1 :
ドレミファ名無シド:
良く使われているようで実はハッキリとした定義は無いのでは?
という謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
2 :
経緯1:2011/09/20(火) 20:42:00.24 ID:TZGjfQ/r
90 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/13(火) 23:59:40.89 ID:sRlM1osu
おまえらさ、機材の話よりタイム感の話したほうがよくね?
どんな機材にも勝るんだからさ。
91 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 00:07:19.02 ID:Ku8e5vfa [1/4]
話してどうなるもんでもない件
92 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 00:26:06.45 ID:0L1wqPE7 [1/6]
そうでもないよ。
15万のオールドk買うよりタダで50万円分くらいの話が聞けるかもしれないしさ。
93 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 00:29:01.21 ID:Ku8e5vfa [2/4]
じゃぁまずタイム感って何なのよと定義してくれ。
94 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 00:33:52.65 ID:G/uKyYfN [1/2]
ヘタクソが上手く叩けなくて誤魔化す時に使う言葉
95 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 00:39:34.20 ID:0L1wqPE7 [2/6]
>>94 どんな技術よりタイムが勝るだろ。
というか、タイムのための技術なんじゃないの?
君、順番完全に取り違えてない?
ここ、ジャズドラムでいいんだよね?
96 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 00:41:42.05 ID:0L1wqPE7 [3/6]
この程度なんだったら寝るわ。
3 :
経緯2:2011/09/20(火) 20:42:35.50 ID:TZGjfQ/r
97 返信:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 00:46:10.46 ID:0L1wqPE7 [4/6]
>>93 あの感じだよ。
太くて安定してるけどスピード感もある感じ。
音量に関係なく。
定義なんてどうでもよくない?
大学生?
98 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 00:54:56.49 ID:Ku8e5vfa [3/4]
抽象的杉。
99 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 00:59:22.01 ID:0L1wqPE7 [5/6]
具体的に書いても共有できないのが音楽だろ。
色とか匂いとか、あの感じ、としか言いようが無い。
ジャズやってんでしょ、みんな。
確かに、能書きだけの自称感覚派のヘタクソは多い。
けど、うまい奴、ほんとうにうまい奴は抽象的なイメージを追って
演奏してる。彼らにとってはルーディメントもそのための手段。
ルーディメントのためには演奏してない。
それはわかるよね?
100 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 01:27:14.66 ID:JtCHdtFd [1/2]
本当に上手いやつはジャスト
101 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 06:08:35.75 ID:Ku8e5vfa [4/4]
じゃぁ何だ、抽象的なイメージを各人書き連ねろとでもいうのか。意味あるのかそれ。
4 :
経緯3:2011/09/20(火) 20:43:38.57 ID:TZGjfQ/r
102 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 07:04:40.09 ID:G/uKyYfN [2/2]
>>99 >>具体的に書いても共有できないのが音楽だろ
そうだよ。始めから言葉なんて意味が無いんだよ
でもそんなバカなことをやろうとしてるのがお前自身なわけ
てか、これがジャズだって主張したいなら、その演奏を録画して上げろよ
感想ならいくらでも言ってやるからさ
出来ないなら黙っとけ、このハゲ
103 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/14(水) 10:01:27.44 ID:0L1wqPE7 [6/6]
>>102 君は人のレスに乗っかってからんでるだけだな。
自分で発信しろよ。
109 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 00:03:03.14 ID:GTLaaGsW
”タイム感”とか用語出しておいて抽象的に語れとかどんだけ分裂症なのよ?
110 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 00:08:13.32 ID:JtCHdtFd [2/2]
タイム感ってなんだ
テンポ?
113 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/15(木) 07:31:52.13 ID:T6BHOW77
ぐぐってみたのだが、
タイム感≒テンポ感とする人と、
タイム感って書いてみたいだけwの人に別れてるな。
5 :
経緯4:2011/09/20(火) 20:44:32.74 ID:TZGjfQ/r
115 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/16(金) 05:24:51.34 ID:kPANJ595
タイム感って、テンポキープとかの次元じゃなくて、音楽的にリズムを提示できる能力って解釈してる。
116 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 06:37:09.28 ID:un8837qX
各人の解釈はイラネ
117 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 07:04:36.40 ID:SzKHE9X+
>>115 ヘタクソやガキほどそうやってよく分らん抽象的なものに神格化したがるんだよ
118 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/16(金) 07:31:37.37 ID:r9H+um5Z
そろそろ識者による統一見解を頼む。
バークリーメソッドとかで該当するの無い?
119 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 00:44:15.65 ID:zcgJ0H4H
ドラムじゃなくても
マイルスのタイム感が非常に良い
参考になる
120 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 07:21:27.74 ID:4OcZW+si
いやだからよ、タイム感ってのは何を指してるのか定義しろっつーの。
121 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 07:43:21.79 ID:2+7kf4X2 [1/2]
言っている本人が一番よく分ってない魔法の言葉
6 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:44:59.31 ID:TZGjfQ/r
123 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/18(日) 10:04:40.51 ID:rMl5DMDl
>>117 定義づけの作業に一生を費やしてください。
124 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 10:30:34.61 ID:1ds5W84J
定義なしでは分析も討論もできないだろ。
125 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/18(日) 19:52:22.70 ID:2+7kf4X2 [2/2]
>>123 ↑よく解らない言葉に一生振り回されるバカ
126 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 01:13:51.63 ID:vO2bwYGx [1/3]
タイム感とは間合いのことです
127 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 03:51:35.14 ID:dO0DzKwx
抽象的な物言いをやめろと言ってるだろ。釣りか?
128 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 06:41:29.96 ID:I4Vdcx2U
感覚的なもんを具体化できるのか?
129 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 09:39:28.93 ID:mHAChS9C [1/3]
感覚的なものをさも具体例みたいに語るなアホ
130 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 10:12:45.00 ID:vO2bwYGx [2/3]
かなり具体的ですが
わからない人には抽象的に感じるのです
7 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:45:31.93 ID:TZGjfQ/r
131 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 10:33:42.76 ID:mHAChS9C [2/3]
アホか、わかる人がいないというか価値観が違うだけで意味が変わる時点で具体化してないんだよ
実験する人によって、観測する人によって結果が変わる理論は理論と言わないのと一緒
誰でも同じ認識が出来る言葉が具体的な言葉なの
132 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 10:39:59.26 ID:60Y1Vt7R
>>130 自分の感じたものをただ書き連ねたものは具体例でも何でもないよ。
神とかすぐ口にするユトリも一緒だな。こういう単語をすぐに使う奴らは音楽であれ言葉であれ具体的に表現出来ないヘタレ。
133 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 10:48:18.76 ID:mHAChS9C [3/3]
>>タイム感とは間合いのことです
ていうかこれのどこが具体的なの?
新興宗教の「神は偉大なのです」と怪しさ変わらないじゃん
135 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/19(月) 14:54:23.28 ID:HY5jjenc
もう能書きはいーから。
タイム感について語れる奴はいねーの?
136 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/19(月) 17:40:11.90 ID:e5nJMYEL
定義しる。
8 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:46:06.36 ID:TZGjfQ/r
137 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:26:58.03 ID:JSjGMxsq
タイム感てのをテンポキープとリズムの言い回しとをごっちゃにしている奴がいるな
138 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 00:45:16.29 ID:zxHdoW4T
と言うと?
139 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/20(火) 09:53:05.77 ID:sQ+C1I9K [1/3]
定義が無いのに能書きとかw
140 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/20(火) 10:44:38.14 ID:lNfF7Cm5
結局誰も分からないんじゃないか
141 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 12:43:30.16 ID:2aPLjjU7 [1/3]
言葉だけが一人歩きし、先走り出すのがユトリの特徴
142 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/20(火) 14:00:28.95 ID:sQ+C1I9K [2/3]
ドラムに限った話題ではないし、別スレ立てる意義があるような気がしてきた。
9 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:46:46.47 ID:TZGjfQ/r
145 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 17:59:39.52 ID:BG690z5z [1/5]
ジャストから少しずらすときにタイム感という言葉を使うことがある。
この場合タイム=ジャストからの距離という意味かな。
146 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:01:52.34 ID:fUhFMfxe [2/7]
ジャストからどれだけズラすとか言うのは素人だよ
そんなのが通用するのは打ち込み職人だけ。人力でやる場合は方法論が異なってくる
147 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:04:32.71 ID:BG690z5z [2/5]
>>146 すまん、俺ドラムじゃないんでそのへんはよくわからん。
他の楽器では意識的に「この16分を少し前に」とかやるけど、
ドラムの方法論とは具体的にどういうこと?
148 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:21:27.23 ID:fUhFMfxe [3/7]
どんな楽器であっても同じだよ。お前がやってるのはただやっているつもり
ほんとうにそんなことが自在に出来るなら譜面に128分音符とか記載するだろう
そういう細かい部分は人間の動きによるところが大きい
つまりは点じゃなくて円でやれってのはそういうことだよ
149 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:25:12.63 ID:BG690z5z [3/5]
いや、ジャズでもファンクでも普通にみんなやってることなんだけど…。
スイングとかそうじゃない?いちいち細かな譜割で書いたりしないだろ。
>そういう細かい部分は人間の動きによるところが大きい
当たり前すぎて何を言いたいのかすらわからない。
150 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:30:22.76 ID:fUhFMfxe [4/7]
当たり前だと思ってるから見えてこないんだよ
お前の方法は勘違いもいいとこ
本当に自在にズラせるならクリックから128分音符ズラして演奏した音源を上げてみろ
そうしたら信じてやるよ
151 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:33:11.85 ID:2aPLjjU7 [2/3]
ジャストから全部128分ズレた演奏か。
それはさぞかし気持ち悪そうw
152 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:47:34.91 ID:BG690z5z [4/5]
俺は128分自在にずらせるなんて書いてないが…
このスレ初めて来たんだが、いつもこんな攻撃的な人が絡んでくるの?
めんどくせえなあ
153 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:55:58.03 ID:fUhFMfxe [5/7]
>>152 なら少しズラすとはどういう意味なんだ?
お前が言う方法はズラす長さと思ったとおりにズラせる技量があって始めて出来ることだろう。
出来ないヤツが妄想で語っているから考えが穴だらけ。タイム感を違う言葉に置き換えただけで結局は同じバカだよ
154 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 18:59:37.97 ID:BG690z5z [5/5]
ああ性格悪いなあ。
もう俺がバカでもいいからバカにもわかるように最初の質問に答えてくれ。
>ドラムの方法論とは具体的にどういうこと?
155 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:05:53.62 ID:fUhFMfxe [6/7]
だからどんな楽器でも同じだと言っているだろう
ググレカスと言いたいが、とりあえずこの辺から読めばいいんじゃないの
http://nakamuranokangae.blog55.fc2.com/blog-entry-6.html 156 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:10:52.61 ID:2aPLjjU7 [3/3]
少しズラすとか言うのはリズム感の無いメロディー楽器に多いね。
自分もリズムを作り出している一員だって意識が低いから安易にリズムのループから抜けられる。それがどんなリスクがあるかも知らないでね。
157 名前:ドレミファ名無シド[ sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:59:59.94 ID:sQ+C1I9K [3/3]
いまいち。もっと体系的なの無いかな。
158 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 20:32:51.88 ID:fUhFMfxe [7/7]
・リズムと音符の位置関係
・体の構造と動かし方
この両方は別々に体系化されつつあるけど、
この両方が交差している部分は今でも神の領域なんじゃないの
159 自分:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 20:37:53.16 ID:TZGjfQ/r
立てた。
”タイム感”について研究するスレ1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1316518625/
ログ転記完了。
タイム感なんて用語ないよ
どこにあんの?
15 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:59:09.41 ID:sQ+C1I9K
>>1乙。
「タイム感」って俺も俺の周囲でも使う奴いないのだけど、
タイム感≒テンポ感≒リズム感
なのかね。
>>14 私個人も同感です。
ところがぐぐってみたところ世間では良く使われている単語のようでした。
ところがその定義は曖昧に感じられました。
>>16 音楽的な定義じゃなくて
ニュアンスぽいね
『美しく』というのと変わらない
同じスピードで音が鳴っていても、前の音より音量が小さくなるまたは大きくなる事でテンポが違って聞こえる
これがタイム感の正体
>>17 基本的には自分もそう思う。それを踏まえて、
リズム感とタイム感。
あくまで個人的な意見だけど、リズム感て言うとジャストが基本にあって
そこにいかに乗れるかと言う感覚なんだけど、タイム感て言うとリズムを表す上での
訛りとか癖とか個性みたいなのを指す場合が多いように思う。
例えば、リズム感がいい、悪いとは表現するけど、リズム感が独特とはあまり言わないんじゃないかな
一方で、タイム感が悪いってあまり聞いたことはないけど、タイム感が独特とかよく言うでしょ。
タイミングという言葉があるけど、要はタイミングの個性みたいに取ればいいんでないかな。
それでもタイム感て言葉はなんか曖昧だから、俺もあんまり使おうとしないけどね。
要は明確に定義されてない言葉からの印象が各人違うので、
色々な方向に散らばってて面白いわけだなw いいスレだw
大別すると、
1. テンポ感的な感じ。絶対音感のテンポ版。それに合わせたり変えたり崩したり戻したり。
2. グルーブ感的な感じ。上記より細かい音符単位の論点。音の強弱ニュアンス含む。
3. バランス感的な感じ。インプロでの他の奏者に対する譜割対比のバランス。
こんな感じ? 適当に追加訂正とかよろ。
そんなことやってる暇があったら少しでも練習するか曲聴く方が為になるよ
22 :
ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 23:01:13.53 ID:zLpcGLQt
タイム感は時間ドウリにプレーできるかということ
リズム感 は フレージングと密接な関係あり 時間の流れにたいするカウンターをどのような音符分割をするかということ。
以上が世界の普通のミュージシャンのタイム リズムの定義
>>22 そう思ってたんだけど、どうやらそうじゃなさそうな事言ってるヤツが多いわけで。
権威主義でもないけど、間違いなくそうだっつー定義の元となるソースを出すか、
まとまった数の同意がいるんじゃないでしょかねぇ。
2ちゃんの過疎板で多数決で決めるってアホかこいつw
>>24 うっせw
ここに立ってんだからしゃーないだろw
楽器修理中で暇なんだよw
お前の考えがアホだなっていってんだよ
27 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:41:17.99 ID:vAVpxYtT
>>22 何かソースがあるとより説得力があるのですが
28 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:58:09.02 ID:GV1xc8oD
ソースを出すと言われても本で読んだ訳じゃないですから 多くの人と音楽の話をしているうちに
そのように理解するようになったわけです。権威のある人が言っている訳ではなく
なんて言うか民主主義の定義 そのように定義すればミュージシャンシップありの人と
問題なくコミュニケーションできます。
29 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:58:32.79 ID:h3cx+Mke
前ノリ、後ノリとかとは違うの?
ビート感て言葉もあるけど
もうややこしいから追究しなくていいや
30 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:59:21.14 ID:GV1xc8oD
ソースを出すと言われても本で読んだ訳じゃないですから 多くの人と音楽の話をしているうちに
そのように理解するようになったわけです。権威のある人が言っている訳ではなく
なんて言うか民主主義の定義のようなもの そのように定義すればミュージシャンシップありの人と
問題なくコミュニケーションできます。
31 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:01:02.08 ID:Enre+oRZ
スレ1って書いてるって事は、
>>1は、このスレがスレ2まで伸びるとおもってんの?
結構自信満々でスレ建てしたの?
タイム感も、グル―ヴ感にしたって、またスウィング感だってちゃんとした定義を示せと言われると難しいと思う。
やや曖昧だからこそ使いやすかったりするのだろうか。大体のニュアンスはみんな分かるだろうしね。
33 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:37:49.26 ID:HkkvMNRE
前ノリ後ノリをやるのは下手くそだから
タイムボカンとか懐かし過ぎるだろ
タイム感の定義はともかくとして、インギーなんかはタイム感に長けると言われるね。
リズムや小節線おかまいなしに弾きまくるけど、帳尻はピタッと合わせてくるアレ。
へぇ〜
感ってついてるだろ
つまり、そういうこと
例えば違和感、説明してみろ
ただの言葉
相対性
タイム感という言葉はあるが、用語ではない。という気がしてきた。
音楽の用語や記号は演奏をスムーズにする為にちゃんとした定義に基づいている
そもそも音楽は表現の手段なのだから曖昧な部分はそのまま音楽で表す方がストレートで早い
なのに何故わざわざ定義も無い言葉だけで音楽を表現したがるヤツが居るのか?
そう考えたら言葉に依存したがる輩の人物像が簡単に浮かんでくるだろう
40 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 08:56:00.56 ID:h3cx+Mke
>>33 お前が下手くそなのはよくわかった
前ノリ後ノリは走ってるもたついてるのとは違うよ
どうしてみんな戦いの中でしか会話できないのかねえ
打ち込み=タイム感最高?
前や後ろのノリは味付けであって
タイム感とはまるで違うね
44 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 09:43:41.81 ID:+Sm0TnP3
タイム感というのはリテナーが膿出した和製造語の予感。
>>44 リテナーじゃなくて
似非講師が考えたんだろ
タイム感とか言っておけばお金もらえるだし
47 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 10:17:58.46 ID:FHKfo3Rt
ただのタイミング(timing)のことか
リー・リテナー
たまに休符の魔術師って言われます><;
文字や言葉で語りたがる奴は大抵下手糞だな。
お前らミュージシャンなら音楽で語れよ。
俺に惚れるなよ。
52 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 11:51:14.68 ID:h3cx+Mke
>>51 惚れねえよ馬鹿
……な、なにしてんだよ、早く突いてくれよ、一思いに突いてくれよ!アッー!!
>>51 とりあえずしゃぶりましょうか?
おれ男だけど
グルーブを持続してできるかみたいな感じ?
55 :
ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 15:51:18.78 ID:GV1xc8oD
42 :ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 09:17:00.46 ID:Nt+cbfQG
打ち込み=タイム感最高?
確かにタイムだけは最高 それだけじゃない
タイム感スレだから
録音して波形解析でもしたら?
