1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:10:01.61 ID:m4MJmwaL
3 :
ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:14:37.27 ID:/N8Bs8CT
人生二度目の3ゲトー!!!
4 :
ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:16:13.17 ID:MspMLmb8
人生初の4ゲット
5 :
ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:21:34.99 ID:T3HgNJ0N
5ゲーッ
6 :
ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:29:40.42 ID:AizOOS9b
WD7買ってみたけどデザインと性能が良い
7 :
ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 00:40:16.13 ID:CZAtJrw7
俺もWD7気になってるんだけど
WD7Jrとは何が違うのかな?
8 :
ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 04:04:43.18 ID:XxBZKPEb
Clyde Deluxeの先週オクで買ったやつなんだけど
欲しい人いる?新品で買って殆ど使ってないんだけど
もし欲しい人いたら23000円で譲るからアドレス晒して
9 :
ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:20:21.56 ID:t7C6i9NC
>>8 wd7はかかり方の調整ができるコントロールが付いてる。jrは付いてない。
両方共にでかいし消費電流も多いから、ボードに入りきらないとかの理由がない限りはwd7でいいと思う。
11 :
7:2011/11/14(月) 23:22:52.69 ID:5aTcBdXc
クライベイビーのペダル面のゴムだけって売ってないかなぁ
>>12 800円前後でヤフオクにも出てるだろ。
少しは、調べやがれこのクズがっ!
garrettaudioにもあるね
アーニーのワウの感想求む
>>15 クセがなくてあっさりしたワウだと思う。
筐体は良くできてるけど音は俺には…かな。
17 :
ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 17:03:48.56 ID:i3/sLZF7
中古を新品で堂々と、、
GCB-95をトゥルーバイパス&LED増設したいのですが
ググッてもググッてもすでに消えているhirakenさんのページを参考に〜
ばかりでどうすればいいのかわかりません
別にスイッチクラフトに交換とかしなくていいので実体配線図転がってないでしょうか
てs
V846HW買ったヤシいないか?
今までメインだったJENの筐体が歪んじゃってきてていよいよ限界だから買い替え検討してるんだが。
筐体が歪む?つかJenとV846HWじゃ全然傾向違うけど
>>22 中古でジャンク買ってのせかえるよろしよ!
アイバニーズのvh10だっけ?じょん・フルシャンテ愛用の復刻版のやつは
スイッチが簡単に壊れると聞いたんですがどうなんですか?
これかMORLEYのマーベラスで迷ってます。
初ワウなんですがcrybabyとVOXは音痩せするんですよね?
音痩せというのは高いモデルやトゥルーバイパスのシグネチャーとかじゃない安いモデルのことです。
実売価格13000円ぐらいで考えてますので。
27 :
ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 20:38:44.52 ID:VEICByHK
アイバニーズもMorleyも当然音痩せしますよ。
音痩せについて気になるんでしたらレプリカやモディファイにするしか
ないです。
>>27 そうなんですか。ワウに関して全く知識がないものでして。
いい勉強になりました。ありがとございました。
宿直宿直
>>25 wh10は確かにスイッチ壊れやすいよ
音痩せも個人的には大きいと感じた
>>30 そうなんですか。音痩せ防止回路搭載と書いてた気がするんですが残念です。
なにより壊れやすいって時点でアウトですね。
youtubeで見て音は最高だったので残念です。
今はVOX BIG BAD WAHが気になってます。
使ってる方いませんか?
33 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 16:46:02.28 ID:TVs9Yhwj
フルトーンのクライドワウが最高です。
ジェンとフルトンとエリア51って来てなぜか今は復刻カラーサウンド使ってる。
ストローク長いのって使わず嫌いだったけど、細かくコントロールしたくなって面白いな。
別に一台に絞らなくても
>>38 ボードにワウをズラッと並べるのか?
重いだろ。
そういう意味じゃないだろ
誰かズラじゃコラ
そういやワウ複数繋げてるやつって居る?
>>42 SRVは二つのワウをテープで横並びに固定して使ってた
ウリジョンロートは常時オンのワウと別でワウ踏んでた気が
上の方で宣伝乙のリンク張ってるOrionってどうなんすか?
安いからっつって845買った
これは失敗だった気がする
>>45 どう失敗だったのか。
>>46 どう成功だったのか。
あの値段でVOXが買えるとなるとやっぱ気になるとかですな。
ジム・ダンロップのバディ・ガイシグネイチャーってどうなのよ
GCB-95中古で買ったんだけど、思ったより音痩せ少なかったわ。
あと、Crybabyのロゴが"Original CRYBABY"なんだけど、今のやつと電池ボックス以外違う所ある?
音痩せそんなに酷くないよね
現行はインダクターが赤FASEL
他にもあるかもだけど
51 :
ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 21:42:38.07 ID:Gk3lrcHH
WD-7ポチっちゃおうかな
847間違って電池だけのやつ買ってしまった( ;´Д`)
電池持ち悪いかな?
ひんぱんに使うかどうか
気になるなら電池からアダプターに変える変換コネクタ買えば?
>>53 ワウってサウンドも見た目も電池のほうが好き
キミもこの良さをわかってくれるはずだ
アーニーボールワウはトゥルーバイパス?音痩せはどう?
俺が調べてやるよこの微笑みデブ!
ま、ふつうに音痩せするけど、いま気にしてる以上のものはないよ。
ボスに耐えられれば十分OK。
というかトゥルーバイパスでもいっぱいつないだら音変わるし、
むしろよいバッファ買った方が幸せになれるし、音やせでわざわざアーニー選ぶなら
クライベイビーか安いVox買ったら良いよ。
あれ案外素晴らしい
845が高域がチャキチャキしてて意外とよかったな
>>60 >>57に変わって俺が礼言ってやるよ。このマザコン野郎。
えー、大変参考になったと思われます。私自身もアニータ気になってたので助かりました。
ありがとございました。
EVHモデルのワウってどうなんでしょう?サウンドハウスでメッチャ安かったので購入しようか迷ってます。ワウは一台も持ってないので良し悪しがわかりません
ならまずは素直に楽しめばいいんじゃないかない。
え?そんなに安いの?
>>65 そうなんですか!初期エディの音はかなり好きなので購入してみます。
13800円何だけど、かなり安い部類ではないの?
>>67 けど、サウンドハウスはほぼ保障
がないものと思えよ。
正規代理店から入荷じゃないから安いわけでその分アフターケアに金がかかる。壊れたら終わりぐらいの気持ちでな。
EVHがその値段は安い。
つか初期VHというかVH全般でワウを多用する事ってあったっけ?
記憶にない
FUCKアルバムはソロの時に結構使ってたな
ツアーでも
>>67 安い
買って中身確認するだけでもペイする価格だな
ワウも多用することはないけど上手に使うタイプだね
エディーのEVH系は本人が改造したやつを元にしてるから代わりが効かないモノだからな〜ギターしかりアンプ然り
音が嫌いじゃないなら買いだと思う
FUCKツアーのVHS持ってたけど少なくともそれではクライベイビーだった
機械式スイッチを踏み込むタイプのチワワウ出たら間違いなく買うな。
>>51 ジョーボナマッサシグよさそうだな。
音屋に早く入荷してほしい。
高音が出過ぎす音痩せが気にならないワウってありませんか?
RMC3は細かく音作れるよ
久しぶりに見たらヒラケンさんとこページ無くなったのね
GCB95をトゥルーバイパス化したら、なぜかゲインが上がるという珍現象が起こった
原因なんぞわからん
やっぱり原理がわからない奴はやらないほうがいいらしい
>>79 まさか原音のゲインが上がったっていってんじゃないよね?
エフェクトオン時の音が上がったならスイッチの接触不良だったとか
>>80 すまん、オンの時ね
踏み込むと「クォ」って言うところで「ギュア」っていう
あとなぜかやたらキンキンするようになった
68kの抵抗パスしたんじゃね?
>>80 ごめん、書き忘れ
言ってもらったこともあるだろうし、スイッチまわりの配線やりなおしてみるかな
ありがとう
>>82 レスありがとう
見てみたけど68kってのは使ってないな…
パスってのはどういうこと?
16000円くらいでオススメのワウある?
内蔵する用のアウトプットバッファーでお勧めの回路ありませんか?
>>85 68k→47kに交換してるよね?
68kに戻したら前に戻るよ。
戻してバイパス音よりエフェクト音が小さいのは普通だからね。
>>85 トゥルーバイパスは音質がハイよりになるもんだと思う
フィードバックの0.01を0.013とか0.015ぐらいまで容量あげるのも定番
あと3pdtはスイッチの高さが違うからペダルの稼動域がハイよりに広くなってるかもね
画像見る限り変なとこは無いと思うけど
ちなみにフルトーンの白スタンダードは画像で見る限り入力抵抗68kだけど
どうやってボリュームのバランスとってるんだろ。トランジスタ抵抗の内部トリマでバランス取るのかな
>>88 交換してた!
そうなのか
68に戻してみる
本当に助かるよ
ありがとう
>>89 レスありがとう
ハイになるのはそういうもんなんだな
フィードバックとはどれのことだろう…
こんなパッパラパーのためにありがとう
これを機に少し勉強してみるよ
フィードバックはうp画像の右のほうの黄色のコンデンサだよ
bossのワウが生産終了だそうで
チワワ買いました。小さすぎ。
しかし音作りがむずい。
>>91 ありがとう
黄色と言うと二つあるやつ?
帰宅してすぐに抵抗を交換。
結果、一切音が出ないという珍事を引き起こすという不器用っぷリ
ついでにあまりきれいじゃなかった部分のハンダをやり直したのが悪いのか、
もしかして当てちゃいけないとこにハンダごてを触れさせてしまったのか…
せっかく丁寧に教えてくれたのに申し訳ない
>>94 才能が無い。
もうやめろ。聞いたくせにできないとか馬鹿すぎるわ。
てか、そんな相談はMODスレにでも行けよ。だいたいお前はトゥルーバイパスって言いたいだけだろw
これは勉強代だと思ってさ、がんがんいじっちゃいな
俺はもう何台エフェクター壊したんだろ
スレチすまんね
98 :
ドレミファ名無シド:2011/12/15(木) 19:53:14.36 ID:LXJnA3ve
ARTECが気になる
これが原因なのかな
47kをつけた穴のハトメみたいなやつが無いということがわかりました
基盤の穴のハトメみたいなやつね
知らねぇよ。いい加減にしろ。知恵袋にでも行け。
なんで何もわからないのにいじりたがるんだろうなwww
100kohm Wah Potってペダルを引く側(ワ「ウ」のトコ)にやるとゲイン落ちたり音が出なくなるんだけどこれって仕様?
>>100 ここはゴチャゴチャ言わずにワウを踏むスレです。
壊れていようがいまいが、黙々と踏み続けてください。
>>95 つま先で踏みます。
光センサー?だから、モーリーと同じように
足を離したときに音が残る。正直言って気になるよ。ほんと。
トゥルーバイパスでもない。
音は、試奏したモーリーの小さいモデルのやつのほうが素直だった。
だから、気に入ったサウンドにしようと作業中。悪いわけではないよ。
でもね、小さいのはいいぞ。軽いし。音作りの楽しみもある。
いちいち踏み込まなくて良いし。便利。
初エフェクターにVAI-1の限定モデル買った。
ジミヘンやジョンフルシアンテが好きなんだけど、デザインに惹かれて買っちゃった・・・。
ワウのかかり方は浅い感じはしますが、使いやすいペダルなのかな、と感じてる。
誰かこれを持ってる同志はいないだろうか・・・
アメリカの国旗に鷲?が描いてあるやつなんだが
白頭鷲だな。
アメリカの国鳥だ。
keelerのワウがクライドを超えたらしいww
111 :
ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 06:38:09.68 ID:XtAZtIRH
なんかちょっと違った書き込みがあるとぎゃあぎゃあいう奴がいるな、
お前だけの板じゃないんだし、そんなにカリカリするなよ
いつのまにかクライドワウってバッファスイッチとノブが付いてたんだな
ちょっと前からだな
オークションのページを貼る必要が一切ない
馬鹿かお前
v2はアルミ
昔のはプラ
JIM DUNLOPのGCB-95を塗りなおしたいんだが
ラックギアの外し方とはめ方教えて下さい
本体可変抵抗側じゃなくてペダル側の細い洗濯板状の奴ね
>>108 買おうとしたけど電源が電池だけだったからやめたわ
Faselの赤と黄色ってクリーンでチャカポコするにはどっちが向いてる?
