チューナースレ5cent

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ばっちりチューニングするんだぜ!

前スレとか

チューナースレ4cent
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268638413/

チューナースレ3cent
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235797939/

チューナースレ2cent
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1214753088/
2ドレミファ名無シド:2011/09/01(木) 23:05:13.28 ID:Zb/TeMj+
3ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 16:21:37.17 ID:KEGmif0m
>>1
4ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 02:41:47.65 ID:MeEbZbLc
TU-2買ったった
5ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 13:26:26.15 ID:/miVxNvr
JOYOのクリップ式JT-12Bが買って約1年でぶっ壊れた。
チューニングしようとして弦を弾くと”E”や”B”と表示されるべき
箇所が見事グチャグチャになって全く読み取れないw
大事に使ってたのに、こんなこともあるんだな。
6ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 20:10:54.57 ID:czNWT2RS
いまさらながらST-200ポチった。
海外通販は初めてなんでドキドキ、ワクワク
7ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 22:42:43.61 ID:rt7mIpiK
ST-200いいね
今日BIG BOSSに買いにいったら「無いぜFUCK」だった
くやしいからピーターソンのクリップ式の買った
8ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 22:48:41.37 ID:1Hm/G+KG
おれストロボクリップとst200使いだ。
最強?
9ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 20:22:01.63 ID:7fAz+vM+
>>7
ピーターソンのクリップ羨ましい!重量とか低音弦の反応性とかどうです?
コルグのクリップ無くしちゃったから狙ってるんです。
7倍の値段の価値あるんですかねー・・・
10ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 21:12:38.49 ID:j/Ebj04O
バンド練習中等他に大きな音が出てる場合でもそれに惑わされず確実に
チューニングできるようなチューナーが欲しいのですが、何かオススメはありませんか?
先日1000円程度のギターに直接差すタイプのものを買ったのですがそういう状況で全く役に立たなくて…
練習の合間合間に手早く、確実に合わせられるようなチューナーが欲しいのです。
11ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:23:59.82 ID:IaEg9lrk
>>10
ライブ用買えばいいと思うよ
12ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:38:48.26 ID:QnrtlYnR
ギターは何?
まさかアコギじゃないよね?
13ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 22:39:30.67 ID:yHSs+irz
Micモードだろ
14ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:03:00.99 ID:j/Ebj04O
あ、ギターは普通のエレキです。
15ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:19:02.88 ID:1GV+9bHp
>>8
俺も俺も。
しかし、ST-200が良すぎて、ストロボクリップ殆ど使ってねぇ。
16ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:24:49.23 ID:oFQZ1Owu
>>15
ST200見やすいし反応早いし合わせやすいよね。
だがプリアンのミュートスイッチを押すのすら面倒になってきたからストロボクリップ大活躍だぜ!
17ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:29:18.08 ID:QnrtlYnR
普通にペダルタイプのでいいんじゃない?
予算にもよるけど、picthblackとかDT-10とかTU-3あたりで。
あとは、他に大きい音が鳴ってるときは、チューニングしてる弦以外が
共鳴しないようにミュートするとか、チューニングの仕方もあると思うけど。
っつーか、「ちょっとチューニングさせて」って言って、音止めてもらえばいいと思うけど。
バンドでスタジオに入ってるのに、それぞれが勝手に音出してて
お互い周りが見えてない状況って、時間と金の無駄だと思う。
ってスレチだね。ごめん。
18ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 01:07:25.86 ID:FXO5KlZN
ピッチクリップ買った。最高に見やすい。
視力0.1以下の俺でも問題なく使えるクリップチューナーはこれだけだわ。
19ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 04:32:22.41 ID:vHnV6Mzb
>>18
チューナー買うより
レーシック受けた方が今後の人生に便利だと思う・・・・
20ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 06:30:37.07 ID:/Ec4bbY8
比較の対象にならないと思う・・・・
21ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 00:30:11.14 ID:Ot5Smmwh
AW-2GとSN-1、両方ポチッてみた
届くの楽しみw
22ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 10:58:12.00 ID:MIpR9Qx/
遅ればせながら俺もST-200購入
直輸入は今だと送料込みで12kだね
23ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:46:40.89 ID:2zsJm0Gv
>>21の者だが、届いたわ
どっちもほぼ大差ないぐらい反応いいね!
画面がカラーな分、SN-1のが好きかなw
24ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 14:37:18.01 ID:ErSLl72M
TCのポリフィックチューナーってどうなの?
25ドレミファ名無シド:2011/09/20(火) 22:02:20.48 ID:ShUjnCgm
飯野賢治
26ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 00:12:00.89 ID:ZcafOo3w
ペダルチューナーは鉄板揃った感あるけど、クリップはいまいち頭抜けてこないな
27ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 00:31:42.43 ID:v633bOU6
そお?安めならkorg高くて良い品ならピータソン以外に選択肢が殆どなくないか?

ペダルもSt-200出てきてピーターソンと双璧な感じだけどピーターソンも新機種出たし今後どうなるかな〜ってとこじゃない?
個人的にDT-1みたいなチューナーまた出して欲しい
28ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 02:22:10.58 ID:sf1lHw2M
>>24 俺は結構気に入ってる。解放でジャラーンと弾いてチューング出来るのは良いよ。
円高だし、向こうの価格安かったので、個人輸入した。
29ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 18:55:05.13 ID:eLsvss6a
結局最強のペダルチューナーはどれよ?
30ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:00:52.99 ID:+AcndENh
pichblack<tu3<polytune<SONIC RESEARCH

値段的な意味で
31ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:28:39.52 ID:x9jizjq7
ポリフォニックのPolytune、HT-6、速さのST-200、精度と機能のPB+
32ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 13:26:30.38 ID:MVB9xBXc
SNARKのクリップチューナーを買ってみた。
確認用とは言え新品未開封のバッテリーが入ってました。
しかし、昨日5分ほど使っただけで今日使おう思ったら、もうバッテリー切れらしい。
あまりにも突然死すぎる。
他の動いてるチューナーからバッテリー取り出して入れてもダメ。
これってもしかして、もの凄い電気の大食いかも。
つかってる人いたらバッテリー持ちの感想聞かせて下さい。
33ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 13:32:54.15 ID:uVEuYGB0
>>32
買ってから一ヶ月くらいたつけど、
まったく問題なく付属してた電池で動いてるよ
ちゃんと電源落としてなかったんじゃない?
もしくは、押しやすいとこにボタンあるから閉まったあとに押しちゃってたとか
34ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 14:54:46.05 ID:deWpG8SR
DT-10の調子がすこぶる悪くなってきた。
PBのデカイやつかポリチューンで迷うなぁ。
35ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 16:43:16.38 ID:MVB9xBXc
>>33
チューナーは昨日届いて、ギターのヘッドに付けたままでした。
だからスイッチ押しっぱなしもないし・・あとオートオフ機能付いてますよね。5分か10分で切れるやつ。
もしかしたら初期不良の可能性もありますが、とりあえずこれから新品の電池買ってきます。
ググると、電池の消耗が早いと言ってる人がいました。
動いた時に確認しましたが、価格の割にいい出来のチューナーだと思います。
表示が明るくてよく見える分電池の消耗も早いかもしれませんが。
36ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 16:50:01.97 ID:MVB9xBXc
あとKORGのAW-2の電池の持ちは最高です。もう1年くらいもってます。
AW-1の電池が直ぐ切れちゃうのを上手く改良しましたね。
まあそれが嫌で、もうAW-1は机の引き出しに入れっぱなしなんです。
SNARKも電池切れが早いとなるとちょっと嫌な感じです。
ただ、電池自体は手に入れやし品物なのでそれは良い事ですけど。
37ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 17:35:00.25 ID:XeFfOwrW
SNARK、使用頻度はそんなに高くないけど4ヶ月くらい初期電池で使ってましたよ。まだ持ってます。
月2回ほどのライブでは電源付けっぱなしでした。
ベースだと反応悪くてペダルチューナーに換えましたが。
3832:2011/10/05(水) 23:24:52.59 ID:IsWgA1Bv
>>37
情報有難う御座いました。

電池を買ってきて装着してみましたが動きませんでした。
壊れてるようなので交換してもらいます。
しかし、付属の電池とは言え未開封。他の方の話でももちは普通なようで。
それが一日で放電・・なにか故障と関係あるんでしょうね。
色々と情報有難う御座いました。参考になりました。
39ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 16:29:51.13 ID:eM7axEQV
ポリチューンきた!ので、軽くレポ。

見た目や筐体はしっかりしているし、通常(クロマチックチューナーとしての)の使用感も問題無し。
PBより反応も早いし、画面の動き方がキレイ。視認性も抜群。
直列に繋いだ時の音質劣化も感じられず、よく指摘されているONにした時のポップノイズも当方の環境では問題無し。

そしてメインシステムである、ポリフォニックモード。
フロントピックアップ、トーンを絞り倍音を出来るだけ抑え、6〜1弦をジャラーン。おおおお、すげー。
ライブ中の短い曲間とかで使うには最適だと思います。少々馴れが必要。

ただ残念だったのが、ポリモードの対応しているチューニング。細かく全部設定出来るのかと思っていたら違った。
ダウンチューニングはBまでOKなものの、6弦のみドロップ等のチューニングには対応しておらず、クロマチックでやらされるハメに。
先に調べておかなかった自分が悪いのだが、もう少し柔軟に対応出来るようであれば最高だった。
当方1音半下げのドロップBなので、Dbに設定し6弦のみ後回し、みたいなセッティングに落ち着いた。
しかしながら、このシステムは画期的だと思う。今までのチューナーの概念(あくまで俺のねw)を覆された。
あとは実際にライブで使用してみてかな。

これから購入される方に少しでも参考になればと思います。
長文失礼しました。
40ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 00:29:30.05 ID:7wQXtICn
ドロップBでやるような曲ってどんなのかすげえ気になる
41ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 01:03:10.09 ID:yj0ZZgPa
ドロップDとそんなに変わらんよ
42ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 06:46:12.68 ID:O3xtKcb+
ドロップBってでろんでろん?
許容できないくらいオクターブチューニング狂いそう・・・。
43ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 07:29:55.45 ID:D8jwIBWC
全弦2音半下げチューニングだってあるんだから特に珍しくないだろ
ギターも当然それ相応のセットアップをするよ
44ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 07:39:51.34 ID:YUKNU08a
スリップノットなんかはドロップBのようだね


キャリブレーションが常に表示されるデジタルチューナーを探している
LU30しか見つからなかったのだけど、これってトゥルーバイパスじゃないんだっけ
45ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 11:04:05.85 ID:t2Ah+TEq
メタルじゃ二音半下げは珍しくもない

>>44
常に表示させてるならトゥルーバイパスとか何も関係ないだろww
46ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 11:31:46.50 ID:YUKNU08a
すまん、表現が変だった
常にチューナーがON状態というわけではなくて、チューナーON時に、
音名とヘルツ数が同時に表示されるもの、ということ
キャリブレーション設定するしかヘルツ数が表示されないものチューナーにちょっと不便さを感じて
47ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 11:35:06.26 ID:YUKNU08a
あああもう・・・
『キャリブレーション設定する時しかヘルツ数が表示されないチューナーに不便さを感じて』
48ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 03:07:50.34 ID:Tx9Qxx+7
付箋貼っとけ
49ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 04:54:37.26 ID:pueIvFVr
polytuneはon時に出るよ
50ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:09:27.03 ID:vyRI22ok
ST200、最初は見づらくって、うわ失敗したわぁって思ったが、
慣れてくると反応の速さと持続の長さから、調律する早さは格段に上がるわ
ただ、精度は高いんだろうけど、ピッチリキッチリ回転を静止させるのは難しい。
その点では一般的に普及してる中心棒に合わせるタイプのほうがやりやすいかな
51ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:30:14.09 ID:KP+JONEZ
精度が高い程、当然ペグ側の精度も求められるだろう
そういった意味では、チューナーの過度な精度の意義に疑問を感じる
52ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 02:50:38.76 ID:yQ0kgEjU
なんでペグ限定?
53ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 03:20:00.15 ID:2MxjffJq
厳密に言うとほぼ全てのフレット楽器は
フレット音痴だという事実を認識しないといけない
話はそれからだ
54ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 16:12:57.06 ID:btugY7PV
ポリツネは単弦と複弦の精度が違うし、ポリモードでドロップ対応してない様なので
勝手があまり良くなさそうな印象だな
単弦の針みたいな表示になるのは好きなんだけど
少し迷うけど、来月ポイント貯まるのでたぶんHT-6買う気がする
55ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:41:04.77 ID:12g0zwGh
pitchblack+の限定カラーどっち買うか決めれない。

いっそのこと誰か決めてほしい。
56ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:59:29.08 ID:N+aVw4NF
クロームのやつはステージでライトが反射して見づらい、ってな書き込みがあったような。
57ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:39:37.76 ID:3kqPzBq3
シャア専用っぽい方で
58ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 09:59:17.48 ID:eP6R4Yqy
SNARKがよかった。一番安いので十分だったので家で使ってみたよ。
ギターでの使用では安定度がクリップ式ではかなり良い。
これで1200円くらいだったからかなりお買い得だったね。カラー液晶でかっこいいし。
家のギターのヘッドに適当につけとくといいかも。

まぁライブではST-200が最強何だけどね。コンパクトでボード収納性がよく高速で安定してて正確で
カスタマイズ製に優れていて表示も見やすく低価格で文句のつけようがない。
変則チューニング野郎の相方も重宝してる。
59ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 10:00:48.12 ID:eP6R4Yqy
>>50
精度が高いからピッチリあわせるのが難しいだけ。
他の0.1cent誤差チューナーでは許容範囲内というか静止状態でも
ST-200は動くからな。
60ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 17:15:28.82 ID:48CWpEKZ
今や弦番号表示の付いてないチューナーの方が少ないのね
もっとシンプルな機能のチューナが欲しい・・・
61ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 17:34:48.51 ID:fQj6rKKE
ギター用でないクロマチックチューナーを買えばいい
62ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 17:40:25.06 ID:48CWpEKZ
仰る通りなんだけど、やっぱりフットスイッチ付きチューナーに慣れてしまって
63ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:08:40.05 ID:a9Pb9ipy
ペダルチューナーはミュート機能も兼ねてるから絶対外せないよなぁ
64ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 04:47:13.51 ID:I6eL1p+E
>>59
だから合わせるのが難しいって言ってるじゃんw
65ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 10:53:01.24 ID:ZdJ97tek
>>64
つまり動いててもいいじゃん。
66ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 11:02:20.71 ID:vDR8FT+Y
いいとか悪いとかじゃんくてただ単にぴったり合わせるのは難しいって言ってるだけだろうが
67ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 16:23:05.28 ID:DBtuxlCI
SNARKすごくいいんだが、電源ボタンでかくてギグケースに入れておいたら
勝手に押されてて電池死んでたw

これだけなんとかしてくれたらいいんだが

AW2Gは使ってたら首グラグラしてきたw
68ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:11:23.64 ID:rIWdBHrS
デジテックのHT-6って誰か使用した事ある人居るかい?
ポリツネと迷ってるんだけど、どっちが良いのやら。
背中を押してくれ!
69ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 22:42:05.45 ID:ZdJ97tek
その精度は±1セントと精密

↑あんまり精密じゃないなw
これがひっかかる。

http://www.digitechjapan.jp/hardwirepedals/ht6-polyphonic-tuner-overview.php
70ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 13:06:00.11 ID:G/8o0rrl
トップクラスのギタリストでもTU-3(±1セント)とかボードに入れてるし
そこまで超精度のチューナーって必要かなとは思う

しかし、1cent、0.1cent、0.01centクラスのペダルチューナーがあるわけだけど、
和音の響きの違いとかは気になる
そういうの検証した動画とかないかな
71ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 18:54:46.56 ID:ZpEGcAtG
言い出しっぺの法則
72ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 04:18:05.73 ID:NY8l0dlB
最近,ピーターソンのストロボクリップ買ったのでレポ.

所有しているチューナーは4つ.
BOSSのTU-12,YamahaのTD-30M(すぐ壊れた),KorgのAW-1,ストロボクリップ.
アコギおよびウクレレで使用した感じだと,ストロボクリップは今までで一番いい感じ.
どこら辺がいいかというと合わせやすい.
TU-12とかAW-1はあるときはオーバー,あるときはアンダー,って感じにふらつくことがあったけど,
ストロボクリップはふらつきが無いので合わせやすい.
後は,TD-30Mのようにすぐ壊れないことを願う.

ただ,ピーターソンはUku用とかACU用とか,モードを持ってるみたいだけど,
それはいらないかな.響きが最適化されるらしいが,不正確になってる気がする.
特に,アコギ用のA音はずれすぎだと思う.(基準音がずれるって問題だろと.)
73ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 13:59:51.80 ID:D6nI90Yi
>>70
たとえ超精度のチューナー使っても全弦全フレットを正確に合わすのは不可能だしね
それはあくまでギター側の問題だから

・オクターブチューニングを念入りに調整
・ギア比が優れたペグを装着

せめてこのくらいはギター側で解決しないと意味がない
74ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:32:57.81 ID:tOs95iE9
vaiの変形フレットギターとか
7572:2011/10/24(月) 04:30:37.68 ID:FZ2LoGcG
ピーターソンのアコギ用の音がずれすぎているのが気になったので,
実際の周波数を計ってみた.(ただし,下記は2オクターブ上の周波数を書いてるよ.)

EQU(平均律)     ACU用(アコギ用)
E = 329.6     E = 329.0
A = 440.0     A = 437.4
D = 587.3     D = 584.7
G = 784.0     G = 781.6

これ,ちょっと酷くない?
私のが壊れているのか?(あんまり考えられないけど)
世の中の人はアコギをACU用でチューニングすると響きがきれいと感じるのか...

そして,今は出先なので検証しにくいけど,
ベース用とかエレキ用のも検証してみるよ.
76ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 18:46:47.31 ID:Tdhx7eI5
ひどいな。ほかのチューナーも気になるがひどい。
77ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:04:33.75 ID:hxl5mLVA
78ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 03:50:22.04 ID:LzuKStIT
まだ合ってないのに次の弦に行くからイライラするw
79ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 06:21:24.18 ID:Hb/TWr35
>>75
単音だと音痴だけど和音の響きが良い。というタイプの調律なんかな。
バズ・フェイトンとかも結構なズレだった気が。
80ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 06:30:53.26 ID:4anPvffZ
ピアノの調律は1番低い鍵盤と1番高い鍵盤で100セントずらすのがデフォと聞いたが。
生楽器の響きって本当の意味で理解すんの難しい。
8172:2011/10/27(木) 07:45:20.36 ID:z7JtKj6+
>>79
平均律から特定の和音を優先して各弦を調整するのはみんなやってると思うけど,
それは基準音があって(通常440Hz-444Hzぐらいを基準音にして)のことだと思ってた.
まさか,基準音までズラすとは...さすが,ピーターソンだね! (大きなお世話だけどね!!)
82ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 08:28:53.06 ID:Z9gtSBCH
>>73
もっと原始的なナット溝の成形
83ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 17:52:56.47 ID:K0vdmVn/
ストロボクリップ、オクに出したよ
ところでターボチューナーのST-122って絶版になったの?
俺は運良く一瞬、売りに出てたシルバーのST-122を手に入れる事が出来たからいいんだけど
元々、ストンプタイプの方しか人気無かったのかな
84ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 21:18:43.48 ID:Yzj+XoI+
ST-200はやっぱストンプタイプで最高だわ。
ギターがまともならバッチりあわせられるし、何よりふらつきがない。
反応が早いしイライラ感が全くない。
85ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 23:15:13.59 ID:duwxpNo4
ST-200ってチューニングしながらアンプに音出しってできないのかな?
一応マニュアル読んだんだが、できなさそうなんで。
86ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 23:28:02.87 ID:Yzj+XoI+
パラレルアウトボックス使わないと出来ない
87ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 01:46:49.90 ID:PWR7BJ/7
DTR1000買ったんだけど、LEDが緑と赤だったんで
あれ?と思ったて調べたら初期のは青と白じゃないんだね(´・ω・`)スョボーン
88ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 15:29:12.17 ID:+M3yGrhs
>>83
あの一瞬、販売されてた新型ST-122は何だったんだろう、程なくしてST-200の方もリニューアルされるんだろうと思ってたらそのままだし
まあ現状でも問題ないけどさ
TURBO TUNERがクリップ式を出してくれないかな、$50ぐらいで
89ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 08:13:30.77 ID:u7KQh5P/
80ドルでもいいけどな。つくりがしっかりしていて同じ精度でかっこよければ。
90ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:34:32.41 ID:IBUKiLN0
Turbo Tunerは電池喰うからなー。
ボタン電池のクリップ式は難しいだろうな。
91ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 21:12:36.83 ID:u7KQh5P/
そうだ。電池のこと考えてなかったわ。
ムリだ
92ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 19:56:58.48 ID:IzM1wRTN
Pitchblackはカタログで見るとプラスチックというかおもちゃ感が格好悪いが、実物を見るとそうでもなくてけっこうメタリックだな
ただLEDが昔想像した近未来ぽくてイマイチ
それがなければ文句なし
93ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 22:49:29.25 ID:tJDjNBVI
見た目ばっか
94ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 13:36:30.03 ID:6jLWiwCz
pitchblack+なら使ってて割とイイと思ったけどなぁ…
まぁメインはDTR1000だけど
95ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:49:57.17 ID:oiIdN9Lq
KORGは安定してるね。
コストパフォーマンスでは一番かなーさすが老舗。

ST-200以外だったからラックタイプのものがいいな。
96ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 11:22:39.14 ID:qCu6yOM+
おまえら、音程をもっと大事にしろ。
音程は音楽の命だ。
97ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 13:13:13.62 ID:sk/kez7e
ギターの命は狂った命
98ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 16:12:48.76 ID:4rkDxVkh
ワンコンからペダル型ストロボ
発売はこれから
ST-200の対抗馬になるか
ttp://www.ninevolt-japan.com/products/swift-tuner/#cc-m-product-4504588858
99ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 07:48:47.58 ID:ushB4NCJ
DT-7ってどうなの?使いやすい?
100ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 07:51:05.23 ID:4Yyzl9k/
>>99
童貞の君にぴったりだよw
101ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 23:14:47.81 ID:v4HAgiOZ
何種もチューナーを持ってる物好きだが、そろそろ針式チューナーが
買い換え時のようなのでこれまで針式はBOSSしか買ってこなかったけど
こんどはKORGのOT-120を選んだ。

OT-120ではNOTE(←)を押しながら電源を入れると針が0センターに行くが
筐体を寝かせたときと垂直にしたときで針の位置が変わるのに驚いた。
(BOSSではそんなことはなかったので)

どうやら取り説によるとスタンドで立たせた角度でセンターにする意図の
ようだが、自分はチューニングはいつもギターを肩から吊って立って行うので
筐体を寝かせて真上から見たときに0センターになるように調整した。

ちなみにBOSSはたいていどの機種も[PITCH]をおしたまま電源ONで
針が0センターに行く。ただしBOSSは手を離すと針が戻るので不便。
(KORGは手を離してもセンターのまま)

また、OT-120はBOSSに比べて文字盤と針の間に距離(高さ)があるので
視野角というか右目と左目でも0センターの感覚がかわるためオクターブ
調整のときに気になるかも。

ちょっと驚いたので長いチラ裏しましたすんません。
インプレとおもって見逃してください。
102ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 18:26:14.18 ID:2iGJYEco
>>98
ワンコン成長してるなー、岩手が本社って言うのもいいね。
チューナーよりもあのスイッチャーに興味があるが。
103ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 08:32:29.83 ID:IyaYINZ/
ST-200電源に良いもの使うと飛躍的に精度が増すね。まーバッテリーが最強なんだがね。
やっぱ反応良い、いろいろ試したけど細かく設定できるのと、LEDのみやすさ、コンパクトさでこいつが一番だ。
それ以外ではKORGだな。
104ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:09:22.65 ID:ywI6+hQz
電源www精度がwww増すwww
105ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 16:37:04.80 ID:eEZxbmTQ
こんなやつがST200って世も末だな
106ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 16:49:13.51 ID:VmaX/ZiT
音に関わるなら電源の大切さは常識だってか?

