作曲初心者のためのスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
よくある質問
Q:作曲したいれす^p^
A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え

Q:ダイアトニックコードって?
A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html

Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが
A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」

ここはあくまで2chです

前スレ
作曲初心者のためのスレ14
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/compose/1313463381/

>>2にて参考になるサイトなどを紹介する。
2ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:30:53.45 ID:89D1S58q
▼初心者講座など
初心者の為の作曲講習:ハムスター速報 http://hamusoku.com/archives/304699.html
コニーのDTM作曲講座 http://dtm.55-52.com/
作曲カウンセリング≫ 作曲の方法やコツなどをわかりやすくご紹介 http://sakkyoku.info/
憂鬱と官能を教えた学校TV 第1回 1/6 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm11095941

▼理論を理解して頭でっかちで終わらないためには、実際の名曲を分析するといい。
田中公平 プラチナ徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=D0HZsNtXf2c
「マジンガーZ」徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=PEMnqhMa_ek
「キャンディキャンディ」徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=f-PzP163FYc
「♪もってけ!セーラー服」解説 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=RgTq4RXPr5M
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争 http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html
YouTube - Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I
アニソンコード進行分析ブログ http://anisonchord.blog10.fc2.com/

▼ツールなど
ブラウザだけで作曲、作った音楽をブログに貼り付けられる『Noteflight』 | 100SHIKI http://www.100shiki.com/archives/2008/10/noteflight.html
ブラウザだけでガレージバンドっぽい作曲ができちゃうAviaryの無料ツール『Myna』が素敵 | IDEA*IDEA http://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/myna.html
無料音楽スタジオ『AudioTool』:ブラウザー上で電子楽器やエフェクターを操作 ≪ WIRED.jp Archives http://wiredvision.jp/news/200805/2008051519.html
無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20071221_hydrogen/
できるだけ低予算で自宅にレコーディングスタジオを設置する方法 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2011/11/111031sound-bites.html

▼その他分類に迷っったもの
音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE http://onkan.ideeile.com/
ドラム・パターン大全集 http://8beat.me/

以上。
3ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:51:07.84 ID:89D1S58q
以上といいつつ追加。

▼楽譜など
ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/
アニソン弾き語り http://anison.midgard.in/
無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)−J-Total Music http://music.j-total.net/
Guitar Pro Tabs With Online Player | Songsterr http://www.songsterr.com/
楽譜が無料!ギター、ピアノ、バンドスコアなど - GLNET+ http://guitarlist.net/
tab譜と楽譜とコード譜の無料掲載サイト!G-Tab! http://guitar-tab.tongari-pocket.net/
4ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 21:30:47.42 ID:J2RgdKp6
いつものアニソン貼ってる奴がスレ立てたっぽいな
乙とか言わねえけどwww
5ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 01:46:59.47 ID:dEqEZ5LQ
初心者ですがサークルの応援歌作成をする羽目になりました。
今年中に仕上げろと4年に言われてます。
作曲ホイホイ、Music Studio Producerを落としたんですが
?状態です。
6ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 02:54:29.27 ID:dp4naKx9
知らんがな
7ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 08:09:07.24 ID:M3tjz6b5
しんがーそんぐらいたーにしたら?
8ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 17:28:37.54 ID:luWiGv4w
俺がクソメロしか作れない理由がわかった
ギター持ってると、頭じゃなくて手癖でメロディ弾いてしまうんや、畜生
9ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 18:40:16.51 ID:afAuz5V9
メロディ考える→ベース音考える→コードを作る
これが一番王道というかベーシックな作り方?
10ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 19:34:44.65 ID:afAuz5V9
手癖がクソじゃなくて手癖が熟成されてないのがあかんだけ
11ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 19:49:24.26 ID:afAuz5V9
>>9
メロディから作って伴奏するってのは原点だとは思うよ。グレゴリオ聖歌とかね
バッハの時代は王様が適当に作ったメロディをお題として、伴奏つけたりしてたわけで。
別に王道とかベーシックな作り方とかじゃない

大衆ポップスはどれか全部やるとかじゃなくてメロディが出来てコード、コードが出来てメロディ
みたいに逐次的・ごちゃごちゃに作ってるんじゃないかと思うけどな
どっちが先とか明らかにする必要もない

中には伴奏だけで作曲とか言ってる奴もいるわけでも別にそれでもいいんじゃね
テクノとかだとメロディがないと言うか、
打楽器系みたいに高さがわからないような音がメロディ代わりになってる曲もあるし
12ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 21:30:10.31 ID:dkg06IMD
作曲する友人に詞を書いて持っていったら
転調がどうのこうのと言われて却下された。
歌いだしの単語の母音で長調か短調か決まって
コード進行にもセオリーがあるとか・・・・。
そういうのってどこで学べばいいのか・・・・。
13ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 21:54:28.93 ID:gaFO5leB
作詞家じゃないからセオリーは知らんが
俺はメロ譜に印を付けて渡す
大方が×マークのついてる所は[k]か[t]の子音で始まるフレーズにしてくれ
みたいな

母音より子音の方を作曲家は気にするよ普通は
14ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 22:13:28.82 ID:afAuz5V9
>>11
なるほど。
個人的にはメロディの原型が先にあって、ベースつけて、音を重ねて和音を作って、って感じが一番なんと言うかピュアな作り方かな、と。
斬新なコード進行を考えられるわけでもないし、一つ一つの音を考えながら音を重ねた方が面白い響きになったりする。

ただメロディなんてなかなか浮かばないから、初めの原型がひらめくまでが長いんだけどね。
メロディから作る人はこのスレにも沢山いると思うけど、というか色んな方法で作るんだと思うけど、
どうやってメロディ作ってる?
15ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 23:25:22.02 ID:xnSNAuZI
作曲のパターンは
メロ先
コード先
リズム先
リフ先(ギターロック系など)
の4種類が代表ですよね

メロディは頭の中から沸いて出てくるか、空から降ってくるか、指が勝手に生み出すか
16ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 00:48:38.77 ID:Y1Ewk7mK
楽器でコード弾きながらメロディ作るのは普通だけど、メロディ自体を楽器で弾いて作るのも普通なのかな
俺は頭の中でメロディが閃くかコード弾きながら鼻歌しか出来ないんだが、コード弾きながらだとクソつまらないメロディばかりになる
何か童謡チックなメロディというかどこにでもありそうなメロディというか
17ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 01:03:36.06 ID:1HhF4DLq
ドラクエで有名なすぎやまこういち曰わく、メロディーは楽器に頼らず生み出した方がいい
彼の著書にはバート・バカラックの「私は作曲をするときに楽器に頼ったことはない」との発言も引用されてる
二人とも美しいメロディーが特徴だがマジで楽器に頼らずともあのレベルのメロディーを書けるなら化け物

ただその本では「ピアノ型とギター型のメロディーがある。例えばバカラックはピアノ型、ビートルズのポールはピアノ型とギター型両方。作曲をするなら好きなメロディーのタイプによってピアノかギターを始めればいい」との記述もある
18ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 01:05:34.60 ID:cScUyZer
俺の場合だとメロディーはなぜか風呂に入る前とかによく浮かんでくるな
19ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 04:53:45.74 ID:bRM63LZ2
俺は風呂の中とかかな。
一人でいる時はよく浮かぶ。

だが誰かに話しかけられたりテレビとか店のBGMとか違うメロディに気を取られると即忘れる。

そーいやどっかのプロ作曲家のブログで「モチーフは金のなる木だ。そのメロディを忘れなければミリオンヒットの可能性もある。テープレコーダーは常に持ち歩け。」的な事書いてた。

次の日俺はヨドバシ行った。
20ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 08:24:22.26 ID:5NwOcUyd
ケータイないのかよ
21ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 10:29:41.21 ID:RpwoksM/
頭の中の音が鍵盤のどこを叩いても出てこないことってありますか?
少しイメージと違う。
22ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 13:09:01.89 ID:sGTcC9/k
ミでもないしファでもないでも間の音がないってことがよくある
音感ないのかな
23ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 16:24:56.40 ID:n/uWuQ4g
コード進行だけは出来たんだが
それから何も浮かばない
24ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 10:47:44.24 ID:mcVq11al
>>23
あるあるww
25ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 14:05:43.37 ID:qsuIkgRE
コード進行だけ先に作れる意味がわからん
余程奇抜な進行じゃない限り、先に進行を用意しておく意味なくね?
26ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 15:31:52.24 ID:kcJ4jP6N
フリーの作曲ソフトによっては最初にコードをいれさせるのがあるんじゃないかな。

皆さんは市販のもの含めてソフト使われてますか?
27ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:19:43.17 ID:WHF0w/fV
>>22
はじめの頃よくあった。その場合はもっと離れてる音っぽいね、オクターブ違うとか
手元で鳴らす楽器とぜんぜん音質違うとそうなりやすい、でも慣れる
これ倍音のせいかよく知らんけどあわないぽいなとか意識するといい
28ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 01:56:00.06 ID:HEbhgCe+
>>25
編曲も同時にやるとメロディーの重要性が下がる時もあるんだよ
曲作り全体の作業が楽しいのであってメロディーなんてぶっちゃけどうでもいいときは特に。誰もが歌モノ作ってるわけじゃないし。
ジャズやクラシックでもバス課題みたいな入り方もあるわけで。

そもそも単純なポップス作ったって、メロかいてそれにコード合わせて
次はコードだけちょっと浮かんで後からメロ考えて、
みたいに同時進行で進む事もよくあるだろう。
俺はメロディーに悩む事の方が多い
29ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 10:24:10.76 ID:yFWQHTXH
+++簡単作曲講座+++ http://gen.musical.to/session/index.htm
DTM初心者のための省エネ作曲講座 http://dtm.uijin.com/
初心者のための作曲講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
作曲しよう http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Compose.html
-作曲講座- How to make music http://www.geocities.jp/m_funky9th/
作曲Navi - 作曲方法・作曲講座・コード進行・作曲フリーソフト http://www.is-terminal.com/music1.html
30ドレミファ名無シド:2011/11/24(木) 18:25:09.60 ID:OoNw/ZYV
コード適当に先に作っとけばメロディー考えんの楽じゃん
31ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 10:05:39.30 ID:sBtYzu+W
コードから作るといつもメロディが根音をたどること多いからメロ先で作ってる
32ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 03:01:33.31 ID:OYXIK8jh
俺もメロ先だな。

たまにアレンジ先みたいなのもやってる。
33ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 21:23:14.66 ID:oFNRUyr1
俺はコードからだとつまらないメロしか出来なくてメロからでもなかなか良いのが浮かばない
34ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 22:46:17.67 ID:KSSFwhrS
リフ先なんだがメロディーが浮かばん
35ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 22:47:32.84 ID:a8PPNFnq
ほぼドラムループから
つーかジャンル次第だろ
36ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 23:32:07.06 ID:TGigHYhe
37ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 01:19:51.80 ID:HKU+eZr/
コード進行についてなんですが
今まで基本ダイアトニックコードからはずれないように使ってきたので分からないのですが
キーはGでBm→Fm#って使ってもいいんでしょうか。
自分じゃ違和感はないんですが、ダイアトニックコードに従ってないと他人に聴かせると違和感があると言われたりして……
38ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 02:30:28.90 ID:y9rBmkk0
どゆこと?
外れてないよ?
39ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 02:51:13.07 ID:HKU+eZr/
>>38
そうなんですか?
初心者すぎて知識が全然ないので知りませんでした
なぜはずれてないんでしょうか。Fmではないんですか
40ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 02:54:58.81 ID:N77FgeUC
そもそもコード進行にルールってあるの?
41ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 06:43:52.55 ID:XNV2bemM
作曲って拍子を決めてそれに合わせなければいけないんですか?
音の切れ目や、その次に始まる音が表紙の最初から始まらなくても問題無いのでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 08:22:45.04 ID:V2IhBWvK
別に拍子に合わせなくてもいいよ
43ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 10:31:25.55 ID:IabzAzbx
普通は合わせるけどな
44ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 14:20:56.20 ID:dzt5Z+Je
X7のとこで、4thメロディーが思いっきり伸びる場合、どうすればいいのだ・・・
45ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 16:08:07.39 ID:IabzAzbx
よくわからんけど分割して
Xsus4→X7
とかにしたらいいんじゃないか?
見当違いならスマン!
46ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 16:46:32.81 ID:tMZzwWWT
拍子を合わせる必要はないと思う。
テンポがあまりにもめちゃくちゃだったら困るけど

でもそれって才能ある人だからできる事かもしれないね
初心者はまず基本的な事からやるのが普通かと
47ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 17:08:13.57 ID:D2tsj286
>>41
素直に超初心者質問だと受け取るが
もちろんおかしくなきゃいい
メロディが頭以外の2,3,4拍とかずれて始まることはよくある
ただ、最初からでも2拍目からでも始まっててもいいが
次の区切りもそれにあわせないと普通はおかしくなるはず
もちろんパートの区切りとかで、おかしくなってないのなら変えていい

LSD時代のビートルズとかドラッグ漬けの人は、
自然に拍子変わっちゃうとかいってたけど、
普通は意識しないと、
変わった拍子でやったり途中で拍子変わったりはしないと思う
もちろんおかしくなきゃいいが
大半が4拍子の曲ってのはmただの偶然じゃないのは確か
48ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 20:16:13.87 ID:XNV2bemM
実際メロディがスムーズに流れてれば拍子なんて問題無いんだよね

むしろ拍子を無理に合わせるとリズムが崩れる

49ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 20:17:59.61 ID:XNV2bemM
>>42 >>43
かなり困る流れですね・・・・・
50ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 20:20:46.86 ID:XNV2bemM
>>46
メロディができるのにアレンジはできないっていうプロもいっぱいいますよね。
一般人の場合は編曲家に頼めないので自分でやるしかないのですが

拍子を合わせようとしてメロディが崩れるのはマイナスだと思うので
拍子を合わせる事がまず大切っていう考えは意味がわからないです
51ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 20:22:24.45 ID:XNV2bemM
>>47
「もちろんおかしくなきゃいい」
これは心強い言葉です


ビートルズの拍子が変わっていたとして
それを理由に叩かれたりするものなんですか?

それでも良いものは良い、の一言で終わるものなのでしょうか?
52ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 20:32:43.82 ID:O7Ve5zl7
自分も超初心者です。
Music Studio Producerを使って製作中ですが
やはりドラム、ベースのトラックから作って行く方が
妥当なのでしょうか。
53ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 23:48:43.94 ID:m8q6odPX
ドラム、ベースの基本パターンからが
よく聞く定番なやり方でしょうね
でも、こだわる必要はないですよ

>>41 シンコペーションや、小節またいだスラーやタイ使えない気がするんだけど...
54ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 04:45:34.51 ID:KlfHK3Gx
基本は拍合わせた上で一部だけワザと外すってのが一般的なのかな。。
それか基本バラバラでサビだけ合わせてインパクト出すとかな。
バラバラ過ぎたらアウトだけど、そんな時はギターとかベースとか1パートだけでもメロに合わせるだけでマシになる場合もある。

作曲は試行錯誤だぜ!
55ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 10:30:17.22 ID:zJDS/jl+
SONAR 6 LEのテスト音源でドラムの音しか鳴らないんだが、
ここでそういう類の質問をするのはアリ?
56ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 12:02:57.67 ID:zKm+c9GS
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.51【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1322009496/

SONAR 初心者質問スレ Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315311066/
57ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 22:47:30.22 ID:m3PG2zNd
ド素人ですまんが
いくつか質問に答えて欲しい

1.作曲するときの順序としては
コード進行→ベース→ドラム→ギター(メロディ)の順で決めるのが多い?人それぞれだとは思うけど一般的に
2.自分はギター、ベースしか弾けないんだけどドラムとか全く専門外の作曲はどうしてるの?
3.やっぱ有料の作曲ソフトって買った方が良いかな?ベース練習用にguitar pro 5は持ってるけどそれでも支障ない?

58ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 23:57:00.60 ID:bWUOT1iZ
俺もベースとギターしかやってないけど打ち込みだとドラムが一番やってなくてもつけやすいと思う
59ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 03:00:38.77 ID:pLAzDo0q
俺は
メロディ→後はイメージ湧いた順
が多いな。
60ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 04:10:12.20 ID:rMyI23GG
そのときによる、としか言い様がないよね

>>56
thx
61ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 12:39:31.66 ID:o2c0kNGC
>>57
1.進行+ベースライン+ドラム同時進行→メロディでやってる けど曲によるから何ともいえない
2.色んな曲聴いてどういう時にどういう音がなるか考える ドラムはフュージョンとかのアドリブ系以外
  はパターンさえ覚えれば簡単に作れる(打ち込みで)様になるよ
3.MSGSとDOMINOで充分 作曲の経験値がなけりゃ何使っても同じ、というか機能が多ければ多いほど
  最初に覚える事増えちゃって嫌になる
62ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 00:47:50.05 ID:3NyV1CE6
いやさすがにMSGSとdominoだけとかただの訳分からない縛りにしかならないだろ
大学生以降なら金出して少しは環境整えた方が良い。有料な分、格段に効率とかモチベーションや表現可能な幅も違う。
だから買った方が良い?と言う質問にはもちろん買った方が良いとしか答えようがない。
63ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 19:10:01.96 ID:0eo0+PfE
曲作ってアレンジして保存するだけならdominoで十分
スーファミの音源でも名曲は名曲なんだから
64ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 21:01:06.95 ID:g1Ttm83A
メロディ先に作ると後からコード入れるときに不自然な感じにならない?
途中で自然に繋がるコードが見つからなかったり、イメージ通りにならなかったり。
65ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 21:34:58.57 ID:0eo0+PfE
まずはしっくりくるベースラインを作るべし
66ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 22:58:48.88 ID:e9cwmTqT
>>64

自分の経験上からそれは無意識ながらでも、どんな旋律であっても何かしらかのコード進行に沿ってる可能性の方が高いよ。

人によっては理論は理解してなくても、近親調に転調しまくってたり借用和音を使ってたり、或いは、ジャズみたいな複雑なコードになったりするし。

自分が一番しっくりくる響きを模索してみるのが良いんじゃないかな。
67ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 23:01:06.37 ID:DIA//3+6
質問です!

今、メタルっぽい曲作ってます。
イメージというか、パク…いえ、イメージとしては、firewindみたいな、割と王道メタルを目指してます。

リフやバッキングは、まぁまぁそんな雰囲気になりつつあるんですが、ソロがなかなかあの「メタルのギターソロ」の雰囲気がでなくてこまってます。

常套フレーズとか、スケールなんかのアドバイス貰えたらな、と思うのですが、よろしくお願いします!
68ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 23:30:36.90 ID:N7+XxNYH
ハーモニックマイナー、メロディックマイナー、ペンタトニック
69ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 05:42:06.29 ID:sqXK/osz
>>62
思いっきり譲ってもSC-88Pro+Dominoで充分、というか一番いい
最初はMidi打ちの基本を覚える為にもしっかり気を使わないとまともに曲作れない音源使うべき
後、MIDI作成のみならDominoより効率良く作れて簡単に覚えられるソフトは無いと思う
70ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 19:10:05.90 ID:jXCmPsN8
このご時世ハチプロ使いこなせばもしかしたらレイハラカミみたいになれるかもしれない
71ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 20:57:17.95 ID:sgwMPPve
もちろん自分で勉強する分ならなんでもいいが
楽器スレだからDTM音源すすめるのは賛成しない
今更ハチプロもないだろ、気軽に買えるわけでもない
楽器スレだからギターかキーボード(シンセ可)すすめる

>最初はMidi打ちの基本を覚える為にもしっかり気を使わないとまともに曲作れない音源使うべき
これはないわ〜
例えばMSGSで人に聞かせるレベルになかなかならないからね
相当のレベルにならないと聞いてもらえんだろ。
たまにMIDIファイルで上げてる人いるけど反応無くてかわいそうになるが、
やっぱりモチベ保つなら人に聞かせながらやりたいだろうし、
音源に金かけるべき。
もちろん自分でモクモクと勉強できるんならなんでもいいよ
72ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 21:00:28.53 ID:sgwMPPve
×楽器スレ
○楽器板

DTM推奨が多くなってきたな
もちろん全部生演奏なんて奴はいないだろうけど
本気でやるならMSGSとかないから
レイハラカミも世界に唯一レベルの例外だし
73ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 21:38:06.74 ID:LG+pu2Fl
マウスで作曲って・・・
74ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 21:54:42.55 ID:q8lSePOm
ああそうか、このスレDTMスレじゃなかったんだ...
75ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 02:37:22.64 ID:wgq/to84
何日もまたぎやがっててめー!
76ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 11:00:04.78 ID:Bf0Btz6S
最近になって五線譜がすこし読めるようになったけど
譜面通りに弾ける自信がない
77ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 11:46:11.14 ID:27w7rok0
よ〜し>>76ゥ、短期バイエル三周だ(雨天決行)
78ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 13:36:50.16 ID:8sHqWjno
ギターで作曲するにしろどこかしらでDAWが関わってくる奴はたくさんいるだろう
ミックスを除いたとしても
79ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 17:46:44.92 ID:liCBW9Dd
DTM板にも作曲スレがあるんだからDAWがどうこうの板違いの馬鹿はそっち行けよ馬鹿
80ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 23:01:22.82 ID:yUzF3+Fr
たまにDAWに関係する話が出てくるのは必然って話だろ…
81ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 00:10:55.74 ID:SxEWpPWj
お前らどうやって作曲してんだよいざギター眼の前にすると何もフレーズ思い浮かばない
82ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 04:16:33.75 ID:zmHxq+ev
5音くらいのメロディ浮かぶまでギター触んな。
風呂とか入ってアドリブで鼻歌でも歌ってろ。
良さげなフレーズ浮かんだらギターでコード取れ。
そしてそのメロディがAメロBメロサビのどの部分なのか決めたら前後作るんだよ。

それかコード進行適当に決めてから作るとかな。
83ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 15:12:28.53 ID:J0VmMTWC
鼻歌は結構スラスラ出てくるんだけどな…
ギター下手糞でそのメロディをうまく音にできない。やっぱコードにするってことが大事か
84ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 17:49:38.41 ID:FueWhSFn
俺、スマホに買い替えたら、ネットラジオで音楽の勉強するんだ…。

にしても、携帯用のwinampってあるのか?
ちょっとググって来る。
85ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 17:52:52.10 ID:lwplFYOa
86ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 21:29:20.84 ID:yEnvSLgU
>>83 鼻歌音にするソフト
87ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 01:01:05.66 ID:DmgYgXcu
でもそんなんに頼ってたら作曲場所とか限定されるし微妙だよな。
先に耳コピする努力して無理ならソフト使うとかの方がいいかもな。
88ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 01:41:00.20 ID:OvC5UTKw
リフみたいなの出来たけどこれからどうすりゃいいの?
89ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 03:53:20.13 ID:DmgYgXcu
そのリフ弾きながらベースとかドラムとか頭の中に流れない?
90ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 08:22:19.57 ID:ig2RK9Ze
リフにあわせて、心の叫びを声にする
91ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 09:34:59.07 ID:FwtTUUl/
作曲って試行錯誤の連続、決まった方法論は無い、が
作戦を練る事は出来る。古い物を土台にして。

http://www.youtube.com/watch?v=BVZRFFu7VlQ
小泉今日子「あなたに会えてよかった

この曲は小林武史が作ったんだが
最初、違う曲のサビを作っていた
あるときシーケンサーをスタートさせたら、その曲のサビの8小節目から音が鳴り出した。

で、この8小節目のフレーズ/コード進行を1小節目に持って来て出来たのが、この曲。
しかも16小節のサビ始まりにしてもの凄いインパクトを与える事に成功。
Aメロ 下の方で鳴っている♪の裏拍を強調したフレーズは当時オインゴボインゴが
音楽通に人気があった。また、一般大衆にはT.REXの再評価した時代という事で
こんな音を入れてみた。
当時のサザンにもこの手法が使われてるよ。

何を言いたいかと言うと、作戦を練る事は誰でも出来るんだよ。
それは音楽的才能とは全く関係無い。
92ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 09:36:02.43 ID:FwtTUUl/
>>91
>♪の裏拍を強調したフレーズ

訂正
♪の裏拍を強調したサックス・フレーズ
93ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 12:43:21.95 ID:XigoT4vM
鼻歌ってかキーボード弾きながらだけど変な曲が出てくる。中村一義の、イーラのスヌーズラグみたいな。
94ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:19:55.78 ID:P/f6wUHY
Myspace、YOUTUBE,ニコニコ以外で、人の目に触れやすくてかつ便利な、音楽の発表の場を教えてください
どちらかといえば、SNS的かつ専門的なところがよいです(そういう意味で、ニコニコは×、マイスペは○)
95ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:28:58.81 ID:jl/WqR3D
今までギターリフだけで、メロディーをボーカルに丸投げしてたせいか、メロディーが書けない。

メロディーから作ろうとしてるんだけど、それぞれのパーツしか出てこなくって、その前後がうまく作れないって言うか。
バラードのサビ、ミディアムテンポのAメロ、スピードチューンのサビとか、いろいろな印象的なメロのストックが溜まるだけで、一極も出来ない・・・
こんな自分に南下アドバイスください。
96ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:30:55.72 ID:CbyZ2H9c
97ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:31:58.58 ID:CbyZ2H9c
>>95 鍵盤を弾く
98ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:55:34.72 ID:XigoT4vM
>>95
私もそうだ…
でも>>97のようにキーボードで悪戦苦闘したらなんとかできてきたよ。納得行くまでやると感動が生まれるって本に書いてた。
ほんとに納得いくまでやると、パァァァァー…!!と輝いたように感動生まれる。
99ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 14:02:59.96 ID:P/f6wUHY
100ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 15:34:49.88 ID:jl/WqR3D
>>97-98
ありがとう。
鍵盤か。
どっちかって言うと鍵盤型のメロディーだから、そうすればやりやすいんだろうけど、ひとつ問題が。
鼻歌や頭の中で出来るメロディーのキーって、黒鍵だらけのキーが多くて、ろくに弾けず、イメージがどんどん崩れていったり・・・
鍵盤を練習するところから始めるしかないかな
101ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 15:40:29.91 ID:CyKQYwdo
チューニグかえればいいじゃないか
102ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 16:18:05.94 ID:XigoT4vM
>>100うん、鍵盤練習した方がいいと思う。それで相対音感が身に付くかもしれないしね。
103ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 16:47:50.49 ID:mKI7mBw3
http://www.youtube.com/watch?v=zXWYLiGsvew

こういう曲つくりたいんですが、この曲のジャンルはなんというのでしょうか・・・
できればこんな感じの曲で良い曲なども教えてもらえるとうれしいです
104ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 16:55:07.79 ID:WfUi3wD5
またキモヲタかよ
もううんざりだ
105ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 17:10:49.84 ID:CyKQYwdo
フュージョン
カシオペアでもきいてればいいんじゃないか
106ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 19:49:20.72 ID:zJAvbfP/
DEPAPEPEっぽいね。

DEPAPEPE-パッヘルベルのカノン-Canon PV - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=448I3kjNCPs
DEPAPEPE - START(PV) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=DAvejpRYsQM
107ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 22:46:57.49 ID:TPoLYhEo
DEPAPEPEってジャンル何よ?
108ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 02:51:57.67 ID:VQ374VzI
JPOPじゃね?
109ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 04:52:14.27 ID:nXDkWvKE
http://www.youtube.com/watch?v=vci1O9EfOpE&feature=related
1:57あたりのソロフレーズ