説明文読んでもビンテージ風・現代風でようわからん
昔Pod xt Liveを使ってて、
それに付属してるワウを半分くらい踏んだ状態で使うと、すごく「パッカーン」って感じの音が出るのを思い出した
今更すごく懐かしくなってるんだけど、似たように中域のパッカーンって感じが強いワウペダルないかな?
何のサンプルサウンドも無くて申し訳ないんだけど(;´Д`)
ベッタワウ良いよ。単体発売して貰いたい位だわ。
wahもコンパクトエフェクターと同じくらい試奏動画はネットにあるけど、
みんなごちゃごちゃ踏みすぎというか、
踏み込みっぱなしの音とかも聞いてみたいよね
わうわうさせるだけじゃなくてさ
>>119 あんなもん商売のために言ってるだけで何も変わらんよ
ポットの位置でどっちも出せる
>>124 今人に頼まれてGCB-95にDIYAのPOTとArteffect Halo Inductorを
入れてるンだけど全然違うな。
赤でも黄でもない黒いインダクターが付いてて最初ッからバッファーが
付いてない基板の奴に付けてる。
BOSSのスペクトラム状態というかパライコ状態、足動かさない半固定状態
だったらポットの位置でどうにか成るかもしれんが・・・
ポットだけでもなんかカーブが変なんだな。
少なくても俺の足技じゃ同じには出来ない。
この二つのパーツでもう一台中古が余裕で買える値段だから自分で買う気は
無かったんだけどコレならちょっと考える。
>>125 インダクタよりポットの効果のが大きいと思うんだけどインダクタ変えるだけでも変わるもん?
純正の黒いインダクタも悪くないよね
ワウワウ言わずに
>>126 俺の持ってるGCB-95も黒いインダクターでバッファありの基板なんで
今のところArteffect Halo Inductorとの比較でしかない。
やっぱりArteffect Halo Inductorの方が良いと思うよ。
値段相応かどうかは別だけどね
ちなみに俺の持ってるGCB-95についてた密閉POTはガリで一回交換して
今またガリが出てるクソPOT。
keelerのワウ使ったことある人いない?
カスタムオーディオのMC404ワウ注文したった。
>130 おめw俺のダイムワウもワウワウ♪してるよw
角度が高いワウってどんなのがある?
いつだかのプレイヤーかギタマガのワウ特集に各社ワウの効きと角度
載ってたんだけどなぁ〜すまん捨てちゃった、確か1番角度が高い
のが18だっけかな?踏み込んだ時の下と上の間の角度ね
>>133 それみたかも
横からの写真に12度とか描いてあったよね?
ギタマガの付録で手島いさむが試奏してるやつの中だと
POD HDの16度かな
単体だとSilver Machineの14度
>>135 ありがとう。
やっぱマルチのが大きいのか。
初めてワウ買ったけど楽しいなこれ。
>134 そうそうCD付きでワウの音も確認できた号、CDは持ってるw
845!!安いけど微妙!!でも踏むよ!明日も踏むよ!!
>>141 そうなんだよ
・安い
・それなりに使える
・VOX持ってる感
があるから悪くはない。
でも特に良いこと無いっていう。
騙されて846HWとか買うよりよっぽどマシ
>>143 そうなの?
なんだかあんまり良い評判聞かないね
ごちゃごちゃ言(以下略
俺も買って拍子抜けした一人だけどね
試奏くらいしろってんだよな
BUDDAって値段の割に中国製だし、音の変化幅狭いよな。
サウンドハウスのワウじゃ一番人気だが名前だけで選ぶもんじゃないな。
値段もアレだしな、トゥルーバイパスで音が太いのはいい事だけどな
BUDDAのポットはジムダンのヘンドリックスワウのと同じの使ってる
149 :
ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:41:23.39 ID:DufD0E5u
BUDDA買おうと思ってたけどなんかバットマンの車みたいになってて買うのやめた
wh10軽くてエグくて好きだけど音痩せで萎える
budda って、ワウ好きが使うと物足りないよな。
もっとチャカポコしてくれよ。って感じになる。
ワウ欲しい人間が一般的なワウと比べて割高なbudda を選ぶ理由がない気がする。
VAI1が意外に良くて泣いた
クライドデラックスが音も機能も神性能過ぎて泣きながら感動のチャカポコ
>>143 でもその価格帯なら黙って95か847買えばいい話
95も中身が改善されたみたいだし
845はさすがに釣りだろ?
Voodoo chileのイントロってどんなイメージ?
俺は
>>154 大丈夫だ
音だけ聞いたら区別つかんよ
でも「これを使ってるから」っていう感覚がある人は黙って好きなの買った方がいい
不満持ったままだと絶対腕にも影響するから
>>153 ジミモードしか使わなくね?
ファンクモードはちょっと使えるかもだけと
俺思うんだけど、
ワウって何でトゥルーバイパス+LEDを標準で付けないのかな?
エフェクト音量の違いやら音痩せやらあんだよ
ビンテージ志向が強いからじゃね?
LEDはノイズが乗るとかも聞いた気がする
ペダルにツマミついてたらまずどうゆう感じで弄ってく?
全部0にしてからやってくほうがいいのかな
ちなみにcry babyのDB-01です
>>161 そんなの人に聞くか?普通。
自分の好みに合わせりゃ良いんだよ。
ブースト関係はエフェクト&ドライの音量合わせてから上げるか下げるか考えたら良い。
同じ音量のとこに記し入れといたら楽。
Qコントロールは好みとしか言えないw
WH10 V2のDry outって普通のOutputと何が違うんでしょうか?
ワウのブースターってノイズ入るもんなの?
CAE-404使ってるんだが、ブースター入れるとノイズがひどい。
ワウ付属および歪系はナチュラルブースターとかバッファー以外そんなもんだろ
電源からノイズ対策しっかりしてないと些細なノイズがブースターで増幅されるのは当たり前
>>167 そうなのか。初ワウなもんで知らなかった。ありがとう。
169 :
ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 07:37:35.45 ID:ZbCehJmk
ミッドが太くオススメのワウを教えて下さい。
midブースター買え
>>169 中のミッドブーストさせる抵抗の場所あげろ
>>169 budda wah
太いし、音痩せしないし、持ってる人が少なく個性的。
3万以上するがサウンドハウスなら16000円ぐらいで買えるし。
まあ、俺は好みじゃないが。
E.W.Sのモディファイワウなら太くてガッツリ抜けてくるよ。
174 :
ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:38:32.34 ID:4781WBhh
浮上
仏陀はエグさが足りないのとメタル系では使えないとこがネックかな?
深い歪みには仏陀では対応できない
クライベイビーとマイルドなV846を使い分けてます
ヴィンテージ846欲しい
買えば?
はい。
180 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:48:31.16 ID:NcLSHfti
ストラトでUSA847トゥルーバイパスモッドを使ってるんですが、
Wowee-Wahの欠点を教えて下さい。
買ってしまいそうなんです。
買ってしまえばいいと思うよ
欠点も分かるってなもんだ
182 :
ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 21:20:44.68 ID:NcLSHfti
はい。
>>180 しいて言えばお前が欲しくなってしまうとこが欠点かなあ。
184 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 06:11:27.27 ID:g3x+qSus
>>180 しいて言えばお前が使いこなせないところが欠点かなあ。
しいて言えば俺がが欠点かなあ。
レディがが
>>183,184
お前らって踏んでるとき口も一緒にワウワウしてそうだよな
>>187 あなたのIDは何となくワウワウっぽくて好きです
ォオンクワォ~
189 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:31:23.51 ID:718ygV1D
フルトーンのワウワウは評判どうですかね?
190 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 12:41:34.52 ID:hkLjXnm/
area51一択だ。
最高だよ買っCHINA
評判がどうとか言ってる奴はレビューとか見てないわけ?
見てて聞いてるんだったらそれ以上の情報は出てこんぞ
194 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 17:01:07.54 ID:XCAxg7gN
ももちのアニメ声か?プリケツか?
195 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 20:55:23.41 ID:HtA4taCB
スタンダードのバッファ付きていいかんじですか?
デラックスだのいろいろあるみたいですけど
あなたが一択する押しの決め手教えて下さい。
ワウワウ初めてなのでご教示お願いします。
ワウはじめてでフルトーンスタンダードが不満なんてこたあなさそうだ
人によってもっとえぐいの欲しいと思うかもしれんがフルトーンワウ安定したよさだからオススメ
初ならcrybabyかvoxだろ。
やぱ王道を知るべき。良い物だからこそ定番になり、基準となるんだから、
CAEのMC-404ワウほしいわ。
>>195 デラックスにしとけ。
スタンダードは物足りなくなるからさ。
200 :
ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:22:14.91 ID:5/q9tVTf
一番かかりが強いのは結局どれですか?
ジムダンVOXと使ってみましたが個人的にもっと強く変化するのもとめてます。デラックスてペダルのでかさがちがうだけですかねもしや
クライベイベー買っとけ
そしてもっとエグいの欲しくなったらモーリーを買え
>>200 VOX BIG BAD WAHとかは?
>>201 Morleyってそんなエグいの?
VAI-1が20日ワウだからわからん
ミス
20日→初
morleyはVAI1とVAI2持ってるけど
crybabyと比べるとおだやかに感じた
個人的にはcrybabyが一番えぐく感じるな
インダクターに拘りある?
現行VOXワウのヤツを交換すると、
やっぱ音って変わる?
ワウってイマイチよく分からないんだけど、かかと側がトーン絞った状態って事であってる?
ワウ始めて使ったけど、難い…
ジミヘンコピーしてる分にはハマるんだけど、ソロとか何やりたいか分からなくなるorz
215 :
ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:07:25.44 ID:dX329DsF
音量変えなくても。ワウ踏み込めば
聴衆に届きやすくなるっちゃったりして、その逆もあり。
どっちかというとワウってライブ向き?
まぁいろいろあるけどおもしろい。
インパクトあるからライブ向けだとおもう。
ジャンルや人によるけど。
何だよ「ワウってライブ向き?」って。
馬鹿なの?
のちのマイケルシェンカーである。
ワウ踏むとギュイーンってハデに変化するから音色が目立つ
あとワカチコワカチコはワウでないとできないからな
Original Crybaby表記のJimdunlop製ワウを中古で買ってきたんだけど
基板を見てみるとバッファーの無い仕様だった。
その所為かは分からないけど近年のガラスエポキシ基板のものより低音が出て高音が煩くない。
同じoriginal crybaby表記の物でもバッファー入りの物もあるし、いつからバッファーを入れ始めたんだろう。
塗装やボディもマイナーチェンジしてるし、ジムダン製だけを取っても色々な仕様の物が存在するんだなー。
ライブ向きw
ボナマッサワウがでるぞー
抜ける音になるのは認めざるをえない
が、ライブどうこうは関係ないww
フルトーンのワウ買う予定なんだが
デラックスのインプットつまみって後々必要?
持ってる人詳しく頼む
>>224 お前の機材や使い方まで予想しないといけないのか?
>>225 ストラトで使うだけなんだが
出力持ち上げた方が良かったりとかそういう話を聞きたいっす
>>227 だから使い方次第だろ?
お前は、ワウで何がしたいんだよ?
そのしたい事によっては、必要かもしれないし必要ないかもしれん。
使い方次第w
こんなんが付いてるワウなんて他にないし
明白に開発意図があるんだが
他にあるよw
必要有るか無いかわからないってことは無くても問題ないだろ
>>232 RMC3なんて初期バージョンからインプットレベル変更出来るぞ?
内部トリマーを外付けにしてきたのが最近ってだけでな
>>233 thx
けどワウの前段にエフェクター噛ますってことが理解できない俺には
なんでこんなのメーカーが用意してるのかが分からんわ
>>234 >明白に開発意図があるんだが
なんて言っておきながら理解できない分からないって何なの
だから書いてんだろ・・
>>236 おめぇが理解できなくてもそういう好みの人が少なからずいるんだろうよ
ごちゃごちゃ言ってないで踏め!ひたすら踏め!!