オススメのACアダプタ教えてくれ
あとチューナー用電池はアルカリがいいのか?マンガンか?
107ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 17:24:03.52 ID:C9UVmwV5
そろそろ発電所でチューナーの制度が変わる、ってレスがつくな
108ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 21:05:27.69 ID:tB5Kre6K
原子力
  劣化ウランの重量感と、
  どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、
  コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、
  音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。

潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、
  だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。
109ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 22:23:13.04 ID:C9UVmwV5
で、一番チューナーの精度が高くなる発電はどれなんだ?
110ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 22:36:48.66 ID:1QWoJvJz
マブチモーターのダイナモで手動発電させて充電したエネループ
111ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 00:58:12.38 ID:SdaixQau
まあよっぽど電源が汚ければノイズが乗って反応が悪くなることはあるだろうけどねえ…。
112ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 02:15:19.92 ID:lnKIdVvd
2000円くらいで売ってるやつくらいの精度でいいから電卓みたいに太陽光で動くチューナーとか出ないかね
電池交換めんどくせ
113ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 02:42:33.77 ID:GxBjsY72
それいいアイデアだねえ。
でも暗いステージ上とかペダルボードにいれて、とか考えると
うっかりトラブルの元だから、みるからに完全お部屋レッスン用の
デザインでつくらなきゃだな。
114ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 03:50:52.30 ID:XwZFGZGL
こういうのをバラしてワウとかに組み込めばいいんでない?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kaden-sakura/cabinet/01996169/charger-light.gif
115ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 14:26:43.66 ID:hFD8tklS
ポンプ式パワーディストリビューター
116ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 20:15:51.92 ID:bsF4SXjZ
117ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 01:11:26.19 ID:IYsh9hjo
ストロボクリップ購入記念。
118ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 16:51:43.62 ID:sz2Txuib
TU-2とDT-10ではやはりDT-10の方が正確なんでしょうか?
119ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 17:19:11.41 ID:gKeijY7k
はい
120ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 17:23:45.47 ID:sz2Txuib
TU-2が3500円だったから少し心が揺らいでしまった笑

ありがとうございました!
121ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 22:41:36.13 ID:7hqlJFXt
いる?不要になって売るかオクルかしようとおもうんだが
122ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 12:33:05.84 ID:2QAzWr7k
ストロボクリップて
ベースでもしっかり反応しますか?
123ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 12:56:20.30 ID:5utwxDrL
124ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 13:16:25.26 ID:LQfR/taa
ST-200は電池のヘリがモロに反応速度に出るよね。
まぁ、ヘタった電池でも他のチューナーより断然早いが。

>>122
する。ギターに比べればちょっと反応遅いけど。
クリップ式だと現状では最高だと思う。
125ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 20:14:12.63 ID:D3FZxhny
>>121えっ?本当ですか!?
出来れば格安で…m(_ _)m
126ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 23:05:16.08 ID:pgh7NsBj
ピッチブラック最高です
127ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 11:07:07.94 ID:zmQ1/ar8
ビッチ最高です
128ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 11:35:36.41 ID:8IWEQlyG
エスカッションマウントのギター持ってる誰か、これに挑戦してみてくれ
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04shadow/shhbt.html
129ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 14:54:41.43 ID:TJ9K0H1f
すげー!!!!

けど、イラネーwww
130ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 15:25:05.42 ID:CzQvJnTo
ノブの根元につけるチューナーもあったよね
リッチー・コッツェンが使ってるヤツ
131ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 17:28:51.98 ID:74k4J4tu
ST-200, Pitch Black, この二択だわ。
132ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 17:38:01.73 ID:Rr8Xl7e7
>>131
あたらしいピーターソンのはダメだったってこと?
133ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 18:53:09.90 ID:cZzOYFiC
polytune1拓
134ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 19:10:55.46 ID:bI+lAhx6
ST-1100使ってるわ
135ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 19:56:37.47 ID:74k4J4tu
>>132
クリップ式はピーターソンが良いとオモタ
ストンプ型はKORGとST-200が見やすくていいなと。
136ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 21:40:05.20 ID:HMkuGp5k
>>128
なにこれすごくやりたい、ときめきたい
137ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 23:10:30.19 ID:n8sGS2e+
大穴でHT-6推し
138ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 23:31:16.82 ID:Rr8Xl7e7
>>125
いいよ
捨てアド晒してくれ
139ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 00:30:42.56 ID:zr5Qbodd
>>138
[email protected]
よろしくです!
140ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 00:34:26.33 ID:du38Li2r
染みシミーズwww
141ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 00:40:42.46 ID:pS3NiJKM
送ったのでよろしく!しみーず
142ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:19:48.46 ID:l02XxV8S
1centちがうとわかるか?
143ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:20:57.58 ID:l02XxV8S
おれは-1centなら気付くが+1centでは気付かない
144ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:22:13.30 ID:l02XxV8S
もちろん連続比較したら誰でも気付くだろうけど
145ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 23:50:02.06 ID:jLpXS2Hp
1centぐらいならコードに違和感あるよ
146ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 00:41:43.77 ID:ZDv0peXa
そんなの度数によるでしょう
147ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 16:38:36.19 ID:uQj+3Lb9
polytune買ってみたけど
これディスプレーシールで貼り付けるのかよwwww
148ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 15:54:59.42 ID:3/a1EFlM
>>147
??
取れてたって事?
149ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 16:33:36.16 ID:KFXqqyaX
>>148
えっ?最初からついてるの?
中の基盤むき出しの状態で自分で貼ったんだけど・・・
箱にDROP-D対応のプリントされてる最新版?だと思うんだけど
9Vの電池付属してなかったしどうなってるんだ
150ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 18:08:59.82 ID:yPQ4/v0i
× 基盤
○ 基板
151ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 19:30:02.78 ID:3/a1EFlM
俺のは最初から付いてたよ。外れた状態で売ってるチューナーなんてあるのかな…それ絶対おかしいよw
あ、でもDrop-D対応のではなかったから、もしかしたらアップデートした際にそういう仕様になったのかもね。
とりあえず、使えればOKっしょ!
152ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 08:46:33.61 ID:a03miBl9
>>149
確か、これから電池は付けないようにするってどこかで読んだ。
153ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 12:36:25.99 ID:4E4Zsll0
過去誰かと同じく、ポリツネとHT-6どっちがいいかなと思っているんだが、
HT-6 はドロップBに対応してるの?

それぞれ使ってる人、不満点を教えてクサイ!
154ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:07:58.90 ID:/Nw83r+J
イシバシのチューナー酷すぎワロタ。
本体の接触が悪くなってきたのか、液晶の右半分が表示されなくなるww
んで裏面から本体強く押すと治るww
やっぱBOSSやKORG買っとけばよかったかなー。
信頼性ゼロだ。
155ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:13:34.85 ID:d7fceFdK
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「左半分は表示されている」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
156ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:30:34.76 ID:GgzrDpvO
久々に見たわ。そのAA
157ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 21:46:51.57 ID:yD4dYTc7
polytuneアップデートまだー?
158ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 22:00:43.06 ID:iqANtvbe
ポリツネの最新版ドロップD対応してるのか?
159ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 00:20:17.70 ID:zyXlGtQx
ST-200買った。
これは凄いね。チューニングが楽しい
160ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 02:42:32.99 ID:JGNWK97h
同じくST-200購入。
精度が高いせいで神経質な挙動なのかと思ったら、むしろ非常にスムーズだった。
161ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 10:47:51.74 ID:zyXlGtQx
ST-200の唯一の不満はACアダプタが抜けやすいことだな。
俺のだけかも知れんけど、ゆるゆるガバガバで重力だけで抜けるレベル。
シリコンボンドでくっ付けちゃおうかな。
162ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:13:19.53 ID:aWYKkPf3
>ゆるゆるガバガバで

少しは俺の愛人を見習えっての
163ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 12:13:24.95 ID:pn+dzW5W
それお前だけや。ガバマン乙
164ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 16:57:10.80 ID:bCcn98h2
ST-200使い始めるとペグを交換したくなるから困る
165ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 17:21:50.19 ID:0XS5G4gz
>>164
わかるわ
スパーゼルキツい
166ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 18:08:11.17 ID:9R7Ruxzo
>>164
わかるわ
交換してしもた
167ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 18:44:34.75 ID:KQsQm2SS
ラックでオススメのチューナーは?
168ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 08:18:20.89 ID:Rs/YOBfo
DTR2000
169ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 22:31:37.56 ID:+iM2j/Z7
seiko ST-1100 チューナー
seiko STM-20 クリップマイク

これ、ほしいひといる?
古いから、何世代も前のだと思う。
欲しい人がいればお譲りしたいので、
該当スレがあったら誘導してほしい
170ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:11:48.95 ID:DufD0E5u
【売買】いらねーパーツやる/くれpart34【交換】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1303730931/
171ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:21:05.67 ID:+iM2j/Z7
ありがとう、行ってみます
172ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 20:11:18.70 ID:coWnY+1f
>>149
亀で申し訳無いけど、ドロップチューニング対応のプログラムって完成したって事なのかな?
オフィシャルではcoming soonみたいな感じになったままずっと放置っぽいけど…
もし出来上がっているのであれば早急にアップデートしたいのだが。。
173ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 21:31:22.12 ID:gkbqPSzB
174ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 23:35:43.94 ID:6BvFtxss
洗濯ワロタwww日本じゃできねえwww
今のPolyTuneはまだ未完成な感じだったから新作はすごく楽しみだ
175ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 00:42:14.44 ID:QlfUHvW/
>>149だけど
今売られてる箱にDROP-D対応のシールが貼られてるやつはスイッチ長押し2秒でDROP-Dモードになるよ
ただディスプレイの黒いパネルが最初から剥がれていて自分で貼ったけどw
176ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 12:39:37.30 ID:2orFY3BQ
TCのポリチューンとデジテックのポリチューンは性能的にどっちがいいですか?
177ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 19:47:57.49 ID:IApQyKrz
>>175
なるほどありがとう。組み立て式www
178ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 01:02:46.56 ID:rMkO5PS9
ストロボクリップのクリップ部分が壊れた…
179ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 00:12:07.81 ID:BJDEO3Yj
ということはストロボになったんだな
180ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 00:23:03.03 ID:5YpSq4mX
ただのストロボか〜
凹むな〜
181ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 15:01:10.75 ID:46e4Uivk
それにしても最近はチューナーが小型軽量で、しかも安くなったね。
俺が初心者の頃は大型で高価なものしかなくて、耳でチューニングせざるを得なかった。
幸い妹がピアノをやってたから基準にする音には困らなかったけど…
182ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 01:08:36.79 ID:Fo1ITYOM
妹がピアノをやっていなくてもラを叩けばいいじゃないか。
183ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 08:27:00.62 ID:IqBvamC8
ピアノの音が基準音になるなんて大金持ちだな
184ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 08:50:41.41 ID:eYc8gZNG
うちは美人の奥さんが優しくラを弾いてくれるよ
185ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 16:42:18.30 ID:9XT3AZTR
妹ってワードだせばかまってもらえると思ったんだろ
察してやれよ
186ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 21:58:09.52 ID:/tuYRTlO
ピアノの調律も自分でやってるのか
187ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 23:34:17.13 ID:xG1ij1rg
さすがに家のピアノが基準音にはならないだろうから
妹がピアノをやっていて絶対音感があって困らなかったって話だろう
188ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 01:12:09.92 ID:jeA29Zsz
家のピアノだったらまだ音叉の方がまし
189ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 21:39:25.20 ID:wAXeIArr
最近のマルチエフェクターのチューナーって
どのくらいの精度あるんですか
専用機にはおとるのでしょうか
190ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:31:16.21 ID:CKERTpW9
あたりまえだろ
191ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 04:30:46.94 ID:kv2Swzwg
どうせ不安定な楽器なんだからそれで十分
192ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 23:50:04.01 ID:J9Jw8lv5
なんで家のピアノが基準音にならないのかが理解できん
193ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 00:36:05.86 ID:2ITO/fZ9
えっ? 普通ピアノと書けばアコースティックだからだよ
マジレスしたけど、もしかして-釣られた?
194ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 00:42:56.54 ID:En4JZeR8
ハァ?
195ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:37:23.70 ID:B4WXD4Fc
ピアノもずれてくるからな
196ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 06:37:23.84 ID:tdeBeWdX
一年に一回しか調律しないようなピアノはだめだろうなw
197ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 08:05:56.90 ID:7gwUBgVZ
毎日調律の間違いだろ
198ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 09:55:48.85 ID:1l13Bkmu
ピアノの調律って1番低い音の鍵盤から1番高い音の鍵盤までワザと100セントくらいズラしてるの知ってる?
だからジャストではない。
ジャストで合わせると音色が悪くなるんだとか。
同じことがギターにも言えて、6弦から1弦にかけて何セントかズラした方が明るい音色になるって調律師に聞いた。
だから目で合わせないで耳で合わせろって。
199ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 10:29:16.31 ID:UuZv0XGW
100セントって・・・
200ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 10:46:03.88 ID:alBwInvp
等間隔じゃないからねえピアノって
201ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:00:22.50 ID:ks2v5w78
100セントずれたらそれもう隣の鍵盤じゃね
202ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:02:09.04 ID:UuZv0XGW
あ、一番低い鍵盤から最高音までの差ね
203ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:12:02.87 ID:1l13Bkmu
オレも初めてその話を聞いた時には驚いた。
だけど、どんな有名ピアニストのコンサートの調律でも同じように最低〜最高音まで100セントほどズラすんだってさ。
ジャストの平均律では音色が悪くなるんだとか…

上原ひろみなんかピアノとシンセを同時に使うピアニストはどうやってるか不思議だけど…
204ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 11:37:20.72 ID:FuaWcQkb
もう十年くらい前の教則ビデオでの情報だけれど、
エリック・ジョンソンさんは、
3弦を基準にしてそれより高音側の弦は僅かずつ高めに、
それより低音側の弦は僅かずつ低めにチューニングするってさ。
205ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:36:54.50 ID:UuZv0XGW
バズフェイトンもそうだね
てかギターも元々音程が甘いしオクターブだってどこを基準にするかで変わるしね

バズは1,6弦をピッタリで3,4を2セント、5を1セント下げて、3.4のオクターブも1セント下げてるんだが、これで確かに響きが変わるからなぁー

DSGのセッティングも興味あるし

ここの住民でもピーターソン使ってみてバズとかのチューニングに興味持ったやつも多いんじゃね?
206ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:46:05.45 ID:1l13Bkmu
1番言いたかった大事なことは
> 目で合わせないで耳で合わせろ
って言われた事。

ピアノの調律師はA=440とかA=442の音叉1本だけで88鍵盤を全部調律していくからね。
207ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:48:24.73 ID:D/LXaNTR
俺は3弦だけ微妙に高く設定してそれに合わせてる
208ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 12:57:31.32 ID:1l13Bkmu
オレは5弦のAを音叉で合わせて、それから開放の4度の和音で鳴らして1Hz弱くらいずつ上げていく。
6弦は逆に下げる。
209ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 18:07:20.60 ID:9TuQOJwn
週末のNAMMで次期ポリツネ出してくるか期待
210ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 18:11:02.41 ID:oCncLWQH
確実にでると思うよ
tubeに作ってる所動画出てたし
211ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 19:41:20.83 ID:9TuQOJwn
これか?洗濯の続き
ポリツネが小さくなってる
http://www.youtube.com/watch?v=nFlrXZJ6poU
212ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:38:12.26 ID:tdeBeWdX
ピアノの調律を上と下でズラすのは人間の耳の特性(錯覚)を補正するため。
ピアノを基準音にして調弦する時は適切な音を選んでおけばいいだけ。
難しく考えるこたーない。
213ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:48:07.18 ID:Ruet3591
アップルストアでセール中につきpolytuneアプリが85円だって聞いた
214ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:48:44.06 ID:38SnTmNf
シンセなら純正やストレッチもプリセットにあるんじゃないの
215ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 20:49:20.65 ID:jRsgLeg1
ゲーセンで1回ゲームするより安いな。
216ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:40:43.67 ID:UuZv0XGW
>>208
このスレで何してんだ?
217ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 23:27:04.45 ID:tdeBeWdX
www
218ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:47:47.21 ID:cwdy9r1g
Polytune Mini検索したらフライングでもう載せてる所が
http://www.michenaud.com/p18648/tc-electronic-polytune-mini.php
値段も今のPolytuneと同じくらいので買えそうで期待
219ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:57:19.30 ID:yMQH6Fhf
>>218
なにこれ欲しい




















・・・ベース非対応かよorz
220ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 01:53:43.99 ID:g3x+qSus
>>203
上原ひろみのライブ生で見て、休憩中のチューニングも全部見てたけど絶対そんなにずらしてない。
音叉も使わず、軽く弾きながら正しく調律してた。
ほんとにピッタリ合わせてて綺麗な音出してたから、よく覚えてる。
221ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 07:46:16.03 ID:cwdy9r1g
>>218
ちょwww消されとるwww
でもtcの方で発表になったな
http://www.tcelectronic.com/polytune-mini.asp
>>219
tcの方ではベースでの使用に関して何も書いてないけど、やっぱりポリモードは使えないんだろうか
222ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:13:18.36 ID:LPE9Vsqn
PolyTune mini
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/tc_polytune_mini/

※筐体内部に電池は入りません。電源は外部からの供給のみとなります。
※筐体内部に電池は入りません。電源は外部からの供給のみとなります。
※筐体内部に電池は入りません。電源は外部からの供給のみとなります。
223ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 21:25:41.70 ID:LwfykwxV
意外に安いな
224ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:46:04.37 ID:0EHxP2Lm
小さい事以外、特に利点は無さそうだな。安定感も無さそうだから大きいやつのままでいいや!と自分に言い聞かせる。
225ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:05:31.15 ID:NtEfQpJ0
PB-02をいま使用してるんだけど、ST-200に変えてチューニングすると音の違いとかハッキリ分かる?
226ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:07:29.94 ID:xrfe1z1U
>>225
おまいの耳しだい
227ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 02:35:14.71 ID:NtEfQpJ0
>>226
その通りだな

PB-02も見やすくて良いんだけれど、反応速度に不満が出てきたのでST-200に乗り換えるとするか…
228ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 06:22:09.47 ID:KARx3P0a
BOSSのクリップつーなー
http://www.rolandconnect.com/product.php?p=tu-10