演奏を合わせるって意味じゃないの
ジョン・ポール・ジョーンズみたいに
それだったら普通に演奏を合わせると言うよな
グルーブと同じでいいよもう
枝ぶり
乗り心地
歯ごたえ
タイム感
って並べたら何となくわかるようなわからないような。
しかし枝ぶりや歯ごたえでスレ立てたがるアホは居ないよなー
リズム感は訓練によるもの
タイム感はセンスによるもの
定められたテンポに合わせて正確に弾ける→リズム感○
曲調に合わせて音の長さや位置を伸ばしたりずらしたりでき、かつ不自然ではない→タイム感○
音楽自体旋律的だとか和声的だとか抽象的な要素の集まりだからなぁ・・・
タイム感ってのは○○的なリズムって意味なのかもしれない
不自然じゃないのは当たり前
音楽奏でるなら美しくなければならない
>>リズム感は訓練によるもの
>>タイム感はセンスによるもの
その根拠はなんだよ?おまえの勝手な妄想だろ
>>音楽自体旋律的だとか和声的だとか抽象的な要素の集まりだからなぁ・・・
旋律的、和声的ってなんだよw
旋律はメロディーて意味だし、和声、和音、コードはとうの昔に理論が確立している。
〜的とかつけて話すヤツなんていねーつの
バカじゃないのかこいつはw
>>63 普通にテンポが正確とリズムの歌い方が上手いでいいだろう。
いちいちガキみたいにオレ様語持ち出してくる理由が解らない。
67 :
ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 01:06:46.57 ID:xgHR4QWk
タイム感ってのは時計を見ずとも現在の標準時刻を感覚で把握できる能力のこと。
朝起きて何時かわかって、仕事中も何時かわかってる。
要はタイムマネージメントに特質した人間を指してんるんだよ。
そこから派生して
時間管理能力がすごい→常に時をカウントできている→リズム感がいい
的になった。
タイム感ってのは馬鹿な民間放送が作り出したはやってもいない造語がごとき稚拙な表現
>>68 ハゲドー
身につけるだけで演奏が上手くなるタイム感、モーラー奏法
飲むだけで健康、美容食品
聞くだけで英語がグングン上手くなるCD
持っているだけで幸せになるツボ
結局バカを騙してなんとか金を落とすための売り文句なんだよな
○○は良いタイムを持っている。という表現は海外ミュージシャンのインタビューで目にする。
そのインタヴューは誰の、何の為にやってるのか考えれば
>>70にいきつくよ
元の英語がわからないと意味ない。
訳者が付けただけかも。
I have good time very much .
結局タイム感ってメトロノーム無しでリズムが正確って事だろ?
タイムウォッチで10秒ちょうどを押すあれか
気持ち良いのと正確なのは別物だな。
まぁ腹減ったらちょうど笑っていいとも始まった、とかでOK?
79 :
ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 10:27:07.46 ID:Fdz59NOV
ギターだとグレッグハウのタイミングの取り方が好きだな
友寄隆哉のページで「日本人とリズム感、リズム考」読んできなよ
日本人向けの啓蒙文だからタイム感<リズム感って姿勢だし、10年ぐらい前の記事だけど
言ってる事自体は間違ってないと思うぞ
ちなみにそのページを読むと、むしろタイム感という言葉は
民間放送なんかじゃ使おうとも思わない言葉だと俺は思うな
演奏がだんだんズレたりぴったり合わないことを、普通の人は「リズム感」の問題として捉えるだろうし・・・
本当はそれはタイム感のことなんだろうけど(市川宇一朗の「リズムに強くなるための全ノウハウ」って本でも、「リズム感はタイム感と同じ意味でも使われる」という趣旨の文がある)
とにかくモーラー絡みの商売文句はよく聞くが、タイム感は商売文句としては聞いたことないな、って話
タイム感は逃げ!
タイム感は甘え!
おれのグルーブはメトロノームと合わないんだがイケテるってこと?
>>81 バカだなー。プロがインタビューや本で使っている時点で商売目的になってるだろう
グルーヴを意識する前にまずきっちりと正確なテンポで弾けなくてはならない
まあテンポ感ってのはグルーヴとも言葉のニュアンスが違うんだけどな
上でグレッグハウの〜言ってる奴がいるが、ハウはインプロの最中結構モタるからな
モタると言っても極僅かなズレでミスとは違う
その微妙なモタりが即興感みたいなスリリングさを聴き手に与えるってのはある
グルーヴ感がスゴイ!ってやつは
メトロノームに対してはジャストだよ
>>85 うーん
友寄隆哉も市川宇一朗も、タイム感で演奏が劇的によくなる!みたいなことは一言も言ってないんだがなぁ
市川さんのほうはタイム感は訓練で改善するが、それだけではただ正確なだけで生きたリズムとは言えないって言ってるし、
友寄さんに至ってはタイム感しか良くない音楽を、リズム感のない「時計のリズム」だとして批判してるし
タイム感ってのは全体的に演奏の中にあるもんではないからさ
例えば通常はわりとグルーヴを踏まえてタイム的にはジャストでもないのに
速い連符はきっちり正確だと印象的にはその正確さが強く残るわけ
そのレスでトニートンプソン思い出したわ。
細かい連符が正確になるのは当たり前。
で、結局どゆことなのさ
かっちりしたのを「タイム感が良い」というのは何か違う気がするな。
もっとあいまいな、文学的なものだと思ってた。
「間が良い」みたいな。
>> ID:jYEHU8d1
本を書いている時点で商売だろそれ。言ってることの内容なんて関係ないんだよ。
それから市川氏の本をちゃんと読めば解るが、タイム感て言葉を広く一般的に定義された言葉とは言っていない。
あくまで著者が自分のリズム論を語る為のツールとして便宜上定義しているに過ぎない。
つまり、その本の中でタイム感の意味は閉じているんだよ。
商売目的の否定にもなってないし、タイム感の定義の説明にもなっていない。一体何がしたいんだお前は?
正確に時間を刻めるのをリズム感と区別するのに
タイム感って言葉作ったんじゃないの?
あるいは正確=リズムが良いという勘違いで混用されたか
>>95 そうなのか。
リズム感の方が、物差し、能力、という感じがしてた。
ううむ
だからテンポーキープ能力とリズムの歌い方でわけりゃいいだろ
そもそもタイム感て言葉自体が日本語としておかしい
「リズム感が良い=リズムの感じが良い」は理解できるが
「タイム感が良い=タイムの感じが良い」てタイムてなんだよw
>>97 まあ言葉というのはそうきっちりと仕分けできるものじゃないからな。
すべては成り行き。
だから仕分け出来ないのに変な単語使って無理に定義しようとするなってんだよ
代わりの表現方法なんていくらでもあるだろうに
定義が意味ないってのは同意だが、
ああそう使ってんのという雑談は構わないと思う。
雑談てことならとりあえず、クリックにも合わないヘタクソがタイム感がどうたらと言う資格はないと思うな
クリックに合わないてのはフィジカルの問題の他に
ジャストを聞分ける能力、サブディビジョンやテンポキープが出来てないってことだ。
つまり耳が悪いのにリズムの解析なんか出来るわけないって
まずなテンポとリズムは違うからな
これは常識
リズムはルーズなのも含めてリズムだから
タイム感は俺は両者の中間に位置する言葉だと思う
要するに仮に部分的にテンポがモタると必ず速くして元のテンポに戻らなきゃ
ならなくなるわけでタイム感とはこんな感じのもんについて語る時に使われる
さらにグルーヴはまた違ってタイム感に規則性がついたもの
こう解釈してる
>>まずなテンポとリズムは違うからな
ルーズだろうがなんだろうが、音を聞くのは耳だろう
その耳の性能が悪いのにそのルーズさも正確に聞きわられるわけなかろう
視力が0.01だとココリコ田中とマリエの区別がつかないのと一緒の理屈だよ
>>タイム感は俺は両者の中間に位置する言葉だと思う
だから変な定義づけするなっていうの。それとも変語を定義しないとまともにしゃべれないのかお前は?
そして変語から要約に持っていくな。変語の理解もされてないのに意味が解らん。
>>ID:31C0cjf9
確かに自分のレスを見返してみたらよく意味がわからない文だった、申し訳ない
それに正直に言うと、俺はクリックにも合わせられないヘタクソだ
出直してくるわ
ちんぽとまんこは違うなに見えた
>>102 5、6行目と4行目の順番が逆だと思う。
要するにリズム感は悪いけど
タイム感がイイと言って慰めるのか
クリックに合ってるのにリズムに表情が無いってのは確かにいる
でもそれはクリックにかろうじて合ってるけど、まだまだ未熟なんだよ
英語の発音は憶えたけど、それでいっぱいで他に気が回らないてのと同じ状態
別にクリックばかりで練習したから無表情になったわけじゃない。むしろまだまだ練習不足てこと
合わないヤツなんて論外だよ
リズム感が何か分らない奴にもタイム感(正確)ってのは分りやすいからな
だからそれを鍛えればリズム感とやらも身に付くと勘違いしそうでこわい
余談だがある外人ギタリスト
楽屋で弾いてるの聴いたらずっこけそうなほどリズムバラバラに聞こえる
しかし本番でバンドに合わせると魔法がかかったみたいに生き生き
リズムなんてこんなもん、何かで計れたり数値で示せるようなもんじゃない
>クリックに合ってるのにリズムに表情が無いってのは確かにいる
オレのことやんw
まだまだ練習不足だわ
111 :
ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 22:04:08.68 ID:gn4a4jFh
>>103 常識に食ってかかってどうすんだ?
俺に言うなよバカ
>>しかし本番でバンドに合わせると魔法がかかったみたいに生き生き
それはしっかりとした周りと合わせているからだよ。補助輪ついたチャリンコみたいなもんだ
ガイドがつけば普通のヤツなら合わせられる。それが解らないなんてどれだけヘタクソなのかと
>>111 リズムとテンポの違いに文句言ってないよ。どちらにしろ使う能力は耳だっていうこと
115 :
ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 22:19:05.50 ID:20+a44iw
ソースが日本人のものというのが説得力としては弱いのよね
117 :
ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 22:37:33.44 ID:gn4a4jFh
>>110 音の強弱やゴーストノート的なところに意識した方がイイよ
>>112 タイミングを合わせるとかそういう次元の話じゃないから
ジミヘンがメトロノームに合わせて練習してたって思うかい?
って言ったのは誰だっけ?つまりそういう事なんだと思う。
おまえは偉大なジミヘンじゃないだろう。その辺にゴロゴロいるただのヘタクソだろう
つまりはそういうことだ
クリック代わりになるほど上手い連中が周りにいただけの話
>>120 頼むからズバ抜けた才能の持ち主と凡百を同じ土俵で語らないでくれ
まあクリックばっかで練習してるとこじんまりした個性の無いリズム感になってしまうかもな
つべなんかの日本人にそんなのが多いかな
上手いけど音符の長さがクリック的というかさ
極端にいうと昔のYMOみたいなピコピコサウンド
>>125 そりゃクリックばかりで練習したらダメだろう。人とも合わせないと。
だからってそうしないのはクリックのせいじゃない。そいつの人間性の問題
>>125 多いと感じるのは当たり前。
クリックに合わなきゃヨウツベにも上げられないからな
なんていうか
>>125みたいにクリック練習したから個性が無くなったて考えるようなバカがいるのはなんでだろう
それは練習の仕方が悪いか、まだまだヘタクソだから思うように個性が出せないとは考えないのだろうか
リズムの不思議なところはジャストから微妙(色んな意味で)にズレてったりするとこにあるのじゃなくて
ジャストでも人間が演奏すると個性が出たり、気持ちよく感じるところにあると思うんだけどな
129 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 11:11:08.82 ID:66FqXNrw
>>128 おまえが勝手に話半分で反論してるだけだろ
俺はそんなこと言ってんじゃなくて、クリックで正確さを身につけるのは最低限やるべきことだが
それが済んだらグルーヴとかを意識したプレイを練習しなきゃダメと言ってるわけ
果たして
>>125のどこを読めばそう言っているのが解るのか
132 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 11:31:32.51 ID:66FqXNrw
おまえらと話すときは揚げ足取られないように予め事細かに喋んないとダメなのか?
常識くらいハショらせてくれよ
理解力が無いというかなんともかんとも…
言いたいことだと言っておきながら端折って、挙句に常識だから書く必要ないって後付で言い訳されてもな
文章力無いのはお前の方だよ。百回下書きしてから来い
>>132 言うまでもないことを言いたかったってこと?
何がしたいのかちゃんと整理した方がいいんじゃない?
時刻ダイヤがぴったりでも乗り心地悪かったら意味ないってこと
ニコ厨「タイム感すげーwwwww」
↑(笑)
137 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 12:58:09.12 ID:66FqXNrw
おまえらの話は中身がない
その程度の話題ですから
140 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 13:35:22.09 ID:iW3bLunt
おまえらは小さいな、人間が。
敵対しないで意見を交換することができないのかい?
自分が相手より上にいないと安心できないのかい?
所詮、顔が見えない関係なんだから見栄張ってもしょうがなかろう。
絶対的なテンポキープを前提に自由にテンポを歪ませるって事かね
142 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 13:39:42.62 ID:66FqXNrw
>>139 だからおまえらの話は終始一貫して揚げ足取りで終わってるじゃん?
>>140 小さいとか言っている時点でお前も自分が非難している同類だということに気づけ
>>142 揚げ足取るまでも無く何がしたいのか意味不明だと言うにw
145 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 13:46:57.63 ID:66FqXNrw
>>143 わかった
とりあえず揚げ足合戦のこの流れは終わりな
>>145 だからお前のは揚げ足する前に自分で墓穴掘ってるだけだろw
流してやるから早く下書き100回してちゃんと言いたいこと言える子になってこい
147 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 13:57:33.44 ID:66FqXNrw
>>145 別にいいけど、整理できないとまた同じことの繰り返しだよ
>>147 そうやって他のせいばかりにして自分を省みることが出来ないと成長できないぞー
150 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 15:18:50.91 ID:66FqXNrw
>>149 つーかよぉ
おまえのID全部読み返したけど音楽のこと知らなくても書ける内容
のことしか書いてないじゃん?
>>150 人のこと言えるの?
ちなみにオレは聞いたげようとしてるだけだからね。早く整理してね
>>150 変な文章書くなと注意したら逆切れして音楽と関係無いレスしだしたのはテメーだろう
おれはアホと付き合ってあげてるだけなのに。ヒドイナー
153 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 16:35:48.09 ID:66FqXNrw
>>152 素人相手にいつまでもつき合うほど暇じゃないから調子に乗んな中学生
>>153 流して欲しかったんじゃないの?自分で蒸し返して馬鹿じゃないの?
言いたいことも満足に書けず
一日中レスしておいて暇じゃないとか
脳障害か何かなのかねぇ
156 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 17:51:38.43 ID:66FqXNrw
>>155 おめえみたいな音楽に無知なやつを相手に正確な文章構成
など考えてもしょうがないだろ?
俺は相手に合わせるからさ
相応な対応しなきゃなw
意味が解らん。何についてであれ自分の考えを伝えるのにまともな日本語で書くのは当たり前だろう
正直にアホだから書けないと言えば許してやるのになー
>>157 相手に解る様に伝えるのが筋じゃないの?
こういう人間て音楽にしてもグチャグチャなリズムで演奏してお前らには解るまいとか平気で言ってそう
それはそうだが何故俺にアンカをつけるw
おまえおもろいなw
このスレッド自演しかいない
こんなスレで自演するメリットあるの?
俺がジミヘンとか一言も言ってないのに(´・ω・`)
聴いてすぐできるやつがいるから、そうじゃないやつは
タイム感とか真面目に掘り下げない方がいいと思うよ。
メトロノームをリズム訓練の主軸に置くと上達しない。
やるなとは言わないが工夫が必要。人と合わせる方が効果大。
工夫www
166 :
ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 09:43:39.62 ID:tyyhlxmh
>>165 自分は工夫なんか出来ないですって正直にいえよ(笑)
工夫などいらないです。
>>164 「人と合わせる」と「クリックに合わせる」は別の練習方法だろう。
どちらも効果が違うのだから両方やればいいだけの話。工夫が出来てないのはお前だろう。
それともいちいち二極論にもっていくのは最近のガキの流行りか?
見事な馬鹿隔離スレ
タイム感ってどんなに揺らしててもピタッと戻ってこれる能力だと思ってた
つじつま合わせるような考え方してるとロクに上手くならないよ
拍や小節の頭が合っていればいいと思ってるのは下手くそなギターリストに多いね。
タイム感(爆笑)
ロック系とかクリック聞きながら叩いてるプロ多いけど
そうなるとギターの音なんて気にして叩いてるもんなのかね?
相当な腕前のギタリストじゃない限りギターなんか最初から無視して叩いてた方が
まともな演奏になると思う。
メトロノームに合わせてるようじゃアマチュアなんだよ
おれぐらいになると、メトロノームが自動的に合わせてくるぞ
ツマンネ
178 :
ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 22:21:44.67 ID:QwzX3yvY
35〜40年ほど前だけど、タイム感のある(またはいい)といわれた
ミュージシャンが、エリック クラプトンだったと思う。そのあと大
分経ってからエドワード ヴアンへイレンかな?さっき誰かが言って
いた『少しズラすとか言うのはリズム感の無いメロディー楽器に多い
ね。』。この感じで上記の二人も、カッティング時ではなくソロをとっ
ているとき(エディーの場合はリフもあったかも)、『タイム感がす
げー!』とか言ってた気がする。
まぁおまえにはわかるまい
その当時「タイム感」なんて言葉は無かったと思うよ
そういう歳か
上手い人は基本ジャストで弾いてるよ。ただ訛らせることがあるだけで頭の中ではジャスト。
たまにほんとにズレる時もあるけど、ある程度人気が出るとそれを肯定的にとってもらえる場合もある。
それがリンゴスター。要は愛嬌だね。ただアマチュアがやっても誰も良いとは思わないよ。
プロこそ愛嬌じゃ許されないんじゃないかな。普通は。
今は世に出る曲の大半はクリックに乗っているからね。リンゴスターみたいなのはもう出てこないと思うよ。
>>180 >>181 おはずかしい、そういう歳です。
ちょうどギターを始めた頃、「タイム感」という言葉は、あったと思う。
勢い込んで書いてしまったけど、みんなが話していた「タイム感」とは、
意味が違っちゃたかな?
>>168 よく読めよ。主軸に置くと上達しないって言ってるだろ。
ちょっと判り易く書くとすぐ噛みつく方がガキだろよ。
ギターで言うならタイム感の人はジェフベック。
何度もヒドイ演奏を観てきたが、彼がトップであり続けるのは
タイム感が主な要因。あと音質。ベックはジャストが苦手。
てかジャストな演奏できるの?ってくらいリズムが撚れてる。しかしそこがいい。
タイム感て言葉は結構前からあったと思う。
少なくとも20年前には雑誌で見た気がする。てか言葉なんてどうでもいいでしょ?
