【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.124

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
* age 推奨
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

<<煽り荒らしは徹底放置、煽るあなたも、過去ログに載っているような質問する初心者も荒らしです>>

【質問する前に必ず下記サイトをご覧ください】
 Bass FAQ Wiki for Begginers
 ttp://www13.atwiki.jp/bassfaq/
 ベース(楽器)に関する解説サイト
 ttp://www.digimart.net/spcl/startbass/index.html
 それでも見当たらなければグーグルへ

【前スレ】
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.123
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1307973672/

《わからない五大理由+嫌われる2つの理由》

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解しようとしない ・・・理解力以前の問題。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 I. .感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事が済んだらさようなら。
 II. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 18:31:18.58 ID:7czhg51W
●携帯からの質問の場合、リンク誘導先などが携帯に対応していない場合が多々あります。
●『携帯なんで自分で調べられない』というのは免罪符になりません。
●インターネット以外にも雑誌や教則本などで調べ、思いついただけの安易な質問は控えましょう。
●初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということを忘れないように。
※特に質問時の言葉使いには注意を。2ちゃん用語での質問は嫌われる傾向にあります。

◎困った質問(一部)
 Q.「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
 Q.「〜ってどうですか?」 A「銅ではないと思いますが、何がどうなのか不明な為、 答えられません」
 Q.「〜していいでしょうか?」「〜してはだめですか?」 A「いいです。あなたの自由にしてください」
 Q.「エレキベースってジャズベースとかとどう違うのですか?」 A「ジャズベースはエレキベースの一種です」
 Q.「ギターとベース、どちらからやった方がいいですか?」 A「本当に自分がやりたい方から始めて下さい」
 Q.「○万円でお勧めのベースは?」 A「好みは人によって違います。カタログを見て自分の好きなベースを選んで下さい」
◎よくある質問(一部)
 Q.「強く弾くとビビります」 A「エレキベースにはフレットがついてるので、多少のビビりはあります。ひどい場合は楽器屋で相談しましょう」
 Q.「ねじがばかになりました」 A「つまようじかマッチの軸を削って接着剤でうめて乾いたら開けなおしましょう」
3ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 18:23:02.46 ID:nLifIm0S

4ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 19:33:12.61 ID:EO4Nf9P1
>>1
5ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 23:05:25.86 ID:K05ic8cm
1乙
ヘッドに限らずなんだけど、各社のネームロゴの塗装って何でやってるんだろ
6ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 23:18:01.16 ID:wdVt/Ol5
引っ掻いたりすると削れちゃうからじゃないの?
7ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 01:20:49.13 ID:/LPps6QG
質問です
ベースのメーカーで、Aタイプ、Bタイプ、Cタイプなどの種類があるメーカーは何というメーカーでしょうか?
8ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 01:27:02.70 ID:kNvvh7UM
>>6
ごめ、質問の仕方が悪かった
どんな塗装で塗ってるんだろうって意味です
9ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 02:12:24.83 ID:v+4HMT3q
>>1
10ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 04:29:20.87 ID:pKlHypoi
>>3
前スレのクズか、消えろ
11ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 05:11:45.81 ID:v+4HMT3q
ウッテンのロータリーみたいのってどうやってんの?
12ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 10:24:41.39 ID:gYYXCxpW
>>11
ダウン→アップ→プルをワンモーションでやってる
13ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 11:14:46.95 ID:XmYP/kmv
前スレ>>983
andropの前田さんだよね?
詳細は今外に居るから分からんのだけど1960年製のjazzbassだよ。先月のベースマガジンにボードとか含めて詳細が載ってるよ。
14ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 11:32:08.60 ID:EcNqMSF8
>>8
大抵の場合はデカールだと思う。プラモデルなんかと同じやつね。
中にはステンシルとか焼印なんてことをしているところもあるが。
15ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 13:58:09.59 ID:mDkmVXPA
うちのフェンジャパのジャズベのロゴは数カ月で剥がれた。出来の悪いデカール
16ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 17:32:40.22 ID:0kqdPmRr
アイバにあるようなモノレールブリッジを使いたいのですがどこのメーカーが出していますか?
17ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 18:51:25.42 ID:J3xn6ZJR
>>13
ありがとう!

そしてめちゃくちゃ高い…
18ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 19:13:16.43 ID:x4IgubLZ
>>16
HIPSHOT
19 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/08(木) 21:09:33.39 ID:kNvvh7UM
>>14
どーもありがとうございました。
207:2011/09/08(木) 23:41:17.82 ID:/LPps6QG
ありがとうございました
21ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 05:54:01.07 ID:cFEozTOV
6弦でオヌヌメ教えて!
22ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 06:05:28.13 ID:kjK45b0S
>>21
オーダーメイド
23ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 17:35:14.06 ID:iLDSNkM9
べた塗り黒のベースからピックガード外して外したままにしてるのですが
ネジ穴をどう処理すればいいでしょうか
しばらく…数ヶ月外したままだったんですがピックガードはもう付けないと心が決まり
この機にきちんと穴を処理してやろうと思いまして
24ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 20:07:46.63 ID:YuhmOwwm
>>23
ネジだけを付ける
25ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 20:23:58.46 ID:zPAuMEFo
ごはんですよを詰めればいいじゃない
26ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 20:40:33.59 ID:irFa/rmd
>>23
つ【飾りネジ】
27ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:26:47.46 ID:iLDSNkM9
ごはんですよが入手できなかったので
部屋の壁についていたネジ付フックを取り付けました
ありがとうございました
28ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:32:55.89 ID:SXzEqyro
LLの5mぐらいのシールドでおすすめのやつ何かないか
ベルデンは固かったのでできれば避けたい
29ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:33:25.50 ID:nYBz+Fxh
>>28
カナレ
30ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 22:43:05.38 ID:irFa/rmd
柔らかいのがいいなら、George L's。
31ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:00:01.01 ID:YuhmOwwm
>>28
カナレ
カナリいいよ
32ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:11:56.27 ID:gu5xztKJ
カナレのLLって市販されてた?
自作すりゃ早いけどね
33ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:55:32.08 ID:SXzEqyro
>>29 >>31 >>32
今までカナレ使ってたからあれば申し分ないな。自作できる気がしないから探してみる。

>>30
一応、音が最優先なんだけど、候補に入れとく。ありがとう。
34ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 09:21:05.90 ID:jwkCUztF
一度オヤイデのメートル2000円ぐらいのやつで作ってみたいなあ

やっぱり変わるのかな?
35ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 09:38:49.48 ID:NayJwhUD
>>33
自分ではまだ使ったことがないからアレだけど、
George L'sの音は劣化が無くて、音痩せしないって聞くけどなぁ。
プロで使う人も多いんだそうな、Eric Johnsonとか。
次にケーブル変える時には使ってみようと思ってる。
36ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 12:30:26.68 ID:HZCxiBgl
>>35
まじか。それならGeorge L'sでも十分だな。
良い情報をありがとう。
37ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 14:29:29.33 ID:HS+n0Hf6
今日ベース買ったんだけど店員から弾かないときはペグ緩めろって言われた。
張りっぱなしだと順反りするってホント?
38ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 14:39:53.97 ID:NayJwhUD
個体によるんじゃね?

俺も最初のうちは気にして一々緩めてたけど、
そのうちにめんどくさくなって緩めなくなった。
でも俺の個体は全く反らない。
季節でも反らないから、ネックが強い個体なのかな?
39ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 14:45:27.44 ID:HS+n0Hf6
>>38
フェンジャパのjb62なんだけどネックが細いんだってー。

やっぱり物によってなんだね
ありがとう。
40ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:06:47.44 ID:QHqhbkK/
YAMAHAのRBX4A2が気になるんだけど、軽いって標榜してる分音がスカスカにならないか心配。
それに体感するほど軽いのかな?
持ってる人居る?
41ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:42:19.65 ID:xOnF6lX4
持ってないけど、約3.2キロってのは体感できる軽さだと思う
約3キロのショートスケールと約4キロのジャズべ比べると
全然違うから。音がYOUTUBEにあがってるよ
42ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 17:22:42.57 ID:XHF2j6Ew
ライブでDI持ち込んでて、XLRケーブルも持ち込んで拘ってみようかと考えてるんだけど、これはPA側からしたら迷惑だろうか?

実際に持ち込んだ人やPA事情に詳しい方がいたら教えてください
43ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 18:24:46.76 ID:y5IU3YXB
カナレはカナレいい
44ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 19:41:35.45 ID:eN9rQgs1
こないだベースを買って初めて弦交換してから、
4弦の5フレットあたりを押さえるとき、弦とフレットの当たる音?が結構するんだけど、
これはやっぱり張り方がまずいのかな・・・
45ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 21:12:00.69 ID:mxospvxF
>>44
新品だから
弾いてるうちにフレットにぶつかる部分が削れて、でなくなる

-----------------------------------
----⌒----⌒----⌒----⌒----⌒----   ←弦

   ∧   ∧   ∧   ∧   ∧      ←フレット

こんな感じ
46ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 21:38:45.48 ID:iT4ZzK/F
弦高調整してごらん
47ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 21:52:58.19 ID:bTKieRFW
ベーアンのINPUTに音楽プレーヤー繋げたら壊れますかね?スピーカー代わりに使えないかと。
48ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 22:09:42.95 ID:d4Lgj7ZB
ベースをInputにつないで、音楽プレイヤーをベースのピックアップに近づけると...
49ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 22:37:45.33 ID:TA5Nn2P7
4〜5千円くらいでオススメのヘッドホンない?
アンプにつないで練習したいんだが
50ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 23:14:59.22 ID:NayJwhUD
>>49
オーテクのATH-M30。
51ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 00:03:47.98 ID:eN9rQgs1
>>45
なるほど、そうなんですね
ありがとうございます
しばらく弾いてみます

>>46
弦高は教本に載ってる測り方で測ったら正しそうでした
52ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 01:29:33.00 ID:/wbVrQ7k
ジャズベースのナットのサイズってわかりますか?
53ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 03:04:59.56 ID:O8pUhgLw
>>42
迷惑と思うかどうかはハコによるだろう

まあ、機材に拘ってるだけで腕がなければ
鼻で笑われることはあるだろうが、な
54ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 04:56:53.41 ID:wbWXKOlg
>>53
ハコによるけど、俺は持参してる、した人の話(長さ、使用感、PAの対応など)を聞きたいわけ
55ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 05:13:16.51 ID:O8pUhgLw
そういうバカな事をやってる奴が少ないからこそのレスの少なさだ、と気づけよw
56ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 09:39:37.25 ID:sDuY2Bg4
>>54
DIから中継もしくは卓までの距離は箱によってマチマチだが…
基本迷惑だからやめたほうがいい
リハ、本番の時間が無駄に削られるだけだわ
57ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 09:43:35.68 ID:59lSH7vK
時間の無駄。
58ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 12:18:07.60 ID:L/wYC1/w
USB対応のシールドが欲しいけど通販じゃなくどこかの店で売ってないかな
59ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 13:44:59.68 ID:sfrPzf/N
>>54
称中〜上級者とかってこういうことやりたがるな
60ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 13:45:27.87 ID:sfrPzf/N
自が抜けた
自称だねごめんね
61ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 14:03:58.23 ID:8eYkPWyT
そこまでボロカスに言うこともないんじゃね

自前のケーブルを使用することによる自己満程度の音質向上と
ハコや対バンにかける迷惑を天秤にかけてるってだけの話だろ

>>42からしたら前者の方が大事なんだろうから、好きにしたらいいんじゃね
62ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 16:27:24.93 ID:T+buokzo
ロッドがうまく回せないのですが楽器屋さんでお願いすればやってくれるでしょうか?
63ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 17:50:41.80 ID:HZTpMQMj
エフェクターで聞きたいんですが。ベースの音がギターみたいになるエフェクターがあると聞いたんですが どれを買えばいいんですか?
64ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 17:54:24.36 ID:PhWwc2MZ
>>63
アカイのユニベース
廃盤だから高いよ。
65ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 18:00:05.67 ID:PhWwc2MZ
>>62
有料でネック調整頼めばやってくれる。
買った店ならタダでやってくれるかもね。
普通時計回りで簡単に回るけどな
中古だったらロッド回しきってんじゃないの
66ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 18:49:18.78 ID:DjVkNXXp
クグレカス と、言わない同士に拍手!
67ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 19:12:32.06 ID:Q9GZF5UT
>>64
一万以下じゃ、ありませんかね(T ^ T)
68ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 21:26:10.58 ID:fFx/DGck
>>67
安物のデストーションを繋いだら低音が消えて
ギターの低音弦みたいになるよ
69ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 22:09:28.58 ID:W1B0YrXC
>>68
二万は痛い(T ^ T)

まぁ、ばいとしてがんばってかいます
70ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 22:18:52.39 ID:sfrPzf/N
乞食乙
71ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 22:56:28.60 ID:AcbQnzRV
>>69
zoomのG2繋ぐとそれっぽいぞ
72ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 01:36:00.83 ID:DMO/pzgY
>>61
ただなあ
俺の経験によると、こういうことやりたがる奴って
結局、音質も向上してないのに気づいてないんだよw
73ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 13:32:27.68 ID:rOVPPQg/
>>42
そういうことやる人はベース向いてません
辞めちまえ
74ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 16:08:30.32 ID:NPBeVk1X
神ベースライン教えて!
75ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:18:31.71 ID:JfEFUOXO
>>74
ナバーナのシルバー
76ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:43:32.65 ID:LHSXRVWi
>>42については好きにしろじゃなくてやめろって言ってやった方がいいんじゃないのか。
もう見てるかわからないけど。
大抵ライブハウスじゃ、DIの先はマルチケーブルとかって言って何十本も束ねられたぶっとい一本のケーブルで卓に送られてる。
しかもそれは壁に埋まってたり天井這ってたりする。
自前のケーブルを持って行っても、ステージ側の中継地点までにしか使えない。
だから音質云々気にしてのことならほぼ意味無し。
DIから直に卓に送るなんてことは、客席の中を引き回さなきゃ無理。
それはリスクが高いから普通は駄目だって言われるか、呆れて好きにしろ馬鹿、と言われるかどちらか。
ということでやめておけ。
77ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 00:32:42.75 ID:ZKNU4C0u
ステージ内の音はまだしも、客席への出音となるとPAを信頼するしかないでしょ。精神論とかマナーの問題ではなく。人のハコでやる以上、そもそもイニシアティブはこちらにないわけだし。
足元で出したい音を作って送り出した後は、身をゆだねた方がお互いのためだと思ってる。
78ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 00:35:07.90 ID:CVkoQFB7
どうしてもっていうなら
自分の出したい音を理解してくれてるPAさんに頼んで乗り込みだね
79ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 03:31:36.90 ID:F4DKbYzD
まあ、42みたいな奴の「出したい音」なんて
想像するだけで「理解してくれる」人はいないだろう
PAさんに限らず、バンド内でも、ねw
80ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 13:37:46.75 ID:chCnl50e
5弦のベースをネックを削って4弦に改造するリペアはありますか?
かなり特殊ですか?
81ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 14:22:29.88 ID:ryJ3Qm2h
>>80
予算どれくらいかかると思う?
実は1〜2万円を想定していました。という話なら世間知らずにも程がある。
82ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 15:10:34.86 ID:chCnl50e
>>81
10万はかかると思っています
83ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 16:01:54.72 ID:Ur0ShNzv
ハコでやる場合音に
拘っても自分のレベルを知ることがあれば音に拘ってもしょうがねえなあと思える日がくるといいすね
84ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 16:34:43.38 ID:ryJ3Qm2h
>>82
10万覚悟してるなら工房に相談してみたら。
かなりかどうかは知らんが特殊だと思うよ。
多分、0から作るのを勧めてくるだろうけどね。
85ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 17:09:46.22 ID:WXuJWXLy
ネック1本つくるのに7万くらいじゃなかった
86ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 17:19:29.32 ID:0NBV5xDs
>>80
4弦買え
87ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 18:58:06.11 ID:AkkK3BDa
>>80
ネック削るか

それまたなんでですか?

5弦から4弦に変える必要が?

音響狭まるだけじゃないか?


88ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 19:01:05.12 ID:zPKUq3oB
弦一本外しとけば?
89ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 19:02:30.53 ID:AkkK3BDa
>>88
それネック曲がるだろ
90ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 19:07:59.14 ID:3Ni8Lpv6
音響狭まる
91ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 19:09:40.04 ID:kMg45G7u
ひとまずみんなベースがどうやってうまくなったか教えろ下さい
92ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 19:12:29.03 ID:e+J+CV0O
>>91
本当に上手い人たちは楽しいから弾き続けてただけだって言う
だからたぶんそうなんだろう
93ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 21:42:00.80 ID:Ytmhe6kx
質問です。
フロントがPJタイプのマイク、
リアがJBタイプのマイクを搭載したベースがありますが、
スイッチでフロントだけにするとプレシジョンの音が出るんですか?
94ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 22:06:22.65 ID:/bOrhANE
>>93
でないよ
95ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 22:11:38.37 ID:7AjYfkPH
フロントがPJでリアがJB?
3ピックアップのベースか?
9693:2011/09/14(水) 22:26:36.33 ID:Ytmhe6kx
>>94
ありがとうございます。

自分でも調べてたら出ないと書いてあるサイトありました。
ttp://www12.atwiki.jp/vip_bass/pages/14.html

>>95
2ピックアップです。上のURLに写真出てます。
スクロールは必要。
97ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 01:00:25.34 ID:eXysDDX+
10万なら中古で普通の4弦かえばいいんじゃねとは思うわ
98ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 07:35:21.95 ID:o8io/6TO
>>97
なんから理由でもあるんだろ
99ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 08:55:10.57 ID:1w/2S6vL
>>93
近い音は出る
そういう意味ではJBでもフロントのみで弾くと近い音は出る

あくまで近い音
100ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 10:50:24.56 ID:w0GkNyFt
>>93
断言する。出る。プレシジョンの音って言っても幅が広い。
フェンダー以外でもプレシジョンと言ってるかもしれないし、
ピックアップがノーマルとディマジオ、ダンカンじゃ違う。
同じフェンダーでも年代で違う。PJのアメリカンデラックスだってプレシジョン。
総じて、PJのフロントだけ使えばプレシジョンの音。
同じく、リアだけ使えばジャズベースのリアの音。
ミックスした音は、ジャズベースのミックスした音と違う。
101ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 12:41:16.53 ID:YCBHyLi8
PJってネジが邪魔で親指がおきにくいんだよなぁ
102ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 06:41:46.86 ID:faaiTFK7
オクターブチューニングをしていて、3弦以外はちゃんと調整できたのですが、
3弦だけはサドルが動かず、ネジを緩めるとそのままネジが抜けてしまう状態になっています。
これは何がいけないのでしょうか?
103ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 06:48:37.30 ID:ovK8r/6C
バネが緩かったり引っ掛かったりしてるんだろ
ネジを回して出来た隙間を押し込んどけば何の問題もない
104ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 07:20:02.19 ID:Th7B4JKx
>>102
弦を少し緩めてから動かしてみな
もしかしたら傷ができてそこに引っ掛かってるのかもしれん
105ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 09:39:39.62 ID:faaiTFK7
ありがとうございます。
試してみます
106ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 10:32:08.26 ID:Uppdjy5J
プロい人が4弦開放ピッキングしたあと左手をハイフレットまでスライドみたいにするのは何でなんですか?
107ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 11:41:42.10 ID:Q/NXOMT4
>>106
他弦をミュートしてるんだよ
108ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 14:29:31.02 ID:yvxH4gFA
>>106
そんな恰好悪いこと具体的に誰がやってる?
109ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 16:14:07.33 ID:Uppdjy5J
>>107
ありがとう。やっぱりですか。でもビューンてやる必要がよくわからなかった。

>>108
割とみんあやってる。
110ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 16:27:08.11 ID:5DgO8D38
わりと持ち上げられてるオッサンがセッションで チキンをスラップでソロを弾いてたけどオクターブとペンタしか使ってなくルートの音と3.5度の音しかつかってなくても神扱いだもんな
111ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 16:31:59.90 ID:qCcY//11
そうですか
112102:2011/09/16(金) 18:48:13.74 ID:faaiTFK7
>>104の通り、傷に引っ掻かているようでした。無事にチューニングできました。
113ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:16:33.04 ID:xAaWIMVN
3弦2弦の移動が多い場合、4弦に親指おいたまま3弦弾いてもいいですか?
なんか基本的に3弦弾くとき親指はピックアップの上みたいに教わったのですが、
弦移動の激しい早い曲や4弦をあまり使わない曲だと、
いちいち1弦おきの指ポジションでミュートするとめんどくさいのですが…
114ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:18:53.95 ID:2eJnxQYr
高いのを買えばヤル気が起きるかなと思い30万くらいのベースを買ったのですが手に入れて満足してしまい肥やしにしちゃっています
このままではベースが可哀想なのでいじってあげたいのですが、
まず最初は何をすればいいですか?ヤル気が出る方法とかがあれば教えていただけると幸甚です
115ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:30:31.64 ID:Th7B4JKx
>>113
ぜんぜんおk
4弦弾くとき意外は常に4弦に置いててもおk

>>114
俺に格安で譲れば全て解決
116ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:30:37.47 ID:BCUBGMhO
>>113
どこにおいても構わない
決まりなんてないからお好きなように
117ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:36:11.63 ID:xAaWIMVN
>>115
>>116
すっきりしました。
ありがとうございます。
118ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:54:09.88 ID:ffqDDrRd
>>114
TV見るときとかネットやりつつ抱えてればいい
しばらく過ごして愛着も沸かず弾きたくもならないようなら売っちまえ
119ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 21:48:20.73 ID:qERgCeDI
>>114
自分でやりたいと思わないなら続かないから売ってしまえ。

強制的にやるならメンバー募集してバンド組む
120ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 01:47:00.53 ID:STObWcPj
>>114
唯ちゃん、ベース始めたんですか?
121ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 12:59:52.81 ID:Tck5QcrU
みんなおはよう!
122ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 17:04:47.13 ID:olXL1/bV
>>121
おせーよ!