いいかも
229ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 06:46:56.26 ID:6YA5naWX
デザインしか見てない段階でいいと思える部分はひとつも無いな
230ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:05:54.56 ID:x6AqVTty
>>228
ステマ
231ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:34:51.81 ID:ZmJw/gDl
>>228
デザインは微妙だけど、KORGなんかは大概に首が折れたり、ゆるゆるになっておじぎしちゃうから実用的という意味では良いデザインだと思った。
232ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:48:06.45 ID:8cxWkoP2
クリップは首ふれないと不便だ
233ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 08:50:05.16 ID:vsyjkWHN
>>228
いくらだ?
234ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:04:20.36 ID:NtEfQpJ0
>>231
首が折れるとかどんな使い方してんだよwww

>>232
俺もそう思った。あと見づらそう
235ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:19:45.21 ID:zRnTL2OS
>>234
> 首が折れる

可動式ってことでしょ。(AW-2とか)
しかもその部分が着脱可能だから
装着したままギグバックに入れたりしたときにぽろっととれちゃうんだよ。
そういう無精なことしなくても、そういう原理でなくしちゃう危険アリ。
とれるから「壊れない」ってのもあるんだけどね。
まあ、ゆるゆるになるまえに学習しようよってのもあるけど。
236ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 10:58:27.09 ID:vsyjkWHN
ゆるゆるになるのなんとかなんねえのかなw
237ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:19:32.49 ID:pG9yYH2R
ピッチブラックもポリモード搭載か
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/pitchblackpoly/
238ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:26:53.95 ID:lJGITJOC
>>237
相変わらずダサいけど、視認性は良さそうだな
PolyTune Mini買おうと思ってたけど悩むわ
239ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:30:17.48 ID:TzFicW/X
>>237
最近、PB01買った俺はショック!
240ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:33:00.75 ID:AUPUkfyt
これは見やすくて良いなー
あとは実売価格しだいかな
241ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:38:01.55 ID:ekHO45ul
希望小売価格はPBと同じだから6000円前後になるんじゃないか?
242ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:44:28.83 ID:lJGITJOC
>>237
ポリモードの時、縦表示だとどの弦がズレてるのか分かりづらそうじゃね?
こればっかりは使ってみないとわからないけど
243ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 14:43:56.06 ID:pG9yYH2R
>>242
ズレてるやつは番号も表示されるのかな
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/pitchblackpoly/pic/p1.jpg
244ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 14:52:55.36 ID:byWReaOW
ポリミニ、ポチッてみた。
245ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 15:23:50.72 ID:zRnTL2OS
ポリミニは電池駆動しないんだぞ
246ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 15:36:04.31 ID:ekHO45ul
ポリミニはサイズ的にボードに固定して使う物だから問題ない
247ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 16:04:28.29 ID:vsyjkWHN
FenderのFT004どうだろ?
248ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 19:10:02.42 ID:ZoY0hlZT
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/AW-2/
AW-2+の移調機能だけど、何で半音下げに対応しないかなぁ
ギターでハーフダウンチューニングの曲とか結構あるのに
249ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:04:59.49 ID:o4Jq6DV3
音名が出るから
250ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:46:54.30 ID:NtEfQpJ0
>>237
精度±1centじゃん
せめて0.1は維持して欲しかったな
251ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 21:51:58.22 ID:ekHO45ul
維持もなにもpitchblackが±1セントだからPolyも±1セントでおかしくはない
後で±0.1セントのpitchblack Poly+が出るんじゃね
252ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 23:12:13.47 ID:NtEfQpJ0
ああ、そうなんだ
pitchblack+が0.1だから、pitchblackも同精度かと思ってた
253ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 04:32:41.40 ID:fun1u1M8
愛兎達のクリップチューナーどうやろ
最近出たっぽいやつ
254ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 08:25:07.00 ID:c7wkS6Ai
特段かっこよくもないし。
「きにおも」が、精度±3だと書いてますが
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20120120/1327059741

メーカーサイト(海外)
http://www.ibanez.com/Electronics/model-PU30
±1 centって載ってるんだけどなあ。
255ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 08:39:41.27 ID:sT7F2zk9
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ibanez_pu30/
こっちは3セントだ。
日本の広報が間違ったってこと?
256ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 10:05:58.37 ID:nUet0QFu
>>218でPolyTune Miniはベースではクロマチックだけでポリフォニックは非対応って書いてあったけど、公式でも非対応ってコメント出たね
残念だけどもうポチっちまったよwwww
257ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 14:27:19.71 ID:fun1u1M8
あんまりっぽいかぁ〜
258ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 15:26:10.58 ID:caL7tLox
間違いなくST-200は超えない
259ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 14:08:50.80 ID:qKEALB8c
age
260ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 17:58:42.87 ID:uZssMKRr
ソニックリサーチはポリフォニック対応してないからなぁ。
一概にどうとは言えない。
261ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:13:18.56 ID:LLen9EnU
>>744
ポリフォニックは精度があからさまに落ちるからなぁ。
ポリツネよりST-200のほうが結局早く合わせられるような気がする。
262ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:27:42.67 ID:vfNI1NPz
263ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:32:00.15 ID:ijZ6dVFj
いっかいポリであわせてまた、各弦やる
264ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:03:33.13 ID:mQ5hjItI
いっかいポリで合わせて、コード鳴らしてみて気になる弦だけ単音でやる、じゃないの?
265261:2012/01/23(月) 01:54:28.11 ID:YwluLoRd
>>262
なるほどね。ネック持つだけで10セント変わったりするのか。
でも弦交換だって弦を巻き上げる時に自分の音感でプラマイ半音以内くらいに適当に調整するんだから、そこからあえて微妙に合わないポリフォニックを使う意味がわからん。
266ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:50:39.43 ID:LpfVXdj1
結局、ペグを回せるのは一度に一つだけだからな
ST-200ぐらい反応早かったら、ポリより良いのは明らか
267ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 07:45:16.42 ID:h+WQiH2b
大差ないチューナーとしての機能よりPolyTune Miniはサイズに魅かれる
使いやすさは従来サイズの方が上だろうけど、電車移動の俺にとって軽くて小さいのは何よりのメリット
268ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 07:52:55.46 ID:X7OdSGhn
電車移動が大変なほど旧型は重くてでかかったのか
269ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 09:32:44.04 ID:oc6fHuJk
つうかポリモードってライブで曲間にストローク一発で
チューニングにズレがあるかどうかを確認できるのが売りでしょ
家で弾くだけなら必要ない機能だとは思うけど
270ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 13:56:41.18 ID:I0YmAGV/
別に家で使うにしろあれば便利じゃん
271ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 15:10:44.43 ID:LpfVXdj1
急いでチューニングする必要もないのに精度が悪いものを使う必要ないって事を言いたいんじゃね?
272ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 17:59:50.09 ID:wMC8k0Zm
ポリ機能を搭載したモデルがどんどん出てくるね!
選択肢がありすぎて困るな〜。
273ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 18:12:09.07 ID:GIHppCYF
BOSSのポリ搭載TUも容易に予想できるな
274ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:59:52.16 ID:vV/uao29
絶対に許さない
275ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:02:57.73 ID:X7OdSGhn
ポリの利点が全く分からんのだがおかしいのだろうか・・・
結局ペグは一個一個回すわけだろ?
276ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:29:15.90 ID:0Taabmpo
でもどのペグを回すべきかが一発でわかるじゃん
277ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:32:57.60 ID:Gzbufyej
一瞬で全弦のチューニングの状態を確認できるのが利点なんだよね

例えば2弦だけズレてる場合、モノだと6弦から順に鳴らして2弦まで行きついてようやく直せる
これがポリだと全弦鳴らしてズレてる2弦だけを直しておしまい

まあかかる手間も時間も大差ないといえば大差ないんだけど
本番でも練習中でも1ストロークで確かめられるのはやっぱ便利かな
278ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 23:37:33.89 ID:LeDWjuV4
むしろズレてない時には一瞬で確認が終わる
ライブ時にはこれも利点だよ
279ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 03:39:45.43 ID:woEV2G6h
ライブでチューニングする時間そんなにないの?

全ての弦しっかりチューニングしても時間余るくらいなんだけど
280ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 03:48:56.41 ID:JxNP1POg
リーダーがせっかちでMCのないバンドだと時間は割りとない
281ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 05:48:13.56 ID:woEV2G6h
そんなバンドあるのか
見てる方もつまらなそうだな
282ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 06:07:13.00 ID:JxNP1POg
さだまさしのバックバンドならMCの間に弦交換も出来そうだな
283ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 12:34:47.07 ID:DZ3pMbsb
そういう大御所ってもうMCがメインみたいになってるな
とくに弾き語り形式だと
おれらは基本あまり時間もらえないからな
284ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 13:13:52.02 ID:LcwOa7bD
そう思えば究極はロボットギターなのに
不人気だよな。
285ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 13:17:12.63 ID:zqjhJ4+J
壊れたってブログたまに見かける
286ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 13:34:09.61 ID:DZ3pMbsb
Roland G-5もなかなかすぐ檸檬だと思うが多少機能削っても良いから外付けでできないかな
287ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 16:09:53.61 ID:Se7Kj5uk
アホみたいにダラダラMCすんのって日本だけだろ
288ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 16:48:28.12 ID:pyreNMYP
ぽりつねミニ注文age
289ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:05:02.70 ID:TDNF6F8/
>>287
一昨年くらいに来日した外タレ観たときは、前回来日が病気で中止になって云々〜〜って15分くらいしゃべってたよ
290ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:12:31.82 ID:nFpQy7Ax
それは多分メンバーの誰かがウンコしに行ったままなかなか帰ってこないのを待っていたと思われ
291ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:14:49.30 ID:qRKH2ywz
>>289
みんながみんな同じなわけないだろ。
そういう傾向があるってだけで。少し頭使えよ。
292ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 01:22:32.13 ID:TDNF6F8/
>>290
全員ステージにいたよ

>>291
誰が「みんながみんな同じ」なんて言ってる?俺か?287か?
293ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 03:07:52.71 ID:iqH+Pzee
>>291
それは日本人にも言えるよな
見事なブーメラン
294ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 03:25:22.99 ID:qRKH2ywz
>>292
おまえの突っ込みはそういうこといってるんだろ?
読解力なさすぎ
295ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 10:53:55.69 ID:TDNF6F8/
>>294
>>293

わざわざ自分の体験談と前置きしてるのに、誰が「みんながみんな同じ」なんて話をしてるのよ?
296ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 11:02:53.52 ID:dDIEVknU
敵味方関係なく斬りまくりだな
ID:qRKH2ywzがアホなのは誰でもわかるから少し落ち着け
297ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 11:22:55.05 ID:TDNF6F8/
295のアンカーは294に「293読んでね」って言いたいんだけど
298ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 13:21:55.94 ID:XI0VHTg2
わかったよ俺が悪かった。だから仲良くしようぜ!
299ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 16:37:16.18 ID:iqH+Pzee
だが断る
300ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 17:22:24.86 ID:epxIPqsR
チューナー「…」
301ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 21:03:41.82 ID:/pT1XIUm
へんじがない
ただのしかばねのようだ
302ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 22:55:46.49 ID:qRKH2ywz
>>295
そういうの揚げ足っていうんだよ
303ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 23:06:08.47 ID:TDNF6F8/
>>302
291のこと?
304ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:03:24.07 ID:sVFVUjQd
ポリチュンの評判がどんなもんかと思ってきたけどST-200ってのすごいね
305ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:05:02.54 ID:ompI8gGC
ヤバいよあれ
反応超早いし正確
月並みなセリフだが
306774:2012/01/26(木) 17:58:53.60 ID:oa9Rj5LV
ST-200の反応と精度でポリフォニック出たら素敵
・・・延々とチューニングしてそうだけど
307ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 18:05:55.63 ID:6CGsgvBx
俺はST-200のミニケース版が欲しい
308ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 21:44:29.91 ID:dRZJ/oFR
明日小ぽりつね発売が結構楽しみ

仕事帰りに寄ったら買ってしまいそうだw
309ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 01:19:06.43 ID:lN+MI3qC
以前ストロボクリップのクリップ部分が壊れたって書き込みしたものだけど
ダメ元で分解してみたらクリップ部分が無くても液晶のある本体に振動が伝われば動くことがわかったよ
とりあえず壊れたクリップを改造して挟めるようにして使ってるけど問題なく行けてる
310ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:02:00.10 ID:+zZRyG00
いや修理してもらえよ・・・
311 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/27(金) 10:49:08.73 ID:Ov4Zg5+i
本人が問題ないとしてるのになんで修理させようとすんの?
312ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:31:53.05 ID:QYFpmjJl
新しい物買う金もないんだろ

ほっとけよ
313ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:22:50.56 ID:vSCjHSTo
ひねくれすぎわろた
314ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 18:11:12.63 ID:RyDr5+dD
polytune mini買ってきた
普通だけど小さいのはかなり大きな利点だ
315ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 04:47:35.70 ID:+GReEXL9
そんなん見れば誰でも分かるわwww
316ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 10:45:22.84 ID:OLQgGCBz
Webの比較画像で見ただけのくせに。
317ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:18:18.61 ID:lKL7nJaM
それで十分です
318ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:00:29.79 ID:+GReEXL9
あのサイズのエフェクターは既出だしな
319ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 19:53:39.78 ID:7BHZfnKl
この前から急に空気悪くなったな
320ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:04:00.81 ID:eIkozYXz
ストロボクリップからか!!wwww
321ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:00:21.80 ID:OLQgGCBz
新製品が出ると
気になるけど買えない人たちが暴れだすのよ
322ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 22:04:19.39 ID:dGt1CBvs
st-200こそ至高
323ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:42:14.37 ID:r0YiCvuz
>>322
それ飽きた
ST-200が優勝で良いよ!反応も間違いなくはやいし
324ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 06:31:36.62 ID:bpxjXUus
>>321
ポリツネminiなんて要らねえよカスwww
325ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 08:36:50.30 ID:r7XWy15p
わかりやすい奴だな
326ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 10:32:25.23 ID:lASxnWzK
ポリミニ届いた。可愛い。
327ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 13:17:30.94 ID:Vj2SZb2r
自慢じゃないが、俺のペニスの方が小さいぜ?
328ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 15:05:58.74 ID:r7XWy15p
そこまで小さければクリップ式として使えるな
329ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 15:41:44.05 ID:D+Wlo7yJ
持ち運びにも便利そうだな
330ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:25:09.98 ID:zi/2vtTO
ぽりつねミニ、踏む時安定する?
あの小ささだとひっくり返ったりしそうで恐い。
331ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:39:36.04 ID:nlSKKaUe
曲中じゃねぇんだからそんなに焦るなよw
332ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:15:18.40 ID:Ft74/uAB
人生のチューニングはクリップ式でいいの?
333ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 23:40:53.32 ID:at7MA1AA
人生のチューニングはさしずめ
耳を鍛える(音感を養う)ところからでは?
334ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 07:38:01.34 ID:zo6rQb+5

ぽりつんミニ買ってきたよ、箱に入れたら想像以上に小さくて可愛い! かわいいは正義だな?
335ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 12:32:49.62 ID:cLGc9CQL
君のペニスみたいだね。
336ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 13:44:04.68 ID:XYwWLdU6
このサイズならどうにか入りそうだけど…ダメッ、踏む部分の突起が痛いっ!!
337ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 23:23:07.10 ID:Ur6YURW3
痛いところが、体の悪い部分だよ

http://www.sukkiri-cafe.com/
338ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 23:52:45.48 ID:NJ0IPj26
>>337
頭が悪いんだけど親指揉んでたら良くなるかな?
339ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 01:55:23.54 ID:RduulrxL
結局公式サイトには登場しなかった、謎のアルミボディの
TurboTuner(机上型ST-122a)だが、いまでも普通に買えるみたいで
っていうか先週ダメ元で発注したら今日届いた。

でもシルバーはディスコン?なのかもう黒しか選択肢出ないけどね。
どっちかっつーとシルバーの方がほしかったんだけど、まあかっこいいよ黒も。

これでST-122が2台になっちまったけど、これは名機だから
2個あってもいいや。
340ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 16:12:25.23 ID:6b07wEB5
ST-200は名器
341ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 21:19:25.57 ID:u7doNv40
PLANET WAVESの裏につけるちっちゃいの買った
他社のクリップ式と比べ目盛りが少ない分あわせづらいのが
難点(ジャストはちゃんと取れるが)
ま、それを割り引いて余りあるルックス、小ささなんだけどね
342ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 22:00:34.76 ID:7KLgRUoj
そんなの出てたのか
見にくそうだが、目立たないし引っ掛けて落とすようなことも少なそうで良さそうだな
343ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:40:24.47 ID:jHOx1aih
最近ベースをはじめて、安いクリップ式チューナーを買ったんだが
4弦の音をなかなか拾ってくれない!
ARIONのUM-7なんだけど、使ったことある人いる?
344ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 01:10:41.40 ID:M12LvBhM
1げんじゃなくて?
クリップだとよくあるよ
345ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 14:44:50.31 ID:0HCmXRde
>>344
そうなのか?x2022;?x2022;
ギターの方は全部拾ってくれるんだけどな。残念だ。
346ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 15:13:20.22 ID:uyd41NSa
アリオンのはわからないけどピーターソンのはピエゾがクリップじゃなくて本体に入ってるからクリップをしっかり固定して本体が揺れるようにするとほぼ拾うゆに鳴るよ
347ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 23:14:23.89 ID:0HCmXRde
ピーターソンお高いのね
348ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 08:55:45.35 ID:2T5bRd1K
高いよ!
349ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 11:42:37.93 ID:Laz6SmRg
輸入しろ
半額になるぞ
350ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 13:05:18.18 ID:3Cbh/ITS
送料
351ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 02:15:44.67 ID:4332ZMmO
ST-200買おうか迷うわ
PB-02に大した不満はないんだけど

大した不満がないからこそ迷う
352ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 10:08:36.48 ID:6Q9EPPG1
PB-02あるならいらないんじゃない?
ST-200持ってるし、良いものだと思ってるけど、PB-02から買い換える必要はないと思う。
353ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 00:49:37.81 ID:RIbhtfuw
もうこれからはエピフォンの新モデルのウルトラシリーズみたいに
本体に内蔵するようにしてクレヨン。
354ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 00:56:54.25 ID:nl6EKAil
チューナー内蔵なんて古い
時代はAuto-Tune内蔵ギターだ
355ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 23:30:51.37 ID:RIbhtfuw
356ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:07:54.77 ID:cKKPDDI6
357ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:23:09.30 ID:kntZseqr
>>356
断然こっちだな
358ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:57:58.59 ID:OYykTixv
>>356
すげえ
どんな仕組みになってるんだろ?
359ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:02:07.23 ID:kntZseqr
360ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:02:59.14 ID:0JCQctK8
すげえ
ぴびーだな!すぐ確認してくる!
361ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:15:42.20 ID:KmeI2Uuj
>>359
ありがトン
なんかすごすぎて目が回ったよw
362ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 07:13:46.59 ID:UCeLgsxY
>>356
コメント見て笑った
363ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 10:01:25.61 ID:HssJRAnP
DSPでチューニング変えられるギターってフェンダーからも出てたな
364ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 10:12:08.55 ID:dQqH6nXK
チューナーがないと・・・笑
365ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:58:25.03 ID:yYa/c9sh
おまけでもらったFISHMANのFT-1というチューナーを使い始めて、
クリップ式の便利さに目覚めたんだけど、割と敏感なくせに表示が大雑把な上、
キャリブレーションを揃えているのに、他のチューナーと同時使用して比較してみると
なぜか高く表示されたりするので、見切りを付けて新しいのを買うことに…。

SNARKのやつを買ってみた。安いのにいいなぁ、これ。
次はPETERSONのクリップ式のやつを買ってみようかな?
精度が高いやつで合わせると、どれくらい響きが変わるのか楽しみだわ。
366ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:01:58.70 ID:+vpXEMW9
>>365
俺も使ってる
これいいよ
反応もいいしメーターが細かく表示されるのがいい
しかも安いw
367ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:24:59.44 ID:oCxMyTuT
ピーターソン使ってるけど反応いいし合わせやすいよ
響きがどうのよりチューニングが楽になる感じ

響きはセッティング次第だからがんばれ
368ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 00:28:31.85 ID:1izcXYrW
ピーターソンは勇気いるな。
思い切って買っても自宅専用にしちゃう。
369ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:22:16.08 ID:z/Ib7PUv
もう10年ほどピーターソンのV-SAMを使っているが
去年あたりから青い外装スリーブの表面がベタベタと
粘りつきはじめたので、メールで本家のサポートの人に
「交換品売ってくれない?」と聞いたら「あることはあるけど、
送ると高くつくから『食器洗い機で洗ってみたら?』」と返事が来た。

さすがメリケン人だぜ。
素直な俺はファミリーフレッシュとナイロンたわしで格闘してみたが
所詮無理なのだった。

結局青いスリーブは潔く捨てて、今はグレーの本体剥き出しで
使ってるがスタンドで立てられないのが不便だな。

チラ裏スマソ
370ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:53:52.33 ID:rJt+PcQP
>>369
6万もするのか!
シリコン樹脂でも塗ってみたら?
371ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 02:42:34.59 ID:TDVzfONZ
>>369
10年も使ってるなんて凄いな
物を大切にする男カッコイイ
372ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 03:39:47.79 ID:0MQZBvsG
ウチのDTR-1なんて軽く10年超えてるぞ。いまだ故障知らず。
373ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 07:40:21.71 ID:rjxuG/Hw
iPhoneのぽりつね買ってみたよ
374ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 09:57:05.62 ID:1izcXYrW
クリップ式のぽりつね出たら欲しいな。
見づらいだろうけどw
375ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 21:57:53.83 ID:DseghOD3
俺のBOSSの白い奴も10年選手だわ
日本の製品はほんと優秀だよなー