>>234 ワウのTB化をした事がある人なら入力を可変抵抗にする意味とか
わかると思うわ。
>>238 だったらスタンダードにも標準搭載されてね?
バッファー入ってないからって理由ならブーストつまみでカバーできると思うし
わたし女だけどID:PxUZ66fLは黙っとけばいいと思うの
え?
マーシャルでクライドワウ試したんだけど高域がキンキンだった
ガキの頃金持ってないのに白のクライドワウ弾かせてもらったときは音太くて感動したんだけど
現行のやつは音痩せというかレベルの差が大きいのかな
クライドワウDLXも触ってみたいわ
>>239 だからよー
スタンダードもバランス取るために抵抗値は、変えてあんだろうよ。
デラックスだとその辺の調整したい人は、どうぞって配慮だろ?
価格差あるんだから違いがあって当たり前だろ?
>>239 補足しておくとJENとVOXも時代によって違うよね?
そしてfull toneのワウってペダルの可変幅も広いよね?
プレイヤーが使いたいポイントによって細かく設定できるのがデラックスな。
名前の通りこれまでのワウっぽいセッティングにしたててあるのがスタンダードな。
ここまで説明しておけば、理解できんだろ…
buddaさいこー
Buddaって、年代によって若干音違うらしいけど、いつ頃のが良いんだろうか。弾き比べてみたい。
535Q初期型って電池入れなくてもバイパス音出るけどこれってトゥルーバイパスなの?
うん
なんかクライドDXがワウの完成形な気がしてきたな
現行品はあんまスキじゃない
現行Buddaは中国産と聴いたが本当なんだろうか。
黒いラベルのやつ使ってるけど基板がまんまDunlopだった。
のに、ジムダンWahより全然良いとはこれ如何に。
紫ラベルのやつやブースター付きのもいつか入手したい。
>>251 クライドは、よくできたワウだと思うんだけど 上品なんだよねぇ
なもんでRMC3の中期使ってるわ
適度に下品でフィルム缶の頃のVOXっぽい音が得意です
RMCの2、3は無いわー
結局好みってことで。
てか白クライド神格化されてるけど、現行品と両方もってる俺としては現行のがレンジも広いし断然すきだなあ。つかいやすい。
>>255 せめて自分のオススメぐらい書いていけよw
現行クライドはモダンなアンプだとハイが鋭い
>>257 RMCなら2004年以前のウィザード
クライドなら200番以下の最初期
オールドならクライドマッコイよりイタリアンV846が好き
RMCの2、3ってなんかサチュレーションが希薄な感じがどうもダメみたい
松原さんも確かRMC2使ってたけど気に入らなくて中身全取っ替えしてたよね
松原さんは昔ジミヘンモデルの総とっかえ
今はロジャーメイヤー
>>259 なるほどねー
でもRMC3の中期って 青筐体よりも飽和する感じ出るよ!
差別化するために3って書いたけど後の3って頃のやつだから
銀筐体の缶スプレー塗装に手描きロゴが初期だと思うんだけど
その次の世代の透明シールロゴを中期だと思ってます。
この頃までのRMCは、結構いいと思うんだけどねー
フィルム缶のV846オリジナルのポットがかなり怪しいので
ライブ用に使ってるんだけど悪くないですよ
>>261 青筐体は弾いた事ないねー
RMC3はSOD、トロピカルフィッシュの初期持ってたよ
音の線自体がちょっと細かったかな
あれだけパーツついてたら仕方ないと思うけど。。
>>262 多分だけど初期モノの音の細さってDipスイッチの設定だと思うよ。
中期からは、帯域をずらしてきているから解消されたと思う。
チワワウおわたな
みんなはどうやって固定してるの?
マジックテープでは不安で。
>>265 ワウは、ペダルボードから外してるー
ボードに入れると高さと角度が踏みにくいので。
ボード内に収めるんだったら なんか下駄履かせるやつあったよね?
あれならマジックテープで安定するんじゃない?
ちっさすぎるワウは角度が
>>266 ありがとうございます。
考えてみます。
ハイワットのワウぽちったった
272 :
ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:06:42.15 ID:tp2M/PRM
エグくて粘りのあるワウある?
Joe Bonamassaワウ早く欲しい
274 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 04:41:09.59 ID:m29kDdA/
エグくて粘りのあるワウある?
もーr
このスレ的にIbanez WH-10 v2って銅なん?
>>276 オリジナルと違って割れないんだから、ごちゃごちゃ言わずに踏め
ボナマッサワウ22800円だなchuyaで
バッファーとトゥルーバイパス切り替えできるのか
便利そう
結局片方しか使わなくなるよ
色々とペダル繋いだり外したりする俺にはありがたいよ
あとやはりアルミボディの軽さとはいかなるものか興味津々だ
モディファイに出したwh10が帰ってきたから踏む
よし、踏め
クライベイビーって音痩せひどいって言われてるけどそんなふうに感じない
オレの耳がくそなんだろうか
そうだ そうに違いない
俺も気にしてないよ
95Qだけど
糞耳ばんざーい
踏み込んだ時の高域がエグイくて上の持ち上げた?時も高域がエグイ
ワウなんかあります?
wh10v2、なぜかスイッチを踏み潰してしまう…
もう2台潰してちゃってて自分で修理したい
そういう問題じゃないぞ
あれはかなりもろい
keeler designs の stretch が動画で見る限りでは、
音質・エフェクトのかかり具合ともに最も好みなんだが、
どこの店でもお目にかかったことなくて試奏できん。
とりあえず買ってみて試せばいいんだが、ちょっと高い…
stretchをお持ちの方、
実際弾いてみた感じがよく似ている他のペダルがあれば、
おすすめを教えて頂きたいのであります。
290 :
ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:58:08.57 ID:YGqgRBEd
あんまり聞かないワウだな
WH-10 V2って繋ぐと一気に音質変わるな。
久々に繋げないで音出してみたら全然違う音でワロタ
>>292 初代に比べればましって程度だからな
そもそも、ビンテージワウだって変わるから その変化込みで
音作れば問題無いよね
気になってたIbanez WD7購入。これでペダルは3機目。
いちばんいいわ
wd7壊れた
オートモードで踏んでたらいきなりスカスカになっちまったよ
調節ネジにくっついてるバネの曲がり直したら戻ったけど、たまにまたスカスカになるからいざって時が怖いわ
MORLEYのヴァイのポチった。
届くの楽しみ。
297 :
ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 17:36:33.36 ID:U7Xk2UcV
いいなー
Vai2のレポ、多分Morley全般的に当てはまると思うけど、オートスイッチなのが便利なのと全部踏み込んだときの傾斜が奥に傾いてて半踏みが作り易いかな?
音はCrybaby系とは違い高音がキツくなくミドルが出て太い、好みがわかれると思う。
299 :
ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 12:42:52.73 ID:etT/1coq
なるほど、サンクス
Vai2、使いやすいけど、半踏みで固定できないからペダルから足が離せないのがなんだね。
コンツァー・ワウ・コントロールは調節できるから音作りには便利かも。
ライブで2種類のワウを使い分ける事はしないけど。
初ワウ
creamのクラプトン的な感じが出せる、3万までくらいのでオススメない?
いいのは高いんだろうけど安いのに越したことはない…
そんか直球のワウあんのか。わろた
305 :
301:2012/03/03(土) 17:34:30.81 ID:WA0OJs6s
レスありがとうございます
RMCとFULLTONEならどっちがこうとかありますか?
両方creamの音も開発目標の一つらしく、悩んでます
後、FULLTONEにはスタンダードとデラックスがあるみたいですがどうせならデラックスにしとけみたいなのはあるんですか?
俺は3万出すならもう少し出してイタリア製クライベイビー買うけどな
今5~6万だろ?
>>305 個人的にはデラックスは三段切り替えでjimiモードがエグくて気に入ってる。他の二つのモードもトーン変わるしいい。
ブーストもあるし使える。
BOSSの AW-3にペダル付けしたのもワウペダルの仲間と言えるかな?
310 :
301:2012/03/04(日) 13:53:02.30 ID:F8RBdrU1
>>309 マジっすか!?
ちょいフルトーンに傾いてたんで
何故ですか?
しつこいなぁ…
スレタイ100回読み直した上で両方買って
気に入らなかった方をオクに流せ!
>>311 言いたいことは主に、いやすべて後半部分かw
本人再現するつもりなのに同じ機材は買わないのね
Morley以外でフットスイッチでON/OFFするワウってある?
BIG BADワウ音屋で投売りされてるけどつこてる人いる?
粘りとエグさを求めてるんだけど
メタリカモデルのkh95ってどう?
高域だけちゃかぽこかかる印象、投売りされてるw
さんきゅ
メタリカのソロのワウ好きなんだけどGCBとかのが汎用性高そうだね
近場にないからどんなんか気になってたが、投げ売りといえども音屋で13800は勇気がでない
マルチするなよ
amtのワウ買った奴いないか
あれで光学式みたいだし小さいのが欲しいやつには良いよな
これボードに固定できなくね
なんという実用性無視wwwwwwwww流石エレハモwwwwwww
実用性は、十分あるだろ?
ワウは、ボードにいれずに別に持って歩くやつも居るだろうし
ギヤが機械式じゃないからガリノイズの心配もないだろうし。
ジャックでの接点不良とか出そうな場所が気になるけどね。
専用の台座みたいなの出す気もする
332 :
ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 20:59:33.26 ID:xSyazqNF
s
インタビューのオネーちゃんが可愛くてそれどころじゃなかった
勝手な妄想。
エレハモの新しいワウの形式?他のメーカーも考えた事あるだろうな。
でもきっとボツになったんだ。
エレハモだけが販売まで突き進めたに違いない。さすがだw
ワウ本体を動かすってのは誰しもが考えただろうなwwww
ワウ本体はワイヤレスで受信機をシールドで繋ぐようにするとかもう一工夫欲しかった
T-rexのGULLを試したいんだけど置いてる店がない
337 :
ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 18:54:19.42 ID:azRkntMi
ワウワウ言わずにごちゃを踏め!!
ツマン ネ
愛用のクライドデラックスがポットのガリが出てきた。まだ2年くらいだけど、こんなもん?不器用だけどポット交換に挑戦してみるか
2年は普通ぐらい?
クライドワウじゃないんだけどおいらもフルトーンポットで今同じ2年ぐらいだけどそろそろガリるんかな・・・
ジムダンロップをひさびさに引っ張り出したら、ワウワウなるけど音が小さい…。
ずっとつかってなかったからスネたのかな。
slashモデル買った!
なんか色々無駄な機能が多い気はするが、つべこべ言わず、ワウワウするぜ!
105Q買ったがこのモワモワ感は何なんだ!こういうモンなのか?
ごちゃごちゃ言わずにAMT買えよ
ボードに入ってるの見るとほんとに小さいな
俺もAMT買った。
ペダルの動きがちょっとだけ軽すぎる感じがしたけど、
踏み難さは感じなかったし、音も悪くないと感じた。
ペダルボードに貼付ける為にゴム足を外したんだが、
裏蓋固定ネジの頭が出っ張ってるのが不満。
値段も高くないし、俺としてはオススメできる。
>>345 ちょいちょい最新機材揃えらる様子が
うらやましス
>>345 踏み込んだとき
Ruby Stoneのツマミ触っちゃったりしませんか?
俺もそれ思った
AMTの大きさだと向こうに物を置かない方がいいかも
でもそれだとせっかく小さいのにって思いますね。
当たらなくても、気になっちゃうかも。
うちだったらバッファとかエネループを前に持ってくるかな。
353 :
345:2012/04/06(金) 21:11:07.36 ID:CBbQV4xf
shigemoriってかなりいい値段するけど実際のところ相応の音なのかね?
傾向とかどんな感じなのか教えてほしいです
>>354 スレチなので簡単に。
TS系とか○○系というのとはちょっと違う感じです。アンプライクとか言うのとも違います
美味しいレンジがドンと出る感じ、でもギターやアンプとの相性も大きいと思う
ただ、色んな音が出せるペダルでは無いので、「この音」がハマれば気に入るかと
(人によって、好き嫌い激しいと思います)
ギターSGにアンプJC120でも骨太な歪みが出せてナイスです
V845買ってみようかぁ、安いしw
357 :
ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 04:22:45.22 ID:RB3I+g5C
愛馬ニーズの悪魔ペダルは最悪だな。
足を離した瞬間、音がぶつ切り。
あれはワウじゃない。ワウッ
昔シゲモリのマイティーストーン持ってたけど、最高だった。シゲモリの中では断トツだよ。
>>355 なるほど、ありがとう。
気に入れば系のペダルかー。探して試奏するしかなさそうだ。
ボード画像見るとAMT欲しくなるな。
切り替えをミドルにしたらBUDDAくらいになるんかな?