ミーレドラー
ミーレドラー
ミーミー

の後のフレーズ頼む
Am kyeで。
110ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 22:57:13.01 ID:dQi2BWdV
どんなに曲が良くともボカロってだけで一切聴く気がしない
111ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:11:15.37 ID:d2+Sckwf
年を食ったって事だな
112ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 23:17:53.77 ID:orGNvzqH
最近の若いもんは・・・と言い始めたら老化ロイド
113ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 01:26:49.05 ID:TNNkaFGw
最近の若いもんは…
114ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 20:56:41.66 ID:09J4UFaz
普通の洋楽なりJPOPなりを聞く人が減って、
キャラソンやボカロ聞く人が増えてるだけの話
自分の畑で作曲してりゃいい
115ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 20:57:38.04 ID:09J4UFaz
>>109
ただのゲ音じゃんmidiあるし
http://ore.to/~gamsic/midi/midi1987.html
116ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 01:24:39.41 ID:r42KeJ8e
作曲の練習に良い楽式を教えてくれ
117ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 07:49:53.24 ID:DaL6yl73
かのん
118ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 08:31:12.93 ID:ds4ggCQa
榴弾砲
119ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 12:01:47.47 ID:ysZ5YioI
>>110
だな。ボカロ以外は良いのにってボカロ曲聴いていつも思う。
俺も一時ミク使ったがやはり自分で歌うか、募集で誰かに歌ってもらう様にしてる
正直ただの道具だってみんなしばらくしたら使わなくなるよ
120ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 14:58:09.21 ID:U1gcpT+g
正直しばらくしたら、区別つかなくなると思うよ
121ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 15:20:21.16 ID:ZdRt124g
(エフェクト挿しまくったら)これもうわかんねぇな
122ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 16:18:36.35 ID:gmYTVlkQ
>>119
しばらくってもう4年も過ぎてるぞ。
ミク出た時小6だった子がもう中学校も処女も卒業してるよw
どんだけ時間が止まってんだよw
123ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 18:56:18.58 ID:yAII1QZ/
ヲタってすぐ興奮するんだな
124ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 03:24:11.83 ID:PRamYxg7
まあ作り手の腕次第だな。
下手くそが作ったら音程合っててもなんか音痴だし
125ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 12:43:03.14 ID:2XOpncmF
上手い人が使うとマシに聴こえるよね。
今の技術では誰が使っても不快な音発してる事に変わりないけども
オタは擬人化されたボカロが好きだから聴いてるだけなんだろうなぁ
126ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 17:33:31.02 ID:cFwdoYtK
いい加減スレ違いだろ
127ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 22:55:16.68 ID:Itk4Fsgc
歌い手がいない作り手が気軽にボーカルをつけれるのが大きいし
もう一種のジャンル化してるからVOCALOIDってだけで聞いてもらえる場合もあるし
下手な素人に頼むよりよっぽどいいよ
128ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 19:14:14.97 ID:EPIV7neU
VOCALOIDってだけで聞いてくれる奴なんてニコ厨とかキモオタだけだけどな…
普通の人はVOCALOIDみたいな糞音源よりカラオケレベルでもある程度歌える人の声を選ぶだろ
人気の元になってるのは声じゃなくてキャラクターの部分なんだからさ…
129ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 00:03:15.63 ID:1ToWoTNs
不特定多数に公開する場合は普通の人はプロじゃない奴の歌なんていちいち聞いてくれないよ
いい曲作っても聞いてもらえないと意味が無い。VOCALOIDのほうがまだ可能性がある
130ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 09:18:01.18 ID:+URvZl7C
ボカロ以外のオリジナル作曲者にとっていい知らせがある。
ニコニコインディーズ追加決定だ。

【追記】新カテゴリ追加予定のお知らせ‐ニコニコインフォ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/12/027560.html
131ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 09:20:08.12 ID:RyGYcxwy
キモヲタって無知なのに謙虚さを持たないから嫌われるんだろうな
132ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 09:49:01.99 ID:+URvZl7C
公式はもう少し先だが、非公式ランキングはすでにあるようだ。

NNII - nico nico indies info http://akayaka-music.appspot.com/nico/nni/rank/mylist/
133ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 09:56:08.23 ID:c3jAcqOw
槇原敬之が16歳のときにやっていた音楽ユニット「C・M・C」(コンプレッサーズ・ミュージック・クラブ)の楽曲

好きにならずにはいられない
http://www.youtube.com/watch?v=mG4t5vWIp5s
THEATER
http://www.youtube.com/watch?v=A6dt6buCFLQ
PRETENDERTS
http://www.youtube.com/watch?v=U81RGyU3VcM
CLOSE TO YOU(DEMO VERSION)
http://www.youtube.com/watch?v=FwE2b3HFd0Q
SCENE
http://www.youtube.com/watch?v=2OkYDsMpneE
HALF
http://www.youtube.com/watch?v=oP6kR_1K80U
134ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 12:30:24.67 ID:3WkvpgmB
ボカロもニコニコ動画もいいけどDTMオタクはそのうち淘汰されるよ
ネットに上げて云々ってのはオワコン化してきてる
135ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 14:09:08.21 ID:HyNJDoEs
>>129
ニコニコに上がってるカラオケレベルの自称歌い手(笑)の動画も伸びてるの知ってますか
136ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 14:40:26.22 ID:wsRUyt92
とにかく作曲スレに戻れてめいら!
137ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 16:25:03.96 ID:IyfYnshF
コード進行の研究でもやろうかと思ったら>>2のリンク先に移転しているところがあった。
路地裏音楽戦争 http://blog.livedoor.jp/music_war/archives/1113257.html
138ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:00:03.51 ID:xaWqoswQ
質問したいんだがこれ場違いかな?;
すでに作曲に詳しい人が集まるスレなのか?;
139ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:01:56.93 ID:Bacxaskv
スレタイ見れば分かるだろ
作曲に良くも悪しくも自分の考えを持ってる人間のスレだよ
140ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:06:09.13 ID:zKpdnDoo
>>138
とりあえず何よ?(俺は寝るけど)
141ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:10:08.26 ID:xaWqoswQ
え、、、すまない。場違いみたいですね。
俺の解釈では初心者に助言してくれるスレだと思った。
142ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:12:16.35 ID:xaWqoswQ
予算ペアで2.5kでおすすめのモニターアンプ教えてほしい
143ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:29:37.04 ID:zKpdnDoo
>>142
この板かDTM板にもっと適切なスレがあると思われ。
あと、自分が検討中の製品をいくつか記載すると
比較してくれる鴨。寝る。
144ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 23:31:13.98 ID:xaWqoswQ
>>143 わかりました。ありがとうございます。
DTM板いってちょっと聞いて見ます。
145ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 03:21:17.28 ID:K6PZNmTt
>>141
お前何やってんだよ!
場違いじゃねーから早く戻ってきて質問しやがれ!
146ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:25:19.52 ID:MDazeCej
そもそもペアで2500円なんてあるはずねーだろデコ助野郎
147ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 13:06:22.07 ID:SY15swuH
2,500円ていどならいっぱいあるみたいだよ。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
148ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 20:37:16.08 ID:nHenHhqa
僕と契約してベリンガー信者になってよ!
149ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 00:16:52.56 ID:BPUioHKn
>>148     _  
   ,r´===ヽ
   !l|从ハノリ!|  ドルルルルルルルルル!!!!!              ・
   |リ、゚ ー ゚ノl|___。  \从/      _ _  _    ∧_/∴。*     _
   ノノ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _  //(・ー'(*∵∵:・‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄     /ノ ( uu ) ∴・。 ̄
   (__(__) B   、、、  ,,, 
150ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 20:26:24.50 ID:+GBivA1V
だめだ、絵描きすぎて曲が思い浮かばねぇ
151ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 03:10:07.44 ID:935QTv+4
時々やるんだが映画とかドラマとか思い浮かべながらそれに合いそうな曲作るとか、好きなアーティストが歌ってる姿想像しながらそいつに合う曲を作る。

曲が出来ない時とかイメージ掴む為にやるんだが、誰かそんなんやってる奴いる?
152ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 08:53:15.07 ID:XDo8/eiO
TV番組のOPやEDやジングル、商品を思い浮かべてCMソング
ドラマやゲーム、スポーツの場面を想像してBGM
153ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 10:49:57.92 ID:hnKL2247
>>151
風景や出来事などをモチーフにする事はある
某有名編曲家(名前失念)もそれを勧めてたな
154ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 11:48:59.89 ID:UR8q/9c/
それよりダイアなんとかコード覚えないと
155ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 12:16:30.41 ID:Z7qnCKeq
ダイアストレイツコードなんか使わねえよ
156ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 10:27:16.70 ID:gzpdLarh
理論勉強中なんだが誰かモーダルインターチェンジの基礎的な事教えてくれ。

それか分かりやすいサイトとかあったらお願いします。
理論スレは変な奴多いからこっちきました。
157ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 11:09:58.80 ID:sJBCfFK5
>>156
変な奴とか謙虚さが足りないな
あっちは最先端の理論とか。まだ未開拓の部分とかを模索したりする場所かも

key=Cで説明すると。良く使うのは短三度上のkey=Ebのコードを使う

C Dm Em F G Amに加えて、Eb Fm Gm Ab Bb Cmを使いながらいろいろ弾いてみる。
そのうちかっこいい進行とか、知ってる曲の進行を発見できる。

逆にkey=Aで考えると、key=Aに対してはkey=Cが短三度上になる。だから
C Dm Em F G Amに加えて、A Bm C#m D E F#mを使いながらいろいろ弾いてみる。
158ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 11:28:05.77 ID:ym23t3vS
短三度の転調については、燃える作曲家の田中公平先生が解説をしている。
>>2にその動画がある。
プラチナはまさしくモーダルインターチェンジだ。
159ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 17:59:53.41 ID:I2hUxX0W
IV△7→V7→IIIm7→VIm

これらのCメジャーに転調したものをドレミファソラシで表していただけませんか?

ドミソシ→○○○○→○○○○→○○○○みたいな感じでよろしくお願いします。
160ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 18:19:57.14 ID:hVVAMAU/
答え書きたいところだけど
それ自力で分からないと結構ヤバいよ
161ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 19:42:29.71 ID:W8hDmxgu
転調の使い方間違ってるぞ
162ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 22:24:19.91 ID:cP+6v9tm
>>161
じゃあもういいです、オーダーは自分がとりますから
奥で座っててくださいよ
163ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 23:09:06.33 ID:vsZTO8Az
ほな事務所おるわ・・・・ってそら店長やろ!
164ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 03:06:05.98 ID:Nph+4RAy
>>157
確かに言い過ぎたかも。
ありがとうございます。
明日実験してみます。

>>158
さっそく拝見します。
165ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 06:55:07.21 ID:SrZc62RM
モーダルインターチェンジに限らないが、
音楽理論を覚えるには実際の楽曲を研究するといい。

プラチナ (アニメ『カードキャプターさくら』第3期OP) (歌:坂本真綾 作詞:岩里祐穂 作曲/編曲:菅野よう子) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A5%D7%A5%E9%A5%C1%A5%CA

燃える作曲家の田中公平先生も、既に多くの実績を残した身でありながら、
これだけ師をリスペクトして研究している。

音楽の女神?菅野よう子さん(3)|田中公平のブログ My Quest for Beauty http://ameblo.jp/kenokun/entry-10606765737.html
166ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 09:47:33.77 ID:DlB694kS
みんなこんな曲作りてぇーって思ったときはどうしてる?
167ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 13:45:53.73 ID:MwGrwNQC
そこまでイメージが固まってるなら、それ通りに作るだけだろ実際
(技術的に弾けるかどうかは別問題だが)
168ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 19:11:36.67 ID:mz2TJkjg
商業音楽より、インディーズの方が優れてるのは自明。
しかし、インディーズも何かしらの対価を求める。
よって、至高の音楽は無償の愛を紡ぐおまいらの曲なんだわ。
残念ながら、だ〜れも聴けないわけだが。
169ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:38:09.64 ID:Wrlcitco
こんな曲っぽい曲をコピーをして研究
コピーする曲がないなら>>167の通り
170ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 05:40:12.76 ID:pQDMidb4
>>168
インディーズの方が優れてるなんてお前の妄想だろ
171ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 12:42:22.94 ID:TY9aRbRF
その話をするには「優れている」の概念から始まって長くなるからハイ終わり
172ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 12:47:30.47 ID:pQDMidb4
すんませんっした!
173ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 11:15:05.30 ID:0WyU34Ca
この板は、全体的にロックギタリストの人口が多いように思う。
ロックギターというのは、理論で分析すると以外と面倒なものだ。
以前このスレでは、ギターソロの王道であるペンタトニックについていろいろな意見が出た。
最初は話が噛み合わずに苦労したことを覚えている。

ロックギターの定番としてはリフもあるが、これはギターソロ以上に理論分析しにくいと思っていた。
だが、最近ようやくリフの分析に適した理論の解説を見つけて、感銘を受けたので紹介する。
キースリチャーズやリッチーブラックモアは、
単純にスリーコードを弾いているだけではないんだね。
音楽の正体 #16 偶成和音とは何か(1/3) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=hBp4lDQwwQs
174ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 11:59:43.44 ID:E0KmMOKz
>>173
普段無意識のうちにやってることでも、こうやって理論的に説明されると
次からは、意識したもっと踏みこんだアプローチができるよね
なるほどなー
175ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 14:08:26.40 ID:hF8wNAhk
>>173
おー良いじゃねーかありがとう!
この女の語りウザいけど最後笑っちまったわw

こーゆーの見るとモチベーション上がって創作意欲わくよな。
他にもいっぱいテーマあるみたいだから全部見てくるわ!
176ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 16:33:59.76 ID:VtRiC2Em
作曲って、案外鍵盤を弾いたら解り易いよ。

ギターだと不完全和音楽器で、コードの押さえ方等
紛らわしくてかえって解かり難く成る。
それにDAWやる時、鍵盤は絶対といって良い位必要に成るしね。

ギターだと大切な事が見えなく成る場合が多い。
177ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 16:57:43.75 ID:yA0X8cwn
ピアノはピアノで何でも出来るから、逆にやり難い気もする
多少不自由で制約がある方が取っ掛かりになる部分が掴めると言うかなんと言うか
178ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:01:52.43 ID:9lvvu25n
だから鍵盤楽器を持ち上げるのはやめろって
鍵盤の良い部分はボイシングの響きを捉えやすいってだけ
179ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 18:40:50.44 ID:23+MdLtS
じゃあパソコンで作るときどうすんだ
180ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 21:31:41.80 ID:72ixdv6p
大人はもう感性がついていかないから
指で覚えろ!耳コピやれ!とか言われても身につかない、
返って理屈のほうがわかった気になれるんだろうな
でもつまんねえよそんなの、かっこ悪い
181ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 01:43:29.25 ID:/lAwQiNx
スレチだったらごめんなんだけど質問させて

バンドでの話なんだが、いつもアレンジばっかりじゃ悪いから俺も作曲しようと思った
んである程度音楽理論なんかも勉強して、じゃあ作ってみようって段になって
自分が表現したい音が無いことに気付いたんだ

自分が好きな傾向のジャンルとかは当然分かってるし、散々コピーもした
その上で、俺はどんな音が出したいんだって思ったら、自然に出てこないんだよ
これってもう作る側としては欠陥なんかな?
アレンジとかはそりゃ楽しいけどさ…なんか自分の中には音楽がないんじゃないか、ってすげえショック受けてる

長文でごめん

182ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 02:05:33.08 ID:m0jdHrea
完全に素人のたわごとですまんが、音楽聴きながら作曲すればいいと思う。
既存の曲にあわせてハモったり、合いの手入れたりしていけばいいと思う。
183ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 02:07:22.61 ID:BQKsMy78
>>181
ようやくスタートラインに立てたってことだろ
184ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 02:23:29.30 ID:g5gcRB+x
俺は理論なんか知る前から音楽が沸いてきたぞ。
理論学んでもその沸いてきたものをより正確に表現できるようになっただけ

勉強していけば楽に作れるようになるのかなと思ったら違って、もともとの発想を沸かすのは楽にならなかった。
作曲で一番大事なのはモチベーション。だから、好きな曲聴いたり、本読んだり、アニメ見たり、オナ禁したり


でもコピーの中身が気になる。例えば、「泣き」とか、「かっこよさ」とか、「はげしさ」とか、「中国」とか表現しようと思ったときにパっと何か弾ける?
ピアノの前に座って延々と何か弾きたくなっちゃうくらいじゃないと。頭の中に浮かんだものを音にしていくだけ
ボキャブラリーを増やすだけ
185ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 02:53:07.29 ID:AA8A7uji
感覚でやるっていっても、どのキーと同時におせば明るい音になるとか、そういうのくらいわかったほうが効率良さそうだなと思ってここに来たんだ
186ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 02:54:35.77 ID:m0jdHrea
ていうかメロディーと一緒にコ−ドも頭の中で流れるだろ普通
そうじゃないなら才能なくね
187ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 03:01:22.45 ID:WUdAoJL6
理論は才能ない奴が才能ある奴に近づくための手段だから
俺?才能ないよ
188ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 03:02:13.74 ID:g5gcRB+x
>>185
それを覚えるのが理論を学ぶってことだし、感覚を磨くってことwww今までなにやってきたん
189ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 04:10:27.04 ID:6wQ+pwjK
>>187
才能ある奴が理論覚えたら無敵って事か
190ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 08:02:16.96 ID:hgLs58iN
>>186-188
最近初めたんだけど
初めて鍵盤触る人でもコードってわかるものなの?
191ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 08:05:03.39 ID:m0jdHrea
>>190
知識としてわからなくても感覚でわかるだろ。
まあ弾けないだろうけど、技術的に
192ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 18:14:14.45 ID:XAL4Yvph
>>190
最初からコードが解かる人なんていないでしょ。

だけど、最近雑誌で”ゲッカヨ”とか有るでしょ?
売れ線のJ-Pop曲なんかの詞やコード譜が載ってる雑誌。
あれ見たら、ギターのタブ譜はいうまでも無く
ピアノ(鍵盤)のコード譜もご丁寧に載ってるんだよ。
そういうので、好きな曲を毎日弾いて練習してたら
確実に自然なコードの流れが解かってくるから、それを身に付け
さりげなく改良していくんだよ。ベースの位置を変えてみるとか。
そうすると元曲とは違う流れになって結局自分の曲に成ってくる。
これも言ってみれば作曲活動。

昔はこんな流れをギターでやったのだけど、
今改めて学ぶのなら鍵盤も有りでしょ。役に立つよ。
193ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 22:00:10.75 ID:mP3YaSJu
なるほど、コード載ってる雑誌ですか
手探りで理想のコード探してましたが、私には論理から学んだ方が早そうだと思ったんだ
いろいろ試してみるよありがとう
194ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 22:50:51.72 ID:MBFAO0Vt
作曲勉強(コード進行パターン)の為に色々なアーティストの曲が沢山入ってる本探してるんだがオヌヌメある?
スレチならスマソ
195ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 23:51:02.03 ID:kIoJtuC3
>>194
作曲に興味なかった頃だけど、これで好きな曲を毎日弾いてた
http://anison.midgard.in/

>>190
いや分からない。でも、頭の中に弾きたい和音は浮かんでくるはず
なれてくるとその弾きたい和音をすぐに鍵盤上に落としこめる

料理と似てる
初めて食べる料理に何が入ってるか当てたり、
作ったこと無い料理の味を頭の中で組み立てたり

音楽と同じで味はなかなか言葉で説明しづらいから。自分で覚えるしかない
196ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 00:25:40.90 ID:0qFVkHQZ
コード進行って別に覚える必要ないんじゃ・・・ダイアトニックとカデンツ、スラッシュコード用いた進行覚えれば十分だろ
197ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 01:31:20.20 ID:O8QsoVJt
>>193-194
なんせ、自分の好きな(コピーしたいような)アーティストの曲
研究した方がすんなり頭にも入ってくるはず。
好きでもない、もしくは小難しい理論書を読破したしても
好きな曲の方が何回も何回も再現しようと練習して
結果身に付いてくるだろうし。

大切なのは、
ベースの位置、和音の構成、そしてメロディはどこに有るかとかを
理解しながらコードを繋げて行く事だね。そういうのしっかり練習してたら
自分の鼻歌でもコード付けれるようになって段々凝った感じの曲も出来るかもよ。
将棋でもそうだけど、動き方に法則が有る。それを身を持って覚えて行く。
理論書はどっちかというと理屈だからね。理屈は(解かれば)後からついて来る。

アドリブ同様、外国語を学ぶのと一緒なんて言う人も居るけど。まずは継続!
198ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 01:34:58.06 ID:BZNibs80
>覚える必要ないんじゃ
>覚えれば十分
どないやねん
199ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 01:43:11.09 ID:c/reNuh5
音楽でも絵でも、最初は誰かの真似から入るんだよ
真似る=学ぶ
自分の好きなアーティストの一番好きな曲を、むしろパクるつもりで
先ずは一曲作ってみる。
それが出来なきゃ、次は無いよ。
200ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 03:05:53.97 ID:ELaAb+cN
芸術は模倣に始まり模倣に終わるってやつか。

いろんな曲の好きな部分だけでもパクってたら、その内それが頭の中で混ざって個性になるよな。

最終的には他の奴に自分の曲をパクらせるつもりでやればもはやプロだ。

思考だけはな。
201ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 09:52:53.86 ID:E0RARdeb
音楽ってモテたいちゃらちゃらしてるのがやるイメージだったから
勉強しだした時は難しさにビックリした
202ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 18:22:36.46 ID:iv5tWKoR
159 :ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 17:59:53.41 ID:I2hUxX0W
IV△7→V7→IIIm7→VIm

これらのCメジャーに転調したものをドレミファソラシで表していただけませんか?

ドミソシ→○○○○→○○○○→○○○○みたいな感じでよろしくお願いします。


転調じゃなくて移調ですか?あと、IV△7は、ローマ数字を使わないで表すと何ですか?
203ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 18:44:28.19 ID:JRZiZI7h
変拍子の曲を作りたいんだけど、どこで拍子 BPM変えたらいいのかとかのアイデアが全く湧いてこない…変拍子の曲作っている人アドバイスくださいな
204ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 18:46:46.33 ID:JRZiZI7h
↑ごめん追記 作りたいのはフレクトンズみたいなの
205ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:35:38.95 ID:uEn4iNMH
>>202
あえて言うなら転記
あえて書くなら4△7
206ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 00:18:40.78 ID:7eU46UIj
>>203 ばくればいい
207ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 01:32:33.62 ID:YWluw8+o
パークレー音楽学院
208ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 02:58:52.37 ID:FkuDRJva
>>207
おれんときはそうだが、今ヨン大。
209ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 06:38:56.96 ID:Wfw3lf/o
159 :ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 17:59:53.41 ID:I2hUxX0W
IV△7→V7→IIIm7→VIm

これらのCメジャーに転調したものをドレミファソラシで表していただけませんか?

ドミソシ→○○○○→○○○○→○○○○みたいな感じでよろしくお願いします。


転調じゃなくて移調ですか?あと、IV△7は、ローマ数字を使わないで表すと何ですか?

>>205
面白くない。あなたには聞いてないです。ほかの優秀な良い方お願いします。

210ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 07:12:15.46 ID:0eqE0fPP
なんだこいつ
211ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 07:32:32.75 ID:Wzi4HTe+
上でも書いたけどこれ自力で分からんってのは相当やべえだろ
全部人に聞いてまわるつもりか?
212ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 07:34:19.39 ID:Wzi4HTe+
あ、同一人物とは限らないのか
早合点した
213ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 08:10:44.78 ID:28Trz77h
変拍子については、やはりじっさいの名曲を分析するといい。

時を刻む唄 (アニメ「CLANNAD 〜AFTER STORY〜」OP) (歌:Lia 作詞・作曲:麻枝准 編曲:ANANT-GARDE EYES) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%BB%FE%A4%F2%B9%EF%A4%E0%B1%B4
シャングリラ (歌:チャットモンチー 作詞:高橋久美子 作曲:橋本絵莉子) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%B0%A5%EA%A5%E9
あいさつの魔法。(1分ver) (2010年度全国キャンペーン「ACジャパン」CMソング) - ChordWiki : コード譜共有サイト
http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A4%A2%A4%A4%A4%B5%A4%C4%A4%CE%CB%E2%CB%A1%A1%A3(%8E%A2AC%A5%B8%A5%E3%A5%D1%A5%F3%8E%A3CM%A5%BD%A5%F3%A5%B0)

ぽぽぽぽーんは変拍子か、はたまた譜割の妙か - Togetter http://togetter.com/li/114665
214ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 08:20:24.89 ID:28Trz77h
名曲を分析するといい、というだけではいいかげんつまらないのでもう少し書く。
変拍子に多いパターンのひとつとして、作詞主導の曲づくりがある。
普通は言葉がうまくはまらないとき、むりやり押し込んだ形にするか歌詞を変えたりしてしまうのだが、
チャットモンチーはそこを変拍子にすることが多い。
RUSHというロックバンドも同様の曲づくりをしているようだ。
215ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 09:02:22.29 ID:eCbhqmXO
>>209
このくらいはマジレスしてやるよ
ファラドミ → ソシレファ → ミソシレ → ラドミ
基本形だけどw
216ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 09:17:55.09 ID:oPNdlTHw
>>209
あとIV△7はF△7な
217ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 10:03:28.23 ID:U0SpJzpX
恥ずかしい奴だな
218ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 10:29:10.56 ID:3FEVTkVf
王道進行だな
219ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 19:21:06.90 ID:YWluw8+o
ちがくね?
220ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 00:56:15.64 ID:bDUoeb+r
違わない
221ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 02:45:06.80 ID:KXibnxUs
すまんEm見おとしてた
どうすれば見落とすのか自分でも不思議だ
222ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 04:30:06.61 ID:ch2S/3BT
理論学びたての頃はこのEmをE7に変えたくて仕方ないよね。
223ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 05:58:57.29 ID:6iTkTdhX
それは理論からっていうよりも味付けセンスからじゃないか?泣き
濃い味にしすぎる
224ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 09:05:02.29 ID:Yn8mUB4Z
EmをG#dimにすると凄く厨二理論っぽい
225ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 17:32:26.72 ID:BMdeYvh/
4536いわゆる王道進行に限らないが、こういうものを身につけたいときはじっさいの名曲を分析してみるといい。

God knows... (アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話挿入歌) (歌:涼宮ハルヒ(平野綾) 作詞:畑亜貴 作曲・編曲:神前暁) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=God+knows%A1%C4
エアーマンが倒せない (唄:Team.ねこかん[猫] 作詞・作曲:せら) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A5%A8%A5%A2%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A4%AC%C5%DD%A4%BB%A4%CA%A4%A4
みくみくにしてあげる♪ (ika feat.初音ミク) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=%A4%DF%A4%AF%A4%DF%A4%AF%A4%CB%A4%B7%A4%C6%A4%A2%A4%B2%A4%EB%A2%F6
only my railgun (アニメ『とある科学の超電磁砲』OP) (歌:fripSide 作詞:八木沼悟志・yuki-ka 作曲・編曲:八木沼悟志) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=only+my+railgun
GO MY WAY!! (ゲーム「THE IDOLM@STER」より) (歌:高槻やよい・双海亜美・真美 作曲:神前暁 作詞:yura) - ChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=GO+MY+WAY!
226ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 17:38:05.35 ID:BMdeYvh/
分析してみるといいだけで終わるのもたしかにつまらないので、付け足す。
別スレのコピペで悪いのだが、俺は王道進行についての一部の論調が大嫌いと言っておきたい。
まともに作曲した人ならわかっていると思うが、
この進行を安直とか高度でないとか批判をするのはやめよう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1307451548/80
80 :ドレミファ名無シド投稿日:2011/12/24(土) 10:26:18.90 ID:BMdeYvh/
別にいいではないか。
俺は答えられそうな話なら答えるよ。
だいたい、ここはカノンだから定番でレベルが低いなんて言っているやつが立てたスレだ。
そんな考え方こそ初心者丸出しである。
本人に自覚がなく上級者ぶることが多いので始末が悪いが、
そんな人の修正に役立てたらいいと俺は思っている。

これが典型的な初心者の動画だ。
初心者のニコ厨が発生するきっかけになった。
JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752

目の付け所がよい人気動画だが、後編の結論部分が糞である。
定番のコード進行だからJPOPが衰退するというような論調は、飛躍のでたらめだ。
そもそも、洋楽にはこういうものが少ないなどというのは、明らかに誤りだ。

Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I
227ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 18:15:40.86 ID:KXibnxUs
おれはAmをA7に変えたくなる
だが一回目はがまんする
228ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 01:27:34.69 ID:6Mx2nNLR
我慢できず四つとも7th化したらもう立派なフランス人
229ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 11:32:42.45 ID:UubWNr7W
(´・ω・) セシボーン
230ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 17:27:42.02 ID:6qV6O01S
>>209
ついてこれてるか? まあ無理だろ
231ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 18:11:09.27 ID:v3dl3vbP
全てメジャー7にしたら菅野よう子になれます
232ドレミファ名無シド:2011/12/25(日) 19:07:15.99 ID:9cdFAU1n
菅野よう子になるんだ
233ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 00:36:37.18 ID:xan2z1no
私が菅野よう子だが、質問は?
234ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 02:25:10.37 ID:cBLF/phF
オリジナル曲造るコツを教えてください
235ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 02:28:50.77 ID:GmilytZ2
全部△7にする
あ、IDかわってるけど菅野よう子だから
236ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 02:46:17.40 ID:xan2z1no
誰だ私になりすましてる奴は!
237ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 09:10:33.38 ID:IfnMaFcb
パクリおばさんチャッス!
238ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 10:11:58.88 ID:3nphC63d
密の味観てくれた??
239ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 14:07:25.81 ID:j73W0FMi
>>222
>>227

このEmをE7に、AmをA7にというのはどういう理屈ですか?
イ短調から借りてきていることですか?
240ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 14:25:56.87 ID:yH9rd6F/
>>238
そりゃ菅野美穂だろ!
241ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 18:08:49.73 ID:qBIMPLUH
Skid Row - Little wing
       スキッド・ロウ(SKID ROW)はアメリカ・ニュー・ジャージーで
          1986年に結成されたヘヴィメタルバンドである。
http://www.youtube.com/watch?v=yx5y-Smq1WE
242ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 20:01:03.97 ID:hrGanGZu
「放火と殺人以外の犯罪は全てやった」って言ったのってスキッドロウだっけ
243ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 11:28:35.77 ID:BS3yLIo2
サンタナかな?
244ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 12:53:53.57 ID:LilRAV9d
あれ?メンバーにゲイリームーアがいないんだけど
245ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:12:51.80 ID:ebSnTOxX
ギターとかピアノとかそういうの全くやったことなくて
ワオンとかそういうのも全然分かんないんだけど作曲できるかな。
興味はあるけどそこが引っかかってなかなか手を出せない。
246ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:21:43.35 ID:om89jJZY
>>245
本気でやってみるつもりなら和音の基本とかは抑えておいた方がいいと思う
247ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:21:51.75 ID:HIUdlQ38
>>245
作曲はワオンをつけることじゃない
メロディをつくること
なので楽器がなくてもできるけど効率は悪い
248ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:29:59.95 ID:ebSnTOxX
>>246>>247
デスメタルみたいな曲を作るのに憧れてたけど難しそうね
249ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:34:01.57 ID:om89jJZY
>>248
俺は昔エレクトーン習ってたけど、俺の先生は演奏技術よりもコード進行とかを教えてくれた
だから今でも結構役に立つことあるよ
何か楽器をやるついでに勉強したらいいと思う