でもどうしても使ってみたくてST200ぽちっちゃった…
何だこの罪悪感は!
376ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 14:11:20.47 ID:0EoFB0Rv
ST200を数回使ったらその罪悪感もBOSSの白いヤツも消えてなくなるよ
377sage:2012/02/21(火) 00:50:09.65 ID:YuQ7CLzi
27年前に武蔵小金井の宮地楽器のスタジオでひろったbossのTU-12も未だ健在。たまに針が動かなくなるけど一回たたくとぴんと起きる。
378ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 07:26:41.41 ID:uC2S1hfX
持って帰るなよ
379ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 08:21:28.31 ID:seBNseX6
×ひろった
○ぬすんだ
380ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 10:46:10.72 ID:M1YqJtpz
拾得物横領で立派な犯罪だ。
381ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 12:34:44.73 ID:MScd9IIq
注目をあびる優れた>>377
382ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 15:34:20.04 ID:OgXoiFRR
tuuhousimasuta
383ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 15:51:59.76 ID:M1YqJtpz
とっくに時効だけどな
384ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:05:38.82 ID:Tejv0sCz
今度は誰かのために置き忘れてやらないとな
385ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:47:35.19 ID:M1YqJtpz
罪滅ぼしのために何かチューナー買ってスタジオに置いてくるんだ。
386ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:57:00.83 ID:m5ejFoFD
>>385
それいいな
だれも悲しまない

しかし届けられて持ち主に帰って行きそうなところがみそだな
387ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:58:34.87 ID:QUKTxwQm
とりあえずST-200で試してみようぜ
388ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 18:24:26.92 ID:KULb08Xm
盗んだチューナーで計りだす
389ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 18:28:30.64 ID:wa2792xb
罪だとも解らぬまま
390ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 20:56:00.17 ID:R3PuHej4
クライベイビーの隣の場所〜で〜
391ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:04:24.70 ID:4SMvWHN4
なむあみだ〜ぶ〜つ
392ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:07:51.17 ID:wa2792xb
メンバー外されたくないと 頼み込んだあの夜に
393ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:10:29.75 ID:7I9ej+Qr
自由になれた気がした
394ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:17:45.91 ID:OnJTQScm
27年前の夜〜
395ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 22:21:59.32 ID:R3PuHej4
中古のBOSS〜
396ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 23:58:57.78 ID://C4tmj/
秀逸だ
397ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 00:00:05.35 ID:EhOAFS0u
>>395
素晴らしい!
398ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 01:09:42.62 ID:bri5HWce
最後決まったね。
399ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 05:30:38.01 ID:hxeaeO8V
ワロタw
400ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 06:22:08.77 ID:rkreDWfN
クッソワロタwwww
401ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 10:21:32.62 ID:G4Cdr3JO
盗んだバイクが走り出す(霊の仕業です)
盗んだバイクは僕のです(ご愁傷さまです)
盗んだバイクを盗まれる(お間抜けです)
盗んだバイクで走るだす(いなかっぺ大将乙)
盗んだバイクを返しとく(現状復帰でね)
結んで開いて流行りです(幼稚園で?)
夜の校舎盗んだバイク乗って廻った(それ違う曲)
402ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 10:31:25.95 ID:PibsKylq
もういい
403ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 11:07:03.97 ID:ccU0p6cb
>>401こういうのは引き際が大事なんだよ
404ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 17:09:36.24 ID:b+wKnTc4
peterson欲しくてiPhoneで試してるんだけど、実機もだいたいこんな
反応性と考えていいのかな?両方持ってる人どう?
405ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:16:24.22 ID:xbKvyrmO
>>401の滑り具合が尋常じゃない
406ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 21:47:16.26 ID:1GbfMLJj
>>405
いじめてやるな>>395が素晴らしかっただけだ
407ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:07:48.13 ID:HMKtEFDh
俺のTU−12EX
ギターでもベースでもDの反応が激遅い
知人のピータスンが裏山だー
408ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:16:17.90 ID:QD6h6emA
ずっと9Vだと思ってpolytuneに使ってたアダプタが12Vだったということに気付いた
1年くらい使ってるけど故障もなし。デジタルものでも、電圧9V-12V程度なら耐えられるのかな?
一応9Vに戻したがおそろしや・・・
409ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:44:26.41 ID:ALLhxcMp
その程度ならたいてい大丈夫。
ACアダプタのタイプにもよるけど。
9Vtって書いてあっても12Vくらい出てるやつあるし。
410ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 01:04:46.97 ID:hevORC2+
横じゃなくて縦にLED動く方が合わせ易いことに気づいた
411ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 01:08:35.39 ID:32DYeqov
縦に動くようにチューナーを横置きにすればいいってことか
412ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 07:33:56.63 ID:z5HhZ1rx
おまいって
頭いいな
てか柔軟?
413ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 22:26:13.99 ID:ozJq+0Uz
小さいのが出ても旧Polytuneが値下げということも無いようだな
414ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 00:04:00.79 ID:c5kk1GkG
でかいほうがいいもん
415ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 20:41:29.76 ID:pJC/bEy5
オレのsonic research st-122 なんだが、
メーカーのホームページの写真とは形が若干違うんだけど、
何でだろう?
416ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:23:44.10 ID:Md2bKLbY
パチもん
417ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:23:57.64 ID:gf7J2ZXv
パチもん
418ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:24:50.01 ID:Md2bKLbY
えっ
419ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:58:30.55 ID:NTLGQ33M
ドラえもん
420ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 23:33:05.16 ID:hScRHq5q
>>415

プラスチック筐体ならこっち
http://www.turbo-tuner.com/st122-index.htm

アルミ筐体ならこっち
http://www.turbo-tuner.com/pages/slidest122a.htm

おまいのはどっち?
421415:2012/02/27(月) 17:41:19.20 ID:8mbQAa1o
>>420
アルミのやつだわ
へぇー2種類あるのか知らんかったわ
422ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 18:02:52.45 ID:BVc6g5Kr
>>421
わかりました
正直者のおまいには、この金の音叉ときれいなジャイアンを授けましょう
423ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 20:32:23.01 ID:C+rHR7Cj
きれいなジャイアンって何?
424ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 20:36:10.40 ID:uxTqyXsl
425ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:33:20.78 ID:nf5eqDnu
>>424
面白いです。
426ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:57:45.74 ID:uigePwcT
427ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 07:10:20.59 ID:4dloYhMM
>>426
行かなくては。
428ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 00:02:26.32 ID:kECaCDRT
ピッチブラックのポリフォニックだってさ?
429ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 01:06:50.22 ID:5rR6MbKQ
そんな、きにおも見たから来ましたみたいなタイミングで。
430ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 22:54:31.35 ID:awTeB1LZ
無知な初心者がデタラメ書き散らしてるだけのアフィブログなんかまだ見てる人いるんだ
431ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 06:01:04.66 ID:q/nLQ3AI
最初からdrop-Dに対応してるpolytune買ったんだが、ディスプレイパネルが外れて付いてたんだが、これって欠陥?
自分で付けろっていう仕様なの?

情報くれ。
432ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 06:06:14.30 ID:/65Pt8hz
433ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 10:56:34.45 ID:aEwT2Pw6
pitchblackもディスプレイのパネルは両面テープ。
外れたから瞬間接着剤で固定した。
434ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 23:32:01.27 ID:GbIa1CKS
いつの間にかポリツネのアップデータ来てたんだね。
今日試しにやってみたんだけど、ちゃんとドロップ等にも対応するようになった!感動!
まだの方は是非。
435ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 01:50:47.53 ID:2oPmAoEt
>>431
うちに届いたのも箱が小さくなった最新版だけど
ディスプレイはずれて斜めにずり落ちてた。
たぶん輸送中の向きが横だったりすると簡単に外れちゃうんだろうな。
436ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 03:14:00.19 ID:H+WdTeVE
>>434
まさかUSBを繋ぐことになるとは・・・
サンクス
437ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 03:28:25.12 ID:9xJDuVLO
「そこは初めてなの・・・///」
438ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 12:23:24.82 ID:o6fBKiNG
ひいいぎいぃい挿れないでふぇええ
439ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 18:57:44.47 ID:mWpMvtGj
おまえら・・・
440ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 08:09:49.26 ID:433kiFLS
やっておしまい!
441ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 18:20:39.92 ID:V0ckk40w
ワロタ
442ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 23:57:02.24 ID:tl2qHTfW
>>434
俺には全く意味のない機能追加だが、最新版なので入れてみた
443ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 23:21:24.60 ID:YEm/46CM
TU12最強
444ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 11:01:20.53 ID:vT0+ZFb2
pitchblackのクリップって話に出ないね
445ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 11:37:23.63 ID:r1jsY6QM
後発すぎるしね。
446ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 16:53:24.17 ID:ErGbT6Fq
pitchjack便利すぎワロタ
447ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 17:25:45.88 ID:umn32XE/
Bitchjack
448ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 02:52:44.22 ID:lRVcAGQi
>>444
視認性良さそうで最近買ったんだけど、6弦(ギター)の反応がAWより少し遅い気がした。
でも見やすくてコンパクトで分解される心配がないのはいいよ!
449ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 10:26:17.48 ID:J0r56cK8
使い勝手は抜群だったけど精度が悪過ぎた
450ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 02:04:01.07 ID:jkj1VLfm
クリップ式に精度を求めるのは野暮かい?
ピーターソンあたりは別として
451ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 02:28:53.12 ID:PmNgmVA2
>>450
当たり前だろ…
452ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:31:44.72 ID:wcw0gqbP
クリップ式なんてただの飾りですよって事ね。了解っす
453ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 19:05:52.67 ID:7v4JDWI4
>>450
いたって普通
可もなく不可もなくってとこだよ
たぶんペダルのpitchblackなんかとは大差ないかと
454ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 09:31:06.85 ID:EbhzHpTw
近所のリサイクルショップになぜかTU12が大量に投げ売りされてた。800円だったから5個買ったが意味ねえな。
455ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 13:39:59.49 ID:Mg1HbThk
オクに出すんでしょ?
456ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 13:42:57.91 ID:nyMq+TnS
そんな小銭稼いでどうすんだよw
457ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 13:48:53.22 ID:yw24COS9
新型フラグか
かわいそうにな
458ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 09:54:26.78 ID:5ndRhInW
おまえら精度精度うるさいぞ

デジタルチューナーで精度を出すのなんて簡単なんだよ
それをわざわざメーカー様は小市民どもが使いやすいように
反応を遅くして平均値を出したり、センターの許容範囲を広げてやってんだよ
459ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 14:00:05.26 ID:BA3kx/+r
TUーI2良いよな。針式だいすき。
460ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 14:21:39.25 ID:kGc4tPZJ
目を頼るな。
耳使え。

計算機は便利だけど、たまには暗算しないと頭ボケるからな。
461ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 15:10:49.41 ID:bgOf+bTm
そうね。
その答え合わせのためにチューナーいるね。

そういえばうちにもまだTU-12転がってたな。
久々に使ってみるか。
バイパス時の音痩せがどれくらいか改めて確かめてみよう。
462ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 20:28:05.55 ID:8FRj6Mw6
バイパスの音痩せ気になる。
機会があればレポお願いします。
463ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 22:13:13.58 ID:BA3kx/+r
TU-12音痩せしないよ
464461:2012/03/30(金) 23:45:12.52 ID:x7+C2n35
さっきスタジオで試してみました。TU-12。
Pitchblackのバイパス音と比べました。録音してないごめんね。
注意して聞けばそれなりに音の違いは分かるよ。高域のエッジが若干弱まる感じ。
これを劣化とか音痩せとかいうんだろうか。でもイヤな感じはしなかったな。

個人練習だったので、バンドの中で引っ込んじゃうとかまでは分かりません。
でも、聴く人には気にならないレベルと思うなあ。
ちなみに俺のはmade in Japan。とりあえず捨てないでおこうかな。
465ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 02:33:05.73 ID:P1XpbGke
オレのも日本製。昔は定価9千円くらいだったかな?
文字盤がヤケて変色してるが、まだまだ現役
466ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 09:39:06.64 ID:J9FtYHgt
俺のTU12は高校の時ギター始めてからずっと使ってる。
他の機材はほとんど買い替えちゃったけど。
最近のハイテクチューナーはいまいち好きになれない。便利なんだろうけど(´・ω・`)
467ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 05:56:19.54 ID:KczsJvnF
世界が変わるよ
特にST-200とかだと
468ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 09:16:41.40 ID:XxMZtfkg
ライブでは余計時間かかるけどな
469ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 14:38:58.57 ID:+A0UbccC
時間短くなるだろ慣れれば。

その前にペグ変えたくなるがな
470ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 00:48:49.53 ID:iiDtNBjn
KORGがTCのパクリなポリ出すみたいだな
471ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 01:16:07.44 ID:yyEhBLg2
パクリでも安くて性能一緒ぐらいならそれはリスペクトだろ

472ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 01:29:38.40 ID:quNCbrfg
選択肢が増えるのはいい事だ。
473ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 18:57:55.82 ID:k8bF2QsW
>>470
それを買おうかと思ってる
ポリモードでドロップCに対応してくれると嬉しいんだが、
無理だろうな
474ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 08:06:49.71 ID:SG8oftOo
ドロップCとか需要ないだろ
475ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 13:52:15.27 ID:Sbzma70H
>>473
ぽりつねのアップデート版は対応してた。
476ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 17:50:28.00 ID:sY1taDGt
>>475
マジで?
じゃポリツネにしようかなww
でもあれ視認性悪いのが難点なんだがな・・・
迷うわ
477ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 14:03:55.31 ID:Qfy4gEYQ
実際に数ヶ月使用してるけど、全然視認性悪くないよ。
以前Pitchblack使ってたからそれに比べると少々劣るけど。
オススメなので是非!
478ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 14:59:47.81 ID:VA2bhjT/
どのへんが悪いの理解できない
479ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 15:32:59.22 ID:ToG34vyq
20年前のヤマハのYT-2という古くて安いチューナーを使ってます。
チューナーって機能が狂ったりしますか?
480ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 16:33:04.44 ID:hku+iMet
うん。機能が狂うから新しいチューナー買おう。
481ドレミファ名無シド:2012/04/05(木) 23:32:05.57 ID:iLs34mQQ
482ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 21:13:32.08 ID:N+Je3HT1
>>481
前のキティちゃんのはかわいいと思ったけど、今回のはイマイチだな
483ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 21:22:17.31 ID:3Jy4zRss
KORG/VOXはキャラクター好きだなw
484ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 21:25:25.02 ID:s3g7x0UE
日本全国のゆるキャラで作れよ
485ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:53:18.74 ID:pG5OsesU
まずはせんとくんだな。
次にカツオ人間だ。
486ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 01:29:36.35 ID:HbwYq0Ro
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/MA-1/
チューニングもできるらしいこっちのキティはかわいいな
487ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 07:43:37.08 ID:aBejpCNY
>チューニングもできるらしい
ごういんだな
488ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 22:13:14.05 ID:eSXdQe4W
TU-10はまだか
489ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 09:21:24.22 ID:zJpjIchL
3月下旬発売予定が4月上旬になり、今や4月中旬・・
何か問題でも生じてるのかな
490ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 12:45:44.84 ID:8Kql8QG3
491ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 15:47:56.63 ID:BXzizt/E
みんなでウオッチリストに登録して
そして入札しないってのはどうだ。
492ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 16:51:09.94 ID:yttycv/t
これ、価値があるのは、yamahaのほうでしょ。
Korgのは、ゴミまではいわないが、どうでもよくないか?
493ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 10:25:53.00 ID:X6VEOslN
BOSS TU-10 4/27販売開始age
494ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 13:06:05.35 ID:w9pvRqWS
クリップはもうPW-CT-12の一択だなあ。
BOSSはなんであんなもっさりしたの今頃出すんだろ
495ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 15:58:22.09 ID:X6VEOslN
Plant Wave いいんだけど、パワーオフになると440に戻っちゃうのがな〜
496ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 16:36:50.97 ID:MnXKRCGL
Plant Waveとコルグの下位ラインナップはどうもチューナーとしての信頼性に欠ける
497ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 16:39:35.01 ID:Q70rbLoN
いやあんなの作るの簡単だから・・・
音程が合わない様に作るほうが大変なくらい
信頼性が耐久度ってんなら話は分からんでもないが
498ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 17:18:32.45 ID:w9pvRqWS
>>496
質問。
上位ラインナップと下位ラインナップとで「チューナーとしての信頼性」の比較検証してみたの?
499ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 17:45:30.76 ID:MnXKRCGL
>>497
そんなもんかね
TU-12とコルグのTU-12もどきみたいなの使ってた頃に
使い勝手がいいのを求めて、コルグはジャックに直接挿すのと
Plant Waveはなんだか忘れたけど安いの使った事あったけど
チューニング後に違和感を感じるからTU-12やコルグでやり直させられたから
個人的にはどうも誤差に疑いを持ってしまう
500ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 17:03:10.91 ID:xyMGdu07
>>499
やり直したときはずれてたの?
501ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 17:33:50.01 ID:sLrU8kWr
ひと昔前は最高峰のチューナーはKORGだったぞ
あのDT1だっけ?のLEDに憧れたもんだ
502ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 17:36:51.27 ID:GzUNP41I
ひと昔?
DT-1の発売は1985年だ。
503ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 18:03:19.56 ID:sLrU8kWr
マジ?そんなに前だったのか……

雑誌に載るライブ機材の中でもラック一番上にDT1がおいてある事が多くてな〜
使って見て見やすさと正確さにびっくりしたよ…
504ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 18:11:32.59 ID:GzUNP41I
>>503
ゴメン、俺が言ってるのは小型のDT-1だった。使いやすかったよ。
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/DT-1/

ラックマウントのほうはDT-1 Pro。1987年みたいね。
http://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/DT-1pro/
505ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 20:12:12.90 ID:qXe2WKoi
DT-1proまだ使ってる現役だよ
506ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 23:39:49.36 ID:sLrU8kWr
>>505
使い勝手も精度も良かった気がするんだけど、実際今使っててどうですか?
507ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 00:42:32.51 ID:/kV9Ud68
ピッチブラックの新しいやつ買った人いる?
508ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 10:31:54.91 ID:1lc4ncpV
いない
509ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 11:55:04.76 ID:Lrfs0yxu
俺からも言っておこう。
いない
510ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 11:59:37.51 ID:eJXtE/CV
俺の知ってる範囲での情報で申し訳ないが
いない
511ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 23:17:26.39 ID:yXcVq8Dg
TU-10を手に入れた。
デカかった。
パーカスとベースに挟まれてたが、
使える。
512ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 08:04:28.83 ID:cCr5cdxr
でかいのか
513ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 15:04:55.92 ID:+X52ykuA
こいつをどう思う?
514ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 16:33:33.95 ID:Bjv0tIlz
でかいと思う
515ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:13:04.78 ID:Ksvzqg4j
質問すません。

ズームマルチ内臓のチューナーとKORGのGA/1で半音ズレがあるんだけど、どっちが正しいんでしょ?
15k迄で一番精度の高いチューナーは何でしょうか?質問スレ行った方がいいかな?
516ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:14:47.03 ID:NOs12vbT
ST-200買っとけ
517ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:21:08.87 ID:GcvNpqNm
半音もずれてるなら機種の問題じゃなくどっちかの不具合
518ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:26:14.28 ID:Ksvzqg4j
>>517
なるほど
音叉持って無いので今は判断出来ないですね。
STの完成度は理解してるんですが、私には贅沢過ぎまして。
15kとは書きましたが、10k程度で精度重視で探してます。
519ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 19:42:08.67 ID:HAf7tEAC
15k言うたやん。。
520ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 20:29:28.82 ID:Ksvzqg4j
>>519
STは22kしますやん(´;ω;`)
狙いが10k前後でMAXが15kでご理解を。
521ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 20:40:34.90 ID:4AUJsvg0
522ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 20:43:52.43 ID:8H0nNw7Z
直接買えばいいんだよ
523ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 20:59:02.70 ID:Ksvzqg4j
>>521
(´;ω;`)ありがと!ありがと!ありがと!
524ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 02:50:04.90 ID:qFvl2GlW
半音下げチューニング用のモード(があるならそれ)になってたりして...
525ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 17:36:29.04 ID:E40/O6wF
planet wavesのPW-CT-04誰か持ってない?
どんなもんか知りたいんだが
526ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 20:11:58.35 ID:yb+LIDo0
すまぬ持ってない
527ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 20:13:34.87 ID:OKkpgtof
ごめん持ってない
528ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 21:13:32.14 ID:xEFbPO6Z
>>523は幸せになれたのだろうか
529ドレミファ名無シド:2012/05/06(日) 22:28:51.62 ID:+NcH6Xyy
pitchblack POLY試してきたんだが、
ポリモードとクロマチックモードの切り替えの反応が悪くて
ライブやスタジオではストレスが溜まりそうだった