スレタイに興味持ってココ来てるやつは、何が言いたいか解ってると思うけど。
188 :
ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 10:07:46.64 ID:FpY0QsTn
要するに、テンポがずれてても
気持ちいいズレ感があることを、タイム感が良いって言うんだな
結論出たね
>>187 そういうのってしゃべり方と似たようなもんだと思うよ
同じことをしゃべるにしても間や音量や抑揚みたいなのでがらりと雰囲気が変わる
正確に抑揚を控えてしゃべったほうがいい場合も無いことも無いわけで
何でもかんでもそういったタイム感を良しとするのも問題ある
例えば、機械的に聴かせるシーケンスプレイなどは出来る限り粗を
見せないのが重要だったり
ベックのスキャッターブレインのメインリフとかな
また、「ズレ」みたいなのは感覚的に意図してやってないなら単なる未熟さだしな
それはパターンを見ればリスナーもだいたい掴むことが出来る
タメるべきなのに突っ込んでるとか
ズレにも規則性くらいはあるってもんだな
用語ではないことはわかった。
FランのJAZZ研の通気取り辺りが好んで使いそうだなw
だったら「リズムが良い」で済むものを
誤解招く表現で混乱させてるだけだよなあ
「タイム」って付けると時間が正確って初心者は思いがち
俺もそういう意味で使ってるのかと思った
>>187 主軸に置くとか以前にどっちの方がどうとか言っている時点で二元論のアフォだっつーの
>>192 同意。わざと判りにくい言葉を使ってさも難しいこと言っている能無し教授に似てる
リズム感が良い=一定のテンポで綺麗に叩ける
タイム感が良い=特定のテンポをメトロノーム無しで再現できる
これか?
タイム感がいい人ってストップウォッチで10秒計った時にストップウォッチの表示見ないで10秒に限りなく近いタイムでボタン押せる人でしょ
>>193 >主軸に置くとか以前に・・・
この前提おかしいだろ。置くって言ってんだから。
二元論で語ろうとしてないのは文脈見て明らかなんだから
変なとこで絡むなよ。わざとわかりにくい言葉を使ってるつもりはないぞ。
>>189 もちょっとスレ進んだら触れるつもりだった>喋り方。
呼吸や間に置き換えてもいいと思う。
>>194 ジャストじゃないけど気持ちいいって事かと。
どっちの方とか言わなくていいよ
リズム感が良い=同じ符割、テンポなのに生き生きとしてスピード感がある
タイム感が良い=長めの音符などの基本位置が気持ちいいタイミングを捉えてる
あえて区別するとしたらこんな感じ
しかし「ボクのかんがえたテンポかんはっぴょうかい」はいつまで続くんだw
得意気にこんなこと書けるヤツの気が知れん
つまりタイム感というのはその程度のコトバなのですよ。
「リズム」の定義がわかってないやつが多いな
布袋はストップウォッチ5秒止めゲーム何度やっても5秒ぴったりだったらしい
アマチュアの頃の話だし、嘘っぽいけど、あのリズム感を見てるとあながち嘘とはいえない気がする
布袋てアノ布袋だろう。そんなのウソに決まってるじゃん
ドンカマ無しのバンド演奏聴いてリズムが良いと感じたとする
これは聞き手がジャストタイミング持ってて
それとズレたから良い悪いとか
なわけないだろ
ズレだジャストだどうこう言ってる奴はリズム勉強し直せ
ズレたからどうだとか言うのは間違いだけど、ジャストは自分の中で常にあるよ
>>203 実際リズムは良いけどな、布袋
布袋からリズムとったらただの下手くそだろ
布袋は作曲力ヤバイだろうが
208 :
ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 05:36:44.78 ID:HdjcgDLP
タイム感?
リズムとは別の呼吸の合い方だろ奏者間の
チャーくらいのおっさんがつかう言葉という認識。
210 :
ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 07:21:12.03 ID:NlX3Jep4
単にリズム感をかっこよく言いたかっただけだろ
リズム感なんて使い古された言葉を使うとナメられると思ったんじゃね?
要するに、中味が無い評論家のハッタリ用語
212 :
ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 09:35:54.52 ID:ieOYHUUd
213 :
ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 09:36:26.43 ID:ieOYHUUd
グルーブはサイクルの話だろ。
タイム感は間合いみたいなものだと思う。
休止やルバートも含む。
単純にタイミングをはかる能力でいいと思う
西洋の音楽に間合いと言う概念は無い。一定のループの中のうねりでリズムを作る。
間合いは日本古来の能や狂言から生まれた言葉。相対的ではない絶対的に良いとする時間の長さが存在するという捉え方。
音楽にこれを持ち出してくるから日本人は簡単にテンポがズレたり、リズム感が悪くなり易い。
>>214 そうだな、だいたいニュアンスはそんな感じだろう
でもそもそも誰かが勝手に言い始めた造語みたいなもんだからマジに考えなくていいよ
お前ら打楽器のある音楽でしか考えていないから駄目なんだよ
ソロ楽器のタイム感やクラシックピアノのタイム感はメトロノームに正確じゃないだろ?でも心地いい音楽になる
これがタイム感な
pu)
これがタイム感な(キリ
レコーディングでひとりミスった時「ちょ今のナシなwタイムタイムプゲラwww」
って照れ笑いするあのタイミングだろ
真面目にやれよっ!
そもそもクラシック畑の人がタイム感なんて曖昧な言葉で意志疎通するとは思えん
そもそも言葉じゃないからな。
クラシックはタイム感は自由だからタイム感って言葉は無いよ
その時に応じた言葉で意思疎通すりゃいいのだから、わざわざタイム感て謎の言葉を使う必要がないな
タイム感全否定www
タイムというかリズムに乗って自由に弾けるかどうか調べる簡単な方法がある
曲でもクリックでもいいからまずそれに合わせて声に出してカウントして、そのカウントをしながら楽器を弾くのだ
これが出来ないヤツは自分の中に一定のテンポで弾く能力が出来てないと思ってよい
声に出しながら弾くのがポイントだよ。あとカウントを録音しておいて聞き直すのもいい
ヘタクソはカウント自体が歪んでいるw
リズム感に全て含まれてるけど
あえてタイム感と分けた場合
リズム感という場合は比較的音数やテンポが多い場合に使う
タイム感と言うのは逆にスローな演奏や音符が長い場合
スローな曲でリズム感が良いとはあまり使わないので生まれた言葉だろうと解釈
で?ていう
なんで次から次へと誰も聞いてないのに僕の考えたタイム感発表しにくるバカが居るの?
ソースも根拠も示さないし、もう研究でもなんでもないよね?
自分で考えたものにソースなんかないだろ……?
議論の場じゃないのか?
>>235 工程が逆だよ。ソースも根拠も無いのに定義をしようとするな。
思いついたことをただ垂れ流すのは妄想と言うんだよ。
タイム感ってのは歌心に近い感覚なんだよ
ない奴にはわかり得ない感覚
分からん奴はもう音楽諦めな
>>238 だったら歌心て言えばいいじゃん。なんで解り難い造語なんか使いたがるかな?
子供だから?ボウヤだから?
なんか勘違いバカが居るから敢えて言うけど、そんなのは音楽やってりゃ誰でも解るよね
いちいち大そうな造語作って初心者みたいにキャッキャウフフする思考回路が理解できないのよ
241 :
ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 07:23:22.08 ID:X+amgiOo
他人に通じないマイ言語を使う奴は関西人
自動車のレビューで「乗り味」ってのを見てキモッて思った。
ジャーゴンに乗り切れないとそういう感覚になるんだろうね。
いや車を乗り味で語るのはしょうがないだろ。フィーリングとかな。他に言い様がないし
速い、遅いとか硬い柔らかいだけじゃ伝わらないもの
音楽と同じで数字では表しきれない感覚的な要素が多いから
>>243 別に否定してないよ。
なじまないと拒否反応を起こすという話。
タイム感ってあれだろ、メトロノーム使わずにどんだけ難解な演奏しても正確にテンポを保っているかどうかじゃないの?
音楽批評が悪い
>>245 タイム感は正解なジャストビートのことではないんだよ
瞬間芸術である音楽をもっともライヴで活かすことの出来きる絶妙な感覚なんだよ
そこにあるのは寸分の狂いもなくビートを刻むことではなく、むしろ寸分の狂いもなく欲しいタイミングに合わせてジャストビートを外すことが出来ることなのだよ
結局数分の狂いもなく刻めるヤツは居ないって事か
>>247 音楽批評家の方ですか?
プレイヤーの発言には聞こえないですね。
それとも前ノリ、後ノリ、タメとかマジメに練習するような変わった方ですか?
タイム感って言いはじめたのいつからなの?
そうだな
タイム感のニュアンスは絶妙な何かって感じ
言ってる本人も大して掴めてないってのも伺える
だから曖昧な言葉になっちゃうわけだ
タイム感、最強はマイルスデイビス
またおまえか
>>249 ノリとかタメとかの低次元な話しはしてないよ
自分がいかに低レベルなことろにいるかを把握しておいた方がいい
>>247 タイミングならタイミングと言えばいいだろ。それをわざわざタイム感なんて命名しなきゃならん理由を書けっての。
それとそのタイミングの考え方にしても間違えている。ある点に合わすとか外すとかそういう風に考えるとリズムなんて簡単に乱れる。
この場合、どの点を通るかはあまり問題じゃない。どういう過程で通るかが大事なんだよ。
>>255 タイミングにするときっちりしたイメージが強くなるけどタイム感は必ずしもきっちりしたものじゃないから
理論的に考えたい人には理解できんものかもな
>>256 オレのレスのどこを読めばきっちりを論じていると思うのだ?そんなこと全く書いてないぞ。
むしろ寸分の狂いもなく云々書いていたのはお前だろ。逃げ口上ばかりで言っていることが支離滅裂なんだよ。
まず用語として”タイミング”と”リズム感”って言葉が存在しているのにさらに増やす必要があるのか
あるならばその定義と類義語との違いは何か
批評畑から出てきた同義語だったり実用性乏しいのに無理に定義付けする必要もないだろう
言葉の選択肢が多いのはいいのかもしれないけどな
259 :
ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 14:28:43.98 ID:NM9xNaw7
意味に幅を持たせたいに尽きるだろうな
「グルーヴは含まないの?」って問いに
「含むよ」って言いたいみたいな
そもそも"タイム感"について研究するスレにタイム感ない奴が沸いてんのがおかしいんだよ
ちゃんとスレタイ読めな
スレタイ読め厨はうるせーよ
ターーーイム ボッカーーーーーン!!!!!!!!!
>>260 そういう類の感覚を否定しているわけじゃなくて、
それをタイム感と言い直す必要性を問われているわけ。
そもそも、お前の言うそれをタイム感と呼ぶと決まったわけでもないのに
その気で語っている方がよっぽど頭おかしい。
レスの内容だけでそいつのタイム感の有無が分かるのか。
とんでもない能力ですな、論文でも発表しなさい。
みなさん、人間の呼吸にタイム感があることはご存知ですよね?
また、心拍数、歩く速度、生活習慣、文章作成にもタイム感は存在します。
ただし、タイム感は「空気」の様に目に見えなく、また耳に聞こえない存在であるが故、それを感じる事は不可能とされています。
>>265 サイクルを伴うものは一般的にリズムと言う。これは辞書にも載っている。
リズムと言わずにわざわざタイム感と言わなきゃいけない理由を答えてくれないか?
>>266 タイム感は必ずしもサイクルじゃないからな
お前はKYな奴に空気読めって言って理解出来ると思ってるのか?
お前の言ってることはKYなやつが「いや正論だし」って言い張ってるのと同じで全く論外
ネタにマジレスされると少し照れる
大阪自重。
>>266 俺にとってリズム感は演歌とか聴きながら合いの手を入れられるか出来ないか、くらいの認識だなあ。
タイム感ってーのはリズム感のその先にある何かなんだよ
272 :
ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:02:34.16 ID:X+amgiOo
研究対象なのに定義が無いというジョーク。
273 :
ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:11:16.15 ID:/a+Hv3gb
リズム感を極めるとタイム感になるんじゃね?
特殊能力:時感
「ああ、時の流れが手に取るように分かるぜ、はっはー!」
厨二病と紙一重です。
>>267 サイクルを伴うものばかりだからそう答えたんだが?
それに定義の根拠も理由も示さない、そもそも示す重要性にすら気づかないお前こそ論外だよ
タイム感が素晴らしい例をYouTubeであげてみ
リズム感って用語がもはや誤用され続けてるのもあえてタイム感という言葉を選びたくなる理由かもな
一般人だとテンポキープが出来ればリズム感が良いとか言っちゃってるのも確か
それではまずリズム感の正しい定義をお願いします。
>>276 タイム感などという未定義の用語を使っているお前の方がよっぽど言葉を誤用している
未定義なら誤用でもないだろう。そういう意味ではないか。
>>276 それは誤用とは言わない。強いて言えばリズムのある側面しか見えていないだけ。
>>279 未定義の言葉を平気で他人に使っている時点で誤用だよ。誤用と言うかアフォ
>>280 どう見てもインテンポだろ。クリックまで聞いているというのに
>>282 正がないなら誤もないだろう。
それと、言葉の定義ってのは基本的に後付けだよ。
>>284 定義も無い言葉を使うこと自体が、会話として間違っていると言うんだよ
基本的に後付だ?具体的に何よ?
基本的に後付けされたら言葉なんておぼえられないなw
>>283 興味が無い人って書いてるのに日本語読めないのですか?
あと今の話題はインテンポかどうかじゃなくて俺のタイム感の定義がどうかだろ。
247 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 10:59:42.97 ID:4DHGNEYH [2/7]
>>245 タイム感は正解なジャストビートのことではないんだよ
瞬間芸術である音楽をもっともライヴで活かすことの出来きる絶妙な感覚なんだよ
そこにあるのは寸分の狂いもなくビートを刻むことではなく、むしろ寸分の狂いもなく欲しいタイミングに合わせてジャストビートを外すことが出来ることなのだよ
256 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 13:12:51.59 ID:4DHGNEYH [4/7]
>>255 タイミングにするときっちりしたイメージが強くなるけどタイム感は必ずしもきっちりしたものじゃないから
理論的に考えたい人には理解できんものかもな
↑寸分の狂いもないのにキッチリしていないとかこんなイミフなこと平気で書ける方が余程キチガイだよ
>>289 狂いがないってのは正確ってこととは違うんだよ
この違いが分からない以上お前には何をいっても無駄だ
>>287 素人の方が下手くそ楽器でもインテンポに思いがちだよ。
>>290 だったら「狂いがない」と「正確」の意味の違いを書いてみろよ。どうせ説明出来ないのだろう
わざわざ出しゃばってきて、それが出来ないってのは結局お前はその程度てこった
>>290 確かにお前の貧相な逃げ口上では何を言っても無駄だよ
>>292 リズムだとお前には理解できないから音で説明してやるな
ユニバーサルピッチ440Hzの世の中で正確にチューニングするには440Hzじゃなければならないけど、441Hzでも442Hzでも狂ってはいないんだよ
>>294 無知そうだから教えてやるけど絶対音感を持つ調律師はその狂いは解るよ。
結局それが狂いかどうかは個人差なんだよ。お前の間違っているとこは自分の正しいが
世界中のどこでも正しいと思っているところ。そんな大バカだから平気で定義も無い造語が使いまくれるわけ
自分ヘタクソな例えがダメなんだろう。少しは反省しろよ
ていうか、そんな酷い例えをもってこずに普通に説明出来ないのかと
造語
>>299 言葉なんてもとはみんな造語だよ、そんなことに拘って恥ずかしくないの?
良いこと教えてやるよ
どっかの国では狸と犬の区別がないんだと、だから狸のことも犬って呼んでるんだよ
お前も同じな「狸なんて言葉はないから狸なんて存在しないんだ」これがお前の言い分な
恥ずかしいだろ?周りはみんな区別出来ていてもお前は全然わけもわからず笑われ続けてるんだよ
例えばBPM=100の4/4拍子がある
正確っていうのは全く均一に1拍ずつ音が鳴ってること
それとは別に例えば同じBPMと拍子で、1,3拍目だけジャストよりわずかに前ノリのグルーヴがあるとする
狂いがないってのは、それがずっと、テンポが揺れてもそのグルーヴが維持されてるってこと
おれの中で解釈するとこうだな
正確ってのはそもそもテンポが揺れないって感じかな
まあニュアンスの問題だし、テンポが揺れてもグルーヴが変わらなければ正確って表現も間違ってないと思うけどね
リズム的なジャストは無数にある
それこそプレイヤーの数だけ
機械的なジャストは音楽上では必ずしもジャストではない
打ち込みではジャストに聞こえるようにわざとずらして修正したりする
特にブレイクの後の出だしは少し遅らせないと詰まって聞こえる
303 :
ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 02:10:10.01 ID:pf9hg5Z/
クリック通り弾けるがグルーヴなし
たまにブレるがグルーヴはんぱない
どっちが上手いんだろ?
上はスタジオミュージシャン、下はバンド系って感じ?
304 :
ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 02:16:11.10 ID:XU5JgiG+
マジレスすると
楽譜読み書きするのが一番早く上達すると思うんだい
いわんとしてる意味がバラバラな時点で無意味な言葉だろ。
通じたと思ってても各人バラバラな意味で認識してるというやつだ。
鳴りみたいなもんだよ。
もともと曖昧なものをさも正しい定義があるかのように語るから荒れるんだ。
それぞれの界隈で緩やかに共有してればいいんだよ。
使いたくないなら使わない、でも。
>>303 カラオケやとして言うと、バンドものもクリック聞いて録られてる
ものが多いが、そうでないやつはみんな必ずおかずが走ってるしブレークは短い。
単純にへた。まあバンドで売り出すんならウマすぎたら意味がない感じ。
まともなスレかと思ったらすごく臭う
>>300 お前の例えをそのまま使うなら犬も狸もすでに区別も認識も出来ているのに、
さらに別の言葉で言い直しているんだよ。しかもその理由も言わない。議論の基本も出来ちゃいない
な?恥ずかしいだろ?周りはみんな理解出来ていてもお前は全然わけもわからず笑われ続けてるんだよ
>>301 別にクリックと同時に鳴らすことだけを正確とは言わない。周期的にテンポや拍が安定していれば
それはクリックに合っているという。こんなのクリック裏で鳴らして練習すればアホでも解ることだ。
>>302 同意。ジャストをクリックにキッチリやピッタリと勘違いしているバカが多い
>>303 上手いの種類が違う。プロになりたければどちらも出来るようにしろ
>>305-306 同意。スレのテーマを統一して話す為の定義付けなのにそれを無視したり、勝手に定義しなおして
自分勝手に語りだすバカがいるのが混乱の原因
リズムは色んな側面を持っているが
テンポ グルーブ(笑) 言い回し の3つに大別できると思う
で、ここで言うタイム感(謎)はリズムの意味を狭義して話したいからワザワザ使っているんだろう
なのに結局上の三つが混同して広義のリズムを語っているのとなんら変わらない状態
だから始めにちゃんと定義するのは大事なことなんだよ
>>310 だからお前はグズでバカで駄目駄目な奴なんだよ
流石にお前にも狸と犬の区別はついてるようだから聞くけど、両者の違いを分かりやすく的確に答えてみろよ?