カタログスペックと値段も悪く無さそうなんだよなあ
AMTサイズが
どんどんでてくるなこりゃ。
モーリーあたりで出してくれないかな。
ボリュームと兼用できるようなの。
なぜ釣りと思うのかわからんが
くらいべいべーーー!
梅田の三木楽器でgcb95の新品7980だったお
AMTのウィザード使ってる人いる?
近所の楽器屋に置いてないし値段も高いから躊躇してるんだわ
IbanezのWH-10かWD7で迷ってる。
音の好みははどっちかっていうとWH-10なんだけど、WD7の機能も見た目も捨てがたい。
WH-10はスイッチ壊れやすいっていうし、人によってはWD7使いにくいっていうし、
両方買うほど懐暖かくないし。
どうしたらいいんだ…。
両方持ってる奇特な方いたら主観でいいんでレポお願いしますm(_ _)m
試奏してみたら?
371 :
369:2012/04/15(日) 23:50:50.88 ID:ukbDjurs
>>370 試奏はしたんだよね。
それぞれ別の店で。
その場で両方比べられなかったし、使い込んだ人の感想が聞きたくてさ。
わがままでスマヌ。
アーニーのは純粋にイマイチなんでは。
アーニーのはあっさりしすぎて俺にはダメだったな。
筐体は非常に良く出来てるから別の回路載せれば凄く良いワウになるのではないかな
アーニーはむしろボリュームペダルがいい
そうかぁ?
今ってElectro HarmonixのBLACKTOP WAH POTって200KΩしか手に入らないんでしょうか?
100KΩ探してもどこにも無いんですが・・・
ワウは小型化のトレンドが熱いね。
VOXの846HWが気になってたけど、小さい方がいいと思うようになった。
小さいの作って打って出る気はなかったんだね>アーニー
クライベイビー535貰ったんだけどノイズが酷くて使いもんにならない。
535Qは改善されてるの?つーか単に故障してるのか?
中古?
381 :
379:2012/04/23(月) 18:41:27.10 ID:eSYdjXQ6
中古です。
使いもんにならないからくれたんだろうなと。
とりあえず電解コンデンサ交換してみようかな。
接点掃除するだけで治りそう
383 :
379:2012/04/25(水) 12:12:46.10 ID:lxEg5Kcx
接点清掃とかは勿論してる。
ポットも分解清掃した。
ワウonにしたらガザゴソ言う。
更に弾いたらショワーって言うノイズが乗る。
もうめんどくさいから中身取っ払って自作しようかな。
勝手にしろよ
>>377 ギャレットにあるdiya刻印がなくなりましたって書いてある100kのpotおすすめ
386 :
ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 17:45:45.17 ID:A2+LWUb0
age
>>385 あれってFULLTONEのOEMでしょ?
test
845購入
やっすいのに意外といい具合にワウワウ言ってくれるね
>>387 そう
微妙に変化の幅が狭いがオリジナルに一番近いんじゃない
小さいワウが欲しいけどチワワウとAMTのやつと迷う
俺だったら100%amt
踏みやすいしファズ使うからモード切り替えが嬉しい
音も良し
まぁ好みだろうから試奏してきな
モーリーのマーベリックって
VAI-1とかVAI-2みたいに
ワウが切れる時間調整できるんだろうか?
誰か持ってたら教えてください
>>397 でかすぎワロタww
とか思ったけど、30センチ位かな
自分はかかとが完全にのってないとうまく操作できないけどスラッシュは逆なんだね
みんなワウとかエフェクター踏みやすいように本番は靴底が薄い靴を履くの
>>399 薄底じゃないけどダンス☆マンのギタリストの事をなぜか思い出したわw
>>393 ピスジヤOFFにしてリーザONにしたいときとかどうしてる?
スイッチ踏んでる
WD7購入記念カキコ
Morley mini wah volのレビュー少なすぎ躊躇る。
Original Cry Babyって書いてるGCB-95買った
音痩せ気にする程度じゃないね
ファズフェイスの後ろに使ったら高域がギョワーって叫ぶわ
ファズの前にワウをつないで、ファズとワウ同時掛けでしっかりワウワウいわしたいのですが、どんなワウが候補になるでしょうか?
今のところmc-404で考えてるんですけど、間にブースターか何か挟まないとワウワウ言ってくれませんか?
知ってる人居れば教えて下さい。
物にもよるけどファズの場合後に繋ぐのが定番じゃね
マジっすか?
ジミヘンとかファンカデリックみたいな音出したいんですが、ワウが後ろだとあんまそんな音にはならないです。
ごめんジミヘンならファズの前でおkだと思う
機種は分からんけどVOX製の使ってたっぽい
ワウが上手くのってくれないなら使用してるファズとかセッティングも関係あると思うから見直してみて
あとワウ以外にも歪みの後にUniVibeを置いてエクスプレッションペダルで操作したりもしてるからそっちもチェックしてみ
ありがとうございます!
色々いじくって探してみたいと思います。
今のところvoxワウの後にファズで間にブースターを入れると1番狙った音に近くなりますが、ワウのカーブが急な感じで難しいです。
mc-404を買ったら試してみたいとおもいます。
ワウワウするとペダルが上がってる時に妙にうるさいんだが、ポット交換とやらで直るの?
ちなみに機種は旧BUDDAです。
ギアずらせば良いんじゃね
俺も踏みシロ調整してギアずらせばいいと思う。
68年製vox wah買えばいいんじゃね
ジミ系はワウをファズの前においてギターボリュームしぼれば発振せずワウが効いてくれる。
ワウとファズの間にトゥルーバイパスじゃないバッファー通ったエフェクターおくとさらにいい。
クリーンブースターとかでもバッファーのかわりになりますかね?
mc-401とか32vブースターをオンにして間に挟んだり、mc-404のブースターをオンに同じ効果が得られれば場所も取らないし良いかなと考えてるんですが。
>>416 オンにしないでいいんだよね
適当にBD-2とかはさんどけばいいか
>>419 ありがとう、試してみたいのですが手元にバッファ入りペダルがありません。。
クリーンブースタ手に入れてかけっぱなしで試したいとおもいます、どっちにしてもワウのあとぐらいにかけっぱなしで配置しようと考えていたので。
ワウワウいってくれるのが待ちきれません。
>>420 ふと気になったんだけどファズとアンプとギターは何使ってんの?
>>420 単体バッファは?
puretoneなら6000円台だから安く済むよ。
とても小さいし。
>>421 アンプというかペダルプリですがa3gpとストラトで、ファズはsunfaceです。
機材だけ一丁前な感じです。
>>422 みました!単体のバッファになると安いしいいですね。
何となくクリーンブースタの方が音質良くしてくれそうな感じがしていましたが、バッファ単体でも良さそうですね。
>>424 これ気になってました!
用途的にはドンズバです。
ワウからファズってジミヘンとかで定番サウンドなイメージだったんですが、あんまり定番セッティングってないんですかね。
宣伝乙
アホみたいに高いし音もジミっぽくないじゃん
なんだこのガラクタは
モーリーのワウ1個あれば済むかも
マジっすか!
ガラクタなんですか!
他の単体バッファーとかで代用できますか?
テンション高いねぇ
>>413,414
おかげで助かりました。
初めてワウの内部調整しました
>>429 おいらはコルグのDT−10チューナーをバイパス代わりにしてるよー
バイパス性能によって違うから色々試して好きなものをどうぞ
バイパス代わり…
>>433 違うんだ寝ぼけてたんだ本当だ信じてくれ
バイパス×→バッファー○
ボナマッさんのワウゲットだぜ!
買ったその場で引きちぎってやったぜ
リボ払いで買ったのにだぜ
440 :
ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 11:12:43.58 ID:ZW4lZjNc
クラウドマッコイピクチャーワウ直系のヴィンテージ決定版チャンピオンはなんだろう?
結局のところ好みの問題になってくるからなあ
442 :
ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 12:29:12.85 ID:HNcKle0s
>>440 Area51か2006年以前のRMC Picture Wahだな。
クライドマッコイ
444 :
ドレミファ名無シド:2012/06/06(水) 12:33:17.35 ID:iRhjyr2j
うわべだけケロケロいう薄っぺらいやつじゃなくて
クンンワァア〜〜〜…と美味しいとこにピークがあって太い低音がスポイルされない奴
今の847しか弾いたことがないんだけど、生産国が変わってからけっこう音って変わったの?
ピクチャーが好きでアホみたいに色々買い漁ったけど
vox usa v847は結構好きだぞ
似てる訳ではないが
ワウはモーリーのバッドホライズが最高
USA v847が今現行であるならこんなにワウで悩むことはなかった
SRVのV846は70年代以降アメリカ製
手持ちの80年代のジムダン・クライベイビーとUSA847が
両方ともポットが数年でダメになってポット交換
↓
2年ほどでガリ
なので最近はモーリーとヴィジョンワウ使ってるけど、滑らかすぎてしっくりこない
サトリアーニワウ安い割に音いいな
壊れるまで踏み倒してやるぜ
>>445 最高だ
しかしそのワウの前の音作りからしてこの人は最高すぎるから世界中にフォロワーがいるわけで
ジャンク屋でIbanez WH10オリジナルを1500円でゲット!
本体ヒビ割れ2カ所、ネジ数カ所、ゴム足欠品、動作未チェック。
帰って音出ししてみたら全然オッケー!!
こないだ現行v2買ったばっかなのにw
しかし音違いすぎワロタ。
ようつべの比較動画だとほとんどわからなかったからv2買ったけど、オリジナルのほうが圧倒的に好み。高域超エグい。
さてどうやって直すか。
基板留めるネジの受け側の軸も根元からもげてたし。
樹脂成形材+アルミ板補強かなぁ。
いっその事v2のケースに全移植するか、でもオリジナルのチープさ、異常な軽さも捨てがたい。
しかしワウってハマるねぇ。
クライベイビー自家改造したのも好きだし、最近オートワウにも興味でてきた。YAMAHAの超小型ボリュームペダル手に入れたから中身ワウにしてしまう計画もある。
安物ばっかw 高いのも試したいね。
みんなはワウ遍歴どんな感じ?
今はなに気に入って落ち着いてる?
長いわ
まで読んだ
はあーもー考え過ぎて何買えばいいのかわかんなくなってきた
一周して普通のVOXを買う予感がする
買ってしまえば845でも割と事足りる
69年製vox買っちまったんで壊れたら次を考える
高めの金額出してオールドやヴィンテージ買うのって、ポットの寿命は気にならない?
それが怖くて新品ばっかり買ってるわ
462 :
ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 17:25:49.69 ID:rZN8lji4
アイバニーズのwh10買ったんだけど踏んだら音がめちゃめちゃ大きくなるんだけど…
>>461 スイッチは変えが効くしpotは分解清掃すれば大抵直る
potのカーブさえ再現出来ればオールド買う必要もないと思うんだけどなぁ
>>462 仕様だよ。
使うアンプによっては不自然に感じない不思議。
フェンダー系のチューブアンプだと使い辛く感じたけど、マーシャルのLead12だといい感じだった。
いろいろ試してみたら?
465 :
ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 19:57:56.49 ID:rZN8lji4
>>464 うおー!まじで感謝!
アンプによって違うのかさんくす!
いろいろ使ってみるわ!
>>465 あとセッティングもね。
オリジナルかリイシューかわからんけど、ブーストされる帯域が違うと思う。
ベース全開、ミッド0、トレブル2、プレゼンス3とか、極端な設定が合うかもしれん。
ジョンフルシアンテがそんなセッティングしてなかったっけか?
ワウって消耗品なのか…ポッドがどうたらこうたら?