ポリツネだとその辺の反応は良いのかな?
530ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 16:25:46.12 ID:Dxlyt26C
polytuneとかTU-3ってエフェクター何個くらい繋げられるもんなの?
531ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 16:28:36.15 ID:Dxlyt26C
すいません、電源供給した時の話です
532ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 16:59:08.68 ID:bqZ6PSTT
pitchblack polyは試した事ないから分からないけど、
ポリツネはストレスフリーだよ。
たまに復弦鳴らしてしまってポリモードになるけど、コツを掴めば全然問題無い。
まぁ、人に依るかと思われる。
533ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 17:21:23.93 ID:SKQtXdGM
電源供給?
534ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 18:04:31.36 ID:U+SzuN4Z
■別売のACアダプター使用時に他のエフェクト・ペダルなどに電源を供給できるDC OUT端子を装備。市販のDCケーブルを接続すると、複数のエフェクト・ペダルに200mAまで電源を供給することができ、エフェクト・ボード内の電源接続をシンプルにすることができます。

問題無いと思われ
535ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 18:55:46.06 ID:77+80AwP
つまり供給したい側が合計で200mA以内かどうかによるね。
一般的なアナログなら1機50以下、デジタルでも100以下に収まると思うけど
真空管入りのだと単体でも200じゃ足りなさそうだね。
536ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:10:10.72 ID:XUE8MeTo
大元のACアダプターの容量も影響するな。
537ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 07:13:47.27 ID:QdrnyRlY
>>534-535
ありがとうございます
3つ4つなら気にしなくて良さそうですね
538 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/05/09(水) 03:14:25.06 ID:2F0jgvpE
今日出先でチューナー忘れた事に気が付いたから探してたんだけど、なんかハローキティがひっついてるクリップが売ってた
うぜーなと思ったけど気づいたら買ってた
539ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 03:45:42.58 ID:x+tMGKS7
なんでキティなんだろうな。
世界的にみても「どーもくん」のほうがウケると思うのだが。
540ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 10:18:07.38 ID:BlrpJrDN
せんとくんだろ
チューナーなんだから
541ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 10:52:10.23 ID:vHyqGR82
何この奇麗な3段落ち
542ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:23:08.40 ID:Dpnp4IpS
解説たのむ
543ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:28:50.25 ID:OHpzpfDR
セント 1/100
544ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:32:36.41 ID:Dpnp4IpS
すまん本当助かった
545ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:41:44.95 ID:fPiSSBDk
>>544
お前って奴は・・・
546ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 20:06:07.42 ID:bGWaWvML
いいスレだなあ
住もう。
547ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 23:29:32.24 ID:3AZiIf6Z
住むのかよw
548ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 04:43:51.17 ID:vRsqgqen
安定のチューナースレ
俺もここで寝るわww

おやすみなさい。
549ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 07:32:46.33 ID:y8xFXafB
St200ぽちったわくわく
550ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 10:03:49.22 ID:brDXqz2z
オレはぶっ壊れるまでDT-10で行く

と思ってたが、最近周りの人がみんなチューナー変え始めたので浮気したくなってきた
551ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 19:20:21.36 ID:zK6qmkrJ
コスパにひかれてついついpitchblack+ポチっちゃった
552ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:46:37.12 ID:s2vk5uQ7
>>525
今日届いたけど結構いいよ。何か聞きたいことあれば答える。
553ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 11:52:16.83 ID:l9LWIFZw
好きな食べ物は?
554ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 13:20:56.25 ID:8d76p5fH
重さは気になりますか?
初セックスはいつでしたか?
555ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 14:16:13.55 ID:9hBD4FWj
>>552
おおマジか
pitchblackとか比較した感想とかあると嬉しいぜ
ペダルチューナー最初の買い物でも問題なさげ?
556ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 23:13:25.95 ID:UE+3SBTO
ポリツネかポリツネminiかst200で悩むわ
やすいのはminiなんだが電池使えないのがなー、st200は高いんだよね
557ドレミファ名無シド:2012/05/19(土) 03:22:50.59 ID:Wt2IaxmX
そうして悩んでる間、なくて済んでるんだから
手持ちのやつを使い倒してやりなさい。
558ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 20:51:22.81 ID:bEz2vLxd
559ドレミファ名無シド:2012/05/22(火) 21:49:05.47 ID:fAE1oag4
これ売ってる店によって金額全然違うんだよね。
イケベとROCK INNは2000円台だけど
KEYだとそれより1000円くらい高い。
渋谷のイケベは常に在庫切れ(補充やる気なし?)
560ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 21:52:17.03 ID:0TdFrr/m
チューナーに2万は高いと思う俺はまだまだだな。ストロボクリップが精一杯だ。
561ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 21:54:03.99 ID:BQ4f4VC/
俺もそう思うが使ってみれば2万でも安いと思ったりするのかもな。
よーしパパ日曜日のお馬さん当ててピーターソン買っちゃうぞ!
562ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 22:01:28.41 ID:i/yfPsRx
ストロボクリップ買ったけどやっぱりクリップは感度悪いですね。
エレキは有線がいいわ。ターボチューナーが最強。
563ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 22:59:13.46 ID:zxfaUUBS
チューナーに2万はなあ。。。
564ドレミファ名無シド:2012/05/24(木) 23:08:09.37 ID:i/yfPsRx
ターボチューナー、直接買えば154ドルじゃん。
12000円ちょいだぜ。カード持ってないのか?
565ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 01:51:44.82 ID:ejTtLGJD
TCのポリチューンのちっこいサイズのがめちゃ気になる…
通常版持ってるのに
566ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 03:46:12.70 ID:zLyOOsYZ
ストロボクリップ反応悪いわけない。
指で軽く弾くだけで良いやん。ピッキングしちゃってないか?アタックキツいだけだと思うぞ。
567ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 04:19:06.71 ID:dXpJcKfh
2千円くらいの安物は反応が遅いと思うことはある。
それでも感度は充分足りてそう。
568562:2012/05/25(金) 06:45:06.91 ID:a55d04mW
ごめん書き方悪かった。感度自体が悪いわけじゃない。
うーん外乱への強さというか、
クリップは原理的にどうしても他の音拾ったりして針が振れちゃうわけじゃない。
あれがイライラするのですよ。たのメンバーが音出してると使い物にならないし。
だからエレキなら直接電気信号送るのが一番だろうと。
569ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 08:19:07.62 ID:UM6QAL9w
ストロボクリップはマイクモードしかないのか
そりゃ使い物にならないな
買うのやめた
570562:2012/05/25(金) 08:44:10.75 ID:a55d04mW
>>569
ピエゾだよ。でもギターのボディが共振しちやうから。
571ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 19:35:01.45 ID:MKREsVFx
使いづらいと思うなら使わなければいいだけでしょ。
572ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:26:29.31 ID:tnPArPCI
なんかミュートがヘタな予感がする
573ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:31:05.11 ID:luGcPBTN
>>571
こういうのをドヤ顔で書くヤツってどういうヤツなんだろうな
574ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 22:22:30.77 ID:j677M2Lz
KORGのPitchBlack POLY買ってきた

ストロボの文字表示が大きくて見やすいね
ポリモードも反応悪くない
575ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 06:03:33.16 ID:VWmYrn4a
■関連スレ
【電子式】メトロノーム総合スレ 3【機械式】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337315858/
576ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 21:44:07.46 ID:/qe+qr1l
トゥルーバイパスに惹かれてKORG のPITCH BLACK買った。
BOSS TU-2からの買い替え。

音が薄皮一枚剥いたような、スッキリしたイイ具合になった。
これイイっすね。
577ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:08:31.08 ID:mT0SW7gX
polytune miniとpitchblackで迷ってるんだけどどっちがいいだろうか・・・
578ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:26:27.85 ID:R6zYoW8u
どっちも持ってないなら
ポリツネミニがいいんじゃね?小さいし。
電池駆動しないからボードから外せないけどね。
579ドレミファ名無シド:2012/05/30(水) 23:46:14.63 ID:DfmPjJL0
pitchblackのほうが国内製造業の支援になって愛国的だぜ
580ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:35:05.41 ID:qxCdI0fa
polytune miniは440hz固定だろ
581 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/31(木) 01:51:21.19 ID:MuIGW9nx
>>578->>580
レスありがとうございます
アダプター駆動させる予定なので大丈夫です
440だけでも特に困らない気が・・・
まぁいざとなればクリップあるのでなんとか
あと視認性などはどうでしょうか
582ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 06:27:25.09 ID:Jxc2njLk
小さくても表示サイズはPolyTuneと同じだし視認性は悪くないよ
440Hzで困らないならPolyTune Miniはおすすめ
583ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 08:45:19.51 ID:7Q9vtjlZ
ずっと気になってるんだけど、440hz固定で困る時ってどういうシチュなん?

441hzでチューニングされてるピアノがメンバーにいる時とか?
584562:2012/05/31(木) 09:45:46.09 ID:70OOac9u
生ピアノは会場によって違うよ。バイブなんかも442だったり。セッションいく人は固定じゃダメでしょう。
585ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 17:51:05.53 ID:0mSSdla9
>>582
ありがとうございます!早速ポチってきます
586ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:23:06.55 ID:4AzP6BHg
パンテラやる時とかしか思い浮かばんかった
587ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 18:23:51.04 ID:3Xf2gKe6
パンテラ、チューニングの落とし方が微妙なんだよね。なつかしい。
588ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:39:02.29 ID:SHoIp6Wm
>>576
電源落とせば音でないけど
本当にトゥルーバイパスなのかな・・・
589ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:52:01.99 ID:hYwoET1z
>>588
所謂機械式の3PDTスイッチじゃなくてリレー式だけどトゥルーバイパスだよ
PolyTune Miniもこの形式
どちらも電源落としてても音は出るはずだけど・・・
590ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:07:59.66 ID:Rz6mo4Cy
流れに関係ないけどROCKTRON Unity Tuner ポチろう
レビューない 動画ない、公式HPみても情報ない
実機おいてるところない マニュアルDLおいてない

そんなばっかりだけど表示がでかくて見やすそうだからポチってみる

591ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 19:31:23.21 ID:dxe239kN
小型化のトレンドには乗ってないけど
格好はいいねこれ。このデザインが好きなら
所有欲を満足させるために買ってもいいと思う。
機能がしょぼいってことはないでしょう。
592ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:23:34.62 ID:rF3fXWlE
でけえwwww
青LEDって文字がぼやけやすいから視認性はどうなんだろうね
着いたら感想よろしく
593ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:42:22.23 ID:dxe239kN
デカカワイイね。
めずらしいから、セッションなんかで持って行ったら
セッティングの時はちょっとした人気者になれるかもしれん。
594ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 20:58:33.35 ID:Rz6mo4Cy
ROCKTRON Unity Tunerポチったよー
本国のHP見ても全然詳細書いてないから迷ったけど特価であったから逝ったよ

マジ440Hz固定とかだったら・・・や、チューニング精度±いくつよ?って不安もあるけど
勢いでポチったぜ
595ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:05:14.44 ID:Rz6mo4Cy
そもそも440Hzじゃなかったらという落とし穴があったら笑うな
まぁありえないけど
596ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:05:35.81 ID:Rz6mo4Cy
そもそも440Hzじゃなかったらという落とし穴があったら笑うな
まぁありえないけど
597ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 21:06:27.33 ID:GLkMpE4k
ディレイはスレ違い
598ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 15:18:19.60 ID:gUI4BVi5
>>597がかわりにレビューしてくれるってよ
599ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 18:17:54.19 ID:miIn3Orf
600ドレミファ名無シド:2012/06/03(日) 21:24:06.63 ID:miIn3Orf
601ドレミファ名無シド:2012/06/05(火) 19:59:50.11 ID:aRymDtKZ
AKAI T1 TUNE ROCKの後継機でてくれんかなぁ
歪みペダルとか作ってるよりよっぽど売れると思うんだが
602ドレミファ名無シド:2012/06/07(木) 01:05:45.74 ID:yJMiMLl1
あれは良い物だ。
603ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 06:40:47.13 ID:HhDOeg9S
MORLEYのAC-1ってどんだけ検索しても
動画もレビューも出てこないんだけど誰か使ってる人いない?
見た目も込みでDT-10気にいってるんだけど精度いいなら乗り換えようかなって
604ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 09:35:41.12 ID:62fAmm/F
やっぱピーターソン最強でしょ?
レコーディングからライブにバッチリだもん。
605ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 12:34:40.60 ID:01Y+B+/1
http://www.amazon.com/Morley-Accu-Tuner/dp/B003AIM6I8
約90ドルか

危険臭がするなぁ・・・精度良くても反応速度はどうなんだろうね
606ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 15:52:06.17 ID:JZSWeUe7
607ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 15:53:36.65 ID:N97kPQoZ
ポリ常ミニサイズのピーターソンでないかな。
クリップ式じゃなくて。
608ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 16:18:35.52 ID:62fAmm/F
フットタイプの方。
609ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 16:21:12.78 ID:5n6Zd++Q
ピッチブラックPOLY,ペダルボードに組み込んでも
単体で電源引っ張ってこないとストロボモード時にミュートせずにノイズが出るな
610ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 06:16:08.16 ID:YMKkNpFc
>>605-606
調べてくれてありがとう!
ここまで情報ないのって逆に凄いなって思うわ…w
置いてる店探して自分で体感してみる!
611ドレミファ名無シド:2012/06/15(金) 01:02:31.09 ID:GwvMsS1d
>>609
分かる、ンーとかビーって音鳴るよね。
電源しっかりしてなかったり、他との組み合わせでそうなるみたい。
デジタルとアナログを混ぜると云々とか、正直よく分からん!
612ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 08:07:48.41 ID:0bic+xUI
ピーターソンいいね!最高すぎる!
613ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 07:38:34.06 ID:VuW0Y+Ao
自宅ギタリストは結局Polytube系に落ち着くな
614ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 10:33:08.45 ID:r9mas/YL
チューナーに真空管搭載とは画期的な。
615ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 10:51:47.97 ID:q9JSQZG5
>609,611
うちのPitchBlackPolyも同じ。まあ、気になる程ではないんだけどね。
あと、こいつの電源供給機能を使って他のエフェクタへ電源供給すると、かなり大き目のノイズが乗ったわ。この端子は使えんな。
それ以外には満足してる。じゃらんと一発やれば、全ての弦の状態がわかるのはやはり便利。
616ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 21:40:58.85 ID:daH477zu
>>614
チューニングの精度が安定するまで数分かかるんだな。
617ドレミファ名無シド:2012/06/27(水) 22:57:00.55 ID:MKufQCif
スタンバイスイッチ付き
618ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 00:27:50.10 ID:ftPI4gBY
バイアス調整必須
619ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 00:29:53.75 ID:sqeCYKAx
球の寿命が迫るとゆっくりと精度が悪くなる
620ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 00:33:20.71 ID:wQYIVRd7
チューニングがまろやかに合う
621ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 00:49:20.90 ID:ftPI4gBY
チューニングが合う時のニュアンスが違う
622ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 01:28:49.19 ID:7E7y/uE9
チューニングが合う時の暖かみがある
623ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 02:09:09.10 ID:ANctqBY6
poly揺れない?
624ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 08:59:32.80 ID:HwL31UHq
しっかり固定してるから大丈夫
625ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 23:01:25.46 ID:73hvgZRW
ストロボクリップ買った
ギターのヘッドの形状的にさきっちょのほうにしかクリップできるスペースがなくて巻き弦を全然拾わない
しょうがないんでボリュームノブにとっつけたらそこそこ拾った

なんていうかこう、体験版みたいな感じがするなあ
安いし
626ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 10:55:01.16 ID:WEVLkVUw
クリップ式としては劇高だけどね。
でもそんなに感度悪いの?
627ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 08:36:31.37 ID:KJIolFHn
>>625
俺もヘッドレスだからボリュームノブに着けてるよ。確かに感度は落ちる。
628ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:46:50.59 ID:rQajzKW8
>>625
ボスの?
629ドレミファ名無シド:2012/07/03(火) 14:51:14.68 ID:WXz4k6qR
なんでボスやねん

宅録だし、そのうちストロボソフトでも買うかな
今まで録音の時はオートチューンのメーターでチューニングしてた
これがまたけっこうよく拾うんで
630ドレミファ名無シド:2012/07/04(水) 19:49:37.00 ID:16pEzjHr
ポリチューンミニとターボチューナーとプラネット・ウェイブスPW-CT-11で迷ってたけど
米アマゾンさんでPW-CT-11が送料込みで6kだったんぽでポチった
631ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 11:51:57.95 ID:ZyWtN427
>>630
そしてターボチューナーの反応速度にあこがれるんだな・・・これが・・・・・・
632ドレミファ名無シド:2012/07/08(日) 12:34:25.86 ID:aKI/bq1L
ペグ回してのリニアな反応速度は得がたいよね
633ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 17:32:50.46 ID:wsN/+aTC
そろそろ>>630はターボチューナーが欲しくなってくるころだろう・・・・
634ドレミファ名無シド:2012/07/15(日) 18:10:12.68 ID:xTLCa0ra
>>632
それはチューナーの性能じゃなくてナットの調整が素晴らしいんじゃね?
635ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 00:03:13.37 ID:layw10tJ
一理あるナイスな突っ込みthx
636ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 04:36:02.57 ID:Qw5/Zwho
ぜんぜんナイスでもないかと・・・
637ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 09:35:18.77 ID:GQVZCsN+
ナットナイスってかwww
638ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 09:57:51.12 ID:iSLjnMWD
639630:2012/07/16(月) 17:59:45.64 ID:ZQw0tUJG
今まで卓上用のチューナーだったのをPW-CT-11に変えてから
ボードに組んだので頻繁にチューニングするようになった。

ターボチューナーの反応速度やポリチューンの機能は魅力だけど
安く手に入れられたのと見た目がダントツに好みなので後悔はしてないよ。
プラネット・ウェイブスのチューナーはどれも文鎮としても使えるし。
640ドレミファ名無シド:2012/07/16(月) 22:16:32.79 ID:Q0RlQEQl
重いよね
641ドレミファ名無シド:2012/07/17(火) 09:28:36.71 ID:uvA0051+
>634
普通だろ。つうかそうならんギターは調整した方がいいわ。
642ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 15:10:39.35 ID:L0k7ZzcJ
643ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:29:10.82 ID:f9r3ufKu
>120VAC/60Hz仕様
どうやって使えとw
644ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 20:57:15.36 ID:AsyG31Un
100v 50Hzでも動くんじゃね
音質どうこういう物でもないし
645ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:02:10.24 ID:f9r3ufKu
昔のタイマーみたいに電源の周波数から音の周波数計算してるとしたら
周波数違ったら音があわないかもな・・・
646ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 21:19:30.76 ID:wXDEayWu
本当に存在したのかそんなチューナーが。
647ドレミファ名無シド:2012/07/18(水) 23:03:18.90 ID:jHXmi1eL
精度どのくらいなんだろ。
まずサイクルコンバーターで電源を正確に60Hzにしないとな。
648ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:59:34.23 ID:qix/GnFI
天井のハンドルが取れてるのが不便そうだ
649ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 16:37:18.10 ID:tiA93mOX
俺、持ってて使っているよ。>>649のやつ。
関東在住、50hz。

左上に、微調整するつまみあるでしょ。
Aの信号をシンセとかで流して、それで、つまみ調整しただけで、使えた。
各弦ごとに調整するとかしなくても、大丈夫。

ここのは店だから、しょうが無いけど、E-Bayだと、もっと安いです。
650ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 16:38:14.68 ID:tiA93mOX
数字間違えた。

>>642のやつ

でしたw
651ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 18:51:36.62 ID:oPsrbjwH
>>649
いつか博物館に売れるぞ
652ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 02:32:16.13 ID:7LWaz3Cb

Planet Waves NS Mini Headstock Tuner
これあると他は要らん
653ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 12:42:25.43 ID:NiibDXHI
PW-CT-12買った。
仕様上の精度がどんなもんなのか未だに謎だけど
使ってみた感じ、普段使いには問題なさそう。
いいよコレ
654ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 16:05:04.85 ID:JP0w6tyh
>>341でPW-CTについて書いたものだけど
これホント惜しい
他のチューナーとも同時に計測するとジャストの位置は正しい
なので精度は問題ないと思う
しかし全弦ジャストで合わせるような大雑把な使い方ではなく
この弦は先を見越してチョイげ目、とか数セントの上げ下げは全く不可能
ジャストかジャストじゃないかしかない
そこがホント惜しい・・・・
655ドレミファ名無シド:2012/07/28(土) 21:41:33.96 ID:NiibDXHI
目盛りの数が少ないから、そういう使い方には向かないかもね。
でも慣れそうでない?
656ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 03:23:28.95 ID:Q1TZosq1
>>654
それは難癖というものだよ。

いままでいろんなクリップチューナーを試してきたが、これに勝るものは現状ないね。
657ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 12:17:26.64 ID:TDtDN9pc
手動OFFあればなおいい。
658ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 13:25:42.25 ID:TeFrHLjV
これやりたいんだけどやったやついる?
st200ならセント計算して設定してできそう。賢い人試してくれ

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/756-757

756 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/07/25(水) 17:22:02.56 ID:kSBkIKSc
>>755
平均律からずれるってこと。

チューニング方法かいとく
・5弦をチューナーでAに合わせる。
・5弦の5フレットハーモニクスと4弦7フレットの音を合わせる。揺れがなくなるまで
・同じように5弦と6弦、4弦と3弦を合わせる
・5弦7フレットハーモニクスと1弦実音を合わせる
・1弦7フレットハーモニクスと2弦5フレットハーモニクスを合わせる