ジャズベースは持ってないorいらない、必要ないって人いる?
123ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 17:18:38.64 ID:EkbLvRKU
プレベしか持ってないよ
124ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:01:24.08 ID:vKzxoWtT
>>122
1本持ってると便利とはよく聞くけど、必要と思ったことがない。
持ってるのはFenderプレベとエピEB-0
125ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:06:22.28 ID:L+ZzrsTa
>>122
オレもいらない
小柄だからジャズベプレベは弾きたくない
もってるのはスタインバーガーとスピリットとミニスター
126ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:31:15.77 ID:yCcEYCp+
ジャズベはいったん使いだすと他のベースに移れなくなるぞ、いろいろな意味で。
127ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:45:47.65 ID:8CvmlGxT
>>109
ビューンてやる必要はない。ナルシーで、そしてカコわるい。
似た例として
・開放弦の連続の時、左手を離してブラリとやすませるフリをする。
・開放弦をスタッカートするときに、大げさな動作でパタパタする。
 ミュート音を活かすためじゃくね。
等々
128ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:48:23.86 ID:TCtWKNr6
昔ジャズベが基本って教わって真面目な俺は鵜呑みにして
思いかえせば今までパッシブジャズベしか買ったことないわ
G&LのL-2000でも買ってみようか知らん
129ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:59:35.28 ID:Td4ftNDQ
でもジャズべが完成されすぎて、他のデザイン持てない。
130ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 19:20:46.44 ID:Tck5QcrU
そこでミュージックマンですよ
131ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:16:55.95 ID:COsPH6m6
店の高いベース試奏するとき、スラップしちゃっていいんですか?
他にマナー的なものがあれば教えてください。
132ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:28:11.62 ID:7rflsOWQ
構わんとはおもうよ
指輪とか楽器に当たりそうならペンダントなどの装飾品は外したほうがいいな
あと、長々と弾かない事、爆音で弾かないことかな

ウエットティッシュ持参で行くと店員には良い印象は与えないにしても悪い印象も与えないとおもう
133ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:28:30.85 ID:yCcEYCp+
腕時計やアクセを外すとか、常識的な強さで扱うとか気にすればいいんじゃ?今じゃ立派にメジャーな奏法なんだしするなという方がどうかと。
あと、スラップはアンプに瞬間的な負担をかけるって理由で嫌がられる可能性があるから一言聴いた方がいいと言う人もいる。
そんなアンプ店に出すなよと思うが。
134ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:48:04.62 ID:tia1pLs8
>>127
>開放弦の連続の時、左手を離してブラリとやすませるフリをする。
これ本当ダサいよな
本人はかっこいいと思ってやってるから笑ってしまう。

>>131
スラップは下手糞だったらやめた方がいい
恥ずかしいとかうるさいとかそういう問題じゃなく、フレットいためる。
135ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:17:59.33 ID:TCtWKNr6
10年前なら売り物でスラップってのはマナー違反っだったなあ
136ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:26:29.69 ID:Td4ftNDQ
試奏してるときって店員ずっと横にいるの普通だよね?
福岡の石橋はセッティングしたら、店員どっか消えていくんだけどw
137ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:27:00.64 ID:yCcEYCp+
十年で一気に広まったんじゃない?その結果軟化せざるを得なくなったとか。
今では高校生が試奏でスラップしているし、ホルモンとかラッドとか。
スラップ好きとしては嬉しい反面、やっぱりグラハムおじさんとかも振り返ってほしいなぁと。
138ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:34:47.04 ID:ovfC9jLn
>>131
必ず店員に言うこと
なぜならボディを傷から保護するシートをつける店もあるから
ボディに傷がつく理由は人差し指の爪によるもの
短くてもスラップすると当たるからね
139ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:35:42.25 ID:kK1300S1
>>137
今の学生は殆ど知らないよ。
ベース好きくらいかな知ってるの
140ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:37:41.54 ID:yCcEYCp+
一般の学生は知らないだろうね。ベース弾いてても知ってるかどうか・・・
けどグラハムおじさん、見るたびに「音を楽しむ」って大切なことを教えてくれる大事な人だと思うんだよ。
141ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:56:05.09 ID:tia1pLs8
>>136
九州の田舎じゃ普通かもしれないけど東京じゃ付きっ切りの人はあまりいないな
142ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 22:07:57.55 ID:I2rVSExP
>>136
それは単に誘惑されてるんだよ
ベースの上手い奴が楽器屋で試奏してたら女性店員に誘惑される これ豆知識な:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52487481.html
143ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 13:29:50.63 ID:D1mxvt6c
弦の交換のことについてです


ベースの2弦がうまくストリングガイドにかかってくれません
どうすればいいのかわからないです
144ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 13:32:42.96 ID:Q6+odyn1
ぶん投げればいいと思うよ!
145ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 14:46:43.64 ID:+kK0rko5
>>143
安物のベースならピンの位置がズレてるか
あとは弦を巻く方向が逆くらいか
146ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 15:08:40.71 ID:Za88AiXS
なんか開放弦でビビるんですけど
よく見たら4弦のナットが削れてたんですが
ナットが削れるとビビるんですか?

147146:2011/09/18(日) 15:14:49.12 ID:Za88AiXS
いや、おそらくビビるんでしょう・・
ほかによくある事例で何か別の原因は考えられますかね?
状況説明しにくいんですけど 
ナットのせいで決まりっていうくらいよくあることですか?
148 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/18(日) 16:47:58.92 ID:zc8OFftW
フレット抜いて瞬接流しこみますたー。
今んとこひらたくはなってるけどあんましきれいじゃないです。
そこは最後のペーパーかけで仕上げるとして
なんかアドバイスおながいエロい人
149ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:07:35.92 ID:bvKEnetI
>>146
実物見ないとわからん
自分でわからなかったら楽器屋持ってきな。

>>148
説明くらいはちゃんとしろよ
フレットレス化したいのか?
既に穴は埋めてペーパー掛けるとして。他に何があると?
150ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:12:29.83 ID:lQHS0stv
ヤフオクで落としたベースが届いてアンプに繋げて音出ししようとしたら音が出るときと出ないときがあるんだけど原因が全然わからない。

配線見ても断線してるようなところはないし解決策あったら教えてください。
151ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:24:39.04 ID:bvKEnetI
>>150
アンプにもシールドにも確実に悪いところがないのであればジャックの接触が悪いか、どこか断線してる。
断線って目で見てわからないのもあるから。
楽器屋持っていきましょう。
152ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:25:30.96 ID:AxUvEJ4z
中上級用のベース質問スレってなんでなくなったままなの?
がっさくにはやっぱり初心者しか居ないの?
153ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:44:31.30 ID:sEgG3efh
プレイヤーすらどれぐらいの割合でいるのやら
154ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 19:01:47.91 ID:lQHS0stv
>>151
ありがとう。
明日持って行きます。
155ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 19:26:29.98 ID:lkjaB3Ga
2chで聞くしか解決方法を持たないから初心者なんだろ
156ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 19:28:20.51 ID:/WwmTnET
初心者スレには初心者しかいないんだけどなふつー
157ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 21:38:05.65 ID:19B0C10N
初心者脱却は人に聞くよりやってみる
だからみんな見栄張る
158ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 23:49:16.31 ID:1r53NHyo
質問です
半音下げの曲のためにダウンチューニングするとネックが逆反りなります
太い弦にすればよいのかな?
159ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 03:48:15.68 ID:SULj3jjf
そもそもネックが駄目すぎます
あきらめましょう
160ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 12:08:46.61 ID:9JRTCES8
ロッド弄ってみれば?
161ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 14:24:59.37 ID:6rvAmxuJ
一般論として指弾きする際、右手の手首はベースボディーに乗せて弾いた方がいいですか?
手首は浮かせて弾いた方がいいですか(親指のみで支えている状態)?
自分としては前者のほうが安定して弾きやすいんですが、1弦2弦への移動が遅くなってしまうので・・・
162ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 14:27:23.05 ID:HCugCvUL
好きにしろ、以上
163ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 21:51:17.26 ID:8OTXaSZ1
>>161
状況に応じて使いわければいいじゃない。
弦飛び多い曲だったら必然と浮いてしまうのでは?
164ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 22:26:02.47 ID:WNIsl6I2
なんでもいいからTAB譜くれ
165ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 22:40:28.25 ID:6pkD8gW3
911
166ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:23:09.24 ID:vcewwU0n
最近ベースを始めたギター弾きです。
ピック弾きについて質問です。
弦を一つずつピッキングするとどうしても右手が疲れてしまうんですが
例えば左手で弾く弦以外をミュートしてミュートした弦ごと鳴らすっていうのは悪い弾き方になるんでしょうか?
ベースではアタック音を出す事は避けるべきなんでしょうか?
まだまだベースの何たるかを理解していないのでご教示頂きたく
167ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:37:02.41 ID:Bui9xxvr
慣れれば一本ずつ鳴らす方が楽だし、細かいフレーズも弾きやすい
アタック音を出すか否かは自由
168ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 20:37:18.46 ID:O4X8cfWy
それでいいのだ
自分の音を録音して聞いて御覧なさい
すぐに解決できるよ
169ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:25:38.73 ID:nFJL6Z3t
回りくどいというか、回答になってない回答ばっかだな
170ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 00:44:17.20 ID:74QnAGUR
答えはないんだし仕方ない
意図した音が鳴ってりゃ間違いじゃない
意図した音鳴らすには練習しかないって
171ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:38:13.09 ID:odWNm8k8
>>169
回答らしい回答というものがどのようなものかぜひお教え願いたいものですな
172ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 02:08:35.19 ID:YQ6ss+yb
つか、テンプレの困った質問3つめ
173ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 12:33:00.04 ID:aFyjf7QA
ファンダージャガーベースって良いですか?
174ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 12:41:33.52 ID:U54P9x7Q
良いよ
175ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 13:51:27.71 ID:CHenJ9Xn
ピックアップがボディーに対して平行じゃない人っている?
1弦側の音が小さくて1弦側のピックアップを上げたんだが
176ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 13:54:00.12 ID:qCNI/7hs
>>175
大勢いると思います。
177ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 20:11:06.37 ID:jGjDMVcw
>>175 見て思い出したが
ピックアップのボールピース自身がネジになってて
高さが個別に調整出来るのってほとんど見かけないけれど
何でだろう?
ネジだと音に悪影響があったりするんだろうかね?
178ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 20:20:41.24 ID:Q0EDBlV6
特許なんじゃね?
179ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 22:34:04.30 ID:TgmPAHjg
>>177
EB-3あたりはそうだけど、調整してるって人はあんまり見かけないな

まあ、磁束の間隔に対する弦の太さとか振幅とか考えると
ギターほどの効果が期待できないだろうことは容易に想像できる
180ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 22:38:20.94 ID:Q0EDBlV6
G&Lはポールピースが六角レンチで高さ調整できるよ
181ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 04:38:07.13 ID:TtHcsXc1
スペクターってどの位の認知度ですか?
使ってる人見かけたらどう思いますか?
182ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 06:02:24.74 ID:emBwSFzc
別に何とも
楽器を見るより腕を見るのが普通のバンドマンだろ
183ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 11:36:35.86 ID:FWaRVM5a
>>181
やっぱりデスメタルするのかなわくわくってなる
184ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 16:11:13.07 ID:YF6TDjiW
>>181
人の使ってる楽器って、別になんとも思わないよ
ロック、メタルのイメージが強いね
でも弾きやすい
185ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 19:12:34.84 ID:mWIIqNzX
カラーコーティングされた弦を使ったことある方いらっしゃいますか。
カラーコーティングされてると普通の弦と違いはあるのでしょうか?(音が悪い等)
186ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 20:11:22.80 ID:RO1HZx0X
>>185
【bass】 ベース弦 11弦目 【strings】
307 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 22:54:07.29 ID:JK49zekf
カラー(コーティング)弦は音色が微妙なんで、まず他人に見られないと面白くない。
黒は弦がちょっと見えにくくなる程度。気付かれにくい。
そこまで興味があるならまず張ってみたほうがいいよ。

187ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 20:27:48.19 ID:scAy2MB6
>>181
暴走族は重い
あと高い
188ドレミファ名無シド:2011/09/22(木) 23:54:01.59 ID:HHK5HNbP
>>185
DRのオレンジとかピンクとか使ったことあるけど別に普通だった
特に悪いってわけでもない。
見た目が面白い
特徴といえばそれだけ。
189ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 15:06:28.53 ID:w22i7YkU
ベースの一つ一つの音をハッキリさせて粒立ちを揃えたいんだけど
そういうのもコンプレッサーでいいのかな
190ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 16:45:55.30 ID:TB6Bqzwr
>>189
コンプ使うとファインドアップしやすい
生音で粒を揃える練習をするべき
191ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 21:03:19.31 ID:P3ETpawd
ブラスナットのベースってどこのメーカーから出てますか?
192ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 22:18:16.16 ID:8rRmG1GX
最近、ルートしか抑えれない自分が5弦を手に入れました
そこで、まじめにベースラインの組み立てを出来るようなりたいと思うのですが

@日々の精進でいつかできる?
A音楽的知識があればすぐにできる、練習<勉強
Bポールマッカdすふえhは対位法を知っていたそうですが、これも必須項目?

時間のあるときに教えてください
193ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 22:24:51.84 ID:eFIID3bh
理論こねくり回す前にもっとコピーしたらいいよ
194ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 22:52:08.67 ID:XwZ8+Y+H
5弦だからとか関係ないし。
理論から外れてようがカッコよければ
OKなんだぜ。
195ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 23:05:30.24 ID:QtRj2kZp
>>192
日々の精進では出来ない
音楽的知識があっても出来ない
対位法-必須ではない

って言われたら、
「じゃぁ、やらない」
ってなるのかね?不思議だわ。

「なるべく労力少なく出来る方法を知りたい、無駄の無い効率良い方法を教えろ」
って意味だろうけど、今時だねぇ、、、。
196ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 23:32:18.32 ID:QD6fmuOj
>>192
「ベースラインで迷わない本」お勧め
197ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 23:36:00.22 ID:UcRrSlP8
>>192
>そこで、まじめにベースラインの組み立てを出来るようなりたいと思うのですが

お前には無理 はい次〜
198ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 00:00:23.56 ID:pPMgUWFg
>>192
ブラックミュージックをコピーしまくるといいよ

スティービーワンダーの「サー・デューク」おすすめ
ユニゾンのところで運指練習にもなるし
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 03:01:54.35 ID:oYWjjVbn
>>191
Ariapro2
200ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 03:56:30.28 ID:vpek7Nrk
>>192
とりあえずスケールとか最低限の音楽知識を身につけたら後はコピーしまくってセンスを養え
201ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 20:07:42.53 ID:ElBUhauH
どうすればジャコパストリアスみたいになれますか?
202ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 20:35:41.13 ID:HHBpI2u7
>>201
ジョー・ザビヌルんとこいって、
「オレは世界一のエレクトリックベースプレイヤーだ」
って言う
203ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 20:56:16.65 ID:cbLjaZ0o
ジョーに会うにはまずこの世とオサラバですか?
204ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 21:01:34.77 ID:3F/MiRbW
>>201
酔っ払って喧嘩して死ねば伝説になるかもよ
205ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 21:53:25.32 ID:mmKIEN5g
そこらのチンピラが酔っ払って殴り殺されても
新聞の片隅にでも載ればラッキーってなもんでw
206ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 22:31:43.91 ID:e3eJVeJf
バルトリーニの6弦用ソープバーPUとサイズ的に互換性のあるピックアップって何がありますか?
207ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 15:45:31.36 ID:63gGEsqt
メトロノームに合わせて引いてたら
いつのまにかズレるんですがこれどうすれば直りますか?
208ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 15:47:23.18 ID:oYNWylDZ
練習すれば直る
209ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 15:52:24.48 ID:p10vIa2d
メトロノームの音を聴け
210ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 16:05:27.39 ID:rkl9lXRW
16分で感じると合わせやすいよ
21134:2011/09/25(日) 16:55:43.71 ID:wwxkPLVq
風の音を聴け
212ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 18:12:37.62 ID:oeTPqhd8
メトロノームの故障だなそれは
213ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 20:16:20.20 ID:2yG/Xbzk
メトロノームの音を大きく、ベースの音を極小でやってみてくれ
214ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 21:16:25.69 ID:LvE7B23a
今ベースはじめて1年で自分が好きなTHE YELLOW MONKEYの曲を今15曲ぐらい弾けるようになり
イエモンの曲練習とベースの指板をココを押さえればC、D、Eという指板練習を
毎日おこなってるのですが全然上手くなった感じはせず何をすればいいか悩んでるのですが
上記以外に何をすればレベルアップできるでしょうか?

また私はいきなりベースをはじめて他の楽器をまったくやったことがないのですが
ベースがモット上手くなりたい場合やはりコードを弾ける楽器(ギターやピアノ)も
やったほうがいいのでしょうか?

いきなり長文すみません。
215ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 22:09:16.66 ID:GkVfSdWK
>>214
バンド組まなきゃ
ベースとドラムはバンドやってなんぼの楽器でしょ

ギターやピアノは無理にやらなくてもいいとおもうけど
やるメリットは確実にある(やらないデメリットはあんまりない)。
将来作曲まで手をだしたいのなら別だけど
216ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 22:15:15.14 ID:bWNhLZzy
>>214
バンド組んでlive

他の楽器をやるのは良いけど、
興味なくて好きでもないのに、
-ベース上達の為に-しかたなく、だったら意味薄いと思う。

書き込もうとしたら
>>215の意見と、ほぼ一緒だった。
217ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 22:35:20.91 ID:LvE7B23a
214さん215さん、ありがとうございます。とにかく昔からイエモンのベースのHEESEYが好きで
ベースを絶対やろうと思ってたのですが大学まではラグビーを続けると親と約束していたので
高校から大学までずっと寮にいてやっと去年卒業しベースをはじめたのですが
何をやっていいかわからずとりあえずイエモンのバンスコを買い今に至っています。

こんなおっさんで下手くそでもバンド組んでいいんですかね?
後耳コピって皆さんできますか?挑戦しようとは思うんですがやり方がよくわからなくて...
218ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 22:36:22.33 ID:LvE7B23a
すみません。215さんと216さんでした。申し訳ございません。
219ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 23:02:06.71 ID:oeTPqhd8
>>217
大丈夫バンド組みなよ
最初はうまくいかなかったりしても すぐ慣れる
耳コピは音楽の理論を勉強するとやりやすいよ
220ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 00:05:58.59 ID:WXqGdw6D
わろ…たw
221ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 20:48:16.94 ID:lBKMkXm7
先日見かけたベースについて質問させてください
ジャズベでボリューム×2 トーン×1で、各ボリュームを引っ張るとパッシブ?になるような仕様でした
音はアクティブ?時は少し音圧があがりブリブリする気がしました。
ちなみにサーキットのとこは空けてないですが電池ボックスは見当たらず。

この場合ボリュームのみのアクティブパッシブ切り替えということでしょうか?
それともアクティブではない別の仕様ということは考えられますか?
222ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 21:23:28.08 ID:ENqTMAw2
電池が入ってないのならそもそもアクティブじゃないしw
まあプルスイッチ付きのポットがついてたとしても
シリーズ/パラレルの切り替えスイッチだったりすることもある

いずれにしろ、現物を見せもせずに判断させようってんなら
正確な情報をよこしてもらわんと
223ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 21:37:37.31 ID:QE4rrfUj
>>221
たぶん並列で繋いでるピックアップを直列に変えてハムPUと同じ効果を出すやつだろ
各ボリュームと書いているが、本当に二つ目のボリュームも引っ張れたのか?
224ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 23:08:19.53 ID:lBKMkXm7
>>222
中古で見かけてちょっと試奏しただけなんで写真はないです。
スティングレイのような電池ボックスはないです。
サーキットのボックスは裏面でノブだけ表に出ているタイプです。
見た感じ小さめで電池が入ってそうな感じはありませんでした。

>>223
2つあるボリュームの両方が引っ張れました

ちなみにリサイクルショップなので店員に聞いても「…。」でした
225ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 23:36:24.90 ID:504vOUvG
バッカスのやつじゃねーの?
226ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 23:53:46.34 ID:VoAFhGpb
バッカス持ってるけどトーンだけしか引っ張れないと思う
227ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 00:27:13.72 ID:y3oZdwoJ
メーカーは不明でヘッドは自作っぽいロゴステッカーがついてました
他は特定できるようなパーツへのロゴなどなし
見た目はmoonのJJ4に近い感じです。
つばだしネック、金属製のナット(たぶん真鍮)だったのでmoonかなと思ったんですが
ピックアップは平行についてるし、ピックアップはハンドメイドっぽかったです。
228ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 00:48:09.29 ID:DL7TvzeQ
>>224
だから、>>222の言うとおり
シリーズ/パラレル切り替えだろ

意味がわかんないんなら気にするな
ハゲるぞ
229ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 01:05:19.69 ID:y3oZdwoJ
シリーズ/パラレル付のポットだとして、もうひとつのボリュームをプルした場合どんな仕様で効果があると考えられますか?
230ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 07:36:27.02 ID:vfCZQQq8
ていうかPUどうとかブリアンブをどうにかしても 君らじゃ出音は変わらないから練習に精を出しなさいね
231ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 08:44:48.77 ID:1Rk2VPJX
答えて貰ったことに対する礼も言わず

その答えに対して質問を繰り返すやつに
回答するのはもううんざりだ
232ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 08:58:00.06 ID:AblBSaLy
>>229
引っ張って音色が変わって、その音が使えると思うのなら仕様なんて気にしなくていいんじゃないの
どうしても気になるなら買ってバラして自分で調べろ
音色の変化があるのかないのかも示さずにわかるわけねえだろ
233ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 16:32:26.79 ID:LL146zWv
6弦ベースって
4弦の太い方に2本足したものなの?
細い方に2本足したものなの?
両方に1本足したものなの?
234ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 16:36:33.46 ID:CB73B/m4
>>233
太い方に2本は無いだろうな
両方に1本と細い方に2本はある
235ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 16:38:11.89 ID:LL146zWv
ちなみに普通楽器屋で売ってるのってどっちなの?