上から目線の長文スマソ
250ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 22:44:54.94 ID:u2RVRA6n
>>248
努力なしでいっちょまえのものは作れんよ?興味あるならやってみるべきだと思うけど
251ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 23:04:30.55 ID:BygNugzS
PCにコード考えさせればいいよ
252ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 02:58:11.46 ID:dhMJAQ0I
ラシドラシド|シドレシドレ|ドレミドレミ
というフレーズにコードを付けるとしたら、Am|Bm|C かなと素人ながらに思ったのですが、
実際は、Am|G|F でした

どうしてそうなるのか教えて下さい
253ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 04:15:00.95 ID:/zO997/A
Am G Fが唯一の解答ってわけじゃないが?
あるメロディーにつけるコードなんて何通りも考えられる

あとBmってファに#つくけど分かってんの?
254ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 04:51:01.00 ID:29YnW4Kg
意味分からん何十通りあるだろ正解なんてない
和声でもあるまいしメロディーだけで規定できん
そんな問題集捨てろ
肝心なのは今のキーとコードの役割を考えること
お前の例だと先ずGdurの印象与えるとかそういうこと考えてやればいい
255ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 11:21:06.24 ID:iyqp2ac0
お前らもーちょい優しく接してやれよw
256ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 13:15:25.65 ID:dhMJAQ0I
>>253-254
この二人が何を言いたいのかさっぱり分かりませんが

>Bmってファに#つくけど分かってんの?
>お前の例だと先ずGdurの印象与える

この文は何か意味がある気がするけど、他は回答から逃げて唾吐いてるだけですね
257ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:04:39.32 ID:tnI9nHFf
そんなのググればいくらでも回答は出てくるし、ここで断片的に回答聞いても意味ない事だよ
初心者のためのスレと言ったって、勉強する気のない初心者と、
勉強しても分からないからここに聞きに来る初心者じゃ雲泥の差がある
君からは勉強した感じが窺えない
258ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:07:57.99 ID:dhMJAQ0I
「初心者はこうあるべき〜」みたいな御託は勉強してない人でも言えますよね
もっと具体的な話はできないんですか?
259ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:08:07.10 ID:L663Bl6x
どうしてそうなるかエスパーじゃない限り著者の大意は読み取れない
素人だったらAm|G|C ぐらいじゃない?
なんでBm出てきた
260ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:09:04.89 ID:L663Bl6x
なんかこういう練習をしてみましょうっていう文脈があるんじゃないの?多分
261ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:17:49.62 ID:dhMJAQ0I
シドレだとBmの構成音が2つ入ってるからそうなのかなと考えました
具体的にはBm7-5って事かもしれませんが
とにかく、鳴ってる音からコードを取り出すだけでは駄目な様な感じは伝わってきましたが
じゃあどのコードにすればいいのかって事がイマイチ分かりません
262ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:30:18.38 ID:L663Bl6x
Bm7-5も普通にありそうな感じ
Bmなら前の人が言ってるようにキーGとして捉えたのかなという感じ
263ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 15:15:44.06 ID:dhMJAQ0I
それで話がこじれたのか。BmはBm7-5の誤りです。すいません
264ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 16:36:52.34 ID:29YnW4Kg
だからC-durにしたいからそうしたのかってこと。
こういう意図でこういうコードを選びましたって理解できたならなんでもいいじゃないか。正解も外れもない
たとえばBm7-5だって別に7無くてBdimでも良いわけだし、バスにG音たしてG9にしてもいいんだろ?
ポップスの理論でしかも曲のどの位置が終止かもわからん状態で一つに定まる訳がない
たとえば極論F♯m7-5| Bm7|E7でも 良いわけだろ
265ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 16:57:31.93 ID:Q/dY5Nca
http://up.cool-sound.net/src/cool27926.mp3
Am7-G7-C7sus4-C
Dm7-G7(9)-Am7-F#φ
E7-Dm7/A-Caug-C♭9/F
G7(13)-E7(13)-F#7(13)-G#7(13)
Cm11-A7/G-Fm9/G#-Am9
C△7-Em7/G-F/A-A7sus4(9)

バーリトゥードルールなら全てが正解です。
266ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 19:17:40.29 ID:QJCCsN3X
>>265
仕事速いな
267ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 19:36:11.23 ID:dhMJAQ0I
なんていうかストレートの投げ方を聴いてるのに
フォークもスライダーもカーブもシンカーもある。正解はない
とか力説されてる気分と言えば分かるかな
268ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 19:45:30.26 ID:B1y+YMPD
初心者の癖に態度のでかさだけは一人前なんだな
269ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 19:46:19.07 ID:dhMJAQ0I
態度がどうの言い出し初めちゃったよこの人
270ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 19:48:32.83 ID:oDadcZxd
>>267
そのストレートってのが数種類存在するって説明されてるのが理解できないのか?
271ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:02:05.69 ID:dhMJAQ0I
じゃあ
C△7-Em7/G-F/A-A7sus4(9)
これがストレートだという根拠を説明してくれよ
272ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:06:17.44 ID:oDadcZxd
>>271
その前になにをもってAm|G|Fがストレートだと主張してるのか聞かせてくれよ
君が持つストレートの定義がわからないからね
273ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:08:07.98 ID:29YnW4Kg
>>268
正直同意。一体何歳なんだろうなって感じ
根本的に理解出来てないみたいだし、音楽の理論を数学の定理か何かと勘違いしてんじゃないの
まぁ向上心があればこんなとこ頼らずとも自分で勉強するんだろうし
頑張って唯一無二の絶対的な音楽とやらでも目指して欲しいね
274ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:38:36.54 ID:dhMJAQ0I
別に主張なんてしてないけど、初心者なりにストレートに見えるってだけ
ストレートじゃないなら、「どうして」ストレートじゃないのか説明してくれりゃいいけどね
アホでも言える様な「正解はない」とかドヤ顔で言う奴は何がしたいの?ドヤ顔したいの?
正解は無い上で、初心者に相応しい「正解に近いもの」を提案してくれれば良いじゃん
「正解は無い」とか執拗にゴリ押ししても平行線なんですけど

と以上を踏まえた上でC△7-Em7/G-F/A-A7sus4(9)がストレートな理由を「どうして」なのか説明して下さい
275ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:39:23.80 ID:rUwIfAPu
>>269
じゃあ詳しく教えてやるから授業料払えよ
俺たちは教える義務なんてなくボランティアなんだからその辺勘違いしないでくれる?
276ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:43:39.74 ID:29YnW4Kg
>>274
お前さ、例えば和が5になる数字の組み合わせで1と4の場合と2と3の場合どっちが正しいのか説明できるのか?
数字にルートがついたりマイナスになったり高度なものはあっても唯一の解なんてないだろ
そういうことだよ。最近の子供は答えが一つしかないって徹底的に教え込まれてるからこんなに発想力が貧困なのかな
277ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:50:08.79 ID:dhMJAQ0I
>>275 あなたには教えていただかなくて結構です。というか無知だろうからどうでもいいです
>>276 解だけ言って教えた様な気になっても困るでしょ。途中式の方が大事なんだから
途中式を聞いてるのに、色んな解だけ複数用意されても式から解までたどり着けないですよ
278ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 20:58:09.10 ID:29YnW4Kg
>>277
だから先ずその君が持ってる答えとやらの解説にはなんて書いてあるんだよ
そもそもどういう問題設定でどういう解決をしろと指示されてるわけ?
279ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:02:01.66 ID:dhMJAQ0I
どうしてAm|G|Fというコード進行になったんだろう…って疑問に対して
「Am|G|Fじゃなくてもいい」という事だけを積極的に押し付けてる自覚はありますか?
それに対しては「そういった意見もあるんですね」とは思うけど、何も解決しないんですよ

音楽のフレーズ集を見ながら、自分でコード進行を付けてみる…という自主練してただけで
実際はこの後E7になってAmに戻るんですが冗長になるかなと思って割愛してます
280ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:09:47.26 ID:29YnW4Kg
君はまだ冗長かどうか判断できるレベルじゃないでしょ。
実際それ省いて適当に拾って、始まりも終わりも不明だから回答者全員を混乱させてるんだよ
だから必然的にどれでもいいって答えになってるわけ。怒る対象は自分自身の不備だよ
いいから全部コード書いて見ろよ
281ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:12:17.17 ID:L663Bl6x
なんでそれがその本の正解か誰も分からないから
著者が書いてることをもっと読んでみるといいと思うw
よければ多少示してくれたら著者の意図はみんな察するかもしれない

それはともかく>>265の音が良いんだけど
282ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:22:39.17 ID:vgUTL3PP
>>279
あんまり意地悪するのもアレなので質問に答えるけど、進行としてそのメロディーの中でAm-Bφ-Cとする
のもAm-G-Fとするのも間違いじゃないよ。前者はそのままずばりコードを当てはめた、後者は逆にメロディーの
進行方向と逆にルートを下げて行って和音とメロディーを分離させて際立たせて聴かせる、って違いがあるだけ。
その中で、そのままずばりな進行があなたにとって正解なのかそれとも分離させる方が正解なのか、は解らない。
ただそのフレーズにコードを当てはめた人は分離する方を好んだんだろう、ってだけ。

ただ、>>253-254の言ってる事はキツイ言い方だけど意地悪じゃなくて本当の事だからね。

>>281
ありがとうございます。
283ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:39:07.09 ID:dhMJAQ0I
コード進行は、Am|G|F|E7 を二回繰り返し
フレーズの1回目は、ラシドラシド|シドレシドレ|ドレミドレミ|シレミ#ソ
二回目は1オクターブ上がって、ラシドラシド|シドレシドレ|ドレミドレミ|シドレミレドシ#ソ

でもなんか>>282で解決しちゃいました。ありがとうございます

>ルートを下げて行って和音とメロディーを分離させて際立たせて聴かせる

こういうの待ってました。逆を言えば、メロを際立たせるにルートを下げてみるかという事ですね
>>282は天才。>>281は話が分かる人。>>280は頑固者だけど話せば分かる人。単発はアホ
284ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:44:44.64 ID:L663Bl6x
それ短調の曲を何か作ってみようってセクションじゃない?
285ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:51:47.48 ID:/zO997/A
バカに適当に入れ知恵すんのやめろよ
よりめんどくさいバカが出来上がるだけなんだから
286ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:54:48.49 ID:oDadcZxd
最後の最後で情報を出してきたか・・
287ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 22:11:06.37 ID:dhMJAQ0I
>>284
運指を鍛えるハノンの様なフレーズ集です。メロが機械的でコードをイメージしやすいので
>>285-286 初心者の「ため」のスレで待ち伏せして初心者に唾吐くお仕事ご苦労様です。
288ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 22:28:41.38 ID:oDadcZxd
>>287
唾を吐くなんて行動を思いつきもしないけどな
>>264さんが
ポップスの理論でしかも曲のどの位置が終止かもわからん状態で一つに定まる訳がない
って書いてるのを読んだかい?

>実際はこの後E7になってAmに戻るんですが
>運指を鍛えるハノンの様なフレーズ集です
こういう情報を先に出してれば出てくる答えは違ってたし
このスレのみんなを巻きこむこともなかった
自分が困ってるのは、自分以外の誰かが悪いに決まってるという考えはよくないよ
289ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 22:44:05.75 ID:dhMJAQ0I
何この人さっきから音楽の話一切しないで俺を叩こうとやっきになってんの?
>>282の人が情報出す前に答えてるじゃん。意地悪しなきゃ即効解決してた問題なのに
質問に回答する事よりも質問の質にばかり言及するから論点がズレるんじゃん
まぁそれでも音楽の話だったら良いけど、音楽の話でもない説教とか聞く気にならんわ
290ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 22:51:34.24 ID:oDadcZxd
あかん、オレもう投げた
291ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 23:38:10.64 ID:29YnW4Kg
>>283
もう解決したならまぁ良いんだけど、
結局そのE7と繰り返しって記述があるかないかで大違いなんだよな。
ドミナントモーションって知ってるかな、まぁ理論はもう言わないし基本的な事だから自分で勉強して貰ったらいいんだけど、
やっぱ冗長だと勝手に判断して省いたのはまずかったよね。
これからは質問するときには出来るだけ冗長に詳しく書くようにした方が結果的に君にとっても得になることが多いと思うよ

>>290
お疲れ様
このスレの住人って本当に親切な人多いんだなって思ったよww
292ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 23:56:41.06 ID:oDadcZxd
>>291
最後いい人に変わりすぎやろw
いやー、もう疲れましたわ
寝ます・・
293ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 00:00:20.96 ID:6QPF0LvV
ピアノロールでのギター入力ってどうしてます?
294ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 00:52:14.42 ID:cwQE/3bb
普通に音階入力すればいいんじゃねーの?
詳しくないから知らんけど(DTM板の方がいい)

ギターの打ち込みをそれっぽくやろうとすると弾くより面倒になるらしいな
295ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 01:03:23.29 ID:ucfPQd8C
151の上に構成音乗せただけでもなんとかなる
296ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 03:26:44.61 ID:1lruRKH5
お前ら乙だな。
297ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 08:45:42.26 ID:efn1hNVC
初心者ってもっと下手に出て「教えて下さい」っていう姿勢が当たり前なのかと思ってたわ
298ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 09:02:14.83 ID:CgyZxZMa
しょうがないよ。
作曲初心者には楽器に今まで触れた事も無い人も多いから
始めてもいつまで続くか分からない、というか
多くの人達は他の事に興味を持って作曲から去って行く

面白い物でさ、どんな世界でもそうだろうけど
作曲を勉強する前に、作曲する奴は作曲している。
または、恐ろしく沢山の音楽を聴いてるとか。(もう心の病気みたいに)
そういう奴だけが作曲してるんだよ。ミスチルの櫻井も「これは精神病の一種だと思う」って
自分で言ってた。
299ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 09:53:12.17 ID:GsPoN2JB
>>159
>>209
>>252
ゆとりパワー全開だな
次は調ってなんですかってとこか
300ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 10:03:11.75 ID:uOn2VNOV
最低限、ジャズの理論書、クラシックの対位法、和声は読んでから来て欲しいよな

こんなところでいちいち質問しなくても、amazonでポチって
毎日読みながら鍵盤いじってれば1ヶ月くらいでかなり成長できるのに

それにしてもアメリカから通販した本が20日以上届かないwww
そろそろ問い合わせる
301ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 10:08:50.73 ID:kyMlPSIK
さすがに初心者板でそれはw
302ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:11:58.08 ID:cwQE/3bb
>>300
「ギターで覚える〜」みたいのは一通り読んだけど

>ジャズの理論書、クラシックの対位法、和声
この辺も勉強したいから、個別の本のタイトル教えてくれ
303ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:22:33.56 ID:uOn2VNOV
>>302
持ってる奴
http://www.amazon.co.jp/dp/4754930789
http://www.amazon.co.jp/dp/4276105226
これから買う奴
http://www.amazon.co.jp/dp/4276102332

届かない奴
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1880157608

読んでも作曲うまくなるわけじゃないけど、用語の質問とかはしなくて済む
304ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:26:23.04 ID:WupycoU2
そういう本はTom-H@ckさんがブログにひととおり挙げてた。

音楽りろんろん|音楽家のあれやこれや〜♪Ver 2!! http://ameblo.jp/tom-hack/entry-10740130331.html
305ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:37:43.09 ID:ZYZ682z/
トムファックは挙げなくていいよ
306ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:41:41.99 ID:cwQE/3bb
>>303
サンクス
機会があれば読んでみる
307ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:42:36.61 ID:ucfPQd8C
和声買うならちゃんと音大の3冊やったらいいのに
3巻は別にやらなくていいけど
308ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:56:25.82 ID:cwQE/3bb
>>307
その音大の3冊のタイトルを教えてくれ
309ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:59:41.22 ID:WupycoU2
Tom-H@ckさんのブログに書いてあった『和声―理論と実習』という本のことだと思う。
それと、Tom-H@ckさんの考えだとむしろ3巻が重要らしい。
310ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 13:08:11.46 ID:SkMQySFb
ファックさんなかなか凄い人だから参考にした方がいいぞ
311ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 13:44:24.14 ID:ucfPQd8C
>>309
そうその本だよ。
確かにソプラノ課題を極めるには3巻は必要かもしれないけど理論を曲作りに活かす上では2巻までで十分じゃないかな
独学じゃ厳しい部分もあるし
312ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 14:00:18.68 ID:h2ui6NrE
3巻やらなきゃ意味ないだろw
313ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 16:15:08.51 ID:ucfPQd8C
>>312
勿論お前がそう思ったならそう主張すればいい
でも厳格な古典作りたいならやればいいけど俺はおすすめしない
特にここは初心者スレなわけであってそんな時間割くなら他にやること沢山ある
314ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 16:39:36.03 ID:0kFXKQpq
俺も読んでみんべ
315ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 23:17:41.55 ID:JTkuzrj9
3巻やらなきゃポップスのアナリーゼすらできないし実習やらなきゃ弦カルすら書けない
1,2巻はそもそも3巻のおまけだし音楽理論に触れたくてとかで1,2巻流し読みとかまるで意味のない行為だ
別の本読んだ方が遥かにまし
316ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 03:27:17.04 ID:g4jM8XV1
何となく作曲してみたけど無意識にパクってる気がするお
317ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 05:07:17.91 ID:Y235Arbx
>>316
そのパクってると思われる部分を無理矢理メロディ変えれば良い
318ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 09:31:48.26 ID:DYfOKV2B
誰の何度言う曲をパクってるか意識しながら作曲すると勉強になるよ。
作曲家も画家も小説家も皆こういう所から勉強を始めるんだよ。
319ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 15:44:30.61 ID:0ioNPq33
ウクレレで作曲できるのだろうか...
320ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 17:21:32.60 ID:ArCg8Ld7
ウクレレの曲を作曲するのにウクレレ使わなくてどうすんだよ
321ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 17:25:38.32 ID:Z5rEjEPn
チューニングの違いさえ慣れればウクレレ曲作るのも楽しそう
322ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 05:38:49.00 ID:QbOrFyPa
ウクレレ持ってるけど1時間で飽きた俺
323ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 11:54:46.43 ID:vKZftJSY
>>322
おまえは俺か
ウクレレもそうだが、マンドリンはもっと飽きるぞ
324ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 18:32:39.96 ID:dR8XJmQA
ギターも秋田!
325ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 20:13:55.14 ID:QbOrFyPa
>>323
マジか!
マンドリンとバンジョー欲しかったんだけどなー…
326ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 22:33:52.27 ID:6g9Cp576
メロディがなかなか思いつかないから、既存の既存を後ろから打ち込んでいって、それを手直ししてメロディにする。みたいなんてあり?
327ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 23:00:16.87 ID:ZSC5uCuF
ビートルズの月光逆再生ネタパターンの事か
328ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 23:26:18.96 ID:6g9Cp576
メロディをひっくり返したり、コード進行に合わせて並びかえたりして、ドラムとかベースはオリジナルで作っていって、それで一つの新しい曲にって無理かな。
やっぱり元ネタばれたりする?
329ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 23:28:30.31 ID:IEqLfG+H
>>328
それはすでにフォーククルセダーズが40年くらい前にやっててね、
330ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 02:09:27.19 ID:Vuc12HOj
>>329
イムジン河がどうこうってやつ?
それはパロディ的なものじゃなくて、普通にそこから新しい曲を作ったってこと?
331ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 02:20:19.04 ID:XP7n2W4g
daft punkのone more timeもableton LIVE上で
波形をひっくり返したり、分割したり、張り合わせたりして作ったんだよな
まだyoutubeに解説があると思うよ
結局、商業音楽は売れたもん勝ち
332ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 02:32:23.61 ID:voX1dRnK
あけおめ
>>317
それが分からん
なんか思い出そうとしても出てこないというか、このフレーズパクってないか…
って不安になるんだよ
333ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 02:51:19.47 ID:4c3/eGTv
グルーブ感というか、ノリというか、緩急がつけられない

これは理論でどうこうなる話なのか?

リズム・音長・音色・ベース・テンポ等総合的に耳が判断するものじゃないのか?

本スレはやたら理論家が多いみたいたが、ノリの良い音楽にする理論ってあるの?
334ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 02:55:19.93 ID:3/3rTVAV
リズム理論は体系化されてないんじゃなかったっけ?俺もよく知らんけど
335ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 05:38:13.52 ID:Fo3/qh9t
ノリを出すには複雑なコードは使わずシンプルなダイアトニックコードで作るとか楽器のアクセントの位置合わせるとかじゃね?
あとドラムでほぼ決まるよ。
他にもいろいろあるけどどんな曲かもわからんから、まずはそんなとこだ。

メロディによっては何やってもダメな時もあるけど。。

それか出したい雰囲気の曲探して分析してアレンジや奏法マネてみるのもアリだ!
336ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 06:13:30.71 ID:JgoxHjEo
人類が今まで積み上げた資産をすべて捨て原始的音楽に帰れってか
337ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 06:25:28.10 ID:rDJ+zBa3
ノリに関してはYMOあたりの時代に細かく分析されて
シーケンサーとシンセを使って音の出るタイミングをどんどん細分化して研究していったが
音の出るタイミングが同じでも、音量の強弱、音の長さの長短のつながりだけでも
ノリが生まれるのが分かったとか

ソースは無い
338ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 09:12:57.72 ID:XP7n2W4g
リズム論は在るけど、リズム理論は無い。と音楽学校でさんざん聞かされた。
これでピンとくれば良いのだけど。

昔Performerには(現在Logic or LIVE8使用)DNAというグルーブクオンタイズがついてて
それを分析したり実験するのが流行だった時期がある。
あの時からだよ、作家がリズムにconsciousになったのは。

今60年代70年代の音楽を意識的に聞いてみ
もの凄くよれてる
でも、ノリが良かったりする
339ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 10:26:35.16 ID:+9q+AHqQ
>>330
そう。
イムジン河をひっくりかえして悲しくてやりきれないにした
340ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 11:06:59.87 ID:HffUKiyu
小林武史は「あなたに会えてよかった」(小泉今日子)のサビを
他の曲のサビ8小節目を1小節目に持っていって2小節目から新たに
楽想をひねり出したという伝説がある。

だからあの曲はインパクトを与える為にサビ始まりなんだよ。
作家という者は皆結構、悩んだり試行錯誤してるんだよ。
341ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 22:41:14.97 ID:JshCyFaq
化物語 sugar sweet nightmare
ttp://www.youtube.com/watch?v=0ICmjne_6-U
わかり易いインスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=UMJrB2nup4k&feature=related
この曲のコード進行が凄い壷に嵌ったんですが、如何せん理論が全く分かりません。
342長文書けなくて分割すみません:2012/01/01(日) 22:43:17.24 ID:JshCyFaq
ただ、こういう風に所々でこ気味よく転調が入る曲が大好きで、元のキーは何で、どこでどのキーに転調して
どこで戻ってとか、詳しく教えてくださる方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授御願いします
人のHPで悪いのですが、後学のために転調してる箇所とか、その他色々教えてくださいm(_ _)m
ttp://chordwiki.jpn.org/wiki.cgi?c=view&t=sugar+sweet+nightmare
343ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 03:57:34.52 ID:nc7cGuuy
旋法と機能和声の関わりについて研究したいのですが、
参考になりそうな書籍などあったら教えていただけませんでしょうか
344ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 10:03:21.47 ID:2jx9Gd5F
珍しく丁寧な奴だな。
仕方ねえな、








誰か教えてやってくれ。
345ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 12:37:59.80 ID:aowGwjvI
質問がふわっとしてるからなんとも答えにくいけど
16・17世紀の、旋法から調への移り変わりなら総合和声の原理編にあるし
ムジカフィクタの扱いならパレストリーナ様式による対位法とか

大作曲家11人の和声法の上巻が詳しいっちゃ詳しいけど
買うほどのもんでもないなあの本は
やたら高いし
346ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 16:38:18.26 ID:+4bNmz0T
>>342

|C#m | A | E | B |
|A|B|C#7sus4|C#7|

上記の部分は、俺としてはキーC#のロック・ブルース的解釈と考える。
マイナーにみせかけて微妙に違うのがロック的だ。
ロック・ブルース的解釈では、キーC#メジャーにも関わらずC#マイナーペンタトニックの音を使ったりする。
ロック・ブルース楽曲の演奏経験がある程度ある人なら実感できると思う。

|Bm|Am|Bm|C|以降略
C#7のドミナントモーションを受け継いでキーF#とみせかけ、実はGメジャー。
要所要所で半音や全音上がるのは、唐突な盛り上げを表現するのによく使われる。

|Dm|B♭|F|C|
ここはGメジャーから全音下がっていると思う。一瞬落ち込む。

|D#m|B|F#|C#7sus4|C#7|
半音上に移動。少し盛り上がる。

|C#m | A | E | B |以降略
冒頭と同じC#キーでロック系コードに戻る。
C#の音を引き継ぐことで継続する感じが出ている。
347ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 16:40:10.06 ID:+4bNmz0T
以上はかなりの自己流で強引な解釈なので、参考程度に。

理論を全く知らない人がまず、何を勉強すればいいかというと
まず一つはオーソドックスなクラシック系を引き継いだ和声。
ひらたくいえば、そこらの本屋や楽器屋に売っているポピュラー音楽系の初歩的な教本だ。

もうひとつ、重要なことはやっぱりロックだろう。
ロックおよびその由来であるブルースの影響を受けた楽曲は、
クラシックに比べてきれいに理論として体系化されていない(というか、強引な解釈しかできない)
そこでエリッククラプトンとかディープパープルとかの楽曲を実践して、理解する。
>>2 の動画で神前暁さんが「もってけ!セーラーふく」を
ブリティッシュロックと説明している。
まさしくその通りで、こういうのはやや強引だけどよく使われるのだ。
348ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 17:27:32.29 ID:uKgMJyWX
俺解釈とぜんぜん違って混乱するwww
> C#7のドミナントモーション
7 がついてるように聞こえないや。。。
> 実はGメジャー。
これはさすがに間違いだろ。Bm か Bドリアンじゃねーの?
349ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 17:31:18.59 ID:+4bNmz0T
うん、多分違う解釈する人もいるだろうなあとは思った。
ドリアンとかマイナーと考えたくなる気持ちもわかる。
ただ俺の場合は、
ドミナントモーション(もどき)というものがあると仮定したかったのだ。
350ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 17:38:15.36 ID:aowGwjvI
こいつ芸スポかどっかで暴れてたキチガイだろ
351342:2012/01/02(月) 21:30:32.89 ID:qr1T0mkh
>>346->>349
皆さん詳しいご解説有難う御座いましたm(_ _)m
とても全部は理解できませんが、凄く参考になりました。(転調で盛り上がる部分とか)
これを機会にもう少し勉強してきます。
352ドレミファ名無シド:2012/01/02(月) 23:26:15.81 ID:SRacLjeH
Bmドリアン -> Dマイナー -> Ebマイナー -> C#マイナー
353342:2012/01/03(火) 01:54:24.52 ID:TZNTMnyv
>>352どうも有難う御座います。マイナー系の曲なんですね
最初Dm→B♭→F→CでキーはFで次は1度上がってG♭次はEとか、勝手に思い込んでました・・
でもたった1度?上がったり下がったり転調するだけで気分が高揚したり、哀愁感が出たり、
音楽って不思議ですね。皆さんどうもありがとうm(_ _)m
354ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 06:01:13.42 ID:/4P62bwA
マイナー調には違いないし、それはとても素直な解釈だと思う。
でも個人的にはなんとなくメジャーの存在を意識したくなるんだな。
たぶんそれはブリティッシュロック的な考え方だと仮定して考えて、ちょっといといろ聞きなおしたりしてみた。
動画で本人がブリティッシュロックという言葉を使うからには、
普段からそれを意識した作曲をしているかもしれないという憶測も前提にある。

海外のサイトだと、この曲をB♭メジャーだと考えている場合が多いみたい。

Deep Purple - Burn - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=pfzv3bf9-OY
Burn Chords by Deep Purple @ Ultimate-Guitar.Com http://tabs.ultimate-guitar.com/d/deep_purple/burn_crd.htm
355ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 06:27:24.59 ID:Pe2ePb6o
ロックって不協和音を平気で使うから音楽勉強するのに良くない感じがする
356ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 06:36:46.34 ID:/4P62bwA
まあたしかにね。
でも現代の音楽にロックの影響は欠かせない。
ベートーベンをぶっとばしておかないと現代の音楽にはついていけない。
基本を理解したうえで崩していくんだという考えがあればいいと思うよ。