これでチューニング完了。1弦基準でEに合わせる方が個人的に好み。
659ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 13:26:13.90 ID:TeFrHLjV
757 :ドレミファ名無シド [↓] :2012/07/25(水) 17:23:09.36 ID:kSBkIKSc
次はオクターブピッチの調整方法
・基準弦(5弦とする)の7フレ実音を6弦5フレットハーモニクスのオクターブ下に合わせる。むつかしいのでがんばれ。
・合ったと思っても全弦チューニングした上であってるかしっかり確認。開放弦とオクターブ使って全弦リンクしてるからね。
・6弦は7フレット実音と2弦開放(12フレットハーモニクス)を合わせる。6弦のチューニングはEからずれてるからね!
・1弦3弦4弦は5弦と同じように隣の5フレットハーモニクスと7フレット実音を合わせる
・2弦は普通。12ふれでどうぞ。
毎回全弦のチューニング確認してな。

ま、普通にオクターブピッチが調整されてればそんなに変わらないから今の自分のギターでどのくらいずれてるのか確認するだけでいいと思うよ。
合わせる時は弾いたアタックの音で確認ね。伸ばした音じゃないとわかりづらいけど伸ばした音はビブラート掛けられるけどアタックの音はいじれないからね。

こんだけ大変な思いをして、結果はバズとおんなじぐらいだしオススメしないw
660ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 13:50:18.35 ID:lXSMmJAV
1フレ実音と13フレあたりの実音が合うようにオクターブ調整すればよくね
661ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 15:04:50.24 ID:rWRxD4J7
>>656
>いままでいろんなクリップチューナーを試してきたが、これに勝るものは現状ないね。

snark知らないんだ、かわいそうに
662ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 15:12:33.25 ID:WkS7NHvx
>>661
snarkルックス悪いじゃん
反応もイマイチ
663ドレミファ名無シド:2012/07/30(月) 15:38:11.11 ID:TDtDN9pc
PWのちっこいのに慣れると
もう触覚みたいなクリップつけてらんないし。
664ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 09:34:32.33 ID:1N/XlIkW
というわけですっかりPW NS Mini Headstock Tuner マンセースレになりましたw
665ドレミファ名無シド:2012/07/31(火) 23:45:20.01 ID:/LTyKDoh
いや、こういう盛り上がりから
KORG(ルームミラー)やBOSS(かまぼこ)からも
PW並に小型化したモデルを出してくれることを願う。
666ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 09:26:21.81 ID:xsa2A3hv
五弦ベースのLow Bを直接測れるクリップ式ってありますか?
667ドレミファ名無シド:2012/08/01(水) 13:35:43.76 ID:nSc7hQnH
StroboClip
668ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 18:33:12.53 ID:p8mIKdxI
>>657
電源ボタン長押しで切れね?
669ドレミファ名無シド:2012/08/03(金) 21:26:51.79 ID:bLJ2DERt
>>668
ほんとだ。取説にも書いてないのに
おまえ、ありがとうございます。
670ドレミファ名無シド:2012/08/04(土) 06:46:58.37 ID:vu0retdq
>>669
はぁ?ちゃんと載っているがぁ?
671ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:16:39.79 ID:PsluZFnE
ベースのチューニングに使いやすいクリップ式はどれか教えていただけませんか?

特に低音弦の感度が良いものを。
672ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 16:34:38.97 ID:Whs1NKfX
ベースには普通の使った方がいいな
673ドレミファ名無シド:2012/08/09(木) 17:09:06.19 ID:E6W1XDFo
ストロボクリップ買ったけどギターでもいらいらしてだめ。
エレキならシールド刺すタイプがいいって。
ターボチューナー使ってる。
674671:2012/08/10(金) 07:59:45.23 ID:U7mCIUry
ペダル式チューナーはKORGのPolyBlackを持っていて、サブに一つクリップ式があると便利かなと思った次第です。何かマシなのはありませんか?いっそのこと一番安いのにするのも
手かなとも思いますが。

ただ、PolyBlackも余り気に入ってなくて、それはそれで買い替えたいと思っています。
ターボチューナーは良さそうですね。ST-200直輸入なら手が届きそうです。
675673:2012/08/10(金) 09:25:20.97 ID:UtpaXIhU
ST-200、ストレッチチューニング設定してるけどいい感じ。
http://www.geocities.jp/dgb_studio/fret/g_stretch.htm

クリップ式だったりすると、
チューナーで合わせたあと耳で微調整が必要になるので
それならいっそ音叉でいいんじゃね、と思ったり。
676ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 12:37:10.51 ID:mGgTu3cr
ピッチブラック+とST-200のどっちにしようか迷ってる
677ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 12:50:19.26 ID:L9GTTT83
>>674
TU-10おすすめ
AW-2よりLow-Bの反応がいい
678ドレミファ名無シド:2012/08/10(金) 12:55:00.51 ID:Ln0mYuUh
iPhoneアプリのピーターソンやらプラネットウェイブス使ってる人いる?
かなり見やすくて好きなんだが、どうも足元にiPhoneあるのは現実的でない気がして。
679671:2012/08/11(土) 21:24:35.85 ID:VyETG9Tg
PitchBlack Polyは、ST-200に買い換えることにしました。サブのクリップ式は、TU-10を買いました。ST-200は未入手ですが。

TU-10の低音弦の反応は結構良好で、PitchBlack Polyよりも4、5弦は反応が良いくらいです。

ただ、PitchBlackとTU-10は必ず少しずれていて、PitchBlackの方が必ず高めになります。耳で違いがわかるほどではないですが。
680ドレミファ名無シド:2012/08/11(土) 23:31:47.81 ID:bX9ScZHG

ST-200のくるくる廻るのが苦手なんで、
TCのPolyTuneにしようかと思ってるんだけど、
反応速度はそれでも今使ってるBOSSのTU-2より、
だいぶいいですか?
681671:2012/08/15(水) 23:56:09.34 ID:0wHURKaH
ST-200届きました。

評判通り、感度は、Low-B含め、非常に高く、
個人的には、使い勝手、視認性にも慣れは必要なかったです。

国内正規品は、約二倍位の値段がするので、並行輸入品を買いました。

BOSS TU-10ともズレはなく、満足です。
682ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 02:01:59.20 ID:3PIJDGrr
>>680
>くるくる廻るのが苦手
とんぼかよ!
683ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 06:09:58.54 ID:uapK2CCc
684ドレミファ名無シド:2012/08/16(木) 06:43:46.34 ID:FVX4F4//
TU-2/TU-3優秀だな
それに比べてPBは・・・
685671:2012/08/18(土) 23:50:57.55 ID:sV4VFVHa
>>679

ボケちんでした。

PitchblackとTU-10のズレは、Pitchblackの基準Aが440Hz
から442Hzに知らない間にずれていたことが原因でした。

元に戻したら、チューニングの結果は、ほぼ一致しました。

しかし、Pitchblackの低音弦側の感度の悪さは相変わらずですが。


今は、精緻にチューンする時は、ST-200を使っています。
686ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 07:31:07.56 ID:cGbco+99
今使ってるチューナーの低音弦の感度が微妙なので、新しいものに買い替えようと思っているのですが、ベース用でお勧めはないでしょうか。
1万円以内で普通のもの、クリップ、プラグインなどタイプは問いません。
また買い替えたくはないので、宜しくお願い致します。
687671:2012/08/20(月) 12:42:14.14 ID:aTy8rtn5
上に書いてますが、ターボチューナーST-200は、いかがざんしょ?

並行輸入品なら、?xA5;2000の予算オーバーで買えます。

ベースの低音弦の感度も良好です。
688ドレミファ名無シド:2012/08/20(月) 22:33:02.20 ID:rlGa6F0D
>>687
ありがとうございます
評判も良さそうだったので、ポチりました
今までちょっと安めのチューナーだったので楽しみです
689ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:42:50.10 ID:NyktUOcs
iPhone使ってる人へ質問
無料アプリで良いチューニング教えてください。
昨晩、宇多田ひかる氏が便利でよく使ってると呟いてたのは
350円もするもので、無理です。
690ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 11:45:48.59 ID:jstmHFRk
無料なんで全部ダウンして自分でいいと思ったやつ
試すのが面倒ならギブソンのアプリでいいよ
691ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 14:40:58.23 ID:r+BsrL8N
>>689
がんばって350円くらい捻出しな。
あのアプリ、結構イイよ。価値あると思う。
692ドレミファ名無シド:2012/08/29(水) 17:48:41.93 ID:NyktUOcs
>>690-691
了解
693394:2012/09/03(月) 01:53:55.27 ID:RnkCXHcf
メトロノーム目的で買った安いTU-80のチューナー性能にワロタ
694ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 11:39:19.47 ID:O7NoS5uf
korg GT-120ポチった。

安いし使いやすくてい〜ね〜
695ドレミファ名無シド:2012/09/04(火) 23:31:52.75 ID:Ik8vV8Ap
ポリチューンは普通のとミニとで反応に差があったりする?
696ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 20:26:02.33 ID:lFUWNCwj
こちかめ?
697ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 20:43:39.87 ID:lFUWNCwj
>>696
ごめん、誤爆した。

pitchblack に 4 種類のカラー・バリエーション・モデルが加わったのな。
なんで、poly 版にはないんだよー。

698ドレミファ名無シド:2012/09/05(水) 21:56:36.47 ID:zkY/4f1D
黒が売れ残ってるからだろ
699ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 04:45:06.53 ID:Y9uJ6gQK
TM-50 買った人いたら感想聞かせて
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/TM-50/
700ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 12:24:49.14 ID:UHP/a3aP
なんか最近korgのサイト異様に重いな
701ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 13:02:55.93 ID:KhIAWmsQ
だな重すぎ
今回の新製品発表からかな
702ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:49:38.44 ID:UGmUUIwX
VOX新製品のせいか。
703ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 15:55:58.70 ID:UGmUUIwX
前の™-40持ってるけど
個人練習に欠かせない。すごくいいよ。
50はさらに機能が追加されてるから、いいんじゃないかな。

ギター用に、amplug的なもの内蔵したらもっとよかったのにね。
704ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 16:03:13.46 ID:ScZ44rdn
>>703
TM-40はどう良い?
705ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 16:12:41.54 ID:UGmUUIwX
シンプルかつ便利機能が揃ってるところかな。

メトロノーム機能付きのガジェットはいろいろあるけど
メトロノームが機能の主役でないがゆえに使いづらい面がある。
操作性しかり、他の機能との切り替えしかり。
「iPhoneあればなんでもできるじゃん」
「マルチにリズム機能あるじゃん」というワケにもいかないんだよね。

メトロノーム専用機であって、チューナーや外部出力があって
それでいて安い。使ってみると手放せませんよ。
706ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 16:30:19.72 ID:ScZ44rdn
>>705
サンクス
買うは
707ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 21:38:30.74 ID:k2iB80S7
「買うわ」を「買うは」とか書くやつってどんな残念な教育受けたんだろうな
708ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 21:49:30.46 ID:KMKBnU0I
はたしはちゃんと教育うけてます!
709ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 21:50:04.51 ID:4mdspJ5S
空気嫁ない香具師
710ドレミファ名無シド:2012/09/09(日) 22:09:05.14 ID:LLASnhuk
か、かぐし、、?
711ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 19:04:48.36 ID:hRzZJTfN
最近ヤシなんて使うやつほとんどいないかなな
712ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 19:39:39.13 ID:kKXkmrCW
>>710
逝ってよし
713ドレミファ名無シド:2012/09/10(月) 19:55:49.18 ID:hRzZJTfN
>>710
プ
714700:2012/09/11(火) 22:53:41.18 ID:ngY9OSE7
Korgに「重いぞー」とメールしたら、10日に

--------------------------
弊社サイトに関して、アクセスしづらい状況が続いておりまして、大変申し訳ご
ざいません。
原因につきてましては、現在、サーバー管理会社で調査を行っております。
ご不便お掛け致しますが、今しばらく、復旧までお待ち下さい。
宜しくお願い致します。
--------------------------

と返事が来て、今日11日に

--------------------------
先週末より、弊社ウェブサイトにおいて、アクセスしにくい状態が続いておりましたが、
無事に復旧いたしました。また、サポート内のマニュアル・ダウンロード及び
アップデータ/ソフトウェア・ページにおきましても、通常通りご利用頂けます。

この度は御迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
--------------------------

とサイト告知が出た。
http://www.korg.co.jp/News/2012/0911/

今はサクサク動く。
715ドレミファ名無シド:2012/09/12(水) 21:32:25.33 ID:HLbPpsVd
チョーキング練習のためにチューニングしてても音が出るチューナーが欲しくて、TU-3とplanet wavesのストロボの奴で迷ってます

無難なのはおそらくTU-3、でもストロボも気になるって感じです

どちらがオススメでしょうか?今はピッチブラック使ってます
よろしくお願いします
716ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 09:53:16.98 ID:tu/Zkyxi
チョーキングをストロボチューナーで追っかけることないんじゃ?
717ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 20:10:27.94 ID:JqqlvfkZ
それこそ耳で合わせるべきだよな。
チューナー使いながらウッドベースの練習なんかしないし。
718ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 20:44:45.50 ID:XI16jn08
え?クリップチュナーつけて練習してる人いっぱいいるよ?
719ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 22:38:25.54 ID:kfiDP4rv
フレットレスのスレでも結構話題に出るよな
720ドレミファ名無シド:2012/09/13(木) 23:09:01.37 ID:e9/4pGt2
>>715
どっちでも良いと思われ
721ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 21:37:05.89 ID:LkU/IDhG
AW-2G持ってるけどpitchclip買った
これでケースに突っ込んだりベッドの上に放り投げておく時に引っかかることが無くなる
722ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:12:32.33 ID:f6iB+QLp
PW-CT-12のほうがより引っかからないよ。
723ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 22:17:47.86 ID:LkU/IDhG
>>722
おおう…
次気が向いたときの選択肢に加えとく
なんか知らんがチューナーが部屋に10個近くあるからもうイラネ
724ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:11:43.16 ID:ZRyskT2Y
エレキにクリップ式のチューナーってどうなんですか?
楽器屋で試奏した時に店員が使ってて、チューニングしてから渡してくれるんだけど毎度びみょ~にズレてんだよねw
あまり精度は良くないんでしょか?
自分の耳で微調整する感じ?
725ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:19:25.52 ID:LkU/IDhG
物とギター側の相性による気がする
JOYOのJT-11は反応鈍くて使えんかった
AW-2Gはその辺のフロアタイプと比べても一応問題無く使えてる
今日買ってきたpitchclipは反応いいけどLED表示だから「キッチリ合ってるか?」って言われると微妙w

それ以前にチューニング下手or適当な店員って結構多いからなんとも言えない
安いし一個くらいあっても邪魔にならないから何か一つ買ってみればいい
726ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 05:43:27.84 ID:JpGu3TJX
ありがとう!
JT-11以外の物で気に入った物があったら買ってみる!!
727ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 07:46:13.68 ID:cJp3UOnl
http://www.tcelectronic.com/polytune-mini.asp
Polytuneの限定版きたな。
728ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 07:51:12.16 ID:QQfQt4De
通常版の色のほうが好きだなぁ
LEDの色も変わってたら良かったのに
729ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 18:48:09.28 ID:ZYrxjSye
でもいいなこれ。欲しいな黒。
730ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 05:52:13.57 ID:aTHwtm8x
>>703
ありがと 買いました とてもいい
731ドレミファ名無シド:2012/10/13(土) 13:23:47.76 ID:TgKthinv
Androidアプリ使ってみたけど、
アプリが優秀でもタブレットのマイクがショボいと使い辛いな。
生音だと無反応だったわ。安物でも普通にチューナー買ったほうが楽だった。
732ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 10:04:45.17 ID:hrpqj/oo
PW-CT-12
手持ちのノーマルPitch Blackと比べて検証してみたけど
精度的には同等だね。

目盛の数が少ないから心もとないかもしれないけど
ジャスト(音名の両側1個ずつ点灯)になるように合わせれば
まず問題ないです。
733ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:40:57.09 ID:bHBuGa7u
PW-CT-12 使ってるけど、ステージ・チューナーとしては最高だね
ライブでチューニングってヴォーカルがMC中とかにやるので、
なるべく後ろに下がっていたいから、エフェクターボードにあるより
目立たないクリップ式がいいもん
精度もほんとうに問題ないし
でも、オクターブ調整とかきっちりやりたいならストロボ式がいいんかな?
734ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 21:04:35.38 ID:7t0k4PVx
初クリップ買おうかと思ってて、PW-CT-12とAW-2Gで迷ってるんですが
これらを比べたら精度って違いあります?
735ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 21:44:19.55 ID:av/4ZeaF
両方持ってるけど
精度や感度にあまり差はないと思うよ。AW-2のほうが目盛が細かいね。
ちょっと高いPW-CT-12の利点は
・前から見たら目立たない。
 →AW-2Gは触覚です。
・つけっぱなしでもケース出し入れなどでもげない。
 →AW-2Gは首からぽろぽろもげて落ちます。

PW-CT-12はイケベが安いです。他と1000円くらい違う。
736ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:01:37.84 ID:7t0k4PVx
>>735
ありがとうございます
精度・感度が大差無しならPW-CT-12にしてみます

でもイケベそんな安いですか?
他とあまり変わらないようですが
見ているページが違うんですかね
737ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 22:07:11.47 ID:av/4ZeaF
>>736
ネットならサウンドハウスとかchuyaが一番安いかな?
実店舗だとイケベが安いです。他の店だと3000円台とか普通に出してます。
738ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:13:36.66 ID:L7ZsEcn7
>>737
なるほどそういうことでしたか
田舎者過ぎてギター本体以外はネットばっかりなものでorz
お恥ずかしい。すみません
739ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 23:35:26.24 ID:av/4ZeaF
>>738
いえいえ謝らないでください(汗
PW-CT-12早く届くといいですね。可愛いですよ。
740ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 17:27:14.62 ID:kpgVtKLE
ここの住民たちって耳で音合わせられんの?
この前ライブの対バンで、明らかにギターのチューニング狂ってるのにそのまま何曲も弾きつづけてるひどいバンドを見たが…
741ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 17:35:18.38 ID:KPR0HWbs
チューナー使った方が早いし楽でいいってことで使ってる
742ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 19:34:34.41 ID:uMUXNeAE
>>740
お前は千円とか二千円の機械すら買えなくて耳で合わせてんの?
っていうのと同じくらい見当外れ
743ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 19:40:26.01 ID:/xZNLEKF
>>740
対バンの人たちは耳がおかしかったけどここのスレの人たちの耳はおかしくないの?って質問?
744ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:10:54.67 ID:pNcoIDwG
若者にギター貸すと結構な率でチューナー無しじゃダメだな。
はい、あたしゃ音叉世代のおっさんですわ。
745ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:12:29.09 ID:JsFiTmuv
>>740
ギター弾いてればはじめて弾いたやつに思い入れあるだろうし
ギター好きで何年もやってりゃそれを頼りに合わせられるが
チューナーにこだわるここの住民はどうなの?って正直思ったんだよね?
746ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:28:48.17 ID:6AFB3blb
>>743
音叉で合わせるのは出来ないが
弾いてればずれてるのぐらいわかる
747ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:47:32.80 ID:UBjMnwyt
チューナーそもそも論の流れやめい
748ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:50:23.62 ID:z7fOK/lv
>>745
お前もフロイドローズにしてやろうか!