レスthx
236ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 17:07:25.19 ID:JPjLrWDu
プレべとジャズべの違い教えてください
237 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 17:28:08.03 ID:YQLiOA0T
>>236
みればわかるだろ…
238ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 17:46:34.05 ID:CB73B/m4
>>235
両方に1本ってのが多いと思う
5弦ベースだと低いB弦が追加された物か高いC弦が追加されたものの二種類だけど
その両方を追加した奴が主な6弦ベース
239ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:21:36.21 ID:2BQ4gWKj
コーラスを買おうと思うんだがオススメ教えてちょ
ここで上がったやつを試奏して決めたい
240ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 19:28:27.81 ID:LL146zWv
>>238
すまそ
241ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 20:02:59.37 ID:tfxSA8oc
ベースマガジンのベーシストの手に自分の手を重ねて見ると、
殆どのベーシストの手で、関節一個分自分の手が小さい
皆さんはどうですか?
242ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:35:07.03 ID:S+G3/eLf
>>239
コーラスは安マルチで充分

>>241
人と比べたことない
そんなこと気にする人は
「はじめる前から(挫折したときのための)言い訳を用意するタイプ」
だからなにやっても長続きしない
243ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:45:33.56 ID:rUG9oLzz
宅録のオススメソフト教えて
出来ればMP3などの流した音楽と同時に録音出来る感じで
244ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:00:55.75 ID:FoEnal4n
>>231
両方がプルできるポットってことに対しての答えになってないから煽ってるだけかと

>>232
それが一番早いんで買いました

アクティブじゃないことは確認できました。
シリーズとパラレルの切り替えでもなさそうです。
素人ながら耳だけの判断ですがベースカットorミドルカットあたりじゃないかと思います

ここで聞いたのがスレ違いだったのか、初級ベーシストにやさしくない質問スレですね

建設的な内容のある意見をいただいた方々、貴重な時間を私の質問に対してを割いてくださりありがとうございました
245ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:11:50.46 ID:G4ANyqIe
ここはベース初級スレであって、人間初級スレじゃないからな
246ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:13:57.83 ID:hjLAKlk2
ベテランで回路にも詳しいならともかく
ビギナーはあんまり素性の分からない楽器を買わないほうがいいよ
247ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:19:11.19 ID:lQ2JWPWG
>>244
>ここで聞いたのがスレ違いだったのか、初級ベーシストにやさしくない質問スレですね

こういった余計な一文加える辺りにこいつのねじ曲がった性根が透けて見えるな
248ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:29:30.64 ID:+ydbCLAr
人間初級ワロタ
249ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 00:48:00.26 ID:G4ANyqIe
まあプルして考えられるのは、おれが見かけた中ではシールドスイッチとかフェイズスイッチってこともあるな
いずれにしても配線見ないとわからないだろうけど
250ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 03:19:47.37 ID:CWwjT7Tq
質問いいですか

自分の持ってるバッカスの安い五弦ベース結構テンションきついんだけど
五弦って四弦のと比べてやっぱ根本的にそういうもんなのかな?
弦も交換してみたけどあんま変わらん

ハイエンドの五弦はそんなことないんだろか
251ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 03:40:42.50 ID:G4ANyqIe
>>250
どうキツいかにもよるかな
4弦に比べると多少は手応えがあると感じるものもあるね
でもそれは5弦だからってよりは単純に楽器としてのレスポンスが悪いとか、
ボディ鳴りしてないとかそういうことが原因だったりするね

まあ5弦はコンプ感があるとも言うしそういうのを感じてるだけかもしれないけどね
252ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 04:30:02.54 ID:CWwjT7Tq
>>251
自分の持ってる他の四弦と比べて
指弾きとかスラップでの力加減が結構違うんだよねぇ
楽器自体のの鳴りは凄くいいんだが

ビビリを恐れずに弦高を下げればいくらかマシになるか
253ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 08:50:51.07 ID:R1ybCPII
>>252
テンションバーが付いてたりする?
付いてたらあれ外すだけでも結構変わる
あとは弦を細いやつにするとか
254ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 08:55:05.92 ID:BhdbB0eF
スターリンのRAY34を使ってます。主にピック弾きなんですがピックアップにカツカツと当たってしまいます。これは弾き方が悪いんでしょうか?それかピックアップの位置が高すぎるんでしょうか?
255ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 10:58:25.17 ID:G4ANyqIe
>>252
だったらそういうものと思うしかないな
日本にはテンション感のバランスを考えてペグの位置を決めてる工房もあるが、バッカスはどうだろうね

>>254
何が悪いかは見なきゃわからないけど選択肢は3つ
・当たらないように弾く
・PUを下げる
・少しPUを下げて当たらないようにちょっとだけ気をつける
256ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 12:55:22.33 ID:4TDmoaD6
ツーフィーンガーの時人差し指に対して中指が常に遅れてしまうのですが、なにか考えられる原因はあるでしょうか
また、症状改善のためによい練習方法があれば教えていただきたいです
257ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 13:45:07.72 ID:iXiDX76F
>>256
俺逆だ・・何か良い方法ないかな
258ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 14:42:07.13 ID:NoKbwYhc
>>256
俺も同じだな。4弦だけなんだけど、中指が長いから弾いたあとのストロークが少し大きくなってしまう。
259ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 14:51:56.40 ID:+H0ROGlE
^q^
260ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 15:20:31.59 ID:aCIWhAzr
>>256
ひたすら弾け
ゆっくりからはじめてだんだん指を動くようにしていくしかない
261ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 15:24:28.22 ID:NIYfox09
中指の方が長いなんて当たり前だろ
フォームが良くねえんだよ
遅れるのも単純に練習不足
262ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 15:28:26.78 ID:Z99OROIH
指の長さ云々を言うなら人差し指と薬指で弾けば良いよね
263ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 16:01:33.35 ID:2GolCz2Z
よく初心者はスピード速くして練習するけど、あれは間違い
>>260の言うとおり、ゆっくり(40bpm)からやった方がいい
どの楽器にも言えるけど、特にベースはリズムが重要だからしっかりやるように
264ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 16:21:44.80 ID:CWwjT7Tq
>>253 >>255
テンションバー取っ払ったら幾分マシになった気がする
問題なければそれでやっていこうと思う

構ってくれてありがとうです
265256:2011/09/28(水) 16:47:00.80 ID:4TDmoaD6
なるほどこれはどうしようもなさそうですね・・・
フォーム見直しもかねてゆっくり練習してきます
266ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:00:05.40 ID:8KetcJQd
Part1
一ヶ月前にベース始めたのですが、フレットの押さえ方がよくわからないのですが、フレットを押さえる時、中指と人差し指しか使っていなくて、弾きにくいです。
267ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:00:50.86 ID:8KetcJQd
Part1
というより、弾けません。 どの指を使って弾くのか、後、左手のトレーニング方法を教えていただけないでしょうか? コツとかあるのでしょうか?
文が長くて投稿出来なかったので分割しました。
268ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:01:25.37 ID:8KetcJQd
>>267
すいません。これはPART2です
269ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:39:28.66 ID:+H0ROGlE
ビール飲めば大体解決するよ
270ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:41:13.95 ID:XwPHIa1P
>>267
http://www.youtube.com/watch?v=QLsFAOC6Gcc
動画はギターだけど運指はベースも一緒
1フレット出発が難しかったら
最初は5フレットからでも良い。
271ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 21:09:03.22 ID:8KetcJQd
>>269
すいません。高校生です
272ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 21:09:31.69 ID:8KetcJQd
>>270
練習してみますm(_ _)m
273ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 03:42:03.35 ID:vM+y6598
>>256
中指始まりにしたら?

俺は最初に手に取った教本に
「オクターブ以外は基本中指始まりで!」
って書いてあってそのまま弾けるようになったんだけど
これって少数派だったのかと最近知った・・・
274256:2011/09/29(木) 04:31:23.11 ID:ShmPfdgr
>>273
実はずっと中指始まりにしていたのですが、拍の頭を合わせようとすると「タター タター タター タター」になっていることに気づきまして
そして人差し指からはじめると「タータ タータ タータ タータ」になるという・・・
275ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 05:21:10.75 ID:CNw6SU4F
大丈夫、気付けたのなら直せるさ
276ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 09:46:03.36 ID:DNS67+MK
>>274
指の長さが違うから手首を傾けて弦の当たり方を
揃えるといいかも。
まあただ練習不足で指の分離が出来てないだけだと思うけど
277ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 10:03:20.49 ID:1+Y0B99P
指のストレッチを毎日して、弾いてないときも意識的に動かすようにするとだいぶ動くようになるよ
278ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 13:32:03.04 ID:aL9S8wpl
一弦の565758を繰り返して練習すればいいよ
279ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 14:50:35.66 ID:T6oiQqPG
俺のフェンジャパのプレベは本体のボリューム下げると
高音がすごい減衰するんだけどこれは仕様ですか?
同じ音量でもベース側のボリュームMAXにしてやると改善します。
パッシブのベースだとどれもこんなもんですか?
280ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 16:21:14.53 ID:AoznSv3h
>>279
仕様です。改善したい場合、
ハイパスコンデンサを取り付けるなど配線などやり換える必要があります
281ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 18:58:02.48 ID:HfCzfRrY
>>280
サンクス
配線いじってみるよー
282ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 19:51:37.26 ID:N9GP1x6M
俺ベース本体のツマミは全部常にMAXだわ
283ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 20:56:13.01 ID:eNr3H4DO
ウッテンみたく、同一弦でプルプルを早くやるのって
難しいよね
284ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 10:45:39.00 ID:oIffqhK3
全く早く出来るようにならんがサムサムプルプルの練習はなんか楽しい
285ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 11:41:04.82 ID:0IXhydq1
ネックの順反りで悩んでます。
練習後、弦を緩めない→ひと月ほどで弦高が1ミリほど変化、かなり押さえにくくなる
練習後、弦を緩める→練習をしてると2時間ほどでチューニングがクォーターほどズレる。
ベースはこんなもんなんでしょうか?それともハズレでしょうか?
フェンダーのアメスペのジャズベです。ネック材はMaple, Modern “C” Shape 指板はメイプルです。
286ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 12:16:44.58 ID:YzxYjUVT
>>285
買って直ぐだと安定しないことが多いよ。
ネックは当たり外れあるから外れだったら
弦を細いゲージのセットにするとか。
あと弦は綺麗に巻けてる?
287ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 12:51:11.27 ID:0IXhydq1
弦は買ったままなのですが、多分きれいに巻けていると思います。
ゲージはミディアムです。
昨日トラスロッドをちょっと触ってみたんですが、ちゃんと作用します。
あと、気になるのが買った時からブリッジの弦高調整イモネジが弦高上げ方向にいっぱいになっちゃってます。
288ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 13:02:14.52 ID:cxZzxMXL
>>287
押さえにくいのはそれも原因だろ
下げろ、ぎりぎりビビらないあたりまで
あと、弦は練習の度に緩めたり張ったりしない方がいいんじゃないか
289ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 13:18:40.41 ID:0IXhydq1
>>288
それがちょっとでも下げるとビビるんですよ。1弦は特に顕著です。
購入時イモネジいっぱい上(現状)で12F弦高1.5ミリくらいで特に押さえにくいことは無かったんですが・・・
チルトの問題なのかな?

>あと、弦は練習の度に緩めたり張ったりしない方がいいんじゃないか
ここで悩んでます。
練習後、弦を緩めない→ひと月ほどで弦高が1ミリほど変化、かなり押さえにくくなる
練習後、弦を緩める→練習をしてると2時間ほどでチューニングがクォーターほどズレる。
こういう状況で
@使わないときの保管はどのようにするのがベストか?
Aフェンダーのアメスペのはネックが弱い機種?それともこんなもん?
290ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 13:45:01.64 ID:QxPtBcT+
教えていただきたいのですが
EBSのMICROBASSなのですが、一本のベースで使用する場合、AとBのチャンネルを切り替えられるそうですが
片方のチャンネルをクリーンで、片方を少し歪ませる設定にして、ライブで曲によって使い分けることは可能でしょうか?
チャンネル別のボリュームが無いようなので、歪ませると音量が上がり、チャンネル間のバランスが取れるのか心配です
試奏ができれば良い物の、近くの楽器店には置いていなくて
御存知の方、よろしくお願いいたします
291ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 16:31:14.29 ID:2e3SUQQr
入力が2系統(A,B)だから、言ってるような使い方は無理じゃね?

Live中に、シールド差し替えれば出来ない事はないけど...
292ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 17:28:43.78 ID:X/nc8Wd8
>>289
ネックが弱いのか、安定してないんだろうね…
イモネジの方は、ネックポケットにシムを挟んで角度調整してみたら?
厚めの紙を一回折って入れたらちょうどいいと思う
293290:2011/09/30(金) 18:04:44.20 ID:QxPtBcT+
>>291
ぐぐって色々と情報収集したのですが、片方の入力だけを使用する場合、AとBを切り替えて使用できるとの事でした(混ぜて使用することも)
所有者の方はいらっしゃいませんか?
294285:2011/09/30(金) 21:16:50.78 ID:0IXhydq1
>>286
>>288
>>292
皆さんありがとうございました。
ネックが暴れるとは思いますが、変に力が入ってしまうようでは上達は望めなさそうなので都度弦を緩めて使用することにしました。
チョイキズ特価に飛びついた自分が愚かだったということで、これからも永く使っていこうと思います。
イモネジの件はポケットにシムは無かったので状態が安定、把握できたら調整してみようと思います。
295ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:51:27.63 ID:/33O/Cue
ネックって最終的には大体落ち着くものなんじゃないのか?
永遠に(プレイに支障が出るほど?)安定しないってことがあるの?
>>285 も調整を続ければ張ったままで大丈夫になると思うんだが

昔S字に曲がったのを見てこれは駄目だと思った事があるが
>>285 はこれになりかかってるってことなんだろうか?
296ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 22:23:24.59 ID:piRIrmrM
多分、シールドジャックが接触不良?で、シールドの刺さってる部分が動く度に音がうねるんですけど、何かいい解決策ありませんか?宜しくお願いします。
297ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 22:40:39.11 ID:ds07TOl+
>>296
部品交換
298285:2011/09/30(金) 23:43:25.32 ID:0IXhydq1
>>295
購入当初〜1か月は練習の後は必ず弦を緩めていたのですが、練習中にチューニングが狂うので、
弦を緩めることなく保管するようにしてました。これで音は安定したので様子見てたのですが
その後1月ほど使っているうちに1~7Fくらいが妙に弾きづらい(力が要る)ので、確認したらどうも全体的に弦高が上がっていたので、
順反りかなあと。
昨日トラスロッド締めてみたのですが、45°くらい締めたら9F位が弦に当たってしまい(逆反り)、締め角を15°位にしたらビビらずかなり弾きやすくなりました。
トラスロッド調整時の推移から順反りで間違いではないと思うのですが・・・
今後は都度弦を緩めてネックにかかる負荷をなるべく減らそうと思ったのですが、
むしろ緩めずに落ち着くまで張ったままにして調整を繰り返すべきですかね?
299ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 23:47:42.28 ID:piRIrmrM
>>297
交換ですか…ちょっと前から急になったんで、一時的な何かかと思ってたんですが。ジャックの内部端子を色々さわってみたんですが、効果ないです。
こうなったら、初めていろいろメンテナンスしてもらうの込みで楽器屋に持ち込もうかなぁ。
300ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 23:57:04.12 ID:2UkebJ3P
>>288
たぶんネックの調整のこと全然わかってないだろ
緩めてたのを張りなおして弾いてたらチューニング狂うのは普通。
張りっぱなしで反ってくるならそれに合わせて反りを調整。
一回店でやってもらった方がいいんじゃないか?
301ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 04:24:20.83 ID:BAUgHlx/
ベース用のエフェクターに関して全く無知なのですが
1つ買ってみたいのでオススメを教えて欲しいです
302ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 04:26:24.51 ID:BAUgHlx/
あと、ベースアンプはなんと言うやつが1番メジャーですか?
303ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 05:05:15.88 ID:QbTQP54l
安いマルチでも買っとけ
というかどんな音出したいんだよ
304ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 05:42:13.51 ID:BAUgHlx/
ここで聞いた俺が馬鹿だったわ
305ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 06:00:29.78 ID:QbTQP54l
エフェクターやアンプなんて好みの問題なんだよ
人それぞれ求める音は違うし
それが決まってないのにとりあえず欲しいってのが意味不明すぎる
306ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 06:05:37.10 ID:ZV+TgGS+
>>302
スタジオに置いてある率でいえばAmpegが一番メジャーだよ
307ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 07:05:17.04 ID:BAUgHlx/
ああなんかすまないね。
マルチっていう手があったか。

>>306
アリガト。ちょっとggってみる
308ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 09:41:36.16 ID:QtVXFC5l
ID:QbTQP54l

朝からカリカリ君w
309ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:13:22.56 ID:5de3Hzb6
>>307
派手な音が欲しけりゃbossのmetal zone
310ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:38:41.99 ID:8M2FLr+l
ベース初めて1週間なんだけどアジカンの『遥か彼方』って初心でもできるか?
311ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:45:45.12 ID:ofjCW6K8
>>310
無理なんじゃね?
312ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:50:23.26 ID:E7xzT8y4
>>310
聴き前にチャレンジしろ
313ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:52:30.52 ID:9SeDQyHr
>>310
その一週間が毎日その曲だけ練習するというのであれば、可能だとおもう。

弾ける弾けないの判断はあいまいだから、個人的な意見ですが
314ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:04:11.89 ID:8M2FLr+l
全体的にアジカンはピックでいいのかな?
315ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:58:33.06 ID:ofjCW6K8
アジカンは指もあるし、ピックもある
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 19:40:55.23 ID:J3XojdWM
アクティブのベースにジャックを挿すと最初はちゃんと音がなるんですが10秒くらいすると音が段々衰退していき、最終的に聞こえないレベルの音量になってしまいます。
電池を変えてみても治りませんでした。
音が衰退した後裏蓋をぶん殴るとまた音が元に戻るのですがまた衰退していきます。
これはプリアンプが壊れたのでしょうか
317ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 23:50:53.18 ID:K3GVJ9Vd
どっかが断線したりしてるとか?
とりあえず、楽器殴るなw
318ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 23:55:58.92 ID:lUqD1Tl5
そういうやつ嫌いじゃないよ
319ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:22:43.99 ID:geI2bdOZ
>>316
一度プリアンプのみを外して配線して音が出るか確認する
ダメならポットとか順に外して試す。
リペアで不良箇所が分からない時は、時間は掛かるがこういう方法をする事が多い
試してみ
320ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:33:12.16 ID:WytdubLq
( ;´Д`)
321ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:40:09.67 ID:afbZhJAi
>>320
(´・ω・) カワイソス
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 01:27:36.96 ID:RKMlw6ka
>>319
ふむ、試してみます
ありがとうございました
323ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 16:54:35.96 ID:s5mFP62e
最近、Sagoとかサドウスキーとかにある、
サーモウッドのネックが着いたベース弾いたことある人いる?
どんな感じかなあ
324ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 20:17:56.57 ID:XJCs2Ccr
俺住職だけどベース=精神鍛錬だと思うわ
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 22:21:56.34 ID:ErIbFO7n
316ですけど断線ですたwwww
コントロール部分のbassの方の線が一本断線してたwww
なんか下の方に隠れて見えなかったし音も普通にでるから断線はないと思ってたのにwww
この線が外れると音はでるけどちょっとしたら出なくなるんだね。
一瞬触れさせたら普通に音がでて、またちょっとしたら音が消える
ぶん殴ったら音がでるようになったのはこうゆうことだったのかwwwwww

いや、スレ汚しすんませんでした。
ちゃんと中身確認するべきでしたね。
すんませんでした。
326ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 23:00:18.07 ID:bU7Lu9Qy
>>325
たいしたことなくてよかったな
327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 23:49:38.61 ID:FAA5H3zR
>>326
ありがとうございます…
そんな優しい言葉をかけられたら写生してしまウッ…
328ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 00:52:20.96 ID:7Sw/P/5N
>>327
(´・ω・) スンナ
329ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 01:08:23.64 ID:Gb6/dd+Z
つられてウッ!
330ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 01:22:18.31 ID:I+jlJLKa
ウッテン先生・・・
331ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 10:44:24.19 ID:oq6Dfbof
オナガオ
332ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 10:02:15.34 ID:JTXOO138
いやまじでジャズベ欲しいわ
333ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 13:51:07.88 ID:udMzZz0P
質問です。ERNIEBALLのCoated Bass 5-Stringってレイクランドに張れますか?
五弦だけ裏通ししたいのですが、長さが心配です。エリクサーから乗換を検討中なので、ほかにも安くて長さが足りそうな弦があったら教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
334ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 17:37:49.48 ID:pS9mPA5v
質問です。
今、ウッテンの Me & My Bass Guitar に挑戦しています。

最初のリフの中のゴーストって、いろいろな人の動画を見ると、

@4弦サム、1弦プル、のゴースト組み合わせ
A1弦をギターの手挽きみたいなアップダウンのゴースト

と二通りあるみたいなのですが、どっちが正解というか、いいのでしょうか。

ウッテンのCDの音を聞くと、@っぽいのですが、ライブの映像を見ると、Aかもしれない?と思いました。

コピーした方、ご助言お願いします。


あと、どうしても綺麗なゴーストが出なくて少し開放弦の音が鳴ってしまうのですが、
ネックにヘアバンドやタオルを巻いてやるのは逃げですか?

左手タッピングしながらだと、1弦プルのゴーストが特にダメです。
左手はタッピング後なので、ちょっと浮いているので、右手の中、薬指を1弦に当ててミュートしたりもしてるのですが、
ちょっと高音ぎみなゴーストになってしまい、気に入りません。
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 17:57:21.05 ID:cXzVDgWh
>>334
一限のダブルプルによるゴーストノートじゃないの
336ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:24:32.30 ID:pS9mPA5v
>>335
> >>334
> 一限のダブルプルによるゴーストノートじゃないの

おぅ、、、なおさら難しい!
ちょっと頑張ってみます。
337ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:05:42.43 ID:JiiBaR7D
ド初心者です。
ライブのときDIかますのが普通だと思うんですが、
最初からローインピーで出力できるアクティブベースだったらDIは不要ですか?
338ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:22:30.06 ID:TgfeqDdy
>>337
要る
339ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:28:56.18 ID:c53iFfSz
初心者はウッテンなんか弾かないです(#^ω^)ビキビキ
340ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:46:47.25 ID:P7u/In/Z
>>339
きめぇ
341ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:49:34.85 ID:JiiBaR7D
>>338
ありがとうございます。
342ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 21:00:08.64 ID:cXzVDgWh
便乗して質問ですが
DIってハートキーのプリとかMXRのプリとかでもいいんですよね?
343ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 21:37:51.22 ID:zgWVHSOW
>>342
大丈夫だと思うけどほとんどの箱は備え付けのがある
どうしてもそれが使いたいんじゃなきゃ箱のをそのまま使った方が無難
344ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 22:31:22.09 ID:pS9mPA5v
>>339
う〜ん、だけど、他で質問する所がない感じだったので。
皆の意見を聞きたかったんです。
ありがとうございます。

あれから少しはましになってはきた。もう少し頑張るかな。
345ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 10:55:09.70 ID:KC+XAOZu
JJのPUで、ネック側もブリッジ側も同じサイズな製品てある?
ソープバーじゃなくて。
346ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 14:03:11.36 ID:3PNVQVYZ
え?サイズ全部一緒じゃないか?
347ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 14:39:07.31 ID:5M+gtQAo
一緒じゃないよ
348ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:29:34.56 ID:FJAEE8N4
>>345
>>347
ジャズベってたいてい、前も後ろも同じものがついてるんじゃないの?
349ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:41:29.28 ID:FUOvjyTs
自分で測るかせめて検索するとか調べてから書き込めよ・・・
350ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:55:27.61 ID:5M+gtQAo
>>348
ブリッジ側とネック側の弦間は微妙に違うんだから、それに合わせて大きさもほんの数ミリ違うんだよ
まず自分で調べろよ

ちなみに前後で大きさが同じピックアップは聞いたことないな
351ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 20:08:12.64 ID:Ukma0pQS
ナットの弦間と、ブリッジの弦間の長さは同じかいな?
JBのPUもネック側と、ブリッジ側とは違うだろ???
352ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 22:41:00.14 ID:XCH0dG3k
353ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:40:20.48 ID:q3IJvzRl
レイクランドの5弦を使っているのですが、3弦の音だけ異常に小さくなります。
弦の問題なのでしょうか…
354ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:41:01.02 ID:q3IJvzRl
上げてしまいました。すみません
355ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 00:52:03.17 ID:cCC9WPpg
>>354
いや多分構造的な宿命。
三弦だけ弦高をやや下げて後はあげたりPU調整で頑張る。
どうしてもダメなら最後はコンプだ。
356ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 01:21:51.54 ID:HpNwbpey
指弾きの場合右手のミュートはどうしたらいい?
357ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 03:42:10.12 ID:qXOj5xY7
>>354
それはPUの構造のせい
コンプじゃ解決しないよ
どうしても気になるならPU交換しかない

俺も同じ様に悩んだけどバルトリーニにかえたよ
音も良くなったと思うし、音量バランスも問題ないよ
358ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 06:42:13.13 ID:NjTlwBmQ
ジャスベース持ってるんですけど、ピックアップをプレベ用変えてプレベに変えれますか?

359ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 07:22:01.22 ID:iaBUhTZP
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜

>>358
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
360ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 09:45:15.04 ID:cCC9WPpg
>>356
親指、薬指、小指もフル動員でミュートはしっかりやるんだぜ。
361ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 12:09:41.91 ID:HpNwbpey
>>360
全ての指使ってミュートってことですか

ピック弾きしか載ってなかったんで助かります
362ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 12:17:18.17 ID:aaqdS9UT
さすがに薬指、小指まで動員するのは少数派だと思うが
363ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 13:54:32.15 ID:UhK0RqR6
将来的に5弦、6弦を視野に入れてるんなら薬指ぐらいはミュートに使えたほうがいいかも
364ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 14:16:29.99 ID:zt8Bf0YQ
慣れれば強引に親指で3,4,5弦をミュート出来るぜ
ミュートの仕方は人それぞれだと思うけど
365ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 14:23:25.77 ID:0HRxTNby
>>355>>357
ありがとうございます。ESPに頼んだら高そうですね…><
大ボスに相談してみます
366ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 14:43:24.33 ID:HpNwbpey
ミュートとスタッカートって同義?
367ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 15:44:58.90 ID:Lb2DthB2
ググれ
368ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 17:32:02.34 ID:6ETv3RDL
3日くらい弾いてなかっただけで
手が全く動かない

まじかあああああ
369ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 20:34:02.71 ID:pJewwtsH
ニュアンスで申し訳ありません

2finger奏法で弾く場合
例えばタタタタタタタタと一小節8分音符が8個ある場合は
当然オルタネイトで弾きますが、
タタンタンタンタとか休符が入る場合は空振りしてオルタネイト
の順番を守るんですか?