大丈夫か愛機ダイムワウよ?
keeley購入したった
これは二種類集めたくなるな
>>468 あんなうにょうにょ動かすのに消耗しないわけが無い
ビンテージとダイムを一緒に考えるなよ
ダイムとかの最近の物なら消耗品は取り換えれば済むこと
オールドはpotの完全代用が無いんですよ
ポッドw
amt japanese girlのパーツって基盤裏に実装チップ?
ksoundにインダクタ周りの画像あったけど明らかにパーツ足りないよな
476 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 17:04:41.03 ID:Knb4oNjp
VOXのV846-HWの電流容量ってわかる人いる?
予算が5万円前後あるなら、どんなワウペダルがおすすめでしょうか?
結局、IbanezのWD7JRが音、機能、コスパ最強と言うことに気がついてしまった…
>>477 ヴィンテージピクチャーワウを追求するならArea51ですね
まあ結局ワウ探訪の旅はクライドマッコイピクチャーワウに始まり、そこに終わる
フルトーンのワウはどうですか?
どうって
>>480 婆ちゃん死んでからなんにもやる気が起きないよ
フルトーンのどの機種がおすすめか教えてほしいです。
また、Area51のワウと比較してどうとか。
wilsonのワウ買ったよ
で、スタジオで音出ししてきた
印象はあっさりめに仕上げられたヴィンテージワウ
12p買ったがいらなかったかな…
どのポジションでもそれなりに使えそう
しばらく使ってみる
ファズと相性のいいワウってある?
ワウと相性の良いファズを探すべきだと思う
ファズなんて機種ごとのキャラクターの差が極端すぎるし
小さくて軽いワウを探してるんだけどAMTとチワワの2つしか無い?
ないね。だから無駄に高い。
Crying Tone早くでないかなー
日本じゃいつになるんだろう
現行WH-10に不満出てきた
>>492 わかる。
俺も結局オリジナル買いなおした。
高域の鋭さが全然違う。
現行の使うならクライベイビー改造したやつのがよっぽどいい。
手に入る範囲で、至高のワウを教えてくれ
値段は問わない
1967 vox clyde mccoy
496 :
ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 20:22:09.87 ID:2wfE5Pk5
WH10V2買っちった。なんちゃってフルシアンテには
十分、1万で買えると思えば納得。
Area51と併用して、楽しみます〜
498 :
ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:21:43.96 ID:uf3H+H0/
エフェクター初心者スレに書いたがこっちのほうが良さそうだったのでこっちで改めてこっちで質問させてくれ。
エレハモのQ-tron、Q-tron+、マイクロQ-tronってどこがどう違うの?
ちなみにベースでの使用を考えてる
Area51とFulltoneで迷ってる。
どっちが優れるか誰か教えてください。
501 :
ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 23:24:11.37 ID:2wfE5Pk5
>>500 Area51→ガチ
Fulltone→現在の環境に合わせてる
>>500 オールドピクチャーワウの音がほしいならエリア51。
オプション全開でつければどんな音でも出せるがそれだと日本の代理店通すと5万円くらい
フツーの安いやつで十分。
ファズ使ってジミヘンごっこする奴はバッファオンオフスイッチ付きがいいかもな
503 :
ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:51:57.37 ID:iCV3YrIi
WH10V2使ってたけど、やっぱクリーンの時の音量差が辛い。
その部分をエフェクティブと思って割り切って使うなら最高にいい。
踏んでる感じもとても易しい。
結局今ではV846-HWを手に入れた。パワーはないけど素の音に近い。
気持ちいいポイントが狭いので慣れるまで大変かも。
やはりこのスレ的にもarea51なんだね
中身だけ売りますってのもあるんだね
知らなかった
マルチしねよゴミが
508 :
ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 20:59:14.51 ID:ccqNv5bs
WH10V2は前段にバッファーかませてやるとハイ落ち軽減できるね。
509 :
ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 21:37:57.79 ID:7bjqQ4a8
手持ちのワウのギア調整してたら休日がおわってたでおじゃるwww
VOXのV847のUSA製って良い?
USAのV847、一回踏み抜いてしまってポットが外れてから何度取り付けてもまたしても外れる…
嫌気がさしてヴィジョンワウに乗り換えた
pot踏み抜くってどういう調整してんだよ
>>510 USA847が製造中止にならなかったらFulltoneもAREA51も買うことはなかった
WH10とWD7ってワウの傾向としては別物?
MINI MORLEY WAH VOLUME にtuner outが付いてたら乗り換えるんだがな。
なるほど、USA製V847は至高のワウペダルのひとつって事ですな!サンクス!
V847買うならV847AかV848買うかな
そこでV845ですよ
ヴォックスは過去の遺物
過去とは思わんけど、845は無いだろう…
何でオリジナル研究して完全な復刻しないかね
potのカーブやら部品の定数揃えるくらいvoxなら出来るだろうに
何故か出るのは846hwみたいな中途半端な奴ばっか
今なら安価で使い易いデジタルなワウとか作れそうな気がするけどどっかつくらねえのかな
人気者天才ライダー好青年美男子目鼻ホッペクッキリ毛量適切永遠の十代美男子康幸は書き込み活動大好き!日本国民を勇気づけろ!!
524 :
ドレミファ名無シド:2012/07/05(木) 18:01:44.67 ID:/4kJLMow
WH10V2、前段に色々かまして見たが、
FuchsのPureGainのバッファー状態に
したのをかますとハイ落ち防げる上に
ONOFF時の音量差がかなり軽減できた。
オヌヌメ。
どこかにCRLの100kポットはありませんか?
久々にV847引っ張り出して弾いてみたら踏み込んだ時に「サァー」「シー」みたいなノイズが乗る。
ガリは無いんだけどポットが原因でしょうか?
教えてワウの玄人の人!
電源の問題じゃね?
VOX847のMOD物買ったけどイマイチ過ぎてびっくりした。
ミッドがモコモコ。昔使った時はそんなこと無かったけど個体差なのかMODによる弊害なのか。
>>528 俺はkeeleyのmod使ってるが大満足だよ
ギア調節したりして見たら?
>>529 ごめん、俺ワウのこと全然わかってないんだけどギア比とか簡単にいじれるもんなの?
>>526 俺も。アダプタでも電池でも同じだから中の、特にコンデンサ辺りが怪しい気がするけど
>>530 裏ぶた開けて簡単に弄れるよ
ググれば詳しく説明あるから試してみたら?
ギア比ってか、ただギアずらしてかかりのタイミング弄るだけだけどな
ギア比を変えるのか…
ヒィー
537 :
ドレミファ名無シド:2012/07/12(木) 06:43:50.11 ID:+YNQ3bfT
TEST
AMTのちっこいのアレ使ってる人いる?なかなか耐久性も良さそうだし
なによりアレならボードにもう一個ペダル追加できるから迷ってんだよね
エグさと粘りと角度があれば文句無しなんだけど
ちなみに今つこてるのはダイムワウw
539 :
d:2012/07/12(木) 09:51:18.69 ID:cGCpvnWc
普通な感じ
ピークを三種類から選べるから好みに合わせて
dクスdさんw
VOX V847USA 、踏み込み側のゴム欠品って個体¥3900で買ってきた。
ガリも無いし、裏蓋のビニールも残ってる。
開けてみたら手持ちのV847とはコンデンサが違うしそもそも基盤が違うのね〜
やっぱり時期によってマイナーチェンジしてたんだね。
k
結局お前らワウ何台持ってんの?
ラックワウ一台だけ
3台
3台だな
6台
中古でジミヘンのワウ買った!!
試奏って大事だよね…
試奏せずに買ってハズれ引いたとか?
試奏できないとこで買うのが悪いんだけどね…
JH-1なんだが、クワって言うよりモッサモッサって感じで
>>551 あれは地雷
買う前にここで評判聞けばよかったのに
うわ…
年収低すぎたんだろ
弦高低過ぎたんじゃね
560 :
554:2012/07/26(木) 12:19:41.68 ID:9EvzSu0r
561 :
554:2012/07/26(木) 13:29:01.60 ID:9EvzSu0r
>>560 お店に聞いて自己解決しました。すいません。
クライベイビータイプだそうです。
562 :
554:2012/07/26(木) 16:48:30.10 ID:9EvzSu0r
ついでにいうと、ワウペダルをひっくり返して裏ぶたを開け、
裏を上として見た状態で、
上部(前部)のバッファのスイッチが、下になってればOFF(トゥルーバイパス)、
上になってればON(バッファ)だそうです。
スレ汚し失礼しました。
Area51のワウってそんないいの?
potとインダクターはどんなのついてるの?
あと、バッファーONとOFFでどの程度音質変化あるのかも気になる
ワウはトゥルーバイパスじゃないほうがいいからバッファは常時ONだな
湿気でポットがガリやすいって本当?
誤差レベル
LEDの付いてないワウって使いづらいよね
いや、全く
なんとも不自然な流れでしたね…(^_^;)
ブースト付きもワウは認めねぇ
フルトーンのワウが気になって気になってしかたがない・・・
ブースターつきmc404良いけどな
404買おうかと思ってるんだけど、ちょいちょい目にするノイズの件は実際どんなもんなの?
おれのはノイズ全くないよ。パリッともチリッとも言わない。
おれはあのレビュー自体胡散臭いと思ってる。
まぁ、ガリがあったら返品すりゃいいだけよ。ハンダの技術ある人ならたかがポット交換ぐらい5分もかからん仕事だし
荷物減らしたくてAMT WH-1 Japanese girl 買ってみた
3ポイントの切り替えはどれもツボを押さえてて使いやすいと思った
でもスイッチングノイズが結構なボリュームで出るorz
>>575 まず外に出て自分で試すべき
オッサン加齢臭はネット情報に惑わされ
思春期の童貞みたく他人の目や意見を間に受けすぎだよ
>>578 まだ靴履いては踏んでないけど慣れないと疲れるかな、でもすぐ慣れると思うよ
後、LEDが両脇に付いてるけど足で隠れて直接見えないw
まあ反射で解るけど
チワワはスイッチノイズは出ないけどオン・オフのタイムラグがあるらしいね
>>576 当たり外れってのもあるのかね…
とりあえず買ってみるか
ありがとう
>>579 おもしろいなあんた
いいかい?試奏程度の使い方じゃわからないことだったから使ってる人に聞きたかったんだよ
店に並んでる時点じゃそこまでノイズなんて出るもんでもないよ
その時点からノイズががっつりの外れ個体ばっかりな商品だったらもっと騒ぎになってる
少しでも普通の環境で使ってみてからの感想じゃないと意味が無いこともある
意味がわかるかな?わかってくれなさそうだけど
>>578 個体差があるかわからんが、チワワウは足を離した時に音がブツギレてしまうのが頂けなかった
チワワはバイパス音が残念すぎる
WH10の筐体がもう限界だったからv2のジャンク手に入れて中身移植したった。
ついでにLEDもブルーに換えて見やすくなった。
これでまたガンガン踏めるぜぃ!
Fulltoneみたいに横にノブ付いてるワウってエフェクトボードに組み込みにくいと思うけど、
みんなどうやってるんだろう
うまくスペース空けないといけないよね
ボード自作しようぜ
ワウの左右にノブあると苦難するよね
さほど
どんなでかいボード使ってんだよw
オーディオパーツ使っただけの何の工夫もないワウ
紹介文が胡散臭いな
高杉わろた
そろそろ新種のワウを作ってもいい時期だと思うの
エレハモのアレじゃ不満か
音的には新しいの欲しいな
最近はヴィンテージ回帰が多くてつまらん
下手に新しいこととか多機能型とかやろうとすると爆死したりするからな
一般的にワウペダルって使い込んでいくと、2年ぐらいでポットからガリが出るものですか?
糞アフィ貼ってんじゃねえよ
最強 エリア51>>フルトーンワウ>>RMC>>>VOXHW846>>MC404>>バディガイクライベイビー>IBANEZのやつ>クライベイビー>>ベリンガー 糞
馬鹿は最強って言葉が好きだな
>>602 俺はクライベイビーはもっと上位に入れるな
愛馬のやつって具体的にどれだよ
606 :
ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 21:44:30.45 ID:yJdRIuX6
BUDDAがないぞ
FOXX<俺もいるぜ
クスッときた
Cry babyのClassic買おうとおもってるんですが、あれバイパス時にインピーダンス変わりますか?
