te
でも、何だか会社・企業としての良心みたいなのは感じるよね
380ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 14:42:48.90 ID:bwvG9KjS
いや。
もはやアリアプロ2ブランドで儲ける気はない荒井は。
ヤル気がない
381ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 19:58:15.79 ID:4kaRql6u
実際、APは消したし、レジェ・ブリも立ち上げたからな
382ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 20:08:57.43 ID:yjro1Kqw
それじゃ誰も触れてくれないMAC-CR 買いますよ
383ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:33:57.25 ID:iBWwmbnT
mac-85 12Kは買いかな?
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/26(木) 21:05:05.92 ID:nXw1hOap
荒井ィィィィーーーーーーーーッ!!!!!
星野の野郎を何とかしてくれェェェェーーーーーーーーッ!!!!!!!
385ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:42:14.47 ID:2Sc51av7
>>384
哭きの竜に出てきそうなセリフだw
386ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:44:59.94 ID:qqjAEEq3
>>384
共和の奴は自爆しちまったが...
後は、共立と国北か
387ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 11:10:42.59 ID:IpTPgrW0
そういえば中信も破産しちゃったんだよね。日本ジャクソンの系譜が途絶えた・・・
不況と円高で楽器業界死屍累々になりそうだけどアリアとかフェルには頑張って欲しいなあ
388ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 13:50:24.31 ID:u4BvZ14y
ソロギターはじめようと思うんだけどAF-720って価格的にどうよ?

http://item.rakuten.co.jp/key/10009922?s-id=adm_bookmark_item02
389ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 13:56:22.76 ID:2gTdiWxf
>>388
定価7万円台ならまずまずいいんじゃないの?
ネックの握りやすさまではわからないので、モーリスとかのと握り比べて決めるのがいいよ。
390ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 14:04:44.69 ID:BkUYKiar
ソロギター用ってのがあるわけですか
391ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:56:01.25 ID:UB0dN9GK
そりゃ探せばあるんだろ?
392ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:55:36.63 ID:/kcWNXzs

BB2000

---------------- 殿堂の壁 ----------------

BB3000, BB5000

------------ スルーネックの壁 ------------

BB2024, BBX, BBVII

----------------- PJの壁 -----------------

BBLTD, BBSTD, BBVI

-------------- パッシブの壁 --------------

BBNE, BB2004

----------------- BBの壁 -----------------

フェン、アイバ その他多数の糞ベース(笑)
393ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:56:44.87 ID:+kgfevKY
ベース(笑)
394ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 22:50:18.15 ID:OzMxASEo
オクで久し振りに珍品見っけ
競ってみるぜ
395ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 22:20:05.58 ID:Zsn0RxG9
bb 何がブロード(広域9?
396ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 07:58:21.69 ID:K4jJ6sEy
BBといえばNew Orderのフッキー
397ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:18:19.37 ID:1FHWP2FP
パワーコードしか弾けないうんこですがアリプロのギター買っちゃいました
398ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 22:07:37.23 ID:RoGnbi3t
>>397
オメ
399ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 23:07:39.90 ID:yFLI/7Km
>>397
それでいいんだ兄弟
オレも今日また1本買ったよ
400ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 09:07:31.49 ID:UWtUJvQG
今日PE-neo届くぜ
401ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 11:44:41.80 ID:62w/Fgom
>>397
関係ないが、この前楽器屋で高校生のカップルの女のほうが、歪系のエフェクターを験し弾きしてたんだが、

パワーコードを人差し指と中指だけで押さえて、残りの指は反りまくってガンガン弾いてたw
その指のフォームのまま平行移動。

男、ちゃんと教えてやれよwっていうか、俺が教えてやろうかと思ったぞ。ミュートもできないし、ほかのコードに移行しにくい。
402ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 11:47:49.11 ID:jDiNIx8f
トニー・アイオミ先生に失礼
403ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 12:21:09.17 ID:62w/Fgom
あれはカタワだから仕方ない。
404ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 13:16:22.44 ID:zGFSs0ee
ろくにギターも弾けない池沼が何を言ってるんだか
405ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 21:59:00.84 ID:mEfWulrL
>>400
もう届いたか?レポよろしく
406ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 23:06:44.33 ID:XM3LVsxP
>>405
届いたよ
ヒールレスなだけあってかなりハイポジ弾きやすい。
んで、自分はダウンチューニング用に期待して買ったが、裏通しの割にレギュラーでもベロベロ…正直10-56ぐらい張らないとなんともならんかも。
あとtomの角が刻もうとした時に人によっては痛いとおもう。
まあ実売三万ちょいでemg積んでるのはお買い得じゃないでしょうか。
あとノブが上だけ透明でキレイ!
こんなもんですかね。
407ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 04:50:52.06 ID:oCGadNqr
>>406
サンクス

ハイポジがスルーネック並みに弾きやすそうなんで気になってたんだけど
09-42でレギュラーチューニングだときつそう?

あとHR/HM系に使うとしたら、音的には有り?

PE-Jailが欲しかったんだけどビンボーなものでPE-NEO検討中
408ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 08:12:22.58 ID:ZliTz1z9
>>407
ハイポジは本当に弾きやすいと思う。
ボディ自体結構薄いし
弦のテンションは普段ロック式使ってる人はちょっと物足りないかも知れない。
音は個人的な感想としては、ミドルが良く出てる気がする。
まぁスタジオで鳴らさんことにはちょっとわからんないです。
22フレでもよければ十分メタルに使えると思うよ。
409ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 20:03:49.09 ID:qDCd8yjs
aria diamondってアリアプロなんだよね?
どんな位置づけなのかな?
410ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 22:42:18.88 ID:RMmbc85n
>>409
Arai Diamond、Aria Diamond、Diamondなどの事だよね。

時期によって異なるが、わかりやすくざっくりと説明すると
・ビザールなどを出していた頃は、ProUの前の位置づけ
 いかにも、ビザールという感じで、実用性については?
・ギブソンのコピー製品については、今で言うレジェンド・ブリッツと同じ位置づけ
 廉価版を出す為のブランドで韓国や中国製で、今のブリッツよりも出来は悪いと思う。
 フェンダーのコピーも出していたらしいと聞いたが、ワシは実物を見たことないので不明。

どちらも、妥当な値段で、自分が気に入ったら買っても良いと思う。

ヤフオクやジャンクオフで、いかにも値打ちがありそうに書かれていることがあるが
上記を参考にして、騙されないように気をつけよう。
411ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 23:34:52.41 ID:SdJlTzrL
Aria Diamondのテレキャス買った
良い物なのかくわせ物なのか、残念ながらオレには解からないw
412ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 23:57:35.80 ID:qDCd8yjs
>>410
ありがとう
中古で1万でJBをみかけたんだけど、木取りはまぁまぁよかったから気になってた
パーツとか仕上げはチャイナ廉価レベルだったけど
413ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 03:34:56.92 ID:/Iy6DpiM
>>382
コストパフォーマンス優秀だと思う
414ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 14:14:35.61 ID:1W1cOPqt
>>408
たびたびサンクス

はよ欲しい…
415ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 23:03:03.81 ID:4ASWK321
また、つまらぬマグナを買ってしまった
クリスタルカットだが中国製だろうな
416ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 23:12:24.07 ID:jMV2V3jk
417ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 23:27:28.37 ID:rmyUp0y+
つまらぬマグナを仕方なく磨き込んでみようと思い、裏のプレートを外した
緑色のコンデンサーがポロリと落ちてきやがった
勘弁してくれや
418ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 23:29:24.33 ID:OnhjFzFz
やっぱアリアは糞だな
419ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 02:49:49.38 ID:CYAKL3q3
アリアは糞じゃないがマグナが糞。
420ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:15:39.10 ID:4XNfaWZG
マグナもそれほどは糞じゃないが>>417が本当に糞
421ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:22:44.08 ID:91APOX5A
オレかいw
その可哀想なマグナは、ボディトップ面でさえ凹みがある手荒な使い方されていた
真の糞ってのは、ギターを大事に扱わん奴だよ
422ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:27:13.35 ID:4XNfaWZG
ああ中古で手に入れたのか。
ならば糞なのは、確かにその前オーナーだな。
423ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:56:18.79 ID:vmWiI2+Q
mac-85? ネックジョイント部の横に
ロット調整の穴があるやつで、ネックがibaのアールアクセスのように
カットされてるの
424ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 10:12:05.66 ID:DyprZ4mV
> アールアクセス
酔う者ポルノのタイトルかと思った
425ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:17:10.48 ID:DVtb5Veq
>>271
頼むわ。
待ってんだから。
 
426ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:55:05.74 ID:NbW3prFS
PE-Jail買った人いますか?
427ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 00:29:36.63 ID:mCmUSJki
いないょ
428ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 11:55:12.66 ID:bLVI3lJc
欲しかったビンボー人ならいるよw
429ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 00:01:58.33 ID:by/D5szT
昔のレスポコピー、レオパルドって名前で出してたんだなw
シャーマンとかエイブラムスも出せや
430ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 00:44:09.39 ID:q8Ovgv9x
5点レバースイッチのMA-650ほしいな
431ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 18:04:41.91 ID:PmOhYZF0
つべに PE royal の名前で出てるのPE-509だよね
音聞けて嬉しかった
432ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:01:56.00 ID:I6hF0Y+e
433ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:52:08.58 ID:XXhYMzIl
定価3万だけど日本製なのかな?

RETRO CLASSICってヘッドの文字がいやすぎる
434ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 02:10:37.33 ID:TrKIL05L
ジャパーン ビンテージ!ってのが
435ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 11:18:43.81 ID:0NSuIdpJ
日本製のわかねえだろハゲ
436ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 12:03:32.10 ID:o2y3Z+SQ
和香姉
437ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 13:51:43.89 ID:UdQ0QPfj
http://www.youtube.com/watch?v=neqpPO7hAio
PEエクストリームっていい音だね
438ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 14:37:36.61 ID:TrKIL05L
つっこみで噛んでしまった
しまりの悪い和香姉ちゃん

439ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 21:06:51.65 ID:vZvgvu7m
>>432
ショート・ミディアムスケールスレでだいぶ前に話題になった奴だね。
19,800円で売っていたので実物見てきた。
ネックはミディアムスケールで薄くて良い感じだが、他が微妙だね。
440ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 02:46:01.28 ID:SgxddVm0
MA−060中古で買った

ローラーサドルがステキ
PUを換えれば化けそう
441ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 02:56:00.08 ID:up0wJu+n
替えるなアホ

ほんとお前みたいなアホは馬鹿の一つ覚えですぐピックアップ替えやがる
そうすりゃいい音出るって思ってんだ
ほんと糞馬鹿の餓鬼の発想
死ねよ
442ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 04:09:01.35 ID:X79DTBUD
いい年して何キレてんだ、オッサンw
443ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:20:30.48 ID:aenS1iwC
PUは交換がデフォだろ。付属品なんてグリコのおまけの価値もない。ゴトー製とかだったりする。
444ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:35:49.54 ID:ewX99vDk
ペのプをこーかん
445ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 12:41:49.17 ID:ZiEVVH+F

              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ    >>441
            | ●    ● |     なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよぼうや
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
446ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 13:09:20.99 ID:up0wJu+n
ピックアップはアホのお前らは交換して好みの音になるだとかグレードが上がるだとか思ってる
だからアホでヘタクソなんだよ
まあもんのすごく簡単に馬鹿でもわかるように噛み砕いて理屈をいうと、
お前らなんかより遥にギターについて必死になってる製作側が考えてそのギターに合うようにセレクトされてるピックアップを変えれば音はドンドン糞になる、
ってことだ
そもそもな、バカ餓鬼はギターに対するアプローチ、音楽に対する姿勢が糞。
楽器ってのはあるがまま「そのものの音」をいかに活かすかなんだよ
このレベルに達してナンボ。
お前らは足し算でギターの音を測る。特に安ギターにはそうだ
そして始末におえないことに、ギターの音には「個性」があり千差万別「自分の好み=個性」だと思っている
救いがない
楽器ってのはそういうもんじゃない。
明確な「エレキギターらしい音」という確固たるある種のレンジがあって、そこに狙いを定めてそこに落としこむためにあらゆる点でサウンドデザインされている
そうでなければエレキの音にはならない
大量生産品であればあるほどそうなの。
おまえらのPUメーカーの適当な説明に頭でっかちになり惑わされた「行き当たりばったり」方式でまともなトーンに辿りつける可能性なんか低い。

とにかく
☆最低でも不可逆な変更はするな
☆いつでも戻せるようにしとけ
☆ってかうまくなりたけりゃ改造するな
☆買い替えるな
☆売れてるギター、みんなと同じギターを使え
これが馬鹿共へのアドバイスだ。
447ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 13:21:23.26 ID:NGmklUT3
激しく同意
448ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 13:39:35.88 ID:a++w/ir0
>>446
とりあえずこういう馬鹿の戯言は信用しないことだね。
449ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 13:55:25.05 ID:aG23pcsg
>>446
的外れにもほどがある(笑)

お前みたいなのはヒストリーとかクールZみたいなのが似合うぞ。

どうせロクに弾けないんだから能書き垂れんな オッサン。
450ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 15:03:00.13 ID:aenS1iwC
そんなに気合入れて作ってないからwただのコピーメーカーだぞw
マッチングなんて考えてるわけが無い。
451ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 15:04:50.06 ID:Qj4zU8Oh
>>446
同意。
452ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 15:36:06.66 ID:SgxddVm0
安いギターにマッチングを考えたスペシャルPUを載せてるわけ無い
ゴトーの安物つけてるだけ
453ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 16:04:56.12 ID:JaZLiy5P
ギターに対するアプローチ?、音楽に対する姿勢?何それwww
そんなの人それぞれでイイじゃん
他人がガタガタ言う話か?
アフォじゃねえの?
454ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 16:49:12.49 ID:X79DTBUD
>>446
安いギターだから改造する気になるんじゃないの?
バカ高いギターこそオリジナルのままでいいと思うわ。
まあピックアップの換装ぐらいなら、元にも戻せるし好きにやればいいんじゃね
455ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 17:20:45.19 ID:JFJIanlt
>>444
ペックアッピ

これで気が済んだか?
もぅ勘弁してもらえませんか?
456ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 17:26:35.14 ID:dQqH6nXK
ギターの仕組みをよくわかってない素人や
音の違いがわからない人よりは
メーカーのが,とりあえず考えて作ってるだろうね、生活かかってるからね。
457ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 18:07:37.50 ID:Qj4zU8Oh
>>454
お前は馬鹿だなあw
こんな文盲も居るんだw
458ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 18:22:10.51 ID:aenS1iwC
>>456
いかに安く作るかしか考えてないよ。
459ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 18:25:24.82 ID:aenS1iwC
あと、考えてるのは、カタログのせるときの変な名前かな。なんとかサーキットとか、なんとかネックとか、なんとかボディとか。
たいしたもんじゃないのに。

それで、他社と差別化したり、自社製品でも値段設定変えてラインナップ増やしたり。やってることは家電と同じだな。。
460ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 18:36:55.77 ID:vyRwROuO
>>446
ホントそのとおりだと思うね
結局元の状態に戻したら一番しっくり来たってことよくあると思う
461ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 19:52:37.54 ID:nH1JuJD8
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │ピックアップに まし゛に  │
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
462ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 20:11:56.65 ID:JCV9Kz7z
☆売れてるギター、みんなと同じギターを使え

至極、名言である
久し振りに感動して先汁でパンツ濡らしちゃったぞ
463ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 20:21:16.95 ID:EJMGaKJA
ちょっと赤いムスタング買ってくる
464ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:06:03.84 ID:YxUFkMpG
なに買えばいいんだよ
今はテレでガチャガチャなんの音ならしてるのかわからんのばっかじゃねーか
ていうかアリア テレだしてねーじゃん
465ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:50:28.14 ID:Oh82foDZ
考えるな
マグナを買え
466ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:52:48.34 ID:s1rzcKK7
マのプをこーかん
467ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 22:15:13.34 ID:NZ8BzSqh
>>446-447,451,456-457,460,462
無職のおっさんが自演で頑張ってるとか
薄ら寒いもんがあるな
468ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 22:21:08.48 ID:qsyP+6Lz
ではまた、ピックアップの話題に戻すがw
マグナのPU, SSH・HH,SSSと年式バラバラだが全部揃えたぜ
アンプは4つくらい持ってるが、通さないので問題は発生していない
469ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 23:18:29.30 ID:Gm2nUDg8
PUは良いか悪いかじゃない、合うか合わないかだ
好きにやれ
470ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:13:36.57 ID:MIraTEPh
アリアくんだりの安ギターが音を考えてギターを組んでるわきゃないだろうが。

考えてんのはコスト面の整合性のみ。とりあえず形になってりゃいいってレベルよ。
アルダーのMAGNAとバスウッドのMAC2とではそれぞれの特性に合わせてピックアップを換えてあると思うか?

471ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:37:44.50 ID:VSMgxq0h
換えてあるんだろ
オレはダンカンPUの時はダンカンのアンプ使うし
ゴトーのPUならゴトーのアンプをチョイスする
これなら許してもらえるか?
472ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:45:58.20 ID:YHRAHMNR
>>446
禿げ上がるほど同意。
473ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:11:32.67 ID:MIraTEPh
>>471

いつかは気づけよ。自分がいかにアフォかをな。
474ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:31:33.56 ID:YHRAHMNR
470
馬鹿だなあこいつw

わらっちゃう
475ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:33:21.38 ID:YHRAHMNR
根本的にわかってないオバカちゃんはあやして遊んであげるしかない
はやくオムツが取れるといいね〜
476ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 02:26:00.25 ID:OzfDU4Yw
>>473
そんなのはとうに気付いている
アリアのマグナしか愛せない自分は救いようが無い変態のアフォゥだという事を。
だがしかし、周りを見渡せば、ロックが好きで、エレキが好きな奴は
ほとんどの野郎が変態で悪党でアフォゥだという事実も知っている
オレみてーな小物にカマってちゃダメだよ
君ならアフォゥのテッペンを掴める
477ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 02:35:23.73 ID:AYfwg/Md
なんかクソってことが前提に語られてるけどゴトーのピックアップはかなりいいと思うけど。
478ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:08:23.54 ID:+S9rEI6y
そこそこだね
479ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:40:57.40 ID:zpBAFmBT
良い悪いなんかお前にわかるのかよハゲ
480ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 14:46:30.21 ID:EwU1pdCe
誰がハゲじゃ!
481ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 16:03:53.49 ID:ssgA+aM3
でもPUなんて、木材ほど、材料による特性の差もすくないし
磁石の差はあるけど
なんで、値段に差が大きいのだろう?  会社運営資金がいくら含まれてるのだろう?
482ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 16:04:38.61 ID:i3vhkv9R
もしもペイジやクラプトンにフォトゲニのストラトと中華アンプでナンか弾かせたら
結局は誰もがいい演奏だったって褒めることになるのであろう
483ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 17:27:04.09 ID:XbZqxoZP
ダンエレクトロ+ピグノーズですね
484ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 18:26:12.94 ID:Uz+/X3DC
>>482
ならねえよアホ
485ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 18:29:23.25 ID:gcwfNObp
よっしゃ、俺がフォトゲニのストラトと中華アンプでナンか弾いてみよう
486ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 00:05:28.17 ID:x/w3h1z7
>>482
千円のラジオでビートルズ聞いてもいい音楽だろ

名プレーヤーが安物機材で弾いてもやっぱり一流
487ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 10:18:09.14 ID:k4vEMwUp
いい加減誰かレポしろよ。
488ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 21:42:50.88 ID:/ymW9Vod
現行品のたのむ
489ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 23:42:53.50 ID:K1N6BZSd
rsb オクだと地味に5kレベルで推移して
なんとなく、欲しいけど、買えない俺
490ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:00:01.84 ID:SWg6MRh6
最近うちのマグナがやけにいい音がするのに気付いた
491ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:01:38.20 ID:8dCFV9tV
>>490
セッティングは?
使用弦など
492ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:07:01.40 ID:pIDH1cRO
最近つまんないスレになったよなここ
493ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:32:25.95 ID:H4qDCFti
千円のラジオでビートルズ聞いてもいい音楽だろ
名プレーヤーが安物機材で弾いてもやっぱり一流


イイこと言うじゃないか
494ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:35:56.19 ID:8dCFV9tV
再生機器と楽器は違う
495ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 06:19:59.32 ID:qKtDi9LP
宣伝にはなるわな
496ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 09:01:31.80 ID:/TAB4m4U
「千円のラジオで(一流の)いい音がでる。」
でないと例えにならない。論点をすり替える人とそれにだまされる人。
497ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 09:11:40.96 ID:R0wi5qS2
一流の(演奏)を一流の(いい音)にすり替えてるのはアナタ
498ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 09:20:34.97 ID:i3K8VmG9
千円のラジオは高級品
499ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 10:57:03.31 ID:yETIY4kf
お前らマグナとMACをクソとか言ってるが、あれピンキリだぞ、安いのと高いの
全然仕様が違うし。

個人的な感想だと、どれも80年代から90年代初期のHRHMサウンドだな。





500ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 11:23:34.99 ID:vHmSBqi7
APのヤツもMAGNAっていうの?
かなり昔に買ったんだけど、弾きにくくて田舎に置いたままだわ。

メイプルトップ、マホガニーバック、セットネック、エボニー指板
ダンカンP.U、ローラーナット、ロック式(?)ペグと材やパーツは豪勢だった。
501ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 12:14:09.13 ID:Zp33SAqV
別に豪勢でもないし
木材やパーツなんぞで価値は決まらない
502ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 12:48:53.13 ID:H4qDCFti
クオリティーは金があれば誰でも手に入るけど
クリエイティブは金があってもなくても、ごく一部の人にしか
手には入らない
503ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 18:43:55.03 ID:BU9NNX3J
千円であれ百円であれ安物ラジオにHi-Fiなサウンド・クォリティを求めるのは間違いだろうな
しかし高級高額な楽器は確かに素晴らしい音色を発生するのであろうが
弾けない奴は弾くべきでないし触るべきではないな
そのお高い楽器が喋れるのなら、「触るなボケ」と言うことだろう
分を弁えろってことで宜しいでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 18:58:50.41 ID:/TAB4m4U
>>497
ラジオは演奏しないだろ。いい音というは一流の音としてもいいんだけれど。
音楽を作り出すわけじゃない。
要は>>494の言っていることなんだけどね。
一流のミュージシャンは安物楽器を使っても一流の演奏を聞かせるのは、そうだと思うよ。
505490:2012/02/23(木) 01:25:26.64 ID:CHQdGn5+
>>491
弦はARIAの安物、3か月位変えてない
安物マルチでヘッドホン聞き
別に何変えたわけじゃないが生音から良くなってる気がする


  ・・・多分気のせいだと思うが
506ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 02:36:00.21 ID:OwZAls98
>>505
死ね
507ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 09:59:19.02 ID:aMQL9sml
>>505

一回でもいいからギターアンプを大音量で鳴らしてみたことある?
508ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 10:47:33.85 ID:Jc/GNYZ+
性格悪いな
509ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 18:47:21.88 ID:nonQ5Jt5
>>462
>☆売れてるギター、みんなと同じギターを使え

SB-1000 FGNネオクラ10 弦は襟草。これで合格か?
510ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 18:58:45.38 ID:uzSBbbNC
えりくさ使ってる限り上手くはなれない
511ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 20:23:34.04 ID:LwnCt5vE
ワシはバンド経験も大音量経験も無い
少しも恥かしくはない
512 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/24(金) 10:54:07.11 ID:tPTHvahc
安いギターってでかいアンプにつなぐと絶対ハウリングするね。
いくら安くてもPUの共振対策くらいはやって欲しいもんだよ。
デカイ音を出す実力がないんじゃ楽器として失格。
513ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 23:00:49.97 ID:w03OqaLt
そんな餌に、、、クマーッ
514ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 23:31:23.39 ID:M7NnYZ8K
  ||| イグナイト・ファング |||
             〈〈〈〈 ヽ
              〈⊃  }
        /|      |   .|
   ∩―−/ |      .リ   ,|
 / (゚) 、_ `ヽ    ./    |
./  ( ●  (゚) |つ _/    |
| /(入__ノ   ミ        リ
、 (_/    ノ       ,リ
\___ ノ゙         /
515ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 00:25:00.04 ID:g/irCW0Z
ブリッツのストラト出たら買ってしまいそうで怖い
516ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 00:38:22.38 ID:NnCG22B7
>>506
そんな文章しか書けないのかよ!
負け犬、ウザイんだよ!
517ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:53:53.28 ID:wPw/TC+G
rsb-dx5 欲しいよ
518ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:41:32.04 ID:MS9KIrKM
欲しけりゃ探して買うんだ
話は買ってからだ
519ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 00:14:51.45 ID:wskL5Uba
ここのスレでペーネオの話題に食いついてた者だけど
ついに買っちゃいますた。

今使ってるのが20年以上前のシャーベルなんだけど
ニヤっとなるのか、はたまたガッカリするのかww

520ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 08:00:34.60 ID:MjIL5hgJ
>>519
おお、感想まってま〜す
521ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 10:40:14.91 ID:4WXYSP3u
そんな安物どうでもいいよ
自演乙
522ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 20:36:36.82 ID:RgYob3pb
>>519
おめ&レポよろ
523ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 23:51:01.55 ID:eZlqwbeP
AriaProIIスレあったのかw懐かしいなぁ
17年程昔の中坊の頃、義理の兄貴から貰った白いストラトが初ギターだったわ
昔もだけど今も微妙なルックスのギター売ってるんだな(´・ω・`)

524ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 02:36:42.97 ID:qaCAImWe
http://www.therathole.org/guitar/gone/images/skylark/pics.html

これによく似た正体不明のアリア、最近オクで落とした。
乱暴な出品の仕方のせいか(個人営業のリサイクルショップ?)
競いも穏やかで20,000いかなかった。
まー程度は期待してなかったけど届いてビックリ、新同だった。

ざまぁみろwwwwww
525ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 02:56:01.56 ID:paWbwoOT
ほう
いい色だね
526ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 02:57:51.43 ID:6Didk86N
すかいらーく??
527ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 16:18:03.76 ID:gkDQji0N

オレのエレキは

    糞付き花火
528ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 16:42:47.16 ID:KYxERhgm
>>524
CSかな?
店頭ではよく見かけたけど、俺の周りで持ってる奴はいなかった。
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/ariapro2/1983/index.html
529ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 17:27:49.97 ID:zzLGEZmv
>>528
ところでそこのカタログに出てる青いメイプル指板のRS DELUXE-Vって良いギターかな?
ちょっと前にヤフオクに出てたと思うんだけど…
見た目がかなり好みで、入札しようか迷って結局しなかったんだけど
当時五万だったんだね、8500円で終了してるってことはお買い得だったんだろうか
530ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 17:38:13.38 ID:TexsmjK9
>>529
やめとけ
くわしくいわんがブリッジが糞。
見た目は今時個性がある感じがするが、それだけ
531ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 18:32:36.39 ID:zzLGEZmv
>>530
返信どうもです
それってやっぱり値段相応だったってことですかね?
パーツとかピックアップ変えても今の二〜三万の初心者向けのギターよりも
全然使えないってことなんでしょうか?
532ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 19:32:33.71 ID:qaCAImWe
>>528
CSじゃないな、多分。
少なくともそのカタログのCSじゃない。
ヘッドのデザインはCSだけどボディは左右対称でスルーネック。
ドッチかって言うとTS系に近い、かな?
コントロール回路はパッシブでカラーは薄いブラウン。

グレコのGOとかスルーネックが流行った当時は厨房で
カタログ見まくったけどコレは知らないなぁ。
533ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:13:23.03 ID:im/lNWZR
>>531
RS DELUXE-Vね 今手元に4本あるよw special-Vも1本あるw ヤフオクのはブルメタメイプル指板のだろ?
実はそれも落とす予定だったんだが忘れたw

ネックが弱い個体があるね ただPUはポールピースごとの調整が可能でやや太めの音。結構使える
ただしセンターリバースとかではない
ブリッジはネジ穴のエッジ処理とかしてないんでアームは使わない方が良さそう
ネックは太めでフレットはトラッドな細め、指板はややR弱めになってる ハイポジは弾きやすい

まあ他人には勧めないなw 俺はうっかりするとまた買っちゃいそうだけど
534ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:23:34.68 ID:jK330D5B
>>533
よう、ジャンク屋でも開くのか?
535ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 11:11:56.74 ID:cFSWFJ0/
ここの楽器屋さん、ariaの紹介が多い
ロシア語だけど、音のチェックだけなら十分
つべで「Электрогитара ARIA」で検索すると、retroとかも弾いてるw

↓いわゆる PE-509 の紹介 
Электрогитара ARIA PE-ROYALE HB
http://www.youtube.com/watch?v=1oOOlYmKVnI
536ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 00:05:30.68 ID:dciu0h0E
cs-400 おいらのバースデイ製造ギターを3千円でかって
結構弾いてから、オクで2万で売れていった

いいギターだった  ありがとう&御馳走様
537ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 00:07:23.32 ID:mi5SYrm1
君の人生の価格は2万円相当か
納得
538ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 09:21:56.76 ID:2hVyy/Sl
ケーラー搭載するときのボディの削りかたでサスティンは激変しますか?
539ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 09:46:39.70 ID:qBxXYFVu
クワガタヘッドの初期SB-1000ゲットぉ〜♪

結構キズだらけでボロっちぃけど
何だこの存在感と貫禄は
540ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 14:47:43.26 ID:nHOl1oz8
知り合いからアリアの真っ黒なエクスプローラー借りたんだけど型番不明で詳細不明・・・
ZZでもないし誰か詳しい人教えて!!
541ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 23:27:55.06 ID:MsYYimHo
>>539
うぷ!
542ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 00:00:43.81 ID:dciu0h0E
活字だけで、すべての情報が伝わるなら
画像は不要だよな?


543ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 00:07:47.28 ID:+q8lMv2V
ワシが適当に型番見繕ったるわ
EXP−01 や
これで満足か?
544ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 23:10:30.56 ID:mYacGBlm
>>542
お前すげえな
545ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 10:25:45.50 ID:gZeMWfxc
546ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 19:51:23.56 ID:tilcVxDs
80年マツモク製ES800入手した!