それからオルタネイトは人中人中がいいのか中人中人の順番が
いいのでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 20:35:34.88 ID:9lyZq1PI
仕事で腕を怪我して2週間弾いてない

弾きてえよおおおおおおおおい
371ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 20:57:12.41 ID:KzT6/PY8
>>369
オレはまちまち
その時の気分しだい
しいていえば空振りいれず音符の数だけ
弾くほうが多い
順番もばらばら。1曲の中でもしょっちゅう入れ替わる
372ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 21:02:52.04 ID:KUVka6pG
>>369
>>371さんと同意見で、俺も好みの問題だと思う
好きなように弾けば良い
373ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 22:59:16.75 ID:HpNwbpey
ググってもわからないんで
死にます
374ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 00:30:27.07 ID:G8dGQ+UO
345ですが自己解決しました。
ttp://www.dimarzio.jp/pu/bass/dp249.html
「メキシコ製Jazz Bassの一部モデルは、ネックもブリッジも同サイズの
ピックアップ・キャビティーであるため、このようなのベースに搭載するには
ボディーに加工が必要となります。」
とあるからたまたまそういう製品を見たみたいです
375ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:42:32.51 ID:5Q/x0mnz
JazzBass(パッシブ)->line6 PodStudio->PC(PodFarm)の順番で接続していますが
元々の音量が低くアンシミュソフト側のゲインをMaxにしても音が大分
小さいです。ソフト側の入力インジケーターも殆ど振れません。
思い切り弾いて2-3/20目盛程度。(ベース側も当然maxで)
アンシミュ側でブースター2重に掛ければ何とか音量は確保できるのですが
音がブーミになってしまい、使いものになりません。
何か良い対策はありますか?予算は1万円以内に抑えたいです。
スレチなら誘導ください。
376ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 10:05:39.39 ID:JAoL49iT
現在ベースのカスタムオーダーの完成待ちで、
ロッドの回り切った弦高がめちゃめちゃ高いプレべしか手元になく
ライブはおろか練習でも結構辛いです。

そこで弾きにくいベースを何とか気合いで弾くのと
弾きやすいベースを楽々弾くならどっちのほうが練習になるのかな?

弾く気が起きないってのが特に問題なんだけど、そこは排除して
同じ練習時間で比べたらやっぱり弾きやすいものを弾いたほうがいいのかな?
いまのベース弾いてたらマッチョになれる気がするんだが…
皆の意見を聞いてつなぎでベースを買おうかきめます
377ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:19:28.83 ID:0++kFgne
ヴィクター・ウッテンとかスタンリー・クラークとかマーカス・ミラーってピック弾きもうまいの?
378ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:30:11.50 ID:wjf2Yk06
ビリー・シーンとかね!
379ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:42:33.39 ID:DZHuzFBS
弾きやすいと思うベースに辿り着くまでの時間がロスタイム
380ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 13:25:57.01 ID:ifvdeedc
ゴーストノートってどの弦でやっても同じですか?
381ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 13:39:19.21 ID:FBv3n80B
>>380
出てくる音の高さが違うでしょ
382ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 14:57:29.98 ID:ifvdeedc
>>381
ですよねありがとうございます
383ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 16:47:07.13 ID:D8jwIBWC
>>375
なんかよくわからんけどインターフェイスのゲイン調整とかしてないのか?
絶対どこかの設定がおかしいだけ。

>>376
ある程度弾ける人ならどっち弾いてても練習できる
それ弾いててマッチョになるような奴は下手糞だぞ
オーダーの完成待ちってそんなに期間かからないんじゃ?
一ヶ月とかそこらなら今の弾いてればいいと思うけど
384ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 17:18:54.86 ID:bZ8jk5a5
>>376
変に力む癖がつくぞ
385ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 20:45:08.82 ID:k/exmm66
G&LのL-2000を使ってます。

ブリッジ側のPUを使って弾くとブーと雑音が入ってひけたもんじゃありません。
これはPUの接触が悪いからですか?
386ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 20:59:48.83 ID:k/exmm66
>>385
自己解決しました
387ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 21:04:12.13 ID:D8jwIBWC
>>385
たぶん断線か何かしてるんだと思う
388ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 22:34:24.84 ID:ZZGTdXn+
すいませんどなたか教えてください
通常ミュート弾きは右手の腹を弦に押さえて
やりますが
他の方法で右手は普通の2フインガーで
左手が特殊な抑え方でミュートした音を出すのらしいですが
どういう押さえ方なのでしょうか?
389ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 22:43:52.26 ID:RkjNcI1z
>>388
>右手の腹を弦に
これはピックで弾くときのことかな

>右手は普通の2フインガーで
オレだったら弾いた瞬間に左手の指を浮かせて音を切る
390ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 22:45:19.71 ID:D8jwIBWC
>>388
たとえば人差し指で押弦、中指とか薬指で弦に軽く触れてハーフミュート
とかそういうの?
391ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 23:10:13.42 ID:ZZGTdXn+
>>389なるほど参考になります。
>>390ハーフミュートと言うんですね
馴れないとミュートした音が出ませんね

ありがとうございます。
392ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 00:21:25.64 ID:Id2EnMnk
ロッコプレスティアとかウィルリーがやってるやつだね
ベーマガでウィルリー特集やった時載ってたな
393ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 00:34:50.18 ID:khzklM+H
ペグについて質問です
弦をペグの穴に通して、さらに上からネジで弦を固定して巻いていけるペグはどこのメーカーから出ていますか?
394ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 08:14:19.24 ID:kxLPKByK
>>383
オーダーはしたばかりでフルカスタムなので完成は2月です
ベースの筋肉ってどうすりゃつくんですかね?
特にライブだとBPM170前後の曲5曲位で辛くなります…
てか弦高だけではなくテンションも上がってるしピッチも不安定だからやっぱり替えですかねぇ

>>384
やっぱりそれは多かれ少なかれありますよね。
395ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 09:01:35.37 ID:ttFfW/RY
ハーフミュートって本当に言うの?
世界とは言わないが、国内で通じる?聞いたことないんだが。
中指とか薬指で弦に軽く触れてミュートするとはいう。そのまんまだけど。
396ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 11:11:12.87 ID:Djj+vv8i
>395
正式名かは知らないけど、ニュアンスは伝わるからいいんじゃないの。
どんなの?って聞き返される可能性は高いかもね。
397ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 12:23:41.80 ID:t0TGhilL
>>395-396
ハーフミュートで普通に通じるよ
ギターベースでは普通ブリッジ側でやるからブリッジミュート、パームミュートのほうが馴染みがあるかもしれないけど
398390:2011/10/10(月) 12:35:33.80 ID:t0TGhilL
>>395-396
あ、左手でやることをハーフミュートって言うわけじゃないよ。
ブリッジミュート=右手でのハーフミュートだから
左手でハーフミュートをする、と言わないとその状態を表せない。特に名前はないんじゃないかな
読み返したら誤解するかもしれないので一応補足でした。

>中指とか薬指で弦に軽く触れてミュートする
ちなみにこれだけだと無音のミュートと区別できないからハーフをつけた方が齟齬が生じないとオモ。
399ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 14:01:46.77 ID:GHsiUGIl
4ビートレゲエに右手ブリッジでミュートさせるより
左手でミュートする奏法の方が同じベーシストに
おっ!とさせますね
400 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/10(月) 15:11:56.28 ID:RZ+W5GC8
bossのtu-3みたいな足元におけるチューナーで安いのありませんか?
3000円程度なら何でもいいです
401ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 18:27:43.07 ID:ttFfW/RY
>>398
返信ありがと。
空ピックの誤解と同じことが起きようとしてると思ったのでね。
パームミュート、ブリッジミュートは言うね。
中指とか薬指で弦に軽く触れてミュートしてピッキングする。
と言えばいいわけだ。意地になってるわけじゃないけど。
402ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 18:36:07.58 ID:3gOs8z0C
>>400
BEHRINGERのは?2280円でそこそこ使えるみたい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ETU300
403 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/10(月) 19:01:24.34 ID:DEXFGAqo
>>402
あざす
ベリンガーだらけになっちゃうけどいいか(笑)
404ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:08:06.08 ID:X45g0TLa
ttp://www.youtube.com/watch?v=DL8nEl2TfQQ&list

バンドでこの曲やることになったんですがこんな感じの歪んだ音出せるエフェクターでオススメ無いですかね?
できればあんま高くないのがいいです
405ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:17:50.41 ID:Jyr3XDBl
4弦の開放弦弾くと1フレットに当たってビビってしまいます
最終フレットを押さえると、4弦1フレだけほぼ接着状態です
弦高は概ね高めにセッティングしています
ネックは逆反りも捻れも無いと思います

よく見ると4弦だけ、ナットの溝に、弦の微妙に細くなっている部分が乗っかってます
これが原因なんでしょうか?
406ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 22:05:38.71 ID:jGGgKLDl
>>405
ロングスケールのベースにミディアムスケールの弦張ったりしてないか?
407 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/10(月) 22:13:23.11 ID:pRzbtuYP
裏通しだったり?
408405:2011/10/10(月) 22:48:22.35 ID:Jyr3XDBl
レスありがとうございます
弦はロングスケール用です

ESPのボトムラインで、ピックアップ以外いじっていない中古品でして、
公式サイトで34インチと書いてあったのでロングスケールの弦で問題ないと思ったんですが、
今実際に長さを測ってみたら937mmくらいありました、私の計り間違いでしょうか?

スケールの測定方法ってブリッジ下端からナットまでで良いんですよね?
4弦のスーパーロングスケールで37インチってちょっと聞いたことが無かったので…
409ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 01:18:44.05 ID:tYOgAcv/
>>408
ナットから12フレットまでを測って2倍にしてみろ
それがそのベースのスケールだ
410ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 01:46:51.21 ID:9YVMd8G3
35インチ(レイクランド)のベースにダダリオのEXP170-5SLって張れますか?
五弦だけ裏通ししたいのですが、エリクサーはXlong Scaleじゃないと無理でした。
よろしくお願いします
411ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 07:59:40.26 ID:4RYxCR0k
エフェクター用の15cm位のシールドが欲しいんだけど、コスパ高いの教えて
412ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 15:26:47.68 ID:sSFOpb9J
>>411
自分で作る
413ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 16:11:37.92 ID:2vBmhlLy
自作って敷居高そうな感じあるけど、やってみると簡単だし融通きくしいいよ。
414ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 16:44:43.04 ID:WWiW2JCn
thx
ググってみる
415ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 17:01:37.42 ID:sGFN4hpN
ベースのエフェクターって、どんな風に音が変わるんですか?

想像できないので、わかりやすい動画とかサイトとかないですか?教えろください。
416ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 17:06:30.33 ID:S6DgIPHZ
>>415
つべでベース エフェクターとかで調べろ
417ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 19:43:34.39 ID:3COUElHh
>>414
ジョージエルスならパッチケーブル自作用のキットがあるよ。
418ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:37:43.75 ID:LF2KC+8W
>>410laklandスレより

945 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 21:48:57.82 ID:iH0UKlce
>>939
EXL170-5SL、SL55-94に絶賛愛用中。
裏通し可能。
音質はブライト、バッキンバッキンで重低音も強力、なめらかな表面で弾きやすい。
EPS170-5SLよりバランスがいい。
頑固弦はややもったりした音。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1401
419ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:40:43.92 ID:LF2KC+8W
…と思ったら微妙に違うのね
でもダダリオだからイケると思うよ!

>>355>>357
>>353です!tetsuyaピックアップに換装してみることにしました!
420410:2011/10/11(火) 21:04:38.43 ID:T8JwGKKT
>>410
わざわざ転載までありがとうございます! 早速ポチりましたw
421ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 23:14:34.16 ID:UgyNXGvh
ペキペキボボボボン
422ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:16:13.89 ID:l/vGgUN7
PCで録音したいんだけど
どうやるの?

今あるのは、しょぼ過ぎて録音には使えないであろうオーディオインターフェイスとマルチエフェクターのB2.1U
423ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:31:22.23 ID:Q0IcYhVI


>>422
ウインドウズボタン→全てのプログラム→アクセサリ→サウンドレコーダー
これで録音できるよw
424ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:47:02.79 ID:Ta5vBhKI
B2.1uなら買った時にCubaseの体験版みたいなの付いてただろ
425ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 01:39:23.93 ID:YL7zI/KE
当方30過ぎのおっさんで、10代のころすこ〜しベースにふれたことがある程度です。
今回、まじめにベース始めようとして、以下から迷っているんですが、皆様の意見をお聞かせ願いたい。
・フェンジャパ JB62US
・フェンジャパ JB75
・フジゲン NCJB10または20
個人的にはjB63USが有力だと思っているですが。皆様のご意見はどうでしょう?
426ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:07:30.88 ID:zpHaesQX
そのラインナップは、つまるところ「音の好み」に左右されてしまうから何とも言いがたい。ある程度作りはしっかりしてるし。
自分はスラップ多用するから75-US使ってるけど、欲を言えば62も欲しい。ファンクやディスコもするから。
試走して出したいイメージに近いのにすれば?
427ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:09:55.75 ID:zpHaesQX
あと75にかんしては、現行品はピックアップ位置がオリジナル通りに修正されてるみたいだけど、75USはされてないと聞いたことがある。
428ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:19:14.93 ID:YL7zI/KE
>>426,427`レスありがとうござおいます。う〜ん、もう少し他の要素も考えてみながら決定したいと思います。
さすがに、この年からなので、どの程度上達できるのか非常に不安ではありますが・・・
429ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:23:07.96 ID:zpHaesQX
年なんて関係ないさ。
おいらも二週間前にトランペット始めて、中学高校とブラスやってきた人と比べて不安になるけど(笑)
430ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:30:54.88 ID:Qsz4uoxA
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w67243896

これがいいよ
音糞だけど
マーカスミラーのコスプレ程度には使える

3万で落ちるんじゃないかなあ
431ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:32:39.36 ID:sjUU5Xav
>>428
30かそこらの小僧が年齢を理由に逃げ道作ってんじゃねえよ、と
432ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 02:38:57.71 ID:Qsz4uoxA
最近の年寄りはすぐ切れるなあ
さすが男根の世代
433ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 03:00:04.15 ID:zpHaesQX
幼きを笑うな、己の歩んできた道。
老いを笑うな、いずれ己の歩む道。
434ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 03:10:14.83 ID:sjUU5Xav
>>432
叱咤激励のつもりだったんだが
キレてるとしか読めないのか、悲しいなあ

まあ、30を越えてる彼ならもう少し読解力あるだろうから
キミはもういいよ
435ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 06:07:08.39 ID:/gI0z4rY
>>433の言葉が心に染みる今日この頃
436ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 06:41:26.80 ID:3RP9UBKl
>>424
使いこなすの難し過ぎて…
437「 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 」:2011/10/14(金) 15:21:21.29 ID:LXyZ/yrS
あたしはベエスはじめたばかりで、てもちっちゃく、ちからもよわいですが
えんとうぃっするさんや、まっかーとにーさんのような、つよくてかっこいい
べーしすとになれますか?
438ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 15:34:22.23 ID:9SI6r5RD
アンプがジージー鳴って、シールドとの接触が悪いみたいなんだけど、これって自分で直せる?
439ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 18:23:11.97 ID:NIK3o5lj
知識と技術があれば直せる。
440ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 19:40:54.63 ID:m0zeMojr
>>437
はがないの幸村思い出した
441ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:09:39.28 ID:MW0sqGOj
ちょっと気になったんですが
ここで難しい質問に答えれてる人たちって
職業ベースとか、楽器屋とかのプロなの?
442ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:18:00.85 ID:k5S0fEaq
君より少し〜たくさんの知識のある人だよ
443ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:19:44.06 ID:MTTNQTde
>>441
アマチュアでも10年もやってれば、そこそこの知識は身につく
プロとの差は腕前だけだw
444ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:20:25.23 ID:1npUa9kN
二万位内でエフェクターまたはプリアンプを一つ買うなら何を買いますか?
他にエフェクターは全く無いことを前提に
445ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:46:02.09 ID:JH+4P4Q4
サンズかM-80
446ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 01:49:18.64 ID:GyyqjkMu
昨日、相談にのってもらった[425]です。
皆様の叱咤激励ありがとうございます。
明日、勇気を振り絞って楽器屋に行ってきます。
なんだか、気後れしますが、がんばってきます。
447ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 03:57:40.64 ID:hsZKSS6z
トラスロッドがねじきれて順反りしまくってるベースがあるんですがどうしても復活させたいです
現在、12F付近に重りを乗せて荒療治してるんですが一向に反りが治らないです…これ以外で治すのには指板を剥がしてトラスロッドを入れ換えるしかないのでしょうか
448ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 07:34:22.63 ID:Kj6mJK0w
>>447
どうしてもっていうなら素人が変に構うより楽器屋に持っていけ
プロに見てもらえ
449ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 09:01:20.16 ID:TUf0laXd
まあ、ネックアイロンなんて手もあるけどな
一般人じゃ入手自体難しいし、ベースを買い換えた方が安いくらいの値段
使うにあたってはそれなりのノウハウがないと状態が悪化して再起不能になったりw

ってか、素人が「荒療治」って、すでにどうにもならないところまで行ってるんじゃないか?
本当に「トラスロッドがねじきれて」るんならプロでも常識的な工賃じゃ修復困難だろうよ

現実的な解決策としてはネック交換くらいかなあ
もちろん、これも素人が適当に買ってきて付け替えたら幸せになれるってもんでもないけどな
450ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 10:14:23.01 ID:5eqhxpGn
ベースの値段ってボディ4割・PU6割くらい?
451ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:20:23.20 ID:YNPN25S8
>>447, >>449
アイロンじゃなくて、まともに直すなら指板削って真っ直ぐにします。
指板が薄いとできないかもしれません。
デタッチャブルでローズウッドとか指板の塗装をしなくて済み、フレットも安いやつで、
どうだろう。2・3万ってとこかな。トラスロッドも少しは余裕がでるくらいに
削ることができるかもしれないね。
(スルーネックで3万切りくらいでやってもらったよ)
452ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:55:54.73 ID:qSgDnQ+Q
ストラップについてる紐って何に使うんですか?
453ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 13:06:51.15 ID:N5uFFWk9
アコギ弾くときとか
454ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 02:15:10.84 ID:eJNo6uPP
指弾きて16ビート追いつかないんだけど有効な練習方ってひたすら早く動かすくらいですかね?
455ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 02:23:32.96 ID:ze3x2Yq6
力を鍛えるんじゃなくて神経を鍛えるつもりで
456ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 04:41:24.12 ID:RBswvhVA
>>454
bpm30位でゆっくり弾くのも効果がある場合が多い
速く弾くだけじゃ鍛えられにくい部分が鍛えられる
457ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:32:39.14 ID:eJNo6uPP
>>456
レスどうも
じゃあひたすら反復練習か
反復練習大好き
458ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 15:25:09.86 ID:oOey3HAj
もしもベースを通販で買うとしたらどこのストアがオススメですか?
459ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 17:36:48.75 ID:qzkEmVYP
仮定の質問にはお答えできない
460ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 18:09:12.20 ID:+1izppUK
461ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 19:45:29.76 ID:0tdLhuCf
ベースでディレイってどう使うの?
462ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:29:23.65 ID:L1w4Bjmb
小指セーハができません(>_<)
463ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:40:18.83 ID:FqFx6jcH
そんなんする必要あるの?
464ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:04:05.91 ID:8s+LP6LT
定価30万のベースで付属品が全て揃っていて美品の場合、いくらくらいで売れますか?
個人で売る場合と店に直接売る場合を大まかでいいので教えて頂きたいです
465ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:14:24.91 ID:2qye56rq
>>464
メーカーによる
Fenderのジャズベ、プレベなら店での買い取り6〜8万円ぐらいかな?
個人で売るなら10〜16万円ぐらい
まあ店によって違うけど、他ブランドなら店での買い取りはFender以下だね

個人売買でもFenderより高く売れることないんじゃないかな
同程度の金額ならあり得るけどね
466ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:19:12.61 ID:hVMXBrTD
ベースのやる気がなくなったらどうしたらいいですか?
467ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:26:45.85 ID:6sxJz9a8
物によっては俺に送ってくれ
468ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 02:35:59.59 ID:hVMXBrTD
住所うp!
469ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 21:26:50.11 ID:spvGR1fG
弦を張ったときに3弦だけナットからの角度が他の弦に比べて浅くなるんだけど、これはちゃんと揃えたほうがいい?
470ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:37:13.88 ID:EMZfgS/k
別にベースに限った話ではないけど、
左手の指の動き鍛える為にスティックずっと回してたら3ヶ月くらいでかなり回せるようになったが全然これがベースの練習になったとは思わなかった

ただこれやると女の子とかにすごいとか褒められるようになったのでこれを活かしたくてドラムもやるようになったw

471ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:45:26.34 ID:tqjEsWpQ
「ねぇ見て〜、あの人スティック回してる〜」
472ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:55:47.80 ID:S8tv2Aj8
スティック回しが許されるのは小学生までだよね〜
473ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 02:23:26.42 ID:C4ZPvapr
YouTubeで見たバンドの名前が知りたいんですけど特徴を羅列するのでご存知のかたいましたら教えてください

・ベースボーカル
・オランダ?
・アダモビッチのスーパーノヴァタイプのベースを使用?
・プライマスっぽいってYouTubeのリンクが貼られていた
・見た目はカート・コバーンっぽい、しかし長身、金髪パーマ
・そこまで有名ではない?動画も少なかった
・ギターは左利き?空間系多用?
・3ピース?
・見た動画はライブのダイジェストだった
・ハンディカムで撮った?