オーディオインターフェイスのラインインに繋ぎっぱにして
ワウバイパス時にもラインレベルで入力したいんですが
やっぱArea51なのか
>>611 わかりにくくてすみません
オーディオインターフェイスにワウだけ挟んでPCにギター音を入力したいのですが
ワウをOnにした時も、バイパスした時にも
共にラインレベルで出力して、ハイ受けロー出しできるのかとおもった次第です
トゥルーバイパスみたいな回路だとしたら
バイパス時はHi-Z端子に、ワウ踏んだときはラインインで
などと切り替えて入力させなきゃいけないのが手間なので
ずっとHi-Zでいいじゃん
area51とwh10とか比べられんし最強とか定義すんの無理だよなぁ
そろそろbossはワウに本腰入れても良い時期
オーディオIFでハイ受けとか考えなくていいんじゃ??
受け側がインピ低いの?
616 :
ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:53:47.93 ID:Z9KUlbZw
音屋でよさげなワウぺダ見つけた。
ARTEC APW-5 特価4,800円(税込)
ボリウムじゃなく磁石感知式なのでボリウムのガリの心配が無いらしいけど、これどうなの?
個人的にはVOXより掛かりが強いものが欲しくて、
Cry Baby GCB-95(紛失した)の音が好き
用途はDTM録音。オーディオインターフェイスに直で接続、
後はコンピューター内のアンプシミュレーターに頼る。 で、このARTECの掛かりはどうなの?
617 :
ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 00:56:20.03 ID:Z9KUlbZw
>>612 トゥルーバイパスだとしても変わらないから。
音量聞けばわかると思うけどな
ぬ
620 :
ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 08:31:03.27 ID:Z9KUlbZw
標準的なクライベイビーの音ってどんな感じですかね。
YouTubeの動画でなんか参考になるのないでしょうか。
IDがKwskになっとるw
適当にECのライブ探してプレゼンスオブザロードのソロ聞く
Jimiのとある曲でトーンで擬似ワウを使った曲で皆がワウだと思っている曲があります。
それはすごいね
I Don't Live Todayがそれです。
皆がワウだと思っている曲がありますなんて言うからwktkしてたのにガッカリだよ
伝記やインタビューで散々既出じゃん
つーか今頃知ったのかよ
まぁ別にいいじゃん。知らない人も多いだろ
Voodoo Child (Slight Return)の45秒付近もやね
これが夏休み?
汚い言葉を吐く割にそこらへんは熱心なんだね。
そもそも本当に知ってたのかなと思うが。
汚い言葉を吐かなければイイギタリストになれたのにねw
なんでこいつこんなに必死なの
上で擬似ワウの旨を書いたものだが。
君たちはいったい何様のつもだり。人様の情報を言われないことをでっち上げ、悪口で叩き上げ悦に浸っているようだが。
文句が、あるなら私の家に来てトーンで擬似ワウを使ってみろ。
もし、本当にお前のようなやつが、私の家に来ても玄関の前で追い返してやる。
私と私の情報をお前たちに悪口言われる覚えは、これっぽちもない!
それに擬似ワウの情報を知ってるか知らないかは外野のお前立ちにアレとコレと言われる筋合いもないのではないか。
私が決める(私の情報だし、当然だ。)
無駄な書き込みや憶測で物を言われても困ってしまう!
ワロタ
上で擬似ワウの旨を書いたものだが。
君たちはいったい何様のつもだり。人様の情報を言われないことをでっち上げ、悪口で叩き上げ悦に浸っているようだが。
文句が、あるなら私の家に来てトーンで擬似ワウを使ってみろ。
もし、本当にお前のようなやつが、私の家に来ても玄関の前で追い返してやる。
私と私の情報をお前たちに悪口言われる覚えは、これっぽちもない!
それに擬似ワウの情報を知ってるか知らないかは外野のお前立ちにアレとコレと言われる筋合いもないのではないか。
私が決める(私の情報だし、当然だ。)
無駄な書き込みや憶測で物を言われても困ってしまう!
ネットではしゃぐ団塊だろ
しらねーよそんな過疎スレ
爆釣だな
バイさんのワウのバネがポキッと逝っちゃったんだけどホムセンとか100金のDIYでなんとか治せないかな?
いやバネ無くても半踏みしやすいぜヒャッホウとかやってたけど有った方が疲れないので
>>649 直せる人と直せない人がいる。
オマエは後者。
クライベイビーのGCB-95って繋いだだけで音痩せとかしますか?
しますん
トゥルーバイパスでも痩せるから気にするな。
VOXのStompLabというマルチがすっごいちっさい。
あのペダル部分の大きさで単体ワウ出して欲しい。
655 :
ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 23:26:55.67 ID:XN3OKtP8
音痩せ覚悟で新品GCB-95今日買った。まぁトゥルーバイパスしたらいいやって思ったのだが、それほど気にならなかったから、蓋開けてみたらスイッチが、2回路3接点のスイッチでインダクターは、FASEL赤になってる 最近変換したのかえ?
どっかにセンターラブのポットない?
WF10買った
FUZZをONにするととかなり鋭く掛る
だいぶ値段も上がってきたね
最も強烈にかかるワウって何でしょうか?
アレだね
伝説のアレですか!?
それだ!
ギャレットsuper dとdiyaのpotってどっちがオリジナルに近い?
どっちかって言うとこっちかな
1万程度のワウのオススメないですか?
センターラブ(開放型)のポット
どこかにないですか?
机の上にあったよ
くださいな
>>666 VOXかクライベイビーの安いやつでいいんじゃないの?
王道の音を知れ、というのがここのスレ民の総意なんじゃなかろうか。
宣伝なら他所で
これアウトじゃね?
え、別にアウトじゃないよ。
何がアウト?
完全にAUTOだろが
アウトワウ
どこがアウト??
宣伝は死罪
死罪とか、そこまで言わんでもいいんじゃないか?(笑)
別に金取られるわけでもなさそうだし。
割とどうでもいい
なんでもいけど下手だな
ペダルが人の足の裏の形になってるヤツは
なんて名前でしたっけ?
アレはまだ販売しているのでしょうか?
発売されてすぐに当時の友人が買って
「今度ワウ買うときは、これにしよう」と思ったのですが
ワウは全く壊れずに買う機会がありませんでした。
詳しい方ご教示をお願いいたします。
Snarling Dog Whine-O-Wahだな
今、日本に代理店やってる所がないっぽいので直輸入か中古で探すしかないかな
684 :
ドレミファ名無シド:2012/09/19(水) 16:42:14.24 ID:VrVCRhTc
自演乙
いや自演じゃないよ
687 :
682:2012/09/19(水) 19:39:01.34 ID:UOQf40GR
>>683 >Snarling Dog Whine-O-Wahだな
レスありがとうございます。
そうですか。代理店が取り扱いを止めてしまったんですね。
ちょっと面倒ですね。
688 :
ドレミファ名無シド:2012/09/22(土) 00:14:21.13 ID:DJiuK7U5
683
ジェフベックが未だに使ってるワウですね。
山岸さんがcharにめちゃええワウあるでっていってた。
CHAR MEETSで言ってたんで探したけど取扱店なし。
デッドストックさがすしかないね。名古屋にはなかったけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=ROZeQdUG6Y0&feature=relmfu 6:40位から言ってるよ。
FULLTONE CLYDE WAH(白)使ってんだけど
のあずアークのパワーサプライで電源取ると発信音みたいなノイズが
乗るんだけどなんでですかね。
ワウってそういうもんかなあ。CRYBABYではノイズ出ないんだけど。
現行品(スイッチ一杯付いてるもの)より初期の奴がおすすめ
Snarling Dog Whine-O-Wahだけど、メーカーのサイトにはまだ残ってる
http://www.dandreausa.com/?site_id=1721&item_id=178954 のだけど、英語で検索かけてもどこのオンラインショップでも売ってないよ。
ディスコンだって言いきってるショップもある。
兄弟モデルの Bootzilla! Bass Wah with Fuzz という
Bootsy Collins シグネーチャーのベース用ワウも同じ状況。
どうも、Snarling Dog というブランド自体がギターアクセサリーに絞られてる。
というか、今ブランドを持ってる D'Andrea 自体がギターアクセサリーメーカー。
cry babyのカークモデルってどう?
>>691 結構前に少し試しただけだけどローに太くかかる印象だったよ。ハイがキャンキャンする感じではなかった。
693 :
ドレミファ名無シド:2012/09/24(月) 00:01:00.82 ID:B66j9Gt+
BUDDAユーザーいる〜?
旧モデルならもっとるよ
本国のSHOPで在庫あるところあるがな
Snarling Dog Whine-O-Wahでもそうだけど、
代理店が取り扱いを辞めてしまったり、
個人輸入でしか手に入らないモノはめんどい。
paypalとかあるがな
702 :
:2012/09/28(金) 17:41:49.95 ID:cE7ZbzIE
>>701 なんなのお前
Area51のネガキャン?
Area51だけは買わない方が良いって事だな
まじでうざいわ
いいワウなんだが…
道具は使う人次第なんだな
申し訳ございませんでした
ドン( ゚д゚)マイ
CLYDE WAH欲しいんだが
現行のバッファつまみ付き黒と、1つ前の黒
どっちがオススメ?
用途による
音は一個前程度じゃさほど変わらんし
713 :
ドレミファ名無シド:2012/10/11(木) 18:48:32.79 ID:llhipdU8
ビンテージ風()なんだろ?
ゼマイティスみたいなギターと一緒に飾りたいな
踏み心地の良いワウだと、どれが筆頭でしょうか?
717 :
ドレミファ名無シド:2012/10/12(金) 23:00:54.97 ID:G4B7QIeX
>>717 ワウよりフェイザーのほうがそれっぽくなるかもしれない。
強調される周波数をワウみたくペダルで制御したいなら、
LFO使わないで外部入力でマニュアル制御できるタイプのフェイザー。
Subdecay Quasar DLX っていうフェイザーに外部expression pedalのデモ。
http://www.youtube.com/watch?v=RuI-AM3jm2M デモの中では、expペダルでフェイザーのmanual sweepのモードと
LFO speed制御のモードと両方試してるから、前者のほうだけね。
たぶん、EmpressのフェイザーやMoogerfoogerのフェイザーでもできる。
フェイザーでなければフランジャーかな。
exp ペダルでマニュアル制御するとなると、A/DA Flanger ぐらいになりそうだけど。
ローランドのAW-10が安かったから買ってみた
ONにすると音の大きくなるワウはたくさんあるけど、これは逆に小さくなるなw
2割くらい音量が下がる。改造しないとだめだ
>>719 ありがと
27,000円位なら、無理せず買えるわ。
ディストーションよりファズで合わせると、より近い感じになりそう
722 :
ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 00:50:42.00 ID:YiCLRpTx
初心な質問ですいません
カーティスメイフィールドが使用してたワウわかる人いますか?
724 :
ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 20:42:47.29 ID:NI4fZ5/z
≫723
ありがとうございます!!
てかレスが来る前にフルトンclyde デラックス買ってもうた・・・
我慢してking vox買えばよかった・・・orz
二台持ちしたらいいんじゃない
なぜ古いクライベイビーは高価なのですか?
どれくらい古いと、ビンテージっていわれるのか。どっかに詳しいサイトとかってありますか
ibanez wd7junior 買った
これはレンジ広くてスムーズ
エグいってこういうことか
wh10より好きだな
>>727 めちゃくちゃ使い勝手がいいぞあれ
コンパクトだし
>>726 何故高いかというと、お店がそういう値段をつけたから
一般的には60年代のmade in italyが希少価値が高くて
Sepulveda、CAはおまけ的に値段があがってる
pre-CBSとCBSのようなものだ
60年代のmade in italy
そんなに古くないといけないのですか。実は、物置から一個でてきたので、どんなものかなと思って。
多分、70年代晩期から80年代初頭の物だと思うんですが、一応動くみたいなので自分でも少し調べます。
有難う御座いました。
ワウなんて消耗品だからなあ
ワウはもはや完全デジタルのモデリング系が一番いいのかもしれない
トーンフィルタ・可変イコライザとして考えたら道理
近年モデリング技術向上の恩恵を最も受けているエフェクトでは。
まあそうでなくてもヴィンテージリイシュー系は数多ある
わざわざノイズもでかい、パーツヘタってる、シグナルロスするオールド高値で探しても仕方ないな
しばらく踏んでなかったら、ガリガリになってたよ
>>732 俺もそう思うけど製品が少なすぎる
ボスのは持ってるけど使い勝手が良く無いし
>>732 >トーンフィルタ・可変イコライザとして考えたら道理
それ以外にどう考える選択肢あんの?