そんなの辞書引けば一発だろ。下らない例えしてないでお前こそタイム感とやらなの定義始めろよ。
いつまでこんなアホなやり取り続ける気だ?
音の切れるタイム
言わんとしてる事は判ってるはずなのに、
なんで言葉にそんなにこだわるんだ?一応タイム感でいいじゃないかよう。
学術的に議論しようってスレじゃないんだろ?スレタイ研究とかついてるけどさ。
どんな意見でも頭ごなしに否定しないのが議論の定石。
いちいち否定、罵倒レスを付けないだけで良スレに早変わりすると思うよ。
319 :
ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 20:44:32.27 ID:9BZERL1F
定義されると困るのかなw
まあケンカはやめろw
だが、建設的な話にはどう転んでもならんぞ?
たかが言葉の意味をあーでもないこーでもないって言ってるスレだからさ
とりあえずこの言葉を使い始めたやつがあまり音楽用語に詳しくない
バカだったという結論でいいよw
何この分かりやすい単発ID自演wwww
>>321 だから話すべきテーマの定義もされてないのに議論もクソもないだろう
定義厨の低脳っぷりときたらもうね…
1 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:37:05.97 ID:TZGjfQ/r [1/13]
良く使われているようで実はハッキリとした定義は無いのでは?
そもそも
>>1で定義されてないと疑問視しているくせにいきなり研究し出すってのがおかしいだろ
まずはこのスレ内だけで通じる意味で良いから定義しないと始まりもしなぞ。ということで
>>1からしてアフォ
>>323,325
また否定のみw
レスもまともに読めないらしい。一生文句だけ言って生きる気なのか。
>>326 俺は別に否定はしていない、テーマも定まっていないのに話し出すのはおかしいと言っている
わけ
こんな議論の基本を否定しているのはお前の方だろう
タイム感とは何を意味しているのかという議論をするのならば
定義されていないのが当然
アホだな。それを定義付けと言うのだよ
>>325 > そもそも
>>1で定義されてないと疑問視しているくせにいきなり研究し出す
俺は
>>1の嫌味だと認識してる。
331 :
ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 22:44:41.32 ID:/kPfaaUR
定義とか出来るわけねーだろ
最初に言い始めたやつの定義がこんなもんは優先されて当然なんだから
当人以外知るわけねーよ
とりあえず常識的に物事を考えれなきゃダメだぞ?
出来る出来ないじゃないじゃなくて、出来てないのに語るのはアホじゃないか?
と言っているのだけど
俺やっと分かったわ、定義厨とその他まともな人達の見解の相違
まずまともな人達はタイム感という言葉を含めなぜこのようなことがあるのか?どういったことがらをタイム感と呼ぶのか?タイム感そのものを研究しようとしている
それに対して定義厨はタイム感というものが本当に存在するならどうやってタイム感を出せるようになるのか?という演奏面でのみ研究をしたいようだ
>>333 そういうことなんですね。
極端にいえばグルーヴ感を「ここで128分音符ぶんズラすことによってグルーヴしてる」とか言うような人を相手にしていたと。
>>333 俺のレスのどこを見てどう思うのか。演奏面の話なんか一切してないだろう。
テーマくらい定めて議論出来ないのかと言ってるわけだぞ。
>>333 お前も含めて、人の話も聞かずにただしゃべり続けるヤツをまともとは言わないよ。
議論にソース求めるのも頭おかしいけどな
定義付の議論にソースなんかあるかw
論の補強として何らかの材料をもってくるのはともかくソースなんてあったら議論終了だろうが
根拠と論の補強は違うのだよ
>>337 テーマの定義付けは目的じゃない、そんなのは議論の準備段階だよ。
そのつもりならお前こそスレ違いだよ。
何について話すのかも決めないで、何を話すの?
結局お前がやりたいことってリアルではヘタレでアホで持論聞いてもらえないウップンを晴らしたいだけなんじゃないの?
んでスレの流れ的には定義付けするの?
素朴な疑問なんだけど、
ここでタイム感がどうたらって言っている人はクリックに合わせてちゃんと弾けるの?
例えば
>>313の動画みたいにさ。ねぇどうなの?
>>338 お前いつまでアホアホ言うだけで自分の意見述べない気だよ。
「タイム感ってどんなことの指すの?例えばどういう時にタイム感が良いね、とか言うの?」でいいだろ。
>>338 イカれてんじゃねぇよ
"タイム感"についてって書いてあんだろうがキチ野郎
>>341 だってお前本当にアホなんだもん。
それは定義する際の聞き方だろう。問題はその後の答えだよ。
>>342 じゃあ聞くがリズムともグルーブともテンポとも重複しないタイム感の持つ意味ってズバリ何?
>>338 はあ?
定義付が目的じゃなくても、話はさして変わんないだろうが
タイム感について話すために定義求めてるんだろ?
定義付つまり、タイム感がどういうものか決めるためには、まず意見を出さないと始まらない
タイム感がどういう性質、要素を持っているのか、話さないと定義なんか決まらないのに、ソースソースって言ってたら、議論が滞るだけだ
有名なプロの誰かさんが言ったことを引き合いに出さないと、意見が正しいのか判断もできないのか?
まず、タイム感がどういうものなのか意見を出してから、意見を補強するためにソースを持ってくるんだろうが
順番が逆なんだよ
ソースから定義から出てくるんじゃなくて、意見をまとめて定義付するんだろうが
ソースはその後、意見の妥当性を高める為に持ち出すもんだ
意見が先、ソースは後
まず、意見、その後出た意見を羅列して、妥当だと思われるものを採用する
後、俺のリアルなんか関係ないだろ、いきなり持ち出すな
定義厨うぜーな
誰かが定義してくんなきゃ自分の意見も言えねーのかよ
>>344 お前もアホだなぁ。ソースが後とか先とかどうでもいいよ。どの道要るだろうってだけだよ。
正直ここでタイム感て言葉を使って言っていることってリズムの中に内包されている意味だよね。
リズムのある部分を強調するが為にタイム感て言葉を使うのは解るけど、個人によって強調されている部分が違う。
これはどうやって収集つける気なの?その為にソース要るんじゃないのて話
347 :
ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 00:35:12.05 ID:DOjxp7jN
>>340 にわかプレイヤーと評論家は排斥したいの?
>>347 え?にわかプレイヤーが何を語るの?
園児が人生論語るようなもの?
>>343 タイム感はもっと広い意味があんだよ
その一部としてグループやリズム感がある
テンポ内だけで考えるから分からなくなるんだよ
もっと極端に言えばタイム感は音符2つあれば出るんだよ、場合によっては1でも出る
で特にタイム感で大事なのは休符感もしくは空気感な
あんまりソースソース言うのは嫌なんだけど、NYを拠点に活躍してるギタリストのクリニックに行った時の話、
「正確なタイムを身に付ける為にメトロノームで必ず練習すること。どんなに難解なフレージングであっても常に四分音符を体で感じ取れるタイム感を身に付けるのが大事です」
と言ってた。
>>345 こういうのをマジキチさんと言うのかな?と思うばかりです。
何故いっこうに自ら語らずアホアホ言ってるのか分からないですね。
>>タイム感はもっと広い意味があんだよ
>>その一部としてグループやリズム感がある
こういう風にタイム感て言葉がさも公に定義されている様な物言いが既におかしいだろう
曖昧な意味な筈なのに何故断言出来るの?ソースでもあるのって話になるでしょJK
自分の思う意味があるならそれだけ言えばいいよ。違いの解る男演出なんて下手な演奏見せた後にはむなしいだけだよ。
>>「正確なタイムを身に付ける為にメトロノームで必ず練習すること。どんなに難解なフレージングであっても常に四分音符を体で感じ取れるタイム感を身に付けるのが大事です」
その言葉から解ることはタイム感とは「インテンポで拍を感じ取れる能力」ってことだね。これは解りやすい
まぁおれ的には答えでてるけどな
>>テンポ内だけで考えるから分からなくなるんだよ
>>もっと極端に言えばタイム感は音符2つあれば出るんだよ、場合によっては1でも出る
歌心やリズムの言い回しのことを言っているのだろうけど、ここにもテンポは存在する
ただアッチェレやリタルダンドみたいに必ずしも一定ではないけどインテンポなんだ
何故そうかというと英語など常にインテンポでリズムを持っている。
彼らは普段の生活の間もインテンポで生活している。だから力強いリズムを持っている人が多い。
一方、テンポを忘れるのは良くも悪くも日本人の特徴だな。文化的に一つの音で間を発することが出来るけど
それを音楽でも使ってしまうから、外人から観ればただのヘタクソに見える。
ロベンフォードのタイム感が凄いらしいんですが、実際どうなんですか?
自分的にはラリーカールトンほどの魅力を感じないのですが・・・
>>355 上手いかどうか食べても解らないものを聞いたとこで解らないのと同じに
聴いても解らないものを聞いても解らないよ
>>313 この人はこれをtime feelの練習だと言ってる。
確かに、この練習はジャズ屋は必ずやってる練習で、ためたりはねたり
しながら2拍4拍に吸い付くような感覚をものにできる。この動画でも3連符
とイーブンとその中間までさまざまなニュアンスで弾いてる。”time feel”で検索すれば
もっといろいろ出てくると思うよ。
タイム感は日本語だとおもってたけどそうでもないのかな?
それなりに広く使われてるってこと?
どこぞのおっさんが心地いいリズムかそうでないかをいうためにつくった造語だと思ってた。
正しい意味ってちゃんとあるのかな?
マイルスを聞けばわかる
おまえは黙ってろ
>>361 やーこういうのよりベースならジャコのトレーシー
ギターならベックの whre were youの方が雄弁だと思う。
>>363 気持ちはわかるが、なんつうか根性論的だな。
タイムの捉え方変えてクリックに合わせて演奏してみると
演奏に合わせてクリックが自在に変化するのが分る
これを動いてる他のプレーヤーとお互いにやり合うのがバンド演奏
この感覚がタイム感といえばそんな所かも
>>365 全く逆の気がする。
軸となる部分は揺れないでその軸を合わせるのがクリック裏の練習やバンド演奏だと思う。
>>361 おもしろいの紹介ありがとう。でも違いが全然わからん。orz
タイム感って音符と休符をジャストで出していきながらも、ジャストのリズムを
クオンタイズして演奏できるプレイヤーがタイム感があるってことじゃないかな。
そう
肝は音符長
バンドマンよりむしろ打ち込みやってるやつはわかってる
つまり打ち込みもやるバンドマンの俺が一番分かってるってことだな
打ち込みと楽器では方法論が違う。打ち込みは時間軸からドット単位でズラすことで表現するけど
楽器では体の動きで訛らせることでリズムを作る。打ち込みの理屈と同じ様に人間は動かないよ
意味があるようで無い発言だな。
ジャストを意識した上でタイミングを揺らすのはズレてるわけじゃない
ジャストなままリズムがうねるのが分る
これを通じ合えればタイム感が共有出来たことになる
そういうバンドのノリは強い
だからポール・ジャクソンが説明し実演してるとおりで
いいんだろ。
>>375 無伴奏で弾いてるのを挙げてった方が判り易いかもな。
これならジャンルを問わず感じる事が出来る。
ポールジャクソンはソロでもまぁスゲーから言わずもがなだけど。
個性のあるタイム感は話聴いてもしかたないし、実際の演奏聴くか演奏してみるとかしないと、
「タイム感の研究は」できない気がする。
音の出る瞬間が重要だと思いがちだが
実はその裏の動作の結果でしかない
タイミングだけに集中してたら横の関係(タイム感としとこう)がおろそかになる
裏を取るというのもそういう意味
>>361 これフレーズ自体変わってるからタイムがどうこう言う必要は無いと思うのは俺だけですか?
もともとリズムの不思議をタイム感と言い換えているだけなので言葉自体必要なっしんぐ
381 :
ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:45:59.02 ID:6iXpEvKV
タイム感って便利な言葉だなー(棒読み)
>>379 どうもこの動画を見てもタイミング変えてるのを聴き取れない人が
けっこういるみたい。まず高いレベルのジャストを耳に叩きこむところから
始めないとその先は理解できないな。
解釈はどうでもいいが要するに、人間が演奏するもんにはタイム感ってもんは存在するってことだろ
ラッシュのドラマー、ニールパートなんかは正確なビートで有名だったが、無個性
と思われるどころかドラム誌のベストドラマーにしょっちゅう挙げられてたし
本人は思うとこあってか知らんが、それを根本から見直そうとした時期があったね
一つ確かなことはそんな当たり前のことをくどくど言う奴はモテない
ギターのタイム感なんてどうとでもなる
>>386 君はタイム感というのを理解していないようだが。。
グラントグリーンか、後期なんか最高にファンキーだよな。
389 :
ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:31:41.83 ID:6iXpEvKV
タイム感てのは理解するものなのかw
「ボンゾみたいなの」で伝わる
ライブの映像見て「こいつのギタータイム感ないなあ」とか言われてもタイム感ってなによ?ってなるしなに偉そうに言ってんのとか思うわ
タメとかアクセントとかの癖のこと言ってんのだろうか、そんなの個人のセンスに好みの問題だろ
陰口かい
393 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 07:33:23.10 ID:ONN13vSE
なにこの勝手な定義の発表会
394 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 07:46:46.49 ID:Fu/YIej8
タイム感?ヤッターマンみたいなヤツでしょ?
それはトンズラー
396 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 11:40:45.07 ID:9RmcF4RP
自分の力不足で
プレイでの説明が
出来ないから自分理論で語ってるけどイマイチ解りにくいのでようつべでコレが言いたいのよとアドレスを貼ってくれるといいかも
タイムボカン
398 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 14:01:17.58 ID:ONN13vSE
プレイでの説明は求められてないのではないだろうか
「タイム感」なんて初めて聞いた。
何それ? 理論書にも載ってないよ。
こんな抽象的なスレ、ネタスレとして荒れるだけ。
いきなりタイム感の定義付けから入っても話しは進まないよ
まずタイム感という感覚または現象がどういった特徴や要素を持っているかを研究しないと
なんせ研究スレだし
んで研究した結果から定義付けのためのいろんな仮定を出してけばいいじゃない
俺にとってのタイム感
タイム感はリズム感とはあまり関係はない。
タイム感が良くてもリズム感が悪い人もいるし、逆もある。
タイム感とは、長い音符の音をギリギリまで我慢して伸ばす。
短い音符の音は出来るだけ短く瞬間的に出す。
違ってたらゴメン
言葉による定義づけは必要無いと言いつつ、やっていることは言葉のみの説明という呆れるほど間抜けな矛盾行為。
挙げ句に実演は求めてられてないという馬鹿まで出る始末。
現象そのものを提示し共有もしないで何を議論するのか?
だからポール・ジャクソンが説明しながら実演してる動画が貼ってある
だろ。まずあれに反論してから持論を言うべき。
反論はないよ
タイム感は人それぞれだし
406 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 19:00:59.90 ID:+jkqYTfb
そんなことよりセブンイレブンのCMの芦田愛菜がたまらなくむかつくんだが
ぐっときてるくせに。
動画見れないから文章に起こしてよ
CM見れないから動画貼って
盲目とはかわいそうに
だったら文字も読めないだろ、頭悪っ。
ネタにマジレスw
楽器はヘタクソほど曖昧にしがち
後釣り宣言(笑)
>>361 これが定義ならわかる
あってる幅のなかでの感覚というかそういうものなのかね
>>415 俺もこの動画で定義が分かった
タイム感=time feelね
要するにグルーヴっていう言葉といっしょ?
>>416 グルーヴは打楽器ビートありきだから少し違う
タイム感の中にグルーヴがある感じ
別に打楽器ありきじゃないよ。ダンスでも使うのに。
なんでそんなウソを平気でつけるのか
>>418 そんなバカなこと言ってると定義厨が発狂するぞ
理屈に酔ってる人が多くて気持ち悪い。
ダンスに関してはタップが打楽器がわりになるんだろう
>>417 >グルーヴは打楽器ビートありきだから少し違う
さすが先生! 初耳です。
今度、弾き語りやってる奴がグルーヴがどうこう言ってたら
それはグルーヴじゃねえ!タイム感だ!と説教してやりますw
日本語が苦手なのか
>>422 弾き語りに対してグルーヴがどうのう言う奴なんてお前くらいだから安心しろ
>422
オレのギターは打楽器も兼ねてるのだぜ!お前にはオレの魂のグルーヴが聴こえているはずだ!
>>424 先生!いらっしゃったのですねw
>弾き語りに対してグルーヴがどうのう言う奴
僕は弾き語りにグルーヴがどうのう言いませんよ。
それは「タイム感」ですからw
しかし「弾き語り」「グルーヴ」で検索したらゴロゴロと勘違いしてる輩がいますね
けしからんことですw
ところで先生はグルーヴ=打楽器あり タイム感=打楽器がなくてもよい
という真理にどのようにしてたどり着いたのでしょうか?
教えてください。
グルーブにしろタイム感にしろ曖昧な言葉だから各々が色々な意見を持つのはいいんだけど
ID:O23hVh2cみたいに自分の意見を当然の様に押し付けてくるバカがいるから
それだったらみんなが納得する理由や公の定義づけが必要になるんじゃないの?
て流れになるのは仕方ないよな
>>427 いいからグルーヴくらいは自分で調べてこいカス
>>428 いるんならさっさと426に答えろカス
。。。あ、すいません 答えてください先生
呼吸と似てると思うんだけどね。
「一息に弾く」とか、「一呼吸おいて弾く」とかさ。
言葉にするとそんな感じさね。
ため息が出ちゃう。。。
タイミングだと思う。
まっちゃんのボケの間が、いいからみたいな
英語で言う「間」のことじゃないの?