うろ覚えで申し訳ない
どう検索しても出てこず、ベースボーカルだったのでここに質問させていただきます
よろしくお願いします
474ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 02:57:00.26 ID:1CTP5q0S
メタルコアなバンドのベースやってる高校生なんですが、
新しくベース購入を考えてまして
シェクターのAD-SL-DX4がいいなと思い、楽器屋さんを探し回ったんですが、全然なくて・・・
AD-SL-DX4でも大丈夫ですか?
個人的にEMG載ったワンランク上のベースが欲しいのですが、予算的に厳しいです。
475ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 12:33:10.20 ID:cbrMLAbC
>>474
EMGはいい選択だと思うよ。
ただ、乗ってるプリ次第だけど。
ベースじゃなくてサンズ買えばすむ話な噂もある
476ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 16:04:49.44 ID:HP2lSbQS
>>473
そこまで出たらわからないの?
477ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:16:29.85 ID:zVYksm3w
>>473
テレンツハイムテザーではないかな
478ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:50:08.11 ID:vL2usBvg
モジュラスとかアトリエみたいに低音しっかりしつつ金属音のようなアタック音のある音作りをしたいんだけど、どうしてもうまくいかないんです
3万ぐらいの安ジャズベースと7000円くらいのアンプじゃやっぱり無理かな?
なんとかがんばって工夫だけで出してみたい
479ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:46:01.68 ID:6o+1FEwp
やっぱり無理です。あきらめてください。



何が工夫だけでじゃ 
480ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:03:15.92 ID:OFkW7uCo
工夫で出したいなら「無理」って言われても出そうと努力してみな。
一つ言えるのは、そのスペックでモジュラスやアトリエの音を志向することは厳しいだろうが、低音しっかり金属的アタックなら工夫次第かもね。
とりあえずアンプの前で眠り込むぐらいイコライザとにらめっこしてみれば?
481ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:05:00.53 ID:P1HFgTMf
プリアンプ
482ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:09:43.01 ID:szp/Ux6N
指の腹に金属張るとかは工夫になるのかな…
同じ低音は厳しいかもしれないけど…



いや、やっぱどうかしてたわ。
酔っててゴメン。
483ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:14:00.60 ID:hNu/lfu6
おんなじ音は無理だけどプリアンプ使えばなんとか
484ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 02:36:29.07 ID:vckYdn4W
>>478
ジョン・エントウィッスルのサンダーフィンガーが参考になるだろう
485ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 07:46:02.58 ID:0pCmBDHW
サンズアンプってなんでそんなに人気なんですか?
486ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 08:00:56.99 ID:j9Bz5LUl
公約数的な『カッコいい』歪みの音が作れるから。殆どの人はDIではなくプリ/歪みで使うのがメイン
487ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 08:38:01.26 ID:Rl3T5MnM
金属的な音ならトラヴィス・ビーンのアルミネックだな。
488ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 09:18:40.34 ID:epKEW9WA
プリアンプがどうとかの前に、新品のステン弦に張り替え、弦高低めセッティングが絶対条件だけどな。
489ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 11:07:31.45 ID:d+KRbUWg
サンズ歪で使ってるんだ...
diとして使ってる人いないの?
490ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 11:45:23.53 ID:fngRFuIQ
プリアンプのDI機能はおまけみたいなもん
491ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 14:21:40.31 ID:vpo6O4Qa
100弦ベースって弾き心地どうですか?
492ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 16:34:21.46 ID:ooVFin4N
ニッケルじゃなくてステン弦か
493ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 00:17:23.17 ID:C8AXWDQe
zoomのマルチ買ったけど、SANSアンプのモデル使っても全然サンズにならねぇww素直にコンパクト買えばよかった
494ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 00:45:27.63 ID:GhxxAXKT
ベリンガーのサンズモドキを買いなされ
495ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 02:48:44.08 ID:C8AXWDQe
>>494
軽くググったけど、そっち買えばよかった…
zoomのマルチにSANS入ってるならこっちでいいじゃんwwwみたいな軽い考えでポチってしまったわ…
496ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 06:41:05.80 ID:6U01a9FM
ポリ塗装は厚くて硬いほうがスラップ向きなの?
497ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 14:16:59.46 ID:/cdSiMnD
>>495
そんなもん
498ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 15:16:06.26 ID:MRCwS4Oo
>>477
ありがとうございます
スペルがわからず検索しても出ませんでした
スペルをご存知でしたら教えて頂けますか?

よろしくお願いします
499ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 17:10:22.07 ID:FE3MMBMs
mxrのプリアンプはクリーンだとサンズより優秀って聞いたんだけど弄れるつまみは少ないですよね

だったら音作りの幅は狭くなりませんか?
500ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 17:24:52.59 ID:xrBc4WbU
>>499
それぞれのつまみの効果分かってる?
MXRのプリはベース、ミドル、トレブル弄れるから
サンズのつまみは歪もあるでしょ
501ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 18:35:35.97 ID:fYZcM7On
>>495
俺はおまえと同じ道を歩んだ
結局サンズ買っていまは満足してる
502ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 19:04:51.95 ID:QBWzhYHb
503499:2011/10/21(金) 19:30:13.87 ID:uBGWxMLg
>>500
わかってるよ
その他のブレンドとかあそこらへん
504ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:51:52.31 ID:ObUAy37I
>>503
サンズはミドル弄れないしどっちもどっちだな
505ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:52:46.68 ID:fMyM92Nd
サンズより優秀なんて言ってる奴見たことないしそもそも優秀ってなんだよって話
音作りの幅が広い=優秀だと思うならサンズの方がまあいろいろできるかもね
506ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:56:11.16 ID:fMyM92Nd
>>502
それ面白いなw
面白いけど・・・側圧で耳痛くなりそうだしバチバチ響いて更に耳痛くてダブルパンチになりそうだ
音自体はかなり聴こえると思う。
507ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 21:02:37.63 ID:1QI2/mAg
MID使いたければサンズのパラドラにしたらええ
ベードラだけが全てではない
508499:2011/10/21(金) 21:11:47.33 ID:YSIsKWlz
>>504>>505
わかりました
今度試奏に行ってきます
509ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:26:39.48 ID:YSIsKWlz
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9-j-BAw.jpg

この赤いのが何かわかりませんか??
510ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:40:03.95 ID:Ol3KSNAL
オレンジ色のやつならパンチファクトリーっていうコンプレッサー
511ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:59:48.16 ID:YSIsKWlz
ありがとうございます
奥に見えてるのはebsのディレイですよね
512ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 02:00:22.17 ID:VJMqiJNr
ebsってディレイあったか?
513ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 02:05:40.81 ID:VJMqiJNr
あ、リバーブあったなそいや
てかそれユニコーラスだよ
514ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 08:03:36.72 ID:8QRJEbkT
>>496
塗装はない方がいい音出るよ
515ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 19:13:20.11 ID:thc+VcLt
ベースにギターの弦を張ったらどうなりますか?
516ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 19:36:33.15 ID:WJN3KaMf
>>515
仮に張れたとしたら
ギターの減を張ったベースができあがるよ
517ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 20:59:26.85 ID:ojslmv2H
>>515
ヒント:ピッコロ
518ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 22:37:15.00 ID:PHitpnIH
フェイザー欲しいんだけど
それたけのために出費するのは気が引けるんだがなにかいい方法ないかな
519ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 23:15:53.16 ID:WJN3KaMf
>>518
はたらけ
520ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 23:16:27.27 ID:PpxJaC8q
>>518
スピーカーぶん回す
521ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 23:34:22.14 ID:thc+VcLt
はたらけwww
522ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:39:37.72 ID:F+OZdQ42
校則でバイトできない(笑)
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 00:55:51.14 ID:bYMmMe4k
コンプ初心者なんだがebsのマルチコンプ買えばいい?
用途はスラップとサスティーン伸ばすこと
原音からあまり変化しない方ががいいかな
524ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:15:57.19 ID:CJCr90qw
ebsは音変わるタイプのコンプレッサーだとおもうけどね…
パンチファクトリーかBBEは安くてそこそこな印象
525 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 01:32:17.47 ID:bYMmMe4k
>>524
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYppOABQw.jpg
パンチファクトリーってこれ?
526ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:43:17.33 ID:cWFBwjOO
ベース初心者です。怒らないで聞いて下さい。
4弦、小指でのときに、どうしてもビビります。
多分、初心者が陥りがりな問題だと思うのですが、
みなさんは、どのように、この問題を乗り越えたのでしょうか?
なにか。ヒントやアドアイスいただけないしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
527ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:54:08.40 ID:Z4IA2eNN
>>526
つべでレッスン動画でも探してみては
528ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 03:47:59.72 ID:FJdJpOZC
イコライザで中音域消すとベース楽しくなる?
529ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 08:15:23.06 ID:9BtEhhbQ
>>526
そんなことで怒ったりしないけれど「どうしても」つーぐらい
どうしたのかを箇条書きで。
530ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 08:30:48.03 ID:Iium+2D1
>>526
左手親指の位置確認
ネックのほぼ真ん中で、中指の対面が目安
531 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/23(日) 09:59:18.70 ID:bYMmMe4k
>>525
誰かこれ答えて泣
532ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:05:31.01 ID:qSFm4G/Q
スラップで左手ミュート右手サムでゴーストノートを弾いたときの
「カチッ」「プツ」という音が上手く出ません。
左手は複数の指で弦を軽く押さえた状態にはなっていると思います。
曲の流れの中ではなく、単音で何度弾いても上手くいかないのですが
アンプやエフェクターなどハード面の問題なのか単に技術不足
なのか良く判りません。パッシブのジャズべを無加工で使ってます。
どなたかか良きアドバイスをお願いします。
533ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:15:43.69 ID:Sb1OD+26
単に技術不足です。
534524:2011/10/23(日) 11:38:31.84 ID:D1nGUQzj
>>531
画像みれねーよ
アフェックス パンチファクトリーで検索すりゃオレンジのが出てくんだろ
535ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 11:40:38.26 ID:oje1+Fyg
>>532
とりあえず弦はりかえてネック真っ直ぐにしてみやがれ。
そんでうまくいかなかったら技術不足
536ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:51:16.45 ID:SpndUyvd
スティングレイはトイレに見える
537ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:17:20.25 ID:dFlyNbtA
>>536
どこが!(怒)
538ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:49:15.16 ID:bYMmMe4k
パンク御用達
539ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:06:29.47 ID:knS7kRaC
楽器経験はピアノくらいですがこれから始めようと思ってます。
こういう太い音がするベースで下記の予算くらいのオススメありませんか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15832993

予算は4〜5万です。
540ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:15:21.97 ID:Sb1OD+26
見た目で似たやつ買っとけば?w
太い音?してねえよ
541ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:16:56.50 ID:ABB6W0eA
フェンジャパのJB62買えば?あと一万くらい出せば新品替えるし、中古でいいならその値段でも買える。
まぁ「太い音」はベース本体だけでなく、音作りや弾き方の問題もあるし。
542ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:19:22.30 ID:0W9yoT6W
DeanのEdgeシリーズかな
543ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 15:27:08.20 ID:YV2lhOZQ
>>526
きちんと押さえ切れてないだけ
とりあえず握力つけてみたら?
544ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 16:39:13.76 ID:Z4IA2eNN
高校生以下はネット禁止にして欲しいな
545ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 17:30:46.86 ID:EqCikX1N
>>544
だな
546ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:35:24.24 ID:5dThrIeu
質問させてください。
ベースを初めて1週間、簡単なコードフレーズはなんとか弾けるようになったのですが、
「ボワーン」「ボエーン」という共振音がつきまといます。

ミュートというものをすべきなのは分かってるので、なんとか空いてる指で他弦を
セーハしながら弾いたりしてるのですが、ミュートを意識すると弾くのが超遅くなって
テンポが滅茶苦茶になります。
薬指でのセーハとかかなり不自然な形になっているため、わざわざ難しい変な弾き方をしているようにも思えて…

教則DVD見てもミュートの説明はほとんどなく、インストラクターの指の形を見てセーハを思いついたのですが、
セーハしてない時もあり、よく分かりません…
たしかにセーハをすれば、耳障りな付帯音は消えるのですが…

これはこうした弾き方に慣れるしかないのでしょうか? それともミュート法が間違ってるのでしょうか
ご教示願います。
ちなみに指弾きで練習しています。
547ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:38:26.00 ID:Sb1OD+26
弾き方に慣れるしかないですね。ごちゃごちゃ言ってないで練習に励めボケが
548ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:53:32.96 ID:Z4IA2eNN
>>546
もうここには来るなよ
549ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 18:57:15.71 ID:FJdJpOZC
いろんな弦を試すためにまだ使える弦を変えるのはもったいないですかね?
550ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 19:05:28.39 ID:V9DwdB6R
すいません。

どこに質問していいか分からなかったので
ここで質問させて下さい。

cali≠gariの村井研次郎氏の足元のプリアンプは
何のプリアンプを使っているか分かる人がいたら教えてもらえませんか?

前のBASSマガジンにのってたと思ったのですが、
なくしてしまって、ググっても出てこなかったので・・・
551ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:04:11.60 ID:1bsp1yNn
>>546
邪道かもしれないけど、自分は右手の親指で低音弦をミュートしてます。

普通は右手の親指はピックアップに掛けてるんだろうけど、
自分は弾いてる弦の一本上に掛けて、そこから上の弦をミュートしてます。

高音弦は左手の空いてる指か人差し指を寝かすかでミュートしてます。
552ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:10:47.80 ID:brFYsFPV
右手の親指から親指の付け根でミュートするのは、
アンソニージャクソンとか、トッドジョンソンもやってる方法
553ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:31:20.45 ID:bchWgqNv
むしろやってない人がいるのかってレベル
554ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:42:26.15 ID:brFYsFPV
普通の4弦なら別にやらなくても大丈夫
555ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 20:42:52.03 ID:5dThrIeu
>>547
>>548
>>551
ありがとうございます。
練習に励みます
556ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 14:46:06.11 ID:MLbu6XOC
立って弾いてるとボルトオンのところがチンコにあたって勃っちゃうんですけどどうしたらいいですか?
ムラムラします。
557ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:13:38.09 ID:bt2X5RiA
ストラップあげろよ。バカじゃないの?そんな下らない質問してる暇があったら練習しろタコ
558ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:24:56.57 ID:MLbu6XOC
いやです
ドピュ
559ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:33:54.23 ID:j4TDYANI
スマタベースおすすめ
560ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:34:43.66 ID:2m/STKbb
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
561ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:46:17.11 ID:bt2X5RiA
>>558
じゃあいますぐ死ね
お前へのアドバイスはこれだけだ
562ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:59:04.21 ID:kwzB3fSb
スルーネック買え
それか見せ付けろ
563ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:18:07.94 ID:e1L7Pi1h
流れわろたw
564ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:54:51.92 ID:6QBFTiLf
なんか10年くらい前の2chを見てるようでほっこりした
565ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:26:18.81 ID:b79rNDzc
オルタネートピッキングの練習してるんですけど、
うまく一定リズムでピッキングできません。
たいがいリズムが狂ったり、空振りしたりします。

効果的な練習方法ってないでしょうか。

よろしくおねがいします。
566ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:39:22.19 ID:6QBFTiLf
>>565
効果的な練習方法は繰り返すことです
567ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:45:34.76 ID:K4N4HBrJ
>>565
つ【メトロノーム】
568ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:46:04.30 ID:eeDXldpU
>>565
死ね
569ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:50:24.17 ID:e1L7Pi1h
なにこの決断力wwww
570ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:53:03.60 ID:e1L7Pi1h
間違った結束力?か
571ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 22:19:22.79 ID:b79rNDzc
>>566,567
そうですよね、ありがとうございます。
572ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 22:38:20.70 ID:VIP8Eehe
かなり腕の立つ方が多いように思います
プロの方、元プロの方、いますか?
573ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 22:45:42.94 ID:2m/STKbb
>>568できました
ありがとうございます
574ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:01:13.42 ID:MVfkFJJM
プロはロムってます
575ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:03:23.35 ID:2D8UTC1/
自称プロサーファーならいます
576ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:18:23.23 ID:eeDXldpU
>>571
死ねっつってんだろ 今すぐ死ね 自殺しろアホが
577ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:29:08.94 ID:B6xh37yC
バンド単位でギャラもらったりする程度だな
もちろん食えない
578ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 00:17:04.74 ID:TS+cLOkd
>>572
プロなんかいないよ
プロはこんな所で初心者叩いて鬱憤はらしてるほど暇じゃない
死ねとか言ってるのは暇な大房かバンドマン崩れの息が臭い歯槽膿漏のオッサン
世間では誰にも相手にされてないから2ちゃんで憂さ晴らしをするしかないかわいそうな人達
579ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 01:51:23.15 ID:7qKKbQLw
>>546
ゆっくり弾けないんじゃ早く弾けるわけがない
580ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 07:57:09.22 ID:Cs/uR0yL
プレベで人を殴るのがうまくいきません
何かコツとかありませんか??
581ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 07:59:25.09 ID:+lVtpYxF
Oh...
582ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 08:18:42.15 ID:tlfvUhhn
>>580
確かそんなビデオあったよ
583ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:02:21.60 ID:K1swchH9
>>578
ここに居るかは別にして、暇な人は割と多いよ
知人に至っては夜中ニコ生やってるしな
584ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 16:11:22.33 ID:/pOJD4P3
初めまして。
ベース暦半年になるのですが、ずっと好きな曲を弾いてた為専門用語等には無知でした。
最近ではアレンジやオリジナルを作成する為に必要な〔ルート弾き〕について勉強し始めたのですが、これって楽譜無いと無意味ですよね・・・?

今まで見た楽譜でもCやEなど書いてあるのは市販で売っている物だけでネットで見た物はCなどは一切記載してませんでした。

作曲の場合はギターコードに合わせればいいのでしょうか?
どうかお力をよろしくお願いします。
585ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 16:46:29.94 ID:QdR942VK
例外が無いわけじゃないけど、どの楽器も同じコード
586ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:07:45.92 ID:oqK+69wQ
>>580
「パンクベース教則ビデオ(Punk Rock Bass Lesson)」っていうのがあってな、
シド・ヴィシャスのような立派なパンクベーシストになるための教則ビデオです。

ま、『完全パンクマニュアル』http://punk-manual.cagami.net/ でも見とけや。
587ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:17:23.99 ID:KJZwIg+n
ネタにマジレスしたあげくドヤ顔だなんて
588ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:23:23.39 ID:/pOJD4P3
>>585
ありがとうございます。
とりあえず誰かの楽器のコードと同じ物でやれば良さそうですね。

他にもC音と言っても4弦・3弦・2弦・1弦全てに存在しますよね(多い場合は2個)
ただCと表記されていても何弦のCなのか分からないと思うのですがそれは自分で見極めろという形なのでしょうか?

589ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 00:35:38.19 ID:rnu4VkN5
あせりすぎ
専門用語の意味の認識も曖昧なまま、使い方を考えようとしてる
本でも読んでみ言葉の意味から勉強すべき
590ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:22:18.17 ID:y4IqLbsk
オクターブチューニングがんばってたらねじ山つぶれた^^
591ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:25:20.59 ID:fXbTHyWt
>>588
半年やっててそこまで理解できてないってのもすごいな
中学だか高校だかの音楽の授業でコードって習わなかったか?
それともこれから習う年齢?
「ルート弾き」の使い方もたぶん間違ってるぞ
まずコードって何かを勉強するといいよ。
592ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 07:38:43.43 ID:lcLY8F90
>>591
半年やってるかどうかさえ怪しい所だろ…
593ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 10:44:10.11 ID:ofoeSHdG
>>591
コードは習いませんでしたね。リコーダーをピーピー吹いている記憶しかございません。
前にもレスした通り、ずっと好きな曲を弾いていただけでしたので完全無知です。
指動かし暦は半年ですがベース暦は0といった所でしょうか。
594ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 11:26:37.51 ID:FTqt7ToJ
好きな曲って何弾いてたんだ
595ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 11:45:34.06 ID:MZCa7HJt
開き直ってねえで調べるなり努力しろよ
596ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:03:20.90 ID:ofoeSHdG
>>594
主にアニソン・ボカロ系でしたね。

>>595
調べて分からなかったのでこのスレに来たのですが・・・
そのような回答だったらこのスレ自体いらないのでは?
597ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:17:22.33 ID:Z3ZpYXQV
これはひどい
とりあえず、ベースラインで迷わない本を読め
598ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:28:58.89 ID:fXbTHyWt
>>596
だからコードの勉強しろって
それも理解してない奴に教えられることなんてないわ
599ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:30:10.41 ID:rRVgKEzE
>>584
・ルート弾きについて
楽譜なきゃ意味がないなんてことはない
楽譜がなくても音にコード、ルートがある
楽譜がない曲にコードがないとでも思っていたら間違い


・作曲の場合ギターコードに合わせるか
作曲の場合じゃなくてもコードに合わせてあります
まずはコードについて楽典を読むなりネットで調べるなりしてください

回答が前後するけど続く
600ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:32:19.21 ID:rRVgKEzE
文字長すぎたみたいでレスできなかったので続き
>>584
・ネットの楽譜について
TAB譜か五線譜かわからないが、ほとんど素人が書いたもの
ベースの場合、コード書いてもフレーズが動いたりするから、
素人はコードを書いても読まない
だから省いてあることが多い
ふつうは省かないが、譜面を書くソフトにコードを書く機能がないだけかもしれない
ちなみにどの譜面も「耳で聞いて」書いてある
書いてないからコードがないというのは間違い
601ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:46:59.46 ID:OMKFoGCk
すぐ怒るのは餓鬼かね?
602ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 13:43:41.56 ID:Jic+th5k
最初の質問からして幼児性と自尊心ブリブリだもんな
自分が何も知らない、何も調べられてないことを自覚してない感じとか

質問スレとしては、>>584の文面から
「ルートって何?」「コードって何?」という真意を読み取って答えるべきなのかもしれないけど
603ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 14:56:21.49 ID:EqT+E6GB
音楽の3要素、ハーモニーあたりで検索してみたら?
感覚で理解してることを1から言葉で言えといわれると結構大変だったりする
604ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 15:45:50.65 ID:lcLY8F90
だれかあのコピペ貼ってくれ
人間関係で和音の特色表したやつ
605ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 17:31:49.17 ID:RGcnWIRe
走ってるのと前ノリって言われるのって意味は違うんですかね?
用はどっちも曲に対して早いわけですよね
606ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:07:39.52 ID:m6GqtKfs
ベースやってみたいんですけど、独学じゃかなり難しいと
他のスレに書いてあって不安になりました。
ピアノやってただけの俺でもベースできますか?
ギターとかに変えた方が身のためですかね?
バンドのパートの中じゃベースが一番好きです。

スレチだったらすいません
607ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:08:58.34 ID:F1KJ97oa
>>605
走ってる=テンポが速い。
前ノリ=テンポは合ってる、拍のタイミングが速い。

だと思うけど?
608ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:13:00.13 ID:KF6mu2gC
エレアコベースの生音ってどんなもん?
隣でアコギジャカジャカやられたらかき消されるレベル?
609ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:23:42.32 ID:RGcnWIRe
>>607
ああ、そういうことか。よく分かりました
610ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:39:54.99 ID:nS/aR7eH
ベンベンって音だよ
611ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:40:10.15 ID:EqT+E6GB
>>606
目指すレベルによるんだからなんとも言えないよ
趣味としてやるなら好きなことが最も重要なんじゃないの
612ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:53:13.16 ID:m6GqtKfs
>>611
ありがとうございます。
近いうちにベース購入してみようと思います
613ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 19:32:53.41 ID:xV1FQ5XM
ルート音が君だとしよう
そうすると5度は同性の大親友だ。二人で組めばどんな相手にも立ち向かえる
3度は彼女だ。寄り添ってるときは明るい気持ちになり半歩(音)下がられると悲しい気持ちになる
7度はちょっと年上の従兄弟だ。ちょっと泥臭いけど半歩(音)動けば大人の雰囲気を教えてくれる
2度は君の親だ。近くにいるときは相容れないことが多いけど離れれば(9thになれば)気の利いた存在になる
以下略
614ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 19:50:21.75 ID:oPGB7mB2
>613
面白くて分かりやすいな。
615ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 20:35:45.44 ID:jSsb98W9
>>613
感動した
616ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:10:30.59 ID:Z7Ugq+2D
>>598
>>602
あ?ふざけんなよクズが。オメーに聞いてねえんだよ。
>>599-600
だ か ら ルートがCっつっても4弦それぞれにC音があるだろうが。どのCかって聞いてんだよ。バカだろお前。

どいつもこいつもナメた回答しやがって。聞かれたこと以外書き込むんじゃねえよボンクラどもが
617ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:21:58.26 ID:raMbudZy
>>616
どうした?落ち着けよ。
んなことじゃ、リズム狂うぞ
618ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:25:39.57 ID:ofoeSHdG
>>613
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ルート音に関しては音程を自分の耳で感じてやっていこうと思います。
4弦や3弦にCが2つあるとはいえ音程もかなり変わりますし。
自分で弾いて違和感が無い音程でやろうと思います。

スレが荒れてしまったようで申し訳ありません。
ルート・コードについてはネット上の資料を読み尽くしたのですが深く考えてしまうと質問が出てきてしまい。
このような形でも教えてくださった方々ありがとうございました。

また疑問が出てきた際にはこちらを利用させて頂くかも知れませんがその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
619ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:39:16.61 ID:Cn4/SwUA
キーとかコードとか詳しく知らないでいた私が最近覚えよう!と思って一発奮起して読んでいる本

・市ヶ谷低音ゼミナール

これ以外の理論書を読んだことがないから、いい本なのかどうかはわからないけど、
基本的なことはこれで理解できるようにはなると思う。
たぶんだけど、これより詳しい理論入門書みたいな本は無いんじゃないかな?