27kだったんだけどフレットがやや減ってる以外は目立つ傷もなく美品

ただネックは思いの外細かった
547ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 14:32:47.22 ID:Eo0C73fC
どこの国産ブランドも
70年代〜80年代半ばの情報は多いけど
80年代後半〜90年代の情報がすくないんだよな
548ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 14:54:29.88 ID:p3SmpsOY
APのマグナ型を横浜で見かけたがたいしたことはなかった
24フレマグナよりはいいだろうが
中古のくせにいい値段
549ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 20:41:50.83 ID:cX0doMVb
>>547
カタログに無いモデルも多いしね
550ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 10:35:57.01 ID:wdn7Datx
確かに
551ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 15:24:45.46 ID:aLSoT1Uo
アリアMA-650 、SSH(ただしフロントミドルはSの形したブレイドシングルサイズハム)の中古で1vol、1tone、そこまではいいのだが
この個体、3つの3wayミニスイッチでそれぞれのオン、タップ、オフを切り変える仕様がデフォ。
ピックアップバリエーションが多いといえばそうだが、そのうち使える音なんか限られてるし、
ピックアップ切り替えがめんど臭いことおびただし。
普通のストラト的5wayレバーなら良かったのに

今はピックアップ腐ったので普通にダンカンピックアップにしてSSHとかに変えてるが、
これのミニスイッチ×3(2wayでも3wayでもいいのだが)を使って実践的なセレクターにするにはどうすればいいだろうか。
自分はストラトで言うフロント単体、フロントのハーフトーン、ミドル単体、リアハムをふつうに切り替えやすくしたい
552ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 15:35:41.35 ID:aLSoT1Uo
>>551
これでどうだろう

1個目のミニスイッチ、3way…(フロントシングル、フロントシングル+リアハム、リアハム)のセレクター
2個目のミニスイッチ、2way…上記3way回路全体のオン、オフスイッチ
3個目のミニスイッチ、2way…センターシングルのオン、オフ

これでピックアップオールオンもできるしフロントハーフトーンもできるしセンター単体もできるしスイッチング音も出せスタンバイスイッチとしても使えるよ
553ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 15:36:10.89 ID:aLSoT1Uo
>>552
なるほど!ありがとう!
早速やってみるよ
 
554ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 15:47:24.37 ID:aLSoT1Uo
>>553
それより3wayをフロント、フロント+ミドル、ミドルのセレクターにして
2wayをひとつ、上記回路かもしくはリア単体かのセレクターにしたほうがシンプルでいいんじゃないかな
それだとミニスイッチ2つでいい
リア側のハーフトーンは使わないんだろ?
555ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 15:48:12.67 ID:aLSoT1Uo
>>554
たしかにそうですね…なる程
そっちのほうがより実践的で使い勝手がいいかも。
考えてみます
556ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 16:19:35.63 ID:1MIm+Y0z
会話形式だけど、なんでIDが一緒なの?
557ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 16:26:24.69 ID:OSjCQYSs
集合住宅住みとか、まれにIDかぶる事があるみたいだからそれじゃね?
558ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 16:35:15.28 ID:kBgoozFG
ID真っ赤すぎわろたwww
559ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 16:48:01.51 ID:WaoW8t0r
まぁとりあえず自演乙
560ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 17:48:30.20 ID:y7YGx5nG
3人で会話してるようになってる訳だがw
561ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 18:09:40.25 ID:XAcCY4ZF
これはひどいwww
562ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 18:24:17.33 ID:zb2kjKeB
面白いからもっとやってくれw
563ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 18:31:37.96 ID:WMfLbRHk
伝説(レジェンド)の始まりか
終わったのか?
564ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 19:52:45.18 ID:cWehPSba
三重人格者がここを利用して相談してるってのはどうだ
565ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 07:58:38.19 ID:lnJl3vQW
自演でウケてる風を装うなよ、気持ち悪い
566ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 10:23:57.14 ID:K9ZPDuG6
>>551-555
うわっ、気持ち悪い
567ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 17:19:38.66 ID:G7DGPBXN
いっこく堂の腹話術だと思えばそうでもない
568ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 01:10:29.55 ID:lXYCoc/O
ひたすら寒い
569ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 08:30:39.17 ID:XPBZL+ul
・WiFiスポット置いてる店の店員が休憩中に書き込み
・その客が書き込み
・通りすがりのスマホユーザーが書き込み


アリア好きが多い町ならありうるな。
570ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 09:52:14.97 ID:g8DNP6QH
ねーよww
571ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 11:53:33.00 ID:CJGE/vni
面白くないからもういいよ
572ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 23:46:57.10 ID:twoGZRvM
どうすんだよこの流れ
573ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 00:32:16.30 ID:mxP5c9S1
ヤフオクでエレキ買わずにまた腕時計落としちまったよ
あれは幾つ増えても邪魔にはならんけどね
574ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 19:44:48.19 ID:K1rs7Vze
何本腕あるんだよ
俺ももう一本腕が欲しいや
575ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 20:52:37.63 ID:yysTEKTm
アリアMA-650 、SSH(ただしフロントミドルはSの形したブレイドシングルサイズハム)の中古で1vol、1tone、そこまではいいのだが
この個体、3つの3wayミニスイッチでそれぞれのオン、タップ、オフを切り変える仕様がデフォ。
ピックアップバリエーションが多いといえばそうだが、そのうち使える音なんか限られてるし、
ピックアップ切り替えがめんど臭いことおびただし。
普通のストラト的5wayレバーなら良かったのに

今はピックアップ腐ったので普通にダンカンピックアップにしてSSHとかに変えてるが、
これのミニスイッチ×3(2wayでも3wayでもいいのだが)を使って実践的なセレクターにするにはどうすればいいだろうか。
自分はストラトで言うフロント単体、フロントのハーフトーン、ミドル単体、リアハムをふつうに切り替えやすくしたい
576ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 06:49:01.99 ID:qJ9izLyf
型番でしらべた
あれは無いな〜〜
スイッチの穴 まとめて5wayにかこうしたら?
577ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 12:35:18.82 ID:5oD4gHTQ
>>576
加工は嫌なんですよ
ミニスイッチの感覚が結構離れてるし、綺麗にスマートに入らない
ボディ薄いんでレバースイッチだと擦り切りになりそうだし
それくらいならレバースイッチのボディだけオクで落札しますよ
578ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 19:15:57.67 ID:+x0QJtTx
気持ちはわかる
こういう最低にダサい、センスのない自己満改造でオリジナルレイプをしたくないわけだよな

http://www.geocities.jp/visrds/ariapro2-ma650.htm
579ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:53:40.43 ID:+x0QJtTx
さあ あとは本田
580ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 07:54:42.57 ID:KB/w+NGM
>>578
これは本当にひどい。なぜこんな駄作を公開したのか理解に苦しむ

>>575の希望する切り替えバリエーションだと>>576の言うように5way換装が一番だと思うけど。
というか複数スイッチがある時点で使いにくいのだから1つにまとめるのが理想
581ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 13:14:00.12 ID:F3Jh1i8o
>>580
だからアリアの 3Dボディカットだとボディが薄すぎて5ウェイレバーは蓋できないんだってw
だから薄いボディデザイン優先だとミニスイッチにするしか無かったんだよ当時の設計は
>>578にもそこら辺のことは書いてある(読む意味ほとんどないが…)
582ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 13:16:26.08 ID:F3Jh1i8o
MAのミニトグル×3のやつは、すぐにモデルチェンジされて
クリスタルカットで最初から5ウェイのやつに変更になるが、その時たぶんレバー位置かボディの厚み、カットの仕方に微妙に変更してあるはずだ
ミニスイッチ×3のやつは信じられないほどボデイも薄く、音も薄っぺらい
583ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 17:33:26.36 ID:5UYmBVFD
こんにちは。
PEのブリッジってオクターブ調整のしやすさはどうですか?
584ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 19:18:47.01 ID:V0pA3vCN
はぁ?
585ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 21:03:37.84 ID:bNNubluf
比較対象を挙げないことには答えようがないよねw
586ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 00:20:42.86 ID:+LTc44f4
PEって言うのがブリッジの名前なら答えも出るんだろうけど。
587ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 23:04:49.91 ID:zZ4Qnzqp
おっちゃんいい音だすなー
http://www.youtube.com/watch?v=C7xRJnMAaXY
588ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:25:38.48 ID:bo7sV2Ul
視覚から来るヘタクソ感と、耳から来るナイスな音色のギャップが凄い
589ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:59:34.70 ID:U7DeI/sz
TA DOMINOは傑作
590ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:20:16.82 ID:3i1U2QEk
はいはい
591ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 01:38:54.04 ID:HPA3txW0
>>588
家で気軽にブルースやロック爪弾くサブギターとしてprs seとaria peで迷ってたけど
これ聞いてaria買う決心付いた20kちょっとでこの音はいい
592ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 02:09:28.41 ID:nVa3vFsk
安っぽい音だなー
593ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 04:04:02.53 ID:MZoy+WYY
コスパ高いな
594ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 12:04:54.37 ID:e44qRg7n
原音は良くないだろ・・・エフェクトと雰囲気に騙されすぎ。
595ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 13:21:13.12 ID:T8dhrWOl
同じ人がギブソンも弾いてるぜw 聞いてみな
596ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:01:17.05 ID:ce7JblTg
週一回、小さい居酒屋でバイトしてるんだが閉店間際まで粘る常連が越乃寒梅を持ってきた
その場にいた人たちで利き酒したら、全員安い酒の方を「これだろ、深身が違う」と言ってたよ
店のオヤジとおかみさんはバツ悪そうに「そ、そうその通り」と言ってたが持ってきた自称利き酒師(笑)の顔を
俺はまともに見られなかった。たぶん正視したら爆笑していたと思う
597ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:47:14.73 ID:NqU+BMd4
酒飲みは全部阿呆だ
小便飲め小便を
598ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:58:43.98 ID:gENZ6vqX
>>596
寒梅のコンセプトが「水のように」なのを知って利き酒したら違った結果になったかも
PEだって、同じこと…かな?w
599ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 19:44:30.61 ID:+ONLUvQX
越乃寒梅っても種類があるし、別に特段旨いと言う訳ではないからね
希少性にやられているだけ、小市民の自分もその一人。
600ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 20:42:05.76 ID:kBBFqFhV
そうじゃなくて、おまえらの耳なんて大したこたぁねぇ

って言いたいんだよな
601ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:16:58.94 ID:HPA3txW0
よ、ようするに値段の割にいい音だーって言った俺が悪いのか?なんか分からんがスマンかった
602ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:33:58.78 ID:gENZ6vqX
>>601
いや、値段を知ったら「そのわりにいいじゃん」となるでしょ
603ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:52:37.46 ID:Ms3GVTAK
阿呆を見つけたら正視して爆笑しろ、と言うことだろ?
604ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 22:54:45.79 ID:45M8MCL7
しかし、ヴぃnギターもしかりだとおもうけどな

レオ氏やレス氏が
今のビンテージを想定して、ギターをつくったわけではなく
現代の大御所が、あの頃の音をもとめたから
ヴィンテージなんでしょ?

ヴィンテージを超えるサウンドが出来たとしても
それは、ヴィンテージを超える音を皆知らないから
評価はされないはず   コロンブスは偉大だよ”
605ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 22:57:28.72 ID:Ms3GVTAK
606ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 23:23:56.33 ID:gENZ6vqX
>>604
ストラディバリと最新の高級機種とを弾き比べてもらったら、最新の楽器のほうがいいという評価が多かったそうで
自分が気に入ったらそれがいい音、でいいよ
607ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 23:29:49.77 ID:HPA3txW0
>>602
あんたええ人やぁ(;ω;)
608ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 08:45:07.46 ID:VXyq1vZK
日本社会は酔っぱらいにもっと厳しくした方がいい。
609ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 19:18:09.25 ID:MpeDh98/
宴会ではイチロー以上に打率のある(失敗率)私に
RSB-DXと宴会の心得をください
610ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 20:14:20.53 ID:sMDYRZ9m
>>609
そういう人はアリアのPEが良く似合うと思う。理由は聞くな
611ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 22:58:09.36 ID:Np3gdL08
理由を教えてください
612ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 23:16:58.11 ID:m/7fUQTo
>>604
それはちょっと違うな
ヴィンテージGuitarが作られてた当時と今でGuitarの使い方が違う
一番違うのは弦ゲージだなあ
つまり当時の音を求めてヴィンテージを手にとったんじゃないんだよ大御所たちは
613ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 01:00:47.51 ID:J+a5+JMI
昔のダイアモンドって結構いいの?
614ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 01:07:29.72 ID:y1rJIOXd
>>613
ヘッド先っちょが尖ったテレキャスなら持ってる
ワシはマグナ一筋なので、それが良いか悪いかよーわからんが
多分悪い物ではない
615ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 03:26:05.43 ID:kFT2vHNe
>>612
それなら、ロボットlpに当時の太さの弦を張れば
ヴィンテージ?    しまった 引っかかった
616ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 21:10:43.73 ID:K4IhnJs5
アリアのオンラインショップのリストからPE509のハニーバーストとエメラルドグリーンが消えてるんだけど
次モデルの発表が近いのかな?
617ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 23:14:53.42 ID:obCa+iS1
それよりMAC-PRESTOいつまで載せてるの?
とっくに製造終了で在庫も無いだろうに
こっちの次モデルの発表してほしい
618ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 23:42:10.07 ID:wfjzjMi4
さっきPRESTOをクリックしたらページ削除だったぞ
619ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 23:44:34.24 ID:rgWa5tHM
すわ倒産か?
620ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 00:00:23.53 ID:h9jMC8zF
新製品を出すと言われた方が、むしろ経営が心配になる
621ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 00:42:51.26 ID:jXRsqHPj
PRESTOが消えてただけだwPEその他は載ってたよ
622ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 02:40:56.59 ID:uJxi6aXP
今型落ち?のアッシュ素材のベースが6万くらいから2.5万くらいになってるけどお得かな?
623ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 02:59:51.09 ID:NVGx8tk1
ワールドカップ・サッカーギターで大赤字こいたそうだ。今も経営が続いていること自体、不思議レベル。
624ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 21:09:19.61 ID:OuCIBYoQ
ええ?PRESTOどっちのサイトでも消えてないだが
オンラインで73,500円発売中!