英語じゃねぇしw
英語でいう間ってw間は日本語だろw
欧米人の言うタイミングとは音を鳴らす為の予備動作のタイミング
日本人の言う間やタイミングとは鳴らす瞬間のタイミング
もうココからして音の考え方が違う
なんだそれ
それはない
>>436 ウケルww
どんなツラして書いてんだろw
>>436 日本人に拍の表で弾くヘタクソが多いのもそれが原因かもね
こんなの国で分けても意味ないのに。
一流ミュージシャンの言うタイミングとは音を鳴らす為の予備動作のタイミング
436の言う間やタイミングとは鳴らす瞬間のタイミング
もうココからして音の考え方が違う
ということだろ
打ち込みでいろいろ実験して自分の演奏にフィードバックすればいいと思うよ
おれギターだけどベースとドラムの打ち込みばっかしてた
言葉だけいじっていてもわからんて
>音を鳴らす為の予備動作
そうね、もっといえばその動作の結果が音になってる
だからその音には隠れた裏の動作情報も含まれてる
音を聴くだけで裏の同じ動作を感じ取り共有することが出来る
これがタイムの良いとされる演奏
>>440 そう。裏でどう動くかで出音が変わる
極端な例だけど、同じ8分弾くのでもダウンだけとアップダウンでは全然変わってくる
それは音の出るタイミングと言うよりその動きそのものの結果なんだよね
>>444 どちらかと言うとそういう動きの副産物が音なんだけどね
動きが実体で音が影。もともと気持ち良い動きが始めにあって、そのイメージを共有する手段が音
だからジャストからどんだけズレるとか間がどれくらいとか考えても動きのイメージを持ってなきゃ答えなんて出ない
そんなことしている暇があったら、ダンスやスポーツやったり音楽聴いている方が何倍も役立つね
前ノリ後ノリ、ジャスト、音価等コントロールできる力をタイム感いうんじゃないの?
>>361みるとそうみえるけど
それはビート系に限定した話じゃないか。
449 :
ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:25:01.99 ID:mfmhL68L
誰か明文化してよ
みんな少しずつずれてたりするからそれは無理だろうね。
それぞれがゴチャゴチャ言うのをみて
あーそういう人もいるのかと思うのがせいぜい。
0.000何秒を操る能力
361の動画を見たまんまだろう。あれ以上、言葉で説明する必要はない。
動画見ても違いがわからないなら耳が弱すぎるから先に十分にジャストを練習する必要がある。
だな
>>361の動画今日初めて見たけど回答ドンズバじゃんw
これでFAだよ
あれ以上何を語る必要があるの?
メロディとリズムを切り分けて考えるアホにはそれが解らんのよ
>>453 技術的にはそうだろうが
タイム感には音楽性が伴わないと意味がないんだよ
音楽性出ました〜
そもそもたった一言に安易に感性まで込めようとする
>>455の考えが浅はか
>>361を言語化すると何なんだろう。
賢い人よろしく。
動画訳せばいいじゃんバカなの?
おれより馬鹿だな
え?どの辺が?
下らないこと聞くお前より大分マシだと思うけど?
じゃあそういうことでいいよ。
良かったねえ。
自分の言い分も言語化出来ないほどバカだったとは想定外だった
言語化ってすげぇバカっぽいな
やっぱ音楽性だろうな
ゴンチチが弾いている時にたしか2人の身体の動かし方がずれてる
みたいなことを聞いた事あるあるよ
だからなんだ?
なかなかねぇ
アンサンブルが複雑な音楽になるほどジャストが増えて当然だしな
ブルースみたいな繰り返し音楽をみんながみんなやってるわけじゃないしな
ジャストがふえる?
アンサンブルが、多いほど前、ジャスト、後ろに分けないと、音打ち消しあっちゃうよ
んな、あほな
>>471 打ち消しあうのはそうなんだけど良し悪しはまた別ってことなんじゃないの?そんなのケースによって様々だし。
>>473 たぶん、走ったり、もたったりしてると
タイム感が悪い。(アマチュア)
前、後ろ、ジャスト、が、ちゃんと出来ると、
タイム感がいい(プロ)
そういう事では、ないのでしょうか?
どなたか、プロの方が、いましたら教えて下さい。
そこが器用なのがプロということでもないでしょ。
バンドでやってる人もいるんだし。
例え音が重なっても打ち消し合うことなんてあり得ない。
それは音量バランスが悪くてどちらかが聞こえ難くなっているだけの話。
もし仮に打ち消せるなら今頃は画期的な防音装置が世に出回っていることだろう。
こんなのどうですか
タイム感がいい=間がいい=聴きやすい=ライブが上手=ゾクゾクする
タイム感が悪い=間が悪い=聴きにくい=ライブが下手=グダグダになる
同じこと言うのにわざわざ4種類も要るか?
あぁダメだよくわかんない
あの動画で言ってるドラムがグルーヴを広くするってのはどういうことが起きてるの?
PJが「じゃあドラムを後ろに」って叩かせたやつ聞いて後ろに
なったのがまずわかんないと話にならない
特にスネアはこのテンポでは限界に近いくらいかなり後ろにいる
これ以上ジャストから離れたらモタリ、ハシリになる限界の+-の幅が
ポケットの大きさだろうね
そのポケットの範囲内で自由にコントロールできる能力が
タイム感だろう
そしてその結果がグルーブ
クリックに合わせて足でちゃんとジャストを踏みながら
楽器をタメたりハシらせたりしてみる
これでクリック自体が重くなったり軽くなったり変わって聞こえるようになれば
タイム感コントロール出来た事になる
>>480 一応違いはわかるんだけどずらした結果がなんで他楽器とのグルーヴに幅を広げるのかがよくわからないや
>>481 クリックはジャストにきこえたまんまじゃないとまずいだろ。
だよな
わかったフリしてるやつが多いな
前ノリだの後ノリだの言い出す奴は大抵ヘタクソ
これマメな
クリックが踊り出す
って感覚分んないかなあ
ミサワw
クリックが踊りだす。
いい表現だな~
歌だね
連投すまん
フリックも踊りだした
サンバに合わせて
サンマを食べた
顔出し、中だし、ももだし
ボカーン
>>361 始めの「ジャスト」の後半、ちょっと走ってねw?
音の切り方が短くなってんのかな
自分の基準が狂ってるくせに周りがおかしいと思い出す
故に一生そのことに気づかない
ヘタクソによくある傾向
>>495 スカパラの元ギター(名前失念。パーカー使ってたヤツ)がPlayerの
インタビューで言ってたことを思い出した。
レコーディングでGtだけモタッてるとメンバーから非難されたことに対し
「良く聞いてよ。ちゃんとこうなってるでしょ」と、動く左手を右手で
順に追いかける波のような動作をしてメンバーに説明し納得させた云々。
つまり自分だけ後で乗ってるんだとW。
自分のプレイを言葉で説明しなきゃ他人を納得させられないほどカッコ悪いものはないし
そもそも他のメンバーにキモチ悪いと感じさせた時点で何言ってもアウト。
こいつもまさに
>>495の言ってるようなヤツだと。
タイム感?
ヘタレが演奏で表現出来ない部分を補ったり言い訳する為の言葉だろ
>ヘタレが演奏で表現出来ない部分を補ったり言い訳する為の言葉だろ
では無い。上手くなったらまたおいで。
>>497 俺もそう思ってたんだがそうじゃないんだよ。
上手い人聴くとわかるんだぜ。
そろそろ明文化してよ
>>480が明文化してるじゃないか
それとも文明化の間違いか?w
>>498-499 いや、そういう言葉を使う奴の話をしてるんだけど。
上手くなれば実演して伝えれば良いんだから必要がないよ。
お前らこそなんも分かってないよ。
上手い奴は言葉を喋れない池沼だったのか
しゃべれないじゃなくて必要がないなんだけど。
言葉を重要視したいならちゃんと基本的な日本語使えるようにならなきゃ
>>504 現にお前みたいな奴には上手い人の演奏が伝わってないようだけどなw
何をもってそう思うの?
何も根拠がないのに安易にそう言えるのはただイカれた人にしか見えないよ
>>502 上手い者同士が演奏するのなら言葉はいらないことが多い
でもレベルの違うもの同士、もしくは役割の違う者同士が
コンセンサスをとる必要がある場合は積極的に
言葉を使う必要がどうしても現場では出てくる
特に後者、例えばプロデューサー、ディレクターなんかは
現場でミュージシャンに出す指示は言葉でしか伝えない
Pが現役or元ミュージシャンで腕も確かだとしても楽器で手本を
見せることはまず無いといっていい(新人バンドなんかには別)
で、そんな現場でタイム感、グルーヴ、空気感なんて単語は
日常茶飯事飛び交っている
決してヘタの言い訳の為だけの単語ではないよ
現にPJが視聴者に説明するために使ってるじゃないか
知ったか乙。会話でコミュニケーションは人間として当たり前だけど
現場でタイム感なんてワードは使わない。
逆に考えてみろ。タイム感て概念を伝えたいのにタイム感て言葉をそのまんま使っても理解されるわけないだろ
>>508 お前バンドやったことないどころ楽器すらやったことないコミ障の引きこもりだろw
妄想だけでよく頑張るな
そりゃタイム感なんて言葉は現場じゃ出さないよ、そもそもそういう使い方の言葉じゃないからな
だからと言って実演して「こうやって」なんて伝え方もしないからな
実際はもっと明確な言葉をその都度ちゃんと選んで的確に伝わるようにする
自分がコミ障だからって音楽やってる奴までコミ障の集まりだと思うなよ
タイム感が
>>361のポールジャクソン的な意味ならそれで納得なんだけど
実際みんなバラバラな意味で使ってるよね。
小節の最後を合わせる的な意味で使う人もいるし
節回しの間みたいな意味でつかう奴もいるんだよね。
みんなつかってる意味が違う以上実際に使える言葉じゃないよね。
無意味だけど大人気だなこのスレ
>>510 リズムに関わる様々なことがらの完成の良さを表した言葉
だから人によって違ったように感じる
ローカルで通じてるならいいじゃないか。
おれはあんま使わないけど。
>>509 おまえと
>>508が言ってることって結局は同じじゃないの?
なのに無意味にキレているお前のほうがよっぽどコミュ障害に見えるわ。
>>512 もっと実際は明確な言葉を選ぶんだろ?
だったら人によって違う意味の単語なんて要らないんじゃないの?
言ってることが支離滅裂だよ。
タイム感が良い=スイングがうまい
じゃないの?
ベースです。361の違いがわからない程度なのですが、
突っ込んでいる時は体の動きを見て「突っ込んでんだなー」と思う程度です。
どんな練習をしたらいいですか?今はクリックに合わせる(自分なりのジャスト)
のが精一杯なんですけど・・・。
こんなこと議論したって無駄だろ
だが、それがいい
つのだひろのビデオ見てぐるぐるしてる
>>517 あれ見て違いが聴き取れないなら重症だな。
例えば、メトロノームを2拍と4拍に鳴らして、自分は1拍3拍で足踏みするとかね。
足踏みができたら足踏みと同時に音を出す。慣れたらテンポを上げる。
自分が急かされてるような感じがしてたら、自分が後ろへ行ってる。
521 :
507:2011/10/10(月) 23:38:27.01 ID:1avM78lm
>>508 あなたの現場がどこかしらないけど(工事?)
私の現場(おもにCM)では金魚鉢のむこうで
音プロ「あのギターさん、何かちょっとリズム違うなぁ」
作家「う〜ん、でも彼のタイム感だとあのグルーブが限界ですよ」
なんて会話があるのだよ。
それに私は何もミュージシャンに言葉でタイム感って概念を
その場で伝えるなどとは言っていない。
そんなことしたらどうなるかこの業界にいるのならわかるよね?w
指示は
>>509の言う通り具体的かつ簡潔に伝えます。
>>521 その簡潔の内容を教えてよ。当然タイム感なんて無意味になるほど簡潔なんでしょ
タイム感ってプレイヤーより聞き手側が使う言葉っぽいね
だから具体的な何かというより「〜感」なんだろう
「何か分らんけどいけてるっぽい」程度の意味だろう
>>523 プレイヤーも使うけど他人の演奏を評価したりレッスンする時に使う
だから対等な人同士で使う場合は第3者の他人事か自分達の仕上がりに対して使う
スタジオで相手に使う場合は見下した表現にとらえられるから気を付けろよな
だからよく解らん奴が雰囲気で使う言葉でFAだよ
>>他人事か自分達の
そんなの当たり前だろ。自分と他人以外に誰が居るんだよ?
偉そうに下らないこと語る前に基本的な日本語使えるようになれ
>>526 お前が日本語使えない奴で池沼っってことは十分分かったからもう書き込むな
悲しくなるだけだぞ
>>361的な意味が正しいのかもしれないけど
だとすればみんなまちがってつかうから
認識を共有できない
ギタリストとかリズムじゃなくて
メロディーの間みたいな解釈してるやつおおいだろ。
リズム感とどうちがうの?
それぞれのかいしゃくでいいから聞きたい。
×手打ちそば
○腰打ちそば
ぶっちゃけリズム感も音楽用語じゃないからな
定義厨もっと働けよ
532 :
ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:33:23.72 ID:uBJrbhfd
再現系の打ち込みやってる人なんかが説明するのが一番わかりやすいんじゃね?
俺はパスね、つのだ信者だしw
533 :
ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 14:50:25.36 ID:t48rwfx/
535 :
517:2011/10/11(火) 22:25:33.97 ID:YpNOPQ5p
>>520 レスありがとう。2拍4拍のクリックは練習してるんだけど、
それをやることで、例えば361違いが解るようになるんでしょうか。
クリックに引っ張られてる感じ、逆に引っ張ってる感じはわかるのですが
コントロールすることは程遠い感じです。精進します。
>>532 打ち込み専門の奴は経験則で方法が解っているだけで
体内メトロノームがしっかり出来てないと感じることは出来ないよ
故に楽器でも再現出来ない。頭で解ってても体がついてこないてこと
>>535 後は4分の裏や8分の裏もやっとけな。でもそんなの基礎
それからメロディーの間とか言ってる奴のそれはどちらかというと個性の部類だから
個人の好み以外では測れない。だからいつまで経っても収拾つかないわけ
まずは基礎練習をしっかりやって自分の個性を100%発揮できる基礎を身につけよう
個性は生まれつきのものだけど基礎練習出来てない奴はそのスタート地点にも立ててないてことだ
200ぐらいまでなら32分で捕らえれなきゃだめだろ
意外にこれできてない人が多い
んなわけない
280くらいまでなら64分でとらえられないとな
だれでもできるわ
>>361の一番目から二番目、違いがあるのはわかるんだが
テンポを遅くしてるようにしか聞こえない・・・
耳がまだまだなんだろうな
タイムフィールってことで引っ張る突っ込むって表現してるけど
聞き取るのに時間差聞いてたら判らないよ
結局はフィールの違いを感じないと
ごくわずかなズレでも音楽的意味が大きく増幅されるわけで
その方がはるかに判りやすい
>>542 やっぱり俺は表面的なことしか聞いてなかったのね
そういう音楽聴いてたらわかるようなるかな〜
聴いてるだけで上手くなるわけないだろう。才能無い奴はクリック使って死ぬほど練習しろ
「ドラムを引っ張る感じ」って表現は分りやすいかも
例えると自分がジェットコースターの最前列にいて
ドラムがいちばん後にいる感じ
これがいちばんポケットが広い状態
そんなものは楽曲による。それこそもっとたくさん曲を聴け
>>544 ううーんやっぱそうだよな
俺まだジャストもあんましだし練習あるのみだ
ちゃんとイメージして練習しないと無駄にテクニカルになるだけ
童貞だけど剥いた感はある
ジャズだと前にいないと気持ち悪いって言われるな。
タイミングなんざ、歌ってればなんだっていいんだよ。
ただできない人ができるようになるために分析して練習するというのはわかる。俺もそうだった。今は体が先に反応するようになった。
361の例は例だけあって大げさすぎというかやりすぎ。分かりやすくしてるんだろうが。実際はもっと微妙だろう。
>>536 逆に叩けないのに自然なタイム感を再現できる奴の方がいない気がする
>>536 基礎は基礎なんだけど8分のウラとか結構難しいよな。テンポによっては激ムズのときもある。
あと3連のウラで気持ちよいタイミングで鳴るようにキープとか。
できたほうがいいとは思うが。
そういやスタントンムーアがスネアの位置をずらす練習についてドラマガでちらっと話してたな。
320くらいまでなら1024分でとらえられないとな
説明上ずらすと表現するけど
そのずらした状態のフィールを維持する感覚だよね
常にずらす意識なんてしてたら音楽にならない
>361はそのずらすが表に出過ぎて最初ちょっと破綻しかけてる
ハイハットもずらしちゃったら、ただのもたりになるからな
シズル感なら知ってる
>>184 リンゴが叩いたアルバムなどないよ
彼は写真とライブ要員
こんな風にプロでもちゃんとクリックで鍛えているのにな
ここでタイム感とか語ってイイ気になってるヘタレ連中でまともに出来る奴が果たして何人いるだろうか
グルーヴとかの話題でも、こういうおっさんが現れるんだよな。
565 :
ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:42:09.11 ID:bSXP2S2e
ワンパマンネリ最強説age
グルーヴって管楽器にもあるの?
それは
>>564みたいなクズヘタレが居るからだろう
常にジャストなリズムが頭の中にあるってことじゃないの?
どんなに周りがずれても、自分がずれてもいつでも修正可能な能力?
ジャストがわからずタイム感とかバカか
ずれて修正とか言っている時点でアマチュアレベル
>>567 ググったけど管楽器の店「グルーヴ」しか無かったよ
グルーヴはリズム楽器だけのものって先輩言っていたけど本当だね
そもそもリズムを伴わない音楽など無いだろう
補足しておくよ
ベース・ギター・ピアノもリズム体の仲間だからね
先輩やwikiに言われたらそこで思考停止とは根本的に問題解決力に欠けているな。
まず自分でよく考えろ。
どんな楽器も音が出ればそこにリズムが生まれる。
グルーブを感じるかは奏者や聴き手の問題だとは思わないか?
>>575 そう思うのはお前や先輩が下手なだけなんじゃない?
上手い人ならリコーダーをソロで吹いてもリズムを感じるのですが
579 :
ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 14:28:51.29 ID:NCIECcjb
単純に言葉の使い方の問題だし、それで釣りを楽しむのも人それぞれだage
後釣り発言や自己申告ほどカッコ悪いものはないけどなw
>>576 定義は定義だからね
君のなかでの自由な定義を持ち出されても困るよ、公で定義されたものをもとに議論を進めないとお話しにならない
ジャズでもファンクでも、グルーヴはそれぞれの楽器の微小なタイムのズレから生まれる。
流れてるビートを共有した上で、自分がどこに位置するか?それが重要。メトロノームは一定のパルスを出し続けるから、バンドに流れるビートの代替物となり得る。
だからクリック練習は重要。
クリックを自在にスイングさせるってのは、ビートをキープした状態で自分がどこにでも位置できる境地だと考えてる。
>>581 公の定義って何のことだ?それが無いからあーだこーだ言い合っているのだろう
問題そのものが解ってないなんてほんと話にならないな
>>583 グルーヴはwikiがここでの分かりやすく共有できる公の定義だろ
お前の脳内定義なんて要らないからな
wikiが公の定義とかどこのガキだよ
>>584 ゴチャゴチャ言う前にそのウィキはちゃんと読んだの?