Electric Light Orchestra - Roll Over Beethoven - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=PLNR4xfh1Qc
Yngwie Malmsteen- Beethoven`s 5th symphony - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=rrhdx5W8GFI
357ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 06:37:39.36 ID:LA6oThaB
> 実はGメジャー。
Aメジャーっていいたいのかな。熱く語るのはいいが、ここ間違ってるとアホに見えるぞw
358ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 08:00:52.62 ID:/4P62bwA
>>357
Gメジャーのつもり。強引な解釈なのはわかっている。
ここの部分で、原曲のsugar sweet nightmareはいわゆるパワーコードリフがなっている部分で、まさにロック的だ。
そもそもマイナーかメジャーかすら、完全な判断がつけづらい。
逆にいうと自由に考えていいのだと思う。

ブリティッシュロックでパワーコードリフの曲としてSunshine of Your Loveの例。

The Sunshine of Your Love chords by Eric Clapton http://www.e-chords.com/chords/eric-clapton/the-sunshine-of-your-love
Cream Guitar Tabs for - Cream - Sunshine Of Your Love Tabs, Chords, Lyrics http://www.azchords.com/c/cream-tabs-909/creamsunshineofyourlove-tabs-9566.html

この曲の場合、DマイナーもDメジャーも解釈としてありで、議論になっている様子だ。
基本キーですらこうなるのだから、平行調とか考え出したらわけがわからない。
Sunshine Of Your Love Key? @ Ultimate-Guitar.Com Forum Archive http://www.ultimate-guitar.com/forum/archive/index.php?t-956468.html

正直、自分でもわけがわからないのは認める。
アホだと思われてもいいよ。
ただロックとは案外こういうものだとは思う。
359ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 11:14:05.17 ID:B07l0hhm
ロックなんか作った本人に聞かないとわかんない
360ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 11:34:38.63 ID:UX469GMx
ロックの中でもセンスの良いものはたいがい、ジャズとかブルースとかで分析できると思う
センスの悪いものはマネする必要ないし

これから音楽やる人は地道にジャズを勉強していくのがいいんじゃないか?
覚えるサウンドが膨大で長い道のりだけど
361ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 11:36:12.86 ID:gVk4LkwL
ジャズ勉かぁ・・・
362ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 12:01:38.04 ID:UX469GMx
クラシックの和声の本初めて読んだけど、あれって定型を丸覚えしていくのがキモなんだな
ジャズの理論書とかポップスの本だとそういうのはなかなか教えてくれないから、クラシック系の本も最初は必要っぽい
363ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 12:22:33.77 ID:B07l0hhm
和声はまず和声感覚を鍛えるためにやるんだろうが、
そこら辺のロックとかキモすぎて聴けなくなるけどいいの?
364ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 12:34:54.01 ID:/4P62bwA
作曲者本人に聞いてみると、ルーツはビートルズらしい。
「マジカル・ミステリー・ツアー」がフェイバリットということは後期のひねくれ系が好みかもしれない。
http://www.kobedenshi.ac.jp/blog/sound/2009/12/post_651.html

ロックもビートルズ初期ぐらいまでは定型的だったから、そういうところから触れるのも悪くないかもね。
エリック・クラプトンやリッチー・ブラックモアは技巧を凝らし過ぎる。
演奏技術を覚えるうえでのビギナー練習曲には最適かもしれないが、
こんな曲しか知らない状態で理論を勉強しだすとドツボにはまる。
365ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 13:01:25.03 ID:/4P62bwA
ロックのキーはたしかに案外難しいのだが、これはないだろうというコード譜。
Eメジャーでいいと思うのだが。
http://www.e-chords.com/chords/the-beatles/all-my-loving

まあでも、トニック始まりから主要和音がポップスのディフォルトだった時代には、
かなりの挑戦だったのかもしれない。
366ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 16:36:41.70 ID:RG2/mFVY
コードのお勉強したんだけどどこまでコード通りにすればいいんですか

サイドギター、ベース、ピアノは大体コード通りに弾くんだろうと思うんですが
リードギターや主音(ボーカル?)は自分で思いついたフレーズをコードとか関係無しにそのままつかっちゃっていいんですか?
367ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 17:37:23.82 ID:jgrGDtTA
関係ないことはないけど、自由にやっていいよ。
コードのお勉強ができる人ならばスケールなどもそこそこ理解できているだろうから、
その辺の説明とかは省く。
聞いていい感じなら、それでOKだ。

最初はお勉強から入ったとしても、
本来なら作曲の作業全部があくまで自由なものであるべきだね。
368ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 21:46:16.25 ID:DPxUNddp
>>365
いきなりUmから入るってやつですか・・
ベースラインも独特ですよね。ジョンのギターも3連とか・・
369ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 06:30:33.08 ID:N/yRjmVN
ある種のポリリズムだよね。
じつは俺の場合、親の影響でブリティッシュロックよりもアメリカンポップスのほうが詳しい。
だからたまにビートルズの元ネタらしきものを想像してニヤニヤしたりする。
http://www.youtube.com/watch?v=vDU9FP5_B2M

ビートルズはもともとアメリカ音楽のコピバンだった。
コピーから学んで、発展させて自分の曲にするというプロセスが見えるようで面白い。

370ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 09:58:56.88 ID:Pm/NecLN
メロディ中心の解説は意外と少ないよね
この動画はいい

http://www.nicovideo.jp/watch/1318074988
371ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 14:48:10.53 ID:fcdBS7eo
西洋近代音楽以外の理論ってどんなんがありますか?
作曲理論と呼べるもので
372ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 16:00:33.32 ID:uSOynIqW
>>371
まだ生きてたのか怪獣
さっさと死ねよ
373ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 06:47:30.47 ID:wwJ3yB5B
西洋音楽理論の特異な点は、それが汎用OS的に利用できることだと考える。
他の民族音楽はソフトウェアだ。
このOSにはもともとヨーロッパ人のソフトしかインストールされていなかった。
それがブルーノートや日本音楽をインストールすることで拡張されていった。

ブルースなどは本来なら専用機OSで稼働するほうがいいのだろう。
西洋音楽理論に対して不適格な面があるのは明らかだ。
しかしながら、汎用機を用いるメリットも多きく、
歴史上ではそれを起点に広まっていった。
374ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 07:18:36.89 ID:9GwHJeuc
12音階
375ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 16:30:47.07 ID:mEysLIK9
ブルースの原理ってひょっとしてなかったりする?
376ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 19:47:29.07 ID:ialRwwVa
原理っていわれても
377ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 20:56:39.20 ID:tsam0Zn9
ブルースを基準にすると、クラシックは非理論的
378ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 22:32:23.57 ID:m/4fl2w7
ブルーノートによく似ているのが日本音楽のジャンル「追分」で使われる音階だ。
それを利用した名演がこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=CUb7wXtvqPE
379ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:08:10.14 ID:PYH8CxzE
初心者です。ちょっとお聞きしたいのですが、
思いついたメロディにコード進行をつけるときにコードに対して
メロディの一音一音がどの音程(ルート、3rd、5th、7thなど)にあるのかをいちいち確認するものなのですか?

今までは楽譜にするわけでもないので鼻歌で大体外れていなければいいかな〜みたいな気持ちで作曲してたのですが…
380ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 21:58:52.46 ID:QI12uJ0O
ポップスならぶっちゃけなんでもあり
厳密にいうとアボイドノート以外。
まぁ誰でも子供からある程度音楽聞いて育ってるんだから無意識のうちにコードにあった音選んでると思うが。
381ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 22:08:29.51 ID:uhckL88/
耳で聞いて分かるから確認はしない。耳で聞いて分からなければ確認しても意味無い
382ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 22:34:04.40 ID:OmXPRVGP
>379
おまいさんの理論で行くと
8分でドレミファソラシと言うメロがあったとして
何を確認するの?
全部入ってるがどうするの?
C△7(9 11 13)にするの?
Cじゃだめなの?

つまり確認しない。
何なやんでんだ?
383ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 22:36:40.84 ID:PYH8CxzE
>>380
>>381
返答ありがとうございます。
自分の耳を信じる方向で行きたいと思います!
384ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:14:58.77 ID:dk5Hc88f
>>382
自分でもわけのわからないようなことをかきこんでいないだろうか。

とりあえずドレミファソラシにコードをつけてみようか
まずCではだめだ。
なぜかというとファが気持ち悪い。
ドミソのコードに対してファとミが半音でぶつかるからだ。
これを難しい言い方にするとアボイドノートということになる。
せっかくドではじまるメロディを活かしたいと考えて、Dm/Cにしておこう。
さて、このままではもうひとつ半音ぶつかる箇所がある。
このメロディではシが出てくるので、シの半音上のドを使いたくないのだ。
途中からGに進行するとスムーズだ。

もちろん何でもありだから、どうしてもぶつかる響きが欲しいならそれでいい。
スムーズにいきたいのであればDm/C ?x25B7;Gはセオリーどうりだ。


385ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:20:05.94 ID:PYH8CxzE
>>382
すみません気づくの遅れました。

耳に頼らない理論的な裏ずけのようなものしてるのかなと思いまして…
386ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:22:56.24 ID:4Sku1jIy
さて、ロックな考え方も紹介しよう。
ぶつかる響きがいやなら使わなければいいのだ。
そこでCパワーコードからGパワーコードに進行すると安心である。
パワーコードをあえてコードネーム表記する場合は、
C5とかG5というふうに書くこともある。
表記方法としてあまり一般的ではないけど最近増えているように思う。
387ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:24:22.89 ID:4Sku1jIy
388ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:32:01.54 ID:4Sku1jIy
>>385
気にするな。
こいつは裏付けも耳も何も考えていない。

さて、ロック的な考えでドレミファソラシドのメロディのほうをみると、
ファとシがやたらと邪魔くさいことが理解できるはずだ。
そこでファとシをつかわなければメジャーペンタトニックスケールになる。
パワーコードやペンタトニックは、適当にやっていても苦しい箇所が出現しにくいので便利だ。
389ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:49:39.04 ID:cJzvxMfW
こいつまだ居んの?
390ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 01:18:17.92 ID:2PxVICYn
>>384,386
先生の理論で行くと8分音符で
ドミファ♭ソ(ナチュラル)ソファ♭ミレ
と言うメロにはどのようなコードを付ければよいのでしょうか

先生のおっしゃるロックなomt3をつかってもやたらと半音がぶつかってしまいます。
私はC7が適当だと思うのですが
391ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 01:42:47.19 ID:gMC/8mca
旋律が階段なら経過音として余り気にされないと思うんだけど
392ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 05:29:03.89 ID:oUY2vQA+
もうユニゾンしとけよ
393ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 06:44:32.87 ID:wTZB6TPs
C7が適当と思うならそれでいい
いいと思えば何でもいいというのは大原則だ

あえて提案するとすればCsus4だろうか
この旋律はメジャーとかマイナーとかを無視しているものだと思うので
コードもその機能が崩れたものを合わせてみたいと思った
394ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 08:12:00.46 ID:N9yGKUxe
要は経過音として見なせるか見なせないか。和声や対位法みたいな難しいこと抜きでも
例えばCコードにメロディーでF音とかが長く続くと気持ち悪いなとかそういうのは感覚でわかるでしょ
色々勉強した上でも最終的に判断するのは理論じゃなくてやっぱ耳なんだしね。
395ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 08:37:59.86 ID:CvhunGZg
そのメジャートライアド上の11thですら和声音として使ってる例が全くないってわけじゃないしな
もちろん「アヴォイドなんてない」などと言うつもりはないし慎重に扱わないといけない音であるのは間違いないが
396384:2012/01/07(土) 11:28:04.14 ID:nqX3IoRn
補足と訂正
>>384に文字化けのため偶然にもB7という文字が出現してしまったのだが、別にB7コードをつかいたいわけではない。
念のため。
397ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:05:39.57 ID:z+2OLtqx
GarageBand見てなんか作りたくなったから来てみたが、皆レベルが高くてついていけん……
音楽理論はおろかエフェクトの用語もコードも知らない人間が打ち込みのみでBGM作ろうってのは無謀なんだろうか?
398ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:10:26.69 ID:yOD9ULBY
トンチキトンチキ鳴ってるようなループ系ダンスミュージックみたいのなら作れるはず
どちらかというとDTM板の分野だけど
399ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:21:23.21 ID:YqnVIqGD
おまえGarageBandがどんなものか知らずにテキトーなことを言っているだろう。。
王道ロックだって可能だ。
http://www.youtube.com/watch?v=IbztD-jON14
400ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:29:01.38 ID:yOD9ULBY
oh....
最近流行ってたりするバンド名か何かかと思ったw
最近のソフトはスゲーな
401ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:39:23.34 ID:YqnVIqGD
本当に知らなかったのかよ。
Mac用は無料サービスでついてくる。iPhoneやiPad用は450円。
極めて低価格なもので限界性能としては高くないが、十分使える。
検索すればすぐわかる。

知らない人にとって難しい用語があるのは当たり前だよ。
でも、まずは手探りでもやってみることが大事じゃないかな。
検索したり参考書を見たりすればすぐわかるようになると思うよ。
402ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:51:58.77 ID:z+2OLtqx
板違いならすまなかった
ループ音源の中身弄れることを>>399見て初めて知った、サンクス
エフェクトやらパンやらは意味が分かってもどう使えばいいか分からないし、とりあえず無視してメロディ作ってみるわ
403ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 23:23:03.92 ID:omlrDWl5
ちょっと聞きたいんですけど皆さん曲作る順番どうしてます?
404ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 23:26:35.40 ID:yOD9ULBY
思いついた物から断片的に作って後から無理矢理まとめる

そしてまとまらない
405ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 23:31:36.94 ID:R664tGIR
>>403
バラバラ
イントロが一番先ににできることもあるし、Aメロが一番Bメロが一番
サビが一番、バックトラックが全部できてそれに後からメロディをのせる、
と色んなパターンがある
406ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 23:38:36.34 ID:R67gTN4t
ジャズ作ろうと思うんですがサビの進行が思いつかないです
イントロは循環でAメロが適当にツーファイブ、Bメロでセブンスコードとかで一時的転調しながらサビにいきたいんですがサビの冒頭をトニックメジャーにするか迷ってます
既存の曲のサビはこうなってるよとかこうするとこんな雰囲気になるよとか教えてくれたら嬉しいです
よろしくお願いします
407ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 00:45:37.91 ID:nLbEz1zL
そんなんでジャズ作れるのか?既存の曲の分析も自分でできないのに
408ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 20:09:05.99 ID:wWUHN0o0
突き詰めればクロスオーバーとかフュージョンになるんだろうけど
ジャズ風ポップス歌モノレベルで止めたいとすると
ABサビの構成にはめこんだりって、それなりに難しいよ。なかなかぱっとしない。
ジャズ風のメロディはポップスとしてはあまりキャッチーにならないってのがネックだな
くちばしにチェリーだってそう、これはそれを補うインパクトと勢いがあるが
409ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 21:28:18.72 ID:pCWCrgkF
ジャズと言っても恐らく「スムース・ジャズ」の事では無いかい?
410ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:16:35.00 ID:Ixzm10Vr
どのジャズにしてもそっちの道に行きたいならリハモくらい出来ないと話にならない・・・・・・
ジャズのサビの進行ってどういうの? って聞く辺り、まだまだ道は遠いかも
411ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 00:31:05.88 ID:svEHA2zF
マイナー曲を作ろうとおもってもメロディ+パワーコードだけだとメジャーっぽくなってしまう・・・
メロディ+パワーコードでマイナー感を出すにはどうすればいいですの
412ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 00:35:07.98 ID:jtrUfaHz
悲しい顔して作る
413ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 00:38:54.73 ID:Eaj/n77B
単にメロディーにIIIb VIbとか短音階入れたらいいよ
414ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 03:15:57.59 ID:RhOOWupv
>>408
ジャズでAメロとかサビとか言ってんなら(限りになくポップスに近い)歌モノしかないだろ
議論の余地はないと断定する
こっちは適当に書いてるわけじゃないでね
415408:2012/01/09(月) 03:19:42.85 ID:RhOOWupv
>>409だった
こっちはスレスト明けの盛り下がったところを承知で書いてんだから足引っ張んなや
気分悪いわ
416ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 05:48:56.99 ID:uBWrG1kQ
日本でもjpopからアニソンまで好きなの探せ
いっぱいジャズ「風」アレンジなんて転がってる
417ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 06:28:53.92 ID:+W/bmNDW
コードいじらなくたって、リズムと楽器をジャズにするだけで結構いける
418408:2012/01/09(月) 06:59:47.14 ID:+yFE7zc0
>>416>>417
ん?別に俺が知りたいわけじゃないんだけどさ
誰に向かって書いてんだよおまえら?ちゃんとアンカつけろまぎらわしい
ちゃんとレス読んでんのか?
教えたがりばかりでうぜー

>それなりに難しいよ。なかなかぱっとしない。
↑を否定したいつもりなのかしらんけど、そんなお手軽に否定できないだろうが。
こっちも適当に書いてんじゃないんだからあんま適当に書くなや
419ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 07:04:08.66 ID:uBWrG1kQ
>>418
うんうん君は正しい。分かったから中学生は寝ような
420ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 08:44:24.90 ID:zwNBiBUT
最近この手の多いな
421ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 09:33:57.02 ID:WYj/auD6
春休み
422ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 10:31:00.71 ID:zwNBiBUT
>>411
http://up.cool-sound.net/src/cool28196.mp3
パワーコードだからメジャーっぽくなる、じゃなくて、単に帰着する音と♭3をあんまり意識しないで
メジャーの感覚で作ってしまうからそうなるんですの。マイナーのTZYXみたいに思いっきりマイナーを
感じさせる進行にして、和音が足りない調性の薄さをベースかメロディーで補ってやれば、極端な話ベース
のみやメロディーのみでマイナーを確り感じさせる事も可能です。
423ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:20:51.63 ID:jH3tmC7s
>>420
最近この手の多いな
じゃねえよ
無駄に話題引き伸ばしてんじゃねえよ迷惑だから
迷惑なのわかんねえの?死ね
424ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:21:56.76 ID:jH3tmC7s
>>419
だからさああ
茶かしてんじゃねえって言ってんだろ
まじめにかいてんのに死んでくれねえかなあ
そんなラクガキばっかかかれても迷惑だろ
俺は構わんけどな
425ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:23:05.69 ID:jH3tmC7s
>>421
何だよ

春休み

って?どういう書き込み?
このスレに必要あるの?
何が言いたいの?
ためになるの?
迷惑にならないの?
死ぬの?
死ね
426ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:25:02.40 ID:jH3tmC7s
>>419

>>418
うんうん君は正しい。分かったから中学生は寝ような


これ書いてるやつのほうがまともだと思われるわけ?
ふざけてんんじゃねえぞカス
どうみても迷惑だから

お前のほうが迷惑だって?
そんな事言ってるからバカなんだよ
どっちが迷惑か考えて死ね
427ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:25:59.47 ID:ehjufaI4
うんこは苦くてうまい
428ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:34:01.05 ID:zunDGHTE
>>427
何だよ

うんこは苦くてうまい

って?どういう書き込み?
このスレに必要あるの?
何が言いたいの?
ためになるの?
迷惑にならないの?
死ぬの?
死ね
429ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:36:08.30 ID:ehjufaI4
激しく同意
430ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 19:54:07.11 ID:3aTH0D6u
>>428
スルーしろよ
431ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 20:08:35.38 ID:AQTWeh4G
お前だろ・・・
432ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 06:58:54.07 ID:JKwi/lGq
>>422
なるほど。納得できた。

俺は>>342 以降で、自分でもわかっていないのにアホみたいな分析をした者です。
パワーコードと調性の関係を考えるのが難しかったけど、あなたのように考えるとすっきりするね。
化物語Suger Sweet Nightmareのイントロ〜Aメロは
C#マイナーから転調しているというより、
C#マイナーをひきついでハーモニックマイナーを導入しているぐらいの解釈でもいいかな。
433ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 07:09:44.42 ID:f5NVEhMI
音が省略されてたりして明示されてない場合、前後の関係 or 自然倍音のどっちかで人間の耳は補間すると思う

自然倍音の例は、m7が一発鳴らされたら、IIm7だと思う
M7が一発鳴らされたら、IVM7だと思う

前後の関係の例は、FM7 -> Em7って来たら、Em7はIIIm7だと思う

これを意識しながら作ると耳に優しいサウンドが作れる気がする。
難しいコード使うとき or 音数が少ないときは特に注意しないと
434ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 08:35:02.87 ID:Mj332vCC
> 自然倍音の例は、m7が一発鳴らされたら、IIm7だと思う
> M7が一発鳴らされたら、IVM7だと思う
一発だけならどちらもトニックに聴こえるが
435ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 17:47:26.12 ID:9YUFbY4H
バカが・・・
理論のコードより、実際に聞こえるいい音に決まってるだろ!
理論は後からついてきたものなんだぞ!
コードブックなんか捨てろ!

はい、バカでした。
436ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 19:35:56.80 ID:VuEcpH+p
(´・ω・) カワイソス
437ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 03:00:09.88 ID:9U1/kLv3
俺は耳が信用出来ないから理論を優先してる。
とりあえず理論で辻褄合わせてから耳で最終的な判断を下すって感じかな。

信用出来ないっていっても耳コピとかは出来るけど、コード進行とかメロ作る時は耳だけじゃ不安になる。
438ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:01:37.17 ID:NBwkEmmT
曲を友人に聞かすとなんかエロゲ風だねって毎回言われます!
脱エロゲ風するにはどうすればいいですか!!
439ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:06:49.34 ID:gNa76R/d
無駄に色々入ってるアレンジはエロゲ風に聞こえる
440ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:09:43.19 ID:NBwkEmmT
無駄と必要の線引きがよくわかりません!
具体的にはどういう感じですか
441ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:17:42.42 ID:gNa76R/d
そもそも何がやりたくて作ってんだ?
442ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:21:43.35 ID:gnpjnWs4
具体的なアドバイスがもらいたいなら曲を晒せよ
443ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:36:06.74 ID:NBwkEmmT
>>441
ゲームのBGM系を練習してました
444ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:39:29.47 ID:gNa76R/d
じゃあエロゲ風でも別にいいんじゃね?
445ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 05:42:48.93 ID:AH9wu8Wq
日常系なら別に普通のゲームもエロゲもそこまで差ないから合ってるって受け止めたら
446ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:31:57.79 ID:2XfI7d04
日本語には和声は合わないって本当ですか???
447ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:36:31.78 ID:gNa76R/d
機能和声理論は日本語音楽には不適格
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325320126/

このスレで聞け
448ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:37:20.65 ID:2XfI7d04
なんでそのスレの理論について知りたいんです
449ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:40:17.79 ID:2XfI7d04
なかなか興味深いスレですね
自分なりに思うことはありますが素人ゆえ皆さんの理論的な反論があれば聞きたいです
450ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 19:14:48.57 ID:q5GZQJQ/
>>449
反論なんかないからそっちのスレで聞け
451ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 14:18:06.86 ID:ajtJC/x5
メロディックマイナーだとパワーコードほとんど使えないんですけどどうすればいいのですか
452ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 14:27:38.73 ID:Edo0Le/u
今気づいたがテンプレの>>2に糞アフィのハム速リンクがあるんだな
次スレから消しといてよ
じゃないとこのスレ潰れる
453ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 15:45:25.21 ID:oPBagL8G
内容重視でアフィとか気にしない、気に入らないならお前もアフィブログやれ
とかいう感じだろ。見てないけど
次からって毎回立てる奴が勝手に貼ってるだけ>>4だし
テンプレになるかは次に立てるやつ次第
お前らでテンプレ作ってるわけじゃないのが悪い

そもそもこのスレが潰れても構わないだろ。需要がなきゃ落ちるだけだし
454ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 17:33:41.97 ID:uewagcue
少しは分かったか?

168 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2011/10/14(金) 05:54:59.42 ID:???

ちなみに曲調曲調と曖昧な表現ばかり使っているようだけど
スキマの曲のキーは殆ど C G A を採用している
ソロ時は C G E が殆どだな

わかる?アレンジは違えど曲のコードとメロディーラインの根幹は似てるんだわ結局
「全然」違うなんてのはありえない訳
455ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 15:09:16.59 ID:rLcX6Iho
>>373
ふむふむ
456ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 17:54:01.53 ID:lMwSL5+K
>>373
西洋音楽理論が汎用的なんて大間違いだよ
楽譜については「ある程度」汎用的かもしれないが、それだけ
457ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 22:07:48.61 ID:+LFSInvw
作曲家は儲かりますか
僕でもつんくの様になれますか
458ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 22:40:50.61 ID:iM2THthH
>>457
あの人は作曲家じゃなくてプロデューサー
曲をつくってるのはゴーストさん
459ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 23:48:38.45 ID:W/QHZU1Z
>>458
ゴーストなわけねえだろ
じゃなきゃあんな糞曲連発しねえよ
460ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 23:56:49.01 ID:D9tL6/BZ
>>459
何言ってやがるいい曲が採用されるとは限らんだろ。
俺の妄想だが一曲ドーンといくより、中途半端なテンプレ曲延々と繰り返した方が長い目でみりゃ金になるだろ。
461ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 00:35:05.25 ID:vffC0gj2
いや、つんくと言わず、坂本龍一のようになるにはどうしたらいいですかね?
462ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 08:26:10.75 ID:IqBvamC8
まず音大に行く
463ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 08:35:30.38 ID:4ivtDKYz
実は音大へ行く前に勝負がついている。

子供は親を選んで生まれて来る事は出来ない。
464ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 09:11:08.39 ID:yJjXOu4T
ドヤ顔でくだらない事言ってる暇あったら理論の勉強でもしとけ
465ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 12:09:10.06 ID:jO5dSRAb
>>461
幕末にタイムスリップすれば、あるいは!?
466ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 12:48:18.95 ID:sQU1EgOf
そりゃ坂本龍馬だ
467ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 13:48:16.19 ID:I+9txr18
>>464
どした?
468ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 19:38:59.96 ID:fuiGWHNZ
転調について勉強できるオススメの教本等教えてくださいm(__)m
469ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 19:46:28.78 ID:I+9txr18
>>468
他の理論も分かってないとだめだと思うんだがw
なんで転調だけ?
470ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 19:57:34.03 ID:FEZdlvvo
ミスターチルドレンのHOWLというCメジャーキーの曲のイントロで以下のようなコード進行
があります。

C F#m7-5 F B♭ C F#m7ー5 F B♭ G F Em7 Dm7 G G F Em7 Dm7 G

このコード進行はCメジャーのダイアトニックコードに含まれていないコードがたくさん
入っているので転調をしているのでしょうか?