納得できるデジタル物のワウができてから言ってよ
>>737 音と機能は申し分ないよ
ユニヴァイブも良いんだよ
歪系もシンプルながら良い感じなんだよ
ただ、やっぱり使い勝手が悪い
ペダルのストロークもイマイチ
オンオフも座りながらだと難しいし
メモリーも4つあるからワウとユニヴァイブだけ使いたいのに何度も体重かけて切り替えないといけない
なんて言うか惜しい
本当に惜しい
録りにつかうには便利
ベースにも使えるしかかり具合も悪くないし
マイルドにかけても激しくかけても悪くない
あれで音申し分無いって言えちゃうのか
モデリングってレベルの音質じゃないし、痩せも酷いw
Axeみたいに周波数やQを全部指定出来るやつの方が良いよ
あれで音が良いと言えるなら耳腐ってるよ
ガリ出るの知ってるから光学式、でも半踏み放置できるタイプのほうが趣味、
ということで gig-fx 逝ってみたら微妙に地雷だった。
踏むと高域にホワイトノイズ乗りやすい。
ハウリング対策兼ねてノイズゲート使うからいいけど。
光学式は色々良さそうだよな
もっと流行れ
いつのまにかWD7jrはディスコんだったんだな
結構良いのに
どうせならミニサイズで復活して欲しい
>>745 マジかよ
まぁいいや俺は使い続けるよ、いずれ名機って言われる日が来るから
>>746 半年前に無くしたので昨日買いに行ったら中古で9800円だったんで買わずに帰ってきた。今朝掃除してたら押入れから出てきたw
やっぱり良いね
デカイ奴ほど細かく調整できないけど不満は無いな
>>745 もうちょっと小さくなれば最高に良いんだけどなアレ
光学式はG-LAB持ってたけどあっさりめだけど良かったよ
足乗せるだけでONになるスイッチは楽で良いね
俺は中古で1万ほどでゲットしたが、新品だと高いのが欠点だな
751 :
ドレミファ名無シド:2012/10/29(月) 21:25:55.81 ID:6oIDltOP
5kでザックワウ買ってしまった!
これで無駄にダブルワウだ!
今までMORLEY使いだったので、ジムダンのクセの強さがどーもなー
RMCの赤いやつサイコーだった
morleyのmark toremonti使ってるのですがノイズが酷くて
サーっといいます
皆さんのワウは気にならないレベルですか?
ATMやRMCが気になってるので、使ってるかたの意見聞ければ嬉しいです
箱モノのギター、とくにセミアコとかにしっくりくるワウって何かありますか?
>>753 通常使用でそんなノイズ酷いもの売れるわけねぇ
電源周辺が悪いか本体の故障
>>754 それだけじゃなんとも言えない
CrybabyでもVox Wahでも好きな方どうぞ
ロック系なワウは合わない気はするが
756 :
ドレミファ名無シド:2012/11/02(金) 17:45:44.60 ID:Lo+Vy1Ao
お前らワウどの位置につないでんだ?
理由も教えてください
VoxのBig bad Wah買ったよ。別にジョー悟り兄ファンではないけど。
音が弄れて面白いなと思った。
あまり人気無いみたいだけど。
>>732 GT-10とかに内蔵のモデリングってことならそのとおりかと思う
でもワウは置き場所大事だからね
俺はビンテージ系ワウ派だがエリア51でもはや迷いはなくなった
見た目もいいしね
>>757 一番最初だね
理由もクソもSRV好きだからね
ワウをボードに固定するのってどうしてる?
マジックテープうまく貼れなくて困ってるんだぞ
762 :
ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 10:29:54.38 ID:QuCu92Ja
EWSのボード張ってる
>>762 いいの教えてもらえた
ありがとう!
守備範囲広いみたいだけど、微妙にワウってサイズ違わないのかな?
うまく合うか気になるな
>>763 Voxとダンロップ、仏陀、初期RMCなんかは同じ
ヴィンテージはちょっと違う、フルトーンや最新のRMC形からして
心配ならPCIにメールでネジ穴の間隔聞くのが良いと思うけど
>>764 なるー、やっぱ形違うんだね
rmcの狙ってるので買ったら問い合わせてみます
ありがとう!
GCB-95買ったんだけど
かかと側、つまり踏み込んでない状態だと
特にハイの音量が極端に落ちるんだけど仕様?
ワウ弾くの始めてだから戸惑ってる。。
たすけてー
コピペ?
>>767 エフェクトONにしたら、じゃなくて
ワウワウの「ウ」の時のハイ、
例えば1、2弦ハイフレが殆ど聴こえないんです。
こういうものなんですか?
( ゚д゚)ウム
そうですか…ありがとうございます。
もう少し低音を出したいのですが、modすると良い箇所とか教えてもらえるとありがたいです…
ワウ初心者だからといって必ずしも電子工作も初心者とは言い切れないが、
君は下手にいじったりしないほうがいいとおじさんは思うぞ
>>771 ご忠告ありがとうございます
自作のエフェクターは幾つか作っているのですが、
如何せんレイアウト図が公開されているものしか作れなくて
回路図から読み取る事は出来ない程度の初心者なんです…
詳しい方がいらっしゃったら
何処の抵抗を〜
みたいに教えてくれるとありがたいのですが…
そこは対価を払う部分
ただで手に入れようとするなんて図々しいと思わんのか
向き不向きの問題なのかなあ?
試奏とかしなかったのかい
>>775 「ウ」のとこはハイが意図的に削られててその効果が欲しくて使うのにそこで「ハイが出ません」って言われたらどーしようもないよ
要はEQなわけだから、調整したければ
グライコなりパライコなりブースターなりを後段で入れれば?
ワウ→トレブルブースターとか全然ありだと思うよ。
みなさんありがとうございます
>>776 試奏、しなかったんです…
どうしても欲しくて勢いで買ってしまって
>>777 それは分かるんですけど高音のリードを弾きながら踏んだらボリュームペダルみたいになって
これは正常なのかな?って思って書き込みました
>>778 ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
>>779 cryは踏み込み時に音量上がるってのは有名なはず
試奏出来ない時はせめてレビューくらいは漁った方が良い
以外と接続順の問題だったり
音がこもろうが音量が変わろうが、それも込みでワウだw
そうだな
>>779 まずはギア調整から試して下さい。それで駄目なら幾つか弄れる場所があるんですが、もっと具体的に欲しいサウンドや変化の仕方を書いて貰えないと、どの部分を弄るか説明し難いです。
中域を持ち上げるとか変化幅を狭めるとか高域成分を残すとか、全体的に帯域をずらすとか色々ありますから。
平たく言うとVOX845は847の廉価&劣化版ってことでいいの?
廉価だけど劣化じゃないかな。
っていうか今や847もチャイナ製の廉価版だけどな
けっこう音違うから劣化では無いね
どっちかって言うと「劣化にしたほうがマシだったんじゃ…」っていう感じ
劣化より悪いのか…
790 :
ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 12:38:13.09 ID:vKtRswTp
ジムダンロップのEVH、Zakkシグネチャーなどに搭載されているトルク調整のレンチは通常のレンチと違うものなのでしょうか?
ミリサイズではなくインチ?
BOSSのPW-10が気になって手島さんのデモ動画を見てみたけど
全くエフェクターの良さが伝わらない動画だった…
MORLEYのワウに合うアダプターってあんのかね
サプライ導入してブーってノイズが少し乗ってたけど、
ワウ外したらノイズも消えたということは原因はこいつということだ
>>792 俺はMAXONのAC2009をCAJのハブで分岐して使ってたけどノイズはなかったよ
エリア51も、フルトーンも他にも様々試奏したけど、RMCのウィザード一択でした。こいつはすげえ
どうすごいんだい?
音が固めで、レゾナンスがきつめで、かかり方のカーブが一番自然でした。
ワウって足癖で適当に踏んでるの?
それとも課題曲決めてちゃんと練習するの?
耳で判断すればいいじゃないか
オートワウの名器を教えてや
robotalk
801 :
ドレミファ名無シド:2012/12/28(金) 04:14:22.33 ID:c1nLEQ6J
ワウロッカーかデジテックのエンベロープフィルター
マッドプロフェッサーの白いやつ
>>799 嫁の名器でおれがワウワウ逝ってしまう。
相談にのってください
・ROCKTRON BLACK CAT MOAN
・JIM DUNLOP DB-01
・JIM DUNLOP ZW-45
・MXR MC-404
初めてのワウでこの4つで迷ってます
ジャンルはメタルですが、レギュラーから2音下げまでチューニング幅か広いです
使い方はarch enemyみたいなメロを弾くときのワウワウと
半どめしてミッドブースターとして使いたいと思っています
長くなりましたがよろしくお願いします
805 :
ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 16:12:10.57 ID:gSDWLpc6
あげます
>>804 MC404がいいとおもうぞ。
汎用性でも価格的にも
tech 21のkiller wailが可変域を3つ選べるしいいんじゃないか
>>806 ありがとうございます
ロックトロンも気になるので404ともう少し検討します
>>807 普通に手に入らないものをすすめるのはやめましょう
ハァ?
手にはいるやろ
質問する側がその態度かよ
旧型のwh10でもないんだから普通に入手可能だわ。いや、wh10ですら少し探せば入手可能だな
くそがきは紅白見てろ
>>811 失礼しました。質問外のものが出て混乱してしまいました
よければ新品が売られているサイトなり店情報を教えていただけませんか?
NGしたらすっきりした
初めてだったら楽器屋行って並んでるの片っ端から弾いて気に入ったの買えよ
お年玉貰った高校生かな
機材だけいっちょ前で下手くそそう
叩かれ過ぎワロタ
819 :
ドレミファ名無シド:2013/01/04(金) 18:54:12.04 ID:PRVZSe0E
白いclyde wah deluxe購入記念age
fenderのワウファズが名機なのに売ってなくて辛い
気づくの遅かったわ
>>820 当時流行ったビンテージモノがヤフオクにあったよ^^
あれに関しては現行が一番良い、もうディスコンだが
友達がBUDDAのワウペダル買ってたけど、
中華製だからなのか、オレンジ色のドロっとした接着剤がついたまんまで雑でワロタ
オレンジかはともかくドロッとしたのは普通かかってる
825 :
ドレミファ名無シド:2013/01/10(木) 21:50:47.16 ID:m3OxKyvV
まあ音は良かったよ
ただのグリスだろ
無い方が駄目だ
知らなかったんだろうな
まぁ初めて見るときはビックリするよな
釣られすぎ
829 :
ドレミファ名無シド:2013/01/11(金) 00:24:17.53 ID:YZcdjfuL
RMCすき
RMCはいいね
ノイズなくて音がクリアで効きがいいしかっこいいし、膜がとれたような感じで最高だよ
まぁ彼女できたり宝くじ当たったりはしないけど
近所の楽器屋にナントカドッグス新品で売ってた。
これって人気あるんだっけ?
特には
833 :
ドレミファ名無シド:2013/01/12(土) 00:27:52.87 ID:jQhc+1In
ジェフベックが使ってるよ
それだけで特に人気じゃない
左足でワウペダル踏む奴には音良くても買われないしな
機能的には面白いと思う
特筆すべき点はない
ジムダンの限定ジミヘンワウ出てるけど、ジミヘンの顔は踏みにくいだろ
ジミヘン、ジョンフルシアンテ、SRV、チェットアトキンス、トミーエマニュエル、スペシャルアザーズ、ゆらゆら帝国、scandal、ブランキー、ミッシェル、DrFeelGood、ジェフベック、キザイアジョーンズ、オアシス、ももクロ、マハビシュヌオーケストラが好き
ワウなに買えばいい?
ヴィンテージと現行で一つずつ教えてくれ
ギターは1964年製ストラト、1962年製テネシーローズ、ヒスコレレスポ59
こういう人って時々いるが、自分で物事を考えることができない病気にでもかかっているのだろうか
そのギターもパパやママに選んでもらったのかい?
behringerでも買えばいいよ
>>840 VOX V845でまずはワウを知るんだ!