来月安いの一本買うからもう少し持ちこたえてくれアライ貿易
625ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 00:26:42.74 ID:g8JwC5gK
もうアリアプロ2ブランドのギター・ベースで稼ぐ気は無いみたいだからな荒井さん
この名前にある種の郷愁を感じるのは若くて三十代以上だろ
ハイエンドモデルに訴求力のあるフラッグシップがないし、「昔の名前で出ています」みたいなモデルばっか

若い奴は廉価なB級海外生産モデルの粗悪品イメージしか無いんだろうな
中古で格安で出てる八十年代初期PEの方がはるかにいい音でカッコいいのに、新品買う奴はいないよ
現代の市場に問いかけるようなサウンドデザインのモデルはもはや地を払った。
アリア、オワコン。

やっぱ日本発メーカーではアイバ一人勝ちだな
626ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 00:30:33.73 ID:zW1FRaLB BE:2330631247-2BP(5)
なんか知り合いからアリアのアームユニット付きベース貰える事になったんだけどこれって数少ないんだな
627ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 01:58:19.82 ID:ZVHMT598
PEにはソープバー系のPUが合うような気がしてる今日この頃。
カッティングで小気味良い音を出してくれそうな。

でも、過去のモデル見る限りビグスビー付いた奴しか見当たらん。
気が向いたら手持ちのPE-R100(復刻の奴ね)のPU換えてみようかな。
628ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 02:19:00.15 ID:4aQ+vtdf
>>627
バーカ
629ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 06:14:23.65 ID:OnLV4TQq
>>625
10代だけどアリアのベース大好きだよ。
630ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 12:16:15.41 ID:8NM5D024
おれRS-カスタム持ってるけどカスタムUとどう音が違うかな?なんてことしりたいけど
RS-カスタム持ってる奴なんてほとんどいないんだもん
631ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 18:07:48.55 ID:d8MADdtV
>>625
フェルとハマヤはどうなん?
なんぼアイバアイバって騒いでも若い子が車もギターも興味無いんじゃ
どこのメーカーも一緒だろ?
632ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 18:11:39.90 ID:d8MADdtV
車もバイクもエレキも女も博打も雑誌でさえ買わんのだろ?
PCでさえ売れんそうじゃないか
633ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 18:12:55.79 ID:lu3YghMT
フェルも青息吐息だろうが
でもバーニーはよく見かけるな
634ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 21:34:58.37 ID:sqCbe4FW
オクで2.3Kでどれでもジャンクの出品者に
RSBの1PUと2PUのがあるが
どちらを入札しようか、迷うな

状態なら1PU  楽しめるのは2PU    神よ〜〜〜
635ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 22:28:34.69 ID:FnH4zsF/
主は言われました
右のギターを入札したら、左のギターも入札しなさい
636ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 23:21:02.90 ID:ctdFjMSJ
それはどちらも私の物です
637ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 23:42:14.13 ID:dfPu6FZb
正直でよろしい。お前にはこのW杯記念ギターもあげましょう。
638ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 23:56:33.23 ID:W/rryWYX
いらんしwww
639ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 00:59:52.56 ID:F29W/+j3
中古で買ったPEをハードケースに入れておきたいのですが、
家にあるレスポール用ケースに入れてみると、ヘッド側が浮く感じになります。
ボディ側にタオルでも敷けばいいとは思いますが、オーナーの皆さんはどうしています?
専用ハードケースがあるのでしょうか?
640ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 04:05:44.64 ID:Jbg2yN38
>>639
PEといっても色々あるからねぇ
最初期600をボブレン風のレスポール用に、R80をSKBのレスポール用に入れてるけど問題なさげ
モデルごとに専用ケースがあるのかどうかは荒井貿易に訊くのが一番
641ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 01:49:53.29 ID:5VU2IdvM
>>640
ありがとうございます。いろいろあるんですね。
直接聞いてみることにします
642ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 11:47:04.58 ID:qu0I7bB4
うん
643ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 12:20:34.15 ID:+fmL34Zd
644ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 14:25:07.12 ID:+iR6v/hh
おはよう、こんにちは、こんばんわ

小生RSB-600を使用しているんですが、ピックアップこうかんしたいんですが。
どうやってするかだれかかっこいい人教えて。

645ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 15:49:29.73 ID:jXRuBW55
やめとけ
そのままのを使え
646ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 17:20:38.23 ID:U7XC26PD
やめとけ
そのままのを使え
647ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 17:58:15.63 ID:HvXFofgu
やのとけ
そめままめを使え
648ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 18:29:27.56 ID:6OhaZb0y
やのとけ
そめままめを使え
649ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 20:14:42.05 ID:Tla4wXpI
やのくん
そらまめを食え
650ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 20:33:26.79 ID:z9WyfI8f
おぃちー

お母ちゃんビールもぅ一杯
651ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 15:09:38.70 ID:yfqvEbyx
652ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 23:28:17.81 ID:3RcV9EEe
AriaProU Viper Series JAPANのレフティを文字通り拾ったんだが、
スゲーきちゃない

俺左利きだからリペアして遊ぼうと思うんだけど、
まず音が出ないんですわ
PUから何から変えることになると思うけど、
こいつのボディってそこまでする価値あると思う?
653ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 00:39:35.03 ID:PrRU0orl
お前にとっての価値と、手間が分からんからしらんとしか言えない
654ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 00:47:25.78 ID:7M/6Iu18
価値なんかないからガンガンリペアしてあげよう
655ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 01:37:58.51 ID:s67C9zXI
価値ってのは、レフティで使えるボディとしての価値
金出してリペアするほどのものかどうか、ってことかな

手間は、まず音が出ないんでPU周り
あとブリッジ交換、塗装くらいです
ネックは軽く順反り、ロッド調節したら普通に弾けた
フレットも良好
656ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 09:28:04.28 ID:SKbQ/pmh
月曜からお疲れ様です。
657ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 09:32:27.16 ID:SKbQ/pmh
RSB-600書きこしたものですが。
下のボリュームとトーンコントロールの下部にある
ミサイルのスイッチみたいなのなんなんですか?
どちらかに傾けると1、2弦しか音が出ません。
ぶっこわれてんの?かっこいい人おしえて。
658ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 10:54:57.52 ID:wdxojdaZ
発射しちゃったのか
659ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 10:56:54.37 ID:SKbQ/pmh
不発なのです。3、4弦を強打してもだめなのです
660ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 10:59:10.29 ID:C56lhpMD
3,4弦用ミュート
661ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 11:00:08.98 ID:SKbQ/pmh
なにそれ、ミュート機能はないのです。
662ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 18:01:11.35 ID:/dH7wNnS
PAC-3の迎撃体勢は整った
いつでも来いや
663ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 18:58:27.17 ID:jKKyXih8
>>662
それP3Cだろ
664ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 22:10:23.41 ID:QYznbtKl
PAC3=パトリオット(ペトリオット)
現在沖縄に配備中
665ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 10:36:03.62 ID:ac6MMBNi
AVB-950かったった
666ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 13:18:43.52 ID:fTfllYpY
我らがariaが大活躍してるぞ!!

www.youtube.com/watch?v=zwOOdnWf3wk&feature=related
667ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 17:36:01.32 ID:H3ag+rvT
>>658
したっちゃ
でもダメだっちゃ
668ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 14:06:22.28 ID:CPLN6SSK
サンバーストカラーの1puSBベースを探してるんだが誰か見かけたら情報たのむ!
669ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 08:25:51.00 ID:V35buPyl
映画『マッチ工場の少女』に出てくる楽団のベースは1puSBだったと記憶
してるけど、色は忘れた。
670ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 09:12:56.54 ID:H3pe1H46
509よ、さようなら〜
671ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 18:50:01.52 ID:dWy91hrm
なにここ、過疎ってんの?
672ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 09:24:37.22 ID:Hj9KHCnA
他社のモデルに埋もれてしまいそうな新作出してどうする
よほどの物好きでない限り、「あー、ボディアルダーなのかへぇー」とか思わないから!w
673ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 13:24:19.15 ID:ehWNG7YY
激安ギターの購買層以外は、多少気にする人も多いんじゃない?
まあみんながみんな気にするモンじゃないだろうけど
674ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 15:56:41.71 ID:OJWeKLm6
富士山ヘッドとイカ耳ヘッドはもうでないのかな?
675ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 16:10:08.66 ID:bXQITxca
676ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 19:26:36.22 ID:2yMWkqX2
>>672
STG-STDのことだよね、今ググッてきた。
日本製らしいけど画像見る限りじゃ安っぽいね、2万以下の廉価モデルに見える。

個人的にはPRESTとかPEの発展系を出して欲しい
677ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 09:07:16.30 ID:sSk1y0N+
普通にFENDER JAPANあたり買うよ
678ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 12:46:33.12 ID:itfLvted
RS-カスタム、どう弄っても鳴らねえ…orz
どうすればいいのかな

これボディー硬すぎるのかな…
12−56とかヘビーゲージ張って音を潰すしかないのか
フロイドローズ&スルーネックだと
ボディ入力量調整のためにあとからいじれる部分まるでナシ
どう考えても設計失敗だろ
679ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 12:53:03.70 ID:itfLvted
ボディの振動に弦のテンションが溶け込まず、跳ね返ってカタい中低域が厚ぼったい腫れぼったい嫌な音だ
このネックの黒檀指板とかの硬質な感じに合わせるなら、現状からボディ(ウイング)は2〜3割は質量落とさないとダメじゃないか?
メイプルトップマホバックってスペックにだけこだわってカチンカチンの音になっちゃってる
マホをチェンバーにするとかしてくれよ

現状10〜46で1音下げとか008〜038くらいのゲージ張れば音の腰が折れて、そこそこ聞ける音になる
しかしそんなヘロヘロのやだよwマイケル・ロメオじゃないんだから
ハズレだなあ〜
680ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 14:54:35.11 ID:itfLvted
ふう。
やはりヘビーゲージを使っての弾き潰しはかったるいし、
ボディの感じ、重量からしてもあまり効果はなさそうだからエキストラライトでの弦の暴れで中域リリースすることにした
結果、11〜18の1〜3弦、22〜38の4〜6弦という変則ゲージに。
音は確かに良くなった。抜けるようになった。
巻弦の中域の重苦しい飽和感をサプレスできた

ボディ剛性の高すぎるギターに硬い弦だとボディと弦とが喧嘩して息苦しい音になる
こういうボディには弦ゲージを軽くして結果としてトータルの剛性を下げTONE剛性を下げねばならない
681ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 16:13:22.83 ID:oalHAJms
などと意味不明の供述をくりかえしており、
682ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:16:54.89 ID:vaWq5CLf
アリアは俺の一本目だわ
mg850?かなんかよく覚えてないけど、フロイドローズでローラーナット
確かにサスティン無いけどいい音するぞ
683ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 22:22:43.14 ID:rBqcoihS
バーカ
684ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 16:54:31.88 ID:cVv/3bTa
先日ハードオフでSTGーGTを衝動買いした
見た目も綺麗だし弾きやすいしいいギターだな
あとトレモロ付きも初めてで面白い
これで定価40000くらいって凄いな
今までアリア(笑)とか思っててすみませんでした
685ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 17:16:00.10 ID:p4kLRrit
そりゃうらやましい話だわ、俺は欲しいんだけど見つからないw
686271:2012/05/02(水) 09:55:22.77 ID:tvDKVaZ+
>>271です。
さらに自分の過ちについて補足し、皆様に謝罪しなければなりません

なんと、自分のアリアMA-650を今分解してみたところ、
ART-2トレモロ(ゴトー製フロイドローズライセンス)のプレートをサスティーンブロックに固定するネジが3つともゆるゆるであったことがわかりました
これではサスティーンが吸収される伸びないクソサウンドになるのも当然で
木材に十分テンションがかかってないのも当然です。
みなさんはこんな私のような馬鹿ではないでしょうが、フロイド付きの場合ここは要チェックし、強めに増し締めしてみてください

アリア90年代初期ころのMAはあの値段、あの薄さの割にネックはかなり硬質だとわかりました
とりあえず今ばらしたとこなんで、組み込んで弾いてみてからまたレスします
すいませんでした
687686:2012/05/02(水) 13:02:02.58 ID:+TRwuVvc
増し締めして音鳴らしたけどやっぱ糞だったw
やっぱアリアはカスwプッ使えねえ
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 14:22:02.21 ID:/wY/G1ZG
PE-NEOのレポ動画があんまりない…
DarkならあるのにNEO一つしかないとか
689ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 08:05:27.03 ID:SdaprED7
もう一つ「ピック比較」とかの動画でPE-NEO出てるじゃん
って思ったら同じヤツなんだな

所詮安ギターだから、UPするような上手いヤツは買わないんだろう。
690ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 13:21:19.06 ID:D9secIZR
>>687
ワロタwwこいつ
691ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 00:57:45.41 ID:f6A6WHb+
>>690
自演乙
692ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 01:20:37.83 ID:160SLr3k
えっ?
693ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 11:25:40.44 ID:mx9LZqHO
4芯のハムバックの黒茶赤オレンジって
どういう配線だか分かる人おますか
分解して塗装したら配線わかんなくなっちゃち
694ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 11:52:01.14 ID:LlHKRAcf
おしえねーよ
695ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 16:28:52.11 ID:NjCw21P8
お前の目の前にあるry)
696ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 17:48:38.30 ID:+vae628G
どれだ?
どの線を切れば良いんだ?
697ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 17:54:33.49 ID:N7QhrOWD
配線色って統一されてるんだっけ?
698ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 19:55:00.07 ID:NjCw21P8
アオキミドリ
699ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 22:32:16.87 ID:mx9LZqHO
おまえら冷てーな
どうせ心の中じゃマグナだろって思ってんだろ
あーそうさマグナさ、どうせマグナさ
700ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 22:37:34.49 ID:FGusZRm4
マグナ2台持ってるけど、ダンカンにかえておます
701ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 00:17:01.58 ID:2b3l1n/x
VF-D1のヘッドにあるロゴを消してしまいたいw
702ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 01:37:50.08 ID:vDC/spsx
14年位前に楽器屋でアリアの痛みありのレスポール型を
4万位で買ったんだが型番やシリアル、原産国とか何も書いてなくて
ネックの部分にアリアプロ2ってだけ印字されてるんだけど
偽物って可能性高い?
知り合いに基本ギターには型番とか書いてあるのが普通って言われて。
偽物だとしても店員に言われるまま買った自分が悪いんだが
何か気になってしまって
703ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 02:20:50.29 ID:abyUpPoR
http://www.matsumoku.org/models/ariaproii/copies/ls/ls.html
70年代の国産なんかヘッドになんも書いてないの多いじゃない
それにアリアの偽者なんかつくって誰が特するよ
14年もギター弾いてりゃ普通わかるだろうに
704ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 08:34:52.30 ID:Z1Cr3oiu
>>702
で、14年間使ってみてどうよ?
705ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 17:47:46.79 ID:ItVyETXv
こんなレベルじゃ、PEとレスポの違いも知らんのかもしれん
706ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:05:01.78 ID:weYJ2mvw
一回も使わないからヤフオクに出そうと思って情報収集してるんだろ
707ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 19:43:59.10 ID:iO5EJQbQ
うちにもアリアの古いレスポールタイプがあるけど同様に何も書かれてない
シリアルで品質を管理するって考え方があまりなかったんじゃなかろうか
708ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 20:26:12.44 ID:AMZ/tMtR
ありゃあ〜
709ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:20:02.15 ID:vDC/spsx
>>703
安心しました。ありがとうございます。
>>704
バンド経験など無く他の物を弾いた事無いですが自分としては満足してました。

710ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:24:15.62 ID:vDC/spsx
>>705
型が違う位しか分かりません。
>>706
ボディーにひび割れと大きめの凹みがあるので売れるような代物ではないです。
711ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:30:06.84 ID:vDC/spsx
>>707
同じような方が居て参考になります。

答えてくれた方々ありがとうございました。
712ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 23:32:02.13 ID:If76JW9v
それと同じ頃、同じ工場で作っていたと思われるトーカイのレスポールは
ちゃんともれなくシリアル打ってあるけどね
713ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 01:53:17.06 ID:bMcHtqhM
>>699
>>698は電気工事(弱電)関連の並びで多い、適当な書き込みではない
ディマジオ赤黒緑白だったかな、大手メーカーはググれば出て来る
実物のリード線みて磁極も確認すれば、資料がなくても大体分るけどさ
714ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 23:53:53.49 ID:tj60oZZM
さすが町の電気屋さん
715ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 09:20:06.21 ID:YxfFocUp
で、結局黒茶赤オレンジは誰もわからんか
716ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 10:58:56.79 ID:PT3NrnD7
80年代のフェルナンデスのFRのリアハムがこれだった。
中古なのでオリジナルかは分からん。

茶がVolの左足
黒とベアがVolの背中
赤とオレンジが接触

てことで茶がHotで黒がCold
赤とオレンジはタップってこと?どっちがどっちかは分からんけど。
717ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 11:53:44.47 ID:8b5qhW2Z
大人しくテスター買えよ
マジで捗るぞ
718ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 18:19:10.90 ID:QpIjntnF
デジタルテスター買っちゃった俺涙目w
719ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 18:38:05.35 ID:z7RJ2eHQ
HIOKI New 3002まだ現役です。
720ドレミファ名無シド:2012/05/16(水) 19:47:32.25 ID:JCykBQGN
白黒抹茶あがり(小豆)コーヒー柚子桜 の線を
荒井貿易取り扱いの青柳ういろうにぶち込め
721ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 00:25:23.53 ID:XTF0HpwY
84年のPE-R100、ヤフオクで22000円で落とした。
音が出なくてネックがねじれてるからジャンクってことだったけど、
ネックは正常で音は予想通り接点復活で復活。かなりの美品で傷も少なく金属も比較的綺麗。
ペグなんてピカピカしてる。