アーム付きのギターばっかりだからチューナー無しだと無理
749ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:58:23.06 ID:1il/D2lW
音叉使ってる奴って、
「俺は耳がいいからチューナーなんていらないんだぜ」って上から目線になりたいだけだろ
そういう奴って根本的に機械(理屈)ヲンチだから、
1.音叉で合わせるのは最初だけで、
弾いてる内に弦が伸びて狂ってる事に気付かないか気付くのが遅い
2.ペグを何回も回すとネックが動いて他の弦のチューニングが変わる事が分かってない
(最初に合わせたAはずっと合ったままだと思ってる トレモロ付きだと絶望的)
3.チューニングがシャープしてる時、緩めて合わそうとする
(緩めると弦はナットとかに引っ掛かるから、
合わせる時は常に上がる方向で合わせるって事を分かってない)
4.オクターブ調整とかナット調整とかキッチリやったこと無い
(耳で狂いを大きく感じなければどうでもいいというレベル)

耳がすげーいい奴なら、こんな事はないんだろうけどねw
750ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 00:12:24.18 ID:J1nKQEkZ
もういいって
751ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 01:29:56.64 ID:cNh44fBv
どうでもいいよ
合ってれば
752ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 09:02:31.19 ID:cd3IkuE5
チューナースレでチューニングの話はスレ違い
753ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 10:55:15.50 ID:1v8K/zsK
(笑)
754ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 11:19:12.91 ID:MBADaPBE
どんなに素晴らしいチューナー持っててもチューニングが狂ったことに気づかないで演奏してたら意味ないじゃんw
ここのヤツ等って最初にチューナーでぴったり合わせとけば演奏してる間チューニングがまったく狂わないとでも思ってんの?
素晴らしいチューナー持つなら耳も鍛えとけって話だよね?
755ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 11:25:00.85 ID:9vxU5dvs
>>754
基地外かまってチャンかな?
いくら耳がよくても演奏中にチューニング狂ったら何もできないだろ。
せいぜい演奏中スキを見て調弦するくらいだし、そもそもそういう状況に
ならないようにコンディションを整える方が重要。
756ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 11:40:00.33 ID:lIWUu8cc
>>754
お前、チューニングしても、すぐ狂う安いギターしか持ってないんだろ?
757ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 12:55:47.86 ID:t+ijVZBA
>>754の言ってることは正しいと思う。
コイツに釣られて叩いてるヤツらは耳に自信がないようにしか見えない。
758ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 13:01:55.83 ID:UQumnGYY
自演乙
759ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 14:42:25.26 ID:cKWhkEwz
プロでもそれなりに狂った音出してるんだけど。
許容範囲がなけりゃ楽器演奏なんてできないよ。
そもそも誤差1セントさえ認めないならチューナーでチューニングすらできない。

初心者を惑わす詭弁はやめときなさいな。
760ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 20:06:58.16 ID:wQSABgtX
音叉で合わせられないって冗談だろ?
761ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 21:05:33.09 ID:kFe5EXW2
音叉で合わせられないのは音感がないんじゃなくて
軽い難聴なんだなあ
762ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:05:29.15 ID:J0lR9jgn
まず音叉に触れたことすらないわ
763ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:13:36.38 ID:eBxXSMiN
最近のヤングは音叉を前歯で噛むの知らないんだよね。
764ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 23:45:57.40 ID:CvA3KfIM
金属アレルギーだから無理
765ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 00:28:33.24 ID:NZ2Crg/L
音叉をボディに当てると想像以上によく響くんだよな
766ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 02:57:45.54 ID:Kpis5ReX
エレキならピックアップに近づけて音を拾わせて、
ついでにディストーションかけると唸りがよく聞こえて合わせやすい
767ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 10:12:17.12 ID:WYpHnkrk
もうさ、チューナー使おうぜ。
768ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 10:16:38.64 ID:d3xevZNW
>>759
> そもそも誤差1セントさえ認めないならチューナーでチューニングすらできない。

それが詭弁なわけで。
769ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 12:28:54.77 ID:w134wQPu
詭弁の使い方間違ってるよ
770ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 12:42:02.01 ID:WYpHnkrk
海苔弁だよ
771ドレミファ名無シド:2012/10/19(金) 19:50:52.72 ID:hVlI8S9Z
™50Rは
チューナーにメトロノームとレコーダーがついて
しかもオーディオ・インターフェースとしても使えるのか
なにげに神機だな。
772ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:10:44.98 ID:vzrkLwy+
チューナー使って目で合わせても、その音がちゃんと合ってるかわからない耳の持ち主じゃ意味ないわけで…
773ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 10:47:55.47 ID:Yn8Bm9Od
そうだね
でも音叉とか得意げに使ってるヤツは気色悪いよ
774ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 11:38:54.64 ID:6bDeVqsm
耳合わせできないと困るのは他楽器と合わせる時でしよう。普段はもちろんチューナーだけど、ピアノか442とか443だったりするからねえ。
775ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 13:20:10.71 ID:q2sOOXUu
442ならチューナーでいけるじゃん。
776ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 13:34:34.05 ID:6bDeVqsm
そりゃはじめからわかってたらチューナー使いますわ。
440で弾き出したらあれ、ということもあるわけですよ。
777ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 13:36:43.48 ID:10UsGtRd
ねえよ
778ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:41:53.47 ID:TDSI/4nZ
あるよ
チューニングはその場にあるピアノが基準
チューナー使うのは楽器出したとき

779ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 14:53:10.48 ID:cDA68PmM
俺は現場のピアノの出音基準に1hz精度でなんか合わせられません。
ピアノに確認してチューナーで合わせます。
780ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 15:19:01.95 ID:EOKxwPNm
何レス消費する気だよクソども
781ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 15:53:49.34 ID:I3yEcZnh
おいキチガイ、「音叉くん」とかコテハン付けてくれ。
782ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 16:20:31.75 ID:TDSI/4nZ
>>779
このピアノは442ですって言われたところでなぁ…
頻繁に調律入ってるなら別だけど、自分の周りの環境はそうでもないんで
特に管いるときは全員でピアノに合わせないとピッチきつくない?

それとも、現場って言うぐらいだからプロなの?
783ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 17:22:07.77 ID:8uth6WgX
>>782
チューニングスレでもたててそこでやってくれ
784ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 23:03:38.89 ID:pagke4dJ
周囲の環境が静かだったらエレキ生音と音叉でチューニングできる?
785ドレミファ名無シド:2012/10/20(土) 23:18:10.80 ID:nBTr8PIM
音叉でチューニグ出来る人なら出来る
786ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 08:03:24.27 ID:/02LH/3D
今、このスレでもっともホットなチューナーは「音叉」
787ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 18:40:29.78 ID:DdV57fyj
レトロチューナーにはハーモニカもあるな
ハーモニカと言っていいのかわからないが
788ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 18:45:07.61 ID:DdV57fyj
名前思い出したピッチパイプだ
789ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 18:51:30.74 ID:ns++0mYz
調子笛とも呼ばれるヤツね
安物は初めから正確な音を鳴らせなかったりする
790ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:47:36.36 ID:VNtxBW0t
ピッチパイプってガキの頃ヴァイオリンやってた時に使ってたアレの事か?
懐かしいな
791ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 20:53:45.55 ID:cs8FUF80
オッサンだが存在自体忘れてた
そういや昔はピアノの音でチューニングしてたわ
792ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:11:23.07 ID:vQj1yfQ3
15年くらいの浦島なんだが、今のチューナーかわったんだ。

うちには電池塩吹きまくりのボスしかないんだけど、
新調するなら何がいいの?
エレキ中心だけど、フラットトップとフルアコも弾くからクリップのやつがいいかな?
793ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:27:06.99 ID:FuX9grYW
とりあえずクリップ買って不満なら上考えれば?
大きさに不満がないなら定番のAW-2でいいんじゃ
794ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 21:43:21.36 ID:2gUVpyj0
>>792
俺もここで相談してAW-2買ったんだが値段の割には良いよ
大活躍してる
795ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 22:53:09.58 ID:vQj1yfQ3
なるほど。じゃあ、それにしてみるわ。
ありがとね。
796ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 16:53:57.94 ID:gdzocy7U
AW-2ってクリップの足の丸いゴムの部分がハズれてよくなくす。
あれだけ部品で出してくれってコルグに問い合わせたら修理扱いなので1回送れという。
往復の送料考えたら買った方が安いからAW-2を5個以上は買ってると思う。
ちなみにローランドは1個何十円という部品でも最寄りの特約店に送ってくれて定価で部品が買える。
コルグはクソメーカーだと思ったよ。
ローランド&ボスは親切だった。
こんど部品なくしたらボスから出たヤツ買う。
797ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 16:59:07.00 ID:SU2gyp/a
>よくなくす。
学習能力ないの?
798ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 18:26:17.68 ID:nNHZLqbV
ギターケースの中に転がってることはよくあるけどね。
いいチューナーだけど、それがあるんで
今はPW-CT-12にしちゃったよ。

実はあれも、時折ぎゅっとしてあげないと若干緩んでることがある。
799ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:07:33.65 ID:Oa9aSgJU
>>798
比べてみて反応スピードはどっちが優れてますか?
AW-2Gが弱いからPitchClip買ってみたけど反応悪すぎ
800ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:14:05.67 ID:nNHZLqbV
反応速度はPW-CT-12とAW-2Gでほぼ同等です。

精度面でも
目盛の細かいAWで、若干左右にずれてるような場合も
目盛の少ないPW-CT-12でちゃんととらえてくれます。
801ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 19:49:08.85 ID:Oa9aSgJU
ありがとうございます
PW-CT-12いいですね
802ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 17:31:46.96 ID:0H96RK7U
しかしチューナーってそんなに次から次へと新製品出すような物かな?
803ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 19:24:41.89 ID:7an1w6Pj
ヘッドストックとポリフォニックが
ちょうど同時期に盛り上がったからね。
その昔は何年もの間TU-12の一択だったが。
804ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 19:45:00.83 ID:EJAibEUM
エレキギターのチューナースレってここですか?
805ドレミファ名無シド:2012/11/01(木) 20:05:25.11 ID:xEwMidhw
ここですんで、何か話題を
806ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 21:22:21.56 ID:d0mexD/N
FCT-1000
使ってるんだが 評価はどうなの?
807ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 22:17:26.64 ID:rfbrsqG/
ていうか初めて見た。
808ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 22:35:01.43 ID:d0mexD/N
え? そうなの。

みんなが使ってるやつと
いちばん売れてるチューナーと
最も正確でオススメなのを教えて
809ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 22:51:48.34 ID:rfbrsqG/
印象で言えば(ストンプ型)
■最近売れてるであろうチューナー
 Polytune
 PitchBlack
 PolyTune Mini(ACアダプターのみの駆動)

■スペックが高いとされているチューナー
 ST-200
 PolyTune
 PitchBlack+
 STOMP CLASSIC

「正確さ」というのは上記のものでは差がないとして
差し支えないと思います。
今のところ一般的には、PolyTune買っておけば「お前何でそれ?」
とは言われないと思いますよ。

私はPitchBlack持ってますが(購入当時PolyTuneは発売されてなかった)、
実際使ってるのはヘッドストックチューナーPW-CT12です。
810ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 23:36:23.58 ID:/448P+T5
KORG AW-1の電池CR1220がどこにも見当たらないよ・・・・
そんなに特殊な電池なのか?
811ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 23:40:52.71 ID:rfbrsqG/
うちの近所のコンビニにはあったよ。
812ドレミファ名無シド:2012/11/03(土) 23:44:16.27 ID:b91sYQly
ネットで買えばいいじゃないか
813ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 02:05:54.24 ID:Qk7nzuVE
いま1セントずれてるとか、そこまでわかる(見える)チューナーってありますか?
自分はKORGのDT-7を使っているんですが、ズレは大ざっぱにはわかるけど何セントかまでははっきりとはわからないので。

一応購入を考えているのはpetersonのクリップのと、KORGのpitchblack+なんですが、この2つだとどうでしょう?
814ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 02:12:33.19 ID:+hCJIWk0
>>813 TU-12とか針のじゃないとズレ幅はわからないでない?
815ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 06:09:18.99 ID:T5mKhfbw
>>813
> いま1セントずれてるとか、そこまでわかる(見える)チューナーってありますか?

SEIKOの「デジタルセント表示」できるやつなら
±何セントずれてるか1セント単位で表示してくれる。
ttp://www.sii.co.jp/music/try/tuner/04.html

SEIKOじゃ精度が納得いかんというなら、ピーターソンやST-200、ST-122などは
音を入力して動いているストロボを静止させるように±ボタンやツマミを調節すると
ストロボが静止した位置は本来のピッチから何セントずれてるのか数値表示してくれる。
(言ってる意味わかる?)
だがこの機能はきみが期待してるような操作性じゃないので使い辛い。
また、クリップ式のピーターソンにこの機能があるかどうかは知らない。

DT-7使ってるんならSEIKOでもいいんじゃないの?
せっかく買い換えるんなら高精度にしたいかなやっぱり。
816ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 06:31:57.47 ID:T5mKhfbw
おせっかいながら、もしSEIKO買うんなら
SAT800だけはやめといたほうがいいぞ。
SAT800だけはオートパワーオフ機能がキャンセルできないのだ。

根つめてオクターブチューニングやってる最中に
何回も画面が「ポッ」と消えるとブチ切れるぞ。
817ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 15:02:57.05 ID:iLrz0lzh
>>814-815
TU-12は書かなかったものの一応候補に入ってました。
SEIKOはまったく頭になかったのですが、機能的に満たしているようなので情報的にありがたかったです。

そもそもなぜ>>813のような機能が欲しいかというと、
各弦を数セントとかちょっとずつずらしたチューニングをする方法があるらしくそれを試してみたいからでして、
だったら素直にPetersonのstrobo clip・・・かなあ・・・。
818815:2012/11/04(日) 16:38:49.65 ID:Az/SpqTy
DT-7ユーザーがそういうということはバジー・フェイトンのことかも?
バジーならSEIKOの1セント精度じゃ足りないし
もっと情報があるが今出先なので書けない
819813:2012/11/04(日) 17:04:02.01 ID:V6NkpaZq
>>818
buzz feitenはたしかにDT-7で対応しているのですが、自分のギターは対応してないので意味がないみたいですね。

strobo clipはスイートナーというのに魅力を感じています。
820ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 19:41:17.18 ID:3N57FVr/
FCT-1000ってマイナーチューナーだったのか
821ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:06:42.57 ID:Bx25o4ca
フェルのギター買ったらついてきたの?
楽器屋のチューナーコーナーで
それが最初に目に入る事はまずないでしょう。
822ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:08:49.91 ID:Bx25o4ca
823ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 20:55:50.08 ID:+hCJIWk0
>>817
ストロボクリップ持ってるけど出来ないよ
824ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 21:59:38.69 ID:3N57FVr/
>>824
ギターはTokai。
たまたまです。
まぁ、ふつうのチューナー。
825ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 22:51:48.92 ID:F7AJE9cI
使い勝手に問題がなければいいんじゃない
826815:2012/11/05(月) 01:47:09.32 ID:Yd6OiW9E
> SEIKOじゃ精度が納得いかんというなら、ピーターソンやST-200、ST-122などは
> 音を入力して動いているストロボを静止させるように±ボタンやツマミを調節すると
> ストロボが静止した位置は本来のピッチから何セントずれてるのか数値表示してくれる。

自分でこのように書いていたが自分の持っているPetersonはV-SAMという
Stompが出る前の5〜6世代くらい前の奴で、それはたしかにツマミを動かして
ストロボを静止させればズレをセントで表示してくれるが、
いまのStomp ClassicやClipにその機能があるかはわからない。

またSonic Researchも自分が持ってるのはST-122(机上型)で
みんなが良く持ってるペダル式のST-200はセント表示してくれないような気がする。

勢いで書いて不正確な情報を流したことになってすんません
827ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:17:26.21 ID:CYWXuTde
どのチューナーがオススメ?
まぁ、このメーカーからだと↓
BOSS
Greco
YAMAHA
FERNANDES
KORG
あとは知らん。

オススメおしえて。
828ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:19:47.45 ID:8PtkoreE
>>1から読み直せ
829ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:36:56.25 ID:FuyS748M
>>827
とりあえず>>1から読みなおして。
830ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 21:55:37.29 ID:CYWXuTde
そうか。 特におすすめはないんだな。
おk
831ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 22:08:59.06 ID:FuyS748M
それでおk
832ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 03:12:22.94 ID:4K3Qq0wO
クリップ式にするかストンプ型にするかだな
後者ならどうせ買うなら限定のPolytuneなんたらとかどうよ
833ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 07:10:33.04 ID:MFsrBaGo
4日前のレスすら読まないような人だから
ググりもしないで「限定のPolytuneてなに?」
て聞いてくるぞ。
834ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 08:13:31.04 ID:G7HcuSa7
>>827
KORGが鉄板
835ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 09:20:39.25 ID:rsPiV66a
BOSSってどうなん?
836ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 09:28:44.31 ID:j8lS4hSw
すごいよくもなく、すごいわるくもなく
837ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 10:20:52.25 ID:wpRI0lwD
メーカーで聞いてくるってのは
たぶん初心者でしょ。

予算内で見た目が気に行ったやつ買っちゃいなよ。
基本どれもいっしょ。細かい差異が問題になる段階じゃないです。
早く買ってそしてすぐ練習開始しよう。
チューナー選びで迷ってる時間が一番ムダ。

他人の目が気になるなら、適当にググって
一番売れてそうなやつ買っちゃいな。
838ドレミファ名無シド:2012/11/12(月) 20:22:31.09 ID:HzPjJlem
ペダル型で言えばBOSSはTU-2を販売してた時のシェアはDT-10、Pitchblackの
KORGを圧倒してたけどTU-3になってからあまり見ないな
839ドレミファ名無シド:2012/11/14(水) 09:57:55.22 ID:dliKKeuE
PITCHBLACK+ポチってきた
KORGは10年以上前にマルチ買って以来だわ
どんな実物が来るか楽しみ(´∀`*)ウフフ
840ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 15:37:51.49 ID:kAOsl+I/
PITCHBLACK+キタ━━(゚∀゚)━━
やたらピカピカ光ってワロタ
思ってたよりもごつくてずっしりと重い
チューニング精度が高いからハイポジでのソロとかやたら気持ちよくなった
841ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 16:11:29.95 ID:yUrZ/2Pa
0.1セント精度で
オープンとハイポジをきっちり合わせられたの?
842ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 19:43:02.54 ID:q0AR8U4E
StrobeSoft買った
ストロボ表示と1cent単位の誤差表示もついててオクターブチューニングにはすげえ便利だな

でもiPhone版のほうだと0.1cent単位で表示されんのな
iPhone死ね
843ドレミファ名無シド:2012/11/16(金) 23:32:14.39 ID:1aZ5YDIZ
そのチューナーでオクターブチューニングを上手く合わせたのかも
844ドレミファ名無シド:2012/11/22(木) 23:17:42.11 ID:NXdR8V7t
>>842
set-up>prefsで、0.1cent単位の表示設定を選べないかい?
845ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 02:48:44.34 ID:GHMVSn35
選べた
846ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 07:01:42.86 ID:vuziN3hE
ありがとうは?
847ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 12:15:10.31 ID:GHMVSn35
はい
848ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:16:47.63 ID:pLMmOLuT
既出だったらごめん
ピーターソンのクリップチューナーがAmazonだけやたら安いから欲しい人はチェックして
849ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:50:58.08 ID:YPMw7IRv
ただの並行輸入じゃん
850ドレミファ名無シド:2012/11/25(日) 10:45:33.14 ID:70QBGhNx
スレのチェックをするより先に宣伝したかったその熱い思い受け取ったw
851ドレミファ名無シド:2012/12/04(火) 17:27:24.69 ID:VudiMqjX
ST-200いいね
しょぼいギターほど真価を発揮する
852ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 10:43:58.28 ID:msqBE6gg
しょぼいギターだとLEDが定位しないんじゃないの?
853ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:31:23.79 ID:XC5vdKAM
しょぼいギターほどしょぼさが露呈すると見た。
854ドレミファ名無シド:2012/12/05(水) 18:44:02.33 ID:a1kIB+Tz
そういう意味か。
855ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:22:30.61 ID:OJObRHhc
家だけでギターとベースを弾いてます。
最近、ケーブルの抜き差しが面倒なので(普段はギターとアンプつなぎっぱなし)
クリップチューナーが欲しいと思っています。
お薦めがあったら教えてください。
856ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:31:19.65 ID:AjrKm7VM
なんで抜き差しするんだ?
857ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:51:50.28 ID:brmnU45A
クリップの話題なんて何度も出てるしスレなりログなりちょっとは見返せよ
858ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:56:55.13 ID:OJObRHhc
>>856
チューニングするとき、アンプからケーブル抜いて、チューナーに差すから
859ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 12:57:38.95 ID:AjrKm7VM
アウトなしなのか
860ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 13:38:34.85 ID:mN4OhkMx
チューナー通したくないんじゃない?
物によっては音が変わるし。
もしくはチューナーのスイッチのオンオフすら面倒くさいのか。
861ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 14:06:52.84 ID:MhpSs3el
ABボックス…よりはクリップチューナー買ったほうが楽しいなw
862ドレミファ名無シド:2012/12/12(水) 18:56:20.07 ID:4m0eG9FO
いやケーブル一本しかもってないんだろう
863ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 19:46:35.12 ID:BRkAbfGh
音叉を使ってほしい
864ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 21:52:35.17 ID:hdfq+Htt
アコギ出身で音叉ばっかり使ってたからエレキでも音叉だよ
865ドレミファ名無シド:2012/12/22(土) 22:42:01.93 ID:BCMStJuI
音叉の音は正弦波っていう滑らかなカーブで
弦のハーモニクスも正弦波だから、
重ねて鳴らすとピッチズレのウネリがわかりやすいんだよね。

デジタル機材から出るA音は矩形波という波形で
あのブザーのような音は個人的にちょっとニガテ。
866ドレミファ名無シド:2012/12/25(火) 08:54:11.48 ID:4PLqspUb
フェンダーとかの安いクリップ式の使い勝手を教えて下さい。aw-2gのクリップのパーツを無くしてしまったので、お財布に優しいクリップ式を探しています。安くクリップが手に入るメーカでも結構です。
867ドレミファ名無シド:2012/12/31(月) 00:45:07.46 ID:DISG0jac
ピーター損のストロボクリップポチッタ楽しみだ
868ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 08:48:14.51 ID:Rxrx1bQm
自分の耳だけ信じてる俺にはチューナーなんていらないよ
俺ってギターのボディの振動で音程わかるし
869ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 08:52:49.74 ID:BfdECkzS
チューナーいらない人はこのスレにはいらないよ
870ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 09:29:46.18 ID:PBgM67D+
ポリツネとピッチブラックとコルグの奴で迷ってるんだがチョーキングの音程チェック練習にも向いてるのはどれだろうか
基本チューナーアウトに挿すのでスルー音質と切り替え時ノイズはあまり気にしない
871ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 09:46:16.63 ID:/utRr5vu
ピッチブラックとコルグの奴ってのがわからない
ピッチブラックもコルグじゃね?
反応が速いのはポリツネ
872ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 09:51:04.73 ID:PBgM67D+
ごめん、もう1個はデジテックのHT-6だった。やはりポリツネなのね。ありがとう。
873ドレミファ名無シド:2013/01/05(土) 18:49:37.04 ID:vJ/1Yvz/
ピーターソンさんストロボストンプの次Ver作って下さい!
874ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 00:01:24.26 ID:U2jW0UW3
ピーターソンのストロボクリップで半音下げチューニングってどう設定すりゃいいの?
875ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 02:18:22.79 ID:SnAtaGGH
>>870
> チョーキングの音程チェック練習にも向いてるのはどれだろうか

ttp://www.korg.co.jp/Product/Tuner/OT-120/

KORG OT-120のサウンド・バック・モードが面白いのだが
>>870はペダル型が欲しいんだろうな。

チョーキング練習は針式のほうが向いてるけど
そのためにチューナー買う物好きは少ないだろな
876ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 07:59:24.76 ID:hgX/YMIk
>>875
ありがとう、このOT120めちゃ良さそう
877ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:15:38.85 ID:hgX/YMIk
>>875
音家で見てみたらそこそこ安かったので
これなら練習用にと思ったがレビューに
精度が今一とコメント