CAEのワウなんか凄い低音痩せてるというか、バンドの中で合わせるとかかと側に踏み込んだときにギターがいなくなる感じになるんだけど、
これはQコントロールとかGAINをいじればよくなるのかしら・・・
あとONしたときにブーストしちゃって音でかくなっちゃうんだけどどうにかならないでしょうか。
みんなワウどっちの足で踏む?
俺左
右だとギターに足があたるわなんか踏みにくいわで…
>>848 どっちもできる。状況によって使い分けてる。
俺は真ん中の足で踏んでるけど、、、
V847購入記念カキコ(^ω^)
V874届いた
クライベイベーよりマイルドで(・∀・)イイ!!
後は音痩せ対策をどうするか?
スイッチャー入れるか、TB改造に出すか
HWにしとけばTBだったのに
HW外部電源使えないからシステム設計上無理
昔使ってたブッダ買い直そうかと思ったら何時の間にかデザイン糞ダサくなってたんだな
電源ラインにジャック付ければ良いだけだろ
TB改造も自分でできない奴には無理か
だから何?工房に出せば終わりだろ
つまんねー煽り
>>855 最近ブッダ見直してる。
一時はつまらんな〜、売るか・・・と思って赤FASELものをしばらく使ってたが、
ブッダの方がハイが気持ちよく伸びるので、特に大音量ではブッダが気持ちいい。
旧タイプだが売らんでよかった。
新型のデザインは一生買わん。
845スイッチ固すぎ
スイッチ変えずにスイッチのON OFFがしやすくなる方法ない?
スイッチを上げるか
スイッチの上にゴム足貼るか
AMT のベース用ワウスタジオで使ってきたお
先月ベリンガーの999円のワウ買ったんだけど新境地だった。十分遊べる。
847Aも硬い
>>866 そうですか
可変域狭くなってダメだった
工夫した体重の掛け方教えてください
ごめん、工夫とか言ったけど体重かけて踏めばいいだけ
よっちゃんは、ワウの踏み込みをしやすくする為に体重増やしたらしいからな
デニーロみたいな奴だよ
やっぱArea 51だな
おれはアイバワウのオンオフがアレで困ってる
ワーミーみたいにしてほしい
なんだかんだ言ってクライドデラックスが一番だわ
一番ってないべ。
てかおまえらワウってひとつに絞れるの?
おれの場合、歪はJEN、クリーンはV847。
ふたつともまったくキャラが違う。
USAのV847が最高だった
V846HWは幻滅もいいところ、最悪。
ただの中国産のガラクタ
878 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 12:18:44.94 ID:dRQxj5fZ
歪はずっとクライベイビーだな
一時期クライドだったけど
クリーンは847
879 :
ドレミファ名無シド:2013/02/12(火) 13:06:37.82 ID:aaz9RdpP
クライベイビーを踏み込むと底面のプレートと棒状ギア(?名前わかりません)が干渉するのですが、解決法はありますか?
>>879 もうこれ以上僕に干渉しないでくれ!ってキレる
ありません
>>840 デジタル系のやつでいろいろだせるやつ
もしくは最近のRMC いろいろ調整できる
みんなワウの可変領域ってそのまま?
俺はギア?二つ分くらいハイよりにしてエグみっていうのかな? クワッってした感じだしてるんだけど
モダン→クライベイビー
中間→フルトーンクライドワウ
ビンテージ系→エリア51、RMC
Vox847Aとクライベイベーだけどそのまま使ってる
もう少し高域がマイルドだといいんだが・・・
>>883 俺はちょっとマイルドなのが好きだからGCB95だと一個ロー側。V847はそのまま。
デフォルトが分からなくなり焦る
初めて可変域変えた時そうなった
それだけならまだしも、段々「あれ?結局俺が使いたいのはどの辺だ?さっきのほうがよかったか…?ん?」
とかなって、ものすごい時間かかったわ
あるあるすぎるww
ブッダはハイより
RMC3はデフォルト RMC内部で調整できるけど面倒い 現行うらやま
ロベンごっこ、ジャミロクアイごっこするにはどのワウ買えば満足できる?
ロベンの使ってるやつだろうな
可変域変えるってどうやんの?
ギアずらすだけ
ズラし方おせーて
GCB-95F買ったからもう安心しろ
898 :
ドレミファ名無シド:2013/02/13(水) 23:32:27.48 ID:VMXytABG
>>896 ペダルとつながってる棒を指でずらしておいて、歯車を回す
CAJのワウ使ってる人いる?
内部のツマミどうしてる?
901 :
ドレミファ名無シド:2013/02/14(木) 22:19:42.28 ID:HoWDZr1z
クライベイビーギリギリまでハイにやったら新しい世界が見えるぜ
耳が壊れるだけだな
903 :
ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 16:21:56.40 ID:x2j2vYDz
半踏みがいい感じのやつを教えてください
>>903 JEN
とりあえずクライベイビーのどれか
905 :
ドレミファ名無シド:2013/02/18(月) 22:01:25.69 ID:9BLE8LTG
WD7使ってる人に聞きたいんだけど、高さ25mm+60mmのボードに入る?
jenのポットのガリが掃除してもすぐ復活するようになったんで
クライドの新品に交換して今日一日遊んでたらまたガリが出た・・
こんなのってあんのかよ・・('A`)
>>905 俺のキョーリツの65×20に入ってるから大丈夫じゃね
蓋のスポンジにはしっかり後が付くけどね
65×20かよ
FULLTONEのCLYDE WAHシリーズって2年ぐらいで調子悪くなるみたいなことが、
過去ログだったか、過去スレに書いてあったんですけど、
実際、どうなんですか?
それとも、ほとんどのワウペダルはそういうものですか?
ワウに無知ですいません。
PODは消耗品だから、大抵のWOWOWは一生モノではないと思うよ。
でも簡単に治るよ。
POD
あぁ、すまんPOTか。
お前は性格悪そうだな。
正してもらってその態度
お前のほうが破綻してるな
(´・ω・`)エー
WOWOW
お前は性格悪そうだな。
>>919 てめぇが誤字しなきゃいいんだよバーカ
誤字しといて何様なの?目障りだ
キレすぎだろ
PODはねーわ
925 :
ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 12:05:25.96 ID:YN5t283U
まあNGするよね
たかが誤字で騒ぎ過ぎなんだよ。
ガキか。
うわあ…
>>926 一言多いって言われない?
大人の対応としてここはもうスルーしとこうぜ
929 :
ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 15:30:07.18 ID:YN5t283U
>>928 一言多いって言われない?
大人の対応としてここはもうスルーしとこうぜ
引っ張りすぎだろ馬鹿たれども
>>929 一言多いって言われない?
大人の対応としてここはもうスルーしとこうぜ
むしろ本人がひっぱって騒いでる
ナイフみたいに尖っては〜
実際にポット壊れた場合はメーカー修理に出すの?
それとも汎用品のポットとか売ってたりするの?
書き込む前に調べろ
POD買え
ドライアウトがあるワウを求めてるわけだがフルチンワウ以外知らないのでそれを使っている
他に知ってたら頼むわ
DCR-2SR
wh-10
WH10のこと調べてたらフルチンのことばっかり出てくるから
ロック厨くたばれと流れ星にお願いした☆彡
>>940 WH10使ってるとフルチン好きだと思われるからやめた方がいいぞ
違うんや!
シカオがこれでスライになれるって言ってたから買っただけなんや!
シカオが悪いんや!!
ロック嫌いなんじゃなくいんたーねっつを圧巻するフルチン好きが気にくわんだけや
つーかファンクとかジャズからワウ好きになった人ってここでも少数派?
>>944 そりゃ、フルシアンテが使わなきゃ誰も見向きもしないし再販されなかったであろう物なんだからしょうがなくね
見向きもされない時代に三千円で買えたからそのままのほうがよかったけどな。
>>946 なんでおれが変えなきゃいけないんだよフルチンとそのチンカス共がちがうのに変えろ。
いや別に変えなくてもいいけどな。
文句はいうけど。
シカオ→WF10→WH10→フルシアンテ
と好きになった俺もいるぞ
>>948 そのま見向きもされなかったらどうせ今頃お前も使ってねーよ
みす、そのまま
だからDCR-2SRでいいだろ。
弄り甲斐があるぞ。
フルシ○ンテdisとか信者が湧くから勘弁(>_<)
845をちょっとハイ削ったらすごくよくなった
はい
はいじゃないが
>>794 いやいやウィザードよりエリ51だと思うけど
ヴィンテージ系ならね
エリア51って過大評価されすぎじゃないか?
そもそも知名度がまだ低いんだが
過大評価ってどのへんが?
>>960 このスレでやたら絶賛されてるからそう感じただけです
エリア51を知らずに過大評価って言ってるわけじゃないよ
オレはバッファ付きのやつをメインと予備合わせて3台持ってる
現行品なのに3台も持とうと思うようなワウの評価が高いのは当然じゃないの
DigiTechのjimi hendrix experience使ってる人いる?
いない
いない
967 :
ドレミファ名無シド:2013/03/06(水) 18:41:37.57 ID:/OakdLjd
ともーじゃん?
いない
969 :
ドレミファ名無シド:2013/03/07(木) 20:09:01.35 ID:pilS5WGj
私 持ってますよ。
>>969 ワウの時の音と歪みの時の音の音量が違うんですけどそっちはどうですか?
もってないよ
GCB-95のトゥルーバイパスとLED増設やった。
なかなか上手くいかずに結構大変だった・・
初め、何もかんがえず理屈も分からず他人のHPで紹介していた配線そのまま真似してやったけど、
全然上手くいかなくて一度元に戻した
結局、理屈を理解してからテスターであたって一から自分で配線考えてやったら何とか出来たよ。
初め上手くいかなかったのは購入したスイッチ不良だった。
よかったね
どなたかJH-1とJH-1Sの違いってわかります?
はい
セミアコでAREA 51使ってるけど、ちょっと音的にモコモコするは自分だけでしょうか?
>>977 IbanezのAS200(と言っても、近年の廃盤になる前のやつ。80年代のAS200ではありません)
Chi-wah-wahが急に気になりだして、過去ログ見てみたけど、あまりレビューないんだね。
気にしてない時はもっとレビューあったと思ってたんだけど・・・。
持ってる人、ふみ心地とかどうですか?
特殊ですけど、違和感とかありますか?
持ってるよ
買ってスグは踏み方がうまくつかめなくて思い通りにならなかったけどスグなれた
足を置いただけでオンになるのはいいね、踏み込み量と変化がリニアじゃない感じが少しあって踏み始めはあまり変化せず途中からリニアになる感じかな
でもこれはちょっと踏みながら操作するこのチワワ独特の癖を打ち消すためじゃないかな〜むしろいいところに感じるよ
あと踏みしろがもう少し有るといいかな
悪い所は踏むたびに奥に動いていってしまうのでボードに固定するなりなんなり対策しなきゃいけない所と、たまにペダルの上のほうを踏んでしまってノブを回してしまうことが有る、あと音が俺にはいまいちだった
ジャパニーズガールも試したんだけどあっちは音とふんでもずれて行かない所はいいね
でも踏む足の大きさが変わらないから結局占有スペースを大きく取らないといけなくて、その割に踏みしろのコントロールが難しいところがどうかなって感じ
今となっては気に入ってるよ
バイパス音が結構ひどい
レスありがとうございます。
>>981 そう言えば、そんなレスありましたね。
>>980 詳しくありがとうございます。
すごく参考になります。
今95q使いなんですが、音としては似た音、作れそうでしょうか?
また、普通のワウのように、トゥルーバイパスや、インダクターの付け替えなど、改造が出来そうな構造でしょうか?
その辺が出来るなら、冒険して買ってみてもいいかなとも思うんですが。
ところでAMTのは、どの辺がジャパニーズガールなんでしょうねw
AREA 51の粘り気のある音が好き
>>982 トゥルーバイパスはなんとかなるかも、別途スイッチ増設か踏み込んでカチっとオンオフするようにするとかでできるかもしれない。
ただ大改造な上に足を乗せたらオンっていう便利機能とトレードオフなところをどう判断するか。俺なら手間と難しさからトゥルーバイパスにはしないな〜
音の改造も難しそうだと思うよ。インダクタも互換できるものがあるかどうかわからないレベル。多分プリント基板から回路図を起こすところから始めないといけないと思うよ。