ただ・・・1〜8フレが何故か1ミリ以下の厚みしか無い・・・w
フレットあるのにフレットレス状態。
打ちかえに金かけるのもしゃくだから初めて自分で打ち換えてみた。

意外と出来ちゃうもんだwww ペンチ2000円のフレット1600円+ヤスリ等で5000円弱で済んだ。
作業時間2時間程度。

素晴らしいね。弾きやすさとボディーのフィット感はちょっと類を見ないな。
音も絶品。レスポールより洗練された感じだね。バリエーションも豊富だし、全部使える音。
クリーンでも歪ませても色気のあるトーンを出してくれる。
次回のライブは、こいつをメインに使ってみようと思う。

完全勝利な感じw
722ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 01:12:44.47 ID:SohwqiC9
シロートのクソリペアしたクソ楽器テメーで悦に入ってるのは勝手だが
そんな低レベルな奴の評なんかケツ拭く紙ほどの価値もないことだけは自分でわかっておけ
723ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 05:11:18.59 ID:S0S31r4A
>>721
オメ。
俺はこないだド地雷踏んでムッカムカしてるけど
悪徳ばかりじゃないと信じたいよ
724721:2012/05/30(水) 11:03:34.54 ID:XTF0HpwY
>>723
アリガトウ。
アコギ・エレキあわせて20本近く買ってるけど、入札するときに必ず質問攻めにしてるから殆んど地雷を踏んだことはないよ。
一度だけ、うっかり弦高が異常に高いアコギに手をだして、商品説明に”弾くのに問題はない”と書かれていたことをもとに、
抗議して返品したことがあった。
正直今回は写真見て、だいたいの程度の検討がついたし、自分でリペアするつもりだったので、書かれてる以外の多少の不具合は
覚悟の上で、質問の返事がなくても許容できる金額で入札した。

あと付属のギターケースが結構綺麗なGIBSONのブラウンケースだったのも大きいかな。
ケースだけでも良いものなら2万超え、多少程度が悪くても1万は下らないから。

>>722
俺的にはケツ拭く紙の価値は相当高いんだが・・・お前紙ナシで平気なの?    w
725ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:12:34.38 ID:CYtBMfho
すみません質問なんですが
fenderJapanのジャガーと
Aria Pro2 PE ANNIVERSARYってので迷ってるんですが
この両者の特徴を教えていただきたいです。

ロックサウンドを出したいんですが、相場とか音とか
分かる方いましたらお願いします。
726ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:28:07.62 ID:PIYuVT3o
>>722
同意。バカの長文は相手しないほうがいいよ
727ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:32:57.52 ID:x8c4CLDR
>俺的にはケツ拭く紙の価値は相当高いんだが・・・お前紙ナシで平気なの?


イミフww
頭に血が上ってアホがない知恵絞って必死に悔し紛れ書こうとしてるのだけはわかるわw
728ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 15:56:13.72 ID:S0S31r4A
>>725
特徴以前にジャガーって全然ロック感じない
主観でもうしわけないが
音的にもariaのほうじゃないかな
どういうロック目指してるか知らんけど
729ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:02:32.65 ID:CYtBMfho
>>728
やっぱりジャガーはないですよね。。
実は今ジャガー持ってる状態で、上記のアリアと交換しないかって話なんです。
ジャガーは歪ませるギターじゃないと思うけど、アリアのギターをまったく知らないので
困ってました。レスポールモデルらしいんですが。
730ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 16:14:51.24 ID:1RndKB8f
>>702
アリアプロ2()とか糞ギターの偽物つくるやつなんていねえwwww
731721:2012/05/30(水) 16:48:19.97 ID:XTF0HpwY
>>727
>頭に血が上ってアホがない知恵絞って必死に悔し紛れ書こうとしてるのだけはわかるわw

おおw なんてラブリーな奴なんだ。
732:2012/05/30(水) 22:56:20.15 ID:0/zEi/QK
顔真っ赤ですよ
733ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 22:56:22.40 ID:0xzuiyF1
知人からアリアのAD-1600を破格で譲ってもらった

なんといってもハッタリの効く外観に惚れた
734ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:27:58.01 ID:3anzn/zn
3千円の中古のNゲージ電車のオモチャを買うか
3千円もしない中古のマグナを買うか
とても戸惑うもう直ぐ50になる私
735ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:20:01.91 ID:iN9urLAC
人生負け組ですね
736ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 00:23:33.62 ID:iS1m/asm
電車はレールの上しか走らないけど
ギターは自分の好きな音を出せる
よってギターの方がたぶん楽しいと思われ。
737ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 08:50:29.95 ID:vuye/awZ
両方買うヨロシ
738ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 09:36:40.28 ID:jNrJadBr
>>734出世のレールから外れてしまったあなたは、せめてオモチャぐらいはレールの上を走り続けるNゲージを買うべき。
739ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 10:33:28.51 ID:dHlMqtSU
時流という列車の座席を確保できなかった人が、Nゲージ遊びで晩年を送るというのも哀れだけどね。
740ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 10:49:11.13 ID:5WwLLr+O
>>725
私もAria ProのPEシリーズを持っています。
ピックアップはハムバッキングなので歪ませた音(ハードロックorヘヴィメタル!?)をやり始めるなら、それなりの音になると思います。
演奏能力やエフェクター、アンプなどの要素も関係しますが、
シングルコイルのピックアップでやるよりは、思っている音に近いかと思います。

ただ、リッチー・ブラックモアやイングウェイ・マルムスティーン、ポール・ギルバート、リッチー・コッツェンなどもシングルコイルのピックアップでハードロックをやっていますから一概には言えませんが・・・。

ジャガーは見た目も音も「歪ませたロック」というイメージはないですね。
それよりも自分の好みの音が出るのか、という点を考えた方が良いと思いますし、
アリアのギターを弾いてみて判断してみてはどうでしょうか。
ジャガーで歪ませて悪いわけではありません。
ニルバーナのカート・コバーンは歪ませていたでしょ!?
741ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 13:30:03.19 ID:jLL1i1Z6
カートのジャガーはハム付きですが
742ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 14:50:27.82 ID:vuye/awZ
>>729
ジャガーがロックじゃないって?
ロックな奴が弾けばこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=9dcwfr1uuFA
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=XcTvnrmu7bQ
743ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 15:07:10.26 ID:vuye/awZ
ジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=rKuPCMF_6uM&feature=results_main&playnext=1&list=PLE837DBB48C3E90AC
Aria PE Anniversary
http://www.youtube.com/watch?v=UJhhVor1XoI
http://www.youtube.com/watch?v=mewKFlxgEWU

どっちもロックは出来るけど、タイプが全く違うからね。
まあ太くて伸びのある歪が出したいのなら間違いなくPEだけどね。
744ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 15:25:24.80 ID:zB1vjRpd
ムスタングもそうなんだけど
あのスライドスイッチがどうもおもちゃっぽい
ふいんきかもし出しちゃうんだよね
745ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:06:23.01 ID:vuye/awZ
>ふいんきかもし出しちゃうんだよね

雰囲気の読みを勉強してから再チャレンジ
746ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:18:50.99 ID:zB1vjRpd
半年ROMってから再チャレンジ
747ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:51:52.06 ID:qAEn5Fmw
>>736
レールの上をギター走らせると
もっと楽しめるかな?
748ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 00:44:03.92 ID:27NFbeFu
レールの上をギター
http://www.youtube.com/watch?v=AZbALu72I9o
749ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 11:29:10.44 ID:uWTTXOYj
>>729
そのPEはサミック製の微妙なモデルじゃないか
つくりはあまりよくないしおすすめはできないよ。
フェンジャパのジャガーとくらべたらクオリティとしては残念なレベル
750ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 14:29:23.26 ID:sy11GHu8
PE新作ktkr ナトー材、マホガニーの代替品ということだけど…そこをダンカンデザインドP.U.が補うのかな

PE-512
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pe512.html
751ドレミファ名無シド:2012/06/02(土) 18:05:13.78 ID:zwZcuMe+
>>750
いいなとは思うけど、ヘッドが何かいまいちな気がする。
いっそ富士山ヘッドでいいんじゃなかろか。
752ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 00:32:39.04 ID:Z1fr1mQ8
俺は最近のヘッドの方が好きだなーー。

人それぞれやね。
753ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 08:58:43.89 ID:AIakXTJA
754ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 12:01:57.10 ID:qh+vW3no
ブリッツのP90タイプのレスポモデルはどうですか?
755ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:18:41.03 ID:1P23BjPM
PE、NEOとDark Melodyもディスコンとなったな。
どっちも全く魅力を感じなかったけど。
756ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 19:22:27.14 ID:qi9YRp3o
>>755
その代わりあんまりいらないEツナを入れた512が現れたけどな

あれならNEOの方がマシだわ
757ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 15:19:18.31 ID:qK/LRdcl
AQ80が近所のリサイクルショップで一万円なんだけど
誰か持ってたことある人とかいるかい?
良いものなのだろうか
758ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 20:36:47.39 ID:Hwaconez
マグナ買えや
759ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:46:44.66 ID:qI70O2P3
マグナはクソ
ジョイント位置ハイポジすぎるからネックが弱くってサウンドが薄っぺらすぎるの
 
760ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 23:53:18.34 ID:+WZpkmw9
言ってる意味がさっぱり
761ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:07:18.25 ID:icg3bTwd
>>757
面白いから買っときなさい
762ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 10:57:22.81 ID:Rka4o0BH
>>759
だよね
763ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 14:44:27.21 ID:SRHsMQvq
AQ80一度見てみたいわ
764ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 15:24:29.31 ID:o4eK+bZ9
>>760
これでいみわからないなら
ギターの構造やいい音が出る仕組みがさっぱりわからないんだろうなあ
765ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 23:48:32.50 ID:fpJgDhFu
混迷を極め、絶望しか見出せない21世紀
人類が信用に足る物、希望を見出せる物、信仰に値する物 は只一つ
90年代製のマグナだけだ
766ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 01:04:57.93 ID:MV4kAA3T
80年製マツモクPEを信仰していますが何か?
767ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 14:37:48.33 ID:+3V+/QVr
「ぺ」か
あれを否定はせん
がしかし、何か邪を感じさせる
768ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 04:42:07.15 ID:oFljmIMN
CSB-380 GET SB-1000より音が太いw
769ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 07:24:13.36 ID:t/CJUnPq
>>768
Pixies時代にキムが使ってたのってこれだったっけ?
770ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 15:17:33.25 ID:pPpo49oq
ずっとマグナはクソ、音カチカチで薄っぺらいといってきたが色々腑に落ちなかったことがあった
色々調べてどうやらネックは結構強く、問題はボディ側にあるのではと思うようになってきた
むしろネックは強すぎるんだよ。だからスキャロップ実験台とかにいいのかもしれない(w

これだけ限界まで薄く削ぎ切ったボディで、1800g以上あるアルダー。4ポンドジャストくらいだ
これ明らかにものすごく重いアルダー使ってる
アルダーでストラトシェイプ4ポンド前後くらいなら普通にあるが、このマグナのペラペラシェイプで同じくらいの重量ということは明らかにアルダーの材としての個が突出して重い
ただでさえ粘りがあるアルダーでこの重量は音に影響を与えないほうがおかしい
クリスピーな粒立ちやキメ細かく割れる感ゼロ、ただただ硬質で弦のアタックを跳ね返し続けるそっけない音。硬直化した低音。
ギターらしい中域の温かみがないから歪ませても音に艶が乗ってこない。ライトゲージ張っても弾いててやたら音にテンション感だけ感じる
実際ボディ側にテンションが溶けこまないから、エクストラライトゲージ半音下げで張って弦を暴れさせたらようやく巻弦の硬直、中域の腫れが引いて音にまともな肌理が出て聞ける音になってきた
まして木が若い当時、09〜42ゲージでもこのギターを上手く鳴らせなかったはずだ

というかこういう重いアルダーを何とかまともなエレキの音にするための方策があの限界そぎ切り3Dエルボー・クリスタルカットだったのかも
これ正解だろう
だってほとんどのマグナシェイプはアルダーボディだし。それにあのカットは当時の基準から見てもやりすぎだよね。カッコ悪い。
「軽くてカラダにフィットする3Dカットが!云々〜」とか言ってたけどその内実なんてそんなもん
高級品のマホガニーのやつならまたこれだけ削いだボディなら広いレンジで鳴ったのかも。アイバのSと同じだね

このアルダー在庫にこだわっちゃったのが93年くらいからアイバと差を付けられたアリアの敗因なのかもな
これがバスウッドならなんのてらいもなくどう作っても鳴ったはず
バンドブームで大量に仕入れたアルダー、実は材木屋に「掴まされちゃった」ものなんじゃないの。
771ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 15:35:36.54 ID:pPpo49oq
勿論アルダーにも、メイプルやライトアッシュ、マホガニー程ではないが個体差があり、俺のだけタマタマめっちゃ重い・堅い木使ってたという可能性はあるが、
例えばストラトボディで3.8ポンドかそこいらになる木をマグナシェイプ仕上げたらスッカスカで逆に音にならず、ネック落ちするほどになったかもしれん
マグナのネックはあの薄さでもフツーにストラトネックより重いから(たぶんトラスロッドと補強材)。
どう考えても先に在庫ありでなんとか掃けさせるために考えたシェイプだよね
その在庫の重量レンジはあの重さであらかた一定だったと考えるのが筋。
マグナだけじゃなくマグナX、アクアノート、ヴァイパー、あの時代のPE以外にはアルダー使ってるし。
これら機種で高級な奴はたぶん比較的軽いアルダーに当った時キルトを貼ったりして帳尻合わせてたんじゃないかな
各機種の内上級のはやはりそれなりにバランス取れてた可能性がある
少なくともアルダー材だけのやつよりは。
だからやっぱこのシリーズで今中古を漁るならアッシュ材かマホを試してみたいね。どんな音か。
アッシュの場合俺のアルダー以上の地雷になる可能性もあるけどね
772ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:06:35.08 ID:umwx3vq7
773ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 00:06:22.55 ID:qNTwB8Rc
マ グ ナ 最 高 ぅ 〜

までは読めた
774ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:28:57.10 ID:Oy5ZNbA1
>>773
どうやら違うっぽいぞ
775ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 00:56:45.88 ID:5JDS8TWr
776ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 16:26:09.05 ID:QheT7a1G
エクセル リミテッド 使ってる人おらん?
777ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 03:05:44.60 ID:xhNIIS0S
よもぎ色のレトロがほしい
778ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 14:05:15.92 ID:Qgo3FLZB
よもぎ色のAQなら持ってるぞ。
779ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 14:08:41.39 ID:B3vDeHal
>>778
クソ音だろ
780ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 14:49:04.28 ID:eGPklt+R
90年代のマグナやアクアノート・バイパーってほんとに>>770-771の言うみたいな音なの?
781ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:54:06.36 ID:01bN9YJ0
まあ話半分で読んだほうが良いねw アイバのSが高級なマホガニーなんて言ってるけど
Sのマホガニーはめっちゃ重くて硬いタイプだよw ニューギニア系に多い

あのシェイプをホンマホで作ったら…w 大変なことになるよw
782ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:28:56.70 ID:O5BBzwUG
>>781
それは誤読。
というか書き方が悪いだけ