今、やっと70ページ位迄読んだけど、今まで知らなかったことが知れて良かった。

これを実践でやれるかどうかは別ですが。
だけどどうせいろいろ練習するなら、理論を知っていてやるほうが理解度が格段に上がると思われる。
620ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 00:50:03.89 ID:Bmp4WAmt
やれやれだな
621ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 00:59:12.97 ID:wWHQomsC
>>619
その本読んでもさー。コード付けられないんだよね。
例えば例題のお正月で「なぜCなのか。」の説明がない。
1小節目のCDCDがなぜCなのか。(それはIだからとしても)2小節目のEGEがなぜCなのか。
一番大切なところだと思うんだけど
それを説明しないままアレンジしよー。とか言われてもねぇ。
622ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:09:40.97 ID:zUuCvCbo
結局、本・サイトは深いところまでは書かないからその点で疑問に思った事は他人に聞くしかなんだよね。

よくいう1+1はなんで2なの?11でもおかしく無いじゃん?とかも聞いた事あると思う。
本じゃそういう所教えてくれないし、そこで疑問に思ったらなら人に聞いてもいいんじゃない?

ヘリクツっちゃヘリクツなのかもしれんが。
623ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:09:48.39 ID:oriEHtyO
>>618
せっかく>>616が渾身の煽りレス書き込んだんだから
もう少し待って欲しかった
624ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:15:32.57 ID:oriEHtyO
>>621
そのセクションはハーモニゼーションとは別の話題な気がする
読んでないけど
625ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:26:41.88 ID:39r2BsYQ
質問です。
ベースを中古で購入したのですが、高温を拾いすぎるのが原因なのか、左手が弦を擦ったりする音や
ちょっとしたビビりでもアンプを通してしまいます。
自分は弦高を低くして指で引くタイプなのですが、今までのベースでは
流石に弦を指で擦る音まで拾わなかったので気になってしまいます。
パンドラのアンシミュ機能で色々音を弄っていれば拾わないセッティングもあるのですが、
自分はライブではコンプ程度しかかけないため、困ってしまっています。

一応ピックアップの高さ調節もしたのですが、解決策が見つからずに困っています。

ちなみに今回購入したベースはmoonの物でバルトリーニのNTCTプリアンプを積んでいるようです。
やはりドンシャリが強いNTCTプリアンプが原因なのでしょうか。
626ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:37:36.28 ID:MZWDJqw/
>>622
> よくいう1+1はなんで2なの?11でもおかしく無いじゃん?とかも聞いた事あると思う。
高木貞治の「解析概論」とかって、今の高校生は読まないのかな? 名著なんだけど。
627ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 03:03:38.21 ID:fr3+jdRL
>>625
あなたのとは構成は違うだろうけど、
ケントアームストロングがやたらフレットノイズよく拾うのに、美味しい所を拾ってくれない感じがして換装した。

バルトリーニのJJとXTCTにしたら、
ぬめっと粘りがあるのにビンビン鳴る感じになって、お気に入りになった。
フレットのビビり音も出るんだけど気にならなくなったよ。
さすが同じとこの組合せだと思った。

もし既にバルトリーニPU搭載なんだったらごめん。
628ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 09:51:37.58 ID:39r2BsYQ
>>627
お返事ありがとうございます。

現在ピックアップはmoonのロゴが入っているのでmoon標準の物ですね。
前書いた説明だと確かにビビリがひどいみたいになってしまいましたが、
ビビリやフレットノイズが気になりすぎる。という方が適切かもしれません。

ネックを多少調整したらマシになりはしたんですが・・・やはり高音部を拾いすぎている気がします。
そちらのようにPU換装も視野に入れてみたいと思います。レスありがとうございました。
629ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:47:04.41 ID:BsQHJAke
KORG / GA-1 使ってるやついる?
開封して説明書ポイするタイプで・・・。
ダウンチューニングする時、フラットボタンで下げる分だけフラット出現させて
そのまま、画面上に4弦なら4Eのところで緑に合わせればおk?
630ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 01:11:47.72 ID:Q5GZYPuH
それで合ってるんだけど説明書読めばわかるよね
あと、クロマチックモードで合わせる様にしたほうがいいよ
そのチューナーには入ってないけど
631ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 06:36:20.84 ID:ALDY5/rZ
>>629
KORGのサイトに行って取説pdfを読む、という選択肢はないのかw
632ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 09:52:08.82 ID:uRs20pj6
というかピッキングの粒がそろわなかったのは各弦のテンションが違うことが原因なんだろうな。
全部の弦を同じ調子でピッキングしてた。
これではラルクとかの弦移動の多いフレーズだとガタガタになる。
各弦のテンションを意識しつつ弾くようにしている。
高音弦ほど、しなりに合わせる感じと思うんだが。
633ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 15:57:45.82 ID:ACXn4B1d
>>632
じゃあ各弦のテンションが同じになる弦の張り方おしえて下さい
お願いします
634ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 16:58:47.78 ID:9dqd/gad
テンション云々じゃなくてちゃんとピッキング出来てねーだけだろ
635ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 18:04:32.22 ID:tpdD3CXj
なんですぐ怒るの?短気だね

質問なんですが、左手の親指は中指の下にくるようにするといいとこのスレで見たんですが、親指は積極的に動かしちゃっていいってことですか?
636ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:27:09.42 ID:B10uCru+
結論
ベーシストは短気で性格が悪い
637ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:33:56.46 ID:izZYWN/o
>>635
何を言ってるのかよくわからないが、左手のフォームはそのままでポジション移動していく、ってことだ。
638ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:28:20.61 ID:kUXRoCfY
>>636
んなことないw気が短くて性格悪かったらリズムキープなんてできねーぞw
639ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:36:43.95 ID:l9ltGdAA
性格なんて関係ないだろ
640ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:57:27.17 ID:ACXn4B1d
ロバート・トゥルージロはどうみても繁殖期のゴリラだろ
641ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 23:15:23.38 ID:uRs20pj6
>>633
そんなん無理だよwゲージが太いほどテンション高くなるのは仕方ない。
低音弦をもっと緩めて高音弦をもっと張れば一定にできないこともないんだろうけど
そんなんしたらチューニングめちゃくちゃだしね。
テンション感の違いはもう身体で覚えるしかない。ちゃんと弾き分けられるようになるまで。
と思う・・・
642ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 23:17:21.04 ID:Q5GZYPuH
違うな
間違っているぞ
643ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 23:30:23.78 ID:AweAksjD
手元じゃなく出音に意識置けば済む話なんだけどなぁ
644ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 01:35:49.62 ID:Qsxu9j6Y
>>642
まじか。よければ間違い部分を教えてもらえない?
645ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 04:30:43.70 ID:dYgGgIws
>ラルクとかの弦移動の多いフレーズ
ここは笑いを取りに来たのかなマジなのかな
646ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 07:34:36.18 ID:mblDwN2l
釣りだよ釣り
647ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 08:42:06.69 ID:xKQLEoSr
ベース始めて3ヶ月の初心者です。
今までオールダウンピッキングで練習していたのですが、オルタネイトだと運指が間に合いません。
何が原因でしょうか。
648ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 09:00:14.65 ID:qG4heKHN
練習不足
649ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 09:00:15.40 ID:8/pD3NcK
>>647
たぶん初心者だからです。
練習すれば解決すると思います。
650ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 10:18:19.65 ID:QYZhGrR1
2フィンガーの場合で一弦につき3音ずつ弾いて上下する場合って
次の弦を弾く場合は弾き始めの指は入れ替わっていいんですよね?
あと弦移動して親指の位置も変わる場合は
親指と、人差し指or中指ははどちらが先に弦やピックアップにふれるべきでしょうか?
651ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 10:35:12.93 ID:xKQLEoSr
>>648
>>649
答えになってねーんだよ、ボケ
練習不足?んなもん百も承知じゃ
その練習する為に運指間に合わない原因を調べてんだろうがアスペ共がよ

俺なりに考えてみたんだがな、
1、オルタネイトのリズムが取れていない(ダウン→アップ→ダウン→アップの順だが、アップが遅い)
2、そもそもダウンピッキングの時ですら間に合っていない
3、単にアップ→運指→ダウンの流れに慣れていない(ダウン→運指→ダウンの流れなら問題無い)

1ならリズムを、2なら運指を練習すればいいんだが、この2つは問題無かった
となると答えは3か
652ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:33:07.23 ID:UELnzoMS
>>651
練習不足
653ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:44:48.26 ID:xKQLEoSr
>>652
あ?だから何が練習不足か答えろつってんだよ
お前もアスペか?コラ

ちゃんと答える奴以外は消えろ
654ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:54:37.64 ID:QB+hxx+L
>>653
だから練習不足だってみんな言ってるじゃん
答えは3なんでしょ?
うん、だったら弾きまくれってことだよ

アスペはどっちなのって話(笑)
655ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:34:13.72 ID:9IVvyHB7
コミュニケーションが練習不足だな
656ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:52:55.68 ID:mblDwN2l
最初は下手にでるくせに、本当のことを言われるとカッとなるタイプ
657ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:55:36.25 ID:jRGlYqKZ
答えでてるじゃんワロタww
658ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:57:55.46 ID:xk6bzOHg
>>650
いつだかのベースマガジンにベースが上手くならない人の10の理由みたいので、
指弾きで指を交互に使うことにこだわり過ぎてる、交互に使うのがベストだと思ってるってのがあったよ。
実際、プロでもまちまち。とくに外人はハチャメチャな人多い。
指の長さも形もみんな違うから自分にあった弾き方は自分で試行錯誤するしかないと思うよ。
659ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:58:25.46 ID:eCow2z/w
>>651
自己解決してるあたり(笑)をとりにきたんだな
660ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:06:58.52 ID:Qsxu9j6Y
人を否定することでしか自分を出せない残念な人間にはならないでおこうと思わせてくれる。
661ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:19:51.97 ID:dcZxsaVi
>>659
うむ、割りと面白かった。
練習しろとしか言いようがない
662ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:27:08.13 ID:xKQLEoSr
もういいわ
よくよく考えたらオルタネイトってカマ臭ぇし「自分はオールダウンで弾ききれない雑魚です」って言ってるようなもんだよな
「妥協した奏法」を無理に練習する必要はないわな
オールダウンピッキング一本で行くわ
お前らカマ野郎はオルタネイトで妥協しながらずっとウンチク垂れ流しておけや
663ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 13:43:13.21 ID:4Ild/ZjQ
>>647
俺なりに分析してみたんだが、
ダウンピッキングの時は腕全体と言うか、
体全体でリズムを取るイメージなんじゃない?
だから左手も体で取ったリズムが反映させやすい。

だけどオルタネイトになると、アップピッキングの時にリズムが乱れて追っつかなくなるのでは。

もしそうなら遅いテンポから始めて少しずつ速くして行く練習がオススメ。
録音してみて、納得が行ったら次のテンポに進む感じでね。
664ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 14:30:48.55 ID:0dhUl6tI
アップの時になにかしら無理な動きが起こっていて
左手の動きに影響を与えてる可能性もあると思う

一回意識を左手に置いて弾いてみたら
665ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 15:13:29.68 ID:9IVvyHB7
つか本人も自分の状態把握しきれてないし、
面と向かわずに文字だけのやり取りでどうこう言えないのよね、実際
本当に自分の今後を大事にするならレッスンでも行ってこいってのが堅実な回答
666ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 16:13:29.49 ID:jRGlYqKZ
ウダウダ文句言いつつ自分のスタイルを勝手に確立しててワロタ
667ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:13:28.95 ID:aGMK22q/
ギターのコードにD/Em みたいな分数的な感じで表記されてるのがあるのですがこれはベースコードなにを入れたらよいのでしょうか?
668ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:15:10.22 ID:rEfWOqtv
どうしても頻繁にビビリが起きてしまうんですが弦高をいじればいいんでしょうか?
弦は軽く抑えることを心がけてもどうしても強く抑えてしまって痛くなるくらいです。
できるだけフレットに近いとこで抑えてます。
おしえてくだしあ
669ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:29:56.66 ID:9IVvyHB7
>>667
多分Em/Dって書こうとしてたんだろうけど
この場合はルートがDであることに意図があるわけで、その意図を尊重する限りはDルート中心に考える

書き間違いじゃなくアッパーストラクチャートライアドのD/Emだったら
ぶつかってなくて良い感じであれば好きに弾けって状況になることが多い気がするけど
670ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:37:50.88 ID:aGMK22q/
>>669
その通りです><
とりあえず分母のルートを中心に考えれば良さそうですね。

アッパーストラクチャートライアドに関しても勉強になりました。
ありがとうございました!
671ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:44:02.34 ID:dcZxsaVi
>>628
弦をちゃんと平行に弾くか、ツマミでハイをカットするかだな
672ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 01:41:42.50 ID:3u6lw6n4
>>668
弦高だね。ポジションによってビリつきに差があるならネック調整
673ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 02:13:22.02 ID:WYev0BWd
ベースを倒したらアン直でもローが歪むようになってしまいました
ミドルやハイは綺麗に出るのですがこれはどこが壊れてるのでしょうか?
674ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:42:31.16 ID:VHll3zhP
親指をピックアップに固定したままで
1弦も弾くのは何かデメリットはありますか?
そういうプロはいるんでしょうか?
675ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:47:46.72 ID:no3L+dPW
>>673
音が出るならば「壊れている」とは言えませんね
>>674
デメリットはありませんがそういうプロはいません。
親指をピックアップに固定しない練習をしたほうが良いと思います。
676ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:54:08.66 ID:iUHzeoJa
>>675
最高に臭ぇ
677ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:49:22.23 ID:/XQXola1
>>673
ローが歪むってのは倒したこととはあんまり因果関係なさそうだな
ローポジションがビビるっていうならネックがひん曲がったんだろうけど。
原因を自分で切り分けて、どうしてもだめだったら楽器屋もってけ
過大入力になってないか、アクティブだったら電池切れてないか、アンプとかシールドとか別環境で試してみて同じ症状が出るか確認。

>>674
やってみりゃわかるだろ
デメリットは遠くて弾きにくいことと親指をミュートに使えないこと
手でかいしミュートもばっちりですって言うなら好きなフォームで弾けばいい
プロは知らんけど中にはいてもおかしくはない
678ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:54:30.66 ID:3u6lw6n4
アクティブベースを使っていてインプットジャックにlowとhighが別れてなくて−15dbのスイッチ等もない時、イコライジングで気を付ける事や音作りのコツ等ありますか?
679ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:18:28.24 ID:/XQXola1
>>678
音作りはあんまり関係ない。好みの音を作ればいい。
気をつけることは入力を上げすぎないことくらい
680ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:56:30.63 ID:3u6lw6n4
>>679
ありがとうございます!
入力とはボリュームやゲインの事ですか?
音量が欲しい時はどこで稼げばいいですか?
681ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:58:44.21 ID:tG6FLV8W
>>677
確かに歪むというよりは強くビビる感じかもしれないです。
パッシブでアンプやシールドは変えてもだめでした
おとなしく楽器屋に持って行きます
682ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 16:55:29.11 ID:lTpjz+XJ
>>641
テンションは弦の太さ、長さ、材質、目的の音程で決まるので
レギュラーでも4弦>3弦>2弦>1弦とはならない
683ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 17:09:08.52 ID:H224BUPE
質問なんですが、右手のピッキングの話なんですが、
三弦を弾いた後、続けて四弦や、

1弦を弾いた後、その指が続けて2弦をピッキングする動作をなんていうんでしたっけ?
684ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 17:11:57.92 ID:mjSlLg/V
>>683
レイキング
685ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 17:42:22.79 ID:/XQXola1
>>680
ゲイン(ボリュームとかセンシティビティとか書いてあることもある)が入力
ここがでかいと変に歪んだりアンプ壊したりする。
その後EQやら何やらあって、最終的に音量を決めるのがマスターボリューム。
アンプの常識な
686ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 17:42:38.20 ID:H224BUPE
>>684 ありがとー!
687ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 18:02:11.55 ID:3u6lw6n4
>>685
ありがとうございます!!
688ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 06:29:20.26 ID:TE6FXbCV
>>674
そういうプロもいるよ
デメリットを挙げるなら、指が短いと届きにくいから速いフレーズだと弾きにくいとかかな
1、2弦を弾く時は親指を4弦に置く練習とかすればいいと思うよ
689ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 10:16:29.91 ID:HaLiUAB3
4弦に親指置いて1,2弦を弾く時、
4弦がグイグイしなるのがかっこいい。
690ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 14:59:26.90 ID:v4tz9aWL
ジャコパスっすか?
691ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 18:49:10.71 ID:kzGcHdIt
>>686
騙されるなよ。


正しくはコイキングだ
692ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 20:09:43.00 ID:EDk+amXe
死〜ん
693ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 20:24:47.08 ID:LH5D76XG
>>691
指が「はねる」所から名付けられたんですね
わかります
694ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 21:23:16.28 ID:bjpC9EOo
質問・・・というか相談になってしまうかもしれませんが、
楽譜を初見で読む際(TAB譜ではない)に、調が変わってしまうとそこでミスしてしまいます。
調号が着いている楽譜・転調の際にモタつかない為にはどういった練習をすればよいのでしょうか?
695ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 21:37:16.85 ID:PiLh/DBc
>>694
どういったって。
転調がある曲をひたすら練習するしかないではないか
とはいえ一人じゃなかなかきびしいから、地元の吹奏楽団に
入団するとよいとおもう
696ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 22:18:24.22 ID:HcaJipF1
コードネームが書いてあれば、だいたいどう転調したのか見当付くから
そこで見ていけばいいんじゃないかな?

書いてなければ、臨時調号を早めに見ておくぐらいしかないかな。

まさかポジションを理解してないとかいうレベルの話じゃないよね?
697ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:51:38.30 ID:rcCvbuHi
>>690
見た目だけでもプロっぽく弾いてれば、
中身もいずれついて来るだろうってのが俺の持論。

初心者にそう教えてるw
698ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 14:50:25.25 ID:Ru8TdPcE
>>682
>4弦>3弦>2弦>1弦とはならない
具体的にどんな場合にそうなるの?
長さ、材質は普通同じだからそうなると音程=抑えるポジションがハイなほどテンション高いとか?
699ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 16:54:56.60 ID:ZervfgV6
コードFと書いてある所でFに加えE♭を出すと良い音になってると思うのですが(自分の耳で聞いてみて)
これはコード違反なんですよね・・・?
考えてみたら Root F =3度G 5度C でメジャーコードになるわけですがFより低い音って出せないですよね?
コード=ルートより低い音が出せないのでは?と今になって気付きました。
これがスケールとかいうやつなんでしょうか?
700ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 17:04:10.34 ID:+rZruWke
やっぱり最初は教則本などの基礎練から始めたほうがいいですか?
早くコピーしたいバンドの曲を練習したいのですが...
701ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 17:13:18.87 ID:fDwTyShC
F7で問題ない
702699:2011/11/01(火) 17:30:58.24 ID:ZervfgV6
>>701
F7がEでしたね。申し訳ないです。
Fと書いてあってもE♭を使えるという事はマイナーメジャーどのコードを使っても良い様ですね!
勉強になりました。ありがとうございました。
703ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 17:45:10.56 ID:sh5oUADQ
>>699
オンコードってものがある。
F/E♭(エフ オン イーフラット)っていうコードで違反でも何でもない。
この場合ルートはFじゃなくてE♭になるけど。
ベースがルート音を出さなくちゃいけないという決まりはないけど、別の音を出したら別の響きになるというだけのこと。
スケールはこの話とはまったく別の話。

>Root F =3度G 5度C
ちなみに3度はGじゃないよ

704ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 17:48:47.45 ID:sh5oUADQ
>>700
両方やったらええよ
基礎ができてないとコピー「したつもり」で終わるから両方頑張れ

>>702
あれ?>>703は聞きたいことと違ったかな。すまん
705699:2011/11/01(火) 19:34:15.67 ID:ZervfgV6
>>703
調べてみました。
F/E♭と書いてあった場合はE♭で良いようですが、Fのみだったので・・。
あまりスケールとかコードに捕らわれない方がいいかもしれませんね><
これをきっかけでオンコードもまた学べたのでありがとうございます!
706ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 19:42:03.43 ID:Ujub5iEz
>>698
ダダリオのEXL-170 なんかはD弦が一番テンションが強いな。
2弦>1弦>3弦>4弦だ。


>Item#  Note  inches  mm     lbs     kg
>XLB045 G    0.045   1.14     42.8    19.41
>XLB065 D    0.065   1.65     51.3    23.27
>XLB080 A    0.080   2.03     42.0    19.05
>XLB100 E    0.100   2.54     36.5    16.55
707ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 19:59:00.40 ID:KNyUMB+m
いい音と自分が感じられればそれでおk
その曲のそのフレーズではそれがいい音として、
他の曲のFもそれに変えて良い音と響くか試してみるといい
合う場合と合わない場合があるから
708ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:13:49.12 ID:sh5oUADQ
>>705
まあ余程雑な楽譜でない限りF/E♭じゃなくてFだからFと書いてあるんだけどね。
自分ではそこだけ聴いていい音だと思っても、歌や他の音が入るとあれ?ってなったり、他の人はいいと思わなかったりする。
コードに拘りすぎることはないけど、全体を聴いて柔軟に。
709ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:27:44.96 ID:222QidR8
>>698
目的の音程って書いたのはチューニングのことね
>>706で言うところのNote
710ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:17:52.73 ID:Ru8TdPcE
>>706
あれ?全然順番が違うんだが…チューニングもレギュラーでの数値だしなあ。
テンション=テンション感とは限らないのか?解せぬ

弦高によってもテンション変わるよね。
711ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 00:21:35.88 ID:lDZ/LQ0Y
テンション感は実際のテンションとは別の要因が絡む
712ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 00:54:29.83 ID:A6oNARuR
>>710
同じ音でチューニングした場合は太い方がきつくなるが
チューニングが各弦違うのだから弦の太さ順にならない
知ったかははずかしい
713ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 01:57:16.88 ID:gSH90p9n
710はそういうこといってんじゃないでしょ
張力が大きくてもテンション感がきつく感じるとは限らないってこと

ポストの巻き数でもテンション感変わるしね
テンション(物理的な張力)≠テンション感
714ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 02:01:22.57 ID:PrikODDP
とりあえず4弦のテンションもうちょいほしいなぁ。4弦だけフレットにガチャガチャ当たるんだよねぇ〜、練習不足もあるけど。
715ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 02:27:19.32 ID:gSH90p9n
そういうのは弦張る時にいつもより長めに切って
1〜2周余計にポストに巻けば多少はマシになるかと
あとゲージあげるとか

フレットに当たるのは別の原因があるかもしれんが
実際に見ないとなんともいえん
716ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 02:38:53.31 ID:oEplPSWT
4弦だけ太くする方が効果は高いだろうなあ
717ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 05:09:57.59 ID:rfdYrWDG
テンションバーや、巻数増やすのはテンション感だね。
弦がヘッドに押し付けられる事による、
指板側の弦浮きに起因する。

巻数増やすのは、弦の全長が長くなる事で
テンション感以外の要素が有るのかも。
718ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 10:41:15.99 ID:J5SwSNiB
http://www.youtube.com/watch?v=S61hf3MQnY4&sns=em

このフリーが使ってるベースのモデルが知りたいです
719ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 11:50:15.82 ID:ZR2l0EaB
FLEABASS
720ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 12:45:54.83 ID:hi6uzN+y
プリアンプの購入を検討しています
三途の音は好きなんだけど、ありきたりになってしまって困っています
そこで、三途のプレゼンツを上げたようなピッキング時の高音域が出る他の物を探しています
何かあったら教えてください
mxrはイマイチでした
721ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 12:48:36.08 ID:lDZ/LQ0Y
>>717
>巻数増やすのは、弦の全長が長くなる事で
>テンション感以外の要素が有るのかも。

違う、これもナットへの押し付けによるテンション感
722ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 13:06:36.95 ID:LDttXJY1
>>720
ベードラのあの音はベードラにしかできないよ
だから中毒者もいるしおまえさんのようにありきたりで嫌って人もいる
軽くドライブさせてEQでポイントになる帯域を増減すれば、近い雰囲気は作れる。
ということはそんなような音も作れる。
723ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 14:36:49.82 ID:oEplPSWT
>>721
弦長が長くなると、ナットへの押し付け以外の要素も出てくるよ。
ロック式のナット、ブリッジなら関係ないけど。

もちろんそれもテンション感のひとつで、テンションそのものではないけど。
724ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 14:38:36.98 ID:lDZ/LQ0Y
>>723
弦長(スケール)とはナット・ブリッジ間の長さ
725ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 14:48:34.28 ID:oEplPSWT
こりゃ失礼、 >>723はナットブリッジ間以外の弦の長さを含めた全長のことを言ってる。
726ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 15:02:08.84 ID:lDZ/LQ0Y
ナット〜ブリッジ間以外だと長さって言うより角度だと思うんだよね
ナットから弦巻きまでが長いと角度が浅くなるからヘッド傾けたり、ピン刺したり
ブリッジからエンドピンまでなら裏通しにして深い角度付けたり
そうやってナットとブリッジでの摩擦を稼いでピッキング・押弦時に弦がすべることによって
微妙に弦長が長くなること(=テンションが下がる)を防いでいる
727ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 16:52:34.65 ID:kOo5jNBE
フリー式のスラップのサムピングで、違う弦に親指が当たるんだけどなんかいい解決方法ない?
左手でミュートするしかないかな?
728ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 17:32:50.60 ID:1+NkUK4Y
リサイクルショップで6000円のベースを買ったがツマミが一つ壊れていた
直すのいくらかかるかな?
おおよそで
729ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 17:35:07.31 ID:EH0Y8Ss2
300円
730ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 17:36:05.73 ID:1+NkUK4Y
>>729
ありがとうございます!
731ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 18:03:31.50 ID:EH0Y8Ss2
もちろん自分で治すんだぞ?
732ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 18:23:11.51 ID:1+NkUK4Y
>>731
はい!
733ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 18:43:30.97 ID:/sYw0SaQ
>>727
慣れ。あとはミュート頑張れ

どうでもいいけど親指が下向いてるスラップをフリー式って呼ぶことになにか違和感と嫌悪感があるな
734ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 18:46:03.72 ID:Z2WuB0YF
Bass Driver DI Programmable
って普通の三途とどう違うの?
セッティング保存できるだけ?
735ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 19:05:17.82 ID:kOo5jNBE
>>733
おkがんがる

ほかに誰かしてるアーティストいる?
736ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:14:37.05 ID:ViMlU6Kj
4弦以外を半音下げ 4弦のみをC#にした時なんだが

4弦=13フレット 3弦=6フレットって同じ音だよな?