そこにも具体的な定義は決まってないと明記してるんだが
あんまりいじめてやるな
588 :
ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:17:16.41 ID:NCIECcjb
角田ひろの教則ビデオで、基本的なノリ方(一拍の中でどの部分を
感じ易いように体を使うのか)を表す言葉として「8ビート4グルーヴ」
や「16ビート8グルーヴ」等という表現があったな。
私が変な事聞いた為に荒れてきちゃってごめんなさい
お願いだからみんな仲良くして
これくらいで荒れてるとかユトリな奴だなぁ
ていうか、何をグルーヴと呼んでるかによるんじゃないの?>先輩発言
592 :
ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 23:33:00.71 ID:bgV+CwnR
国と御用学者とマスゴミを信じ過ぎたのか平和ボケが行き過ぎたのか
多くの関東の方はマスクも避難もしないで汚染された食材食いまくってますからねぇ・・・
関東東北だけじゃなく道内関西九州も汚染食材は普通に流通してるらしいので(牛乳はまったく規制なしだそうです)
赤ちゃん用の粉ミルクや脱脂粉乳等使ったお菓子など日本全国の子供が食べてるとなると恐ろしいですね。
本当、10年後の日本はガン、白血病、奇形児、ぶらぶら病など地獄絵になってるかもしれないですね。
おまえらの永遠の謎だな
>>562 すげーむちゃくちゃ参考になるな
にしてもプロでもタイムはずれちゃうもんなのか
タイムに関して、メトロにずれてないかで神経質になりすぎる必要はないのかもなあ(もちろん鍛錬は欠かさないのが前提で)
それよりもいつでもノってる状態を持続させることや、リズム感を身に着けるほうが重要なのかもしれない・・・と思った。
>>それよりもいつでもノってる状態を持続させることや、リズム感を身に着けるほうが重要なのかもしれない・・・
クリック使ってノッてる状態が持続してるってことはそもそもクリックからズレない
だからプロでも真剣に練習するんだよ。意味を履き違えるな
あの動画のどこをどう解釈すれば
>>594みたいな安易な結論になるのだろう
クリック使ってノッてる状態
ってのは「ノッてる状態」のうちの1つ
だからそれ以外の「ノッてる状態」も無数にあるんだよ
クリックからズレててもノッてる状態はふつうにある
練習時に不意にズレてしまうのは問題だけどね
クリック合わせは変化しない基準としての練習にはなる
バンド内では相手も動くからさらに集中が必要ってことだよ
各メンバーがお互いの「ノッてる」を同じに合わせ続ける
601 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 12:34:38.62 ID:lgBUR1Wz
602 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 12:50:33.75 ID:GAeNm0Tq
うはwwイントロで引っ掛けられるとキツイなw
603 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 14:54:41.62 ID:lgBUR1Wz
>>601 たぶん出来る人は簡単だけど一応解説
上から
1拍目の8分裏にスネア、キメのところが4拍目の8分裏からで見失いがち
裏が意識できればOK
最初のリフは4拍目裏から。次のリフも4拍目裏でシンコペーション
ラッパは1拍目表。裏じゃない
トリッキーでわかりにくい。カウベルのなってるところが表
ギターは4拍目裏から
3拍目裏から
そのジミヘンだけはいつも分けわからんことになるw
当人はクリック聞いてるからな
>>601 2曲目の始まりは卑怯w知っててもひっかかるぜ。
>>603 カウベルがどうしても裏に聴こえる。
AC/DCやらもギターだけで始まって、ドラムが入ったら
「今お前が感じてた表は裏でした」的なイントロあるけど
あーゆーのはどやって鍛えるもの?
ギターのリフでも聴いてたらどちらが表かくらい解るだろう
ていうかドラムしか聴いてないんじゃないの?
そんなもの覚える以外になにがあるのか
必ずネタばらしあるんだからそれを覚えれば良いだけ
最初から当てないといけないなんて事は無い
2回めからは本来の聞き方すればいいだけだよ
騙されるのが気持ちいいんじゃないか
何回か聞けば憶えるだろ
>>601 >>603の解説に誤りがあった。
最初のtower of powerの曲は変拍子が入ってた
サビ前が半拍少ない。これですっきり聴けた
変態の気持ちはよくわからん
こういうトリッキーな奴がどうしても裏表逆に聞こえる人も
タイム感が身につくと普通に聞こえるようになる
自分もそうだったから
昔、山岸のおっさんが
「白人のものすごい速弾きギタリストは俺にいわせればめちゃくちゃ遅い。
黒人のブルースギタリストなんかは速い」
といってたな。
それが俺にとってのタイム感。
それは単に聴きなれただけ
トリックが解った手品を観て、何かの視覚的感覚がついた!とか思うアフォはいないでしょ
でもあなたはそのアフォなんですよ
それは「スピード感」のこと
超絶速弾きはスピード感無いのが多い
美味い演奏がしたかったら
演じる側にならんといかんのよ。
種がわからんままいい演奏はできんで
トリッキーな演奏を聞き取れないのは心の準備の問題
>>601の下から3つ目
1拍目の裏のスネア、3拍目の16分裏のスネア
意外なところでアクセントがくるので、意表をつかれてタイムを見失う。
自分でリズムを取って聴く人はそんなに難しくないが
他人のリズムにもたれかかるような演奏をする人には難しい問題。
表裏がひっくり返ったら音楽として全く違うものになる
だから早めに正しい(作者の意図した)聞き方に変えないと
間違って覚えたものはそれまで聞いて来た時間以上に正しく聞き直さないと治らない
とっさに間違った方が出てくる
620 :
ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:35:55.81 ID:LqCYCfLy
タイム感www書いてることバラバラwwwww
タイム韓
タイム色
タイム麻疹
624 :
ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:10:57.42 ID:ve3mugBa
タイム感ねぇ
演奏者の呼吸、心拍数、はもとより演奏者個々人の身体的構造の差異
して、身体的構造はだいたい同じものとしてみた場合は
つまり一人の人間の持ちうるタイム感は、生活習慣、演奏の時間帯
ほかの演奏者の発する音、場所の環境や客の状態の影響
重箱の隅から隅で考えるとやっぱり同質ではない
じゃあ今度は周囲の環境条件も身体的条件も同じ
まるでボクサーのごとくピタリと1R3分間を、グラム単位で体重も内臓の中身も管理
あ、扱う音楽の構造的な違いが、ああすまない質めんどくさいなもう結論で
自分で鳴らせた音楽は訓練次第で管理が可能である
626 :
ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 18:40:23.57 ID:HS3anAm9
それ、おもしろいと思ってんの?
頼んでもいないのにドラムを長文で語り出す奴にロクなドラマーは居ない
ジャストに対して前か後ろかでニュアンスが変わるよ。
良いニュアンスを得るために練習しようぜ。
ってのがこのスレの結論でいいんじゃないの?
むしろ前か後ろにしただけでどうにかなると思ってるデジタル人間なんて要らないよ
まあ前後ろで良いからやってみて
そこで何を感じるか
それがスタートラインだよ
そういうアプローチは打ち込みだけにしときな
例えば、甘いかどうかを砂糖10gとか置き換えて考えるバカはいないだろう
ジャストからいくら前とか後とか頭で考えてもリアルタイムで感じ取れなきゃ意味無いんだよ
リズムが解らない奴に「感」なんて説明しても無理なんだよ
まず違いに接して「感」の違いを体感するのが先決
だから方法は問わない
デジタルでずらしたので良いんだよ
障害的音痴じゃなけりゃくりかえせば何かあると感じるようになる
タイム感ってのは文字どうりタイムに対する感覚のことと思う
つまり今何拍目でどこを弾いているとかわかるかどうかとかそんな話
何拍目のどこにアクセントがあって、それをきちんとできるかとか
まあ楽譜を読み書きするのが早いと思うんだ。なんにしても
それは小節感覚とか拍感覚じゃね?
同じ意味ならその言葉でもいいと思うけど。
まあその小節感覚でもいいけど。それが身につけばいいと思うよ
あいまいでやってたら周りの音に左右されるし前ノリ後ノリどころじゃないからね。
自分がする演奏がはっきり分かってたら、前ノリでも後ノリでもできるよ
結局、前後ろ云々は方法であってその「感」じゃない
その方法を理解しただけで「感」を得た気になっているのが滑稽なんだよ
>>636 前後ろは、テクニックの一種ってところだな
ふたつの話がごっちゃになってるよな。
・それぞれの音を前にずらすか後ろにずらすか、音の長さを短くするか長くするかっていうミクロな部分と
・周りがどんな攻めたリズムを弾いてても自分の中でちゃんと無意識に曲が進んでいるかどうかっていうマクロな部分と
二種類の感覚があると思う。前者をグルーブ感、後者をタイム感
ってことにしようぜ。って言ってみる
>>635 このスレで俺は出来るよ宣言しても何の意味も無いんだよ
具体的に説明もしくは体感出来る方法を示さないとね
出来るやつには解る、出来ない奴には解らない
何の解決にもならない
占いとかと同じだよ
理由はわからないけど何故か存在する
これが理解不能なら一生わかりませんw
1を見るに、そもそも言葉の定義を求めるのが目的だろ。
>>638 なんか変な分け方をしてるが自分の中で正確なパルスを作り続けていれば
どちらも把握出来ることだろう。いちいち分ける必要無いんだよ。
>>638を強いて言えば前者は8分や16分など一拍より短い音符の分解能力(サブディビジョン)。後者は一拍以上の小節感など。
てか大きな音符と細かい音符を共存させて感じるなんて普通にやってることだ。
こんなこと頭で考えないとダメだなんてどんだけ才能無いのかと
644 :
ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 08:16:18.39 ID:9TYBsBF/
645 :
ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 08:22:28.36 ID:tf8uRbcv
>>644 お前アホだろ。そのジャストは正確な16分やパルスなどから理解出来るのだろ
それが無きゃズレという発想さえ出てこないわな
タイム感は英語のtime feelから来てるのは明らかであり、361で
ポール・ジャクソンがtime feelの説明と実演をしてる。もうじゅうぶんだろ。
グルーヴィング盆踊りイェーイ!
649 :
ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 10:49:43.19 ID:PDW1HSzG
引用とかじゃなく、この場で明文化してくれよ。
感覚を明文化とか意味不明だなw
ちなみにお前は旨いって感覚を文章でどう説明するんだ?
ポールジャクソンのビデオだけじゃわかんない。
外人のうまいミュージシャン100人位に聞いて
英語わかる人が解説してくれたら信用するけど。
PJのは1つの見方、表現であって
同じ事でも人によって捉え方は違うよ
あれ以外が間違いなんて事も無い
そんなことよりお前らマイククラークには一切触れないんだな。
グルーヴの種類によって体の回し方を変えるって角田ひろが言ってた。
明文化されてないものを語れとか言う奴はアホってこと?
語るのはかまわんだろ
いろんな見方があってもいい
でも同じもの見て言ってるってだけ
だからふだんから雑誌とかよくみて
好きなミュージシャンとかのインタビューなんかで
リズムのこと話してたらチェックしとくべきだよ。
馬鹿の一つ覚えって言葉があるけど
ポールジャクソンの見て、これが全てだとは思わんほうがいい
いろんな考えの人がいるし、そういうのが壁を越えるヒントになることもあるだろう
ポーカロのグルーブ感がたまらんち
なんかで読んで、うろ覚えだけど
ポーカロは自分のタイム感?はクソだみたいな事を言ってたよ
ジムケルトナーとかに比べるとって
>>660 聞いたことあるが、俺らからしたら、雲の上の人達の感覚だろ。
そういった意味ではポーカロさんは、決して自分のドラミングに
満足してなかったってことなんだろうな。
あれで満足しないって。。どんだけ・・
それにしても、ジェフのスライドは飯3杯食えるわ
なんであんな簡単にスライド出来るのか不思議だ
あ、ドラムのペダル奏法のことね
タイム感なんて言葉が生まれたってことは、それができる人が少ないってことでしょ?
みんなのリズムの苦手な部分を列挙していって、一番多いものが"タイム感"だと思う
みんなは何ができないの?
下手糞ほどすぐに理屈や奏法に問題解決を求める
故にいつまで経っても下手糞なんだよ
ごちゃごちゃ言う前にクリック使って死ぬほど練習してみろ
クリックが無くても無意識にそれを感じられる様になればリズムのウネリが感覚で解ってくるよ
今度はそれを体に染む込ませる練習をするだけ
浅い知識や屁理屈なんて要らないよ
>>664 おれもドラムだけど、
始めた頃からできたよ
誰でもできるはず
>>665 お前よりは、うまいから
うまいからこそ、さらに上達しようと理屈や奏法に問題解決を求める
わかるか?
>>663 つのだひろが言うところのラテンの逆回し
>>667 楽器にしろスポーツにしろ体術なわけで、それを言葉だけで指導出来るのは初心者のうちだけだよ。
あとは実践を繰り返して学ぶしかない。そんなことも解らない奴はどう見ても初心者。
>>667 理屈が好きなのに頭が弱いとか色んな意味で致命傷だな
いいこと教えてやろう。上手い人にアドバイスもらうとしてその時に何を聞くかだ
「タイム感とはなんですか?」とか「あなたの様にどうやって演奏するんですか?」とか聞いても仕方ないぞ
本人は無意識で得たり、やっている事が多々あるから客観的な意見なんてもらえない
そういう時は「どんな練習をやってきたか?それで注意する点は?」と聞けばいい
練習方法は誰が見ても客観的だし理解出来る上手くなるための方法論だ
とりあえず
>>601が全部違和感無く聞こえれば
そこそこリズム感あるとおもうで。
できた?
リズムは音と音の間が大事
無音に説得力を持たせて聴かせるのは難しい
逆説的だけどニュアンスとして実音より無音に意識を向ける感じ
>>672 キミは分かってるね
前にかいたけど誰も理解出来なかったよ
休みを弾くというやつだな
実際に口に出して言うと電波扱いされるのがオチだが
>>672 富樫さん初めて見た時に無音に気がついた
無音が大事ってのは音を出すための裏の動作が大事ってこと
音はその結果だからね
偉そうに言ってるが、どうせクリック裏で鳴らすとすぐにひっくり返るようなヘタレばっかなんだろ
無音に意味があるようにきこえるのは
タイムを意識してる人が演奏してるから
その人が感じてるタイムが聴く人にも伝わるから
ただ、意識は打点に集中すべきと思います。
演奏中無音部分に意識を向ける暇は無いはず
タイムを意識するのと打点でいい音を出すことに集中すれば
その結果、いい間が生まれるでしょう
>>677 ひっくり返るのなんて3日くらいでなくなるだろ?w
ずれるのは当然あるけどさ
>>678 >>演奏中無音部分に意識を向ける暇は無いはず
そらおまえが下手糞なだけだ
>>679 ちゃんとbpm240くらいまでやれよ?
うねり感覚のわかってる人の演奏はどんなのか参考までにひとつ
ネットに山ほど転がっているのに何言ってるの、↑このバカw
いや
>>680さんかなりやりそうな口ぶりだけど
俺は上手いってのが前提だからね
こういう場合理屈じゃなくてまず音を聞かせてもらわんと
納得いかないでしょ
別にココはバカを納得させるスレじゃないんだけどなw
>>685 上手かったら納得するし、下手だったら叩くだけだよ
逃げたら口だけ男ってだけだな
ではお前が叩ける資格があるか見てやるから動画上げろよw
こんなんで人を評価しようなんてどんな性格してんだw
先生のうpは?自信なくなった?
私は先生じゃないですよ?あなたはバカですか?
聴いて分からない才能の無い奴らが理屈でなんとかしようというスレなのに
その理屈じゃ納得出来ないとか意味不明
ほんとにバカじゃないの?
この先生が
>下手糞ほどすぐに理屈や奏法に問題解決を求める
>浅い知識や屁理屈なんて要らないよ
こういうことをいってたので、
とりあえず理屈じゃなくて腕をみせてもらいたいと思って
694 :
ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 10:13:58.20 ID:51kznB+1
------------------------
ここまで「タイム感」について有力なソースなし。
ポール・ジャクソンの実演見ても違いが聴き取れないレベルで
「明文化しろ」とか言うのはばかげてる。その前にきちんとジャストを練習しないと。
じゃぁ俺の思うタイム感。
「リズム感」が、何拍子、音の表と裏、アクセントの有無、前ノリ後ノリ、などの、
人間味のある強弱や揺れ、すなわち「時間の長さ以外の感覚」なのに対し、
「タイム感」は、1秒間はこの長さ。3秒間はこの長さ。という、単に時間の長さの感覚。
定義にすると、「タイム感とは、時間の長さの感覚のことである。」
例えば、正確なタイム感があっても、リズム感があるかどうかとは別の話だし
リズム感が優れていることと、タイム感が優れていることも別の話。
優れたリズム感のあるプロのドラマーでも、レコーディングの時に
ヘッドホンで一定のテンポのクリック音を聞きながらそれに合わせて叩くのは
どんなに優れたリズム感があっても、タイム感が正確ではないから。
>例えば、正確なタイム感があっても、リズム感があるかどうかとは別の話だし
違うだろ 正確なタイム感があるのであれば、リズム感があることが前提だろ
タイム感はあの動画のポケットという言葉に集約される
つまり、どこまで長く音を我慢しながら伸ばして(ポケットにため込んで)ギリギリのところで
次の音を吐き出すか
これがポケットの懐が深さを表している。
>>696 ポール・ジャクソンのtime feelについての説明を見た上でそれ言ってるの?
名前は本質的じゃないんだよ。
みんなこぞって、タイム感、タイム感、って言葉を使ってるけど、それって何か新しい概念なのか?ってことが重要。
野球とかで"壁を作る"みたいな表現があるけど、これってよほど運動神経悪い人じゃなければ、何を今更って感じでしょ?
言葉だけ凄そうで最初聞いても何のことか分からないけど、中身は凄くないっていう
タイム感もほとんどの人は理解して感じられてると思う。わざわざ名前をつけるほどのものでもないんじゃないか?
正確に体現できる人は少ないと思うけど。
じゃあ、それを体現できるようになるためにはどういう練習をすればいいのかってことも、何を今更って感じでしょ?
実際に練習を継続できる人は少ないけど
本当に語るべきテーマは、"練習を継続できるようになるためにはどうすればいいのか"。だと思う
>>698 >>正確なタイム感があるのであれば、リズム感があることが前提だろ
そんなことはないね。
リズムの裏もとれなくて全くダンスが踊れないような人でも
「30秒経ったらところで手を挙げてください」ってやつでピッタリ当てることがあるし。
>>701 >じゃあ、それを体現できるようになるためにはどういう練習をすればいいのかってことも、何を今更って感じでしょ?