>高級品のマホガニーのやつならまたこれだけ削いだボディなら広いレンジで鳴ったのかも。アイバのSと同じだね

この「高級品の」はアリアの当時93〜93年頃のそれぞれのシリーズでの最高値の機種のことを差す。
マグナならMA-85Mとか。MA-100もアルダーバックだけどトータスマホガニートップに使ってるし
それ以下MA-85、65 、55、はアルダーボディ。38はセン。

アイバに使われているマホガニーとかが「高級品」という意味ではない


ところで君はホンマホもキューバンマホのこともよくわかってないね。
ただの素人であることを自分で図らずもばらしてしまっているw
そんな半可通な知識で書くのは良くない
マホガニーは産地で区分けした特性・重量区分はほとんど無意味なのです
これがこの材が日本で不可解な伝わり方をしている理由。
 
783ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:43:32.97 ID:bR2sRDnE
どっちかっつーと木材スレ向きの話題だな。あっちのほーが遊んでくれる人
多いんじゃないかい?
784ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:47:46.75 ID:O5BBzwUG
マホボディだけシンクロタイプのブリッジ使ってた点も重要だ
かなりわかってる奴がデザインしてたはずだよ
アルダーは削ぎ削ぎボディ+フロイドローズタイプ
これがバスウッドだったらなあ
785ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 00:18:50.42 ID:2e2xqWCK
>>782
あなたはID:pPpo49oqですね?
さすがだな
また切れ味鋭いとこを見せてもらった
786ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 01:44:46.64 ID:RDa38chw
なげーぞ
3行でまとめよや
787ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 01:46:06.05 ID:Ezf2peVg
>>782
なんでキューバマホが出てくるんだよw 半可通どころかド素人丸出しだなw
788ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:04:44.26 ID:zKe0uF0w
>>782
天才現る
789ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:55:33.19 ID:qNt4x/mW
>>779

778だが、低域スッカスカ。 ルックスは気に入ってるからヘビーな音がいらない
曲のコピーに使ってる。

変わった音がする、角が丸い音なんだけど抜けは抜群に良い。

790ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 12:25:23.54 ID:b1CQUGQc
アリプロについてスペックや音やなんか語るって凄い能力ある〜凄〜い
791ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 16:14:30.84 ID:cLT6piqb
>>789
そうそう
低域が全くない弾いててつまらんトーン
キンキンしてて
792ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:23:06.91 ID:vYX4MmCN
>>789
よもぎいろって緑?
ボディ材とかスペックわかります?
793ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:45:51.17 ID:qNt4x/mW
>>792

ほぼ黒の緑 モスグリーンっていうのかな?
綺麗な色ではないな、ボディ材は分からない、俺もカタログ探したりしてるんだが全然みつからん
でもめちゃめちゃ軽いから多分バスウッドか桐。
794ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 17:57:11.47 ID:5Xs/YCzw
>>793
それ結構最近のだね
795ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 19:58:02.64 ID:9vuMYm9Y
いらん知恵つけるなよ
マグナ糞
フェルナンデス恥
ESPビジュアル系
でいいじゃないか

ゆとりはフェンダージャパンに請け負ってもらえよ
796ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 21:16:25.89 ID:qMbysqBp
オレには90年代製のマグナしかない。
マグナでない物は、PEであろうと変ダーであろうとギブ損であろうと
フォトジェニックのエレキと同程度の価値しかない
797ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:27:15.55 ID:LoENjRee
宗教じみてるな
798ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 01:09:43.76 ID:LVMjhbQ9
ま、マグナは中古だと一万円で釣り来るからね。

場合によっては、おまけにもう一本付けときます
って言われる事もあるしw
だが、決して悪くないしヘッドの形以外はいいギターだと思う。
799ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 09:51:40.15 ID:W6ppKz28
バカか
800ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 13:42:27.71 ID:ntcZznOw
Sb-1000のフレットス改造ベース、ドハで売ってたので回収してきた。

ラウンド弦張ってあったから指板が傷いってるよ、、、少しだけど。
801ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 00:38:41.23 ID:trJgucIQ
>>799

>バカか

いえ、バ・カ・かじゃなくってマ・グ・ナだよ?
802ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 01:00:06.75 ID:sY7bNZMJ
>>801
よう
マ・グ・ナ・バ・カ
803ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 03:39:27.47 ID:v83z8sKo
>>769
調べたら使ってたw RSBならまだ分かるがCSB使ってるとは
なんておちゃめなんだろう〜 1989年当時
1PUの白PUだからCSB-380だよね〜!
ttp://www.youtube.com/watch?v=rtpbdhObvhE&feature=related
804ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 17:40:35.57 ID:9320eFnm
>>801
マグナお持ちですか。
音はいかがですか?
805ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 17:49:59.59 ID:uBrV+QCo
音ってなんだよw
wもんだぜ
誰が電気流すんだ?
床の間に飾ったり気が向いたらタマに抱えてみたりするだけのもんだろ
ピックアップが断線してようがジャックが無かろうが
マグナの存在感は微塵も変化しない
806ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 17:53:01.57 ID:shbemd30
そうなの??
807ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 18:50:50.56 ID:trJgucIQ
>>804
はい!色違いで4本持ってます。
型番がわからないのもありますが、TRS-101仕様のSSHのMA-550が3本と
シンクロナイズド仕様が1本。
どれも値段の割にはいい音してます。
マグナは時代の優等生だったんですね。
808ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 21:56:11.96 ID:sAUEdl+9
>>807
ゴトーのフロイドも必要だな
精進したまへ
809ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:50:47.54 ID:trJgucIQ
>>808
ははぁ〜〜Ornかしこまりました。確かにあの角の取れフォルム、アームバーの収まり方、魅力的でございます。
鋭意捕獲に努めまする。
810ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 22:56:48.34 ID:shbemd30
>>809
アリア刻印入りのゴトーの古いフロイドライセンスの奴は良くない
サドルの材が鋼鉄じゃないんで割れるし、弦ロックシャフト締めてるとネジ溝がかけちゃうの。
現行ゴトー1996Tはそこらへんちゃんと改良してあるし、アームねじ込み穴がブロックに入って行く旧型でなくセパレートだからサスティーンも伸びる
旧アリア製品にもぽん付けできるし見た目はほとんど変わらんからゴトーの1996T買ったほうがいいよ
811アハ〜ン:2012/07/05(木) 10:32:50.10 ID:tzzuGNUe
アハ〜ン
812ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:24:06.57 ID:jxPr7bwn
813ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 06:15:55.16 ID:p+AeGgGB
>>812

UPサンクス、俺の持ってるやつこれと違うタイプのやつなんだよ。
ネックジョイントプレートがなくて、ストラトみたいにピックガードが付いてる
インレイもシャークじゃなくてドット。

音は似てるね。
814ドレミファ名無シド:2012/07/06(金) 13:49:08.45 ID:RgAyyAky
リサイクルショップでar dlx agsっていうprsタイプのギター見つけたんだけど、クグっても全然わからない。
詳細しってる人いない?
815ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 15:07:53.69 ID:yNE3dpbM
クグるから分からないんだよ
816ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 15:18:10.95 ID:Kirqazpg
ククったら判るでしょうか?
817ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 18:51:14.71 ID:Umc5MjMn
中古でしか見たことないんだよね。ひと頃e-BAYでよく出てたみたいだから輸出が
多かったのかな?PEのDLXって80kだっけ?だからそんなもんじゃないのかな?
818ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 08:22:10.34 ID:RH7+TPMN
MADAXE使いおらん?
819ドレミファ名無シド:2012/07/09(月) 14:03:58.57 ID:k9dW3Af2
ゴミギター専用質問スレかよ
820ドレミファ名無シド:2012/07/11(水) 18:39:17.91 ID:RZrbaSLT
RS-600 オークションに出しました。よろしくね!
821ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 00:34:47.21 ID:8WrtoU7i
このスレには韓信がいるっ
822ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 07:37:26.98 ID:xsR5/OiN
初期マグナ崇拝のワシのことかw
それとこれは別と考えてもらいてーな
彼等チョンはそれなりに優秀なコピー技能者だった、と言うだけだ
かなり勤勉だそうで、絶対的忠誠心とむき出しの情熱は日本人を越えてるんだろ
日本人と同じく、何か新しい事を始める能力才能はあるまいが、技能的に優秀なのは違いあるまい
それに引き替え、大陸組の連中の粗雑さと言ったら、あれは酷い
マグナが教えてくれる
823ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 10:49:37.65 ID:8WrtoU7i
あぁ、韓信の股くぐり
824ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 11:04:51.09 ID:e7TUrp3f
>>822
一般的に、今の日本人の支那観ってほぼあなたがかいたものだろうけど
それって違うと思うんですよ
日本人が粗雑だと(過去の自分たちを棚に上げて)バカにしてる支那のジャンク楽器、
あそこにこそ音楽の未来がある予感がします
まあわからないでしょうけど
825ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 14:09:42.62 ID:UEXtKDtQ
AC15について誰か詳しく教えてくだしゃい
826ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 17:14:55.26 ID:oskweHhs
>>824
それはぜってーねーわw
絵画でも音楽でも演劇でも、注目すべき点は無い
パンダにドラムやギターを調教した方がゼニになりそうだ
今の体制が崩壊してから、話はそれからだ
827ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 17:23:47.15 ID:MbGlk/83
>>826
それはあなたが単に無知で思い込みが激しい方だからでしょう
828ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 19:13:00.46 ID:UPPvf6So
>あそこにこそ音楽の未来がある予感がします

具体的に、どこに何を感じたのかw?
語ってもらおうか
このスレ的には、同じ型のギターでも韓国製から中華製に移行したわけだが
比較して何が未来を予感させた?
829ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 19:59:08.67 ID:MBSHRIkS
つタイムマシン
830ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 22:09:39.74 ID:FE7YAnJK
もー怒った
オレは緑の中華マグナに黒のマジックで
文化大革命と書く
831ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 22:14:58.96 ID:8WrtoU7i
雑だといわれるアメリカの作業は
合理的な考えから本質に影響しない部分は必要以上に手を加えなくてもOKと考える

キリスト教的な思想でミスをすると「OMG」
自分がミスしても「神よ」と他人ごと⇒麻生太郎もそうだったでしょ?
壊れてしまっても仕方ないってDNA
832ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 22:18:19.69 ID:S6XVKf6o
「造反有理」のほうがしっくり
833ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 22:22:39.64 ID:8WrtoU7i
で、中国はこう
上海で大人気のスイーツ店、シェ・シバタ 上海店で、新作マカシューが店の手違いですでに販売されてしまっており
上海スタッフの雑な仕事に柴田武は一喝。
日本クオリティーを大切にしており
翌日、完璧のできで発売を開始。お客さんの評判も良かった。
なぜそうしたいのかと道理や思想を丁寧に説明すればキチンとやるのだが…
834ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 01:36:05.00 ID:2JpSc5Ky
雑なのは上海スタッフではなく、柴田のマネジメント。
何を履き違えてるんだかw
お前が責任者だろ
835ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 02:06:31.85 ID:eu/vc+hC
上海で働いていた奴によると(日本の大手商社の現地法人)
現地スタッフが昼食時間を過ぎても食事を続けている、食事を理由に帰社が
遅れた事などを咎めると、エラい面倒な事になるそうだ
昼食時間のオーバーくらい大目に見ろと、総スカンを喰らう位ならまだマシ
下手すりゃ総員による集団業務放棄にまで発展しかねない、とまで言っていた
上海人の食に対するプライオリティーの高さは、日本人には理解不能なレベル
836ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 02:11:39.01 ID:2JpSc5Ky
だから何?
それが海外で出店することで想定されうる困難のひとつじゃないの?
それ含めてマネジメントする器量が必要なんじゃないの?
文化が違うってそういうことでしょ、2つの間の優劣の問題じゃない
外国に乗り込んでいって向こうで雇った従業員に「お前ら今日から日本人になれ」って、そんなの無理だしそれなら現地人雇って海外でやる意味ない
837ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 02:13:33.51 ID:2JpSc5Ky
自分の能力の低さを言うのはナンセンス

そもそも話を元に戻して考えると
向こうの人間が向こうの経営方針でやってることで比較しなきゃ意味ないだろ
バカか
838ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 08:37:44.79 ID:ldND2PP0
>>831
>合理的な考えから本質に影響しない部分は必要以上に手を加えなくてもOKと考える

そんないいもんじゃないよw
80年代のアメ車に新車当時に乗ったことがある人間に言ったら、何寝言扱いてんだ?って
言われるレベルの戯れ言。
839ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 20:24:44.37 ID:6IiXeHtJ
ところで、中国ってのは西洋音楽が開放されてるのか?
エレキギターは普及してるのか?
840ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 00:24:48.85 ID:pdTvw9gH
>>838

>80年代のアメ車に新車当時に乗ったことがある人間

40歳〜50歳と俺の親より年上じゃんw
その独特の語彙は前からこのスレに粘着してる在日のネガアンチ丸出しw
いい年こいて何やってんのさwww
841ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 01:22:33.98 ID:1TdSqCrF
親が四十未満でアリアマニアとは、将来が楽しみな子だな
842ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 02:22:22.69 ID:ie+5ahAz
PEシェイプのベースがでねーかな
843ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 09:00:48.28 ID:2oDuxy9+
二十歳でSB-1000買って25年使ってるおっさんですまん…
844ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 01:25:03.02 ID:UgVxsPmJ
>>840
話逸らすな
845ドレミファ名無シド:2012/07/19(木) 23:15:10.64 ID:neQdkyu4
>>842
かつてPEB-50、PEB-65というPEシェイプのベースがあったがネットで情報検索しようにもほとんど引っかからないし
根気強くオクなり中古屋なりをチェックするしか方法ないぽ
846ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 00:33:11.88 ID:oUcB4QcF
ギターはPE、(もしくはRS)
ベースはSBというのが
アリアの伝統だったからなぁ。
847ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 01:10:46.62 ID:FHaA3YFb
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124634406

もう終了してるけどPEシェイプってこれかな
848ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 01:26:04.62 ID:3O3Hpqf9
>>847
それはPEB-50のようだね。上位機種のPEB-65とは、
ボディ材が違うとはいえPUは同じ型番のを使ってるから、音は大体同じだろう。ただし65はアクティブ回路が追加されてるみたい。
他の相違点としては、65がペグやブリッジにゴールドパーツを使ってることと、
指板のインレイが四角くなることぐらい。ああ、つまみも一つ増えて4個だ。
インレイはギターPEでも両方の種類があったから、四角けりゃ高級ということもないはずで好みの問題だろう。
849ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 22:24:13.22 ID:Pw3NGbj5
手元にあるアリアのベース(多分安い)、ナットの溝が3-4弦間だけ広い
溝って弦の中心が等間隔になるように切ると思ってたんだけどこういうのもあるの?
プラスチックナットで型から一発成型だと思うから溝切りしてこうなったんじゃないと思うんだけど
こういう形式なのか不良なのか判断できない。
850ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:35:51.16 ID:BSmrJby9
弦同士の間隔を等間隔にする切り方もあるよ。
ナットなんか交換しちゃえばいい。
851ドレミファ名無シド:2012/07/20(金) 23:37:28.11 ID:N/8Mv9ND
それはいろんなやり方がある
最後に位置決めする
工場出荷時でそうなってるということはなんか意図があったのかも
見た目上の問題があるけど