4弦1フレットをレ 3弦1フレットをシで数えるとそれぞれ レとミなんだが・・・。
耳がイカレテル?
737ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:20:37.60 ID:htJowyrC
そりゃどっちもDだろ
738ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:24:38.37 ID:LDttXJY1
>>736
一度チューナーで確認してみようか
どこが間違ってるかわかるよ
739ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:34:06.54 ID:4SxMrVSQ
>>736
3弦1フレットはシじゃなくてラ
740ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:35:56.14 ID:ViMlU6Kj
あ、4弦が♯だから3弦も♯とかいう洗脳にかかってたわ
A♭だったね・・・坊主にしてくる
ありがと!
741ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 20:51:58.66 ID:KI/mZ3DA
3日後そこにはフサフサのままの>>740が…
742728:2011/11/02(水) 20:54:28.87 ID:1+NkUK4Y
やっぱりプロに任せたいです
都内でいいリペア屋ありませんか
743ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:06:04.68 ID:htJowyrC
>>742
心変わり早すぎwwwww
大掛かりな修理じゃないだろうしイシバシとかクロサワでいいんじゃなかろうか
744ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:08:18.29 ID:YTG7nA2+
>>734
誰か答えて
745ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:08:56.87 ID:yPEKSKq0
>>742
値段10倍になるぞ
746ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:15:02.81 ID:HyUh/Sll
シャリシャリってノイズがすごいんだけどどうやって直すの?
シールド変えてもダメだからたぶん本体っぽい
747ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:19:48.98 ID:LDttXJY1
>>734
基本はセッティング保存できるだけ
でも中身が違うから音がけっこう違うらしいな

>>746
シャリシャリなんてノイズはわからん
自分で原因を切り分けていきなさい
どうすると止むかとかどういうとき鳴るかとか
748ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:45:44.90 ID:jeV7UxIP
アイバニーズのベース(アクティブ)を買ったのですが電池が切れてしまい、コンセントから電池のところにACアダプターで直接つないだら次の日から音が出なくなってしまいました
裏のカバーを開けたら保護?しているようなゴムが溶けてました。後、一か所線が取れてしまっていました。これって自分で直せますか?
749ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:55:58.67 ID:z7Yw9mIm
>>748
その発想はなかった
750ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:57:31.66 ID:LDttXJY1
>>748
修理持ってけww
751ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:13:01.62 ID:HyUh/Sll
>>747
どうやっても止まない
チューナーがたまに反応しないorずっと反応
アンプに繋ぐと触ってなくてもずっとノイズ
752ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:18:17.60 ID:g+EQ8sP/
>>751
あっそ。全然具体的じゃねえからここでちゃんとした回答期待すんなよボケが。
初心者云々じゃなしに単にアホなだけだろお前。うぜえから二度とレスすんなよ。
753ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:31:18.53 ID:HyUh/Sll
>>752
原因が特定できないから書いてんじゃないか
754ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:32:38.45 ID:YTG7nA2+
まぁ恐い
755ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:33:09.71 ID:ZF5EPuVi
756742:2011/11/02(水) 22:33:31.28 ID:1+NkUK4Y
>>743>>744
ソフケの中をまさぐったら黒澤の保証書が出てきました
とりあえず問い合わせてみます
757ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:35:26.22 ID:ykClMhcD
>>753

シャリシャリと言うのか?
もう少し具体的に言ってくれないと難しいな。
758ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 22:47:03.97 ID:htJowyrC
>>753
ジャックの接触が悪いんじゃない?
もしそうなら接点復活剤でも買ってくればいい
759ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 23:06:30.22 ID:jeV7UxIP
>>749
親父が電気ちょっと詳しくて角形の電池ないか聞いたら5v?(インパクトの充電器)のあるからこれ使えば?って

>>750
修理はめんどくさいどす。自分ではむりですかねぇ・・・
760ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 23:15:02.65 ID:LDttXJY1
>>759
電気に詳しい親父にでも聞いてみたら
基本的に「自分で直せませんかね?」とか聞くレベルなら自分じゃ無理だから
俺は大人しく修理出すのを勧めるよ
自分でいじるなら自己責任で。
761ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 23:20:18.88 ID:SDGSqfx8
>>748
何をどこにどう繋いだんだか不明だけど、電圧が違ってたか、極性が違ってたか、両方違ってたかだと思う。
五分五分以上の確率でプリアンプが昇天してると思うから、リペアショップで交換・修理だな。
指定外の使い方だから保証は効かないぞ。
762ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 23:42:38.32 ID:9c+/5FLT
どうなの?
763ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 00:16:54.12 ID:rrmbiY8y
銅じゃないです
764ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 00:39:13.66 ID:pZiuKean
>>753
電池切れの線はどうね?
あとはアースとか
コンプが誘導してるとか
765ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 01:15:51.83 ID:7+CNerOc
いや配線材はたいてい銅だよ
766ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 02:16:08.44 ID:I68Lpc+X
どうかな?
767ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 12:28:26.65 ID:82bqV0eA
銅じゃないです
768ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 15:49:15.51 ID:J4ljk8yM
どうなんですか?
769ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:18:59.00 ID:L0Sm2Wez
どうもこうもないよ
770ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 16:22:32.89 ID:OYKJHscN
じゃどうすればいいんですか
771ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 17:12:57.23 ID:h2nB5klM
どうするんだろうね
772ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 17:57:52.64 ID:OYKJHscN
リサショで購入した旨を説明したら、それでも修理は受け付けてくれて、パーツ代以外の工賃は取らないようで安心しました
773ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 04:21:36.41 ID:70pGoimg
パーツ代だけで工賃取らないって、そんなショップは嫌だなあ

パーツ代をボッてるのか素人の練習台にされるのかわかんないけど
プロの技術に対しては、適正な対価が要求されて然るべきだと思うぞ

まあ、それで安心してるような客だから足元見られたのかなw
774ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 09:25:08.27 ID:vRngHyyg
プロの技術が必要な修理じゃないてことだろ。
ロッド折って持って行ってみろ。ロッド代だけじゃ修理してもらえないから。
775ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 09:43:02.72 ID:70pGoimg
流れかを精査せずに、>>748だと思って書いたんだが
>>746だったとしたら、パーツ代を取られる方が怪しいともいえるなw
776772:2011/11/04(金) 09:45:14.19 ID:MZAyVC/p
すいません
リサショで購入したベースにその店の保証書が入っていたということです
777ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 10:49:33.70 ID:5KxzXl49
まさかの>>728wwまだまだエスパー力が足らないなぁ
778ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 12:27:27.73 ID:MZAyVC/p
すいません
やっぱり保証効かないらしい
リサショのオヤジの口車に乗った自分を責めています
779ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:39:51.59 ID:fK6mnjHd
リサショ?何じゃそりゃ?
人にものを聞く時の言葉ではないな。
意地でも「リサイクルショップ」って書きたくないらしいけど、
日本語が下手なんだから単語くらいは正確にした方がいいよ。
780ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 16:55:25.10 ID:MZAyVC/p
>>779
はい、リサイクルショップ
満足ですか?
781ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 17:17:02.56 ID:t4o6g8fK
>>780
僕、満足
もっとお願いします!
782ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:16:36.76 ID:12Qof8hq
>>780←こんなんだからたかが工賃で揉めるんだわ。要はバカだっつーこと。
好きなだけボッタクられればいいと思うよ。一応直るだろうしさ。w
783ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 18:33:53.74 ID:MZAyVC/p
>>781>>782
すごいハイレベルですね
784ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:04:39.38 ID:ymtbDG90
>>783
ようバカ
785ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:36:35.37 ID:t4o6g8fK
>>783
照れます
786ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 20:48:14.85 ID:2TEPDlpr
>>783
もっともっと!
787ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:02:15.13 ID:MZAyVC/p
>>784>>785>>786
店員にヴィンテージサンバーストだと騙されて買った俺のナチュラルバーストのサンダバで撲殺
788ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:11:32.21 ID:RjbDPeqA
俺のところに持ってくれば飯代くらいで直してやんよ
789ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:17:32.93 ID:xEongo6L

>>782
        .___
        /   R /\
 r、r.rヽ /  . /\   \
r |_,|_,|_,|||  / /=ヽ\  .|
|_,|_,|_,|_,||/ (゚)  _, \| 
|_,|_,|_人 (^ i─ ゝ── .ノ
| )   ヽノ |____/
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /.


             ___
       n:     /  R /\     n: 
       ||   /   /\  \    ||   
      f「| |^ト  |  / /=ヽ \  |  「| |^|`|  
      |: ::  ! } |/ (゚)  (゚) \|  | !  : ::} 
      ヽ  ,イ \── ゝ── ノ  ヽ  ,イ 
            \____/
790ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:21:07.21 ID:MZAyVC/p
>>788
今度故障したらお願いしたいです
791ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 14:25:35.38 ID:kcsDGh8W
>>788
僕の包茎なおしてください
792ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:47:05.18 ID:kPtM9zxA
理論的なものを勉強したいんですけど、「市ヶ谷低音ゼミナール」と「ベース・ラインで迷わない本」どっちがオススメですかね?
793ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 01:58:32.21 ID:PjYsMKu7
どちらか一冊しか無理って値段でも厚さでもないんだし
その二冊に絞って迷ってるんだったら両方買えば?
もうちょっと「理論的なもの」とやらの内容や目的を書けば何らかのアドバイスはあるかも知れないけど。
794ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 12:44:16.72 ID:to0QdTZ5
>>748
プリアンプ取り除いてパッシブにしたら?
そもそもアクティブなんだから予備の電池ぐらい常に用意しとくべきだと思うけどな

コンセントに繋いだりなんかしたら普通の電圧の十倍近くオーバーするんだからオシャカになるのは当然だろ
795ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 13:10:27.57 ID:rsFAO9pv
ACアダプタだったらいける。携帯の充電器のやつ流用して使ってるよ。
少しノイズが乗るけど練習には気にならない程度だ。
796ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 13:26:31.63 ID:7QtYL1Gu
弦高をビビる限界まで下げても、12Fから弦までが8mm近くあるんですが
これはもうネックがどうしようもないですかね?
797ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 15:22:02.52 ID:ELuMMFpg
初心者にオススメな曲を聞いたら

>好きな曲練習しろ

と言われて練習して挫折しました

本当に初心者にオススメな曲ってないんですか?
798ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 15:24:44.25 ID:6OLDYo89
すきでもない曲覚えられるの?
カニコーからはじめたけど好きじゃない曲はやってて辛いぞ
799ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 15:25:57.40 ID:PjYsMKu7
多分それ楽器そのものが君にとってはオススメじゃない
800ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 15:37:00.59 ID:ELuMMFpg
けいおんの曲は簡単だからっていうのが嘘だと分かりました
あと、色んな所で初心者向けと言われるDOESの「曇天」もベース入るタイミングが分からず…

ベース向いていないんですかね…
ギターからの転向なんですが、コード覚えられなくてベースにしたんです

楽譜も読めないし、TAB譜さえ判れば曲が弾ける!と思ってました
801ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:12:57.56 ID:k81LbhdQ
カニコーワロタww

>>800
don't say lazyでもだめ?
802ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:06:48.16 ID:ELuMMFpg
14フレットが手前すぎて弾けない
これは12フレットも同時に弾くのか?

今までTAB譜の上下を逆に覚えてたから分からなくなってきた
えーっと・・・1弦が0ってことは押さえないで弾けってことだろ?
803ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:23:34.27 ID:8uJgLabh
ベースに向いてないっていうか楽器に向いてない
本当に弾きたいなら愚痴ってないで倍練習しろ
804ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 19:54:11.09 ID:LHXST/po
練習しろつーだけじゃなくてこれ練習しろってフレーズのひとつでも教えてくださいよセンパイ
805ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 20:11:32.24 ID:BdAPOdE4
もはやリズム感覚から問題ありそうだな。タブを練習するだけじゃどうにもならねーだろこういうやつは
まず音符、休符の種類の把握からやれよ。今曲の練習やったって無駄
806ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:14:15.31 ID:fxhD2ZA8
>>804
ここの奴ら口だけでなんにもできないクズだから
何か期待しても無駄
807ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:59:59.01 ID:PjYsMKu7
その質問一行書かれてポンと答えられるようならそれこそ口だけだわな

強いて言うならレッスン通えってのが最善の回答だと思う
808ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 00:07:04.08 ID:Vnbj0446
>>806
口だけではないキミ、適切な回答ドゾー
809ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 00:17:44.54 ID:Gz+4Q9Mk
>>808
いや、お前がいつものように偉そうに答えてやれよ?
初心者いじめしか生きがいがないオッサンよ?
810ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 00:28:22.40 ID:mkGebSSD
>>804
メジャースケール一日10時間やってろ
811ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 01:22:59.24 ID:Vnbj0446
>>809
ん?誰かと間違えてる?
812ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 03:33:23.35 ID:trFEHExa
一番最初にギターを親父から貰った時に、初心者にオススメなのは?って聞いたら

禁じられた遊び
ブラックバード
の二つを練習させられた。そのあとベース買った時に同じ事聞いたら

ラジオ流して適当に弾いてろって言われた
曲とか人の声をベースで表現したりしてたよ

好きなの弾いてりゃそのうちできる様になるよ。
813ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 09:52:43.23 ID:jEQBmFQX
ルートの反対を意味する用語はあるのでしょうか。
814ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 10:20:48.94 ID:FqQyJg57
>>813
反対って概念は無いな
ルートにたいして四度とか五度って言い方はあるけど
815ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 16:13:42.13 ID:VuZFMY32
>>813
あなたの言う「ルートの反対」って何?
例えばコードCだと、ルートはC、反対は何?(キーもCの場合とかの条件も)
816813:2011/11/07(月) 17:06:32.15 ID:jEQBmFQX
>>814
>>815
ルートは単音、コードは和音、そういう意味でした。
すみません。
817ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 17:30:44.24 ID:YvN0OzDZ
??
818ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 17:55:57.82 ID:nSHgXFQt
ルート音以外のコードの構成音をルートの反対と言っているのでは?・・・多分。
819ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 18:42:32.42 ID:4OXcxRPh
多分ルートという言葉自体をわかってないと思う。
820ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:19:12.59 ID:CFN3Q8hO
>>816
まったくちげえよ
もうちょっとちゃんと調べろよ
821ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:26:31.27 ID:EqIWAfru
スラップ覚えたいんだけどオススメの教則本ありますか?
822ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:50:19.03 ID:fT/36Q0l
楽器店で教本を買えよ
823ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:57:51.88 ID:iCuhyWZU
今現在バンドをしてない方に質問。

普段家でどんな練習してますか?

最近目的を見失ってます‥
824ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 20:07:12.19 ID:6c2v1Znt
教本は全く役に立たなかったな。
楽器うまくなる奴は元々筋のある奴なんだよ。センスない奴は本見たって駄目。
825ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 20:30:33.27 ID:0OLr5LCs
>>824
確かに
826748:2011/11/07(月) 20:48:12.57 ID:mQPVzGrn
>>794
んー電圧確認してACアダプタ通したし大丈夫だと思ったんだが・・・
プリアンプ取ったとしてコントロールノブ?はちゃんと機能する?
827ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 21:28:53.23 ID:FpsPYlic
まぁそう言うな
成長の速度に個人差はあってもやって無駄じゃないぞ
短期間で成果を出したいなら直にアドバイスが聞ける
個人レッスン受けたほうが効率が良いが
828ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 21:30:23.74 ID:jEQBmFQX
調べてもわかんねーんだよ
ごちゃごちゃ言わずに教えろや
829ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 22:01:14.81 ID:VQICj0x3
>>828
なんだ!その態度は!!
830ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 22:04:06.71 ID:YslYpCmc
プリ取っ払ったらブースト・カットは出来なくなるに決まってんじゃん。
新しいプリつけなされ
831ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 22:10:24.19 ID:CFN3Q8hO
最近こういうの多すぎだろ…教えてもらえないと逆切れって流行ってるの?
そもそもお前、コードってなになのかわかってんのかよ。本当に知りたいなら聞くだけじゃなくて自分で考えてちゃんと人と会話しろよ
832ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 23:33:49.60 ID:YvN0OzDZ
ネットで質問することを「自分で調べる」って言う奴が本当にいるから恐れ入るよな
833ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 23:44:01.81 ID:vnKfHrjv
>>828もムカつくが
>>829見たら近所のジジイ思いたして余計イラついた
834ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 00:10:42.26 ID:Pz5wr+iB
ビックリマークが見えそうな勢いの爺いるからなw
835ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 00:53:16.91 ID:duJYj9de
うわぁ
836ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 01:07:38.73 ID:HeEj/TG/
>>828
何を知りたくて、何を調べたら、どこまで分かって、何がまだ
分からないのか、サッパリ分からないから、答えようが無い。
837ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 03:12:31.82 ID:35YdHSDs
二元論で渡れるような人生しか送って来てないから
物事にはすべて「反対の何か」が存在すると思ってるんだろうなあ
838ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:11:01.07 ID:nS9e83fl
ルートの反対は何?をしらなくてもプレイに影響ないぜ!
自分が下手だと教科書的な事にこだわるのか
839ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:30:03.12 ID:v1TQumUO
>>831
逆ギレは楽作板の伝統ですw
840ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:42:09.99 ID:h0vqHlcp
くそわろた
841ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 07:50:54.02 ID:eOBpVYcm
>>823
どんなバンドに入ってもいいように
指・ピック・スラップをバランス良く練習することかな
842ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 08:17:22.09 ID:w0bbi3MR
初級レベルだから仕方ないが、
態度の悪い奴には教えない。
843ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 08:36:49.50 ID:N9CbbbM+
ここでグダグダ言ってるより一分一秒でも多く弾いてた方がよっぽどイイな
844ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 08:57:08.67 ID:Q8n4gysd
>>823
ニコニコ動画の演奏してみた系が活発だから上げてみるのもいいかも。
いろんな人に演奏を見てもらうのは結構モチベーション的に有効。
ただ致命的な点としてボカロ・アニソンが主流でおまけに女装するのが流行ってるという…
845ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 10:26:41.68 ID:XExz44bv
あそこらへんは脳みそ腐ってるからな

まだViraemiaの演奏動画みてやる気なくすほうが精神的に良いわ
846ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 10:29:15.09 ID:ObqL736j
オルタネイトピッキング中の運指が上手くいかずに悩んでいます。
2音以上弾いてからの運指は出来るようになりましたが、1音弾くごとの運指が出来ません。
なにかコツはありますか?
847ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 10:54:20.88 ID:wM2v2b+Y
>>846
まずは半分のテンポでちゃんと弾く練習
848ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 11:05:37.98 ID:ObqL736j
>>847
ありがとうございます。
少しテンポ落としてなら弾く事は出来ます。
通常のテンポになった途端に弾けなくなります。
何が悪いのか原因が分かれば良いのですが。
ダウン・アップで1音ずつ弾く事を意識するべきなのか、オルタネイトピッキングと運指のリズムを体に染み付かせるべきなのか、どちらが正解なのでしょうか。
先輩方はどうされてますか?
849ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 11:47:09.12 ID:nS9e83fl
ベースは指弾きとスラップの練習があるからな 指である程度弾けるとスラップもしたくなるからスラップの真似事しながら徐々に並行してやってたほうがいいよ
850ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 12:14:05.26 ID:75j07WLi
>>848
弾きまくってりゃそのうち考えなくとも自然に弾けるようになるさ
とにかく弾きまくれ
851ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 12:17:58.05 ID:yYy3XENN
>>848
左手を動かしながら右手の動きを意識しすぎるともつれて手が動かなくなる。まず右手だけで自由自在にピッキングができるように練習だな
具体的には4弦3弦4弦3弦とオルタネイトでしばらく弾いてみて、右手の動きを意識せずに楽にできるようになったら左手の動きを加える
慣れてないうちは初めから両手でやるのは難しいな
852ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 12:30:07.01 ID:ObqL736j
>>850
テメーの回答役に立ってねーんだよ。
ちゃんと答える気がねーなら消えろや、カスがよ。

>>851
ありがとうございます。
まずはオルタネイトを自然に出来るようになるまで弾きまくって、そのあとに運指ですね。
要は弾きまくって慣れる事ですね。
頑張ります!!
853 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/11/08(火) 12:40:56.82 ID:VKglIg7u
>>846
俺はギター初めてから急にできるようになった
854ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 13:01:12.17 ID:xnaY3i2A
もう少し元レスの文を生かした方が伝わりやすくて良いと思います
855ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 14:28:20.08 ID:ObqL736j
弾けねーぞ
856ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 14:30:08.43 ID:itzfaAVf
857ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 14:39:27.88 ID:ObqL736j
おい
コツ教えろや
858ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 14:42:41.57 ID:LPJo+WAq
見事に釣られたなwww
859ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 15:11:38.35 ID:ObqL736j
あ?騙しやがったのか?
860ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 15:54:43.35 ID:ObqL736j
お前ら頭の中で「ダウン・アップ・ダウン・アップ」って考えながら弾いてんのか?
861ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 16:08:11.16 ID:nbm+9Q0L
>>855
二時間しか経ってないのに放り投げるなよ
862ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 16:28:30.68 ID:qtJTecpB
>>860
そんなわけねーだろ
1000時間弾いてダメならまた来いよ
863ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 16:34:29.28 ID:okrqr41L
最近よくおもらししてしまいます。
どうすればいいでしょうか
864ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 16:50:26.64 ID:xnaY3i2A
そのうち考えなくても自然にもらせるようになるさ
865ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 17:20:58.65 ID:XovzV65L
マジレスすると、ダウンの時は次のアップ、アップの時は次のダウンという具合に
一手先を読みながら弾かないとスムーズに弾けないよ。
866ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 17:29:25.39 ID:TXNqwkmC
ほんの数時間で結果を求めるなんて安易すぎるわw
もっと弾きこめよ
867ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 17:33:02.82 ID:LPJo+WAq
>>860
おまえが釣ったってことだよw

エイトビートなんだから8拍ちゃんと取るんだよ
イチニイサンシイ
・  ・  ・  ・
で表の拍しか意識してないと裏拍のアップが弱すぎたり引っかかったりする
12345678と均等の力加減と意識で弾く練習をしろ
868ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 17:58:21.81 ID:ObqL736j
何時間くらいで出来るようになるんだよ
869ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 18:13:22.15 ID:75j07WLi
>>868
いいから黙って弾きまくれよ
慣れてくりゃオルタネイトも運指も出来るようになってるわ
870ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 18:23:14.84 ID:ObqL736j
>>869
だからどう弾きまくれば良いのかって聞いてんだろ、ダボが
間違った弾き方に慣れて上手くなれなかったらお前責任とれんのか?あぁ?
871ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 18:28:09.33 ID:75j07WLi
>>870
もうお前さ、ベース教室とか通えば?
872ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 18:37:07.84 ID:ObqL736j
もういいわ
やってられっかよクソが
873ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 18:49:40.17 ID:hZHT4/qR
>>872
たかだか数時間で出来るようになると思ってるの?
もしそうなら才能ないか極端に馬鹿かのどっちかだからこんなところ見てないで練習しろよ
874ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:13:02.09 ID:hX0HmIwU
>>872
ベースを算数とか攻略法のあるゲームと間違えてないか?