自分の頭では、冒頭Cの次ぎに来るF#m7-5のコードからFメジャーキーに転調して、
ちょうど中間のGのコードからCメジャーキーに戻っていると考えてるのですがあってますか?
471ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 20:16:05.99 ID:jcoDtShI
俺の解釈では転調をしていない。
F#m7-5は、Fのベース音が一時的に半音上がった状態。
一瞬だけいびつなコードを示して、緊張感を添えるぐらいのものだろう。
メジャーキーCでB♭を使うのは、ビートルズやストーンズが多発した平行移動リフかな。
メジャーキーにブルーノートを使うという考え方だ。

解釈に「合っている」とか「間違い」はないと思う。
音楽理論はもともと矛盾があるものなので、ひとつの正しい答えを導けるとは限らないからだ。
自分が納得できればそれでいい。

ただ個人的な考えでは、ブルースというものがあることは覚えておいたほうがいいと思う。
ブルースに影響を受けた音使いをいちいち転調と考えたら、解釈がややこしくなりすぎるからだ。
472ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 23:07:39.46 ID:59aHO3zk
F#m7-5は結構多解釈できるコードで、
トニックの代理だったり、パッシングだったり、ツーファイブの発展だったり
転調といちいち思わなくても普通にCだと思うけどな
473ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 02:37:27.60 ID:hUeLU0tJ
HOWL聞いたけどこの曲ちょっときついところあるね
コードチェンジでガクンと来るというか。
Bbのところとか強引に感じる。
もちろんダメ出しじゃないよw変だとかじゃない

でも参考にするときは気をつけたほうがいいかもしれん
474ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 06:02:40.99 ID:yGiSNn0m
B♭は、ブリティッシュロック的コード進行がいいのです。けつろーん。
>>2にある動画で神前暁さんが解説しているものだよ。
475ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 06:07:24.57 ID:igGeBneM
またこいつか
476ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 06:33:32.58 ID:xBpzODMO
そのとおり。王道ロックに詳しい者です。
肝心なことを言っていなかったので補足すると
>>2「もってけ!セーラーふく」の解説でブリティッシュロック的コード進行がでてくる。

477ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 08:13:44.21 ID:hblTzPCF
山下厨とキャラかぶりすぎだろこいつ
478ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 08:30:40.98 ID:xOFUoQuI
山下邦彦のことかな。『楕円とガイコツ』というやつだね。
ミスチルの本も書いている。
面白くて刺激的な本ではあるが、理論的ではない。

ブルースの音使いというのは、どれだけ努力しても解明できないという結論でいいと思う。
永久機関の発明や不老不死の開発に似て、ブルースにこだわりすぎるとキチガイになる。
菊地成孔によると、たまにブルースを解明したつもりで本を書いたりする人がいるから困る
などと軽く皮肉っている。
『楕円とガイコツ』も困った本のひとつだが、
それも数ある解釈のひとつだと思えばそれほど悪いものではない。
479ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 08:41:02.30 ID:bxOS0tI2
その通りって即答するなw
480ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:40:31.54 ID:LX0Ylzj2
作曲初心者なんですが、何で音楽家関係の人って軽薄な英米かぶれなんですか?
わざわざ音楽”シーン”だの、”アーティスト”だのというのはギャグなんでしょうか
481ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:43:59.98 ID:wq72IZpT
ドイツかイタリアかぶれの間違いじゃないの?
482ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:45:16.57 ID:vkDTg2hZ
作曲関係ねぇ
483ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:48:12.46 ID:rfwgZ6TO
わざわざ"ギャグ"と言うのは英米かぶれでないのかよ
484ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:56:31.29 ID:LX0Ylzj2
ギャグは一般的な言葉に言い換えできませんよね

シーン → 業界
アーティスト → 芸術家、音楽家

じゃだめなのはなぜですか?
あともう一つ疑問なのが、なんで音楽やってる人たちって偽善者ばかりなんですか?
485ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 09:59:19.89 ID:yDLZ//TC
触っちゃいけない奴だったか
486ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 10:02:18.93 ID:LX0Ylzj2
触っちゃいけないことでしたか?(*^_^*)
487ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:27:54.78 ID:wAmDvJDD
>>484
こいつ徹底的なバカだなwww
お前戦時中の人かよwww
和製英語って言葉知らないのかな?
お前和製英語一切使ってないって言い切れるんだな?
もし、"テレビ"とか"パソコン"とか言ってるんだったらお前も、お前の言う英米被れだな
488ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:32:19.11 ID:4qBvFfL7
>>480
言い方なんか時代によって変わるんだからどうでも良いじゃん
あと英語で歌詞作って歌ってる日本人とか見てどう思う?
489ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:35:16.31 ID:wAmDvJDD
>>488
日本人が英語の歌詞で書いてるのは、俺的にいいと思うけど、発音が酷いやつは、なんで英語にしたん?って思うww
490ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 16:55:06.28 ID:nLxoQJVI
去年で結成30年の少年ナイフさんディスるのはそのへんにしとけ
491ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 17:01:35.54 ID:JyFcTyVP
おいらも嫌いな言葉が3つある
自費出版がインディーズになったのが30年前
オミット3がパワーコードになったのが15年前
チラシがフライヤーになったのが10年前くらいかな

>>478
それって本に書いてた? CSで言ってた?
錬金術と瞬間移動も入れといて
492ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 18:11:57.74 ID:LX0Ylzj2
うーん、皆さんかなり狼狽してますね
一応自覚はあるみたいで安心しました(^・^)
493ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 18:13:56.94 ID:wAmDvJDD
>>492
会話になってないです(*^^*)
言葉のキャッチボールができてないですσ(^_^;)
494ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 20:06:39.16 ID:xOFUoQuI
>>491
まず、引用の仕方とかがまずかったようだ。ごめん。
永久機関という言葉は、イベントのレポを書いたブログだった。
ただし「困った人」ではなく「面白い人」という表現だった。
かなり古いレポで、当時から本人の考えも変化しているかもしれない。
菊地は『楕円とガイコツ』については言及していなくて、俺が勝手に困った人だと思っただけのこと。
かなりまずい書き方だったね。申し訳ない。

初心者向けスレというの趣旨を考慮して、俺なりのアドバイス的なものをまとめると
作曲の実践に置いて言えることとして2点。
@ブルースについては知っておいたほうがいい
Aただしブルースの厳密な原理を深く考えすぎないほうがいい

あくまで、「初心者向けスレの実践アドバイス前提」にすぎので
深く考えたい人はやればいいとは思う。
495ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 00:14:59.06 ID:I05QtNZb
スレの趣旨とは違う投稿すみません。
以前、化物語sugar sweet nightmareの転調に関して質問して教わった者ですがその節は色々お世話になりました。
こんな動画が・・ttp://www.youtube.com/watch?v=90h5xtDHNsA
転調箇所でカポタスト移動って目から魯湖状態でつい嬉しくなってすみませんでした・・
496470:2012/01/17(火) 02:30:58.80 ID:E5X5BCTC
>>471
>>472
>>473
>>474

ありがとうございます。なんというかこのひとつの進行をとってもこれだけ
理解の引き出しがあるとは驚きです。
私もいつかいろんな解釈をできるだけの知識が得られれば嬉しいです。
497470:2012/01/17(火) 03:14:31.83 ID:E5X5BCTC
>>471
>>472
>>473
>>474

ってかおまえらってどこでそういう勉学積んだのですか?
ネット上ではほとんどダイアトニックとか転調とかの基本的な話しかないし
本だって何冊か読んだけど、そういう応用的な話しなんてのってなかったです。
ダイアトニックとか転調とか。
498ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 06:58:05.94 ID:d9a68m7L
楽作板に来るような連中は大半がジュリアードとかジェイコブズとかそれなりの学校の出身だよ
499ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:14:58.13 ID:crW3xZ6I
俺は学校には行ってないよ。
スポーツでも何ごとでも、初歩の教本に書いてある内容で完結するものなんてないよね。

べつに難しいことをやってきたわけではなく、ビートルズの曲やもってけ!セーラーふくのような
歴史的な名作と呼ばれる楽曲を、演奏したりその内容について考えたり調べたりしていたら、
だんだんわかるようになってきた。
500ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:16:03.14 ID:8hYbOfxx
>>497
ジャズ理論 or クラシック理論じゃないか?
どっちかだけっていうならジャズ理論がオススメだと思う。
ガチのジャズ本一個買ってみれば?外国の人が書いてるような奴
501ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:20:17.69 ID:crW3xZ6I
余談だけど、ブリティッシュロックとしてはりっちゃんが大好きなザ・フーや
あずにゃんに似たアドリブをするレッド・ツェッペリンもオススメ。
502ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:25:04.79 ID:Tx043mW1
お前のことなんて聞いてないよ
503ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:40:05.90 ID:crW3xZ6I
渡辺貞夫の『ジャズスタディ』は外国のジャズ理論と言われていたものをまとめたものだ。
渡辺貞夫に師事してバークリー理論を学んだ人としては、渡辺宙明が知られる。
基本的なドレミとは一味違った、ブルーノートを多用する。

【インタビュー】『マジンガーZ』や『人造人間キカイダー』を手がけたアニメ・特撮音楽の巨匠・渡辺宙明氏 - 宙明サウンドの秘密に迫る! (3) 宙明サウンドの秘密 | ホビー | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2009/12/29/watanabe/002.html
宇宙刑事ギャバン 第1話[公式] part1 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=Les0cQkrDp8
504ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:49:58.64 ID:W/Ozud9g
ジャズの教本なら「the jazz theory」がおすすめですよ
9000円ぐらいですけど。
505ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:53:48.32 ID:crW3xZ6I
いろんな理論本についてはTom-H@ckさんがブログにひととおり挙げてた。

音楽りろんろん|音楽家のあれやこれや〜♪Ver 2!! http://ameblo.jp/tom-hack/entry-10740130331.html
506ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 07:58:28.18 ID:8hYbOfxx
modern jazz voicingsとthe jazz theoryはオススメ
507ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 08:04:06.86 ID:crW3xZ6I
modern jazz voicingsはトムさんのおすすめと同じだね。
508ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:20:00.05 ID:xbXUpxND
ジュリアードの作曲科(Undergraduate)だけどなんか質問ある?
509ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:59:11.05 ID:knleoZrZ
>>508
>ジュリアードの作曲科(Undergraduate)だけどなんか質問ある?

下方倍音列については、どういう感じで教えてましたか?
純粋な理論的な見方と、最初から商業音楽制作を目的とした見方では
かなり違いがありすぎる部分だと思うんですけど。
510ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 12:26:09.71 ID:7v2j2vIb
1番簡単なやり方を教えましょう
今日は特別に

好きな曲や名曲のコード進行をそのまま使って
好きなメロディーをのせるが基本ですが
あえてコード逆からにしてメロディーをのせてみると
面白いです。
フィーリングがわかない理論派の人はコードの分解音を利用して
メロディーを作ってみましょう。
イイ曲や名曲や人の耳に残るメロディーは全部コード進行がいいです
それを盗んで逆からコード進行するです。
皆さん、わかりましたか? 

返事が小さいですね・・・
日本人はテンション低いから、もっと肉を食べて運動して
テンションあげて行きましょう。
以上です
511ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:58:52.86 ID:8NL6iyo+
逆からってドミナント→サブドミの進行ばっかにならんの?
512ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:02:41.15 ID:z8y4u4Ms
キチガイに触るな
513ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 15:53:06.70 ID:ydbvDNhE
素直に聞いてみりゃいいじゃない
>>511
逆からコード進行するってどうやるんですか?
514ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:26:52.54 ID:CqqCylhE
ド素人です。
曲を作るときに例えば、「レシラ〜」
とやれば悲しく聞こえる、とかこうやると勇ましくなるとか、そのような理論を学びたいのですが、なにか参考になるサイトか本があったら教えてください。
よろしくお願いします。
515ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 17:58:35.55 ID:xbXUpxND
>>509
そんなもの習ってません
516ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 19:15:08.42 ID:kZ7eaH3k
下方倍音列ってリディアンクロマチックコンセプト云々に出てくるヤツだっけ?
聞きかじっただけで俺はサッパリ意味不明だが
517ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 19:19:38.22 ID:mZ8BuBs+
コード”信仰”いい加減にやめたら?
518ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:29:24.20 ID:PAcpvXQW
この板でも下方倍音列とか話題になってたしスレ立ってな
初心者どころが古参もいいとこなのは間違いない
もちろんログ探せば納得行く結論が出てるに決まってるし、うん。

あとこっちくんな、あっち↓行け
音楽理論を勉強する 3拍目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310850259/
519ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:42:57.17 ID:PAcpvXQW
>>514
レシラとやると悲しく聞こえるとか
ピチカート使うとおどけて聞こえるとかはただの主観だろう
理論ではない

調でいうと、ハ長調は「陽気で勇壮」とかニ長調は「喜びと勇壮さ」を表すとか、
ソムリエ表現みたいな表現もされてるが、それも勝手に言ってるだけで理論ではない
だいたいフレーズを規定するなんて大変なことだろう
そういうのを自分の中で持つことで個性になるんじゃないかね?うん
520ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:55:00.60 ID:Bohr9hy6
>>514
「コンタクトはメニコン ツーウィークプレミオ」は勇壮系
http://www.youtube.com/watch?v=0sb5zjJIjC8
521ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 00:36:40.42 ID:DndeLmQN
>>470についてみなさんいろんな音楽理論を用いた解釈をしていますよね
そこで質問なのですが、こういうF#m7-5やB♭のようなダイアトニックから
はずれたコードを作曲中で取り入れるときというのは、音楽理論から数学のように
導き出しながら利用するのか、それとも理論の解釈は置いといて
ひとつのパッケージとして慣用句的に取り入れるのか
どちらの場合が多いのでしょうか?
522ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:15:04.97 ID:JiYi984R
パッケージ的な感覚かも。ダイアトニックでさえパッケージ的
その和音が頭の中に聞こえてくるから入れる
和音に貴賎無し
523ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:15:59.97 ID:r0qokvvR
慣用句的に使うのは、いい結果を産まないのでやめたほうがいい。
自分を丁寧で頭のよい言葉づかいのできる人間にみせかけようとして、
無理して質問の文章を書いても、意味が通じない。
慣用句という言葉の意味や、数学のように導きだすという内容をきちんと考えた上で言葉を使おう。

したがって、あえて質問に答えるなら、導きだしたうえで使うということだ。
ただし、主観的にこれがいいと感じて導きだしたという使い方も含まれる。
自分なりの主観をもつことはたしかに大事だ。俺もそれが個性だと思う。
524ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:20:22.44 ID:r0qokvvR
>>522
パッケージ的な言葉づかいの文章だ。
貴賎なしというのはいったい何を言いたいのか。
ただなんとなく、難しい言い回しをしてみたかっただけではないのか。
525ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:23:57.43 ID:r0qokvvR
だめな就活のアピール文とか、小論文とかと同じだね。
世の中のたいていのことは、パッケージ的な発想ではいずれ壁にぶち当たる。
526ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:26:36.13 ID:eFkTs4oT
まあ音楽なんて演奏家や関心がなくなったら消える空気みたいなもんだし
昔に遡るほど作曲レベルが上がる分野なんで無駄なことはやめた方がいいな

絵や文学の方がマシ
527ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:34:03.84 ID:JiYi984R
理論的に難しい和音を毛嫌いしないでねっていうメッセージを込めてみたかったwww
理論的に難しいからって、聴いた感じが難しいとは限らないから
528ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:36:46.51 ID:r0qokvvR
なるほど、いじわるなことをしてごめんよ。
529ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 01:41:09.18 ID:r0qokvvR
やはり、言葉も音楽もどんなメッセージを表現したいか導き出したうえで使うほうがいい。
530521:2012/01/18(水) 01:54:54.38 ID:DndeLmQN
ありがとうございます。
私には頭で考えながらひねり出すにはまだまだ勉強が必要なようです。

慣用句的に云々についてはすみませんでした。いくつかのサイトで
慣用句的なコード進行、ベースライン云々とあって、音楽家の中で
はメジャーな言葉だと思い込んでました。
531ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:02:54.12 ID:DndeLmQN
連続して質問ごめんなさい。

ミスチルのHOWLという曲(Cメジャーキー)のBメロで、

B♭ Am7 D7 A♭ G というコード進行があるのですが、

B♭については上のレスで解決しました。ブルースノートを取り入れたSDの役割のコードであると、
D7についてはドッペルドミナントという解釈だと考えました。
ですがA♭はどのような理論で利用されているのかがどうしてもわかりません。
どなたかわかる方はいないでしょうか?
532ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:07:37.16 ID:6Bez8Y+q
533ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:27:29.15 ID:lx55ifwz
A♭7からG7という進行であればA♭7はD7と機能的によく似たコードになっていると
理解しておいてOK。
で、A♭からG7だとドミナント進行っぽいけどでも違う。
うん、初心者が扱うレベルを超えてるよね。
534ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:39:28.33 ID:JiYi984R
Bbはソ#とミとあわせたりすると、Bb7(#11)でE7altのトライトーンサブスティテューションだったり
サビ聴いたけど、多分こっちのサウンドを意識してる。

BメロのBbはBbM7に近い感じ、これはFM7の代わりに使ったり
Abは短三度上のIVM7。それ以上の理論は知らん
でも、Ab -> G -> Cはポップだから丸覚えすれば?
535ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:27:56.03 ID:KR+0H8Jk
夜中ぼーっとテレビ見てたらアニソンのライブやってて
ツーファイブと来たのでCに解決すると思いきや
メロがいきなりC#にとんでコードは多分Aだと思う

ロックの定番の並行移動Ab Bb C終止の転調版と解釈したが
こういうの普通にあった? ちょっと衝撃だったわ
536ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:59:04.25 ID:reihd8fG
伝統的とまでは言わんがそんなに珍しくもないよ
bVI-bVII-Iの援用も確かに一理あるけどむしろ
「普通の偽終止IIm7-V7-VIm7、このVImはトニックだし半分a minorのIだよね、
じゃあメジャートニックとして扱ってIIm7-V7-VI△7(A maj.のI)にしたらどうなるの」ってのが出発点だと思う

いい例が出てこないけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=pyHjb7AnM2c#t=2m17s
537ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 23:03:22.46 ID:7Hu3YzAK
>>535
いきなり転調したんでしょ
レイラみたいに(レイラは歌メロにはいった瞬間半音下がるパターンだけど)。

エロゲのOPで、ワンフレーズごとに転調するのも聴いたことがある(タイトル忘れた)
こっちはわざと無茶をやってるのだとおもうけど
538ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 23:26:25.43 ID:o705f8H3
>>521
確実に言えるのは
桜井(ってか小林?)は理論こねくり回してこういうコード当ててるわけじゃなくて
引き出しが広いのは間違いないよ

例えばこんなの知ってるかい?
日本でパブロックってマイナーだけど
影響感じるでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=4C2SkcC3TXc

あんま変なコードをこねくり回さないことを希望するw
肝心のメロがついてきてないとかね
539ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 01:42:51.84 ID:y86RDKGR
カーペンターズみたいなポップソング作りたいけど、今までハードロックしか聴いてこなかったからドラマチックなコード進行がさっぱりわからない。
まずは分析するとこからでいいのかな?
540ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 02:53:20.40 ID:yRlB3F9c
ミスチルの曲の一連の流れ見て思ったけど、曲の進行の中で何でこのコード使ってるの?ってのを質問するスレってないの?
541ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:14:23.43 ID:66XkMKzo
>>540
そんなスレあったら俺が毎日通ってるわ!
つかマジでお前スレ立ててくれ。
勉強にもなるしかなり需要あると思うんだ。
542ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:28:11.65 ID:IUpmnwMO
クソスレ立てんなや
543ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:29:02.75 ID:fwoS7ksc
バッハの終止の仕方で定番だろ。・・・の三度だっけ?
544ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:31:16.25 ID:fwoS7ksc
>>540
アニソンスレで質問すれば?もう少し高度な感じだったら俺プロスレ
高度なことだったら食いつく人居ると思う
545ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:51:38.60 ID:t1xDOGjn
>>534
何が、さぶすちちゅーしょんだよ、代理コードと言えよ、
日本人ならー
546ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 04:03:36.02 ID:FqpizoIu
そこはどうでもいい
547ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:08:10.85 ID:IYzh+mbs
コード進行スレッド上級編
548ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:11:51.94 ID:WMb/+aZV
このスレ初心者のレベルじゃない...
それとも自分は初心者にすら到達してないのか
549ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 09:45:56.81 ID:/gcJFB7M
なぜ皆さんは西洋音楽理論を正直に勉強して正直に実践しようとしているの?
550ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 10:03:19.44 ID:WlR7g/Z5
それらしい物を手っ取り早く作る手段として
551ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 10:03:55.90 ID:/gcJFB7M
それらしいものができるんですか?
552ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:11:05.51 ID:9inQ9hOf
ミスチルだけでなく、ポピュラー音楽全般には
ブルースに影響を受けた音使いがあまりにも多く登場するために、
いわゆる西洋音楽理論だけを正直に勉強しても通用しないのだ。
553ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:23:46.84 ID:Szkk239D
仕方なくそうなったみたいな場合でもなきゃ無理して複雑にする必要はあるのかね?
554ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:24:49.48 ID:/gcJFB7M
>>552
なんで猿真似すること前提なんですか?
555ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:48:51.75 ID:WlR7g/Z5
>>551
少なくとも「違和感あり過ぎて曲になってない」みたいのは回避できる
556ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:49:52.55 ID:9inQ9hOf
メジャーキーでの、♭3度♭6度♭7度の音やコードはそんなに難しくない。
557ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 14:10:45.37 ID:fwoS7ksc
ここで言う西洋音楽理論はジャズ理論のことだろ?
ブルース的なのを含む

>>554
今の時代、理論の猿真似でさえどれほど難しいかって。進みすぎてる
モーツァルトの時代は楽だったろうな
558ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:41:57.47 ID:/gcJFB7M
難しかったらええんですか
覚えることの多さを作曲の難しさ、やっとることの崇高さと置き換えてませんか?
559ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:46:04.43 ID:WlR7g/Z5
何に対して反論してるの?論点ズレ過ぎてて何言ってるかわからない
560ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:49:46.30 ID:mRSS4aLn
スルーしろよ
561ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 18:37:05.65 ID:/gcJFB7M
難しかったらえらいんですか?
その難しさは無理に難ししたんとちゃうんちゃいます?
西洋の人らが一生懸命積み上げてきたもんやん
違う?
562ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 19:25:29.84 ID:iWvONxlL
ここ面白いですね。勉強になります。
563ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:06:25.73 ID:HSk78Trf
自分の中で凄く良い曲が出来たり、いつもと違う作風の曲が出来たりすると
無意識に何かをパクっているんじゃないかと不安になってしょうがない
564ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:28:41.96 ID:pS1IixbZ
>>561
うーん論点が定まってないね
あとのレスからこじつけのような、中身のないものになってるから、初めのレスについて聞くけど、誰の何を見て正直と考えた?
そもそも正直とは何?
565ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:31:45.62 ID:iWvONxlL
難しかったら偉い。だって難しいから。
566ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:44:31.06 ID:EWHW4sB2
別に難しい方がいいとか簡単なのがいいとかじゃなくて、単に簡単なのも難しいのも学びたいってだけ
種類知りたいだけだよ そういう知的好奇心がないなら所謂簡単なのやりつづけりゃいいじゃん
567ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:51:21.11 ID:Mz8iNPpz
たしかに猿真似思考とか、前にも出てきたパッケージ的思考はよくないよ。
理論を学ぶこと自体は、そういうものではないのだが、
まるでそういうものを薦めているかのような受け止め方をしては困るよね。

たとえばハードロック系の音楽には、ポップでドラマチックな要素がたくさんある。
延々リフと速弾きをやっているバンドでも、優れたポップソングをリリースして、
ヒットチャート全米No.1ヒットになるようなことも多い。

ハードロックだからポップができないとか、カーペンターズを分析すればできるだろうと予想するのは、
猿真似のパッケージ思考に近くないかな。
表面だけを真似したとしても、エレキギターのボリュームが下がるだけに違いない。
そんな表面だけの理解から離れて自由になるためにも、理論は役立つ。
568ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:57:58.00 ID:KV8nuhoV
なぜ西洋音楽の真似しかできないんですか?
なぜまねするのかときかれたら
どう真似するかの話しかできないんですか?
569ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:01:24.66 ID:Mz8iNPpz
そんなしつこく言わなくても、ちゃんと考えられる人は真似ばかりでは終わらないよ。
安心していい。
570ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:18:08.98 ID:KV8nuhoV
え?
571ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:30:51.37 ID:1KiIhgXF
この前の、情報後出ししてやたら突っかかってきた奴みたいだな
572ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:33:30.96 ID:EWHW4sB2
真似っていうけど真似するなって方が無理だろ
何一つ西洋音楽の理論を利用してないのか?
しかも同じ曲ができるわけでもない。そのうえに個別にオリジナルなものも加える。
甘いんだよ 全て既に理論づけされてない音で一曲でもつくってアップしてみろ 
しかもここはとりあえず基礎から学ぶやつらのためのスレなんだからはやく消えろ
573ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:38:50.97 ID:KV8nuhoV
無理?なぜ無理ですか
574ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:47:22.13 ID:N95fR7iv
なんか凄い論点ズレズレでバカ丸出しな奴らがいるな。
音楽理論をどう真似するかしかわからないんですか?とか言ってる
ちんぷんかんぷんな奴らいるけど、じゃあ他になんか語ることあるの?
〜ですか?みたいな疑問文つかってないで、じゃあおまえは何ができるのかと問いたい。
きっと何も初心者に教えられんだろ。理論使わずに初心者に音楽を享受してみろ。はやく。
あと理論を「真似る」んじゃなくて、「学ぶ」ね。
575ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:48:28.97 ID:KV8nuhoV
まねてる自覚ないんですか?
576ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:51:36.85 ID:ZlPhHDvH
(´・ω・) カワイソス
577ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:52:04.05 ID:N95fR7iv
>>573
わかった。じゃあ無理じゃないとしよう。
おれには理論つかわずに初心者の疑問を解決することはできない。
たとえばおまえなりの理論を使わず>>531の疑問を解決してやってみてくれ。
どぞ
578ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:55:02.13 ID:KV8nuhoV
何故ですか?
579ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:56:36.73 ID:N95fR7iv
>>578
無理なんですか?
580ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:59:09.19 ID:KV8nuhoV
何故まねている自覚がないんですか?
581ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:02:15.38 ID:pS1IixbZ
>>580
おいおい学校で問答法習っただけのガキはそろそろ黙れよ
お前の思う真似ってなんなの?
お前の思う正直な勉強ってなんなの?
人に問う前に自分の意見を言ったらどう?
部が悪くなったらID変えるんじゃなくてさ
582ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:05:12.98 ID:N95fR7iv
わかりました。僕は音楽理論を学んだのではなくて真似てました。
ごめんなさい。 そして、真似ない方法おしえてくだちゃい。
はやく華麗で完全オリジナルな解釈で>>531を助けてあげるんだ
583ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:09:45.74 ID:pS1IixbZ
>>582
あぁ、>>531の事だけど、理論とか何言ってんの?って感じ
その音を付けたかったから、そうしたんでしょ?
理論なんて所詮後付けのものだよ
こーゆー音を出したいって誰かが思って、それを他の人にも理解してもらうには、理論化して広めなきゃならないんだよ
584ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:12:59.53 ID:N95fR7iv
>>583
そうだね。いくら感性で作ろうと
人に教えるためには理論を媒介にしないと伝えられないものな。
585ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:16:14.78 ID:4M3nppG9
平均律や純正律を禁止、拍やリズムの概念を禁止
既存の楽器を禁止、サンプリングや打ち込み、電子楽器も禁止、マイクやPA禁止、歌は自然言語を禁止

これくらいやれば今までに無い新しい音楽が出来るかもな
音楽だと認められるかどうかは別問題だが
586ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:29:50.17 ID:KV8nuhoV
何故西洋音楽の次元の中でしか考えられないのですか?伝統主義者に新しいものは作れないと思いますが
587ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:42:08.08 ID:pS1IixbZ
>>585
周り、あまりへたにレスするなよ、こいつが調子にのる
俺の質問に答えろよ、あ?
588ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:42:33.17 ID:pS1IixbZ
安価ミス
>>586
589ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:55:13.92 ID:N95fR7iv
>>586
おれの質問も
>>531にはやく華麗でオリジナリティ溢れた回答してくれよ
おまえは本当に疑問ばかりで何も答えを持ってないね。
理論どころか何も持ってない者は新しいものどころか何も作れない
590ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:10:05.29 ID:AxRGK/hf
なにキチガイと馴れ合ってんだよ
やる気ない奴に触るな
591ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:17:38.12 ID:N95fR7iv
まぁせやな
592ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:38:31.54 ID:I+jg/p1p
愉快犯確定でしょ
これ以降スルーだね
593ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:41:41.41 ID:AxRGK/hf
確定もクソも一レス目で分かれよ
594ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:57:00.51 ID:iWvONxlL
何か曲出して、こういう理論使ってますよって話はしないんですか?
595ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:11:07.49 ID:Ca8nwAHO
>>594
何か曲出して、どういう理論使ってますかって質問してみろ。
596ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:22:15.60 ID:Nik0wgAh
これ、怪獣の子供とかいうやつだろw
597ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:38:51.27 ID:YBHYCaKw
>>595
え??
598ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:25:43.60 ID:uKJ0Szdp
逆からのコード進行わからない?
自分で勉強しないと、それぐらい簡単なことがわからないのなら
人に聞かせるレベルの作曲はムリだよ
嫌味ではなくてね

あとブルース進行やブルースはそもそも
クラシックなどの西洋音楽理論では説明がつかないらしです
いきなりセブンスコードで始まることが異例だそうです
音楽は理論だけで名曲が作れるほど甘くないですよ
599ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:37:20.65 ID:uKJ0Szdp
理論なんてわからなくても、いい曲は作れます
たとえば、自分が好きな有名なリフやフレーズの一部を
逆さまから弾いて、少しアレンジするとか
いろいろあるでしょ考えれば
モーツアルトやジョン・レノンみたいな天才や鬼才以外
黙ってて曲が降りてくるなんて、ほとんどありえないですよ
理論はわからなくても強くなくても、それなりの作る裏技的なものを
利用しないと、して工夫が大事だと思います。
600ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:43:56.51 ID:Ir4VBacP
きちんと日本語書けるようになってから書きこもうね
601ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:44:17.82 ID:wwdYmVFE
> いきなりセブンスコードで始まる
クラシック作家ガーシュインはそれが大のお気に入りだったみたいだが
602ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:47:10.24 ID:ye11PDTc
>>601
お前物知りだな
なんでか知らんがこのスレ覗いて良かったと思った
603ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 09:47:21.19 ID:/SEcYxZy
>>599
好きな作曲家一人挙げて分析してよ
604ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:00:31.07 ID:uKJ0Szdp
ガ―シュインって純粋なクラシックの人ではないでしょ
馬鹿にするとかの意味でないですよ
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
よく知らないですが
605ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:03:20.76 ID:IWW68bTc
sageないやつはキチガイの法則
606ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:04:03.34 ID:O1OXHr7I
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
その人はたぶん黒人なんじゃないですか
607ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:12:43.81 ID:hucWtsAJ
ガーシュイン黒人説ワロタw頭わきすぎだろw
608ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:12:47.46 ID:rUNnTzP0
所詮英米の真似ですよね?
609ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:19:00.41 ID:4O44M6/i
やる気ないやつは作曲に関わるなよ
610ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:22:39.35 ID:uKJ0Szdp
良く知らないって書いてるよ
白人なら黒人の女性が好きだったのかな
611ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:48:40.09 ID:kyCW6fRK
俺はwild cherryを本気で黒人バンドだと思っていた
612ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 12:32:47.02 ID:/E0o7uWq
言っとくけど、ガーシュインは理論なんて全く勉強してないよ
って言っちゃうのもあれだけど、途中でもしかしたらジャズ理論や和声学などを勉強してるかも知らんが、少なくとも何も学ばなくても曲が作れた、自由にアレンジできていたのは明確
ショパンやベートーベンを、ピアノの先生に見せる時に、いきなりジャズアレンジにしたりして、おちょくっていたらしいね
613ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:49:52.46 ID:FwJ19Gi1
はいはい
614ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 14:58:25.11 ID:rUNnTzP0
所詮西洋の猿真似ですよね
615ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 15:18:25.77 ID:jlp5WZ4T
まあ否定はしないな
日本の音楽に関して言えばマネどころか大部分がパクリだ
80年代なんかで洋楽丸パクしてるのとかあって何考えてんだ誌ねっていうのも沢山ある
616ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 16:40:02.89 ID:YBMnvjg5
替え歌でOKだもんな
617ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 17:52:09.46 ID:tqK+5rkw
西洋のバンドは、西洋のパクリにならないから羨ましいです。
618ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:07:57.59 ID:OoSxX4Qx
初歩的な質問ですいませんが、コード進行作るだけじゃ作曲とはいいませんか?
619ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:35:04.39 ID:+xsHaJu+
>>618
>作曲とはいいませんか?