交換したナットのならりぺあまんがへたくそなせいかも
852ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 03:13:11.05 ID:L+hfE2g0
誰かPE−F 持ってる人おらん?
853ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 07:05:13.15 ID:AkkVrBrv
へえ、ナット溝が不均等ってありなんだ
勉強になったわ
ナット自体は純正っぽいから仕様なんだろう
特に差し支えないからこのまま使う
854ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 08:58:24.57 ID:TLapyaN7
>>853
センターラインをどこに取るかはもちろん、
弦の間隔を弦の中央で統一するか、弦と弦との間隔で統一するかで、見た目は不均衡になったりするでしょう
ベースの場合、弦が太いのでなおさらそう見える
あと6弦を中に入れたい人、ギリギリ外のほうがいい人がいる
あとデザイン上のペグの位置。ストレートプルを優先したナット削りする人もいる
ナット仕上げはホントにセンスが出る
855ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 12:10:54.65 ID:Ti3Nf8bA
言われてみたら弦と弦との空間がほぼ均等になってた
合点がいった
別にアリアに限ったことじゃないのに説明ありがとう
・・・正直アリアだから不良品だと思ってたとは言えない
856ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 13:52:54.19 ID:2nf4uXgF
25年前くらいに買った AriaProU Mockingbird タイプ、以下と同じ型で ミニスイッチ(フェイズ)下側3連付タイプなのだが
http://www.digimart.net/images/70/DS01679616.jpg
ピックアップがディマジオかアリアE3かわからない、もう無くしてしまったが 購入時ハードケースにディマジオの英語版説明保証書
と梱包袋が入っていた記憶がある
誰か分かる方 おりませんか?
857ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 13:58:41.59 ID:r+hfKAal
PU外して裏見ればいいじゃん
858ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:06:44.85 ID:2nf4uXgF
やつてみます
簡単に出来ますか?
859ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:16:08.75 ID:tmLU/hcG
ちょっと君では不安な感じだなw
覚悟してやってみたまへ
860ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:29:47.15 ID:2nf4uXgF
そのまま見たPUの形状はここの写真と全く同じ
http://www.tcgakki.com/fair/22_a.html
PUについてるピン穴の位置も全く同じなので 購入時に保証書もついていたし
1980年当時のDiMarzio Dual Soundに間違いないかと思います
861ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:57:03.30 ID:YwEJpxcc
自己解決出来てよかったね(´・_・`)
862ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 15:22:04.35 ID:PCsc2UMA
>>856
アリアのモッキンバードコピーでそのウォルナット色のは、MK-1800WAとMK-1500WAの2種類あって
ピックアップは前者がディマジオDualSound、後者がEXTRA-III。
863ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 16:30:36.79 ID:2nf4uXgF
前述の写真とその他ウエブ画像で見れば
http://www.digimart.net/images/70/DS01679616.jpg のこのミニスイッチ(フェイズ)下側3連付タイプがMK-1500WAでEXTRA-IIIとなり、
http://www.music-trade.co.jp/Aria_80020381carte.htmlのミニスイッチ(フェイズ)下側2連付タイプがMK-1800WAでDiMarzio Dual Soundとなるはず、
864ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 16:37:57.89 ID:2nf4uXgF
自分のはミニスイッチ下側3連付タイプなので1500WAでEXTRA-IIIとなるのはずだが、
それではディマジオの保証書付きが矛盾する
スイッチ下側3連付タイプの1800WAが存在するのであろうか?
イシバシ楽器注文仕様のAria Pro II Mockingbird Model 1980などがあり、それはBCRich完コピでディマジオらしい
その他情報では当時PU選択も可能であったらしい
865ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 22:26:32.37 ID:AW1F8Sp/
79年ごろはスイッチが2連で、
80年後半あたりから3連に増えたとどこかで読んだよ。
866ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 09:57:46.45 ID:9mziJa5X
>>865
情報ありがとう
867ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 21:45:11.69 ID:uSznE09M
>>864
メ−カ−に問い合わせてみたら
ピックアップデザインからディマジオであることが判明

PUの向かって左端(ポールピースの左端)に穴が開いているものが、この年代のディマジオ
当時のアリアオリジナルPUの場合その部分左端には穴がないらしいです

シリアルから製造は1980年の物であることもわかり
>>685さんの情報から
80年後半スイッチ3連付タイプの1800WAであることがわかりました

みなさん、ありがとうございます
868ドレミファ名無シド:2012/07/23(月) 23:17:24.29 ID:T1wPDum0
77年製stage casterもらったんだが音良すぎてワロタ

安ギターと聞いたけど当時の価格はいくらくらいなんでしょうかね
869ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 02:26:33.74 ID:zSnewdNd
80年でもデュアルサウンドが載ってるのか
俺のは同じ80年でもPEだけど、無印スーパーディストーションだな
870ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 02:38:58.94 ID:rSUXsG7v
いい時代でしたな
871ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 04:49:32.14 ID:hslxy7Q1
>>868
当時で5万ぐらいじゃなかったかな
昔愛用していた時期があるけど
国産コピーの中でも出来はいいほうだったよ
872ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 16:43:41.71 ID:ByRBWVz/
>>868

どんな音する?枯れた細いシングルの音?
873868:2012/07/24(火) 22:10:10.14 ID:b6zI/zJj
>>871
安モノだよって言われて貰ったんですけど
35年前の5万円て安くないと思うんですがw

>>872
アタックが強めで線が細い
まさに「枯れた」って表現がぴったりな音です

残念なことにPUセレクタが3wayなんで
ハーフトーン出せない・・・
874ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 22:29:17.41 ID:1t+Vgw6d
そう、3wayなんだよねー
875ドレミファ名無シド:2012/07/24(火) 23:12:09.25 ID:i4pA3XUu
家にアリアプロの28フレットのギターがあるんですが、詳細(定価や販売時期)知っている方いませんか?
いくら調べても出てこないので・・・
876ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 00:37:31.90 ID:/egmAAIy
写真くれー出せやボンクラ
877ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 00:42:19.50 ID:g7H2PaK4
878ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 01:05:21.84 ID:567R/pTU
879ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 13:49:20.36 ID:f1ecOjAN
どちらにせよメイドインコリア
国産は初期のものだけ!
880ドレミファ名無シド:2012/07/25(水) 23:04:43.79 ID:HE9dH4iq
>>873

俺も70年代後期のステージキャスター持ってるんだけど、PU壊れてるのかな?ってくらい
極端に出力低くない?
881868:2012/07/26(木) 00:06:26.33 ID:tyUqMiUk
>>880

確かに出力弱いですけどそこまで極端な感じはないですね。
個体差とか経年劣化の差でしょうか
882ドレミファ名無シド:2012/08/06(月) 00:40:54.34 ID:GdgpSpxh
昔PEのケイラー付きをバンド仲間が持ってて弾きやすさに驚愕したことがある。
最近見ないね。
883ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 11:25:16.95 ID:GFrcz8QY
M-500

めっちゃホシーのに人気無さ過ぎて中古が出回らない。
884ドレミファ名無シド:2012/08/07(火) 21:51:26.31 ID:aBmTOxbG
885ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 09:03:31.72 ID:CVw9WqXP
だからローズ指板のカスタムとかガッカリ仕様のが出てきてるのか
886ドレミファ名無シド:2012/08/08(水) 21:40:13.45 ID:ztWUDWnY
エボニーいいよね
887ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 08:58:59.77 ID:5hgCmSHs
音はローズの方が好きだな
888ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:53:08.21 ID:J7jxpw9L
知人の弾き語りに感動して、10年前のギターを掘り返した。
AriaProII Magna Medium ってやつ。
特にネックの反りもなくピックアップあたりも問題なさそうなんだが、
楽器屋で(弦の交換依頼ついでに)点検してもらったほうがいいのかな?
889ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 22:31:38.27 ID:UwAlI62L
弦の交換を依頼するな
自分でやれ、覚えろ
890ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 23:56:23.13 ID:OdUPFQuH
いいえ。
891ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 08:42:59.73 ID:XhtL3hqF
何というブルジョワ
892ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 09:06:43.50 ID:gCK2bngI
でも・・・プロリペアマンの見てる前で弦交換してみれってなると、オレは自信は無いなぁ。

技能レベル中の下の自己判定だなぁ
893ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:06:17.71 ID:zlPZ/dZN
プロのリペアマンがどうのこうのって話じゃねー
減が3本の三味線も8本のマンドリンも
弦は自分で張って、自分でチューニングするのが
基本中の基本だろ?
免許は取って車も買ったが運転するのはメンドクセーから専用運転手も雇ったってのは
普通の人がする事ではない
894ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 14:20:05.86 ID:eF6ZNloH
>>892
俺はリペアマンを前に講釈たれながら弦交換しそうだな
勿論、失笑されるだろうが
895ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 15:22:33.40 ID:ixfGSSEU
作業しながらプロを質問攻めにしてこそ、正しいスレ住人の姿だぜ
弦交換一つでもノウハウは沢山ありそうだ
896ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 15:52:08.94 ID:+ZHTePh6
ねえよバーカ
897ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:48:11.46 ID:DknfID30
PE-R100です
/Users/user/Desktop/AriaProU_PE-R100/IMG_0424.JPG
/Users/user/Desktop/AriaProU_PE-R100/IMG_0425.JPG
/Users/user/Desktop/AriaProU_PE-R100/IMG_0427.JPG
898ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:51:03.24 ID:ENIQ9iGT
そのファイルをどうせいっちゅうんじゃあ!!
899ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:52:58.86 ID:DknfID30
900ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 22:54:39.73 ID:DknfID30
901ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:06:04.07 ID:DknfID30
30年くらい前に一目惚れして買った中古のPE-R100。
ネックコンディションも最高で以来ずっと愛器だったけど長いこと日陰の身。
よく言われる“鳴りと低音がショボくて”…。
BBのルシールやクラプトンのブラッキーみたく、愛妻の名前をつけてたのに放置しっ放しで…

ごめんねーw
902ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:10:40.49 ID:+ZHTePh6
ピックアップもノブもオリジナルじゃねーし
ダッセー
 
903ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:11:48.91 ID:+ZHTePh6
ペグ交換痕もダッセー

サビサビでダッセー
 
904ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:13:09.82 ID:ENIQ9iGT
突然どうしたんだ
嫁を売りに出すのか
905ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:19:56.82 ID:DknfID30
>>902
>>903
>>904
レスありがとう

ピックアップはリアは断線して交換したけどフロントはオリジナル。
ノブもオリジナル。

ペグの交換跡はダサいよねー
サビもなかなかとれなくてねー
906ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:23:01.45 ID:vGHdkXEm
>>900
おっ!Rだ!
907ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:30:48.49 ID:+ZHTePh6
>>905
ノブオリジナルじゃないよ
君じゃわかんないんだろうけど。4つ全部違う
リアピックアップがオリジナルじゃない時点でダメ。見た目も全然ダメ
0点
あとインレイださいね

この時代実はPEはR60や80のほうが全然いい音

 
908ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:38:07.31 ID:1MmEHILW
誰も君の評価なんて聞いてないがなw 

そ こ ま で 必 死 だ と 嫉 妬 乙 w  としか思えないぜ?w
909ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 23:40:54.31 ID:DknfID30
>>907
レスありがとうです

かなり以前ですがメーカーさんに確認してノブはオリジナルでした。
こんな傷んだ古いギターにかまってもらって、どうもです。
910ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:22:29.50 ID:iPTVHYLw
>>909
だからオリジナルじゃねえんだよ池沼w
911ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:23:15.35 ID:iPTVHYLw
まあいいや
バカの人みたいだから

そう思っとけばいいじゃん死ぬまでw



 
912ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:24:37.57 ID:Sy0TI0BF
こんな他人の腐れポンコツギターなんてどうだっていいじゃん
913ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:26:13.56 ID:iPTVHYLw
そうだね
914ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:33:33.05 ID:XNbboKA5
>>910
まあいいや
バカの人みたいだから

そう思っとけばいいじゃん死ぬまでw

↑アンカー抜けてたぞw
915ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:44:24.28 ID:CSk+gKTY
>>899-900のコントロールはR80系みたいですが、ボディは薄いタイプなのでしょうか?
まだプロト的な性格が残る1500を元にして、量産ヒットモデルであるR80に収斂して行く
過程って感じですね(発売順序は知らないけど)

公式を見たら、リイシュー(?)は又仕様が違うんだね
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/per100.html
916ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 00:52:28.20 ID:lVg3pNXf
PE-R100の画像を貼った者です。
皆さんの気分を害してすみませんでした。
すみませんでした。

ただ、数名の方の書き込みが少し度が過ぎていると思われましたので、表からの調査と、その反対側からの追い込みを手配させていただきました。

すみませんが、よろしくお願いします。
917ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 01:18:31.58 ID:mxLlSqL3
>>910
1983前後のPE-R100のオリジナルのノブはこれで間違いないよ。
もう持ってないからうpできないので、見つけたカタログを

http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/ariapro2/1983/p0304.html
918ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 03:25:58.10 ID:cM77vKdC
>>916
とんでもないです。30年間もの間、手元に置いてらっしゃる大事なギターを見せて下さってありがとうございました^^
楽器/作曲板もいろんな人がいますから余りお気になさらずに。
919ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 11:43:00.01 ID:DvctXBCS
920ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 11:45:05.03 ID:DvctXBCS
ついでに


>>912
921ドレミファ名無シド:2012/08/13(月) 15:50:02.12 ID:V/Lb9uFp
>>907
PEは120リミテッドとか100とか80とか、凝って装飾的なメイプルサンドイッチ構造とかのやつより
バックメイプル無しのマホボディR60が一番、偶然だろうがボディの質量・鳴りバランスが取れてていい音がする
一番弾いてるのは60だね
80〜81年頃の話だけどね

922ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 00:45:19.12 ID:+Ssmpz16
PE1500のメイプルサンドイッチは至高、まあ偶々重量バランスが良かっただけかも知れないけど
しかしスーパーマチックブリッジは溝切り修正が必要だった(自分の物と、予備の駒の2セットしか知らないが)
ブラスナットの溝と言いサドル溝と良い、フラッグシップのクセに何故こんなに精度が低かったのか
923ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 01:33:13.53 ID:xKiXs+Uv
1500のサンドイッチは初期ものではないはずだ
ただあれはそれ以外にもろもろ問題が…
 オールメイプルのは糞重いし

それとスーパーマチックは失敗仕様だと思う
レスポールのTOMブリッジ&テイルピースに比べたらあきらかに退化でしょ
924ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:25:40.72 ID:Z12qUDm6
じっさい後継機種はすぐセパレートのブリッジ・テイルピースになったからね
925ドレミファ名無シド:2012/08/14(火) 02:32:47.54 ID:tX4x12HM
ワシの紫のマグナは初号機と命名した
926ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 04:23:23.83 ID:flL1089t
>>923
ウチのは三層サンドイッチのミドルスケールでブラスナット
80年頃の最後期に近いバージョンかな
スーパーマチックは確かに・・・なんかオリジナルに拘る事情があったのかな
でもアレを含めて、あの音になってるんだろうしなあ。。。
927ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 10:51:56.11 ID:FQPMYcJD
>スーパーマチックは〜アレを含めて〜

というのはおかしい
スーパーマチックが「退化」といえるのは、
弦のゲージ・弦高・ピッチ・サドル位置にかかわらずボディへのプレッシャー量の増減をプレイヤーがコントロールでき、それに由来する音質補正ができるようになったというセパレートブリッジテイルピースの最大のアドバンテージを放棄してしまっているということだ。
音作りのフレキシビリティーと云う観点から言って、フェンダー系裏通しハードテイルに比べ、この部分はレスポール系ノントレモロギターの最大のアドバンテージなのに、だ
928ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 11:03:03.85 ID:FQPMYcJD
TOMブリッジ&ストップテイルピースを獲得してからのレスポールが本来フルアコ的使用法を想定されていたのにもかかわらずロック・ブルース分野に広く受け入れられたのはまさにその音作りにおける汎用性の飛躍的拡大によるものだ