スポーツとかと一緒で最初はできないものも
挫折せずにやることでできるようになるんだよ

挫折したお前は負け組だよ
875ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:13:10.57 ID:5wGCZf2t
>>850
まったくそのとおり!

>>870
どう弾きまくるってか? 【ひたすら弾きまくる】以外にないぞ。
責任? ID:ObqL736jがとれ。上手くなれないのは自己責任だ。
876ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:28:39.06 ID:HVpZziQT
釣られすぎだろww
877ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:31:16.87 ID:ObqL736j
>>874
あ?聞いても「弾きまくれ」ばっかでロクな答えになってねーだろうが
お前らの教え方が悪いんだろうがクソがよ

>>875
だから間違った弾き方が体に染み付いたらどうるすんだって言ってんだよ

もう一回聞くわ
「オルタネイト」で「1音1音、運指できるようになる」には「どうすればいい?」
「弾きまくる」のなら「何を」「どう」「気をつけて」弾けばいい?
何度も言わすなよ

878ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:40:17.71 ID:itzfaAVf
VIPでやれ
879ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:41:39.83 ID:NOi7Mchw
こいつが弾けるようにならなくても、別に誰も困らんしな。
どうやったら教えてもらえるか考えるほうがいいよな。
880ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:44:26.46 ID:qtJTecpB
ヒスってんじゃねーよ
中学生はママのおっぱい吸ってさっさと寝ろ
881ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:53:38.71 ID:okrqr41L
やーいへたくそ
882ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:12:07.88 ID:75j07WLi
>>877
弾けないフレーズ1000回繰り返せ
弾けるようになるから
ついでに他の似たようなフレーズも弾けるようになってるはず

俺からのお前へのレスはこれが最後だ
883ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:15:24.48 ID:5SQbosP3
音屋のレビュー思い出した
884ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 20:57:48.98 ID:ObqL736j
>>882
最後までクソレスか
何の役にも立たねーからお前はもう書き込むなよ

色々調べたけどピックがオルタネイトに向いてないっぽいな
小さい方が良いのか
お前らはどんなピック使ってるんだ?
885ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:07:59.15 ID:SKL9tsTn
俺は堅め、濃いめ、多め、だな
886ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:12:39.22 ID:ObqL736j
ツーフィンガーって難しい?
887ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:14:13.05 ID:JoB045KQ
オルタネイトに向いてないピック…?
888ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:19:14.88 ID:ObqL736j
ツーフィンガーって難しい?
889ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:23:12.59 ID:MTSllwR0
難しいよ。
890ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:25:49.14 ID:j3WbHQIM
>>884
>>882じゃないけど道具云々の前に練習しろよ
弾きまくる以外に何があるんだよ
癖とかついてナンボだよそれも個性にまで昇華するくらい練習すりゃいい話なんだから
891ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:31:08.36 ID:ObqL736j
>>890
もうオルタネイトはいい
ツーフィンガーで行くわ
ピックは俺には向いてないっぽい
ということでお前も黙っていいよ
892ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:34:39.01 ID:qtJTecpB
頭が悪いやつって、何がわからないかわからないから馬鹿なんだよなw
893ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 22:24:39.16 ID:BsRjIAL1
逆ギレした挙げ句ピックのせいにするとかw
さすがにネタだろw
894ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 22:29:21.93 ID:yYy3XENN
>>891
おいカス
まじでしねよ
誰もお前ができなくてもこまらねーよ
今すぐしね。いいな。そうすればオルタネイトうまくなるぞ。
895ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:01:23.99 ID:+dpBeVU9
>>891
マジで教室通うべき
取りあえず3ヶ月で良いから
先生に付いて教えてもらえよ
896ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:25:08.43 ID:iD0KKziX
>>891
自分の書いた事忘れちゃうのか?

662 :ドレミファ名無シド :2011/10/29(土) 13:27:08.13 ID:xKQLEoSr
もういいわ
よくよく考えたらオルタネイトってカマ臭ぇし「自分はオールダウンで弾ききれない雑魚です」って言ってるようなもんだよな
「妥協した奏法」を無理に練習する必要はないわな
オールダウンピッキング一本で行くわ
お前らカマ野郎はオルタネイトで妥協しながらずっとウンチク垂れ流しておけや 
897ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:51:35.09 ID:LP8dEMie
オツムの可哀想な子がいると聞いて
898ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:57:55.73 ID:hBSJ2hw6
899ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:00:34.96 ID:ngOB+tP/
初めまして。
初めて書き込みます。
ベースを始めたばかりでツーフィンガーで練習しているのですが、指の力が弦に負けているというか、上手く弾けません。
なにかコツはありますか?
900ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:07:32.69 ID:Z1eDgT8H
指の力を鍛えて下さい
901ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:09:48.23 ID:ngOB+tP/
>>900
ありがとうございます。
皆さんはどうやって指の力を鍛えましたか?
あと、どれくらいで弾けるようになりましたか?
902ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:14:33.09 ID:eEOHKJ6k
>>899
指を深く入れすぎてるのかも
もしくは力の入りすぎか
903ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:15:56.28 ID:CTTDjbG4
お前らさすがにもう釣られないよな
904ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:15:58.86 ID:n6C4MZnw
練習してください
地道に練習すれば半年程で指の力も鍛えられ最低限の基礎くらいはそれなりに身に付くはずです
905ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 01:24:19.06 ID:ngOB+tP/
>>902
ということは、ツーフィンガーは撫でる感じで弾くのが良いのでしょうか。
弦をはじく感じでは無いのですか?

>>904
どういった練習方法が良いのでしょうか。
良ければ教えていただきたいと思います。
906ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 02:47:59.79 ID:fOTp/7K9
>>905
おまえID:ObqL736jだろ?早く切れろよw
907ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 04:44:51.97 ID:xk3oJ09V
爆釣や
908ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 05:19:31.27 ID:9UEO08fg
この板って本当に若い子しかいないんだよな
ってこういうときにふと思うオッサンです
909ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 05:36:44.22 ID:yYIfDhwB
高校デビュー(笑)勉強しなw
910ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 07:19:19.35 ID:/CtXFVI2
>初めまして。
>初めて書き込みます。

そこまで必死に他人のふりしなくてもw
911ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 10:11:45.90 ID:Y3gjVsfa
名無しの質が最悪
912ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 13:28:50.38 ID:tgpyUef2
すごい面白い奴がいると聞いて
913ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 19:08:55.20 ID:mqcCNKtN
スレ住人全員がバカ!
914ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 19:57:40.15 ID:cUzCRgmd
>>908
違う
精神年齢が低いオッサンしかいない
915ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 20:43:46.80 ID:mqcCNKtN
>>914
お前もな
916ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 22:07:03.62 ID:+9XbTZuF
超初心者です。
どんな演奏をするときでも基本的にピッキングしない弦は左手でミュートしてますか?
917ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 22:35:13.03 ID:TBIUInpR
>>916
ミュートするよ
ヘッドホンで聴くと分かるけど
両手を離してるとジーってノイズが乗るんだ
まあ小さなノイズだから演奏しない人は気付かないだろうけどね
918ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 22:54:26.55 ID:+9XbTZuF
>>917

ありがとう!

練習します!
919ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 23:38:54.48 ID:g4ZNx6AP
ベースをジミヘンみたいに逆さに構えて弦を左用に張って左で弾いてる有名プロをご教授ください
920ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 05:15:34.54 ID:hBMrMz6j
>>917
>>916はそういう意味じゃないと思うが>>916が納得してるみたいなんでまぁいいや
921ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:40:52.16 ID:TZea8U+m
はい、アホが釣れましたw
922ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:18:43.42 ID:LLtcPN71
923ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 23:51:41.95 ID:HqByaJ17
>>922
右利きじゃん
924ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:00:03.97 ID:e2eMSnLj
J()
世代のおっさんはこいつのことやたらすごい奴だと思ってるよな
925ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:09:58.23 ID:BCsETEff
ヘソで投げるからな
926ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 00:28:56.40 ID:ppsEr2Ku
927ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 01:43:19.64 ID:3C+3Te05
横浜、渋谷あたりで弦などのアクセサリが比較的安く売ってる店知っていたら教えろください
928ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:00:24.37 ID:ALSkehhM
ベースってアコギでいうギターソロでの親指→4−6 一刺し指→3 中指→2 薬指→1
みたいに分担させるのはニッケルなんですか?
929ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 13:08:49.62 ID:smTGO2eB
4本弦だと一対一で完全分担できるのでいいかもしれないな。
ステンレスのほうが錆びなくていいよ
930ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 15:22:48.35 ID:ty2stAsX
ベーシストでいかにもプレベ、ジャズベの音を生かしてる人ってどんな人がいるの?
ギターだとレスポール=スラッシュ、ストラト=ジョンフルみたいなの
931ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 15:25:04.31 ID:TrLcr8tK
それはただのイメージじゃ
932ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 15:42:41.91 ID:IFrmKDlk
どうなの?
933ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 16:17:30.75 ID:ALSkehhM
いいえ、脳への電気信号です
934ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 20:58:57.03 ID:6cDUo34H
質問
以前youtubeのある動画で見た、dominique di piazzaの使ってる4弦フレットレスの詳細を探してます
プレイヤーの名前はまったくわからないけど、サックスとギター、あとウッドベースを叩いている人の計4人で、
クラブのような場所で演奏している動画です。動画自体はローカルに保存してあるので(なぜか今youtubeで探しても見つからない・・・)、
聞いていただければおそらく他の詳細も答えられます。
935ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 22:22:06.58 ID:vJyxUHwD
いや、その動画もってるならUPしようよ
936ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 23:24:15.25 ID:s21EVi5y
>>930
Slashはわかるがjohnはちょっと違くないか…?
ストラトの音だけどその音を活かしてるか否かだと。
937ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 09:25:18.22 ID:kPFsFycY
mavisのジャズベースを買ったんですが、スケールはロングで良いのでしょうか?
938ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 09:39:46.44 ID:xLQlThkN
>>930
ロッコとマーカス
939ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 09:41:24.28 ID:07Pi1Y7B
そもそも音だけきけばジャズベやpbの音なんてのは存在しない
940ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 14:48:04.67 ID:r4d9175v
タカギーズホームってまだあるの?
弦が安かったので
941ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 15:49:05.65 ID:TeSbvB3K
マーカスとそのフォロワーたちはしっかりジャズベしてると思うけどな
942ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 16:01:57.52 ID:e3Upk10Z
マーカスがジャズベ?
ありゃオンボードプリとコンプだろ
943ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 20:55:43.22 ID:sajrH5L+
ベースって努力で才能を補える?
天才にはなれないだろうけど頑張り次第で秀才ぐらいは目指しちゃっていいのかな?
944ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:18:04.70 ID:xLQlThkN
>>943
俺はくそ才能ないけど独学で一日20時間以上やってたら何時の間にか周りから一目置かれるようになってたよ
945ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:21:28.94 ID:1IRvKMpx
2弦3弦4弦7フレットを薬指でセーハして弾きたいのですが
押さえ方が悪いため音がビビッてしまいます
変に力が入っているのか今までにはあまり感じた事が無かった
腕?筋?の疲れを昨日今日の練習で感じています
セーハをする時に何か意識すると良い事などがありましたら
是非ともご教授いただければと思います
946ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:24:43.32 ID:sajrH5L+
>>944
それはあれですよ。努力する天才ってやつっすよ。かっこいいっす
947ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:42:13.10 ID:zERfrvQ6
>>945ご教示じゃないの?
練習して練習して、それでもだめなら弦高下げてみたら?解決方法としては微妙だけど…
948ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:46:22.22 ID:07Pi1Y7B
こいつ働いてるのか?っていう意味で不審者を見るような目での一目を置かれてるんだろ
949ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:58:06.73 ID:sajrH5L+
>>948
センパイを悪くいわんでください
>無知な科学者にはたどり着けぬ極地がある・・・・・・・・・
>薬物と滅びゆく肉体とのせめぎ合いの果てッ
>薬物を凌駕する例外の存在!!!
>日に30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に存在する肉体
>10数年その拷問に耐え
>俺は今ステロイドを超えた!!!
これ思い出しました。まじリスペクトっす。秀才目指すとか考える時間あったら練習することにします。
あざーっす!
950ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 01:28:28.87 ID:7MJ0lFJS
練習もそうなんだけど、何が大事って格好良い、凄いと思える人に自分から関わっていくことだわな
ライブ観に行ったり対バンしたり、一緒にスタジオ入ったりレッスン受けたり弟子入りしたりと何でもいいから
単なるテクなんて練習すれば誰だって磨けるんだし
951ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 11:15:29.22 ID:4/w9DEdF
>>947
ご教授と言っているんだから、体系的に説明できないあなたが悪いw

全部を押えようとせずに弾く弦に触れている部分に力を込める。
ダブルストップとかだとダメだけどね。
952ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 11:20:14.32 ID:dUS4TGrQ
http://goo.gl/sW2UY
これってギターケーブルって書いてあるんですけどベースには使えますか?
953ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 11:59:19.49 ID:cATVBotu
ベースもベースギターってギターのひとつだよ
954ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 14:09:46.14 ID:FvWnu2sa
>>951
(´・ω・`)??
955ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 16:38:27.45 ID:4/w9DEdF
>>954
ひょっとして「ご教授ください」という日本語が間違ってると思ってる?
教授するという言葉はあるんだよ。その意味で正しく使う人も少ないけれど。
956ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 16:47:48.75 ID:lXb4gU6+
?
957ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 16:56:12.98 ID:tPvObB3j
>9998 ありがとうございます!
>9999 うせろヴォケ

↑こういうのを同じレスに併記して平気な人がいるのはなぜ?
958ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 17:04:43.62 ID:tLvfoxlO
それは楽作板名物のリアル厨房だよ!
(゚ε゚)キニシナイ!!
959ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 17:24:35.60 ID:HlA5YzQn
自分で作るベースラインがマンネリ化してきたんですけど、こういうときどうしてますか?
960ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 17:38:32.43 ID:RoQNFOa3

TABによくある弦違いのスライドなんですけど
例えば四弦5フレットから三弦7フレットと書いてあった場合、やっぱりどちらかの弦に統一しますよね?
961ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 17:41:55.83 ID:YYpdgSv+
それこそ好きにしたらいいよ
なんの曲かしらんけどそのARTISTのLIVEなりPVなりをみて研究するとよろし
962ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 18:13:55.55 ID:wLYrXnk4
>>959
俺も同感
どうしよう?

考えた末に、パクリを変化して使う

963ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 18:42:20.85 ID:FvWnu2sa
>>960
弾きやすさと音の感じを考えて好きなように。
12Fまでスライドしちゃうとその後が追いつかないとか
でも4弦で大きくスライドした方が迫力は出るよねとか
場面によって使い分けるのがいいよ
俺がよくやるのは、例えば4弦5Fを小指で押さえてて人差し指で3弦の1Fからスライドしていくやり方
これなら無理なくスムーズに繋がる
964ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 19:22:03.23 ID:lXb4gU6+
>>959
違うパートに救いを求めてみるのはどうだろう
サックスのラインとか結構いい気がする
965ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 20:35:22.68 ID:RoQNFOa3
>>963
なるほど。
4弦5F弾いてから3弦適当な場所から7Fにスライドさせるのもアリなんですかね?
966ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:45:23.11 ID:z+KYPy8v
ビリーシーンだったかがとにかく色んな楽器のソロをベースでコピーしろと言っていたな
967ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:09:54.79 ID:cG9vVuBK
左利きなんですが、ギター引退してベースやろうとおもってます。
とりあえず音出る安モノの入門右用ベースの中古買って
左構え&左用弦張りで起訴からやってみようかとおもうんですが
ハイフレットがカッタウェイの問題で16Fぐらいまでしか普通に押弦できない予定なんですが
16Fぐらいまで押弦できれば実質あんまり不自由しないものなんですかね?
968ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:20:03.65 ID:1o1/BtRf
>>967
執行猶予勝ち取れるようがんばって。
969ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:25:47.78 ID:hyXyKI4K
>>967
それはお前さんが弾きたい曲で16フレット以降が出てくるか否かの問題だろう
てかけいおんの影響か知らんがフォトジェニックとかの1万円代のレフティをそこかしこで見かけるぞ
どうせ左で弾くつもりなら最初からレフティ買っとけ
970ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:56:49.05 ID:PwlM32Qc
今レフティもそんな安くあんのか。
まぁ右利き用で初めて数年立っちゃったしなぁ
971ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:13:49.57 ID:5CSiblPX
質問です。
現行のアメスタジャズべについてるブリッジの弦をおく場所が
一つの弦に対して3箇所ぐらいあるんだけどどれに乗せてもいいの?

わかりにくいかもしれませんが誰か教えてください…
972ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:45:21.95 ID:FvWnu2sa
>>965
自分がいいと思えばいい
慣れればどうやっても何とかやれるよ

>>971
よほど特殊な事情がない限りまっすぐにしとけ。
973ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:30:02.81 ID:EzoFD7O+
>>947>>951
中指を添えたり力の入れ方を変えたりしながら練習して
何となくではありますが少し感じは掴めました
ありがとうございました
974ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:38:51.43 ID:OsBCYBP6
>>971
あれ意味分かんないよね
真ん中以外にすると指版上の弦の位置がズレるじゃん
シャーラーみたいに「どんなピッチにも対応できます」ならわかるけど
フェンダーのプレベかジャズベにしかついてこないし
975ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:50:38.73 ID:GEtMOTFJ
スパイラルブリッジか
あれはマジで謎
976ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 01:35:34.74 ID:OsBCYBP6
これの事だと思う
http://www.sekaimon.com/i270771514252

スパイラルは多分安いからじゃね?
977934:2011/11/14(月) 06:02:00.63 ID:/7Q80opY
>>934です
このベースの詳細をお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=daS3a8Qzio4
978ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:16:14.98 ID:NCAr1O4q
音がぶつ切りになってしまいます・・
どうすればいいでしょうか・・
979ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:19:08.15 ID:t7C6i9NC
>>978
それを生かしてファンクやれ!
980ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:31:48.19 ID:vgoHuYlE
レスポールベースに搭載されているピックアップは
名称はなんというピックアップなんでしょうか、
カバーはデフォルトで半田付けされて売られてるものなんですか?
981ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:32:30.07 ID:NCAr1O4q
>>979
ロックを弾きたいです・・
982ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:49:37.85 ID:wZWZs9EK
オクターブ調整をしているのですが
4弦12フレットの実音とハーモニクスをEあわせるまでは問題ないのですがそのあと
4弦開放弦を弾くと微妙にEより高くなってしまってます。ここからはどのように調整したら良いのでしょうか
983ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:53:08.65 ID:56+RkIz7
ハーモニクスがEなのに開放はEより高いのか?
984ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:55:10.76 ID:56+RkIz7
それとも、12フレットの実音とハーモニクスを合わせただけで、それがEとは限らないのか?

もしそうなんだったら、開放をEにチューニングする。
さらに実音とハーモニクスがあってるかどうか確かめる。
違うなら合わせる。


985ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:58:44.74 ID:wZWZs9EK
>>983
チューナーを見る限りそうなってます。ありえない状態ですか?
4弦開放弦のEが低い音のせいかチューナーのメーターがグラグラしてはっきりしないのですが
どっちかというと高いほうに振れてます。
986ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 18:04:41.67 ID:56+RkIz7
もしかしてブリッジとかナットあたりで弦が浮いてたりしない?

ベースは何?あとと4弦の太さも。 
987ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 18:16:32.50 ID:Y2VO86BS
とりあえずペグを半回転くらい緩めて
弦を2・3回ぐいぐい指で引っ張ってみて、
それから開放をあわせる。低い方からあわせること。
高い方になっちゃたら、あらためて低くしてあわせる。
弦がなじんでないか、よじれてるとみた。
988ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 18:20:32.75 ID:wZWZs9EK
>>986
とくに浮いたりはしてないですね。ビビッたりすることもなく綺麗に鳴るので

ベースはジャズベベース アメリカンスタンダードです。弦の太さはちょっとわからないです。
恥ずかしながら買ったときの弦のままなので。。

>>987
どうもです。とりあえずやってみます。
989ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 18:21:25.12 ID:wZWZs9EK
なんだジャズベベースって・・・ ジャズベースです。
990ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 19:06:47.89 ID:3GFvTVdn
開放鳴らした時とオクターブ調整してた時とでベースの構え方が変わってたとか
991ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 19:26:22.35 ID:GRbzyulA
メタルに合うベースってなんですか?
992ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 19:44:13.45 ID:CdABCEMe
金属でできたベース
993ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 20:44:28.77 ID:OsBCYBP6
ぶっちゃけ○○に合うベースとかって特に無いと思う
994ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:18:19.11 ID:GRbzyulA
>>992
ジャズベースってあるじゃん?
メタルベースもあるかな、と
995ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:49:03.23 ID:Qs9jSMm2
ソリッドだとすごいだろうな
996ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:56:13.32 ID:fQCkx0Px
別にジャズベースだからってジャズ専用じゃないし
ジャズマスターもジャズ専用じゃないし
997ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:05:56.06 ID:OVUzK08F

はい、アホが釣れましたw
998ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:05:59.93 ID:OVUzK08F

999ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:06:06.19 ID:OVUzK08F

1000ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:06:11.27 ID:OVUzK08F

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。