アイデアスケッチ
620ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:40:58.29 ID:OoSxX4Qx
>>619
はいはい^^死んでねゴミカス^^ 普通に作曲ですから^^
621ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:41:16.05 ID:+S3vkefT
あ、、、カーペンターズについていつの間にかにレスついてた
622ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 18:56:41.69 ID:31w4An9+
もう最初に「否定的な回答お断りします」って書いとけばいいのに
623ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:06:33.95 ID:i/7KzmGT
独学だけど、

作曲→コード進行、Voメロディ
編曲→その他楽器メロディ

って認識だけど、合ってる?
624ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:07:39.49 ID:Nw+AODPK
>>618
メロディー作れば作曲
はい次の方どうぞ
625ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:26:12.18 ID:gQUz8ukl
メロディってどうやって書けばいいんですか?
ピアノとかで単音弾きますがあの単音のことですか?
それともリードプレイで6弦3フレットとか弾きますけどあの6弦3フレットみたいなものですか?
教えてください
626ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:36:44.45 ID:uL1EbQAp
>>623
編曲は既存の曲のコードいじったりして雰囲気変えたりすることも含むよ。
627ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:38:43.14 ID:OoSxX4Qx
>>9>>11とか見るとコード先の俺ってやっぱり天才だったのかもな
628ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:02:24.45 ID:W6YxohK4
思い込めば誰だって天才になれるさ
629ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:14:39.23 ID:i/7KzmGT
>>626
そうなんだ。サンクス
630ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:16:00.79 ID:OoSxX4Qx
>>625質問したの俺だけど、わかったからいいわ
なるほどメロディーって面白いな
このスレみてて結構勉強になった 
50曲くらいコードと歌詞だけの曲作ってたがメロディーがないので
ひとつひとつつけていくとしよう
それにしてもメロディ付けるの本当に面白い 奥が深い
631ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:25:52.56 ID:uL1EbQAp
音楽理論は数学に通じるらしいですね。ギターの先生から聞きました。モーツァルトも数学得意だったらしいですね。
632ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:30:01.82 ID:CgNrGED6
ピタゴラス音階というのがある。
ピタゴラスの定理と同じ人だ。
数学と同様に、いろんなことのおおもとになっている。
633ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:57:31.66 ID:BS+dl1zt
>それともリードプレイで6弦3フレットとか弾きますけどあの6弦3フレットみたいなものですか?
>教えてください

ってかこれはなんのことですか?
通常のギターチューニングで6弦3フレットを抑えて弾けばソですけど
634ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:03:13.81 ID:OoSxX4Qx
>>633
それは忘れてくれ
もう俺はメロディー理解したから
635ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:04:30.34 ID:WjrjukM/
>>634
がんばれよ
636ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:36:13.72 ID:gQUz8ukl
>>635
ありがとう
637ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 22:01:26.57 ID:5e1SeBju
>>636
コードと歌詞だけじゃ歌えないよね
どうしてたの?
ジャカジャカやりながら語るの? 世界革命戦争宣言みたいな感じ?
638ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:01:03.92 ID:W6YxohK4
それはそれでかっこいい
639633:2012/01/21(土) 01:22:00.99 ID:h9TG8g3D
煽りとかじゃなくて素朴な疑問だし
なんでこっちの質問には答えてくれんのや
まあいいけどさw
640ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 03:52:09.66 ID:ZhlDTGF6
コード進行だけで作曲だったら、毎日1曲1時間あれば作れちゃうよ
コードは途中でスケッチというか輪郭程度
641ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 07:07:51.86 ID:IMdI3I+n
64ビート Foot Finger Drum アメリカでも注目される!(招待される)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
quanah       アメリカ  ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/quanah
engulfedinflies         アメリカ  デスメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/engulfedinflies
Last Chance To Reason      アメリカ  プログレッシヴメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/lastchance2reason
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
besteverydayliving       アメリカ   企業
http://www.youtube.com/user/besteverydayliving?email=share_youtube_user
Limebooth.com         アメリカ  ミュージシャンコミュニティ
http://www.youtube.com/user/limebooth
Official Spiritus Mundi Music  アメリカ  メタルスタジオ
http://www.youtube.com/user/SpiritusMundiMetal
642ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:28:10.75 ID:meU9CsZc
完全な初心者です
最近始めたばかりでメロディ先のパターンです
こんな感じのメロディの書き方ってありですか? http://imepic.jp/20120121/339250
それともやっぱり五線譜に音符書いたほうがいいのですか?
教えてください
643ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:30:42.68 ID:ZhlDTGF6
なんでいちいちクラシックの交響曲じゃないのに
頭の中にコード進行とメロディーを暗記できないの?
イイ曲なら普通に覚えてるでしょ
いちいち書き留めないといけないのは
印象的じゃない、イイ曲じゃないんだよ
644ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:45:25.67 ID:yh8j1FQj
>>642
1人で完結させるなら別にいいんじゃない
でもどのみち覚えることになると思うよ、五線譜の読み書き
645ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:52:17.76 ID:meU9CsZc
>>644
バンドで作ってるんですが>>642みたいな書き方はだめですか?コードも作ったら作曲にはなりませんか?
646ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 09:58:20.97 ID:yh8j1FQj
こんな楽譜渡されて「よしやるか」ってなると本気で思うの?
647ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:15:50.88 ID:wNs56DCQ
モチーフのメモって意味なら、自分がわかればどんな方法でもいいと思う。
人に見せたり、曲作るなら五線譜に書き起こしたほうがいいかも?
648ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:21:09.16 ID:d4TgXaXr
>>645
どういう勘違いしてるのか解らないけど、作曲ってのは楽曲を作る事だから、メロディーが、コードが、
っていう括りじゃなく自分もしくは人に聴かせられる音源、又は演奏可能な楽譜を作成すれば作曲だよ。

で、スコアの書き方だけど、全員が自分が思った通りの演奏をしてくれればそれでいいので、各人の
演奏と音理の認識が確りしてれば別に楽譜自体無くても可能。ただ皆素人、っていう場合は確りした
楽譜を作ってやらないと演奏も出来ないのでちゃんと書かないとダメ。ただ、ちゃんと、っていうのは
解る様に、って事だから、ギターもベースも五線譜解りません状態ならTAB譜で書いてもいいよ。
(但し音の長さや休符は確り書くこと)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2541859.jpg
世界最高峰のジャズギタリストが実際に使った譜面はこんなの。殆どアドリブを聴いて判断してるから
合わせる部分だけ書いてあれば良い、って書き方。
649ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 11:41:48.93 ID:ZhlDTGF6
ジャズはコード進行わかればいいだけでしょ
あとはコードトーンでアドリブすればいいんだから
ジャンゴはキーなんて関係ないっていったぐらいだから
ちゃんと練習してれば、すぐ演奏に入れるもんなんでしょ
650ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:24:08.21 ID:meU9CsZc
色々な意見ありがとうございます
とりあえずやっぱり人に見せるものなのでちゃんと書いてみました
http://imepic.jp/20120121/444220
これで大丈夫ですね?
音符はよく分からないですが一応コードからメロディを作ってみました
651ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:36:47.02 ID:HnvT/bXr
所詮西洋の猿真似ですよね?
652ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:42:04.45 ID:9a4eLl8/
いつも同じ事書いてるけど
スルー検定すか?
653ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:46:01.75 ID:HnvT/bXr
いえ
ただ、何で見てみぬふりするのかなって
654ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:50:22.00 ID:1mQsC6aF
>>651
こいつは誰かのことを猿って言ってるけど、自分がオウムだってことに気づいてない
655ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:53:08.16 ID:vVPEnmUX
真理教の話はマジでやめろ!
656ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:53:25.47 ID:1mQsC6aF
>>650
作曲したいなら譜面の書き方を勉強しなさいよw
出版されてる楽譜を見て、習うとか
これじゃあ高音部譜表か低音部譜表かも分からん
拍も分からなければテンポも分からん
657ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 12:54:01.64 ID:1mQsC6aF
>>655
鳥類のオウムな
めんどくさいつっこみさせんな
658ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 13:14:15.28 ID:RqLT5zTu
>>650
楽器はギター弾けるんですか?
実際にコード鳴らしながら歌つけたのを録音してあとで楽譜おこす方が楽だと思います。人それぞれですが。
659ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 13:34:08.94 ID:wNs56DCQ
>>656
言いたいことはわかるが、初心者スレだしな。
「だいたい合ってる」でいいんじゃないの?

>>650
ってことで、知らない人に曲を理解してもらうための五線譜。
やりたいことは一応わかるから、頑張ってそっちの勉強もしてみてくれ。
660ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 13:41:14.62 ID:meU9CsZc
>>656
はい、これから勉強します
作曲理論の本も買いたいと思います
>>658
ギターが弾けます それでメロディ付けはピアノと合わせて行いました
661ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 13:41:47.77 ID:meU9CsZc
>>659
作曲理論の本を買ってよく勉強したいと思います
662ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 17:28:10.33 ID:9K6EkBCR
ギターでメロディつくったんですがギターで弾くと納得いくものになってるんですが、
ピアノで弾くとなんかおかしいんです しっくりこないというか
これって普通なんですか?
663ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 17:50:20.89 ID:oOd0LOi3
ぶっちゃけメロディによる
664ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 17:59:43.75 ID:NWAMsI3F
>>642
五線譜が書けなくても大丈夫だが、基本的なことは全部知っておいたほうがいい。
ちゃんとした五線譜だと、臨時記号がたくさん付く場合などの書き方があったりしてなかなか厄介だぜ
665ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:25:41.94 ID:Ni/6sdl3
バンドで作曲してますが正直メロディという概念をこのスレで初めて知らされました
元々アコギ出身でカバーしまくってたからか、コード進行を書けばメロディも頭に浮かびます
だけどメロディは一応形にしたほうがいいんですか?
メロディの書き方はなんとなく分かりますが正直コード進行だけでメロディも浮かぶので十分なんですがそれでもメロディを形にして書かなきゃだめですか?
666ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:28:27.61 ID:l1U5wm5G
ん、もう少し分かりやすく説明をだな・・・
667ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:46:22.56 ID:Ni/6sdl3
>>666
作曲するときはメロディも書いといたほうがいいですか?
668ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 18:57:02.57 ID:l1U5wm5G
ああ、意味が分かった
自分で覚えているメロディーをわざわざ書く必要があるのかって事だよね?
人に見せたりしないとか忘れない自信があれば書かなくてもいい気がする
669ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:09:42.13 ID:Ni/6sdl3
>>668
人に見せる場合はやはり書いたほうがいいですか?
670ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:25:05.82 ID:l1U5wm5G
メロディーが伝わればそれでいいという事も多いので
楽譜を要求されなければ何か録音したものを渡せばいいと思う
つまり書かなくてもいいかと
671ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:26:43.82 ID:l1U5wm5G
メロディーが伝わればそれでいいという事も多いので
楽譜を要求されなければ何か録音したものを渡せばいいと思う
つまり書かなくてもいいかと
672ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 19:32:24.13 ID:l1U5wm5G
スマン、2重投稿になったった
なんか2ch重いなー
673ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 21:32:09.61 ID:Ni/6sdl3
>>671
回答ありがとうございます! 参考にします
674ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 12:31:54.08 ID:/I+2NvEp
日本語の歌詞の強弱はどのように判定すればいいんですか
英語だと強弱アクセントだから強拍・弱拍にあわせやすいですが
675ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 13:08:40.83 ID:X7tfFayW
強弱という字面につられて、短絡的に考えてしまったのかな。

実際の音楽では、弱拍を本当に弱い音にするとは限らない。
バックビートによって弱拍を強調する場面はいくらでもある。
というかジャズからロックまで、現代ポピュラー音楽シーンではむしろバックビートが多い。

また、ビートという言葉には、4ビートとか8ビートとか16ビートというものがある。
ここでは強拍と弱拍の差異はあまり考慮されず、等価に演奏されていることも多い。

そもそも、強拍と弱拍という言葉自体が誤訳に近いような気がする。
誤った考え方に合わせようとしてもうまくいかないのではないか。
676ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 13:23:22.15 ID:kE008R4e
なにごとでも同じだが、本や理論の内容を猿真似のパッケージ的に理解しようとしてもうまくいかない。
強弱という言葉の意味を、きちんと事実に照らしあわせて考えてみるべきだ。

西洋の猿真似を排除しようという考えは、19世紀から20世紀にかけてみられた考え方だ。
科学技術において大幅に優れていた西洋に、自国の文化などを蹂躙される可能性を感じるからだ。
そんなもの追い出してしまえという考えは、日本では攘夷思想と呼ばれたのだが、
現実の歴史では通用しなかった。

時代が進むに従って、自国の文化などの蹂躙ということについて、大して心配ないことがわかった。
日本の美術や文化が逆に西洋に影響を与えたり、黒人の音楽が西洋に影響を与えたりする。
日露戦争でロシアは勝てなかった。
科学技術をもとにした工業生産でさえ、西洋が積み上げてきたから強いとは限らない。
日本の車や電気製品は強かった。

西洋という相手は、歴史の事実と照らしあわせて考えると、
思ったほど強くはないので、無理に喧嘩を売る必要がない。
677ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 13:34:20.18 ID:kE008R4e
もうひとつだけつけくわえ。
無理に喧嘩を売ろうとして、資源物量がものをいうタイプの戦争勝負に巻き込まれたらたまったものではない。
喧嘩を売りたい気持ちもわかるが、ちょっと冷静になって何のためか考えるのもいいよ。
678ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:17:11.39 ID:mTDvmdLE
お前めんどくさいから消えろよ
679ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:34:31.19 ID:kE008R4e
ごめんね。長文うざいよね。
あなたは、日本語の強弱をうまく活かすための知識を得たいわけだね。
日本語についてうまく理解するには、いろんな本を読んだこともあるのだろう。
人の言葉を聞く姿勢も、生きていくいろんな場面で重要だね。

強弱については、強弱のセオリーどおりにやることもひとつの方法なのかもしれないね。
うまくできなくて人に尋ねるときは、人の話をきちんと聞いて理解しようという姿勢も大切だよ。
680ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:24:07.84 ID:0HXdJrPW
>>679
もうなんかいろいろと意味がわからないのだが、ここ作曲スレだから。
書くならそれに関係したことを簡潔に述べてくれ。
681ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:21:33.46 ID:aFqvbfDp
>>679
私が質問者ですが、今一納得できない回答でした
というのは、確かに現代の音楽では弱拍を強調するような例はあるけれども、
それは強拍弱拍にアクセントをあわせるという基本があっての技法でしょう
そういう伝統がなければ、シンコペーションなどと名づけて概念を生み出し、意識することもない

日本語は平板な言語といわれていて、強弱を持たないのだから、
たとえ西洋において強弱ルールを崩す形で進歩しているとはいえ、
「原則に従うことができて、尚且つ敢えてその原則に逆らう」西洋言語とは大きな隔たりがある

原則を守ることができないものは、原則に逆らうこともできないはず
682ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:56:40.64 ID:eIm3T5m8
長文大略で別に間違ってない
683ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:55:32.12 ID:Nw0rwTGn
あのな、海外ではコード進行だけ考えりゃそれで作曲になるんだよ
特にアコギやってれば分かるけどコード進行だけでメロディ分かるしメロディを表記するなんて無駄
逆になんでメロディ表記するのかと思う コード進行だけでメロディ思い付かないのかな 才能なさすぎ
684ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:57:39.33 ID:kE008R4e
そもそも西洋社会がなぜ伝統や理論を重視するか。
他者を支配しようと思ったとき、何かの理由があったほうが都合がいいからだ。

しかし西洋の理論は大して強固でなく、
権力による押し付けが通用しない文化面には行き届かず、
そうこうしているうちに王様が支配する論理さえ崩壊し、
自然科学においてはニュートン物理学やユークリッド幾何学さえ覆された。

だから、西洋の伝統やルールなんてものはあまり気にしすぎないほうがいいよ。
作曲の言葉については自由に解釈してあてはめればいいのだ。
685ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 18:59:06.35 ID:kE008R4e
>>683
意地悪なことをいうようだけど、いまどき「あのな、海外では…」で始まるような話に説得力はないよ。
海外とはどうせ西洋のことだろう。
686ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:06:03.65 ID:wG/+zwa3
>>648
つーか普通の譜面じゃん
687ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:23:49.67 ID:gNzItjQy
気持ち悪いのが住み着いてんなぁ
曲作る気ないなら音楽サロンでも行って自分用のスレ立てて講釈垂れてろよ
688ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:46:17.60 ID:j3JGxgG3
DTMって悪魔だな。あれは和声感覚は育つけど、リズム感覚がまったく育たない
頼まれたのだけはやるけど、自分の曲は打ち込み封印する。

ピアノがうまくなるまで曲が作れない
-> でも曲作りたい
-> ピアノ必死に練習する

っていう流れを作る。

リズム感を育てるためにやるから、当然ジャズをやる。
幼稚園小学校の音楽教育はジャズをやるべきだよな、音感リズム感教育に最適だと思う
689ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:54:05.26 ID:aFqvbfDp
>>684
文化論ではなく音楽の技法について解説していただきたいのです
日本語に強弱属性を与える際の理論、あるいは傾向について
690ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:00:38.21 ID:iSyQPzk8
>>689
それは作曲の技法じゃなくて作詞の技法だよ
だから作詞スレできいて
オレは、歌詞はメロディを歌うための文字の羅列、とおもってるから
強弱やアクセントや意味はまったく考慮しない
691ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:02:50.62 ID:4F9sLNhr
>>665>>683
がわからんね
>>668ならわかるんだけど>>683見る限り、違う話みたいだし

そもそも
「メロディを形にするとはどういうことを指してるのか?」
「何のために形にするのか?」
よくわからないのでこっちが聞きたい
曲を知らない人に楽譜として渡すことを想定してるんじゃないの?
それならメロディまで書くべきでしょ?
なにをどうやったら、メロディ思いつかなきゃ才能なさすぎ、につながるのか気になるw

ただでさえわからん話なのに、これまた、よくわからんID:kE008R4eが絡んでカオスw
692ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:07:16.00 ID:kE008R4e
>>689
教えてもいいのだけど、あなたこの話で何度も俺に絡んできただろう。
改めて話すことは何もないので、復習しといてくれ。

日本語の歌の作曲について考えましょう
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/compose/1301476147/
693ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:10:35.55 ID:aFqvbfDp
>>692
変な絡み方するなあと思ってたら過去の誰かと重ねて勝手に暴走してたんですか
誰かほかに教えてくださる方いませんか?
694ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:31:12.43 ID:iSyQPzk8
>>693
だから言葉に関することは作詞スレにいけって
695ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:44:49.61 ID:aFqvbfDp
>>694
(詞先の場合、作詞する段階で曲を意識するように)曲先の場合、作曲する段階から詞を意識しますし、
あるいは詞先ならば、あらかじめ作られた詞に対して、曲にするときにどのように拍を当てるかは重要な問題

どちらで聞いても問題の無い質問だと思います
696ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:02:16.44 ID:v6vMsjEC
出て行ってくれって言ってんだよ
アスペかよ
697ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:14:04.56 ID:aFqvbfDp
理由を述べたら出て行きますよ
698ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:26:58.46 ID:seyuBLSX
コード進行だけでメロディーは分かるから大丈夫ってやついるけどその通りだと思う
ベースもコード進行からライン作れるしボーカルも録音したの渡せば思ったとおりのメロディで歌ってくれると思うし
まああくまでバンドとかの作曲の場合はそれで大丈夫

でも本格的な作曲の場合はメロディも表記しなきゃならないしリズムとか細かいところまで作らなきゃならない
699ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:56:58.40 ID:0CjJRyha
むしろコード進行だけでいいだろ
なんで理解できないんだろここのアホどもは
700ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 22:58:42.51 ID:vl4LHQFC
はいはい分かったからいい加減消えてね
701 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/23(月) 00:10:20.69 ID:hlTdnMZl
ここはあくまで初心者スレ
難しい事は後でいいじゃん
702ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:36:57.11 ID:lz7JNAfh
One More Time, One More Chance
ttp://www.youtube.com/watch?v=AyOHcd-gvbg&feature=related
コード
ttp://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/score/score-107.html
この曲のコード進行がまた壷にはまった初心者ですが、3箇所で同じような単音が上がったり
下がったりするところがあります。
703702:2012/01/23(月) 00:39:00.01 ID:lz7JNAfh
コードA→Aaug→D→Dm→A、ギターの2弦でE→F→F#→F→E
コードA→AM7→G→F#、ギターの6弦でA→G#→G→F#
コードBm→BmM7→Bm7→E、ギターの3弦でB→A#→A→G#
このような進行は何と言うのでしょうか?
704ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:47:10.09 ID:nhHcdWbL
クリシェ
705702:2012/01/23(月) 02:06:01.63 ID:fsCqH7D6
>>704
どうも有難う。こういう音が下がっていく曲って、なんか物悲しい曲になりますね・・
この曲はメロディから詩から何もかも神掛かってて、天から降りてきたような曲に聞こえますが、
コード見ると、いかにもコードから作ったような気がするのですが、どうなんでしょうか・・
706ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:40:13.84 ID:4iQHjM9B
>こういう音が下がっていく曲って、なんか物悲しい曲になりますね・・

すごく興味があるな。君の好きな曲を数曲教えてくれないか?
長い事作曲してる人間って、もうそういう聞き方を忘れちゃってるんだよね。
子供の頃は確かにそんな感じで音楽聞いてたはずなんだけど。
707702:2012/01/23(月) 02:57:25.85 ID:fsCqH7D6
>>706 確かビートルズのミシェルや映画のメリーポピンズをギターでコピーした時も、
こんな感じのクリシェ?が入ってた気がします。やはり2曲とも物悲しい感じがします
ttp://www.youtube.com/watch?v=VGpB4yUHqtA
ttp://www.youtube.com/watch?v=UIIkBKZdCPY
708ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:21:11.01 ID:9RTkJRnv
不協和音で終わるとは・・・そっちのほうが気になるぜ・・・
>>707
単にメロディーが悲しいからじゃないですか?
709ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:33:54.77 ID:n3MVI7B3
結局強拍弱拍の問題については、どのように対応すべきなのでしょうか
710ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 10:33:53.47 ID:6RJwm4TE
コード進行だけつくりゃ作曲になるんだよな
楽譜に起こすのは編曲という作業になるから
711ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 12:02:40.69 ID:XKkowvFD
まだ居るのこいつら
712ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 15:23:02.29 ID:Ia3A0kSH
メロディまで作るやつはただの作曲マニア
ボカロとか作るときはメロディなしじゃ無理だな
普通のバンドならコード進行だけで平気だよ
713ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 15:39:53.38 ID:dz9NlRUc
釣れますか?
714ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 15:48:07.29 ID:ppNAjWAa
ここでいいんですかね?
シューゲイザーのあの空間の広がりや、甘いノイズってどうやって作るんです…?
儚げな感じを出すにはsus系とか使えばいいんですかね…
マイブラの様な曲を目指してますが上手くいきません…
715ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 19:51:00.29 ID:TBdn8vjI
シューゲイザーというのは、いわゆる洋ヲタがよく使う言葉だね。
洋ヲタはいろんなジャンルの名前を知っていて感心するよ。
それらは、作曲に役立つと思うだろうか。

既存の何とかを覆したオルタナのなんたら、というタイプの話を洋ヲタは好むけど、
音楽理論的には、特別に変わったことは何もない。

だから、コードや理論については、本当にごく普通に考えればいいよ。
ノイズや音づくりについてはここではなく、エフェクターのスレとかのほうがいい気がする。
716ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 20:00:57.52 ID:TBdn8vjI
音楽のジャンル分けは、理論的な面をほとんど考慮されずに作られている。
だから、理論的に強い共通性が見られるものでも、全く関係のジャンルと思われていることが多い。

これはマイナーペンタトニックの解説だ。
日本の伝統音楽歌唱編|なっとく!よくわかる歌唱|日本語と歌唱|音階|基本となる4つの音階|民謡音階 http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/edc8/nattoku/nippon/kihon/minyo.html

出自がどうあれ、マイナーペンタはマイナーペンタに違いないので、
ブルース的なアレンジでこんなことが可能だ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14430191
717ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 20:13:10.14 ID:TBdn8vjI
ごめんね。こんなこと書いたら意味が反対になってしまうよ
×全く関係のジャンル → ○全く無関係のジャンル
718ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 20:32:04.41 ID:n3MVI7B3
>>716
・・・マジで言ってるんですか?