林さんはこの時期まだ気がついてなかったんだろう
ただ単にABR-1のサドル可動域の狭さをカバーしたがった、その可動域を確保するとセパレートしたテイルピースがデザイン的にも邪魔だった
で、一体型のあのスーパーマチックになったわけだが、
あの場合、オクターブ調整はさておいて、サドルが一番前に出た状態と一番後ろの下げた状態では出てくる音が違う、といつか気がついたんだろうな。
フェンダーギターには出来ず、ギブソンセパレートブリッジには出来る、ギター完成後の音質補正。
929ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 11:16:11.13 ID:u1jQXYaL
厳密にはフェンダーの場合ネック仕込み角の調整という方法はあるけどねw まあ素人には難しい
フェンダーもそれに気づいていたから後年マイクロティルトを搭載したわけだ
930ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 11:21:18.79 ID:FQPMYcJD
>>929
ナイナイ。
それは馬鹿のやり方。
マイクロティルトはジョイント共振によって別種の成り方に変えてしまう
ジョイント弱いギターに特有の成り方ね。
キラーやPRS、現行ギブソン、国産のほぼすべてのセットネックギターのような音。
せっかくのボルトオンジョイントの強度をこういうジョイントの弱いギターの音にしてくれる

セパレートブリッジテイルピースでの音質補正とは全く違う話。
 
931ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 11:30:48.97 ID:FQPMYcJD
フェンダー系の場合、仕込み角ではなくジョイント底面丸ごと平行に掘り下げるか、全面敷のアクリルかアルミスペーサーで底上げするかしてボディ弦高を変えるしか無い。
(もちろんそういうやり方自体もある程度音質面への影響があるが。)
そうでないと上記したようなボディへのプレッシャー量増減とは別の要素での音質面での影響が顕著に影響してしまう
話を戻すがスーパーマチック1500においてはそれらすべてが出来ない
だから「弦を張ったらハイそれまでよ」という音作りしかできない
「その音しかできない」からはずれてたらダメなわけで、
「アレを含めて、あの音」しか出せないから失敗プロダクションといえる。
弦ゲージとのバランスが取れてなかったらプレイヤーがギターにできることは何もない
おそらく今時のロックトーンで使うなら仕様ゲージがかなり限定されると思う
 
932ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 12:42:57.85 ID:u1jQXYaL
まあマイクロティルトは確かに鳴りも変わるから廃れたんだけどもw 高精度のシムをかますことで仕込み角
を調整する方法はフェンダー系にも残されているよ という話 かなり難しいけどねw

セパレートブリッジの調整幅の優位性はもちろん変わらない 
ただフェンダータイプのブリッジの音も捨てがたいんだよね…
933ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 12:48:42.69 ID:bV9PkBUu
>>932
調整幅の優位の問題では無い。
934ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 15:52:41.13 ID:hMfX7VcS
当たり前の事を長文でもっともらしくだらだらカキコするのって、
お盆だから許されるの?
935ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:08:55.85 ID:FWtJMJ8J
>>934
黙れ盆暗
936ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:11:13.33 ID:qzHbmwQ6
>>934
思う存分に吠えたいと思ってバカが選んだのが、
お盆の時期で、大して見てる人もいないこのスレだった、ということだろう。
自分に自信があればそんな選択するわけがない。

むしろ思いっきり哀れんでやるべきだなw
937ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:52:31.40 ID:hMfX7VcS
ギタリストではなく語りストって事なの?
938ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 16:59:57.82 ID:GuDtpG4e
ID:FQPMYcJDさん、
すげ〜知的でためになったわ。
目からうろこです。なる程。
ありがとう!
 
939ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 18:30:46.56 ID:flL1089t
機能的に退化していようが制限が多かろうが、同じ物をクソと評する者がいようが
自分が気に入っていれば、それで良し
940ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 21:02:57.55 ID:DON0lRNi
ID:FQPMYcJDとID:GuDtpG4eみたいなのは鬱陶しい
書き方を変えれば随分印象も変わると思うんだが
941ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 21:13:05.30 ID:dc6PZ2i4
書き方が変わって理解しやすくなったところで
オレの役には立たんしなぁ
942ドレミファ名無シド:2012/08/15(水) 21:15:47.15 ID:DON0lRNi
理解しやすいかどうかなんて誰も気にしてねえよ
当人は気にしてるかもしれんが、気にしてるだけで何も改善されてないからウンコ文章でしかない
943ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 10:47:03.39 ID:DWtBuo9x
そもそもデザイン重視
944ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 00:23:36.97 ID:8sk6+fhq
天国へ届け、俺の長文。
945ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 00:53:25.65 ID:aEPUPHY6
昔いたアリア内部の人で〜す。組織や内部事情など聞きたいことある?
946ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:13:28.40 ID:o1LQcidD
>>945
なんでAPをやめたのか?
それと、APを作っていた工房はどこ?
Ts?
947ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:43:48.16 ID:9WJ1bbcA
ティーズGでたしか正解。AP=アリアではないからね。APは荒井貿易のブランドの一部。
いまじゃAPブランドで製品化しないけどね。一部アップライトベースを除く。
内部の製品化や販売の全権が一人の極端なワンマン経営の為←この人が何故か極端にAPを嫌ってる。
昔の良き時代のPE、SBもしかり、リイシューも中途半端で。。ほぼレジェンド、ブリッツ、マグナシリーズなど
低価格へのシフト。。ミュージシャンへのエンドースも積極的ではない。私も含めこのスレの人達は昔のアリア品が良いと言ってくれる人が多いみたいですが、
残念ながら、今後そのままのコピーはでません。何故辞めたかの質問は個人特定されかねませんので申し述べられません。。
948ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 01:56:52.81 ID:o1LQcidD
>>947
ほお、ありがとう
創業者がまだ経営してるんだっけ?
上品そうなおじいちゃんだったが
949ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 02:12:00.12 ID:7StcmF51
>>947
別に内部者でなくてもだれでも知ってることをだらだらとありがとう。

 
950ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 03:05:55.18 ID:aKmCoedd
>>947
ARIA PROUのギター(カスタム的な限定商品)を買ったんだけど
ヘッドのロゴがARIAなのはなんでなのですか?
951ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 11:38:54.90 ID:P/To+eny
>>947
当時のR80、リイシューのSUPRAを持っているが、
自社を代表するブランド、機種を嫌うとは嘆かわしいわ
952ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 16:17:19.14 ID:LrDAulKc
昨日TBSひみつの嵐ちゃん観たんだけど嵐シェアハウスに置いてある白いエレキが昔のRSだった。
今見ると古く感じないというか新鮮だった。
何であんな古いギター置いているのかな。最新モデルでも置けばいいのにな。
953ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 17:52:31.00 ID:8hrrrqFO
そんな番組見る層がギターの形式年式を気にするか?
954ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 22:35:56.88 ID:+l/627pd
子供と一緒に見てたんじゃね?
孫かもしれんけど
955ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 22:48:59.43 ID:oR1XusAQ
>>953
952が気にしてるよ
956ドレミファ名無シド:2012/08/17(金) 23:26:13.66 ID:woOrGRU2
小道具としてヘッドのロゴのアップ撮らないのなら
ホトゲニぶら下げときゃフェンダーだと思うだろ
957ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 01:16:30.25 ID:cXWltmhv
そもそもアニメだとロゴは絶対に出さないしな。
けいおんでギブソンとかフェンダーとか見てる人が言ってても、ロゴが出ないからそう思われてるというだけだ
958ドレミファ名無シド:2012/08/18(土) 22:27:03.99 ID:K2WNr9wd
sb-80Rを2Kでてにいれた
ジャンク理由は、コントロールつまみのガタつき⇒10分で完治!

結構重い+ネックの形状が1fから12fまで変化ないなど
あいばにーずとは正反対で、面白い

しかし、思うようには手が付いていかないな.....

959ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 10:08:15.42 ID:hxzMTFlo
ホコリかぶったAriaを物置から発掘。
弦を一度全部とっぱらって磨いてやりたいんだが、何で磨くのが一番いいのかな?
ネックとかを普通の中性洗剤で磨いたりしても傷まないかね。
960ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 10:38:59.34 ID:+V22tMlQ
マイペットとかの家庭用洗剤なら用量守れば大丈夫かと
レモンオイルなんかの方が無難な気はするけど
961ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 18:11:07.24 ID:/5DtSPF8
>>959
ジッポのオイル
962ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 19:42:46.71 ID:dnm1729J
弦を磨くほどの貧乏自慢かと思ったぜ
963ドレミファ名無シド:2012/08/24(金) 22:34:13.43 ID:jCyMFteR
弦は磨くんじゃない。煮るんだ。
964ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 00:40:37.17 ID:SU+g3iap
自己責任で頼むが俺は指板にシーブリーズを使う めっちゃ落ちる 今までのところトラブルは無い
965ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 01:08:22.61 ID:oBO1wRvc
エタノールに溶かしこんだハッカ油、ユーカリ油、チョウジ油、オレンジ油とかの精油成分だからそりゃ脂は落ちてスッキリするよ
966ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 19:38:06.51 ID:YwuLURK0
ドハで初めて現行MACを見たが、ミディアムスケールになったのか?
967ドレミファ名無シド:2012/08/25(土) 21:53:13.96 ID:uVG8lc9C
黙れ
968ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 19:48:25.12 ID:8UpZ0rFF
おいらも、指板には、ジッポではないが
100円ショップのある、ジッポに使えるオイルで
手あかは落としているが、においがなんとも
エタノールが指垢落としには効くのかい?
969ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 19:55:56.46 ID:+pb/jJat
ホワイトガソリン
970ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:13:34.66 ID:QxL4u/9Z
ジャンクネックでちょっと試してみた
ツバ出し部含め下から2Fごとにギターポリッシュ、ジッポーオイル、消毒用エタノール、フィンガーイーズをつけた古歯ブラシでゴシゴシhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY8vD7Bgw.jpg
971ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 20:17:54.52 ID:+pb/jJat
フツーにアルコールで掻きだしてオレンジオイルで整えればいいだろ
そんなクソみたいなネタ一人で長引かせてんじゃねえよ、バーカ
972ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 22:29:07.87 ID:rbM2T/cU
>>970
人柱?乙
見た目良くわかんないんだけどどれが使い勝手良かったですか?

ローズ指板ほっとくとなかなかな事になりますよね〜私も普段はオレンジオイルなのですが
なんかもっと掃除はサッと終わらせたい。
973ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 22:43:20.73 ID:+pb/jJat
案の定w
自演までして必死じゃねえか
バーカ
974ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:10:00.96 ID:QxL4u/9Z
アルコールが割と落ちるようだけど、少しだけローズが黒ずんだ気がするので
あまりオススメしたくない
ジッポーオイルは乾くと元に戻っちゃう
ギターポリッシュは(本来ローズ指板に使うものじゃないけど)変化なし
フィンガーイーズもあまりビシャビシャかけるのは良くないからやめたほうがいい
おとなしくオレンジオイルでやるのが一番じゃない?
975ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:12:19.02 ID:zCdYVZ4e
フィンガーイーズは、買った後に、店のオヤジに
これは使わん方がいいよと忠告もらった
976ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:20:30.13 ID:/uYYW0rQ
ここはアリアプロ2のスレだよ
977ドレミファ名無シド:2012/08/26(日) 23:29:30.66 ID:zCdYVZ4e
アリアのドラムを教えてちょー
どこが供給元やったん?
978ドレミファ名無シド:2012/08/27(月) 20:53:55.64 ID:j5RMu2SR
VA-650 購入記念
979ドレミファ名無シド:2012/08/31(金) 23:32:10.40 ID:IiMvMA33
TA-80ってどっかに売ってないかな?
いつか買おうと思ってたのに・・・
980ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 09:54:11.87 ID:I+90iQ8K
SBシリーズでSB-1000を超える型番はSB-1500だけ?
もし見たことある方居たら、
特徴等教えていただけませんでしょうか

存在するのかも正直よくわからんのですが・・・・
981ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 12:10:18.55 ID:It2NbGMC
>>975
店のオヤジはなぜ使うなと?
982ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 13:39:58.18 ID:8iQ5HVQt
>>975
そのオヤジ情報脳のバカだから相手にしなくていい
983ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 15:30:13.81 ID:d97H7wkG
指板に良くないから、とハッキリ言ったな
メンテ本にも同様に書いてあった
使う時はティッシュに吹いてそれで弦に塗れ、って
割れるのか、反るのか、
ローズ、メイプル、その他、何に早く悪影響出るのかそれは知らんが
ワシは使うのを止めた
984ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:52:44.10 ID:OUzGxHR4
>>983
だからそれバカがよく言うけど理由も何もわかってねえからw
指板にブシュブシュぶっかけてなん10年やってもなーんの問題もない
985ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 17:54:05.44 ID:OUzGxHR4
こういう馬鹿な戯言をさも玄人ブッた奥義のようにひけらかす様な奴は楽器屋にしろリペア屋にしろ再底辺レベルだと知れる。
 
986ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 18:07:22.71 ID:Tb3Eqm8Z
あのオヤジだって神様じゃねーから間違った事くらい言うさ
それでもオレはあのオヤジの忠告を優先する
987ドレミファ名無シド:2012/09/01(土) 20:59:32.44 ID:OUzGxHR4
>>986
おめーがどうしようとどうでもいいからもう書き込むなバーカ
988ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 11:17:56.08 ID:UZ19FUcy
使わん方がいい商品なんて売るな!って話だよなw(馬鹿笑)
そのオヤジはすでに語るに落ちているからww(嘲笑)
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) :2012/09/02(日) 12:59:50.23 ID:tUi9mUWJ
>>980
1200もってるよ
990ドレミファ名無シド:2012/09/02(日) 15:17:53.12 ID:4mi8hndu
>>989
ありがとうございます
おかげさまでSB-1200から芋づる式に、
なにやら上位製品は細々と他にもっとあることがわかりました
991ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 12:48:46.81 ID:nR97JAH5
>>984-985
うわ、まだこんなバカがいるんだ。
すげぇw珍獣クラスw
992ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:51:09.04 ID:jErSVKJB
>>984
同意。
993ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 16:57:50.31 ID:jErSVKJB
どっかのバカリペアマンがブログで吹聴して脅したんだよね
潤滑剤ぶっかけると指板が腐るだのフレット浮くだのって
指板のことも何もわかってないリペアマンも居る、オカルトがまかり通る世界だから
やっぱり物理や木材の自然科学的基本を分かってないバカ多いんだよね
免許や検定試験があるわけでなしこの業界
994ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 19:48:49.21 ID:TwYEdQLW
なでしこの業界、に見えた
995ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 20:13:18.03 ID:Iy6NvuD4
それでいいんだ
996ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:02:14.44 ID:57lZbIEi
次スレよろしく
997ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:34:55.32 ID:lbgHixeg
>>984
あー、バカが歳取るとこういう具合に
ただ意固地で頑固なだけのゴミになるんだよな
998ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 21:37:00.85 ID:lbgHixeg
まぁ、油漬け指板のゴミを後生大事にしてくださいよw
999ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:06:43.90 ID:2ympvUDp
>>993
同意。
スプレーは全く問題ない

バカは騙されてひっしで指板管理してるけどねww

そういう奴に限ってヘッタクソw
1000ドレミファ名無シド:2012/09/03(月) 22:07:16.72 ID:2ympvUDp
では失礼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。