実物試さにゃならんが楽器屋で見たことないな
クラシック系の楽器屋にあるのかね?
878ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:39:37.74 ID:45LZn6h4
管楽器も扱ってる楽器屋なら置いてそうな気がするな
YAMAHAの直営店とか
879ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 13:48:30.30 ID:hgX/YMIk
d
行ってみます
880875:2013/01/06(日) 19:40:44.79 ID:SnAtaGGH
参考にしてもらえてよかったでつ。

>>877
> これなら練習用にと思ったがレビューに
> 精度が今一とコメント

PolyTuneこそチューニング精度:+/- 0.5セントだけど
PitchBlack(+じゃないほう)もデジテックのHT-6も
KORG OT-120と同じチューニング精度:±1セントなので
いまどきの水準はクリアかな?悪い買い物ではないかと。
881ドレミファ名無シド:2013/01/06(日) 19:51:44.70 ID:hgX/YMIk
>>880
なるほどー。
ボードにチューナー入れてしまうと楽屋などでちょっとチューニングするときに困るのでサブに安めのをと考えていたので一石二鳥でした。
値段も許容範囲です。多謝。
882ドレミファ名無シド:2013/01/13(日) 23:05:14.19 ID:uW8DWnjs
polytuneでチューニングボタン押してE♭に設定しても表示変わらないんだがなんでだ?
883ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 03:49:07.89 ID:tUhoSAvn
PolyTune白を持ってるのにPolyTune-mini買ってしまった。
しかし良いねコレ。またチューナが増えたなぁ。
884ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 10:03:03.59 ID:LhB5MWhJ
その勢いで次はPolyTuneNoir買おうぜ!
885ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 21:35:51.93 ID:8D89g4te
DT-10から乗り換えたけど
poly miniの小ささはまじでいいな
886ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 02:06:21.61 ID:1o9rA6a9
Noirタソは色が黒いせいか白よりもぱっと見小さく感じられる
887ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 02:59:25.13 ID:5YjKUKcs
デジテックのHT-6を買ったのだが
アダプターでの使用でちゃんと電源が入らないことが
けっこーあるのだが、そんな話聞いたことある?
電池での使用は問題なさそうなんだよねぇ
888ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 07:43:35.96 ID:Zs/ho8fe
アダプターのアンペア数を超えたとかじゃなくて?
889ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 14:44:23.48 ID:lU44x8VY
>>888
HT-6が300mAで使ってるアダプターが1500mAなので、そこは問題はないはず。
電圧も9.45V出てたし、電圧も問題なさそう。

色々と検証してみた結果では、少し間を置いた状態から最初の電源投入では
ちゃんと起動しない(ほぼ100%)
DCプラグの抜き差しを繰り返して初めて起動する。
ググってみたところ、同じ症状の人はいるみたい。

見た目の症状としては
1・LEDが全点灯して消える。その後、無点灯・無反応
2・最初っから無点灯・無反応

とりあえず、不良品か?と販売店に電話してみるか
起動後の使用感が非常にいいだけに、もったいないなぁ
890ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 15:21:09.55 ID:c2r89pwa
ST-200を持っているのだが、Polytune noirのサイズと色に惚れて買っちまおうか悩み中。
チューナーの精度を下げるっていっても、ぶっちゃけ俺の耳ではわからないしなw
891ドレミファ名無シド:2013/01/21(月) 23:48:52.44 ID:ivQVFecG
ファットフィンガーなどというアイテムがあるという事は
クリップ式チューナー付けたらサスティン良くなるって事でええの?
892ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:02:05.45 ID:j0qloHZx
クランプでがっちり止めたら良くなるかも
バネ+傷防止のゴム・スポンジじゃ逆に減っちゃうかもね
893ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 00:15:47.90 ID:vsQCSeY4
ST-200やっと買えた
pitchblack使ってたときより遥かにコードの響きが良い…買ってよかった
894ドレミファ名無シド:2013/01/22(火) 22:36:06.60 ID:gqrsF8Mi
ST-200ってドロップBとかのチューニングを記憶させる事が出来る?
895ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:08:12.92 ID:h8ivVlUg
>>890
まじでいいよ
ボードがスマートになる
896ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 00:24:55.63 ID:n4D5Hk9f
noirカッコいいけどベースはクロマチックのみだからな…
897ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:48:25.00 ID:XDQUOnBz
普通のぽりつね使ってみりゃわかるがベースでポリフォニックとか使わないよ
898ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 01:58:13.53 ID:n4D5Hk9f
いやバリトンギターなのよ。
音域はベースで奏法はほぼギターなの。
899ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 02:36:26.14 ID:BaJSF3sO
俺はベースもポリフォニック使うわ
900ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 08:36:50.95 ID:h8ivVlUg
サウンドハウスのnoir売り切れてる
一応限定だからもう在庫なくなってきてるのかな?
901ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 08:37:56.59 ID:h8ivVlUg
あとノーマルpolytuneとminiは値下げしてた
902ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 13:38:37.13 ID:sqmKCW+s
>>894
余裕
903ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 17:22:24.20 ID:mUDoEnX4
ST-200
日本語の取説ないかなー。いまいち設定がわからん
904ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 17:41:12.99 ID:v1hWnp2l
>>900
在庫あるやん
白の方が映えると思うけどね
905ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 17:49:27.91 ID:CEftGGx1
polytune買ってからチューニングが楽しくなった
チューニングだけして満足しています
906ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 20:47:04.61 ID:xxDhG14u
440Hz・441Hzを選択できるペダルチューナーが欲しいんだけど、
Polytuneは、440固定なの?
907ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:03:17.76 ID:CEftGGx1
>>906
435〜445までいじれるよ
908ドレミファ名無シド:2013/01/23(水) 21:49:45.90 ID:U7H36xpS
>>903
ttp://www.turbo-tuner.com/pages/manual-st2.htm
ここに英語マニュアルがあるからbingで翻訳しれ
なんとか理解可能なレベルにはなる
909ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 03:08:01.29 ID:EMJx9r8z
>>908
これは助かります^^ありがとう。
翻訳してみますね
910ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 14:47:00.00 ID:e3K94akr
911ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 18:21:08.20 ID:DOtW3fSa
korgもやることがえげつないな
tcは特許取っていたのだろうか?
912ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 18:23:26.02 ID:H8ICZOjU
ポリフォニックなチューニングなんてもう五番煎じくらいだろうに
今さら特許云々なんてどんだけ疎いの?
913ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 19:37:42.10 ID:/pRRc6k9
>>912
噛み合ってないww
914ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 19:48:00.82 ID:6OI8rs1Q
アスペなんだろ
ほっとけよ
915ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:33:40.83 ID:6tLiLaM1
ポリフォニックもこれで四つ目か?

ポリチューン(サイズ違いだけだろうからナノも含む)
デジテックの奴
ピッチブラックのポリ
そして今回の新製品

コルグの新製品はピッチブラックのポリと検出方法は同じかな?
ポリフォニックチューナーの精度や反応速度の比較が知りたいけれど
全部所有している酔狂な奴なんていないか?
916ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:35:39.17 ID:6tLiLaM1
ちなみに俺はポリチューン所有
以前はただのピッチブラックを使用していたが、速度や精度は断然に優れていると感じた
デジテックが気になるが、所有している人を見たことが無い
917ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 20:55:13.74 ID:6GM2IK6N
ストンプタイプじゃないのかよ
918ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 22:34:06.03 ID:ISIOM1CR
ストンプタイプならピッチブラックでいいだろ
919ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 22:39:04.23 ID:uOfj1JsN
DT-7を未だに使っている俺のための横置きタイプ。KORGが俺の為にわざわざ作ってれたとしか言いようがないw
920ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 09:12:43.37 ID:fcurneiG
ピッチブラックの新しいやつは
・ストンプタイプじゃない(フットスイッチがない)
・トゥルーバイパスじゃない
ボードに入れるなら「常時チューナーオンで繋ぎっぱなし」
というスタイルになるな。
921ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 10:04:11.63 ID:tEnNwygi
>>920
ペダルタイプのPolyの消費電流が45mAなのにポータブルは130mAって大飯食らいだな。
922ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 10:36:28.56 ID:fcurneiG
結局はPoly miniでいいやってオチだな。
923ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 11:06:50.69 ID:wmfT3wZL
おれはTU-3でいいわ
924ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 13:01:47.69 ID:+iorlWso
ポリミニだなー
925ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 15:08:28.05 ID:zckxJxHZ
デジテックのポリフォニック持ってけどレスポールでチューニングするときは問題ないんだがストラトでチューニングするときになぜか6弦の反応がおかしい
まあトゥルーバイパスだし他に電源供給できたりで便利だと思うけどね
926ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 15:21:28.65 ID:H1vdEJUk
うちに今あるチューナー
Polytune ×2
ST-200
BOSS TU-88
Korg GA-1、 CA-40、AW-2

自分がチューナー好きとは知らんかった
927ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 16:02:58.45 ID:ekLTOFjJ
TU-3は音程合うとキュピーンってなるのが見た目は良いなと思ったけど
キュピーン発動中に音程ズレたりしたらイライラしそう
928ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 13:43:25.07 ID:j41gie78
>>910
デザイン的に無いわ
929ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:14:07.52 ID:U4qUH5as
tascamのPT−7 に勝るチューナーってあるの?
930ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 14:18:22.16 ID:jqoD/FBj
チューナーはデカイ方が良いな
ベリのラックタイプを埋めようかと思うくらいだ
931ドレミファ名無シド:2013/01/28(月) 16:02:42.47 ID:wQ2U7eFa
2013NAMMでKORGはチューナー出してないの?
932ドレミファ名無シド:2013/01/29(火) 00:33:55.99 ID:GAkwwhoa
933ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 00:15:37.07 ID:FappUc1q
KORGの新製品6Kぐらいなのか
一万超えはすると思ってたからスルーしようと思ってたのにビクンビクン
934ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 03:08:09.99 ID:sP0sVLCk
色々買ったけどピッチクリップを一番使っているという事実
935ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 10:15:24.73 ID:u6B2zUCn
音屋でタスカムのpt−7が6kちょっとなのに
地元の楽器屋で中古が9kわろた
936ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 23:30:02.08 ID:giLEfboo
st-200ポチッた
937ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 02:42:49.09 ID:l4JI2k2T
チューナーの買い替え時がわかんね
みんなは新製品出るたび買い替えてるの?
938ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 03:31:30.84 ID:gK4SAL3t
気になる特長を持った新製品が出たら買ってしまう。
新機能、新特徴の例としてはこんなかんじ。

・いまの針式でいちばんいいやつ(KORG)
・超高精度(ST-122)
・クリップ式の完成形(なんとかいうやつ)
・ポリフォニック(polytune)
・セントのズレを数値表示できる(SEIKO、peterson)

買い替えっていうより買い足しだな。

本当の意味で買い換えたのはBOSSのTU-12だったな。
性能の限界で1弦5フレのハーモニクスが拾えなかったので
高性能機に買い換えた。
でもいちばん長くつきあったのもこいつだった(遠い目‥)。
939ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 08:17:50.38 ID:Yuh1yBmb
>>938
全部直列につないでるん?
940ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 08:32:24.36 ID:l4JI2k2T
技術の進歩なのか
チューナーも進化して行ってるんだな
今使ってるのが7年前コルグDT−10だから
もう買い換えてもいいかも時期かな・・・・
941ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 00:30:35.96 ID:svCrRzR1
チューナーとかAW-2Gしか使ったことない
942ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 17:46:32.05 ID:I3Q/jNr7
チューナーって滅多に壊れないからな。
俺は足下にDT-7、ラックにDTR-1でずっと使ってる。
一体何年になるんだろうか。
943ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 20:59:14.91 ID:ohYvfTRH
エフェクターと違ってもっと好みの音が欲しいとか
そんなことも少ないからな
944ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 00:27:47.08 ID:tKRoqEWR
壊れない限りはずっと使い続けちゃうよね
その割にはメーカーはかなりの頻度で新製品とか出してるよね
そんな出す度に売れるもんなの?
945ドレミファ名無シド:2013/02/04(月) 01:26:45.53 ID:AR3BIuzj
でもエフェクターと違ってギター弾きには(大体)必須ツールだし、ジャンル縛り無いし
それなりの数売れてるような気がする

使わなくなったのヤフオク出しても結構いい値付くし
946ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 17:01:30.42 ID:/2arJIek
振動型[クリップ]でいちばん正確なの教えて。 エレキギターです。
947ドレミファ名無シド:2013/02/05(火) 18:01:56.91 ID:PXnoP2gO
>>946
ピーター損
948ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:22:12.72 ID:weH6ANfu
KORGのでええやん
949ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 02:54:29.15 ID:GgaJ6mFx
金持ってるならピーターソンストロボクリップ貧乏ならコルグでいい
950ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 08:48:11.90 ID:0mEuua44
korgのpitch clipはお勧めしない。aw-2gはクリップが壊れやすくて部品単体売りしてくれないのがネック。
951ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 12:40:50.26 ID:wC8Ip1cp
家でアコギ弾く時はピッチブラック+にクリップケーブル付けて
チューニングしてる
952ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 18:49:26.56 ID:B+qvUgNI
>>949
金欠でございまする。
3000円まででいちばん精度高いの教えてください。 

>>947さん、>>948さん、>>949さん、>>949さん 本当にレスありがとうございます。
953ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 01:54:22.57 ID:hCxBmV6M
やはりsonic research 最強か
954ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 02:27:09.88 ID:s4E0P1RV
SONIC RESEARCH、実は内蔵マイクもすげえ高性能なんだよ。
自分のはST-122(ペダル型じゃないやつ)なので内蔵マイクがあるんだけど
6畳間の部屋の反対側にST-122を置いてこっちがわの壁からギター弾いても
安定して反応する。
955ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 17:50:27.80 ID:TaO1+7SH
BOSSローランドTU-80が壊れたんだが直せないかな?
956ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 19:04:46.73 ID:vOFOtxEB
電池やスイッチの接触不良程度ならどうにかなるけど
それ以上だと買ったほうが安い
957ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 01:33:38.10 ID:0salp5JE
TU-80って3000円くらいだろ?新しいの買えよw
958ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 09:21:52.34 ID:GwkL1w9R
クリップぢゃないやつのオススメ教えてください。 
959ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 10:17:38.12 ID:dl86YJ52
>>958
ぢゃ
とか使っちゃうようなガキには教えたくない
自分で調べな
960ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 11:02:24.99 ID:XH5gbW8c
うちのじいさんが「ぢゃ」とか使ってたな
961ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 12:35:05.71 ID:GwkL1w9R
いや、何かごめん。
962ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 14:00:15.81 ID:MIfNWYEE
963ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 16:01:33.24 ID:GwkL1w9R
クリップとシールド指すやつなら、やっぱりシールドの方が精度↑だよな?
964ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 17:05:45.25 ID:dl86YJ52
>>963
もちろん
965ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 18:29:42.35 ID:ecMXF4K/
クリップ式は音の入力がピエゾになってるだけで、
チューニングの精度はチューニングの回路自体の問題だろ
966ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 20:53:51.64 ID:GwkL1w9R
精度を求めるなら、シールド系か。

オススメメーカーは?
このスレではよくKORGが出てきますが。
967ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 20:58:38.37 ID:29HHjkOQ
いやもう何でも良いから買えよ
エフェクトボードに微妙に入りきらないとかならまだしも
精度面において買って後悔することは絶対にないと言い切れるから
968ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 22:02:03.60 ID:dl86YJ52
>>966
korg
sonic research
boss
tc electronic
こっから予算に合わせて好きなの買え
終了
969ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:04:40.94 ID:GwkL1w9R
ありがとう。
970ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:34:58.51 ID:GwkL1w9R
本当に何度もすいません。このスレでは最期の書込にしますからおねがいします。
クリップ
TD-35ML [yamaha]
TU-10 [boss]

シールド
TD-6 [yamaha]
TU-80[boss]

ここまで絞れました。
971ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 23:57:12.87 ID:XH5gbW8c
そうですか。
972ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:17:26.92 ID:eBiR9Ckm
シールド刺すタイプならストンプボックス型一択だわ
973ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:22:32.74 ID:aFiVAddh
音色にも弾きやすさにも関係ないところでそんなに悩むんなら楽器やめるのが正解なんじゃない?
それ全部4つとも買って比べても俺にはどれが良いかなんて分からないと思うわ
974ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:25:05.75 ID:4UH3fVM3
もう音叉にしとけ、コスパ最強だろ
975ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:25:30.99 ID:7+YK9T/A
そこにあがってるYAMAHA のチューナーはクラシックの管楽器や弦楽器を主なターゲットにした商品だと思う
基準ピッチが初期設定で442hzのようだしね
もちろん基準ピッチは変えられるが君のような初心者にはなんのことかわからんだろう
ってことでboss にしとけ
976ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 00:32:30.29 ID:UQlEZt2G
針式ってbossしかないんだよね?
んじゃ俺もbossを推しとく
977ドレミファ名無シド:2013/02/10(日) 08:28:12.64 ID:D/+Zjp/W
>>973
わからないですよね。
>>974
自分には無理でした。
>>975
そうですか。

では、bossにしておきます。
978ドレミファ名無シド:2013/02/15(金) 11:08:21.14 ID:LAhfMYnM
キティちゃん付いたの買ってきた。マジかわいい。
979ドレミファ名無シド:2013/03/03(日) 16:23:12.66 ID:vFWYhKfT
>>978
クリップ壊さないように気をつけろ。単体売はしてくれない。
980ドレミファ名無シド:2013/03/08(金) 17:55:45.12 ID:hEH+bpa1
KORGのギターヘッドの形のやつかわいいな、レギュラーチューニングしか無理なのがあれだがw
981ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 11:59:52.67 ID:au6DSxPi
DAT落ち回避
982ドレミファ名無シド:2013/03/09(土) 13:00:18.27 ID:Wvrwjhqq
オクターブチューニング合ってるならフレット押さえてチューニングで妥協するしかないね
983ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 00:09:54.61 ID:fUSgX8Av
あげ
984ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 21:49:07.10 ID:4UCc/Ra+
チューナーが回路的にデジタルなのかアナログなのか良く分からない
両方存在するの?
985ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 22:33:07.83 ID:aDDGapkS
デジタルだとたいていデジタルチューナーって明記してるぞ
986ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 22:47:17.55 ID:xJzkCn6u
アナログのチューナーって音叉か調子笛しか知らないわ
987ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 23:04:14.70 ID:4UCc/Ra+
という事はチューナーの分岐機能使って
他のエフェクターに電源供給する場合は
アナログエフェクターではノイズ乗るのかな?
その辺が気になってるのよね
988ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 23:26:30.37 ID:6fg9RyJq
チューナー付きのマルチ使えばいいんじゃね
989ドレミファ名無シド:2013/03/10(日) 23:34:07.36 ID:xJzkCn6u
>>987
同じ電源に繋がってればノイズは出る
チューナーの電源供給機能もそうだし独立電源ではない多くのパワーサプライでもそう
ただしノイズが出るのはチューニング時のみ
針が動く時にごく小さなノイズが出るくらいだから気になる事は少ないんじゃないかな
後段にブースターや歪み系を入れてるとノイズが目立つ事もあるがその場合はそれらをOFFにすればいい
990ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 00:02:18.50 ID:P2O3ZaPt
次スレ
チューナースレ6cent
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1362927674/
991ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 00:39:26.19 ID:mLPayGR0
次スレたったし埋め
992ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 06:39:08.45 ID:dTuif7eK
埋めておこう
993ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 09:35:05.98 ID:R43jJDlI
>>990
埋め
994ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 11:24:18.02 ID:VKb8IUtw
ピーターソンストロボクリップ最強
995ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 11:32:18.35 ID:UeKXKnUx
埋め埋め
996ドレミファ名無シド:2013/03/11(月) 16:17:48.57 ID:c4wOfkfz
梅ウメ
997ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 03:17:41.27 ID:WDeeQ1J1
E
998ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 07:14:15.17 ID:xA8YRAMF
うんこ
999ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 07:14:46.32 ID:xA8YRAMF
ちんこ
1000ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 07:15:22.53 ID:3XvvUj99
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。