それより弱拍と強拍を日本語がどのように対応しているか教えてください
719ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 20:58:08.74 ID:ppNAjWAa
なるほどわからん…
骨組みはポップスと同じように組み立てればいいということ…?
720ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:00:21.29 ID:n3MVI7B3
>>719
ID:TBdn8vjIはあまり信用しないほうがいいかと
721ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:10:51.98 ID:TBdn8vjI
>>719
わかっていると思うよ。ポップスと同じように組み立ててればいい。
722ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:12:25.48 ID:n3MVI7B3
>>674について教えてくださりませんか?
723ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:12:49.92 ID:ppNAjWAa
信用しない方がいいのかわかった
イマイチああいう退廃的なのとか浮遊感のある儚げなのが作れないんだよな
724ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:32:30.80 ID:U1rmOdIG
あらら、シューゲイザスレっていつのまにかなくなってたのね
音楽カテにはあるけど。
さすがにこのスレよりはエフェクタ系スレ向きか?いや確かによくわからん


725ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:48:26.97 ID:WloM/4W0
>>722
小学校の時に国語で習ってると思うけど?
カ行、サ行、タ行、半濁音のパ行が日本語で強い発音だよ。
濁音でもガ行で鼻濁音にならなければ強い発音になる。

一方、音楽的に強拍音は厳然たる定義はなくて、基本的に小節の
1音目、1音目より長い音、最高音、シンコペ音など、要するに目立つ
音が強拍音。
強拍じゃないのが弱拍。

強拍音に強い発音の日本語を重ねることでより強調されるけど、
近年の歌謡では弱いところできちんと弱く歌うことの方が重要視
されてるけどね。
歌詞後だと、作曲家がいろいろと注文入れるけど、作詞家の方が
力が強いとメロディの方を変えさせられる。
726ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:02:34.22 ID:n3MVI7B3
>>725
あなたのいう強い発音と強弱アクセントとはまた別なのでは
727ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:12:52.70 ID:R7cVs2rZ
>>674
これは自分で分析して自家薬籠中に入れるしかないよ

例えば小田和正は[k]の子音にもの凄いストレスをかけて歌う人だが
頭の中で小田和正的なメロディーを想像して以下の歌詞を歌ってみてくれ

♪きーみのー こと、、、、

最初の[ki]と次の[ko]は君の頭の中で強勢弱勢違っていただろう?
さらにだ
君は瞬時に、この事を理解して小田和正的メロディーをワンフレーズ作曲した訳だ。

俺の言ってる事わかるか?
728ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:16:41.97 ID:0MkunzxJ
めんどくせえから触んなや
729ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:18:00.92 ID:n3MVI7B3
>>727
つまり体系だった理論は無いってことですか?
730ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:23:35.64 ID:H8C2EnM+
結論ありきくんは消えろよゴミ
日記ならブログかmixiでやってろ
731ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:25:20.84 ID:/+t+qwwL
機能和声理論は日本語音楽には不適格
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325320126/
732ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:25:55.34 ID:/+t+qwwL
近代西洋以外(日本・アジア等)の作曲理論
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317983658/
733ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:26:34.81 ID:/+t+qwwL
音楽理論を勉強する 3拍目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310850259/
734ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:26:47.71 ID:/+t+qwwL
作曲とは理論的か?感性的か?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268797713/
735ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:32:06.87 ID:n3MVI7B3
結論ありきとかじゃないですが、中々回答がつかず、また各々が自家薬籠中で、ってことはそうなのかなと
736ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:37:24.65 ID:XZ0tAjgC
長々講釈垂れといて他でスレ立ててまで質問してるとか
毎度毎度滑稽だよねこのクソコテ
737ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:37:51.43 ID:n3MVI7B3
シラブル言語における強弱アクセントって、次の音までの「長短」で、すごく明確に出ますよね
しかも強拍と強拍がぶつかることを避ける傾向があって、原則として規則正しく強弱が交代に現れる
仮に子音によって強拍と弱拍を分けたとして、英語のようにアクセントの交代が無い言語で、
強弱が規則正しく交代して進行する拍節感とはどのように合わせればよいのでしょうか
738ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:51:01.28 ID:OcHE7fnr
いいかげんスルーしろよ
過疎ってるほうがまだましだぜ
739ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:37:34.39 ID:NqM7O+CX
すみませんロックバラードの作り方のコツ教えてください
作曲初めてやるんですが、いきなりテンポの速いロックは無理そうだったので
ギター×2ベースドラムボーカル構成だとどう作ればよいのかがとくに知りたいです
ロックバラードでオススメの曲もあれば教えてくれさい
740ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:40:35.42 ID:ytrqynGm
あの…シューゲイザー…
741ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 02:25:45.15 ID:lVXv/PoU
742ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 04:11:25.47 ID:gvCzUwSG
>>740
コードとかそういうことについては、ポピュラー音楽としてごく普通に考えればいいよ。
音楽ジャンル評論オタク的な考え方は、じっさいの音楽活動にはあまり役立たない。
743ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:08:45.63 ID:Aoa4WSvr
>>714>>740
スレがあってもこんなのスルーだよ・・・
コピーしろって言われて終わり
自覚あるの?
744ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 16:29:41.93 ID:sBl4z29U
ここは日本語の話せない人しかいないんです?
745ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:08:24.27 ID:K17kVcHY
シューゲイザー詳しくないけど
音楽理論云々ってよりアレンジと機材設定で特色出してる気がする
やってること自体はマイナーのトライアドを白玉でジャーー!!みたいな
746ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 22:37:34.79 ID:2asxEtTK
強拍・弱拍がないモーラ言語なのに、日本語が強弱パターンの繰り返しを採用する理由を教えてください
747ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:00:26.50 ID:e5I0TVhK
またこいつか
新しい言葉覚えて使いたくなったのか知らんが既に意味間違えてるとか
君日本語読めるの?
748ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:15:21.88 ID:2asxEtTK
詳しくお願いします
749ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:28:09.07 ID:e5I0TVhK
どの資料にあたったのか知らんがそれすら理解できないような読解力の人間に
どんな言葉をかけろと?
750ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 02:26:46.36 ID:fRv0zbNY
シューゲ…
751ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 07:42:44.93 ID:CBAWhc/e
モーラ言語って使うやつは前から居る低IQ
または大人の反応を見て楽しむ子供みたいな性格
752ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 08:09:10.40 ID:2tn6jOEf
>>750
俺もシューゲイザーって全然知らんけど、何曲か聴いてみた感想としては>>745と一緒だよ。
進行としてはポップスの進行に近いと思う。
753ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 08:29:10.65 ID:Ke+XimAF
シューゲはわからんが細かいジャンル分けをしたがる人ってアニヲタなんかと似た匂いがする
754ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 08:54:10.27 ID:J1ZTRYvl
NGって、自分がそう思うなら無視すればいいだけの話では
お答えお待ちしております
755ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 08:57:54.12 ID:2tn6jOEf
お答えお待ちしております、って誰なのよあなた
756ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 09:02:40.99 ID:J1ZTRYvl
いえ、流れでわかるように上で強拍弱拍
質問しているもので
757ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:17:16.81 ID:f9HbkU9Q
シュー…
758ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:19:14.12 ID:f9HbkU9Q
>>745>>752
そんなの誰でもわかるだろ
わからんなら無理して答えんな
759ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 12:41:28.20 ID:/nH51EZK
まあ、うざいからどっか池ってこった
760ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 15:24:47.94 ID:HjSXtNhp
>>758
え!?
761ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 15:25:46.46 ID:HjSXtNhp
なんで俺の代わりに他の人が煽ってるんだろ
762ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:40:54.99 ID:tCTqFSRz
自作曲を貼ったらメロがコードに釣られすぎって言われたんですけど、
メロがコードに釣られすぎだと駄目なんですか?
やっぱりメロディ先コード後のほうがいいんですか?
あと日本の売れてるアーティストはメロがコードに釣られてないんですか?
教えてください
763ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:44:15.77 ID:tCTqFSRz
あとメロがコードに釣られすぎってことのマイナスポイントを教えてください
お願いします
764ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:54:08.18 ID:F1ll9UkX
程度問題
とりあえず譜面でも音源でもいいから晒せよ
765ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:54:14.52 ID:9fKjV0PC
音楽の知識がゼロでもこれが作れるってどういう事よ


http://www.youtube.com/watch?v=OfPYruoIFKc

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703

766ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 18:07:48.36 ID:pl1fe0aN
賛美歌というか教会音楽・ゴスペルっぽいコード進行とかあったりする?
メロディの運びとか

ボカロで申し訳ないがこういう綺麗?な感じのをBメロにもってきたい
http://www.youtube.com/watch?v=3b3huIwFm4g
767ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:14:46.95 ID:CBAWhc/e
>>762
コードにつられないメロディーが感覚で作れないんだったら。こういうのを指針にするといい
・コードトーン間を跳躍するのを減らす
・その代わりにドレミファみたいにつなぐ
・ベースとメロディーが被り過ぎないようにする
・3度、6度を多めにする
・ドレドとかミファミみたいに一瞬コードトーンからはずれた音を使う
・レドみたいに最初コードトーンから外れた音 -> コードトーンみたいなのを使う

>>763
ダサい

>>766
ハ長調で。4度上のコードに一瞬触ったり。F -> Cっていう逆進行を使ったり
| C F C | F Bb F |
768ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:19:49.11 ID:J1ZTRYvl
強弱アクセントのない日本語でどのように強拍弱拍との対応を考えればよいでしょうか
769ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:22:52.59 ID:L2uCtfIM
シュ…
770ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:33:22.91 ID:CBAWhc/e
ゴスペルってこんなのじゃないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=mMszhdPbB1o

今風にすると?
http://www.youtube.com/watch?v=N5LOjT4Drm0

カノン進行と適度にIV -> Iじゃない?
771ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:42:26.14 ID:QTLB53C6
またアニソン君か・・
772ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 20:55:59.44 ID:cc01/8wV
こういうのがゴスペルのコード進行だよ。
とはいえ、ジャズでもメタルでもこういうのは通用する。アニソンでもいける。
音楽理論は、ある特定のジャンルにのみ通用するというものではない。

The Glory Gospel Singers 崖の上のポニョ
http://www.youtube.com/watch?v=lWG3vPN5nj0
The Glory Gospel Singers 君をのせて
http://www.youtube.com/watch?v=nBX6NkFH4xg
The Glory Gospel Singers もののけ姫
http://www.youtube.com/watch?v=x4lcImEXY0Q
The Glory Gospel Singers となりのトトロ
http://www.youtube.com/watch?v=kL1BYuaCGD0
773ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:03:30.64 ID:cc01/8wV
>>767
意味不明だな。

>>763
コードトーンにつられるのがマイナスだなんて、意味不明だよね。
憶測だけど、素直なことをするよりも、
変なことをするほうが偉いと、偏った思いこみをする人がたまにいるからだと思う。

コードトーンに重なるように音を繋げていくのは、ダサいこともなんでもなく、
とても素直な作曲の方法だね。
774ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:07:36.53 ID:cc01/8wV
>>767
ハ長調でのF -> Cはアーメン終止という。
SUGAR ウェディングベル
http://www.youtube.com/watch?v=ubxkKkorM3I
775ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:12:08.22 ID:tCTqFSRz
>>764
まあそうですよね その通りだと思います
晒すのは遠慮させてください
>>767
おお、なんかすごい理論的 勉強になります
>>773
よかった ありがとうございます マイナスではないですよね
なんか安心しました
776ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:15:59.51 ID:cc01/8wV
>>775
逆進行という言葉が明らかに間違っているから、真に受けないように。
777ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:31:54.62 ID:VYm2KvQB
>>774
アーメンというのなら間に Fm がほしいところ
778ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:45:00.00 ID:uGWMxWIi
>>762
コードに釣られても大丈夫。
対位法を学べばだけどw
779ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:12:04.24 ID:0H1wIkLW
>>775
曲の出来と言うより考え方の話だけど、そうしたくて意識してやったのか、それ以外の方法が解らなくて
やったのか、っていう部分では違いが出てくると思うんだよね。前者であれば意見なんか全部聞き流して
全て自分の思う様にやるべきだし、後者であればまず学ぶ・経験する事によって選択肢を増やしていって
「自由な作曲」を出来るようになる事が大事だよね。ただその経験の為に見えないながらもコードトーン
重視の作曲ってのも最初は必要になるし。

単純に言葉に囚われず、プラス、マイナスという一辺倒な認識もやめて、自分が思った通りの物を作って
いるかどうかでその曲を判断するといいよ。それに難しい理屈を用いているかどうかなんてのは勿論関係ない
し、それが偉いなんてのはもってのほか。でもまあ今はとりあえず曲を完成させた事を素直に喜んで、次も
何か作りたいって意欲に繋げていけばいいです。

http://up.cool-sound.net/src/cool28633.mp3
↑段階的にメロ&ベースがコードトーン重視からキー、ノンダイアトニックなノートに進んでいきます。最後のはおまけ。
歌物系のメロディーじゃないけど、こういう具合になるよって参考までに。
780ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:48:38.41 ID:J1ZTRYvl
どなたか強拍弱拍についても教えてくださりませんでしょうか
781ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 03:00:31.71 ID:Mjum43nr
大事件発生 音楽として認められてなかったボーカロイドで凄い曲が登場


国歌を新しく作るという話になって

売れてるJ-POPミュージシャンと

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16774703

この作者を比べる

政治家がどちらに作曲依頼をするかって考えたら
音楽の才能でこの曲の作者が明らかに上ってわかると思うが

こういう曲が有名になればボカロが見直される
782ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 04:19:39.02 ID:cmme1iST
寝言は寝て言え
783ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 04:29:26.37 ID:Mjum43nr
なんだ 音楽以下のテクノ信者しかいないのか ここ
784ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 08:53:28.85 ID:xxT1Yzgz
日本語でおけ
785ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 12:51:38.15 ID:5Zp5BIwx
メロがコードに釣られてるとレスしたものです
皆さんこんな僕に色々レスを下さってありがとうございます
どれも参考にします

それで最後に聞きたいんですが
メロがコードに釣られてる感じがするアーティストを教えてください
個人的にはミスチルとかがそんな感じのアーティストなのかなあとは思うのですが、
詳しく分からないので皆さんに聞きたいです
786ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 12:59:14.83 ID:xxIhzcw9
釣られてるって言い廻しがよくわからん
一般的な表現を使おう
787ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 13:02:03.38 ID:CDrKXa2z
>>785
苦しんで死ね
788ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 13:27:13.04 ID:4A6Ae0t7
作曲初歩・フレーズの創作に挑戦
http://www.youtube.com/watch?v=vSluth5YBPY
789ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 14:44:12.92 ID:oalua6WP
>メロがコードに釣られてる
がよくわからん表現なのに知ったかで答えすぎだよなあ
>>785もたくさんレスもらえて反省してないが、参考になったんだかどうか・・・
790ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 14:45:47.34 ID:oalua6WP
強拍弱拍について答えてりゃいいじゃんって割と本気で思う
791ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 15:52:53.42 ID:Mjum43nr
うん
792ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:17:26.99 ID:3AqX5jGE
>>785
innocent worldなんかはワンコードでずいぶん歌ってますね。
メロディがコードに釣られてるってどんな感じなんだろう・・・

「メロディライン(の区切り方)とコードの変わり目が同じ=釣られてる」
だとすると、Tomorrow never knowsがそう聴こえるかもしれません。
しかしCミーファーソ“Fドーソー”など、印象的な音使いがそれを効果的に
してるんじゃないでしょうか。

「メロディがコードに釣られてる」曲はわかりません・・・
なんというか、探せばあるかもしれませんがそのポイントで探すより、
単純に「いいメロディの曲」を聴くのがいいんじゃないですかねえ。
793ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:25:17.93 ID:3AqX5jGE
「区切り方」と「変わり目」ってへんだな。
「区切り方」と「変わり方(変わるタイミング)」でしょうか。
794ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:29:52.18 ID:gfUyBFKP
>>788
これ初心者向けじゃなくね?
795ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 20:57:48.62 ID:4JxAYDBZ
>>790
答えたくない、答えないんじゃなくて、答えられないのではないかと
皆そこまで考えていないどころか、日本語と強弱の概念は理論化されたためしがないのでは
本気でそう思えてきました
796ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:58:07.59 ID:5Zp5BIwx
みなさんこんな僕にレスを下さってありがとうございます
たくさんの叱咤激励、この胸に受け止めて、前へ前へ1歩進んで2歩下がる
797ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:04:19.92 ID:bnFQ1DBk
それ一歩ずつ下がっていってるよ
798ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 00:18:03.61 ID:ZxxMPHwE
何が強くて何が弱いかなんて一概に決められないですし
799ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 01:34:01.52 ID:tBL2E8G4
さがってても立ち止まってるよりはイイ
800ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 01:46:09.38 ID:23kpu+Ts
それが滅びへの序曲だとしても
801ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 02:01:59.15 ID:ebgpveth
あ、はい
802ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 08:25:39.54 ID:Z4iFDfAU
そーっスか。
803ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 13:48:48.40 ID:Zx2w0+/8
心の声に身を任せるんだ
心はいつでも歌っている
それを忘れないで欲しい
804ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:49:16.48 ID:eVXFTOxD
結局、強拍、弱拍と日本語の対応は誰も答えられないわけですか
805ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:51:45.04 ID:GLOFmP4L
そうだねだから別のところで聞いてね
806ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:23:28.67 ID:/0ogjUvx
これにて一件落着
807ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:49:20.89 ID:VNig8mE0
>>804
そんなの、どうでもいいからだよ
808ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 16:04:19.28 ID:B0YVuuKy
強拍って小節の最初の拍で、弱拍はそれ以外ってことでいいんだよね。
809ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 16:51:15.09 ID:eVXFTOxD
>>807
気にしなくてよいなら気にしなくてよいなりに、なぜ気にせずともよいのか説明がほしいのですが
英語の作曲では強拍弱拍を非常に意識します
810ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 16:53:54.42 ID:Zx2w0+/8
>>808
心が叫ぶのが強拍
心が泣くのが弱拍
811ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:01:00.61 ID:RjV2xoy1
>>809
人の興味を引く方法を学ぼうぜ?そんなやり方で気を引けるのは犬猫くらい
812ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:02:18.45 ID:RjV2xoy1
人間なんだからな、自分に注目してもらいたかったら頭を使えよ
文字のやり取りだし文章考える時間も十分にあるんだから
813ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:05:02.21 ID:Zx2w0+/8
>>809
こいつ知障
814ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:19:50.80 ID:eVXFTOxD
????
815ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:53:02.52 ID:eVXFTOxD
結局のところ皆さんが答えないのはなぜですか?

「答えられるけど答えない」の?
マジなところ、答えられないだけなの?
ぶっちゃけた話。
816ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:25:52.49 ID:Mr2ICRq0
ぶっちゃけた話、うざいから新で欲しいw
817ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:38:50.81 ID:eVXFTOxD
そういうことしかいえないのは何故?(?_?)
818ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:55:11.00 ID:B0YVuuKy
英語アクセントの強弱と強拍が対応してると思ってんだろうが違う。
英語では強アクセントは長く、ノンアクセントは短く発音される。
それが強拍・弱拍と対応している。
強拍・弱拍は強弱ではないのだよ。
819ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:01:14.01 ID:ZoDZRFO+
>>815

>>690が全く考慮しないって答えてるんだから、それがここの答えでいいじゃん。
ちょっとこの話題引っ張りすぎ。
820ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:14:43.22 ID:eVXFTOxD
>>818
結局強弱という言葉の響きにけちをつけただけで、対応はしているわけですよね?
長短だろうと強弱だろうと、英語は強拍弱拍との間にルールを持つ
では日本語は?
821ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:19:23.79 ID:ZxxMPHwE
誰も知らないから帰ってくれ
822ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:33:06.73 ID:eVXFTOxD
誰も知らない!?
823ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:46:24.72 ID:zruyhr4a
以下DTV板より引用

AviUtl関連スレを中心に、以下のような習性をもつ珍生物が出没することがあります。
  ・初心者を装い、それなりに低姿勢な文章で、比較的アホな内容を質問する。
  ・回答しても、なんだかんだと屁理屈をこね、更なる回答をするよう求める。
  ・バカにしたり追い払おうとすると逆ギレした感じで荒らし始め、
   罵倒でもなんでもいいのでスレ住人からレスを恵んでもらおうとする。

現代社会に適合しそこねたかわいそうな妖怪だと思われるので、餌(レス)を与えてはいけません。
たまにスルーできないバカが大量に餌を投下しますが、珍妖怪と同レベルの愚行だということを理解しておきましょう。

ニコニコ動画に投稿するために作曲もやろうとしてるみたい
スルーだぜみなさん
824ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:56:42.10 ID:B0YVuuKy
何で日本語が出てくんの?
A-Bという対立項があって、他方a-cという対立項があって、
Aとaとを対応させたらBとcとが対応するという保証があんの?

>>823
はいはい、えらいえらい
825ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:27:49.99 ID:iCrD54Z4
あー、そういうことね
826ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 23:25:45.03 ID:eVXFTOxD
何が?
827ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:19:29.78 ID:rJgnqB+n
強拍弱拍、待ってます
828ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:28:22.05 ID:/a52khYF
がんばれ
829ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:31:42.58 ID:6CzGkujd
http://youtu.be/RVlnFq3EhAY
こういうの作りたいし要点まとめてくれ
830ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:04:01.16 ID:XD6F62BR
>>826
俺らは言葉とか、理論とか、ルールとか、人間が作り出したつまらない枠組みから逸脱した世界にいるんだよ
まぁお前はどうか知らんが俺は少なくともそうだ
芸術なんてそんなもんだ
831ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:35:32.61 ID:c9jODPEc
ギターとかで、サビなどでずっと同じ音でカッティングしてるのってあるじゃないですか
ああいうのってコード変わってもずっと同じ音だけどどうやって違和感ないようにしてるの……?
832ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:43:37.74 ID:/a52khYF
違和感なくなるまで弾いて試すんだよ
マジで
833ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:58:53.30 ID:n9JAyu/7
>>831
ヒューリスティックスとしては
ハ長調だったらレとソが合いやすい

まあ、即興じゃないんだからコードに対してどうなるかじっくり考えるんだな
ストリングスのラインとか考えるのと一緒。ボイスリーディングってやつ?

ずっと同じ音弾いててかっこいいっていうのを作りたいんだったら、まずずっと弾いてかっこよさそうなのを7音の中から決めて
他のコードとメロディーを後から作る
834ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 21:59:51.28 ID:6OqXUwn6
>>831
たとえば
C → Am → F△7 の進行だとトップノートがずっと E でも違和感ない
835ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:02:39.10 ID:c9jODPEc
ずっと謎だった疑問に答えてくれてありがとう
色々試してみる
836ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:28:31.53 ID:stVWw2Vi
>>835
ほんとにわかったんかい
ヒューリスティックスって何かおしえて
837ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:46:08.65 ID:c9jODPEc
>>836
ググッてアドリブみたいな感じかなって勝手に思った
しつこいと怒られそうだからあとは自分で調べようかと思ったけどもっと教えてくれるの?
838ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:47:59.44 ID:n9JAyu/7
一般的に使うだろ。絶対合ってるってわけじゃないけど、合ってることが多いっていう奴
ヒントみたいなもの

ぷよぷよでいうとかえるみたいなもの
839ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:57:40.07 ID:aTWpRGDv
>>831
>同じ音だけどどうやって違和感ないようにしてるの……?

ここで「ペダル」という言葉と概念を覚えましょう
840ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:58:06.66 ID:7Qhimynp
シューゲイザー…
841ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:45:45.62 ID:rJgnqB+n
強拍弱拍と日本語の対応について!
842ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 23:58:07.55 ID:c9jODPEc
>>839
ググったらルート音のこととか書いてあったけどこの解釈間違ってるよね?
843ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:19:25.29 ID:WvU7sIGp
>>842
>ググったらルート音のこととか書いてあったけどこの解釈間違ってるよね?

古い理論書ではそう書かざるを得ないんだけど
例えばchicago16やchicago17に入ってる曲を聴いてみて欲しい
現在は、あのイントロから始まるアルペジオもペダルという解釈なんだよ
まあ、現場でだけ通用する概念から始まっているんだけどね。
844ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 10:05:00.23 ID:Fza69J9X
>>785
メロがコードにつられるという言葉がずっと気になって検索していたら、
面白いものがみつかった。
>>2のテンプレで大活躍している田中公平先生がウルトラセブンについて徹底解説をしている。

熱中スタジアム http://www.nhk.or.jp/n-stadium/04thm/thm_conte01.html
845ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 18:36:46.21 ID:Fza69J9X
>>844 熱中夜話には、強弱についての話題もあると思った。
水木一郎アニキの仮面ライダーXはシンプルながら面白い。
写真から判断すると、一回目のエックスから三回目のエックスまで段階的に強くしているということだと思う。
仮面ライダーアギトはO(オー)で韻を踏んだ歌詞になっている。

>>2のキャンディキャンディ徹底分析にも3回繰り返しの話が出てくるのと、
マジンガーZ徹底分析で出てくる、1回目1度シャウト 2回目3度シャウト 3回目5度あるいは8度シャウト
というのも参考になるかも。
キャンディキャンディに戻ると、転調の都合で「ね」に思い切り力を込めるというのも面白い。
846ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 19:02:10.87 ID:MUo4g4ek
強弱アクセントのない日本語で強拍弱拍の四拍子を導入するメリットと、その理論を教えてください
847ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 19:18:00.09 ID:e6RvJRpL
まだやってんのかw
848ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:01:04.16 ID:Z8/hIN0A
なぜ何から何までメリットを考える必要があるのか
リンスいんしゃんぷーを選ぶメリットはあるが、
ボトルが青いしゃんぷーを買ってきて、それにシャンプー液を移すのはただの趣味だろ
849ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:09:13.00 ID:MUo4g4ek
敢えて聞いてますが
850ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:12:36.29 ID:Z8/hIN0A
じゃあメリットはない。そのかわりデメリットもないぞ
851ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:34:49.97 ID:Fza69J9X
スレに書き込むからには、自分で分析とかしてみたいと何度か思ったけど、
田中公平先生みたいなのは音楽知識もプレゼン能力もプロすぎるんだな。
うまく答えられないことが多くてごめんよ。
852ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:48:44.65 ID:Cs7B8/zA
>>851
いえいえ、参考になりましたよ
853ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:14:03.06 ID:MUo4g4ek
男らしく答えたら?
854ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:46:52.59 ID:MVAhi5r6
>>531
ものすごい過去の話なんですが、このA♭(Y♭)って
確かSDマイナーの代理コードだよね?
ていうかもう解決済み?だったらごめんなさい。
855ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 00:42:51.99 ID:tSp7qJ75
カーペンターズの「Top Of The World」や
MJの「Billie Jean」は弱拍である2拍目から始まりますね。
ビートルズの「I Want To Hold Your Hand」は文章として見ると
Wannaにストレスが来るので、これも弱拍にあたります。
英語でもメロディの流れに合わせた詞になっているので、日本語も
(もともと強弱ではない分)自由なんじゃないですかね・・・
856ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 07:00:32.53 ID:SLD5Cq5e
それはアウフタクトというのでは
857ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 10:00:41.69 ID:vagH5jM+
>>855
英語は強弱アクセントと強拍弱拍が一致せざるを得ない
日本語は高低アクセントと強拍弱拍の組み合わせは自由。
英語は自由度が低く、日本語は高い。これはすでに言われたこと。
でも例の御仁は、日本語の弱点と強弁してるんだなあ。
858ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 19:42:56.59 ID:7LrE5hmg
>>854
裏コードだのサブドミナントマイナーだのという話は、
もちろん間違っているわけではないのだけど、いまいちうさんくさい。
ブリティッシュロックで頻出するこの手のコードは、
必ずしもややこしい機能を意識することなく、
実に手軽に用いられているからだ。

>>2のもってけ!セーラーふくの徹底解説でブリティッシュロックという言葉がでてくるけど、
まさしくメジャーキーでの♭6度コードと♭7度のコードがポイントだね。
セーラーふくだからです けつろん
というところだ。
859ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 19:51:44.23 ID:DihwAIg2
>>857
「自由度」てw
摂理があるから自由があるわけで、共通の摂理を持てるもの同士の間で自由度を比較するなら分かるが、
そもそもその摂理が成り立たない言語に対して、ただカオスなだけなのを「自由」だとするのはまったくばかげてるとしか言いようが無い

言っておくけど、摂理が成り立たないと断言してるのではないよ
こちらの論旨をまるで理解してないってこと
860ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 19:53:41.63 ID:DihwAIg2
ID変わってるけど、引き続き強拍弱拍の回答お待ちしてます

・・・っていうか、まだ結論出てないよね?
861ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:05:30.73 ID:pOjtcCgW
>>859
「摂理が成り立たない言語に対して、ただカオスなだけな」日本語を用いて議論しようとしている君
862ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 21:19:10.82 ID:DihwAIg2
???
863ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:37:46.25 ID:DihwAIg2
さて。。。待ってます
864ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:41:12.08 ID:KpxO8nm9
論点ズレてる
865ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 00:22:24.16 ID:1cOQmkCO
まだ相手してもらえると思ってるんだ
866ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 02:50:17.29 ID:zWc6JddS
歌物作ろうとして作詞してるけどメンヘラのポエムみたいのしか作れんw
母音だとか破裂音だとか韻だとか皆意識して作ってんの?
867ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 03:05:41.54 ID:0c+k+ivj
みんなメンヘラのポエムみたいなものだろ。少し固有名詞を入れるとオリジナリティが出る
あと、・・・だから・・・・でも・・・やっぱり・・・みたいに論理的にすると聴く人に考えさせるので印象に残る

俺の持論
868ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 03:07:10.30 ID:0c+k+ivj
会いたい、けど会えない、だから私は冷蔵庫のなかのプリンを一気食いするの、でもやっぱり少し物足りない

みたいな?
869ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 03:11:40.80 ID:7hneB/X9
キャッチーで一般ピーポーにバカウケでチョベリグな歌詞にしたい
870ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 07:51:49.78 ID:FsWazzs0
結局どうなんですか?
問題だとは思わないのですか?

日本語は強拍弱拍と対応した属性を持たないのに、ドラムは強弱の音をずっと垂れ流す
不合理ではないでしょうか
871ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:07:34.99 ID:rJrlX4VM
実際に歌いながら考えたらええねん
872ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:23:16.59 ID:oxCEkUe7
思わない

終了
873ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:33:19.07 ID:ECvKba1E
大衆芸能音楽って俗に落ちる物しか売れないから
歌詞なんか音楽以上にレベルをわざと落とさないと売れないぞ。

多くの女の子に「私もこういう経験あるー!」
って思わせるぐらいにしといた方が良い。
874ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:48:40.25 ID:QpbRVIg1
詩だけでなく音のほうも幼稚で低劣なのがいいんでしょ?
だったらド素人たちも自分で書けばすむよね
芸能音楽には技能に長けた専門家なんて不必要寧ろ邪魔だと思う
875ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:55:02.82 ID:ECvKba1E
>>874
>芸能音楽には技能に長けた専門家なんて不必要寧ろ邪魔だと思う

大衆芸能音楽をなめんなよ!

みんな努力してレベル下げてんだよ!
努力してレベル上げる方がどれほど容易か知ってるか?