どういう練習をするか愚問のように言ってるけど実際どういう練習するのかねw
俺には分からないから教えてくれ
>>702 >「30秒経ったらところで手を挙げてください」ってやつでピッタリ当てることがあるし。
あんたの言うタイム感はリズムは関係ないんだ?
ところで、ポール・ジャクソンの動画を見たうえで言ってるの?
>>704 「お前がおかしいよ」って例に対してそれは違うってツッコミしちゃうんだwww
>>705 え、タイム感って時計を見ずに、時間を当てる能力のことをいうの?
てっきり、あの動画を見たらリズムの扱い方の能力のこととばっかり思ってたw
俺が間違ってるのか。。。
ポンタなんか言ってることむちゃくちゃだからなw
つのだ
とかもな
あいつらぜんぜんタイム良くないだろ
あいつらと同じ事ばっかりいってるやつは音楽を聴く耳もないのかい?
708 :
ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:59:41.97 ID:51kznB+1
聞けばわかる、とか、感じれ、とかでは万人に対する説明として通用しないのですよ。
>>708 万人に通じる必要はない。ポールジャクソンの説明動画見ても
違いがわからないというレベルは、まだジャストを基礎からやるレベルだから。
お前らみんな感じとるだけなら、かなりのリズム感あるんだろ?
言葉尻をとらえておとしめ合うなよ。リスペクトしあえよ
でも、演奏ってなってくると差が出てくるし、実際に差が証明できてしまう
そして練習次第で成長するから議論する価値あると思うけど。
>>703 普通にメトロノームで練習。イメージとずれたかどうかはその場で気付くんだからフィードバックしていけば十分練習になると思う
>>練習を継続できるようになるためにはどうすればいいのか
要はモチベーション上がらないようママンってことでしょ
これこそ、ユトリが何を今更w
タイムっていう言葉が問題だよなあ
例えば全く同じ楽譜なり同じ音源なりにならって演奏する場合
人によってバラバラな結果になるのが普通だよね
youtubeなんかで有名な曲を何百人何千人とカバーしてるのを見ていると
解釈は人それぞれだなとつくづく思うよ
それがその人のタイム感に基いた演奏の結果っていう認識で十分なんでは
>>706 ありえないよね
どちらかといえば、10msくらいの差がわかるかだ
>>704 >>あんたの言うタイム感はリズムは関係ないんだ?
関係がないんじゃなくて
前提条件になんかならないっていうこと。
お前はリズム感やタイム感の前に、読解力を養った方がいいよ(笑
みんな心が狭いから、解決しようとはせず
「お前バカ」の応酬しかできない。
いいかげんタイム感と人間ストップウォッチと違うという事で統一してくれないかな
話が噛み合ない事山のごとし
>>前提条件になんかならないっていうこと。
意味不明。読解力以前に文章力つけた方がいいぞ
>>717 大丈夫かお前?とんだ恥さらしだぞ?
その文章を読んで「意味不明」って言うこと自体、読解力がないということじゃん。
理由も書かずに何を言ってるんだお前は
文章力]以前にただのアフォだな
>>719 お前の乏しい文章力では、何の理由が欲しいのかが明確でない。
「前提条件にならないことの理由」は既に
>>702で書いてあるから
そのことではないはずだし、
「前提にならない」という意見に対して「リズムは関係ないんだ?」と返したことについての
「関係がないなんて言っていませんよ?前提にならないと言ってるんですよ?」
という説明には、理由は必要ない。
前提条件にならないことを指摘されて悔しいのは分かるが、
悔しさだけで反抗しても自分の主張が通らない事実は変えられないぞ?
>>719 お前は理解力もなければ文章力もないし、何より話が理論的ではないな。
このスレの住民的には音楽でタイム感を使っていることを想定してるだろうけど
ボクサーが1ラウンドの3分という時間を身体で覚えるというのもタイム感。
(「3分」というのはタイム。それを身体で感覚的に感じるのがタイム感。)
つまり、タイム感は必ずしも音楽で使うに限ったものではないんだから、
音楽で使うリズム感があることは前提にならない。
で、反論したかったらちゃんと理論的に書いてみろ。
あぁ、テンポ感か。
>>721 前提条件を間違えてるのはお前だろう。そんな話を楽器板でやってどうするんだ?
他所でやれよハゲ
>>722 これは前ノリじゃなくて、前の拍に入ってシンコペーションみたいになっとる
こんなことバンドでしたら破綻するぞ
しかもクイかたが、安定してないからイライラする。
それは3連符の裏がちゃんと解ってないからだな
クリックを3連符の三つ目に鳴らして要練習
>>725 >>727 いいんよ。俺は所詮素人だし。下手糞なのはわかってるから。へこむけど…
それより。最上段からものを言ってくる人が、どれくらいのレベルか知りたい。
そういう人はうpして自分の実力を見せつけてから、語ってほしい。
そこまで耳が悪いと聴いても解らないんじゃ
上手い人なら誰が聴いても上手いでしょ
731 :
ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:24:55.98 ID:YYrLD7oP
わかる人だけわかれば良いというのは「逃げ」だ。
聴いて分かるのと、体現できるのは違うからな
俺もうまい人のうp聴いて見たい
そして、あなたにとって"タイム感"とは何ですかって質問したい
下らないなぁ。聴いて解らないものが、話聞いたくらいで解るわけないじゃん
仮に音以上に言葉で上手く伝えられるならそいつは超一流の作家か、音楽家として才能が無いかだ
いや、
>>728だって自分の演奏がどうだめなのか分かってると思う。
でも、いざ弾いてみると毎回やっちゃうんだと思う。
で、耳も良くて体現もできる人に、練習のコツを伺いたい
自分の下手がどう悪いのか解ってないからいつまでも治らないんだろう
本当に解ってて治らないならそれは悪いのは耳じゃなくて頭だよ
なぜポール・ジャクソンの動画を見なかったことにして
話を進めるのか意味がわからないw
分かってるつもりだからいつまでも下手なんだよな。
そういうのに限って真摯に自分を見直さずにすぐコツとか聞きたがる。
コツなんて、クリック使えとかゆっくりからやれとか、誰でも知ってることばかりなのにな
練習しろはいつでも正解だと思うんだけどさ、
このスレで言うところのタイム感を理解したから何なのさ?という気がするな。
>>361 つーか演奏イモくね?
>>739 そりゃポール・ジャクソンはわかり易いようにおおげさにやってみせてるんだよ。
4:43あたり感動したw
ただ最近はこのためたリズムってかっこ悪く見える場合も
あるようなきがする。流行的に
やる音楽が求めてることをすれば大丈夫と思うが
そのビデオを見た限りポールジャクソンは詐欺師だなw
実際口調も詐欺師だw特にドラム
何が専門家だw
745 :
ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 07:28:08.96 ID:jK3xB5pC
体系立てて文面にしてくれよ。
何を?
タイム勘
勘を体系化なんてどうやってすんだよ?アフォか
体系化されてるような口ぶりの奴もいるのに?
プロを含めて、人によって使い方がまちまちだからなー
音の長さなんじゃないかと思う
定義が曖昧なんだしとりあえず、タイムとかタイム感という言葉がどのような使われ方をしてるのかさらおうぜ
「タイム感がいい」とは聞くけど、「タイム」単体で使われてるのを知らないな
アスリートがいう「いいタイム」ってのと、ミュージシャンがいうのとでは違うよな?
グルーヴと同じような感覚で使われてる気がするな
はい、終了
いやらしいタイム感
定義されると困るオッサンいるんじゃね?w
むしろ定義してもらわないと何も出来ないバカユトリがいるんだろwww
よくわからんから誰かつべのポールジャクソン取り込んで波形解析してくれ。
やや突込み気味にスライドを開始して独特の粘りを出しているプレイに対し
その「やや」の具合を指して、独特のタイム感と表現していた
これが俺のタイム感初め
ちなみに言ってたのはプロね
ガンガン突き上げるようなグルーブ
スピード感
疾走感
スケール感
重量感
リズムに対してこう言うのと大体同じ意味
あるテンポを刻む場合に、
リズム感は首やアゴを使って(動かして)裏を取ったりアクセントを付けたりする能力。
タイム感はそういうのとは別で、時間の長さの違いを感じる(調節する)ことが出来る能力。
どちらかしか出来ない人、両方出来る人、どちらも出来ない人、が存在する。
アゴってアイーンみたいにするの?
>>763 どっちもリズム感でいいやん
しょうむないこと理屈っぽく語ってるとモテないよ
たとえばハットのオープンの長さが気持ちいい、とかそういうの?
まとめて言うとグルーブなんだろうけど、より具体的な、一つ一つが楽器の音の長さのことかな
別に音の長さは本質じゃなくて、それを良いと思える感覚こそが本質なんだけどな。
その能力や価値観が各人で違うから言語化なんてあまり意味が無いわけ
じゃぁタイム感という言葉自体が存在する意味が無いじゃんね。
>>765 違うものなんだから「どっちもリズム感でいい」というのは間違いだろ馬鹿だな。
タイム感とリズム感の違いが分からなかったことが悔しいからって
モテるかモテないかの話で誤魔化そうとするなんて情けないね。
しかし違う違うと言いながら具体的に何が違うのか具体的に言語化出来ないの何故?
それは言っている本人もよく分かってないからだろう。
>>796 勝手に自分で定義しておいてそれを他人が解ってくれないとか当たり前だと思いませんか?
それが解らないなんて本当に可哀相ですね。頭おかしいですよ
>>770 ポール・ジャクソンが実演してるやつだよ。
音楽なんだから音で実演してくれたらもう言葉はいらないよ。
という割に語れとか言う奴が
機械的なジャストじゃ無い系で気持ちいいリズムを総称して
タイム感とくくるので良いんじゃないの?
説明出来んけど気持ち良いは音楽の持つ魔法みたいなもんだし
数値で解明出来たら音楽そのものが終わっちゃうよ
本当の事をばらしちゃうと絵が綺麗とかそういうのと同じ
これでわかんなきゃ音楽は諦めたほうがいい
つまり言葉は要らないと
絵が綺麗とかと同じようなことだろうな
もっというと、その作家の配色センスがいいとか、そこらへんじゃないかなー
自分が思う「タイム感がいい(気持ちいい)」演奏はこれってのある?
配色より形に近いかな
言語化になってない
言語化してくれる人が来たようです。
ピカソに絵の理論を言語化してもらうか?
仮にしたところで何のやくにもたたない
さっきの動画と同じで逆にわからなくさせるわ
テンポがクルセイダースが気持ちよすぎです><
タイム感とは何か。という定義が分からない人は
誰かがそれらしい定義を言うと否定したがる。
何故違うのか、明確な理由も分からないのに叩いて否定する。
そうしないと、自分が「分かっていない人」になってしまうから。
「リズム感と同じ」だとか「言葉では言い表せない」とかっていうのは、逃げてるだけ。
タイム感とは何かという定義
↑そもそも日本語として理解不能
定義できないから、我々がタイム感があると感じる演奏をあげて共通点を考えようという試み
>>「リズム感と同じ」だとか「言葉では言い表せない」とかっていうのは
これらも立派な定義だろう
それをただの否定にしか見えないのはお前の見方が偏っているだけ
ん?タイム感という言葉自体がいらない子なの?
定義できないんじゃなくて、定義されてないんだろw
あのなー
ITスペシャリスト(別名ITドカタ)のオレが言うけど、
定義ってのは、誰が見ても聞いても、普遍で変わりないことを
定めること。
つまり、客観的に見ても、だれもが納得すること。
そもそも、「タイム感」なんて「主観」なんだから
だれがどう感じるかは千差万別。
そもそも、定義なんてできないってこと
なんだ、本当にイラナイ子じゃん。
わからないやつにはそれが正しい
殆どの奴は一生わからないんだから
あんたの造語はあんたにしかわからん、とも言えるしね。
言葉に出来なくても感覚で分かってりゃいいんだよ
逆はダメだけどな
大嘘こいた挙句勝ち誇るとかどんだけw
知識で知っているのと感覚で分かってるのとでは全く意味が違う
知識を持つだけで能力まで得たように思うバカユトリが多いから
言葉だけではダメだと教えてあげる事はとても重要だね
大人になれよ
つきつめれば音楽感だな
だからお前らの言うタイム感のある(?)演奏ってどんなものか動画でも紹介してくれよ
それすらわかんないのに何を知りたいんだ?
それを感じたけどどうやってるかかがわからないやつがかきこんでるんじゃないの?
は? 言葉では言えないけどなんとなくこうだよね、ってのも分からないのか?
タイム感なんて分からないから演奏をあげられないなら黙ってろ
801 :
ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:51:13.23 ID:JW30jO0e
学術的に語る話題ではないということが解ってきた
わからないやつは知らなくて良いだろ
タイム感はtime feelな。
timeは音楽用語で拍子な。
拍子の感じ方?
終わりやん! このスレ終わりやん!
拍子抜けした
806 :
ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 19:47:05.83 ID:JW30jO0e
学術的に語るなら定義は必要じゃね?
ずっとタイム感って見てたらゲシュタルト崩壊した
それが第一段階だよ
>>800 例えばグルーブなら「うねるような波を生み出すノリ」といったような定義があるわけで
そういう定義をタイム感にも求めてるのがこのスレなんだから
そういうものを動画でしか表現も理解も出来ないような奴は黙ってろ。
ちなみに
>>696に挙げられた定義が一番まともっぽいな。
>>810 1秒とか音楽には長すぎる
10msはこのくらいとかってレベルじゃないと
>>811 そんなことは関係ないんだよ。
それは「どんなタイム感を持ってるか」という話だから。
>>798 定義が無かったら演奏のしようがないし動画の揚げようがない。
タイム感のある演奏をする為には、まずタイム感とは何かが定義されてないとな。
動画を揚げてもらいたいのなら尚更のこと、定義が必要。
>>812 じゃ、いいか
生のバンドやってると、全体で速くなっても
かちっと辻褄が合う気持ちよさがある
これはタイム感関係ないか
関係あるだろ
だって誰も「1秒の感じ方いいね」って気持ちでタイム感という言葉を使ってないだろ?
せめて↑にある拍子の感じ方のが説得力がある
>>815 おれへのレスでいいのか
ということは、バンドメンバー同士のタイム感が合った
ってことなのか
>>811 ベートーベンの運命の第一楽章なんかには
みんなで合わせるべき音と音の感覚が1秒以上あったりするよ。
あれはみんなのタイム感がズレてるとバラバラになっちゃう。
>>814 それはハシッテルだけで、誰かの速いタイム感に他のメンバー達ががつられてるんだよ(笑
>>818 だれかが走ることもあるかも知れないけど
走ってたら合わせてやらない
まだ人間ストップウォッチみたいな勘違いしてるのがいるのか
だったらクリックもが無かった頃には音楽のリズムはどうやってたんだ?
時計的な正確リズムなんてYMOとかから始まったんだぞ
>>820 メトロノームかな
ハートビートかな
走るってのはどんどん速くなるからまずいだろ
演者の表拍や裏拍の感じ方、それが実際に演奏として表拍のパルス(点)や裏拍のパルスとして表現されてる様子
走るってのは速くならずに走るんだよ
良い具合に低レベルだな
これならスレも伸びるわ
ヘタクソが同じところで同じようにテンポが速くなりだすのはよくあること
それがカッコよく見えるジャンルも確かにあるけど
それがリズムとして常に気持ちいいかと言われれば、まったくそうじゃない
要はまず走らないくらいは上達してからしゃべれと
>>820 >>だったらクリックもが無かった頃には音楽のリズムはどうやってたんだ?
そんなことも知らないようなお前には
ここでの話はこれっぽっちも理解できないだろう。
昔アフリカでは水滴が一定の間隔で落ちるのをクリック代わりにしてたらしい
>>823 >>走るってのは速くならずに走るんだよ
音楽以前に日本語がちゃんと出来るようになってから書けよな
>>819 お前のはまた関係のない話になってるな。
「全体で速くなってもかちっと辻褄が合う場合の話」であって
「合わせてやらない場合」の話じゃないんだよ。
ホントに馬鹿だなお前は。
>>828 あらかじめ速くすると決めてるならともかく
勝手に速くなるのは無意識、意識問わず誰かに誰かが合わせているんだよ
要はヘタクソがヘタクソに吊られているか、ヘタクソに合わせているだけ
>>820 幸宏のドラムも厳密に言ったら走ったりもたったりの連続だけどね
走り、もたりを音楽の中で心地よく感じさせるのがタイム感のよさな
だけど、走り、もたりを感じさせるのはプレイは下手なやつ
カロヤンとかどうなん?
>>820 >>だったらクリックもが無かった頃には音楽のリズムはどうやってたんだ?
それはテンポの話。
ドラマーのテンポに合わせたり、目で合図しながらの一発録り。
また、ズレたままレコーディングされてたものも多い。
>>時計的な正確リズムなんてYMOとかから始まったんだぞ
君は勝手に「タイム感=時計的な正確リズム」などと勘違いしてるようだけど
それは人間のタイム感を失くして、機械のタイム感に合わせたというだけのこと。
タイム感は時計的なものとは限らない。というのが話の流れ。
定義を言えない奴はほっといて、どんどん定義を出し合おうぜ?
これならどうだ?
タイム感:音が鳴っている部分のタイミングを計る感覚。(ピシャッと合う。など)
リズム感:音が鳴っていない部分のタイミングを計る感覚。(リズムの裏をとる。など)
>>834 クソレスを無駄に増やす前にもう少し頭を使え
そもそも、その理由や根拠も書かないと定義付けにならない
誰が読んでも理解できる意味にするのが定義付けなんだから
バカユトリって思考のプロセスがごっそり抜けているんだよね
答えだけを知るか、答えだけを言うかの2つにしか関心が無い。故にバカなのにね
>>803をベースに、タイムを、時間じゃなくて拍子と考えると
ドラムでいうと、1打目があって2打目がきてようやく拍の長さを感じるだろ
もっというと、オンビートだろうがオフビートだろうが、そのタイムを感じさせることができるってのが、
タイム感がある、ってことじゃないか
>>837 というか、それをどういうときに使おうと考えているのか全く分からん
音楽の要素はめちゃくちゃ大きく分けて音階とリズムに分かれる。音の高い低いと音の長い短いにだ
タイムてのはこのリズムの側面に内包される意味として使いたいのだろうけど
・その理由は?(どうしてリズムじゃダメなのか?、分ける利点は?)
・どういう場合に使うのか?(基本的なその言葉の使い方、目的)
少なくとも定義付けの前にこの2点は決めておかないとその定義が有効なのかどうかすら分からないままだろう
この場で定義する前に既存の定義を確認じゃね?
>>838 時間軸の中に人間に知覚されるような2つの点を近接して置くと、2点間の時間に長さを感じるようになるが、
その「長さ」をいくつか順次並べたものをリズムという wikiより
大きなリズムの中にタイムを感じることもあるし、タイムの中に小さなリズムが繰り返されてることもある
タイム=拍ならそれ以上のものではないはず
タイムを感じるって…
タイムの説明でそのままタイムを使うとかアホだろ
使い方といってもあんまり使わない言葉だからこんなことになってる
演者が拍を見失わないにできてるビートであり、聞き手に分かりやすく拍を感じさせる8ビート、
これはタイム感のあるリズムパターンだと言えると思うんだけど
そう言えるってことはリズムとタイムは別じゃね
タイムは拍で訳せ
日本語でおけ
リズム感は四分音符が四分音符として感じるように演奏出来るかで、タイム感は四分音符をどう表現出来るか
>>833 >>810が
>>696の勘違いを持って来たのに対して違うと言ってるのだが
「タイム感=時計的な正確リズム」じゃあ無いと言ってるのが分らんのかね
YMOはリズムを時間に置き換えて機械的なリズムを作った
その後にそれを少しずらす事で人間的なノリ的なものを再現しようとした
これは本人が言っていた事
そしてさらにその後は実際に人間がプレイするリズムへと帰って行ったわけだ
とりあえず、各人がうまいと思う演奏を貼ったりうpしていって
それに対して、おのおのがタイム感の有無を判定する
すると何か見えてくるんじゃないか?
他の人の思うタイム感がどういうものなのかってことが
前にそれを言ったら、先に定義しろ云々といわれた
例えば各々が旨いと思う食べ物を集めて食べ比べる。それで何か見えてくると思うか?
だから何?で終了だろ
つまり拍子感ってことだな
拍子もリズムを構成する一部だろう。車とタイヤを別けて同等に観ているようなもんだ。アホくさ
拍子はリズムの中に含まれる
リズム感はタイム感を含んでいる
別物ではない
何も与えてないわなwww
タイム感それ自体はメトロノームのような正確さというだけで味気ないものかもね
そういう演奏ができる人は、他の要素(リズム、グルーヴ、スウィング等)も当然兼ね備えてるから、そっちを評価されてそう
>>850 例えば、"肉"、"魚"がうまいってなったときに。じゃあ、それらの何がうまいと感じさせるのかって
肉と魚・・・ってうまいものに共通する成分を探したら、グルタミン酸とかイノシン酸を発見できたんじゃないの?
とりあえず、タイム感のある音源を集めるっていうのもありだと思う
「なんかこう、タイム感っていうかそういうのあるよね」
「そうそう、いい感じの」
こういうのは昔からあった
それを単語化してスレまで建てたら新旧者入り乱れてカオス←いまここ
しゃくとり虫〜♪
始めに判断基準も決めずにただ情報だけを必死で集めて結局何も決められずに終わる
現代の日本企業や政府の有り様とまさに同じ
ID:38Jf+MkYみたいなユトリバカを観ると失われた20年どころか30年、40年もほぼ確定だ
そもそも「タイム感がいい」っていうのは、バンド全体のアンサンブルに対して言う言葉なのか?
てっきりバンドの特定のプレイヤーに対して言うものだと思ってた
どっちかということはないんじゃないかな。
>>857 もうすぐスレも終わりなのに何一つ見えてこない現状を見て何を言ってんだ?
ほんとうにバカなんじゃないの?
個々人がそれぞれ納得して帰っていくっていうのが目的じゃないのか?
大多数の納得 = 定義。っていうパターンもあると思う
>>865 は? ポール・ジャクソンの動画でいったん解決してるよ。
実演して示してるんだから。
>>867 それはポールジャクソンのタイム感であって
このスレの統一見解ではない
>>866 定義ってのは皆で共有できる意味なわけで
各人の意見が違うってことは定義付け不可能ってことだ
お前がやろうとしているのはただのレッテル貼り、もしくは洗脳
>>867 それはお前の解なのだろうが、俺はそうは思わない
つまりはそういうことだ
逆に、言葉で言い表すのは大体分かってきたけど、実際の演奏のどこがタイム感なのかがわからない
>>869 それぞれが同じ考えを共有できてるかどうかを客観的に判断する方法が無いってこと
(例を出すなら。お前の見てるりんごの赤と、俺の見てるりんごの赤が同じ色かどうかは分からないってこと)
だから、実際にタイム感のある音源と無い音源に分けてみて
それがみんなで一致すれば、それを以ってタイム感の定義にしちゃうっていう方法もいいんじゃないかなって
頭が悪いにも程があるな
そもそも「ある、ない」のたった2択で表現出来るほど単純なものじゃない
幽霊やUFOじゃないんだから
>>872 お前がいくらクールに定義したって、それに賛成する人、賛成しない人の二択に分かれるだろうが
結局は大多数が賛成するかどうかだと思う
それで、音源なら分かりやすいんじゃないの?
>>871の例えを使うなら
ただ「赤色」と言うと赤の違いが解らないから掘り下げようとしているのに
その判断基準が「赤い、赤くない」で論じることが出来るか?
出来るわけないだろう。バカだよ
>>874 今となっては人間の目の赤を感じる部分が、何Hzから何Hzの光に反応して・・・っていう仕組みが分かってるけど
それも、赤いものと赤くないものを集めて。そこから出る光のスペクトルを調べたから分かったことじゃん
それなら、まずタイム感のある音源と無い音源を集めるべきだと思ったり
別に2値化しないでもいいけど
別にスペクトル解析をしなくとも通常の人間は赤と判る能力を持っている
逆に仕組みを理解したとこで今まで赤じゃなかったものが赤く見える様になるわけじゃない
お前の言っている例えは何も当てはまらない
>>876 言ってることが矛盾してるぞ
それぞれにとってのタイム感っていうのは存在するでしょ?
そのタイム感が具体的になんなのか掘り下げようって
>>874で書いてるくせに
掘り下げなくていいんなら、音源を集めて。これいいよね、これダサいよね、で終了
>>877 簡単な話だ。お前の例え方がそもそも間違っているんだよ
ほんとバカだな
>>877 バカ過ぎるw
もう少し考えて発言しろよなー
「タイム感」の定義と「タイム感が◯◯」の定義は別だな。
このスレの住人ってバカとか頭悪いとかいう言葉が好きだね
実際にかなりバカが来るのだから仕方ない
まぁ明らかになってないのはたしかだけど、バカバカ言ってる方も何も建設的なことは言えてないけどな
けどけと
下らないもの、要らないものを創造するのを建設的とは言わない。むしろ害
要らないものは要らないとバカに諭すのも立派な仕事
良い屁理屈だ
どうせおまえらみんな下手糞なんだから
ヒントとか意地張り合ってないで上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
変な日本語になってた
誤 ヒントとか意地張り合ってないで上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
正 意地張り合ってないでヒントとか上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
たくさん聞いてたくさん弾く。以上!
馬鹿って言うやつほど馬鹿!
タイム感とは、時間の長さに対する感覚のことである。
↑こういうことだけは偉そうに語りたがる下手糞っているよね〜
語ってるフリをしているだけでしょ
みんなプロじゃないんだろ
どうせドングリの背比べよ。
プロだから上手いというワケでもない。
自分を解っているドングリと身の程知らずのドングリ
カッコ悪いのはどっちかなぁ〜
顔による
日本のプロでも、外人と比べたら劣って聞こえるんだから
日本のプロよりだいぶ下のここの素人の俺理論なんて聞く価値も無いでしょ
雑誌に載ってる、プロのミュージシャンのリズムに対する考えとか
プロの人に聞いたらこんなこと言ってましたとか、そういう話がいいです
ピラミッドは人口に比例して大きくなる。頂点はほんの数ドット。
裾野が大きくなるとプロといっても底辺は上手いアマチュア以下w
上手いっていうなら、まず演奏を貼ろう
話はそれからだ
そういうスレじゃないから
以前ドラマガかなんかで、林立夫のタイム感がいいという話を見た
こういっちゃなんだけど、そう言うしかないようなプレイだってことかもしれない
もちろん林立夫は凄いと思ってるよ
そういう意味のタイム感と言ったら
チャリーワッツだな
あれは最強の部類だ
もちろん良い意味で
最強とか言っちゃうのは厨房の部類だけどね
おっさんは黙ってろ
907 :
ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 10:43:44.96 ID:J6ut26ig
なんだ、「タイム感」って言ってみたいだけの奴ばっかりじゃん。
楽器の腕じゃ大したことないから口で勝負してるわけか。なるほど
楽器やってるけど
恥ずかしくて言えないよ
え?タイム感
ぷって感じで
レッチリにもタイム感があれば聴くのに、、、
レッチリは十分に良いリズムよ。それが解らないなんて耳か頭が腐ってるんじゃなかろうか
912 :
ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:12:12.61 ID:NFmO2gZc
タイム感て言葉を初めて目にしたのはヤンギのジョーペリー論評
「タイム感が素晴らしい」みたいな文で、当時の俺には?だった
でも今は何となく、ホンキートンキーウィメンのキースリチャーズみたいなことを言うのかなと
リズム感やテンポ感とは違うと思うんだよ、何となく
ここまで読んで思ったこと
ヘタクソなギターリストが何とかリズムの良し悪しと違うとこで自己アピールしたい時に使う気がする!
安定感みたいな使われ方かね
915 :
ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:12:34.93 ID:J6ut26ig
スクエアではないが聞かせるタイム感
こんなのどうかな。通じるか胡散臭いか。
てか、言い訳がましい
誰の言い訳?
タイムぼ感
Kiss summer!
夕仏感
>>892 いやいや、定義がハッキリしないっていうから書いただけだよ。
お前は定義も分からなかったんだろ?
良かったじゃないか。定義が解かったんだから。
理由も書かずに定義付けとはアホかお前は?
そもそも定義づいてないし。
定義らしいものは出てるんじゃないの?
拍の感じ方、たとえば1拍を16分4つで感じたり3連符3つで感じたり、それのことだろ
それでいいよもう
タイム感は理解出来る人間は限られてるからわからないやつには一生わからんよ
絶対音感と同じ位置づけか
>>927 それはイコール学術的に語るものではないと解釈してよろしいか?
>>925 納得しようとしてない人もいるみたいじゃんw
次スレはいらない
>>931 せっかく
>>1が敢えてナンバリングしてるんだから
あと2スレぐらいあってもいいんじゃなかろか。
ちょくちょく定義厨が湧くが、タイム感と言う言葉を研究するスレじゃないぞ。
定義づけにこだわらなくても、今はまだ、あの感じ?的な意見交換の時期だと思う。
>>932 1 名前:ドレミファ名無シド :2011/09/20(火) 20:37:05.97 ID:TZGjfQ/r
良く使われているようで実はハッキリとした定義は無いのでは?
という謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
じゃぁそこまで含めた研究ということで。
>>931 元々隔離スレだから、盛況なうちは無いと困る
研究と言うわりに過程も考察も書かないバカばっかだけどな
タイム感とは、わかりやすくいうとリハに遅刻しないことだ
>>928 ほんと、絶対音感と同じ位置づけだと思う。
いくら、タイムは拍だと言ってもリズムと関係のない人間ストップウォッチみたいな
ことを言い続けるやつもいるし、馬鹿に何言っても無駄だと思う。
あと、馬鹿をからかうのが好きな暇な奴にとっては次スレは必要
940 :
ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 13:12:27.03 ID:raldQjQA
次スレはバカをNGワードにしよう。
リズムは単音では作れないから絶対音感じゃなくて相対音感の類だよ
そして相対音感は絶対音感と違い鍛えれば何歳からでも身につく
そんなことも解らない奴も十分バカ
>>940 バカそのものを禁止した方が良くないか?
"タイム感"について研究するスレ2【バカはくるな】
>>941 話の流れも見えない、お前みたいなやつを「バカ」というのだよ
話の流れは、タイム感とは、絶対音感と同じで理解出来る人間は
限られてるからわからないやつには一生わからんという意味で
「相対音感」という言葉を使ってる。
ここまでバカ(NGワード)だとうんざりするな。
あと、リズムは単音では作れないから絶対音感じゃなくて相対音感の類ってなんだよw
リズムは単音でも作れるだろ。
リズムは、鍛えれば身につくから相対音感の類って言葉で十分じゃないのか?
偉そうなこと言って俺もバカだな
「相対音感」という言葉を使ってる → 「絶対音感」という言葉を使ってる
そうそうタイムボカンの事だよな
タイム感はtime feelの日本語訳から来てる。
timeという英語は音楽用語で「拍子」。
拍子感覚ということだ。
ポールジャクソンが「time feel」を説明し実演して示してるので
まず見ることだ。それより広い意味があるという人がいるのはわかるけど、
time feelの国のプロが言ってることは的外れのはずがない。
バカ過ぎて呆れるな。音が一つ鳴っただけでテンポや拍子が分かわけないだろ
>>948 なんだ、怒り過ぎて訳が「分かなく」なったのか?w
ハートビートは単音じゃないのか?
リズムじゃないのか?w
>>948 ん?オーケストラのシンバルばかにしてんの?
心音は連続して鳴ってるだろ。ここまで頭が悪いと逆に可哀想になってくるな
やっぱ、次スレ必要だわ
俺、951みたいなバカからかうの大好きw
>>948 お前は分からないの?
可愛そうだね、音楽のセンス0だよ
本当に哀れだわ
自分のバカさ加減を晒すのが好きとは変わったヤツだな
>>954 まあ、お前は単音という単語の意味をググった方がいいな
一回音が途切れたら、単音じゃないと思ってるだろw
リズムは音と音との相対的時間関係だよ
音が一個だけではリズムにはならない
テンポもなにも無い曲で一個だけ音があったとして
それにリズムがあると思うか?
>>955 単音にはmonotoneの他にsingle soundの意味などもあるのだよ
この機会に自分の無知や読解力の無さを痛感するといい
みんな優越感を味わいたいのだ。
リズムというと縦の意識でタイミングを揃わせるって思ってる人も多いが
実際は横の意識の方が重要
その横意識をタイム感と言うのが近いと思う
分らない人でもちょと意識を変えるだけで見えてくるはず
音符長だよね
演奏するときは気をつけてる
>>959 だったらsingle soundって書けよ アホ
単音にはmonotoneの意味もあるんだから誤解するだろうが
まぁ、そう怒るな
確かに無知やバカにも分かるように書いてやらないとな
発言内容が好き勝手にバラバラで考察も何もあったもんじゃない。
まずリズムは相対的なものだということを認識すべきだな
そもそも人間に時間を正確に把握する能力は無い。もし、あるなら時計もカレンダー要らないだろう。
つまり絶対リズム感やら絶対タイム感なんてものは無い
967 :
次スレ:2011/11/09(水) 20:26:19.66 ID:hO4KpA6v
ギターならアルマッケイの教則ビデオいいよ
ドラムのジェイムスギャドソンの教則ビデオもよかったよ
おすすめしときます
>>941 何勝手に音感についての話をリズムに適用しようとしてるんだよwww文系が作る例え話みたいだな
"分かる人にしか分からない"っていう点で絶対音感を出したのに
俺は、後から絶対音感つけた口で、どっちも経験してるからそういうものの存在を信じる
>>絶対音感つけた口
>>絶対音感つけた口
>>絶対音感つけた口
アホ発見!!
>>969 ほう、幼児の間の訓練でしか身に付かない絶対音感を後からつけたとは世界的にも貴重な存在ですね。
どうやって身に付けたか是非ご享受してもらいましょう。
音楽の話ってID:SR3boBdwみたいなアホが沸くから痛いんだよね
>>973 御託はいいからどうやって身につけられるのか言えるかい?
本当に出来るのなら言えるよねぇ
誰かここまでのあらすじまとめてよ。
むしろ生まれながらに持ってる方がすごい
普通は後から訓練して身に付く
もちろん幼少時期に限るが
>>975 「タイム感とは○○である。」みたいに言い捨てるだけの思考回路の壊れたオナニー厨ばかりで研究は一向に進まず
以上
>>974 純粋に聞いてるのか
9ヶ月毎日練習した。練習方法は江口式が基本になってる
和音の転回形を区別できるようにしていくやつ
そもそも9ヶ月毎日練習する奴が少ないと思うから、後天的にも付くってことが知られてないんだと思う
まあ幼少期のほうが付きやすいんだろうけど
>>978 それはどう見ても相対音感の付け方でしょう・・・
>>978 それは相対音感。
ルート音との音階差を聴けば和音なんて誰でも当てられるようになる。
絶対音感てのは簡単に言うと比較する音無しに当てられる能力のことだよ
和音の転回形を相対音感で聴くんじゃなくて、丸暗記していく。
だから、最初から全部のC D E F・・・をやるんじゃなくて
最初のドミソ、ミソド、ソドミを覚えられるまで一ヶ月とか練習する
いかに相対音感を出てこないようにさせるかが重要
江口式だって9才以上は無理ってことだから
9才以下なんだろ
そもそも和音の響きを覚えようとしている時点で違うんだけどねぇ
本当に絶対音感ある人はどんなに目茶苦茶な押さえ方しても何の音か判るし
最近の9歳児は夜更かしなんだな
じゃとりあえず証拠見せてもらおうか
笑っていいとものオープニングのタブ譜でも書いて1時までに上げてみて
■ここまでのあらすじ
タイム感について語ろうぜ。
↓
つーかタイム感って何?定義は?
↓
定義なんかいらねーんだよ。感じれ。感じられない奴は語るな。
↓
あ?学術的に研究するならまず定義だろ?学無いオッサンはこれだから困る。
↓
以下平行線
>>986 それこそ相対音感じゃん。セブンイレブンのコピー機が"ド"
お金が足りないと"ド#"
>>988 何でこれが相対音感になるの?本当に意味解ってる?
>>988 とりあえずやってみればいいじゃん。本当に絶対音感ありゃすぐ出来るだろ
スレチもいい加減にしれ。
>>987 まぁ、このスレはずっと続くと思うよ
なにせ、結論はでない。
アインシュタインみたいに、質量の持つエネルギー
を定義するような、天才が現れないとね
>>992 何でこのキモオタっぽいのが突然出てくるの?
とりあえず用語でないことはわかった。
858 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 02:51:53.14 ID:CKqC3jY9
「なんかこう、タイム感っていうかそういうのあるよね」
「そうそう、いい感じの」
こういうのは昔からあった
それを単語化してスレまで建てたら新旧者入り乱れてカオス←いまここ
結局、正体の無い造語でしかないのかな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。