努力しないで大衆消費財音楽を売りまくれたのはTKさんだけだ。
彼は素人と同じレベルだったが、完成に持って行く方法論はちゃんと持ってた。
876ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 09:09:56.05 ID:Mz1mys4A
努力もせず低レベルを実現できるシロウトのほうがいいじゃんか
877ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 09:14:07.13 ID:ECvKba1E
>>876
>努力もせず低レベルを実現できるシロウトのほうがいいじゃんか

商品として成立させられる技術や方法論の方が大切なんだよ。
どんな仕事でもそうだが完パケまで責任持ってやりとげるのがプロという物だ。
878ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 09:50:28.56 ID:wx4xqG+s
お前ら毎度の事ながらスレチの話題で盛り上がるの好きだよな
879ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:02:14.81 ID:7hneB/X9
手の込んだ手抜きってことでいいの?
880ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:51:32.74 ID:VMqki3uB
手の込んだ低級品かな
881ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 16:39:23.18 ID:GkMx/5xr
オルタナ、グランジっぽいコード進行くれ。
882ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:52:21.21 ID:FsWazzs0
もしもし
883ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:52:39.42 ID:YHy1e8Rz
オルタナ、グランジ、シューゲイザーとか別にコードに特徴あるわけじゃねえじゃん
コードさえわからればなんとなるとか、むしろ初心者ではなくね
884ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 18:57:45.23 ID:nbwHwAjd
ちょっとなに言ってるか
885ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:02:07.48 ID:FsWazzs0
強拍と弱拍の対応の問題をまったく考えていないのは、要するに、
日本語音楽ではドラムは小節をカウントする機能しか果たしておらず、不完全だということです
しかもその小節も強弱(中)強弱という、意味の無い単位だということになります
886ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:39:08.48 ID:XO41XloO
世の中というのは、アウトプットの成果でしか評価されない。
少なくとも、現代の世の中はそうなっている。

立派な音楽大学を出てオルタードだの裏コードだの言っている人よりも、
ブリティッシュロックだぜベイベーとか、セーラーふくだからですけつろんとか、
と言って人気楽曲をアウトプットできる人のほうが偉いのだ。

それはとても健全で過ごしやすい世の中だと思う。
成果でなくて、家柄や学歴などで判断される世の中は息苦しい。
887ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:46:34.11 ID:XB3bsycC
わざわざ手間をかけて粗悪品を作るなんて健全とは程遠い
888ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:19:58.29 ID:Si1xSFSw
オルタードだの裏コードだのを使う人は、それ自体を用いなくても楽曲が作れる事を知っている。
また、それらを用いない方がより多くの人の耳に馴染み易い音楽が作れる事も知っている。それでも
それらを用いるのはマンネリ化した進行と確実に安定するメロディーに飽きてしまった為。知識をひけら
かす為ではなく、単純に自分が聴きたい音楽を作る為だ。

単純に「あの人はお金をいっぱい持っているから偉い」って感覚でどっちが偉いとは言わないで欲しい。


889ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:45:20.42 ID:uiV3y5oO
どっちが偉いなんてよくわからんが子供に媚びて作った低級品なんて聞こうとも思わないな
890ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:54:04.76 ID:XO41XloO
わかった。偉いと言わないでおこう。

オルタードというのは、ジミヘンコードといったほうがロックギター好きにとってすごく馴染み深いかもね。
ブリティッシュロックセーラーふく的な
メジャーキーでの♭6度♭7度もまじめに理論解析すると、ややこしいね。

理論的にややこしくても、多くの人の耳に馴染んでいるのは事実だよ。
馴染まないという意見は、ただ単に事実誤認だ。
891ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:12:36.14 ID:GkMx/5xr
オルタナ的なコード進行くれ。
892ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:15:30.17 ID:YHy1e8Rz
>>884
オルタナ、グランジ、シューゲイザーとか別にコードに特徴あるわけじゃねえじゃん
コードくれればなんとかなるなら、初心者ではないし
893ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:16:54.60 ID:YHy1e8Rz
>>884
ちょっとなにいってるか
じゃねえよ寝転がってクソみたいな発言してんじゃねえよ死ね
894ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:21:50.96 ID:GkMx/5xr
>>892
オルタナ的なコード進行くれ。
895ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:40:47.66 ID:zWc6JddS
>>894
1 4 3 6
896ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:44:20.48 ID:nbwHwAjd
>>893
すまんすまん、書き直してくれたんだね
君は真面目なんだな、悪かった
897ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 22:01:41.62 ID:GKzW6GwB
>>894
Am→Bm→Cm→Dm→Em→Fm→Gm→Hm→Im→Jm→Km→Lm→Mm→Nm
898ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 22:03:14.14 ID:7hneB/X9
なるほどオルタナティブ的だ
899ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 20:21:38.74 ID:0gYb+Ha1
>>890
>より多くの人の耳に馴染み易い音楽が作れる
多くの人の耳に馴染むか馴染まないか、じゃなく、より馴染みやすい、だからね。
勝手に文章変えないでよ。
900ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 21:59:50.12 ID:fv44Dk5K
より馴染みやすいかどうか証明するには、
実際に多くの人に馴染むか馴染まないかを成果の指標にすることが最良ではないのか。
901ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 22:53:56.96 ID:eYdMDNj0
その音が馴染むか馴染まないかじゃない。
CMで使われて何十回も同じフレーズを聴かされれば嫌でも馴染む。
902ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 02:59:08.00 ID:Y+OECk4J
こんなとこで糞みたいな議論するより曲作った方が有意義だとやっと気付いた
ありがとう
903ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 04:17:48.69 ID:PZ+Ct6il
そもそもここは議論の場ですらない事に気付こうな
904ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 21:07:20.38 ID:PYUQtEqC
うらこーど

きゃりーぱみゅぱみゅ ♪ PONPONPON
http://d.hatena.ne.jp/veloveloriron/20111204
905ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 20:26:24.43 ID:WFbKMg4B
作曲しました 感想ください
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=1790
906ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:04:26.63 ID:axiBa+Xe
コードの話も飽きてきた頃だな。
そう思うと、俺自身も以前とはちょっと違う考えをもつようになった。
モーダルな音楽は、コーダルな音楽に飽きた耳に新鮮に響く。

以前、グランジやオルタナのコード進行には、特別なことがないと思ったので、
質問も無視していたのだが、実はそうでもないのかもしれない。

Nirvana - Smells Like Teen Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

この曲のリフはFm→B♭m→A♭→D♭と移動していると考えられる。
つまり、Fマイナーの教科書的なダイアトニックコードをあてはめて考えることは、一応できる。
しかしながら、パワーコード主体なので本当にFマイナーと断定はできないし、
この曲は本当にFマイナーのコードでできているのだろうか。

そして、注目すべきはB♭m→A♭のときに開放弦のD、Aあたりが鳴っているため、
B♭mとおもいきB♭△7に近いのかもしれないということだ。
ギター初心者がコードを弾くと、開放弦が鳴ってしまうことはよく起こる。
カート・コバーンはそこまでギターがヘタなのか。
いくらなんでもそれは考えられないし、単純ミスなら繰り返しDを鳴らすことはない。

そこで考えられるひとつの考え方としては、
この曲はコードが進行しているというより、Fを中心としたモーダルな動きでできているように聞こえる。
907ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:19:57.55 ID:axiBa+Xe
以前には、モーダルインターチェンジというのは単なる転調だと思っていた。
しかしながら、モーダルな音楽というものを考えると少し考えを変えたほうがいいと思った。

>>2のところで「プラチナ徹底分析」という動画がある。
Aメロの短い間で4回の転調があるというのは、そもそも何を狙っているのか。
♭3度の転調を繰り替えすというのは、同主調転調が頻繁に起こるのと同じだ。
当然メジャーなのかマイナーなのかわからなくなる。

それはキーが決まって和声が決まっているいわゆる「コーダル」的な音楽とは違いますよ、
ということを表現しているのではいかと思う。
だから、このタイプの転調はモーダルインターチェンジと呼ばれるのだ。

以上、俺のひとりごとに近いので、だからどうしたと思う人もいるだろう。
モーダルな音楽の始祖は、マイルスデイビスと言われているね。
So What by.Miles Davis http://www.youtube.com/watch?v=DEC8nqT6Rrk
908ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:22:16.33 ID:5OwDDynL
いつものアニオタか
909ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:29:12.45 ID:axiBa+Xe
コードなんか進行しなくても音楽ができるということは、ファンクの帝王ジェームスブラウンも顕著だ。
James Brown - Sex Machine http://www.youtube.com/watch?v=Fav0cE3JnDQ

ファンクは「もってけ!セーラーふく」でも取り入れられている。
910ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:42:41.44 ID:fCpVHTBV
【オリジナル】「自作曲聴いてよ」スレッド34曲目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1317823265/
911ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:55:06.07 ID:dtufnhnL
範奏って1と8だけとか1と5だけとか多いけど
メジャーとかマイナーとかセブンスとかナインスって旋律で決まってくるの?
912ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 11:19:17.56 ID:KRAF2r8a
もっと詳しく分かるように書いてくれればいいんだぜ?

"モーダルインターチェンジが単なる転調だと思っていた"
っていうのについて詳しく

お前にとって転調とモーダルインターチェンジの違いは?
913ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 12:05:39.20 ID:s6Rc2IOq
説明しても多分理解できない。こいつ頭可笑しいといわれるのがオチ

http://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg
は、メジャー側イオニアンをみつめたマイナーエオリアンスタイル

http://www.youtube.com/watch?v=dJUPJRrthJA
マイナー側エオリアンをみつめたメジャーイオニアンスタイル

みつめるのが大事
914ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 12:13:34.37 ID:s6Rc2IOq
あ、913は906の人ではないです
915ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 00:54:32.32 ID:AlBZg/1j
メロディーをつけるときにコードの構成音以外を使う場合には、使っていい音とそうでない音はどうやって判断するの?
感覚じゃなくて理論的なほうで頼む
916ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 00:56:37.40 ID:eTNFIJze
アベイラブルノートスケールとアボイドノートでぐぐれ
917ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 01:14:22.07 ID:ZbB4EHfp
>>915
スケール毎にアボイドってのがあるのでそれ踏まなければ大概は許される

早見表あったと思う
918ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 01:34:17.28 ID:AlBZg/1j
ありがとう。
アボイドってコードがCだとC#はなるらしいけど、半音下のBはならないの?
919ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 01:37:06.27 ID:AlBZg/1j
あれ半音だっけ
920ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 01:40:21.22 ID:JitiQiWD
半音は大体濁る
Bを鳴らしたいなら隣接するCを鳴らさなきゃおk。7thだし
921ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 02:43:51.67 ID:qs/iU0IK
アボイドでググれって言われてんのにw
アボイドノートはメジャースケールの4番目のノート
全く使えないんじゃなくて使うのを気をつけないといけない音

>アボイドってコードがCだとC#はなるらしいけど、半音下のBはならないの?
多分アボイドじゃない。単に半音ぶつかるだけの不協和音は、特に名前はついてない
maj7(普通なのがImajかIVmaj)の半音にごりなんて心地いいだろ?
まあ気になるならやめときゃいいが
922ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 03:50:55.11 ID:TnfyiLln
アボイドなんて関係ね〜 アボイドが気持ち悪く感じるヤツは20世紀初期までの
西洋ポップス音楽聞け。

オルタードテンションビシバシでメジャー曲で短三度投げつける現代に、
アボイドなんて死語だわい。
923ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:00:05.33 ID:7FR9GwNC
理論というものは、不完全なものだ。
半音でぶつかるのは気持ち悪いというのは、素直に理解できる範囲のことだからひとまずそれでいいとしよう。
だからFがアボイドだとしてもいいのだが、そこから素直に考えると、
BあるいはCも使えなくなる。
Cが使えなかったらCメジャースケールが根本的におかしい。
そんな変なことがあってたまるか。

使える音が理論的にわかるとか、ましてググレばわかるなどと思い込んでいるのは
その考え自体が根本的に間違っているよ。

まあ、虚学の理論追求はおいといて、Fがアボイドだと考えることは、
実学の音楽演奏においては十分役立つ面もある。
924ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:02:10.52 ID:7FR9GwNC
理論が不完全と言ってしまうと語弊があるかな。
いわゆる理論というものは、完全をめざすものだとしても
現実の「音楽理論」はそうなっていないということだ。
925ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:11:33.70 ID:7FR9GwNC
>>912
モーダルインターチェンジと転調が違うというより、
モーダルな音楽を考えるうえでは、モーダルインターチェンジという言葉を使いたいということだ。

モーダルというのは、あるひとつの音を中心としてそのまわりで自由に音がなっている感覚とする。
極端な例でいうとワンコードだ。
ワンコードだけの曲はそれほど多くないとしても、いたる所でモーダルが導入されている。
ファンクだとかスラッシュメタルだとか、クラブミュージックだとかいろいろある。
モーダルな音楽は、コーダルな音楽と質感が違うため、
「中心の音」と説明するとき「キー」という言葉も使いたくない気がした。

なんとなく、それだけのことだよ。
926ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:19:06.37 ID:7FR9GwNC
>>913
あなたの言っていることは、たしかに違うし可笑しいと思う。
どちらかが見つめる側だとか、見つめられる側だとか決めつけてしまうのは、あまりモーダルではないのだ。

そもそも、イオニアンにエオリアンが入るというのは、
ブリティッシュロック、ブルースロックなど、王道ロックではあたりまえのことだ。
ブルーノートやサブドミナントマイナー代理コードという形で、頻出する。
だから、ロックはモーダル要素を含む音楽としてもいいけど、
メジャーが主体でマイナーがそれにくっついているという骨格が見えることが多いこともあり、
モーダルな音楽だと明言したくない。なんとなく。
927ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:32:22.20 ID:7FR9GwNC
表面上は普通にコードを使った音楽のように見えても、
収束感がなく、どこまでも続いていく感じの音楽は多い。
ニルバーナもまさにそういうものだ。

具体的な音の選び方でいうと、
サブドミナントで始まってそこから動くけどトニックに収束しない、というのはひとつのモーダルだと思う。

モーダルな音楽は、従来の音楽理論が苦手とする領域だ。
理論に精通した音楽のプロからみると
「なんでこんな音が出るのかわからない」という音も出現しやすい。
しかし、音楽リスナーにとって難解な印象を与えるわけではなく、むしろキャッチーだ。
俺も詳しくは理解できないけど、
モーダルでは自由に音を入れていい、ということはひとまず受け止めていいと思った。

鳥の詩  Lia - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=t4Ydp5sU8wQ
928ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 04:43:37.20 ID:7FR9GwNC
モーダル少女時代

菊地成孔vs少女時代 “僕がメロメロになる理由” | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版 http://www.rollingstonejapan.com/music/k-culture-buzz/naruyoshi-kikuchi/
929ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 06:21:40.71 ID:bwIAnBtE
このひと怖い・・・ブログか何かにまとめればいいのに
930ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 06:48:17.78 ID:jdCF4vw3
アニオタがブログで何かほざいても
誰も相手にしてくれないってのは分かってるんだよ
だからこんなところでうだうだやってるんだと思う
早い話、構って欲しいんじゃないかな
931ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 08:20:53.15 ID:tNRIQr3Q
>>925
言葉のイメージで既存の理論を俺理論へ改悪していく人の典型だね。
こうして市井の音楽理論家の困った共通知識が蔓延していく
932ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 09:52:24.64 ID:0FkMb8nl
このデンパアニヲタは山下厨とキャラかぶってね?
933ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 10:21:07.21 ID:am2ANThu
>>926
モーダルの説明なんて一切してない
934ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 11:01:46.81 ID:Ca6YwDW0
>>925
そういうことか。AbM7 -> F#M7 -> EM7 -> EbM7
っていうループあるじゃん。こういうのも似た仲間か
一個の調で語れないし。でもループ全体からひとつの何かを感じるし
935ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 11:05:09.74 ID:+OEh6PaM
キモヲタなんかの書いたものを真に受けるなよ
936ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 11:25:17.06 ID:Ca6YwDW0
>>935
中身読まないでスルーする人が居てもいいけどさ、ここはさリアルで話したら喧嘩になるようなこととか
本には書けないちょっと奇抜な考えが聞けるところじゃん。何かヒントを得たいと思って

でもまあ、本来モーダルって言ったら
ここは8小節Dドリアンで。みたいな使い方が普通だよな

それを>>935は複数個のコードの集合 or 7音以上のスケール -> 新しいモードってことにしようぜ
って言ってるんじゃないかな

これとかそういう新しい意味でのモーダルに分類したら分析しやすいんじゃないかなって
http://www.youtube.com/watch?v=3ccrazrst4c
>>934のループは最初の方で出てくるんだけどさ
937ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:00:57.57 ID:TxAswNzr
本人だったみたいだね
938ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:20:49.51 ID:tNRIQr3Q
>>936
だから既存の「モーダル」という概念の威を借りなきゃ自説を正当化できないんでしょ?
あなたの「新しいモーダル」は「既存のモーダル」を内包してるのか
そして「新しいモーダル」は「既存のモーダル」の自然な拡張になってるのか
そうでなければ「モーダル」とは別の名前をつけるべき
そうしなければ、あなたがモーダルを理解していないとしか受け取ってもらえない
939ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:29:46.80 ID:Ca6YwDW0
内包だな。既存のモーダルを超えた何かを呼ぶときは今度からひらがなで、”もーだる”な
それに本人じゃないぞ
940ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:32:28.77 ID:Ca6YwDW0
あいつの考える"もーだる"と俺の考える"もーだる"違うかも知れないから注意な
941ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:36:17.50 ID:Ca6YwDW0
>>934のループを説明できる理論が無いじゃん。
だけど良くあるサウンドじゃん。別に現代音楽みたいに大多数の人が理解できないっていうものじゃない

IVM7 IIIbM7 IIbM7 IM7って書いたりできるけど、なんか不自然じゃん
これをうまいこと整理できないかなって
942ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:39:01.97 ID:zWlxkQMF
はいはい自分のブログでやってね
それか自殺してくれ
943ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:44:32.28 ID:Ca6YwDW0
なんなんだよこのアウェイ感は。つまらん
単発質問したり答えたりして作曲勉強ごっこしてるよりははるかに有意義だと思ったんだが
もうやめだ。独りで研究する
944ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 12:55:26.16 ID:tNRIQr3Q
>>941
もーだるって呼び名を与えただけで
IVM7 IIIbM7 IIbM7 IM7
の代わりになる表記法が得られるわけじゃないだろ?
その表記法を先に示せよ。名前を与えただけで悦に入ってんじゃねえよ、ということなんだけど。
分からないんだろうなあ
945ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 14:04:28.78 ID:E8CftKs1
>>943意味分からんよな
理論で反撃するべきものを感情的な反発を顕すだけ
ここのやつらは本当くずだよ
946ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 14:46:29.35 ID:aQvmiWxP
>>944
確かにそうなんだよ。それで悩んでる
一緒に考えないっていう提案

でも考えるのも、具体的な進行例とかサウンド例がたくさん無いと考える意味が無いんだよな
だから、しばらくこれに似た進行探して、集まったらここに全部晒してもう一度提案してみる
947ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 15:02:03.10 ID:Ynmaz6jc
もう来んなよくず
お前のマイセオリーなんて誰も聞きたかないんだよ
しかもそれを初心者のためのスレでやる始末
害悪以外の何物でもない
てめぇのマイセオリーを真に受けたバカ増やして何が楽しいんだよ
948ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 15:02:15.31 ID:57MX2SM/
>>945
理論と論理の区別のつかない輩には、くずと呼ばれても何とも思わん

>>946
だから、、、モーダルの威を借りるのを止めるところから始めろよ。
そんなにモーダルとの繋がりを感じるのか?
コーダルvsモーダル
調性vs無調
とか、二元論的思考はもっと深いところまで突っ込まないと意味がないよ。
949ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 15:21:31.74 ID:TXhvws9Z
お前みたいなやつにいい曲は一生書けんよ
はいはい終わり
950ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:45:00.12 ID:ZmYPIDrG
いやまぁ語ってくれるのはいいんだけど、もっと簡潔にまとめられないのかって感じ
951ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 00:05:09.15 ID:eGEmXpu2
唐突に質問ですみません

D→Gm→F♯m7(-5)→Bm7(-5)

みたいなコード進行って可能ですか?
自分は音感悪く耳が頼りにならないので質問しました
952ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 04:42:02.98 ID:/PyHmLn5
>>951
解釈次第では可能だと思うがまずkeyを書け!
953ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 04:54:59.01 ID:0rU1RjFK
Em?
954ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:08:07.07 ID:f6zHmC7x
>>940
俺が昨日の本人だが、内包するというのであっている。

あえて挙げるとすると、「既存」と「新しい」という言葉が気になるといえば気になる。

マイルスがモードをはじめてから長い時間が経った。
原始のものだけを「既存」と呼んでいるように思えてしっくりこない。
「新しい」というのは、相対的に原始よりも新しいのは当然としても、
商業音楽の最前線で、アニソンやK-POPでもあたりまえに登場していることをふまえると、
特別新しくもない。

俺なりに言うなら「現代のモーダルは原始のモーダルを内包する」という言い方になる。
955ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:17:58.11 ID:f6zHmC7x
アニソンを一曲

Miles Davis: Someday My Prince Will Come
http://www.youtube.com/watch?v=fBq87dbKyHQ
956ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:41:52.26 ID:VKpsPlaX
理屈をだらだらと語る人の為のスレではなく、作る人の為のスレだって事をいい加減理解して欲しい
957ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 05:42:37.30 ID:/U/W19nS
リッチー・ブラックモアは人として陰険で気持ち悪い
958940:2012/02/09(木) 08:09:23.70 ID:cKnTNCu/
>>951
key:C的には、D7 -> Gm7 -> C7(F#m7b5に変えちゃって) -> Bm7
って感じじゃない?アレンジとかメロディー次第だしな。俺には使いこなせない
どうしても頭の中でそれが鳴ってるんだったら採用するべきだし、コードこねくりまわして偶然できたなら今のところ却下するべきだな

>>954
既存のモーダル分かってるか?モーダル曲聴いたことあるか?
ミクソリディアンモードとドリアンモードとエオリアンモードの分かりやすい音源挙げてよ
自分で作ってもいいし
959ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 10:49:47.71 ID:eGEmXpu2
>>958
こねくりまわしてたらたまたまできただけです

>>952
KeyはCです
長調でつくってたんですけど
長調系で使えるチャーチモードからできたコードは
長調にぶっこんでもいいとかどっかでみたんで
960ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 12:23:16.82 ID:Ko7KQDRT
>>939>>954
モーダルを名乗る(モーダルの威を借りるのでも良い)なら、
既存の(人口に膾炙している、という意味だ)モーダルを
「内包『かつ』自然に拡張」したものでなければならない、と言ってるのだよ。
あなたの主張は内包と自然な拡張のどちらですか、と聞いているのではない。
ふたりとも同レベルの馬鹿で気が合うなあ、おいw
961ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 12:27:49.96 ID:cKnTNCu/
だから、"もーだる"っていってんだろうが
もーだるの由来はな、"もうダルい"だからな勘違いしてんじゃねえぞ!
962ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 12:28:28.22 ID:cKnTNCu/
モーダルの自然な拡張になったら面白いなって思ってるけど、まだ分からない
具体例集めてから

CM7 -
963ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 12:28:52.33 ID:cKnTNCu/
CM7 -> EbM7 -> FM7 -> AbM7のループもいい感じ
964ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 12:54:48.08 ID:l8oJCMmS
っていうか答え出てるじゃんw
965ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:02:47.97 ID:Ko7KQDRT
>>962
だから、どちらですかって尋ねられていると勘違いしたんだろ?
とりあえず内包はしてるって思ってんだよなあ?
[もーだる[モーダル]]
もーだるとモーダルの共通点は何? そして相違点は何?
つまり[もーだる[モーダル][もーだるだがモーダルでない]]
を明確にできることが必要なんだよ。言うはやすし、行うはきよし、ってな!!
966ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:07:34.94 ID:cKnTNCu/
まだ分かんないんだよ。プロトタイプ
もう少し待ってろよ。今にビッグになってやるんだからな!!

それよりよ。そうやって相手の力量を低くみるのはやめたほうがいいぜ?
もう少し友好的に解釈してくれよ
967ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:24:07.53 ID:Ko7KQDRT
プロトタイプがどこにあるん?
モーダルの向こうに、もーだると共通のアーキタイプの存在を期待してるだけでしょww

友好的な解釈と甘い評価は違うよ。
あなたの主張に欠けている部分を論理的に、かつ明確な言葉で指摘してるのに、
そういう印象を受けるということは、
論理的な思考ができず、明確な表現をするための言葉を操れないことを示しているな。

むしろ自分を過大評価しすぎじゃないの?
まあ市井の音楽理論家にはありがちなんだがww
968ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:32:22.70 ID:cKnTNCu/
むむう。俺だって結構な理系脳なんだけどな
でも対人バトルは苦手だ
成果出るまで引っ込んでる
969ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:36:53.31 ID:eDEuwkV/
話が通じないのはアニヲタの仕様です
970ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:37:54.18 ID:Ko7KQDRT
おう、↓これにやられたか?
>モーダルの向こうに、もーだると共通のアーキタイプの存在を期待してるだけでしょww
最近こういう衒学的な表現が得意になってきた
971ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:38:52.56 ID:BBLtFaZu
余所でやれクズ
972ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:43:10.35 ID:Ko7KQDRT
え? やっと似非理論家を撃退したのに?
973ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:47:26.09 ID:qaLnuJw6
※初心者スレです
974ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 13:53:30.22 ID:39AI2BBP
紛いものは初心者にとって有害な存在だから撃退した功績を讃えるべきだな muy bien
975ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:13:16.51 ID:f6zHmC7x
メジャーセブンスの連発移動なんて、演奏するのも簡単でまったく初心者向けではないか。

手元にある本『憂鬱と官能を教えた学校』に出てきた内容をそのまま書いた。
メジャーセブンス移動は、マイケルブレッカーのバンドがやりだして流行したらしい。

なぜメジャーセブンスなのかという点について少し突っ込んだ説明がある。
マイナーセブンスで同じ事をやろうとすると、
マイナーセブンスはもともとダイアトニックコードで3回も出てくるため、
ダイアトニック内の動き、すなわち普通のコード音楽に勘違いされやすいので
モーダルな音楽では避けるという考えらしい。
まあ、シンプルというか素朴な意見である。

コードがいろいろ出てくるけどモーダルな音楽というのは、
この本に出てくる「コーダル・モーダル」を参考に書いた。
『憂鬱と官能を教えた学校』はいろいろ面白い本だと思う。
976ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:18:21.41 ID:f6zHmC7x
>>958
ドリアンの例としてSo Whatはもう出したのでまずスカボロー・フェアをまず挙げよう。
Scarborough Fair
http://www.youtube.com/watch?v=XEhAXQ5QQzs

グリーンスリーブスもいい
Greensleeves
http://www.youtube.com/watch?v=P5ItNxpwChE

共通点は、イギリス民謡ということだ。
西洋音楽理論よりもさらに古いところに根っこがあるかもしれない。
根っこについては、よく知らないで俺の想像で言っている。
つくる人のための作曲初心者のスレということを考慮して、考古学研究としてのツッコミはご容赦してね。
977ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:39:58.51 ID:bY60+3NM
まだ生きてたのかこの役立たずは
978ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:48:26.98 ID:f6zHmC7x
×手元にある本『憂鬱と官能を教えた学校』に出てきた内容をそのまま書いた。

○手元にある本『憂鬱と官能を教えた学校』に出てきた内容をそのまま書くと、

ごめんよ、なんか日本語もときどきおかしくなってきたようだ。
いろいろ変なのも呼び寄せているかもしれないので、ちょっと休むよ。
979ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:53:50.45 ID:BD8/vtAV
またあのエセ音楽本の話か
こういうバカが量産されるんだからホントに迷惑な本だ
980ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:09:07.90 ID:f6zHmC7x
メジャーキーにブルー・ノートを入れるようして、
結果的にミクソリディアンの形になっているものは多い。
ブルースや王道ロックは必然的にそうなりやすい。

Highway Star
http://www.youtube.com/watch?v=MIhKTRG52L8
現代的なモーダルに慣れた耳で聞くと、
もっとズンズンズンズンだけで引っ張ってもいい気もしてしまう。
この頃のロックミュージシャンは、そんなことをするのはまだちょっと遠慮してしまうのかもしれない。

Miles Davis - Kind of Blue - 1959 - All Blues
http://www.youtube.com/watch?v=g_1Pa6vE14c
あえてベタなブルースに近い響きをもつミクソリディアン。

Miles Davis - Shhh Peacefull
http://www.youtube.com/watch?v=5lAYwYtvoX8
モードを拡大解釈して、いろいろ離脱する音がでてくるミクソリディアン。
981ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 06:12:46.88 ID:mnXL1Ak4
こういう奴に限って、自分で作った音源は決して挙げないもんだ
982ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 06:27:09.58 ID:yKlW1yhH
>>981
おまえのいちばん最近完成させた曲聴かせろよ

ほら、さっさとしろよ
983ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 09:21:22.10 ID:U13tlP+P
必死すぎワロタwww
984ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 09:22:47.43 ID:o2W5nuSH
音源を上げろという奴いるけどさ
そもそも音楽というのは商業的目的があって作っている訳だから
2chに上げるのは場違い
さらに事務所と業務委託契約や機密保持契約をしている訳だから
上げれない人がほとんどだろ?

作家の頭の中にある音楽は全て、出版社の所有物なんだよ。
985ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 09:35:03.68 ID:l4q7XAMj
前に同じような状況でめんどくせーって言って音源うpした人がいたけど、
CMで流れてるくらいうまくて吹いたことあったぞw
986ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 09:47:52.87 ID:s5aUgUvE
アドリブ1本撮りでいいじゃん
987ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 18:40:30.43 ID:l4q7XAMj
コーダルとモーダルの関係図完成
ただ用途が不明w
988ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 18:46:54.82 ID:rCnEiAvv
>>984
なんでプロ限定なのよ
だったらなおさら、しっかりプライドと自覚を持って
こんなとこで煽るようなことを書きこむな、って話だが
989ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 19:18:06.89 ID:M83bCkSK
作曲初心者のためのスレ16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328868517/
990ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 22:07:33.30 ID:CUSy14wp
>>989
991ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 02:36:01.42 ID:j6FTcMUc
>>989乙!
お前みたいな救世主を待っていた!
992ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 06:24:59.67 ID:+t9i3S86
またクズが立てたのか
993ドレミファ名無シド